JP2024505285A - Systems, devices and methods related to drug dose guidance - Google Patents

Systems, devices and methods related to drug dose guidance Download PDF

Info

Publication number
JP2024505285A
JP2024505285A JP2023547060A JP2023547060A JP2024505285A JP 2024505285 A JP2024505285 A JP 2024505285A JP 2023547060 A JP2023547060 A JP 2023547060A JP 2023547060 A JP2023547060 A JP 2023547060A JP 2024505285 A JP2024505285 A JP 2024505285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
meal
time
data
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エー ヘイター,ゲイリー
バタチャリヤ,アパラジタ
エス ブディマン,アーウィン
ティー ノヴァク,マシュー
ジン,タイハオ
ビー タウブ,マーク
エム ファーン,ジョナサン
シュィ,ヨンジン
ジュー,カイユエン
コヴィントン,ケンダル
クック,ケリー
ローズ フレー,ジェシカ
ボスコ,ロジーナ
エム チャールズワース,テイラー
パルタサラティ,ヴィシュナヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Diabetes Care Inc
Original Assignee
Abbott Diabetes Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Diabetes Care Inc filed Critical Abbott Diabetes Care Inc
Publication of JP2024505285A publication Critical patent/JP2024505285A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection

Abstract

患者またはユーザの薬剤用量を決定するためのシステム、デバイスおよび方法が提供される。用量の決定は、患者またはユーザの最近および/または過去の分析物レベルを考慮することができる。用量の決定はまた、生理学的情報、食事情報、活動および/または行動など、患者またはユーザに関する他の情報を考慮することもできる。実施形態を実施することができるシステムまたは環境の広範な異なる態様に関する、多くの異なる用量の決定の実施形態が示されている。グルコース値に関連する情報を表示するシステム、装置および方法が提供され、これには、目標範囲内時間、および1日のセグメントのパターンタイプの識別を含む分析値のグラフが含まれる。Systems, devices and methods are provided for determining drug doses for a patient or user. Dose determination can take into account the patient's or user's recent and/or past analyte levels. Dose determination may also consider other information about the patient or user, such as physiological information, dietary information, activity and/or behavior. A number of different dose determination embodiments are presented for a wide variety of different aspects of systems or environments in which the embodiments can be practiced. Systems, apparatus and methods are provided for displaying information related to glucose values, including time in target range and graphs of analysis values including identification of pattern types for segments of the day.

Description

関連出願Related applications

本出願は、2021年8月27日に出願された米国特許出願番号第63/237,769号、2021年7月23日に出願された米国特許出願番号第63/225,140号、および2021年2月3日に出願された米国特許出願番号第63/145,131号の優先権を主張し、それらの内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に明確に援用するものとする。本出願はまた、2021年12月3日に出願された米国特許出願番号第29/817,852号、2021年12月3日に出願された米国特許出願番号第29/817,851号、2021年11月2日に出願された米国特許出願番号第29/814,001号、および2021年11月2日に出願された米国特許出願番号第29/813,998号に関連しており、それらの内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に明確に援用するものとする。本出願は、2020年7月31日に出願された米国特許出願番号第16/944,736号にも関連し、これは、2019年8月2日に出願された米国仮特許出願第62/882249号、2020年2月21日に出願された米国仮特許出願第62/979578号、2020年2月21日に出願された米国仮特許出願第62/979594号、2020年2月21日に出願された米国仮特許出願第62/979618号、および2020年7月30日に出願された米国仮特許出願第63/058799号の優先権および利益を主張し、それらの内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に明確に援用するものとする。 This application is filed under U.S. Patent Application No. 63/237,769 filed on August 27, 2021, U.S. Patent Application No. 63/225,140 filed on July 23, 2021, and Claims priority to U.S. patent application Ser. . This application is also filed in U.S. Patent Application No. 29/817,852, filed on December 3, 2021; Related to and related to U.S. Patent Application No. 29/814,001, filed on November 2, 2021, and U.S. Patent Application No. 29/813,998, filed on November 2, 2021. the entire contents of which are hereby expressly incorporated by reference for all purposes. This application is also related to U.S. Patent Application No. 16/944,736, filed on July 31, 2020, which is related to U.S. Provisional Patent Application No. 62/944,736, filed on August 2, 2019. No. 882,249, U.S. Provisional Patent Application No. 62/979578, filed on February 21, 2020, and U.S. Provisional Patent Application No. 62/979,594, filed on February 21, 2020, We claim priority and benefit from U.S. Provisional Patent Application No. 62/979,618, filed on July 30, 2020, and U.S. Provisional Patent Application No. 63/058,799, filed on July 30, 2020, and the entire contents thereof are available for all purposes. is specifically incorporated herein by reference.

本明細書に記載されている主題は、一般的に、例えば、糖尿病に起因するグルコースレベルの上昇を治療するためのインスリン用量の決定などの薬剤用量ガイダンスに関連するシステム、デバイスおよび方法に関する。 The subject matter described herein generally relates to systems, devices, and methods related to drug dose guidance, such as, for example, determining insulin doses to treat elevated glucose levels due to diabetes.

グルコース、ケトン類、乳酸、酸素、ヘモグロビンA1Cなどの分析物レベルの検出および/または監視は、糖尿病を有する個体の健康にとって極めて重要であり得る。糖尿病を患っている患者は、意識喪失、心血管疾患、網膜症、神経障害および腎症をはじめとする合併症を被る可能性がある。糖尿病患者は、一般的に、グルコースレベルが臨床的に安全な範囲内に維持されていることを確認するために、グルコースレベルを監視する必要があり、またこの情報を利用して、体内のグルコースレベルを下げるためにインスリンが必要かどうか、かつ/もしくはいつ必要か、または体内のグルコースレベルを上げるために追加のグルコースがいつ必要かを判断することもできる。 Detection and/or monitoring of analyte levels such as glucose, ketones, lactate, oxygen, hemoglobin A1C, etc. can be critical to the health of individuals with diabetes. Patients with diabetes can suffer complications including loss of consciousness, cardiovascular disease, retinopathy, neuropathy and nephropathy. People with diabetes generally need to monitor their glucose levels to ensure they are maintained within a clinically safe range, and can also use this information to It can also be determined whether and/or when insulin is needed to lower levels, or when additional glucose is needed to raise glucose levels in the body.

グルコース監視の頻度と血糖コントロールとの間に強い相関関係があることを示す臨床データが増えてきている。しかしながら、このような相関関係にもかかわらず、糖尿病と診断された個体の多くが、不便さ、検査の判断、グルコース検査に伴う痛み、およびコストをはじめとする要因が重なるために、グルコースレベルを必要な頻度で監視していない。 A growing body of clinical data shows a strong correlation between the frequency of glucose monitoring and glycemic control. However, despite this correlation, many individuals diagnosed with diabetes choose to monitor their glucose levels due to a combination of factors, including inconvenience, testing judgment, pain associated with glucose testing, and cost. Not monitoring as often as necessary.

糖尿病を治療または管理するために薬剤(例えば、インスリン)の投与に依存している患者にとって、分析物監視システムにより収集されたグルコース情報を自動的に利用して、必要に応じて容易にアクセス可能な手法で薬剤用量ガイダンスを提供することができるシステム、デバイスまたは方法があることが望ましい。このようなシステム、デバイスまたは方法は、このような薬剤用量ガイダンスを提供する際に、治療を受けるユーザまたは患者の生理学、食生活、活動および/または行動を考慮することがさらに望ましく、それ自体で精度および信頼性を改善し得る。さらに、幾つかの状況では、このようなシステム、デバイスまたは方法が、選択された薬剤用量を自動的に送達できることも望ましい。 For patients who rely on the administration of medications (e.g., insulin) to treat or manage diabetes, glucose information collected by the analyte monitoring system is automatically available and easily accessible when needed It would be desirable to have a system, device, or method that can provide drug dosage guidance in a manner that provides drug dosage guidance. It is further desirable that such systems, devices or methods consider the physiology, diet, activity and/or behavior of the user or patient being treated when providing such drug dosage guidance; Accuracy and reliability may be improved. Furthermore, in some situations it is also desirable for such systems, devices or methods to be able to automatically deliver selected drug doses.

これらの理由およびその他の理由により、薬剤用量ガイダンスに関連する改善されたシステム、方法およびデバイスの需要が存在する。 For these and other reasons, a need exists for improved systems, methods and devices related to drug dosage guidance.

本明細書では、薬剤用量ガイダンス、および幾つかの実施形態では薬剤送達の提供に関するシステム、デバイスおよび方法の例示的な実施形態が提供される。一態様によれば、本明細書に記載されている実施形態の多くは、ディスプレイデバイス、センサ制御デバイスおよび薬剤送達デバイスを含む用量ガイダンスシステム(DGS)を備える。用量ガイダンスシステムは、用量ガイダンス(例えば、投薬量、補正およびタイトレーションに関する推奨事項)を決定して患者に出力することができる用量ガイダンスアプリケーション(例えば、ソフトウェア)を含むことができる。さらに、幾つかの実施形態によれば、用量ガイダンスシステムは、用量ガイダンスシステムが主要な投与パラメータを推定することができる学習期間中に、患者の投薬ストラテジーを学習することができる。幾つかの実施形態によれば、用量ガイダンスシステムは、このシステムが患者の現在の投薬ストラテジーで構成されると、タイトレーションおよび補正のためのガイダンスを提供することもできる。用量ガイダンスシステムはまた、異なる食事の摂取シナリオのためのガイダンスを提供することもできる。例えば、幾つかの実施形態では、用量ガイダンスシステムは、食事の開始時もしくは開始前または食事の開始後に用量ガイダンスを提供することができる。用量ガイダンスシステムはまた、加わった食事(例えば、デザート)のための用量ガイダンス、または食後の高いグルコースレベルに対処するための「タッチアップ(追加)」投与のための用量ガイダンスを提供することもできる。用量ガイダンスシステムの例示的なシステムおよび安全機能についても説明する。 Provided herein are exemplary embodiments of systems, devices, and methods for providing drug dosage guidance and, in some embodiments, drug delivery. According to one aspect, many of the embodiments described herein include a dose guidance system (DGS) that includes a display device, a sensor control device, and a drug delivery device. The dose guidance system can include a dose guidance application (eg, software) that can determine and output dose guidance (eg, recommendations regarding dosage, correction, and titration) to the patient. Further, according to some embodiments, the dose guidance system can learn the patient's dosing strategy during a learning period during which the dose guidance system can estimate key dosing parameters. According to some embodiments, the dose guidance system can also provide guidance for titration and correction once the system is configured with the patient's current dosing strategy. The dose guidance system can also provide guidance for different dietary intake scenarios. For example, in some embodiments, the dose guidance system can provide dose guidance at or before the start of a meal or after the start of a meal. The dose guidance system can also provide dose guidance for added meals (e.g., desserts) or for "touch-up" dosing to address high postprandial glucose levels. . Exemplary systems and safety features of dose guidance systems are also described.

本明細書に提供されている実施形態の多くは、分析物監視システムで使用するための改善されたソフトウェア機能またはグラフィカルユーザインタフェースを備え、非常に直感的でユーザフレンドリであり、ユーザの生理学的情報への迅速なアクセスを提供する。より具体的には、これらの実施形態は、ユーザ(またはHCP)が、大量の分析物データを調べるという面倒な作業を行う必要なく、ユーザの生理学的条件、過去の投与パターンおよびその他の要因に関連する情報に基づいて、適切な薬剤療法を迅速に決定することを可能にする。さらに、GUIおよびGUI機能の一部は、ユーザ(およびその介護者)が、ユーザの投与パターンならびにその後の低血糖および高血糖エピソードをよりよく理解し、改善することを可能にする。同様に、本明細書に提供されている他の多くの実施形態は、用量ガイダンスシステムの改善されたソフトウェア機能を備え、低血糖エピソードを最小限に抑える安全なタイトレーションストラテジーを可能にすることでユーザに提供される用量ガイダンス、食事の開始時刻(例えば、食事の開始前、食事の開始時または食事の開始後)に対する用量の投与タイミングに応じて用量ガイダンスを変更する方法、投薬ストラテジーに影響を与える実世界の事象の考慮、閾値ではなく予測された発生確率に基づく食後アラームなどを改善するが、これらは幾つかの例に過ぎない。 Many of the embodiments provided herein have improved software functionality or graphical user interfaces for use in analyte monitoring systems that are highly intuitive, user-friendly, and provide physiological information to users. Provide quick access to. More specifically, these embodiments allow users (or HCPs) to be sensitive to the user's physiological conditions, past dosing patterns, and other factors without having to go through the tedious task of examining large amounts of analyte data. Enables rapid determination of appropriate drug therapy based on relevant information. Additionally, the GUI and some of the GUI features allow users (and their caregivers) to better understand and improve their dosing patterns and subsequent hypoglycemic and hyperglycemic episodes. Similarly, many other embodiments provided herein provide improved software capabilities for dose guidance systems that enable safe titration strategies that minimize hypoglycemic episodes. the dosage guidance provided to the user, how to modify the dosage guidance depending on the timing of administration of the dose relative to the meal start time (e.g., before the start of the meal, at the start of the meal, or after the start of the meal); taking into account real-world events, post-prandial alarms based on predicted probabilities of occurrence rather than thresholds, etc., these are just a few examples.

さらに、本明細書に記載されている多くの実施形態は、HCPが多数の設定を構成する必要があり、非常に時間のかかるプロセスである従来のボーラス計算機を改善したものである。あるいはシステムが患者に多数の設定を入力することを要求する場合があり、これは、よく患者に混乱を招く。本明細書に記載されている実施形態は、患者からの入力(例えば、典型的な食事投与量)を必要としないか、または最小限にすることで、患者とHCPとの両方が必要とする手動入力が大幅に削減され、システムは患者のインスリン投薬習慣に関連する他の必要なパラメータを学習することができる。さらに、多くの患者は、提案された投薬レジメンに対するアドヒアランスが不十分である。学習期間中、システムはグルコースレベルとインスリン投与との両方に関するデータを収集し、患者のアドヒアランスのレベルを評価することができる。このようにして、システムの機能は、HCPの時間投資と患者の上達レベルとに関連する問題を解決することができる。システムのもう1つの利点は、従来のボーラス計算機が、設定される必要のある固定パラメータを使用するのに対し、本システムは、経時的に投薬レジメンパラメータを自動的にタイトレーション(すなわち、最適化)することができ、すなわち、低グルコースまたは高グルコースのパターンを減らすために投薬レジメンを最適化することができるということである。これにより、HCPは、患者のグルコースデータを定期的に確認し、血糖の問題に対処するために用量パラメータを更新するというタスクを実行する必要がある時間的負担から解放される。もう1つの利点は、多くの患者がインスリン用量を頻繁に忘失する場合、システムは、患者が用量を忘失したことを検出してアラートし、患者が遅れて安全に投与するための手段を提供することができることであり、これは、患者の全体的なグルコースレベルの低下に役立つ。現在の標準的な手法は、高血糖を補正するために、患者が食事を開始してから2時間以上待った後に補正用量を摂取するか、または次の食事用量までしっかり待つことになっている。食事を開始してから2時間以内であれば安全に投与できるため、低血糖の追加リスクを最小限に抑えながら、全体的なグルコースレベルを下げることができる。他の改善点および利点も提供される。これらのデバイスの様々な構成については、例示に過ぎない実施形態により詳細に説明される。 Additionally, many of the embodiments described herein are improvements over traditional bolus calculators that require the HCP to configure numerous settings, which is a very time-consuming process. Alternatively, the system may require the patient to enter numerous settings, which is often confusing to the patient. Embodiments described herein require no or minimal input from the patient (e.g., typical dietary dosages) for both the patient and the HCP. Manual input is significantly reduced and the system is able to learn other necessary parameters related to the patient's insulin dosing habits. Additionally, many patients have poor adherence to suggested medication regimens. During the learning period, the system collects data regarding both glucose levels and insulin dosing and can assess the patient's level of adherence. In this way, the functionality of the system can solve problems related to HCP time investment and patient proficiency levels. Another advantage of the system is that traditional bolus calculators use fixed parameters that need to be set, whereas the present system automatically titrates (i.e., optimizes) dosing regimen parameters over time. ), meaning that dosing regimens can be optimized to reduce patterns of low or high glucose. This relieves HCPs from the time burden of having to perform the tasks of regularly reviewing patient glucose data and updating dosing parameters to address blood sugar issues. Another benefit is that if many patients frequently forget insulin doses, the system can detect and alert patients when they have forgotten a dose and provide a means for patients to safely administer it late. This can help lower the patient's overall glucose levels. Current standard practice is to wait at least two hours after the patient has started a meal before taking a correction dose to correct hyperglycemia, or to wait patiently until the next meal dose. It can be safely administered within two hours of starting a meal and can lower overall glucose levels while minimizing the additional risk of hypoglycemia. Other improvements and advantages are also provided. Various configurations of these devices are described in detail by way of exemplary embodiments only.

本明細書に記載されている主題の他のシステム、デバイス、方法、特徴および利点は、以下の図および詳細な説明を検討することによって当業者に明らかになるであろう。このような追加のシステム、デバイス、方法、特徴および利点はすべて、本明細書に含まれ、本明細書に記載されている主題の範囲内にあり、添付の特許請求の範囲により保護されることが意図されている。例示的な実施形態の特徴は、添付の特許請求の範囲にそれらの特徴が明示的に記載されていない限り、特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。 Other systems, devices, methods, features and advantages of the subject matter described herein will be apparent to those skilled in the art from consideration of the following figures and detailed description. It is intended that all such additional systems, devices, methods, features and advantages be included within this specification, be within the scope of the subject matter described herein, and be protected by the following claims. is intended. Features of the exemplary embodiments should not be construed as limitations on the scope of the claims unless such features are expressly recited in the claims.

本明細書に記載されている主題の詳細は、その構造と操作の両方に関して、添付の図面を検討することで明らかになり得る(図面における同様の参照数字は同様の部分を指す)。図面における構成要素は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに主題の原理を説明することに重点が置かれている。さらに、すべての図は概念を伝えることを意図しており、相対的なサイズ、形状、およびその他の詳細な属性は、文字通りまたは正確にではなく、概略的に示されている場合がある。
用量ガイダンスシステムの例示的な実施形態のブロック図である。 用量ガイダンスシステムの例示的な実施形態のブロック図である。 センサ制御デバイスの例示的な実施形態を示す概略図である。 センサ制御デバイスの例示的な実施形態を示すブロック図である。 薬剤送達デバイスの例示的な実施形態を示す概略図である。 薬剤送達デバイスの例示的な実施形態を示すブロック図である。 ディスプレイデバイスの例示的な実施形態を示す概略図である。 ディスプレイデバイスの例示的な実施形態を示すブロック図である。 ユーザインタフェースデバイスの例示的な実施形態を示すブロック図である。 グルコースパターンレポートの例示的なレイアウトを示す図である。 グルコースパターンレポートの例示的なレイアウトを示す図である。 図6A-2-1の続きである。 グルコースパターンレポートの例示的なレイアウトを示す図である。 図6A-3-1の続きである。 グルコースパターンレポートの例示的なレイアウトを示す図である。 図6A-4-1の続きである。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 例示的なグルコース濃度プロファイルを示す図である。 患者によるインスリン投薬習慣を推定するための学習方法に向けられた用量ガイダンスアプリケーションの一部のプロセスフローの例示的な実施形態を示すフロー図である。 用量ガイダンス設定を構成するために患者の投薬習慣をパラメータ化する方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 図7Bに示される方法のための追加の任意の要素を示すフロー図である。 図7Bに示される方法のための追加の任意の要素を示すフロー図である。 図7Bに示される方法のための追加の任意の要素を示すフロー図である。 頻回注射(MDI)投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するための用量ガイダンスアプリケーションによる操作のためのプロセスフローの例示的な実施形態を示すフロー図である。 グルコースパターン分析(GPA)のための用量ガイダンスアプリケーションによる操作のためのプロセスフローの例示的な実施形態を示すフロー図である。 GPAのための低血糖リスクおよびその他の指標を判定するための情報を示すグラフの例示的な実施形態を示す図である。 MDIインスリン投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するためのアルゴリズムの様々な例示的な実施形態の態様を示すフロー図である。 MDIインスリン投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するためのアルゴリズムの様々な例示的な実施形態の態様を示すフロー図である。 MDIインスリン投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するためのアルゴリズムの様々な例示的な実施形態の態様を示すフロー図である。 MDIインスリン投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するためのアルゴリズムの様々な例示的な実施形態の態様を示すフロー図である。 MDIインスリン投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するためのアルゴリズムの様々な例示的な実施形態の態様を示すフロー図である。 HCPによるレビューのための例示的なレポートを示す図である。 HCPによるレビューのための例示的なレポートを示す図である。 例示的なアドヒアランスレポートを示す図である。 食事期間のクラスタリング分析に関連する例示的なプロットを示す図である。 食事用量のクラスタリングおよび投与量の例示的なプロットを示す図である。 食事前補正係数の判定に関連する例示的なプロットを示す図である。 HCPによる電子医療記録へのアクセスを容易にするためのプロセスの例示的な実施形態を示すフロー図である。 HCPのための例示的なサマリレポートを示す図である。 推奨投薬レジメンに対する患者のアドヒアランスを示す例示的なプロットを示す図である。 患者の治療の例示的なサマリレポートを示す図である。 インスリン投薬アルゴリズムがガイダンス期間中にいつ呼び出され得るかを規定する状態遷移図である。 食事用量および補正用量に関連する用量ガイダンスを表示するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 用量ガイダンス画面を表示するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 複数の食事アイコンを表示するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 用量計算を表示するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 食事投与忘失アラートを発するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 食事投与忘失アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 食事投与忘失アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 食事投与忘失アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 食事投与忘失アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 補正用量アラートを発するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 補正用量アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 補正用量アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 補正用量アラートを解除するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 速効型インスリンのDIAの関数としての前の注射から残存しているIOBを示す図である。 用量を分類するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 用量を分類するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 用量を分類するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 グルコースパターン指標を判定するための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 図21Aおよび図21Bによって例示される方法のうちの1つ以上と組み合わせて実行され得る特定の追加の操作を示すフロー図である。 図21Aおよび図21Bによって例示される方法のうちの1つ以上と組み合わせて実行され得る特定の追加の動作を示すフロー図である。 グルコースパターン表示のための補足的または代替的な動作を示すフロー図である。 例示的なデータフロー図である。 例示的なデータフロー図である。 保存された用量データが完備しているかどうかを判定するための送達デバイスの方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 受信した用量データが完備しているかどうかを判定するためのアプリケーションの方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 受信した用量データが完備しているかどうかを判定するためのアプリケーションの方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 推奨された用量の食事にタグ付けするための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。 推奨された用量の食事にタグ付けするための方法の例示的な実施形態を示すフロー図である。
Details of the subject matter described herein, both with respect to its structure and operation, may be apparent from a study of the accompanying drawings (like reference numerals refer to like parts in the drawings). The components in the drawings are not necessarily to scale, emphasis instead being placed upon illustrating the principles of the subject matter. Furthermore, all figures are intended to convey concepts, and relative sizes, shapes, and other detailed attributes may be shown schematically and not literally or precisely.
FIG. 2 is a block diagram of an exemplary embodiment of a dose guidance system. FIG. 2 is a block diagram of an exemplary embodiment of a dose guidance system. 1 is a schematic diagram illustrating an exemplary embodiment of a sensor control device; FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a sensor control device. 1 is a schematic diagram illustrating an exemplary embodiment of a drug delivery device. FIG. 1 is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a drug delivery device. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an exemplary embodiment of a display device; FIG. 1 is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a display device. FIG. 1 is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a user interface device. FIG. FIG. 3 illustrates an example layout of a glucose pattern report. FIG. 3 illustrates an example layout of a glucose pattern report. This is a continuation of FIG. 6A-2-1. FIG. 3 illustrates an example layout of a glucose pattern report. This is a continuation of FIG. 6A-3-1. FIG. 3 illustrates an example layout of a glucose pattern report. This is a continuation of FIG. 6A-4-1. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 3 shows an exemplary glucose concentration profile. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a process flow of a portion of a dose guidance application directed to a learning method for estimating insulin dosing habits by a patient. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for parameterizing a patient's medication habits to configure dose guidance settings. 7B is a flow diagram illustrating additional optional elements for the method shown in FIG. 7B. FIG. 7B is a flow diagram illustrating additional optional elements for the method shown in FIG. 7B. FIG. 7B is a flow diagram illustrating additional optional elements for the method shown in FIG. 7B. FIG. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a process flow for operation with a dose guidance application to evaluate meal bolus titration for multiple injection (MDI) medication therapy. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a process flow for operation with a dose guidance application for glucose pattern analysis (GPA). FIG. 3 illustrates an exemplary embodiment of a graph showing information for determining hypoglycemia risk and other indicators for GPA. FIG. 2 is a flow diagram illustrating aspects of various exemplary embodiments of an algorithm for evaluating meal bolus titration for MDI insulin dosing therapy. FIG. 2 is a flow diagram illustrating aspects of various exemplary embodiments of an algorithm for evaluating meal bolus titration for MDI insulin dosing therapy. FIG. 2 is a flow diagram illustrating aspects of various exemplary embodiments of an algorithm for evaluating meal bolus titration for MDI insulin dosing therapy. FIG. 2 is a flow diagram illustrating aspects of various exemplary embodiments of an algorithm for evaluating meal bolus titration for MDI insulin dosing therapy. FIG. 2 is a flow diagram illustrating aspects of various exemplary embodiments of an algorithm for evaluating meal bolus titration for MDI insulin dosing therapy. FIG. 3 illustrates an example report for review by an HCP. FIG. 3 illustrates an example report for review by an HCP. FIG. 2 illustrates an example adherence report. FIG. 3 illustrates an example plot associated with a clustering analysis of meal periods. FIG. 3 shows an exemplary plot of meal dose clustering and dose. FIG. 3 illustrates an example plot related to determining a pre-meal correction factor. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an example embodiment of a process for facilitating access to electronic medical records by HCPs. FIG. 2 illustrates an example summary report for an HCP. FIG. 3 shows an exemplary plot showing patient adherence to a recommended dosing regimen. FIG. 3 illustrates an example summary report of a patient's treatment. FIG. 3 is a state transition diagram defining when an insulin dosing algorithm may be invoked during a guidance period. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for displaying dose guidance related to meal doses and correction doses. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for displaying a dose guidance screen. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for displaying multiple meal icons. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for displaying dose calculations. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for issuing a missed meal alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a missed meal alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a missed meal alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a missed meal alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a missed meal alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for issuing a correction dose alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a corrected dose alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a corrected dose alert. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for canceling a corrected dose alert. FIG. 3 shows IOB remaining from previous injection as a function of DIA of fast-acting insulin. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for classifying doses. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for classifying doses. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for classifying doses. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for providing dose guidance in response to analyte data. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for determining glucose pattern indicators. 21A and 21B are flow diagrams illustrating certain additional operations that may be performed in combination with one or more of the methods illustrated by FIGS. 21A and 21B. 21A and 21B are flow diagrams illustrating certain additional operations that may be performed in combination with one or more of the methods illustrated by FIGS. 21A and 21B. FIG. 3 is a flow diagram illustrating supplementary or alternative operations for glucose pattern display. FIG. 2 is an exemplary data flow diagram. FIG. 2 is an exemplary data flow diagram. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a delivery device's method for determining whether stored dose data is complete. FIG. 3 is a flow diagram illustrating an example embodiment of an application's method for determining whether received dose data is complete. FIG. 3 is a flow diagram illustrating an example embodiment of an application's method for determining whether received dose data is complete. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for tagging meals with recommended doses. FIG. 2 is a flow diagram illustrating an exemplary embodiment of a method for tagging meals with recommended doses.

本発明の主題を詳細に説明する前に、本開示は、本明細書に記載されている特定の実施形態に限定されるものではなく、それ自体でもちろん変化する可能性があることを理解されたい。また、本明細書で使用されている用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、限定することを意図したものではないことを理解されたい。 Before describing the subject matter of the present invention in detail, it is to be understood that this disclosure is not limited to the particular embodiments described herein, as such may of course vary. sea bream. Additionally, the terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments only and is intended to be limiting, as the scope of the disclosure is limited only by the claims appended hereto. I hope you understand that this is not what I did.

一般的に、本開示の実施形態は、薬剤用量ガイダンスに関連するシステム、デバイスおよび方法を含む。用量ガイダンスは、ユーザ固有の広範な情報および情報カテゴリ、例えばユーザの現在および過去の分析物レベル、ユーザの現在および過去の食事、ユーザの現在および過去の身体活動、ユーザの現在および過去の薬歴、ならびにユーザに関する他の生理学的情報など、ユーザ固有の広範な情報および情報のカテゴリに基づくことができる。実施形態の一態様によれば、本開示のシステム、デバイスおよび方法により提供される用量ガイダンスは、個々の情報カテゴリだけでなく、このような情報カテゴリがユーザの将来の分析物レベルに与える予測される影響にも基づくことができる。 Generally, embodiments of the present disclosure include systems, devices, and methods related to drug dose guidance. Dose guidance is based on a wide range of user-specific information and information categories, such as the user's current and past analyte levels, the user's current and past diet, the user's current and past physical activity, and the user's current and past medication history. may be based on a wide range of user-specific information and categories of information, such as , and other physiological information about the user. According to one aspect of an embodiment, the dosage guidance provided by the systems, devices, and methods of the present disclosure is based not only on individual information categories, but also on the predicted impact of such information categories on a user's future analyte levels. It can also be based on the influence of

用量ガイダンス機能は、コンピューティングデバイスのメモリに格納されたソフトウェアおよび/またはファームウェア命令を含み、少なくとも1つのプロセッサまたはその処理回路によって実行される用量ガイダンスアプリケーション(DGA)として実装することができる。コンピューティングデバイスは、ユーザまたは医療従事者(HCP)が所有することができ、ユーザまたはHCPは、ユーザインタフェースを介してコンピューティングデバイスに対するインタフェースを形成することができる。幾つかの実施形態によれば、コンピューティングデバイスは、ネットワークを介してアクセス可能なサーバまたは信頼できるコンピュータシステムとすることができ、用量ガイダンスソフトウェアは、ネットワークを介してサーバまたは信頼できるコンピュータシステムと通信している(ユーザインタフェースを有する)ローカルディスプレイデバイス上で実行されるブラウザ経由でインタラクティブなウェブページの形でユーザに提示することができる。本実施形態およびその他の実施形態では、用量ガイダンスソフトウェアは、複数のデバイスにまたがって実行することができるか、または一部はローカルディスプレイデバイスの処理回路で実行することができ、一部はサーバもしくは信頼できるコンピュータシステムの処理回路で実行することができる。DGAが動作を行っていると記述されている場合、かかる動作は、少なくとも1つのコンピューティングデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって実行されたときにDGAに記述された動作を行わせるコンピュータメモリ(読み取り専用メモリにハードコードされた命令を含む)に格納された命令に従って実行されることが、当業者には理解されるであろう。すべての場合において、動作は、メモリに格納された命令による実行とは対照的に、動作を実行するように物理的に組み込まれたハードウェア(例えば、専用回路)により代替的に実行することができる。 Dose guidance functionality may be implemented as a dose guidance application (DGA) that includes software and/or firmware instructions stored in the memory of the computing device and executed by at least one processor or processing circuitry thereof. The computing device may be owned by a user or a healthcare professional (HCP), and the user or HCP may interface to the computing device via a user interface. According to some embodiments, the computing device may be a server or trusted computer system accessible via a network, and the dose guidance software communicates with the server or trusted computer system via the network. can be presented to a user in the form of an interactive web page via a browser running on a local display device (having a user interface). In this and other embodiments, the dose guidance software may run across multiple devices, or may run partially on the local display device's processing circuitry and partially on the server or It can be executed in the processing circuitry of a trusted computer system. When a DGA is described as performing an operation, such operation refers to computer memory (read-only memory) that, when executed by at least one processor of at least one computing device, causes the DGA to perform the described operation. It will be understood by those skilled in the art that instructions stored in the computer (including hard-coded instructions) are executed in accordance with instructions stored in the computer. In all cases, the operations may alternatively be performed by hardware physically embedded (e.g., dedicated circuitry) to perform the operations, as opposed to being performed by instructions stored in memory. can.

さらに、本明細書で使用される場合、DGAが実装されたシステムを、用量ガイダンスシステムと称することができる。用量ガイダンスシステムは、用量ガイダンスを提供することのみを目的として構成することができるか、または用量ガイダンスが1つの側面に過ぎない多機能システムとすることができる。例えば、幾つかの実施形態では、用量ガイダンスシステムは、ユーザの分析物レベルを監視することもできる。幾つかの実施形態では、用量ガイダンスシステムは、注射または注入デバイスなどを用いて、ユーザに薬剤を送達することもできる。幾つかの実施形態では、用量ガイダンスシステムは、分析物の監視と薬剤の送達との両方が可能である。 Additionally, as used herein, a DGA-implemented system can be referred to as a dose guidance system. A dose guidance system can be configured for the sole purpose of providing dose guidance, or it can be a multifunctional system of which dose guidance is only one aspect. For example, in some embodiments, the dose guidance system can also monitor the user's analyte levels. In some embodiments, the dose guidance system can also deliver medication to the user, such as with an injection or infusion device. In some embodiments, the dose guidance system is capable of both analyte monitoring and drug delivery.

本明細書に記載されているこれらの実施形態およびその他の実施形態は、コンピュータベースの用量決定、分析物監視、および薬剤送達システムの分野における改善を表している。開示されている実施形態の特定の特徴および潜在的な利点は、以下でさらに説明される。 These and other embodiments described herein represent improvements in the fields of computer-based dose determination, analyte monitoring, and drug delivery systems. Certain features and potential advantages of the disclosed embodiments are described further below.

用量ガイダンスの実施形態を詳細に説明する前に、まず、用量ガイダンスアプリケーションが実装可能な用量ガイダンスシステムの例を説明することが望ましい。 Before describing dose guidance embodiments in detail, it is desirable to first describe an example dose guidance system in which a dose guidance application may be implemented.

用量ガイダンスシステムの例示的な実施形態
図1Aは、用量ガイダンスシステム100の例示的な実施形態を示すブロック図である。この実施形態では、用量ガイダンスシステム100は、用量ガイダンスの提供、1つ以上の分析物の監視、および1つ以上の薬剤の送達が可能である。この多機能な例は、システム100によって得られる高度な相互接続性および性能を説明するために使用される。しかしながら、本明細書に記載されている実施形態では、分析物監視コンポーネント、薬剤送達コンポーネント、またはその両方を所望に応じて省略することができる。
Exemplary Embodiment of Dose Guidance System FIG. 1A is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a dose guidance system 100. In this embodiment, dose guidance system 100 is capable of providing dose guidance, monitoring one or more analytes, and delivering one or more drugs. This versatile example is used to illustrate the high degree of interoperability and performance provided by system 100. However, in embodiments described herein, the analyte monitoring component, the drug delivery component, or both can be omitted if desired.

ここで、システム100は、ユーザから分析物レベル情報を収集するように構成されたセンサ制御デバイス(SCD)102と、ユーザに薬剤を送達するように構成された薬剤送達デバイス(MDD)152と、ユーザに情報を提示しかつユーザから入力または情報を受け取るように構成されたディスプレイデバイス120とを含む。各デバイスの構造および機能については、本明細書で詳細に説明される。 Here, system 100 includes a sensor control device (SCD) 102 configured to collect analyte level information from a user, and a drug delivery device (MDD) 152 configured to deliver a medication to the user. a display device 120 configured to present information to a user and receive input or information from a user. The structure and function of each device is described in detail herein.

システム100は、デバイス間の高度に相互接続されかつ高度に柔軟な通信のために構成されている。3つのデバイス102,120および152のそれぞれは、互いに直接に(中間電子デバイスを経由せずに)、または互いに間接的に(クラウドネットワーク190を介して、もしくは別のデバイスを経由してからネットワーク190を介してなど)通信することができる。デバイス間の双方向通信能力およびデバイスとネットワーク190との間の双方向通信能力は、図1Aに両矢印で示されている。しかしながら、当業者であれば、1つ以上のデバイス(例えば、SCD)のいずれかは、例えば、ブロードキャスト、マルチキャストまたは広告通信などの単方向通信が可能であることを理解するであろう。どの場合でも、双方向性または単方向性にかかわらず、通信は有線または無線とすることができる。各経路の通信を制御するプロトコルは、同じでも異なるものでもよく、また、独自のものでも標準化されたものでもよい。例えば、デバイス102,120および152間の無線通信は、Bluetooth(Bluetooth Low Energyを含む)規格、NFC(近距離無線通信)規格、Wi-Fi(802.11x)規格、モバイルテレフォニー規格などに従って実行することができる。様々な経路上のすべての通信は暗号化することができ、図1Aの各デバイスは、送受信されるそれらの通信を暗号化および復号化するように構成することができる。どの場合でも、図1Aの通信経路は、直接のもの(例えば、BluetoothもしくはNFC)または間接のもの(例えば、Wi-Fi、モバイルテレフォニーもしくは他のインターネットプロトコル)とすることができる。システム100の実施形態は、図1Aに示された経路のすべてにわたって通信する能力を有している必要はない。 System 100 is configured for highly interconnected and highly flexible communication between devices. Each of the three devices 102, 120 and 152 connects to the network 190 either directly to each other (without going through an intermediate electronic device) or indirectly to each other (either through the cloud network 190 or through another device and then into the network 190. etc.). The two-way communication capability between devices and between the devices and network 190 is indicated by double-headed arrows in FIG. 1A. However, those skilled in the art will appreciate that any of the one or more devices (eg, SCD) are capable of unidirectional communications, such as, for example, broadcast, multicast, or advertisement communications. In all cases, whether bidirectional or unidirectional, the communication may be wired or wireless. The protocols that control communication on each route may be the same or different, and may be unique or standardized. For example, wireless communications between devices 102, 120, and 152 may be performed in accordance with Bluetooth (including Bluetooth Low Energy) standards, NFC (near field communication) standards, Wi-Fi (802.11x) standards, mobile telephony standards, etc. Can be done. All communications on the various paths may be encrypted, and each device in FIG. 1A may be configured to encrypt and decrypt those communications sent and received. In any case, the communication path in FIG. 1A can be direct (eg, Bluetooth or NFC) or indirect (eg, Wi-Fi, mobile telephony or other Internet protocols). Embodiments of system 100 need not have the ability to communicate across all of the paths shown in FIG. 1A.

加えて、図1Aは、単一のディスプレイデバイス120、単一のSCD102、および単一のMDD152を示しているが、当業者であれば、システム100が前述のデバイスのいずれかを複数備え得ることを理解するであろう。例示に過ぎないが、システム100は、複数(例えば、2つ、3つ、4つなど)のディスプレイデバイス120および/または複数のMDD152と通信する単一のSCD102を備えることができる。あるいはシステム100は、単一のディスプレイデバイス120および/または単一のMDD152と通信する複数のSCD102を備えることができる。さらに、複数のデバイスのそれぞれは、同じまたは異なるデバイスタイプとすることができる。例えば、システム100は、スマートフォン、ハンドヘルド受信器および/またはスマートウォッチを含む複数のディスプレイデバイス120を備えることができ、これらの各々は、SCD102および/またはMDD152と通信するとともに相互に通信することもできる。 In addition, although FIG. 1A shows a single display device 120, a single SCD 102, and a single MDD 152, those skilled in the art will appreciate that system 100 may include more than one of any of the aforementioned devices. will understand. By way of example only, system 100 may include a single SCD 102 in communication with multiple (eg, two, three, four, etc.) display devices 120 and/or multiple MDDs 152. Alternatively, system 100 may include multiple SCDs 102 in communication with a single display device 120 and/or a single MDD 152. Further, each of the plurality of devices can be the same or different device types. For example, system 100 can include multiple display devices 120, including smartphones, handheld receivers, and/or smart watches, each of which can communicate with SCD 102 and/or MDD 152, as well as each other. .

分析物データは、システム100内の各デバイス間で自律的に(例えば、スケジュールに従って自動的に送信する)、または分析物データの要求に応答して(例えば、第1のデバイスから第2のデバイスに分析物データの要求を送信し、その後、第2のデバイスから第1のデバイスに分析物データを送信する)転送することができる。より複雑なシステムに対応するために、クラウドネットワーク190のようなデータ通信のための他の技術を採用することもできる。 Analyte data is transmitted between each device in system 100 either autonomously (e.g., automatically transmitted on a schedule) or in response to a request for analyte data (e.g., transmitted from a first device to a second device). the analyte data from the second device to the first device). Other technologies for data communication, such as cloud network 190, may also be employed to accommodate more complex systems.

図1Bは、用量ガイダンスシステム100の別の例示的な実施形態を示すブロック図である。ここで、システム100は、SCD102、MDD152、第1のディスプレイデバイス120-1、第2のディスプレイデバイス120-2、ローカルコンピュータシステム170、およびクラウドネットワーク190によりアクセス可能な信頼できるコンピュータシステム180を含む。SCD102およびMDD152は、互いにかつディスプレイデバイス120-1と通信可能であり、ディスプレイデバイス120-1は、SCD102およびMDD152からの情報を集約し、所望の場所でその情報を処理および表示し、情報の一部もしくは全部をクラウドネットワーク190ならびに/またはコンピュータシステム170に転送するための通信ハブとして機能することができる。逆に、ディスプレイデバイス120-1は、クラウドネットワーク190および/またはコンピュータシステム170から情報を受け取り、受け取った情報の一部もしくは全部をSCD102、MDD152、またはその両方に通信することができる。コンピュータシステム170は、パーソナルコンピュータ、サーバ端末、ラップトップコンピュータ、タブレット、または他の適切なデータ処理デバイスであってもよい。コンピュータシステム170は、データ管理および分析ならびにシステム100内のコンポーネントとの通信のためのソフトウェアを含むか、または提示することができる。コンピュータシステム170は、ユーザまたは医療専門家が、SCD102によって測定された分析物データを表示および/または分析するために使用することができる。さらに、図1Bは、単一のSCD102、単一のMDD152、および2つのディスプレイデバイス120-1および120-2を示しているが、当業者であれば、システム100が前述のデバイスのいずれかを複数含むことができ、各複数のデバイスが同じまたは異なるタイプのデバイスを含むことができることを理解するであろう。 FIG. 1B is a block diagram illustrating another exemplary embodiment of a dose guidance system 100. Here, system 100 includes SCD 102, MDD 152, first display device 120-1, second display device 120-2, local computer system 170, and trusted computer system 180 accessible by cloud network 190. SCD 102 and MDD 152 can communicate with each other and with display device 120-1, which aggregates information from SCD 102 and MDD 152, processes and displays the information at a desired location, and displays the information at a desired location. The cloud network 190 and/or the computer system 170 can act as a communications hub for transferring some or all of the information to the cloud network 190 and/or the computer system 170. Conversely, display device 120-1 may receive information from cloud network 190 and/or computer system 170 and communicate some or all of the received information to SCD 102, MDD 152, or both. Computer system 170 may be a personal computer, server terminal, laptop computer, tablet, or other suitable data processing device. Computer system 170 may include or present software for data management and analysis and communication with components within system 100. Computer system 170 can be used by a user or a medical professional to display and/or analyze analyte data measured by SCD 102. Additionally, although FIG. 1B depicts a single SCD 102, a single MDD 152, and two display devices 120-1 and 120-2, those skilled in the art will appreciate that the system 100 can include any of the aforementioned devices. It will be appreciated that a plurality may be included, and each plurality of devices may include the same or different types of devices.

図1Bをさらに参照すると、幾つかの実施形態によれば、信頼できるコンピュータシステム180は、物理的にまたはセキュリティで保護された接続を介して仮想的に、システム100のコンポーネントの製造業者または販売業者が所有することができ、システム100のデバイス(例えば、デバイス102,120-n,152)の認証を実行するために、ユーザのデータを安全に保存するために、かつ/またはユーザの測定された分析物データおよび薬歴の分析を実行するためのデータ分析プログラム(例えば、ウェブブラウザを介してアクセス可能)を提供するサーバとして使用することができる。信頼できるコンピュータシステム180は、クラウドネットワーク190を介してシステム180と通信しているすべてのデバイス間でデータをルーティングおよび交換するためのデータハブとしても機能することができる。言い換えれば、クラウドネットワーク190と通信可能なシステム100のすべてのデバイス(例えば、インターネット接続を用いて直接に、または他のデバイスを介して間接的に)は、クラウドネットワーク190と通信可能なシステム100の他のすべてのデバイスと、直接にまたは間接的に通信することも可能である。 With further reference to FIG. 1B, according to some embodiments, trusted computer system 180 may be connected to a manufacturer or distributor of a component of system 100, either physically or virtually via a secure connection. may be owned by the system 100 to perform authentication of the devices (e.g., devices 102, 120-n, 152), to securely store the user's data, and/or to store the user's measured data. It can be used as a server that provides a data analysis program (eg, accessible via a web browser) to perform analysis of analyte data and drug history. Trusted computer system 180 may also function as a data hub for routing and exchanging data between all devices communicating with system 180 via cloud network 190. In other words, all devices of system 100 that are capable of communicating with cloud network 190 (e.g., directly using an Internet connection or indirectly through other devices) are capable of communicating with cloud network 190 . It is also possible to communicate directly or indirectly with all other devices.

ディスプレイデバイス120-2がクラウドネットワーク190と通信している状態が示されている。この例では、デバイス120-2は、SCD102を装着している人の分析物および薬剤データへのアクセスを許可された別のユーザが所有することができる。例えば、ディスプレイデバイス120-2を所有している人は、一例として、SCD102を装着している子供の親、または別の例として、SCD102を装着している高齢患者の介護者であり得る。システム100は、クラウドネットワーク190を介して(例えば、信頼できるコンピュータシステム180を介して)装着者に関する分析物および薬剤データを、データへのアクセスを許可された別のユーザに通信するように構成することができる。 Display device 120-2 is shown communicating with cloud network 190. In this example, device 120-2 may be owned by another user who is authorized to access the analyte and drug data of the person wearing SCD 102. For example, the person who owns display device 120-2 may be, as one example, a parent of a child wearing SCD 102, or, as another example, a caregiver of an elderly patient wearing SCD 102. System 100 is configured to communicate analyte and drug data regarding the wearer via cloud network 190 (e.g., via trusted computer system 180) to another user authorized to access the data. be able to.

分析物監視デバイスの例示的な実施形態
用量ガイダンスシステム100の分析物監視機能は、ユーザの分析物データを収集、処理および表示することが可能な1つ以上のデバイスを含めることによって実現することができる。このようなデバイスの例示的な実施形態およびその使用方法は、国際公開第2018/152241号および米国特許出願公開第2011/0213225号明細書に記載されており、それらの内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする。
Exemplary Embodiments of Analyte Monitoring Devices The analyte monitoring functionality of dose guidance system 100 may be accomplished by including one or more devices capable of collecting, processing, and displaying a user's analyte data. can. Exemplary embodiments of such devices and methods of their use are described in WO 2018/152241 and US Patent Application Publication No. 2011/0213225, the entire contents of which are incorporated herein by reference for any purpose. is incorporated herein by reference.

分析物監視は、数多くの異なる方法で行うことができる。「連続分析物監視」デバイス(例えば、「連続グルコース監視」デバイス)は、例えば、スケジュールに従って自動的に、プロンプトが表示されるか否かにかかわらず、センサ制御デバイスからディスプレイデバイスにデータを連続的にまたは繰り返し送信することができる。「フラッシュ分析物監視」デバイス(例えば、「フラッシュグルコース監視」デバイスまたは単に「フラッシュ」デバイス)は、別の例として、NFC(近距離無線通信)またはRFID(Radio Frequency Identification)プロトコルなどを用いて、ディスプレイデバイスによるユーザ主導のデータ要求(例えば、スキャン)に応じて、センサ制御デバイスからデータを転送することができる。 Analyte monitoring can be performed in a number of different ways. A “continuous analyte monitoring” device (e.g., a “continuous glucose monitoring” device) continuously transmits data from a sensor control device to a display device, automatically, according to a schedule, whether prompted or not, for example. Can be sent to or repeatedly. A “flash analyte monitoring” device (e.g. a “flash glucose monitoring” device or simply a “flash” device) can be used, as another example, using NFC (near field communication) or RFID (Radio Frequency Identification) protocols. Data can be transferred from the sensor control device in response to a user-initiated data request (eg, scan) by the display device.

ユーザの体内に部分的または全体的に配置されるように構成されたセンサを利用する分析物監視デバイスは、in vivo分析物監視デバイスと称することができる。例えば、in vivoセンサは、センサの少なくとも一部が体液(例えば、真皮層の真皮液または真皮層の下の皮下液などの間質(ISF)液、血液など)と接触するようにユーザの体内に配置することができ、その体液中の分析物濃度を測定することができる。in vivoセンサは様々なタイプのセンシング技術(例えば、化学的、電気化学的または光学的)を使用することができる。in vivo分析物センサを利用した幾つかのシステムは、フィンガースティックによるキャリブレーションを必要とせずに動作することもできる。 Analyte monitoring devices that utilize sensors configured to be placed partially or wholly within a user's body can be referred to as in vivo analyte monitoring devices. For example, an in vivo sensor may be configured within a user's body such that at least a portion of the sensor is in contact with body fluids (e.g., interstitial (ISF) fluids such as dermal fluid in the dermal layer or subcutaneous fluid below the dermal layer, blood, etc.). and the analyte concentration in that body fluid can be measured. In vivo sensors can use various types of sensing techniques (eg, chemical, electrochemical or optical). Some systems utilizing in vivo analyte sensors can also operate without the need for fingerstick calibration.

「in vitro」デバイスとは、センサを体外(もしくは「ex vivo」)の生物学的サンプルに接触させるデバイスである。これらのデバイスは、通常、ユーザの体液を運ぶ分析物テストストリップを受け取るためのポートを含んでおり、これを分析してユーザの血糖値レベルを決定することができる。他のex vivoデバイスは、ユーザの体内分析物レベルを非侵襲的に測定しようとするものであり、例えば、ユーザの身体または皮膚に機械的に侵入することなく体内分析物レベルを測定できる光学技術を使用することが提案されている。in vivoおよびex vivoデバイスは、多くの場合、in vitro機能(例えば、テストストリップポートも含むin vivoディスプレイデバイス)を含む。 An "in vitro" device is one in which a sensor is brought into contact with a biological sample outside the body (or "ex vivo"). These devices typically include a port for receiving an analyte test strip carrying the user's bodily fluids, which can be analyzed to determine the user's blood sugar level. Other ex vivo devices seek to measure analyte levels in a user's body noninvasively, such as optical techniques that can measure analyte levels in a user's body without mechanically penetrating the user's body or skin. It is proposed to use . In vivo and ex vivo devices often include in vitro functionality (eg, in vivo display devices that also include test strip ports).

本主題は、グルコース濃度の測定が可能なセンサに関して説明するが、他の分析物の濃度の検出および測定も本開示の範囲内である。これらの他の分析物としては、例えば、ケトン類、乳酸、酸素、ヘモグロビンA1C、アセチルコリン、アミラーゼ、ビリルビン、コレステロール、絨毛性ゴナドトロピン、クレアチンキナーゼ(例えば、CK-MB)、クレアチン、DNA、フルクトサミン、グルタミン、成長ホルモン、ホルモン、過酸化物、前立腺特異抗原、プロトロンビン、RNA、甲状腺刺激ホルモン、トロポニンなどを挙げることができる。また、例えば、抗生物質(例えば、ゲンタマイシン、バンコマイシンなど)、ジギトキシン、ジトキシン、乱用薬物、テオフィリンおよびワルファリンなどの薬物の濃度を監視することもできる。センサは、2つ以上の異なる分析物を、同じまたは異なる時間に測定するように構成することができる。幾つかの実施形態では、センサ制御デバイスは2つ以上のセンサと結合することができ、1つのセンサが第1の分析物(例えば、グルコース)を測定するように構成されており、他の1つ以上のセンサが1つ以上の異なる分析物(例えば、本明細書に記載されているもののいずれか)を測定するように構成されている。他の実施形態では、ユーザは2つ以上のセンサ制御デバイスを装着することができ、これらの各々は異なる分析物の測定が可能である。 Although the present subject matter is described in terms of sensors capable of measuring glucose concentrations, detection and measurement of concentrations of other analytes is also within the scope of this disclosure. These other analytes include, for example, ketones, lactate, oxygen, hemoglobin A1C, acetylcholine, amylase, bilirubin, cholesterol, chorionic gonadotropin, creatine kinase (e.g. CK-MB), creatine, DNA, fructosamine, glutamine. , growth hormone, hormones, peroxide, prostate-specific antigen, prothrombin, RNA, thyroid-stimulating hormone, troponin, and the like. Concentrations of drugs such as, for example, antibiotics (eg, gentamicin, vancomycin, etc.), digitoxins, digitoxins, drugs of abuse, theophylline and warfarin can also be monitored. The sensor can be configured to measure two or more different analytes at the same or different times. In some embodiments, the sensor control device can be coupled to two or more sensors, with one sensor configured to measure a first analyte (e.g., glucose) and the other sensor configured to measure a first analyte (e.g., glucose). The two or more sensors are configured to measure one or more different analytes (eg, any of those described herein). In other embodiments, a user can wear two or more sensor control devices, each capable of measuring a different analyte.

本明細書に記載されている実施形態は、前述の分析物などの監視が可能なあらゆるタイプのin vivo、in vitroおよびex vivoデバイスで使用することができる。 Embodiments described herein can be used in all types of in vivo, in vitro and ex vivo devices capable of monitoring analytes such as those mentioned above.

多くの実施形態では、センサの動作は、SCD102によって制御することができる。センサは、SCD102と機械的および通信的に結合することができるか、または無線通信技術を用いてSCD102と単に通信的に結合することができる。SCD102は、センサにより実行される分析物のセンシングを可能にしかつ制御する電子機器および電源を含むことができる。幾つかの実施形態では、センサまたはSCD102は、バッテリを必要としないように自己発電することができる。SCD102はまた、ユーザの身体に局所的であってもなくてもよい、別のデバイス(例えば、ディスプレイデバイス)と通信するための通信回路を含むこともできる。SCD102は、ユーザの身体に存在することができる(例えば、ユーザの皮膚に取り付けられたり、別の方法で配置されたり、ユーザの衣服に入れて持ち運ばれたりすることができる)。SCD102はまた、センサとともに、ユーザの体内に埋め込むこともできる。SCD102の機能は、体内に埋め込まれた第1のコンポーネント(例えば、センサを制御するコンポーネント)と、身体の上などに存在する第2のコンポーネント(例えば、第1のコンポーネントと通信し、さらにコンピュータまたはスマートフォンのような外部デバイスと通信する中継コンポーネント)との間で分割することができる。他の実施形態では、SCD102は、身体の外部にあり、ユーザの分析物レベルを非侵襲的に測定するように構成することができる。センサ制御デバイスはまた、実際の実装または実施形態に応じて、幾つか挙げると、「センサ制御ユニット」、「オンボディ電子機器」デバイスもしくはユニット、「オンボディ」デバイスもしくはユニット、「インボディ電子機器」デバイスもしくはユニット、「インボディ」デバイスもしくはユニット、または「センサデータ通信」デバイスもしくはユニットと称することもできる。 In many embodiments, sensor operation may be controlled by SCD 102. The sensor can be mechanically and communicatively coupled to the SCD 102, or simply communicatively coupled to the SCD 102 using wireless communication techniques. SCD 102 can include electronics and a power source to enable and control the analyte sensing performed by the sensor. In some embodiments, the sensor or SCD 102 can be self-powered so that no battery is required. SCD 102 may also include communication circuitry for communicating with another device (eg, a display device) that may or may not be local to the user's body. The SCD 102 can be present on the user's body (eg, attached to the user's skin, otherwise positioned, or carried in the user's clothing). SCD 102 can also be implanted within the user's body along with a sensor. The functionality of the SCD 102 includes a first component implanted within the body (e.g., a component that controls a sensor) and a second component residing on the body (e.g., a component that communicates with the first component and that also controls a computer or (a relay component that communicates with external devices such as smartphones). In other embodiments, the SCD 102 can be external to the body and configured to non-invasively measure the user's analyte levels. A sensor control device may also be a "sensor control unit", an "on-body electronics" device or unit, an "on-body" device or unit, an "in-body electronics" device or unit, to name a few, depending on the actual implementation or embodiment. ” device or unit, “in-body” device or unit, or “sensor data communication” device or unit.

幾つかの実施形態では、SCD102は、ユーザインタフェース(例えば、タッチスクリーン)を含むことができ、分析物データを処理し、結果として得られる計算された分析物レベルをユーザに表示することが可能であり得る。この場合、本明細書に記載されている用量ガイダンスの実施形態は、全体的または部分的に、SCD102により直接に実施することができる。多くの実施形態では、SCD102の物理的フォームファクタが最小化される(例えば、ユーザの身体上での外観を最小化するため)か、センサ制御デバイスがユーザにアクセスできない場合がある(例えば、全体的に埋め込まれている場合)か、または他の要因により、分析物レベルを読み取りかつセンサ制御デバイスに対してインタフェースを形成するためにユーザが使用可能なディスプレイデバイスを有することが望ましい場合がある。 In some embodiments, the SCD 102 can include a user interface (e.g., a touch screen) and can process the analyte data and display the resulting calculated analyte levels to the user. could be. In this case, the dose guidance embodiments described herein can be implemented, in whole or in part, directly by the SCD 102. In many embodiments, the physical form factor of the SCD 102 may be minimized (e.g., to minimize appearance on the user's body) or the sensor control device may not be accessible to the user (e.g., to minimize its appearance on the user's body) or the sensor control device may be inaccessible to the user (e.g., Depending on whether the sensor is implanted in the sensor control device) or other factors, it may be desirable to have a display device available to the user to read the analyte levels and interface to the sensor control device.

図2Aは、SCD102の例示的な実施形態の側面図である。SCD102は、センサ電子機器用のケースまたはマウント103(図2B)を含むことができ、これは、ここでは電気化学センサとして構成されている分析物センサ101と電気的に結合することができる。幾つかの実施形態によれば、センサ101は、ユーザの体内に部分的に(例えば、皮膚の最外部表面を通して)存在するように構成することができ、そこでユーザの体液と流体接触し、センサ電子機器とともにユーザの分析物関連データを測定するのに使用することができる。ケース103をユーザの皮膚に固定するために、接着パッチなどのアタッチメント構造105を使用することができる。センサ101は、アタッチメント構造105を通って延び、ケース103から離れる方向へ突出していてよい。当業者であれば、接着剤に加えて、または接着剤の代わりに、身体および/またはケース103への他の形態の取り付けを使用してもよく、本開示の範囲内に完全に含まれることを理解するであろう。 FIG. 2A is a side view of an exemplary embodiment of SCD 102. SCD 102 can include a case or mount 103 (FIG. 2B) for sensor electronics, which can be electrically coupled to analyte sensor 101, here configured as an electrochemical sensor. According to some embodiments, the sensor 101 can be configured to reside partially within the user's body (e.g., through the outermost surface of the skin), where it is in fluid contact with the user's body fluids and the sensor 101 It can be used in conjunction with electronic equipment to measure analyte-related data of the user. An attachment structure 105, such as an adhesive patch, may be used to secure the case 103 to the user's skin. Sensor 101 may extend through attachment structure 105 and protrude away from case 103. Those skilled in the art will appreciate that other forms of attachment to the body and/or case 103 may be used in addition to or in place of adhesives and are fully within the scope of this disclosure. will understand.

SCD102は、任意の所望の方法で身体に適用することができる。例えば、アプリケータと称されることもある挿入デバイス(図示せず)を使用して、分析物センサ101の全部または一部を、ユーザの皮膚の外面を通して、ユーザの体液と接触するように位置決めすることができる。その際、挿入デバイスはまた、SCD102を皮膚上に位置決めすることもできる。他の実施形態では、挿入デバイスは、最初にセンサ101を位置決めし、次いで、付随する電子機器(例えば、無線伝送回路および/またはデータ処理回路など)を、手動でまたは機械的デバイスの助けを借りて、後からセンサ101と結合する(例えば、マウントに挿入する)ことができる。挿入デバイスの例は、米国特許出願公開第2008/0009692号明細書、同第2011/0319729号明細書、同第2015/0018639号明細書、同第2015/0025345号明細書、および同第2015/0173661号明細書、同第2018/0235520号明細書に記載されており、これらの内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする。 SCD 102 can be applied to the body in any desired manner. For example, using an insertion device (not shown), sometimes referred to as an applicator, all or a portion of the analyte sensor 101 is positioned through the outer surface of the user's skin and into contact with the user's bodily fluids. can do. In doing so, the insertion device may also position the SCD 102 on the skin. In other embodiments, the insertion device first positions the sensor 101 and then inserts the associated electronics (e.g., wireless transmission circuitry and/or data processing circuitry, etc.) manually or with the aid of mechanical devices. The sensor 101 can then be coupled to the sensor 101 (for example, inserted into a mount). Examples of insertion devices include U.S. Patent Publication No. 2008/0009692, U.S. Patent Application No. 2011/0319729, U.S. Patent Application No. 2015/0018639, U.S. Patent Application No. 2015/0025345, and U.S. Pat. No. 0173661 and No. 2018/0235520, the entire contents of which are incorporated herein by reference for all purposes.

図2Bは、分析物センサ101およびセンサ電子機器104を有するSCD102の例示的な実施形態を示すブロック図である。センサ電子機器104は、1つ以上の半導体チップ(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)、プロセッサまたはコントローラ、メモリ、プログラマブルゲートアレイなど)に実装することができる。図1Bの実施形態では、センサ電子機器104は、センサ101に対してアナログ方式でインタフェースを形成しており、アナログ信号をデジタル形式におよび/またはデジタル形式から(例えば、A/Dコンバータを用いて)変換するように構成されたアナログフロントエンド(AFE)110、SCD102のコンポーネントに電力を供給するように構成された電源111、処理回路112、メモリ114、タイミング回路115(例えば、クロックまたは他のタイミングをSCD102のコンポーネントに提供するための発振器および位相ロックループなど)ならびにディスプレイデバイス120および/またはMDD152など、SCD102の外部にある1つ以上のデバイスと有線および/または無線式で通信するように構成された通信回路116を含む。 FIG. 2B is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of SCD 102 with analyte sensor 101 and sensor electronics 104. Sensor electronics 104 may be implemented on one or more semiconductor chips (eg, an application specific integrated circuit (ASIC), a processor or controller, a memory, a programmable gate array, etc.). In the embodiment of FIG. 1B, sensor electronics 104 interfaces to sensor 101 in an analog manner and converts analog signals to and/or from digital form (e.g., using an A/D converter). ), an analog front end (AFE) 110 configured to convert (such as an oscillator and a phase-locked loop for providing a The communication circuit 116 includes a communication circuit 116.

SCD102は、高度に相互接続される方式で実装することができ、電源111は、図2Bに示される各コンポーネントと結合され、データ、情報またはコマンドを通信もしくは受信するこれらのコンポーネント(例えば、AFE110、処理回路112、メモリ114、タイミング回路115および通信回路116)は、例えば、1つ以上の通信接続またはバス118を介して、他のすべてのこのようなコンポーネントと通信可能に結合することができる。 SCD 102 may be implemented in a highly interconnected manner, with power supply 111 coupled to each component shown in FIG. Processing circuitry 112, memory 114, timing circuitry 115, and communication circuitry 116) may be communicatively coupled to all other such components via, for example, one or more communication connections or bus 118.

処理回路112は、1つ以上のプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラおよび/またはマイクロコントローラを含むことができ、これらの各々は、離散的なチップであるか、または多数の異なるチップの間(およびその一部)に分散させることができる。処理回路112は、オンボードメモリを含むことができる。処理回路112は、通信回路116に対してインタフェースを形成し、アナログ-デジタル変換、エンコーディングおよびデコーディング、デジタル信号処理、ならびにデータ信号を無線または有線伝送に適したフォーマット(例えば、同相および直交)に変換することを容易にする他の機能を実行することができる。処理回路112はまた、通信回路116に対してインタフェースを形成し、無線伝送を受信して、これをデジタルデータまたは情報に変換するのに必要な逆機能を実行することもできる。 Processing circuitry 112 may include one or more processors, microprocessors, controllers, and/or microcontrollers, each of which may be a discrete chip or distributed between (and one of) a number of different chips. part). Processing circuitry 112 may include onboard memory. Processing circuitry 112 interfaces to communication circuitry 116 and performs analog-to-digital conversion, encoding and decoding, digital signal processing, and formatting data signals suitable for wireless or wired transmission (e.g., in-phase and quadrature). Other functions may be performed to facilitate conversion. Processing circuitry 112 may also interface to communications circuitry 116 to perform inverse functions necessary to receive wireless transmissions and convert them into digital data or information.

処理回路112は、メモリ114に格納された命令を実行することができる。これらの命令は、処理回路112に、生の分析物データ(または前処理された分析物データ)の処理、最終的な計算された分析物レベルへの到達を行わせることができる。幾つかの実施形態では、メモリ114に格納された命令は、実行される際に、処理回路112に生の分析物データを処理させて、計算された分析物レベル、所定の時間ウィンドウ内で平均計算された分析物レベル、所定の時間ウィンドウ内の分析物レベルにつき計算された変化率、および/または計算された分析物指標が所定の閾値条件を超えるかどうか、のうちの1つ以上を決定させることができる。これらの命令はまた、処理回路112に、受信した伝送の読み取りおよび動作、タイミング回路115のタイミングの調整、他のデバイスから受信したデータまたは情報(例えば、ディスプレイデバイス120から受信したキャリブレーション情報、暗号化または認証情報など)の処理、ディスプレイデバイス120との通信を確立および維持するためのタスクの実行、ユーザからの音声コマンドの解釈、通信回路116に送信などを行わせることもできる。SCD102がユーザインタフェースを含む実施形態では、命令は、処理回路112に、ユーザインタフェースの制御、ユーザインタフェースからのユーザ入力の読み取り、ユーザインタフェース上での情報の表示、表示のためのデータのフォーマットなどを行わせることができる。命令としてコード化されているここで説明した機能は、代わりに、機能を達成するために格納されたソフトウェア命令の実行に依存しないハードウェアまたはファームウェア設計を使用して、SCD102により実装することができる。 Processing circuitry 112 may execute instructions stored in memory 114. These instructions may cause processing circuitry 112 to process raw analyte data (or preprocessed analyte data) to arrive at a final calculated analyte level. In some embodiments, instructions stored in memory 114, when executed, cause processing circuitry 112 to process raw analyte data to calculate calculated analyte levels, averaged within a predetermined time window. determining one or more of the calculated analyte level, the calculated rate of change for the analyte level within a predetermined time window, and/or whether the calculated analyte index exceeds a predetermined threshold condition. can be done. These instructions also cause processing circuitry 112 to read and operate on received transmissions, adjust the timing of timing circuitry 115, and process data or information received from other devices (e.g., calibration information received from display device 120, encryption information received from display device 120, etc.). communication circuitry 116 may also perform tasks to establish and maintain communication with display device 120, interpret voice commands from a user, transmit, etc. In embodiments where SCD 102 includes a user interface, the instructions may cause processing circuitry 112 to control the user interface, read user input from the user interface, display information on the user interface, format data for display, etc. You can make it happen. The functions described herein that are encoded as instructions can alternatively be implemented by SCD 102 using hardware or firmware designs that do not rely on the execution of stored software instructions to accomplish the functionality. .

メモリ114は、SCD102内に存在する様々な機能ユニットのうちの1つ以上により共有することができるか、または2つ以上の機能ユニットの間で分散させることができる(例えば、異なるチップ内に存在する別個のメモリとして)。メモリ114はまた、それ自体別個のチップとすることもできる。メモリ114は、非一時性であり、揮発性メモリ(例えば、RAMなど)および/または不揮発性メモリ(例えば、ROM、フラッシュメモリ、F-RAMなど)とすることができる。 Memory 114 may be shared by one or more of the various functional units residing within SCD 102 or distributed between two or more functional units (e.g., residing within different chips). (as a separate memory). Memory 114 may also be itself a separate chip. Memory 114 is non-transitory and can be volatile memory (eg, RAM, etc.) and/or non-volatile memory (eg, ROM, flash memory, F-RAM, etc.).

通信回路116は、それぞれの通信経路またはリンクを介した通信のための機能を実行する1つ以上のコンポーネント(例えば、送信器、受信器、トランシーバ、受動回路、エンコーダ、デコーダおよび/または他の通信回路)として実装することができる。通信回路116は、無線通信のための1つ以上のアンテナを含むか、またはこれに結合することができる。 Communication circuitry 116 includes one or more components (e.g., transmitters, receivers, transceivers, passive circuits, encoders, decoders, and/or other communication components) that perform functions for communication over their respective communication paths or links. circuit). Communication circuitry 116 may include or be coupled to one or more antennas for wireless communication.

電源111は、1つ以上のバッテリを含むことができ、これらのバッテリは、充電可能または単回使用の使い捨てバッテリとすることができる。電源管理回路はまた、バッテリの充電を調節し、電源111の使用状況を監視し、電力を高め、DC変換を行うなどのために含むこともできる。 Power source 111 may include one or more batteries, which may be rechargeable or single-use disposable batteries. Power management circuitry may also be included to regulate battery charging, monitor power supply 111 usage, boost power, provide DC conversion, and the like.

さらに、任意の温度センサ(図示せず)により、皮膚上の温度またはセンサの温度の読み取り値または測定値を収集することができる。これらの読み取り値または測定値は、SCD102から別のデバイス(例えば、ディスプレイデバイス120)に(個別にまたは時間の経過とともに集約された測定値として)通信することができる。しかしながら、温度の読み取り値または測定値は、温度測定値を実際にユーザに出力する代わりに、またはこれに加えて、ユーザに出力される分析物測定値を補正または補償するために、SCD102またはディスプレイデバイス120により実行されるソフトウェアルーチンと組み合わせて使用することができる。 Additionally, an optional temperature sensor (not shown) can collect readings or measurements of the temperature on the skin or of the sensor. These readings or measurements may be communicated (individually or as aggregated measurements over time) from the SCD 102 to another device (eg, display device 120). However, temperature readings or measurements may be taken on the SCD 102 or on the display to correct or compensate for the analyte measurements that are output to the user, instead of or in addition to actually outputting the temperature measurements to the user. It can be used in conjunction with software routines executed by device 120.

薬剤送達デバイスの例示的な実施形態
用量ガイダンスシステム100の薬剤送達機能は、1つ以上の薬剤送達デバイス(MDD)152を含めることにより実現することができる。MDD152は、特定の用量の薬剤を送達するように構成された任意のデバイスであり得る。MDD152はまた、デバイス自体が薬剤を送達しなくても、用量に関するデータをDGAに送信するデバイス、例えば、ペンキャップを含むこともできる。MDD152は、ボーラスなどの1回の注射につき1回の用量を送達することができるポータブル注射デバイス(PID)として構成することができる。PIDは、基本的には手動操作式のシリンジで、薬剤はシリンジにプリロードされているか、または注射前に容器からシリンジ内に引き込まれなければならない。しかしながら、ほとんどの実施形態では、PIDは、ユーザに対してインタフェースを形成して薬剤の送達を実行するための電子機器を含む。PIDは、ペンのような外観は必須ではないが、投薬用ペンと称されることが多い。ユーザインタフェース電子機器を有するPIDは、スマートペンと称されることが多い。PIDは、1回分の用量を送達するために使用された後、廃棄されることもあれば、耐久性があり、1日、1週間または1ヶ月の期間にわたって多くの投薬を行うために繰り返し使用されることもある。PIDは、1日に何度も注射する頻回注射(MDI)療法を行うユーザがよく使用している。
Exemplary Embodiments of Drug Delivery Devices The drug delivery functionality of dose guidance system 100 may be accomplished by including one or more drug delivery devices (MDDs) 152. MDD 152 can be any device configured to deliver a specific dose of a drug. The MDD 152 can also include a device, such as a pen cap, that transmits data regarding the dose to the DGA even if the device itself does not deliver the drug. The MDD 152 can be configured as a portable injection device (PID) that can deliver one dose per injection, such as a bolus. PIDs are essentially manually operated syringes in which the drug is either preloaded into the syringe or must be drawn from a container into the syringe before injection. However, in most embodiments, the PID includes electronics to interface to the user and effectuate delivery of the drug. PIDs are often referred to as medication pens, although they do not necessarily have a pen-like appearance. PIDs with user interface electronics are often referred to as smartpens. PIDs can be used to deliver a single dose and then discarded, or they can be durable and used repeatedly to deliver many doses over a period of one day, week, or month. Sometimes it is done. PIDs are commonly used by users who perform multiple injection therapy (MDI), which involves multiple injections per day.

MDDはまた、ポンプおよび輸液セットを含むこともできる。輸液セットは、少なくとも部分的にレシピエントの体内に存在する管カニューレを含む。この管カニューレは、ポンプと流体連通しており、ポンプは、カニューレを介してレシピエントの体内に薬剤を少しずつ繰り返し経時的に送達することができる。輸液セットは、輸液セットアプリケータを用いてレシピエントの身体に適用することができ、輸液セットは、多くの場合、2~3日またはそれより長い期間、埋め込まれたままである。ポンプデバイスは、ユーザに対してインタフェースを形成して薬剤のゆっくりとした注入を制御するための電子機器を含む。PIDとポンプの両方は、薬剤を薬剤用リザーバに保存することができる。 MDDs can also include pumps and infusion sets. The infusion set includes a tube cannula that resides at least partially within the recipient's body. The tube cannula is in fluid communication with a pump that can repeatedly deliver the drug in small portions over time through the cannula and into the recipient's body. The infusion set can be applied to the recipient's body using an infusion set applicator, and the infusion set often remains implanted for a period of two to three days or longer. The pump device includes electronics to interface to the user and control the slow infusion of the drug. Both the PID and the pump can store drugs in drug reservoirs.

MDD152は、クローズドループシステム(例えば、操作のためにユーザの介入を必要としない人工膵臓システム)、セミクローズドループシステム(例えば、用量の変更を確認するなど、操作のためにユーザの介入をほとんど必要としないインスリンループシステム)、またはオープンループシステムの一部として機能することができる。例えば、糖尿病患者の分析物レベルは、SCD102により繰り返し自動的に監視することができ、その情報は、本明細書に記載されている用量ガイダンス実施形態により使用して、糖尿病患者の分析物レベルを制御するための適切な薬物摂取量を自動的に計算するか、または他の手法で決定し、その後、その用量を糖尿病患者の身体に送達することができる。この計算は、MDD152またはシステム100の任意の他のデバイス内で行うことができ、結果として得られる決定された摂取量は、次いでMCD152に伝達することができる。 The MDD152 is a closed-loop system (e.g., an artificial pancreas system that requires no user intervention for operation), a semi-closed-loop system (e.g., an artificial pancreas system that requires little user intervention for operation, such as confirming a dose change) It can function as part of an open-loop system (with or without insulin loop system) or as part of an open-loop system. For example, a diabetic patient's analyte levels can be repeatedly and automatically monitored by the SCD 102, and that information can be used by the dose guidance embodiments described herein to monitor the diabetic patient's analyte levels. The appropriate drug intake for control can be automatically calculated or otherwise determined and then delivered to the diabetic patient's body. This calculation may be performed within MDD 152 or any other device of system 100, and the resulting determined intake amount may then be communicated to MCD 152.

多くの実施形態では、本明細書に記載されている実施形態により提供される用量ガイダンスは、インスリンのタイプ(例えば、速効型(RA)、短時間作用型インスリン、中間作用型インスリン(例えば、NPHインスリン)、長時間作用型(LA)、超長時間作用型インスリン、および混合インスリン)についてのものであり、MDD152により送達される同じ薬剤となる。インスリンのタイプとしては、ヒトインスリンおよび合成インスリンアナログが挙げられる。インスリンはまた、プレミックス製剤を含むこともできる。しかしながら、本明細書に記載されている用量ガイダンスの実施形態およびMDD152の薬剤送達能力は、他の非インスリン薬剤にも適用することができる。このような薬剤としては、エキセナチド、エキセナチド徐放製剤、リラグルチド、リキシセナチド、セマグルチド、プラムリンチド、メトホルミン、SLGT1-i阻害剤、SLGT2-i阻害剤およびDPP4阻害剤を挙げることができるが、これらに限定されない。用量ガイダンスの実施形態はまた、併用療法を含むこともできる。併用療法としては、インスリンおよびグルカゴン様ペプチド-1受容体アゴニスト(GLP-1RA)、インスリンおよびプラムリンチドを挙げることができるが、これらに限定されない。 In many embodiments, the dose guidance provided by embodiments described herein is based on the type of insulin (e.g., rapid-acting (RA), short-acting insulin, intermediate-acting insulin (e.g., NPH). insulin), long-acting (LA), very long-acting insulin, and mixed insulin), resulting in the same drug delivered by MDD152. Types of insulin include human insulin and synthetic insulin analogs. Insulin can also include premix formulations. However, the dose guidance embodiments and drug delivery capabilities of MDD152 described herein can also be applied to other non-insulin drugs. Such agents may include, but are not limited to, exenatide, exenatide extended release formulation, liraglutide, lixisenatide, semaglutide, pramlintide, metformin, SLGT1-i inhibitors, SLGT2-i inhibitors, and DPP4 inhibitors. . Dose guidance embodiments can also include combination therapy. Combination therapies can include, but are not limited to, insulin and glucagon-like peptide-1 receptor agonists (GLP-1RA), insulin and pramlintide.

本明細書の用量ガイダンス実施形態の説明を容易にするために、MDD152は、多くの場合、PID、具体的にはスマートペンの形態で説明される。しかしながら、当業者であれば、MDD152が代替的にペンキャップ、ポンプ、または他の任意のタイプの薬剤送達デバイスとして構成され得ることを容易に理解するであろう。 To facilitate the description of the dose guidance embodiments herein, MDD 152 is often described in the form of a PID, specifically a smartpen. However, those skilled in the art will readily appreciate that MDD 152 may alternatively be configured as a pen cap, pump, or any other type of drug delivery device.

図3Aは、PID、具体的にはスマートペンとして構成されたMDD152の例示的な実施形態を示す概略図である。MDD152は、電子機器用のケース154、注入用モータ、および薬剤用リザーバ(図3B参照)を含むことができ、そこからニードル156を介して薬剤を送達することができる。ケース154は、取り外し可能または着脱可能なキャップまたはカバー157を含むことができ、これを装着すると、使用していないときにはニードル156を覆うことができ、次いで、注射のために取り外すことができる。MDD152はまた、単一のコンポーネント(例えば、ユーザに情報を出力し、ユーザからの入力を受信するためのタッチスクリーン)として、または複数のコンポーネント(例えば、1つ以上のボタン、スイッチなどと組み合わせたタッチスクリーンもしくはディスプレイ)として実装することができるユーザインタフェース(UI)158を含むこともできる。MDD152はまた、内部のリザーバからニードル156を通ってレシピエントの体内に薬剤を送達し始めるために、移動、押下、接触、または他の方法で作動させることができるアクチュエータ159を含むこともできる。幾つかの実施形態によれば、キャップ157およびアクチュエータ159はまた、有害な薬剤の注射のリスクを軽減するために、分離および/または作動を防止する1つ以上の安全機構を含むこともできる。これらの安全機構などの詳細は、米国特許出願公開第2019/0343385号明細書(’385公報)に記載されており、その内容全体をあらゆる目的のために本明細書に援用するものとする。 FIG. 3A is a schematic diagram illustrating an exemplary embodiment of a PID, specifically an MDD 152 configured as a smart pen. MDD 152 can include a case 154 for electronics, an injection motor, and a reservoir for medication (see FIG. 3B) from which medication can be delivered via needle 156. Case 154 can include a removable or removable cap or cover 157 that can be installed to cover needle 156 when not in use and then removed for injection. The MDD 152 can also be used as a single component (e.g., a touch screen for outputting information to a user and receiving input from the user) or in combination with multiple components (e.g., one or more buttons, switches, etc.). A user interface (UI) 158 may also be included, which may be implemented as a touch screen or display. MDD 152 may also include an actuator 159 that can be moved, depressed, touched, or otherwise actuated to initiate delivery of medication from an internal reservoir through needle 156 and into the recipient's body. According to some embodiments, cap 157 and actuator 159 may also include one or more safety features to prevent separation and/or actuation to reduce the risk of injection of harmful agents. Details of these safety features and the like are described in U.S. Patent Application Publication No. 2019/0343385 ('385 Publication), the entire contents of which are incorporated herein for all purposes.

図3Bは、電源161と結合された電子機器160、ならびに同様に電源161と薬剤用リザーバ163とに結合された電動式注射用モータ162を有するMDD152の例示的な実施形態を示すブロック図である。ニードル156は、リザーバ163と流体連通して示されており、弁(図示せず)がリザーバ163とニードル156との間に存在していてもよい。リザーバ163は、恒久的なものとしたり、取り外し可能で、同じまたは異なる薬剤を含有する別のリザーバと交換したりすることもできる。電子機器160は、1つ以上の半導体チップ(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)、プロセッサまたはコントローラ、メモリ、プログラマブルゲートアレイなど)に実装することができる。図3Bの実施形態では、電子機器160は、処理回路164、メモリ165、MDD152の外部にある1つ以上のデバイス(ディスプレイデバイス120など)と有線および/または無線式で通信するように構成された通信回路166、ならびにユーザインタフェース電子機器168を含む高レベルの機能ユニットを含むことができる。 FIG. 3B is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of an MDD 152 having electronics 160 coupled to a power source 161 and an electric injection motor 162 also coupled to a power source 161 and a drug reservoir 163. . Needle 156 is shown in fluid communication with reservoir 163 and a valve (not shown) may be present between reservoir 163 and needle 156. Reservoir 163 may be permanent or removable and replaced with another reservoir containing the same or a different drug. Electronics 160 may be implemented on one or more semiconductor chips (eg, an application specific integrated circuit (ASIC), a processor or controller, a memory, a programmable gate array, etc.). In the embodiment of FIG. 3B, electronic device 160 is configured to communicate wired and/or wirelessly with processing circuitry 164, memory 165, and one or more devices (such as display device 120) external to MDD 152. High-level functional units may be included including communication circuitry 166 as well as user interface electronics 168.

MDD152は、高度に相互接続される方式で実装することができ、電源161は、図3Bに示されている各コンポーネントと結合され、データ、情報またはコマンドを通信もしくは受信するこれらのコンポーネント(例えば、処理回路164、メモリ165および通信回路166)は、例えば、1つ以上の通信接続部またはバス169を介して、他のすべてのこのようなコンポーネントと通信可能に結合することができる。 MDD 152 may be implemented in a highly interconnected manner, with power supply 161 coupled to each component shown in FIG. 3B to communicate or receive data, information, or commands from these components (e.g., Processing circuitry 164, memory 165, and communication circuitry 166) may be communicatively coupled to all other such components via, for example, one or more communication connections or bus 169.

処理回路164は、1つ以上のプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラおよび/またはマイクロコントローラを含むことができ、これらの各々は、離散的なチップであるか、または多数の異なるチップの間(およびその一部)で分散させることができる。処理回路164は、オンボードメモリを含むことができる。処理回路164は、通信回路166に対してインタフェースを形成し、アナログ-デジタル変換、エンコーディングおよびデコーディング、デジタル信号処理、ならびにデータ信号を無線または有線伝送に適したフォーマット(例えば、同相および直交)に変換することを容易にする他の機能を実行することができる。処理回路164はまた、通信回路166に対してインタフェースを形成し、無線送信を受信して、これをデジタルデータまたは情報に変換するのに必要な逆機能を実行することもできる。 Processing circuitry 164 may include one or more processors, microprocessors, controllers, and/or microcontrollers, each of which may be a discrete chip or distributed between (and one of) a number of different chips. ) can be dispersed. Processing circuitry 164 may include onboard memory. Processing circuitry 164 interfaces to communication circuitry 166 and performs analog-to-digital conversion, encoding and decoding, digital signal processing, and formatting data signals suitable for wireless or wired transmission (e.g., in-phase and quadrature). Other functions may be performed to facilitate conversion. Processing circuitry 164 may also interface to communications circuitry 166 to perform the inverse functions necessary to receive the wireless transmission and convert it into digital data or information.

処理回路164は、メモリ165に格納されたソフトウェア命令を実行することができる。これらの命令は、処理回路164に、ユーザからの指定用量の選択または提供(例えば、ユーザインタフェース158を介して入力されるか、もしくは別のデバイスから受信される)を受信し、指定用量を送達するコマンド(例えばアクチュエータ159からの信号)を処理し、モータ162を制御して指定用量の送達を行わせることができる。これらの命令はまた、処理回路164に、受信した伝送の読み取りおよび動作、他のデバイスから受信したデータまたは情報(例えば、ディスプレイデバイス120から受信したキャリブレーション情報、暗号化または認証情報など)の処理、ディスプレイデバイス120との通信を確立および維持するためのタスクの実行、ユーザからの音声コマンドの解釈、通信回路166への送信などを行わせることもできる。MDD152がユーザインタフェース158を含む実施形態では、命令は、処理回路164に、ユーザインタフェースの制御、ユーザインタフェースからのユーザ入力の読み取り(例えば、投与のための薬剤用量の入力、または推奨される薬剤用量の確認の入力)、ユーザインタフェース上での情報の表示、表示のためのデータのフォーマットなどを行わせることができる。命令としてコード化されているここで説明した機能は、代わりに、機能を達成するために格納されたソフトウェア命令の実行に依存しないハードウェアまたはファームウェア設計を使用して、MDD152により実装することができる。 Processing circuitry 164 may execute software instructions stored in memory 165. These instructions cause processing circuitry 164 to receive a selection or provision of a specified dose from a user (e.g., entered via user interface 158 or received from another device) and to deliver the specified dose. commands (eg, signals from actuator 159) to control motor 162 to deliver a specified dose. These instructions also cause processing circuitry 164 to read and operate on received transmissions, process data or information received from other devices (e.g., calibration information, encryption or authentication information received from display device 120, etc.). , performing tasks to establish and maintain communications with display device 120 , interpreting voice commands from a user, transmitting them to communication circuitry 166 , and so on. In embodiments where the MDD 152 includes a user interface 158, the instructions direct the processing circuitry 164 to control the user interface, read user input from the user interface (e.g., enter a drug dose for administration, or enter a recommended drug dose). inputting confirmations), displaying information on a user interface, formatting data for display, etc. The functions described herein that are coded as instructions can alternatively be implemented by MDD 152 using hardware or firmware designs that do not rely on the execution of stored software instructions to accomplish the functionality. .

メモリ165は、MDD152内に存在する様々な機能ユニットのうちの1つ以上により共有することができるか、または2つ以上の機能ユニットの間で分散させることができる(例えば、異なるチップ内に存在する別個のメモリとして)。メモリ165はまた、それ自体別個のチップとすることもできる。メモリ165は、非一時性であり、揮発性メモリ(例えば、RAMなど)および/または不揮発性メモリ(例えば、ROM、フラッシュメモリ、F-RAMなど)とすることができる。 Memory 165 can be shared by one or more of the various functional units residing within MDD 152 or distributed between two or more functional units (e.g., residing within different chips). (as a separate memory). Memory 165 may also be itself a separate chip. Memory 165 is non-transitory and can be volatile memory (eg, RAM, etc.) and/or non-volatile memory (eg, ROM, flash memory, F-RAM, etc.).

通信回路166は、それぞれの通信経路またはリンクを介した通信のための機能を実行する1つ以上のコンポーネント(例えば、送信器、受信器、トランシーバ、受動回路、エンコーダ、デコーダおよび/または他の通信回路)として実装することができる。通信回路166は、無線通信のための1つ以上のアンテナを含むか、またはこれに結合することができる。例示的なアンテナの詳細は、’385公開に見つけることができ、その内容全体をあらゆる目的のために本明細書に援用するものとする。 Communication circuitry 166 includes one or more components (e.g., transmitters, receivers, transceivers, passive circuits, encoders, decoders, and/or other communication circuit). Communications circuitry 166 may include or be coupled to one or more antennas for wireless communications. Details of exemplary antennas can be found in the '385 publication, the entire contents of which are incorporated herein for all purposes.

電源161は、1つ以上のバッテリを含むことができ、これらのバッテリは、充電可能または単回使用の使い捨てバッテリとすることができる。電源管理回路はまた、バッテリの充電を調節し、電源161の使用状況を監視し、電力を高め、DC変換を行うなどのために含むこともできる。 Power source 161 may include one or more batteries, which may be rechargeable or single-use disposable batteries. Power management circuitry may also be included to regulate battery charging, monitor power supply 161 usage, boost power, provide DC conversion, and the like.

MDD152はまた、in vitro血糖測定を行うためのin vitroグルコーステストストリップを受け取るためのin vitroテストストリップポート(図示せず)を含む、一体型または取り付け可能なin vitroグルコースメータを含むこともできる。 MDD 152 may also include an integrated or attachable in vitro glucose meter, including an in vitro test strip port (not shown) for receiving an in vitro glucose test strip for performing in vitro blood glucose measurements.

通信機能
接続型インスリンペンおよびペンキャップデバイスは、患者が注射したインスリンの量を測定し、次いで、そのデータをディスプレイデバイス120、例えばスマートフォンに送信するタイプのMDD152である。接続型ペンでは、データを送信するために必要な電子機器と機械装置とがインスリンペンに組み込まれている。接続型ペンキャップでは、電子機器と機械装置とが、インスリンペンに取り付けられた「キャップ」に内蔵されている。
A communication- enabled insulin pen and pen cap device is a type of MDD 152 that measures the amount of insulin injected by a patient and then transmits that data to a display device 120, such as a smartphone. In connected pens, the electronics and mechanical devices necessary to transmit data are built into the insulin pen. In a connected pen cap, the electronics and mechanical devices are housed in a "cap" that is attached to the insulin pen.

接続型MDD152は、DGS100の重要な部分である。従来、ボーラス計算機アプリケーションは、患者が投薬情報を手動で入力する必要があり、アプリケーションの使い勝手が制限されていた。接続型MDD152にインスリン送達データをDGAに自動的に送信させることで、DGS100の使い勝手が実質的に向上する。 Connected MDD 152 is an important part of DGS 100. Traditionally, bolus calculator applications have required patients to manually enter medication information, limiting the usability of the application. Having the connected MDD 152 automatically send insulin delivery data to the DGA substantially improves the usability of the DGS 100.

DGAと接続型MDD152との間で情報がどのように通信され、どのような情報が通信されるかに関連する機能は、DGS100の使い勝手の程度に大きな影響を与える可能性がある。 Functions related to how and what information is communicated between the DGA and the connected MDD 152 can have a significant impact on the degree of usability of the DGS 100.

現行の接続型MDD152は、用量が投与されると、インスリン用量の記録をブロードキャストすることができる回路を含んでいてよい。さらに、多くの設計は、受信アプリケーションが用量記録を受信したことを確認するまで、記録を再ブロードキャストすることができる。図22Aに見られるように、データフロー設計2300では、MDD152は、用量情報2302をアプリケーションにブロードキャストすることができ、アプリケーションは、受信確認をMDD152に送信することができる。このデータフロー設計は、用量情報を特定の機能、例えば、用量ロギング機能に使用するアプリケーションにうまく機能する可能性がある。 Current connected MDDs 152 may include circuitry that can broadcast a record of insulin doses as the doses are administered. Additionally, many designs may rebroadcast the recording until the receiving application confirms that it has received the dose recording. As seen in FIG. 22A, in data flow design 2300, MDD 152 can broadcast dosage information 2302 to an application, and the application can send an acknowledgment to MDD 152. This data flow design may work well for applications that use dose information for specific functions, such as dose logging functions.

しかしながら、このデータフロー設計は、インスリン投薬ガイダンスを提供することを意図したソフトウェアアプリケーションのニーズに適切に対処しない可能性がある。特に、用量計算には通常、インスリンの作用時間の時間枠内(例えば、ほとんどの速効型インスリンでは通常約4.5時間)の以前のインスリン用量の知識が必要とされる。用量計算機は、一般にIOB(インスリンオンボード)と呼ばれる指標を追跡することができる。IOBは通常、ユーザに表示される前に、計算された用量から差し引かれる。ユーザが用量ガイダンスを要求すると、アプリケーションはインスリン用量を計算する必要があり、その後、患者のIOBを計算する必要がある。データフロー設計2300の問題点は、MDD152が機能しないか、または通信経路が遮断された場合、アプリケーションが最近の用量に関する情報を受信しない可能性があり、次いで、ユーザのIOBを誤って計算し、ユーザの過剰投与が生じる可能性があることである。 However, this dataflow design may not adequately address the needs of software applications intended to provide insulin dosing guidance. In particular, dose calculations typically require knowledge of previous insulin doses within the time frame of insulin action (eg, typically about 4.5 hours for most fast-acting insulins). Dose calculators can track a metric commonly referred to as IOB (insulin on board). The IOB is typically subtracted from the calculated dose before being displayed to the user. When a user requests dose guidance, the application needs to calculate the insulin dose and then the patient's IOB. The problem with the dataflow design 2300 is that if the MDD 152 is not functional or the communication path is interrupted, the application may not receive information about recent doses and may then incorrectly calculate the user's IOB and User overdosing may occur.

一実施形態では、この危険は、DGAが受信した用量以外の用量が発生していないことの確認をユーザに要求するプロンプトをDGAに表示させることによって軽減することができる。用量ガイダンス計算を進めるために、DGAに最近の用量記録がない場合、DGAは、患者に投与量と時間とを手動で入力するための手段を提供することができる。別の実施形態では、DGAは、ユーザに通信遮断を修正するための命令と、用量ガイダンス計算を再試行するための手段とを提供することができる。しかしながら、この方法は煩雑であり、用量ガイダンスを要求するプロセスにおいてユーザステップが追加される可能性があり、DGAの使い勝手をひどく低下させる可能性がある。 In one embodiment, this risk can be mitigated by having the DGA display a prompt requesting the user to confirm that no doses other than those received by the DGA have occurred. If the DGA does not have recent dose records to proceed with the dose guidance calculation, the DGA may provide a means for the patient to manually enter the dose and time. In another embodiment, the DGA may provide the user with instructions to correct the communication blockage and a means to retry the dose guidance calculation. However, this method can be cumbersome and add user steps in the process of requesting dose guidance, which can seriously reduce the usability of the DGA.

別の実施形態では、図22Bに見られるように、MDD152は、DGAがペンに最新の用量記録を問い合わせる方法を提供するように設計され得る。DGAがアラート条件についてMDD152を監視するデータフロー2300に加えて、またはその代わりに、データフロー2320において、ユーザが用量ガイダンスを開始(例えば、要求)した後、DGAは、用量情報2322を要求するためにMDD152に問い合わせを送信してもよい。問い合わせは、最近の用量情報、または特定の期間、例えば、通信プロトコルで指定されるように、インスリン用量データを最後に受信してからの一定期間からの用量情報についてのものであり得る。MDD152は、問い合わせに応答して、要求された用量情報をDGA2324に送り返すことができ、DGAは、受信確認2326をMDD152に送り返すことができる。DGAが最近の用量記録をすべて受信すると、DGAは、本出願の他の箇所で説明するように、IOBおよび用量ガイダンス量を計算してユーザに表示することができる。 In another embodiment, as seen in FIG. 22B, the MDD 152 may be designed to provide a way for the DGA to query the pen for the most recent dose record. In addition to, or instead of, data flow 2300 in which the DGA monitors the MDD 152 for alert conditions, in data flow 2320, after the user initiates (e.g., requests) dose guidance, the DGA requests dose information 2322. An inquiry may be sent to the MDD 152 at any time. The query may be for recent dose information or dose information from a particular time period, eg, since the last time insulin dose data was received, as specified in the communication protocol. The MDD 152 may send the requested dose information back to the DGA 2324 in response to the inquiry, and the DGA may send an acknowledgment 2326 back to the MDD 152. Once the DGA receives all recent dose records, the DGA can calculate and display IOB and dose guidance amounts to the user, as described elsewhere in this application.

データフロー設計2320は、通信チャネルが遮断された状況に対処することができる。しかしながら、IOBが正確であることを保証するために、DGAは、最近または特定の期間中にMDD152によって他の用量が提供されなかったことの確認を含め、DGAが最近の用量情報をすべて受信したというMDD152からの確認を要求することができる。これが発生する可能性のある一部のシナリオとしては、以下のものが挙げられる:(a)MDD152のバッテリが切れたか、もしくは他の一時的な故障により、送達された用量をMDD152が適切に記録できなかったか、または(b)ペンキャップ送達デバイスの場合、ペンキャップがインスリンペンに嵌まっていなかった可能性がある。 Data flow design 2320 can handle situations where the communication channel is interrupted. However, to ensure that the IOB is accurate, the DGA must ensure that the DGA has received all recent dose information, including confirmation that no other doses were provided by MDD152 in the recent past or during the specified time period. Confirmation from the MDD 152 can be requested. Some scenarios in which this may occur include: (a) the MDD 152's battery dies or other temporary failure causes the MDD 152 to properly record delivered doses; or (b) in the case of a pen cap delivery device, the pen cap may not have fit onto the insulin pen.

例示的な一実施形態では、図22Cに見られるような方法2340で、第1のステップ2342において、MDD152は、一定期間中に投与された用量のデータを格納してもよい。データは、投与された投与量および時間を含んでもよい。データはまた、薬剤送達デバイス内に残っている薬剤、例えばインスリンの残量を含んでもよい。ステップ2344において、MDD152は、格納されたデータが一定期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定することができる。この判定を行うために、MDD152は、適切な機能およびバッテリ電力を定期的に保証し得る自己テスト回路を含んでもよい。この自己テスト回路は、一定周期、例えば1分ごとに、自己テストサイクルごとにインクリメントするカウンタを維持することができる。MDD152が問い合わせされると、MDD152は自己テストカウンタをチェックして、カウンタ値が現在の経過時間に基づいて推定カウンタ値と等しいことを確認することができ、このカウンタ値は、MDD152電子機器内の別個の回路によって提供することができる。別の実施形態では、MDD152は、カウンタ値を問い合わせの一部としてDGAに送信することができ、DGAは、MDDの152カウンタ値をDGA内のクロックの経過時間に基づく推定カウンタ値と比較するカウンタ値チェックを実行することができる。DGS100は、DGAクロックとMDDクロックとの間にある程度のタイミング許容誤差を含んでもよい。 In an exemplary embodiment, in a method 2340 as seen in FIG. 22C, in a first step 2342, MDD 152 may store data for doses administered during a period of time. Data may include the dose and time administered. The data may also include the amount of drug remaining in the drug delivery device, such as insulin. At step 2344, MDD 152 may determine whether the stored data includes all doses delivered during a period of time. To make this determination, MDD 152 may include self-test circuitry that may periodically ensure proper functionality and battery power. The self-test circuit may maintain a counter that increments every self-test cycle at regular intervals, for example every minute. When the MDD 152 is interrogated, the MDD 152 may check a self-test counter to ensure that the counter value is equal to the estimated counter value based on the current elapsed time, which counter value is Can be provided by a separate circuit. In another embodiment, the MDD 152 may send the counter value to the DGA as part of the interrogation, and the DGA compares the MDD's 152 counter value to an estimated counter value based on the elapsed time of the clock in the DGA. Value checks can be performed. DGS 100 may include some timing tolerance between the DGA clock and MDD clock.

ステップ2346において、格納されたデータに、一定期間中に送達されたすべての用量が含まれていると判定された場合、MDDは、問い合わせを送信したアプリケーションに、格納されたデータを送信することができる。 If it is determined in step 2346 that the stored data includes all doses delivered during the period, the MDD may send the stored data to the application that sent the query. can.

ステップ2348において、格納されたデータに、一定期間中に送達されたすべての用量は含まれていないと判定された場合、MDD152は、不完全な用量データの指示を作成する可能性がある。ステップ2350において、MDD152は、問い合わせを送信したアプリケーションに、不完全な用量データの指示を送信する可能性がある。 If it is determined at step 2348 that the stored data does not include all doses delivered during a period of time, MDD 152 may create an indication of incomplete dose data. At step 2350, MDD 152 may send an indication of incomplete dose data to the application that sent the inquiry.

代替的な実施形態では、DGAは、MDD152から送信されたデータが、一定期間中に投与されたすべての用量を含むかどうかを決定する回路を含んでもよい。例示的な方法2360では、図22Dに示されているように、ステップ2362において、DGAは、MDD152、例えばインスリンペンに問い合わせし、第1の自己テストカウンタ値を受信してもよい。この第1のカウンタ値は、問い合わせ時の現在のカウンタ値であってもよい。後の時点で、ステップ2364において、DGAは、MDD152に追加の問い合わせを送信し、第2の自己テストカウンタ値を受信してもよい。追加の問い合わせは、ユーザからの用量ガイダンスの要求に応答するものであってもよい。第2の自己テストカウンタ値は、追加の問い合わせ時の現在のカウンタ値であってもよい。ステップ2366において、DGAは、第2の自己テストカウンタ値の推定値を計算することができる。推定値は、第1のカウンタ値+(問い合わせと追加の問い合わせとの間の経過時間/自己テストの期間)に基づいて計算され得る。自己テストの期間は、MDD152の自己テスト回路がカウンタ値を「1」だけインクリメントするように構成されている期間であってもよい。 In an alternative embodiment, the DGA may include circuitry to determine whether the data transmitted from the MDD 152 includes all doses administered during a period of time. In the example method 2360, as shown in FIG. 22D, in step 2362, the DGA may interrogate the MDD 152, eg, an insulin pen, and receive a first self-test counter value. This first counter value may be the current counter value at the time of the inquiry. At a later point, in step 2364, the DGA may send an additional inquiry to the MDD 152 and receive a second self-test counter value. The additional inquiry may be in response to a request for dosage guidance from the user. The second self-test counter value may be the current counter value at the time of the additional inquiry. At step 2366, the DGA may calculate an estimate of the second self-test counter value. The estimate may be calculated based on the first counter value + (elapsed time between inquiry and additional inquiry/duration of self-test). The self-test period may be a period in which the self-test circuit of the MDD 152 is configured to increment the counter value by "1".

ステップ2368において、DGAは、第2のカウンタ値と推定カウンタ値とを比較して、値が許容範囲内であるかどうかを判定することができる。値の比較(例えば、差)が許容範囲内である場合、ステップ2370において、DGAは、ユーザに表示され得るインスリン用量ガイダンスを計算し得る。比較が許容範囲内でない場合、ステップ2372において、DGAは、DGAによって記録された(例えば、データ転送において受信された)用量とは別に、他の用量が送達されなかったことの確認をユーザに要求することができる。他の用量が送達されなかったことをユーザが確認した場合、ステップ2370において、DGAは、ユーザに表示され得るインスリン用量ガイダンスを計算し得る。追加の用量が送達されなかったことをユーザが確認しない場合、DGAは、用量ガイダンスを計算および表示することはなく、システムは、カウンタ値を再確認することができる。 At step 2368, the DGA may compare the second counter value and the estimated counter value to determine whether the value is within an acceptable range. If the comparison of values (eg, difference) is within an acceptable range, at step 2370, the DGA may calculate insulin dose guidance that may be displayed to the user. If the comparison is not within an acceptable range, in step 2372, the DGA requests confirmation from the user that no other doses were delivered apart from the dose recorded by the DGA (e.g., received in the data transfer). can do. If the user confirms that no other doses were delivered, at step 2370 the DGA may calculate insulin dose guidance that may be displayed to the user. If the user does not confirm that no additional doses were delivered, the DGA will not calculate and display dose guidance and the system can recheck the counter value.

別の代替的な実施形態では、図22Eに見られるような方法2380では、DGAは、ステップ2382において、一定期間の用量データをMDD152に問い合わせることができる。ステップ2384において、DGAは、MDD152からデータを受信することができる。受信したデータは、用量データを含んでもよく、不完全な用量データの指示を含んでもよい。ステップ2386において、DGAは、不完全な用量の表示がMDD152から受信されたかどうかを判定することができる。不完全な用量の表示が受信されていない場合、ステップ2388において、DGAは、MDD152から送信されたデータに基づいて用量ガイダンスを計算することができる。DGAが、不完全な用量の表示を受信した場合、ステップ2390において、DGAは、受信した用量データが一定期間にわたって投与されたすべての用量を含むことの確認をユーザに要求するプロンプトを出力することができる。ステップ2392において、DGAが、一定期間中に他の用量が送達されなかったというユーザからの確認を受信したと判定された場合、DGAは、ステップ2388において用量ガイダンスを計算することができる。DGAが、一定期間中に他の用量が送達されなかったというユーザからの確認を受信していなかったと判定された場合、DGAは、ステップ2382と同様に、用量データについてMDD152に再度問い合わせることができる。 In another alternative embodiment, in a method 2380 as seen in FIG. 22E, the DGA can query the MDD 152 for dose data over a period of time at step 2382. At step 2384, the DGA may receive data from the MDD 152. The received data may include dose data and may include an indication of incomplete dose data. At step 2386, the DGA may determine whether an incomplete dose indication was received from the MDD 152. If an incomplete dose indication is not received, in step 2388 the DGA may calculate dose guidance based on the data sent from the MDD 152. If the DGA receives an incomplete dose indication, in step 2390 the DGA outputs a prompt requesting the user to confirm that the received dose data includes all doses administered over a period of time. Can be done. If it is determined in step 2392 that the DGA has received confirmation from the user that no other doses were delivered during the period of time, the DGA may calculate dose guidance in step 2388. If the DGA determines that it has not received confirmation from the user that no other doses were delivered during the period, the DGA may re-query the MDD 152 for dose data, similar to step 2382. .

MDD152としてペンキャップシステムを含むDGS100の場合、キャップがインスリンペンからしばらくの間取り外され、その後に再び取り付けられると、システムは用量が送達されたことを検出することができ、(2回以上の用量送達が行われた場合は)累積投与量も検出することができる場合がある。しかしながら、これらの1回以上の用量の実際のタイミングは不明である可能性がある。一実施形態では、ペンキャップは、ペン内に残存している現在のインスリンを検出する機構に加えて、インスリンペンに取り付けられたとき、またはインスリンペンから取り外されたときを検出する機構を含むことができる。ペンキャップコントローラシステムは、ペンキャップが再び取り付けられ、かつインスリンレベルが、ペンキャップが最後に取り外されたときとは異なる最後のインスタンスの日時を保存することができる。このエラー表示の日時は、問い合わせに応答してDGAに送信されてもよい。ペンキャップコントローラシステムは、ペンが空(またはほとんど空)のときにペンキャップが取り外され、ペンが満たされた状態で再び取り付けられる特別な場合に、このエラーインジケータの保存を除外することができる。DGAは、自己テストインジケータについて説明したのと同様に、このインジケータを処理することができる。 For the DGS100, which includes a pen cap system as MDD152, if the cap is removed from the insulin pen for a period of time and then reattached, the system can detect that a dose has been delivered (more than one dose). It may also be possible to detect the cumulative dose (if delivery has taken place). However, the actual timing of these one or more doses may be unknown. In one embodiment, the pen cap includes a mechanism for detecting when attached to or removed from an insulin pen in addition to a mechanism for detecting current insulin remaining in the pen. Can be done. The pen cap controller system can save the date and time of the last instance when the pen cap was reattached and the insulin level was different than when the pen cap was last removed. The date and time of this error display may be sent to the DGA in response to the inquiry. The pen cap controller system may exclude storage of this error indicator in special cases where the pen cap is removed when the pen is empty (or nearly empty) and reinstalled when the pen is full. The DGA can process this indicator in the same manner as described for the self-test indicator.

ディスプレイデバイスの例示的な実施形態
ディスプレイデバイス120は、システム100に関連する情報をユーザに表示し、同じくシステム100に関連するユーザからの入力を受け入れるまたは受信するように構成することができる。ディスプレイデバイス120は、最近測定された分析物レベルを、任意の数の形態でユーザに表示することができる。ディスプレイデバイスは、ユーザの過去の分析物レベルだけでなく、ユーザの分析物情報を記載する他の指標(例えば、目標範囲内時間(time in range)、外来グルコースプロファイル(AGP)、低血糖リスクレベルなど)も表示することができる。ディスプレイデバイス120は、過去の用量情報ならびに投与の時刻および日付などの薬剤送達情報を表示することができる。ディスプレイデバイス120は、分析物レベルおよび/または薬剤送達に関連するアラーム、アラートまたは他の通知を表示することができる。
Exemplary Embodiments of Display Devices Display device 120 may be configured to display information related to system 100 to a user and accept or receive input from a user also related to system 100. Display device 120 may display recently measured analyte levels to the user in any number of formats. The display device displays not only the user's past analyte levels, but also other indicators describing the user's analyte information (e.g., time in range, ambulatory glucose profile (AGP), hypoglycemia risk level). etc.) can also be displayed. Display device 120 can display past dose information and drug delivery information, such as time and date of administration. Display device 120 can display alarms, alerts or other notifications related to analyte levels and/or drug delivery.

ディスプレイデバイス120は、システム100(例えば、分析物センサおよび/または薬剤送達デバイスに対してインタフェースを形成することを主目的として設計および製造された電子デバイス)と一緒に使用する専用のものだけなく、ハンドヘルドもしくはポータブルモバイル通信デバイス(例えば、スマートフォンもしくはタブレット)、またはラップトップ、パーソナルコンピュータ、または他のコンピューティングデバイスなどの多機能で汎用のコンピューティングデバイスであるデバイスも使用することができる。ディスプレイデバイス120は、スマートグラス、またはスマートウォッチもしくはリストバンドなどのモバイルスマートウェアラブル電子機器アセンブリとして構成することができる。ディスプレイデバイスおよびそのバリエーションは、幾つか挙げると、「読み取りデバイス」、「リーダ」、「ハンドヘルド電子機器」(もしくはハンドヘルド)、「ポータブルデータ処理」デバイスもしくはユニット、「情報受信器」、「受信器」デバイスもしくはユニット(もしくは単に受信器)、「リレー」デバイスもしくはユニット、または「リモート」デバイスもしくはユニットと称することができる。 Display device 120 is not only intended for use with system 100 (e.g., an electronic device designed and manufactured primarily to interface with an analyte sensor and/or drug delivery device), but also includes: Devices that are handheld or portable mobile communication devices (eg, smartphones or tablets), or multifunctional, general purpose computing devices such as laptops, personal computers, or other computing devices can also be used. Display device 120 may be configured as smart glasses or a mobile smart wearable electronics assembly such as a smart watch or wristband. Display devices and variations thereof may be referred to as "reading devices", "readers", "handheld electronic devices" (or handhelds), "portable data processing" devices or units, "information receivers", "receivers", to name a few. It may be referred to as a device or unit (or simply a receiver), a "relay" device or unit, or a "remote" device or unit.

図4Aは、ディスプレイデバイス120の例示的な実施形態を示す概略図である。ここで、ディスプレイデバイス120は、ユーザインタフェース121と、ディスプレイデバイス電子機器130(図4B)が保持されるケース124とを含む。ユーザインタフェース121は、単一のコンポーネント(例えば、入力および出力が可能なタッチスクリーン)または複数のコンポーネント(例えば、ディスプレイおよびユーザ入力を受信するように構成された1つ以上のデバイス)として実装することができる。本実施形態では、ユーザインタフェース121は、タッチスクリーンディスプレイ122(情報およびグラフィックスを表示し、タッチによるユーザ入力を受け入れるように構成されている)と、入力ボタン123とを含み、これらの両方がケース124と結合されている。 FIG. 4A is a schematic diagram illustrating an exemplary embodiment of display device 120. Here, display device 120 includes a user interface 121 and a case 124 in which display device electronics 130 (FIG. 4B) are held. User interface 121 may be implemented as a single component (e.g., a touch screen capable of input and output) or multiple components (e.g., a display and one or more devices configured to receive user input). Can be done. In this embodiment, the user interface 121 includes a touch screen display 122 (configured to display information and graphics and accept user input by touch) and input buttons 123, both of which are connected to the case. 124.

ディスプレイデバイス120は、SCD102、MDD152および/またはユーザに対してインタフェースを形成する、格納されたソフトウェア(例えば、製造者により、または1つ以上の「アプリ」もしくは他のソフトウェアパッケージの形態でユーザによりダウンロードされたソフトウェア)を有することができる。加えて、または代わりに、ユーザインタフェースは、ブラウザに表示されるウェブページ、またはディスプレイデバイス120上で実行可能な他のインターネットインタフェースソフトウェアにより制御を受けることができる。 Display device 120 may include stored software (e.g., by the manufacturer or downloaded by the user in the form of one or more "apps" or other software packages) that interfaces to SCD 102, MDD 152, and/or the user. software). Additionally or alternatively, the user interface may be controlled by a web page displayed on a browser or other Internet interface software executable on display device 120.

図4Bは、ディスプレイデバイス電子機器130を備えたディスプレイデバイス120の例示的な実施形態のブロック図である。ここで、ディスプレイデバイス120は、ディスプレイ122および入力コンポーネント123(例えば、ボタン、アクチュエータ、タッチセンサ式スイッチ、静電容量式スイッチ、感圧式スイッチ、ジョグダイヤル、マイク、スピーカなど)を含むユーザインタフェース121、処理回路131、メモリ125、ディスプレイデバイス120の外部にある1つ以上の他のデバイスと通信および/またはこの(これらの)デバイスから通信するように構成された通信回路126、電源127、およびタイミング回路128(例えば、クロックまたは他のタイミングをSCD102のコンポーネントに提供するための発振器および位相ロックループなど)を含む。前述の各コンポーネントは、1つ以上の異なるデバイスとして実装したり、多機能デバイスに統合したりすることができる(例えば、単一の半導体チップ上での処理回路131、メモリ125および通信回路126の統合)。ディスプレイデバイス120は、高度に相互接続される方式で実装することができ、電源127は、図4Bに示されている各コンポーネントと結合され、データ、情報またはコマンドを通信もしくは受信するそれらのコンポーネント(例えば、ユーザインタフェース121、処理回路131、メモリ125、通信回路126およびタイミング回路128)は、例えば、1つ以上の通信接続またはバス129を介して、他のすべてのこのようなコンポーネントと通信可能に結合することができる。図4Bは、ディスプレイデバイス内に存在する典型的なハードウェアおよび機能を簡略的に表したものであり、当業者であれば、他のハードウェアおよび機能性(例えば、コーデック、ドライバ、グルー論理)も含まれ得ることを容易に認識するであろう。 FIG. 4B is a block diagram of an exemplary embodiment of display device 120 with display device electronics 130. Here, the display device 120 includes a user interface 121 including a display 122 and input components 123 (e.g., buttons, actuators, touch-sensitive switches, capacitive switches, pressure-sensitive switches, jog dials, microphones, speakers, etc.), processing circuitry 131 , memory 125 , communication circuitry 126 configured to communicate with and/or from one or more other devices external to display device 120 , power supply 127 , and timing circuitry 128 (eg, oscillators and phase-locked loops for providing clocks or other timing to components of SCD 102). Each of the aforementioned components may be implemented as one or more different devices or integrated into a multifunctional device (e.g., processing circuitry 131, memory 125, and communication circuitry 126 on a single semiconductor chip). integration). Display device 120 may be implemented in a highly interconnected manner, with power supply 127 coupled to each of the components shown in FIG. 4B to communicate or receive data, information, or commands ( For example, user interface 121, processing circuitry 131, memory 125, communication circuitry 126, and timing circuitry 128) can communicate with all other such components, e.g., via one or more communication connections or bus 129. Can be combined. FIG. 4B is a simplified representation of typical hardware and functionality present within a display device, and those skilled in the art will appreciate that other hardware and functionality (e.g., codecs, drivers, glue logic) It will be readily recognized that this may also be included.

処理回路131は、1つ以上のプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラおよび/またはマイクロコントローラを含むことができ、これらの各々は、離散的なチップであるか、または多数の異なるチップの間(およびその一部)で分散させることができる。処理回路131は、オンボードメモリを含むことができる。処理回路131は、通信回路126に対してインタフェースを形成し、アナログ-デジタル変換、エンコーディングおよびデコーディング、デジタル信号処理、ならびにデータ信号を無線または有線伝送に適したフォーマット(例えば、同相および直交)に変換することを容易にする他の機能を実行することができる。処理回路131は、通信回路126に対してインタフェースを形成し、無線送信を受信して、これをデジタルデータまたは情報に変換するのに必要な逆機能を実行することもできる。 Processing circuitry 131 may include one or more processors, microprocessors, controllers, and/or microcontrollers, each of which may be a discrete chip or distributed between (and one of) a number of different chips. ) can be dispersed. Processing circuitry 131 may include onboard memory. Processing circuitry 131 interfaces to communications circuitry 126 and performs analog-to-digital conversion, encoding and decoding, digital signal processing, and formatting data signals suitable for wireless or wired transmission (e.g., in-phase and quadrature). Other functions may be performed to facilitate conversion. Processing circuitry 131 may also interface to communications circuitry 126 and perform inverse functions necessary to receive wireless transmissions and convert them into digital data or information.

処理回路131は、メモリ125に格納されたソフトウェア命令を実行することができる。これらの命令は、処理回路131に、生の分析物データ(または前処理された分析物データ)の処理、ユーザへの表示に適した対応する分析物レベルへの到達を行わせることができる。これらの命令は、処理回路131に、ユーザからの投与指示の読み取り、処理および/または格納を行わせ、ひいては投与指示をMDD152に伝達させることができる。これらの命令は、処理回路131に、システムパラメータ(例えば、アラーム閾値、通知設定、表示プリファレンスなど)を構成すること、現在および過去の分析物レベル情報をユーザに提示すること、現在および過去の薬剤送達情報をユーザに提示すること、ユーザから他の非分析物情報(例えば、消費された食事、実行された活動、投与された薬剤などに関する情報)を収集すること、ならびに通知およびアラームをユーザに提示することを目的として、グラフィカルユーザインタフェース画面の対話型グループをユーザに提示するように適合させられたユーザインタフェースソフトウェアの実行を行わせることができる。これらの命令はまた、処理回路131に、通信回路126に送信を行わせ、処理回路131に、受信した伝送の読み取りおよび動作、ユーザインタフェース121からの入力の読み取り(例えば、投与されるべき薬剤用量の入力もしくは推奨される薬剤用量の確認の入力)、ユーザインタフェース121へのデータまたは情報の表示、タイミング回路128のタイミングの調整、他のデバイスから受信したデータまたは情報(例えば、SCD102から受信した分析物データ、キャリブレーション情報、暗号化または認証情報など)の処理、SCD102との通信を確立および維持するためのタスクの実行、ユーザからの音声コマンドの解釈などを行わせることもできる。命令としてコード化されているここで説明した機能は、代わりに、機能を達成するために格納されたソフトウェア命令の実行に依存しないハードウェアまたはファームウェア設計を使用して、ディスプレイデバイス120により実装することができる。 Processing circuitry 131 may execute software instructions stored in memory 125. These instructions may cause processing circuitry 131 to process the raw analyte data (or preprocessed analyte data) to arrive at a corresponding analyte level suitable for display to a user. These instructions may cause processing circuitry 131 to read, process, and/or store dosing instructions from a user, and in turn, communicate dosing instructions to MDD 152 . These instructions direct processing circuitry 131 to configure system parameters (e.g., alarm thresholds, notification settings, display preferences, etc.), present current and historical analyte level information to the user, and configure current and historical analyte level information to the user. Present drug delivery information to the user, collect other non-analyte information from the user (e.g., information regarding meals consumed, activities performed, drugs administered, etc.), and provide notifications and alarms to the user. User interface software may be executed that is adapted to present an interactive group of graphical user interface screens to a user for presentation to a user. These instructions also cause processing circuitry 131 to make transmissions to communication circuitry 126 and cause processing circuitry 131 to read and act on received transmissions, read inputs from user interface 121 (e.g., determine the drug dose to be administered), displaying data or information on user interface 121; adjusting the timing of timing circuit 128; inputting data or information received from other devices (e.g., analysis received from SCD 102); data, calibration information, encryption or authentication information), perform tasks to establish and maintain communication with the SCD 102, interpret voice commands from the user, and so on. The functionality described herein that is encoded as instructions may instead be implemented by display device 120 using hardware or firmware designs that do not rely on the execution of stored software instructions to accomplish the functionality. Can be done.

メモリ125は、ディスプレイデバイス120内に存在する様々な機能ユニットのうちの1つ以上により共有することができ、または2つ以上の機能ユニットの間で分散させることができる(例えば、異なるチップ内に存在する別個のメモリとして)。メモリ125はまた、それ自体別のチップとすることもできる。メモリ125は、非一時性であり、揮発性メモリ(例えば、RAMなど)および/または不揮発性メモリ(例えば、ROM、フラッシュメモリ、F-RAMなど)とすることができる。 Memory 125 may be shared by one or more of the various functional units present within display device 120, or may be distributed between two or more functional units (e.g., within different chips). (as a separate memory that exists). Memory 125 may also be itself a separate chip. Memory 125 is non-transitory and can be volatile memory (eg, RAM, etc.) and/or non-volatile memory (eg, ROM, flash memory, F-RAM, etc.).

通信回路126は、それぞれの通信経路またはリンクを介した通信のための機能を実行する1つ以上のコンポーネント(例えば、送信器、受信器、トランシーバ、受動回路、エンコーダ、デコーダおよび/または他の通信回路)として実装することができる。通信回路126は、無線通信のための1つ以上のアンテナを含むか、またはこれに結合することができる。 Communication circuitry 126 includes one or more components (e.g., transmitters, receivers, transceivers, passive circuits, encoders, decoders, and/or other communication components) that perform functions for communication over a respective communication path or link. circuit). Communications circuitry 126 may include or be coupled to one or more antennas for wireless communications.

電源127は、1つ以上のバッテリを含むことができ、これらのバッテリは、充電可能または単回使用の使い捨てバッテリとすることができる。電源管理回路はまた、バッテリの充電を調節し、電源127の使用状況を監視し、電力を高め、DC変換を行うなどのために含むこともできる。 Power source 127 may include one or more batteries, which may be rechargeable or single-use disposable batteries. Power management circuitry may also be included to regulate battery charging, monitor power supply 127 usage, boost power, provide DC conversion, and the like.

ディスプレイデバイス120はまた、コンピュータシステム170、SCD102またはMDD152などの外部デバイスと有線でデータ通信するための1つ以上のデータ通信ポート(図示せず)を含むこともできる。ディスプレイデバイス120はまた、in vitro血糖測定を実行するためのin vitroグルコーステストストリップを受け取るためのin vitroテストストリップポート(図示せず)を含む、一体型または取り付け可能なin vitroグルコースメータを含むこともできる。 Display device 120 may also include one or more data communication ports (not shown) for wired data communication with external devices such as computer system 170, SCD 102 or MDD 152. Display device 120 may also include an integrated or attachable in vitro glucose meter, including an in vitro test strip port (not shown) for receiving an in vitro glucose test strip for performing in vitro blood glucose measurements. You can also do it.

ディスプレイデバイス120は、SCD102から受信した測定分析物データを表示することができ、また、アラーム、アラート通知、グルコース値などを出力するように構成することもでき、これは視覚的、聴覚的、触覚的、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。幾つかの実施形態では、SCD102および/またはMDD152はまた、視覚的、聴覚的、触覚的な形態、またはこれらの組み合わせでアラームまたはアラート通知を出力するように構成することもできる。更なる詳細および他のディスプレイの実施形態は、例えば、米国特許出願公開第2011/0193704号明細書に見つけることができ、その内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする。 Display device 120 can display measured analyte data received from SCD 102 and can also be configured to output alarms, alert notifications, glucose values, etc., which can be visually, audibly, tactilely or any combination thereof. In some embodiments, SCD 102 and/or MDD 152 may also be configured to output alarm or alert notifications in visual, audible, tactile form, or a combination thereof. Further details and other display embodiments can be found, for example, in U.S. Patent Application Publication No. 2011/0193704, the entire contents of which are incorporated herein by reference for all purposes. do.

用量ガイダンスに関連する例示的な実施形態
以下の例示的な実施形態は、用量ガイダンスシステム100が提供する用量ガイダンス機能に関する。用量ガイダンス機能は、多くの実施形態では、1つ以上の電子デバイス上で格納および/または実行されるソフトウェア命令のセットとして実装される。この用量ガイダンス機能は、本明細書では、用量ガイダンスアプリケーション(DGA)と称することにする。幾つかの実施形態では、DGAは、同一の単一の電子デバイス上で格納され、実行され、ユーザに提示される。他の実施形態では、DGAは、1つのデバイス上で格納および実行され、異なる電子デバイスでユーザに提示することができる。例えば、DGAは、信頼できるコンピュータシステム180上で格納および実行され、ディスプレイデバイス120上で実行されるインターネットブラウザを介して表示されるウェブページ経由でユーザに提示することができる。DGAは独立したアプリケーションであってもよいし、全体または一部を他のソフトウェアアプリケーションに組み込んでもよい。
Exemplary Embodiments Related to Dose Guidance The following exemplary embodiments relate to dose guidance functionality provided by the dose guidance system 100. Dose guidance functionality is implemented in many embodiments as a set of software instructions stored and/or executed on one or more electronic devices. This dose guidance functionality will be referred to herein as the Dose Guidance Application (DGA). In some embodiments, the DGA is stored, executed, and presented to the user on the same single electronic device. In other embodiments, the DGA can be stored and executed on one device and presented to the user on different electronic devices. For example, the DGA may be stored and executed on trusted computer system 180 and presented to a user via a web page displayed via an Internet browser running on display device 120. DGA may be a standalone application or may be incorporated in whole or in part into other software applications.

したがって、DGAを格納し、実行し、およびユーザに提示する際に使用される電子デバイスの数およびタイプに関連して、多くの異なる実施形態が存在する。ユーザへの提示に関して、この能力を実装するように構成されたデバイスを、本明細書ではユーザインタフェースデバイス(UID)200と称することにする。図5は、UID200の一実施形態の例を示すブロック図である。本実施形態では、UID200は、ユーザインタフェース202と結合されたケース201を含む。ユーザインタフェース202は、ユーザに情報を出力し、ユーザから入力または情報を受け取ることができる。幾つかの実施形態では、ユーザインタフェース202はタッチスクリーンである。ここに示すように、ユーザインタフェース202は、タッチスクリーンであってもよいディスプレイ204と、入力コンポーネント206(例えば、ボタン、アクチュエータ、タッチセンサ式スイッチ、静電容量式スイッチ、感圧式スイッチ、ジョグダイヤル、マイク、タッチパッド、ソフトキー、キーボードなど)とを含む。 Accordingly, many different embodiments exist with respect to the number and types of electronic devices used to store, execute, and present the DGA to a user. For presentation to a user, a device configured to implement this capability will be referred to herein as a user interface device (UID) 200. FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of one embodiment of UID 200. In this embodiment, UID 200 includes a case 201 coupled with a user interface 202. User interface 202 can output information to and receive input or information from a user. In some embodiments, user interface 202 is a touch screen. As shown, the user interface 202 includes a display 204, which may be a touch screen, and input components 206 (e.g., buttons, actuators, touch-sensitive switches, capacitive switches, pressure-sensitive switches, jog dials, microphones, etc.). , touchpad, softkeys, keyboard, etc.).

本明細書に記載されているデバイスの多くは、UID200として実装することができる。例えば、ディスプレイデバイス120は、多くの実施形態では、UID200として使用される。幾つかの実施形態では、MDD152は、UID200として実装することができる。SCD102がユーザインタフェースを含む実施形態では、SCD102をUID200として実装することができる。コンピュータシステム170も、UID200として実装することができる。 Many of the devices described herein can be implemented as a UID 200. For example, display device 120 is used as UID 200 in many embodiments. In some embodiments, MDD 152 may be implemented as UID 200. In embodiments where SCD 102 includes a user interface, SCD 102 may be implemented as UID 200. Computer system 170 may also be implemented as UID 200.

目的
用量ガイダンスシステム(DGS100)は、グルコースおよびインスリンのデータを活用して、インスリン用量を学習し、提供し、タイトレーションする。DGSは、頻回注射(MDI)を行っているインスリン集約型糖尿病患者(PWD)の治療管理を改善するために、接続型インスリンペンおよび持続性グルコースセンサと統合されたアプリケーション、例えば、スマートフォンに基づくモバイルアプリケーションを含む。
The Dose Guidance System (DGS100) leverages glucose and insulin data to learn, deliver, and titrate insulin doses. DGS is an application that integrates with connected insulin pens and long-acting glucose sensors, e.g. Including mobile applications.

DGS100は、3つの主要なタスクを実行することができる。第一に、DGS100は、DGSの「学習期間」中に患者のインスリン用量レジメン(すなわち、インスリン用量が投与される頻度および投薬量)を学習することができる。第二に、DGS100は、食事時の投薬および食後の補正について用量推奨値を患者に提供することができる。第三に、DGS100は、血糖コントロールを最大化するために、現在の用量設定をタイトレーションすることができる。これらの第2および第3のタスクは、DGSの「ガイダンス期間」中に並行して行ってもよい。 DGS 100 can perform three main tasks. First, the DGS 100 can learn the patient's insulin dose regimen (ie, the frequency and dosage at which insulin doses are administered) during a "learning period" of the DGS. Second, the DGS 100 can provide dose recommendations to the patient for mealtime dosing and postprandial corrections. Third, DGS 100 can titrate current dose settings to maximize glycemic control. These second and third tasks may be performed in parallel during the "guidance period" of the DGS.

インスリンデータと同様に、様々な形式の連続グルコースデータ(スキャン、履歴およびストリーミング)が、上記の3つの機能すべてを実行するための入力として機能し得る。DGS100は、スキャン、履歴およびストリーミングを含む様々な手段および様々な形式でグルコースデータを受信することができる。最新のグルコース値およびトレンド値を含むスキャンデータは、ユーザがオンデマンドで取得したものであり得る。グルコース履歴データは、DGSのコンポーネントによって生成することができ、このコンポーネントは、グルコース値およびトレンド値を一定の間隔、例えば15分ごとに生成および記録することができる。過去の履歴データは、ユーザがスキャンして取得することができる。ストリーミングデータは、一定の間隔、例えば1分ごとに生成および記録され、DGAに自動的に送信されるグルコース値およびトレンド値を含むことができる。同様に、インスリンデータは複数のソースから得ることもできる。インスリンデータは、手動でロギングされるか、MDD152、例えばインスリンペンから転送されてもよい。グルコースデータおよびインスリンデータは、任意の既知の手段、例えば、BluetoothまたはNFCなどの無線通信技術を通して転送されてもよい。 Similar to insulin data, various forms of continuous glucose data (scan, historical and streaming) can serve as input to perform all three functions described above. DGS 100 can receive glucose data by various means and in various formats, including scanning, historical and streaming. The scan data, including the latest glucose values and trend values, may be obtained on demand by the user. Historical glucose data may be generated by a component of the DGS that may generate and record glucose and trend values at regular intervals, such as every 15 minutes. Past historical data can be obtained by scanning by the user. Streaming data may include glucose and trend values that are generated and recorded at regular intervals, such as every minute, and automatically sent to the DGA. Similarly, insulin data can also be obtained from multiple sources. Insulin data may be manually logged or transferred from MDD 152, eg, an insulin pen. Glucose data and insulin data may be transferred through any known means, for example wireless communication technology such as Bluetooth or NFC.

「学習期間」中、DGAは、時間帯(time of day)によるインスリンデータのクラスタリングと、グルコースデータと組み合わせたときのその後の曲線フィッティングとを通して、ユーザのインスリン用量レジメンを決定することができる。DGAのこの学習部分は、一定期間、例えば約14日間、ユーザからのグルコースデータおよびインスリンデータを必要とする場合がある。 During the "learning period," the DGA can determine the user's insulin dose regimen through clustering of insulin data by time of day and subsequent curve fitting when combined with glucose data. This learning portion of the DGA may require glucose and insulin data from the user for a period of time, for example about 14 days.

用量推奨値の提供および用量設定のタイトレーションを含むガイダンス期間は、学習期間が完了し、初期インスリン用量レジメンが決定された後に開始されてもよい。ガイダンス期間中、DGSは、ユーザの要求に応じて食事時の用量推奨値を提供することができる。ユーザは、ユーザが現在インスリンで治療しているとDGSが判定した食事の用量推奨値を要求することができる。用量計算は、ボーラス計算機の形式を利用して、食前の高グルコースと以前の注射から血流に残存している残留インスリンとを考慮することで、学習された固定用量を修正する用量推奨値を提供することができる。 A guidance period, including providing dose recommendations and titrating titration, may begin after the learning period has been completed and the initial insulin dose regimen has been determined. During the guidance period, the DGS can provide mealtime dose recommendations upon user request. The user may request dose recommendations for meals that the DGS has determined that the user is currently being treated with insulin. Dose Calculation utilizes the form of a bolus calculator to generate dose recommendations that modify the learned fixed dose by accounting for pre-meal high glucose and residual insulin remaining in the bloodstream from previous injections. can be provided.

DGSはまた、食事時の投与を忘失した場合にユーザに通知し、修正された用量を推奨することができる。食事投薬用の速効型インスリンアナログは、食事時またはその直前のいずれかに摂取することが推奨される。食事時インスリン投薬の忘失はよくあることであり、治療法の一致が血糖管理に影響を与える要因であることが知られている。これらの行動傾向に対応するために、DGSは、ストリーミングデータ、例えば、1分ごとなどの一定の間隔で送信されるデータを活用して、関連するインスリン用量がない相当な血糖エクスカーション期間を検出することができる。このような期間は、ユーザが食事をしたものの、処方されたインスリン用量を摂取しなかった例を示している可能性がある。この場合、プロンプトが表示されてユーザに通知される。食事イベントの忘失がユーザによって確認されると、食事開始とインスリン注射との間のタイミングの不一致を考慮することで、修正された食事時インスリン投薬が推奨され得る。 The DGS can also notify the user in case of a missed mealtime dose and recommend a revised dose. It is recommended that fast-acting insulin analogs for meal dosing be taken either at or just before a meal. Forgetting to take mealtime insulin doses is common, and treatment concordance is known to be a factor influencing glycemic control. To address these behavioral trends, DGS leverages streaming data, e.g., data sent at regular intervals, such as every minute, to detect periods of significant glycemic excursions without associated insulin doses. be able to. Such periods may represent instances where the user ate but did not take the prescribed insulin dose. In this case, a prompt will be displayed to notify the user. Once a forgotten meal event is confirmed by the user, a modified mealtime insulin dosing may be recommended by taking into account the timing discrepancy between meal initiation and insulin injection.

DGSはまた、補正用量を摂取するのが適切であるときにユーザに通知し、食事間の高グルコースを補正するための投与量を推奨することができる。毎分、DGSはストリーミングデータを処理して、ユーザが食事投与の間に高グルコースを呈している期間を特定することができる。この場合、DGSは、その発生をユーザに通知するプロンプトを表示することができる。次いで、ユーザは、高グルコースを補正するための用量推奨値をDGSに要求することができる。あるいはDGSは通知内で用量推奨値を提供し、ユーザがそれを要求する必要をなくすこともできる。 The DGS can also notify the user when it is appropriate to take a correction dose and recommend a dose to correct for high glucose between meals. Every minute, the DGS can process the streaming data to identify periods during which the user is exhibiting high glucose during meal administration. In this case, the DGS may display a prompt informing the user of the occurrence. The user can then request a dose recommendation from the DGS to correct for high glucose. Alternatively, the DGS may provide a dose recommendation within the notification, eliminating the need for the user to request it.

DGSはまた、ユーザのインスリン用量レジメンをタイトレーションして、低閾値、例えば70mg/dL未満の過度の時間を回避しながら、ユーザのグルコースレベルを低下させ、ひいては目標範囲、例えば70~180mg/dLで血糖値を最大化することができる。ユーザが「ガイダンス期間」に遷移すると、DGSは、インスリンおよびグルコースデータを定期的に分析して、以前に学習またはタイトレーションされたインスリン用量レジメンパラメータをタイトレーションすることができる。 DGS also titrates the user's insulin dose regimen to lower the user's glucose levels while avoiding excessive amounts of time below a low threshold, e.g. 70 mg/dL, and thus a target range, e.g. 70-180 mg/dL. can maximize blood sugar levels. Once the user transitions into the "guidance period," the DGS can periodically analyze insulin and glucose data to titrate previously learned or titrated insulin dose regimen parameters.

MDI投薬ストラテジーの検出
ここでDGAの側面に目を向けると、より詳細には、DGAは正確な用量ガイダンスを提供するために、患者の投薬ストラテジーおよび分析物レベルの知識を使用することができる。本明細書では、DGAのセットアップを容易かつ迅速にすることができる、患者の投薬ストラテジーの自動検出に関する例示的な実施形態が記載される。投薬ストラテジーの検出は、監視された薬物(例えば、インスリン)用量の多数の特性に基づくことができる。例えば、この実施形態では、用量を投与するために使用されるMDD152に基づいて、用量をベーサル(basal)またはボーラス(bolus)として識別することができる。一部の患者は、複数のMDD152を有することができる。例えば、患者は、長時間作用型インスリン(例えば、ベーサル用量)を投与するための1つのMDDと、速効型インスリン(例えば、食事用量)を投与するための別のMDDを有することができる。また、投与ごとのベーサル投与のカウント(例えば、投与回数)およびタイミングを使用して、基礎ストラテジーを「単回(single)」または「分割(split)」ベーサル投薬ストラテジーとして分類することができる。例えば、「分割」ベーサル投薬ストラテジーでは、1日のベーサル用量20Uを2回の10U用量に分割することができ、1回の用量は就寝前に投与することができ、もう1回の用量は起床時に投与することができる。
Detecting MDI Dosing Strategies Turning now to the DGA aspect, more specifically, the DGA can use knowledge of the patient's dosing strategy and analyte levels to provide accurate dose guidance. Described herein are exemplary embodiments for automatic detection of a patient's medication strategy that can make DGA setup easy and quick. Detection of dosing strategies can be based on a number of characteristics of the monitored drug (eg, insulin) dose. For example, in this embodiment, a dose can be identified as basal or bolus based on the MDD 152 used to administer the dose. Some patients can have more than one MDD 152. For example, a patient can have one MDD for administering long-acting insulin (eg, basal doses) and another MDD for administering fast-acting insulin (eg, prandial doses). Also, the count of basal doses per dose (eg, number of doses) and timing can be used to classify the basal strategy as a "single" or "split" basal dosing strategy. For example, in a "split" basal dosing strategy, a daily basal dose of 20 U can be split into two 10 U doses, with one dose administered before bed and the other dose administered upon waking. Can be administered at times.

連続したボーラス用量が続けざまに投与される場合、システムは、本来の食事用量、本来の食事用量への増量、または食事間の高グルコースに対する補正用量を区別しようとすることができる。DGAは、少量の用量に続けて大量の用量(これらはいずれも食事の開始付近で発生する)を検出すると、最初の用量が患者に注射されていないプライミング用量であったとしても、DGAは、それらの用量を単一の食事用量としてグループ化することができる。その後、既知の食事および/または食事用量としてタグ付けされた用量(グループ)のずっと後に用量が発生した場合、DGAは、後の用量を、食事後の高グルコースに対する補正用量として、または消費された余分な食べ物を考慮して前の食事用量を増量させる用量として、タグ付けすることができる。食事検出器アルゴリズムまたはユーザが入力した食事イベントに基づいて食事イベントが認識されると、DGAは、前回の投薬イベントの量および今回検出された食事に対するタイミングを使用して、前回の投薬が複数の食事用量の最初のものであるのか、それとも食事間の高グルコースに対する補正であるのかを明確にするのに役立つ。補正用量は食事時の用量に比べてサイズが小さいことが想定される。さらに、前回の投薬と今回の食事イベントとの間の経過時間が十分に長い場合、これらの2つのイベントは同じグルコースエクスカーションイベントの治療とは関連付けられないと考えるのが妥当であり、前回の投薬が所与の食事に関する複数の投薬の最初のものである可能性を排除する。したがって、以前の用量が、ここ数日のこのウィンドウ内で記録された食事用量よりも十分に小さく、現在の食事から十分に離れている場合、以前の用量は補正用量イベントとして分類することができる。 If consecutive bolus doses are administered one after the other, the system may attempt to distinguish between the original meal dose, an increase to the original meal dose, or a correction dose for high glucose between meals. When the DGA detects a small dose followed by a large dose (both of which occur near the start of a meal), the DGA will The doses can be grouped as a single meal dose. Then, if a dose occurs much later than a known meal and/or a dose (group) tagged as a meal dose, DGA will use the later dose as a correction dose for postprandial high glucose or when consumed. It can be tagged as a dose that increases the previous meal dose to account for the extra food. When a meal event is recognized based on the meal detector algorithm or a user-entered meal event, the DGA uses the amount of the previous medication event and the timing relative to this detected meal to determine if the previous medication was Helps clarify whether it is the first meal dose or a correction for high glucose between meals. It is envisaged that the correction dose will be smaller in size compared to the mealtime dose. Furthermore, if the time elapsed between the previous medication and the current meal event is long enough, it is reasonable to think that these two events will not be associated with the treatment of the same glucose excursion event, and the previous medication eliminates the possibility that this is the first of multiple medications for a given meal. Therefore, if the previous dose is sufficiently smaller than the meal dose recorded within this window in the last few days and far enough away from the current meal, the previous dose can be classified as a correction dose event. .

DGAは、リアルタイムの食事検出アルゴリズムおよび投薬時刻を使用して、ベーサルに追加される用量を、朝食、昼食、および/もしくは夕食のボーラス用量、ならびに/または補正用量として識別するように構成することができる。DGAはまた、毎日のボーラス投薬回数を使用して、投薬ストラテジーをベーサルのみ、ベーサル+1回、ベーサル+2回などと識別するように構成することもできる。 The DGA can be configured to use real-time meal detection algorithms and dosing times to identify doses added to basal as breakfast, lunch, and/or dinner bolus doses, and/or correction doses. can. The DGA can also be configured to use the number of daily bolus doses to identify dosing strategies as basal only, basal +1, basal +2, etc.

これらの異なるシナリオおよびDGAの側面については、本明細書の別の箇所でより詳細に説明する。 These different scenarios and aspects of DGA are discussed in more detail elsewhere in this specification.

オンボーディング
DGAの安全性プロファイルを高めるために、HCPは、学習したインスリン投薬パラメータと、DGAが計算したその後のタイトレーションとを承認することができる。DGAの実施形態には、HCPとDGAとの間の多数の対話方法が含まれており、その結果、HCPに、提案された用量学習およびタイトレーションを承認するための関連する証拠が、ワークフローを改善する簡潔かつ有益な手法で提供される。
To enhance the safety profile of the onboarding DGA, the HCP can approve the learned insulin dosing parameters and subsequent titrations calculated by the DGA. Embodiments of the DGA include a number of ways of interaction between the HCP and the DGA so that the HCP is provided with relevant evidence to approve proposed dose learning and titrations and the workflow. Provided in a concise and informative way to improve.

すでにインスリン投薬レジメンを行っている糖尿病患者に対して、HCPは、患者のグルコースパターンに関する洞察を与える既存のレポートを活用して、用量ガイダンスの恩恵を受ける可能性のあるユーザを識別することができる。DGAの実施形態は、患者の投薬ストラテジーおよび傾向を分類することができる学習期間を提供する(例えば、DGS100を使用している間)。インスリンおよびグルコースの結合データにより、ユーザがDGAの適切な候補者であること、例えばDGAが特定の投薬ストラテジーを学習できる候補者であることがさらに確認された場合、学習期間中に学習されたインスリン投薬パラメータを、DGAにより必要に応じてタイトレーションが行われ得る用量ガイダンスの初期条件として役立てることができる。また、DGAの用量パラメータの初期化およびタイトレーションのためのHCP通知方法も提示することができる。このプロセスは、DGAオンボーディングおよびタイトレーションを合理化することで、HCPとユーザとの両方を支援すると同時に、DGAが指示された人だけに使用されるようにするのにも役立つ。DGAが患者の投薬パラメータを学習できない場合、DGAは患者の投薬の不一致を示すことができ、HCPはこれを利用して患者の投薬の不一致に対処することができる。 For diabetic patients already on an insulin dosing regimen, HCPs can leverage existing reports that provide insight into the patient's glucose patterns to identify users who may benefit from dose guidance. . Embodiments of the DGA provide a learning period (eg, while using the DGS 100) during which patient medication strategies and trends can be categorized. If the combined insulin and glucose data further confirms that the user is a suitable candidate for DGA, e.g. a candidate for which DGA can learn a particular dosing strategy, the insulin learned during the learning period The dosing parameters can serve as initial conditions for dose guidance, which can be titrated as needed by the DGA. A HCP notification method for initialization and titration of DGA dose parameters may also be presented. This process assists both HCPs and users by streamlining DGA onboarding and titration, while also helping to ensure that DGA is used only by those for whom it is directed. If the DGA is unable to learn the patient's medication parameters, the DGA can indicate the patient's medication discrepancy, which the HCP can utilize to address the patient's medication discrepancy.

DGAの潜在的なユーザを識別するための最初のステップは、グルコース濃度プロファイルによる患者の血糖コントロールの初期分析を含むことができる。できるだけ多くのユーザがDGAにアクセスできるようにするために、このプロセスは、ユーザが現在行っているグルコース監視の方法に依存しないものとすることができる。 The first step in identifying potential users of DGA may include an initial analysis of the patient's glycemic control by glucose concentration profile. In order to make DGA accessible to as many users as possible, this process may be independent of the user's current method of glucose monitoring.

現在SCD102を使用している糖尿病患者の場合、図6A-1~図6G-2に関してさらに詳細に後述するように、主要な指標、グルコース濃度プロファイル(例えば、外来グルコースプロファイル(AGP))、異なる時間帯に識別されたパターン、およびグルコースが一貫して目標範囲外にある場合を改善するためのタイトレーションおよび生活習慣提案を含むグルコースパターンレポートを利用することができる。このパターンは、別の箇所で詳しく説明するように、GPAアルゴリズムを使用して識別することができる。 For diabetic patients currently using the SCD102, key metrics, glucose concentration profiles (e.g., ambulatory glucose profile (AGP)), different time A glucose pattern report is available that includes patterns identified in the bands and titration and lifestyle suggestions to improve if glucose is consistently outside the target range. This pattern can be identified using the GPA algorithm, as detailed elsewhere.

上述のように、グルコースパターンレポート250を作成することができるアプリケーションに関連しているデバイスまたはシステム(例えば、SCD102)を現在使用していない人に対して、HCPは、レポート250または類似のものを作成することができるように、患者を別のデバイスまたはシステムにより監視することを提案することができる。例えば、患者は、数日または数週間の期間にわたってグルコースデータを収集するために、ユーザが測定されたグルコースレベルにアクセスすることができず、したがって、この間、自分の行動を修正することができないマスキングモードまたはブラインドモードで構成される、SCD102を装着することがある。これらのデータから、グルコースパターンレポートを作成することができる。提案されたインスリンタイトレーションがグルコースパターンレポートに含まれる場合、グルコースパターンレポート250は、患者がDGS100の適切な候補者であるという提案も含むことができ、薬物投薬ストラテジーの学習期間を提案することができる。 As mentioned above, for those who are not currently using a device or system (e.g., SCD 102) associated with an application that can generate a glucose pattern report 250, an HCP can generate a report 250 or similar. It can be proposed that the patient be monitored by another device or system so that the patient can be created. For example, patients may be masked to collect glucose data over a period of several days or weeks, so the user cannot access the measured glucose levels and therefore cannot modify his or her behavior during this time. The SCD 102 may be installed in a mode or a blind mode. From these data, a glucose pattern report can be generated. If a suggested insulin titration is included in the glucose pattern report, the glucose pattern report 250 may also include a suggestion that the patient is a suitable candidate for DGS 100 and may suggest a learning period for a drug dosing strategy. can.

学習期間中、MDD152は、最初のスクリーニングに使用されたグルコースセンシングシステムに組み込まれ、インスリン集約型糖尿病管理のより完全なポートレートを提供することができる。学習期間は、本明細書の別の箇所に記載されたものなどのアルゴリズムを利用して、ユーザのインスリン投薬ストラテジーを検出することができる。学習期間中、DGAは、ユーザが食事時の用量を決定する方法を決定するように構成することができる。例えば、DGAは、ユーザが炭水化物計数法に基づいて食事時の用量を決定しているかどうか、ユーザが過去の食事またはこれに類似した食事の経験に基づいて適切な投与量を学習するような経験的手法に基づいて食事時の用量を決定しているかどうか、ユーザが食事時に固定のインスリン量を投与するかどうか、ユーザが食前のグルコース値に基づいてインスリンの食事投薬量(固定投与、炭水化物カウント、または経験的投与から決定)を変更するかどうか、ユーザが投薬量(固定投与、炭水化物カウント、または経験的投与から決定)を決定する際に、以前の注射による残留インスリン(IOB)を考慮するか、または他の技術を考慮するかどうかを判定することができる。DGAはまた、ユーザの食事時の用量が食事タイプ(例えば、朝食、昼食および夕食)に応じて一定なのか、それとも食事時の用量が変化するのかを決定することもできる。食事時の用量が変化しているという判定は、ユーザが食事時の用量について炭水化物計数法に基づいていることを示している可能性がある。DGAはまた、ユーザが食前の高グルコースを考慮して食事時の用量を調整しているかどうかも決定することができる。幾つかの実施形態では、DGAは、目標グルコースレベルを決定することもでき、ユーザは、自分のレベルが目標グルコースレベルを上回るか、または上回ると予測される場合に、食事時の用量を調整または補正する。DGAはまた、どの食事がインスリン投薬に関連しているかを決定することができる。DGAはまた、食事用量が忘失されたパターンを決定することができる。例えば、DGAは、ユーザがある期間(例えば、1週間または2週間)に、食事または時間期間に関連するインスリン用量を少なくとも2回、代わりに少なくとも3回投与しなかったかどうかを検出することができる。 During the learning period, MDD152 can be integrated into the glucose sensing system used in the initial screening to provide a more complete portrait of insulin-intensive diabetes management. The learning period may utilize algorithms such as those described elsewhere herein to detect the user's insulin dosing strategy. During the learning period, the DGA can be configured to allow the user to determine how to determine mealtime doses. For example, the DGA may be used to determine whether a user is determining a mealtime dose based on carbohydrate counting or an experience where the user learns appropriate dosing based on past meal or similar meal experience. whether the user administers a fixed amount of insulin at mealtime, or whether the user determines mealtime dosing based on premeal glucose values (fixed dosing, carbohydrate counting); Users consider residual insulin (IOB) from previous injections when determining dosage (fixed dosing, carbohydrate counting, or determined from empiric dosing) whether to change dosage (determined from fixed dosing, carbohydrate counting, or empiric dosing) or whether to consider other techniques. The DGA can also determine whether the user's mealtime dose is constant depending on meal type (eg, breakfast, lunch, and dinner) or whether the mealtime dose varies. A determination that the mealtime dose is changing may indicate that the user is basing the mealtime dose on a carbohydrate counting method. The DGA can also determine whether the user is adjusting the mealtime dose to account for premeal high glucose. In some embodiments, the DGA can also determine a target glucose level, and the user can adjust the mealtime dose or to correct. The DGA can also determine which meals are associated with insulin dosing. DGA can also determine patterns in which meal doses are forgotten. For example, the DGA can detect whether a user has failed to administer an insulin dose associated with a meal or time period at least twice, instead at least three times, during a period of time (e.g., one week or two weeks). .

幾つかの実施形態では、DGSはまた、典型的な食事投与量および食事用量が通常投与される典型的な時間期間を入力するようにユーザにプロンプト表示することができる。幾つかの実施形態では、DGSは、グルコースレベルが特定のレベルにあるときに、各食事で通常摂取される速効型インスリンの量を入力するようにユーザにプロンプト表示することができる。例えば、DGSは、グルコースレベルが約120mg/dLである場合に、各食事で通常摂取される速効型インスリンの量を入力するようにユーザにプロンプト表示することができる。速効型インスリンの場合、DGAは、朝食、昼食および夕食の各々の開始時間および終了時間についてユーザにプロンプト表示することができる。その後、様々な食事の各々について指定された時間期間における速効性用量が、その食事の用量としてロギングされ得る。幾つかの実施形態では、速効性用量は、ユーザからの追加の入力なしに、その食事に対する用量としてロギングされてもよく、例えば、その用量が特定の食事に対するものであることを確認するように用量の投与後にユーザにプロンプト表示しなくてもよい。例えば、朝食のボーラス時間期間は、午前2時頃から午前11時頃までとすることができる。昼食のボーラス時間期間は、午前11時30分頃から午後2時頃までとすることができる。夕食のボーラス時間期間は、午後5時頃から午後8時頃までとすることができる。この例示的な実施形態では、午後12時30分に投与された速効型インスリン用量は、ユーザからの追加の確認なしに、昼食用量として自動的にロギングされ得る。 In some embodiments, the DGS may also prompt the user to enter a typical meal dose and a typical time period during which the meal dose is typically administered. In some embodiments, the DGS may prompt the user to enter the amount of fast-acting insulin typically taken with each meal when the glucose level is at a particular level. For example, the DGS may prompt the user to enter the amount of fast-acting insulin that would normally be taken with each meal if the glucose level is approximately 120 mg/dL. For fast-acting insulin, the DGA can prompt the user for the start and end times of each of breakfast, lunch, and dinner. The fast-acting dose at the specified time period for each of the various meals can then be logged as the dose for that meal. In some embodiments, the fast-acting dose may be logged as the dose for that meal without any additional input from the user, e.g., to confirm that the dose is for a particular meal. The user may not be prompted after administering the dose. For example, the breakfast bolus time period may be from approximately 2:00 AM to approximately 11:00 AM. The lunch bolus time period may be from approximately 11:30 a.m. to approximately 2:00 p.m. The dinner bolus time period may be from approximately 5:00 PM to approximately 8:00 PM. In this exemplary embodiment, a fast-acting insulin dose administered at 12:30 PM may be automatically logged as a lunch dose without additional confirmation from the user.

幾つかの実施形態では、DGSはまた、投与される典型的なベーサル用量の量、および典型的なベーサル用量が投与される時間または時間期間についてユーザにプロンプト表示することができる。DGSはまた、最終決定する前に、投薬量および投与時間および時間期間のすべてを確認し、検証するようにユーザにプロンプト表示することができる。 In some embodiments, the DGS may also prompt the user for the amount of the typical basal dose to be administered and the time or time period during which the typical basal dose will be administered. The DGS can also prompt the user to confirm and verify all dosages and administration times and time periods before making final decisions.

学習期間は、必要な情報を得るのに十分な任意の時間期間を継続することができる。多くの実施形態では、この期間は少なくとも2日間、より好ましくは1週間またはそれよりも長く(例えば、14日間)であり、DGAがどの程度トレンドを学習できるかに応じて変化し得る。結果は、ユーザと医師との両方のための要約レポートにまとめることができる。 The learning period can last any period of time sufficient to obtain the necessary information. In many embodiments, this period is at least two days, more preferably one week or longer (eg, 14 days), and may vary depending on how well the DGA is able to learn trends. Results can be compiled into summary reports for both users and physicians.

グルコースパターンレポート
図6A-1~6G-2に見られるように、グルコースパターンレポート250は、異なるレイアウトで配置することができる様々な要素を含むことができる。当業者であれば、グルコースパターンレポート250がコンピューティングデバイスのディスプレイに出力されるグラフィカルユーザインタフェースであり得ることを理解するであろう。要素は、最重要グルコースパターン278の識別、投薬ガイダンス260、変動ステートメント(variability statement)286、生活習慣ガイダンス284、およびエクスカーションステートメント288を含み得る。グルコースパターンレポート250はまた、レポートがカバーする時間期間264の識別、CGMセンサがアクティブである時間量266の識別、1日当たりの平均スキャン数または平均閲覧数268、グルコース指標または統計セクション270、目標範囲内時間(TIR)セクション272、臨床医のためのガイダンス276セクション、およびグルコースパターン282セクションを含むことができる。臨床医のためのガイダンス276セクションは、投薬ガイダンス260、変動ステートメント286、生活習慣ガイダンス284、およびエクスカーションステートメント288を含むことができる。
Glucose Pattern Report As seen in FIGS. 6A-1 through 6G-2, the glucose pattern report 250 can include various elements that can be arranged in different layouts. Those skilled in the art will appreciate that glucose pattern report 250 can be a graphical user interface output to a display of a computing device. Elements may include identification of the most important glucose pattern 278, dosing guidance 260, variability statement 286, lifestyle guidance 284, and excursion statement 288. The glucose pattern report 250 also identifies the time period 264 that the report covers, the amount of time the CGM sensor is active 266, the average number of scans or views per day 268, the glucose metrics or statistics section 270, and the target range. It may include a time within (TIR) section 272, a guidance for clinicians 276 section, and a glucose pattern 282 section. The clinician guidance 276 section may include medication guidance 260, variation statements 286, lifestyle guidance 284, and excursion statements 288.

レポートがカバーする時間期間264は、グルコースパターンレポート250に含まれることがある。時間期間264は、約7日間、約14日間、約1ヶ月間、約2ヶ月間、あるいは約3ヶ月間であってもよい。時間期間264は、開始日および終了日、合計日数、ならびに/または開始日および終了日と合計日数との両方(例えば、「2018年5月31日~6月13日(14日間)」)として報告されてもよい。時間期間264は、レポートの上部、例えば、レポート名の下にリストアップされてもよいし、あるいはレポートの下部、ヘッダまたはフッタ、あるいはレポートのレイアウトの他の箇所にリストアップされてもよい。 A time period 264 covered by the report may be included in the glucose pattern report 250. Time period 264 may be about 7 days, about 14 days, about 1 month, about 2 months, or about 3 months. The time period 264 may be specified as a start date and an end date, a total number of days, and/or both a start date and an end date and a total number of days (e.g., "May 31, 2018 - June 13, 2018 (14 days)"). May be reported. The time period 264 may be listed at the top of the report, eg, under the report name, or at the bottom of the report, in a header or footer, or elsewhere in the report's layout.

CGMセンサがアクティブである時間量266は、グルコースパターンレポート250において、例えばパーセントとして報告されることもある。CGMセンサがアクティブである時間量266は、レポートの最上部、例えば、時間期間264の近くにリストアップされる場合がある。あるいはCGMセンサがアクティブである時間量266は、レポートの最上部、例えば、レポート名の下にリストアップされてもよいし、あるいはレポートの下部、ヘッダまたはフッタ、またはレポートのレイアウトの他の箇所にリストアップされてもよい。 The amount of time 266 that the CGM sensor is active may be reported in the glucose pattern report 250, for example, as a percentage. The amount of time 266 that the CGM sensor is active may be listed at the top of the report, eg, near the time period 264. Alternatively, the amount of time 266 that the CGM sensor is active may be listed at the top of the report, e.g., under the report name, or at the bottom of the report, in the header or footer, or elsewhere in the report's layout. May be listed.

時間期間264中の1日当たりの平均スキャン数または平均閲覧数268も、グルコースパターンレポート250に含めることができる。1日当たりの平均スキャン数または平均閲覧数268は、レポートの最上部、例えば、CGMセンサがアクティブである時間量266の近くにリストアップされる場合がある。あるいは1日当たりの平均スキャン数または平均閲覧数268は、レポートの上部、例えば、レポート名の下にリストアップされてもよいし、あるいはレポートの下部、ヘッダまたはフッタ、あるいはレポートのレイアウトの他の箇所にリストアップされてもよい。 The average number of scans or views 268 per day during the time period 264 may also be included in the glucose pattern report 250. The average number of scans or views per day 268 may be listed at the top of the report, eg, near the amount of time 266 that the CGM sensor is active. Alternatively, the average number of scans or average views per day 268 may be listed at the top of the report, e.g., below the report name, or at the bottom of the report, in the header or footer, or elsewhere in the report's layout. may be listed.

グルコース指標セクション270はまた、グルコースパターンレポート250に含まれてもよい。グルコース指標セクション270は、時間期間264にわたる平均グルコースを含んでもよい。グルコース指標セクション270はまた、時間期間264のグルコース管理インジケータ(GMI)を含んでもよい。平均グルコースおよびGMIの各々に対する目標は、任意選択で、平均グルコースおよびGMI値の隣にリストアップされてもよく、ユーザが、時間期間264の目標達成にどれだけ近づいたか、またはどれだけ遠かったかをすぐに見分けることができるようにする。目標は、異なる色(例えば、実際に計算された平均グルコースおよびGMI値の黒色に対して灰色の文字)で表示されてもよく、また、より小さいフォントサイズで表示されてもよい。 Glucose indicators section 270 may also be included in glucose pattern report 250. Glucose indicator section 270 may include average glucose over time period 264. Glucose indicators section 270 may also include a glucose management indicator (GMI) for time period 264. The goals for each of the average glucose and GMI may optionally be listed next to the average glucose and GMI values, indicating how close or far the user was to achieving the goal for the time period 264. Make it easy to identify. The goals may be displayed in a different color (eg, gray text versus black for the actual calculated average glucose and GMI values) and may be displayed in a smaller font size.

目標範囲内時間(TIR)セクション272は、TIRグラフィカル表示252と、各々の異なる範囲内の時間量を記述するテキストコンポーネント274とを含むことができる。TIRグラフィカル表示252は、棒グラフ、円グラフ、ヒストグラムグラフ、または複数の異なる濃度範囲における相対的な時間量を示す任意の他のグラフィカル表示であってよい。TIRグラフィカル表示252は、少なくとも3つ、あるいは少なくとも4つ、あるいは少なくとも5つ、あるいは少なくとも6つの異なる濃度範囲を含んでもよい。各濃度範囲のグラフィカル表示は、その濃度範囲の目標範囲内時間を反映することができる。例えば、各濃度範囲のグラフィカル表示の相対的な面積または相対的な高さは、時間期間264中のその濃度範囲についての決定された時間の割合に比例するか、またはそれに関連することがある。 Time in target range (TIR) section 272 may include a TIR graphical display 252 and a text component 274 that describes the amount of time in each different range. TIR graphical display 252 may be a bar graph, pie chart, histogram graph, or any other graphical display that shows relative amounts of time at different concentration ranges. TIR graphical display 252 may include at least three, alternatively at least four, alternatively at least five, alternatively at least six different concentration ranges. The graphical representation of each concentration range can reflect the time within the target range for that concentration range. For example, the relative area or relative height of the graphical representation of each concentration range may be proportional to or related to a determined proportion of time for that concentration range during time period 264.

範囲は、非常に低い閾値290未満(例えば、約54mg/dL未満)、非常に低い閾値290~低閾値291(例えば、約54mg/dL~約69mg/dL)、低閾値291~高閾値292(例えば、約70mg/dL~約180mg/dL)、高閾値292~非常に高い閾値293(例えば、約181mg/dL~約250mg/dL)、および非常に高い閾値293超(例えば、約250mg/dL超)を含むことができる。 The ranges are: less than a very low threshold 290 (e.g., less than about 54 mg/dL), a very low threshold 290 to a low threshold 291 (e.g., about 54 mg/dL to about 69 mg/dL), a low threshold 291 to a high threshold 292 ( for example, about 70 mg/dL to about 180 mg/dL), high threshold 292 to very high threshold 293 (e.g., about 181 mg/dL to about 250 mg/dL), and above very high threshold 293 (e.g., about 250 mg/dL). super).

非常に低い閾値290は、約50mg/dL~約65mg/dL、あるいは約50mg/dL~約60mg/dL、あるいは約53mg/dL、あるいは約54mg/dL、あるいは約55mg/dL、あるいは約56mg/dL、あるいは約57mg/dL、あるいは約58mg/dL、あるいは約59mg/dL、あるいは約60mg/dL、あるいは約61mg/dL、あるいは約62mg/dL、あるいは約63mg/dL、あるいは約64mg/dL、あるいは約65mg/dLとすることができる。低閾値は、約60mg/dL~約75mg/dL、あるいは約65mg/dL~約75mg/dL、あるいは約67mg/dL~約72mg/dL、あるいは約67mg/dL、あるいは約68mg/dL、あるいは約69mg/dL、あるいは約70mg/dL、あるいは約71mg/dL、あるいは約72mg/dL、あるいは約73mg/dL、あるいは約74mg/dL、あるいは約75mg/dLとすることができる。高閾値は、約170mg/dL~約190mg/dL、あるいは約175mg/dL~約185mg/dL、あるいは約175mg/dL、あるいは約176mg/dL、あるいは約177mg/dL、あるいは約178mg/dL、あるいは約179mg/dL、あるいは約180mg/dL、あるいは約181mg/dL、あるいは約182mg/dL、あるいは約183mg/dL、あるいは約184mg/dL、あるいは約185mg/dLとすることができる。非常に高い閾値は、約230mg/dL~約270mg/dL、あるいは約240mg/dL~約260mg/dL、あるいは約245mg/dL、あるいは約246mg/dL、あるいは約247mg/dL、あるいは約248mg/dL、あるいは約249mg/dL、あるいは約250mg/dL、あるいは約251mg/dL、あるいは約252mg/dL、あるいは約253mg/dL、あるいは約254mg/dL、あるいは約255mg/dLとすることができる。様々な範囲の閾値および限界値は、ユーザがカスタマイズ可能であり得る。あるいは様々な範囲の閾値および限界値は、ユーザがカスタマイズできない場合もある。 The very low threshold 290 is about 50 mg/dL to about 65 mg/dL, alternatively about 50 mg/dL to about 60 mg/dL, alternatively about 53 mg/dL, alternatively about 54 mg/dL, alternatively about 55 mg/dL, alternatively about 56 mg/dL. dL, or about 57 mg/dL, or about 58 mg/dL, or about 59 mg/dL, or about 60 mg/dL, or about 61 mg/dL, or about 62 mg/dL, or about 63 mg/dL, or about 64 mg/dL, Alternatively, it can be about 65 mg/dL. The low threshold is about 60 mg/dL to about 75 mg/dL, alternatively about 65 mg/dL to about 75 mg/dL, alternatively about 67 mg/dL to about 72 mg/dL, alternatively about 67 mg/dL, alternatively about 68 mg/dL, or about It can be 69 mg/dL, or about 70 mg/dL, or about 71 mg/dL, or about 72 mg/dL, or about 73 mg/dL, or about 74 mg/dL, or about 75 mg/dL. The high threshold is about 170 mg/dL to about 190 mg/dL, or about 175 mg/dL to about 185 mg/dL, or about 175 mg/dL, or about 176 mg/dL, or about 177 mg/dL, or about 178 mg/dL, or It can be about 179 mg/dL, alternatively about 180 mg/dL, alternatively about 181 mg/dL, alternatively about 182 mg/dL, alternatively about 183 mg/dL, alternatively about 184 mg/dL, alternatively about 185 mg/dL. A very high threshold is about 230 mg/dL to about 270 mg/dL, or about 240 mg/dL to about 260 mg/dL, or about 245 mg/dL, or about 246 mg/dL, or about 247 mg/dL, or about 248 mg/dL. , or about 249 mg/dL, or about 250 mg/dL, or about 251 mg/dL, or about 252 mg/dL, or about 253 mg/dL, or about 254 mg/dL, or about 255 mg/dL. The various ranges of thresholds and limits may be user customizable. Alternatively, the various ranges of thresholds and limits may not be customizable by the user.

TIRグラフィカル表示の異なる濃度範囲には、それぞれ異なる色を付けることができる。例えば、非常に低い閾値(グラフィカル表示)未満のグラフィカル表示は濃い赤色または栗色に着色することができ、非常に低い閾値と低閾値との間の範囲のグラフィカル表示は明るい赤色に着色することができ、低閾値と高閾値との間の範囲のグラフィカル表示は緑色に着色することができ、高閾値と非常に高い閾値との間の範囲のグラフィカル表示は黄色に着色することができ、非常に高い閾値を超える範囲のグラフィカル表示はオレンジ色に着色することができる。 Different density ranges of the TIR graphical display can be labeled with different colors. For example, a graphical representation below a very low threshold (graphical representation) may be colored dark red or maroon, and a graphical representation of the range between the very low threshold and the low threshold may be colored bright red. , the graphical representation of the range between the low and high thresholds can be colored green, the graphical representation of the range between the high and very high thresholds can be colored yellow, and the very high The graphical display of the range exceeding the threshold can be colored orange.

TIRディスプレイ272のテキストコンポーネント274は、各範囲のラベルを含むことができる。非常に低い閾値未満の範囲には「非常に低い」というラベルを付けてよく、非常に低い閾値と低閾値との間の範囲には「低い」というラベルを付けてよく、低閾値と高閾値との間の範囲には「目標」というラベルを付けてよく、高閾値と非常に高い閾値との間の範囲には「高い」というラベルを付けてよく、非常に高い閾値を超える範囲には「非常に高い」というラベルを付けてよい。TIRディスプレイ272のテキストコンポーネント274は、複数の範囲の濃度範囲の数値限界を含むか、または代替的にそれに関する説明を含むことができる。異なる濃度範囲は、対応するグラフィカル要素および/またはその範囲のラベルの隣またはそのすぐ近くにリストアップされてもよい。例えば、非常に低い閾値290未満の時間のグラフィカル要素の場合、テキストは、「非常に低い<54」もしくは「54mg/dL未満」、「低い54~69」もしくは「54~69mg/dL」、「目標70~180」もしくは「目標70~180mg/dL」、「高い181~250」もしくは「181~250mg/dL」、および/または「非常に高い>250」もしくは「250mg/dL超」と読むことができる。テキストコンポーネント274はまた、濃度範囲の各範囲に費やされた時間の数値、例えば割合を含むことができる。各濃度範囲の個別の数値の代わりに、またはそれに加えて、テキストコンポーネント274は、2つ以上の範囲の組み合わされた数値、例えば、組み合わされた割合を含むことができる。例えば、非常に低い閾値290未満の時間の数値と、低閾値291~非常に低い閾値290の時間の数値とは、組み合わされた単一の数値として報告されてもよい。さらに、非常に高い閾値293を超える時間の数値と、高い閾値292~非常に高い閾値293の時間の数値とは、組み合わされた単一の数値として報告されてもよい。数値または組み合わされた数値は、それぞれの濃度範囲ごとのグラフィカル要素および/または説明文の隣もしくはそのすぐ近くに配置することができる。個々の数値と組み合わされた数値との両方が報告される場合、組み合わされた数値は、個々の数値とは視覚的に異なっていてもよい。例えば、組み合わされた数値は、太字、斜体、または異なる色で表示することができる。報告された数値または組み合わされた数値の合計は100に等しい場合もあれば、100以外の数値に等しい場合もある。テキストコンポーネント274はまた、各濃度範囲の目標275(例えば、図6A-2および図6A-3を参照)、例えば割合を含んでもよい。あるいはテキストコンポーネント274は、2つ以上の濃度範囲の組み合わされた目標を含むこともできる。例えば、非常に低い閾値未満の時間の目標と、低閾値と非常に低い閾値との間の時間の目標とは、単一の目標として報告されてもよい。さらに、非常に高い閾値を超える時間の目標と、高閾値と非常に高い閾値との間の時間の目標とは、単一の目標として報告されてもよい。各濃度範囲の目標および/または組み合わされた目標は、それぞれの濃度範囲ごとの時間期間264の決定された数値の隣またはそのすぐ近くにリストアップされてもよい。 Text component 274 of TIR display 272 may include a label for each range. Ranges below a very low threshold may be labeled "very low", ranges between the very low threshold and the low threshold may be labeled "low", and the range between the low and high thresholds The range between may be labeled "Target," the range between a high threshold and a very high threshold may be labeled "High," and the range above a very high threshold may be labeled "Target." May be labeled as "very high." The text component 274 of the TIR display 272 may include numerical limits for the multiple range concentration ranges, or alternatively may include a description thereof. The different concentration ranges may be listed next to or in close proximity to the corresponding graphical element and/or the range label. For example, for a graphical element with time below the very low threshold of 290, the text may be "Very Low < 54" or "Less than 54 mg/dL", "Low 54-69" or "54-69 mg/dL", " "Goal 70-180" or "Goal 70-180 mg/dL", "High 181-250" or "181-250 mg/dL", and/or "Very high >250" or "Over 250 mg/dL" Can be done. Text component 274 may also include a numerical value, such as a percentage, of time spent in each range of concentration. Instead of or in addition to individual numerical values for each concentration range, text component 274 can include a combined numerical value of two or more ranges, such as a combined percentage. For example, the time value below the very low threshold 290 and the time value between the low threshold 291 and the very low threshold 290 may be reported as a combined single value. Further, the time value above the very high threshold 293 and the time value between the high threshold 292 and the very high threshold 293 may be reported as a combined single value. The numerical value or combination of numerical values can be placed next to or in close proximity to the graphical element and/or legend for each concentration range. If both individual and combined numbers are reported, the combined numbers may be visually different from the individual numbers. For example, combined numbers may be displayed in bold, italics, or a different color. The sum of the reported or combined numbers may be equal to 100 or a number other than 100. The text component 274 may also include a goal 275 (see, eg, FIGS. 6A-2 and 6A-3), eg, a percentage, for each concentration range. Alternatively, text component 274 may include a combined target of two or more intensity ranges. For example, a goal for a time below a very low threshold and a goal for a time between the low and very low thresholds may be reported as a single goal. Furthermore, a goal for a time above a very high threshold and a goal for a time between a high threshold and a very high threshold may be reported as a single goal. The goals and/or combined goals for each concentration range may be listed next to or in close proximity to the determined value of the time period 264 for each concentration range.

臨床医、HCP、または患者276のためのガイダンスを詳述するセクションも、グルコースパターンレポート250に含めることができる。臨床医のためのガイダンス276セクションは、最重要パターンセクション278、投薬ガイダンスセクション260、および生活習慣ガイダンスセクション284を含むことができる。 A section detailing guidance for the clinician, HCP, or patient 276 may also be included in the glucose pattern report 250. The clinician guidance 276 section may include a most important patterns section 278, a medication guidance section 260, and a lifestyle guidance section 284.

最重要パターンセクション278は、本出願の他の箇所で説明するGPAアルゴリズムを含むがこれに限定されないアルゴリズムによって決定される時間期間264の最重要パターンを識別することができる。最重要パターンセクション278は、「低値(Lows)」、「低値を一部に伴う高値(Highs with Some lows)」、および「高値(Highs)」を含むがこれらに限定されないパターンを識別することができる。最重要パターンセクション278はまた、最重要パターンが発生した1日のうちの期間、例えば、夜間、午前、午後および/または夕方を識別することができる。各パターンおよび識別されたパターンが発生した1日のうちの期間は、テキスト、例えばセンテンスまたはフレーズで識別されてもよいし、各々がタグ280で識別されてもよい。「低値」パターンを含む複数のパターンが検出された場合、グルコースパターンレポート250は、最重要パターンセクション278において「低値」パターンを識別することができ、臨床医が「低値を一部に伴う高値」または「高値」に対処する前に、まずこれらの「低値」パターンに対処できるようにすることができる。複数のパターンが識別される場合、最重要パターンセクション278において識別されるパターンは、最初に「低値」パターンを識別し、次に「低値を一部に伴う高値」パターンを識別し、次に「高値」パターンを識別するように優先順位付けされてもよい。しかしながら、追加のパターンは、最重要パターンステートメント278において識別されない場合であっても、グルコースパターンプロファイル256のアウトラインまたはボックスで識別され得る。最重要パターンセクション278におけるパターンタグ280は、グルコースパターンセクション282におけるグルコース濃度プロファイル256のこれらのセクションを強調表示するアウトラインまたはボックスまたは部分的なボックスまたはブラケットの色と一致するように色分けされてもよい。例えば、夕方の「低値」を識別するタグ280は赤色に着色されてもよく(例えば、赤色の背景に白色の文字)、グルコース濃度プロファイル256の夕方の期間を囲むボックスまたは部分的なボックスは赤い線の色を有してもよく、低値を識別する色分けされた赤色のタグはボックスの上部に配置されてもよい。最重要パターンが発生する時間期間がタグ280の隣にリストアップされてもよい。時間期間は、グルコース濃度プロファイル256の順序、例えば、左から右に向かって「夜間」、「午前」、「午後」および「夕方」に従ってテキストとして表示することができる。あるいは時間期間はタグ(図示せず)で識別されてもよいが、パターンタグとは異なる色で識別される。例えば、時間期間タグは灰色とすることができる。パターンが1日のうちの4つの時間期間すべてで発生する場合、最重要パターンセクション278は、「終日」および「夜間」の2つのタグを含むことができる。パターンが「夜間」を除く1日のうちのすべての時間期間で発生する場合、最重要パターンセクション278は、「終日」と書かれた単一のタグを含んでもよいし、「午前」、「午後」および「夕方」の3つのタグを含んでもよい。パターンが複数の時間期間で発生する場合、単一のボックスまたは部分的なボックスが、隣接する時間期間を単一のラベルで輪郭付けてもよい(例えば、図6C~6Eを参照)。 Most important patterns section 278 may identify the most important patterns for time period 264 as determined by algorithms including, but not limited to, the GPA algorithm described elsewhere in this application. The most important patterns section 278 identifies patterns including, but not limited to, "Lows," "Highs with Some Lows," and "Highs." be able to. The most important patterns section 278 can also identify the periods of the day during which the most important patterns occurred, such as nighttime, morning, afternoon, and/or evening. Each pattern and the period of day during which the identified pattern occurred may be identified with text, such as a sentence or phrase, and each may be identified with a tag 280. If multiple patterns are detected, including a "low value" pattern, the glucose pattern report 250 may identify the "low value" pattern in the most important patterns section 278 and allow the clinician to identify the "low value in part" pattern. Before addressing the associated "highs" or "highs", we can first be able to address these "lows" patterns. If multiple patterns are identified, the patterns identified in the most important patterns section 278 first identify a "low value" pattern, then a "high value with some low values" pattern, and then may be prioritized to identify "overpriced" patterns. However, additional patterns may be identified in the outline or boxes of the glucose pattern profile 256 even if not identified in the most important pattern statement 278. The pattern tags 280 in the most important patterns section 278 may be color coded to match the color of the outlines or boxes or partial boxes or brackets that highlight these sections of the glucose concentration profile 256 in the glucose pattern section 282. . For example, a tag 280 identifying an evening "low value" may be colored red (e.g., white text on a red background), and a box or partial box surrounding the evening period of the glucose concentration profile 256 may be colored red (e.g., white text on a red background) It may have a red line color and a color-coded red tag identifying low values may be placed at the top of the box. The time periods in which the most important patterns occur may be listed next to tag 280. The time periods may be displayed as text according to the order of the glucose concentration profile 256, eg, from left to right: "Nighttime," "Morning," "Afternoon," and "Evening." Alternatively, the time periods may be identified with tags (not shown), but with a different color than the pattern tags. For example, time period tags can be gray. If the pattern occurs in all four time periods of the day, the most important patterns section 278 may include two tags: "all day" and "night". If the pattern occurs during all time periods of the day except "nighttime," then the most important patterns section 278 may include a single tag that says "all day," or "morning," " It may include three tags: "afternoon" and "evening". If the pattern occurs in multiple time periods, single boxes or partial boxes may outline adjacent time periods with a single label (see, eg, FIGS. 6C-6E).

投薬ガイダンス260は、患者の現在の療法(例えば、ベーサル+RAインスリン、ベーサルのみ、ベーサル+SUなど)が知られている場合に、グルコースパターンレポート250においても提供することができる。投薬ガイダンスは、テキスト推奨の形で提供することができる。インスリン用量のタイトレーションに関する一般的なアドバイスは、グルコース濃度プロファイル256においてボックス258で強調表示されている、識別された高グルコースおよび低グルコースのパターンに基づいて提供することができる。なお、この一般的なアドバイスは、実際に投与されたインスリン用量に関するデータにアクセスすることなく決定されていてよい。推奨は、一般的に、高パターンを軽減する前に、まず任意の低パターンを軽減するという規則に従うことができる。グルコースパターンレポートがインスリン用量のタイトレーションに関する提案を含む場合、グルコースパターンレポート250は、患者がDGS100の適切な候補者であるという提案も含むことができ、学習期間に遷移する前のHCPと患者との間の会話を容易にすることができる。 Medication guidance 260 may also be provided in glucose pattern report 250 if the patient's current therapy (eg, basal + RA insulin, basal only, basal + SU, etc.) is known. Medication guidance can be provided in the form of text recommendations. General advice regarding insulin dose titration may be provided based on the identified high and low glucose patterns highlighted in box 258 in glucose concentration profile 256. It should be noted that this general advice may have been determined without access to data regarding actually administered insulin doses. Recommendations can generally follow the rule of first mitigating any low patterns before mitigating high patterns. If the glucose pattern report includes a suggestion for insulin dose titration, the glucose pattern report 250 may also include a suggestion that the patient is a suitable candidate for DGS 100, and may also include a suggestion that the patient is a suitable candidate for DGS 100, and the can facilitate conversation between

投薬ガイダンスセクション260は、時間期間264中に投与された薬剤に関する異なる記述および/または所見を含むことができる。投薬ガイダンスセクション260は、投薬が低値の一因となっているかどうかを尋ねる質問を含むことができる。あるいは投薬ガイダンスセクション260は、高値に対処するために追加された薬剤が低値を悪化させる可能性があるという記述を含むことができる。あるいは薬物ガイダンスセクション260は、患者が高値に対処するために投薬を開始または調整している場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るかを考慮するようにとのステートメントを含むことができる。投薬ガイダンスセクション260はまた、臨床医および/または患者がグルコース変動に対処するために異なる療法を検討すべきであると助言するステートメントを含むことができる。投薬ガイダンスセクション260はまた、T1患者の場合、インスリンの調整を考慮するよう示すことができる。T2患者については、投薬ガイダンスセクションは、現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者に対して投薬の調整を考慮すること、または他のT2患者の場合、投薬の調整もしくはインスリンもしくはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を検討することを助言するステートメントを含むことができる。投薬ガイダンスセクション260はまた、他のT2患者に対してインスリンの開始を考慮することを示すことができる。 Medication guidance section 260 may include different descriptions and/or observations regarding medications administered during time period 264. Medication guidance section 260 may include a question asking if medication is contributing to the low value. Alternatively, the medication guidance section 260 may include a statement that medications added to address highs may worsen lows. Alternatively, the drug guidance section 260 may include a statement that if a patient is starting or adjusting a medication to address a high level, to consider how that medication may precipitate a low level. can. Medication guidance section 260 may also include statements advising that the clinician and/or patient should consider different therapies to address glucose fluctuations. Medication guidance section 260 may also indicate to consider adjusting insulin for T1 patients. For T2 patients, the Medication Guidance section advises you to consider medication adjustments for T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, or for other T2 patients, medication adjustments or insulin or sulfonylureas. A statement may be included advising to consider starting non-drug medications. Medication guidance section 260 may also indicate consideration for starting insulin for other T2 patients.

投薬ガイダンスセクション260は、以下のトピックに関する1つ以上のステートメントを含むことができるが、これらに限定されない:
- 投薬が低値の一因となるか?
- 高値に対処するために追加された薬剤は、低値を悪化させる可能性がある。
Medication guidance section 260 may include, but is not limited to, one or more statements regarding the following topics:
- Does medication contribute to low levels?
- Medications added to address highs can make lows worse.

- 高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るか考慮すること。 - When starting or adjusting medication to address high levels, consider how the medication may induce low levels.

- グルコース変動に対処するための異なる治療法を考慮すること。 - Consider different treatments to address glucose fluctuations.

- T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること。 - For T1 patients, consider adjusting insulin.

- 現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること。 - For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider adjusting medication.

- 他のT2患者の場合、インスリンの開始を考慮すること。 - For other T2 patients, consider starting insulin.

- 他のT2患者の場合、投薬の調整を考慮するか、またはインスリンもしくはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を考慮すること。 - For other T2 patients, consider adjusting medication or starting medications other than insulin or sulfonylureas.

生活習慣ガイダンスセクション284は、変動ステートメント286、エクスカーションステートメント288、およびセルフケアガイダンス262を含むことができる。ある期間の変動が低いと判定された場合、変動に関するステートメントは含まれないことがある。幾つかの実施形態では、その期間のいずれにおいてもパターンが検出されなかった場合、変動ステートメント286は表示されないことがある。幾つかの実施形態では、変動ステートメント286は、高い変動があると判定され、また、パターンが存在すると判定された場合に表示されることがある。ある期間の変動が高いと判定された場合、グルコースパターンレポート250は変動ステートメント286を含むことができる。変動ステートメント286は、低値がしばしば高グルコース変動に関連付けられていると示すことがある。変動ステートメント286は、高値がしばしば高グルコース変動に関連付けられていると代わりに示すこともあれば、それに加えて示すこともある。変動ステートメント286はまた、特定の行動が高グルコース変動の一因となり得ることを示すこともあり、この場合、特定の行動のリストを含んでもよい。変動ステートメント286はまた、特定の行動がグルコース変動の一因となり得ることを示すこともあり、この場合、グルコース変動の一因となる特定の行動のリストを含んでもよい。 Lifestyle guidance section 284 may include variation statements 286, excursion statements 288, and self-care guidance 262. If volatility for a period is determined to be low, a statement regarding volatility may not be included. In some embodiments, variation statement 286 may not be displayed if no pattern was detected during any of the time periods. In some embodiments, the variation statement 286 may be displayed if it is determined that there is high variation and that a pattern exists. If the variability for a period of time is determined to be high, the glucose pattern report 250 may include a variability statement 286. Variation statement 286 may indicate that low values are often associated with high glucose fluctuations. The fluctuation statement 286 may alternatively or additionally indicate that high values are often associated with high glucose fluctuations. Fluctuation statement 286 may also indicate that certain behaviors may contribute to high glucose fluctuations, in which case it may include a list of specific behaviors. Variability statement 286 may also indicate that certain behaviors may contribute to glucose fluctuations, in which case it may include a list of specific behaviors that contribute to glucose fluctuations.

変動ステートメント286は、以下のトピックに関する1つ以上のステートメントを含むことができるが、これらに限定されない:
- 低値はしばしば高いグルコース変動に関連付けられている。
Variation statements 286 may include, but are not limited to, one or more statements regarding the following topics:
- Low values are often associated with high glucose fluctuations.

- 以下の行動はグルコース変動の一因となり得る。 - The following actions can contribute to glucose fluctuations:

- 以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る。 - The following actions can contribute to high glucose fluctuations:

- 高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている。 - High values are often associated with high glucose fluctuations.

変動の判定は、本出願の他の箇所に記載されている。変動を判定するための代替的な判定は、国際公開第2014/145335号および国際公開第2014/106263号に記載されており、これらの両方は、その内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に明確に援用するものとする。 Determination of variation is described elsewhere in this application. Alternative determinations for determining variation are described in WO 2014/145335 and WO 2014/106263, both of which are incorporated by reference in their entirety for all purposes. It is expressly incorporated by reference into the specification.

図6A-3に見られるように、エクスカーションステートメント288は、エクスカーションが検出されたときにグルコースパターンレポート250に含まれることがある。エクスカーションは、非常に低い閾値未満のグルコースレベルが検出された例であってもよい。非常に低い閾値は、約50mg/dL~約65mg/dL、あるいは約50mg/dL~約60mg/dL、あるいは約53mg/dL、あるいは約54mg/dL、あるいは約55mg/dL、または本出願の他の箇所に記載されるようなものであってよい。エクスカーションが検出された場合、エクスカーションステートメント288は、非常に低い閾値未満の低血糖が時折発生することについて臨床医が患者と話し合うことを提案することができ、非常に低い閾値未満の(例えば、約54mg/dLを下回る)エクスカーションをリストアップすることができる週次サマリレポート(Weekly Summary Report)または日次ビューレポート(Daily View Report)を参照することができる。あるいはエクスカーションステートメント288は、非常に低い閾値290未満の低血糖症が時折発生することを示すことができ、週次サマリレポートまたは日次ビューレポートを参照することができる(例えば、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。日次ビューレポートを参照」)。非常に低い閾値未満の1つ以上のエクスカーションが検出された場合、エクスカーションステートメント288をグルコースパターンレポート250に含めることができる。幾つかの実施形態では、非常に低い閾値未満の1つ以上のエクスカーションが検出された場合でも、低パターンが検出された場合、エクスカーションステートメントはグルコースパターンレポート250に含まれないことがある。幾つかの実施形態では、「高値」パターン、「低値を一部に伴う高値」パターン、またはパターンが検出されなかった場合に、エクスカーションステートメント288が表示されることがある。 As seen in FIG. 6A-3, an excursion statement 288 may be included in the glucose pattern report 250 when an excursion is detected. An excursion may be an instance where a glucose level below a very low threshold is detected. A very low threshold is about 50 mg/dL to about 65 mg/dL, or about 50 mg/dL to about 60 mg/dL, or about 53 mg/dL, or about 54 mg/dL, or about 55 mg/dL, or otherwise in this application. It may be as described in the section. If an excursion is detected, the excursion statement 288 may suggest that the clinician discuss with the patient that hypoglycemia below a very low threshold (e.g., approximately You can refer to the Weekly Summary Report or Daily View Report, which can list excursions (below 54 mg/dL). Alternatively, the excursion statement 288 can indicate that hypoglycemia below a very low threshold 290 occurs occasionally and can refer to a weekly summary report or daily view report (e.g., "less than 54 mg/dL"). Occasional hypoglycemia (see daily view report). If one or more excursions below a very low threshold are detected, an excursion statement 288 may be included in the glucose pattern report 250. In some embodiments, an excursion statement may not be included in the glucose pattern report 250 if a low pattern is detected, even if one or more excursions below a very low threshold are detected. In some embodiments, an excursion statement 288 may be displayed if a "high value" pattern, a "high value with some low values" pattern, or no pattern is detected.

セルフケアガイダンス262もグルコースパターンレポート250に含めることができる。GPAアルゴリズムが変動の高いパターンを識別した場合に、グルコースパターンレポート250にセルフケアガイダンス262を表示することができる。あるいはグルコース濃度プロファイル256が、レポートの背後にある論理が特定の提案を行うことができないほど高い変動値を有する場合もあり、この場合には前述のケースに代えて、ユーザが生活習慣または治療法の変更についてHCPに相談することをデフォルトとする。 Self-care guidance 262 may also be included in glucose pattern report 250. Self-care guidance 262 may be displayed in the glucose pattern report 250 if the GPA algorithm identifies a pattern with high variability. Alternatively, the glucose concentration profile 256 may have such high fluctuation values that the logic behind the report is unable to make specific recommendations, and in this case, instead of the previous case, the user may The default is to consult the HCP regarding changes to the policy.

グルコースパターンレポート250に表示されるセルフケアガイダンス262は、検出されたパターンの種類、変動量、グルコース中央値、低血糖リスクの有無、およびエクスカーションの有無に依存し得る。セルフケアガイダンス262は、以下のトピックに関する1つ以上のステートメントを含むことができる:
- 食事を時々忘失するか、または炭水化物にばらつきがあるか?
- 活動レベルは毎日異なるか?
- アルコール摂取量は毎日異なるか?
- 投薬を時々忘失するか?
- 食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?
- 食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?
グルコースパターンセクション282は、24時間の期間にわたるグルコースデータを表示するグルコース濃度プロファイル256を含むことができる。グルコース濃度プロファイル256は、外来グルコースプロファイル(AGP)であり得る。あるいはグルコースパターンプロファイルは、様々なデータ点をグラフ上の点またはドットとして表示してもよい。これらの点またはドットは、各日の分析物曲線を示す線で結ばれていてもよいし、結ばれていなくてもよい。例示的なグルコース濃度プロファイル256が図6B-1~図6G-2に示されている。グルコース濃度プロファイル256は、レポート250の時間期間264のグルコースデータのグラフであってもよく、グラフの様々なデータ点は、グルコース分析物レベルがどの濃度範囲に収まるかに対応するように色分けされ得る(図示せず)。この色分けは、TIRディスプレイ252の色分けに対応し得る。グルコース濃度プロファイル256の異なる部分を囲むボックスまたは部分的なボックス295は、検出されたパターン(例えば、「高値」、「低値」および「低値を一部に伴う高値」)を強調表示する。異なる濃度範囲についての様々な閾値および境界は、グルコース濃度プロファイル256において強調表示されてもよく、これには、非常に低い閾値290、低閾値291、高閾値292、および非常に高い閾値293のラベル付けまたはその他の強調表示(例えば、テキストラベルおよび/または水平線)が含まれる。低閾値291と高閾値292との間の標的または目標範囲もまた、グルコース濃度プロファイル256にラベル付けされてもよく、例えば、異なる色(例えば、緑色)で陰影付けまたは強調表示されてもよい。各時間のグルコースレベルの中央値は、実線294で強調表示され、中央値または50%としてラベル付けされてもよい。グルコース中央値ライン294は、ラインのその部分の中央値に応じて色を変えることができる。例えば、グルコース中央値ライン294は、非常に低い閾値未満の中央値については濃い栗色または濃い赤色に着色されてもよく、非常に低い閾値と低閾値との間に収まる中央値については赤色に着色されてもよく、低閾値と高閾値との間に収まる中央値については緑色に着色されてもよく、高閾値と非常に高い閾値との間に収まる中央値については黄色に着色されてもよく、非常に高い閾値を超える中央値についてはオレンジ色に着色されてもよい。4つの時間期間は、夜間296(例えば、午前約12時~午前約8時)、午前297(例えば、午前約8時~午後約12時)、午後298(例えば、午後約12時~午後約6時)、および夕方299(例えば、午後約6時~午前約12時)とすることができる。
The self-care guidance 262 displayed in the glucose pattern report 250 may depend on the type of pattern detected, amount of variation, median glucose, presence or absence of hypoglycemia risk, and presence or absence of excursions. Self-care guidance 262 may include one or more statements regarding the following topics:
- Do you sometimes forget to eat or are your carbohydrates inconsistent?
- Does your activity level vary from day to day?
- Does your alcohol intake vary from day to day?
- Do you sometimes forget to take your medication?
- Are your meals or snacks frequently high in carbohydrates?
- Are meals or snacks sometimes high in carbohydrates?
Glucose pattern section 282 may include a glucose concentration profile 256 that displays glucose data over a 24 hour period. Glucose concentration profile 256 may be an exogenous glucose profile (AGP). Alternatively, the glucose pattern profile may display various data points as points or dots on a graph. These points or dots may or may not be connected by a line representing each day's analyte curve. Exemplary glucose concentration profiles 256 are shown in FIGS. 6B-1 through 6G-2. Glucose concentration profile 256 may be a graph of glucose data for time period 264 of report 250, and various data points on the graph may be color-coded to correspond to which concentration ranges glucose analyte levels fall. (not shown). This color coding may correspond to the color coding of TIR display 252. Boxes or partial boxes 295 surrounding different portions of the glucose concentration profile 256 highlight detected patterns (eg, "high values,""lowvalues," and "high values with some low values"). Various thresholds and boundaries for different concentration ranges may be highlighted in the glucose concentration profile 256, including the labels Very Low Threshold 290, Low Threshold 291, High Threshold 292, and Very High Threshold 293. or other highlighting (eg, text labels and/or horizontal lines). A target or target range between low threshold 291 and high threshold 292 may also be labeled in glucose concentration profile 256, and may be shaded or highlighted with a different color (eg, green), for example. The median glucose level for each time period may be highlighted with a solid line 294 and labeled as the median or 50%. The median glucose line 294 can change color depending on the median value of that portion of the line. For example, the median glucose line 294 may be colored dark maroon or dark red for median values below a very low threshold, and colored red for median values that fall between the very low threshold and the low threshold. may be colored green for the median value that falls between the low and high thresholds, and may be colored yellow for the median value that falls between the high and very high thresholds. , may be colored orange for median values that exceed a very high threshold. The four time periods are nighttime 296 (e.g., about 12:00 a.m. to about 8:00 a.m.), morning 297 (e.g., about 8:00 a.m. to about 12:00 p.m.), and afternoon 298 (e.g., about 12:00 p.m. to about 12:00 p.m.). 6 p.m.), and in the evening 299 (eg, from about 6 p.m. to about 12 a.m.).

各時間帯について、アルゴリズムは、3つの可能なパターンのうちの1つが存在するか、またはその時間帯にパターンが存在しないと判定することができる。したがって、4つの時間帯の各々は、(1)低値281、(2)低値を一部に伴う高値283、(3)高値285、または(4)有害なパターンは検出されない、というパターンが割り当てられていると判定され得る。識別された各パターンは、グラフの適切なセクションの上に色付きのタグでラベル付けされ、時間帯はボックスまたは部分的なボックスで輪郭付けられ、これも色分けされることがある。「低」281パターンは赤で表示されてもよい(例えば、図6B-1~図6B-2を参照)。「低値を一部に伴う高値」283は、琥珀色または栗色として表示されてもよい(例えば、図6E-1~図6E-2を参照)。「高値」285は、オレンジ色で表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。図6B-1~図6B-2に見られるように、複数のパターンが検出される場合、複数のボックスまたは複数の部分的なボックス295は、グルコース濃度プロファイル256上の関連するセクションにパターンのすべてを表示することができる。幾つかの実施形態では、「低値」パターン281が優先順位付けされ、他のパターンのボックスおよびラベルと比較して異なる色、例えば赤色で強調表示されてもよい。図6C-1~図6C-2に見られるように、同じパターンが2つ以上の隣接する時間帯で発生する場合、単一のボックスまたは部分的なボックス295が、関連する時間帯のすべてを輪郭付けて、ボックスの上に単一のラベルを付けることができる。図6D-1~図6D-2および図6E-1~図6E-2に見られるように、同じパターンが1日のうちのすべての時間期間(夜間、午前、午後および夕方)で発生する場合、単一のボックスまたは部分的なボックス295は、すべての時間帯を輪郭付けて、ボックス295に単一のラベルを付けることができる。 For each time period, the algorithm can determine that one of three possible patterns exists, or that no pattern exists for that time period. Therefore, each of the four time periods has a pattern of (1) a low value of 281, (2) a high value of 283 with some low values, (3) a high value of 285, or (4) no harmful pattern detected. It can be determined that it has been assigned. Each identified pattern is labeled with a colored tag above the appropriate section of the graph, and time periods are outlined with boxes or partial boxes, which may also be color-coded. The "low" 281 pattern may be displayed in red (see, eg, FIGS. 6B-1-6B-2). "High values with some low values" 283 may be displayed as amber or maroon (see, eg, FIGS. 6E-1-6E-2). The "high value" 285 may be displayed in orange (see, eg, FIGS. 6C-1-6C-2 and FIGS. 6D-1-6D-2). As seen in FIGS. 6B-1-6B-2, if multiple patterns are detected, multiple boxes or multiple partial boxes 295 may be added to all of the patterns in the relevant section on the glucose concentration profile 256. can be displayed. In some embodiments, the "low value" pattern 281 may be prioritized and highlighted in a different color, such as red, compared to boxes and labels of other patterns. As seen in Figures 6C-1-6C-2, when the same pattern occurs in two or more adjacent time periods, a single box or partial box 295 covers all of the relevant time periods. You can outline it and put a single label on top of the box. If the same pattern occurs during all time periods of the day (night, morning, afternoon, and evening), as seen in Figures 6D-1 to 6D-2 and Figures 6E-1 to 6E-2 , a single box or partial box 295 can outline all time periods and give the box 295 a single label.

幾つかの実施形態では、パターンは、本明細書の他の箇所で論じるGPAアルゴリズムに従って決定されてもよい。複数の変数を使用して、GPAアルゴリズムの出力およびグルコースパターンレポート250の内容を決定することができる。変数としては、優先パターン、優先パターンと組み合わせた追加パターン、変動(高または低)、グルコース中央値(例えば、180mg/dL超または180mg/dL未満)、中等度低血糖リスク(はいまたはいいえ)、および54mg/dL未満のエクスカーション(はいまたはいいえ)が挙げられるが、これらに限定されない。各要素に関連付けられたレイアウトおよびテキストは、GPAアルゴリズムの出力に応じて異なる場合がある。 In some embodiments, the pattern may be determined according to the GPA algorithm discussed elsewhere herein. Multiple variables may be used to determine the output of the GPA algorithm and the content of the glucose pattern report 250. Variables include preferred pattern, additional patterns in combination with preferred pattern, variation (high or low), median glucose (e.g., >180 mg/dL or <180 mg/dL), moderate hypoglycemic risk (yes or no), and excursion less than 54 mg/dL (yes or no). The layout and text associated with each element may vary depending on the output of the GPA algorithm.

任意の所与のレポートに表示される特定のガイダンステキストは、本明細書で説明する3つのパターン、本明細書の他の箇所で説明するGPAアルゴリズムに従って決定される「中等度低血糖リスク」パターンとして定義される「非表示(hidden)」パターン、グルコース変動、および180mg/dL閾値と比較した全体的なグルコース中央値によって定義される高血糖の組み合わせに基づいていてもよい。幾つかの実施形態では、ここで説明したパターンおよび指標は、同様のパターンおよび指標に置き換えられてもよい。幾つかの実施形態では、低パターンは、低イベント(例えば、70mg/dL未満のグルコース)の数が閾値を超える計算によって置き換えられてもよい。例えば、閾値は、低イベントの数が14日間で少なくとも4つの低イベントであることを要求し得る。幾つかの実施形態では、変動指標は、任意の他の一般的なグルコース変動指標に置き換えられてもよい。幾つかの実施形態では、全体的な高血糖指標は、中央値の代わりに平均グルコース値として定義されてもよい。幾つかの実施形態では、「低値を一部に伴う高値」パターンは、14日間の時間帯期間に発生する約2~3つの低イベントおよび約4つ以上の高値イベント(ここで、高イベントは、グルコースが>180mg/dLとして定義され得る)の計算に置き換えられてもよい。このように、ガイダンスは比較可能なパターンおよび指標によって推進され得る。 The specific guidance text displayed on any given report is determined by the three patterns described herein, the "Moderate Hypoglycemia Risk" pattern, which is determined according to the GPA algorithm described elsewhere herein. may be based on a combination of "hidden" patterns defined as , glucose excursions, and hyperglycemia defined by overall median glucose compared to a 180 mg/dL threshold. In some embodiments, the patterns and indicia described herein may be replaced with similar patterns and indicia. In some embodiments, the low pattern may be replaced by a calculation where the number of low events (eg, glucose less than 70 mg/dL) exceeds a threshold. For example, a threshold may require that the number of low events be at least 4 low events in 14 days. In some embodiments, the variability measure may be replaced with any other common glucose variability measure. In some embodiments, the overall hyperglycemia index may be defined as the average glucose value instead of the median value. In some embodiments, a "highs with some lows" pattern includes about 2 to 3 low events and about 4 or more high events (where the high event may be replaced by the calculation of glucose (which may be defined as >180 mg/dL). In this way, guidance can be driven by comparable patterns and indicators.

以下の表1は、グルコースパターンレポートで提供され得るガイダンスまたはルックアップテーブルの例示的なマッピングを概説している。入力には以下のものが含まれる:(1)大きな変動があるか否か、(2)低値、低値を一部に伴う高値、高値、またはパターンなしという判定、(3)低血糖のリスクがあるか否か、および(4)グルコース中央値(Gmed)が180mg/dLよりも大きいか否か。表1は、入力に基づいてガイダンステキストの出力を定義することができる。出力には、(1)投薬ガイダンス、(2)生活習慣ステートメントおよびガイダンス、(3)低エクスカーション、および(4)最重要パターンの識別が含まれ得る。他の実施形態では、ルックアップテーブルの入力はより少なくてもよい。幾つかの実施形態では、テーブルは、例えば、全体的な高血糖および対応するガイダンス、または追加の入力を除外してもよい。表1に概説した様々なシナリオを、以下により詳細に説明する。 Table 1 below outlines an example mapping of guidance or lookup tables that may be provided in a glucose pattern report. Inputs include: (1) whether there is significant variation; (2) determination of low values, high values with some low values, high values, or no pattern; and (3) determination of hypoglycemia. whether there is a risk or not; and (4) whether the median glucose (G med ) is greater than 180 mg/dL. Table 1 can define the output of guidance text based on the input. Outputs may include (1) medication guidance, (2) lifestyle statements and guidance, (3) low excursions, and (4) identification of most important patterns. In other embodiments, the lookup table may require fewer entries. In some embodiments, the table may exclude global hyperglycemia and corresponding guidance or additional inputs, for example. The various scenarios outlined in Table 1 are described in more detail below.

Figure 2024505285000002
Figure 2024505285000002

Figure 2024505285000003
Figure 2024505285000003

Figure 2024505285000004
Figure 2024505285000004

「いずれか」=4つのTOD期間のうちの少なくとも1つ
「なし」=4つのTOD期間のうち0
med=グルコース濃度の中央値
投薬ガイダンス
ステートメントA1:T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること。
“Any” = at least one of the four TOD periods “None” = zero of the four TOD periods
G med = median glucose concentration
Medication guidance
Statement A1: For T1 patients, consider adjusting insulin.

ステートメントA2:現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること。 Statement A2: For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider adjusting medication.

ステートメントA3:他のT2患者の場合、投薬を調整するか、インスリンまたはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を考慮すること。 Statement A3: For other T2 patients, adjust medication or consider starting medications other than insulin or sulfonylureas.

ステートメントA4:他のT2患者の場合、インスリンなどの新しい投薬の開始を考慮すること。 Statement A4: For other T2 patients, consider starting new medications such as insulin.

ステートメントA5:高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るかを考慮すること。 Statement A5: When initiating or adjusting medication to address high levels, consider how the medication may induce low levels.

ステートメントA6:グルコース変動に対処するための異なる治療法を考慮すること。 Statement A6: Consider different treatments to address glucose fluctuations.

ステートメントA7:投薬が低値の一因となるか?
ステートメントA8:高値に対処するために追加された薬剤は、低値を悪化させる可能性がある。
Statement A7: Does medication contribute to low levels?
Statement A8: Drugs added to address highs can make lows worse.

生活習慣ステートメントおよびガイダンス
ステートメントB1:以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る。
Lifestyle Statement and Guidance Statement B1: The following behaviors can contribute to high glucose fluctuations.

ステートメントB2:以下の行動はグルコース変動の一因となり得る。 Statement B2: The following actions can contribute to glucose fluctuations.

ステートメントB3:低値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている。 Statement B3: Low values are often associated with high glucose fluctuations.

ステートメントB4:高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている。 Statement B4: High values are often associated with high glucose fluctuations.

ステートメントB5:食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?
ステートメントB6:食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?
ステートメントB7:投薬を時々忘失するか?
ステートメントB8:食事を時々忘失するか、または炭水化物にばらつきがあるか?
ステートメントB9:活動レベルは毎日異なるか?
ステートメントB10:アルコール摂取量は毎日異なるか?
図6A-1~図6A-4に見られるように、グルコースパターンレポート250のレイアウトは、例えば、時間期間264およびCGMがアクティブである時間266を有することができ、これらは、レポートの上部、例えば、レポートのタイトルの下に表示されてもよい。幾つかの実施形態では、1日当たりの平均スキャン数/閲覧数もレポートの上部に表示されてもよい。時間期間264、CGMがアクティブである時間266、および1日当たりの平均スキャン数/閲覧数268は、互いに隣接してリストアップされてもよく、線で区切られたり、ボックスで輪郭付けられたりしてもよい。グルコース指標セクション270およびTIRセクション272は、期間264、CGMがアクティブである時間266、および1日当たりの平均スキャン数/閲覧数268のリストの下に並んで表示されてもよい。グルコース指標セクション270は、平均グルコース値271aを目標値271bとともに表示してもよく、GMI273aを目標値273bとともに表示してもよい。幾つかの実施形態では、目標値を有する平均グルコース値は、目標値を有するGMIの表示の上に表示されてもよい。TIR表示セクション272が左側に表示されてもよく、グルコース指標セクション270が右側に表示されてもよい。あるいはTIR表示セクション272が右側に表示されてもよく、グルコース指標セクション270が左側に表示されてもよい。グルコースパターンレポート250は、グルコース指標セクション270およびTIR表示セクション272の下に、臨床医のためのガイダンスセクション276を含むことができる。臨床医のためのガイダンスセクション276は、セクション276の上部に最重要パターン278の識別を含むことができ、最重要パターン278の下には、投薬ガイダンス260および生活習慣ガイダンス284が並んでリストアップされてもよい。生活習慣ガイダンスセクション284の中で、3つのステートメントがすべて報告されている場合、変動ステートメント286が最初にリストアップされてもよく、セルフケアガイダンス262が2番目にリストアップされてもよく、そしてエクスカーションステートメント288が最後にリストアップされてもよい。あるいは3つのステートメント286,262および288の各々は、異なる順序で、例えば、セルフケアガイダンス262が最初に、中間に、または最後にリストアップされてもよく、変動ステートメント286が最初に、中間に、または最後にリストアップされてもよく、そしてエクスカーションステートメント288が最初に、中間に、または最後にリストアップされてもよい。グルコース濃度プロファイル256を含み得るグルコースパターンセクション282は、臨床医のためのガイダンス276の下に表示されてもよい。したがって、一実施形態では、グルコース指標セクション270およびTIR表示セクション272は、レポート250の上部3分の1に表示されてもよく、臨床医のためのガイダンス276は、レポート250の中央3分の1に表示されてもよく、グルコースパターンセクション282は、レポートの下部3分の1に表示されてもよい。あるいは他の実施形態では、グルコース指標セクション270およびTIR表示セクション272は、レポート250の上部、中央部、または下部3分の1のいずれかに表示されてもよく、臨床医のためのガイダンス276は、レポート250の上部、中央部、または下部3分の1に表示されてもよく、グルコースパターンセクション282は、レポートの上部、中央部、または下部3分の1に表示されてもよい。
Statement B5: Are meals or snacks frequently high in carbohydrates?
Statement B6: Are meals or snacks sometimes high in carbohydrates?
Statement B7: Do you sometimes forget to take your medication?
Statement B8: Do you sometimes forget to eat or are your carbohydrates inconsistent?
Statement B9: Does the activity level vary from day to day?
Statement B10: Does the amount of alcohol consumed vary from day to day?
As seen in FIGS. 6A-1 through 6A-4, the layout of the glucose pattern report 250 can have, for example, a time period 264 and a time when the CGM is active 266, which are located at the top of the report, e.g. , may be displayed below the report title. In some embodiments, the average number of scans/views per day may also be displayed at the top of the report. The time period 264, the time the CGM is active 266, and the average number of scans/views per day 268 may be listed adjacent to each other, separated by a line or outlined with a box. Good too. Glucose indicators section 270 and TIR section 272 may be displayed side-by-side below a list of time periods 264, times CGM is active 266, and average number of scans/views per day 268. Glucose indicator section 270 may display an average glucose value 271a along with a target value 271b, and may display a GMI 273a along with a target value 273b. In some embodiments, the average glucose value with target value may be displayed above the display of GMI with target value. TIR display section 272 may be displayed on the left and glucose indicator section 270 may be displayed on the right. Alternatively, TIR display section 272 may be displayed on the right and glucose indicator section 270 may be displayed on the left. Glucose pattern report 250 may include a clinician guidance section 276 below glucose indicators section 270 and TIR display section 272. The clinician guidance section 276 may include the identification of a most important pattern 278 at the top of the section 276 and below the most important pattern 278 medication guidance 260 and lifestyle guidance 284 are listed side by side. It's okay. Within the lifestyle guidance section 284, if all three statements are reported, the variation statement 286 may be listed first, the self-care guidance 262 may be listed second, and the excursion statement 288 may be listed last. Alternatively, each of the three statements 286, 262, and 288 may be listed in a different order, for example, self-care guidance 262 may be listed first, middle, or last, and variable statement 286 may be listed first, middle, or last. It may be listed last, and excursion statement 288 may be listed first, in the middle, or last. A glucose pattern section 282, which may include a glucose concentration profile 256, may be displayed below guidance for the clinician 276. Thus, in one embodiment, glucose indicator section 270 and TIR display section 272 may be displayed in the top third of report 250, and guidance for clinicians 276 may be displayed in the middle third of report 250. The glucose pattern section 282 may be displayed in the bottom third of the report. Alternatively, in other embodiments, the glucose indicator section 270 and the TIR display section 272 may be displayed in either the top, middle, or bottom third of the report 250, and the clinician guidance 276 is , may be displayed in the top, middle, or bottom third of the report 250, and the glucose pattern section 282 may be displayed in the top, middle, or bottom third of the report.

幾つかの実施形態では、時間期間264中にパターンが見出されず、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276は、有害なグルコースパターンが検出されなかったというステートメントを含むことができる。さらに、グルコース濃度プロファイルは、1日のうちのいずれかの時間期間を強調表示するボックスを含まない場合がある。 In some embodiments, if no pattern is found and no excursion is detected during the time period 264, the guidance for the clinician 276 may include a statement that no deleterious glucose pattern was detected. . Additionally, the glucose concentration profile may not include boxes highlighting any time periods during the day.

幾つかの実施形態では、パターンは見出されなかったが、少なくとも1つのエクスカーションが時間期間264中に検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、有害なグルコースパターンが検出されなかったことを述べる最重要パターンステートメント278を含むことができる。臨床医のためのガイダンス276はまた、非常に低い閾値未満の低血糖が時折発生することについて臨床医が患者と話し合うことを提案することができ、追加のレポート、例えば週次サマリレポートを参照するよう臨床医に勧めることができるエクスカーションステートメント288を含むことができる。グルコース濃度プロファイルは、1日のうちのいずれかの時間期間を強調表示するボックスを含まない場合があるが、検出された1つ以上のエクスカーションに対応する非常に低い閾値290を下回る濃い赤色または栗色で強調表示された幾つかのデータポイントを含む場合がある。 In some embodiments, if no pattern was found, but at least one excursion was detected during time period 264, guidance for the clinician 276 is that no deleterious glucose pattern was detected. A most important pattern statement 278 may be included that states: Guidance for clinicians 276 may also suggest that clinicians discuss with patients the occasional occurrence of hypoglycemia below a very low threshold, and refer to additional reports, such as weekly summary reports. An excursion statement 288 can be included that can recommend to the clinician. The glucose concentration profile may not include boxes highlighting any time period during the day, but a dark red or maroon color below a very low threshold 290 corresponding to one or more detected excursions. It may contain several data points highlighted in .

幾つかの実施形態では、ある時間帯で「低値」パターン281が検出され、低変動が検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「低値」パターン281を赤色に着色されたタグで強調表示することができる最重要パターンステートメント278を含むことができ、「低値」パターンが発生した1日の時間帯のタグも含むことができる。「低値」パターン281が1日のすべての時間帯で発生した場合、最重要パターンステートメント278は、「終日」および「夜間」の2つのタグを含むことができる。図6F-1~図6F-2に見られるように、「低値」パターン281が1日のすべての時間帯で発生した場合、グルコース濃度プロファイルは、上部に「低値」の見出しを有するグラフ全体を強調表示する単一のボックス295、例えば赤色のボックスを含むことができる。あるいは図6G-1~図6G-2に見られるように、「低値」パターン281が隣接しない少なくとも2つの時間帯で発生した場合、それらの時間帯は別々のボックスまたは部分的なボックス295によって強調表示される。 In some embodiments, if a "low value" pattern 281 is detected over a period of time and low variation is detected, guidance 276 for the clinician may indicate that the "low value" pattern 281 is colored red. It can include a most important pattern statement 278 that can be highlighted with tags, and can also include tags for times of day during which "low value" patterns occur. If the "low value" pattern 281 occurs at all times of the day, the most important pattern statement 278 may include two tags: "all day" and "nighttime." As seen in FIGS. 6F-1 to 6F-2, if the "low value" pattern 281 occurs at all times of the day, the glucose concentration profile is a graph with a "low value" heading at the top. It may include a single box 295 that is highlighted entirely, for example a red box. Alternatively, as seen in FIGS. 6G-1-6G-2, if the "low value" pattern 281 occurs in at least two non-adjacent time periods, those time periods can be separated by separate boxes or partial boxes 295. Highlighted.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間帯で「低値」パターン281が検出され、高い変動が検出された場合、または「低値」パターン281および他のパターンが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、赤色に着色されたタグ280で「低値」パターン281を強調表示することができる最重要パターンステートメント278を含むことができ、「低値」パターンが発生した1日の時間帯(times of day)の識別も含むことができ、これは灰色などの異なる色に着色することができる。投薬ガイダンス260は、「低値」パターンに対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「投薬が低値の一因となるか?」および「高値に対処するために追加された薬剤は、低値を悪化させる可能性がある」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。このステートメントには、「低値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動はグルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276はまた、セルフケアガイダンス262を含むことができる。セルフケアに関するステートメント262には、「食事を時々忘失するか、または炭水化物にばらつきがあるか?」、「活動レベルは毎日異なるか?」および「アルコール摂取量は毎日異なるか?」が含まれ得るが、これらに限定されない。グルコース濃度プロファイルにおいて、例えば図6G-1~図6G-2に見られるように、「低値」パターンを有する時間帯は、赤色のボックスで強調表示され、上部に「低値」の見出しを付けることができる。隣接する時間帯が同じパターンを有する幾つかの実施形態では、単一のボックスが、同じパターンを有する隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6F-1~図6F-2を参照)。図6G-1~図6G-2に見られるように、時間帯において異なるタイプのパターンが検出された場合、1日のうちの関連する時間期間を概略的に示すボックスと、パターンのタイプを識別する適切な見出しラベルとで、すべてのパターンを識別してもよい。幾つかの実施形態では、「低値」パターン281が「高値」285および/または「低値を一部に伴う高値」283パターンとともに検出される場合、「低値」パターン281は、他のパターン、例えば灰色と比較して、異なる色、例えば赤色で強調表示されてもよい(例えば、図6B-1~図6B-2および図6G-1~図6G-2を参照)。 In some embodiments, if a "low value" pattern 281 is detected in at least one time period and high variability is detected, or if a "low value" pattern 281 and other patterns are detected, the clinician Guidance 276 for may include a top pattern statement 278 that may highlight a "low value" pattern 281 with a red colored tag 280, indicating the number of days in which the "low value" pattern occurred. Identification of times of day may also be included, which may be colored in a different color, such as gray. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for the "low value" pattern. This statement may include, "Does the medication contribute to the low?" and "Medications added to address the high may worsen the low." Not limited. Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. This statement could include "Low values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" However, it is not limited to these. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements 262 may include, "Do you sometimes forget to eat or do your carbohydrate intake vary?", "Does your activity level vary from day to day?" and "Does your alcohol intake vary from day to day?" , but not limited to. In the glucose concentration profile, time periods with a "low value" pattern are highlighted with a red box and labeled "low value" at the top, as seen for example in FIGS. 6G-1 to 6G-2. be able to. In some embodiments where adjacent time periods have the same pattern, a single box may outline adjacent time periods that have the same pattern (see, e.g., FIGS. 6F-1 to 6F-2). ). As seen in Figures 6G-1 to 6G-2, when different types of patterns are detected in time periods, a box is displayed that schematically indicates the relevant time period during the day and identifies the type of pattern. All patterns may be identified with appropriate heading labels. In some embodiments, if a "low value" pattern 281 is detected along with a "high value" 285 and/or a "high value with some low values" 283 pattern, the "low value" pattern 281 may be detected in conjunction with the other patterns. , may be highlighted in a different color, eg, red, compared to, eg, gray (see, eg, FIGS. 6B-1-6B-2 and FIGS. 6G-1-6G-2).

幾つかの実施形態では、「低値を一部に伴う高値」パターン283と高い変動とが検出された場合、または「低値を一部に伴う高値」パターン283と「高値」パターン285とが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、赤色に着色されたタグ280で「低値を一部に伴う高値」パターン283を強調表示することができる最重要パターンステートメント278を含むことができ、「低値を一部に伴う高値」パターン283が発生した1日の時間帯の識別も含むことができる。幾つかの実施形態では、「低値を一部に伴う高値」パターンは、臨床医が最初に対処することがより重要であるとして、「高値」パターンよりも優先される場合がある。投薬ガイダンス260は、低値パターンに対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るかを考慮すること」および「グルコース変動に対処するための異なる治療法を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」、「食事を時々忘失するか、または炭水化物にばらつきがあるか?」、「活動レベルは毎日異なるか?」および「アルコール摂取量は毎日異なるか?」が含まれ得るが、これらに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「低値を一部に伴う高値」パターン283を有する時間帯は、上部に「低値を一部に伴う高値」の見出しを有する濃い赤色のボックスまたは部分的なボックスで強調表示されてもよく(例えば、図6E-1~図6E-2を参照)、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス295、例えば灰色のボックスで強調表示され、ボックスの上部に「高値」の見出しを付ける。 In some embodiments, if a "high value with some low values" pattern 283 and high fluctuation are detected, or a "high value with some low values" pattern 283 and a "high value" pattern 285 are detected. If detected, the guidance for the clinician 276 may include a top pattern statement 278 that may highlight the "high values with some low values" pattern 283 with a red colored tag 280. It can also include identification of the time of day in which the "high prices with some low values" pattern 283 occurred. In some embodiments, a "high value with some low values" pattern may be prioritized over a "high value" pattern as it is more important for the clinician to address first. Medication guidance 260 can include statements for a clinician to consider when determining treatment for a pattern of low values. This statement includes ``When starting or adjusting medication to address high levels, consider how that medication may induce low levels'' and ``Different treatments to address glucose fluctuations.'' This may include, but is not limited to, "taking into account". Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include, but are not limited to, "The following actions can contribute to high glucose excursions (which may be followed by a list of actions)". Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements included: ``Do you sometimes forget to take your medication?'' ``Do you sometimes forget to eat or eat carbohydrates inconsistently?'' ``Does your activity level vary from day to day?'' and ``Does your alcohol intake vary from day to day?'' may include, but are not limited to, "Is it different?" In the glucose concentration profile 256, time periods with the "high values with some low values" pattern 283 are marked with a dark red box or partial box with the heading "high values with some low values" at the top. 6E-1-6E-2), a time period with a "high value" pattern 285 is highlighted in a box 295, e.g. a gray box, with " Add a heading ``High Value''.

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が小さく、グルコース中央値<180mg/dL未満、低血糖リスクがなく、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276には、「高値」パターン285およびそのパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含めることができる。「高値」パターン285を「低値」パターン281および「低値を一部に伴う高値」パターン283と区別するために、「高値」パターン285の各々はオレンジ色で強調表示されてもよく、「低値」パターン281は赤色で強調表示されてもよく、「低値を一部に伴う高値」パターン283は、その特定のパターンが検出され、報告され、最重要パターンとして識別されたときに、濃い赤色/紫色で強調表示されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、投薬を調整するか、インスリンまたはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。低い変動が検出されたため、グルコースパターンレポート250には、変動ステートメント286が含まれない場合がある。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイルにおいて、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい。図6D-1~図6D-2に見られるように、隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with low variation, median glucose <180 mg/dL, no hypoglycemic risk, and no excursion detected, guidance for the clinician 276 may include a most important pattern statement 278 that identifies a "high price" pattern 285 and the time period in which the pattern was detected. To distinguish the "high value" pattern 285 from the "low value" pattern 281 and the "high value with some low values" pattern 283, each of the "high value" patterns 285 may be highlighted in orange and " The "low values" pattern 281 may be highlighted in red, and the "high values with some low values" pattern 283 may be highlighted when that particular pattern is detected, reported, and identified as the most important pattern. May be highlighted in dark red/purple. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." For patients, this may include, but is not limited to, adjusting medications or considering starting medications other than insulin or sulfonylureas. Glucose pattern report 250 may not include variation statement 286 because low variation was detected. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Are meals or snacks frequently high in carbohydrates?" In the glucose concentration profile, time periods with a "high value" pattern 285 may be highlighted with a box, for example an orange box. As seen in FIGS. 6D-1-6D-2, a single box 295 may delineate adjacent time periods if the adjacent time periods are all determined to have a "high" pattern 285. .

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が小さく、グルコース中央値>180mg/dL、低血糖リスクがなく、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276には、「高値」パターン285およびそのパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含めることができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターンに対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、インスリンの開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイルにおいて、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックスまたは部分的なボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with low variation, median glucose >180 mg/dL, no risk of hypoglycemia, and no excursion detected, guidance for the clinician 276 may include a "high value" pattern 285 and a most significant pattern statement 278 that identifies the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 can include statements for the clinician to consider when determining treatment for the "high" pattern. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." patients, this may include, but is not limited to, "considering starting insulin." Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Are meals or snacks frequently high in carbohydrates?" In the glucose concentration profile, time periods with "high" patterns 285 may be highlighted with boxes, e.g., orange boxes (e.g., FIGS. 6C-1-6C-2 and 6D-1-6D -2). A single box or partial box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 to 6C -2 and Figures 6D-1 to 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターンのみが検出され、変動が小さく、グルコース中央値が任意であり、中等度低血糖リスクがあり、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るかを考慮すること」が含まれ得るが、これに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイルにおいて、「高値」パターンを有する時間帯は、オレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターンを有すると判定された場合、単一のボックスが隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, guidance for clinicians if only a "high" pattern is detected, the variation is small, the median glucose is arbitrary, there is a moderate hypoglycemic risk, and no excursion is detected. 276 may include a "high value" pattern 285 and a most important pattern statement 278 that identifies the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement can include, but is not limited to, "When initiating or adjusting medication to address high values, consider how that medication may induce low values." Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Are meals or snacks frequently high in carbohydrates?" In the glucose concentration profile, time periods with a "high value" pattern may be highlighted with an orange box (see, e.g., FIGS. 6C-1 to 6C-2 and FIGS. 6D-1 to 6D-2). ). If the adjacent time periods are all determined to have a "high value" pattern, a single box may outline the adjacent time periods (e.g., Figures 6C-1-6C-2 and 6D-1). ~See Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が高く、グルコース中央値<180mg/dL、低血糖リスクがなく、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターンに対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、投薬を調整するか、インスリンまたはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」および「食事を時々忘失するか、または炭水化物にばらつきがあるか?」が含まれ得る。グルコース濃度プロファイルにおいて、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス295、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with high variability, median glucose <180 mg/dL, no risk of hypoglycemia, and no excursion detected, guidance for the clinician 276 may include a “high value” pattern 285 and a most important pattern statement 278 that identifies the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 can include statements for the clinician to consider when determining treatment for the "high" pattern. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." For patients, this may include, but is not limited to, adjusting medications or considering starting medications other than insulin or sulfonylureas. Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include "High values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to high glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" , but not limited to. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include "Do you sometimes forget to take your medications?" and "Do you sometimes forget to eat or eat carbohydrates inconsistently?" In the glucose concentration profile, time periods with "high value" patterns 285 may be highlighted with boxes 295, e.g., orange boxes (e.g., FIGS. (See 6D-2). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が高く、グルコース中央値>180mg/dL、低血糖リスクがなく、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターンおよびそのパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、インスリンの開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」および「食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これらに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターンを有する時間帯は、オレンジ色のボックス295で強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with high variability, median glucose >180 mg/dL, no risk of hypoglycemia, and no excursion detected, guidance for the clinician 276 may include a most important pattern statement 278 that identifies the "high value" pattern and the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." patients, this may include, but is not limited to, "considering starting insulin." Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include "High values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to high glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" , but not limited to. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Do you sometimes forget to take your medications?" and "Are your meals or snacks sometimes high in carbohydrates?" In the glucose concentration profile 256, time periods with a "high value" pattern may be highlighted with an orange box 295 (e.g., FIGS. 6C-1-6C-2 and FIGS. 6D-1-6D-2). ). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が高く、グルコース中央値が任意であり、低血糖リスクがなく、エクスカーションが検出されなかった場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびそのパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターンに対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬が低値を誘発する可能性を考慮すること」が含まれ得るが、これに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」および「食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?」が含まれ得る。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, the variability is high, the median glucose is arbitrary, there is no hypoglycemic risk, and no excursion is detected, guidance for the clinician 276 may include a "high value" pattern 285 and a most important pattern statement 278 that identifies the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 can include statements for the clinician to consider when determining treatment for the "high" pattern. This statement may include, but is not limited to, "When initiating or adjusting a medication to address a high value, consider the possibility that the medication may induce a low value." Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include "High values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to high glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" , but not limited to. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, "Do you sometimes forget to take your medications?" and "Are your meals or snacks sometimes high in carbohydrates?" In the glucose concentration profile 256, time periods having a "high value" pattern 285 may be highlighted with a box, e.g., an orange box (e.g., FIGS. (See 6D-2). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が小さく、グルコース中央値<180、低血糖リスクがなく、低エクスカーションが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、投薬を調整するか、インスリンまたはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。低い変動が検出されたため、グルコースパターンレポート250には、変動ステートメント286が含まれない場合がある。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、エクスカーションステートメント288も含むことができる。このステートメントには、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。週次サマリレポートを参照」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターンを有する時間帯は、オレンジ色のボックス、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with low variability, median glucose <180, no hypoglycemia risk, and low excursion, the guidance 276 for the clinician is: A top pattern statement 278 may be included that identifies a "high" pattern 285 and the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." For patients, this may include, but is not limited to, adjusting medications or considering starting medications other than insulin or sulfonylureas. Glucose pattern report 250 may not include variation statement 286 because low variation was detected. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Are your meals or snacks sometimes high in carbohydrates?" Guidance for the clinician 276 may also include excursion statements 288. This statement may include, but is not limited to, "Hypoglycemia below 54 mg/dL occurs occasionally. See weekly summary report." In the glucose concentration profile 256, time periods with a "high" pattern may be highlighted with an orange box, e.g. ~See Figure 6D-2). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が小さく、グルコース中央値>180、低血糖リスクがなく、低エクスカーションが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、インスリンの開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。低い変動が検出されたため、グルコースパターンレポート250には、変動ステートメント286が含まれない場合がある。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?」が含まれ得る。臨床医のためのガイダンス276はまた、エクスカーションステートメント288を含むことができる。このステートメントには、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。週次サマリレポートを参照」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス、例えば、オレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with low variability, median glucose >180, no risk of hypoglycemia, and low excursion, the guidance 276 for the clinician is: A top pattern statement 278 may be included that identifies a "high" pattern 285 and the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." patients, this may include, but is not limited to, "considering starting insulin." Glucose pattern report 250 may not include variation statement 286 because low variation was detected. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, "Are your meals or snacks frequently high in carbohydrates?" Guidance for the clinician 276 may also include excursion statements 288. This statement may include, but is not limited to, "Hypoglycemia below 54 mg/dL occurs occasionally. See weekly summary report." In the glucose concentration profile 256, time periods with "high value" patterns 285 may be highlighted with boxes, e.g., orange boxes (e.g., FIGS. 6C-1-6C-2 and 6D-1-1). See Figure 6D-2). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が小さく、グルコース中央値が任意であり、中等度低血糖リスクがあり、低エクスカーションが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るかを考慮すること」が含まれ得るが、これに限定されない。低い変動が検出されたため、グルコースパターンレポート250には、変動ステートメント286が含まれない場合がある。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「食事または間食に炭水化物が頻繁に多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、エクスカーションステートメント288も含むことができる。このステートメントには、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。週次サマリレポートを参照」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, the variation is small, the median glucose is arbitrary, there is a moderate hypoglycemic risk, and a low excursion is detected, the clinician's Guidance 276 may include a "high value" pattern 285 and a most important pattern statement 278 that identifies the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement can include, but is not limited to, "When initiating or adjusting medication to address high values, consider how that medication may induce low values." Glucose pattern report 250 may not include variation statement 286 because low variation was detected. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Are meals or snacks frequently high in carbohydrates?" Guidance for clinicians 276 may also include excursion statements 288. This statement may include, but is not limited to, "Hypoglycemia below 54 mg/dL occurs occasionally. See weekly summary report." In the glucose concentration profile 256, time periods having a "high value" pattern 285 may be highlighted with a box, e.g., an orange box (e.g., FIGS. 6D-2). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が高く、グルコース中央値<180、低血糖リスクがなく、低いエクスカーションが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびそのパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、投薬を調整するか、インスリンまたはスルホニル尿素薬以外の投薬の開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」および「食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、エクスカーションステートメント288も含むことができる。このステートメントには、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。週次サマリレポートを参照」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターン285を有する時間帯は、ボックス、例えばオレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with high variability, median glucose <180, no hypoglycemia risk, and low excursions, the guidance 276 for the clinician is: A top pattern statement 278 may be included that identifies a "high price" pattern 285 and the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." For patients, this may include, but is not limited to, adjusting medications or considering starting medications other than insulin or sulfonylureas. Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include "High values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to high glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" , but not limited to. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Do you sometimes forget to take your medications?" and "Are your meals or snacks sometimes high in carbohydrates?" Guidance for clinicians 276 may also include excursion statements 288. This statement may include, but is not limited to, "Hypoglycemia below 54 mg/dL occurs occasionally. See weekly summary report." In the glucose concentration profile 256, time periods having a "high value" pattern 285 may be highlighted with a box, e.g., an orange box (e.g., FIGS. (See 6D-2). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が高く、グルコース中央値>180、低血糖リスクがなく、低いエクスカーションが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「T1患者の場合、インスリンの調整を考慮すること」、「現在インスリンまたはスルホニル尿素薬を摂取しているT2患者の場合、投薬の調整を考慮すること」および「他のT2患者の場合、インスリンの開始を考慮すること」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」および「食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、エクスカーションステートメント288も含むことができる。このステートメントには、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。週次サマリレポートを参照」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターン285を有する時間帯は、オレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, with high variability, median glucose >180, no hypoglycemia risk, and low excursions, the guidance 276 for the clinician is to A top pattern statement 278 may be included that identifies a "high" pattern 285 and the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement includes: "For T1 patients, consider insulin adjustment," "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment," and "For T2 patients currently taking insulin or sulfonylureas, consider medication adjustment." patients, this may include, but is not limited to, "considering starting insulin." Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include "High values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to high glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" , but not limited to. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Do you sometimes forget to take your medications?" and "Are your meals or snacks sometimes high in carbohydrates?" Guidance for clinicians 276 may also include excursion statements 288. This statement may include, but is not limited to, "Hypoglycemia below 54 mg/dL occurs occasionally. See weekly summary report." In the glucose concentration profile 256, time periods with "high value" patterns 285 may be highlighted with orange boxes (e.g., FIGS. 6C-1-6C-2 and FIGS. 6D-1-6D-2). ). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

幾つかの実施形態では、「高値」パターン285のみが検出され、変動が高く、グルコース中央値が任意であり、中等度低血糖リスクがあり、低いエクスカーションが検出された場合、臨床医のためのガイダンス276は、「高値」パターン285およびパターンが検出された時間帯を識別する最重要パターンステートメント278を含むことができる。「高値」パターンタグ280はオレンジ色で強調表示されてもよく、時間帯はテキスト形式で識別されてもよい。投薬ガイダンス260は、「高値」パターン285に対する治療を決定する際に臨床医が考慮するためのステートメントを含むことができる。このステートメントには、「高値に対処するために投薬を開始または調整する場合、その投薬がどのように低値を誘発し得るかを考慮すること」が含まれ得るが、これに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、検出された高い変動に関する変動ステートメント286も含むことができる。ステートメントには、「高値はしばしば高グルコース変動に関連付けられている」および「以下の行動は高グルコース変動の一因となり得る(この後に、行動のリストが続く場合がある)」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、セルフケアガイダンス262も含むことができる。セルフケアに関するステートメントには、「投薬を時々忘失するか?」および「食事または間食に炭水化物が時々多く含まれていないか?」が含まれ得るが、これらに限定されない。臨床医のためのガイダンス276は、エクスカーションステートメント288も含むことができる。このステートメントには、「54mg/dL未満の低血糖が時折発生する。週次サマリレポートを参照」が含まれ得るが、これに限定されない。グルコース濃度プロファイル256において、「高値」パターン285を有する時間帯は、オレンジ色のボックスで強調表示されてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。隣接する時間帯がすべて「高値」パターン285を有すると判定された場合、単一のボックス295が隣接する時間帯を輪郭付けてもよい(例えば、図6C-1~図6C-2および図6D-1~図6D-2を参照)。 In some embodiments, if only a "high" pattern 285 is detected, the variability is high, the median glucose is arbitrary, there is a moderate hypoglycemic risk, and a low excursion is detected, the clinician's Guidance 276 may include a "high value" pattern 285 and a most important pattern statement 278 that identifies the time period in which the pattern was detected. The "high" pattern tag 280 may be highlighted in orange and the time of day may be identified in text form. Medication guidance 260 may include statements for the clinician to consider when determining treatment for "high" pattern 285. This statement can include, but is not limited to, "When initiating or adjusting medication to address high values, consider how that medication may induce low values." Guidance for the clinician 276 may also include a variation statement 286 regarding the detected high variation. Statements may include "High values are often associated with high glucose fluctuations" and "The following actions can contribute to high glucose fluctuations (this may be followed by a list of actions)" , but not limited to. Guidance for clinicians 276 may also include self-care guidance 262. Self-care statements may include, but are not limited to, "Do you sometimes forget to take your medications?" and "Are your meals or snacks sometimes high in carbohydrates?" Guidance for the clinician 276 may also include excursion statements 288. This statement may include, but is not limited to, "Hypoglycemia below 54 mg/dL occurs occasionally. See weekly summary report." In the glucose concentration profile 256, time periods with "high value" patterns 285 may be highlighted with orange boxes (e.g., FIGS. 6C-1-6C-2 and FIGS. 6D-1-6D-2). ). A single box 295 may outline the adjacent time periods (e.g., FIGS. 6C-1 - 6C-2 and 6D -1 to Figure 6D-2).

図6B-1~図6B-2に見られるように、複数の種類のパターンが検出される場合、すべてのパターンがグルコース濃度プロファイル256において識別されてもよい。幾つかの実施形態では、グルコース濃度プロファイル256は、患者ごとに最大3つのパターンを含み得る。様々なパターンを概略的に示すボックスまたは部分的なボックスまたはブラケット295は優先順位付けされてもよい。最初から最後までの優先順位は、「低値」、「低値を一部に伴う高値」および「高値」とすることができる。様々なパターンは、優先順位に基づいて色分けされてもよい。幾つかの実施形態では、検出されたパターンの中で最も優先順位の高いパターンが、色で強調表示された唯一のパターンであってもよい。残りの優先順位の低いパターンは、異なる色、例えば灰色または黒に着色することができる。例えば、「低値」パターン281、「低値を一部に伴う高値」パターン283、および「高値」パターン285の各々の少なくとも1つが検出される場合、「低値」パターン281は赤色で(部分的なボックス295およびラベル形式で)表示されてもよく、「低値を一部に伴う高値」パターン283および「高値」パターン285は灰色でグルコース濃度プロファイル256上に表示されてもよい。他の実施形態では、「低値を一部に伴う高値」283および「高値」285パターンの各々の少なくとも1つが検出される場合、「低値を一部に伴う高値」283は濃い赤色または栗色で(部分的なボックス295およびラベル形式で)表示されてもよく、「高値」パターン285は灰色でグルコース濃度プロファイル256上に表示されてもよい。 As seen in FIGS. 6B-1-6B-2, if multiple types of patterns are detected, all patterns may be identified in the glucose concentration profile 256. In some embodiments, glucose concentration profile 256 may include up to three patterns for each patient. Boxes or partial boxes or brackets 295 that schematically depict various patterns may be prioritized. The priorities from beginning to end may be "low value," "high value with some low values," and "high value." The various patterns may be color coded based on priority. In some embodiments, the highest priority pattern among the detected patterns may be the only pattern highlighted in color. The remaining lower priority patterns can be colored in a different color, for example gray or black. For example, if at least one of each of the "low value" pattern 281, the "high value with some low values" pattern 283, and the "high value" pattern 285 is detected, the "low value" pattern 281 is colored red (partially The “high values with some low values” pattern 283 and the “high value” pattern 285 may be displayed on the glucose concentration profile 256 in gray. In other embodiments, when at least one of each of the "high values with some low values" 283 and "high values" 285 patterns are detected, the "high values with some low values" 283 are dark red or maroon. (in the form of a partial box 295 and label) and the "high" pattern 285 may be displayed in gray on the glucose concentration profile 256.

患者がある期間のTIR目標値のすべてを満たしていることが判明したが、少なくとも1つの期間について「低値」パターンが検出された場合、レポートは、適切なセクションのすべてにおいて「低値」パターンを依然として識別することができ、このセクションには、グルコース濃度プロファイル256上の「低値」パターンを概略的に示すボックスまたは部分的なボックスまたはブラケット295、および最重要パターンステートメント278が含まれる。代替的な実施形態では、患者がある期間のTIR目標値のすべてを満たしていることが判明した場合、レポートではパターンが識別または強調表示されないことがある。 If a patient is found to have met all of the TIR targets for a time period, but a "low value" pattern is detected for at least one time period, the report will include a "low value" pattern in all appropriate sections. can still be identified, and this section includes a box or partial box or bracket 295 that schematically indicates a “low value” pattern on the glucose concentration profile 256, and a top pattern statement 278. In an alternative embodiment, if a patient is found to have met all of the TIR goals for a period of time, the report may not identify or highlight the pattern.

単一のパターンのみが検出される実施形態では、単一のパターンをグルコース濃度プロファイル256上に色で表示することができる。例えば、「低値」パターン281は赤色で(部分的なボックス295およびラベル形式で)表示されてもよく、「低値を一部に伴う高値」パターン283は濃い赤色または栗色で(部分的なボックス295およびラベル形式で)表示されてもよく、「高値」パターン285はオレンジ色で(部分的なボックス295およびラベル形式で)表示されてもよい。 In embodiments where only a single pattern is detected, the single pattern may be displayed in color on the glucose concentration profile 256. For example, the "low values" pattern 281 may be displayed in red (in the form of partial boxes 295 and labels), and the "high values with some low values" pattern 283 may be displayed in dark red or maroon (in the form of partial boxes 295 and labels). The “high value” pattern 285 may be displayed in orange (in the form of a partial box 295 and label).

学習方法
DGS100の手動設定は、HCPが時間をかけて行う必要があるが、十分な時間が取れない場合もある。加えて、HCPの時間が確保できたとしても、設定が複雑で、エラーが発生しやすい可能性もある。これらの問題を軽減するために、設定が不要であるか、または最小限の設定しか必要としない患者パラメータ初期化(PI)モジュールをDGAに含めることができる。PIモジュールは、例えば、ベーサルのみ、ベーサル+1、ベーサル+2などを含み得る患者の投薬ストラテジーを学習し、DGAによる用量ガイダンス設定を構成するために、患者の投薬習慣をパラメータ化する。
The manual setting of the learning method DGS 100 requires the HCP to take time, but there are cases where sufficient time is not available. Additionally, even if time for HCP can be secured, the setup may be complex and error-prone. To alleviate these issues, the DGA can include a patient parameter initialization (PI) module that requires no or minimal configuration. The PI module learns the patient's dosing strategy, which may include, for example, basal only, basal +1, basal +2, etc., and parameterizes the patient's dosing habits to configure the DGA dose guidance settings.

実施形態の一態様によれば、PIモジュールの学習プロセスは、観察されたデータから患者の用量ガイダンス設定を自動的に構成するステップを含むことができる。設定が正常に学習されると、DGS100はガイダンスモードに入ることができ、患者は用量ガイダンスを要求し、投与に関する通知を受け取ることができる。ガイダンスモードに先行する学習プロセスの間、DGAは、患者のSCD102、UID202、および/または他のデバイスにより収集されたグルコースおよびインスリンデータを処理し、処理されたデータに基づいて投与情報を決定することができる。 According to one aspect of an embodiment, the learning process of the PI module may include automatically configuring patient dose guidance settings from the observed data. Once the settings are successfully learned, the DGS 100 can enter guidance mode and the patient can request dose guidance and receive notifications regarding administration. During the learning process that precedes the guidance mode, the DGA processes glucose and insulin data collected by the patient's SCD 102, UID 202, and/or other devices and determines dosing information based on the processed data. Can be done.

投与情報は、例えば、投薬レジメン、食事-用量のタイプ、用量パラメータおよび投与範囲を含むことができる。投薬レジメンは、例えば、ベーサル量+BF、ベーサル量+LU、ベーサル量+DI、ベーサル量+BF/LU、ベーサル量+BF/DI、ベーサル量+LU/DI、およびベーサル量+3を含むことができ、BFは、「朝食」、LUは、「昼食」、DIは、「夕食」を示す。追加のレジメン、例えば、午後の間食の用量も含めることができる。食事-用量のタイプは、例えば、固定食事用量または可変食事用量を含むことができる。用量パラメータは、例えば、各食事の公称固定用量または炭水化物比、食前補正係数(CF)および食後のCFを含むことができる。用量範囲は、最低食事用量の推定値を含むことができる。CFはインスリン感受性係数としても知られている。これは、1Uのインスリンが空腹時または食前状態のいずれかで血糖をどれだけ低下させるかを報告する比率である。DGAは、空腹時および食前の生理機能、すなわち、食前と食後との間のインスリン感受性の違いを考慮した2つのCF値を有することができる。CFの単位は、(mg/dL)/インスリン単位である。 Dosing information can include, for example, dosing regimen, meal-dose type, dose parameters, and dosing range. The dosing regimen can include, for example, Basal + BF, Basal + LU, Basal + DI, Basal + BF/LU, Basal + BF/DI, Basal + LU/DI, and Basal +3, where BF is LU indicates "breakfast", LU indicates "lunch", and DI indicates "dinner". Additional regimens may also be included, eg, afternoon snack doses. Meal-dose types can include, for example, fixed meal doses or variable meal doses. Dosage parameters can include, for example, a nominal fixed dose or carbohydrate ratio for each meal, a preprandial correction factor (CF), and a postprandial CF. The dose range can include an estimate of the lowest dietary dose. CF is also known as insulin sensitivity factor. This is a ratio that reports how much 1 U of insulin lowers blood sugar in either the fasting or premeal state. DGA can have two CF values that take into account fasting and pre-prandial physiology, i.e. differences in insulin sensitivity between pre-prandial and post-prandial. The unit of CF is (mg/dL)/insulin unit.

上記の投与情報タイプのそれぞれにつき、DGAは、累積データが投与情報を決定するのに十分であるか不十分であるかを決定することができる。幾つかの実施形態では、患者のSCD102は、所定の時間期間、例えば14日間動作するように構成することができる。これらの実施形態では、DGAは、所定の時間期間後に(または期間終了前にセンサが動作を停止した場合にはそれ以前に)、利用可能な分析物および投与データが上記の各投与情報を決定するのに十分であるかどうかを判定することができる。十分である場合、DGAは、パラメータ化方法300を実行し、用量ガイダンスモードを開始させることができる。代替的な実施形態では、学習期間中に定期的に(例えば1日1回)、DGAは、上記の投与情報のそれぞれを決定するのにデータが十分であるかどうかを判定することができる。いずれの場合も、収集されたデータが十分であれば、DGAは、学習期間を終了し、パラメータ化を実行し、ガイダンス期間を開始することができる。そうでなければ、DGAは学習プロセスを継続することができる。 For each of the dosing information types described above, the DGA can determine whether the cumulative data is sufficient or insufficient to determine the dosing information. In some embodiments, the patient's SCD 102 may be configured to operate for a predetermined period of time, such as 14 days. In these embodiments, the DGA determines that after the predetermined time period (or earlier if the sensor ceases operation before the end of the period) the available analyte and dosing data determine each of the dosing information described above. It is possible to determine whether it is sufficient to If sufficient, the DGA may execute the parameterization method 300 and enter a dose guidance mode. In an alternative embodiment, periodically during the training period (eg, once a day), the DGA may determine whether the data is sufficient to determine each of the dosing information described above. In either case, if the collected data is sufficient, the DGA can end the learning period, perform parameterization, and begin the guidance period. Otherwise, the DGA can continue the learning process.

図7Aを参照すると、DGAは、例えばUID200、SCD102、MDD152の適切なコンピューティングデバイス上で、単独または任意の組み合わせで、方法300を実行するように構成することができる。方法300を実行するためのプログラム命令は、PIモジュールまたは他の任意の適切なコード構成でグループ化することができる。概説すると、方法300は、ステップ302でDGAにより、分析期間中に患者が受け取った薬剤の用量の各々を、分析期間中に患者の分析物および患者が受け取った薬剤の用量を特徴付けるデータに基づいて、分類するステップを含むことができる。方法300はさらに、ステップ304において、用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化するステップを含むことができる。本方法はさらに、ステップ306において、食事時刻グループのそれぞれのデータをモデルに適用することにより少なくとも部分的に患者の用量パラメータを生成するステップを含むことができる。本方法は、ステップ308において、用量パラメータをコンピュータメモリに格納し、用量ガイダンス設定を構成するステップを含むことができる。本明細書に記載されている実施形態では、分析物は、グルコースとすることができるか、または患者のグルコースレベルのインジケータを含むことができ、薬剤は、インスリンとすることができるか、またはインスリンを含むことができる。用量ガイダンス設定は、DGAが用量ガイダンスを策定するために使用したり、出力のためにインタフェースデバイス、例えばUID200または医療従事者の端末に提供したりすることができる。方法300における各操作のより詳細な態様を以下に説明する。本明細書で使用される場合、「PIモジュール」とは、方法300の動作および任意の補助的な動作を実行するDGAの一部または部分を指す。PIモジュールは、特定の構成に限定されるものではなく、コンピュータコードの様々な配置を包含することができる。 Referring to FIG. 7A, the DGA may be configured to perform method 300 on appropriate computing devices, such as UID 200, SCD 102, MDD 152, alone or in any combination. Program instructions for performing method 300 may be grouped in PI modules or any other suitable code organization. Generally speaking, the method 300 includes determining, by the DGA in step 302, each of the doses of drug received by the patient during the analysis period based on data characterizing the patient's analyte and the dose of drug received by the patient during the analysis period. , may include the step of classifying. The method 300 can further include grouping each of the doses into one of a set of mealtime groups at step 304. The method can further include generating dose parameters for the patient, at least in part, at step 306 by applying data for each of the mealtime groups to the model. The method can include storing the dose parameters in computer memory and configuring dose guidance settings at step 308. In embodiments described herein, the analyte can be glucose or can include an indicator of glucose levels in the patient, and the drug can be or can include insulin. can include. The dose guidance settings may be used by the DGA to develop dose guidance or provided for output to an interface device, such as a UID 200 or a health care worker's terminal. More detailed aspects of each operation in method 300 are described below. As used herein, "PI module" refers to a portion or portion of the DGA that performs the operations of method 300 and any ancillary operations. PI modules are not limited to any particular configuration and can include various arrangements of computer code.

一態様では、分類操作302は、薬剤の各用量(例えば、インスリン)を食事用量、補正用量および/または曖昧な用量(ambiguous dose)のいずれかに分類するステップを含むことができる。DGAが、定義された信頼度で薬剤用量を食事用量または補正用量として分類することができない場合、DGAは、この用量を曖昧な用量として分類することができ、用量ガイダンスのための用量パラメータを生成する際の使用から当該薬剤用量を省略することができる。 In one aspect, the classification operation 302 can include classifying each dose of a drug (eg, insulin) as either a meal dose, a correction dose, and/or an ambiguous dose. If the DGA is unable to classify a drug dose as a dietary dose or a correction dose with a defined confidence, the DGA can classify this dose as an ambiguous dose and generate dose parameters for dose guidance. The drug dose can be omitted from use when

DGAは、本明細書で特徴抽出および分類と称される2つの操作のシーケンスにより薬剤用量の分類を行うことができる。これを図7Aに関連させると、分類操作302は、分類特徴のセットを用量の各々に相関させる特徴行列を作成するステップを含むことができる。幾つかの実施形態では、DGAは、インスリン用量分類のための特徴行列を出力する関数への入力として、インスリン注射タイムスタンプのベクトル、患者のSCD102からの分析物測定値を含むデータファイル、および本明細書の別の箇所で論じられる食事検出アルゴリズムモジュールからの結果を構成することができる。特徴行列の行数は、関連する分析期間中の注射、または同等の薬剤投与イベントの量を示すことができる。特徴行列の各行は、単一の投薬イベントの特徴ベクトルとすることができるか、またはこれを含むことができる。インスリン注射を分類するための実施形態では、各ベクトルは、本明細書で分類特徴と称される、後述の要素を含むことができる。DGAは、インスリン注射時刻に対する時間範囲、例えば、-2.5時間~1.5時間のグルコース監視データの対応するセグメントに基づいて、特徴ベクトルの要素のそれぞれを決定することができる。 DGA can perform drug dose classification through a two-step sequence of operations, referred to herein as feature extraction and classification. Relating this to FIG. 7A, classification operation 302 may include creating a feature matrix that correlates a set of classification features to each of the doses. In some embodiments, the DGA receives a vector of insulin injection timestamps, a data file containing analyte measurements from the patient's SCD 102, and a book as input to a function that outputs a feature matrix for insulin dose classification. Results from the meal detection algorithm module may be configured as discussed elsewhere in the specification. The number of rows in the feature matrix can indicate the amount of injections, or equivalent drug administration events, during the relevant analysis period. Each row of the feature matrix can be or contain a feature vector for a single medication event. In embodiments for classifying insulin injections, each vector may include elements described below, referred to herein as classification features. The DGA can determine each of the elements of the feature vector based on a corresponding segment of glucose monitoring data over a time range relative to the insulin injection time, eg, -2.5 hours to 1.5 hours.

実施形態では、分類特徴は、各投与の投薬時刻、例えば、インスリン注射がMDD152により記録された時間帯、またはUID200を使用して患者により記録された時間帯を含むことができる。 In embodiments, the classification characteristics may include the time of dosing of each administration, for example, the time of day when the insulin injection was recorded by MDD 152 or by the patient using UID 200.

分類特徴はさらに、時間フィルタリングされた分析物値、例えば、Savitsky-Golayフィルタ、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタ、局所推定散布図平滑化(locally estimated scatterplot smoothing)などのノンパラメトリック平滑化フィルタ、または他のフィルタを使用してフィルタリングされたグルコース値を含むことができる。一態様では、Savitsky-Golayフィルタは、15分のサンプリングインターバルで次数2、フレーム長7とすることができる。 Classification features may also be applied to temporally filtered analyte values, e.g., non-parametric smoothing filters such as Savitsky-Golay filters, low-pass filters, band-pass filters, locally estimated scatterplot smoothing, or other Can include filtered glucose values using a filter. In one aspect, the Savitsky-Golay filter may be of order 2 and frame length 7 with a sampling interval of 15 minutes.

分類特徴はさらに、投薬の時刻に最も近い分析物値の変化率、例えば、投薬(例えば、注射)時間に最も近いデータ点を中心とする5つの分析物データ点(例えば、15分のサンプリングインターバルを使用)の線形回帰により計算された分析物(例えば、グルコース)値の変化率を含むことができる。 The classification feature further includes the rate of change of the analyte value closest to the time of dosing, e.g., five analyte data points centered on the data point closest to the dosing (e.g., injection) time (e.g., a 15-minute sampling interval). can include the rate of change in analyte (e.g., glucose) value calculated by linear regression (using

分類特徴はさらに、分析物値と投薬の時刻に最も近い分析物値との差を、投薬時刻より前のインターバルで積分したものを示す左側の曲線下面積(AUC)指標を含むことができる。例えば、左側のAUC指標を得るために、DGAは、時間ウィンドウ(例えば、2.5時間)内のフィルタリングされた分析物データからすべてのデータ点を収集し、注射時刻からカウントバックし、次いで、収集されたデータ点の平均分析物値と注射時刻に最も近いデータ点(すなわち、基準データ点)との間の差を計算し、この差に時間ウィンドウの持続時間を乗算して左側のAUCの増分を計算することによって左側のAUC指標を計算することができる。 The classification feature may further include a left-hand area under the curve (AUC) metric that represents the difference between the analyte value and the analyte value closest to the time of dosing, integrated over an interval prior to the time of dosing. For example, to obtain the left AUC index, the DGA collects all data points from the filtered analyte data within a time window (e.g., 2.5 hours), counts back from the injection time, and then Calculate the difference between the average analyte value of the collected data points and the data point closest to the injection time (i.e., the reference data point) and multiply this difference by the duration of the time window to calculate the left AUC. The left AUC index can be calculated by calculating the increment.

分類特徴はさらに、分析物値と投薬の時刻に最も近い分析物値との差を、投薬時刻より後のインターバルで積分した値を示す右側のAUC指標を含むことができる。例えば、DGAは、時間ウィンドウ(例えば、1.5時間)内のフィルタリングされた分析物データからすべてのデータ点を収集し、注射時刻からカウントバックし、次いで、収集されたデータ点の平均分析物値と注射時刻に最も近いデータ点(基準データ点)との間の差を計算し、この差に時間ウィンドウの持続時間を乗算して右側のAUCの増分を計算することによって右側のAUC指標を計算することができる。 The classification feature can further include a right-hand AUC index that indicates the difference between the analyte value and the analyte value closest to the time of dosing, integrated over an interval after the time of dosing. For example, the DGA collects all data points from the filtered analyte data within a time window (e.g., 1.5 hours), counts back from the injection time, and then calculates the average analyte of the collected data points. Determine the right-hand AUC index by calculating the difference between the value and the data point closest to the injection time (reference data point) and multiplying this difference by the duration of the time window to calculate the right-hand AUC increment. can be calculated.

分類特徴はさらに、投薬時刻の間の経過時間を含むことができる。例えば、DGAは、各注射時刻について、現在の注射時刻から前回の注射時刻を差し引くことによって前回の注射時刻と現在の注射時刻との間の経過時間を計算することができる。インスリンログの最初の注射時刻については、利用可能な前回の注射時刻がないため、DGAは、最初のSCG時間データ点から現在の注射時刻までの経過時間を計算することができる。加えて、更なる例として、DGAは、次回の注射時刻から現在の注射時刻を差し引くことによって現在の注射時刻と次回の注射時刻との間の経過時間を計算することができる。インスリンログの最後の注射時刻については、利用可能な次回の注射時刻がないため、DGAは、現在の注射時刻から最後のSCG時間データ点までの経過時間を計算することができる。後方計算と前方計算との両方において、経過時間が所定の最大値(例えば、12時間)よりも大きい場合、DGAは、経過時間の値を最大時間に等しく設定することができる。 Classification characteristics may further include elapsed time between dosing times. For example, for each injection time, the DGA can calculate the elapsed time between the previous injection time and the current injection time by subtracting the previous injection time from the current injection time. For the first injection time in the insulin log, there is no previous injection time available, so the DGA can calculate the elapsed time from the first SCG time data point to the current injection time. Additionally, as a further example, the DGA can calculate the elapsed time between the current injection time and the next injection time by subtracting the current injection time from the next injection time. For the last injection time in the insulin log, there is no next injection time available, so the DGA can calculate the elapsed time from the current injection time to the last SCG time data point. For both backward and forward calculations, if the elapsed time is greater than a predetermined maximum value (eg, 12 hours), the DGA may set the elapsed time value equal to the maximum time.

分類特徴はさらに、投薬時刻前の定義されたインターバル内に食事が開始される確率、例えば、注射前の時間ウィンドウ(例えば、1.5時間)内の食事開始確率の最大値を含めることができる。この確率は、本明細書の別の箇所で説明される食事検出モジュールにより計算することができる。 Classification features can further include the probability that a meal will be started within a defined interval before the dosing time, e.g., the maximum probability of meal initiation within a time window (e.g., 1.5 hours) before the injection. . This probability can be calculated by the meal detection module described elsewhere herein.

分類特徴はさらに、直近の食事からの経過時間の最確インターバル、例えば、注射時刻に対する食事開始確率の最大点(例えば、食事検出モジュールにより決定される)からの経過時間を含むことができる。 The classification feature may further include a most probable interval of time since the most recent meal, eg, time since the maximum probability of meal initiation relative to the time of injection (eg, determined by the meal detection module).

分類特徴はさらに、投薬時刻後の定義されたインターバル内に食事が開始される確率、例えば、注射後2時間以内の食事開始確率の最大点(食事検出モジュールにより決定される)を含むことができる。 The classification features may further include the probability that a meal will be initiated within a defined interval after the time of dosing, e.g., the maximum point of meal initiation probability within 2 hours after injection (as determined by the meal detection module). .

分類特徴はさらに、次の食事までの最確インターバル、例えば、注射時刻から食事注射後の食事開始確率の最大点(例えば、食事検出モジュールにより決定される)までの予測経過時間を含むことができる。 The classification features can further include a most probable interval until the next meal, e.g., the predicted elapsed time from the time of injection to the maximum point of meal initiation probability after the meal injection (e.g., determined by the meal detection module). .

前述のように、分類特徴の一部を計算するステップは、分析期間中に患者がとった各食事の時刻を推定するステップを含み、食事時刻を推定する方法は、以下でさらに詳細に説明される。簡単に言えば、各食事の時刻を推定するステップはさらに、DGAにより、時間相関分析物データに基づいて特徴行列を作成するステップを含むことができ、特徴行列は、分析物(例えば、グルコース)データ特徴のセットを、上昇、下降前および下降として分類される別個の領域のそれぞれに相関させる。分析物データ特徴のセットは、最大分析物変化率、最大分析物加速度、最大分析物加速点での分析物値、領域の持続時間、領域の高さ、最大減速度、領域内の平均変化率、および最大分析物加速度の時間とすることができるか、またはこれらを含むことができる。推定するステップはさらに、後述のアルゴリズムを用いて、特徴行列に基づいて推定食事時刻を作成するステップを含むことができる。 As mentioned above, calculating some of the classification features includes estimating the time of each meal taken by the patient during the analysis period, and the method of estimating meal time is described in further detail below. Ru. Briefly, estimating the time of each meal may further include creating a feature matrix based on the time-correlated analyte data by means of a DGA, where the feature matrix includes the time of the analyte (e.g., glucose) A set of data features is correlated to each of the distinct regions classified as up, pre-down, and down. The set of analyte data features are maximum analyte change rate, maximum analyte acceleration, analyte value at the point of maximum analyte acceleration, region duration, region height, maximum deceleration, and average rate of change within the region. , and the time of maximum analyte acceleration. The step of estimating can further include the step of creating an estimated meal time based on the feature matrix using an algorithm described below.

方法300で使用するための、または他で使用するための遡及的な食事時刻検出アルゴリズムのより詳細な態様を、以下の段落で説明する。その後、方法300の他の態様の説明を続ける。DGAは、1つ以上のコードモジュール、例えば、特徴抽出モジュールおよび食事検出モジュールを実行することによって時間相関のある分析物データに基づいて遡及的な食事時刻検出を実行することができる。特徴抽出モジュールは、DGAにより実行される際に、DGAに、グルコース時系列を入力として受け取り、食事イベントに応答してグルコースエクスカーションを検出するために遡及的な食事検出モジュールに通される特徴行列を出力させることができる。 More detailed aspects of the retrospective mealtime detection algorithm for use in method 300 or for use elsewhere are described in the following paragraphs. Thereafter, the description of other aspects of method 300 continues. The DGA can perform retrospective mealtime detection based on time-correlated analyte data by executing one or more code modules, such as a feature extraction module and a meal detection module. The feature extraction module, when executed by the DGA, provides the DGA with a feature matrix that receives the glucose time series as input and is passed to the retrospective meal detection module to detect glucose excursions in response to meal events. It can be output.

DGAは、後述の以下の操作を用いて特徴抽出を実行することができるが、この操作は、平滑化、セグメント化および抽出という3つのサブ操作のシーケンスに分けることができる。 The DGA can perform feature extraction using the following operations described below, which can be divided into a sequence of three sub-operations: smoothing, segmentation, and extraction.

平滑化サブ操作では、DGAは、Savitzky-Golayフィルタ(次数2)を使用して分析物(例えば、グルコース)時系列を平滑化し、各分析物データ点における変化率および加速率を計算することができる。フィルタのフレーム長パラメータは、第1の時刻インターバル(例えば60分)で収集されたデータ点の数であってよく、したがって、サンプリングはインターバルに依存する。DGAは、注目点とその注目点の前後の第2のインターバル(例えば、15分)である点との間の平滑化された分析物値の前後の差の平均をとることにより変化率を計算することができ、第2のインターバルは第1のインターバルよりも小さく、例えば、第1のインターバルの4分の1に等しい。同様に、DGAは、注目点とその前後の第2のインターバル(例えば、15分)である点との間の分析物の変化率の前後の差の平均をとることにより加速率を計算することができる。 In the smoothing sub-operation, the DGA smoothes the analyte (e.g., glucose) time series using a Savitzky-Golay filter (order 2) and calculates the rate of change and acceleration at each analyte data point. can. The frame length parameter of the filter may be the number of data points collected in a first time interval (eg, 60 minutes), so the sampling is interval dependent. DGA calculates the rate of change by taking the average of the before and after differences in smoothed analyte values between a point of interest and a point that is a second interval (e.g., 15 minutes) before and after that point of interest. The second interval may be smaller than the first interval, for example equal to one quarter of the first interval. Similarly, DGA calculates the acceleration rate by averaging the difference in the rate of change of the analyte between the point of interest and a second interval (e.g., 15 minutes) before and after it. Can be done.

セグメント化サブ操作では、DGAは、平滑化された分析物トレースを、単調に増大する領域(すなわち上昇)と減少する領域(すなわち下降)とにセグメント化することができる。各上昇領域は、食事イベントに応答したグルコースエクスカーションの候補として考えられる。 In the segmentation sub-operation, the DGA can segment the smoothed analyte trace into monotonically increasing regions (ie, rise) and decreasing regions (ie, fall). Each elevated region is considered a candidate for glucose excursion in response to a meal event.

抽出サブ操作において、DGAは、データから特徴を抽出することができる。例えば、各上昇領域(例えば、8つの特徴)、先行する下降領域(例えば、4つの特徴)、および次の下降領域(例えば、4つの特徴)からの特徴であってもよくまたはこれらを含んでいてよい16の特徴を抽出することができる。DGAが上昇特徴から抽出できる特徴には、例えば以下のものが含まれ得る。すなわち、1)最大分析物変化率、2)最大分析物加速度、3)最大分析物加速点(基準点)での分析物値、4)上昇領域の持続時間(基準点から領域の最後の点までの経過時間)、5)領域の高さ(最後の点と基準点との間の平滑化された分析物値の差)、6)最大減速度(最大絶対値での負の加速度)、7)領域内の平均変化率(高さ/持続時間)、および8)基準点のデータの時間、である。さらに例を挙げると、先行する下降領域と後続する下降領域とから抽出された4つの特徴には以下のものが含まれ得る。すなわち、1)下降領域の高さ、2)下降領域の持続時間、3)領域の平均変化率(高さ/持続時間)、4)グルコースの変化率の最大絶対値である。特徴抽出モジュールが出力する特徴行列の行数は、平滑化されたグルコース時系列における上昇領域の数と同じであってよい。 In the extraction sub-operation, the DGA can extract features from the data. For example, it may include or include features from each ascending region (e.g., eight features), a preceding descending region (e.g., four features), and a next descending region (e.g., four features). 16 features can be extracted. Features that DGA can extract from elevated features may include, for example: 2) Maximum analyte acceleration; 3) Analyte value at the point of maximum analyte acceleration (reference point); 4) Duration of the rising region (from the reference point to the last point of the region). 5) area height (difference in smoothed analyte value between the last point and the reference point); 6) maximum deceleration (negative acceleration at maximum absolute value); 7) the average rate of change (height/duration) within the region, and 8) the time of the reference point data. By way of further example, the four features extracted from the preceding and subsequent descending regions may include: These are: 1) the height of the descending region, 2) the duration of the descending region, 3) the average rate of change of the region (height/duration), and 4) the maximum absolute value of the rate of change of glucose. The number of rows of the feature matrix output by the feature extraction module may be the same as the number of rising regions in the smoothed glucose time series.

実施形態の別の態様によれば、遡及的な食事検出モジュールは、特徴行列を入力として受け取り、各上昇領域に対するバイナリ検出結果を出力することができる。こうした出力は、バイナリ分類結果、および各上昇領域が食事イベントに応答した分析物(例えば、グルコース)エクスカーションである確率値を含むことができる。DGAは、各上昇領域の確率値をその基準点に割り当てることができる。幾つかの実施形態では、例えば、食事検出のための事前に訓練された機械学習モデルは、scikit learnによるランダムフォレスト分類器を用いて実装することができる(https://scikitlearn.org/stable/modules/generated/sklearn.ensemble.RandomForestClassifier.html)。食事検出モジュールは、訓練プロセス中に構築され、最適化された多数の決定木に基づいて、食事誘発性の食後グルコースエクスカーションを検出することができる。代替的な実施形態では、DGAは、代替的な分類アルゴリズム、例えば、勾配ブースティング、Adaブースト、人工ニューラルネットワーク、線形判別分析、およびエクストラツリーに基づいて、事前に訓練されたモデルを構築することができる。 According to another aspect of an embodiment, the retrospective meal detection module can receive a feature matrix as input and output a binary detection result for each elevated region. Such output can include a binary classification result and a probability value that each elevated region is an analyte (eg, glucose) excursion in response to a dietary event. The DGA can assign a probability value for each elevated region to its reference point. In some embodiments, for example, a pre-trained machine learning model for meal detection can be implemented using a random forest classifier by scikit learn (https://scikitlearn.org/stable/ modules/generated/sklearn.ensemble.RandomForestClassifier.html). The meal detection module is capable of detecting meal-induced postprandial glucose excursions based on a number of decision trees constructed and optimized during the training process. In alternative embodiments, the DGA may build pre-trained models based on alternative classification algorithms, such as gradient boosting, Ada boosting, artificial neural networks, linear discriminant analysis, and extratrees. Can be done.

再び図7Aの方法300を参照すると、分類操作302は、患者の特徴行列を入力として受け取り、各関連投薬イベントについて(例えば、各インスリン注射について)バイナリ分類結果を出力することができる。例えば、DGAは、食事用量を意味するバイナリデータ「1」と、非食事用量を意味する「0」とを出力することができる。幾つかの実施形態によれば、分類操作302は、食事検出結果を使用することができ、この場合、インスリン用量分類の前に食事検出を行うことができる。遡及的な食事時刻検出について述べたように、分類操作302は、事前に訓練された機械学習モデル、例えば、scikit learnによるランダムフォレスト分類器を用いて実装されたモデル(上記で参照)を含むことができる。DGAにより実装された機械学習モデルは、訓練プロセス中に最適化された、各決定木における様々な特徴に対する木の構築ルールと閾値とに基づいて分類を実行することができる。あるいはこのモデルは、勾配ブースティング、Adaブースト、人工ニューラルネットワーク、線形判別分析、およびエクストラツリーを含む他の機械学習アルゴリズムにより訓練することもできる。DGAが各用量の分類に成功すると、投薬レジメンおよび投与パラメータの決定に進むことができる。 Referring again to method 300 of FIG. 7A, classification operation 302 can receive a patient feature matrix as input and output a binary classification result for each relevant medication event (eg, for each insulin injection). For example, the DGA may output binary data "1" meaning a dietary dose and "0" meaning a non-meal dose. According to some embodiments, the classification operation 302 can use meal detection results, in which case meal detection can occur before insulin dose classification. As mentioned for retrospective mealtime detection, the classification operation 302 may include a pre-trained machine learning model, such as a model implemented using a random forest classifier by scikit learn (see above). Can be done. The machine learning model implemented by DGA can perform classification based on tree construction rules and thresholds for various features in each decision tree, which are optimized during the training process. Alternatively, the model can be trained with other machine learning algorithms including gradient boosting, Ada boosting, artificial neural networks, linear discriminant analysis, and extra trees. Once the DGA has successfully classified each dose, one can proceed to determine the dosing regimen and administration parameters.

ステップ304において、方法300は、DGAが用量の各々を、食事時刻グループまたはクラスタのセットのうちの1つにグループ化するステップを含むことができる。例えば、DGAは、食事用量の投薬(例えば、注射)時間の分析をクラスタリングすることによって投薬ストラテジーを決定することができる。DGAは、エルボー法とともにK平均アルゴリズムを用いて実装されたクラスタリングモジュールを実行することができ、このモジュールは、注射時刻を入力として受け取り、各注射時刻に対する最適なクラスタ数K(最大3)およびクラスタインデックスを出力する。最適なクラスタ数Kは、患者が1日に摂取する食事用量の数とすることができる。各注射のクラスタインデックスを用いて、DGAは食事用量をクラスタインデックスに応じてK個のグループに分類することができる。 At step 304, method 300 can include the DGA grouping each of the doses into one of a set of mealtime groups or clusters. For example, DGA can determine dosing strategies by clustering analysis of dosing (eg, injection) times of meal doses. The DGA can run a clustering module implemented using the K-means algorithm with the elbow method, which takes the injection times as input and determines the optimal number of clusters K (up to 3) for each injection time and the cluster Output the index. The optimal number of clusters K may be the number of food doses that the patient takes in a day. Using the cluster index of each injection, the DGA can classify the meal doses into K groups according to the cluster index.

DGAは、以下のようにして、これらのグループを朝食、昼食または夕食(B,L,D)として識別することができる。各グループについて、DGAは、グループのTODの中央値を計算することによって典型的な時間帯(TOD)を決定することができる。あるいはDGAは、他のセントロイド指標を使用することもできる。K=3の場合、DGAは、グループの典型的なTOD間の期間が最も長くなった後に、朝食をグループに関連付けることができる。次いで、次のグループを昼食とし、最後のグループを夕食とする。K=2の場合、DGAは、各食事の間の時間に関する仮定のルールを用いて、どのグループが朝食、昼食または夕食に関連しているかを推定することができる。例えば、2つのグループが互いに6時間超離れている場合、DGAはそのグループを朝食および夕食として識別することができる。その他、最初のグループが午前10時前に発生した場合、DGAはグループを朝食および昼食、そうでない場合は昼食および夕食として識別することができる。代替的な実施形態では、DGAが食事イベントの典型的な時間を識別した後、各典型的な時間に関連する食事を識別するようにユーザにプロンプト表示することができる。更なる例として、代替的な実施形態では、DGAは、食事の関連性を推定した後、ユーザに確認のプロンプト表示することで、ここに記載した2つの方法を組み合わせることができる。更なる代替的な方法としては、食事を識別するためのグルコースデータの分析および典型的な食事の時刻を検出するための食事時刻のクラスタリングを挙げることができる。これは、K=2の場合に食事を区別すること、すなわち、用量が摂取されていない食事を識別することに有用であり得る。 The DGA can identify these groups as breakfast, lunch or dinner (B, L, D) as follows. For each group, the DGA can determine the typical time of day (TOD) by calculating the group's median TOD. Alternatively, the DGA may use other centroid metrics. If K=3, the DGA can associate breakfast to a group after the longest period between typical TODs for the group. Then the next group will have lunch and the last group will have dinner. For K=2, the DGA can estimate which groups are associated with breakfast, lunch or dinner using hypothetical rules regarding the time between each meal. For example, if two groups are more than 6 hours apart from each other, the DGA may identify the groups as breakfast and dinner. Otherwise, if the first group occurs before 10 a.m., the DGA may identify the group as breakfast and lunch, otherwise lunch and dinner. In an alternative embodiment, after the DGA identifies typical times for meal events, the user may be prompted to identify meals associated with each typical time. As a further example, in an alternative embodiment, the DGA can combine the two methods described herein by prompting the user for confirmation after estimating the meal relevance. Further alternative methods may include analysis of glucose data to identify meals and clustering of meal times to detect typical meal times. This may be useful for distinguishing meals when K=2, ie for identifying meals for which a dose has not been taken.

用量が食事時刻クラスタにグループ化されると、ステップ306で、DGAは、食事時刻グループのそれぞれのデータをモデルに適用することにより少なくとも部分的に患者の用量パラメータを生成するステップを実行することができる。例えば、各食事グループ(B,L,D)について、DGAは、対応する食前グルコースレベルの各セットを、対応する食事投薬量と対にすることができる。DGAは、各グループを適切なモデル、例えば、傾きがゼロである線形関数、傾きが非ゼロである線形関数、1点で結合されたピースワイズ線形関数、または結合されたピースワイズモデルに近似するが結合点の周りに滑らかな曲率を有する非線形関数でフィットさせることができる。その他のモデルも適している。 Once the doses are grouped into mealtime clusters, at step 306 the DGA may perform the step of generating dose parameters for the patient at least in part by applying data for each of the mealtime groups to the model. can. For example, for each meal group (B, L, D), the DGA may pair each set of corresponding preprandial glucose levels with a corresponding meal dosage. DGA approximates each group to a suitable model, e.g., a linear function with zero slope, a linear function with non-zero slope, a piecewise linear function connected at a point, or a combined piecewise model. can be fitted with a nonlinear function with smooth curvature around the connection point. Other models are also suitable.

DGAは、モデルパラメータの残差平方和(SSR)を最小化することによってモデルフィッティングおよびパラメータ推定を行うことができる。次いで、DGAは、検索アルゴリズムを用いて、SSRの値が最小となるような最適なパラメータを見つけることができる。線形モデルの場合、DGAは、Nelder-Meadシンプレックス法を用いてフィッティングを行うことができる。非線形モデルの場合、DGAは、Levenberg-Marquardtアルゴリズムを用いることができる。すなわち、DGAは、線形モデルにはNelder-Meadシンプレックス数値最適化法を、非線形モデルにはLevenberg-Marquardt最適化法を用いることができる。これらのモデルにデータをフィッティングさせる別の方法も可能である。 DGA can perform model fitting and parameter estimation by minimizing the sum of squared residuals (SSR) of model parameters. The DGA can then use a search algorithm to find the optimal parameters that minimize the value of SSR. For linear models, DGA can perform fitting using the Nelder-Mead simplex method. For nonlinear models, DGA can use the Levenberg-Marquardt algorithm. That is, the DGA can use the Nelder-Mead simplex numerical optimization method for linear models and the Levenberg-Marquardt optimization method for nonlinear models. Other methods of fitting data to these models are also possible.

最適化中の反復回数が収束基準を超えると、モデルが適合しないことになり、DGAは適合しなかったモデルを候補モデルとして除外することができる。さらに、DGAは、パラメータ推定の不確実性を最小化するために特定の規則を適用することができ、例えば、推定閾値グルコースよりも大きい少なくとも3つの食前グルコースデータ点を要求することで推定補正係数を検証することにより、または推定閾値グルコースよりも小さい少なくとも3つの食前グルコースデータ点を要求することで推定固定容量を検証することにより、またはパラメータ切片の95%信頼インターバルがゼロを除くように要求することにより、またはモデルの傾きの95%信頼インターバルがゼロを除くことを要求することにより、適用することができる。 If the number of iterations during optimization exceeds the convergence criterion, the model will not fit, and the DGA can exclude the non-fitting model as a candidate model. Furthermore, the DGA may apply certain rules to minimize the uncertainty of the parameter estimates, e.g. by requiring at least three preprandial glucose data points greater than the estimated threshold glucose and the estimated correction factor. or by verifying the estimated fixed capacity by requiring at least three preprandial glucose data points less than the estimated threshold glucose, or by requiring the 95% confidence interval of the parameter intercept to be exclusive of zero. or by requiring that the 95% confidence interval of the slope of the model exclude zero.

データが不十分な場合、モデルのフィッティングに失敗し、その結果、特定のモデルが候補モデルとして除外されてしまうことがある。DGAは、各モデルを赤池情報量規準(AIC)で評価し、最小のAIC値を有するモデルを各食事グループの望ましいモデルとして選択することができる。 Insufficient data may cause model fitting to fail, resulting in certain models being excluded as candidate models. DGA can evaluate each model with the Akaike Information Criterion (AIC) and select the model with the lowest AIC value as the preferred model for each dietary group.

DGAは、各食事時刻クラスタのモデルを選択すると、次いで、各食事時刻クラスタの選択されたモデルに基づいて、例えば、固定用量インスリン量、目標グルコースレベルおよび補正係数を含む用量パラメータを決定することができる。DGAは、次の段落でより詳細に説明するように、目標グルコースレベルおよび補正係数を、すべてのグループについてそれぞれ単一の値として決定することができる。代替的な実施形態では、DGAは、各グループについて目標グルコースレベルおよび補正係数を別々に決定し、下流の用量ガイダンス操作のために別々に決定されたパラメータを使用することができる。 Once the DGA selects a model for each mealtime cluster, it can then determine dose parameters, including, for example, a fixed dose insulin amount, a target glucose level, and a correction factor, based on the selected model for each mealtime cluster. can. The DGA may determine the target glucose level and correction factor as a single value for all groups, respectively, as described in more detail in the next paragraph. In an alternative embodiment, the DGA may determine target glucose levels and correction factors for each group separately and use the separately determined parameters for downstream dose guidance operations.

実施形態の別の態様によれば、DGAは、患者のためのより正確な補正係数を得るために、結合されたデータグループを形成することができる。例えば、用量データを各食事グループの様々なモデルにフィッティングさせて最適なモデルを選択し、固定インスリン用量を推定した後、DGAは、各食事グループの関連する食事用量から固定用量インスリン量を差し引くことができる。残りの非ゼロの値は、補正用量を有する用量に対応する。次いで、これらの非ゼロの値は、3つの食事グループ(B,L,D)すべてから結合して、結合されたグループを形成することができる。あるグループについて固定用量のインスリン量が決定できない場合、DGAは、結合されたグループからそのグループのデータを除外することができる。次いで、システムは、結合されたグループに対して最適なモデルを見つけるための操作を繰り返すことができ、またはグループを個別に分析したときに識別された同じモデルを使用することができる。この結合されたグループのアプローチを使用することで、患者がすべての食事で同じ(または一定の)補正係数と目標グルコースとを有していることを想定し、結合されたグループではより大きなサンプルサイズでより正確なフィッティングを提供することができる。DGAは、最適フィッティングモデルに基づいて目標グルコースレベルと補正係数とを決定した後、用量パラメータの推定を完了した。次いで、ステップ308で、DGAは、用量パラメータをコンピュータメモリに格納し、用量ガイダンス設定を構成することができる。 According to another aspect of the embodiment, the DGA can form combined data groups to obtain more accurate correction factors for the patient. For example, after fitting the dose data to various models for each meal group to select the best model and estimate a fixed insulin dose, the DGA subtracts the fixed dose insulin amount from the associated meal dose for each meal group. Can be done. The remaining non-zero values correspond to doses with correction doses. These non-zero values can then be combined from all three meal groups (B, L, D) to form a combined group. If a fixed dose insulin amount cannot be determined for a group, the DGA can exclude that group's data from the combined group. The system can then repeat the operation to find the best model for the combined group, or use the same model identified when analyzing the groups individually. By using this combined group approach, we assume that patients have the same (or constant) correction factor and target glucose for all meals, and the combined group has a larger sample size. can provide a more accurate fitting. DGA completed estimation of dose parameters after determining target glucose levels and correction factors based on the best fitting model. Then, at step 308, the DGA may store the dose parameters in computer memory and configure dose guidance settings.

追加の態様では、DGAは、好ましいモデルのAIC値を50、または75、または100などの閾値と比較することによって患者が潜在的に炭水化物カウントを行っているかどうか(例えば、炭水化物の消費を考慮して食事用量を変化させているかどうか)を決定することができる。AIC値が閾値よりも大きい場合、DGAは患者が炭水化物カウントをしていると決定し、UID200を介して患者に確認を求めることができる。 In an additional aspect, the DGA determines whether the patient is potentially performing a carbohydrate count (e.g., taking into account carbohydrate consumption) by comparing the preferred model's AIC value to a threshold, such as 50, or 75, or 100. to determine whether the patient is changing their dietary intake (or not). If the AIC value is greater than the threshold, the DGA determines that the patient is doing a carbohydrate count and can ask the patient for confirmation via UID 200.

代替的な実施形態では、上述した操作のうちの1つ以上を省略し、患者またはHCPが手動で情報を提供することを要求すること、またはEMRもしくは他のソフトウェアプログラムなどの別のソースから情報を抽出することで置き換えてもよい。それにもかかわらず、方法300は、SCDおよびMDDが提供できる以上の情報を持たない様々なアプリケーションに有用であるはずである。 Alternate embodiments may omit one or more of the operations described above and require the patient or HCP to provide the information manually, or provide the information from another source, such as an EMR or other software program. It may be replaced by extracting . Nevertheless, method 300 should be useful for a variety of applications that do not have more information than SCDs and MDDs can provide.

代替的な学習方法
代替的な実施形態では、DGS100(例えば、SCD102、ディスプレイデバイス120、またはMDD152)は、患者の入力および学習期間にわたって分析された患者のGPAに基づいて薬剤用量を分類し、特徴付ける自動または半自動学習方法を用いて構成することができる。代替的な学習実施形態は、ユーザからのレジメン入力、記録されたグルコース測定値(グルコース読み取り値および関連する日付/タイムスタンプ)ならびにインスリン投薬情報(投与量および関連する日付/タイムスタンプ)の処理を包含する。しかしながら、入力およびアルゴリズムは、患者およびHCPの負担を軽減するように最適化されてもよい。例えば、ここで説明されている実施形態では、用量ガイダンスを開始するためにHCPの関与は必要とされない可能性がある。多くの場合、HCPには患者のために以前のシステムを設定する時間がないため、これは有利である。さらに、本実施形態は、患者またはHCPに用量ガイダンスシステム(または、より一般的にはボーラス計算機と呼ばれる)を直接設定させる一般的な慣行と比較して、追加の安全機構を提供する。具体的には、接続型インスリンペンがより一般的になりつつあり、最近では研究において使用されているため、多くのMDI患者が、食事投与を忘失したり、遅れて投与したり、必要な量よりも少ないインスリンを摂取したりするなど、投薬レジメンを遵守していないことが明らかである。最初の2つは、不便さや物忘れによる可能性が高いが、3つ目は、低血糖を管理する自信の欠如と相まって、低血糖に対する恐怖から生じている可能性がある。
Alternative Learning Methods In alternative embodiments, the DGS 100 (e.g., SCD 102, display device 120, or MDD 152) classifies and characterizes drug doses based on patient input and patient GPA analyzed over a learning period. Can be configured using automatic or semi-automatic learning methods. Alternative learning embodiments process regimen input from the user, recorded glucose measurements (glucose readings and associated date/time stamps) and insulin dosing information (dosage and associated date/time stamps). include. However, the inputs and algorithms may be optimized to reduce burden on patients and HCPs. For example, in the embodiments described herein, HCP involvement may not be required to initiate dose guidance. This is advantageous because often HCPs do not have time to set up previous systems for their patients. Additionally, this embodiment provides an additional safety mechanism compared to the common practice of having the patient or HCP directly set the dose guidance system (or more commonly referred to as a bolus calculator). Specifically, as connected insulin pens are becoming more common and have recently been used in research, many MDI patients forget to take meal doses, take them late, or miss the required amount. There is evidence of non-compliance with the medication regimen, such as taking less insulin than required. While the first two are likely due to inconvenience and forgetfulness, the third may result from fear of hypoglycemia combined with a lack of confidence in managing hypoglycemia.

一般的な慣行の根本的な問題は、血糖プロファイルに基づいて患者またはHCPが必要と考えるものに基づいて、用量ガイダンスシステムが設定される可能性があることである。しかしながら、そのプロファイルは、アドヒアランスが不十分であって以前のレジメンに基づいている可能性がある。例えば、HCPは、朝食後の高グルコースを緩和するために、朝食の固定インスリン用量を10~12に増やすことを患者に勧めるかもしれないが、この高グルコースは、患者が朝食用量の50%を忘失したり、多くの場合8単位しか摂取しないことにより過少投与したりしたことが実際には引き金になっていた。患者が突然にアドヒアランスを高めると決めた場合、低血糖の問題が生じる可能性がある。したがって、用量ガイダンスの設定プロセスには、患者に用量ガイダンスを提示する前の過去のアドヒアランスの分析が含まれることが重要である。 A fundamental problem with common practice is that dose guidance systems may be set based on what the patient or HCP deems necessary based on the glycemic profile. However, the profile may be based on previous regimens with poor adherence. For example, the HCP may recommend that the patient increase the breakfast fixed insulin dose to 10-12 to alleviate post-breakfast high glucose, but this high glucose may require the patient to take 50% of the breakfast dose. The actual trigger was forgetting or underdosing, often by taking only 8 units. Hypoglycemia problems can arise if patients suddenly decide to increase their adherence. Therefore, it is important that the process of setting up dose guidance includes an analysis of past adherence before presenting dose guidance to the patient.

前述のように、患者またはHCPは、主要な用量ガイダンスパラメータをすべて入力してもよいし、その一部だけを入力してもよい。ここでは例として、患者が用量ガイダンスパラメータの以下の部分を入力することを想定しているが、他の例も考えられ得る。具体的には、本システムは、用量ガイダンスを提供する前に、以下のパラメータを入力するための手段を提供する:朝食、昼食および夕食の典型的な固定用量;ならびに朝食(および/または各食事)が行われる1日の典型的な時間帯。 As previously discussed, the patient or HCP may enter all or only some of the key dose guidance parameters. As an example, we assume that the patient enters the following portions of the dose guidance parameters, but other examples are possible. Specifically, the system provides a means for entering the following parameters before providing dose guidance: typical fixed doses for breakfast, lunch and dinner; ) during a typical day.

前述したのは、ほとんどの患者が理解し、正しく入力できるよう十分に容易であるべき、コンパクトなパラメータセットの例である。多くの患者が理解できない補正係数のような複雑なパラメータが回避される。あるいはシステムは、より洗練された投薬レジメンを有している患者および/またはパラメータを正しく入力できるほどこれらのレジメンの詳細を理解している患者の場合、患者が任意により多くのパラメータを入力できるようにしてもよい。別の実施形態では、患者は、1日のある時間帯にどれくらいの頻度で投与を忘失するか、またはどれくらいの頻度で食事を抜き、したがってインスリンを投与する必要がないかなど、患者のアドヒアランスのレベルに関する情報を入力することができる。別の実施形態は、記録された用量を手動で分類するよう患者にプロンプト表示されるシステムである。しかしながら、このタイプのシステムは、すぐに受け取れる値がないために、患者との高度な対話を必要とする可能性が高く、ほとんどの患者にとって好ましくない可能性がある。 The foregoing is an example of a compact parameter set that should be easy enough for most patients to understand and enter correctly. Complex parameters such as correction factors that many patients do not understand are avoided. Alternatively, the system may optionally allow patients to enter more parameters for patients who have more sophisticated dosing regimens and/or who understand the details of these regimens well enough to enter them correctly. You may also do so. In another embodiment, the patient's adherence is monitored, such as how often the patient forgets doses during certain times of the day, or how often the patient skips meals and therefore does not need to administer insulin. Information about the level can be entered. Another embodiment is a system that prompts the patient to manually categorize recorded doses. However, this type of system is likely to require a high degree of patient interaction due to the lack of readily available values, which may be undesirable for most patients.

ユーザが入力したレジメンに対する患者のアドヒアランスを分析するための学習モードの間、システムは、例えば2週間の期間にわたってグルコースデータとインスリン用量情報とを取得する。この期間の後、システムが用量ガイダンスを開始しない場合、システムは、患者がその後の観察期間を開始することを許可することができる。 During a learning mode to analyze patient adherence to a user-entered regimen, the system acquires glucose data and insulin dose information over a period of, for example, two weeks. If the system does not initiate dose guidance after this period, the system may allow the patient to begin a subsequent observation period.

学習期間が終了すると、システムは、プロセッサによって実行される分析アルゴリズムを使用して、入力されたレジメンパラメータ、観察されたグルコースおよびインスリンの用量情報を処理する。このアルゴリズムは、前述したように用量を分類することを含み得る。代替的に、または追加的に、分類は、ユーザによって入力された投薬情報に基づいていてもよく、測定された分析物(例えば、グルコース)データとユーザによって供給された投与データとの間の1日の絶対時間および相対時間を考慮してもよい。分類は、代替的に、または追加的に、異なるデータ入力間の動的関係、例えば、グルコースの変化率に基づいていてもよい。システムは、臨床データおよび模擬データに適用される一般的な機械学習技術を使用して開発および訓練され得る分類モデルを使用して分類を実行することができる。 Once the learning period is complete, the system processes the input regimen parameters and observed glucose and insulin dose information using analysis algorithms executed by the processor. This algorithm may include categorizing doses as described above. Alternatively, or additionally, the classification may be based on dosing information entered by the user, with a difference between the measured analyte (e.g., glucose) data and the dosing data provided by the user. Absolute and relative times of the day may be considered. The classification may alternatively or additionally be based on dynamic relationships between different data inputs, eg, rate of change of glucose. The system can perform classification using classification models that can be developed and trained using common machine learning techniques applied to clinical and simulated data.

システムプロセッサが用量を分類すると、各用量を1日の間の複数の食事イベントのうちの1つに関連付ける。前述のクラスタリング分析は、関連付けを実行するための1つの方法である。例えば、システムは、その時間帯の中心測定値(例えば、中央値、平均値)が朝食についてユーザが入力した値に時間的に最も近いクラスタの1つを朝食に関連付けることができ、時間的に次のクラスタは昼食に、次のクラスタは夕食に関連付けることができる。 Once the system processor categorizes the doses, it associates each dose with one of multiple meal events during the day. The clustering analysis described above is one method for performing the association. For example, the system may associate with breakfast one of the clusters whose central measurement (e.g., median, mean) for that time period is closest in time to the value entered by the user for breakfast; The next cluster could be associated with lunch and the next cluster with dinner.

代替的なクラスタリング法は、クラスタを識別し、どの用量がどのクラスタに関連付けられているのかを識別するためのアルゴリズムによるクラスタ判定において、用量情報だけでなくグルコースデータも含めることができる。さらに、プロセッサは、そのクラスタ分析において、グルコースデータと用量データとの間の1日の絶対時間および相対時間を示すデータをさらに含んでもよい。例えば、午前中の10単位の用量が昼食クラスタに関連付けられ得るのは、10単位がこのクラスタの一般的な用量であり、朝食クラスタの用量ではなく、その用量が午前中に十分に遅く摂取された場合である。関連付けはまた、グルコースの変化率など、異なるデータ入力間の動的関係に基づいていてもよい。判定は分類モデルによって行われ、この分類モデルは、臨床データおよび模擬データに適用される一般的な機械学習技術を使用して開発および訓練され得る。 Alternative clustering methods may include not only dose information but also glucose data in the algorithmic cluster determination to identify clusters and identify which doses are associated with which clusters. Additionally, the processor may further include data indicating absolute and relative times of day between glucose data and dose data in its cluster analysis. For example, a dose of 10 units in the morning may be associated with a lunch cluster because 10 units is a common dose for this cluster, not a dose in the breakfast cluster, if that dose is taken late enough in the morning. This is the case. Associations may also be based on dynamic relationships between different data inputs, such as rate of change of glucose. The determination is made by a classification model, which can be developed and trained using common machine learning techniques applied to clinical and simulated data.

クラスタリング処理が完了すると、前述のように、システムはレジメンパラメータを推定する。パラメータ推定プロセスには、標準的な数値解析技術を用いて、パラメータ推定値の信頼性の程度を決定することが含まれ得る。以後の説明では、簡潔さのために、信頼性の程度を信頼区間として記述することがあるが、使用することができる他の一般的な信頼性の尺度がある。これらのパラメータは、本明細書では「学習された」レジメンパラメータと呼ばれ、これにはパラメータ値と関連する信頼区間とが含まれる。 Once the clustering process is complete, the system estimates the regimen parameters, as described above. The parameter estimation process may include determining a degree of confidence in the parameter estimates using standard numerical analysis techniques. In the following discussion, for the sake of brevity, degrees of confidence are sometimes described as confidence intervals, but there are other common measures of confidence that can be used. These parameters are referred to herein as "learned" regimen parameters, which include parameter values and associated confidence intervals.

レジメンが学習されると、システムは、入力されたパラメータと学習されたパラメータとの間で以下のチェックを実行することができる。システムプロセッサは、各パラメータに適切な最大閾値と比較することにより、学習された食事用量パラメータおよび典型的な投与時間の信頼区間(CI)をチェックすることができる。CIがその閾値を超えた場合、プロセッサは、システム構成が疑わしいとフラグ付けすることができる。食事投与量の場合、適切な最大CIは、±30%、または20%、または50%であり、典型的な食事投与時間の場合、適切な最大CIは、±1時間半、1時間、2時間である。 Once the regimen is learned, the system can perform the following checks between the input parameters and the learned parameters. The system processor can check the confidence intervals (CI) of the learned meal dose parameters and typical dosing times by comparing them to maximum thresholds appropriate for each parameter. If the CI exceeds that threshold, the processor may flag the system configuration as questionable. For meal doses, suitable maximum CIs are ±30%, or 20%, or 50%, and for typical meal administration times, suitable maximum CIs are ±1.5 hours, 1 hour, 2 hours. It's time.

別の態様では、システムプロセッサは、学習されたパラメータを、ユーザが入力したパラメータ、具体的には、朝食、昼食および夕食の投与量と比較することができる。入力されたパラメータと学習されたパラメータとの間で信頼区間(または信頼区間のある倍数)を超えて異なる場合、プロセッサは、システム構成を疑わしいものとしてフラグ付けすることができる。 In another aspect, the system processor may compare the learned parameters to user-entered parameters, specifically breakfast, lunch, and dinner doses. If the input parameters and the learned parameters differ by more than a confidence interval (or some multiple of the confidence interval), the processor may flag the system configuration as suspicious.

システムプロセッサはさらに、入力された典型的な朝食投与時間と、時間的に最も近い用量クラスタの学習された食事投与時間とを比較することができる。これらのパラメータが大きく異なる場合、プロセッサは、信頼区間(または信頼区間のある倍数)を疑わしいものとしてフラグ付けすることができる。 The system processor may further compare the entered typical breakfast dosing time to the learned meal dosing time of the temporally closest dose cluster. If these parameters differ significantly, the processor may flag the confidence interval (or some multiple of the confidence interval) as questionable.

さらに、システムは、追加的に学習されたパラメータが妥当かどうかをチェックすることができる。例えば、学習された典型的な食事投与時間の間の最大のギャップは、学習された典型的な食事投与時間よりも前に生じる必要があり、夜間の期間が適切に考慮されることを保証する。妥当性のチェックに失敗した場合、システム構成を疑わしいものとしてフラグ付けすることができる。幾つかのパラメータは、システム構成が疑わしいものとしてフラグ付けされないように、高い信頼度で推定する必要はない。目標グルコース(GT)、食前CFおよび食後CFについては、CIがそのパラメータに適切な最大閾値内にある場合、学習された値が用量ガイダンスレジメンに使用され、そうでない場合は控えめなデフォルト値が使用される。GTおよびCFの適切な最大CI閾値は、それぞれ±2、5、10mg/dLまたは±5、10、20mg/dL/単位である。GT、食前CF、食後CFの適切なデフォルト値は、120、125、130mg/dL、または40、50mg/dL/単位、または60、70mg/dL/単位である。 Furthermore, the system can check whether additionally learned parameters are valid. For example, the largest gap between learned typical meal dosing times should occur before the learned typical meal dosing time to ensure that overnight periods are properly taken into account. . A system configuration can be flagged as questionable if the validity check fails. Some parameters do not need to be estimated with high confidence so that the system configuration is not flagged as suspicious. For target glucose (GT), pre-prandial CF and post-prandial CF, if the CI is within the appropriate maximum threshold for that parameter, the learned value is used for the dose guidance regimen, otherwise conservative default values are used. be done. Suitable maximum CI thresholds for GT and CF are ±2, 5, 10 mg/dL or ±5, 10, 20 mg/dL/unit, respectively. Suitable default values for GT, preprandial CF, postprandial CF are 120, 125, 130 mg/dL, or 40, 50 mg/dL/unit, or 60, 70 mg/dL/unit.

さらに、システムは、入力されたレジメンに対する患者コンプライアンスについて、取得されたデータを評価することができる。例えば、システムのプロセッサは、食事忘失の頻度(または食後グルコースレベルへの影響が小さい食事)を推定することができる。これは、その後の指標を計算するのに有用である。この推定値は、グルコースデータおよびインスリン用量データならびに食事記録から機械学習または他の技術を用いて開発されたモデルを用いて計算することができる-このモデルは、臨床データ、リアルワールドデータまたは模擬データを用いて訓練することができる。一般に、食事投与が予想される時間帯期間において、インスリン投薬が行われず、この時間帯の血糖パターンがグルコースの上昇を示さなかった場合、これは食事の忘失を示している。 Additionally, the system can evaluate the acquired data for patient compliance with the entered regimen. For example, the system's processor can estimate the frequency of missed meals (or meals that have a small impact on postprandial glucose levels). This is useful for calculating subsequent indicators. This estimate can be calculated using a model developed using machine learning or other techniques from glucose and insulin dose data and dietary records - this model can be calculated using clinical, real-world or simulated data. can be trained using Generally, if insulin dosing is not administered during a time period during which a meal administration is expected and the blood glucose pattern during this time period does not indicate an increase in glucose, this is indicative of meal forgetting.

システムプロセッサは、朝食、昼食および夕食の各々について、食事投与忘失の頻度を推定することができる。例えば、頻度は、(投与忘失期間数-食事忘失としてタグ付けされた期間数)を、(合計期間数-食事忘失としてタグ付けされた期間数)で割ったものとして計算することができる。 The system processor can estimate the frequency of missed meal administrations for each breakfast, lunch, and dinner. For example, frequency can be calculated as (number of missed periods minus number of periods tagged as missed meals) divided by (number of total periods minus number of periods tagged as forgotten meals).

別の態様では、システムは、各食事(朝食、昼食および夕食)について、投与量の中央値と入力された投与量との差、すなわち、患者が入力した投与量と比較してどの程度投与量が不足しているかまたは過剰であるかを推定することができる。用量ガイダンスを開始する前に、システムプロセッサは、ディスプレイデバイスまたは同等のデバイスに投与アドヒアランス所見を出力してもよい。同様に、システムは、アドヒアランスの欠如による血糖管理およびA1cへの推定される影響を患者に報告したり、逆に、患者がアドヒアランスの問題を修正した場合には、平均グルコースまたは目標範囲内時間のようなグルコース指標、またはA1cのような臨床検査値が改善される可能性を患者に示したりすることができる。この情報は、各糖尿病管理手段を特定のレジメンのアドヒアランス測定と相関させることによって開発されたモデルからプロセッサが生成することができる。単純なモデルであれば、実際の集団データまたはシミュレートされた集団データに基づいて、アドヒアランス測定を血糖測定に関連付ける相関パラメータを見つけ、それをA1c測定値に関連付けることができる。追跡されたレジメンおよび血糖プロファイルのような特定の患者特性をアドヒアランス測定に関連付けるためのより高度なモデルを開発し、システムプロセッサによって実装することも可能である。 In another aspect, the system determines, for each meal (breakfast, lunch, and dinner), the difference between the median dose and the entered dose, i.e., how much the dose compared to the patient-entered dose. It can be estimated whether there is a shortage or an excess. Prior to initiating dose guidance, the system processor may output dose adherence findings to a display device or equivalent device. Similarly, the system can report to the patient the estimated impact of nonadherence on glycemic control and A1c, and conversely, if the patient corrects the adherence problem, the system can report on average glucose or time in target range. Patients may be shown the possibility of improvement in glucose indicators such as A1c, or laboratory test values such as A1c. This information can be generated by the processor from a model developed by correlating each diabetes management measure with adherence measurements for a particular regimen. A simple model could find a correlation parameter that relates adherence measurements to blood glucose measurements, based on real or simulated population data, and relate it to A1c measurements. More sophisticated models for relating specific patient characteristics, such as tracked regimens and blood glucose profiles, to adherence measurements may also be developed and implemented by the system processor.

前述の要約として、また追加の例として、用量ガイダンス設定を構成するために患者の投薬習慣をパラメータ化するためのDGS100またはそのコンポーネント(例えば、SCD102、ディスプレイデバイス120、またはMDD152のうちの1つ以上)は、測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力コンポーネントと、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイコンポーネントと、入力、ディスプレイ、およびメモリに結合された1つ以上のプロセッサとを含むことができる。メモリは、命令および分析期間にわたって患者の分析物を特徴付ける時間相関データを保持することができ、該命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、図7Bに示すように、装置に方法1000を実行させる。一態様では、薬剤はインスリンであってもよく、またはインスリンを含んでもよい。 In summary of the foregoing, and as an additional example, DGS 100 or one or more of its components (e.g., SCD 102, display device 120, or MDD 152) for parameterizing a patient's medication habits to configure dose guidance settings. ) includes an input component configured to receive the measured analyte data, dietary data and medication data, and a display component configured to visually present the information; and one or more processors coupled thereto. The memory can retain instructions and time-correlated data characterizing the patient's analytes over an analysis period, which instructions, when executed by one or more processors, cause the apparatus to perform a method as shown in FIG. 7B. Run 1000. In one aspect, the drug may be or include insulin.

方法1000は、1002において、1つ以上のプロセッサによって、分析期間の患者用量レジメン情報を受信することを含み得る。1つ以上のプロセッサは、処理のために患者用量レジメン情報をメモリに保持してもよい。方法1000はさらに、1004において、時間相関データと患者用量レジメン情報との間の一致性(consistency)の尺度を評価することを含み得る。一態様では、患者用量レジメン情報は、食事時に摂取される典型的な固定薬剤用量および朝食を食べる典型的な時間帯であってもよく、またはそれを含んでもよい。更なる例として、患者用量レジメン情報は、予定された用量または食事に対する患者コンプライアンスの頻度を定義する情報であってもよく、またはそれを含んでもよい。幾つかの実施形態では、患者用量レジメンは、投薬の種類、量および/またはタイミングに関する情報を含み得る。特に、1つ以上の薬剤の投薬スケジュールに関する情報である。 Method 1000 may include receiving, at 1002, patient dose regimen information for an analysis period by one or more processors. One or more processors may maintain patient dose regimen information in memory for processing. The method 1000 may further include, at 1004, evaluating a measure of consistency between the time-correlated data and patient dose regimen information. In one aspect, patient dose regimen information may be or include a typical fixed drug dose taken at mealtimes and a typical time of day that breakfast is eaten. As a further example, patient dose regimen information may be or include information that defines the frequency of patient compliance to scheduled doses or meals. In some embodiments, a patient dosage regimen may include information regarding the type, amount, and/or timing of dosing. In particular, information regarding dosing schedules for one or more drugs.

一致性の尺度には、データセット間の一致性を比較するための任意の数値尺度、例えば平均値および標準偏差、または四分位範囲(IQR)が含まれ得る。一致性の尺度の評価には、固定または可変の閾値との比較が含まれ得る。一致性の尺度はまた、例えば、時間相関データと患者用量レジメンに基づいて計算された予想データとの間のばらつきの尺度であってもよい。可変閾値は、機械学習または他のアルゴリズムを使用して決定することができる。より具体的な例は、本明細書の上記および下記に提供される。 Measures of agreement may include any numerical measure for comparing agreement between data sets, such as mean and standard deviation, or interquartile range (IQR). Evaluation of the measure of concordance may include comparison to a fixed or variable threshold. A measure of concordance may also be, for example, a measure of dispersion between time-correlated data and expected data calculated based on patient dose regimen. Variable thresholds can be determined using machine learning or other algorithms. More specific examples are provided above and below herein.

方法1000はさらに、1006において、一致性の尺度に基づいて用量ガイダンス情報を決定することを含み得る。決定されると、プロセッサは、患者またはHCPが使用するために、用量ガイダンス情報をディスプレイまたは他の出力デバイスに出力してもよいし、後で使用するためにメモリに格納してもよい。一態様では、用量ガイダンス情報は、本明細書で上記に例示したような用量ガイダンス情報であってもよいし、用量ガイダンス情報を含んでもよい。用量ガイダンスはまた、特定の薬剤の投与の種類、量またはタイミングを変更する情報であってもよい。 The method 1000 can further include, at 1006, determining dose guidance information based on a measure of concordance. Once determined, the processor may output the dose guidance information to a display or other output device for use by the patient or HCP, or it may be stored in memory for later use. In one aspect, the dose guidance information may be or include dose guidance information as exemplified herein above. Dose guidance may also be information that changes the type, amount, or timing of administration of a particular drug.

方法1000は、図7C~7Eに示される追加の動作1100,1200および/または1300を含み得る。追加の動作は、DGS100の1つ以上のプロセッサによって任意の動作可能な順序で実行されてもよく、任意の図に示される1つ以上の動作の有無は、その図に示される対応する他の動作の有無を意味するものでは必ずしもない。方法1000および/または追加の動作1100,1200および1300のいずれか1つ以上を実行するための命令は、DGSの1つ以上のプロセッサによる実行のためにメモリに保持されてもよい。 Method 1000 may include additional acts 1100, 1200 and/or 1300 shown in FIGS. 7C-7E. Additional operations may be performed by one or more processors of DGS 100 in any operable order, and the presence or absence of one or more operations shown in any figure is dependent on the corresponding other operations shown in that figure. It does not necessarily mean the presence or absence of an action. Instructions for performing method 1000 and/or any one or more of additional acts 1100, 1200, and 1300 may be maintained in memory for execution by one or more processors of the DGS.

図7Cに示すように、方法1000の動作1100は、1102において、用量ガイダンス情報をディスプレイまたは他の出力デバイスに出力することを含み得る。本方法はさらに、1104において、例えばディスプレイデバイスのタッチスクリーンからの入力を介して、入力コンポーネントから患者用量レジメン情報を受信することを含み得る。代替的に、または追加的に、本方法は、1106において、リモートデータサーバからの送信により患者用量レジメン情報を受信することを含み得る。 As shown in FIG. 7C, operations 1100 of method 1000 may include outputting dose guidance information to a display or other output device at 1102. The method may further include, at 1104, receiving patient dose regimen information from an input component, such as via input from a touch screen of a display device. Alternatively or additionally, the method may include receiving patient dose regimen information at 1106 via transmission from a remote data server.

方法1000はさらに、図7Dに示すように、一致性の尺度を評価するための動作1200を含み得る。方法1000は、1202において、時間相関データに基づいて患者用量レジメンの各用量を投薬クラスに分類することを含み得る。本方法は、1204において、時間帯および/または他の要因に基づいて、一組の食事時刻グループ、例えば、朝食、昼食および夕食のうちの1つに各用量をグループ化することを含み得る。あるいは本方法は、時間帯、例えば1時間ごとの分析によって各投与量をグループ化することを含み得る。本方法は、1206において、食事時間帯の各グループのデータをモデルに適用することにより、少なくとも部分的に患者の用量パラメータを生成することを含み得る。幾つかの実施形態では、モデルは、ユーザからの履歴データまたは集団調査からの履歴データに基づいていてもよい。本方法はさらに、1208において、用量ガイダンス設定を構成するために用量パラメータを格納することを含み得る。 Method 1000 may further include an operation 1200 for evaluating a measure of consistency, as shown in FIG. 7D. Method 1000 may include classifying each dose of a patient dose regimen into a medication class based on time-correlated data at 1202. The method may include grouping each dose into one of a set of mealtime groups, eg, breakfast, lunch, and dinner, at 1204 based on time of day and/or other factors. Alternatively, the method may include grouping each dose by time period, eg, hourly analysis. The method may include generating dose parameters for the patient, at least in part, at 1206 by applying data for each group of meal periods to a model. In some embodiments, the model may be based on historical data from users or from population surveys. The method may further include, at 1208, storing dose parameters to configure dose guidance settings.

方法1000は、図7Eに示すように、更なる動作1300を含み得る。方法1000は、1302において、一致性の尺度を評価する前に、ある期間、例えば、10日間、14日間または21日間にわたって患者の分析物を特徴付ける時間相関データを蓄積することを含み得る。本方法は、1304において、時間相関データにおいて低い方の閾値を超える分析物のエクスカーションを検出することに基づいて投薬の推奨事項を減らすことにより、少なくとも部分的に用量ガイダンス情報を決定することを含み得る。推奨事項は、エクスカーションと関連付けられる食事用量と相関すべきである。 Method 1000 may include further acts 1300, as shown in FIG. 7E. The method 1000 can include accumulating time-correlated data characterizing the patient's analyte over a period of time, eg, 10 days, 14 days, or 21 days, before evaluating the measure of concordance, at 1302. The method includes determining the dose guidance information, at least in part, at 1304, by reducing the dosing recommendation based on detecting an analyte excursion above a lower threshold in the time-correlated data. obtain. Recommendations should be correlated to the dietary doses associated with the excursion.

本方法は、1306において、時間相関データに基づいて患者投薬レジメン情報に対する患者アドヒアランスを決定することを含み得る。本方法は、1308において、一致性の尺度に基づいて用量ガイダンスパラメータを出力するかどうかを決定することを含み得る。例えば、一致性の尺度が十分な患者アドヒアランスを示す場合、用量ガイダンス情報はDGSによって決定されるように提供される。アドヒアランスがわずかに一致している場合、DGSは用量ガイダンスを提供するが、アドヒアランスに関する警告を提供する。アドヒアランスが一致していない場合、DGSはガイダンスを提供する前に修正すべき点について、患者またはHCPに情報を提供する。 The method can include, at 1306, determining patient adherence to patient medication regimen information based on the time-correlated data. The method may include determining, at 1308, whether to output the dose guidance parameters based on the measure of consistency. For example, if the measure of concordance indicates sufficient patient adherence, dose guidance information is provided as determined by the DGS. If adherence is slightly inconsistent, DGS provides dose guidance but provides a warning regarding adherence. If there is a discrepancy in adherence, the DGS will provide information to the patient or HCP about what to correct before providing guidance.

一態様では、1310において、本方法は、一致性の尺度が、信頼できないシステム構成、例えば信頼できないデータを示す場合、所定の用量提案を含む用量ガイダンスパラメータを出力することを含み得る。所定の用量提案は、使用中の方法によって用量ガイダンスが利用できない場合に、フォールバックとしてメモリから検索されてもよい。 In one aspect, at 1310, the method may include outputting dose guidance parameters including a predetermined dose suggestion if the concordance measure indicates an unreliable system configuration, e.g., unreliable data. A predetermined dose suggestion may be retrieved from memory as a fallback if dose guidance is not available depending on the method in use.

学習期間中のHCPの関与
システム構成が疑わしいものとしてタグ付けされた場合、用量ガイダンスが自動的に開始されないことがある。DGS100は、患者に2つのオプションを提供することができる:(a)学習/アドヒアランスレポートに記載された欠陥に対処して学習期間を繰り返す、または(b)次回のHCP訪問時に学習期間の結果/出力を確認する。2番目のオプションの場合、HCPはシステムを設定し、用量ガイダンスを開始したり、レポートに記載された欠陥に対処し学習期間を繰り返す方法について患者にアドバイスしたりすることができる。
Dose guidance may not be automatically initiated if the HCP's participating system configuration during the learning period is tagged as questionable. The DGS 100 can provide the patient with two options: (a) repeat the learning period by addressing the deficiencies noted in the learning/adherence report, or (b) review the results of the learning period at the next HCP visit. Check the output. For the second option, the HCP can configure the system and initiate dose guidance or advise the patient on how to address deficiencies noted in the report and repeat the learning period.

多くのHCPは、ウェブポータルアカウントを取得して患者の用量ガイダンスシステムを設定する時間がない。したがって、DGS100は、この設定に関するHCPの支援を容易にするための非常に効率的な手段を提供することができる。学習期間が完了し、システム構成が疑わしいものとしてタグ付けされると、DGAは、システムのHCP構成を容易にする以下のプロセスを患者が開始することを可能にする制御機能を表示することができる。 Many HCPs do not have the time to obtain a web portal account and set up a patient dosage guidance system. Therefore, the DGS 100 can provide a very efficient means to facilitate HCP assistance with this configuration. Once the learning period is complete and the system configuration is tagged as suspect, the DGA may display control functions that allow the patient to initiate the following processes that facilitate HCP configuration of the system: .

患者がHCPと次回接触(例えば、対面または遠隔医療経由)をするとき、患者はボタンを押下するか、このプロセスを開始するオプションを選択することができる。次にDGAは、HCPがウェブブラウザに入力するためのURLおよび/またはコードを表示することができる。コードは、DGAによってランダムに生成され、その患者に関連付けることができる。HCPがインターネットブラウザにURLを入力すると、DGAは、これらのコードを入力するためのUIコントロールを提供するウェブページを開くことができる。コードは、例えば、4文字の英数字、または他の任意の許容可能な形式であってもよい。DGAは、このコードを限られた時間、例えば5分または15分のみ有効なものとして扱うことができる。HCPがコードを入力すると、DGAはそのコードが有効であるかどうかをチェックし、有効であれば、HCPに患者の用量ガイダンス学習および設定情報へのアクセスを提供する。代替的な実施形態では、HCPはさらに医師免許の入力を要求され、システムは、入力された免許が医師免許のフォーマット要件と一致する場合にのみ、HCPにアクセスを与えることができる。HCPのブラウザは、このウェブページとのその後のやり取りのために、医師免許番号を保存してもよい。 The next time the patient has contact with the HCP (eg, in person or via telemedicine), the patient can press a button or select an option to initiate this process. The DGA can then display a URL and/or code for the HCP to enter into a web browser. A code can be randomly generated by the DGA and associated with that patient. When the HCP enters a URL into an internet browser, the DGA can open a web page that provides UI controls for entering these codes. The code may be, for example, four characters alphanumeric or any other acceptable format. The DGA may treat this code as valid only for a limited time, such as 5 or 15 minutes. When the HCP enters the code, the DGA checks whether the code is valid and, if so, provides the HCP with access to the patient's dose guidance learning and configuration information. In an alternative embodiment, the HCP is further required to enter a medical license, and the system may only grant access to the HCP if the entered license matches the format requirements for a medical license. The HCP's browser may save the medical license number for subsequent interactions with this web page.

HCPがアクセス権を有する場合、DGAは、図9A-1および図9A-2にその例が示されるGUIレポート1330を表示してもよく、このレポートは、患者がDGS100に入力した内容1332、および学習期間中に決定されたDGS100の観察値および学習値1334に関する情報を提供する。レポート1330にリストアップされたパラメータは、投与量1342、投与時間1341(様々な用量が典型的に摂取された、または摂取される時間)、投与時間範囲1344(各食事用量についての開始および終了投与時間)、および補正パラメータ1345を含み得る。投与量1342は、ベーサル用量および各食事(朝食、昼食および夕食)用量を含み得る。補正パラメータ1345は、目標グルコース(mg/dL)、食前補正係数(mg/dL/U)、および食後補正係数(mg/dL/U)を含み得る。患者入力データ1332は、投与量1342、投与時間1341(例えば、ベーサル用量および各食事(朝食、昼食および夕食)用量が典型的に摂取される時間)、および投与時間範囲1344(例えば、食事用量が各食事について典型的に摂取される時間範囲を規定する開始および終了時間)を含み得る。観察値または学習値1334は、ベーサル用量および各食事用量についての投与量1342、ベーサル用量および各食事用量についての投与時間1341、投与時間範囲1344(各食事投与時間範囲の観察された開始時間および終了時間)、ならびに補正パラメータ1345(目標グルコース、食前補正係数および食後補正係数)を含み得る。レポート1330はまた、例えば、リストアップされたパラメータのいずれかまたはすべてについての観察ノート1336において、アドヒアランスの問題に関する情報および/または警告を提供することができる。レポートはまた、補正パラメータ1345またはレポート1330にリストアップされた他のパラメータの控えめな値1340を提供することもできる。例えば、アドヒアランス観察が投与不足を示す場合、初期投薬レジメンをより低い学習投与量(例えば、控えめな値)1340に設定した方が安全であり得ることを示す警告メッセージをHCPに提供することができる。レポート1330はまた、HCPが投薬レジメンパラメータを手動で入力するための手段、または例えば用量ガイダンスの初期療法1338の下のフィールドに値を入力することによって、他の適切な部分からレポートに値をコピーするための手段を提供することもできる。レポートには、HCPがこの初期レジメンを承認するための手段が含まれていてもよい。HCPが承認UI機能1337を選択すると、システムはこの初期投薬レジメンを患者のデバイスにダウンロードし、用量ガイダンスを開始することができる。HCPは、治療拒否オプション1339を選択することにより、レポート1330で提案された治療を拒否することもできる。投薬レジメンパラメータが完全には入力されていないか、または範囲外の場合、エラーメッセージがHCPに提供されてもよい。別の代替的な実施形態では、DGAの制御機能は、HCPが入力するためのURLおよびコードの表示を除いて、患者の携帯電話で同じプロセス(すなわち、用量ガイダンスパラメータの入力を可能にするユーザインタフェース)を開始することができる。さらに別の実施形態では、URLおよびコードを表示する代わりに(またはそれに加えて)、システムは、電子メールアドレスを入力するためのUI手段を提供することができ、患者は、例えば、HCPの電子メールアドレスを入力することができ、システムは、次に、ハイパーリンクが埋め込まれた電子メールをこのアドレスに送信することができ、このハイパーリンクは、電子メールを受信したユーザによって選択されると、ユーザのウェブブラウザ上で患者のデータおよび情報を含むレポートウェブページを開くことができる。 If the HCP has access, the DGA may display a GUI report 1330, an example of which is shown in FIGS. 9A-1 and 9A-2, that includes information 1332 entered by the patient into the DGS 100, and Provides information regarding observed and learned values 1334 of the DGS 100 determined during the learning period. The parameters listed in the report 1330 are dose amount 1342, dose time 1341 (times at which various doses are typically taken or will be taken), dose time range 1344 (start and end dose for each meal dose). time), and correction parameters 1345. Doses 1342 can include basal doses and each meal (breakfast, lunch and dinner) doses. Correction parameters 1345 may include target glucose (mg/dL), pre-meal correction factor (mg/dL/U), and post-meal correction factor (mg/dL/U). Patient input data 1332 includes dose 1342, time of administration 1341 (e.g., basal dose and times at which each meal (breakfast, lunch, and dinner) dose is typically taken), and time range of administration 1344 (e.g., when meal dose is start and end times) that define the time range typically consumed for each meal. Observed or learned values 1334 include the dose 1342 for the basal dose and each meal dose, the time of administration 1341 for the basal dose and each meal dose, the time range of administration 1344 (the observed start and end times of each meal time range). time), and correction parameters 1345 (target glucose, pre-meal correction factor and post-meal correction factor). Report 1330 may also provide information and/or warnings regarding adherence issues, for example, in observation notes 1336 for any or all of the listed parameters. The report may also provide conservative values 1340 for correction parameters 1345 or other parameters listed in the report 1330. For example, if adherence observations indicate underdosing, a warning message can be provided to the HCP indicating that it may be safer to set the initial medication regimen to a lower learning dose (e.g., a conservative value) 1340 . Report 1330 also provides a means for HCPs to manually enter medication regimen parameters or copy values into the report from other appropriate sections, for example by entering values in fields under Initial Therapy 1338 in Dose Guidance. It is also possible to provide means for doing so. The report may include a means for the HCP to approve this initial regimen. When the HCP selects the approval UI function 1337, the system can download this initial dosing regimen to the patient's device and begin dose guidance. The HCP can also decline the treatment suggested in the report 1330 by selecting the treatment refusal option 1339. If a medication regimen parameter is not completely entered or is out of range, an error message may be provided to the HCP. In another alternative embodiment, the control functionality of the DGA is the same process (i.e., allowing the user to enter dose guidance parameters) on the patient's mobile phone, except displaying a URL and code for the HCP to enter. interface). In yet another embodiment, instead of (or in addition to) displaying a URL and code, the system can provide a UI means for entering an email address and the patient can, for example, An email address can be entered, and the system can then send an email to this address with an embedded hyperlink that, when selected by the user receiving the email, A report web page containing patient data and information can be opened on the user's web browser.

幾つかの実施形態では、DGAは、HCPまたは治療施設のケアの下にある患者のステータスサマリを提供することができる。DGAは、図9Gにその例が示されるGUIレポート1450を表示することができ、これは、患者の糖尿病管理に関連する様々な統計のサマリとともに、HCPまたは治療施設のケアの下にあるすべての患者に関する情報を提供する。レポート1450は、対象識別子1452、研究の種類1454、対象のステータス1456、承認要求保留1458、目標範囲内時間(TIR)1460、低閾値未満の時間1462(例えば、70mg/dL(TB70))、高閾値を超える時間1464(例えば、180mg/dL(TA180))、摂取されたベーサル用量%1466、1日当たりに摂取されたボーラス用量の平均数1468、グルコース捕捉量(%)1470、および研究における対象の日数1472の欄またはフィールドを含む、複数の対象についての記録を含むことができる。いずれのフィールドにもフィルタオプションを含めることができ、これによりHCPは必要に応じて記録の順序を並べ替えることができる。レポート1450は、目標範囲内時間、低閾値未満の時間、高閾値を超える時間、摂取されたベーサル用量の割合、および1日当たりに摂取された平均ボーラス用量のうちの少なくとも1つ、あるいは少なくとも2つ、あるいは少なくとも3つ、あるいは少なくとも4つ、あるいは少なくとも5つ、あるいは少なくとも6つを表示することができる。 In some embodiments, the DGA can provide a status summary of patients under the care of an HCP or treatment facility. The DGA may display a GUI report 1450, an example of which is shown in FIG. Provide information about the patient. Report 1450 includes subject identifier 1452, study type 1454, subject status 1456, pending approval request 1458, time in target range (TIR) 1460, time below low threshold 1462 (e.g., 70 mg/dL (TB70)), high Time above threshold 1464 (e.g., 180 mg/dL (TA180)), % basal dose taken 1466, mean number of bolus doses taken per day 1468, glucose capture (%) 1470, and subjects in the study. Records for multiple objects may be included, including a column or field for the number of days 1472. Filter options can be included in either field, allowing the HCP to reorder the records as desired. Report 1450 includes at least one or more of: time in target range, time below low threshold, time above high threshold, percentage of basal dose taken, and average bolus dose taken per day. , alternatively at least three, alternatively at least four, alternatively at least five, alternatively at least six.

レポート1450は、対象の番号または対象の名前などの対象識別子1452を含む欄を表示することができる。 The report 1450 may display a column that includes a subject identifier 1452, such as a subject number or a subject name.

レポート1450は、対象が登録されている研究のタイプ1454を含む欄を表示することができる。研究は、探索研究または他のタイプの研究であってもよい。 Report 1450 may display a column including the type of study 1454 in which the subject is enrolled. The study may be an exploratory study or other type of study.

レポート1450は、対象のステータス1456を含む欄を表示することができる。ステータスは、「観察前」、「観察1」、「観察2」、「レジメン承認」、「レジメン更新」または「研究終了」のいずれかであり得る。ステータスが「レジメン承認」または「レジメン更新」である場合、レジメンが承認または更新された日付1474がステータスの下にリストアップされてもよい。幾つかの実施形態では、日付1474はグレーアウトされてもよいし、ステータスよりも薄いフォントであってもよい。 The report 1450 can display a column that includes the status 1456 of the object. The status can be either "pre-observation", "observation 1", "observation 2", "regimen approved", "regimen updated" or "study completed". If the status is "Regimen Approved" or "Regimen Updated," the date 1474 the regimen was approved or updated may be listed under the status. In some embodiments, the date 1474 may be grayed out or in a lighter font than the status.

レポート1450は、承認要求のステータスに関する欄1458を表示してもよい。承認要求の欄1458は、HCPによる確認および承認を待っている未処理の要求がある場合、HCPによる承認が必要であることを示すアイコン1476(例えば、中央に「!」が付いたオレンジ色の三角形)を含んでいてもよい。レポートはまた、HCPによる承認が必要な投薬レジメンを有する対象の数を示すステートメント1478を含むことができる。 Report 1450 may display a column 1458 regarding the status of the approval request. The approval request field 1458 displays an icon 1476 (for example, an orange icon with an "!" in the center) indicating that approval by the HCP is required if there is an outstanding request awaiting review and approval by the HCP. (triangle). The report can also include a statement 1478 indicating the number of subjects who have a medication regimen that requires approval by the HCP.

レポート1450は、本出願の他の箇所で説明するように、対象のグルコースレベルが目標範囲内にあった時間(「目標範囲内時間」または「TIR」)1460を報告する欄を表示することができる。TIRは、対象が研究に参加していた日数および/または対象が現在の投薬レジメンを行っていた日数について計算することができる。 The report 1450 may display a column reporting the amount of time the subject's glucose level was within the target range (“time in target range” or “TIR”) 1460, as described elsewhere in this application. can. TIR can be calculated for the number of days the subject has been participating in the study and/or the number of days the subject has been on the current medication regimen.

レポート1450は、対象のグルコースレベルが低閾値、例えば70mg/dL未満の時間(「70mg/dL未満の時間」または「TB70」)1462を報告する欄を表示することができる。低閾値未満の時間は、対象が研究に参加していた日数および/または対象が現在の投薬レジメンを行っていた日数について計算することができる。幾つかの実施形態では、低閾値は、約60mg/dL、あるいは約65mg/dL、あるいは約70mg/dL、あるいは約75mg/dL、あるいは約80mg/dL、あるいは約85mg/dL、あるいは約90mg/dLであり得る。 The report 1450 can display a column that reports times 1462 when the subject's glucose level is below a low threshold, eg, 70 mg/dL (“time below 70 mg/dL” or “TB70”). The time below the low threshold can be calculated for the number of days the subject has been in the study and/or the number of days the subject has been on the current medication regimen. In some embodiments, the low threshold is about 60 mg/dL, alternatively about 65 mg/dL, alternatively about 70 mg/dL, alternatively about 75 mg/dL, alternatively about 80 mg/dL, alternatively about 85 mg/dL, alternatively about 90 mg/dL. It can be dL.

レポート1450は、対象のグルコースレベルが高閾値、例えば180mg/dLを超える時間(「180mg/dLを超える時間」または「TA180」)1464を報告する欄を表示することができる。高閾値を超える時間は、対象が研究に参加していた日数および/または対象が現在の投薬レジメンを行っていた日数について計算することができる。幾つかの実施形態では、高閾値は、約170mg/dL、あるいは約175mg/dL、あるいは約180mg/dL、あるいは約185mg/dL、あるいは約190mg/dL、あるいは約195mg/dL、あるいは約200mg/dLであり得る。 The report 1450 can display a column that reports 1464 times when the subject's glucose level exceeds a high threshold, such as 180 mg/dL (“times above 180 mg/dL” or “TA180”). The time above the high threshold can be calculated for the number of days the subject has been in the study and/or the number of days the subject has been on the current medication regimen. In some embodiments, the high threshold is about 170 mg/dL, alternatively about 175 mg/dL, alternatively about 180 mg/dL, alternatively about 185 mg/dL, alternatively about 190 mg/dL, alternatively about 195 mg/dL, alternatively about 200 mg/dL. It can be dL.

レポート1450は、摂取されたベーサル投与量1466を、例えば割合として報告する欄を表示することができる。摂取されたベーサル用量%1466は、対象が研究に参加していた日数および/または対象が現在の投薬レジメンを行っていた日数について計算することができる。 The report 1450 can display a column that reports the ingested basal dose 1466, for example, as a percentage. The % basal dose taken 1466 can be calculated for the number of days the subject has been in the study and/or the number of days the subject has been on the current medication regimen.

レポート1450は、1日当たりに摂取されたボーラス用量の平均数1468を報告する欄を表示することができる。1日当たりに摂取されたボーラス用量の平均数1468は、対象が研究に参加していた日数および/または対象が現在の投薬レジメンを行っていた日数について計算することができる。 Report 1450 may display a column reporting the average number 1468 of bolus doses taken per day. The average number of bolus doses taken per day 1468 can be calculated for the number of days the subject has been participating in the study and/or the number of days the subject has been on the current medication regimen.

レポート1450は、グルコース捕捉量1470を、例えば割合として報告する欄を表示することができる。グルコース捕捉割合1470は、設定された時間期間、例えば、対象が研究に参加していた日数および/または対象が現在の投薬レジメンを行っていた日数(例えば、タイトレーション前)の間にセンサからシステムによって受信されたグルコース読み取り値の割合として計算することができる。 The report 1450 can display a column that reports the amount of glucose captured 1470, for example, as a percentage. Glucose capture rate 1470 is calculated from the sensor to the system during a set period of time, e.g., the number of days the subject was participating in the study and/or the number of days the subject was on the current medication regimen (e.g., before titration). can be calculated as a percentage of glucose readings received by

レポート1450は、その対象が研究に登録された日数1472を報告する欄を表示することができる。 Report 1450 may display a column reporting the number of days 1472 the subject was enrolled in the study.

幾つかの実施形態では、DGAは、承認された治療法を、承認された治療法とは異なるグルコースレベルおよび用量の統計分析とともにまとめたレポートを提供することができる。DGAは、図9Iにその例が示されるGUIレポート1486を表示することができ、これは、特定の患者1496の承認された治療法1488に関する情報を、AGPプロット1490、投与忘失のグラフ1492、およびユーザオーバーライド1494のグラフとともに提供する。臨床医1498は、別の患者のGUIレポート1486を表示するために、受け持つ患者の完全なリストに再切り替えすることができる。 In some embodiments, the DGA can provide a report that summarizes approved treatments with statistical analysis of glucose levels and doses that differ from the approved treatments. The DGA can display a GUI report 1486, an example of which is shown in FIG. 9I, that provides information about approved treatments 1488 for a particular patient 1496, an AGP plot 1490, a missed dose graph 1492, and Provided along with a graph of user overrides 1494. The clinician 1498 can switch back to the complete list of his patients to view another patient's GUI report 1486.

承認された治療法1488は、その治療法が承認された日付、投薬ストラテジーの種類(例えば、初期、タイトレーション、手動オーバーライド)、様々なインスリン投与量、治療期間の長さ(例えば、日数単位)、1日当たりのボーラス投与の平均回数、低グルコースイベントの数、TIR(%)、低閾値未満の時間(例えば、TB70(%))、高閾値を超える時間(例、TA180)(%))、およびグルコース捕捉量(%)の欄を含む表に提示することができる。投薬ストラテジーの種類には、初期、タイトレーション、および手動オーバーライドが含まれ得るが、これらに限定されない。量が報告される様々なインスリン用量の種類には、ベーサル用量;朝食、昼食および夕食の固定用量;ならびに朝食、昼食および夕食の補正係数を伴う用量が含まれるが、これらに限定されない。表中の割合は、指示された時間期間のデータ、例えば、最後の2週間のデータ、対象が研究に登録された期間、または対象が特定の投薬ストラテジーをとっていた期間について計算することができる。 Approved therapies 1488 include the date the therapy was approved, the type of dosing strategy (e.g., initial, titration, manual override), various insulin doses, and length of treatment period (e.g., in days). , average number of bolus doses per day, number of low glucose events, TIR (%), time below low threshold (e.g. TB70 (%)), time above high threshold (e.g. TA180) (%)), and a table including a column for glucose capture (%). Types of dosing strategies may include, but are not limited to, initialization, titration, and manual override. The various insulin dose types for which amounts are reported include, but are not limited to, basal doses; fixed doses for breakfast, lunch, and dinner; and doses with correction factors for breakfast, lunch, and dinner. The percentages in the table can be calculated for an indicated time period of data, such as the last two weeks of data, the period during which the subject was enrolled in the study, or the period during which the subject was on a particular dosing strategy. .

AGPグラフ1490は、外来グルコースプロファイル(AGP)グラフを示し、選択された時間枠内のすべての日に基づく「典型的な」1日24時間にわたって提示される、グルコース読み取り値の1時間ごとの5、25、50(中央値)、75、および95パーセンタイルを表示する。あるいはAGPは、選択された時間枠内のすべての日に基づく「典型的な」1日24時間にわたって提示される、グルコース読み取り値の1時間ごとの他のパーセンタイル、例えば10パーセンタイル、25パーセンタイル、50パーセンタイル(中央値)、75パーセンタイル、および90パーセンタイルを表示することができる。AGPグラフは、目標範囲の境界を示す2本の水平線も含むことができる。例えば、第1の線は目標範囲の下限(例えば、70mg/dL)に対応してよく、第2の線は目標範囲の上限(例えば、180mg/dL)に対応してよい。第1および第2の線はまた、色分けされてもよい。下限を下回るデータ点は、他のデータ点とは異なる色、例えば赤色に着色して、これらのデータ点を強調表示することができる。このように、AGPグラフは、目標範囲内で費やされた時間の量(または、目標範囲内に収まる読み取り値の量)および目標範囲外で費やされた時間の量を簡単に図示する。他の例示的なAGPグラフは、例えば、米国特許出願公開第2018/0235524号明細書、米国特許出願公開第2014/0188400号明細書、米国特許出願公開第2014/0350369号明細書、米国特許出願公開第2018/0226150号明細書に見出すことができ、これらすべては、その内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする。 AGP graph 1490 shows an ambulatory glucose profile (AGP) graph showing hourly 5 glucose readings presented over a "typical" 24-hour day based on all days within the selected time frame. , 25th, 50th (median), 75th, and 95th percentiles are displayed. Alternatively, the AGP may represent other hourly percentiles of glucose readings, such as 10th percentile, 25th percentile, 50th percentile, etc., of glucose readings presented over a "typical" 24-hour day based on all days within the selected time frame. Percentile (median), 75th percentile, and 90th percentile can be displayed. The AGP graph may also include two horizontal lines that mark the boundaries of the target range. For example, a first line may correspond to the lower end of the target range (eg, 70 mg/dL) and a second line may correspond to the upper end of the target range (eg, 180 mg/dL). The first and second lines may also be color coded. Data points below the lower limit may be colored a different color than other data points, for example red, to highlight these data points. In this way, the AGP graph simply illustrates the amount of time spent within the target range (or the amount of readings that fall within the target range) and the amount of time spent outside the target range. Other exemplary AGP graphs include, for example, U.S. Patent Application Publication No. 2018/0235524, U.S. Patent Application Publication No. 2014/0188400, U.S. Patent Application Publication No. 2014/0350369, U.S. Patent Application No. Publication No. 2018/0226150, all of which are hereby incorporated by reference in their entirety for all purposes.

投与忘失のグラフ1492は、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量の各々について、ある期間にわたって受け取ったまたは投与された用量の総数のうち投与忘失の割合をグラフ化したものである。このグラフは、対象が特定の種類の用量を大量に忘失した場合にHCPに簡単に示し、是正措置を推奨することができる。グラフの割合は、指示された時間期間のデータ、例えば、対象が研究に登録された期間、または対象が特定の投薬ストラテジーをとっていた期間の直近2週間のデータについて計算することができる。グラフは、HCPがドロップダウンメニューから所望の時間ウィンドウを選択できるように構成可能であってもよい。投与忘失のグラフ1492は、一方の軸が用量の種類(ベーサル、朝食、昼食および夕食)であり、他方の軸が総用量に対する忘失割合である棒グラフであってもよい。 Forgotten doses graph 1492 graphs the percentage of missed doses out of the total number of doses received or administered over a period of time for each of the basal, breakfast, lunch, and dinner doses. This graph can easily indicate to the HCP if a subject forgets a large number of doses of a particular type and recommend corrective action. The graph percentages can be calculated for data for an indicated time period, such as the most recent two weeks of the period during which the subject was enrolled in the study or the period during which the subject was on a particular dosing strategy. The graph may be configurable such that the HCP can select the desired time window from a drop-down menu. Forgotten doses graph 1492 may be a bar graph with dose type (basal, breakfast, lunch, and dinner) on one axis and percent forgotten as a percentage of total dose on the other axis.

ユーザオーバーライドのグラフ1494は、対象が受け取ったまたは投与された用量の総数のうち、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量の各々について、推奨された用量を摂取しなかった用量の割合をグラフ化する。このグラフは、対象が特定の種類の投与または食事について推奨された用量を無視している場合にHCPに簡単に示し、是正措置を推奨することができる。グラフの割合は、指示された時間期間のデータ、例えば、対象が研究に登録された期間、または対象が特定の投薬ストラテジーをとっていた期間の直近2週間のデータについて計算することができる。グラフは、HCPがドロップダウンメニューから所望の時間ウィンドウを選択できるように構成可能であってもよい。ユーザオーバーライドのグラフ1494は、一方の軸が用量の種類(ベーサル、朝食、昼食および夕食)であり、他方の軸が総用量に対するユーザオーバーライドの割合である棒グラフであってもよい。 User override graph 1494 graphs the percentage of doses for which the subject did not take the recommended dose for each of the basal, breakfast, lunch, and dinner doses out of the total number of doses received or administered. become This graph can easily indicate to the HCP if a subject is ignoring the recommended dosage for a particular type of administration or diet and recommend corrective action. The graph percentages can be calculated for data for an indicated time period, such as the most recent two weeks of the period during which the subject was enrolled in the study or the period during which the subject was on a particular dosing strategy. The graph may be configurable such that the HCP can select the desired time window from a drop-down menu. The user override graph 1494 may be a bar graph with dose type (basal, breakfast, lunch, and dinner) on one axis and user override as a percentage of total dose on the other axis.

幾つかの実施形態では、DGAは、推奨投与量と、対象が実際に摂取した用量との間の相関関係を示すグラフを提供することができる。DGAは、推奨された用量対摂取用量GUI1480を表示することができ、その例は図9Hに提示され、これは、1日の間の様々な時間に摂取された用量対推奨された用量に対して摂取された用量をグラフ化する。GUI1480に見られるように、X軸1481は、分単位、時間単位、日数単位、または週単位の時間とすることができる。幾つかの実施形態では、グラフは午前12時~午後12時とすることができる。グラフは、数日、数週間、または数ヶ月の期間にわたって蓄積されたデータを表示してもよく、同じグラフ上に投与量をグラフ化してもよい。例えば、グラフは、対象が特定の研究期間にある時間期間または特定の投薬レジメンに従う期間に投与されたすべての用量を含むことができる。 In some embodiments, the DGA can provide a graph showing a correlation between the recommended dose and the dose actually taken by the subject. The DGA can display a recommended dose vs. ingested dose GUI 1480, an example of which is presented in Figure 9H, which shows the recommended dose vs. ingested dose at various times during the day. Graph the dose ingested. As seen in GUI 1480, X-axis 1481 can be time in minutes, hours, days, or weeks. In some embodiments, the graph may be from 12:00 AM to 12:00 PM. Graphs may display data accumulated over a period of days, weeks, or months, and dosages may be graphed on the same graph. For example, a graph can include all doses administered during a period of time during which a subject is in a particular study period or following a particular dosing regimen.

y軸1482は、摂取された用量と推奨された用量との差であり得る。摂取された用量が推奨された用量と同じである場合、その用量のy座標はゼロであり、x座標は、用量がユーザによって投与されたまたは摂取された時間である。摂取された用量が推奨された用量よりもX1単位大きい場合、その用量のy座標はX1となる。(例えば、摂取された用量が推奨された用量よりも2単位多かった場合、その用量のy座標は2となる)。摂取された用量が推奨された用量よりもX2単位少なかった場合、その用量のy座標は-X2となる。(例えば、摂取された用量が推奨された用量よりも1単位少なかった場合、その用量のy座標は-1となる)。例えば、午前7:50に固定朝食用量をとった場合、摂取された用量が推奨された用量と同じであれば、グラフ上の対応する点1483は(午前7:50、0)となる。午後9時に摂取されたベーサル用量が推奨されたベーサル用量よりも2単位多かった場合、グラフ上の対応する点1484は(午後9時、2)となる。 The y-axis 1482 can be the difference between the ingested dose and the recommended dose. If the dose taken is the same as the recommended dose, the y-coordinate of that dose is zero and the x-coordinate is the time the dose was administered or ingested by the user. If the ingested dose is X1 units greater than the recommended dose, the y-coordinate of that dose will be X1. (For example, if the dose taken was 2 units more than the recommended dose, the y-coordinate of that dose would be 2). If the dose taken was X2 units less than the recommended dose, the y-coordinate of that dose would be -X2. (For example, if the dose taken was one unit less than the recommended dose, the y-coordinate of that dose would be -1). For example, if a fixed breakfast dose is taken at 7:50 a.m., the corresponding point 1483 on the graph will be (7:50 a.m., 0) if the dose taken is the same as the recommended dose. If the basal dose taken at 9 PM was 2 units more than the recommended basal dose, the corresponding point 1484 on the graph would be (9 PM, 2).

グラフに提示され得る用量には、ベーサル用量;朝食、昼食および夕食の固定用量;ならびに朝食、昼食および夕食の補正係数を伴う用量が含まれるが、これらに限定されない。 Doses that may be presented in the graph include, but are not limited to, basal doses; fixed doses for breakfast, lunch, and dinner; and doses with correction factors for breakfast, lunch, and dinner.

幾つかの実施形態では、図9Bに見られるように、レジメンアドヒアランスの詳細を示すレポート1350も表示され得る。レポート1350には、患者、HCP、または他の関係者がアクセスすることができる。アドヒアランスレポート1350は、ある期間(例えば、1週間、あるいは2週間、あるいは学習期間)をカバーし、異なるタイプの用量1351の各々について異なる分析をリストアップした表1352を含むことができる。異なるタイプの用量1351は、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正(例えば、食後補正)用量を含み得る。表1352は、ベーサル、朝食、昼食、夕食および/または食後補正の各々について、異なるタイプの用量の摂取された用量の投与カウント数1354、投与忘失1356、要求されたガイダンス1358、摂取された用量およびガイダンス用量のデルタ平均1360、ならびに摂取された用量およびガイダンス用量のデルタIQR1362をリストアップすることができる。 In some embodiments, a report 1350 showing details of regimen adherence may also be displayed, as seen in FIG. 9B. Report 1350 can be accessed by the patient, HCP, or other interested party. Adherence report 1350 can include a table 1352 that covers a period of time (eg, one week, or two weeks, or a study period) and lists different analyzes for each of the different types of doses 1351. Different types of doses 1351 can include basal doses, breakfast doses, lunch doses, evening doses, and correction (eg, postprandial correction) doses. Table 1352 provides dose counts of ingested doses 1354, missed doses 1356, requested guidance 1358, ingested doses and The delta mean of the guidance dose 1360 and the delta IQR of the ingested dose and the guidance dose 1362 can be listed.

これらの各カテゴリの定義および/または説明1364は、表1352の下にリストアップされてもよい。投与カウント数1354は、関連する期間(例えば、直近の1週間)における投与タイプの単純なカウント数であってもよい。投与忘失1356は、割合として報告されてもよく、直近の週のベーサル用量については、(7-ベーサルカウント用量)/7によって計算することができる。投与忘失1356は、(関連する用量のない投与忘失検出数)/(すべての投与忘失検出数)として計算することができる。食後補正の投与忘失1356は、(関連する用量を伴わない食後補正アラート)/(すべての食後補正アラート)として計算することができる。要求されたガイダンス1358は、インスリンの単位で報告されてもよく、(ガイダンス表示に関連付けられた用量)/(全用量)として計算することができる。デルタ平均(摂取ガイダンス)1360は、インスリンの単位で報告されてもよく、ガイダンスに関連付けられた用量について、平均差を計算することによって計算することができる。デルタIQR(摂取ガイダンス)1362は、ガイダンスに関連付けられた用量について、IQRを計算することによって計算することができる。デルタIQRは、当業者にとって標準的な意味を有し、第3四分位値と第1四分位値との差を指す。 Definitions and/or descriptions 1364 for each of these categories may be listed below table 1352. The dose count 1354 may be a simple count of the dose type over the relevant time period (eg, the most recent week). Missed doses 1356 may be reported as a percentage and can be calculated by (7-basal count dose)/7 for the most recent week's basal dose. Missed Dose 1356 can be calculated as (Number of Missed Dose Detections with No Associated Dose)/(Number of All Missed Dose Detections). Postprandial correction missed doses 1356 can be calculated as (postprandial correction alerts with no associated dose)/(all postprandial correction alerts). Requested guidance 1358 may be reported in units of insulin and may be calculated as (dose associated with guidance display)/(total dose). The delta mean (intake guidance) 1360 may be reported in units of insulin and can be calculated by calculating the mean difference for the dose associated with the guidance. Delta IQR (Intake Guidance) 1362 can be calculated by calculating the IQR for the dose associated with the guidance. Delta IQR has a standard meaning to those skilled in the art and refers to the difference between the third quartile value and the first quartile value.

追加の指標1366、およびこれらの指標に関連する統計値もレポート1350にリストアップすることができ、これには、後期用量頻度、食後頻度、自動用量分類対手動用量分類、非食事および非食後補正頻度、間食用量頻度、ガイダンスごとに摂取された用量パーセント(これは、単に集計されるだけでなく、ガイダンスと時間的にリンクされた用量であってもよい)、およびアラートごとに摂取された用量パーセントが含まれる。 Additional metrics 1366 and statistics related to these metrics may also be listed in the report 1350, including late dose frequency, postprandial frequency, automatic vs. manual dose classification, non-meal and non-postprandial corrections. Frequency, Snack Dose Frequency, Percentage of Dose Ingested per Guidance (this may be a dose temporally linked to the guidance, not just aggregated), and Dose Ingested per Alert Contains percentages.

図9Cは、食事期間を決定するためのクラスタリング分析に関連する例示的なプロット1370を示し、これは任意選択でHCPに表示することができる。グラフ1372は、学習期間内のすべての用量の累積カウント数を、投与が行われた時間帯(例えば、昇順時間帯)に対してプロットする。ユーザが入力した食事時間範囲値1374は、ユーザが入力した食事時間中間点1376とともに、利用可能であれば、プロット1370において、例えばx軸の近くに示されてもよい。急激に増加している曲線の部分は、各食事時間クラスタを示す。代替的な実施形態では、グラフは、カウントのヒストグラムまたは円グラフとしてプロットされてもよい。学習された典型的な食事時間1378は、プロット1370内の垂直線によって示されてもよい。線分1378は、注射されたインスリンの量に等しい長さを有する。15分以内に複数の注射がある場合、長さはすべての注射量の合計に等しくなる。これは、患者が1回の食事に複数回注射することがあるために必要であり、例えば、患者が使用しているインスリンペンが必要な投与量をカバーするのに必要な完全な量よりも少なく、患者がペンを補充し(または新しい完全なペンを取得)、必要な投与量を完了する場合や、一部の患者がペンの注射量容量を上回るインスリン投与量を必要とするので複数回の注射が必要となる場合や、一部の患者が1回の注射で大量のインスリンを注射することに痛みを感じるので複数回の注射で投薬する場合の事例である。学習された食事時間範囲1380は、典型的な時間と投与量線との交点に位置する水平線によって示され得る。 FIG. 9C shows an example plot 1370 associated with clustering analysis to determine meal periods, which can optionally be displayed on the HCP. Graph 1372 plots the cumulative counts of all doses within the training period versus the time period in which the administration occurred (eg, ascending time period). User-entered mealtime range values 1374 may be shown in plot 1370, for example near the x-axis, if available, along with user-entered mealtime midpoints 1376. The rapidly increasing portion of the curve represents each mealtime cluster. In alternative embodiments, the graph may be plotted as a histogram or pie chart of counts. Learned typical mealtimes 1378 may be indicated by vertical lines within plot 1370. Line segment 1378 has a length equal to the amount of insulin injected. If there are multiple injections within 15 minutes, the length will be equal to the sum of all injection volumes. This is necessary because patients may inject multiple times per meal, e.g. the insulin pen the patient is using will have more than the full amount needed to cover the required dose. Less often, if the patient refills the pen (or gets a new full pen) and completes the required dose, or multiple times because some patients require insulin doses that exceed the pen's injection volume capacity. This is the case when insulin is required to be injected, or when some patients find it painful to inject a large amount of insulin in a single injection, so the drug is administered in multiple injections. The learned meal time range 1380 may be indicated by a horizontal line located at the intersection of the typical time and dose line.

図9Dは、食事用量クラスタリングおよび投与量に関連付けられた例示的なプロット1390を示す。グラフ1392は、学習期間内のすべての用量の各投与量を、投与が行われたTODに対してプロットする。各投与量は、同じ時間帯における異なる投与量を示すために、ドット1394によって示される。時間帯に関連付けられた棒の太さは、同じ時間帯に同一の投与量が生じたときを示すために、用量数に対応して変更することができる。挿入ウィンドウに見られるように、ドット1394とバーの太さとによって、閲覧者は、1日の同じ時間に摂取された様々な用量を区別することができる。同じ日に短時間、例えば約15分以内に摂取された用量は、一緒に加算されてもよい(例えば、7.5+1.5=9単位)。追加の用量は、異なる色または種類の線1396で示されてもよい。これを説明するために別の手段を採用してもよい。 FIG. 9D shows an example plot 1390 associated with meal dose clustering and dosage. Graph 1392 plots each dose for all doses within the training period against the TOD at which the dose was administered. Each dose is indicated by a dot 1394 to indicate a different dose during the same time period. The thickness of the bar associated with a time period can be varied corresponding to the number of doses to indicate when the same dose occurs during the same time period. As seen in the inset window, the dots 1394 and the thickness of the bars allow the viewer to distinguish between different doses taken at the same time of the day. Doses taken within short periods of time, eg, within about 15 minutes, on the same day may be added together (eg, 7.5+1.5=9 units). Additional doses may be indicated by lines 1396 of different colors or types. Other means may be adopted to account for this.

すべてのデータの結果の表示と、ある閾値、例えば150mg/dL未満の食前グルコースに関連付けられた用量の結果のみの表示とを切り替えるためのユーザインタフェース制御を提供することができる。あるいはユーザが閾値を設定できるようにユーザインタフェース制御を提供することもできる。 User interface controls may be provided to toggle between displaying results for all data and displaying only results for doses associated with preprandial glucose below a certain threshold, eg, 150 mg/dL. Alternatively, user interface controls may be provided to allow the user to set the threshold.

図9Eは、食前補正係数決定に関連付けられた例示的なプロット1400を示す。グラフ1402は、学習期間中のすべての初期の食事用量に対する各インスリン投与量のドット1404を、特定の食事の各用量に関連付けられた食前グルコースに対してプロットする。学習分析において実行された各モデル適合の曲線が、関連する学習されたパラメータとともにオーバーレイされる。モデルには、P1ゼロ勾配モデル(補正なし)1406、P2区分線形関数1408、およびP3非線形関数1410が含まれ得る。最良適合曲線は、何らかの方法で、例えば太い曲線で強調表示することができる(1406と1408および1410とを比較)。DGAは、前述のように、4つのプロット(各食事について1つと全体で1つ)を提供することができる。 FIG. 9E shows an example plot 1400 associated with pre-meal correction factor determination. Graph 1402 plots dots 1404 for each insulin dose for all initial meal doses during the training period against the preprandial glucose associated with each dose for a particular meal. The curve of each model fit performed in the learning analysis is overlaid with the associated learned parameters. The model may include a P1 zero slope model (no correction) 1406, a P2 piecewise linear function 1408, and a P3 nonlinear function 1410. The best fit curve may be highlighted in some way, for example with a thicker curve (compare 1406 with 1408 and 1410). The DGA can provide four plots (one for each meal and one overall) as described above.

DGSが患者の投薬レジメンを十分に学習できなかった場合、用量ガイダンスをさらに有効にする代わりに、DGAは学習状況に関する報告をHCPと共有する手段を提供してもよい。この方法は、任意のタイプの報告を共有するために使用できることにも留意されたい。患者の健康データのプライバシーを保護しながら、DGS100によって生成されたレポートへのHCPによる効率的なアクセスを容易にするための方法1420が図9Fに記載されている。 If the DGS is unable to fully learn the patient's medication regimen, instead of further enabling dose guidance, the DGA may provide a means to share a report on the learning progress with the HCP. Note also that this method can be used to share any type of report. A method 1420 for facilitating efficient access by an HCP to reports generated by DGS 100 while protecting the privacy of patient health data is described in FIG. 9F.

ステップ1422において、患者とのセッションは、携帯型ディスプレイデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって認証される。この認証は、患者がDGAにログインするときに達成されてもよいし、他の既知の認証方法によって達成されてもよい。最も一般的には、この機能は、患者のスマートフォンによって提供される認証機能によって満たされる。 At step 1422, the session with the patient is authenticated by at least one processor of the portable display device. This authentication may be accomplished when the patient logs into the DGA, or by other known authentication methods. Most commonly, this functionality is fulfilled by authentication functionality provided by the patient's smartphone.

ステップ1424において、少なくとも1つのプロセッサは、セッション中に、EMRをHCPと共有する要求を示す入力を患者から受信したかどうかを判定することができる。DGAは、ユーザがレポートを共有したいという希望を示すことができるユーザインタフェースの選択可能な機能を提供することができる。EMRを共有する要求がなされたと判定された場合、ステップ1426において、少なくとも1つのプロセッサはレポート共有識別コード(ID)を生成することができる。IDは、英数字コード、数字コード、または他の適切な形式であってもよい。このコードは、リモートレポートアクセスサーバのURLとともに、DGAによって表示することができる。 At step 1424, the at least one processor may determine whether input from the patient indicating a request to share the EMR with the HCP is received during the session. The DGA may provide a selectable feature of the user interface that allows the user to indicate a desire to share the report. If it is determined that a request to share the EMR has been made, at step 1426 the at least one processor may generate a report sharing identification code (ID). The ID may be an alphanumeric code, numeric code, or other suitable format. This code can be displayed by the DGA along with the URL of the remote report access server.

ステップ1428において、少なくとも1つのプロセッサは、レポートの生成に必要なデータとともにIDを、レポートへのアクセスを制御するリモートレポートアクセスサーバに提供することができる。ステップ1430において、HCPは、PCの標準的なウェブブラウザを起動し、DGAによって表示されたURLを適宜入力してもよい。次に、レポートアクセスサーバは、ブラウザにIDを受け入れる画面を表示させることができる。HCPはIDを入力することができ、ブラウザはこのIDをサーバに送信することができ、IDがDGAから送信されたIDと一致し、IDがDGAから送信されてからある期間、例えば20分が経過する前に受信された場合に、サーバはブラウザにレポートを送信することができる。 At step 1428, the at least one processor may provide the ID along with the data necessary to generate the report to a remote report access server that controls access to the report. In step 1430, the HCP may launch a standard web browser on the PC and appropriately enter the URL displayed by the DGA. The report access server can then cause the browser to display a screen that accepts the ID. The HCP can enter an ID, the browser can send this ID to the server, and if the ID matches the ID sent from the DGA and a period of time, say 20 minutes, has passed since the ID was sent from the DGA. The server can send a report to the browser if it is received before the elapsed time.

別の態様では、方法1420は、DGSが患者の入力したレジメンと学習したレジメンとの間の一致性の条件を満たさないかどうかを判定するステップも含むことができる。EMRが一致性の条件を満たしていないと判定された場合、本方法は、学習結果レポートをHCPに提供するというオプションを患者に提供するステップを含むことができる。一実施形態では、レポートアクセスIDを生成するステップは、EMRが一致性の条件を満たさないという判定を条件とすることができる。 In another aspect, the method 1420 can also include determining whether the DGS does not meet a concordance condition between the patient's input regimen and the learned regimen. If it is determined that the EMR does not meet the concordance condition, the method may include providing the patient with an option to provide a learning results report to the HCP. In one embodiment, generating the report access ID may be conditional on a determination that the EMR does not meet a match condition.

別の態様では、本方法は、レポートを表示するために、IDによって少なくとも部分的にアドレス指定されたユーザインタフェース、例えばウェブページを作成するリモートサーバを含むことができる。レポートは、例えば図9A-1~図9A-2に見られるように、定義された期間中の時間において患者に投与された薬剤の投薬パラメータの決定と、この決定と患者が提供した薬剤の投薬情報との一致性の尺度とを含むことができる。 In another aspect, the method can include a remote server creating a user interface, e.g., a web page, addressed at least in part by the ID to display the report. The report includes a determination of the dosing parameters of the drug administered to the patient at a time during the defined period, and a combination of this determination and the dosing of the drug provided by the patient, as seen, for example, in FIGS. 9A-1 to 9A-2. and a measure of consistency with the information.

代替的な実施形態では、患者がDGAに表示するためのレポートを直接生成するためのユーザインタフェース手段を提供するDGAが含まれ、このレポートはHCPに示されてもよい。これらの各ステップは任意であり、本方法において必ずしも必須ではないことを理解されたい。 An alternative embodiment includes a DGA that provides a user interface means for the patient to directly generate a report for display on the DGA, which report may be shown to the HCP. It is to be understood that each of these steps is optional and not necessarily required in the method.

学習後のタイトレーションの機会
学習期間中、インスリン用量は、ガイダンス期間中のように完全には特徴付けられない可能性がある。したがって、学習期間からのデータを使用する初期のタイトレーションは、ガイダンス期間中のタイトレーションとは異なる可能性がある。具体的には、DGS100は、学習期間中に固定用量のみをタイトレーションし、CFはタイトレーションしない場合がある。さらに、タイトレーションは、固定用量タイトレーションアルゴリズムによって低パターンが検出された場合にのみ実行される場合がある。検出された低パターンは、上記の固定用量タイトレーションのセクションに記載されているように、その期間に先立ってインスリン投与の用量減少をトリガする可能性がある。GPAアルゴリズムは、固定食事期間を評価するために使用することができる。就寝時刻は、固定夕食投与時刻の6時間後、または固定朝食時刻の約6時間前のいずれか早い方の時刻と定義することができる。
During the machine learning period of post-learning titration , the insulin dose may not be fully characterized as during the guidance period. Therefore, the initial titration using data from the learning period may differ from the titration during the guidance period. Specifically, the DGS 100 may only titrate the fixed dose and not the CF during the learning period. Additionally, titration may only be performed if a low pattern is detected by the fixed dose titration algorithm. A detected low pattern may trigger a dose reduction in insulin administration prior to that period, as described in the Fixed Dose Titration section above. The GPA algorithm can be used to evaluate fixed meal periods. Bedtime can be defined as the earlier of 6 hours after the fixed dinner administration time or about 6 hours before the fixed breakfast time.

学習期間中のユーザフィードバック
次に、DGAの学習期間中または学習後にユーザフィードバックを取得する方法の例示的な実施形態について説明する。DGAによる初期の学習段階中に、ユーザにフィードバックのプロンプト表示することができる。ユーザフィードバックは、システムが進歩していることをユーザに示すことができる。DGAは、投与された用量、分析物の履歴、患者の行動または活動、投薬ストラテジー全般、特定の用量のタイプ、DGAが決定した(例えば、システムにより学習された)用量のタイプまたはストラテジーが正しいことの確認など、用量ガイダンスのあらゆる側面に関するフィードバック(例えば、入力または確認)をユーザに促すことができる。
User Feedback During a Learning Period An exemplary embodiment of a method for obtaining user feedback during or after learning a DGA will now be described. During the initial learning phase with the DGA, the user may be prompted for feedback. User feedback can indicate to the user that the system is progressing. The DGA determines whether the dose administered, the analyte history, the patient's behavior or activity, the overall dosing strategy, the specific dose type, and whether the dose type or strategy determined by the DGA (e.g., learned by the system) is correct. The user may be prompted for feedback (e.g., input or confirmation) regarding any aspect of the dosage guidance, such as confirmation of the dose guidance.

学習期間中(またはその後)、DGAは、ユーザフィードバックを要求するプロンプトまたは他の表示をUID200に出力することができる。このフィードバックは、投薬ストラテジー、例えば、インスリン作用タイプ(例えば、長時間作用型および/または短時間作用型または速効型)に関するストラテジーに関するものであり得る。フィードバック(または他の決定)が長時間作用型ストラテジーの使用を示している場合、DGAは、第1の時間期間、例えば最初の3日間において、患者のベーサル投与パターンを監視して、各用量または投与パターンを単回用量または分割用量タイプに分類し、かつ/または時間期間別の用量(例えば、朝の単回用量、夕方の単回用量、または分割用量(例えば、朝と夕方との両方))を特徴付けることができる。DGAはまた、投薬量に関する傾向(例えば、中央値、平均値)および関連する用量変動値を決定することもできる。この情報から、DGAは予想されるベーサル用量を策定することができる。第1の時間期間の後、実際に投与された用量(例えば、MDD152により自動的に登録されたもの、またはユーザにより入力されたもの)が予想と異なる場合、ユーザにフィードバックのプロンプト表示することができる。 During (or after) the learning period, the DGA may output prompts or other indications to the UID 200 requesting user feedback. This feedback may relate to dosing strategies, eg, strategies regarding the type of insulin action (eg, long-acting and/or short-acting or fast-acting). If feedback (or other decisions) indicates the use of a long-acting strategy, the DGA monitors the patient's basal dosing pattern during a first time period, e.g., the first 3 days, and administers each dose or Classification of dosing patterns into single dose or split dose types and/or dosing by time period (e.g., single dose in the morning, single dose in the evening, or split doses (e.g., both morning and evening) ) can be characterized. DGA can also determine trends in dosage (eg, median, mean) and associated dose variation values. From this information, the DGA can formulate expected basal doses. After the first time period, if the actual dose administered (e.g., automatically registered by the MDD 152 or entered by the user) is different than expected, the user may be prompted for feedback. can.

実施形態の一態様によれば、多くの異なる状況でユーザにプロンプト表示することができる。例えば、DGAは、前のベーサル用量またはボーラス用量が投与される時間期間中に、ユーザがベーサル用量またはボーラス用量の投与を行わなかった場合など、投与忘失を検出するように構成することができる。投与忘失が検出された場合、DGAは、その時間期間にベーサル用量が投与されたかどうかに関する入力をユーザに要求するように構成することができる。幾つかの実施形態によれば、DGAは、投与タイミングの違いを検出するように構成することができる。例えば、DGAは、ユーザが、前のベーサル用量が投与された時間帯と異なる時間帯にベーサル用量を投与した場合(例えば、通常は朝に投与されるベーサル用量が夕方に投与された場合)に、これを検出するように構成することができる。このような投与タイミングの違いが検出された場合、DGAは、ベーサル用量が異なる時間期間に投与されたかどうかに関する入力をユーザに要求するように構成することができる。本実施形態の別の態様では、DGAはまた、余分な用量が投与されたことを検出するように構成することもできる。例えば、DGAは、1日に投与されるベーサル用量の数の変化を検出するように構成することができる。実施形態のさらに別の態様では、DGAは、1日目の投薬ストラテジー(例えば、1回のベーサル用量が投与された)が、2日目の投薬ストラテジー(例えば、2回のベーサル用量が投与された)と異なるかどうかを検出するように構成することができる。異なる投薬ストラテジーが検出された場合、DGAは、ユーザが2日目に使用された投薬ストラテジーを新たな投薬ストラテジーとして採用したかどうかに関する入力をユーザに要求するように構成することができる。実施形態のさらに別の態様では、DGAは、異なる投薬量が投与されたかどうかを検出するように構成することもできる。例えば、DGAは、ある時間帯に投与された用量の第1の量が、前日のある時間帯に投与された先行用量と異なる(小さいまたは大きい)かどうかを検出するように構成することができる。異なる投薬量が検出された場合、DGAは、ユーザが投薬量を変更したかどうかに関する入力をユーザに要求するように構成することができる。 According to one aspect of an embodiment, a user may be prompted in many different situations. For example, the DGA can be configured to detect missed doses, such as when a user fails to administer a basal or bolus dose during a time period in which a previous basal or bolus dose was administered. If a missed dose is detected, the DGA can be configured to prompt the user for input as to whether a basal dose was administered during that time period. According to some embodiments, the DGA can be configured to detect differences in administration timing. For example, the DGA will determine if a user administers a basal dose at a different time than the previous basal dose was administered (e.g., a basal dose that would normally be administered in the morning is administered in the evening). , can be configured to detect this. If such a difference in administration timing is detected, the DGA can be configured to prompt the user for input as to whether the basal doses were administered at different time periods. In another aspect of this embodiment, the DGA can also be configured to detect when an extra dose has been administered. For example, the DGA can be configured to detect changes in the number of basal doses administered per day. In yet another aspect of the embodiment, the DGA is configured such that the dosing strategy on day 1 (e.g., one basal dose is administered) is the same as the dosing strategy on day 2 (e.g., two basal doses are administered). can be configured to detect whether the If a different dosing strategy is detected, the DGA can be configured to prompt the user for input as to whether the user has adopted the dosing strategy used on the second day as the new dosing strategy. In yet another aspect of the embodiment, the DGA can also be configured to detect whether different dosages have been administered. For example, the DGA can be configured to detect whether a first amount of a dose administered during a time period is different (less or greater) than a previous dose administered during a time period the previous day. . If a different dosage is detected, the DGA can be configured to prompt the user for input as to whether the user has changed the dosage.

これらのプロンプトに対するユーザの応答により、DGAは、正しいパターンを識別したことを確認する(例えば、ユーザは、朝のベーサル用量の摂取を忘失されたが、通常は摂取することを確認する)か、またはユーザがパターンを修正する機会を提供する(例えば、ユーザは、摂取前にグルコースに基づいてベーサル用量を調整することをDGAに通知する)ことが可能である。 The user's responses to these prompts either confirm that the DGA has identified the correct pattern (e.g., the user confirms that he forgot to take his morning basal dose but usually takes it); or provide an opportunity for the user to modify the pattern (eg, the user can notify the DGA to adjust the basal dose based on glucose before ingestion).

速効型インスリン投薬ストラテジーでは、上記のプロンプトに加えて、DGAは用量分類に関するプロンプトを含むことができる。用量分類としては、ボーラス、補正、分割用量、ボーラス+補正、およびボーラス+炭水化物カウント+補正の分類を挙げることができるが、これらに限定されない。 For rapid-acting insulin dosing strategies, in addition to the prompts described above, the DGA can include prompts for dose classification. Dose categories can include, but are not limited to, bolus, correction, split dose, bolus + correction, and bolus + carbohydrate count + correction classification.

速効型インスリンの投与に関して、様々な状況でユーザにプロンプト表示することができる。DGAは、食事に関連していない用量が投与されたかどうかを検出するように構成することができる。例えば、DGAは、食事が識別または検出されない時間期間に用量が摂取されたかどうかを判定するように構成することができる。DGAが、用量の摂取を検出し、投与の時間期間内(例えば、投与から約1時間以内)に食事が検出されなかった場合、DGAは、用量が投与された理由(例えば、食事をしたから、グルコースを下げたから、または前の食事の投与を終えたから)に関する入力をユーザに要求することができる。また、DGAはまた、食事用量が、同じ食事タイプに関連する前回の食事用量と一致しないことを検出するように構成することもできる。例えば、DGAは、第1の食事タイプに関連しかつある時間帯に投与されるボーラス用量が、第1の食事タイプに関連しかつ前日のその時間帯に投与された前のボーラス用量と同じでないかどうかを判定するように構成することができる。ボーラス用量のこのような違いが検出された場合、DGAは、異なる用量の理由を決定するように構成することができる。例えば、DGAは、ボーラス用量と前のボーラス用量とに関連する食前グルコース値の差を決定し、検出された差が補正であるかどうかを判定するように構成することができる。DGAはまた、ボーラス用量の差の理由(例えば、食事した量が少ない/多い、かつ/または高血糖を補正している、かつ/または他の要因を補正していること)について、ユーザに入力を要求することもできる。 The user may be prompted for administration of fast-acting insulin in a variety of situations. The DGA can be configured to detect whether a non-meal-related dose has been administered. For example, the DGA can be configured to determine whether a dose was ingested during a time period in which no meal was identified or detected. If the DGA detects ingestion of a dose and no meal is detected within the time period of administration (e.g., within approximately 1 hour of administration), the DGA determines the reason the dose was administered (e.g., because the person ate a meal). , lowered glucose, or finished administering a previous meal). The DGA can also be configured to detect when a meal dose does not match a previous meal dose associated with the same meal type. For example, a DGA may require that a bolus dose associated with a first meal type and administered during a time period not be the same as a previous bolus dose associated with a first meal type and administered during that time period the previous day. It can be configured to determine whether If such a difference in bolus doses is detected, the DGA can be configured to determine the reason for the different doses. For example, the DGA can be configured to determine a difference in preprandial glucose values associated with a bolus dose and a previous bolus dose and determine whether the detected difference is a correction. The DGA also provides input to the user about the reason for the difference in bolus doses (e.g., eating less/more and/or correcting for hyperglycemia and/or correcting for other factors). You can also request.

1日を通してどのようなタイプの速効性用量が摂取されているかをDGAが決定できるようにすることに加えて、用量を予想するタイミングを容易にすることができる。DGAは、プロンプトが提供されない学習期間の後、ユーザの投薬ストラテジーのDGAのモデルを改善するために、用量が予想される用量と異なる場合に、ユーザにこれらのプロンプトを提供することができる。 In addition to allowing the DGA to determine what type of fast-acting dose is being taken throughout the day, it can facilitate the timing of anticipating doses. After a learning period in which prompts are not provided, the DGA can provide these prompts to the user when the dose differs from the expected dose in order to improve the DGA's model of the user's dosing strategy.

長時間作用型および速効型のいずれの場合も、DGAは、時間が経過し、ユーザが反応するにつれて、プロンプトの回数を最小限にすることを目指すことができる。初期の段階では頻繁にプロンプトを出し、繰り返しパターンが観察されたら徐々に減らしていくことに重点を置くことができる。 In both long-acting and fast-acting cases, the DGA may aim to minimize the number of prompts as time passes and the user responds. You can focus on prompting frequently in the early stages and tapering off as repetitive patterns are observed.

MDIインスリン投薬療法のためのグルコースパターン分析および食事ボーラスタイトレーション
次に、食事ボーラスタイトレーションを決定する方法の例示的な実施形態について説明する。本システムは、患者の現在の投薬ストラテジーを学習(またはこれに合わせて構成)すると、頻回注射(MDI)投薬療法のタイトレーションガイダンスを提供することができる。固定食事投薬を使用している患者の場合、固定投薬量(例えば、朝食、昼食、夕食、間食など)をタイトレーションすることができる。炭水化物カウントを行っている患者の場合、同じ食事または異なる時間帯の炭水化物比を調整することができる。経験的投与を行っている患者の場合、食事ごとに用量のタイトレーションを行うことができる。DGAによるタイトレーションガイダンスでは、用量または炭水化物の比率を特定の方向に変更するための推奨値を提供することができる。変更量は、例えば、5%、10%、15%などの適切な割合で変更することができる。用量ガイダンスには、食事投与の開始も含まれ得る。例えば、患者がベーサル+1(例えば、昼食投薬レジメン)を使用しており、朝食が高値パターンを示している場合、DGAは、朝食にRAインスリンを投与するための推奨値を提供することができる。
Glucose Pattern Analysis and Meal Bolus Titration for MDI Insulin Dosing Therapy An exemplary embodiment of a method for determining meal bolus titration will now be described. Once the system learns (or is configured to) the patient's current dosing strategy, it can provide titration guidance for multiple injection (MDI) dosing regimens. For patients using fixed meal dosing, fixed doses (eg, breakfast, lunch, dinner, snacks, etc.) can be titrated. For patients performing carbohydrate counts, carbohydrate ratios can be adjusted for the same meal or at different times. For patients on empiric dosing, dose titration can be done with each meal. Titration guidance by DGA can provide recommendations for changing doses or carbohydrate ratios in specific directions. The amount of change can be changed at an appropriate rate such as 5%, 10%, 15%, etc., for example. Dosage guidance may also include initiation of dietary administration. For example, if a patient is on Basal+1 (e.g., a lunch dosing regimen) and breakfast shows a pattern of high values, the DGA can provide a recommendation for administering RA insulin at breakfast.

DGAは、時間帯(TOD)期間、食事タイプ(例えば、朝食)、および食事の組成(例えば、牛乳入りシリアル)などの投与カテゴリを定義することを要求することができる。例えば、投与カテゴリは、時間帯期間の食事インスリン投薬に関連する期間により定義される時間帯期間とすることができる。更なる例では、朝食後の時間期間は、定義された時間帯、例えば午前5時~午前10時の間に食事インスリン用量が摂取されたときに開始し、定義された食後の期間(例えば、6時間後)の後または次の食事インスリン用量が摂取されたときのいずれか早い方に終了すると定義することができる。食後の血糖反応が名目上のものであるか、もしくは修正が必要なのかを定義するために、または食後の血糖パターンを別のものよりも有利または不利にランク付けするために、1つ以上の指標が必要になる場合がある。低グルコースの可能性(LLG)指標およびグルコース中央値を使用して、低血糖リスクおよび高血糖リスクの程度をそれぞれ定量化することができる。 The DGA may require defining administration categories such as time of day (TOD) period, meal type (eg, breakfast), and meal composition (eg, cereal with milk). For example, a dosing category can be a time period defined by the time period associated with meal insulin dosing for the time period. In a further example, the post-breakfast time period begins when a prandial insulin dose is taken between a defined time window, e.g. 5 a.m. to 10 a.m. (after) or when the next meal insulin dose is taken, whichever comes first. one or more postprandial glycemic responses to define whether the postprandial glycemic response is nominal or in need of modification, or to rank one postprandial glycemic pattern as more or less favorable than another. Indicators may be required. The likelihood of low glucose (LLG) index and median glucose can be used to quantify the degree of hypoglycemic risk and hyperglycemic risk, respectively.

その内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする、米国特許出願公開第2018/0188400号明細書(’400号公報)は、DGAの実施形態のグルコースパターン分析(GPA)で利用できるリスク指標を導出および決定するための実施態様の例を記載している。この実施態様は、とりわけ、複数日の期間からの中心傾向(例えば、平均値、中央値など)および変動値データを利用して、低血糖リスク(「hypo risk」)の程度に対応するリスク指標を判定する。この実施態様は本明細書で要約されており、実施態様およびその変形例についてのより網羅的な説明は、’400号公報を参照して得ることができる。 U.S. Patent Application Publication No. 2018/0188400 ('400), the entire contents of which are incorporated herein by reference for all purposes, describes glucose pattern analysis (GPA) of embodiments of DGA. ) describes example implementations for deriving and determining risk indicators that can be used in This embodiment utilizes, among other things, central tendency (e.g., mean, median, etc.) and variability data from a multi-day period to develop a risk index that addresses the degree of hypoglycemia risk ("hypo risk"). Determine. This embodiment is summarized herein, and a more comprehensive description of the embodiment and variations thereof can be obtained with reference to the '400 publication.

’400号公報に記載されている実施態様の代替案は、米国特許出願公開第2014/0350369号明細書に記載されており、この文献もその内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする。例えば、中央値および変動値を使用する代わりに、この方法は、データの分布を定義する任意の2つの統計的尺度を採用することができる。’369号公報に記載されているように、統計的尺度は、グルコース目標範囲(例えば、GLOW=70mg/dLおよびGHIGH=140mg/dL)に基づくものであり得る。目標範囲に関連する一般的な測定値は、目標範囲内の時間(TIR)、目標を上回る時間(tAT)、および目標を下回る時間(tBT)である。グルコースデータが分布(例えば、ガンマ分布)としてモデル化される場合、定義済み閾値GLOWおよびGHIGHについて、tATおよびtBTを計算することができる。閾値について、アルゴリズムはtBT_HYPOを定義することもでき、tBTを超えた場合、患者は低血糖リスクが高いと判定することができる。例えば、低血糖リスクが高いとは、GLOW=70mg/dLの場合にtBTが5%を超えた場合と定義することができる。同様に、tAT_HYPERという指標を定義することができ、tATを超えた場合、患者は高血糖リスクが高いと判定することができる。低血糖および高血糖のリスクの程度は、それぞれGLOWまたはtBT_HYPO、GHIGHまたはtAT_HYPERのいずれかを調整することにより調整することができる。TIR、tBTおよびtATの3つの尺度のうち任意の2つを用いてコントロールグリッドを定義することができる。これらの選択肢(および他の選択肢)を使用して、本明細書に記載されているDGAの実施形態のリスク指標を判定することができる。 Alternatives to the embodiments described in the '400 publication are described in U.S. Patent Application Publication No. 2014/0350369, the entire contents of which are also incorporated herein by reference for all purposes. shall be used for reference. For example, instead of using median and variation values, the method can employ any two statistical measures that define the distribution of data. As described in the '369 publication, statistical measures can be based on glucose target ranges (eg, G LOW = 70 mg/dL and G HIGH = 140 mg/dL). Common measurements related to target range are time in target range (TIR), time above target (t AT ), and time below target (t BT ). If the glucose data is modeled as a distribution (eg, a gamma distribution), t AT and t BT can be calculated for predefined thresholds G LOW and G HIGH . For a threshold, the algorithm can also define t BT_HYPO , above which the patient can be determined to be at high risk of hypoglycemia. For example, high risk of hypoglycemia can be defined as t BT greater than 5% when G LOW =70 mg/dL. Similarly, an index called t AT_HYPER can be defined, and if t AT is exceeded, the patient can be determined to be at high risk of hyperglycemia. The degree of risk of hypoglycemia and hyperglycemia can be adjusted by adjusting either GLOW or tBT_HYPO , GHIGH or tAT_HYPER , respectively. Any two of the three measures TIR, t BT and t AT can be used to define the control grid. These options (and others) can be used to determine the risk index of the DGA embodiments described herein.

本明細書に記載されているDGAの実施形態は、TOD期間中のユーザの分析物データの定量的な評価に基づいて動作することができる。この定量的評価は、様々な方法で行うことができる。例えば、本明細書に記載されている実施形態は、複数日にわたる分析物データを評価して、対応するTODについてその分析物データが示す関連リスクを記述する1つ以上の指標を判定することができる。これらの指標を用いて、TOD期間中の分析物データを複数のパターンのうちの1つに分類することができる。例えば、これらのパターンは、そのTODに共通するか、または一般化されるグルコースの挙動またはトレンドを示すことができる。DGAの実施形態により、任意の数の2つ以上のパターンを利用することができる。本明細書では、参照を容易にするために、これらのパターンをグルコースパターンタイプと称し、本明細書に記載されている実施形態では、3つのグルコースパターンタイプ(例えば、低値パターン、高/低パターン、および高値パターン)を利用する実施態様に言及するが、他の実施形態では、2つのタイプのみ、または3つ以上のタイプを利用することができ、これらのタイプは本明細書に記載されているものと異なっていてよい。 The DGA embodiments described herein can operate based on quantitative evaluation of a user's analyte data during the TOD period. This quantitative evaluation can be performed in various ways. For example, embodiments described herein may evaluate multiple days of analyte data to determine one or more indicators that describe the associated risk that the analyte data represents for a corresponding TOD. can. These indicators can be used to classify analyte data during the TOD period into one of several patterns. For example, these patterns can indicate glucose behavior or trends that are common or generalized to that TOD. Any number of two or more patterns may be utilized depending on the DGA embodiment. For ease of reference, these patterns are referred to herein as glucose pattern types, and in the embodiments described herein, three glucose pattern types (e.g., low value patterns, high/low Although we refer to embodiments that utilize only two types, or more than two types (high value patterns), other embodiments may utilize only two types, or more than two types, which are described herein It can be different from what you have.

固定食事用量を例にとると、DGAが投薬ストラテジーと用量または炭水化物比の量とを学習したら、タイトレーション評価を開始することができ、これは「夜間」、「朝食後」、「昼食後」および「夕食後」の4つのタイトレーションカテゴリに分類することができる。これらのカテゴリのそれぞれにつき、DGAは、上述の2つの指標(LLGおよびグルコース中央値)を、後述のGPA法による4つの論理「パターン」変数にマッピングすることができる。図8Aは、頻回注射(MDI)投薬療法のための食事ボーラスタイトレーションを評価するためのDGAによる例示的な方法400の動作を示す。方法400は、402において、DGAにより、分析期間中に患者が装着したセンサ制御デバイスから発信された時間相関分析物データを入力として受け取るグルコースパターン分析(GPA)アルゴリズムを実行することによって少なくとも1つのTOD分析物パターンタイプを決定するステップを含むことができる。方法400はさらに、404において、DGAが推奨アルゴリズムを実行することによって分析物パターンタイプおよび分析期間における患者の規定の投薬ストラテジーに基づいて、MDI投薬ガイダンス値を選択するステップを含むこともできる。方法400はさらに、406において、DGAにより、患者に薬剤を投与するUID200またはMDD152の少なくとも一方に出力するために、推奨される行動の指針をコンピュータメモリに格納するステップを含むことができる。UID200は、推奨される行動の指針を使用して、例えば人間が読み取れる指針の表現をディスプレイ上に表示させることによってまたは指針を人間の言語で表現した音声出力を作成することによって、ユーザインタフェースを制御することができる。MDD152は、指針を使用して、次の関連する用量投与を調整または維持することができる。方法400の更なる詳細は、以下に説明する。 Taking a fixed meal dose as an example, once the DGA has learned the dosing strategy and the amount of the dose or carbohydrate ratio, it can start the titration evaluation, which can be "at night", "after breakfast", "after lunch" and "after dinner". For each of these categories, the DGA can map the two metrics mentioned above (LLG and median glucose) to four logical "pattern" variables according to the GPA method described below. FIG. 8A illustrates operation of an exemplary method 400 with DGA for evaluating meal bolus titration for multiple injection (MDI) medication therapy. The method 400 begins at 402 with the DGA performing at least one TOD by executing a glucose pattern analysis (GPA) algorithm that receives as input time-correlated analyte data originating from a sensor control device worn by a patient during an analysis period. Determining an analyte pattern type can be included. The method 400 can further include, at 404, the DGA selects an MDI dosing guidance value based on the analyte pattern type and the patient's prescribed dosing strategy for the analysis period by executing a recommendation algorithm. The method 400 can further include, at 406, storing the recommended course of action in computer memory for output by the DGA to at least one of the UID 200 or the MDD 152 that administers the drug to the patient. The UID 200 uses the recommended course of action to control a user interface, for example, by displaying a human readable representation of the guideline on a display or by creating an audio output expressing the guideline in human language. can do. MDD152 can use the guidelines to adjust or maintain the next relevant dose administration. Further details of method 400 are described below.

図8Bは、402で参照されるGPAアルゴリズムとして実装することができるGPA方法410の例示的な実施形態を示すフローチャートである。方法410は、1日全体(例えば、24時間の期間)、または時間ブロック(例えば、3つの8時間の期間)もしくはユーザの活動(例えば、食事、運動、睡眠など)により画定される1日の一部であり得る特定のTOD期間に対して実行することができる。多くの実施形態では、複数のTOD期間は、食事(例えば、朝食後、昼食後、夕食後)および睡眠(例えば、夜間)に対応することができる。これらのTOD期間は、活動が通常行われるであろう1日の固定時間(例えば、朝食後の午前5時から午前10時まで)に対応することができ、このような時間ブロックは、ユーザが設定することができるか、または食事もしくは活動の自動検出、もしくはこれらのことを示すユーザの指示(例えば、UID200を使用)により決定されるように、食事もしくは活動が実際に行われたことを条件とすることができる。 FIG. 8B is a flowchart illustrating an exemplary embodiment of a GPA method 410 that may be implemented as a GPA algorithm referenced at 402. The method 410 can be performed for an entire day (e.g., a 24-hour period) or for a day defined by blocks of time (e.g., three 8-hour periods) or user activities (e.g., eating, exercising, sleeping, etc.). It may be performed for a particular TOD period, which may be a part. In many embodiments, multiple TOD periods can correspond to eating (eg, after breakfast, after lunch, after dinner) and sleeping (eg, overnight). These TOD periods may correspond to fixed times of the day when activities would normally take place (e.g., from 5 a.m. to 10 a.m. after breakfast), and such time blocks are condition that the meal or activity was actually taken, as determined by automatic detection of the meal or activity, or user instructions indicating the same (e.g., using UID 200). It can be done.

DGAは、各TOD期間について独立して方法410を実行し、その期間について個別のパターン評価を得ることができる。412において、DGAは、特定のTOD期間におけるユーザの分析物データから中心傾向値および変動値を決定することができる。ユーザの分析物データは、ユーザ自身の記録もしくはユーザの医療専門家の記録から入手可能であり、またはユーザの分析物データは、例えばDGS100により収集されたものであってよい。分析物データは、信頼性の高い判定を行うのに十分なデータがTOD期間内に存在するように、好ましくは複数日の期間(例えば、2日、2週間、1ヶ月など)にまたがっている。他の実施形態では、この方法は、限られたデータに対してリアルタイムで実行することができる。DGAでは、中央値または平均値を含むがこれらに限定されない、データの中心傾向に相関する任意のタイプの中心傾向指標を使用することができる。また、データセット全体にまたがる変動範囲(例えば、最小値から最大値まで)、データの大部分にまたがるが、異常値の有意性を小さくすべくデータセット全体には満たない変動範囲(例えば、90パーセンタイルから10パーセンタイルまで、75パーセンタイルから25パーセンタイルまで)、または特定の非対称な範囲を対象とした変動範囲(例えば、低範囲変動であって、これは、例えば中心傾向値から、データの低い値、例えば25パーセンタイル、10パーセンタイルまたは最小値までの範囲にまたがることができる)を含むがこれらに限定されない、任意の変動指標を使用することもできる。中心傾向と変動を表す指標の選択は、実施態様に応じて変化させることができる。 The DGA may perform method 410 independently for each TOD period to obtain an individual pattern estimate for that period. At 412, the DGA can determine central tendency and variation values from the user's analyte data for a particular TOD period. The user's analyte data may be available from the user's own records or the user's medical professional's records, or the user's analyte data may be collected by the DGS 100, for example. The analyte data preferably spans multiple days (e.g., 2 days, 2 weeks, 1 month, etc.) so that there is sufficient data within the TOD period to make reliable determinations. . In other embodiments, the method can be performed in real time on limited data. DGA can use any type of central tendency measure that correlates to the central tendency of the data, including but not limited to the median or mean. Also, ranges of variation that span the entire data set (e.g., from minimum to maximum), ranges of variation that span most of the data but less than the entire data set (e.g., 90 to 90%) to reduce the significance of outliers. percentile to 10th percentile, 75th percentile to 25th percentile), or ranges of variation that target specific asymmetric ranges (e.g., low range variation, which refers to the lower value of the data, e.g. from the central tendency value to Any measure of variation may be used, including, but not limited to, the 25th percentile, the 10th percentile, or a range up to a minimum value. The selection of indicators representing central tendency and variation can vary depending on the implementation.

414において、DGAは、中心傾向値および変動値に基づいて、低血糖のリスク(「hypo risk」)指標を評価することができる。低血糖リスクを判定するための1つのこのような方法論は、低血糖リスクおよび他の指標を判定するためのフレームワークの例示的な実施形態を示す図8Cに関して説明される。図8Cは、フレームワークを読者に伝えることを意図しているが、しかしながら、このフレームワークは、ソフトウェアアルゴリズム(例えば、数式、if-else文のセットなど)、ルックアップテーブル、ファームウェア、これらの組み合わせなど、多数の異なる手法で電子的に実装することができる。 At 414, the DGA can evaluate a "hypo risk" indicator based on the central tendency value and the variability value. One such methodology for determining hypoglycemic risk is described with respect to FIG. 8C, which depicts an exemplary embodiment of a framework for determining hypoglycemic risk and other indicators. Figure 8C is intended to convey the framework to the reader; can be implemented electronically in a number of different ways, such as.

図8Cは、特定のTODについての決定された中心傾向および変動のデータ対を保持するもしくはこれに対応する領域またはゾーンを評価または識別するために使用することができる中心傾向対変動(例えば、低範囲変動)のグラフである。任意の数の2つ以上のゾーンを使用することができる。この実施形態では、データ対は、目標ゾーン425または3つの低血糖リスク(hypo risk)域である、低域426、中程度域428または高域430のうちの1つに対応することができる。中程度のリスク関数422と称される第1の低血糖リスク関数(例えば、曲線または線形の境界)は、低域426と中程度域428とを区別する。高リスク関数424と称される第2の低血糖リスク関数は、中程度域428と高域430とを区別する。中心傾向と変動とのデータ対は、対応するTOD期間の低血糖リスク指標を判定するために、ゾーンに対して評価され得るか、またはゾーンと比較され得る。 FIG. 8C illustrates central tendency versus variation (e.g., low range variation). Any number of two or more zones can be used. In this embodiment, the data pair may correspond to a target zone 425 or one of three hypo risk regions: low 426, moderate 428, or high 430. A first hypoglycemic risk function (eg, a curved or linear boundary), referred to as a moderate risk function 422 , distinguishes between a low region 426 and a moderate region 428 . A second hypoglycemia risk function, referred to as high risk function 424, distinguishes between a moderate range 428 and a high range 430. The central tendency and variability data pairs may be evaluated against or compared to zones to determine a hypoglycemia risk index for a corresponding TOD period.

低血糖リスク関数422および424は、数学的関数(例えば、多項式)として明示的にDGAに実装することができ、または含まれるペアにより各ゾーンを定義すること、ルックアップテーブルの使用、if-else文のセット、閾値比較などにより暗黙的に実装することができる。低血糖リスク関数422および424は、DGAにプリロードすることができるか、信頼できるコンピュータシステム480からダウンロードすることができるか、またはHCPなどの別の当事者により設定することができる。DGAに実装されると、低血糖リスク関数422および424は、固定のものとして扱うことができ、またはユーザもしくはHCPにより調整することもできる。低血糖リスク関数を決定するための例示的な方法論は、’400号公報に記載されている。 Hypoglycemia risk functions 422 and 424 can be implemented explicitly in the DGA as mathematical functions (e.g., polynomials), or by defining each zone by included pairs, using lookup tables, if-else It can be implemented implicitly by a set of statements, threshold comparisons, etc. Hypoglycemia risk functions 422 and 424 can be preloaded into the DGA, downloaded from trusted computer system 480, or configured by another party, such as the HCP. When implemented in the DGA, hypoglycemia risk functions 422 and 424 can be treated as fixed or can be adjusted by the user or HCP. An exemplary methodology for determining a hypoglycemic risk function is described in the '400 publication.

416において、DGAは、中心傾向値に基づいて、高血糖リスク指標(「hyper risk」)を評価することができる。この実施形態では、高血糖リスクは、特定のTOD期間に対する中心傾向値を中心傾向の目標または閾値432と比較することにより評価することができる。目標432からの中心傾向値の差の大きさおよび/または符号は、高血糖リスクの量を識別することができる。例えば、中心傾向値が目標432よりも小さい(例えば、負の値)場合、低い高血糖リスクが存在し得る。中程度の高血糖リスクは、中心傾向値が閾値(例えば、5パーセント、10パーセントなど)未満で目標432を超える(例えば、正の値)場合に存在し得る。高い高血糖リスクは、中心傾向値が閾値よりも大きい値で目標432を超える場合に存在し得る。高血糖リスクに対する3つの個別のグループ化(例えば、低、中、高)の使用は一例であり、任意の数の2つ以上のグループ化を使用することができる。 At 416, the DGA can assess a hyperglycemic risk indicator ("hyper risk") based on the central tendency value. In this embodiment, hyperglycemia risk may be assessed by comparing the central tendency value for a particular TOD period to a central tendency target or threshold 432. The magnitude and/or sign of the difference in central tendency value from target 432 can identify the amount of hyperglycemic risk. For example, if the central tendency value is less than the target 432 (eg, a negative value), a low hyperglycemic risk may exist. Moderate hyperglycemic risk may exist if the central tendency value exceeds the target 432 (eg, a positive value) by less than a threshold (eg, 5 percent, 10 percent, etc.). High hyperglycemic risk may exist if the central tendency value exceeds the target 432 by a value greater than the threshold value. The use of three separate groupings for hyperglycemic risk (eg, low, medium, high) is one example, and any number of two or more groupings can be used.

他の実施形態では、DGAは、414における低血糖リスクの評価の前に、416において高血糖リスク指標を評価することができる。あるいは別の実施形態では、414における低血糖リスクの評価と416における高血糖リスクの評価とを、同時に並行して行うこともできる。 In other embodiments, the DGA may assess a hyperglycemia risk indicator at 416 prior to the assessment of hypoglycemia risk at 414. Alternatively, in another embodiment, the assessment of hypoglycemia risk at 414 and the assessment of hyperglycemia risk at 416 can be performed in parallel at the same time.

変動リスクなどの他の指標を評価することもできる。例えば、第1の変動閾値434よりも小さい変動値は、低い変動リスクを示すことができ、第1の変動閾値434よりも大きく、第2の変動閾値436よりも小さい変動値は、中程度の変動リスクを示すことができ、第2の変動閾値436よりも大きい変動値は、高い変動リスクを示すことができる。ここでも、変動リスクに対する3つの個別のグループ化の使用は一例である。DGAは、任意の数の2つ以上のグループ化を使用することができる。 Other indicators such as volatility risk can also be assessed. For example, a variation value less than the first variation threshold 434 may indicate a low variation risk, and a variation value greater than the first variation threshold 434 and less than the second variation threshold 436 may indicate a moderate risk of variation. A volatility risk may be indicative, and a volatility value greater than the second volatility threshold 436 may indicate a high volatility risk. Again, the use of three separate groupings for variable risk is an example. DGA can use any number of two or more groupings.

ステップ418において、DGAは、評価された1つ以上のリスク指標に基づいて、TOD期間のパターンタイプを決定することができる。例示的な一実施形態では、パターン決定は、低血糖リスク指標および高血糖リスク指標を用いて評価することができる。低血糖リスク指標が高ければ、パターンは低値パターン(または「低」パターン)として設定することができる。その他、低血糖リスクが中程度でありかつ高血糖リスクが高または中程度である場合、パターンは高/低(または中程度)のパターン(または「低値といくらかの高値」または「低値を一部に伴う高値))として設定することができる。その他、高血糖リスクが高または中程度でかつ低血糖リスクが低い場合、パターンは高値パターン(または「高」パターン)として設定することができる。高血糖リスクと低血糖リスクとの両方が低い場合、識別されたパターンはNo Problem(問題なし)とすることができる(例えば、「OK」メッセージが表示され、出力される)(または「パターンなし」)。 At step 418, the DGA may determine a pattern type for the TOD period based on the evaluated one or more risk indicators. In an exemplary embodiment, pattern determination can be evaluated using hypoglycemic risk indicators and hyperglycemic risk indicators. If the hypoglycemia risk index is high, the pattern can be set as a low value pattern (or "low" pattern). Otherwise, if the risk of hypoglycemia is moderate and the risk of hyperglycemia is high or moderate, the pattern is a high/low (or moderate) pattern (or "low with some high" or "low with some high"). Otherwise, if the risk of hyperglycemia is high or moderate and the risk of hypoglycemia is low, the pattern can be set as a high value pattern (or "high" pattern). . If both hyperglycemia risk and hypoglycemia risk are low, the identified pattern may be a No Problem (e.g., an "OK" message is displayed and printed) (or a "No pattern" ”).

このように、方法410は、DGAがTOD期間ごとに複数のパターンタイプのうちの1つを出力する方法の一例である。パターンタイプ自体の数は、この実施形態で説明したものとは異なっていてもよい(例えば、低、高/低、高)。TOD期間のパターンタイプが決定されると、DGAは、タイトレーション推奨値を決定する際に使用するために、パターンタイプの指標をメモリ位置に格納することができる。図8Aを再び参照すると、DGAは、404において、関連する各TOD期間に対するGPAを完了すると、タイトレーション推奨値を決定するために進むことができる。 Thus, method 410 is an example of a method for the DGA to output one of a plurality of pattern types every TOD period. The number of pattern types themselves may be different from those described in this embodiment (eg, low, high/low, high). Once the pattern type for the TOD period is determined, the DGA may store an indication of the pattern type in a memory location for use in determining titration recommendations. Referring again to FIG. 8A, once the DGA completes the GPA for each associated TOD period at 404, it can proceed to determine titration recommendations.

推奨方法は、パターンタイプ(例えば、低、高/低、高)、TOD期間、投薬ストラテジー、ストラテジーのアドヒアランス状況(例えば、用量が不足しているかどうか)、評価を行うために十分なデータが利用可能かどうかなどの他の要因に応じて分岐することができる。DGAは、対応するTOD期間について十分なデータが利用可能になるまでタイトレーションの推奨を行わず、例えば、DGAは、利用可能なデータの量が閾値に満たない場合、例えば、利用可能なデータの最小部分(例えば、90%)超を有する別の日の数が閾値(例えば、5つ)に満たない場合、評価を省略し、エラーメッセージを生成することができる。 Recommended methods include pattern type (e.g., low, high/low, high), TOD duration, dosing strategy, adherence status to strategy (e.g., underdose or not), and whether sufficient data are available to make the assessment. You can branch out depending on other factors such as availability. The DGA will not make a titration recommendation until sufficient data is available for the corresponding TOD period, e.g. If the number of different days with more than a minimum portion (eg, 90%) is less than a threshold (eg, 5), the evaluation can be skipped and an error message generated.

図8D~図8Hは、上述の入力情報に基づいて用量タイトレーションの推奨事項を決定するための推奨アルゴリズムまたは方法の分岐の例を示す。他の分岐も有用であり得る。図8Dは、十分なデータが利用可能であり、最適量よりも高いベーサル用量、食事用量、食前補正用量または食後用量のうちの1つ以上を含む低値パターンタイプの考えられる原因を有するTODの推奨方法分岐440を示す。442において、DGAは、夜間TOD期間のパターンタイプが低いかどうかを評価する。パターンが低い場合、444において、DGAは、少なくともベーサル用量と、任意に、食事用量、食前補正用量または食後用量のうちの1つ以上を含む、関連するすべての用量を同量、例えば10%減らすための推奨事項を生成する。低値パターンに対するタイトレーション推奨規則は、夜間TOD期間について、444において、長時間作用型インスリンの用量またはベーサルレートを減らすための推奨事項を生成するステップを含むことができる。446において、他のTOD期間が低値パターンである場合、DGAは、448において、関連するTOD期間のみ固定食事用量を減らすように推奨事項を生成することができる。 8D-8H illustrate examples of branching recommendation algorithms or methods for determining dose titration recommendations based on the input information described above. Other branches may also be useful. FIG. 8D shows the TOD for which sufficient data are available and possible causes of the low value pattern type include one or more of the following: basal dose, meal dose, preprandial correction dose, or postprandial dose higher than the optimal amount. A recommended method branch 440 is shown. At 442, the DGA evaluates whether the pattern type for the night TOD period is low. If the pattern is low, at 444 the DGA reduces all relevant doses by the same amount, e.g., by 10%, including at least the basal dose and optionally one or more of a meal dose, a pre-meal correction dose, or a post-meal dose. Generate recommendations for. The titration recommendation rule for the low value pattern can include generating a recommendation to reduce the long-acting insulin dose or basal rate at 444 for the nighttime TOD period. At 446, if other TOD periods are in a low value pattern, the DGA can generate a recommendation at 448 to reduce the fixed meal dose for the relevant TOD period.

この実施形態では、少なくとも1つの低値パターンがあれば、高値パターンのTOD期間に対するタイトレーションガイダンスは提供されない。ここでの考え方は、低血糖の予防を重視し、すべてのTOD期間において低血糖のリスクが低い場合にのみ用量を増やすことである。また、場合によっては、TOD期間が高値パターンを有する場合、これは前のTOD期間のパターンが低く、これを補うために患者が過食していることが原因となっている可能性も考えられ、このため、低値パターンに対処すること自体がその後の高値パターンに対処するのに役立ち得る。449において、パターンが高くない場合、プロセス440は、推奨事項を生成せずに待機もしくは終了するか、高値パターン評価450に移る。 In this embodiment, if there is at least one low price pattern, no titration guidance is provided for the TOD period of the high price pattern. The idea here is to emphasize prevention of hypoglycemia and increase the dose only when the risk of hypoglycemia is low during all TOD periods. In addition, in some cases, if the TOD period has a high value pattern, this may be because the previous TOD period had a low pattern and the patient is overeating to compensate for this. Therefore, addressing low value patterns may itself help address subsequent high value patterns. At 449, if the pattern is not high, the process 440 waits or exits without generating a recommendation, or moves to high value pattern evaluation 450.

したがって、高/低パターンの場合、DGAはタイトレーションガイダンスを生成しない。タイトレーションガイダンスを与えられるTOD期間がなく、すべての時間期間のデータが十分である場合、DGAは、更なるタイトレーションガイダンスを与えられるようになる前にグルコース変動に対処する必要があることを示すメッセージを患者に提供することができる。また、DGAは患者のHCPに対し、グルコース変動に対処することができる代替の薬物療法または治療法を検討するよう報告を提供することができる。 Therefore, for high/low patterns, the DGA does not generate titration guidance. If there is no TOD period for which titration guidance can be given and data for all time periods is sufficient, the DGA indicates that glucose fluctuations need to be addressed before further titration guidance can be given. Messages can be provided to the patient. The DGA may also provide a report to the patient's HCP to consider alternative medications or treatments that may address glucose fluctuations.

図8Eは、低値パターンのTOD期間がない場合に、高値パターンのタイトレーション推奨事項を生成するためのDGAによる動作を示す。452において、夜間の期間が高値パターンを有し、低血糖の中程度のリスクを有する他の期間が存在しない場合、DGAは、454において、長時間作用型インスリン用量またはベーサルレート推奨値を増やすことができる。456において、夜間の期間が高値パターンを有し、低血糖の中程度のリスクを有する少なくとも1つの他の非夕食期間がある場合、458において、DGAは、低血糖の中程度のリスクを有する任意の期間に関連する食事インスリン用量を減らすことができる。460において、夜間TOD期間が低血糖の中程度のリスクを有せず、高値パターンを有しない場合、462において、DGAは、高値パターンを有する最初のTOD期間に関連する食事インスリン量を増やす推奨事項を生成することができる。464において、夜間の期間が低血糖の中程度のリスクを有し、高値パターンを有する唯一の食後期間が夕食である場合、466において、DGAは、長時間作用型インスリン用量またはベーサルレートを増やすための推奨事項を生成することができる。夜間の期間が低血糖の中程度のリスクを有し、夕食後の期間が有さなければ、462において、DGAは、高値パターンを有する最初のTOD期間に関連する食事インスリン用量を増やすための推奨事項を生成することができる。 FIG. 8E illustrates operation by the DGA to generate titration recommendations for a high price pattern in the absence of a TOD period for a low price pattern. At 452, if the overnight period has a high value pattern and there are no other periods with moderate risk of hypoglycemia, the DGA increases the long-acting insulin dose or basal rate recommendation at 454. Can be done. At 456, if the overnight period has a high value pattern and there is at least one other non-dinner period that has a moderate risk of hypoglycemia, then at 458, the DGA determines whether any The meal insulin dose associated with the period of time can be reduced. At 460, if the overnight TOD period does not have a moderate risk of hypoglycemia and does not have an elevated pattern, then at 462 the DGA recommends increasing the amount of dietary insulin associated with the first TOD period that has an elevated pattern. can be generated. At 464, if the overnight period has a moderate risk of hypoglycemia and the only postprandial period with a high value pattern is dinner, then at 466 the DGA is used to increase the long-acting insulin dose or basal rate. can generate recommendations. If the overnight period has a moderate risk of hypoglycemia and the after-dinner period does not, then at 462 the DGA recommends increasing the meal insulin dose associated with the first TOD period with a high value pattern. can generate matters.

代替的な実施形態では、食前のグルコースは、目標グルコース(例えば、120mg/dL)よりも高くても低くてもよい。低血糖および高血糖リスク指標の計算に寄与する各食事のグルコースデータは、現在の食事に起因しないグルコースに影響を与える前の食事または状態による影響を補償するように修正することができる。DGAは、結果として得られる開始グルコースが目標レベルになるようにオフセットを差し引くことで、これらのデータを修正することができる。あるいはDGAは、「三角」関数によりこれらのデータを修正することができ、この関数では、食事の開始時刻について、食事開始グルコースと目標グルコースとの差が差し引かれるが、この修正は、定義された期間(例えば、3時間)にわたって線形に低減されるか、または別の減衰関数により低減される。 In alternative embodiments, the premeal glucose may be higher or lower than the target glucose (eg, 120 mg/dL). Glucose data for each meal that contributes to the calculation of hypoglycemic and hyperglycemic risk indicators can be modified to compensate for effects from previous meals or conditions that affect glucose that are not attributable to the current meal. The DGA can correct these data by subtracting an offset so that the resulting starting glucose is at the target level. Alternatively, the DGA can modify these data by a "trigonometric" function in which the difference between the meal start glucose and the target glucose is subtracted for the meal start time; It may be reduced linearly over a period of time (eg, 3 hours) or by another decay function.

あるいはこの関数は、それ自体で、食事の開始時のグルコースレベルもしくはグルコーストレンド、および/または前回の食事用量がいつ摂取されたかの関数とすることができる。 Alternatively, this function may itself be a function of the glucose level or glucose trend at the beginning of the meal and/or of when the previous meal dose was taken.

実施形態の別の態様によれば、食事ボーラスタイトレーションの推奨事項を生成するアルゴリズムは、例えば、食事投与の忘失、ベーサル投与の忘失、食後補正、および食前補正などの追加の態様を考慮した場合、より複雑となり得る。これらの要因が存在する場合に適切な推奨値を提供するためのアルゴリズムは、幾つかのデータを除外する一方で、ガイダンスを提供するためにデータを除外した後もデータ充足閾値を満たす必要があり得る。 According to another aspect of embodiments, the algorithm that generates meal bolus titration recommendations considers additional aspects such as, for example, missed meal doses, missed basal doses, postprandial corrections, and premeal corrections. , can be more complex. Algorithms to provide appropriate recommendations when these factors are present, while excluding some data, must still meet a data sufficiency threshold after excluding data to provide guidance. obtain.

例えば、図8Fを参照すると、461において高値パターンが検出され、食事用量が忘失されている日が数日ある場合、食事用量が忘失されている日は除外されて、463、GPA分析410が繰り返される。その後、高値パターンが465で検出された場合に、他のTODで識別されたパターンに基づいて、用量を増やす467か、または469において更なる入力または戻りを待機することができる。あるいはシステムは、食事用量が忘失された日を除外したデータを使用して、高値パターンのみを評価することができる。この分岐パターンを有するアルゴリズム470は、図8Fに示されている。システムが473において低値パターンを検出した場合、次の段落で説明する低値パターンアルゴリズム472を実行することができる。システムが高値パターンまたは低値パターンを検出しない場合、更なる入力または戻りのためにブロック469に戻ってもよい。 For example, referring to FIG. 8F, if a high value pattern is detected at 461 and there are several days of forgotten meal doses, the days of forgotten meal doses are excluded and the GPA analysis 410 is repeated at 463. It can be done. Thereafter, if a high pattern is detected 465, the dose can be increased 467 based on patterns identified in other TODs, or further input or return can be awaited at 469. Alternatively, the system can evaluate only high value patterns using data that excludes days when meal doses were missed. An algorithm 470 with this branching pattern is shown in FIG. 8F. If the system detects a low value pattern at 473, the low value pattern algorithm 472 described in the next paragraph may be executed. If the system does not detect a high or low value pattern, it may return to block 469 for further input or return.

472において、食事投与が忘失された場合、DGAは、TOD期間における低値パターンを検出し、このTOD中の何日かに食事投与が忘失された場合、DGAは、用量を減らすための推奨事項を生成することができる。推奨事項には、例えば、固定用量または補正用量部分を減らすことが含まれ得る。 At 472, if a meal dose is missed, the DGA detects a pattern of low values during the TOD period, and if a meal dose is missed on any number of days during this TOD, the DGA makes a recommendation to reduce the dose. can be generated. Recommendations may include, for example, reducing the fixed dose or corrected dose portions.

ベーサル投与の忘失に関して、DGAが夜間TODで低値パターン473を検出した場合には、ベーサル投与の忘失は用量タイトレーション論理に影響を与えないはずである。同様に、夜間以外のTODで低値パターンが検出された場合も、ベーサル投与の忘失は用量タイトレーション論理に影響を与えないはずである。 Regarding forgotten basal doses, if the DGA detects a low value pattern 473 in the overnight TOD, then forgotten basal doses should not affect the dose titration logic. Similarly, if a pattern of low values is detected in the non-nighttime TOD, forgetting basal doses should not affect the dose titration logic.

DGAが、ベーサル投与が忘失された少なくとも1つの日(またはTOD)を含むデータを使用して、TODにおいて高いパターン461を検出した場合、ベーサル投与が忘失されている任意の日(またはTOD)のデータを除外463し、パターン分析410を繰り返すことができる。後続の動作は、高値パターンが検出された特定のTODに依存することができる。例えば、DGAが、ベーサル投与が忘失された少なくとも1つの日を含むデータの夜間TODで高値パターンを検出した場合、ベーサル投与が忘失されている任意の日のデータを除外し、パターン分析を繰り返すことができる。ベーサル投与が忘失された日を除外したときに夜間TODで高値パターンが検出された場合、夜間TODの結果をベーサル投与を調整するための目安とし、ベーサル用量を増やすことができる。夜間以外のTODで高値パターンが検出された場合は、ベーサル投与が忘失されている日を除外し、パターン分析を繰り返すことができる。ベーサル投与が忘失された日を除外したときに高値パターンが検出された場合、本明細書に記載されているように、高値パターンを有するTODに関連する食事用量を分析してタイトレーションすることができる。いずれの場合も、論理フロー470は、図8Fに図示されている通りである。 If the DGA detects a pattern of high 461 in TOD using data that includes at least one day (or TOD) on which a basal dose is forgotten, then the Data can be excluded 463 and pattern analysis 410 repeated. Subsequent actions may depend on the particular TOD where the high price pattern was detected. For example, if the DGA detects a pattern of high values in the overnight TOD for data that includes at least one day in which a basal dose is forgotten, it may exclude data from any day in which a basal dose is forgotten and repeat the pattern analysis. Can be done. If a pattern of high values is detected in the nocturnal TOD when excluding days when basal doses are forgotten, the nocturnal TOD results can be used as a guide to adjust the basal dose and the basal dose can be increased. If a pattern of high values is detected in TOD at times other than nighttime, the pattern analysis can be repeated excluding days when basal administration is forgotten. If a pattern of high values is detected when excluding days when basal doses are missed, the dietary doses associated with TODs that have a pattern of high values can be analyzed and titrated as described herein. can. In either case, the logic flow 470 is as illustrated in FIG. 8F.

図8Gは、食後補正を伴う推奨事項を策定するための論理フロー474の例を示す。GPA410の後、DGAが、食後補正を含む数日間でTODの低値パターン479を検出した場合、以下の分析を用いて、補正または食事用量のタイトレーションを行うことができる。475において、DGAが低値パターン479を最初に検出した場合、487で十分なデータが利用可能であることを最初にテストして、食後補正がない日のデータを除外することができる。十分なデータが入手可能でない場合、DGAは、例えば、エラーメッセージを表示するなど、エラー回復ルーチン489を実行してもよい。十分なデータが利用可能である場合、DGAは、パターン分析410を繰り返してもよい。続いて、DGAが低値パターンを検出した場合、他のTODでのパターン分析結果を条件に、476において食後補正用量を減少させる(すなわち、補正係数を増大させる)ことができる。その後、DGAが低値パターンを検出しない場合、477において食事用量を減らすことができる。 FIG. 8G shows an example logic flow 474 for formulating recommendations with postprandial corrections. If, after GPA 410, the DGA detects a low TOD pattern 479 for several days including postprandial correction, the following analysis can be used to perform correction or titration of the meal dose. At 475, if the DGA first detects a low value pattern 479, it can first test that sufficient data is available at 487 to exclude data for days without postprandial correction. If sufficient data is not available, the DGA may perform error recovery routines 489, such as displaying an error message. If sufficient data is available, the DGA may repeat pattern analysis 410. Subsequently, if the DGA detects a low value pattern, the postprandial correction dose may be decreased (ie, the correction factor may be increased) at 476, subject to pattern analysis results at other TODs. The meal dose can then be reduced at 477 if the DGA does not detect a low value pattern.

本明細書に記載されているすべての実施形態において、一方向の補正用量の修正(例えば、タイトレーション)は、反対方向の補正係数の修正により達成することができる。この2つのパラメータは逆の関係を有しており、補正用量の増大は補正係数の減少により達成でき、補正用量の減少は補正係数の増大により達成できるようになっている。このように、本明細書に記載されているすべての実施形態において、DGAは、補正係数の修正または補正用量の修正のいずれかにより、補正を推奨または実施することができる。このように、補正係数の修正またはタイトレーションが本明細書に記載されている範囲では、実施形態は、補正用量の逆修正により同じ効果を達成するように構成することができ、逆に、補正用量の修正またはタイトレーションが本明細書に記載されている範囲では、実施形態は、補正係数の逆修正により同じ効果を達成するように構成することができる。この互換性を考慮すると、両方のオプションは、説明を容易にするためだけにすべての実施形態について説明するわけではないが、本明細書に記載されているすべての実施形態で利用可能である。 In all embodiments described herein, correction dose modification (eg, titration) in one direction can be accomplished by correction factor modification in the opposite direction. These two parameters have an inverse relationship, such that an increase in the correction dose can be achieved by decreasing the correction factor, and a decrease in the correction dose can be achieved by increasing the correction factor. Thus, in all embodiments described herein, the DGA can recommend or perform corrections, either by modifying the correction factor or by modifying the correction dose. Thus, to the extent that modification or titration of the correction factor is described herein, embodiments can be configured to achieve the same effect by inverse modification of the correction dose, and conversely, the correction To the extent that dose modification or titration is described herein, embodiments can be configured to achieve the same effect by inverse modification of the correction factor. Given this compatibility, both options are available for all embodiments described herein, although not described for all embodiments solely for ease of explanation.

追加的に、または代替的に、元のデータセット491から始めて、478において、DGAは、食事投与が忘失された日を除外することができる。487において十分なデータを見つけた後、490において食後補正が行われた日を除外したこれらのデータのパターン分析410が低値パターンを示さない場合、DGAは476で食後補正用量を減らすことを推奨することができる。その他、DGAは、その内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする、米国特許出願公開第2021/0050085号明細書として公開された米国特許出願番号第16/944,736号の図10Bの論理510を実施することができ、その結果、用量ガイダンスの食事時インスリンまたは食前補正部分のいずれかを減らすことを推奨することができる。DGAが479において低値を検出せず、492において高グルコースパターンを検出しない場合、更なる入力を待つか、469において戻ることができる。DGAが492で高値パターンを検出した場合、ブロック471(図8H)においてプロセス480を実施してもよい。 Additionally or alternatively, starting from the original data set 491, at 478 the DGA can exclude days on which meal administrations were missed. After finding sufficient data at 487, if pattern analysis 410 of these data excluding the days on which the postprandial correction was made at 490 does not show a pattern of low values, the DGA recommends reducing the postprandial correction dose at 476 can do. In addition, the DGA has published U.S. Patent Application No. 16/944, published as U.S. Patent Application Publication No. 2021/0050085, the entire contents of which are hereby incorporated by reference for all purposes. The logic 510 of FIG. 10B of No. 736 may be implemented, such that a reduction in either the prandial insulin or preprandial correction portion of the dose guidance may be recommended. If the DGA does not detect a low value at 479 and does not detect a high glucose pattern at 492, it can wait for further input or return at 469. If the DGA detects a high price pattern at 492, process 480 may be performed at block 471 (FIG. 8H).

図8Hを参照すると、DGAが、食後補正を含む日が数日あるTODについて高値パターン493を検出した場合、補正および食事用量のタイトレーションを行うための推奨事項を策定するために、以下の手順480を実施することができる。481において、DGAは、投与忘失された日および食後補正が行われた日のデータを含み、パターン分析410を繰り返すことができる。その後、DGAが494で高値パターンを検出した場合、482において、他のTODでのパターン分析結果を条件として、食後補正用量を増やす(すなわち、補正係数を減らす)ことができる。494において高値パターンを検出しなかった場合、495において低値パターンをチェックし、低値パターンを検出した場合は図8Gの474に戻るか、さもなければ469において更なる入力を待機するか、戻ってもよい。図8Hには示されていないが、GPA410の任意のデータを除外した後、GPAを実行する前に、DGAはデータ充足性をテストし、利用可能なデータが不十分な場合にはエラー回復ルーチンを実行してもよい。 Referring to FIG. 8H, if the DGA detects a high value pattern 493 for TOD with several days including postprandial correction, the following steps are taken to develop recommendations for correction and titration of the meal dose. 480 can be implemented. At 481, the DGA includes data for days of missed doses and days of postprandial corrections, and pattern analysis 410 can be repeated. Thereafter, if the DGA detects an elevated pattern at 494, the postprandial correction dose can be increased (ie, the correction factor reduced) at 482, subject to pattern analysis results at other TODs. If no high value pattern is detected at 494, check for a low value pattern at 495 and return to 474 of FIG. 8G if a low value pattern is detected, or else wait for further input or return at 469. It's okay. Although not shown in FIG. 8H, after excluding any data in the GPA 410 and before running the GPA, the DGA tests for data sufficiency and performs an error recovery routine if insufficient data is available. may be executed.

代替的に、または追加的に、493において元のデータセットから始めて、483において食事投与が忘失された日を除外するデータのパターン分析が分岐2.1または2.2のいずれか1つに沿って高値パターンを示す場合、DGAは以下のように手順480を継続することができる。分岐2.1の場合、484において食後補正を除外した日のデータ(すなわち、ボーラス投与のみのデータ)のパターン分析410が497において高値パターンを示さない場合、DGAは、他のTODのパターン分析を条件として、482において食後補正用量を増やす推奨事項を生成することができる。そうでない場合、DGAは、先にその内容全体を参照により援用するものとした、米国特許出願公開第2021/0050085号明細書として公開された米国特許出願番号第16/944,736号の図10Cの手順550に従って、食事時インスリンまたは食前補正部分のいずれかを増やす推奨事項を生成することができる。 Alternatively, or additionally, starting with the original data set at 493, a pattern analysis of the data excluding days on which meal administrations were missed at 483 is performed along either one of branches 2.1 or 2.2. If the value indicates a high price pattern, the DGA may continue with procedure 480 as follows. For branch 2.1, if the pattern analysis 410 of the day's data excluding postprandial correction at 484 (i.e., bolus-only data) does not show a high value pattern at 497, the DGA performs pattern analysis of other TODs. As a condition, a recommendation to increase the postprandial correction dose can be generated at 482. Otherwise, the DGA is shown in FIG. 10C of U.S. patent application Ser. A recommendation to increase either the mealtime insulin or the preprandial correction portion can be generated according to step 550 of .

分岐2.2の場合、485において食後補正が含まれる日のみのデータのパターン分析が496において高値パターンを示さない場合、DGAは、先にその内容全体を参照により援用するものとした、米国特許出願公開第2021/0050085号明細書として公開された米国特許出願番号第16/944,736号の図10Cの手順550に従って、食事時インスリンまたは食前補正部分のいずれかを増やすことができる。496において高値パターンが検出されない場合、DGAはブロック484に戻ってもよい。 For branch 2.2, if the pattern analysis of day-only data with postprandial corrections at 485 does not show a pattern of high values at 496, DGA has previously incorporated by reference the entire contents of U.S. Pat. Either the prandial insulin or the preprandial correction portion can be increased according to step 550 of FIG. If a high pattern is not detected at 496, the DGA may return to block 484.

異なるTODからの補正係数タイトレーションの推奨が矛盾しており、患者が現在すべてのTODで同じ補正係数を使用している場合、DGAは補正係数を増大させることができる。手順480は、食事用量、食前補正および食後補正の3つの構成要素すべてが最適ではない場合、まず食事用量を増やすことができる。食前補正は、食事用量のタイトレーションが行われた後に、タイトレーションを行って増やすことができる。食後補正は、食事用量と食前補正とが完了した後にタイトレーションを行って増やすことができる。 If correction factor titration recommendations from different TODs are conflicting and the patient is currently using the same correction factor on all TODs, the DGA can increase the correction factor. Step 480 may first increase the meal dose if all three components of meal dose, pre-meal correction, and post-meal correction are not optimal. Preprandial corrections can be titrated up after the meal dose has been titrated. Postprandial corrections can be increased by titration after the meal dose and preprandial corrections are completed.

その後の分析中に、DGAにより前述の方法で「補正係数を増大させる」推奨事項が生成されたTODは、今度は「補正係数を変えない」推奨事項となる。逆に、前述の方法で「補正係数を減らす」推奨事項が出たTODは、今度は「補正係数を減らす」推奨事項が出た場合、異なるTODが異なる補正係数を用いて最適化されている可能性が高いと考えられる。 During subsequent analysis, the TOD for which the DGA generated an "increase correction factor" recommendation in the manner described above now becomes a "do not change correction factor" recommendation. Conversely, if a TOD for which a recommendation to "reduce the correction coefficient" is issued using the method described above, and a recommendation to "reduce the correction coefficient" is issued this time, different TODs have been optimized using different correction coefficients. It is considered highly possible.

図8D~図8Hは、方法400において使用するための様々な推奨アルゴリズム404の態様を示しているが、これらは例示であることを理解すべきである。他の様々なアルゴリズムも適している可能性がある。 Although FIGS. 8D-8H illustrate aspects of various recommendation algorithms 404 for use in method 400, it should be understood that these are exemplary. Various other algorithms may also be suitable.

ガイダンス期間
アルゴリズムの説明
ガイダンス期間中、DGS100は、(1)食事に対するインスリン用量の推奨値および食後の補正をユーザに提供し、(2)血糖コントロールを改善するために学習期間から最初に学習された用量設定をタイトレーションすることができる。
Guidance Period Algorithm Description During the guidance period, the DGS100 (1) provides the user with insulin dose recommendations for meals and postprandial corrections, and (2) provides the user with insulin dose recommendations initially learned from the learning period to improve glycemic control. Dose settings can be titrated.

ガイダンス期間を開始する前に、インスリン用量設定を初期化する必要がある場合がある。初期化は、学習が成功した場合、または学習が成功しなかった場合には初期化された値を手動で入力することによって達成され得る。インスリン用量設定が初期化されると、ユーザは複数の方法でインスリン用量のアドバイスを受けることができる。ユーザは、DGAを通じて特定の食事用量を要求することができる。あるいはDGS100は、食事投与忘失イベントを検出してユーザに通知することもできる。ユーザが食事投与忘失イベントを確認した場合、DGS100は、食事開始時または食事開始前の規定の投与の代わりに、食事開始後にインスリン投薬が行われているという事実を考慮して、「後期食事用量」の推奨を供給することができる。あるいはDGS100は、食事投与間のグルコースが高すぎる場合、それを検出してユーザに通知することができる。食事投与間のグルコースが高すぎることをユーザが確認した場合、DGS100は、次の食事投与前にユーザのグルコースを目標値または目標範囲にするための「食後補正投与」を提案することができる。 Insulin dose settings may need to be initialized before starting the guidance period. Initialization can be accomplished by manually entering initialized values if learning is successful or if learning is not successful. Once insulin dose settings are initialized, the user can receive insulin dose advice in multiple ways. A user can request a specific meal dose through the DGA. Alternatively, DGS 100 can detect and notify the user of a forgotten meal event. If the user confirms a missed meal dose event, the DGS 100 will configure the 'Late Meal Dose ” recommendations can be provided. Alternatively, the DGS 100 can detect and notify the user if the glucose between meal administrations is too high. If the user determines that the glucose between meal doses is too high, the DGS 100 may suggest a "postprandial correction dose" to bring the user's glucose to the target value or range before the next meal dose.

投与量提案のためのサブルーチンが処理される頻度は、様々であってよい。食事投与忘失および食後高グルコースの検出に関連付けられたそれらのサブルーチンは、連続的に実行されてもよく、一方、用量計算に関連付けられたそれらのサブルーチンは、ユーザによって要求された場合にのみ実行されてもよい。食事時間または食後用量の提案がいつ呼び出され得るかの実装は、図10に示されている状態遷移図によって管理され得る。定期的に、DGS100は、ユーザの血糖値を改善するために、固定用量および補正係数値をタイトレーションすることができる。これらのタイトレーションアルゴリズムは毎日処理されてもよく、上述の投与アルゴリズムとは独立して動作してもよい。 The frequency with which the subroutine for dose suggestions is processed may vary. Those subroutines associated with meal administration forgetting and detection of postprandial high glucose may be executed continuously, whereas those subroutines associated with dose calculation are executed only when requested by the user. It's okay. The implementation of when mealtime or postprandial dose suggestions may be invoked may be managed by the state transition diagram shown in FIG. 10. Periodically, the DGS 100 may titrate the fixed dose and correction factor values to improve the user's blood sugar levels. These titration algorithms may be processed daily and may operate independently of the dosing algorithms described above.

カスタマイズ設定
幾つかの実施形態では、ユーザは特定の設定をカスタマイズすることができる。例えば、幾つかの実施形態では、ユーザは、アルゴリズムによって特定のデータが無視されるべきであることを示すことができる。あるいはユーザが病気であるか、新しい薬剤を摂取している場合、ユーザは一定期間を無視したい場合もある。DGSは「休暇モード」を含むことができ、ユーザは、自分の行動が変則的であり得るか、または変則的であった可能性のある特定の過去もしくは将来の日または時間期間をDGAが無視するようにDGSに通知することができる。例えば、ユーザがクルーズに出かけたり、レイバーデーの週末を除外したりしたい場合、ユーザはDGSがタイトレーションを決定する際に無視する期間を選択することができる。
Customized Settings In some embodiments, a user can customize certain settings. For example, in some embodiments, a user may indicate that certain data should be ignored by the algorithm. Or if the user is sick or taking a new medication, the user may want to ignore certain periods of time. The DGS may include a "vacation mode," in which the user may have the ability to have the DGA ignore certain past or future days or time periods in which his or her behavior may be or have been anomalous. The DGS may be notified to do so. For example, if a user goes on a cruise or wants to exclude Labor Day weekend, the user can select a period of time that the DGS will ignore when determining titration.

幾つかの実施形態では、ユーザは、ユーザのルーチンに変更があった場合、以前に選択した投与量と時間期間とを調整することもできる。幾つかの実施形態では、ユーザが通常食事をとる時間が変更された場合、ユーザは、DGSが食事用量を正しく記録できるように、その食事の新しい時間帯を入力することができる。 In some embodiments, the user may also adjust the previously selected dosage and time period if there is a change in the user's routine. In some embodiments, if the time at which the user normally eats a meal changes, the user may enter a new time period for the meal so that the DGS can correctly record the meal dose.

幾つかの実施形態では、ユーザはまた、新しい投薬の結果として用量の調節を入力することができる。幾つかの実施形態では、この変更は、ユーザのHCPが変更を入力するよう助言した場合にのみ変更され得る。例えば、HCPは、新しい経口糖尿病薬を処方した可能性があり、DGSはそれを考慮する必要がある。例えば、グルコース上昇剤(例えば、ステロイド)の10%増量またはグルコース低下剤(例えば、メトホルミン)の10%減量を入力する必要があるかもしれない。このような変更があった場合、DGSは指示された用量を直ちに調整し、DFAは投与量変更後もユーザのグルコース結果に基づいて学習および調整を継続することができる。 In some embodiments, the user can also enter dosage adjustments as a result of new dosing. In some embodiments, this change may only be changed if the user's HCP advises the user to enter the change. For example, the HCP may have prescribed a new oral diabetes medication, which the DGS needs to take into account. For example, it may be necessary to enter a 10% increase in a glucose-elevating agent (eg, a steroid) or a 10% decrease in a glucose-lowering agent (eg, metformin). If such a change occurs, the DGS will immediately adjust the indicated dose and the DFA can continue to learn and adjust based on the user's glucose results after the dose change.

投与アルゴリズムの状態遷移図
DGS100は、食事用量と補正用量という2種類の速効型インスリンの用量をユーザに推奨することができる。食事用量は、食事に応答するグルコース上昇に対処するためにユーザが要求する用量である。補正用量は、食事用量の間の高グルコースを補正するためにDGS100によって推奨される用量である。
State Transition Diagram of Dosing Algorithm The DGS 100 can recommend two types of fast-acting insulin doses to the user: a meal dose and a correction dose. The meal dose is the dose required by the user to counteract the rise in glucose in response to a meal. The correction dose is the dose recommended by DGS 100 to correct high glucose during meal doses.

これらの食事用量および補正用量を計算する関数がいつ呼び出されるかは、状態遷移図によって決定される。用量ガイダンス状態マシン(DGSM)2000として共に知られるインスリン投薬を管理する状態遷移図を図10に提示する。 The state transition diagram determines when these meal dose and correction dose calculation functions are called. A state transition diagram for managing insulin dosing, also known as a dose guidance state machine (DGSM) 2000, is presented in FIG.

用量ガイダンスの現在の状態は、用量が送達されてからの時間と最近の過去の用量の分類という2つの要素によって決定される。インスリン投与時間は、接続型インスリンペンからシステムが受信するタイムスタンプによって定義される。分類は、リアルタイム用量分類を説明するアプリケーションの他の部分でインスリン用量を定義するための規則に依存する。 The current state of dose guidance is determined by two factors: the time since the dose was delivered and the recent past dose classification. Insulin administration time is defined by the timestamp that the system receives from the connected insulin pen. Classification relies on rules for defining insulin doses in other parts of the application that account for real-time dose classification.

食事用量状態マシン2002-「食事用量ガイダンス利用可能状態」2004として示される待機状態は、初期の食事インスリン投与から2時間を超えて経過した状態として定義することができる。食事用量ガイダンス利用可能状態2004では、ユーザは、DGS100に用量推奨値を問い合わせることにより、食事用量ガイダンスを受けることができる。インスリン用量(タイムスタンプおよび量を含む)がDGS100によって受信され、初期の食事用量として正しく分類されると、「食後用量状態」2006に遷移し、ここでDGS100は、接続されたペンによって報告されたタイムスタンプに続く一定期間、例えば2時間留まる。この「食後用量状態」2006では、食事投与がユーザに推奨されない場合がある。食後用量状態2006にある間にDGS100が受け取った追加用量も食事用量とみなされる場合があり、この状態で過ごす時間に影響を与えない場合がある。 Meal Dose State Machine 2002 - A standby state, shown as "Meal Dose Guidance Available State" 2004, may be defined as a state in which more than two hours have elapsed since the initial prandial insulin administration. In the Meal Dose Guidance Available state 2004, the user can receive meal dose guidance by querying the DGS 100 for dose recommendations. Once an insulin dose (including timestamp and amount) is received by the DGS 100 and correctly classified as an initial meal dose, it transitions to the "Postprandial Dose State" 2006, where the DGS 100 determines whether the insulin dose reported by the connected pen It remains for a certain period of time following the timestamp, for example 2 hours. In this "postprandial dose state" 2006, meal administration may not be recommended to the user. Additional doses received by the DGS 100 while in the postprandial dose state 2006 may also be considered meal doses and may not affect the time spent in this state.

補正用量状態マシン2010-補正用量通知をトリガするための基準は、本出願の他の箇所で定義されている。任意の非プライム用量が受信され、補正用量として分類されると、待機状態(補正のみの用量ガイダンスが利用可能)状態2014から補正後投与状態2016へ遷移が発生し、この状態では、補正のみの用量ガイダンスは利用できない場合がある。DGS100は、接続されたペンによって報告されたタイムスタンプから一定期間、例えば2時間、この状態に留まる場合がある。補正後投与状態2016にある間は、補正用量は推奨されない場合がある。任意の非プライムインスリン用量が補正後投与状態2016で記録された場合、その一定期間、例えば2時間のタイマーが、新しい用量のタイムスタンプで再開される。インスリン用量の投与前にプライミングを行うと、針およびカートリッジから空気が取り除かれ、正しい量のインスリンが確実に全量投与される。プライム用量は、少量のインスリン(例えば、2単位)を空中に噴射する安全テストの一部であり、ユーザはインスリンが針の先端から出てくるのを確認するために見ることができる。 Correction Dose State Machine 2010 - Criteria for triggering correction dose notifications are defined elsewhere in this application. When any non-prime dose is received and classified as a correction dose, a transition occurs from the Standby (correction-only dose guidance available) state 2014 to the correction-only dose state 2016, where correction-only dose guidance is available. Dose guidance may not be available. DGS 100 may remain in this state for a period of time, such as two hours, from the timestamp reported by the connected pen. While in the post-correction dosing state 2016, correction doses may not be recommended. If any non-prime insulin dose is recorded in the corrected dose state 2016, the timer for a period of time, e.g., two hours, is restarted with the new dose timestamp. Priming before administering an insulin dose removes air from the needle and cartridge, ensuring that the correct amount of insulin is fully administered. The prime dose is part of a safety test that injects a small amount of insulin (eg, 2 units) into the air and the user can watch to see the insulin coming out of the needle tip.

図11に見られるように、ステップ2022から始まる例示的な方法2020では、DGS100は、対象のインスリンデータ(例えば、MDD152から)を受信するか、またはその他の方式でこれにアクセスすることができる。例えば、DGAは、MDD152、MDD関連アプリケーション、または最新のインスリン送達情報を格納するインタフェース(例えばMDDアプリケーションウェブサーバ)を含むがこれらに限定されない様々なソースから送達情報を要求することによって、または最新のインスリン送達情報について様々なアプリケーションのメモリをチェックすることによって、最新のインスリン送達情報をチェックすることができる。 As seen in FIG. 11, in an example method 2020 beginning at step 2022, DGS 100 may receive or otherwise access insulin data for a subject (eg, from MDD 152). For example, the DGA may request delivery information from various sources including, but not limited to, the MDD 152, an MDD-related application, or an interface (e.g., an MDD application web server) that stores the latest insulin delivery information; The latest insulin delivery information can be checked by checking the memories of various applications for insulin delivery information.

ステップ2024において、DGS100は、投与された直近の薬物用量を、ある特定の用量カテゴリの1つとして分類することができる。例えば、投与された直近の用量は、食事用量、補正用量またはプライム用量であり得る。投与された直近の用量は、本出願の他の箇所で説明するように、DGS100によって自動的に分類されてもよいし、ユーザによって手動で分類されてもよい。直近の用量がプライム用量である場合、それ以上の処置は行われない。直近に投与された用量が食事用量または補正用量である場合、ステップ2026において、DGS100は、追加の薬物用量の推奨事項が表示されない可能性がある期間に入る。この期間は、約1時間~約3時間、あるいは約1.5時間~約2.5時間、あるいは約1.5時間、あるいは約2時間、あるいは約2.5時間、あるいは約3時間であり得る。 At step 2024, DGS 100 may classify the most recent administered drug dose as one of a particular dose category. For example, the most recently administered dose can be a meal dose, a correction dose or a prime dose. The most recent dose administered may be automatically classified by the DGS 100 or manually by the user, as described elsewhere in this application. If the most recent dose is the prime dose, no further treatment is given. If the most recently administered dose was a meal dose or a correction dose, in step 2026, the DGS 100 enters a period during which additional drug dose recommendations may not be displayed. The time period may be about 1 hour to about 3 hours, alternatively about 1.5 hours to about 2.5 hours, alternatively about 1.5 hours, alternatively about 2 hours, alternatively about 2.5 hours, or about 3 hours. obtain.

ステップ2028において、DGS100は、少なくとも1つの追加の薬物用量が投与されたかどうか、すなわち、先の「直近の薬物用量」が投与された時間の後に投与されたかどうかを判定することができる。少なくとも1つの追加の薬物用量が投与された場合、ステップ2030において、DGS100は、少なくとも1つの追加の薬物用量を食事用量または補正用量のいずれかとして分類することができる。少なくとも1つの追加薬物投与が食事用量であった場合、ステップ2032において、追加の薬物用量の推奨事項が表示されない可能性のある期間に変更は加えられない。しかしながら、少なくとも1つの追加の薬物用量が補正用量であった場合、ステップ2034において、追加の薬物用量の推奨事項が表示されない可能性のある期間の開始が再開され、少なくとも1つの追加の薬物用量が投与された時間から開始するように設定され得る。 At step 2028, the DGS 100 may determine whether at least one additional drug dose has been administered, i.e., after the time at which the previous "most recent drug dose" was administered. If the at least one additional drug dose is administered, in step 2030, the DGS 100 may classify the at least one additional drug dose as either a meal dose or a correction dose. If at least one additional drug dose was a meal dose, no changes are made in step 2032 to the period during which additional drug dose recommendations may not be displayed. However, if the at least one additional drug dose was a correction dose, then in step 2034 the initiation of the period during which additional drug dose recommendations may not be displayed is resumed and the at least one additional drug dose is It can be set to start from the time of administration.

食事用量の計算アルゴリズム
ユーザインタフェースとの相互作用
DGS100は、用量ガイダンス状態マシン(DGSM)および用量分類状態マシンDCSMが最新である場合にのみ、用量ガイダンス画面を表示することができる。図12に見られるように、例示的な方法2040では、ステップ2042から始まって、DGS100は、(例えば、MDD152から)対象のインスリンデータを受信するか、または他の方法でアクセスすることができる。例えば、DGAは、MDD152、MDD関連アプリケーション、または最新のインスリン送達情報を格納するインタフェース(例えばMDDアプリケーションウェブサーバ)を含むがこれらに限定されない、異なるソースから送達情報を要求することによって、または最新のインスリン送達情報について様々なアプリケーションのメモリをチェックすることによって、最新のインスリン送達情報をチェックすることができる。DGAは、DGAがインスリン用量情報(例えば、投与量および投与時間)を電子的に受信したときに、用量を記録することができる。
Interaction with the Meal Dose Calculation Algorithm User Interface The DGS 100 can display the Dose Guidance screen only if the Dose Guidance State Machine (DGSM) and Dose Classification State Machine DCSM are up to date. As seen in FIG. 12, in the example method 2040, beginning at step 2042, the DGS 100 may receive or otherwise access insulin data for the subject (eg, from the MDD 152). For example, the DGA may request delivery information from different sources, including, but not limited to, the MDD 152, an MDD-related application, or an interface (e.g., an MDD application web server) that stores the latest insulin delivery information; The latest insulin delivery information can be checked by checking the memories of various applications for insulin delivery information. The DGA may record the dose when the DGA receives insulin dose information (eg, dose and time of administration) electronically.

ステップ2044において、DGS100は、受信したデータが投与された直近の薬物用量データを含むかどうか、すなわちデータが「最新」であるかどうかを判定することができる。最新の状態にするために、DGSMは、(a)直近に記録されたインスリン用量がユーザによって確認されること、および/または(b)リセット時刻(treset)以降に記録されたすべての用量が、システムによって自動的にもしくはまたはユーザによって手動で分類されることが必要であり得る。確認は手動で行ってもよく、例えば、DGS100は、記録された最後の用量が本当に最後の用量であったことを確認するようにユーザにプロンプト表示することができる。あるいは確認は、DGAが接続型ペンに問い合わせて、それが最新の用量情報を有することを確認することによって実行されてもよい。幾つかの実施形態では、ディスプレイデバイス120は、有線または無線通信リンクを介してMDD152にデータの要求(例えば、問い合わせ)を送信するように構成され得る。受信した要求に応答して、MDD152はディスプレイデバイス120にデータを送信することができる。幾つかの実施形態では、例えば、ディスプレイデバイス120は、NFC(近距離無線通信)プロトコルに従ってインスリンペンと通信するように構成することができる。他の実施形態では、MDD152は有線または無線通信リンクを介してリーダ装置に自律的にデータを送信することができる。MDD152は、スケジュールに従って、トリガとなるイベントまたは条件に基づいて、かつ/または読み取りデバイスの無線通信範囲に入ったときに送信するように構成することができる。幾つかの実施形態では、MDD152は、BluetoothまたはBluetooth Low Energyネットワーキングプロトコルに従ってディスプレイデバイス120と通信するように構成することができる。しかしながら、当業者であれば、他の無線通信プロトコルを実装してもよいことを認識するであろう(例えば、赤外線、UHF、802.11xなど)。DCSMは、tresetでリセットされてもよい。リセット時刻(treset)は、午前0時に設定されてもよいが、あるいは投薬レジメンのタイミングパラメータに応じて異なるTODであってもよい。これらの条件の各々は任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。 At step 2044, the DGS 100 may determine whether the received data includes the most recent drug dose data administered, ie, whether the data is "current." To be up-to-date, the DGSM requires that (a) the most recently recorded insulin dose be confirmed by the user, and/or (b) all doses recorded since the reset time (t reset ) , may need to be classified automatically by the system or manually by the user. Verification may be done manually, for example, the DGS 100 may prompt the user to confirm that the last dose recorded was indeed the last dose. Alternatively, verification may be performed by the DGA interrogating the connected pen to ensure that it has the latest dose information. In some embodiments, display device 120 may be configured to send requests for data (eg, queries) to MDD 152 via a wired or wireless communication link. In response to the received request, MDD 152 may transmit data to display device 120. In some embodiments, for example, display device 120 may be configured to communicate with an insulin pen according to a near field communication (NFC) protocol. In other embodiments, MDD 152 may autonomously transmit data to a reader device via a wired or wireless communication link. The MDD 152 may be configured to transmit on a schedule, based on a triggering event or condition, and/or when within wireless communication range of a reading device. In some embodiments, MDD 152 may be configured to communicate with display device 120 according to Bluetooth or Bluetooth Low Energy networking protocols. However, those skilled in the art will recognize that other wireless communication protocols may be implemented (eg, infrared, UHF, 802.11x, etc.). The DCSM may be reset with t_reset . The reset time (t reset ) may be set to midnight, or may be a different TOD depending on the timing parameters of the dosing regimen. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required.

ステップ2046において、DGS100が投与された直近の薬物用量に関連するデータを有していると判定された場合、画面が表示され得る。この画面は、用量ガイダンス推奨事項(dose guidance recommendation)を含むDGAのホーム画面であってもよい。この画面は、直近の用量をユーザが確認した後、所定の時間期間のみ表示され得る。所定の時間期間は、少なくとも約10分、あるいは少なくとも約15分、あるいは少なくとも約20分、あるいは約15分とすることができる。ホーム画面またはそれに従属するフロー画面のいずれかがアクティブである間にボーラス記録が記録された場合、DGAはこれらの画面を終了し、新しいユーザ確認(用量が自動的に分類されない場合)およびその後のフローおよび論理を要求し、ホーム画面が再び表示される前に状態マシンが更新されるようにしてもよい。 At step 2046, if it is determined that the DGS 100 has data related to the most recent drug dose administered, a screen may be displayed. This screen may be the home screen of the DGA containing dose guidance recommendations. This screen may only be displayed for a predetermined period of time after the user confirms the most recent dose. The predetermined period of time can be at least about 10 minutes, alternatively at least about 15 minutes, alternatively at least about 20 minutes, alternatively about 15 minutes. If a bolus recording is recorded while the Home screen or any of its subordinate flow screens are active, the DGA will exit these screens and display a new user confirmation (if the dose is not automatically classified) and subsequent Flow and logic may be required so that the state machine is updated before the home screen is displayed again.

用量分類状態マシン
DCSM2000は、DGAホーム画面内の食事カルーセルアイコンを表示する方法と、アイコンが選択されたときにどのように機能するかを決定するために必要な情報を有している。図13に見られるように、例示的な方法2050において、ステップ2052から始まって、DGS100は、対象のインスリンデータを(例えば、MDD152から)受信するか、または他の方法でアクセスすることができる。例えば、DGAは、MDD152、MDD関連アプリケーション、または最新のインスリン送達情報を格納するインタフェース(例えばMDDアプリケーションウェブサーバ)を含むがこれらに限定されない、異なるソースから送達情報を要求することによって、または最新のインスリン送達情報について様々なアプリケーションのメモリをチェックすることによって、最新のインスリン送達情報をチェックすることができる。インスリン用量データは、リセット時刻以降に投与された食事用量に関連してもよい。
Dose Classification State Machine The DCSM 2000 has the information necessary to determine how to display the meal carousel icon in the DGA home screen and how the icon functions when selected. As seen in FIG. 13, in an example method 2050, beginning at step 2052, DGS 100 may receive (eg, from MDD 152) or otherwise access insulin data for the subject. For example, the DGA may request delivery information from different sources, including, but not limited to, the MDD 152, an MDD-related application, or an interface (e.g., an MDD application web server) that stores the latest insulin delivery information; The latest insulin delivery information can be checked by checking the memory of various applications for insulin delivery information. Insulin dose data may relate to meal doses administered since the reset time.

ステップ2054において、DGS100は、リセット時刻以降に受信された食事用量が分類されたかどうかを判定することができる。食事用量は、特定の食事、すなわち朝食、昼食または夕食に関連するものとして分類されてもよい。本明細書で説明する他の方法および実施形態に関して説明するように、食事用量は、DGS100によって自動的に分類され得るか、またはユーザによって手動で分類され得る。 At step 2054, DGS 100 may determine whether meal doses received since the reset time have been classified. Meal doses may be categorized as relating to a particular meal, ie breakfast, lunch or dinner. Meal doses may be automatically classified by the DGS 100 or manually by the user, as described with respect to other methods and embodiments described herein.

ステップ2056において、リセット時刻以降に受信された食事用量がすべて分類されたと判定された場合、DGS100は複数の食事アイコンを含む画面を表示することができる。複数の食事アイコンは、朝食、昼食および夕食の各アイコンを含むことができる。各食事アイコンは、第1の状態に関連付けられた第1の外観または表示と、第2の状態に関連付けられた第2の外観または表示とを有することができる。第1の外観または表示は、リセット時刻以降に投与された食事用量が、朝食、昼食または夕食のアイコンに対応する食事タイプとして分類された第1の状態に関連付けることができる。第2の外観または表示は、リセット時刻以降に投与された食事用量が、朝食、昼食または夕食のアイコンに対応する食事タイプとして分類されていない第2の状態に関連付けることができる。例えば、食事アイコン(朝食、昼食または夕食について各1つ)は、関連する食事記録がその食事のtreset以降に存在する場合、「陰影付け」(第1の状態)にすることができる。選択されると、陰影付けされた食事アイコンは、記録された用量情報を表示し、利用可能であれば、食事用量ガイダンス計算を表示するためのオプションを提供することができる。この時間期間内(treset)に関連する食事記録が存在しない場合(第2の状態)、アイコンは陰影付けされず、選択された場合、利用可能であれば食事用量の計算を表示することができる。時刻がtresetを過ぎると、すべてのアイコンはリセットされて陰影付けが解除され(第2の状態)、食事用量の計算を表示することができるようになる。 If it is determined in step 2056 that all meal doses received since the reset time have been classified, the DGS 100 may display a screen that includes multiple meal icons. The plurality of meal icons may include breakfast, lunch, and dinner icons. Each meal icon can have a first appearance or display associated with a first state and a second appearance or display associated with a second state. The first appearance or display can be associated with a first condition in which a meal dose administered since the reset time has been classified as a meal type corresponding to a breakfast, lunch, or dinner icon. The second appearance or display can be associated with a second condition in which meal doses administered since the reset time have not been classified as a meal type corresponding to the breakfast, lunch, or dinner icon. For example, a meal icon (one each for breakfast, lunch, or dinner) may be "shaded" (first state) if an associated meal record exists since that meal's t reset . When selected, the shaded meal icon displays recorded dose information and may provide an option to display meal dose guidance calculations, if available. If there is no associated meal record within this time period (t reset ) (second state), the icon is unshaded and, if selected, can display meal dose calculations if available. can. When the time has passed t reset , all icons are reset and unshaded (second state) and meal dose calculations can be displayed.

変数tresetは、レジメンパラメータ、夕食用量時間範囲および朝食用量時間範囲によって決定され得る。夕食用量時間範囲が午前0時より前の最後の食事用量時間範囲である場合、tresetは午前0時に等しい(これが最も可能性の高いケースである)。そうでない場合は、tresetを夕食用量時間範囲の終了と朝食用量時間範囲の開始との間の中間点に設定する必要がある。 The variable t reset may be determined by regimen parameters, dinner dose time range and breakfast dose time range. If the dinner dose time range is the last meal dose time range before midnight, then t reset is equal to midnight (which is the most likely case). Otherwise, t reset should be set to the midpoint between the end of the dinner dose time range and the beginning of the breakfast dose time range.

食事用量の計算
食事アイコンが選択され、食事用量の計算が表示される場合、DGAは、適切な用量推奨値を決定するために、通常の食事用量の計算が使用されるべきか、または後期用量計算が使用されるべきかを決定することができる。どの食事用量の計算が適切であるかを判定し、関連する計算結果を取得するために、DGAは、本出願の他の箇所で説明されている投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定することができる。
Meal Dose Calculation When the Meal icon is selected and Meal Dose Calculation is displayed, the DGA determines whether the normal Meal Dose Calculation should be used or if the Late Dose Calculations can be determined to be used. To determine which meal dose calculations are appropriate and obtain the associated calculation results, the DGA determines whether the missed dose alerts described elsewhere in this application are in effect. be able to.

表示される用量ガイダンスは、食事投与忘失アラートが発せられた場合、後期の食事用量の計算に基づいている可能性がある。さらに、過去2時間にインスリン用量が記録されていない可能性もある。これらの条件の各々は任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。DGAは、競合状態を回避するために、用量ガイダンスが提供される前にすべてのアラートが解除されていることを確認する場合があることに留意されたい。例えば、ユーザがMDD152に接続またはスキャンするよう促されるまで用量が受信されておらず、アラートがまだ解除されていない場合がある。上記の条件が満たされない場合、DGAによって表示される用量は、通常の食事用量の計算に基づいている可能性がある。 The dose guidance displayed may be based on later meal dose calculations in the event of a missed meal dose alert. Furthermore, it is possible that no insulin doses were recorded in the past two hours. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required. Note that the DGA may ensure that all alerts are cleared before dosage guidance is provided to avoid race conditions. For example, a dose may not have been received and the alert may not yet have been cleared until the user is prompted to connect or scan the MDD 152. If the above conditions are not met, the dose displayed by the DGA may be based on normal dietary dose calculations.

図14に見られるように、例示的な方法2060では、ステップ2062から始まって、DGS100は、対象のインスリンデータ(例えば、MDD152から)を受信するか、または他の方法でアクセスすることができる。例えば、DGAは、MDD152、MDD関連アプリケーション、または最新のインスリン送達情報を格納するインタフェース(例えばMDDアプリケーションウェブサーバ)を含むがこれらに限定されない、異なるソースから送達情報を要求することによって、または最新のインスリン送達情報について様々なアプリケーションのメモリをチェックすることによって、最新のインスリン送達情報をチェックすることができる。 As seen in FIG. 14, in the example method 2060, beginning at step 2062, the DGS 100 may receive or otherwise access insulin data (eg, from the MDD 152) for the subject. For example, the DGA may request delivery information from different sources, including, but not limited to, the MDD 152, an MDD-related application, or an interface (e.g., an MDD application web server) that stores the latest insulin delivery information; The latest insulin delivery information can be checked by checking the memories of various applications for insulin delivery information.

ステップ2064において、DGAは、一定期間、例えば2時間にわたってインスリン用量が記録されているかどうかを判定することができる。ステップ2066に見られるように、過去2時間にインスリン用量が記録されている場合、DGAは用量推奨値を表示しなくてもよい。 At step 2064, the DGA may determine whether insulin doses have been recorded over a period of time, such as two hours. As seen in step 2066, if an insulin dose has been recorded in the past two hours, the DGA may not display a dose recommendation.

インスリン用量が過去2時間に記録されていない場合、ステップ2068において、DGAは、投与忘失アラートが有効であるかどうかを決定することができる。忘失アラートが有効であるか、またはそのアラートが発せられている場合、ステップ2070において、DGAは、後期の食事用量の計算に基づく用量推奨値を表示することができる。投与忘失アラートが有効でないか、またはそのアラートが発せられていない場合、ステップ2072において、DGAは、通常の食用量計算に基づく用量推奨値を表示することができる。 If the insulin dose has not been recorded in the past two hours, in step 2068, the DGA may determine whether a missed dose alert is enabled. If a forget alert is enabled or has been issued, in step 2070, the DGA may display a dose recommendation based on a later meal dose calculation. If the missed dose alert is not enabled or has not been raised, in step 2072 the DGA may display a dose recommendation based on normal food dose calculations.

通常の食事用量の計算(すなわち、後期の食事用量の計算ではないもの)は、最近のグルコースレベル(例えば、スキャンされたグルコースまたはストリーミンググルコース)に基づいてもよく、以下の論理および等式によって表されてもよい:
If Gprm≦G
guide=Ifixed-IOB(等式1)
Else
guide=Ifixed-IOB+CorrectionAdj+TrendAdj(等式2)
式中、
prm=現在のスキャンされたグルコース値
=目標グルコース(レジメンパラメータルックアップ)
guide=インスリン用量計算結果
fixed=該当する朝食、昼食または夕食に関連付けられた固定インスリン用量(レジメンパラメータルックアップ)
IOB=インスリンオンボード(インスリンオンボードモジュールで計算される)
CFprm=食前の補正係数(レジメンパラメータルックアップ)
CorrectionAdj=(Gprm-G)/CFprm
TrendAdj=トレンド調整値(Kudva, et al.のテーブルルックアップに基づく)、C=CFprmに基づく。
Regular meal dose calculations (i.e., not later meal dose calculations) may be based on recent glucose levels (e.g., scanned glucose or streaming glucose) and are represented by the logic and equations below. May be:
If G prm ≦G T
I guide = I fixed - IOB (Equation 1)
Else
I guide = I fixed - IOB + CorrectionAdj + TrendAdj (Equation 2)
During the ceremony,
G prm = current scanned glucose value G T = target glucose (regimen parameter lookup)
I guide = Insulin dose calculation result I fixed = Fixed insulin dose associated with the applicable breakfast, lunch or dinner (regimen parameter lookup)
IOB = insulin onboard (calculated by insulin onboard module)
CF prm = pre-meal correction factor (regimen parameter lookup)
CorrectionAdj=(G prm - G T )/CF prm
TrendAdj = trend adjustment value (based on Kudva, et al. table lookup), C F = based on CF prm .

グルコーストレンドの定義とCFprmによるTrendAdjについては、その内容全体をあらゆる目的のために参照により本明細書に援用するものとする、Kudva, et al.「Approach to Using Trend Arrows in the FreeStyle Libre Flash Glucose Monitoring Systems in Adults.」J Endocr Soc. 2018;2(12):1320-1337からの以下の表で説明されている。 For definitions of glucose trends and TrendAdj by CF prm , see Kudva, et al., "Approach to Using Trend Arrows in the FreeStyle Libre Flash Glucose", the entire contents of which are hereby incorporated by reference for all purposes. Monitoring Systems in Adults.'' J Endocr Soc. 2018;2(12):1320-1337.

guideの計算は、標準的な丸め規則に従って、インスリンの最も近い単位に丸めることができる。計算された用量が負である場合、表示された投与量はゼロに設定され得る。幾つかの実施形態では、食前グルコースが目標グルコースよりも小さい場合、CorrectionAdjは負であり得る。代替的な実施形態では、IOB値は補正およびトレンド調整値から差し引かれるだけであることに留意されたい。例えば、補正およびトレンド調整値がない場合、Iguide=Ifixedとなる。調整値がある場合、IOBは、Ifixedに加えられる前にその値から差し引かれる。調整値からIOBを差し引いた値がゼロよりも小さい場合、Iguide=Ifixedとなる。 The I guide calculation can be rounded to the nearest unit of insulin according to standard rounding rules. If the calculated dose is negative, the displayed dose may be set to zero. In some embodiments, CorrectionAdj may be negative if the preprandial glucose is less than the target glucose. Note that in alternative embodiments, the IOB value is only subtracted from the correction and trend adjustment values. For example, if there are no correction and trend adjustment values, Iguide=Ifixed. If there is an adjusted value, IOB is subtracted from it before being added to Ifixed. If the value obtained by subtracting IOB from the adjustment value is less than zero, Iguide=Ifixed.

上述のタイムアウトに対する追加の安全対策として(例えば、図12のステップ2046を参照)、スケジュールに従って、またはトリガとなるイベントもしくは条件に基づいて、かつ/または読み取りデバイスと無線通信するようになったときにDGSが受信したグルコースデータを使用して、食事用量推奨値を計算してユーザに提示するかどうかを決定してもよい。幾つかの実施形態では、食事用量の計算要求時のユーザの現在のグルコースが閾値を下回っている場合、DGSは計算された食事用量提案値をユーザに提示しなくてもよい。その代わりに、DGSは現在のグルコースレベルに関するアラートをユーザに提示し、インスリン用量を投与する前に現在のグルコース値を上げるよう提案することができる。幾つかの実施形態では、現在のグルコース値が閾値を下回ると判定された場合、用量ガイダンスは表示されない。この追加の安全対策は、低すぎるグルコース値でインスリンを投薬することに起因する低血糖を回避するためである。この閾値は、ユーザの低血糖に対する耐性に基づいて構成可能であり得る。 As an additional safeguard against timeouts described above (see, e.g., step 2046 in FIG. 12), on a schedule or based on a triggering event or condition, and/or when the reading device enters wireless communication. The glucose data received by the DGS may be used to determine whether to calculate and present dietary dose recommendations to the user. In some embodiments, if the user's current glucose at the time of the meal dose calculation request is below a threshold, the DGS may not present the calculated meal dose suggestion to the user. Instead, the DGS may present an alert to the user regarding the current glucose level and suggest raising the current glucose value before administering the insulin dose. In some embodiments, dose guidance is not displayed if the current glucose value is determined to be below a threshold. This additional safety measure is to avoid hypoglycemia due to dosing insulin at too low glucose levels. This threshold may be configurable based on the user's tolerance to hypoglycemia.

IOB(インスリンオンボート)とは、注射後にユーザの血流中に残存する活性インスリンの尺度である。IOBは、インスリン誘発性の低血糖を回避するために、以前の注射による活性インスリンを考慮して、現在計算された投与量から差し引かれる。前回の投与量に、注射後のその時点におけるインスリンの残存率を示す分数を乗算することによって計算される。IOBはインスリン単位(U)を有する。 IOB (insulin onboard) is a measure of active insulin remaining in a user's bloodstream after injection. IOB is subtracted from the currently calculated dose to account for active insulin from previous injections to avoid insulin-induced hypoglycemia. It is calculated by multiplying the previous dose by the number of minutes that represents the percentage of insulin remaining at that point after the injection. IOB has insulin units (U).

Figure 2024505285000005
Figure 2024505285000005

Figure 2024505285000006
Figure 2024505285000006

Figure 2024505285000007
Figure 2024505285000007

食事用量の計算は、DGAにおける食事用量のユーザ要求によってトリガされてもよい。入力データストリームは、要求時のスキャングルコース、要求時のスキャングルコース傾向データ、要求時のIOB、および後期用量のチェックを含み得る。入力パラメータは、要求された食事の固定用量、食事時間CF、および目標グルコースであり得る。出力は、食事時間インスリン投薬の提案であり得る。 Meal dose calculation may be triggered by a user request for a meal dose in the DGA. The input data stream may include on-demand scan glucose, on-demand scan glucose trend data, on-demand IOB, and late dose checks. Input parameters may be a fixed dose of the requested meal, meal time CF, and target glucose. The output may be a suggestion for mealtime insulin dosing.

後期の食事用量の計算
通常の食事用量と後期食事用量との両方は、人がDGA内で食事用量を選択すると計算され得る。後期食事用量値の提示は、本出願の他の箇所で説明するように、食事投与忘失イベントを検出するDGS100に依存し得る。
Calculating Late Meal Dose Both the normal meal dose and the late meal dose can be calculated when one selects a meal dose within the DGA. Presentation of late meal dose values may depend on the DGS 100 detecting meal administration forget events, as described elsewhere in this application.

後期の食事用量の計算は、GprmおよびTrendAdjが、スキャンされたグルコースではなく、連続的なストリーミンググルコースデータ、例えば、1分間に1回のストリーミンググルコースを使用して計算され得ることを除いて、上記で説明される通常の食事用量の計算と同じであり得る。後期の食事用量の計算の場合、Gprmは食事開始推定時刻のグルコース値であり得、TrendAdjは食事開始推定時刻のグルコース傾向を用いて決定され得る。食事開始推定時刻は、1分間に1回のストリーミングデータに基づいて計算され得、本出願の他の箇所で説明されている食事投与忘失検出アルゴリズムからの出力であり得る。さらに、後期の食事用量の計算の場合、IOBは、食事開始推定時刻ではなく、後期食事用量がユーザによって要求された時間に従って計算され得る。後期の食事用量の計算結果が通常の食事用量の計算結果よりも小さい場合、DGS100はより低い値を表示し得る。 Calculation of late meal doses, except that G prm and TrendAdj may be calculated using continuous streaming glucose data, e.g., streaming glucose once per minute, rather than scanned glucose. It can be the same as the usual dietary dose calculations explained above. For later meal dose calculations, G prm may be the glucose value at the estimated meal start time and TrendAdj may be determined using the glucose trend at the estimated meal start time. The estimated meal start time may be calculated based on once-per-minute streaming data and may be an output from a meal administration forget detection algorithm described elsewhere in this application. Furthermore, for calculation of a late meal dose, the IOB may be calculated according to the time at which the late meal dose was requested by the user, rather than the estimated meal start time. If the late meal dose calculation is less than the normal meal dose calculation, the DGS 100 may display a lower value.

上述のタイムアウトに対する追加の安全対策として(例えば、図12のステップ2046を参照)、スケジュールに従って、またはトリガとなるイベントもしくは条件に基づいて、かつ/または読み取りデバイスと無線通信するようになったときにDGSが受信したグルコースデータを使用して、後期食事用量推奨値を計算してユーザに提示するかどうかを決定してもよい。幾つかの実施形態では、予定食事時間におけるユーザのグルコースが閾値を下回っている場合、DGSは計算された用量提案値をユーザに提示しなくてもよい。その代わりに、DGSは、用量推奨値の代わりに、インスリンを投薬する前に低グルコースを補正するように警告をユーザに提示することができる。この追加の安全対策は、低すぎるグルコース値でインスリンを投薬することによる低血糖を回避するためである。この閾値は、ユーザの低血糖に対する耐性に基づいて構成可能であり得る。 As an additional safeguard against timeouts described above (see, e.g., step 2046 in FIG. 12), on a schedule or based on a triggering event or condition, and/or when the reading device enters wireless communication. The glucose data received by the DGS may be used to determine whether to calculate and present late meal dose recommendations to the user. In some embodiments, if the user's glucose at the scheduled meal time is below a threshold, the DGS may not present the calculated dose suggestion to the user. Alternatively, the DGS may present a warning to the user to correct for low glucose before dosing insulin in lieu of a dose recommendation. This additional safety measure is to avoid hypoglycemia due to dosing insulin at too low a glucose level. This threshold may be configurable based on the user's tolerance to hypoglycemia.

後期の食事用量の計算は、食事投与忘失通知に応答するユーザによってトリガされる場合があり、ユーザは食事を選択し、グルコースをスキャンする。入力データストリームは、食事開始推定時刻、食事開始推定時刻の履歴グルコース、および要求された後期用量時のIOBを含み得る。入力パラメータは、要求された食事忘失に対する固定用量、食事時間CF、および目標グルコースであり得る。出力は、食事開始推定時刻の提案された食事時インスリン投薬であり得る。 Late meal dose calculations may be triggered by the user responding to a missed meal notification, the user selects a meal, and scans for glucose. The input data stream may include an estimated meal start time, historical glucose at the estimated meal start time, and IOB at the requested late dose. Input parameters may be the required fixed dose for meal forgetting, mealtime CF, and target glucose. The output may be a suggested mealtime insulin dose for the estimated meal start time.

用量計算説明表示
ユーザが表示された投与量を選択すると、ポップアップ画面に投与量がどのように計算されたかの説明が表示され得る。投与量は、IfixedおよびIguide-Ifixedの2つの成分について表示され得る。また、表4に従って説明テキストが表示されてもよい。
Dose Calculation Instruction Display When a user selects a displayed dose, a pop-up screen may display an explanation of how the dose was calculated. Dosages may be expressed for two components: I fixed and I guide -I fixed . Further, explanatory text may be displayed according to Table 4.

Figure 2024505285000008
Figure 2024505285000008

食事の追跡およびタグ付け
幾つかの実施形態では、ユーザは、変動グルコースレベル、例えば、目標範囲を上回るまたは下回るグルコースレベルをもたらした食事にタグ付けすることができる場合がある。幾つかの実施形態では、タグ付けされた食事および複数のタグ付けされた食事からの関連する食後グルコースデータに基づいて、DGSは、タグ付けされた食事に特有の新たな提案された用量を提供することができる。
Meal Tracking and Tagging In some embodiments, a user may be able to tag meals that resulted in fluctuating glucose levels, eg, glucose levels above or below a target range. In some embodiments, based on the tagged meal and associated postprandial glucose data from the multiple tagged meals, the DGS provides a new suggested dose specific to the tagged meal. can do.

幾つかの実施形態では、ユーザは、週に1回、地元のレストランで同じパンケーキおよび卵の朝食を食べることがある。しかしながら、パンケーキおよび卵の朝食を食べるたびに、食後グルコースレベルが目標範囲から外れてしまう。幾つかの実施形態では、DGSは、食事用量が食事後にユーザを目標値に戻さなかったことをユーザに通知し、この食事をタグ付けするか追跡するようにユーザにプロンプト表示することができる。ユーザはこの食事の説明タグをお気に入りとして入力することができる。 In some embodiments, a user may eat the same pancake and egg breakfast at a local restaurant once a week. However, every time I eat a breakfast of pancakes and eggs, my postprandial glucose levels fall outside of the target range. In some embodiments, the DGS may notify the user that the meal dose did not return the user to the target value after the meal and prompt the user to tag or track this meal. The user can enter this meal description tag as a favorite.

その後、ユーザが同じ食事をとったまたは消費した後、ユーザはその食事をタグ付けすることができ、DGSはタグ付けされた食事に関連して投与された食事用量および食事に関連付けられた食後グルコースデータセットをこのタグに関連付けることができる。DGSが十分な量のデータセットを取得したら、DGSは、少なくとも以前に投与された用量およびタグ付けされた食事に関連付けられた食後グルコースデータセットに基づいて、このタグ付けされた食事に対する具体的な用量推奨値を決定することができる。DGSはまた、タグ付けされた食事に対する用量推奨値の決定において、用量推奨の要求が行われた時点におけるユーザの現在のグルコースレベルを考慮する場合がある。DGSは、タグ付けされたパンケーキおよび卵の食事に対する推奨用量を計算する前に、少なくとも3食、あるいは少なくとも4食、あるいは少なくとも5食のデータを必要とする場合がある。タグは、朝食、昼食、夕食または間食で消費される食品および/または飲料のいずれであってもよい。用量推奨値は、基本用量および補正用量など、複数の構成要素を含んでもよい。基本用量は、ユーザの標準的または典型的な食事用量であり、補正用量は、同じタグ付けされた食事に対するユーザの以前の反応を考慮することができる。幾つかの実施形態では、補正用量は、用量推奨の要求がなされた時点におけるユーザの現在のグルコースレベルを考慮することができる。 Subsequently, after the user has eaten or consumed the same meal, the user can tag that meal and the DGS will display the administered meal dose associated with the tagged meal and the postprandial glucose associated with the meal. Datasets can be associated with this tag. Once the DGS has acquired a sufficient amount of data set, the DGS will determine the specific Dose recommendations can be determined. The DGS may also consider the user's current glucose level at the time the request for a dose recommendation is made in determining the dose recommendation for the tagged meal. The DGS may require data from at least 3 meals, alternatively at least 4 meals, or at least 5 meals before calculating the recommended dose for the tagged pancake and egg meal. The tag may be any food and/or beverage consumed at breakfast, lunch, dinner or snack. A dose recommendation may include multiple components, such as a base dose and a correction dose. The base dose is the user's standard or typical meal dose, and the correction dose can take into account the user's previous response to the same tagged meal. In some embodiments, the correction dose may take into account the user's current glucose level at the time the request for dose recommendation is made.

例示的な一実施形態では、図23Aに見られるように、方法2400で、第1のステップ2402において、DGSは、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示することができる。例えば、食事タイプは、「チーズバーガーおよびフライドポテト」、「チーズピザ2切れ」、「卵およびパンケーキ」、または「リンゴおよびダイエットソーダ」などの食事または間食中にユーザによって消費された特定の食品および/または飲料の説明であってもよい。 In an exemplary embodiment, as seen in FIG. 23A, in the method 2400, in a first step 2402, the DGS may prompt the user to enter a tag associated with the meal type. . For example, meal types can include specific foods and foods consumed by the user during a meal or snack, such as "cheeseburger and fries," "two slices of cheese pizza," "eggs and pancakes," or "apple and diet soda." / Or it may be a description of the drink.

ステップ2404において、DGSは、食事タイプのインスタンスの入力されたタグを受信することができる。ユーザは、この食事の説明タグをお気に入りとして入力することができる。あるいは食事タイプがすでにDGSに入力されている場合、ユーザは、例えば、お気に入りの食事タイプのリストからタグを選択することができる。 At step 2404, the DGS may receive the entered tag of the meal type instance. The user can enter the description tag for this meal as a favorite. Alternatively, if the meal type is already entered into the DGS, the user can select the tag from a list of favorite meal types, for example.

ステップ2406において、DGSは、食事タイプのタグのインスタンスの閾値数がDGSによって受信されたかどうかを判定することができる。例えば、DGSは特定の食事タイプのタグを最低3つ必要であることを要件とする場合がある。食事タイプのタグのインスタンスが2つしか受信されていないとDGSが判定した場合、DGSはその食事タイプの推奨薬剤用量を計算しない可能性がある。しかしながら、DGSが、その食事タイプのタグの3つ以上のインスタンスが受信されたと判定した場合、ステップ2408で示されるように、DGSはその食事タイプの推奨薬剤用量を計算することができる。 At step 2406, the DGS may determine whether a threshold number of instances of meal type tags have been received by the DGS. For example, a DGS may require a minimum of three tags for a particular meal type. If the DGS determines that only two instances of the tag for a meal type have been received, the DGS may not calculate a recommended drug dose for that meal type. However, if the DGS determines that three or more instances of the tag for that meal type have been received, the DGS may calculate a recommended drug dose for that meal type, as shown at step 2408.

幾つかの実施形態では、ユーザが食事をタグ付けした後、DGSは、投与された薬剤用量が、以前に同じ食事を消費中に投与された薬剤用量と異なることを検出することができる。DGSが薬剤投与量の有意な差、例えば1単位の差、あるいは2単位の差、あるいは3単位の差、あるいは4単位の差、あるいは5単位の差、あるいは約1単位~約5単位の差、あるいは約2単位~約5単位の差、あるいは約3単位~約5単位の差を検出した場合、DGSはユーザにプロンプト表示することができる。幾つかの実施形態では、DGSはユーザに新しいタグを作成するようプロンプト表示することができる。新しいタグは、異なる薬剤投薬量を考慮するための説明をタグに含めることができる。例えば、新しいタグは、食事の量、または薬剤投薬量が異なる別の理由(例えば、食事の前に運動したなど)を含めることができる。幾つかの実施形態では、DFSはリアルタイムで、すなわち、ユーザが食事タイプをタグ付けしてから5分以内、あるいは4分以内、あるいは3分以内、あるいは2分以内、あるいは1分以内に、ユーザにプロンプト表示することができる。 In some embodiments, after a user tags a meal, the DGS can detect that the administered drug dose is different from a drug dose previously administered while consuming the same meal. DGS indicates a significant difference in drug dosage, such as a 1 unit difference, or a 2 unit difference, or a 3 unit difference, or a 4 unit difference, or a 5 unit difference, or a difference of about 1 unit to about 5 units. , or a difference of about 2 units to about 5 units, or a difference of about 3 units to about 5 units, the DGS can prompt the user. In some embodiments, the DGS may prompt the user to create a new tag. The new tag may include instructions on the tag to account for different drug dosages. For example, the new tag can include the amount of food eaten, or another reason why the drug dosage is different (eg, exercised before the meal, etc.). In some embodiments, the DFS updates the user in real time, that is, within 5 minutes, or within 4 minutes, or within 3 minutes, or within 2 minutes, or within 1 minute, after the user tags the meal type. can be prompted.

例示的な一実施形態では、図23Bに見られるように、方法2420で、第1のステップ2422において、DGSは、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示することができる。例えば、食事タイプは、「チーズバーガーおよびフライドポテト」、「チーズピザ2切れ」、「卵およびパンケーキ」、または「リンゴおよびダイエットソーダ」などの食事または間食中にユーザによって消費された特定の食品および/または飲料の説明であってもよい。 In an exemplary embodiment, as seen in FIG. 23B, in method 2420, in a first step 2422, the DGS may prompt the user to enter a tag associated with the meal type. . For example, meal types can include specific foods and foods consumed by the user during a meal or snack, such as "cheeseburger and fries," "two slices of cheese pizza," "eggs and pancakes," or "apple and diet soda." / Or it may be a description of the drink.

ステップ2424において、DGSは、第1の食事タイプのインスタンスの第1の入力されたタグを受信することができる。ユーザは、この食事の説明タグをお気に入りとして入力することができる。あるいは食事タイプがすでにDGSに入力されている場合、ユーザは、例えば、お気に入りの食事タイプのリストからタグを選択することができる。 At step 2424, the DGS may receive a first input tag for an instance of a first meal type. The user can enter the description tag for this meal as a favorite. Alternatively, if the meal type is already entered into the DGS, the user can select the tag from a list of favorite meal types, for example.

ステップ2426において、DGSは、第1の入力されたタグを、第1の食事タイプのインスタンスに対して投与された第1の薬剤の量に関連付けることができる。幾つかの実施形態では、第1の入力されたタグは、第1の食事タイプのインスタンスの第1の食後分析物データセットにも関連付けることができる。 At step 2426, the DGS may associate the first input tag with the amount of the first drug administered for the first meal type instance. In some embodiments, the first input tag can also be associated with a first postprandial analyte data set for an instance of a first meal type.

ステップ2428において、DGSは、食事タイプの第2のインスタンスの第2の入力されたタグを受信することができる。ユーザは、例えば、お気に入りの食事タイプのリストからタグを選択することができる。 At step 2428, the DGS may receive a second input tag for a second instance of the meal type. The user can, for example, select a tag from a list of favorite meal types.

ステップ2430において、DGSは、第2の入力されたタグを、食事タイプの第2のインスタンスに対して投与された第2の薬剤の量に関連付けることができる。幾つかの実施形態では、第2の入力されたタグは、第2の食事タイプのインスタンスの第2の食後分析物データセットにも関連付けることができる。 At step 2430, the DGS may associate the second input tag with the amount of the second drug administered for the second instance of the meal type. In some embodiments, the second input tag can also be associated with a second postprandial analyte data set for the second meal type instance.

ステップ2432において、DGSは、投与された第1の用量と第2の用量との差が閾値を超えるかどうかを判定することができる。差が閾値を超える場合、ステップ2434において、DGSは、異なる用量を考慮し得る修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示することができる。 At step 2432, the DGS may determine whether the difference between the administered first dose and the second dose exceeds a threshold. If the difference exceeds a threshold, in step 2434, the DGS may prompt the user to enter a modification tag that may account for different doses.

幾つかの実施形態では、DGSが推奨値を決定するのに十分なデータを有している場合、差が閾値未満である場合、ステップ2436において、DGSは、食事タイプに対する推奨された用量を出力することができる。 In some embodiments, if the DGS has sufficient data to determine a recommended value, in step 2436, the DGS outputs a recommended dose for the meal type if the difference is less than a threshold. can do.

食事投与忘失アラート
食事投与忘失計算機能と投与忘失アラート機能との両方とも、食事投与忘失検出アルゴリズムを使用する。投与忘失アラート機能は、1分ごとに投与忘失検出器を呼び出す。アラートが発せられると(これはアクティブアラートまたはアクティブ化されたアラートとも呼ばれることがある)、ロック画面通知またはアプリ内モーダルに提示させることができ、ディスプレイデバイス120の通知センタまたは通知バナーに提示させることもできる。アラートは、特定の条件下で解除されてもよく、すなわち、アラートがもはや有効であるべきではないと判定された場合、アラートは非アクティブになるか、もしくは非アクティブ化されてもよく、またはディスプレイデバイス120の通知センタもしくは通知バナーから削除されてもよい。
Forgotten Meal Dose Alert Both the Forgotten Meal Dose Calculator and the Forgotten Meal Alert function use a forgotten meal dose detection algorithm. The missed dose alert feature calls the missed dose detector every minute. When an alert is fired (which may also be referred to as an active alert or activated alert), it may be presented in a lock screen notification or in-app modal, and may be presented in a notification center or notification banner on display device 120. You can also do it. An alert may be dismissed under certain conditions, i.e., if it is determined that the alert should no longer be valid, the alert may become inactive or deactivated, or the display It may be removed from the notification center or notification banner of device 120.

以下の条件が満たされた場合に、食事投与忘失アラートが発せられ得る:
・ 食事投与忘失の状態が連続して数分間(例えば、5分間または連続5回の食事投与忘失陽性イベント)検出された可能性があるか、または食事投与忘失アラートが現在発せられている。
A missed meal dose alert may be issued if the following conditions are met:
- A missed meal condition may have been detected for several consecutive minutes (eg, 5 minutes or 5 consecutive missed meal positive events) or a missed meal alert is currently being issued.

・ 過去2時間以内にインスリン用量が記録されていない。 - No insulin dose was recorded within the past 2 hours.

・ 食事開始推定時刻前45分以内にインスリン用量が記録されていない。 - Insulin dose is not recorded within 45 minutes before the estimated meal start time.

・ 食事開始推定時刻が過去2時間以内である。 - Estimated meal start time is within the past 2 hours.

・ 補正用量アラートが発せられていない。 - No correction dose alert has been issued.

幾つかの実施形態では、これらの条件がすべて満たされない限り、食事投与忘失アラートは発せられない場合がある。他の実施形態では、食事忘失アラートが発せられる前に、これらの条件のうちの1つ以上のみが満たされる場合がある。これらの条件は各々任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。 In some embodiments, a missed meal alert may not be generated unless all of these conditions are met. In other embodiments, only one or more of these conditions may be met before a missed meal alert is issued. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required.

図15に見られるように、例示的な方法2080では、ステップ2082から始まって、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信することができる。 As seen in FIG. 15, in the example method 2080, beginning at step 2082, the DGA may receive streaming glucose data from the sensor control device 102.

ステップ2084において、DGAは、食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間(例えば、5分または連続する5つの食事投与忘失陽性イベント)の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを、現在時刻において判定することができる。あるいはDGAは、食事投与忘失アラートが現在発せられているかどうかを判定することもできる(図示せず)。 In step 2084, the DGA detects a meal administration forget condition for consecutive minutes (e.g., 5 minutes or 5 consecutive meal administration forget positive events) associated with a meal with an estimated meal start time. Whether a meal dose has been forgotten can be determined at the current time. Alternatively, the DGA can also determine whether a missed meal alert is currently being issued (not shown).

ステップ2084の回答が肯定的である場合、ステップ2086において、DGAは、インスリン用量が以前の時間期間内、例えば過去2時間以内に記録されたかどうかを判定することができる。 If the answer to step 2084 is affirmative, then in step 2086 the DGA may determine whether the insulin dose was recorded within a previous time period, such as within the past two hours.

ステップ2086の回答が否定的である場合、ステップ2088において、DGAは、食事の開始推定時刻前の期間(例えば、30分、あるいは45分、あるいは60分)内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定することができる。 If the answer to step 2086 is negative, then in step 2088 the DGA determines whether an insulin dose was recorded within a period (e.g., 30 minutes, or 45 minutes, or 60 minutes) prior to the estimated meal start time. can be determined.

ステップ2088の回答が否定的である場合、ステップ2090において、DGAは、食事開始推定時刻が過去2時間以内、すなわち現在時刻から2時間以内であるかどうかを判定することができる。 If the answer to step 2088 is negative, then in step 2090 the DGA may determine whether the estimated meal start time is within the past two hours, ie, within two hours of the current time.

ステップ2090の回答が肯定的である場合、ステップ2092において、DGAは、補正用量アラートが現在発せられているかどうかを判定することができる。DGAは、補正用量アラートを発するのと同時に、食事投与忘失アラートを発することが防止され得る。 If the answer to step 2090 is affirmative, then in step 2092 the DGA can determine whether a correction dose alert is currently being issued. The DGA may be prevented from issuing a missed meal dose alert at the same time as issuing a correction dose alert.

ステップ2092の回答が否定的である場合、ステップ2094において、DGAは、食事投与忘失アラートを表示するか、または発することができる。 If the answer to step 2092 is negative, then in step 2094 the DGA may display or issue a missed meal alert.

上記の例示的な方法において言及された条件の各々は任意であり、食事投与忘失アラートが発せられるために必ずしも必須ではないことを理解されたい。 It is to be understood that each of the conditions mentioned in the example method above are optional and are not necessarily required for a missed meal alert to be issued.

食事投与忘失アラート条件が発せられた場合、DGS100はロック画面通知を提示して食事投与忘失アラートをユーザに通知することができる。食事投与忘失アラート条件が解除された場合、DGS100は食事投与忘失アラート通知を削除することができる。 If a missed meal alert condition is triggered, the DGS 100 may present a lock screen notification to notify the user of the missed meal alert. When the forgotten meal administration alert condition is canceled, the DGS 100 can delete the forgotten meal administration alert notification.

食事投与忘失アラートが現在発せられていて、以下の条件が満たされている場合、食事投与忘失アラートは解除されてもよい:
・ 過去15分間に食事投与忘失条件が検出されていない。
If a missed meal dose alert is currently in effect, the missed meal dose alert may be canceled if the following conditions are met:
- No conditions for forgetting to administer meals have been detected in the past 15 minutes.

・ または、以下の条件のうちの1つ以上が満たされる:
・ 過去2時間にインスリン用量が記録されている。
- Or one or more of the following conditions are met:
- Insulin doses have been recorded in the past 2 hours.

・ または食事開始推定時刻前45分以内にインスリン用量が記録されている。 - Or insulin dose was recorded within 45 minutes before the estimated time of meal start.

・ または食事開始推定時刻が2時間よりも前である。 - Or the estimated meal start time is more than 2 hours earlier.

図16Aに見られるように、例示的な方法2100では、ステップ2102から始まって、DGAはセンサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信することができる。 As seen in FIG. 16A, in the example method 2100, beginning at step 2102, the DGA may receive streaming glucose data from the sensor control device 102.

ステップ2104において、DGS100は、食事投与忘失アラートを発することができる。食事投与忘失アラートが発せられ得る条件は、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2104, the DGS 100 may issue a missed meal alert. Conditions under which a missed meal alert may be issued are described elsewhere in this application.

ステップ2106において、DGS100は、食事投与忘失アラートが発せられた後、食事投与忘失条件が連続する数分間にわたって検出されたかどうかを判定することができる。例えば、DGS100は、過去10分間、あるいは過去15分間、あるいは過去20分間にわたって食事投与忘失条件が検出されなかったかどうかを判定することができる。 At step 2106, the DGS 100 may determine whether a missed meal condition has been detected for consecutive minutes after the missed meal alert is issued. For example, DGS 100 may determine whether no meal administration forgetting conditions have been detected over the past 10 minutes, or over the past 15 minutes, or over the past 20 minutes.

ステップ2106の回答が否定的である場合、ステップ2108において、DGS100は食事投与忘失アラートを解除することができる。 If the answer to step 2106 is negative, then in step 2108 the DGS 100 can clear the missed meal alert.

ストリーミンググルコースデータが利用できない場合、例えば、過去14分間にわたって忘失アラート条件を計算することができず、その後15分目に、忘失アラート条件が計算され、発せられない場合、DGS100は、食事投与忘失アラートを解除することができる。 If streaming glucose data is not available, for example, if a forget alert condition cannot be computed over the past 14 minutes and then at 15 minutes, a forget alert condition is not computed and fired, the DGS 100 will issue a missed meal dose alert. can be canceled.

図16Bに見られるように、ステップ2112から始まる例示的な方法2110では、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信し、MDD152または他の実施形態において前述した他の方法からインスリン用量データを受信することができる。 As seen in FIG. 16B, in an example method 2110 beginning at step 2112, the DGA receives streaming glucose data from the sensor control device 102 and insulin dose data from the MDD 152 or other methods described above in other embodiments. can be received.

ステップ2114において、DGS100は、食事投与忘失アラートを発することができる。食事投与忘失アラートが発せられ得る条件は、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2114, the DGS 100 may issue a missed meal alert. Conditions under which a missed meal alert may be issued are described elsewhere in this application.

ステップ2116において、DGS100は、現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定することができる。この期間は、約1.5時間、あるいは約2時間、あるいは約2.5時間とすることができる。 At step 2116, DGS 100 may determine whether an insulin dose was recorded within a time period from the current time. This period can be about 1.5 hours, alternatively about 2 hours, alternatively about 2.5 hours.

ステップ2116の回答が肯定的である場合、ステップ2108において、DGS100は、食事投与忘失アラートを解除することができる。 If the answer to step 2116 is affirmative, then in step 2108, DGS 100 can cancel the missed meal alert.

図16Cに見られるように、例示的な方法2120では、ステップ2122から始まって、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信し、MDD152または他の実施形態において前述した他の方法からインスリン用量データを受信することができる。 As seen in FIG. 16C, in the example method 2120, starting at step 2122, the DGA receives streaming glucose data from the sensor control device 102 and receives insulin from the MDD 152 or other methods described above in other embodiments. Dose data can be received.

ステップ2124において、DGS100は、食事投与忘失アラートを発することができる。食事投与忘失アラートが発せられる条件は、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2124, the DGS 100 may issue a missed meal alert. The conditions under which a missed meal alert is issued are described elsewhere in this application.

ステップ2126において、DGS100は、食事開始推定時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定することができる。この期間は、約30分、あるいは約45分、あるいは約60分とすることができる。 At step 2126, the DGS 100 may determine whether an insulin dose was recorded within a period of time from the estimated meal start time. This period can be about 30 minutes, alternatively about 45 minutes, or alternatively about 60 minutes.

ステップ2126の回答が肯定的である場合、ステップ2128において、DGS100は、食事投与忘失アラートを解除することができる。 If the answer to step 2126 is affirmative, then in step 2128 the DGS 100 can cancel the missed meal alert.

図16Dに見られるように、例示的な方法2130では、ステップ2132から始まって、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信することができる。 As seen in FIG. 16D, in the example method 2130, beginning at step 2132, the DGA may receive streaming glucose data from the sensor control device 102.

ステップ2134において、DGS100は、食事投与忘失アラートを発することができ、食事投与忘失アラートは、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する。食事投与忘失アラートが発せられる条件は、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2134, the DGS 100 may issue a missed meal alert, where the missed meal alert is associated with a missed meal having an estimated start time. The conditions under which a missed meal alert is issued are described elsewhere in this application.

ステップ2136において、DGS100は、食事開始推定時刻が現在時刻からの期間内であるかどうかを判定することができる。この期間は、約1.5時間、あるいは約2時間、あるいは約2.5時間とすることができる。 In step 2136, the DGS 100 can determine whether the estimated meal start time is within a period from the current time. This period can be about 1.5 hours, alternatively about 2 hours, alternatively about 2.5 hours.

ステップ2126の回答が否定的である場合、ステップ2128において、DGS100は、食事投与忘失アラートを解除することができる。 If the answer to step 2126 is negative, then in step 2128 the DGS 100 can clear the missed meal alert.

食事投与忘失条件検出
DGS100の食事投与忘失条件検出モジュールは、入力としてストリーミンググルコースデータを受信した。食事投与忘失条件検出モジュールは、1分ごとに1回(例えば、ストリーミンググルコースが受信される各分後に)呼び出し、食事用量が忘失されたかどうかを推定し、忘失された場合には食事開始時間を推定することができる。食事投与忘失条件検出モジュールはまた、食事忘失の食事開始時間を推定するために、必要に応じて呼び出すこともできる。
Meal Administration Forget Condition Detection The meal administration forget condition detection module of DGS 100 received streaming glucose data as input. The meal dose forget condition detection module calls once every minute (e.g., after each minute that streaming glucose is received) to estimate whether a meal dose has been forgotten and, if so, to determine the meal start time. It can be estimated. The meal administration forget condition detection module can also be called as needed to estimate the meal start time of a missed meal.

投与忘失検出器は、最後に記録されたインスリン食事用量以降のストリーミンググルコースを、合計約4時間まで、あるいは合計約4.5時間まで、あるいは合計約5時間まで使用する(IOB計算機によって使用されるインスリン作用時間)。 The missed dose detector uses streaming glucose since the last recorded insulin meal dose for up to about 4 hours total, or up to about 4.5 hours total, or up to about 5 hours total (as used by the IOB calculator). insulin action time).

リアルタイムの食事検出および食事投与忘失検出を説明するアルゴリズムは、本出願の他の箇所に記載されている。 Algorithms describing real-time meal detection and missed meal administration detection are described elsewhere in this application.

食事投与忘失検出は、DGAが食事イベントを検出することによってトリガされる場合がある。入力データストリームは、検出された食事イベント、食事開始推定時刻、および最新のインスリン用量およびタイムスタンプを含み得る。出力は、用量およびユーザへの通知のないタグ付けされた食事イベントであり得る。 Forgotten meal administration detection may be triggered by the DGA detecting a meal event. The input data stream may include detected meal events, estimated meal start times, and most recent insulin doses and timestamps. The output may be a dose and a tagged meal event without notification to the user.

補正のみの用量計算
DGA内では、(1)DGSMが補正のみのガイダンスを利用可能な状態にあり、(2)補正用量アラートが発せられた場合、食後の補正のみのインスリン用量ガイダンスが利用可能であり得る。
Correction-Only Dose Calculations Within the DGA, postprandial correction-only insulin dose guidance is available if (1) the DGSM has correction-only guidance available and (2) a correction-only dose alert is issued. could be.

DGA通知(電球としてグラフィカルに表されてもよい)の表示状態は、用量ガイダンス表示が開始された場合(または別のグルコーススキャンが実行された場合)にのみ決定され得る。例えば、表示状態は、新しいストリーミンググルコース値が受信されるたびに更新されない場合もある。さらに、一実施形態では、競合状態を回避するために、用量ガイダンスが提供される前にすべてのアラートを無効にすることが必要となる場合がある。 The display state of the DGA notification (which may be represented graphically as a light bulb) may only be determined when the dose guidance display is initiated (or when another glucose scan is performed). For example, the display state may not be updated each time a new streaming glucose value is received. Additionally, in one embodiment, it may be necessary to disable all alerts before dosage guidance is provided to avoid race conditions.

補正用量計算は、補正用量検出器からの補正用量通知およびスキャンに応答するユーザによってトリガされる場合がある。入力データストリームは、スキャングルコース、スキャントレンド矢印、および直近のスキャン時のIOBを含み得る。入力パラメータは、目標グルコースおよび食後CFとすることができる。出力は、補正用量の提案された計算であり得る。 A correction dose calculation may be triggered by a user responding to a correction dose notification and scan from a correction dose detector. The input data stream may include scan glucose, scan trend arrows, and IOB from the most recent scan. Input parameters can be target glucose and postprandial CF. The output may be a proposed calculation of a corrected dose.

補正用量アラート
補正用量アラートが発せられると(これはアクティブアラートまたはアクティブ化されたアラートとも呼ばれることがある)、ロック画面通知またはアプリ内モーダルに提示させることができ、ディスプレイデバイス120の通知センタまたは通知バナーに提示させることもできる。アラートは、特定の条件下で解除されてもよく、すなわち、アラートがもはや有効であるべきではないと判定された場合、アラートは非アクティブになるか、もしくは非アクティブ化されてもよく、またはディスプレイデバイス120の通知センタもしくは通知バナーから削除されてもよい。
Correct Dose Alert When a Correct Dose Alert is fired (which may also be referred to as an active alert or an activated alert), it can be presented in a lock screen notification or in-app modal and displayed in the notification center or notifications on display device 120. It can also be displayed on a banner. An alert may be dismissed under certain conditions, i.e., if it is determined that the alert should no longer be valid, the alert may become inactive or deactivated, or the display It may be removed from the notification center or notification banner of device 120.

以下の条件が満たされた場合に、補正用量アラートが発せられ得る:
・ 過去5分間のすべてで補正投与条件が発せられているか、または補正用量アラートが現在発せられている。
A corrected dose alert may be issued if the following conditions are met:
- A corrected dose condition has been issued for all of the past 5 minutes, or a corrected dose alert is currently issued.

・ 過去2時間以内にインスリン用量が記録されていない。 - No insulin dose was recorded within the past 2 hours.

・ 食事投与忘失アラートが発せられていない(補正用量アラートと食事投与忘失アラートとが重ならないようにする)。 ・A forgotten meal administration alert has not been issued (make sure that the correction dose alert and the forgotten meal administration alert do not overlap).

幾つかの実施形態では、これらの条件がすべて満たされない限り、補正用量アラートは発せられない場合がある。他の実施形態では、補正用量アラートが発せられる前に、これらの条件のうちの1つ以上のみが満たされる場合がある。これらの条件の各々は任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。 In some embodiments, a corrected dose alert may not be issued unless all of these conditions are met. In other embodiments, only one or more of these conditions may be met before a corrective dose alert is issued. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required.

図17に見られるように、ステップ2142から始まる例示的な方法2140では、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信し、MDD152または他の実施形態において前述した他の方法からインスリン用量データを受信することができる。 As seen in FIG. 17, in an example method 2140 beginning at step 2142, the DGA receives streaming glucose data from the sensor control device 102 and insulin dose data from the MDD 152 or other methods described above in other embodiments. can be received.

ステップ2144において、DGAは、現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間(例えば、5分または連続する5つの食事投与忘失陽性イベント)発せられているかどうかを判定することができる。幾つかの実施形態では、補正用量条件は、ユーザが補正用量を必要とすることを示す条件であってもよい。あるいはDGAは、補正用量アラートが現在発せられているかどうかを判定することもできる(図示せず)。 In step 2144, the DGA may determine whether a correction dose condition has been issued for consecutive minutes (eg, 5 minutes or 5 consecutive missed meal administration positive events) at the current time. In some embodiments, a correction dose condition may be a condition indicating that the user requires a correction dose. Alternatively, the DGA can also determine whether a correction dose alert is currently being issued (not shown).

ステップ2144の回答が肯定的である場合、ステップ2146において、DGAは、インスリン用量が以前の期間内、例えば過去2時間以内に記録されたかどうかを判定することができる。 If the answer to step 2144 is affirmative, then in step 2146 the DGA may determine whether the insulin dose was recorded within a previous time period, such as within the past two hours.

ステップ2146の回答が否定的である場合、ステップ2148において、DGAは、補正用量アラートを表示するか、または発することができる。 If the answer to step 2146 is negative, then in step 2148 the DGA may display or issue a correction dose alert.

補正投与忘失アラート条件が発せられた場合、DGS100は、補正用量アラートをユーザに通知するロック画面通知を提示することができる。補正用量アラート条件が解除された場合、DGS100は補正用量アラート通知を削除することができる。 If a missed correction dose alert condition is triggered, the DGS 100 may present a lock screen notification notifying the user of the correction dose alert. If the corrected dose alert condition is cleared, DGS 100 may delete the corrected dose alert notification.

DGS100は、補正用量アラートが現在発せられていて、以下の条件のいずれかが満たされている場合、補正用量アラートを解除することができる:
・ 過去15分間のいずれにおいても補正用量条件が検出されていない。
The DGS 100 may clear the corrected dose alert if a corrected dose alert is currently issued and any of the following conditions are met:
- No correction dose conditions have been detected in any of the past 15 minutes.

・ または、IOB計算が、補正用量アラート条件が最後に計算されたときから変更された。 - Or, the IOB calculation has changed since the last time the corrected dose alert condition was calculated.

・ または、過去2時間以内にインスリン用量が記録されている。 - Or an insulin dose was recorded within the past 2 hours.

図18Aに見られるように、例示的な方法2150では、ステップ2152から始まって、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信することができる。 As seen in FIG. 18A, in the example method 2150, beginning at step 2152, the DGA may receive streaming glucose data from the sensor control device 102.

ステップ2154において、DGS100は、補正用量アラートを発することができる。補正アラートが発せられる条件については、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2154, DGS 100 may issue a corrected dose alert. The conditions under which a correction alert is issued are described elsewhere in this application.

ステップ2156において、DGS100は、補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間にわたって補正用量条件が検出されたかどうかを判定することができる。例えば、DGS100は、過去10分間、あるいは過去15分間、あるいは過去20分間にわたって補正用量条件が検出されなかったかどうかを判定することができる。 At step 2156, DGS 100 may determine whether a corrected dose condition has been detected for consecutive minutes after the corrected dose alert is issued. For example, DGS 100 may determine whether a correction dose condition has not been detected over the past 10 minutes, or over the past 15 minutes, or over the past 20 minutes.

ステップ2156の回答が否定的である場合、ステップ2158において、DGS100は補正用量アラートを解除することができる。 If the answer to step 2156 is negative, then in step 2158 the DGS 100 may clear the corrected dose alert.

ストリーミンググルコースデータが利用できない場合、例えば、過去14分間にわたって補正投与忘失アラート条件を計算することができず、その後15分目に、補正投与忘失アラート条件が計算され、発せられない場合、DGS100は、補正用量アラートを解除することができる。 If streaming glucose data is not available, for example, if a corrected missed dose alert condition cannot be calculated over the past 14 minutes, and then at 15 minutes, a corrected missed dose alert condition is not calculated and issued, the DGS 100: Correction dose alerts can be canceled.

図18Bに見られるように、例示的な方法2160では、ステップ2162から始まって、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信することができる。 As seen in FIG. 18B, in the example method 2160, beginning at step 2162, the DGA may receive streaming glucose data from the sensor control device 102.

ステップ2164において、DGS100は、第1の時刻において補正用量アラートを発することができる。補正アラートが発せられる条件は、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2164, DGS 100 may issue a corrected dose alert at a first time. The conditions under which a correction alert is issued are described elsewhere in this application.

ステップ2166において、DGS100は、インスリンオンボード(IOB)の計算が第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定することができる。 At step 2166, the DGS 100 may determine whether the insulin onboard (IOB) calculation has changed since the first time.

ステップ2166の回答が肯定的である場合、ステップ2168において、DGS100は、補正用量アラートを解除することができる。 If the answer to step 2166 is affirmative, then in step 2168 the DGS 100 may clear the corrected dose alert.

図18Cに見られるように、例示的な方法2170では、ステップ2172から始まって、DGAは、センサ制御デバイス102からストリーミンググルコースデータを受信することができる。 As seen in FIG. 18C, in the example method 2170, beginning at step 2172, the DGA may receive streaming glucose data from the sensor control device 102.

ステップ2174において、DGS100は、補正用量アラートを発することができる。補正アラートが発せられる条件は、本出願の他の箇所に記載されている。 At step 2174, DGS 100 may issue a corrected dose alert. The conditions under which a correction alert is issued are described elsewhere in this application.

ステップ2176において、DGS100は、インスリン用量が現在時刻からの期間内に記録されたかどうかを判定することができる。この期間は、約1.5時間、あるいは約2時間、あるいは約2.5時間とすることができる。 At step 2176, DGS 100 may determine whether an insulin dose was recorded within a time period from the current time. This period can be about 1.5 hours, alternatively about 2 hours, alternatively about 2.5 hours.

ステップ2176の回答が肯定的である場合、ステップ2178において、DGS100は、補正用量アラートを解除することができる。 If the answer to step 2176 is affirmative, then in step 2178 the DGS 100 may clear the corrected dose alert.

幾つかの実施形態では、ユーザは、補正用量アラートがユーザに提示される条件をカスタマイズすることができる。DGSの設定において、ユーザは、補正用量が最小投与量を超えている場合にのみアラートが表示されるように、補正用量アラートの最小閾値を設定することができる。例えば、ユーザは、提案された補正用量が少なくとも約2単位である場合にのみ補正アラートを受信したいことを示すことができる。最小投与量は、約1単位以上、あるいは約2単位以上、あるいは約3単位以上、あるいは約4単位以上、あるいは約5単位以上、あるいは約6単位以上とすることができる。ユーザが最小補正用量を設定できるようにすることで、ユーザがアラートで過負荷になること(アラート疲労)を防ぐことができ、ユーザは、より深刻で、より大きな補正用量を必要とする状態の補正のみに集中できるようになる。これにより、ユーザは、最小単位量が必要な場合にのみアラートを受信することができる。 In some embodiments, a user can customize the conditions under which correction dose alerts are presented to the user. In configuring the DGS, the user can set a minimum threshold for correction dose alerts so that the alert is displayed only if the correction dose exceeds the minimum dose. For example, a user may indicate that they wish to receive correction alerts only if the proposed correction dose is at least about 2 units. The minimum dosage can be about 1 unit or more, alternatively about 2 units or more, alternatively about 3 units or more, alternatively about 4 units or more, alternatively about 5 units or more, alternatively about 6 units or more. Allowing the user to set a minimum correction dose prevents the user from being overloaded with alerts (alert fatigue) and allows the user to set a minimum correction dose for conditions that are more severe and require a larger correction dose. You will be able to concentrate only on correction. This allows the user to receive alerts only when the minimum unit amount is required.

補正用量検出器
補正用量条件検出器は、補正用量の条件が正しいかどうかを示すことができる。補正用量条件検出器はまた、補正用量の計算結果を提供することができる。補正用量計算は、ストリーミンググルコースデータ、例えば、1分間のストリーミンググルコースも使用することができる。したがって、補正用量計算は、同じくストリーミンググルコースを使用する補正用量アラート条件と一致または合致する場合がある。
Correction Dose Detector The correction dose condition detector can indicate whether the correction dose conditions are correct. The corrected dose condition detector can also provide a corrected dose calculation. The corrected dose calculation can also use streaming glucose data, eg, one minute of streaming glucose. Therefore, a corrected dose calculation may match or match a corrected dose alert condition that also uses streaming glucose.

補正用量を決定するための例示的な方法を、擬似コードで以下に示す。 An exemplary method for determining a correction dose is shown below in pseudocode.

補正用量==FALSE、ただし、
if tdose>3時間かつ≦4時間
if 過去60分間連続でGcorr>180mg/dL
if 過去5分間連続でGtrend>0mg/dL/分
if Imin-IOB≧0.5
then 補正用量が必要==
True
end
end
end
end
または
if tdose>4時間
if 過去60分間連続でGcorr>180mg/dL
if 過去5分間連続でGtrend>0mg/dL/分
if Imin+TrendAdjPost-IOB≧0.5
then 補正用量が必要==
True
end
end
end
end
式中
dose=最後に記録されたインスリン用量からの時間(この属性が利用可能な場合、非プライム)
corr=現在のストリーミンググルコース値(初期表示時の現在の意味)
=目標グルコース(レジメンパラメータルックアップ)
trend=現在のストリーミンググルコーストレンド値(初期表示時の現在の意味)
guide=インスリン用量計算結果
min=ユーザが通知を希望する最小補正用量。この値は、モバイルアプリのオンボーディング時にユーザによって構成されることになる。
corrected dose==FALSE, but
if t dose >3 hours and ≦4 hours if G corr >180mg/dL for the past 60 minutes continuously
if G trend for the past 5 minutes continuously >0mg/dL/min if I min -IOB≧0.5
then correction dose required==
True
end
end
end
end
or if dose >4 hours if G corr >180mg/dL for the past 60 minutes continuously
if G trend for the past 5 minutes continuously >0mg/dL/min if I min +TrendAdjPost-IOB≧0.5
then correction dose required==
True
end
end
end
end
where T dose = time since last recorded insulin dose (unprimed if this attribute is available)
G corr = current streaming glucose value (current meaning at initial display)
G T = target glucose (regimen parameter lookup)
G trend = current streaming glucose trend value (current meaning at initial display)
I guide = Insulin dose calculation result I min = Minimum corrected dose that the user would like to be notified of. This value will be configured by the user during mobile app onboarding.

上記の擬似コードにおいて、補正用量が必要==TRUEになると、補正用量計算は、以下のように進められ得る:
if tdose>2時間かつ<4時間
guide=CorrectionAdjPost-IOB
else if tdose>4時間
guide=CorrectionAdjPost+TrendAdjPost-IOB
else
guide=0
end
式中、
IOB=用量計算時のインスリンオンボード
CFpost=食後の補正係数(レジメンパラメータルックアップ)
CorrectionAdjPost=(Gcorr-G)/CFpost
TrendAdjPost=CF=CFpostに基づくトレンド調整(Kudvaテーブルルックアップ)。
In the above pseudocode, if correction dose is required == TRUE, the correction dose calculation can proceed as follows:
if t dose >2 hours and <4 hours I guide =CorrectionAdjPost-IOB
else if t dose >4 hours I guide =CorrectionAdjPost+TrendAdjPost-IOB
else
I guide =0
end
During the ceremony,
IOB = insulin onboard during dose calculation CF post = postprandial correction factor (regimen parameter lookup)
CorrectionAdjPost=(G corr - G T )/CF post
TrendAdjPost=CF=Trend adjustment based on CF post (Kudva table lookup).

グルコーストレンドの定義とCFpostによるTrendAdjとは、先にその内容全体を参照により援用するものとした、Kudva, et al.から適応されるように、表1および2に説明される。 Definitions of glucose trends and TrendAdj by CF post are set forth in Tables 1 and 2, as adapted from Kudva, et al., the entire contents of which are previously incorporated by reference.

guideの計算は、標準的な丸め規則に従って、最も近い整数に丸めることができる。 The I guide calculation can be rounded to the nearest integer according to standard rounding rules.

if Iguide≦Imin、then Iguide=0。 if I guide ≦I min , then I guide =0.

補正用量の決定は、連続的に実行されてもよい。入力データストリームは、ストリーミンググルコース、ストリーミングトレンド矢印、最後に分類された食事用量からの時間、および最後に分類された補正用量からの時間を含み得る。入力パラメータは、ユーザによって構成され得る最小補正用量を含み得る。出力は、ユーザへの通知を含み得る。 Determination of the correction dose may be performed continuously. The input data stream may include streaming glucose, streaming trend arrows, time since last classified meal dose, and time since last classified correction dose. Input parameters may include a minimum correction dose that may be configured by the user. The output may include a notification to the user.

補正アラートと食事投与忘失アラートとの相互作用
補正アラートと食事投与忘失アラートとの両方のアラート処理は、ストリーミンググルコースデータを使用して1分ごとに実行されてもよい。両方のアラートが発することを開始するような条件である場合、食事投与忘失アラートが優先される(したがって、補正用量アラートが発せられるのを防ぐ)ことを保証するために、食事投与忘失アラート処理は、補正用量アラート処理の前に実行されてもよい。
Interaction of Correction Alerts and Missed Meal Alerts Alert processing for both correction alerts and missed meal administration alerts may be performed every minute using streaming glucose data. To ensure that the missed meal dose alert takes precedence (and thus prevents the correction dose alert from being raised), if the conditions are such that both alerts start firing, the missed meal dose alert process is , may be performed prior to correction dose alert processing.

インスリンオンボード(IOB)管理および計算
古くなったグルコースデータに基づく用量推奨を防ぐために、最新のスキャンと用量要求との間の経過時間は5分を超えてはならない。IOBは、速効型インスリンの4.5時間のインスリン作用時間に従って計算することができる。等式1および2において差し引かれるIOB値は、食事要求時の%IOBに以前のインスリン用量を乗算したものである。例えば、図19の情報によれば、12時に投与された10Uの用量は、14時15分に4.7Uの残りのIOBを有する。更なる詳細は、図19に示されている。現在のIOBは、4.5時間未満の各インスリン用量に対するこれらのIOB部分の各々の計算の合計である。
Insulin Onboard (IOB) Management and Calculations To prevent dose recommendations based on outdated glucose data, the elapsed time between the most recent scan and dose request should not exceed 5 minutes. IOB can be calculated according to the 4.5 hour insulin action time of fast-acting insulin. The IOB value subtracted in Equations 1 and 2 is the % IOB at meal demand multiplied by the previous insulin dose. For example, according to the information in FIG. 19, a dose of 10 U administered at 12:00 has a remaining IOB of 4.7 U at 14:15. Further details are shown in FIG. The current IOB is the sum of each of these IOB portion calculations for each insulin dose less than 4.5 hours.

インスリン作用持続時間(DIA)とは、所与のインスリン注射がグルコース低下効果をもたらす推定時間である。DGS100は、速効型食事インスリンのDIAを4.5時間、長時間作用型ベーサルインスリンのDIAを24時間と想定している。インスリン用量のDIAが4.5時間であれば、IOBは注射後4.5時間でゼロとなる。DIAの単位は時間である。 Duration of insulin action (DIA) is the estimated time that a given insulin injection produces a glucose-lowering effect. DGS100 assumes a DIA of 4.5 hours for fast-acting prandial insulin and 24 hours for long-acting basal insulin. If the DIA of an insulin dose is 4.5 hours, the IOB will be zero 4.5 hours after injection. The unit of DIA is time.

IOB計算は、用量(食事時間または補正)が計算されるたびにトリガされてもよい。入力データストリームは、4.5時間以下の用量に対するインスリン用量およびタイムスタンプ、ならびにIOBルックアップテーブルを含み得る。出力は、以前の注射から循環している残存するインスリン単位であり得る。 IOB calculations may be triggered each time a dose (meal time or correction) is calculated. The input data stream may include insulin doses and timestamps for doses less than or equal to 4.5 hours, and an IOB lookup table. The output may be the remaining insulin units circulating from a previous injection.

リアルタイム食事検出
多くの実施形態では、DGAは、リアルタイムの食事検出アルゴリズムを使用して食事投与の忘失を検出するように構成することができる。食事投与の忘失をリアルタイムで検出し、その後に患者にアラートするためのシステムおよびプロセスが本明細書に記載されている。食事投与の忘失を検出するプロセスは、定期的に(例えば、新しいグルコースデータがシステムで利用可能になるたびに)実行することができる。あるいはプロセスは、患者に「投与忘失」のアラートを提供することが適切であるとき、またはアラートが有効化されたときはいつでも実行することができる。アラートが煩わしくなった場合は、ユーザはアラートを有効または無効にすることができる。
Real-Time Meal Detection In many embodiments, the DGA can be configured to detect forgotten meal administration using a real-time meal detection algorithm. Systems and processes are described herein for detecting missed meal administrations in real time and subsequently alerting patients. The process of detecting missed meal administrations can be performed periodically (eg, each time new glucose data is available to the system). Alternatively, the process may be performed whenever it is appropriate to provide a "missed dose" alert to the patient, or whenever an alert is activated. Users can enable or disable alerts if they become bothersome.

例示的な一実施形態では、リアルタイムの食事検出は、特徴抽出モジュールおよび食事検出モジュールにより実行することができる。特徴抽出モジュールは、データ点が利用可能になると、CGMデータ点を一度に1回ずつ受け取ることができる。特徴抽出モジュールは、グルコース値が増加していることを検出すると、特徴抽出モジュールは、複数の特徴を抽出することができ、食事検出のために複数の特徴を食事検出モジュールに渡すことができる。 In one exemplary embodiment, real-time meal detection may be performed by a feature extraction module and a meal detection module. The feature extraction module may receive CGM data points one at a time as data points become available. When the feature extraction module detects that the glucose value is increasing, the feature extraction module can extract multiple features and can pass the multiple features to the meal detection module for meal detection.

一実施形態では、特徴抽出モジュールは、新しいグルコースデータ点を受信するたびに、2次関数を使用して、時間ウィンドウ内にデータをフィットさせ、現在のデータ点から逆算することによってデータの平滑化を実行するように構成される。時間ウィンドウは、約60分とすることができる。特徴抽出モジュールは、時間ウィンドウの中心におけるフィッティングされた値を、現在の平滑化されたデータとして格納するように構成することができる。特徴抽出モジュールはまた、時間ウィンドウの中心にあるフィッティングされた値の線形項および2次項の係数を、それぞれ現在のグルコース変化率および加速度値として格納するように構成することができる。特徴抽出モジュールはまた、中心点でのフィッティングされた値を格納するように構成されることに加えて、特徴抽出のための現在の点でのフィッティングされた値を格納するように構成することもできる。特徴抽出モジュールは、現在の平滑化されたグルコース値を前回の平滑化されたグルコース値(例えば、現在の平滑化されたグルコース値の直前の平滑化されたグルコース値)と比較して、平滑化されたグルコースデータが上昇しているかまたは下降しているかを判定するように構成することができる。特徴抽出モジュールは、複数の特徴を抽出し、その後、特徴抽出モジュールが現在の平滑化グルコース値と前回の平滑化グルコース値との比較において上昇していると判定した後、複数の特徴を食事検出モジュールに渡すように構成することができる。 In one embodiment, each time a new glucose data point is received, the feature extraction module smooths the data by fitting the data within a time window and working backwards from the current data point using a quadratic function. configured to run. The time window may be approximately 60 minutes. The feature extraction module may be configured to store the fitted value at the center of the time window as the current smoothed data. The feature extraction module may also be configured to store the coefficients of the linear and quadratic terms of the fitted value centered on the time window as current glucose rate of change and acceleration values, respectively. In addition to being configured to store the fitted value at the center point, the feature extraction module may also be configured to store the fitted value at the current point for feature extraction. can. The feature extraction module compares the current smoothed glucose value with the previous smoothed glucose value (e.g., the smoothed glucose value immediately before the current smoothed glucose value) to determine the smoothed glucose value. The glucose data may be configured to determine whether the measured glucose data is rising or falling. The feature extraction module extracts a plurality of features and then applies the plurality of features to a meal detection method after the feature extraction module determines that the current smoothed glucose value is elevated in comparison with the previous smoothed glucose value. It can be configured to be passed to a module.

特徴抽出モジュールは、平滑化されたデータの2つのセグメントから複数の特徴を抽出するように構成することができる。この2つのセグメントは、現在の上昇セグメントと前回の下降セグメントとすることができる。現在の上昇セグメントから抽出された複数の特徴としては、1)最大加速度、2)最大加速点の時刻、3)最大加速点でのグルコース値、4)現在の時点(フィッティングされた値)と最大加速点(基準点)との間のグルコース値の差により計算された高さ、5)基準点から現在の点までの経過時間により計算された現在のセグメントの持続時間、6)高さを持続時間で割って計算した現在のセグメントの平均上昇率、7)加速度の最大増大量(所与の時点での加速度の増大量は、その時点の加速度を前回時点の加速度から差し引くことにより得られる)、および8)曲線下面積の増分(平均グルコース値から基準点のグルコース値を差し引き、その差分にセグメントの持続時間を乗算したもの)、を挙げることができるが、これらに限定されない。前の下降セグメントから抽出された複数の特徴としては、1)持続時間、2)高さ、3)平均下降率(高さ/持続時間)、4)最大下降率(変化率の絶対値の最大値)、および5)最大減速度(加速度の絶対値の最大値)、を挙げることができるが、これらに限定されない。特徴抽出モジュールは、抽出された複数の特徴を食事用量モジュールに渡すように構成することができる。 The feature extraction module may be configured to extract a plurality of features from the two segments of smoothed data. The two segments may be the current up segment and the previous down segment. Multiple features extracted from the current ascending segment include: 1) maximum acceleration, 2) time of maximum acceleration point, 3) glucose value at maximum acceleration point, 4) current time point (fitted value) and maximum Height calculated by the difference in glucose values between the acceleration point (reference point), 5) Duration of the current segment calculated by the elapsed time from the reference point to the current point, 6) Sustain height 7) Maximum increase in acceleration (the increase in acceleration at a given time is obtained by subtracting the acceleration at that time from the acceleration at the previous time) , and 8) the increment in area under the curve (average glucose value minus the reference point glucose value and the difference multiplied by the duration of the segment). The multiple features extracted from the previous descending segment include: 1) duration, 2) height, 3) average descending rate (height/duration), and 4) maximum descending rate (maximum absolute value of rate of change). and 5) maximum deceleration (maximum absolute value of acceleration). The feature extraction module may be configured to pass the extracted features to the meal dose module.

食事検出モジュールは、入力として特徴ベクトルを受け取り、現在の上昇セグメントが食事応答グルコースエクスカーションであるか否かを示すバイナリ検出結果を出力するように構成することができる。食事検出モジュールはまた、バイナリ検出結果とともに確率値を出力するように構成することもできる。一実施形態では、食事検出モジュールにおける事前訓練済み機械学習モデルは、scikit learn (https://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.ensemble.RandomForestClassifier.html)によるランダムフォレスト分類器を用いて実装することができる。食事検出モジュールは、ツリー構築ルールおよび各ツリーの各特徴の特徴閾値に基づいて食事の開始を検出するように構成することができ、これは訓練プロセス中に最適化することができる。一実施形態では、事前訓練済みモデルはまた、勾配ブースト、ADAブースト、人工ニューラルネットワーク、線形判別分析、およびエクストラツリーを含む代替的な分類アルゴリズムに基づいて構築することもできる。 The meal detection module may be configured to receive a feature vector as input and output a binary detection result indicating whether the current ascending segment is a meal response glucose excursion. The meal detection module may also be configured to output a probability value along with the binary detection result. In one embodiment, the pre-trained machine learning model in the meal detection module uses a random forest classifier by scikit learn (https://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.ensemble.RandomForestClassifier.html). It can be implemented using The meal detection module can be configured to detect the start of a meal based on tree construction rules and feature thresholds for each feature in each tree, which can be optimized during the training process. In one embodiment, pre-trained models can also be built based on alternative classification algorithms including gradient boosting, ADA boosting, artificial neural networks, linear discriminant analysis, and extratrees.

食事検出モデルはまた、食事が検出された場合に、食事の開始時刻を推定するように構成することもできる。一実施形態では、食事の開始時刻は、約1.25時間の時間ウィンドウサイズ内で検出点からさかのぼって、グルコース値加速度の最大増大がある時点として推定することができる。例えば、午後1時15分にアルゴリズムによって食事の忘失が検出された場合、モデルは午後12時頃までさかのぼって食事の開始時刻を決定することができる。各点におけるグルコース値の加速度は、2次関数、すなわちy=ax+bx+cを用いて、データ注目点を中心とした5つのデータ点をフィッティングすることによって計算できる。フィッティングされたパラメータ「a」は、注目点での加速度である。ある時点kにおけるグルコース値の加速度の増大は、a(k+1)-a(k)で定義され得る。 The meal detection model can also be configured to estimate the start time of a meal if a meal is detected. In one embodiment, the meal start time can be estimated as the point in time at which there is a maximum increase in glucose value acceleration, backwards from the point of detection within a time window size of approximately 1.25 hours. For example, if the algorithm detects a forgotten meal at 1:15 p.m., the model can work back to around 12 p.m. to determine the start time of the meal. The acceleration of the glucose value at each point can be calculated by fitting five data points centered on the data point of interest using a quadratic function, y=ax 2 +bx+c. The fitted parameter "a" is the acceleration at the point of interest. The increase in acceleration of the glucose value at a certain point in time k may be defined as a(k+1)−a(k).

食事検出モデルはまた、食事の推定開始前後の期間内に食事時インスリン投薬が行われたことが検出されない場合、ユーザへの投与忘失に関する通知をUID200に出力するように構成することもできる。一実施形態では、推定される食事の開始が2時間未満である場合、通知は、患者がまだ食事の用量ガイダンスを得ることができ、投薬が遅れることを示すこともできる。 The meal detection model can also be configured to output a notification to the user about the missed dose to the UID 200 if no mealtime insulin medication is detected within a period before and after the estimated start of the meal. In one embodiment, if the estimated meal start is less than 2 hours, the notification may also indicate that the patient can still obtain meal dosage guidance and that medication will be delayed.

他のタイプの食事検出方法およびアルゴリズムの詳細は、米国特許出願公開第2017/0185748号明細書およびPCT出願番号PCT/US2020/12134号に記載されており、その内容全体を参照により本明細書に援用するものとする。 Details of other types of meal detection methods and algorithms are described in U.S. Patent Application Publication No. 2017/0185748 and PCT Application No. PCT/US2020/12134, the entire contents of which are herein incorporated by reference. shall be used for reference.

リアルタイム食事検出は、連続的に実行されてもよい。入力データストリームは、ストリーミンググルコースを含む。出力は、食事イベントおよび推定される食事の開始である。 Real-time meal detection may be performed continuously. The input data stream includes streaming glucose. The output is a meal event and an estimated meal start.

リアルタイム用量分類
本出願の他の箇所に説明されている用量ガイダンス状態遷移図を駆動するためと、投薬報告のための用量の合致を追跡するために、アルゴリズムは、接続されたペンから入ってくる用量をリアルタイムで分類することができる。
Real-Time Dose Classification To drive the dose guidance state diagram described elsewhere in this application and to track dose matches for dosing reporting, the algorithm uses input from connected pens. Doses can be categorized in real time.

用量は、特定の基準が満たされた場合に、アルゴリズムによって自動的に分類される。用量は、特定の食事用量(朝食、昼食もしくは夕食)または補正用量としてのみ自動分類される場合がある。自動化された食事用量および補正用量の分類には、分類のための独自の論理がある。 Doses are automatically classified by an algorithm if certain criteria are met. A dose may be automatically classified only as a specific meal dose (breakfast, lunch or dinner) or a correction dose. Automated meal dose and correction dose classification has its own logic for classification.

自動リアルタイム用量分類は、連続的に実行されてもよい。入力データストリームは、インスリン用量タイムスタンプ、インスリン投与量、および以前の用量推奨(食事または補正)を含み得る。入力パラメータは、インスリン用量時間ウィンドウを含み得る。出力は、食事または補正として分類された用量であり得る。 Automatic real-time dose classification may be performed continuously. The input data stream may include insulin dose timestamps, insulin doses, and previous dose recommendations (meals or corrections). Input parameters may include insulin dose time window. The output may be a dose classified as meal or correction.

食事用量
自動化された食事用量分類については、所与の用量が特定の食事(朝食、昼食または夕食)に自動的に関連付けられ得るかどうかを決定するために、以下の基準が使用され得る。論理は、擬似コードで以下に提示される:
・ If 接続されたペンからのインスリン用量タイムスタンプが、ユーザがモバイルアプリで食事用量を要求した時間から≦20分以内である&&
・ 投与量が、推奨投与量と全く同じである&&
・ 食事用量要求のタイムスタンプが、承認された食事用量時間範囲内に収まる&&
・ 食後の状態で摂取されなかった
・ Then 用量は食事要求に関連付けられた用量として分類される
・ Else 用量は曖昧な用量として分類される。
Meal Dose For automated meal dose classification, the following criteria may be used to determine whether a given dose can be automatically associated with a particular meal (breakfast, lunch or dinner). The logic is presented below in pseudocode:
If the insulin dose timestamp from the connected pen is within ≦20 minutes of the time the user requested the meal dose in the mobile app &&
・The dose is exactly the same as the recommended dose &&
The timestamp of the meal dose request falls within the approved meal dose time range &&
- Not ingested in the postprandial state - Then the dose is classified as a dose associated with a meal requirement - Else The dose is classified as an ambiguous dose.

一実施形態では、用量が所与の食事に自動的に分類されるために、上記の条件がすべて真(true)でなければならない。上記のいずれかが偽(false)である場合、用量は曖昧な用量としてマークされることがあり、その後の用量ガイダンスのためのアプリを使用する前に、ユーザに用量を手動で分類することが要求される。この手動分類は、DGAのエントリを介して実行することができる。他の実施形態では、用量が自動的に分類されるために、これらの条件のうちの1つ以上のみが満たされ得る。これらの条件の各々は任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。 In one embodiment, all of the above conditions must be true for a dose to be automatically classified into a given meal. If any of the above is false, the dose may be marked as an ambiguous dose and the user may be required to manually classify the dose before using the app for subsequent dose guidance. required. This manual classification can be performed via entries in the DGA. In other embodiments, only one or more of these conditions may be met for doses to be automatically classified. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required.

図20Aに見られるように、例示的な方法2180では、ステップ2182から始まって、DGAは、要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供することができ、食事は食事タイプを有し、用量推奨ガイダンスは推奨投与量を含む。 As seen in FIG. 20A, in the example method 2180, starting at step 2182, the DGA can provide dosage recommendation guidance for the meal requested by the user at the request time, and the meal has a meal type. However, the dosage recommendation guidance includes the recommended dosage.

ステップ2184において、DGAは、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信することができる。インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含み得る。 At step 2184, the DGA may receive the user's insulin dose data from the connected insulin delivery device. Insulin dose data may include recent doses including insulin amount and timestamp.

ステップ2186において、DGAは、最近の用量のタイムスタンプが要求時刻からの期間内であるかどうかを判定することができる。この期間は、約15分、あるいは約20分、あるいは約25分、あるいは約30分とすることができる。 At step 2186, the DGA may determine whether the timestamp of the most recent dose is within a period from the request time. This time period can be about 15 minutes, alternatively about 20 minutes, alternatively about 25 minutes, alternatively about 30 minutes.

ステップ2188において、DGAは、最近の用量のインスリン量が、食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるかどうかを判定することができる。 At step 2188, the DGA may determine whether the amount of insulin in the most recent dose is the same as the recommended dose in the dietary dose guidance recommendation.

ステップ2190において、DGAは、最近の用量のタイムスタンプが、最近の食事の食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定することができる。 At step 2190, the DGA may determine whether the timestamp of the most recent dose is within the determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal.

ステップ2192において、DGAは、ユーザが食後状態にある間に最近の用量が摂取されたかどうかを判定することができる。最近の用量が、用量ガイダンス状態マシンが食後用量状態にある間に摂取された場合(すなわち、以前の用量が食事に関連付けられ、食後用量状態への遷移をトリガした場合)、最近の用量は、以前の用量と同じ食事に関連付けられ得る。 At step 2192, the DGA may determine whether the most recent dose was taken while the user was in a postprandial state. If the recent dose was taken while the dose guidance state machine was in the postprandial dose state (i.e., the previous dose was associated with a meal and triggered a transition to the postprandial dose state), then the recent dose is May be associated with the same meal as the previous dose.

ステップ2194において、DGAは、上記ステップ2186~2190の回答が肯定的であり、ステップ2192の回答が否定的である場合、最近の用量を最近の食事の食事タイプに関連付けられたものとして分類することができる。上記の条件のいずれかが満たされない場合、DGAは、最近の用量を曖昧な用量として分類し(ステップ2196を参照)、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示することができる。 In step 2194, the DGA classifies the recent dose as associated with the meal type of the recent meal if the answers in steps 2186-2190 above are positive and the answer in step 2192 is negative. Can be done. If any of the above conditions are not met, the DGA may classify the recent dose as an ambiguous dose (see step 2196) and prompt the user to manually classify the recent dose.

一例として、ユーザが午後12時に昼食用量を要求し、上記の自動分類論理と一致する用量を摂取した場合、それは昼食用量として分類され得る。この分類により、注射時刻から開始する時刻に、待機状態から食後用量状態への遷移がトリガされる可能性がある。アルゴリズムは、2時間にわたって食後用量状態のままであってもよい。別の用量が午後1時に受信された場合(ユーザが食後用量状態にある間)、それは昼食用量として自動的にラベル付けされ得る。注目すべきは、食後用量状態にある場合、アルゴリズムは、ユーザに用量ガイダンスを提供しない可能性があることである。この期間に受信された用量は、ユーザの裁量のみに基づくことができる。 As an example, if a user requests a lunch dose at 12:00 pm and receives a dose consistent with the automatic classification logic described above, it may be classified as a lunch dose. This classification may trigger a transition from the standby state to the postprandial dose state at times starting from the injection time. The algorithm may remain in the postprandial dose state for 2 hours. If another dose is received at 1 pm (while the user is in the postprandial dose state), it may be automatically labeled as the lunch dose. Of note, when in the postprandial dose state, the algorithm may not provide dose guidance to the user. The doses received during this period can be based solely on the user's discretion.

他の実施形態では、用量を自動的に分類するために、これらの条件のうちの1つ以上のみが満たされる場合がある。これらの条件の各々は任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。 In other embodiments, only one or more of these conditions may be met in order to automatically classify doses. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required.

補正用量
自動化された補正用量分類については、所与の用量が補正用量として自動的に分類されるために、以下の基準がすべて真でなければならない。論理は、擬似コードで以下に提示される。
Correction Dose For automated correction dose classification, all of the following criteria must be true for a given dose to be automatically classified as a correction dose. The logic is presented below in pseudocode.

・ If 用量が、モバイルアプリにおける補正投与量推奨から≦20分以内に送達された&&
・ 投与量が、推奨投与量と全く同じである&&
・ Else 用量は曖昧な用量として分類される。
If the dose was delivered within ≦20 minutes of the corrected dose recommendation in the mobile app &&
・The dose is exactly the same as the recommended dose &&
- Else The dose is classified as an ambiguous dose.

一実施形態では、上記の条件の両方が真である場合、用量は、補正用量として分類され得る。上記のいずれかが偽である場合、用量は曖昧な用量としてマークされることがあり、手動で分類する必要がある。この手動分類は、DGAのエントリを介して実行することができる。他の実施形態では、用量を自動的に分類するために、これらの条件のうちの1つ以上のみが満たされ得る。これらの条件の各々は任意であり、必ずしも必須ではないことを理解されたい。 In one embodiment, if both of the above conditions are true, the dose may be classified as a corrected dose. If any of the above are false, the dose may be marked as an ambiguous dose and must be manually classified. This manual classification can be performed via entries in the DGA. In other embodiments, only one or more of these conditions may be met in order to automatically classify doses. It is to be understood that each of these conditions is optional and not necessarily required.

図20Bに見られるように、例示的な方法2200では、ステップ2202から始まって、DGAは、第1の時刻において補正のための用量推奨ガイダンスを提供することができる。 As seen in FIG. 20B, in the example method 2200, starting at step 2202, the DGA may provide dose recommendation guidance for correction at a first time.

ステップ2204において、DGAは、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信することができる。インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含み得る。 At step 2204, the DGA may receive the user's insulin dose data from the connected insulin delivery device. Insulin dose data may include recent doses including insulin amount and timestamp.

ステップ2206において、DGAは、最近の用量のタイムスタンプが第1の時刻からの期間内であるかどうかを判定することができる。この期間は、約15分、あるいは約20分、あるいは約25分、あるいは約30分とすることができる。 At step 2206, the DGA may determine whether the timestamp of the most recent dose is within a time period from the first time. This time period can be about 15 minutes, alternatively about 20 minutes, alternatively about 25 minutes, alternatively about 30 minutes.

ステップ2208において、DGAは、最近の用量のインスリン量が、補正用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるかどうかを判定することができる。 At step 2208, the DGA may determine whether the insulin amount of the most recent dose is the same as the recommended dose of the corrected dose guidance recommendation.

ステップ2210において、DGAは、上記ステップ2206~2208の回答が肯定的である場合、最近の用量を補正用量として分類することができる。上記の条件のいずれかが満たされない場合、DGAは、最近の用量を曖昧な用量として分類し(ステップ2212を参照)、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示することができる。 At step 2210, the DGA may classify the recent dose as a correction dose if the answers to steps 2206-2208 above are positive. If any of the above conditions are not met, the DGA may classify the recent dose as an ambiguous dose (see step 2212) and prompt the user to manually classify the recent dose.

補正用量は、システムが待機状態にある間にのみ推奨される可能性があるため、この分類により、注射時刻から開始する時刻において、待機状態から補正後用量状態への遷移がトリガされる可能性がある。この分類は、ユーザに提示された未処理の食事投与忘失または修正通知を解除することができる。 Since a correction dose may only be recommended while the system is in the standby state, this classification may trigger a transition from the standby state to the corrected dose state at times starting from the injection time. There is. This classification can clear any outstanding missed meal administration or correction notifications presented to the user.

図20Cに見られるように、例示的な方法2220では、ステップ2222から始まって、DGAは、第1の時刻に用量推奨ガイダンスを提供することができる。 As seen in FIG. 20C, in the example method 2220, starting at step 2222, the DGA may provide dose recommendation guidance at a first time.

ステップ2224において、DGAは、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信することができる。インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含み得る。 At step 2224, the DGA may receive the user's insulin dose data from the connected insulin delivery device. Insulin dose data may include recent doses including insulin amount and timestamp.

ステップ2226において、DGAは、最近の用量のタイムスタンプが第1の時刻からの期間内であるかどうかを判定し得る。この期間は、約15分、あるいは約20分、あるいは約25分、あるいは約30分とすることができる。 At step 2226, the DGA may determine whether the timestamp of the most recent dose is within a time period from the first time. This time period can be about 15 minutes, alternatively about 20 minutes, alternatively about 25 minutes, alternatively about 30 minutes.

ステップ2228において、DGAは、最近の用量のインスリン量が、用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるかどうかを判定することができる。 At step 2228, the DGA may determine whether the amount of insulin in the most recent dose is the same as the recommended dose in the dose guidance recommendation.

ステップ2230において、DGAは、最近の用量を食事用量または補正用量として分類することができる。上記の条件のいずれかが満たされない場合、DGAは、最近の用量を曖昧な用量として分類し(ステップ2232を参照)、ステップ2234において、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示することができる。 At step 2230, the DGA may classify the recent dose as a meal dose or a correction dose. If any of the above conditions are not met, the DGA classifies the recent dose as an ambiguous dose (see step 2232) and prompts the user to manually classify the recent dose in step 2234. be able to.

用量が曖昧な用量としてマークされた場合、その後の用量ガイダンスにDGAを使用する前に、ユーザに用量を手動で分類することが要求される場合がある。ユーザには、以下の分類オプションが提供され、1つを選択するように求められる場合がある:
・ 朝食用量
・ 昼食用量
・ 夕食用量
・ 補正用量
・ 以前の食事から予想されるよりも多く食べた
・ 間食用量
・ プライミング用量
・ 未摂取の用量。
If a dose is marked as an ambiguous dose, the user may be required to manually classify the dose before using the DGA for subsequent dose guidance. The user may be provided with the following classification options and asked to select one:
- Breakfast dose - Lunch dose - Dinner dose - Correction dose - Eating more than expected from previous meals - Snack dose - Priming dose - Untaken dose.

幾つかの実施形態では、DGAが用量ガイダンスを提供する前に、ユーザがDGAを開いた時点から一定時間内、例えば過去約4時間、あるいは過去約4.5時間、あるいは過去約5時間の曖昧な用量をすべて手動で分類する必要がある場合がある。この期間よりも長い未分類の曖昧な用量は、曖昧なままである可能性がある。この期間、例えば4.5時間のウィンドウが前日にまたがる場合、期間は、ユーザがDGAを開いた時刻のみから当日の午前0時00分00秒までと短縮される場合がある。 In some embodiments, the ambiguity within a certain amount of time from the time the user opened the DGA, such as about the past 4 hours, or about the past 4.5 hours, or about the past 5 hours, before the DGA provides dose guidance. It may be necessary to manually categorize all doses. Unclassified ambiguous doses for longer than this period may remain ambiguous. If this period, for example a 4.5 hour window, spans the previous day, the period may be shortened to only the time the user opens the DGA to 12:00:00 AM of the current day.

幾つかの実施形態では、ユーザが曖昧な用量を「前の食事から予想されるよりも多く食べた」、「間食用量」、「プライム用量」または「未摂取の用量」のうちの1つとして手動で分類した場合、用量ガイダンス状態マシンに変更がなくてもよい。 In some embodiments, the user identifies the ambiguous dose as one of "eaten more than expected from previous meal," "snack dose," "prime dose," or "missed dose." If manually classified, there may be no changes to the dose guidance state machine.

タイトレーション法
先にその内容全体を参照により援用するものとした、米国特許出願番号第16/944,736号に開示されているように、用量ガイダンスシステム(DGS)100(例えば、SCD102、ディスプレイデバイス120、またはMDD152)は、患者入力および学習期間にわたって分析された患者のグルコースパターン分析(GPA)に基づいて薬剤用量を分類および特徴付ける自動または半自動学習方法を使用して構成することができる。
Titration Method A dose guidance system (DGS) 100 (e.g., an SCD 102, a display device, 120, or MDD 152) can be configured using automatic or semi-automatic learning methods that classify and characterize drug doses based on patient input and the patient's glucose pattern analysis (GPA) analyzed over a learning period.

DGS100のプロセッサは、患者の現在の投薬ストラテジーを学習した(または患者の現在の投薬ストラテジーで構成された)後は、本明細書に記載されているような方法を使用して、頻回注射(MDI)投薬療法のためのタイトレーションガイダンスを提供することができる。固定食事投薬を使用している患者の場合、システムは、固定投与量(例えば、朝食、昼食、夕食、間食など)をタイトレーションするためのガイダンス情報を決定することができる。炭水化物をカウントしている患者の場合、これらの同じ食事または1日の異なる時間帯で炭水化物の比率をタイトレーションすることができる。経験的投薬を使用する患者は、食事ベースごとに用量をタイトレーションすることができる。DGAによるタイトレーションガイダンスでは、用量または炭水化物の比率を特定の方向に変更するよう推奨事項を提供することができる。変更量は、例えば、5%、10%、15%など、適切な変化率で変更することができる。用量ガイダンスには、食事用量の開始も含めることができる。例えば、患者がベーサル+1(例えば、昼食用量)レジメン)を使用しており、朝食が高パターンを示す場合、DGAは、朝食にRAインスリンを投与するように推奨事項を提供することができる。 Once the processor of the DGS 100 has learned the patient's current dosing strategy (or is configured with the patient's current dosing strategy), it can administer multiple injections ( MDI) can provide titration guidance for drug therapy. For patients using fixed meal dosing, the system can determine guidance information for titrating fixed doses (eg, breakfast, lunch, dinner, snacks, etc.). For patients who are counting carbohydrates, the carbohydrate ratio can be titrated at these same meals or at different times of the day. Patients using empiric dosing can titrate the dose on a meal basis. Titration guidance by DGA can provide recommendations to change the dose or carbohydrate ratio in a specific direction. The amount of change can be changed at an appropriate rate of change, such as 5%, 10%, 15%, etc., for example. Dose guidance can also include starting a meal dose. For example, if a patient is on a Basal+1 (e.g., lunch dose) regimen) and breakfast exhibits a high pattern, the DGA may provide a recommendation to administer RA insulin at breakfast.

本明細書で使用される場合、インスリン用量は、インスリン用量が「長時間作用性」または「ベーサル」と明示的に言及されない限り、速効型インスリン用量を指す。 As used herein, insulin dose refers to a fast-acting insulin dose unless the insulin dose is explicitly referred to as "long-acting" or "basal."

本方法の一態様では、DGS100の幾つかの(例えば、6つの)パラメータは、DGS100が用量ガイダンスモードにある間、経時的に投薬レジメンパラメータをタイトレーションするための情報を提供する。複数のパラメータは、例えば、固定ベーサル用量、固定朝食用量、固定昼食用量、固定夕食用量、固定食前補正係数および固定食後補正係数を含み得る。 In one aspect of the method, several (eg, six) parameters of the DGS 100 provide information for titrating dosing regimen parameters over time while the DGS 100 is in dose guidance mode. The multiple parameters can include, for example, a fixed basal dose, a fixed breakfast dose, a fixed lunch dose, a fixed dinner dose, a fixed pre-meal correction factor, and a fixed post-meal correction factor.

DGS100の少なくとも1つのプロセッサ、例えば、メモリ、センサ制御デバイスへの無線インタフェース、および表示画面に結合された表示デバイスのプロセッサは、プロセッサによって実行される際に、分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための方法1500をDGS100に実行させる命令を含み得、これを図21Aに示している。方法1500は、1502において、分析期間にわたってバッファに取り込まれた患者の時間相関分析物データを受信することを含み得る。方法1500はさらに、1504において、時間相関分析物データを離散的な時間帯(TOD)期間に分割することを含み得る。本方法はさらに、1506において、アルゴリズムを実行することによって、時間相関分析物データの少なくとも一部と、分析期間における患者の規定の投薬ストラテジーとに基づいて、TOD期間のうちの対応する1つの期間における薬剤の推奨固定用量を決定することを含み得る。本方法はさらに、1508において、ユーザまたは薬剤投与デバイスの少なくとも一方に出力するために、推奨固定用量のインジケータをコンピュータメモリに格納することを含み得る。 At least one processor of the DGS 100, e.g., a processor of a display device coupled to the memory, the wireless interface to the sensor control device, and the display screen, provides dose guidance in response to the analyte data when executed by the processor. The method 1500 for providing may include instructions for causing the DGS 100 to perform a method 1500 for providing, which is illustrated in FIG. 21A. The method 1500 can include, at 1502, receiving time-correlated analyte data of a patient captured in a buffer over an analysis period. The method 1500 may further include, at 1504, dividing the time-correlated analyte data into discrete time-of-day (TOD) periods. The method further includes, at 1506, determining a corresponding one of the TOD periods based on at least a portion of the time-correlated analyte data and the patient's prescribed dosing strategy for the analysis period by executing the algorithm. may include determining a recommended fixed dose of the drug in the patient. The method may further include, at 1508, storing the recommended fixed dose indicator in computer memory for output to at least one of a user or a drug administration device.

DGS100のプロセッサは、システムが用量ガイダンスモードに入る前に、認定ユーザ(例えば、HCP)によって構成されたパラメータに基づいて固定用量を調整するためのタイトレーション法を開始することができる。DGSは、例えば、7日間、14日間、または21日間といった一定期間、用量ガイダンスモードに留まることができる。 The processor of DGS 100 may initiate a titration method to adjust the fixed dose based on parameters configured by an authorized user (eg, HCP) before the system enters dose guidance mode. The DGS can remain in dose guidance mode for a period of time, eg, 7 days, 14 days, or 21 days.

DGS100は、米国特許出願番号第16/944,736号および本出願の他の箇所に開示されているようなグルコースパターン分析(GPA)タイトレーション法を使用して、最初の4つのパラメータをタイトレーションしてもよく(固定用量タイトレーション)、ここで、時間帯期間は、認定ユーザによって最初に設定されるレジメンによって定義される固定食事用量時間によって区分される。一態様では、固定食前補正係数(CFpre)パラメータおよび固定食後補正係数(CFpost)は、独立したタイトレーション法を用いてDGS100により計算され得る。DGS100はタイトレーションルーチンを定期的に、例えば1日1回実行することができる。例えば、DGS100は毎日、3つの異なるタイトレーションルーチンを別々に実行することができる;最初に固定用量ルーチンを実行し、次にCFpreルーチンを実行し、次にCFpostルーチンを実行する。各ルーチンの結果は、各ルーチンについて後述するように互いに影響し合う可能性がある。図21Bは、補正係数または固定用量のタイトレーションのためにグルコースパターンインジケータを使用する方法1600の一般的な操作を示す。方法1600の更なる詳細は、米国特許出願番号第16/944,736号に記載されている通りである。 The DGS100 titrates the first four parameters using the Glucose Pattern Analysis (GPA) titration method as disclosed in U.S. Patent Application No. 16/944,736 and elsewhere in this application. (Fixed Dose Titration), where the time period is demarcated by a fixed meal dose time defined by a regimen initially set by an authorized user. In one aspect, a fixed pre-meal correction factor (CF pre ) parameter and a fixed post-meal correction factor (CF post ) may be calculated by the DGS 100 using independent titration methods. DGS 100 may run the titration routine periodically, for example once a day. For example, the DGS 100 can run three different titration routines each day; first it runs the fixed dose routine, then it runs the CF pre routine, and then it runs the CF post routine. The results of each routine can affect each other as described below for each routine. FIG. 21B shows the general operation of a method 1600 of using a glucose pattern indicator for correction factor or fixed dose titration. Further details of method 1600 are as described in US patent application Ser. No. 16/944,736.

方法1600は、1602において、時間相関データに基づいて、薬剤用量の各々を投薬クラスに分類することを含み得る。方法1600はさらに、1604において、用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化することを含み得る。方法1600はさらに、1606において、時間相関データに最もよく適合するグルコースパターンを決定することと、1608において、グルコースパターンに基づいて、グルコースパターンインジケータを選択することとを含み得る。グルコースパターンインジケータは、例えば、「高(HIGH)」、「低(LOW)」、「高/低(HIGH/LOW)」または「パターンなし(NO PATTERN)」からなる群から選択され得る。 The method 1600 can include classifying each of the drug doses into a medication class at 1602 based on time-correlated data. The method 1600 can further include grouping each of the doses into one of a set of mealtime groups at 1604. The method 1600 may further include, at 1606, determining a glucose pattern that best fits the time-correlated data, and, at 1608, selecting a glucose pattern indicator based on the glucose pattern. The glucose pattern indicator may be selected from the group consisting of, for example, "HIGH," "LOW," "HIGH/LOW," or "NO PATTERN."

認定HCPがタイトレーションを承認した場合、DGS100はタイトレーションを含むように投薬レジメンを更新し、その結果更新されたレジメンをその後の用量ガイダンスに使用することができる。認定HCPが続く24時間以内にタイトレーションを承認しなかった場合、DGS100はタイトレーション承認要求を取り消し、次にスケジュールされているタイトレーション時にタイトレーションルーチンを呼び出すことができる。その後、DGSは新たなタイトレーション承認要求を発行することができる。認定HCPが明確にタイトレーションを拒否した場合、DGSはタイトレーション承認要求を取り消し、少なくとも数日間(例えば、7日間)の確定期間が経過するまでタイトレーションルーチンの呼び出しを控え、その後、新たなタイトレーション承認要求を発行することができる。 If the certified HCP approves the titration, the DGS 100 can update the dosing regimen to include the titration and use the resulting updated regimen for subsequent dosage guidance. If the authorized HCP does not approve the titration within the next 24 hours, the DGS 100 can cancel the titration approval request and invoke the titration routine at the next scheduled titration. Thereafter, the DGS may issue a new titration approval request. If the certified HCP specifically refuses titration, the DGS will cancel the titration approval request and refrain from invoking the titration routine until a confirmation period of at least several days (e.g., 7 days) has elapsed, after which a new titration can issue a request for approval.

固定用量タイトレーション:DGSは、GPAタイトレーション法を使用して、分析期間にわたって一定の間隔で行われた分析物測定値、例えば、学習期間にわたって時間相関分析物(例えば、グルコース)データを構成する15分間隔の測定値を分析することができる。GPSは、データを離散的な時間帯(TOD)期間に分割することができる。TOD期間は、承認された投薬レジメンの一部として認定HCPによって定義された典型的な食事用量時間パラメータに従って定義することができる。 Fixed Dose Titration: DGS uses the GPA titration method to construct time-correlated analyte (e.g., glucose) data with analyte measurements taken at regular intervals over an analysis period, e.g., over a learning period. Measurements at 15 minute intervals can be analyzed. GPS can divide data into discrete time-of-day (TOD) periods. TOD periods can be defined according to typical meal dose time parameters defined by certified HCPs as part of an approved dosing regimen.

固定用量タイトレーション入力:TOD期間は、例えば、以下のように定義することができる:
朝食後TOD期間(TODBF):開始記録は、固定朝食投与時刻後の最初のグルコース記録である。終了記録は、固定昼食投与時刻前の最後のグルコース記録である。
Fixed dose titration input: TOD period can be defined as, for example:
Post-Breakfast TOD Period (TODBF): The starting record is the first glucose record after the fixed breakfast administration time. The ending record is the last glucose record before the fixed lunch administration time.

昼食後TOD期間(TODLU):開始記録は、固定昼食投与時刻後の最初のグルコース記録である。終了記録は、固定夕食投与時刻前の最後のグルコース記録である。 TOD Period After Lunch (TODLU): The starting record is the first glucose record after the fixed lunch administration time. The ending record is the last glucose record before the fixed dinner administration time.

夕食後TOD期間(TODDI):開始記録は、固定夕食投与時刻後の最初のグルコース記録である。終了記録は、就寝時刻前の最後のグルコース記録であり、DGSは就寝時刻を、固定夕食投与時刻の6時間後、または固定朝食投与時刻の約6時間前のいずれか早い方として定義することができる。 Post-dinner TOD period (TODDI): The starting record is the first glucose record after the fixed dinner administration time. The end record is the last glucose record before bedtime, and the DGS can define bedtime as 6 hours after the fixed dinner dose time or about 6 hours before the fixed breakfast dose time, whichever comes first. can.

夜間TOD期間-前半(TODON1):全体の夜間期間は、就寝時刻と固定朝食投与時刻との間の時間として定義することができる。開始記録は、就寝時刻後の最初のグルコース記録である。終了記録は、夜間期間全体の中間点の時間より前の最後のグルコース記録である。 Nighttime TOD Period - First Half (TODON1): The total nighttime period can be defined as the time between bedtime and fixed breakfast administration time. The starting record is the first glucose record after bedtime. The ending record is the last glucose record before the midpoint time of the entire night period.

夜間TOD期間-後半(TODON2):開始記録は、夜間期間全体の中間点に続く最初のグルコース記録である。終了記録は、典型的な朝食投与期間の前の最後のグルコース記録である。 Nighttime TOD Period - Second Half (TODON2): The starting record is the first glucose record following the midpoint of the entire nighttime period. The ending record is the last glucose record before the typical breakfast dosing period.

DGS100は、ユーザ(患者)および認定HCPの固定食事投与時刻の入力に、例えば、以下の制限を課してもよい:固定朝食投与時刻と固定昼食投与時刻との間の時間は3時間以上でなければならず、固定昼食投与時刻と固定夕食投与時刻との間の時間は3時間以上でなければならず、固定夕食投与時刻と固定朝食投与時刻との間の時間は9時間以上でなければならない。 The DGS 100 may impose the following restrictions on user (patient) and authorized HCP entry of fixed meal administration times, for example: The time between the fixed breakfast administration time and the fixed lunch administration time must be greater than or equal to 3 hours. The time between the fixed lunch dosing time and the fixed dinner dosing time must be at least 3 hours, and the time between the fixed dinner dosing time and the fixed breakfast dosing time must be at least 9 hours. No.

入力の有効性
図21Cを参照すると、分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための方法1500は、任意の操作可能な順序または組み合わせで追加の操作1700を含み得、そのうちの任意の1つは、必要でないかまたは所望されない場合は省略することができる。操作1700は、1702において、TOD期間の対応するものに対して、固定ベーサル用量、固定朝食用量、固定昼食用量、固定夕食用量を含むクラスに用量を分類することを含み得る。特定のTOD期間を除外する必要性を決定するための固定用量タイトレーションには、用量の分類(例えば、初期の食事用量の識別)が必要である。また、固定用量タイトレーションアルゴリズムには、食後補正用量の識別が必要である。
Validity of Inputs Referring to FIG. 21C, a method 1500 for providing dose guidance in response to analyte data can include additional operations 1700 in any operable order or combination, any one of which One can be omitted if not needed or desired. Operation 1700 may include sorting the doses into classes including fixed basal doses, fixed breakfast doses, fixed lunch doses, fixed dinner doses, at 1702, for corresponding TOD periods. Fixed dose titration to determine the need to exclude specific TOD periods requires dose classification (eg, identification of initial meal dose). Fixed dose titration algorithms also require the identification of postprandial correction doses.

グルコースデータセグメント(TOD期間に関連付けられたデータに寄与するであろう多数のうちの1つ)は、特定の条件、例えば、以下の条件がすべて満たされる場合にのみ、DGS100のプロセッサによって有効とみなされ得る:
条件1:データセグメントは、グルコースデータに閾値よりも大きいギャップ、例えば、2つの連続する過去のグルコース値よりも大きいギャップが存在しないというデータ充足要件を満たす。関連する態様において、操作1700は、1704において、推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、時間相関分析物データのセグメントに規定の閾値を超えるいかなるギャップもないことを決定することを含み得る。
A glucose data segment (one of many that may contribute data associated with a TOD period) is only considered valid by the processor of the DGS 100 if certain conditions are met, for example: Can be:
Condition 1: The data segment satisfies the data sufficiency requirement that there are no gaps in the glucose data that are larger than a threshold, eg, gaps that are larger than two consecutive past glucose values. In a related aspect, the operation 1700 can include determining, at 1704, that there are no gaps in the segment of time-correlated analyte data that exceed a predefined threshold as a condition to use in determining the recommended fixed dose. .

条件2:データセグメントは、関連する初期の食事用量を有する。この条件は、初期の食事用量が、初期の食事用量レジメンの設定を確認する際に認定HCPによって定義された固定食事用量範囲内に収まる場合に真となる。例えば、初期の食事用量が固定朝食用量範囲内に収まる場合、その用量は分析のために朝食後TODに関連付けられる。関連する態様において、操作1700は、1706において、DGSプロセッサが、推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、時間相関分析物データのセグメントが、関連する初期の食事用量を有することを決定することを含み得る。 Condition 2: The data segment has an associated initial meal dose. This condition is true if the initial meal dose falls within the fixed meal dose range defined by the certified HCP when confirming the initial meal dose regimen setting. For example, if the initial meal dose falls within a fixed breakfast dose range, that dose is related to the post-breakfast TOD for analysis. In a related aspect, operation 1700 determines, at 1706, that the segment of time-correlated analyte data has an associated initial dietary dose as a condition for the DGS processor to use in determining the recommended fixed dose. may include.

条件3:データセグメントは、前日以内のベーサル用量を有する。例えば、操作1700は、1708において、推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、時間相関分析物データのセグメントが過去24時間以内のベーサル固定用量に関連付けられていることを決定することを含み得る。代替的に、または追加的に、午後のベーサルレジメンにおいて、ベーサル用量が記録されなかった場合、プロセッサは、その後のTOD期間:夜間、朝食後、昼食後、夕食後を有効でないものとして扱うことができる。同様に、午前のベーサルレジメンにおいて、ベーサル用量が記録されなかった場合、その後のTOD期間は有効でないものとして扱うことができる。 Condition 3: Data segment has basal dose within the previous day. For example, operation 1700 includes determining, at 1708, that the segment of time-correlated analyte data is associated with a basal fixed dose within the past 24 hours as a condition to use in determining the recommended fixed dose. obtain. Alternatively or additionally, in the afternoon basal regimen, if no basal dose was recorded, the processor may treat subsequent TOD periods: overnight, after breakfast, after lunch, after dinner as not valid. can. Similarly, in the morning basal regimen, if no basal dose is recorded, the subsequent TOD period can be treated as ineffective.

以下のイベントは、固定用量タイトレーションのデータセグメントの有効性に影響を及ぼすべきではない:セグメント中に発生する高もしくは低アラーム;セグメント中に発生する食後補正用量;またはセグメント中に発生する他のインスリン用量。データセグメントが有効でない場合、DGS100のプロセッサは、そのデータセグメントをTOD期間のデータセットから除外することができる。 The following events should not affect the validity of a fixed dose titration data segment: a high or low alarm that occurs during the segment; a postprandial correction dose that occurs during the segment; or any other event that occurs during the segment. Insulin dose. If a data segment is not valid, the processor of DGS 100 may exclude the data segment from the data set for the TOD period.

関連する態様において、操作1700は、1710において、推奨固定用量を決定すること、食前補正係数を決定すること、食後補正係数を決定すること、または手動用量調整を決定することのいずれか1つ以上に応答して、各TOD期間のデータをクリアすることを含み得る。例えば、DGS100のプロセッサは、固定用量タイトレーションガイダンスが発行されたとき、食前CFタイトレーションガイダンスが発行されたとき、食後CFタイトレーションガイダンスが発行されたとき、または手動用量調節が発行されたときのいずれかが発生したときに、低アラームおよび食後補正用量カウンタとともに、すべてのTODデータバッファをクリアすることができる。 In a related aspect, operation 1700 includes, at 1710, one or more of determining a recommended fixed dose, determining a pre-prandial correction factor, determining a post-prandial correction factor, or determining a manual dose adjustment. may include clearing data for each TOD period in response to the TOD period. For example, the DGS 100's processor determines when fixed dose titration guidance is issued, when preprandial CF titration guidance is issued, when postprandial CF titration guidance is issued, or when a manual dose adjustment is issued. All TOD data buffers can be cleared when either occurs, along with low alarms and postprandial correction dose counters.

データ処理:DGS100のプロセッサは、1日1回、固定用量タイトレーション分析を呼び出すことができる。毎日、TODデータバッファ、低アラームカウンタ、および食後補正カウンタは、各TOD期間について直近の14個の有効データセグメントのみを含むように更新され得る。注目すべきは、低アラームカウンタと高アラームカウンタとがTODごとに実装されてもよいことである。図21Dを参照すると、分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための方法1500は、任意の操作可能な順序または組合せで追加の操作1800を含み得、そのうちの任意の1つは、必要でないかまたは所望されない場合は省略することができる。操作1800は、1802において、過去の設定日数の関連する有効データセグメントに基づいて、各TOD期間のグルコースパターンを決定することを含み得、推奨固定用量を決定することは、グルコースパターンにさらに基づいている。操作1800はさらに、1804において、推奨固定用量を決定する条件として、関連する有効なデータセグメントが過去の設定日数にわたり利用可能であることを決定することを含み得る。操作1800はさらに、1806において、各TOD期間に発生した低アラームのカウント数に基づいてグルコースパターンが低であると決定することを含み得る。 Data Processing: The DGS 100 processor can invoke the fixed dose titration analysis once a day. Each day, the TOD data buffer, low alarm counter, and postprandial correction counter may be updated to include only the most recent 14 valid data segments for each TOD period. Note that a low alarm counter and a high alarm counter may be implemented for each TOD. Referring to FIG. 21D, a method 1500 for providing dose guidance in response to analyte data can include additional operations 1800 in any operable order or combination, any one of which Can be omitted if not available or desired. Operation 1800 may include determining, at 1802, a glucose pattern for each TOD period based on relevant valid data segments for a set number of days in the past, and determining a recommended fixed dose further based on the glucose pattern. There is. Operation 1800 may further include determining, at 1804, that relevant valid data segments are available for a set number of days in the past as a condition for determining the recommended fixed dose. Operation 1800 may further include determining, at 1806, that the glucose pattern is low based on the count of low alarms that occur during each TOD period.

関連する態様において、固定用量は、所与の期間中の特定のTOD期間内にユーザが示す高血糖または低血糖インスタンスの数によってタイトレーションされてよい。例えば、DGSが、1週間にわたるTOD期間内に、定義済み閾値を超える低血糖のインスタンス数を記録した場合、そのTODに関連付けられたインスリン用量は、潜在的な改善策として減少させることができる。同様の状況は、DGSが1週間にわたるTOD期間内に定義済み閾値を超える高血糖のインスタンス数を記録した場合、インスリン用量を増加させるために発生させてもよい。閾値の数と時間期間との両方は、DGSがグルコース調節異常のインスタンスに対して多少なりとも反応するように構成可能であり得る。低血糖または高血糖インスタンスの定義および計算は、特定の閾値を超えること、および閾値未満で費やした持続時間を含むがこれらに限定されない多くの異なる要因に基づいていてもよい。 In a related aspect, the fixed dose may be titrated by the number of hyperglycemic or hypoglycemic instances the user exhibits within a particular TOD period during a given time period. For example, if the DGS records a number of instances of hypoglycemia above a predefined threshold within a week-long TOD period, the insulin dose associated with that TOD can be reduced as a potential remedy. A similar situation may occur to increase the insulin dose if the DGS records a number of instances of hyperglycemia above a predefined threshold within a week-long TOD period. Both the number of thresholds and the time period may be configurable such that the DGS is more or less responsive to instances of glucose dysregulation. The definition and calculation of hypoglycemic or hyperglycemic instances may be based on many different factors including, but not limited to, exceeding a certain threshold and the duration spent below the threshold.

関連する態様において、DGS100のプロセッサは、固定用量および補正係数のタイトレーションを統合することができる。操作1800は、1808において、推奨固定用量の決定とは無関係に、時間相関分析物データに基づいて食前補正係数を決定することと、食前補正係数および推奨固定用量の両方が用量の増加を示す場合、食前補正係数を維持することをさらに含み得る。固定用量タイトレーションおよび食前補正係数タイトレーションの方法は、上述および後述している。両方のタイトレーションは、DGSプロセッサにより独立して並行して実行されてもよい。各モジュールはデータ充足性をチェックし、適切であれば毎日同時にタイトレーションすることができる。固定用量と食前CFとが同じ日にタイトレーションされる状況もあり得る。固定用量と食前補正係数タイトレーションとの両方が用量増加を推奨する状況には、幾つかの規則が適用され得る。これらの規則には、例えば、固定用量タイトレーションが1日のどの時間帯においても低パターンを出力する場合に、食前CFを減少させないことと、固定用量タイトレーションが任意の固定用量増加を示唆する場合、食前CFを減少させないこととが含まれ得る。 In a related aspect, the processor of DGS 100 can integrate fixed dose and correction factor titration. Operation 1800 includes, at 1808, determining a preprandial correction factor based on the time-correlated analyte data, independent of the determination of the recommended fixed dose, and if both the preprandial correction factor and the recommended fixed dose indicate an increase in dose. , may further include maintaining a preprandial correction factor. Methods for fixed dose titration and preprandial correction factor titration are described above and below. Both titrations may be performed independently and in parallel by the DGS processor. Each module can be checked for data sufficiency and titrated simultaneously daily if appropriate. There may be situations where the fixed dose and preprandial CF are titrated on the same day. Several rules can be applied in situations where both fixed dose and preprandial correction factor titration recommend dose escalation. These rules include, for example, not reducing preprandial CF if fixed-dose titration outputs a low pattern at any time of the day, and fixed-dose titration suggesting any fixed-dose increase. This may include not reducing preprandial CF.

食後補正係数タイトレーション:DGS100のプロセッサは、食前補正係数が変化するたびに、所定のスケール係数を使用して食後補正係数を再計算することができる。 Post-prandial correction factor titration: The processor of the DGS 100 may recalculate the post-prandial correction factor using a predetermined scale factor each time the pre-prandial correction factor changes.

データ処理におけるGPAの使用方法の更なる例としては、TODデータバッファのコンテンツは、特定の条件下で、例えば、各TODのグルコースパターン分析で、関連する有効なデータセグメントが少なくとも7つの異なる日を表す必要がある場合、およびppタイトレーション固定用量タイトレーションガイダンスが、すべてのTODにおいて少なくとも7つの異なる日が表されている場合にのみ提供され得る場合に、結果に影響を与える可能性がある。他の独立したデータ充足要件が、GPA法/モジュール1600内で課される場合がある。 As a further example of how GPA can be used in data processing, the contents of the TOD data buffer may, under certain conditions, e.g., in a glucose pattern analysis for each TOD, have relevant valid data segments on at least seven different days. Results may be affected if needed and pp titration fixed dose titration guidance can only be provided if at least 7 different days are represented in all TODs. Other independent data sufficiency requirements may be imposed within GPA method/module 1600.

食後TODごとに、DGSは、そのTOD中に発生した低アラームの数をカウントするカウンタを維持することができる。固定用量タイトレーション処理の一部として、このカウンタは4回の発生の閾値に対してチェックされ得る。この閾値に達するか、またはこの閾値を超えた場合、GPAモジュールの結果に関係なく、関連するTODの低パターンがタイトレーションマッピングモジュールに入力される。上述したように、操作1800はさらに、1806において、各TOD期間に発生した低アラームのカウント数に基づいてグルコースパターンが低であると決定することを含み得る。 For each postprandial TOD, the DGS may maintain a counter that counts the number of low alarms that occurred during that TOD. As part of the fixed dose titration process, this counter may be checked against a threshold of 4 occurrences. If this threshold is reached or exceeded, the associated low TOD pattern is input to the titration mapping module, regardless of the results of the GPA module. As described above, operation 1800 may further include determining that the glucose pattern is low at 1806 based on the count of low alarms that occur during each TOD period.

分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための方法1500は、任意の操作可能な順序または組み合わせで、図21Eに示されるような追加の操作1900を含み得、そのうちの任意の1つは、必要でないかまたは所望されない場合は省略することができる。食後TODごとに、DGS100は、そのTOD中に発生した食後補正用量の数をカウントする別のカウンタを維持することができる。操作1900は、1902において、低アラームのカウント数、各TOD期間中の食後補正のカウント数、およびグルコースパターンインジケータに基づいてグルコースパターン条件を決定することを含み得る。固定用量タイトレーション処理の一部として、DGSプロセッサは、このカウンタを4回の発生の閾値に対してチェックし得る。この閾値に達するか、またはこの閾値を超えた場合、GPAモジュールからの結果に応じて、以下のパターンがタイトレーションマッピングモジュールに入力される:GPAが低パターンを示す場合、低値パターンが入力される;GPAが中等度低血糖リスクまたは高/低パターンを示す場合、高/低パターンが入力される;GPAがパターンなしまたは高パターンを示す場合、高パターンが入力される。 Method 1500 for providing dose guidance in response to analyte data may include additional operations 1900 as shown in FIG. 21E, in any operable order or combination, any one of which , can be omitted if not needed or desired. For each postprandial TOD, the DGS 100 may maintain another counter that counts the number of postprandial correction doses that occurred during that TOD. Operation 1900 may include determining a glucose pattern condition at 1902 based on the low alarm count, the postprandial correction count during each TOD period, and the glucose pattern indicator. As part of the fixed dose titration process, the DGS processor may check this counter against a threshold of 4 occurrences. If this threshold is reached or exceeded, depending on the results from the GPA module, the following patterns are input into the titration mapping module: If the GPA indicates a low pattern, a low value pattern is input. If the GPA indicates moderate hypoglycemic risk or a high/low pattern, the high/low pattern is entered; if the GPA shows no pattern or a high pattern, the high pattern is entered.

前述と一致し、追加例として、操作1900はさらに、1904において、低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPA分析の結果が低パターンを示す場合、グルコースパターンは低であると決定することを含み得る。1906において、操作は、低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPA分析の結果が中等度低血糖リスクまたは高/低パターンを示す場合、グルコースパターンは高/低であると決定することをさらに含み得る。1908において、操作はさらに、低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、グルコースパターンインジケータがパターンなしまたは高パターンを示す場合、グルコースパターンは高であると判定することを含み得る。 Consistent with the foregoing, and as an additional example, operation 1900 further provides that, at 1904, the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the result of the GPA analysis is low pattern. may include determining that the glucose pattern is low if the glucose pattern is low. At 1906, the operation determines if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the results of the GPA analysis indicate moderate hypoglycemic risk or a high/low pattern. , the glucose pattern may further include determining that the glucose pattern is high/low. At 1908, the operation further determines that the glucose pattern is high if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the glucose pattern indicator indicates no pattern or high pattern. This may include determining that.

DGSプロセッサは、タイトレーションモジュール出力がいずれかの対応するTODの用量の増加または減少を示す場合、ベーサル、朝食、昼食および/または夕食について、固定用量レジメンを以下のように調整することができる。量を以下に記載する:
増加:タイトレーションされた固定投与量=現在の固定投与量+Ideltaであって、式中、Ideltaは、Griskに応じて変化し、Grisk≦15mg/dLの場合は2U;Grisk>15mg/dLかつGrisk≦30mg/dLの場合は4U;Grisk>30mg/dLかつGrisk≦60mg/dLの場合は6U;Grisk>60mg/dLの場合は8U。
The DGS processor may adjust the fixed dose regimen for basal, breakfast, lunch and/or dinner as follows if the titration module output indicates a dose increase or decrease of any corresponding TOD. The amounts are listed below:
Increase: titrated fixed dose = current fixed dose + Idelta, where Idelta varies depending on Grisk, 2U if Grisk ≦15 mg/dL; Grisk > 15 mg/dL and Grisk 4U if ≦30mg/dL; 6U if Grisk>30mg/dL and Grisk≦60mg/dL; 8U if Grisk>60mg/dL.

減少:タイトレーションされた固定投与量=現在の固定投与量-現在の固定投与量の10%。 Decrease: Titrated Fixed Dose = Current Fixed Dose - 10% of Current Fixed Dose.

関連する態様において、操作1800はさらに、1808において、推奨固定用量の決定とは無関係に、時間相関分析物データに基づいて食前補正係数を決定し、食前補正係数および推奨固定用量の両方が用量の増加を示す場合、食前補正係数を維持することを含み得る。DGSプロセッサは、例えば米国特許出願番号第16/944,736号に記載されているように、食前補正係数を計算することができる。 In a related aspect, the operation 1800 further determines, at 1808, a preprandial correction factor based on the time-correlated analyte data, independent of the determination of the recommended fixed dose, wherein both the preprandial correction factor and the recommended fixed dose are If indicating an increase, this may include maintaining the preprandial correction factor. The DGS processor can calculate pre-meal correction factors, such as described in US patent application Ser. No. 16/944,736.

処理:DGSプロセッサは、CFpreタイトレーション分析を1日1回実行することができる。毎日、CFpreタイトレーショングルコースデータバッファを更新してデータセグメントから有効なグルコースペアの最新日を含めることができる。データセグメントバッファに関連する処理の2つの側面には、分析を進めることと分析を実行することという異なる要件がある。 Processing: The DGS processor can run the CFpre titration analysis once a day. Each day, the CFpretitration glucose data buffer can be updated to include the latest date of valid glucose pairs from the data segment. Two aspects of processing related to data segment buffers have different requirements: proceeding with the analysis and performing the analysis.

その日のCFpreタイトレーション分析を進めるために、データバッファは、以下の条件を満たす投与前グルコースおよび投与後グルコース測定値の少なくとも一定の閾値数(例えば、14個の有効なペア)を含むべきである:ペアは、新たな初期の食事用量に関連付けられている、すなわち、これらのペアは、承認された以前のCFpreタイトレーションでは使用されていない条件と、グルコースペアは、修正分量を有する初期の食事用量と関連付けられている、すなわち、用量には、固定用量を超える追加量があり、投与前グルコースは、承認されたレジメンによって定義された目標グルコースよりも大きい条件とである。分析を開始するには、前述の条件のみを満たす必要がある。分析自体は、これらのペアが前述の条件を満たすか否かにかかわらず、すべての有効なデータペアを使用することができる。 To proceed with the CFpre titration analysis for the day, the data buffer should contain at least a certain threshold number (e.g., 14 valid pairs) of pre-dose and post-dose glucose measurements that meet the following conditions: : Pairs are associated with a new initial meal dose, i.e. these pairs are not used in the approved previous CFpretitration condition and glucose pairs are associated with an initial meal with modified portion size. Associated with the dose, ie, the dose has an additional amount above the fixed dose, with the condition that the pre-dose glucose is greater than the target glucose defined by the approved regimen. To start the analysis, only the aforementioned conditions need to be met. The analysis itself can use all valid data pairs, regardless of whether these pairs meet the aforementioned conditions.

投与前グルコース値がレジメンによって定義された目標グルコースよりも小さいグルコースペアの場合、処理前に投与前グルコースを目標グルコース値に設定すべきである。この変更は持続的に行われる必要はなく、処理の前にのみ行われる。幾つかの実施形態では、投与前グルコース値がレジメンによって定義された目標グルコースよりも小さい場合、処理前に投与前グルコースは目標グルコース値に設定されない。この状況は、ユーザの食前グルコース値が予め指定された目標グルコースよりも小さいシナリオを示している。したがって、食事用量に対する食前補正は、全体的な食事用量を減少させ、低血糖を回避するにはマイナスである。 For glucose pairs where the pre-dose glucose value is less than the target glucose defined by the regimen, the pre-dose glucose should be set to the target glucose value before processing. This change need not be made persistently, but only before processing. In some embodiments, if the pre-dose glucose value is less than the target glucose defined by the regimen, the pre-dose glucose is not set to the target glucose value before treatment. This situation represents a scenario in which the user's preprandial glucose value is less than the pre-specified target glucose. Preprandial corrections to meal doses therefore reduce overall meal doses and are negative for avoiding hypoglycemia.

グルコースペアは、各グルコースペアが関連付けられた食事クラス(朝食、昼食または夕食)に従ってクラスタリングすることができる。投与後グルコース平均値は、各食事クラスについて計算される。食事クラスの平均値は、それぞれのクラスタにおける各投与後グルコース値から差し引かれてもよい。次に、すべての補正からのデータに対して回帰を実行することができる。 Glucose pairs can be clustered according to the meal class (breakfast, lunch or dinner) with which each glucose pair is associated. Post-dose mean glucose values are calculated for each meal class. The meal class mean value may be subtracted from each post-dose glucose value in the respective cluster. Regression can then be performed on the data from all corrections.

CFpreタイトレーションは、急速モードと安定モードという2つの代替モードで実行され得る。これら2つのモード間の遷移は、モード遷移論理によって制御され得る。どちらも、CFpreタイトレーションバッファから取得された投与前グルコース対投与後グルコースのペアに対して線形回帰を実行することを必要とする場合がある。線形回帰は、勾配推定値と、推定値がゼロから統計的に有意に異なるかどうかを判定するための対応するp値という2つの結果を生成することができる。 CFpretitration can be performed in two alternative modes: rapid mode and stable mode. Transitions between these two modes may be controlled by mode transition logic. Both may require performing a linear regression on the pre-dose versus post-dose glucose pairs obtained from the CFpre titration buffer. Linear regression can produce two results: a slope estimate and a corresponding p-value to determine whether the estimate is statistically significantly different from zero.

急速モード:このモードは、ガイダンス学習期間においてシステムが最初に開始するときに使用され得、以下に説明するモード遷移論理が満たされるまで毎日実行される。このモードでは、CFpreタイトレーション出力は、勾配推定値のみによって決定され得る。例えば、if 勾配>0、then CFpreは減少する;else,if 勾配≦0、then CFpreは増加する。 Rapid Mode: This mode may be used when the system first starts during the guidance learning period and is executed daily until the mode transition logic described below is met. In this mode, the CFpre titration output can be determined by the slope estimate only. For example, if slope > 0, then CFpre decreases; else, if slope ≦0, then CFpre increases.

モード遷移論理:急速モード中、承認された各CFpreタイトレーションはバッファに格納され得る。急速モードCFpreタイトレーションが発行されるたびに、このバッファが検査され得る。直近の5つのタイトレーション変更が2つのCFpre値の間で連続的に変動する場合、タイトレーションスキームは安定モードに遷移する可能性がある。 Mode Transition Logic: During rapid mode, each approved CFpre titration may be stored in a buffer. This buffer may be checked each time a rapid mode CFpre titration is issued. If the last five titration changes vary continuously between two CFpre values, the titration scheme may transition to stable mode.

安定モード:この第2のモードは、モード遷移論理が満たされた後、毎日実行することができる。このモードでは、p値<0.05の場合のみCFpre値を変更するという追加の基準を除いて、急速モードと同じ論理に従うことができる。 Stable Mode: This second mode can be executed daily after the mode transition logic is satisfied. In this mode, the same logic can be followed as in rapid mode, except for the additional criterion of changing the CFpre value only if p-value < 0.05.

CFpreタイトレーション計算:CFpreタイトレーション分析が、認定HCPによって承認される変更を示す場合、生じるCFpre値は、次のように計算することができる;CFpre値が増加する場合、CFpre=CFpre,old*1.33;またはCFpre値が減少する場合、CFpre=CFpre,old/1.33である。CFpre値は、同じ日に実行された固定用量タイトレーション分析の結果、すべてのTOD期間について有効なパターン所見が得られ、いずれのパターンも低パターンでない場合にのみ減少されるべきである。 CFpre titration calculation: If the CFpre titration analysis indicates a change approved by the certified HCP, the resulting CFpre value can be calculated as follows; if the CFpre value increases, CFpre = CFpre, old* 1.33; or if the CFpre value decreases, CFpre=CFpre, old/1.33. CFpre values should be reduced only if fixed dose titration analysis performed on the same day results in valid pattern findings for all TOD periods and none of the patterns are low patterns.

本主題の様々な態様を、これまでに説明した実施形態の検討および/または補足として以下に説明するが、ここでは以下の実施形態の相互関連性および互換性に重点を置く。換言すれば、実施形態の各特徴は、明示的に別段の記載がない限り、または論理的にあり得ない場合を除き、他の各特徴と組み合わせることができるという事実に重点が置かれている。本明細書で説明する実施形態は、図を明示的に参照することなく、以下の段落で再掲および拡張される。 Various aspects of the present subject matter are described below as a discussion of and/or supplement to previously described embodiments, with emphasis here on the interrelationship and compatibility of the embodiments. In other words, emphasis is placed on the fact that each feature of the embodiments can be combined with each other feature, unless explicitly stated otherwise or unless logically impossible. . The embodiments described herein are reproduced and expanded upon in the following paragraphs without explicit reference to the figures.

患者またはユーザの薬剤用量を決定するためのシステム、デバイスおよび方法が提供される。用量の決定は、患者またはユーザの最近および/または過去の分析物レベルを考慮することができる。用量の決定はまた、生理学的情報、食事情報、活動および/または行動など、患者またはユーザに関する他の情報を考慮することもできる。実施形態を実施することができるシステムまたは環境の広範な異なる態様に関する、多くの異なる用量の決定の実施形態が示されている。グルコースレベルに関連する情報を表示するシステム、装置および方法が提供され、これには、目標範囲内時間、および1日のセグメントのパターンタイプの識別を含む分析値のグラフが含まれる。 Systems, devices and methods are provided for determining drug doses for a patient or user. Dose determination can take into account the patient's or user's recent and/or past analyte levels. Dose determination may also consider other information about the patient or user, such as physiological information, dietary information, activity and/or behavior. A number of different dose determination embodiments are presented for a wide variety of different aspects of systems or environments in which the embodiments can be practiced. Systems, devices and methods are provided for displaying information related to glucose levels, including time in target range, and graphs of analysis values including identification of pattern types for segments of the day.

多くのシステムでは、用量ガイダンス設定を構成するために患者の投薬習慣をパラメータ化するための装置が記載され、本装置は、測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力コンポーネントと、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイコンポーネントと、入力部と、ディスプレイと、命令および分析期間にわたって患者の分析物を特徴付ける時間相関データを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、分析期間における患者用量レジメン情報を受信させ、時間相関データと患者用量レジメン情報との間の一致性の尺度を評価させ、一致性の尺度に基づいて用量ガイダンス情報を決定させる。 Many systems describe a device for parameterizing a patient's medication habits to configure dose guidance settings, the device being configured to receive measured analyte data, dietary data and medication data. a display component configured to visually present information, coupled to the input, the display, and a memory for storing time-correlated data characterizing the patient's analyte over the instruction and analysis period. one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the apparatus to receive patient dose regimen information for an analysis period and to combine the time-correlated data with the patient dose regimen information. and determine dose guidance information based on the measure of agreement.

幾つかのシステムでは、メモリは、用量ガイダンス情報をディスプレイに出力するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for outputting dose guidance information to a display.

幾つかのシステムでは、メモリは、入力コンポーネントから患者用量レジメン情報を受信するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for receiving patient dose regimen information from the input component.

幾つかのシステムでは、メモリは、リモートデータサーバからの送信により患者用量レジメン情報を受信するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for receiving patient dosage regimen information via transmission from a remote data server.

幾つかのシステムでは、患者用量レジメン情報は、食事時に摂取される典型的な固定投薬量と、朝食を食べる典型的な時間帯とを含む。 In some systems, patient dosage regimen information includes typical fixed dosages taken at meals and typical times of day when breakfast is eaten.

幾つかのシステムでは、患者用量レジメン情報は、予定された用量または食事に対する患者コンプライアンス頻度を定義する情報を含む。 In some systems, patient dose regimen information includes information that defines frequency of patient compliance with scheduled doses or meals.

幾つかのシステムでは、薬剤はインスリンを含む。 In some systems, the drug includes insulin.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路である。 In some systems, the input is a wireless communication circuit.

幾つかのシステムでは、一致性の尺度を評価するための指示は、時間相関データに基づいて患者用量レジメンの各用量を投薬クラスに分類することと、用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化することと、各々の食事時刻グループのデータをモデルに適用することにより、少なくとも部分的に患者の用量パラメータを生成することと、用量パラメータを格納し、用量ガイダンス設定を構成することとをさらに含む。 In some systems, instructions for evaluating a measure of concordance include classifying each dose of a patient dose regimen into a medication class based on time-correlated data and assigning each dose to a set of mealtime groups. generating dose parameters for the patient, at least in part, by grouping data for each mealtime group into one of the groupings and applying the data for each mealtime group to the model; and storing the dose parameters and dose guidance settings. further comprising configuring.

幾つかのシステムでは、メモリは、ある期間にわたって患者の分析物を特徴付ける時間相関データを蓄積するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for accumulating time-correlated data characterizing the patient's analyte over a period of time.

幾つかのシステムでは、メモリは、時間相関データにおいて低い閾値を超える分析物のエクスカーションを検出することに基づいて投薬の推奨事項を減らすことにより、少なくとも部分的に用量ガイダンス情報を決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、投薬の推奨事項は固定投薬のみである。 In some systems, the memory includes instructions for determining dose guidance information, at least in part, by reducing dosing recommendations based on detecting analyte excursions above a low threshold in the time-correlated data. holds even more. In some systems, dosing recommendations are only fixed dosing.

幾つかのシステムでは、メモリは、時間相関データに基づいて患者用量レジメン情報に対する患者アドヒアランスを決定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for determining patient adherence to patient dosage regimen information based on the time-correlated data.

幾つかのシステムでは、メモリは、一致性の尺度に基づいて用量ガイダンスパラメータを出力するかどうかを決定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for determining whether to output dose guidance parameters based on the measure of consistency.

幾つかのシステムでは、メモリは、一致性の尺度が信頼できないシステム構成を示す場合に、所定の用量提案を含む用量ガイダンスパラメータを出力するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for outputting dose guidance parameters including a predetermined dose suggestion if the consistency measure indicates an unreliable system configuration.

多くの方法では、患者のプライバシーを保護しながら、用量ガイダンスシステムによって生成された患者の電子医療記録(EMR)への医療提供者(HCP)による効率的なアクセスを容易にするための方法が記載される。本方法は、携帯型ディスプレイデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって、患者とのセッションを認証するステップと、セッション中にEMRをHCPと共有する要求を示す入力を患者から受信したことに応答して、少なくとも1つのプロセッサによって、EMR識別コード(ID)を生成するステップと、少なくとも1つのプロセッサによって、レポートへのアクセスを制御するリモートサーバに、EMR IDおよびレポートを生成するのに必要なデータを提供するステップと、少なくとも1つのプロセッサによって、EMR IDの受信に応答して、レポートを携帯型ディスプレイデバイスのディスプレイに出力するステップとを含む。幾つかの実施形態では、携帯型ディスプレイデバイスは、ユーザの制御下にあるデバイスであってもよい。幾つかの実施形態では、EMR IDは、携帯型ディスプレイデバイス以外のデバイスに表示されてもよい。例えば、EMR IDは、セキュリティ上の理由から、別のデバイスに別のメッセージで送信されてもよい。 Many methods describe methods for facilitating efficient access by healthcare providers (HCPs) to patient electronic medical records (EMRs) generated by dose guidance systems while protecting patient privacy. be done. The method includes, by at least one processor of the portable display device, authenticating a session with the patient and in response to receiving input from the patient indicating a request to share the EMR with the HCP during the session. generating, by one processor, an EMR identification code (ID); and providing, by at least one processor, the EMR ID and data necessary to generate the report to a remote server that controls access to the report. and outputting the report by the at least one processor to a display of the portable display device in response to receiving the EMR ID. In some embodiments, a portable display device may be a device under user control. In some embodiments, the EMR ID may be displayed on a device other than a portable display device. For example, the EMR ID may be sent in a separate message to another device for security reasons.

幾つかの方法では、本方法は、認証するステップの前に、EMRをリモートサーバに提供するステップをさらに含む。 In some methods, the method further includes providing the EMR to a remote server prior to the step of authenticating.

幾つかの方法では、本方法は、用量ガイダンスシステムからEMRを受信するステップをさらに含む。 In some methods, the method further includes receiving an EMR from a dose guidance system.

幾つかの方法では、本方法は、EMRが、追跡される薬剤の用量パターンを示す患者入力との一致性の条件を満たさないかどうかを判定するステップをさらに含む。幾つかの方法では、本方法は、EMRが一致性の条件を満たさないと判定したら、EMRをHCPに提供するというオプションを患者に提供するステップをさらに含む。幾つかの方法では、生成するステップと、提供するステップと、出力するステップとは、EMRが一致性の条件を満たさないと判定することを条件とする。幾つかの方法では、生成するステップと、提供するステップと、出力するステップとは、EMRが一致性の条件を満たさないと判定することを条件とする。 In some methods, the method further includes determining whether the EMR does not meet a concordance condition with patient input indicative of a tracked drug dose pattern. In some methods, the method further includes providing the patient with an option to provide the EMR to the HCP upon determining that the EMR does not meet the concordance condition. In some methods, the steps of generating, providing, and outputting are conditional on determining that the EMR does not meet a match condition. In some methods, the steps of generating, providing, and outputting are conditional on determining that the EMR does not meet a match condition.

幾つかの方法では、本方法は、EMRをHCPに提供するというオプションを患者に提供するステップをさらに含む。幾つかの方法では、リモートサーバがEMR IDを受信したら、EMRを表示するために、少なくとも部分的にEMR IDによってアドレス指定されたウェブページを作成する。 In some methods, the method further includes providing the patient with the option of providing the EMR to the HCP. In some methods, once the remote server receives the EMR ID, it creates a web page addressed at least in part by the EMR ID to display the EMR.

幾つかの方法では、EMRが、定められた期間中に患者に時々投与された薬剤の投薬パラメータの決定と、該決定と患者が提供した薬剤の投与情報との一致性の尺度とを含む。幾つかの方法では、薬剤はインスリンである。 In some methods, the EMR includes determinations of drug dosing parameters administered to the patient from time to time during a defined period of time and a measure of consistency of the determinations with patient-provided drug dosing information. In some methods, the drug is insulin.

多くのシステムでは、対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムが記載される。本システムは、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、用量データが、投与された直近の薬物用量および薬物投与時間を含む、入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、投与された直近の薬物用量を、食事用量または補正用量として分類させ、投与された直近の薬物用量の時刻から一定期間が経過したという判定に応答して、追加の用量ガイダンスを表示させる。 Many systems describe systems for providing dosage guidance to a subject. The system includes an input configured to receive dose data from a drug delivery device, the dose data including the most recent drug dose administered and a time of drug administration; one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions, the instructions being executed by the one or more processors; causing the one or more processors to classify the most recent drug dose administered as a meal dose or a correction dose, and in response to determining that a period of time has elapsed from the time of the most recent drug dose administered; Display additional dosage guidance.

幾つかのシステムでは、この期間は約2時間である。本明細書において約2時間の時間期間への言及は、1時間を超える時間期間を含む。約2時間の時間期間には、約6時間までの時間期間、好ましくは4時間未満の時間期間も含まれる。 In some systems, this period is approximately 2 hours. Reference herein to a time period of about 2 hours includes time periods in excess of 1 hour. A time period of about 2 hours also includes a time period of up to about 6 hours, preferably less than 4 hours.

幾つかのシステムでは、投与された直近の薬物用量は食事用量であり、用量データは、直近の薬物用量が投与された後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、期間は、少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされない。 In some systems, the most recent drug dose administered is a meal dose, the dose data further includes at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose was administered, and the time period is at least It does not reset to the time of administration of one additional drug dose.

幾つかのシステムでは、投与された直近の薬物用量はプライム用量ではない。 In some systems, the most recent drug dose administered is not a prime dose.

幾つかのシステムでは、投与された直近の薬物用量の時刻は、接続された薬物送達デバイスからのタイムスタンプである。 In some systems, the time of the most recent drug dose administered is a timestamp from a connected drug delivery device.

幾つかのシステムでは、投与された直近の薬物用量は補正用量であり、用量データは、投与された直近の薬物用量の後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、期間の開始は、投与された少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされる。 In some systems, the most recent drug dose administered is a correction dose, the dose data further includes at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose administered, and the beginning of the period is , reset to the administration time of the at least one additional drug dose administered.

幾つかのシステムでは、本システムは、対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える。 In some systems, the system further comprises a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、用量ガイダンスを提供するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、薬剤送達デバイスから対象の薬物用量データを受信するステップであって、薬物用量データは、投与された直近の薬物用量および薬物投与時間を含む、受信するステップと、投与された直近の薬物用量を、食事用量または補正用量として分類するステップと、投与された直近の薬物用量の時刻から一定期間が経過したという判定に応答して、用量ガイダンスを表示するステップとを含む。 Many methods describe methods for providing dosage guidance. The method includes the steps of receiving, by an electronic device, drug dose data for a subject from a drug delivery device, the drug dose data including the most recent drug dose administered and the time of drug administration; classifying the most recent drug dose administered as a meal dose or a correction dose; and displaying dose guidance in response to determining that a period of time has elapsed since the time of the most recent drug dose administered. .

幾つかの方法では、この期間は約2時間である。 In some methods, this period is about 2 hours.

幾つかの方法では、投与された直近の薬物用量は食事用量であり、薬物用量データは、直近の薬物用量が投与された後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、期間の開始は、少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされない。 In some methods, the most recent drug dose administered is a meal dose, the drug dose data further includes at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose was administered, and the drug dose data further includes at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose was administered, is not reset at the time of administration of the at least one additional drug dose.

幾つかの方法では、投与された直近の薬物用量はプライム用量ではない。 In some methods, the most recent drug dose administered is not a prime dose.

幾つかの方法では、投与された直近の薬物用量の時刻は、接続された薬物送達デバイスからのタイムスタンプである。 In some methods, the time of the most recent drug dose administered is a timestamp from a connected drug delivery device.

幾つかの方法では、投与された直近の薬物用量は補正用量であり、薬物用量データは、投与された直近の薬物用量の後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、期間の開始は、投与された少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされる。 In some methods, the most recent drug dose administered is a correction dose, and the drug dose data further includes at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose administered, and the drug dose data further includes at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose administered; is reset to the administration time of the at least one additional drug dose administered.

多くのシステムでは、対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムが記載される。本システムは、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、用量データが、投与された最近の薬物用量に関連するデータを含む、入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるかどうかを判定させ、投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示させる。 Many systems describe systems for providing dosage guidance to a subject. The system includes an input configured to receive dose data from the drug delivery device, the dose data including data related to recent drug doses administered; one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions, the instructions being executed by the one or more processors; causing the one or more processors to determine whether the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered; in response to the determination that the dose guidance recommendations are met.

幾つかのシステムでは、投与された最近の薬物用量は、ユーザからの確認により、投与された直近の薬物用量であると判定される。 In some systems, the most recent drug dose administered is determined to be the most recent drug dose administered upon confirmation from the user.

幾つかのシステムでは、用量データは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連するデータをさらに含み、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量が分類されたという判定に応答して、画面を表示させる。幾つかのシステムでは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連する用量データは自動的に分類されている。幾つかのシステムでは、本システムは、対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備え、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、薬剤送達デバイスに1つ以上の無線質問信号を送信して、投与された直近の投薬量が受け取られたことを判定させる。幾つかのシステムでは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬剤用量に関連する用量データは、ユーザによって分類されている。 In some systems, the dose data further includes data related to at least one drug dose administered since the reset time, and the instructions further include data related to at least one drug dose administered since the reset time. A screen is displayed in response to determining that one drug dose has been classified. In some systems, dose data related to at least one drug dose administered since a reset time is automatically categorized. In some systems, the system further comprises a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject, and the instructions further cause the one or more processors to send one or more doses of the drug to the drug delivery device. The above wireless interrogation signal is transmitted to determine that the most recently administered dose has been received. In some systems, dose data related to at least one drug dose administered since a reset time has been categorized by a user.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、投与された直近の薬物用量に関連する情報が正しいことを確認するためのプロンプトをユーザのために表示させる。幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、ユーザからの確認後に開始する一定期間にわたり用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to display a prompt for the user to confirm that information related to the most recently administered drug dose is correct. In some systems, the instructions further cause the one or more processors to display a screen containing the dose guidance recommendations for a period of time beginning after confirmation from the user.

幾つかのシステムでは、本システムは、対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える。 In some systems, the system further comprises a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

幾つかのシステムでは、入力部は、測定された分析物データおよび用量ガイダンスの要求を受信するようにさらに構成され、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる。幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を表示させない。 In some systems, the input is further configured to receive the measured analyte data and the request for dose guidance, and the instructions further direct the one or more processors to: upon receipt of the request for dose guidance. a message for determining whether the glucose concentration is below the low threshold and, in response to determining that the glucose concentration is below the low threshold upon receipt of the request for dose guidance, to address the low glucose level prior to drug administration; Display a screen containing . In some systems, the instructions further cause the one or more processors not to display a dose guidance recommendation in response to determining that the glucose concentration at the time of receiving the request for dose guidance is below a low threshold.

幾つかのシステムでは、入力部は、測定された分析値データおよび用量ガイダンスの要求を食事の開始時刻後に受信するようにさらに構成され、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる。幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を表示させない。 In some systems, the input is further configured to receive the measured analyte data and the request for dose guidance after the meal start time, and the instructions are further configured to send the request to the one or more processors after the meal start time. for determining whether the glucose concentration at the estimated time of the meal is less than the low threshold, and responsive to the determination that the glucose concentration at the estimated time of the start of the meal is less than the low threshold; Display a screen containing a message. In some systems, the instructions further cause the one or more processors not to display dose guidance recommendations in response to determining that the glucose concentration at the estimated meal start time is below a low threshold.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

幾つかの方法では、入力部は、測定された分析値データおよび用量ガイダンスの要求を受信するようにさらに構成され、命令は、1つ以上のプロセッサに、用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる。幾つかの方法では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、用量ガイダンスの要求の受信時のグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を表示させない。 In some methods, the input is further configured to receive the measured analyte data and the request for dose guidance, and instructions cause the one or more processors to determine the glucose concentration at the time of receiving the request for dose guidance. is below a low threshold, and in response to the determination that the glucose concentration upon receipt of the request for dose guidance is below the low threshold, includes a message for addressing the low glucose level prior to drug administration. Display the screen. In some methods, the instructions further cause the one or more processors not to display a dose guidance recommendation in response to determining that the glucose concentration at the time of receiving the request for dose guidance is less than a low threshold.

幾つかの方法では、入力部は、測定された分析値データおよび用量ガイダンスの要求を食事の開始時刻後に受信するようにさらに構成され、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる。幾つかの方法では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を表示させない。 In some methods, the input is further configured to receive the measured analyte data and the request for dosage guidance after the meal start time, and the instructions are further configured to cause the one or more processors to for determining whether the glucose concentration at the estimated time of the meal is less than the low threshold, and responsive to the determination that the glucose concentration at the estimated time of the start of the meal is less than the low threshold; Display a screen containing a message. In some methods, the instructions further cause the one or more processors not to display a dose guidance recommendation in response to determining that the glucose concentration at the estimated meal start time is below a low threshold.

多くの方法では、用量ガイダンスを提供するための方法が提供される。本方法は、電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの用量データを受信するステップであって、用量データは、投与された最近の薬物用量に関連するデータを含む、受信するステップと、投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるかどうかを判定するステップと、投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示するステップとを含む。 Many methods provide methods for providing dosage guidance. The method includes the steps of receiving, by an electronic device, dose data of a user from a drug delivery device, the dose data including data related to recent drug doses administered; determining whether the most recent drug dose is the most recent drug dose administered; and in response to determining that the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered; displaying a screen containing recommendations.

幾つかの方法では、投与された最近の薬物用量は、ユーザからの確認により、投与された直近の薬物用量であると判定される。 In some methods, the most recent drug dose administered is determined to be the most recent drug dose administered upon confirmation from the user.

幾つかの方法では、投与された最近の薬物用量はリセット時刻後に投与され、本方法はさらに、リセット時刻後に投与された最近の用量が分類されたかどうかを判定するステップを含む。幾つかの方法では、リセット時刻後に投与された最近の用量は自動的に分類されている。 In some methods, the most recent drug dose administered is administered after the reset time, and the method further includes determining whether the most recent dose administered after the reset time has been classified. In some methods, recent doses administered after the reset time are automatically classified.

幾つかの方法では、本方法はさらに、1つ以上の無線質問信号を薬剤送達デバイスに送信して、投与された直近の投薬量が受け取られたことを判定するステップを含む。 In some methods, the method further includes transmitting one or more wireless interrogation signals to the drug delivery device to determine that the most recent dose administered has been received.

幾つかの方法では、リセット時刻後に投与された直近の用量は、ユーザによって分類されている。 In some methods, the most recent doses administered after the reset time are categorized by the user.

幾つかの方法では、本方法は、投与された直近の薬物用量に関連する情報が正しいことを確認するためのプロンプトをユーザのために表示するステップをさらに含む。 In some methods, the method further includes displaying a prompt for the user to confirm that the information related to the most recent drug dose administered is correct.

幾つかの方法では、用量ガイダンス推奨事項を含む画面は、投与された直近の薬剤投与量に関連する情報が正しいことをユーザが確認した後に開始する期間のみ表示される。 In some methods, a screen containing dose guidance recommendations is displayed only for a period of time beginning after the user confirms that the information related to the most recent drug dose administered is correct.

多くのシステムでは、対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムが記載される。本システムは、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、用量データが、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量に関連するデータを含む、入力と、複数の食事アイコンを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量が分類されたかどうかを判定させ、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量が分類されたという判定に応答して、複数の食事アイコンを含む画面を表示させる。 Many systems describe systems for providing dosage guidance to a subject. The system includes an input configured to receive dose data from the drug delivery device, the dose data including data related to at least one meal dose administered since a reset time; a display configured to visually present a plurality of meal icons; and one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions, the instructions being one or more. causes the one or more processors to determine whether at least one meal dose administered since the reset time has been classified; In response to the determination that the food has been classified, a screen including a plurality of meal icons is displayed.

幾つかのシステムでは、命令は、1つ以上のプロセッサに、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量が、朝食、昼食または夕食のうちの1つとして分類されたかどうかを判定させる。 In some systems, the instructions cause one or more processors to determine whether at least one meal dose administered since the reset time was classified as one of breakfast, lunch, or dinner.

幾つかのシステムでは、複数の食事アイコンは、朝食アイコン、昼食アイコンおよび夕食アイコンを含み、朝食アイコン、昼食アイコンおよび夕食アイコンの各々は、第1の外観および第2の外観を含む。幾つかのシステムでは、第1の外観は、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、朝食アイコン、昼食アイコンまたは夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類された第1の状態に関連付けられており、第2の外観は、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、朝食アイコン、昼食アイコンまたは夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類されていない第2の状態に関連付けられている。幾つかのシステムでは、第1の外観は、陰影のある外観を含む。幾つかのシステムでは、第2の外観は、陰影のない外観を含む。幾つかのシステムでは、第2の外観は、第1の提示よりも明るい。食事アイコンは、テキストもしくは英数字であってもよいし、画像であってもよい。アイコンはまた、第1の外観と第2の外観との間で形を変えることもある。 In some systems, the plurality of meal icons include a breakfast icon, a lunch icon, and a dinner icon, and each of the breakfast, lunch, and dinner icons includes a first appearance and a second appearance. In some systems, the first appearance includes a first appearance in which one of the at least one meal dose administered since the reset time is classified as a meal type corresponding to a breakfast icon, a lunch icon, or a dinner icon. The second appearance is associated with a condition in which one of the at least one meal dose administered since the reset time is not classified as a meal type corresponding to a breakfast icon, lunch icon, or dinner icon. It is associated with state 2. In some systems, the first appearance includes a shaded appearance. In some systems, the second appearance includes an unshaded appearance. In some systems, the second appearance is brighter than the first presentation. The meal icon may be text or alphanumeric characters, or may be an image. The icon may also change shape between the first appearance and the second appearance.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量を、朝食用量、昼食用量または夕食用量として分類させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to classify at least one meal dose administered since the reset time as a breakfast dose, a lunch dose, or a dinner dose.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、ユーザからの入力を受信させ、入力は、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量を、朝食用量、昼食用量または夕食用量として分類することを含む。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to receive input from a user, the input determining whether the at least one meal dose administered since the reset time is a breakfast dose, a lunch dose, or a dinner dose. Includes classification as a dose.

幾つかのシステムでは、リセット時刻は、少なくとも1つの食事に関連付けられる少なくとも1つの時間範囲に基づいて決定される。 In some systems, the reset time is determined based on at least one time range associated with at least one meal.

幾つかのシステムでは、リセット時刻は、夕食用量に関連付けられる時間範囲と朝食用量に関連付けられる時間範囲とに基づいて決定される。 In some systems, the reset time is determined based on a time range associated with a dinner dose and a time range associated with a breakfast dose.

幾つかのシステムでは、リセット時刻は午前0時である。 In some systems, the reset time is midnight.

幾つかのシステムでは、リセット時刻は、夕食用量時間範囲の終了と朝食用量時間範囲の開始との間のほぼ中間の時間である。 In some systems, the reset time is approximately halfway between the end of the dinner dose time range and the beginning of the breakfast dose time range.

幾つかのシステムでは、本システムは、対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える。 In some systems, the system further comprises a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、用量ガイダンスを提供するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの薬物用量データを受信するステップであって、薬物用量データは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量に関連するデータを含む、受信するステップと、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量が分類されたかどうかを判定するステップと、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量が分類されたという判定に応答して、複数の食事アイコンを含む画面を表示するステップと、を含む。 Many methods describe methods for providing dosage guidance. The method includes the step of receiving, by the electronic device, drug dose data of the user from the drug delivery device, the drug dose data including data related to at least one meal dose administered since a reset time. and determining whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified; and in response to the determination that the at least one meal dose administered since the reset time has been classified; displaying a screen including a plurality of meal icons.

幾つかの方法では、判定するステップは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量が、朝食、昼食または夕食のうちの1つとして分類されたかどうかを判定することを含む。 In some methods, the determining step includes determining whether at least one meal dose administered since the reset time was classified as one of breakfast, lunch, or dinner.

幾つかの方法では、複数の食事アイコンは、朝食アイコン、昼食アイコンおよび夕食アイコンを含み、朝食アイコン、昼食アイコンおよび夕食アイコンの各々は、第1の外観および第2の外観を含み、第1の外観は、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、朝食アイコン、昼食アイコンまたは夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類された第1の状態に関連付けられており、第2の外観は、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、朝食アイコン、昼食アイコンまたは夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類されていない第2の状態に関連付けられている。幾つかの方法では、第1の外観は、陰影のある外観を含む。幾つかの方法では、第2の外観は、陰影のない外観を含む。幾つかの方法では、第2の外観は、第1の提示よりも明るい。 In some methods, the plurality of meal icons include a breakfast icon, a lunch icon, and a dinner icon, each of the breakfast icon, lunch icon, and dinner icon includes a first appearance and a second appearance, and each of the breakfast icon, lunch icon, and dinner icon includes a first appearance and a second appearance. The appearance is associated with a first condition in which one of the at least one meal dose administered since the reset time is classified as a meal type corresponding to a breakfast icon, a lunch icon, or a dinner icon; The appearance of is associated with a second condition in which one of the at least one meal dose administered since the reset time has not been classified as a meal type corresponding to the breakfast icon, lunch icon or dinner icon. In some methods, the first appearance includes a shaded appearance. In some methods, the second appearance includes an unshaded appearance. In some methods, the second appearance is brighter than the first presentation.

幾つかの方法では、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量は、読み取りデバイスの1つ以上のプロセッサによって自動的に分類されている。 In some methods, at least one meal dose administered since the reset time is automatically classified by one or more processors of the reading device.

幾つかの方法では、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量は、ユーザによって分類されている。 In some methods, at least one meal dose administered since the reset time has been categorized by the user.

幾つかの方法では、リセット時刻は、少なくとも1つの食事に関連する少なくとも1つの時間範囲に基づいて決定される。 In some methods, the reset time is determined based on at least one time range associated with at least one meal.

幾つかの方法では、リセット時刻は、夕食用量に関連付けられる時間範囲と朝食用量に関連付けられる時間範囲とに基づいて決定される。 In some methods, the reset time is determined based on a time range associated with a dinner dose and a time range associated with a breakfast dose.

幾つかの方法では、リセット時刻は午前0時である。 In some methods, the reset time is midnight.

幾つかの方法では、リセット時刻は、夕食用量時間範囲の終了と朝食用量時間範囲の開始との間のほぼ中間の時間である。 In some methods, the reset time is approximately midway between the end of the dinner dose time range and the beginning of the breakfast dose time range.

多くのシステムでは、対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムが記載される。本システムは、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定させ、投与忘失アラートが有効でないという判定に応答して、通常の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させ、投与忘失アラートが有効であるという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる。 Many systems describe systems for providing dosage guidance to a subject. The system includes an input configured to receive dose data from a drug delivery device, a display configured to visually present dose guidance, an input, a display, and a memory for storing instructions. one or more processors coupled to the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to determine whether a missed dose alert is in effect; displaying a dose guidance recommendation based on a normal meal dose calculation in response to a determination that the missed dose alert is not in effect, and based on a later meal dose calculation in response to a determination that the missed dose alert is in effect; Display dose guidance recommendations.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、薬剤送達デバイスから受信された用量データが現在時刻からの期間内に投与された用量を含むかどうかを判定させ、薬剤送達デバイスから受信された用量データが現在時刻からの期間内に投与された用量を含むという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる。幾つかのシステムでは、命令は、1つ以上のプロセッサに、投与忘失アラートが有効であるという判定と、薬剤送達デバイスから受信された用量データが現在時刻からの期間内に投与された用量を含むという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる。幾つかのシステムでは、この期間は約2時間である。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether the dose data received from the drug delivery device includes a dose administered within a time period from the current time; in response to determining that the dose data received from the current time includes doses administered within a time period from the current time, causing a dose guidance recommendation based on a later meal dose calculation to be displayed. In some systems, the instructions include determining that a missed dose alert is in effect and determining that the dose data received from the drug delivery device includes doses administered within a period from a current time. In response to the determination, dose guidance recommendations based on later meal dose calculations are displayed. In some systems, this period is approximately 2 hours.

幾つかのシステムでは、通常の食事用量の計算は、食事に関連付けられる固定インスリン用量と、ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値未満である場合のインスリンオンボード量とに基づいている。 In some systems, the calculation of a regular meal dose is based on a fixed insulin dose associated with the meal and an onboard amount of insulin if the user's current glucose level is below the target glucose value.

幾つかのシステムでは、通常の食事用量の計算は、食事に関連付けられる固定インスリン用量と、ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値未満である場合のインスリンオンボード量とに基づいている。 In some systems, the calculation of a regular meal dose is based on a fixed insulin dose associated with the meal and an onboard amount of insulin if the user's current glucose level is below the target glucose value.

幾つかのシステムでは、通常の食事用量の計算および後期の食事用量の計算の各々は、ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値を上回っている場合、食事に関連付けられる固定インスリン用量、インスリンオンボード量、補正調整、および傾向調整に基づいている。幾つかのシステムでは、通常の食事用量の計算は、スキャンされたグルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている。幾つかのシステムでは、後期の食事用量の計算は、ストリーミンググルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている。幾つかのシステムでは、後期の食事用量の計算は、ストリーミンググルコースデータから決定される傾向調整にさらに基づいている。幾つかのシステムでは、後期の食事用量の計算は、ユーザによる用量ガイダンス推奨事項の要求の時間に従って計算されるインスリンオンボード量に基づいている。 In some systems, the regular meal dose calculation and the late meal dose calculation each include a fixed insulin dose associated with the meal, insulin onboard, if the user's current glucose level is above the target glucose value. based on volume, correction adjustments, and trend adjustments. In some systems, normal meal dose calculations are based on current glucose levels determined from scanned glucose data. In some systems, later meal dose calculations are based on current glucose levels determined from streaming glucose data. In some systems, later meal dose calculations are further based on trend adjustments determined from streaming glucose data. In some systems, later meal dose calculations are based on insulin onboard amounts that are calculated according to the time of request for dose guidance recommendations by the user.

幾つかのシステムでは、本システムは、対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える。 In some systems, the system further comprises a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

多くの方法では、用量ガイダンスを提供するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの薬物用量データを受信するステップと、投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定するステップと、投与忘失アラートが有効でないという判定に応答して、通常の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップと、投与忘失アラートが有効であるという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップとを含む。 Many methods describe methods for providing dosage guidance. The method includes, by an electronic device, receiving drug dose data for a user from a drug delivery device, determining whether a missed dose alert is in effect, and responsive to determining that the missed dose alert is not in effect. , displaying a dose guidance recommendation based on the usual meal dose calculation; and in response to determining that the missed dose alert is in effect, displaying a dose guidance recommendation based on the later meal dose calculation. including.

幾つかの方法では、本方法は、薬物用量データが一定期間内に投与された用量のデータを含むかどうかを判定するステップと、薬物用量データが一定期間内に投与された用量のデータを含まないという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップとをさらに含む。幾つかの方法では、この期間は約2時間である。 In some methods, the method includes determining whether the drug dose data includes data for doses administered within a period of time; and the step of determining whether the drug dose data includes data for doses administered within a period of time. and displaying a dose guidance recommendation based on the late meal dose calculation in response to the determination that there is no later meal dose. In some methods, this period is about 2 hours.

幾つかの方法では、通常の食事用量の計算は、食事に関連付けられる固定インスリン用量と、ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値未満である場合のインスリンオンボード量とに基づいている。 In some methods, the calculation of the regular meal dose is based on a fixed insulin dose associated with the meal and an onboard amount of insulin if the user's current glucose level is below the target glucose value.

幾つかの方法では、通常の食事用量の計算および後期の食事用量の計算の各々は、ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値を上回っている場合、食事に関連付けられる固定インスリン用量、インスリンオンボード量、補正調整および傾向調整に基づいている。幾つかの方法では、通常の食事用量の計算は、スキャンされたグルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている。幾つかの方法では、後期の食事用量の計算は、ストリーミンググルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている。幾つかの方法では、後期の食事用量の計算は、ストリーミンググルコースデータから決定される傾向調整にさらに基づいている。幾つかの方法では、後期の食事用量の計算は、ユーザによる用量ガイダンス推奨事項の要求の時間に従って計算されるインスリンオンボード量に基づいている。 In some methods, each of the regular meal dose calculation and the late meal dose calculation includes a fixed insulin dose associated with the meal, insulin onboard, if the user's current glucose level is above the target glucose value. based on volume, correction adjustments and trend adjustments. In some methods, the calculation of a regular meal dose is based on current glucose levels determined from scanned glucose data. In some methods, later meal dose calculations are based on current glucose levels determined from streaming glucose data. In some methods, later meal dose calculations are further based on trend adjustments determined from streaming glucose data. In some methods, later meal dose calculations are based on insulin onboard amounts that are calculated according to the time of request for dose guidance recommendations by the user.

多くのシステムでは、対象にアラートを提供するシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを現在時刻で判定させ、食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定させ、連続する数分間の食事投与忘失条件の検出と、食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる。 Many systems describe systems that provide alerts to subjects. The system is coupled to an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device, a display configured to present an alert, an input, a display, and a memory storing instructions. the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to receive a meal for consecutive minutes having an estimated meal start time. By detecting a forgetting condition for meal administration, it is determined at the current time whether the meal dose has been forgotten, and whether the insulin dose has not been recorded within about 45 minutes before the estimated meal start time, and continuously. An alert interface related to the missed meal is displayed in response to detecting a missed meal condition for several minutes and determining that an insulin dose has not been recorded within approximately 45 minutes prior to the estimated meal start time.

幾つかのシステムでは、連続する数分間は約5分間である。 In some systems, the consecutive minutes are approximately 5 minutes.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定させ、現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether a meal dose has been recorded within about two hours of the current time, and wherein the meal dose has been recorded within about two hours of the current time. In response to the determination that the meal administration has occurred, an alert interface related to the forgotten meal administration is displayed.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、補正用量アラートが発せられているかどうかを判定させ、補正用量アラートが発せられていないという判定に応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether a correction dose alert has been issued, and in response to the determination that the correction dose alert has not been issued, the instructions may cause the missed meal administration to occur. Display the related alert interface.

幾つかのシステムでは、本システムは、対象の分析物レベルを示すデータを収集するように構成されたセンサ制御デバイスをさらに備え、センサ制御デバイスは、分析物センサを含み、分析物センサの少なくとも一部は、対象の体液と流体接触するように構成されている。 In some systems, the system further comprises a sensor control device configured to collect data indicative of the analyte level of interest, the sensor control device including an analyte sensor, and at least one of the analyte sensors. The portion is configured to be in fluid contact with body fluids of the subject.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、食事投与忘失をユーザにアラートするための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを現在時刻で判定するステップと、食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定するステップと、連続する数分間の食事投与忘失条件の検出と、食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップとを含む。 Many methods describe methods for alerting a user to a missed meal administration. The method includes the steps of: receiving, by an electronic device, streaming glucose data from a sensor control device; a step of determining whether the insulin dose has been forgotten based on the current time; a step of determining whether the insulin dose has not been recorded within about 45 minutes before the estimated meal start time; and a step of determining whether the insulin dose has been forgotten for several consecutive minutes. displaying an alert interface related to the missed meal administration in response to the detection and determination that an insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time.

幾つかの方法では、連続する数分間は約5分間である。 In some methods, the consecutive minutes are about 5 minutes.

幾つかの方法では、本方法は、現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定するステップと、現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップとをさらに含む。 In some methods, the method includes determining whether the meal dose was recorded within about 2 hours of the current time, and responsive to determining that the meal dose was recorded within about 2 hours of the current time. and displaying an alert interface related to the missed meal administration.

幾つかの方法では、本方法は、現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定するステップと、現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップとをさらに含む。 In some methods, the method includes determining whether the meal dose was recorded within about 2 hours of the current time, and responsive to determining that the meal dose was recorded within about 2 hours of the current time. and displaying an alert interface related to the missed meal administration.

幾つかの方法では、本方法は、補正用量アラートが発せられているかどうかを判定するステップと、補正用量アラートが発せられていないという判定に応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップとをさらに含む。 In some methods, the method includes determining whether a correction dose alert has been issued and, in response to determining that a correction dose alert has not been issued, displaying an alert interface related to the missed meal administration. The method further includes the step of:

多くのシステムでは、アラートを管理するシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、食事投与忘失アラートを発せさせ、食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間にわたって食事投与忘失条件が検出されたかどうかを判定させ、食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間にわたって食事投与忘失条件が検出されなかったという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system is coupled to an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device, a display configured to present an alert, an input, a display, and a memory storing instructions. the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to issue a missed meal alert, and after the missed meal alert is issued; determining whether a forgotten-to-administer meal condition was detected for consecutive minutes, and in response to the determination that the forgotten-to-administer condition was not detected for consecutive minutes after the forgotten-to-administer alert was issued; Cancels the meal administration alert.

幾つかのシステムでは、連続する数分間は、連続する15分間である。 In some systems, the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

幾つかのシステムでは、食事投与忘失条件は、インスリン用量が食事開始推定時刻からの期間内に投与されなかったことを判定するステップを含む。 In some systems, the missed meal administration condition includes determining that the insulin dose was not administered within a period of time from the estimated meal start time.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、食事投与忘失アラートを発するステップと、食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間にわたって食事投与忘失条件が検出されたかどうかを判定するステップと、食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間にわたって食事投与忘失条件が検出されなかったという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for missed meal administrations. The method includes, by an electronic device, receiving streaming glucose data from a sensor control device, issuing a missed meal alert, and detecting a missed meal condition for consecutive minutes after the missed meal alert is issued. determining whether the missed meal alert has been detected; and resetting the missed meal alert in response to determining that the missed meal condition has not been detected for consecutive minutes after the missed meal alert has been issued. including.

幾つかの方法では、連続する数分間は、連続する15分間である。 In some methods, the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

幾つかの方法では、食事投与忘失条件は、インスリン用量が食事開始推定時刻からの期間内に投与されなかったことを判定するステップを含む。 In some methods, the missed meal administration condition includes determining that the insulin dose was not administered within a period of time from the estimated meal start time.

多くのシステムでは、アラートを管理するシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、現在時刻において食事投与忘失アラートを発せさせ、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system includes: an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device and a display configured to receive dose data from a drug delivery device; and one or more processors coupled to the memory storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors, causing the one or more processors to receive a missed meal alert at a current time. is issued, it is determined whether the insulin dose was recorded within approximately 2 hours from the current time, and in response to the determination that the insulin dose was recorded within approximately 2 hours from the current time, the missed meal administration alert is canceled. let

多くの方法では、食事忘失投与に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、現在時刻に食事投与忘失アラートを発するステップと、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for missed meal administrations. The method includes, by an electronic device, receiving streaming glucose data from a sensor control device, issuing a missed meal dose alert at a current time, and determining whether an insulin dose was recorded within about 2 hours from the current time. and in response to determining that the insulin dose was recorded within about two hours of the current time, canceling the missed meal alert.

多くのシステムでは、アラートを管理するシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発せさせ、食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system includes: an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device and dose data from a drug delivery device; a display configured to present an alert; and one or more processors coupled to the memory for storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors, causing the one or more processors to receive meal forgetting information having an estimated start time. issue an alert related to forgotten meal administration, determine whether the insulin dose was recorded within about 45 minutes from the estimated meal start time, and determine that the insulin dose was recorded within about 45 minutes from the estimated meal start time. In response, the meal administration forgotten alert is canceled.

多くの方法では、食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発するステップと、食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for missed meal administrations. The method includes the steps of: receiving, by an electronic device, streaming glucose data from a sensor control device; and issuing a missed meal administration alert associated with a missed meal having an estimated start time; and within about 45 minutes of the estimated start time of the meal. The method includes determining whether the insulin dose was recorded and, in response to determining that the insulin dose was recorded within about 45 minutes of the estimated meal start time, canceling the missed meal alert.

多くのシステムでは、アラートを管理するシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、現在時刻において、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発せさせ、食事開始推定時刻が現在時刻から約2時間以内であるかどうかを判定させ、食事開始推定時刻が現在時刻から約2時間以内に発生しなかったという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system is coupled to an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device, a display configured to present an alert, an input, a display, and a memory storing instructions. the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, instruct the one or more processors to perform a meal administration related meal forgetting event having an estimated start time at the current time. An alert is issued, a determination is made as to whether the estimated meal start time is within approximately 2 hours from the current time, and in response to determination that the estimated meal start time does not occur within approximately 2 hours from the current time, the meal is activated. Cancel the missed dose alert.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、現在時刻において、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発するステップと、食事開始推定時刻が現在時刻から約2時間以内であるかどうかを判定するステップと、食事開始推定時刻が現在時刻から約2時間以内に発生しなかったという判定に応答して、食事投与忘失アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for missed meal administrations. The method includes the steps of: receiving, by an electronic device, streaming glucose data from a sensor control device; and issuing, at a current time, a missed meal administration alert associated with a missed meal having an estimated start time; a step of determining whether it is within about 2 hours from the current time; and a step of canceling the meal administration forgotten alert in response to the determination that the estimated meal start time has not occurred within about 2 hours from the current time. include.

多くのシステムでは、対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムが記載される。本システムは、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、現在時刻において補正用量アラートが発せられているかどうかを判定させ、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が対象に投与されていないかどうかを判定させ、補正用量アラートが発せられたという判定と、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が対象に投与されていないという判定とに応答して、補正用量ガイダンスを表示させる。 Many systems describe systems for providing dosage guidance to a subject. The system includes an input configured to receive dose data from an insulin delivery device, a display configured to visually present dose guidance, an input, a display, and a memory for storing instructions. and one or more processors coupled to the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, determining whether a correction dose alert has been issued to the one or more processors at a current time. determine whether a dose of insulin has not been administered to the subject within approximately 2 hours from the current time, determine that a correction dose alert has been issued, and determine whether a dose of insulin has been administered to the subject within approximately 2 hours from the current time. In response to the determination that the dosage is not corrected, corrected dose guidance is displayed.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、補正用量のアラートが無効にされたかどうかを判定させ、補正用量アラートが無効にされたという判定に応答して、補正用量ガイダンスを表示させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether the correction dose alert has been disabled, and in response to determining that the correction dose alert has been disabled, provide correction dose guidance. Display.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、補正用量を推奨するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、現在時刻において補正用量アラートが発せられているかどうかを判定するステップと、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が対象に投与されていないかどうかを判定するステップと、補正用量ガイダンスを表示するステップとを含み、補正用量ガイダンスは、補正用量アラートが発せられたという判定と、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が対象に投与されていないという判定とに応答して表示される。 Many methods describe methods for recommending correction doses. The method includes the steps of: receiving, by an electronic device, insulin dose data for a subject from an insulin delivery device; determining whether a corrected dose alert has been issued at a current time; determining whether the dose has not been administered to the subject; and displaying corrected dose guidance, the corrected dose guidance including determining that the corrected dose alert has been issued and within approximately 2 hours of the current time. is displayed in response to a determination that the insulin dose has not been administered to the subject.

幾つかの方法では、本方法は、補正用量アラートが無効にされたかどうかを判定するステップをさらに含み、補正用量ガイダンスは、補正用量アラートが無効にされた場合にのみ表示される。 In some methods, the method further includes determining whether the corrected dose alert is disabled, and the corrected dose guidance is displayed only if the corrected dose alert is disabled.

多くのシステムでは、対象にアラートを提供するためのシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、アラートを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているかどうかを判定させ、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定させ、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているという判定と、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないか、あるいは受信されていないという判定とに応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示させる。 Many systems describe systems for providing alerts to subjects. The system includes an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device and dose data from an insulin delivery device, a display configured to visually present an alert; one or more processors coupled to the display and a memory for storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors, causing the one or more processors to: at a current time; determine whether a corrected dose condition has been issued for consecutive minutes; determine whether an insulin dose has not been recorded within approximately 2 hours from the current time; and determine whether a corrected dose condition has been issued for consecutive minutes. and in response to the determination that an insulin dose has not been recorded or received within about two hours from the current time, an alert interface associated with a corrected dose alert is displayed.

幾つかのシステムでは、連続する数分間は約5分間である。 In some systems, the consecutive minutes are approximately 5 minutes.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、食事投与忘失アラートが発せられているかどうかを判定させ、投与忘失アラートが発せられていないという判定に応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示させ、投与忘失アラートが発せられているという判定に応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示させない。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether a missed meal alert has been issued and, in response to the determination that the missed dose alert has not been issued, issue a corrective dose alert. and in response to determining that a missed dose alert has been issued, displaying an alert interface associated with the corrected dose alert.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、補正用量に関してユーザにアラートするための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているかどうかを判定するステップと、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定するステップと、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられたという判定と、現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないか、あるいは受信されていないという判定とに応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示するステップとを含む。 Many methods describe methods for alerting users regarding correction doses. The method includes the steps of, by an electronic device, receiving streaming glucose data from a sensor control device and receiving subject insulin dose data from an insulin delivery device; determining whether an insulin dose has not been recorded within approximately two hours from the current time; determining that a corrected dose condition has been issued for consecutive minutes; displaying an alert interface associated with a corrected dose alert in response to the determination that an insulin dose has not been recorded or received within about two hours.

幾つかの方法では、連続する数分間は約5分間である。 In some methods, the consecutive minutes are about 5 minutes.

幾つかの方法では、本方法は、補正用量アラートに関するアラートインタフェースを表示する前に、食事投与忘失アラートが発せられていないかどうかを判定するステップをさらに含む。幾つかの方法では、補正用量アラートに関するアラートインタフェースは、食事投与忘失アラートが発せられていないという判定に応答してのみ表示される。 In some methods, the method further includes determining whether a missed meal dose alert has been issued prior to displaying the alert interface for the corrected dose alert. In some methods, an alert interface for a corrected dose alert is displayed only in response to a determination that a missed meal dose alert has not been issued.

多くのシステムでは、アラートを管理するためのシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、補正用量アラートを発せさせ、補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されたかどうかを判定させ、補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されなかったという判定に応答して、補正用量アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system is coupled to an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device, a display configured to present an alert, an input, a display, and a memory storing instructions. one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to issue a corrective dose alert; for several minutes to determine whether a corrected dose condition was detected, and for consecutive minutes after the corrected dose alert is issued, to clear the corrected dose alert in response to a determination that no corrected dose condition was detected. let

幾つかのシステムでは、連続する数分間は、連続する15分間である。 In some systems, the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、補正用量に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、補正用量アラートを発するステップと、補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されたかどうかを判定するステップと、補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されなかったという判定に応答して、補正用量アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for correction doses. The method includes, by an electronic device, receiving streaming glucose data from a sensor control device, issuing a corrected dose alert, and determining whether a corrected dose condition is detected for consecutive minutes after the corrected dose alert is issued. and clearing the corrected dose alert in response to determining that no corrected dose condition has been detected for consecutive minutes after the corrected dose alert is issued.

幾つかの方法では、連続する数分間は、連続する15分間である。 In some methods, the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

多くのシステムでは、アラートを管理するためのシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、アラートを提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、第1の時刻に最初に発せられる補正用量アラートを発せさせ、インスリンオンボード(IOB)の計算が、第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定させ、インスリンオンボード(IOB)の計算が、第1の時刻以降に変更されたという判定に応答して、補正用量アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system is coupled to an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device, a display configured to present an alert, an input, a display, and a memory storing instructions. the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to issue a first issued correction dose alert at a first time; determining whether the insulin on-board (IOB) calculation has changed since the first time; and in response to determining that the insulin on-board (IOB) calculation has changed since the first time; Disable dose alert.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、補正用量に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、第1の時刻に最初に発せられる補正用量アラートを発するステップと、インスリンオンボード(IOB)の計算が、第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定するステップと、インスリンオンボード(IOB)の計算が、第1の時刻以降に変更されたという判定に応答して、補正用量アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for correction doses. The method includes the steps of: receiving, by an electronic device, streaming glucose data from a sensor control device; issuing a first corrective dose alert at a first time; and calculating insulin on-board (IOB) at a first time. and in response to determining that the insulin onboard (IOB) calculation has been changed since the first time, clearing the corrected dose alert. .

多くのシステムでは、アラートを管理するためのシステムが記載される。本システムは、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、現在時刻において補正用量アラートを発せさせ、現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたという判定に応答して、補正用量アラートを解除させる。 Many systems describe systems for managing alerts. The system includes an input configured to receive streaming glucose data from a sensor control device and dose data from an insulin delivery device, a display configured to visually present dose guidance; one or more processors coupled to a display, a display, and a memory storing instructions, wherein the instructions, when executed by the one or more processors, are sent to the one or more processors at a current time. Causes a correction dose alert to be issued, determines whether an insulin dose was recorded within a period from the current time, and releases the correction dose alert in response to the determination that an insulin dose was recorded within a period from the current time. let

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、補正用量に対するアラートを解除するための方法が記載される。本方法は、電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、現在時刻において補正用量アラートを発するステップと、現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたと判定された場合、補正用量アラートを解除するステップとを含む。 Many methods describe methods for canceling alerts for correction doses. The method includes, by an electronic device, receiving streaming glucose data from a sensor control device, receiving subject insulin dose data from an insulin delivery device, and issuing a corrected dose alert at a current time and for a period of time from the current time. and, if it is determined that the insulin dose was recorded within a period from the current time, canceling the corrected dose alert.

幾つかの方法では、この期間は約2時間である。 In some methods, this period is about 2 hours.

多くのシステムでは、用量を分類するためのシステムが記載される。本システムは、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するように構成された入力部であって、インスリン用量データが、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供させ、食事は食事タイプを有し、用量推奨ガイダンスは推奨投与量を含み、最近の用量のタイムスタンプが、要求時刻からの期間内であるかどうかを判定させ、最近の用量のインスリン量が、食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるかどうかを判定させ、最近の用量のタイムスタンプが要求時刻からの期間内であるという判定と、最近の用量のインスリン量が食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるという判定とに応答して、最近の用量を最近の食事の食事タイプに関連するものとして分類させる。 Many systems describe systems for classifying doses. The system includes an input configured to receive insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, wherein the insulin dose data includes an insulin amount and a recent dose including a timestamp. a display configured to visually present dosage guidance; and one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions, the instructions being one or more. causes the one or more processors to provide dose recommendation guidance for a meal requested by a user at a request time, the meal has a meal type, and the dose recommendation guidance includes a recommended dose. , determining whether the timestamp of the recent dose is within a period from the request time; causing the amount of insulin in the recent dose to be determined to be the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation; In response to determining that the timestamp of the recent dose is within the period from the request time and determining that the amount of insulin in the recent dose is the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation, be classified as related to the meal type of the most recent meal.

幾つかのシステムでは、その期間は約20分以下である。 In some systems, that period is about 20 minutes or less.

幾つかのシステムでは、食事タイプは、朝食、昼食および夕食からなる群から選択される。 In some systems, the meal type is selected from the group consisting of breakfast, lunch, and dinner.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最近の用量のタイムスタンプが、最近の食事の食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定させ、最近の用量のタイムスタンプが最近の食事の食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるという判定に応答して、最近の用量を最近の食事の食事タイプに関連するものとして分類させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether the timestamp of the recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the recent meal; Responsive to determining that the timestamp of the recent dose is within the determined meal administration time range for the meal type of the recent meal, causing the recent dose to be classified as associated with the meal type of the recent meal.

幾つかのシステムでは、命令は、1つ以上のプロセッサに、ユーザが食後状態にある間に最近の用量が摂取されたかどうかを判定させ、ユーザが食後状態にない間に最近の用量が摂取されたという判定に応答して、最近の用量を最近の食事の食事タイプに関連するものとして分類させる。 In some systems, the instructions cause the one or more processors to determine whether the most recent dose was ingested while the user was in the postprandial state; In response to the determination that the most recent dose has occurred, the most recent dose is classified as associated with the meal type of the most recent meal.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、接続されたインスリン送達デバイスからの投与量を分類するための方法が記載される。本方法は、要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供するステップであって、食事が食事タイプを有し、用量推奨ガイダンスが推奨投与量を含む、提供するステップと、電子デバイスにより、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するステップであって、インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、受信するステップと、最近の用量のタイムスタンプが要求時刻からの期間内であるかどうかを判定するステップと、最近の用量のインスリン量が食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるがどうかを判定するステップと、最近の用量のタイムスタンプが要求時刻からの期間内であるという判定と、最近の用量のインスリン量が食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるという判定とに応答して、最近の用量を最近の食事の食事タイプに関連するものとして分類するステップとを含む。 Many methods describe methods for sorting doses from connected insulin delivery devices. The method includes the steps of providing dose recommendation guidance for a meal requested by a user at a request time, the meal having a meal type, and the dose recommendation guidance including a recommended dose; receiving insulin dose data of the user from the connected insulin delivery device, the insulin dose data including a recent dose including an insulin amount and a timestamp; and a time of the recent dose. determining whether the stamp is within a period from the request time; determining whether the amount of insulin for the recent dose is the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation; In response to a determination that the timestamp is within the period from the request time and a determination that the amount of insulin in the most recent dose is the same as the recommended dose in the Meal Dose Guidance recommendation, the most recent dose is added to the most recent meal. and classifying the food as related to the meal type.

幾つかの方法では、その期間は約20分以下である。 In some methods, the period is about 20 minutes or less.

幾つかの方法では、食事タイプは、朝食、昼食および夕食からなる群から選択される。 In some methods, the meal type is selected from the group consisting of breakfast, lunch, and dinner.

幾つかの方法では、本方法は、最近の用量のタイムスタンプが、最近の食事の食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定するステップをさらに含む。 In some methods, the method further includes determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal.

幾つかの方法では、本方法は、ユーザが食後状態にある間に最近の用量が摂取されたかどうかを判定するステップをさらに含む。幾つかの方法では、食後状態において、要求時刻から約2時間以内に投与された以前の用量が、最近の食事の食事タイプに関連付けられている。 In some methods, the method further includes determining whether the most recent dose was taken while the user was in a postprandial state. In some methods, in the postprandial state, previous doses administered within about 2 hours of the requested time are associated with the meal type of the most recent meal.

多くのシステムでは、用量を分類するためのシステムが記載される。本システムは、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するように構成された入力部であって、インスリン用量データが、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、第1の時刻において投与量推奨ガイダンスを提供させ、最近の用量のタイムスタンプが第1の時刻からの期間内であるかどうかを判定させ、最近の用量のインスリン量が、用量推奨ガイダンスの推奨投与量と同じであるかどうかを判定させ、最近の用量を、食事用量、補正用量または曖昧な用量であると分類させる。 Many systems describe systems for classifying doses. The system includes an input configured to receive insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, wherein the insulin dose data includes an insulin amount and a recent dose including a timestamp. a display configured to visually present dosage guidance; and one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions, the instructions being one or more. causes the one or more processors to provide dose recommendation guidance at a first time and determine whether a timestamp of a recent dose is within a period from the first time; determine whether the amount of insulin in the most recent dose is the same as the recommended dose in the dose recommendation guidance, and classify the most recent dose as a meal dose, correction dose, or ambiguous dose.

幾つかのシステムでは、その期間は約20分以下である。 In some systems, that period is about 20 minutes or less.

幾つかのシステムでは、用量推奨ガイダンスは補正用量推奨ガイダンスであり、最近の用量は補正用量として分類される。 In some systems, the dose recommendation guidance is corrected dose recommendation guidance, and recent doses are classified as corrected doses.

幾つかのシステムでは、用量推奨ガイダンスは、食事の用量推奨ガイダンスであり、食事は食事タイプを有し、最近の用量は食事タイプの用量として分類される。幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最近の用量のタイムスタンプが最近の食事の食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定させる。幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、ユーザが食後状態にある間に最近の用量が摂取されたかどうかを判定させる。 In some systems, the dose recommendation guidance is that of a meal, where the meal has a meal type and the recent dose is classified as a meal type dose. In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether the timestamp of the recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the recent meal. In some systems, the instructions further cause the one or more processors to determine whether the most recent dose was taken while the user was in a postprandial state.

幾つかのシステムでは、最近の用量は曖昧な用量として分類される。 In some systems, recent doses are classified as ambiguous doses.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示させる。幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示させる。幾つかの方法では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、間食用量、プライミング用量および未摂取の用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示させる。幾つかの方法では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、以前の食事から予想されるよりも多く食べるとに関する分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to prompt the user to manually categorize recent doses. In some systems, the instructions further determine the most recent dose by prompting the user to select a classification from the group consisting of breakfast dose, lunch dose, dinner dose, and correction dose. Prompt the user to manually categorize the . In some methods, the instructions further determine the recent dose by prompting the user to select a classification from the group consisting of a snack dose, a priming dose, and an unconsumed dose to the one or more processors. Prompt users to manually categorize. In some methods, the instructions further cause the one or more processors to manually calculate recent doses by prompting the user to select a category for eating more than expected from previous meals. Prompt the user to categorize by.

幾つかのシステムでは、曖昧な用量として分類された最近の用量は、追加の用量ガイダンス推奨事項を提供する前に、曖昧な用量ではない分類として分類されなければならない。 In some systems, recent doses classified as ambiguous doses must be classified as non-ambiguous doses before providing additional dose guidance recommendations.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路を備える。 In some systems, the input includes wireless communication circuitry.

多くの方法では、接続されたインスリン送達デバイスからの用量を分類するための方法が記載される。本方法は、第1の時刻において用量推奨ガイダンスを提供するステップと、電子デバイスにより、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するステップであって、インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、受信するステップと、最近の用量のタイムスタンプが第1の時刻からの期間内であるかどうかを判定するステップと、最近の用量のインスリン量が、用量推奨ガイダンスの推奨投与量と同じであるかどうかを判定するステップと、直近の用量を、食事用量、補正用量または曖昧な用量として分類するステップとを含む。 Many methods describe methods for sorting doses from connected insulin delivery devices. The method includes the steps of: providing dose recommendation guidance at a first time; and receiving, by an electronic device, insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, the insulin dose data comprising the steps of: providing dose recommendation guidance at a first time; receiving a recent dose including a timestamp; determining whether the timestamp of the recent dose is within a time period from a first time; and classifying the most recent dose as a dietary dose, a correction dose, or an ambiguous dose.

幾つかの方法では、その期間は約20分以下である。 In some methods, the period is about 20 minutes or less.

幾つかの方法では、用量推奨ガイダンスは補正用量推奨ガイダンスであり、最近の用量は補正用量として分類される。 In some methods, the dose recommendation guidance is corrected dose recommendation guidance and the recent dose is classified as the corrected dose.

幾つかの方法では、用量推奨ガイダンスは食事の用量推奨ガイダンスであり、食事は食事タイプを有し、最近の用量は食事タイプの用量として分類される。幾つかの方法では、本方法は、最近の用量のタイムスタンプが、最近の食事の食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定するステップをさらに含む。幾つかの方法では、本方法は、ユーザが食後状態にある間に最近の用量が摂取されたかどうかを判定するステップをさらに含む。 In some methods, the dose recommendation guidance is dose recommendation guidance for a meal, the meal has a meal type, and the recent dose is classified as a meal type dose. In some methods, the method further includes determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal. In some methods, the method further includes determining whether the most recent dose was taken while the user was in a postprandial state.

幾つかの方法では、最近の用量が曖昧な用量として分類される。幾つかの方法では、本方法は、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示するステップをさらに含む。幾つかの方法では、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示するステップは、朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む。幾つかの方法では、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示するステップは、間食用量、プライミング用量、および未摂取の用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む。幾つかの方法では、最近の用量を手動で分類するようにユーザにプロンプト表示するステップは、以前の食事から予想されるよりも多く食べることに関する分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む。幾つかの方法では、曖昧な用量として分類された最近の用量は、追加の用量ガイダンス推奨事項を提供する前に、曖昧な用量ではない分類として分類されなければならない。 In some methods, recent doses are classified as ambiguous doses. In some methods, the method further includes prompting the user to manually categorize recent doses. In some methods, prompting the user to manually classify the recent dose comprises prompting the user to select a classification from the group consisting of breakfast dose, lunch dose, dinner dose, and correction dose. Including. In some methods, prompting the user to manually classify the recent dose comprises prompting the user to select a classification from the group consisting of snack dose, priming dose, and missed dose. Including. In some methods, prompting the user to manually categorize recent doses includes prompting the user to select a category related to eating more than expected from previous meals. include. In some methods, recent doses classified as ambiguous doses must be classified as non-ambiguous doses before providing additional dose guidance recommendations.

多くのシステムでは、分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための装置が記載される。本装置は、測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力部と、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、分析期間にわたってバッファに取り込まれた患者の時間相関分析物データを受信させ、時間相関分析物データを離散的な時間帯(TOD)期間に分割させ、アルゴリズムを実行することによって、時間相関分析物データの少なくとも一部と、分析期間における患者の規定の投薬ストラテジーとに基づいて、TOD期間のうちの対応する1つの期間における薬剤の推奨固定用量を決定させ、ユーザまたは薬剤投与デバイスの少なくとも一方に出力するために、推奨固定用量のインジケータをコンピュータメモリに格納させる。 Many systems describe devices for providing dose guidance in response to analyte data. The apparatus includes: an input configured to receive measured analyte data, dietary data and medication data; a display configured to visually present the information; an input; a display; a memory for storing instructions; and one or more processors coupled to the one or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, causing the apparatus to perform a time-correlated analysis of the patient buffered over an analysis period. receiving at least a portion of the time-correlated analyte data and dividing the time-correlated analyte data into discrete time-of-day (TOD) periods; an indicator of the recommended fixed dose in the computer memory for determining a recommended fixed dose of the drug for a corresponding one of the TOD periods based on the dosing strategy and outputting to at least one of the user or the drug delivery device; Store it.

幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量を少なくとも部分的に、時間相関データに基づいて薬剤用量の各々を投薬クラスに分類することと、用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化することと、時間相関データに最もよく適合するグルコースパターンを決定することと、グルコースパターンに基づいてグルコースパターンインジケータを選択することとによって決定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory includes categorizing each of the drug doses into a medication class based at least in part on the time-correlated data, and categorizing each of the doses within a set of mealtime groups. and determining a glucose pattern that best fits the time-correlated data; and selecting a glucose pattern indicator based on the glucose pattern. There is.

幾つかのシステムでは、メモリは、対応するTOD期間に対して、固定ベーサル用量、固定朝食用量、固定昼食用量、固定夕食用量を含むクラスに用量を分類するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further maintains instructions for classifying doses into classes including fixed basal doses, fixed breakfast doses, fixed lunch doses, and fixed dinner doses for corresponding TOD periods.

幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、時間相関分析物データのセグメントに規定の閾値を超えるいかなるギャップもないことを決定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for determining that there are no gaps in the segment of time-correlated analyte data that exceed a predefined threshold as a condition for use in determining the recommended fixed dose. ing.

幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、時間相関分析物データのセグメントが、関連する初期の食事用量を有することを決定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for determining that the segment of time-correlated analyte data has an associated initial dietary dose as a condition for use in determining the recommended fixed dose. ing.

幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、時間相関分析物データのセグメントが過去24時間以内のベーサル固定用量に関連付けられていることを決定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory includes instructions for determining that the segment of time-correlated analyte data is associated with a basal fixed dose within the past 24 hours as a condition for use in determining the recommended fixed dose. holds even more.

幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量を決定すること、食前補正係数を決定すること、食後補正係数を決定すること、または手動用量調整を決定することのいずれか1つ以上に応答して、各TOD期間のデータをクリアするための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory is responsive to one or more of determining a recommended fixed dose, determining a pre-meal correction factor, determining a post-meal correction factor, or determining a manual dose adjustment. It further holds an instruction for clearing the data of each TOD period.

幾つかのシステムでは、メモリは、過去の設定日数の関連する有効なデータセグメントに基づいて、各TOD期間のグルコースパターンを決定するための命令をさらに保持しており、推奨固定用量を決定することは、グルコースパターンにさらに基づいている。幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量を決定する条件として、関連する有効なデータセグメントが過去の設定日数にわたり利用可能であることを決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、各TOD期間に発生した低アラームのカウント数に基づいてグルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、各TOD期間における低血糖インスタンスのカウント数に基づいてグルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、各TOD期間における高血糖インスタンスのカウント数に基づいてグルコースパターンが高であると判定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、推奨固定用量の決定とは無関係に、時間相関分析物データに基づいて食前補正係数を決定し、食前補正係数および推奨固定用量の両方が用量の増加を示す場合、食前補正係数を維持するための命令をさらに保持している。幾つかの実施形態では、メモリは、各TOD期間における低血糖インスタンスのカウント数に基づいてグルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している。幾つかの実施形態では、メモリは、各TOD期間における高血糖インスタンスのカウント数に基づいてグルコースパターンが高であると判定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for determining a glucose pattern for each TOD period based on relevant valid data segments for a set number of past days to determine a recommended fixed dose. is further based on glucose patterns. In some systems, the memory further retains instructions for determining that relevant valid data segments are available for a set number of days in the past as a condition for determining the recommended fixed dose. In some systems, the memory further maintains instructions for determining that the glucose pattern is low based on the number of low alarm counts that occur during each TOD period. In some systems, the memory further maintains instructions for determining that the glucose pattern is low based on the count of hypoglycemic instances during each TOD period. In some systems, the memory further maintains instructions for determining that the glucose pattern is high based on the count of hyperglycemic instances during each TOD period. In some systems, memory determines a preprandial correction factor based on time-correlated analyte data, independent of the determination of the recommended fixed dose, and if both the preprandial correction factor and the recommended fixed dose indicate an increase in dose. , further holds instructions for maintaining the preprandial correction factor. In some embodiments, the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is low based on the count of hypoglycemic instances during each TOD period. In some embodiments, the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is high based on the count of hyperglycemic instances during each TOD period.

幾つかのシステムでは、メモリは、各TOD期間中の低アラームのカウント数、食後補正のカウント数、およびグルコースパターンインジケータに基づいてグルコースパターン条件を決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPA法の結果が低パターンを示す場合、グルコースパターンを低であると決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPS法の結果が中等度低血糖リスクまたは高/低パターンを示す場合、グルコースパターンを高/低であると決定するための命令をさらに保持している。幾つかのシステムでは、メモリは、低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、グルコースパターンインジケータがパターンなしまたは高パターンを示す場合、グルコースパターンを高であると判定するための命令をさらに保持している。 In some systems, the memory further retains instructions for determining a glucose pattern condition based on the low alarm count, the postprandial correction count, and the glucose pattern indicator during each TOD period. In some systems, the memory is configured to lower the glucose pattern if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the GPA method results indicate a low pattern. It further holds instructions for determining that. In some systems, the memory determines that the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the GPS method results in a moderate hypoglycemic risk or high/low pattern. further retains instructions for determining the glucose pattern to be high/low if the glucose pattern is high/low. In some systems, the memory detects the glucose pattern if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the glucose pattern indicator indicates no pattern or a high pattern. It further holds an instruction for determining that the value is high.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路である。 In some systems, the input is a wireless communication circuit.

幾つかの実施形態では、時間相関分析物データの少なくとも一部は、ユーザによって除外されるように選択された時間相関分析物データの一部を含まない。 In some embodiments, at least a portion of the time-correlated analyte data does not include a portion of the time-correlated analyte data selected to be excluded by the user.

多くのシステムでは、薬剤送達デバイスが記載される。本デバイスは、ある期間の用量データの問い合わせを受信するように構成された入力部であって、用量データが、期間中に送達されたすべての投与量および投与時間を含む、入力部と、該入力部と、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、格納されたデータを作成するために、期間中に投与された用量のデータを格納させ、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定させ、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成させる。 Many systems describe drug delivery devices. The device includes an input configured to receive a query for dose data for a period of time, the dose data including all doses and times of administration delivered during the period; one or more processors coupled to an input and a memory storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors, transmit stored data to the one or more processors; To create a In response to a determination that does not include all doses delivered, an incomplete dose data indication is generated.

幾つかのシステムでは、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、用量データの問い合わせに応答して、不完全な用量データの指示を送信させる。 In some systems, the instructions further cause the one or more processors to send an indication of incomplete dose data in response to the dose data query.

幾つかのシステムでは、不完全な用量データの指示は、カウンタ値である。 In some systems, the indication of incomplete dose data is a counter value.

幾つかのシステムでは、不完全な用量データの指示は、カウンタ値に基づいている。 In some systems, indication of incomplete dose data is based on counter values.

幾つかのシステムでは、不完全な用量データの指示は、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている。幾つかのシステムでは、推定カウンタ値は、以前のカウンタ値と、以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される。 In some systems, indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value to an estimated counter value. In some systems, estimated counter values are calculated based on previous counter values and elapsed time since the previous counter values were received.

幾つかのシステムでは、薬剤送達デバイスは、接続されたインスリンペンであり、接続されたインスリンペンは、用量データを無線で送信するように構成されている。 In some systems, the drug delivery device is a connected insulin pen, and the connected insulin pen is configured to wirelessly transmit dose data.

幾つかのシステムでは、薬剤送達デバイスは、インスリンペンおよび接続されたペンキャップであり、接続されたペンキャップは、用量データを無線で送信するように構成されている。 In some systems, the drug delivery device is an insulin pen and a connected pen cap, where the connected pen cap is configured to wirelessly transmit dose data.

幾つかのシステムでは、不完全な用量データの指示は、ペンキャップが異なる期間インスリンペンに取り付けられていなかったという検出に基づいている。幾つかのシステムでは、ペンキャップが異なる期間インスリンペンに取り付けられていなかったという検出は、ペンキャップが取り付けられていなかった前にインスリンペンが第1の量のインスリンを含んでいて、ペンキャップがインスリンペンに再び取り付けられた後に第2の量のインスリンを含んでいるという判定を含み、第1の量が第2の量とは異なっている。 In some systems, the indication of incomplete dose data is based on a detection that the pen cap has not been attached to the insulin pen for a different period of time. In some systems, the detection that the pen cap has not been attached to the insulin pen for a different period of time means that the insulin pen contained a first amount of insulin before the pen cap was not attached and the pen cap was not attached. including determining that the insulin pen contains a second amount of insulin after being reattached to the insulin pen, the first amount being different than the second amount.

幾つかのシステムでは、入力部は無線通信回路である。 In some systems, the input is a wireless communication circuit.

多くの実施形態では、データを転送する方法は、ある期間の用量データの問い合わせを受信するステップであって、用量データは、期間中に送達されたすべての投与量および投与時間を含む、受信するステップと、格納されたデータを作成するために、期間中に投与された用量のデータを格納するステップと、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定するステップと、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成するステップとを含む。 In many embodiments, the method of transferring data includes receiving a query for dose data for a period of time, the dose data including all doses delivered during the period and times of administration. storing data of doses administered during a period to create stored data; and determining whether the stored data includes all doses delivered during the period. and creating an indication of incomplete dose data in response to determining that the stored data does not include all doses delivered during the period.

幾つかの実施形態では、本方法は、用量データの問い合わせに応答して、不完全な用量データの指示を送信するステップをさらに含む。 In some embodiments, the method further includes transmitting an indication of incomplete dose data in response to the dose data query.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値である。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is a counter value.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値に基づいている。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on counter values.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている。幾つかの実施形態では、推定カウンタ値は、以前のカウンタ値と、以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value to an estimated counter value. In some embodiments, the estimated counter value is calculated based on the previous counter value and the elapsed time since the previous counter value was received.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、ペンキャップが異なる期間インスリンペンに取り付けられていなかったという検出に基づいている。幾つかの実施形態では、ペンキャップが異なる期間インスリンペンに取り付けられていなかったという検出は、ペンキャップが取り付けられていなかった前にインスリンペンが第1の量のインスリンを含んでいて、ペンキャップがインスリンペンに再び取り付けられた後に第2の量のインスリンを含んでいるという判定を含み、第1の量が第2の量とは異なっている。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on a detection that the pen cap has not been attached to the insulin pen for a different period of time. In some embodiments, the detection that the pen cap has not been attached to the insulin pen for a different period of time indicates that the insulin pen contained the first amount of insulin before the pen cap was not attached, and the pen cap contains a second amount of insulin after being reattached to the insulin pen, the first amount being different than the second amount.

幾つかの実施形態では、その期間からの用量データの問い合わせは、用量ガイダンスを提供するアプリケーションから送信されている。 In some embodiments, the query for dose data from the period is sent from an application that provides dose guidance.

多くの実施形態では、対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムは、薬剤送達デバイスから用量データおよび不完全な用量データの指示を受信するように構成された入力部であって、用量データが、ある期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む、入力部と、用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む用量データについて薬剤送達デバイスに問い合わせさせ、不完全な用量データの指示が薬剤送達デバイスから受信されたかどうかを判定させ、不完全な用量データの指示を受信したという判定に応答して、その期間において受信された用量データが、期間中に投与されたすべての用量の用量データを含むことの確認を求めるプロンプトを出力させ、不完全な用量データの指示を受信していないという判定に応答して、用量ガイダンスを計算させる。 In many embodiments, a system for providing dose guidance to a subject includes an input configured to receive dose data and an indication of incomplete dose data from a drug delivery device, wherein the dose data includes: an input comprising data related to at least one dose administered during a period of time; a display configured to visually present dose guidance; an input, a display, and a memory storing instructions; and one or more processors coupled to the one or more processors, wherein the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to receive data related to at least one dose administered during a time period. causing the drug delivery device to interrogate the drug delivery device for dose data including: to determine whether an incomplete dose data indication has been received from the drug delivery device; and in response to determining that an incomplete dose data instruction has been received; prompt for confirmation that the dose data received for the period includes dose data for all doses administered during the period, and respond to a determination that no indication of incomplete dose data has been received. to calculate dose guidance.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、用量ガイダンスをディスプレイ上に出力させる。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output dose guidance on the display.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値に基づいている。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on counter values.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている。幾つかの実施形態では、推定カウンタ値は、以前のカウンタ値と、以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value to an estimated counter value. In some embodiments, the estimated counter value is calculated based on the previous counter value and the elapsed time since the previous counter value was received.

幾つかの実施形態では、薬剤送達デバイスは、接続されたインスリンペンであり、接続されたインスリンペンは、用量データを無線で送信するように構成されている。 In some embodiments, the drug delivery device is a connected insulin pen, and the connected insulin pen is configured to wirelessly transmit dose data.

幾つかの実施形態では、薬剤送達デバイスは、インスリンペンおよび接続されたペンキャップであり、接続されたペンキャップは、用量データを無線で送信するように構成されている。 In some embodiments, the drug delivery device is an insulin pen and a connected pen cap, and the connected pen cap is configured to wirelessly transmit dosage data.

幾つかの実施形態では、本システムは、薬剤送達デバイスをさらに備え、薬剤送達デバイスは、期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む用量データの問い合わせを受信するように構成された入力部と、該入力部と、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとをさらに備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、格納されたデータを作成するために、期間中に投与された用量のデータを格納させ、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定させ、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成させ、用量データの問い合わせと、格納されたデータが、期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定とに応答して、不完全な用量データの指示を送信させる。 In some embodiments, the system further comprises a drug delivery device configured to receive a query for dose data including data related to at least one dose administered during a time period. and one or more processors coupled to the input and a memory storing instructions, the instructions being executed by the one or more processors. to create stored data, store data for doses administered during a period, determine whether the stored data includes all doses delivered during the period, and determine whether the stored data includes all doses delivered during the period; In response to a determination that the stored data does not include all doses delivered during the period, cause an incomplete dose data indication to be created, query the dose data, and confirm that the stored data does not include all doses delivered during the period. An indication of incomplete dose data is caused to be sent in response to a determination that does not include all doses that have been received.

幾つかの実施形態では、入力部は無線通信回路である。 In some embodiments, the input is a wireless communication circuit.

多くの実施形態では、対象に用量ガイダンスを提供するための方法は、薬剤送達デバイスから用量データおよび不完全な用量データの指示を受信するステップであって、用量データは、ある期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む、受信するステップと、期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む用量データについて、薬剤送達デバイスに問い合わせるステップと、不完全な用量データの指示が薬剤送達デバイスから受信されたかどうかを判定するステップと、不完全な用量データの指示を受信したという判定に応答して、その期間において受信された用量データが、期間中に投与されたすべての用量の用量データを含むことの確認を求めるプロンプトを出力するステップと、不完全な用量データの指示を受信していないという判定に応答して、用量ガイダンスを計算するステップとを含む。 In many embodiments, a method for providing dose guidance to a subject includes receiving dose data and an indication of incomplete dose data from a drug delivery device, the dose data being administered during a period of time. querying the drug delivery device for dose data including data related to at least one dose administered during a time period; and incomplete dose data. and in response to the determination that an indication of incomplete dose data has been received from the drug delivery device, the dose data received in the period is determined to have been administered during the period. The method includes prompting for confirmation of including dose data for all doses, and calculating dose guidance in response to determining that an indication of incomplete dose data has not been received.

幾つかの実施形態では、本方法は、用量ガイダンスをディスプレイ上に出力するステップをさらに含む。 In some embodiments, the method further includes outputting dose guidance on a display.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値に基づいている。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on counter values.

幾つかの実施形態では、不完全な用量データの指示は、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている。幾つかの実施形態では、推定カウンタ値は、以前のカウンタ値と、以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される。 In some embodiments, the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value to an estimated counter value. In some embodiments, the estimated counter value is calculated based on the previous counter value and the elapsed time since the previous counter value was received.

幾つかの実施形態では、薬剤送達デバイスは、接続されたインスリンペンであり、接続されたインスリンペンは、用量データを無線で送信するように構成されている。 In some embodiments, the drug delivery device is a connected insulin pen, and the connected insulin pen is configured to wirelessly transmit dose data.

幾つかの実施形態では、薬剤送達デバイスは、インスリンペンおよび接続されたペンキャップであり、接続されたペンキャップは、用量データを無線で送信するように構成されている。 In some embodiments, the drug delivery device is an insulin pen and a connected pen cap, and the connected pen cap is configured to wirelessly transmit dosage data.

多くの実施形態では、食事の用量を推奨するための方法は、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップと、食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信するステップと、入力されたタグを、食事タイプのインスタンスに対して投与された薬剤量と、食事タイプのインスタンスの食後分析物データセットとに関連付けるステップと、食事タイプに関連付けられたインスタンスの閾値数が満たされているかどうかを判定するステップと、インスタンスの閾値数が満たされている場合、食事タイプの推奨薬剤用量を決定するステップとを含む。 In many embodiments, a method for recommending a meal dose includes the steps of: prompting a user to enter a tag associated with a meal type; and receiving the entered tag for an instance of the meal type. and associating the entered tag with a drug amount administered for an instance of the meal type and a postprandial analyte dataset for the instance of the meal type, and a threshold number of instances associated with the meal type. and, if the threshold number of instances is met, determining a recommended drug dose for the meal type.

幾つかの実施形態では、食事タイプの推奨薬剤用量は、食事タイプのインスタンスに対して投与された薬剤量と、食事タイプのインスタンスの食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている。 In some embodiments, the recommended drug dose for a meal type is based at least in part on the amount of drug administered for the instance of the meal type and the postprandial analyte data set for the instance of the meal type.

幾つかの実施形態では、食事タイプの推奨薬剤用量は、食事タイプの複数のインスタンスに対して投与された複数の薬剤量と、食事タイプの複数のインスタンスの複数の食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている。幾つかの実施形態では、食事タイプのインスタンスは、食事タイプの第1のインスタンスであり、食事タイプの複数のインスタンスは、食事タイプの第1のインスタンスを含む。 In some embodiments, the recommended drug dose for a meal type is at least equal to the plurality of drug amounts administered for the plurality of instances of the meal type and the plurality of postprandial analyte data sets for the plurality of instances of the meal type. Partly based. In some embodiments, the instance of a meal type is a first instance of a meal type, and the plurality of instances of a meal type include a first instance of a meal type.

幾つかの実施形態では、本方法は、センサ制御デバイスから分析値データを受信するステップをさらに含む。幾つかの実施形態では、食事タイプの推奨薬剤用量は、センサ制御デバイスから受信した分析値データに少なくとも部分的に基づいている。 In some embodiments, the method further includes receiving analysis value data from the sensor control device. In some embodiments, the meal-type recommended drug dose is based at least in part on analysis data received from the sensor control device.

幾つかの実施形態では、本方法は、食事タイプの推奨薬剤用量をディスプレイに視覚的に出力するステップをさらに含む。 In some embodiments, the method further includes visually outputting the meal-type recommended drug dose on a display.

幾つかの実施形態では、本方法は、食事タイプを追跡するオプションをユーザにプロンプト表示するステップをさらに含む。幾つかの実施形態では、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップは、食事タイプを追跡するオプションをユーザが選択したことに応答して行われる。 In some embodiments, the method further includes prompting the user with an option to track meal types. In some embodiments, prompting the user to enter a tag associated with the meal type occurs in response to the user selecting an option to track meal type.

多くの実施形態では、推奨薬剤用量を決定するためのシステムは、命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信させ、入力されたタグを、食事タイプのインスタンスに対して投与された薬剤量と、食事タイプのインスタンスの食後分析物データセットとに関連付けさせ、食事タイプに関連付けられたインスタンスの閾値数が満たされているかどうかを判定させ、インスタンスの閾値数が満たされている場合、食事タイプの推奨薬剤用量を決定させる。 In many embodiments, a system for determining a recommended drug dose comprises one or more processors coupled to a memory for storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors. , cause the one or more processors to prompt a user to enter a tag associated with a meal type, to receive the entered tag for an instance of the meal type, and to cause the one or more processors to associate the amount of drug administered for the instance with the postprandial analyte data set of the instance of the meal type, determine whether a threshold number of instances associated with the meal type is met, and determine whether the threshold number of instances is met; If met, let the meal type determine the recommended drug dose.

幾つかの実施形態では、食事タイプの推奨薬剤用量は、食事タイプのインスタンスに対して投与された薬剤量と、食事タイプのインスタンスの食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている。 In some embodiments, the recommended drug dose for a meal type is based at least in part on the amount of drug administered for the instance of the meal type and the postprandial analyte data set for the instance of the meal type.

幾つかの実施形態では、食事タイプの推奨薬剤用量は、食事タイプの複数のインスタンスに対して投与された複数の薬剤量および食事タイプの複数のインスタンスの複数の食後分析物データセットに少なくとも部分的に基づいている。幾つかの実施形態では、食事タイプのインスタンスは、食事タイプの第1のインスタンスであり、食事タイプの複数のインスタンスは、食事タイプの第1のインスタンスを含む。 In some embodiments, the recommended drug dose for a meal type depends at least in part on the plurality of drug amounts administered for the plurality of instances of the meal type and the plurality of postprandial analyte data sets for the plurality of instances of the meal type. Based on. In some embodiments, the instance of a meal type is a first instance of a meal type, and the plurality of instances of a meal type include a first instance of a meal type.

幾つかの実施形態では、システムは、センサ制御デバイスから分析物レベルを示すデータを受信するように構成された無線通信回路をさらに備える。幾つかの実施形態では、食事タイプの推奨薬剤用量は、センサ制御デバイスから受信した分析物レベルを示すデータに少なくとも部分的に基づいている。 In some embodiments, the system further comprises a wireless communication circuit configured to receive data indicative of the analyte level from the sensor control device. In some embodiments, the meal-type recommended drug dose is based at least in part on data indicative of analyte levels received from a sensor control device.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、食事タイプの推奨薬剤用量をディスプレイに視覚的に出力させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to visually output a recommended meal-type drug dose on a display.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、食事タイプを追跡するオプションをユーザにプロンプト表示させる。幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、食事タイプを追跡するオプションをユーザが選択した場合にのみ、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to prompt the user with an option to track meal types. In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to be associated with the meal type only if the user selects an option to track the meal type. Prompt the user to enter the tag.

多くの実施形態では、健康な食事をタグ付けするためのシステムは、命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた第1の食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信させ、第1の食事タイプのインスタンスの食事タイプ特性が、食事タイプ特性閾値を超えるかどうかを判定させ、入力されたタグを、第1の食事タイプとは異なる第2の食事タイプに関連付けさせる。 In many embodiments, a system for tagging a healthy diet comprises one or more processors coupled to memory for storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors. , causing the one or more processors to prompt the user to enter tags associated with the meal type, and for instances of the first meal type associated with the one or more previously entered tags. a second meal type that is different from the first meal type; associated with meal type.

幾つかの実施形態では、インスタンスの食事タイプ特性は、1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた食事サイズと、インスタンスの入力されたタグの食事サイズとの差に少なくとも部分的に基づいている。 In some embodiments, the meal type characteristic of the instance is based at least in part on the difference between the meal size associated with one or more previously input tags and the meal size of the input tag of the instance. ing.

幾つかの実施形態では、インスタンスの食事タイプ特性は、1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた薬剤量と、インスタンスの入力されたタグに関連付けられた薬剤量との間の差に少なくとも部分的に基づいている。 In some embodiments, the meal type characteristic of the instance is determined by the difference between the drug amount associated with one or more previously entered tags and the drug amount associated with the instance's entered tag. Based at least in part.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、第1の食事タイプのインスタンスの食事タイプ特性が食事タイプ特性閾値を超える場合、第2のタグを作成するオプションをユーザにプロンプト表示させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to: if the meal type characteristic of the instance of the first meal type exceeds a meal type characteristic threshold; , prompts the user for the option of creating a second tag.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、ユーザが第2のタグを作成するオプションを選択した場合にのみ、入力されたタグを第2の食事タイプに関連付けさせる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to create an input tag only if the user selects an option to create a second tag. associated with a second meal type.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、第1の食事タイプのインスタンスの食事タイプ特性が食事タイプ特性閾値を超える場合、第1の食事タイプからインスタンスの入力されたタグの関連付けを解除させる。幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、入力されたタグが第2の食事タイプに関連付けられる前に、第1の食事タイプからインスタンスの入力されたタグの関連付けを解除させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to determine that the meal type characteristic of the first meal type instance has a meal type characteristic threshold. If it exceeds, the input tag of the instance is disassociated from the first meal type. In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to select a first meal type before the input tag is associated with a second meal type. Disassociates the input tag from the instance.

多くの実施形態では、食事のための投与量を推奨するための方法は、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップと、食事タイプの第1のインスタンスに対して第1の入力されたタグを受信するステップと、第1の入力されたタグを、食事タイプの第1のインスタンスに対して投与された第1の薬剤量に関連付けるステップと、食事タイプの第2のインスタンスに対して第2の入力されたタグを受信するステップと、第2の入力されたタグを、食事タイプの第2のインスタンスに対して投与された第2の薬物量および食事タイプのインスタンスの第2の食後分析物データセットに関連付けるステップと、第2の薬剤量と第1の薬剤量との間の差が所定の閾値差よりも大きいという判定に応答して、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップとを含む。 In many embodiments, a method for recommending a dosage for a meal includes the steps of: prompting a user to enter a tag associated with a meal type; receiving a first input tag; associating the first input tag with a first amount of drug administered for a first instance of a meal type; receiving a second inputted tag for an instance of the second inputted tag for the second instance of the meal type; and in response to determining that the difference between the second drug amount and the first drug amount is greater than a predetermined threshold difference. prompting the user to enter the modified modification tag.

幾つかの実施形態では、修正タグは、食事の異なるサイズを含む。 In some embodiments, the modification tag includes different sizes of meals.

幾つかの実施形態では、所定の閾値差は、少なくとも約2単位である。 In some embodiments, the predetermined threshold difference is at least about 2 units.

幾つかの実施形態では、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示することは、リアルタイムで行われる。 In some embodiments, prompting the user to enter a modification tag associated with the meal type occurs in real time.

幾つかの実施形態では、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示することは、第2の入力されたタグを受信してから約5分以内に行われる。 In some embodiments, prompting the user to enter a modified tag associated with the meal type occurs within about 5 minutes of receiving the second entered tag.

幾つかの実施形態では、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示することは、第2の入力されたタグを受信してから約2分以内に行われる。 In some embodiments, prompting the user to enter a modified tag associated with the meal type occurs within about two minutes of receiving the second entered tag.

幾つかの実施形態では、本方法は、第1の入力されたタグを、食事タイプの第1のインスタンスの第1の食後分析物データセットに関連付けるステップと、第2の入力されたタグを、食事タイプの第2のインスタンスの第2の食後分析物データセットに関連付けるステップとをさらに含む。 In some embodiments, the method includes associating a first input tag with a first postprandial analyte dataset of a first instance of a meal type; and associating the second instance of the meal type with a second postprandial analyte data set.

多くの実施形態では、食事をタグ付けするためのシステムは、命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、食事タイプの第1のインスタンスに対して第1の入力されたタグを受信させ、第1の入力されたタグを、食事タイプの第1のインスタンスに対して投与された第1の薬剤量に関連付けさせ、食事タイプの第2のインスタンスに対して第2の入力されたタグを受信させ、第2の入力されたタグを、食事タイプの第2のインスタンスに対して投与された第2の薬剤量に関連付けさせ、第2の薬剤量と第1の薬剤量との間の差が所定の閾値差よりも大きいという判定に応答して、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示させる。 In many embodiments, a system for tagging meals includes one or more processors coupled to memory for storing instructions, the instructions, when executed by the one or more processors, include: causing the one or more processors to prompt a user to input a tag associated with a meal type and receive a first input tag for a first instance of the meal type; a second entered tag for a second instance of the meal type; a second entered tag for a second instance of the meal type; associate the entered tag with a second drug amount administered for a second instance of the meal type, and the difference between the second drug amount and the first drug amount is a predetermined threshold difference. In response to the determination that the meal type is greater than the meal type, the user is prompted to enter a modification tag associated with the meal type.

幾つかの実施形態では、修正タグは、食事の異なるサイズを含む。 In some embodiments, the modification tag includes different sizes of meals.

幾つかの実施形態では、所定の閾値差は、少なくとも約2単位である。 In some embodiments, the predetermined threshold difference is at least about 2 units.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示することをリアルタイムで行わせる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further prompt the one or more processors to enter a modification tag associated with the meal type. be performed in real time.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、第2の入力されたタグを受信してから約5分以内に、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to: within about 5 minutes of receiving the second input tag; Prompt the user to enter the modification tag associated with the type.

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、第2の入力されたタグを受信してから約2分以内に、食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to: within about two minutes of receiving the second input tag; Prompt the user to enter the modification tag associated with the type.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、さらに、第1の入力されたタグを、食事タイプの第1のインスタンスの第1の食後分析物データセットに関連付けさせ、第2の入力されたタグを、食事タイプの第2のインスタンスに対しての第2の食後分析物データセットに関連付けさせる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to set the first input tag of the first instance of the meal type to the one or more processors. A first postprandial analyte data set is associated with the second input tag, and a second input tag is associated with a second postprandial analyte data set for a second instance of the meal type.

多くの実施形態では、分析物監視システムは、分析物センサを含むセンサ制御デバイスであって、分析物センサの少なくとも一部が、対象の体液と流体接触するように構成されている、センサ制御デバイスと、読み取りデバイスとを備え、読み取りデバイスは、センサ制御デバイスから分析物レベルを受信するように構成された無線通信回路と、命令を格納するメモリに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、メモリは、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、1つ以上のプロセッサに、1日の少なくとも1つの時間セグメントのパターンタイプを、1日の少なくとも1つの時間セグメントの低血糖リスク指標および高血糖リスク指標に基づいて決定させ、ユーザインタフェースに表示を出力させ、この表示は、センサ制御デバイスから受信した分析物レベルに基づいて、ある期間についての決定された少なくとも1つのグルコース指標と、複数のグラフ部分を含む目標範囲内時間のグラフを含む目標範囲内時間表示であって、複数のグラフ部分の各グラフ部分が、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがある時間の量を示し、複数のグラフ部分が少なくとも4つのグラフ部分を含む、目標範囲内時間表示と、1日の複数の時間セグメントの水平方向の表示にわたるユーザの分析物レベルのプロットおよび少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別を含むグラフとを含む。 In many embodiments, the analyte monitoring system is a sensor control device that includes an analyte sensor, at least a portion of the analyte sensor being configured to be in fluid contact with a body fluid of interest. and a reading device, the reading device comprising a wireless communication circuit configured to receive the analyte level from the sensor control device and one or more processors coupled to a memory storing instructions; The memory, when executed by the one or more processors, provides the one or more processors with a pattern type for at least one time segment of the day, a hypoglycemic risk indicator and a high blood sugar risk index for at least one time segment of the day. determining the glucose risk index based on the determined glucose risk index and outputting a display on the user interface, the display including the determined at least one glucose index for a period of time and the plurality of glucose indexes for a period of time based on the analyte level received from the sensor control device; A time-in-target display that includes a graph of time-in-target graph portions, each graph portion of the plurality of graph portions containing a user's analyte within a defined analyte range associated with each graph portion. A plot of the user's analyte level across a time-in-target display and a horizontal display of multiple time segments of the day, where the level indicates an amount of time and the plurality of graph portions includes at least four graph portions. and a graph including an identification of the determined pattern type for at least one time segment.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つのグルコース指標は、グルコース平均値を含む。 In some embodiments, the at least one glucose indicator includes a glucose average value.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つのグルコース指標は、グルコース管理インジケータを含む。 In some embodiments, the at least one glucose indicator includes a glucose management indicator.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、少なくとも1つのグルコース指標に対応する目標値を含む表示をユーザインタフェースに出力させる。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a target value corresponding to the at least one glucose indicator.

幾つかの実施形態では、複数のグラフ部分は、少なくとも5つのグラフ部分を含む。 In some embodiments, the plurality of graph portions includes at least five graph portions.

幾つかの実施形態では、複数のグラフ部分は、非常に低い閾値未満のグラフ部分、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分、低閾値と高閾値との間のグラフ部分、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分、および非常に高い閾値を超えるグラフ部分からなる群から選択される少なくとも4つのグラフ部分を含む。 In some embodiments, the plurality of graph portions include a graph portion below a very low threshold, a graph portion between a very low threshold and a low threshold, a graph portion between a low threshold and a high threshold, and a graph portion below a high threshold. and a graph portion above a very high threshold.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間表示は、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲の説明をさらに含む。 In some embodiments, the time-in-target range display further includes a description of the defined analyte range associated with each graph portion.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間表示は、複数のグラフ部分の各グラフ部分について、期間中にグラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがあった時間の量に関連する値をさらに含む。幾つかの実施形態では、値はパーセント値である。 In some embodiments, the time-in-target range display indicates, for each graph portion of the plurality of graph portions, the amount of time the user's analyte level was within a defined analyte range associated with the graph portion during the time period. further including values related to the amount of. In some embodiments, the value is a percentage value.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間表示は、複数のグラフ部分のうちの少なくとも2つのグラフ部分について、期間中に少なくとも2つのグラフ部分に関連付けられた各々の定義済みの分析物の範囲内にユーザの分析物レベルがあった時間の量の合計に関連する合計値をさらに含む。 In some embodiments, the time-in-target indication indicates, for at least two of the plurality of graph portions, that each defined analyte associated with the at least two graph portions is within the range during the time period. further including a total value relating to the total amount of time the user's analyte level was present.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間のグラフはヒストグラムを含む。幾つかの実施形態では、ヒストグラムの各グラフ部分は、垂直レイアウトで配置され、非常に低い閾値未満のグラフ部分は、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、このグラフ部分は、低閾値と高閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、このグラフ部分は、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、このグラフ部分は、非常に高い閾値を超えるグラフ部分よりも下に位置する。 In some embodiments, the time-in-target graph includes a histogram. In some embodiments, each graph portion of the histogram is arranged in a vertical layout, with the graph portion below the very low threshold being located below the graph portion between the very low threshold and the low threshold; This graph portion lies below the graph portion between the low and high thresholds, and this graph portion lies below the graph portion between the high and very high thresholds, and this graph portion lies below the graph portion between the high and very high thresholds. The part is located below the part of the graph that exceeds a very high threshold.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別は、グラフ上の時間セグメントの少なくとも部分的な輪郭を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別は、決定されたパターンタイプのラベルをさらに含む。 In some embodiments, identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes at least a partial outline of the time segment on the graph. In some embodiments, the identification of the determined pattern type for the at least one time segment further includes a label of the determined pattern type.

幾つかの実施形態では、パターンタイプは、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも1つである。 In some embodiments, the pattern type is at least one of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern.

幾つかの実施形態では、グラフは、複数の決定されたパターンタイプを含み、単一のパターンタイプの識別は、複数の決定されたパターンタイプの他の識別から視覚的に区別される。 In some embodiments, the graph includes a plurality of determined pattern types, and identification of a single pattern type is visually distinguished from other identifications of the plurality of determined pattern types.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプの識別を含む表示をユーザインタフェースに出力させ、最重要パターンタイプは、1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定されたパターンタイプのうちの1つである。幾つかの実施形態では、最重要パターンタイプの識別は、グラフ上に表示される。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別は、少なくとも1つの時間セグメントの各々についての決定されたパターンタイプの複数の識別を含み、最重要パターンタイプの識別は、複数の識別の他の識別から視覚的に区別される。幾つかの実施形態では、1日の少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプは、1日の複数の時間セグメントについての複数のパターンタイプを含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプは、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも2つを含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプが低値パターンを含む場合、最重要パターンタイプの識別は、低値パターンの識別を含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプが低値を一部に伴う高値パターンを含み、かつ低値パターンを含まない場合、最重要パターンタイプの識別は、低値を一部に伴う高値パターンの識別を含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプが高値パターンを含み、かつ低値を一部に伴う高値パターンを含まない場合、最重要パターンタイプの識別は、高値パターンの識別を含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output an indication to the user interface that includes an identification of the most important pattern types, the most important pattern types being selected for at least one time segment of the day. This is one of the determined pattern types. In some embodiments, identification of the most important pattern types is displayed on a graph. In some embodiments, identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes multiple identifications of the determined pattern type for each of the at least one time segment, including identifying the most important pattern type. is visually distinct from other identifications of the plurality of identifications. In some embodiments, the determined pattern type for at least one time segment of the day includes multiple pattern types for multiple time segments of the day. In some embodiments, the plurality of pattern types includes at least two of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern. In some embodiments, if the plurality of pattern types include low value patterns, identifying the most important pattern type includes identifying the low value pattern. In some embodiments, when the plurality of pattern types includes high value patterns with some low values and no low value patterns, identifying the most important pattern type includes high value patterns with some low values. including the identification of In some embodiments, when the plurality of pattern types includes high value patterns and does not include high value patterns with some low values, identifying the most important pattern type includes identifying the high value patterns.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプを有すると判定された1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別を含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、最重要パターンタイプの識別および最重要パターンタイプを有すると判定された1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別の表示は、最重要パターンタイプの識別のためのタグおよび最重要パターンタイプを有すると判定された1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグを含む。幾つかの実施形態では、最重要パターンタイプの識別のためのタグは、最重要パターンタイプを有すると判定された1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグとは異なる色である。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of at least one time segment of the day determined to have the most significant pattern type. In some embodiments, the display of the identification of the most important pattern type and the identification of at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type includes the tag for identification of the most important pattern type and the most important pattern type. At least one tag for identification of at least one time segment of the day determined to have a significant pattern type. In some embodiments, the tag for identification of the most important pattern type is a different color than the at least one tag for identification of the at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type. It is.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、1日の少なくとも1つの時間セグメントの変動を判定させ、判定された変動が高い場合、変動に関連するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、変動に関連するステートメントは、グルコース変動に寄与する可能性のある行動の識別を含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to determine a variation for at least one time segment of the day, and if the determined variation is high, display a display including a statement related to the variation. Output to the user interface. In some embodiments, statements related to fluctuations include identification of behaviors that may contribute to glucose fluctuations.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、非常に低い閾値未満のエクスカーションに関連するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、非常に低い閾値は、約50mg/dL~約58mg/dLである。幾つかの実施形態では、非常に低い閾値は、約54mg/dLである。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to excursions below a very low threshold. In some embodiments, the very low threshold is about 50 mg/dL to about 58 mg/dL. In some embodiments, the very low threshold is about 54 mg/dL.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、投薬ガイダンスに関するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、投薬ガイダンスに関するステートメントは、投薬を調整するための提案を含む。幾つかの実施形態では、投薬ガイダンスに関するステートメントは、低グルコースレベルに寄与する投薬に関連する提案を含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements regarding medication guidance. In some embodiments, the statement regarding medication guidance includes suggestions for adjusting medication. In some embodiments, statements regarding medication guidance include suggestions related to medications that contribute to low glucose levels.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、生活習慣ガイダンスに関するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、生活習慣ガイダンスに関するステートメントは、食事忘失、炭水化物、活動レベル、アルコールおよび投薬のうちの少なくとも1つに関するステートメントを含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements regarding lifestyle guidance. In some embodiments, the statements regarding lifestyle guidance include statements regarding at least one of dietary forgetfulness, carbohydrates, activity level, alcohol, and medication.

幾つかの実施形態では、期間は14日間である。 In some embodiments, the period is 14 days.

多くの実施形態では、対象のグルコースレベルに関連する情報を表示するための方法は、センサ制御デバイスから分析物レベルを受信するステップと、1日の少なくとも1つの時間セグメントのパターンタイプを、1日の少なくとも1つの時間セグメントの低血糖リスク指標および高血糖リスク指標に基づいて決定するステップと、以下のユーザインタフェースを表示するステップであって、ユーザインタフェースは、センサ制御デバイスから受信した分析物レベルに基づいて、ある期間についての決定された少なくとも1つのグルコース指標と、複数のグラフ部分を含む目標範囲内時間のグラフを含む目標範囲内時間表示であって、複数のグラフ部分の各グラフ部分が、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがある時間の量を示し、複数のグラフ部分が少なくとも4つのグラフ部分を含む、目標範囲内時間表示と、1日の複数の時間セグメントの水平方向の表示にわたるユーザの分析物レベルのプロットおよび少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別を含むグラフとを含むユーザインタフェースを表示するステップとを含む。 In many embodiments, a method for displaying information related to glucose levels in a subject includes the steps of: receiving an analyte level from a sensor control device; determining based on a hypoglycemia risk indicator and a hyperglycemia risk indicator for at least one time segment of the analyte level; and displaying a user interface of: a time-in-target display that includes a graph of at least one glucose metric determined for a period of time and a time-in-target display that includes a plurality of graph portions, each graph portion of the plurality of graph portions; A time-in-target range display showing the amount of time the user's analyte level is within a predefined analyte range associated with each graph portion, the plurality of graph portions including at least four graph portions; displaying a user interface that includes a plot of the user's analyte level over a horizontal display of a plurality of time segments of the method and a graph that includes an identification of the determined pattern type for the at least one time segment.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つのグルコース指標は、グルコース平均値を含む。 In some embodiments, the at least one glucose indicator includes a glucose average value.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つのグルコース指標は、グルコース管理インジケータを含む。 In some embodiments, the at least one glucose indicator includes a glucose management indicator.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、少なくとも1つのグルコース指標に対応する目標値を含む表示をユーザインタフェースに出力させる。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a target value corresponding to the at least one glucose indicator.

幾つかの実施形態では、複数のグラフ部分は、少なくとも5つのグラフ部分を含む。 In some embodiments, the plurality of graph portions includes at least five graph portions.

幾つかの実施形態では、複数のグラフ部分は、非常に低い閾値未満のグラフ部分、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分、低い閾値と高い閾値との間のグラフ部分、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分、および非常に高い閾値を超えるグラフ部分からなる群から選択される少なくとも4つのグラフ部分を含む。 In some embodiments, the plurality of graph portions include a graph portion below a very low threshold, a graph portion between a very low threshold and a low threshold, a graph portion between a low threshold and a high threshold, and a graph portion below a high threshold. and a graph portion above a very high threshold.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間表示は、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲の説明をさらに含む。 In some embodiments, the time-in-target range display further includes a description of the defined analyte range associated with each graph portion.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間表示は、複数のグラフ部分の各グラフ部分について、期間中にグラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがあった時間の量に関連する値をさらに含む。幾つかの実施形態では、値はパーセント値である。 In some embodiments, the time-in-target range display indicates, for each graph portion of the plurality of graph portions, the amount of time the user's analyte level was within a defined analyte range associated with the graph portion during the time period. further including values related to the amount of. In some embodiments, the value is a percentage value.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間表示は、複数のグラフ部分のうちの少なくとも2つのグラフ部分について、期間中に少なくとも2つのグラフ部分に関連付けられた各定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがあった時間の量の合計に関連する合計値をさらに含む。 In some embodiments, the time-in-target-range display indicates, for at least two of the plurality of graph portions, that the time-in-target range display indicates that the user is within each defined analyte range associated with the at least two graph portions during a time period. further includes a total value relating to the total amount of time that the analyte level was present.

幾つかの実施形態では、目標範囲内時間のグラフはヒストグラムを含む。幾つかの実施形態では、ヒストグラムの各グラフ部分は、垂直レイアウトで配置され、非常に低い閾値未満のグラフ部分は、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、このグラフ部分は、低閾値と高閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、このグラフ部分は、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、このグラフ部分は、非常に高い閾値を超えるグラフ部分よりも下に位置する。 In some embodiments, the time-in-target graph includes a histogram. In some embodiments, each graph portion of the histogram is arranged in a vertical layout, with the graph portion below the very low threshold being located below the graph portion between the very low threshold and the low threshold; This graph portion lies below the graph portion between the low and high thresholds, and this graph portion lies below the graph portion between the high and very high thresholds, and this graph portion lies below the graph portion between the high and very high thresholds. The part is located below the part of the graph that exceeds a very high threshold.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別は、グラフ上の時間セグメントの少なくとも部分的な輪郭を含む。 In some embodiments, identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes at least a partial outline of the time segment on the graph.

幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別は、決定されたパターンタイプのラベルをさらに含む。 In some embodiments, the identification of the determined pattern type for the at least one time segment further includes a label of the determined pattern type.

幾つかの実施形態では、パターンタイプは、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも1つである。 In some embodiments, the pattern type is at least one of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern.

幾つかの実施形態では、グラフは、複数の決定されたパターンタイプを含み、単一のパターンタイプの識別は、複数の決定されたパターンタイプの他の識別から視覚的に区別される。 In some embodiments, the graph includes a plurality of determined pattern types, and identification of a single pattern type is visually distinguished from other identifications of the plurality of determined pattern types.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプの識別を含む表示をユーザインタフェースに出力させ、最重要パターンタイプは、1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定されたパターンタイプのうちの1つである。幾つかの実施形態では、最重要パターンタイプの識別は、グラフ上に表示される。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプの識別は、少なくとも1つの時間セグメントの各々についての決定されたパターンタイプの複数の識別を含み、最重要パターンタイプの識別は、複数の識別のうちの他の識別から視覚的に区別される。幾つかの実施形態では、1日の少なくとも1つの時間セグメントについての決定されたパターンタイプは、1日の複数の時間セグメントについての複数のパターンタイプを含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプは、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも2つを含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプが低値パターンを含む場合、最重要パターンタイプの識別は、低値パターンの識別を含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプが、低値を一部に伴う高値パターンを含み、かつ低値パターンを含まない場合、最重要パターンタイプの識別は、低値を一部に伴う高値パターンの識別を含む。幾つかの実施形態では、複数のパターンタイプが高値パターンを含み、かつ低値を一部に伴う高値パターンを含まない場合、最重要パターンタイプの識別は、高値パターンの識別を含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output an indication to the user interface that includes an identification of the most important pattern types, the most important pattern types being selected for at least one time segment of the day. This is one of the determined pattern types. In some embodiments, identification of the most important pattern types is displayed on a graph. In some embodiments, identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes multiple identifications of the determined pattern type for each of the at least one time segment, including identifying the most important pattern type. is visually distinct from other identifications of the plurality of identifications. In some embodiments, the determined pattern type for at least one time segment of the day includes multiple pattern types for multiple time segments of the day. In some embodiments, the plurality of pattern types includes at least two of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern. In some embodiments, if the plurality of pattern types include low value patterns, identifying the most important pattern type includes identifying the low value pattern. In some embodiments, when the plurality of pattern types includes high value patterns with some low values and no low value patterns, identifying the most important pattern type includes high values with some low values. Including pattern identification. In some embodiments, when the plurality of pattern types includes high value patterns and does not include high value patterns with some low values, identifying the most important pattern type includes identifying the high value patterns.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプを有すると判定された1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別を含む表示をユーザインタフェースに出力させる。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of at least one time segment of the day determined to have the most significant pattern type.

幾つかの実施形態では、最重要パターンタイプの識別および最重要パターンタイプを有すると判定された1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別の表示は、最重要パターンタイプの識別のためのタグおよび最重要パターンタイプを有すると判定された日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグを含む。幾つかの実施形態では、最重要パターンタイプの識別のためのタグは、最重要パターンタイプを有すると判定された日の少なくとも1つのセグメントの識別ための少なくとも1つのタグとは異なる色である。 In some embodiments, the display of the identification of the most important pattern type and the identification of at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type includes the tag for identification of the most important pattern type and the most important pattern type. At least one tag for identification of at least one time segment of the day determined to have a significant pattern type. In some embodiments, the tag for identification of the most important pattern type is a different color than the at least one tag for identification of the at least one segment of the day determined to have the most important pattern type.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、1日の少なくとも1つの時間セグメントの変動を判定させ、決定された変動が高い場合、変動に関連するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、変動に関連するステートメントは、グルコース変動に寄与する可能性のある行動の識別を含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to determine a variation for at least one time segment of the day, and if the determined variation is high, display a display including a statement related to the variation. Output to the user interface. In some embodiments, statements related to fluctuations include identification of behaviors that may contribute to glucose fluctuations.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、非常に低い閾値未満のエクスカーションに関連するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、非常に低い閾値は、約50mg/dL~約58mg/dLである。幾つかの実施形態では、非常に低い閾値は、約54mg/dLである。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to excursions below a very low threshold. In some embodiments, the very low threshold is about 50 mg/dL to about 58 mg/dL. In some embodiments, the very low threshold is about 54 mg/dL.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、投薬ガイダンスに関するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。幾つかの実施形態では、投薬ガイダンスに関するステートメントは、投薬を調整するための提案を含む。幾つかの実施形態では、投薬ガイダンスに関するステートメントは、低グルコースレベルに寄与する投薬に関連する提案を含む。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements regarding medication guidance. In some embodiments, the statement regarding medication guidance includes suggestions for adjusting medication. In some embodiments, statements regarding medication guidance include suggestions related to medications that contribute to low glucose levels.

幾つかの実施形態では、命令は、さらに、1つ以上のプロセッサに、生活習慣ガイダンスに関するステートメントを含む表示をユーザインタフェースに出力させる。 In some embodiments, the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements regarding lifestyle guidance.

幾つかの実施形態では、生活習慣ガイダンスに関するステートメントは、食事忘失、炭水化物、活動レベル、アルコールおよび投薬のうちの少なくとも1つに関するステートメントを含む。 In some embodiments, the statements regarding lifestyle guidance include statements regarding at least one of dietary forgetfulness, carbohydrates, activity level, alcohol, and medication.

幾つかの実施形態では、期間は14日間である。 In some embodiments, the period is 14 days.

多くの実施形態では、対象に関連する指標を表示するための装置は、薬物投与データを受信するように構成された入力部と、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令ならびに対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および一定期間にわたる対象の推奨された薬剤用量を格納するメモリに結合された薬剤用量を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、対象が複数回摂取した複数の薬剤用量をプロットしたグラフを表示させ、このグラフは、時間のX軸と、対象が摂取した用量と対象に推奨された用量との差のY軸とを含む。 In many embodiments, an apparatus for displaying indicators related to a subject includes an input configured to receive drug administration data, a display configured to visually present information, and an input configured to visually present the information. a unit, a display, and a memory for storing a drug dose coupled to the instructions and a memory for storing a dose of the drug taken by the subject over a period of time and a recommended dose of the drug for the subject over a period of time. or more processors, the instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to display a graph plotting multiple drug doses taken multiple times by the subject, the graph plotting X and a Y-axis of the difference between the dose taken by the subject and the dose recommended for the subject.

幾つかの実施形態では、複数の薬剤用量は、ベーサル用量、固定食事用量および補正係数を有する食事用量のうちの少なくとも1つを含む。幾つかの実施形態では、固定食事用量は、固定朝食用量、固定昼食用量および固定夕食用量のうちの少なくとも1つを含む。幾つかの実施形態では、補正係数を有する食事用量は、補正係数を有する固定朝食用量、補正係数を有する固定昼食用量および補正係数を有する固定夕食用量のうちの少なくとも1つを含む。 In some embodiments, the plurality of drug doses includes at least one of a basal dose, a fixed meal dose, and a meal dose with a correction factor. In some embodiments, the fixed meal dose includes at least one of a fixed breakfast dose, a fixed lunch dose, and a fixed dinner dose. In some embodiments, the meal dose with a correction factor includes at least one of a fixed breakfast dose with a correction factor, a fixed lunch dose with a correction factor, and a fixed dinner dose with a correction factor.

幾つかの実施形態では、対象が摂取した用量と推奨された用量との間の差は単位記載である。 In some embodiments, the difference between the dose taken by the subject and the recommended dose is in units.

幾つかの実施形態では、入力部は無線通信回路を備える。 In some embodiments, the input includes wireless communication circuitry.

多くの実施形態では、対象に関連する指標を表示するための装置は、測定された分析物データおよび薬物投与データを受信するように構成された入力部と、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令ならびに対象の分析物を特徴付ける時間相関データ、対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および一定期間にわたる対象の推奨された薬剤用量を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、一定期間中に投与された投与量と、受信した測定された分析物データから決定される分析物指標とを含む、対象の治療のサマリを表示させ、期間中に忘失された用量をまとめたグラフィックを表示させ、ある時間に対象がとり入れ、その時間の推奨された用量とは異なる量である用量を含むオーバーライド用量をまとめたグラフィックを表示させる。 In many embodiments, an apparatus for displaying indicators related to a subject includes an input configured to receive measured analyte data and drug administration data, and an input configured to visually present the information. a configured display, an input, a display, and a memory for storing instructions and time-correlated data characterizing an analyte of interest, a dose of drug taken by the subject over a period of time, and a recommended dose of drug for the subject over a period of time. and one or more processors coupled to the one or more processors, wherein the instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to receive a dose administered during a period of time and a received measured analyte. Display a summary of the subject's treatment, including analyte indicators determined from the data; display a graphic summarizing doses missed during the period; Display a graphic summarizing the override doses, including doses that are different from .

幾つかの実施形態では、忘失された用量をまとめたグラフィックは、複数の用量タイプについての忘失された用量の割合のグラフィック表示を含む。幾つかの実施形態では、複数の用量タイプについての忘失割合の各割合は、ある期間中の用量タイプの総投与数に対する用量タイプの忘失用量割合として計算される。幾つかの実施形態では、複数の用量タイプは、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つを含む。 In some embodiments, the missed dose summary graphic includes a graphical representation of the percentage of forgotten doses for multiple dose types. In some embodiments, each percentage of the forgotten percentage for a plurality of dose types is calculated as the percentage of forgotten doses of the dose type over the total number of administrations of the dose type during a period of time. In some embodiments, the multiple dose types include at least one of a basal dose, a breakfast dose, a lunch dose, and a dinner dose.

幾つかの実施形態では、忘失された用量をまとめたグラフィックは棒グラフである。 In some embodiments, the graphic summarizing missed doses is a bar graph.

幾つかの実施形態では、オーバーライド用量をまとめたグラフィックは棒グラフである。 In some embodiments, the graphic summarizing the override doses is a bar graph.

幾つかの実施形態では、入力部は無線通信回路を備える。 In some embodiments, the input includes wireless communication circuitry.

多くの実施形態では、対象に関連する指標を表示するための装置は、複数の対象からの測定された分析物データ、複数の対象からの薬物投与データ、および複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを受信するように構成された入力部と、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令ならびに複数の対象の各々の分析物を特徴付ける時間相関データ、複数の対象の各々が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、複数の対象の各々についての、目標範囲内時間、低閾値未満の時間、高閾値を超える時間、摂取されたベーサル用量の割合および1日に摂取された平均ボーラス用量のうちの少なくとも2つを含む分析物指標のサマリを表示させ、医療提供者からの承認を必要とする複数の対象のうちの対象に対する投薬推奨事項の表示を含む、投薬推奨事項に関連する情報のサマリを表示させる。 In many embodiments, an apparatus for displaying metrics related to a subject includes measured analyte data from multiple subjects, drug administration data from multiple subjects, and medication recommendations for multiple subjects. an input configured to receive associated data, a display configured to visually present information, an input, a display, instructions and times for characterizing an analyte of each of the plurality of objects. one or more processors coupled to a memory storing data related to correlation data, drug doses taken by each of the plurality of subjects over a period of time, and medication recommendations for the plurality of subjects; When executed by the above processor, the device displays, for each of the plurality of subjects, time in target range, time below low threshold, time above high threshold, percentage of basal dose ingested, and intake per day. dosing recommendations, including displaying a summary of analyte indicators including at least two of the average bolus doses administered, and displaying dosing recommendations for a subject of the plurality of subjects that require approval from a health care provider; Display a summary of information related to an item.

幾つかの実施形態では、分析物指標のサマリは、目標範囲内時間、低閾値未満の時間、高閾値を超える時間、摂取されたベーサル用量の割合、および1日当たりに摂取された平均ボーラス用量のうちの少なくとも3つを含む。 In some embodiments, the summary of analyte metrics includes time in target range, time below low threshold, time above high threshold, percentage of basal dose taken, and average bolus dose taken per day. Including at least three of them.

幾つかの実施形態では、低閾値は、約70mg/dLである。 In some embodiments, the low threshold is about 70 mg/dL.

幾つかの実施形態では、高閾値は、約180mg/dLである。 In some embodiments, the high threshold is about 180 mg/dL.

幾つかの実施形態では、投薬推奨事項の表示はアイコンである。 In some embodiments, the display of medication recommendations is an icon.

幾つかの実施形態では、投薬推奨事項の表示は、承認を必要とする投薬推奨事項の数を示すステートメントである。 In some embodiments, the indication of medication recommendations is a statement indicating the number of medication recommendations that require approval.

幾つかの実施形態では、入力部は無線通信回路を備える。 In some embodiments, the input includes wireless communication circuitry.

多くの実施形態では、対象に関連する治療情報を表示するための装置は、測定された分析物データおよび薬物投与データを受信するように構成された入力部と、情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、入力部と、ディスプレイと、命令ならびに複数の対象の各々の分析物を特徴付ける時間相関データ、複数の対象の各々が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサとを備え、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、推定用量パラメータおよび推定食事投与時間範囲を対象から受信させ、薬物投与データに基づいて、ある期間中に対象が摂取した複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量を決定させ、薬物投与データに基づいて、期間中の対象の代表的な食事投与時間範囲を決定させ、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つの推奨投与量を決定させ、対象から受信した推定用量パラメータおよび推定食事投与時間範囲を表示させ、複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量、ならびに代表的な食事投与時間範囲を表示させ、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つの推奨投与量を表示させる。 In many embodiments, an apparatus for displaying treatment information related to a subject includes an input configured to receive measured analyte data and drug administration data, and an input configured to visually present the information. a display configured to provide instructions and time-correlated data characterizing an analyte of each of the plurality of subjects, a dose of drug taken by each of the plurality of subjects over a period of time, and a display configured to include instructions and time-correlated data characterizing the analyte of each of the plurality of subjects; one or more processors coupled to a memory storing data related to a dosing recommendation, the instructions, when executed by the one or more processors, causing the device to receive estimated dose parameters and estimated meal administration. receiving a time range from the subject and determining, based on the drug administration data, a representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time, based on the drug administration data; determining the subject's representative meal administration time range during the period, determining a recommended dose of at least one of a basal dose, a breakfast dose, a lunch dose, and a dinner dose; and determining the estimated dose parameters received from the subject and the estimated meal. display the dosing time range, representative amounts for each of the plurality of basal doses and the plurality of meal doses, and the representative meal dosing time range, and display the representative amounts of each of the basal, breakfast, lunch, and dinner doses. Display at least one recommended dose.

幾つかの実施形態では、複数の食事用量は、複数の朝食用量、複数の昼食用量および複数の夕食用量を含み、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、複数のベーサル用量、複数の朝食用量、複数の昼食用量および複数の夕食用量の各々の平均量を決定させる。 In some embodiments, the plurality of meal doses include a plurality of breakfast doses, a plurality of lunch doses and a plurality of dinner doses, and the instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to receive a plurality of meal doses. The average amount of each of the basal dose, multiple breakfast doses, multiple lunch doses, and multiple dinner doses is determined.

幾つかの実施形態では、推定用量パラメータは、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量の推定量を含む。幾つかの実施形態では、推定用量パラメータは、対象がベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量を摂取する推定時間をさらに含む。 In some embodiments, the estimated dose parameters include estimates of basal dose, breakfast dose, lunch dose, and dinner dose. In some embodiments, the estimated dose parameters further include estimated times that the subject will ingest the basal dose, breakfast dose, lunch dose, and dinner dose.

幾つかの実施形態では、推定食事投与時間範囲は、朝食、昼食および夕食の各々についての推定投与開始時間および推定投与終了時間を含む。 In some embodiments, the estimated meal administration time range includes an estimated start and end time for each of breakfast, lunch, and dinner.

幾つかの実施形態では、複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量は、ある期間中に対象によって摂取された複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の平均値を含む。 In some embodiments, the representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses comprises an average value of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time. .

幾つかの実施形態では、複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量は、ある期間中に対象によって摂取された複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々のモード値を含む。 In some embodiments, the representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses comprises the modal value of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time. .

幾つかの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、さらに、測定された分析物データおよび薬物投与データに基づいて、食前補正係数および食後補正係数を決定させ、食前補正係数および食後補正係数を表示させる。 In some embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the device to determine a pre-prandial correction factor and a post-prandial correction factor based on the measured analyte data and the drug administration data. to display the before-meal correction coefficient and the after-meal correction coefficient.

幾つかの実施形態では、代表的な食事投与時間範囲は、推定食事投与時間範囲に隣接して表示される。 In some embodiments, the representative meal administration time range is displayed adjacent to the estimated meal administration time range.

幾つかの実施形態では、複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量は、推定用量パラメータに隣接して表示される。 In some embodiments, representative amounts for each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses are displayed adjacent to the estimated dose parameters.

多くの実施形態では、命令は、1つ以上のプロセッサによって実行される際に、装置に、さらに、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つに対する、複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の対応する決定された代表的な量よりも低い控えめな値を決定させ、決定された控えめな値を表示させる。 In many embodiments, the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the device to receive a plurality of basal doses and a plurality of basal doses for at least one of a basal dose, a breakfast dose, a lunch dose, and a dinner dose. causing a conservative value to be determined that is lower than the corresponding determined representative amount of each of the plurality of dietary doses, and causing the determined conservative value to be displayed.

多くの実施形態では、入力部は無線通信回路を備える。 In many embodiments, the input includes wireless communication circuitry.

本明細書に記載されている方法のいずれかについて、本方法は、リモートデバイス、例えば、サーバ、電話/受信機、薬剤送達デバイス上、またはグルコース監視デバイス上のうちの少なくとも1つのプロセッサ上で実行することができる。 For any of the methods described herein, the method is performed on at least one processor of a remote device, e.g., a server, a telephone/receiver, a drug delivery device, or a glucose monitoring device. can do.

本明細書に提供されている任意の実施形態に関して説明されるすべての特徴、要素、コンポーネント、機能、およびステップは、他の任意の実施形態のものと自由に組み合わせることができ、置換可能であることが意図されていることに留意すべきである。ある特徴、要素、コンポーネント、機能、またはステップが1つの実施形態に関してのみ記載されている場合、その特徴、要素、コンポーネント、機能、またはステップは、明示的に別の箇所で記載されていない限り、本明細書に記載されている他のすべての実施形態で使用できることを理解すべきである。したがって、この段落は、異なる実施形態の特徴、要素、コンポーネント、機能、およびステップを組み合わせたり、一実施形態の特徴、要素、コンポーネント、機能、およびステップを別の実施形態のものと置換したりする各請求項をいつでも導入するための前提となる根拠および書面によるサポートとして、以下の説明が特定の例においてこのような組み合わせまたは置換が可能であることを明示的に述べていない場合でも機能する。特にこのような組み合わせおよび置換の許容性が当業者により容易に認識されることを考えると、可能なすべての組み合わせおよび置換を明示的に列挙することは、過度の負担となることが明示的に認められる。 All features, elements, components, functions, and steps described with respect to any embodiment provided herein are freely combinable and replaceable with those of any other embodiments. It should be noted that this is intended. When a feature, element, component, function, or step is described with respect to only one embodiment, the feature, element, component, function, or step is not explicitly described elsewhere. It should be understood that all other embodiments described herein can be used. Accordingly, this paragraph may combine features, elements, components, functions, and steps of different embodiments or substitute features, elements, components, functions, and steps of one embodiment with those of another embodiment. It serves as the underlying basis and written support for the introduction of each claim at any time, even if the following description does not expressly state that such combinations or substitutions are possible in a particular instance. It is expressly stated that it would be an undue burden to explicitly list all possible combinations and permutations, especially given that the permissibility of such combinations and permutations is readily recognized by those skilled in the art. Is recognized.

本明細書で開示されている実施形態は、メモリ、ストレージ、および/またはコンピュータ可読媒体を含むか、またはこれらと連携して動作する限り、そのメモリ、ストレージ、および/またはコンピュータ可読媒体は非一時性である。したがって、メモリ、ストレージ、および/またはコンピュータ可読媒体が1つ以上の請求項でカバーされている限りにおいて、そのメモリ、ストレージ、および/またはコンピュータ可読媒体は非一時性のものに過ぎない。 To the extent that embodiments disclosed herein include or operate in conjunction with memory, storage, and/or computer-readable media, the memory, storage, and/or computer-readable media are non-transitory. It is gender. Therefore, to the extent that memory, storage, and/or computer-readable medium is covered by one or more claims, that memory, storage, and/or computer-readable medium is only non-transitory.

本実施形態は、様々な変更および代替形態を許容し得るが、その具体例を図面に示し、本明細書で詳細に説明する。しかしながら、これらの実施形態は、開示された特定の形態に限定されるものではなく、それどころか、これらの実施形態は、本開示の精神の範囲内にあるすべての変更、等価物、および代替物をカバーするものであることを理解すべきである。さらに、実施形態の任意の特徴、機能、ステップ、または要素は、特許請求の範囲に列挙または追加することができ、また、その範囲内にない特徴、機能、ステップ、または要素により特許請求の範囲の発明的範囲を定義する消極的な限定も可能である。 While the embodiments are susceptible to various modifications and alternative forms, specific examples thereof are shown in the drawings and will herein be described in detail. However, these embodiments are not limited to the particular forms disclosed; on the contrary, these embodiments cover all modifications, equivalents, and alternatives falling within the spirit of the disclosure. It should be understood that this covers the following: Furthermore, any feature, function, step, or element of an embodiment may be recited or added to a claim, and any feature, function, step, or element not within the scope of a claim may Negative limitations that define the inventive scope of are also possible.

条項
例示的な実施形態は、番号を付した以下の条項に記載されている。
Clauses Exemplary embodiments are described in the numbered clauses below.

条項1 用量ガイダンス設定を構成するために患者の投薬習慣をパラメータ化するための装置であって、
測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力コンポーネントと、
情報を視覚的に提示するように構成された表示コンポーネントと、
入力部と、ディスプレイと、命令および分析期間にわたって前記患者の分析物を特徴付ける時間相関データを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
前記分析期間における患者用量レジメン情報を受信させ、
前記時間相関データと前記患者用量レジメン情報との間の一致性の尺度を評価させ、
前記一致性の尺度に基づいて用量ガイダンス情報を決定させる、
装置。
Clause 1 A device for parameterizing a patient's medication habits to configure dose guidance settings, the device comprising:
an input component configured to receive measured analyte data, dietary data and medication data;
a display component configured to visually present information;
one or more processors coupled to an input, a display, and a memory storing instructions and time-correlated data characterizing the patient's analyte over an analysis period;
When the instructions are executed by the one or more processors, the apparatus:
receiving patient dose regimen information for the analysis period;
evaluating a measure of consistency between the time-correlated data and the patient dose regimen information;
determining dose guidance information based on the consistency measure;
Device.

条項2 前記メモリが、前記用量ガイダンス情報を前記ディスプレイに出力するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 2. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for outputting the dose guidance information to the display.

条項3 前記メモリが、前記入力コンポーネントから前記患者用量レジメン情報を受信するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 3. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for receiving the patient dosage regimen information from the input component.

条項4 前記メモリが、リモートデータサーバからの送信により前記患者用量レジメン情報を受信するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 4. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for receiving the patient dosage regimen information via transmission from a remote data server.

条項5 前記患者用量レジメン情報が、食事時に摂取される典型的な固定投薬量と、朝食を食べる典型的な時間帯とを含む、条項1記載の装置。 Clause 5. The device of Clause 1, wherein the patient dosage regimen information includes a typical fixed dosage taken at mealtimes and a typical time of day at which breakfast is eaten.

条項6 前記患者用量レジメン情報が、予定された用量または食事に対する患者コンプライアンスの頻度を定義する情報を含む、条項1記載の装置。 Clause 6. The apparatus of Clause 1, wherein the patient dose regimen information includes information defining frequency of patient compliance to scheduled doses or meals.

条項7 薬剤がインスリンを含む、条項1記載の装置。 Clause 7 The device according to Clause 1, wherein the medicament comprises insulin.

条項8 一致性の尺度を評価するための前記命令が、
前記時間相関データに基づいて患者用量レジメンの各用量を投薬クラスに分類することと、
前記用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化することと、
各々の前記食事時刻グループのデータをモデルに適用することにより、少なくとも部分的に前記患者の用量パラメータを生成することと、
前記用量パラメータを格納し、用量ガイダンス設定を構成することと
をさらに含む、条項1記載の装置。
Clause 8 The said order for assessing the measure of consistency shall be
classifying each dose of the patient dose regimen into a medication class based on the time-correlated data;
grouping each of the doses into one of a set of mealtime groups;
generating dose parameters for the patient at least in part by applying data for each of the mealtime groups to a model;
2. The apparatus of clause 1, further comprising storing the dose parameters and configuring dose guidance settings.

条項9 前記メモリが、ある期間にわたって前記患者の分析物を特徴付ける前記時間相関データを蓄積するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 9. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for accumulating the time-correlated data characterizing the patient's analyte over a period of time.

条項10 前記メモリが、前記時間相関データにおいて低い閾値を超える前記分析物のエクスカーションを検出することに基づいて投薬の推奨事項を減らすことにより、少なくとも部分的に前記用量ガイダンス情報を決定するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 10. Instructions for the memory to determine the dose guidance information, at least in part, by reducing dosage recommendations based on detecting excursions of the analyte above a low threshold in the time-correlated data. The device according to clause 1, further comprising:

条項11 前記投薬の推奨事項が固定投薬のみである、条項10記載の装置。 Clause 11. The device of Clause 10, wherein said dosing recommendation is only a fixed dosing.

条項12 前記メモリが、前記時間相関データに基づいて前記患者用量レジメン情報に対する患者アドヒアランスを決定するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 12. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for determining patient adherence to the patient dosage regimen information based on the time-correlated data.

条項13 前記メモリが、前記一致性の尺度に基づいて用量ガイダンスパラメータを出力するかどうかを決定するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 13. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for determining whether to output a dose guidance parameter based on the consistency measure.

条項14 前記メモリが、前記一致性の尺度が信頼できないシステム構成を示す場合に、所定の用量提案を含む用量ガイダンスパラメータを出力するための命令をさらに保持している、条項1記載の装置。 Clause 14. The apparatus of Clause 1, wherein the memory further retains instructions for outputting dose guidance parameters including a predetermined dose suggestion if the consistency measure indicates an unreliable system configuration.

条項15 前記入力部が無線通信回路を備える、条項1記載の装置。 Clause 15 The apparatus according to clause 1, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項16 患者のプライバシーを保護しながら、用量ガイダンスシステムによって生成された患者の電子医療記録(EMR)への医療提供者(HCP)による効率的なアクセスを容易にするための方法であって、
携帯型ディスプレイデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって、前記患者とのセッションを認証するステップと、
前記セッション中に前記EMRをHCPと共有する要求を示す入力を前記患者から受信したことに応答して、前記少なくとも1つのプロセッサによって、EMR識別コード(ID)を生成するステップと、
前記少なくとも1つのプロセッサによって、前記EMRへのアクセスを制御するリモートサーバに前記EMR IDを提供するステップと、
前記少なくとも1つのプロセッサによって、前記EMR IDを前記携帯型ディスプレイデバイスのディスプレイに出力するステップと
を含む、方法。
Clause 16. A method for facilitating efficient access by a healthcare provider (HCP) to a patient's electronic medical record (EMR) generated by a dosage guidance system while protecting patient privacy, the method comprising:
authenticating the session with the patient by at least one processor of a portable display device;
generating, by the at least one processor, an EMR identification code (ID) in response to receiving input from the patient indicating a request to share the EMR with an HCP during the session;
providing, by the at least one processor, the EMR ID to a remote server that controls access to the EMR;
outputting the EMR ID by the at least one processor to a display of the portable display device.

条項17 前記認証するステップの前に、前記EMRを前記リモートサーバに提供するステップをさらに含む、条項16記載の方法。 Clause 17. The method of Clause 16, further comprising providing the EMR to the remote server before the step of authenticating.

条項18 前記用量ガイダンスシステムから前記EMRを受信するステップをさらに含む、条項16記載の方法。 Clause 18. The method of Clause 16, further comprising receiving the EMR from the dose guidance system.

条項19 前記EMRが、追跡される薬剤の用量パターンを示す患者入力との一致性の条件を満たさないかどうかを判定するステップをさらに含む、条項16記載の方法。 Clause 19. The method of Clause 16, further comprising determining whether the EMR does not meet a concordance condition with patient input indicative of a tracked drug dose pattern.

条項20 前記EMRが前記一致性の条件を満たさないと判定したら、前記EMRを前記HCPに提供するというオプションを前記患者に提供するステップをさらに含む、条項19記載の方法。 Clause 20. The method of Clause 19, further comprising providing the patient with an option to provide the EMR to the HCP upon determining that the EMR does not meet the concordance condition.

条項21 前記生成するステップと、前記提供するステップと、前記出力するステップとが、前記EMRが前記一致性の条件を満たさないと判定することを条件とする、条項19記載の方法。 Clause 21. The method of Clause 19, wherein the generating, providing, and outputting steps are conditioned on determining that the EMR does not satisfy the consistency condition.

条項22 前記生成するステップと、前記提供するステップと、前記出力するステップとが、前記EMRが前記一致性の条件を満たさないと判定することを条件とする、条項20記載の方法。 Clause 22. The method of Clause 20, wherein the generating, providing, and outputting steps are conditioned on determining that the EMR does not meet the consistency condition.

条項23 前記EMRを前記HCPに提供するというオプションを前記患者に提供するステップをさらに含む、条項16記載の方法。 Clause 23. The method of Clause 16, further comprising providing the patient with an option to provide the EMR to the HCP.

条項24 前記リモートサーバが前記EMR IDを受信したら、前記EMRを表示するために、少なくとも部分的に前記EMR IDによってアドレス指定されたウェブページを作成する、条項17記載の方法。 Clause 24. The method of Clause 17, wherein once the remote server receives the EMR ID, it creates a web page addressed at least in part by the EMR ID to display the EMR.

条項25 前記EMRが、定められた期間中に前記患者に時々投与された薬剤の投薬パラメータの決定と、前記決定と患者が提供した薬剤の投薬情報との一致性の尺度とを含む、条項16記載の方法。 Clause 25. Clause 16, wherein said EMR includes determinations of dosing parameters for drugs administered to said patient from time to time during defined time periods, and a measure of consistency of said determinations with patient-provided drug dosing information. Method described.

条項26 前記薬剤がインスリンである、条項25記載の方法。 Clause 26. The method of Clause 25, wherein the drug is insulin.

条項27 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、投与された直近の薬物用量および薬物投与時間を含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記投与された直近の薬物用量を、食事用量または補正用量として分類させ、
前記投与された直近の薬物用量の時刻から一定期間が経過したという判定に応答して、追加の用量ガイダンスを表示させる、
システム。
Clause 27 A system for providing dosage guidance to a subject, comprising:
an input configured to receive dose data from a drug delivery device, the dose data including the most recent drug dose administered and the time of drug administration;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors:
causing the most recent drug dose administered to be classified as a meal dose or a correction dose;
displaying additional dose guidance in response to a determination that a certain period of time has elapsed since the time of the most recent drug dose administered;
system.

条項28 前記期間が約2時間である、条項27記載のシステム。 Clause 28. The system of Clause 27, wherein said period is about 2 hours.

条項29 前記投与された直近の薬物用量が食事用量であり、前記用量データは、直近の薬物用量が投与された後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、前記期間は、前記少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされない、条項27記載のシステム。 Clause 29. The most recent drug dose administered is a meal dose, the dose data further comprises at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose was administered, and the period of time 28. The system of clause 27, which does not reset at the time of administration of one additional drug dose.

条項30 前記投与された直近の薬物用量がプライム用量ではない、条項27記載のシステム。 Clause 30. The system of Clause 27, wherein the most recent drug dose administered is not a prime dose.

条項31 前記投与された直近の薬物用量の時刻が、接続された薬物送達デバイスからのタイムスタンプである、条項27記載のシステム。 Clause 31. The system of Clause 27, wherein the time of the most recent drug dose administered is a timestamp from a connected drug delivery device.

条項32 前記投与された直近の薬物用量が補正用量であり、前記用量データは、前記投与された直近の薬物用量の後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、前記期間の開始は、前記投与された少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされる、条項27記載のシステム。 Clause 32: the most recent drug dose administered is a correction dose, the dose data further comprises at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose administered, and the beginning of the period is 28. The system of clause 27, wherein the system is reset to the time of administration of the administered at least one additional drug dose.

条項33 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える、条項27記載のシステム。 Clause 33. The system of Clause 27, further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

条項34 前記入力部が無線通信回路を備える、条項27記載のシステム。 Clause 34 The system according to Clause 27, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項35 用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスから対象の薬物用量データを受信するステップであって、前記薬物用量データは、投与された直近の薬物用量および薬物投与時間を含む、受信するステップと、
前記投与された直近の薬物用量を、食事用量または補正用量として分類するステップと、
前記投与された直近の薬物用量の時刻から一点期間が経過したという判定に応答して、用量ガイダンスを表示するステップと
を含む、方法。
Clause 35 A method for providing dosage guidance, comprising:
receiving, by the electronic device, drug dose data for the subject from the drug delivery device, the drug dose data including the most recent drug dose administered and the time of drug administration;
classifying the most recently administered drug dose as a meal dose or a correction dose;
displaying dose guidance in response to determining that a one-point period has elapsed since the time of the most recent drug dose administered.

条項36 前記期間が約2時間である、条項35記載の方法。 Clause 36 The method according to clause 35, wherein said period is about 2 hours.

条項37 前記投与された直近の薬物用量が食事用量であり、前記薬物用量データは、直近の薬物用量が投与された後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、前記期間の開始は、前記少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされない、条項35記載の方法。 Clause 37: the most recent drug dose administered is a meal dose, the drug dose data further comprises at least one additional drug dose administered after the most recent drug dose was administered, and the start of the period is 36. The method of clause 35, wherein , is not reset to the time of administration of the at least one additional drug dose.

条項38 前記投与された直近の薬物用量がプライム用量ではない、条項35記載の方法。 Clause 38. The method of Clause 35, wherein the most recent drug dose administered is not a prime dose.

条項39 前記投与された直近の薬物用量の時刻が、接続された薬物送達デバイスからのタイムスタンプである、条項35記載の方法。 Clause 39. The method of Clause 35, wherein the time of the most recent drug dose administered is a timestamp from a connected drug delivery device.

条項40 前記投与された直近の薬物用量が補正用量であり、前記薬物用量データは、前記投与された直近の薬物用量の後に投与された少なくとも1つの追加の薬物用量をさらに含み、前記期間の開始は、前記投与された少なくとも1つの追加の薬物用量の投与時刻にリセットされる、条項35記載の方法。 Clause 40: said most recent drug dose administered is a correction dose, said drug dose data further comprising at least one additional drug dose administered after said most recent drug dose administered, and said drug dose data further comprises at least one additional drug dose administered after said most recent drug dose administered; 36. The method of clause 35, wherein: is reset to the time of administration of the administered at least one additional drug dose.

条項41 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、投与された最近の薬物用量に関連するデータを含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるかどうかを判定させ、
前記投与された最近の薬物用量が、前記投与された直近の薬物用量であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示させる、
システム。
Clause 41 A system for providing dosage guidance to a subject, comprising:
an input configured to receive dose data from the drug delivery device, the dose data including data related to recent drug doses administered;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors:
determining whether the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered;
in response to determining that the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered, displaying a screen containing dose guidance recommendations;
system.

条項42 前記投与された最近の薬物用量が、ユーザからの確認により、前記投与された直近の薬物用量であると判定される、条項41記載のシステム。 Clause 42. The system of Clause 41, wherein the administered most recent drug dose is determined to be the most recent administered drug dose upon confirmation from a user.

条項43 前記用量データが、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連するデータをさらに含み、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量が分類されたという判定に応答して、画面を表示させる、条項41記載のシステム。 Clause 43. The dose data further comprises data relating to at least one drug dose administered since the reset time, and the instructions further cause the one or more processors to instruct at least one drug dose administered since the reset time. 42. The system of clause 41, responsive to determining that one drug dose has been classified, causes the screen to be displayed.

条項44 前記リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連する前記用量データが自動的に分類されている、条項43記載のシステム。 Clause 44. The system of Clause 43, wherein the dose data related to at least one drug dose administered since the reset time is automatically categorized.

条項45 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備え、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記薬剤送達デバイスに1つ以上の無線質問信号を送信して、投与された直近の投薬量が受け取られたことを判定させる、条項44記載のシステム。 Clause 45 further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of a drug to a subject, wherein the instructions further cause the one or more processors to send one or more wireless interrogation signals to the drug delivery device. 45. The system of clause 44, wherein the system determines that the most recent dose administered has been received.

条項46 前記リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連する前記用量データがユーザによって分類されている、条項43記載のシステム。 Clause 46. The system of Clause 43, wherein the dose data relating to at least one drug dose administered since the reset time is categorized by a user.

条項47 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記投与された直近の薬物用量に関連する情報が正しいことを確認するためのプロンプトをユーザのために表示させる、条項41記載のシステム。 Clause 47. The system of Clause 41, wherein the instructions further cause the one or more processors to display a prompt for a user to confirm that information related to the most recently administered drug dose is correct. .

条項48 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記ユーザからの確認後に開始する一定期間にわたり前記用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示させる、条項47記載のシステム。 Clause 48. The system of Clause 47, wherein the instructions further cause the one or more processors to display a screen containing the dose guidance recommendations for a period of time beginning after confirmation from the user.

条項49 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える、条項41記載のシステム。 Clause 49. The system of Clause 41, further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

条項50 前記入力部が、測定された分析物データおよび用量ガイダンスの要求を受信するようにさらに構成され、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、
前記用量ガイダンスの要求の受信時における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる、
条項41記載のシステム。
Clause 50 The input is further configured to receive a request for measured analyte data and dose guidance, and the instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the glucose concentration at the time of receiving the request for dose guidance is less than a low threshold;
in response to determining that the glucose concentration is below a low threshold upon receipt of the request for dose guidance, displaying a screen containing a message for addressing low glucose levels prior to drug administration;
The system described in Article 41.

条項51 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記用量ガイダンスの要求の受信時における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、前記用量ガイダンス推奨事項を表示させない、
条項50記載のシステム。
Clause 51 The instructions further cause the one or more processors to:
suppressing the display of the dose guidance recommendation in response to a determination that the glucose concentration upon receipt of the request for dose guidance is below a low threshold;
The system described in Article 50.

条項52 前記入力部が、測定された分析物データおよび用量ガイダンスの要求を食事の開始時刻後に受信するようにさらに構成され、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、
前記食事の開始推定時刻における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる、
条項41記載のシステム。
Clause 52: the input is further configured to receive a request for measured analyte data and dose guidance after a meal start time, and the instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the glucose concentration at the estimated meal start time is less than a low threshold;
in response to a determination that the glucose concentration at the estimated meal start time is below a low threshold, displaying a screen containing a message for addressing low glucose levels prior to drug administration;
The system described in Article 41.

条項53 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記食事の開始推定時刻における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、前記用量ガイダンス推奨事項を表示させない、
条項52記載のシステム。
Clause 53 The instructions further cause the one or more processors to:
not displaying the dose guidance recommendation in response to a determination that the glucose concentration at the estimated start time of the meal is below a low threshold;
The system described in Article 52.

条項54 前記入力部が無線通信回路を備える、条項41記載のシステム。 Clause 54 The system according to Clause 41, wherein the input section includes a wireless communication circuit.

条項55 用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの用量データを受信するステップであって、前記用量データは、投与された最近の薬物用量に関連するデータを含む、受信するステップと、
前記投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるかどうかを判定するステップと、
前記投与された最近の薬物用量が、前記投与された直近の薬物用量であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示するステップと
を含む、方法。
Clause 55 A method for providing dosage guidance, comprising:
receiving, by the electronic device, dosage data of the user from the drug delivery device, the dosage data including data related to recent drug doses administered;
determining whether the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered;
displaying a screen containing dose guidance recommendations in response to determining that the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered.

条項56 前記投与された最近の薬物用量が、前記ユーザからの確認により、前記投与された直近の薬物用量であると判定される、条項55記載の方法。 Clause 56. The method of Clause 55, wherein the most recent drug dose administered is determined to be the most recent drug dose administered by confirmation from the user.

条項57 前記投与された最近の薬物用量がリセット時刻後に投与され、前記方法は、
前記リセット時刻後に投与された最近の用量が分類されたかどうかを判定するステップ
をさらに含む、
条項55記載の方法。
Clause 57 The most recent drug dose administered is administered after a reset time, and the method comprises:
further comprising determining whether recent doses administered after the reset time have been classified;
The method described in Article 55.

条項58 前記リセット時刻後に投与された前記最近の用量が自動的に分類されている、条項57記載の方法。 Clause 58. The method of Clause 57, wherein the most recent doses administered after the reset time are automatically categorized.

条項59 1つ以上の無線質問信号を薬剤送達デバイスに送信して、投与された直近の投薬量が受け取られたことを決定するステップをさらに含む、条項55記載の方法。 Clause 59. The method of Clause 55, further comprising transmitting one or more wireless interrogation signals to the drug delivery device to determine that the most recent dose administered has been received.

条項60 前記リセット時刻後に投与された前記最近の用量がユーザによって分類されている、条項57記載の方法。 Clause 60. The method of Clause 57, wherein the recent doses administered after the reset time are categorized by user.

条項61 前記投与された直近の薬物用量に関連する情報が正しいことを確認するためのプロンプトをユーザのために表示するステップをさらに含む、条項60記載の方法。 Clause 61. The method of Clause 60, further comprising displaying a prompt for the user to confirm that information related to the most recently administered drug dose is correct.

条項62 前記用量ガイダンス推奨事項を含む画面が、前記投与された直近の薬剤用量に関連する情報が正しいことをユーザが確認した後に開始する期間のみ表示される、条項55記載の方法。 Clause 62. The method of Clause 55, wherein the screen containing the dose guidance recommendations is displayed only for a period of time beginning after the user confirms that information related to the most recently administered drug dose is correct.

条項63 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量に関連するデータを含む、入力部と、
複数の食事アイコンを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたかどうかを判定させ、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたという判定に応答して、前記複数の食事アイコンを含む画面を表示させる、
システム。
Clause 63 A system for providing dosage guidance to a subject, comprising:
an input configured to receive dose data from a drug delivery device, the dose data comprising data relating to at least one meal dose administered since a reset time;
a display configured to visually present a plurality of meal icons;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determining whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified;
displaying a screen including the plurality of meal icons in response to a determination that the at least one meal dose administered after the reset time has been classified;
system.

条項64 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサに、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が、朝食、昼食または夕食のうちの1つとして分類されたかどうかを判定させる、条項63記載のシステム。 Clause 64. The instructions cause the one or more processors to determine whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified as one of breakfast, lunch or dinner. 63. The system described in 63.

条項65 前記複数の食事アイコンが、朝食アイコン、昼食アイコンおよび夕食アイコンを含み、前記朝食アイコン、前記昼食アイコンおよび前記夕食アイコンの各々は、第1の外観および第2の外観を含み、前記第1の外観は、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、前記朝食アイコン、前記昼食アイコンまたは前記夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類された第1の状態に関連付けられており、前記第2の外観は、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、前記朝食アイコン、前記昼食アイコンまたは前記夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類されていない第2の状態に関連付けられている、条項63記載のシステム。 Clause 65 The plurality of meal icons include a breakfast icon, a lunch icon, and a dinner icon, each of the breakfast icon, the lunch icon, and the dinner icon including a first appearance and a second appearance, is associated with a first condition in which one of the at least one meal dose administered since the reset time is classified as a meal type corresponding to the breakfast icon, the lunch icon, or the dinner icon. and the second appearance is such that one of the at least one meal doses administered since the reset time is classified as a meal type corresponding to the breakfast icon, the lunch icon, or the dinner icon. 64. The system according to clause 63, wherein the system is associated with a second state in which the system does not

条項66 前記第1の外観が、陰影のある外観を含む、条項65記載のシステム。 Clause 66. The system of Clause 65, wherein the first appearance includes a shaded appearance.

条項67 前記第2の外観が、陰影のない外観を含む、条項65記載のシステム。 Clause 67. The system of Clause 65, wherein the second appearance includes an unshaded appearance.

条項68 前記第2の外観が、前記第1の提示よりも明るい、条項65記載のシステム。 Clause 68. The system of Clause 65, wherein the second appearance is brighter than the first presentation.

条項69 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量を、朝食用量、昼食用量または夕食用量として分類させる、
条項63記載のシステム。
Clause 69 The instructions further cause the one or more processors to:
causing the at least one meal dose administered since the reset time to be classified as a breakfast dose, a lunch dose or a dinner dose;
The system described in Article 63.

条項70 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
ユーザからの入力を受信させ、前記入力は、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量を、朝食用量、昼食用量または夕食用量として分類することを含む、
条項63記載のシステム。
Clause 70 The instructions further cause the one or more processors to:
receiving input from a user, the input comprising classifying the at least one meal dose administered since the reset time as a breakfast dose, a lunch dose or a dinner dose;
The system described in Article 63.

条項71 前記リセット時刻が、少なくとも1つの食事に関連付けられる少なくとも1つの時間範囲に基づいて決定される、条項63記載のシステム。 Clause 71. The system of Clause 63, wherein the reset time is determined based on at least one time range associated with at least one meal.

条項72 前記リセット時刻が、夕食用量に関連付けられる時間範囲と朝食用量に関連付けられる時間範囲とに基づいて決定される、条項63記載のシステム。 Clause 72. The system of Clause 63, wherein the reset time is determined based on a time range associated with a dinner dose and a time range associated with a breakfast dose.

条項73 前記リセット時刻が午前0時である、条項63記載のシステム。 Clause 73 The system according to Clause 63, wherein the reset time is midnight.

条項74 前記リセット時刻が、夕食用量時間範囲の終了と朝食用量時間範囲の開始との間のほぼ中間の時間である、条項63記載のシステム。 Clause 74. The system of clause 63, wherein the reset time is a time approximately halfway between the end of a dinner dose time range and the beginning of a breakfast dose time range.

条項75 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える、条項63記載のシステム。 Clause 75. The system of Clause 63, further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

条項76 前記入力部が無線通信回路を備える、条項63記載のシステム。 Clause 76 The system according to Clause 63, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項77 用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの薬物用量データを受信するステップであって、前記薬物用量データは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量に関連するデータを含む、受信するステップと、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたかどうかを判定するステップと、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたという判定に応答して、複数の食事アイコンを含む画面を表示するステップと
を含む、方法。
Clause 77 A method for providing dosage guidance, comprising:
receiving, by the electronic device, drug dose data of the user from the drug delivery device, the drug dose data including data related to at least one meal dose administered since a reset time; ,
determining whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified;
displaying a screen including a plurality of meal icons in response to a determination that the at least one meal dose administered since the reset time has been classified.

条項78 前記判定するステップが、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が、朝食、昼食または夕食のうちの1つとして分類されたかどうかを判定することを含む、条項77記載の方法。 Clause 78. The method of clause 77, wherein the determining step comprises determining whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified as one of breakfast, lunch or dinner. Method.

条項79 前記複数の食事アイコンが、朝食アイコン、昼食アイコンおよび夕食アイコンを含み、前記朝食アイコン、前記昼食アイコンおよび前記夕食アイコンの各々は、第1の外観および第2の外観を含み、前記第1の外観は、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、前記朝食アイコン、前記昼食アイコンまたは前記夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類された第1の状態に関連付けられており、前記第2の外観は、前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量のうちの1つが、前記朝食アイコン、前記昼食アイコンまたは前記夕食アイコンに対応する食事タイプとして分類されていない第2の状態に関連付けられている、条項77記載の方法。 Clause 79 The plurality of meal icons include a breakfast icon, a lunch icon, and a dinner icon, each of the breakfast icon, the lunch icon, and the dinner icon including a first appearance and a second appearance, is associated with a first condition in which one of the at least one meal dose administered since the reset time is classified as a meal type corresponding to the breakfast icon, the lunch icon, or the dinner icon. and the second appearance is such that one of the at least one meal doses administered since the reset time is classified as a meal type corresponding to the breakfast icon, the lunch icon, or the dinner icon. 78. The method of clause 77, wherein the method is associated with a second state in which the

条項80 前記第1の外観が、陰影のある外観を含む、条項79記載の方法。 Clause 80. The method of Clause 79, wherein the first appearance comprises a shaded appearance.

条項81 前記第2の外観が、陰影のない外観を含む、条項79記載の方法。 Clause 81. The method of Clause 79, wherein the second appearance comprises an unshaded appearance.

条項82 前記第2の外観が、前記第1の提示よりも明るい、条項79記載の方法。 Clause 82. The method of Clause 79, wherein the second appearance is brighter than the first presentation.

条項83 前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が、読み取りデバイスの1つ以上のプロセッサによって自動的に分類されている、条項77記載の方法。 Clause 83. The method of Clause 77, wherein the at least one meal dose administered since the reset time is automatically classified by one or more processors of a reading device.

条項84 前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量がユーザによって分類されている、条項77記載の方法。 Clause 84. The method of Clause 77, wherein the at least one meal dose administered since the reset time is categorized by user.

条項85 前記リセット時刻が、少なくとも1つの食事に関連付けられる少なくとも1つの時間範囲に基づいて決定される、条項77記載の方法。 Clause 85. The method of Clause 77, wherein the reset time is determined based on at least one time range associated with at least one meal.

条項86 前記リセット時刻が、夕食用量に関連付けられる時間範囲と朝食用量に関連付けられる時間範囲とに基づいて決定される、条項77記載の方法。 Clause 86. The method of Clause 77, wherein the reset time is determined based on a time range associated with a dinner dose and a time range associated with a breakfast dose.

条項87 前記リセット時刻が午前0時である、条項77記載の方法。 Clause 87 The method according to Clause 77, wherein the reset time is midnight.

条項88 前記リセット時刻が、夕食用量時間範囲の終了と朝食用量時間範囲の開始との間のほぼ中間の時間である、条項77記載の方法。 Clause 88. The method of Clause 77, wherein the reset time is a time approximately halfway between the end of the dinner dose time range and the beginning of the breakfast dose time range.

条項89 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定させ、
投与忘失アラートが有効でないという判定に応答して、通常の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させ、
投与忘失アラートが有効であるという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる、
システム。
Clause 89 A system for providing dosage guidance to a subject, comprising:
an input configured to receive dose data from the drug delivery device;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determine whether the missed dose alert is effective;
in response to determining that the missed dose alert is not in effect, displaying a dose guidance recommendation based on the usual dietary dose calculation;
in response to determining that the missed dose alert is enabled, displaying a dose guidance recommendation based on a later meal dose calculation;
system.

条項90 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記薬剤送達デバイスから受信された前記用量データが現在時刻からの期間内に投与された用量を含むかどうかを判定させ、
前記薬剤送達デバイスから受信された前記用量データが現在時刻からの期間内に投与された用量を含むという判定に応答して、前記後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる、
条項89記載のシステム。
Clause 90 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the dose data received from the drug delivery device includes doses administered within a time period from a current time;
in response to determining that the dose data received from the drug delivery device includes doses administered within a time period from a current time, displaying a dose guidance recommendation based on the later meal dose calculation;
The system described in Article 89.

条項91 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサに、
前記投与忘失アラートが有効であるという判定と、前記薬剤送達デバイスから受信された前記用量データが現在時刻からの期間内に投与された用量を含むという判定とに応答して、前記後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる、
条項90記載のシステム。
Clause 91: The instructions cause the one or more processors to:
the late meal dose in response to a determination that the missed dose alert is in effect and a determination that the dose data received from the drug delivery device includes doses administered within a period from the current time; display dosage guidance recommendations based on calculations of
The system described in Article 90.

条項92 前記期間が約2時間である、条項90記載のシステム。 Clause 92. The system of Clause 90, wherein the period of time is approximately 2 hours.

条項93 前記通常の食事用量の計算が、食事に関連付けられる固定インスリン用量と、前記ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値未満である場合のインスリンオンボード量とに基づいている、条項89記載のシステム。 Clause 93. The method of Clause 89, wherein the calculation of the regular meal dose is based on a fixed insulin dose associated with the meal and an insulin onboard amount if the user's current glucose level is below the target glucose value. system.

条項94 前記通常の食事用量の計算および前記後期の食事用量の計算の各々が、前記ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値を上回っている場合、食事に関連付けられる固定インスリン用量、インスリンオンボード量、補正調整および傾向調整に基づいている、条項89記載のシステム。 Clause 94: If each of said regular meal dose calculation and said late meal dose calculation is such that said user's current glucose level is above a target glucose value, then a fixed insulin dose associated with a meal, an insulin onboard amount; , a correction adjustment and a trend adjustment.

条項95 前記通常の食事用量の計算が、スキャンされたグルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている、条項94記載のシステム。 Clause 95. The system of Clause 94, wherein the calculation of the normal meal dose is based on current glucose levels determined from scanned glucose data.

条項96 前記後期の食事用量の計算が、ストリーミンググルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている、条項94記載のシステム。 Clause 96. The system of Clause 94, wherein the later meal dose calculation is based on current glucose levels determined from streaming glucose data.

条項97 前記後期の食事用量の計算が、ストリーミンググルコースデータから決定される傾向調整にさらに基づいている、条項96記載のシステム。 Clause 97. The system of Clause 96, wherein the late meal dose calculation is further based on a trend adjustment determined from streaming glucose data.

条項98 前記後期の食事用量の計算が、前記ユーザによる前記用量ガイダンス推奨事項の要求の時間に従って計算されるインスリンオンボード量に基づいている、条項94記載のシステム。 Clause 98. The system of Clause 94, wherein the calculation of the late meal dose is based on an insulin onboard amount calculated according to a time of request for the dose guidance recommendation by the user.

条項99 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える、条項94記載のシステム。 Clause 99. The system of Clause 94, further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject.

条項100 前記入力部が無線通信回路を備える、条項94記載のシステム。 Clause 100 The system of Clause 94, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項101 用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの薬物用量データを受信するステップと、
投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定するステップと、
投与忘失アラートが有効でないという判定に応答して、通常の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップと、
投与忘失アラートが有効であるという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップと
を含む、方法。
Article 101 A method for providing dosage guidance, comprising:
receiving, by the electronic device, drug dosage data of the user from the drug delivery device;
determining whether a missed dose alert is enabled;
responsive to the determination that the missed dose alert is not in effect, displaying a dose guidance recommendation based on the usual dietary dose calculation;
and displaying dose guidance recommendations based on later meal dose calculations in response to determining that the missed dose alert is in effect.

条項102 前記薬物用量データが一定期間内に投与された用量のデータを含むかどうかを判定するステップと、
前記薬物用量データが一定期間内に投与された用量のデータを含まないという判定に応答して、前記後期の食事用量の計算に基づく前記用量ガイダンス推奨事項を表示するステップと
をさらに含む、条項101記載の方法。
Clause 102: determining whether the drug dose data includes data for doses administered within a period of time;
in response to a determination that the drug dose data does not include data for doses administered within a period of time, displaying the dose guidance recommendation based on the late meal dose calculation. Method described.

条項103 前記期間が約2時間である、条項102記載の方法。 Clause 103 The method of Clause 102, wherein the period of time is about 2 hours.

条項104 前記通常の食事用量の計算が、食事に関連付けられる固定インスリン用量と、前記ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値未満である場合のインスリンオンボード量とに基づいている、条項101記載の方法。 Clause 104. The method of clause 101, wherein the calculation of the regular meal dose is based on a fixed insulin dose associated with a meal and an insulin onboard amount if the user's current glucose level is below a target glucose value. Method.

条項105 前記通常の食事用量の計算および前記後期の食事用量の計算の各々が、前記ユーザの現在のグルコースレベルが目標グルコース値を上回っている場合、食事に関連付けられる固定インスリン用量、インスリンオンボード量、補正調整および傾向調整に基づいている、条項101記載の方法。 Clause 105: each of said normal meal dose calculation and said late meal dose calculation is a fixed insulin dose associated with a meal, an insulin onboard amount, if said user's current glucose level is above a target glucose value; , a corrective adjustment and a trend adjustment.

条項106 前記通常の食事用量の計算が、スキャンされたグルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている、条項105記載の方法。 Clause 106. The method of Clause 105, wherein the calculation of the normal dietary dose is based on current glucose levels determined from scanned glucose data.

条項107 前記後期の食事用量の計算が、ストリーミンググルコースデータから決定される現在のグルコースレベルに基づいている、条項105記載の方法。 Clause 107. The method of Clause 105, wherein the later meal dose calculation is based on current glucose levels determined from streaming glucose data.

条項108 前記後期の食事用量の計算が、ストリーミンググルコースデータから決定される傾向調整にさらに基づいている、条項107記載の方法。 Clause 108. The method of Clause 107, wherein the late meal dose calculation is further based on a trend adjustment determined from streaming glucose data.

条項109 前記後期の食事用量の計算が、前記ユーザによる前記用量ガイダンス推奨事項の要求の時間に従って計算されるインスリンオンボード量に基づいている、条項105記載の方法。 Clause 109. The method of Clause 105, wherein the calculation of the late meal dose is based on an insulin onboard amount calculated according to the time of request of the dose guidance recommendation by the user.

条項110 対象にアラートを提供するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを現在時刻で判定させ、
前記食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定させ、
前記連続する数分間の食事投与忘失条件の検出と、前記食事開始推定時刻前の約45分以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる、
システム。
Article 110 A system for providing alerts to a subject,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determining whether the meal dose has been forgotten at the current time by detecting a condition for forgetting to administer the meal for several consecutive minutes in relation to a meal having an estimated meal start time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about 45 minutes before the estimated meal start time;
an alert interface related to missed meal administration in response to detecting the missed meal administration condition over consecutive minutes and determining that the insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time; to display,
system.

条項111 前記連続する数分間が約5分である、条項110記載のシステム。 Clause 111 The system of Clause 110, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes.

条項112 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内に前記食事用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる、
条項110記載のシステム。
Clause 112 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether a meal dose was recorded within about 2 hours from the current time;
in response to determining that the meal dose was recorded within about 2 hours from the current time, displaying an alert interface related to the missed meal administration;
The system described in Article 110.

条項113 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
補正用量アラートが発せられているかどうかを判定させ、
前記補正用量アラートが発せられていないという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる、
条項110記載のシステム。
Clause 113 The instructions further cause the one or more processors to:
determine whether a correction dose alert has been issued;
in response to the determination that the correction dose alert has not been issued, displaying an alert interface related to the missed meal administration;
The system described in Article 110.

条項114 対象の分析物レベルを示すデータを収集するように構成されたセンサ制御デバイスをさらに備え、前記センサ制御デバイスが分析物センサを含み、前記分析物センサの少なくとも一部が前記対象の体液と流体接触するように構成されている、条項110記載のシステム。 Clause 114 further comprising a sensor control device configured to collect data indicative of an analyte level in a subject, the sensor control device including an analyte sensor, at least a portion of the analyte sensor being in contact with a body fluid of the subject. 111. The system of clause 110, wherein the system is configured for fluid contact.

条項115 前記入力部が無線通信回路を備える、条項110記載のシステム。 Clause 115. The system of Clause 110, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項116 食事投与忘失をユーザにアラートするための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを現在時刻で判定するステップと、
前記食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定するステップと、
前記連続する数分間の食事投与忘失条件の検出と、前記食事開始推定時刻前の約45分以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップと
を含む、方法。
Clause 116 A method for alerting a user of forgotten meal administration, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
determining at the current time whether the meal dose has been forgotten by detecting a meal dose forgetting condition for several consecutive minutes in relation to a meal having an estimated meal start time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time;
an alert interface related to missed meal administration in response to detecting the missed meal administration condition over consecutive minutes and determining that the insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time; A method, including steps for displaying.

条項117 前記連続する数分間が約5分である、条項116記載の方法。 Clause 117. The method of clause 116, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes.

条項118 前記現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内に前記食事用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップと
をさらに含む、条項116記載の方法。
Clause 118: determining whether a meal dose was recorded within about 2 hours from the current time;
117. The method of clause 116, further comprising displaying an alert interface related to the missed meal dose in response to determining that the meal dose was recorded within about 2 hours of the current time.

条項119 補正用量アラートが発せられているかどうかを判定するステップと、
前記補正用量アラートが発せられていないという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップと
をさらに含む、条項116記載の方法。
Clause 119: determining whether a correction dose alert has been issued;
117. The method of clause 116, further comprising displaying an alert interface related to the missed meal administration in response to determining that the correction dose alert has not been issued.

条項120 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事投与忘失アラートを発せさせ、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、食事投与忘失条件が検出されたかどうかを判定させ、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、前記食事投与忘失条件が検出されなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
Article 120 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
Issue an alert for forgetting to administer a meal,
determining whether a condition for forgetting to administer a meal is detected for several consecutive minutes after the forgetting to administer to a meal alert is issued;
Responsive to determining that the forgotten meal administration condition has not been detected for several consecutive minutes after the forgotten meal administration alert is issued, canceling the forgotten meal administration alert;
system.

条項121 前記連続する数分間が、連続する15分間である、条項120記載のシステム。 Clause 121 The system according to Clause 120, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

条項122 前記食事投与忘失条件が、インスリン用量が食事開始推定時刻の期間内に投与されなかったことを判定するステップを含む、条項120記載のシステム。 Clause 122. The system of Clause 120, wherein the missed meal condition comprises determining that an insulin dose was not administered within an estimated meal start time.

条項123 前記入力部が無線通信回路を備える、条項120記載のシステム。 Clause 123. The system of Clause 120, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項124 食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
食事投与忘失アラートを発するステップと、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、食事投与忘失条件が検出されたかどうかを判定するステップと、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、前記食事投与忘失条件が検出されなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 124 A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a meal administration forgotten alert;
determining whether a missed meal condition is detected for consecutive minutes after the missed meal alert is issued;
resetting the missed meal alert in response to a determination that the missed meal condition is not detected for consecutive minutes after the missed meal alert is issued.

条項125 前記連続する数分間が、連続する15分間である、条項124記載の方法。 Clause 125. The method according to Clause 124, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

条項126 前記食事投与忘失条件が、インスリン用量が食事開始推定時刻の期間内に投与されなかったことを判定するステップを含む、条項124記載の方法。 Clause 126. The method of Clause 124, wherein the missed meal condition comprises determining that an insulin dose was not administered within an estimated meal start time.

条項127 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において食事投与忘失アラートを発せさせ、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
Article 127 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the drug delivery device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
Issue an alert for forgetting to administer a meal at the current time,
determining whether an insulin dose was recorded within about 2 hours from the current time;
in response to determining that the insulin dose was recorded within about 2 hours from the current time, disabling the missed meal administration alert;
system.

条項128 前記入力部が無線通信回路を備える、条項127記載のシステム。 Clause 128. The system of Clause 127, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項129 食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
現在時刻において食事投与忘失アラートを発するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されているかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 129 A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a forgotten meal administration alert at the current time;
determining whether an insulin dose has been recorded within about two hours of the current time;
resetting the missed meal alert in response to determining that the insulin dose was recorded within about 2 hours of the current time.

条項130 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発せさせ、
食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記食事開始推定時刻から約45分以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
Article 130 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the drug delivery device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
causing a missed meal administration alert related to the forgotten meal to be issued having an estimated start time;
determining whether the insulin dose was recorded within about 45 minutes from the estimated meal start time;
Responsive to determining that the insulin dose was recorded within about 45 minutes from the estimated meal start time, canceling the meal administration forget alert;
system.

条項131 前記入力部が無線通信回路を備える、条項130記載のシステム。 Clause 131. The system of Clause 130, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項132 食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発するステップと、
食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、
前記食事開始推定時刻から約45分以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 132 A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a missed meal administration alert associated with the missed meal having an estimated start time;
determining whether the insulin dose was recorded within about 45 minutes of the estimated meal start time;
resetting the missed meal dose alert in response to determining that the insulin dose was recorded within about 45 minutes of the estimated meal start time.

条項133 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発せさせ、
食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内であるかどうかを判定させ、
前記食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内に発生しなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
Article 133 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
at the current time, causing a meal administration forgetting alert related to the meal forgetting having an estimated start time to be issued;
determining whether the estimated meal start time is within about 2 hours from the current time;
Responsive to determining that the estimated meal start time did not occur within about 2 hours from the current time, canceling the meal administration forgetting alert;
system.

条項134 前記入力部が無線通信回路を備える、条項133記載のシステム。 Clause 134. The system of Clause 133, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項135 食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
現在時刻において、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発するステップと、
食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内であるかどうかを判定するステップと、
前記食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内に発生しなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 135 A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a missed meal administration alert associated with the missed meal having an estimated start time at the current time;
determining whether the estimated meal start time is within about 2 hours from the current time;
resetting the missed meal alert in response to determining that the estimated meal start time did not occur within about two hours of the current time.

条項136 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において補正用量アラートが発せられているかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が前記対象に投与されていないかどうかを判定させ、
補正用量アラートが発せられたという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が前記対象に投与されていないという判定とに応答して、補正用量ガイダンスを表示させる、
システム。
Article 136 A system for providing dosage guidance to a subject, comprising:
an input configured to receive dose data from the insulin delivery device;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determine whether a correction dose alert has been issued at the current time;
determining whether an insulin dose has not been administered to the subject within about 2 hours from the current time;
displaying correction dose guidance in response to a determination that a correction dose alert has been issued and a determination that the insulin dose has not been administered to the subject within about 2 hours from the current time;
system.

条項137 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記補正用量アラートが無効にされたかどうかを判定させ、
前記補正用量アラートが無効にされたという判定に応答して、前記補正用量ガイダンスを表示させる、
条項136記載のシステム。
Clause 137 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the correction dose alert has been disabled;
displaying the corrected dose guidance in response to a determination that the corrected dose alert has been disabled;
The system described in Article 136.

条項138 前記入力部が無線通信回路を備える、条項136記載のシステム。 Clause 138. The system of Clause 136, wherein the input section comprises wireless communication circuitry.

条項139 補正用量を推奨するための方法であって、
電子デバイスにより、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、
現在時刻において補正用量アラートが発せられているかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が前記対象に投与されていないかどうかを判定するステップと、
補正用量ガイダンスを表示するステップと
を含み、
前記補正用量ガイダンスは、前記補正用量アラートが発せられたという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が前記対象に投与されていないという判定とに応答して表示される、
方法。
Article 139 A method for recommending a correction dose, comprising:
receiving, by the electronic device, insulin dose data for the subject from the insulin delivery device;
determining whether a correction dose alert has been issued at the current time;
determining whether an insulin dose has not been administered to the subject within about two hours from the current time;
displaying corrected dose guidance;
the corrected dose guidance is displayed in response to a determination that the corrected dose alert has been issued and a determination that the insulin dose has not been administered to the subject within about 2 hours from the current time;
Method.

条項140 前記補正用量アラートが無効にされたかどうかを判定するステップをさらに含み、前記補正用量ガイダンスは、前記補正用量アラートが無効にされた場合にのみ表示される、条項139記載の方法。 Clause 140. The method of Clause 139, further comprising determining whether the corrected dose alert is disabled, and wherein the corrected dose guidance is displayed only if the corrected dose alert is disabled.

条項141 対象にアラートを提供するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
アラートを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定させ、
前記補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示させる、
システム。
Article 141 A system for providing alerts to a target,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the insulin delivery device;
a display configured to visually present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determining whether a correction dose condition has been issued for consecutive minutes at the current time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about 2 hours from the current time;
an alert associated with a correction dose alert in response to a determination that the correction dose condition has been issued for consecutive minutes and a determination that the insulin dose has not been recorded within about two hours from the current time; display the interface,
system.

条項142 前記連続する数分間が約5分である、条項141記載のシステム。 Clause 142. The system of Clause 141, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes.

条項143 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
食事投与忘失アラートが発せられているかどうかを判定させ、
食事投与忘失アラートが発せられていないという判定に応答して、前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースを表示させ、
前記投与忘失アラートが発せられているという判定に応答して、前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースを表示させない、
条項141記載のシステム。
Clause 143 The instructions further cause the one or more processors to:
Determine whether a meal administration forgetting alert has been issued,
displaying the alert interface associated with the correction dose alert in response to a determination that a missed meal dose alert has not been issued;
in response to determining that the missed dose alert has been issued, not displaying the alert interface associated with the corrected dose alert;
The system described in Article 141.

条項144 前記入力部は無線通信回路を備える、条項141記載のシステム。 Clause 144 The system according to Clause 141, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項145 補正用量に関してユーザにアラートするための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、
現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定するステップと、
前記補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられたという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示するステップと
を含む、方法。
Clause 145 A method for alerting a user regarding a correction dose, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device and receiving subject insulin dose data from the insulin delivery device;
determining whether a corrected dose condition has been issued for consecutive minutes at the current time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about two hours from the current time;
an alert interface associated with a correction dose alert in response to a determination that the correction dose condition has been issued for consecutive minutes and a determination that the insulin dose has not been recorded within about two hours from the current time; A method, including steps for displaying.

条項146 前記連続する数分間が約5分である、条項145記載の方法。 Clause 146. The method of Clause 145, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes.

条項147 前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースを表示する前に、食事投与忘失アラートが発せられていないかどうかを判定するステップをさらに含む、条項145記載の方法。 Clause 147. The method of clause 145, further comprising determining whether a missed meal dose alert has been issued prior to displaying the alert interface associated with the corrected dose alert.

条項148 前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースが、前記食事投与忘失アラートが発せられていないという判定に応答してのみ表示される、条項147記載の方法。 Clause 148. The method of Clause 147, wherein the alert interface associated with the corrected dose alert is displayed only in response to a determination that the missed meal alert has not been issued.

条項149 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
補正用量アラートを発せさせ、
補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されたかどうかを判定させ、
前記補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、前記補正用量条件が検出されなかったという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除させる、
システム。
Article 149 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
Cause a correction dose alert to be issued,
for consecutive minutes after the correction dose alert is issued, determining whether a correction dose condition is detected;
Responsive to determining that the correction dose condition has not been detected for several consecutive minutes after the correction dose alert is issued, causing the correction dose alert to be canceled;
system.

条項150 前記連続する数分間が、連続する15分間である、条項149記載のシステム。 Clause 150 The system according to Clause 149, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

条項151 前記入力部が無線通信回路を備える、条項149記載のシステム。 Clause 151. The system of Clause 149, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項152 補正用量に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
補正用量アラートを発するステップと、
補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されたかどうかを判定するステップと、
前記補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、前記補正用量条件が検出されていないという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 152 A method for canceling an alert for a correction dose, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a correction dose alert;
determining whether a correction dose condition is detected for consecutive minutes after the correction dose alert is issued;
canceling the corrected dose alert in response to a determination that the corrected dose condition is not detected for consecutive minutes after the corrected dose alert is issued.

条項153 前記連続する数分間が、連続する15分間である、条項152記載の方法。 Clause 153 The method according to Clause 152, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes.

条項154 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
第1の時刻に最初に発せられる補正用量アラートを発せさせ、
インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定させ、
前記インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除させる、
システム。
Article 154 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
causing a correction dose alert to be issued for the first time at a first time;
determining whether an insulin onboard (IOB) calculation has been changed since the first time;
in response to determining that the insulin onboard (IOB) calculation has changed since the first time, causing the corrected dose alert to be canceled;
system.

条項155 前記入力部が無線通信回路を備える、条項154記載のシステム。 Clause 155. The system of Clause 154, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項156 補正用量に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
第1の時刻に最初に発せられる補正用量アラートを発するステップと、
インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定するステップと、
前記インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 156 A method for canceling an alert for a correction dose, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a first corrective dose alert at a first time;
determining whether an insulin onboard (IOB) calculation has been changed since the first time;
resetting the corrected dose alert in response to determining that the insulin onboard (IOB) calculation has changed since the first time.

条項157 アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において補正用量アラートを発せさせ、
前記現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記現在時刻からの期間内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除させる、
システム。
Article 157 A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the insulin delivery device;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
cause a correction dose alert to be issued at the current time;
determining whether an insulin dose was recorded within a period from the current time;
Responsive to determining that the insulin dose was recorded within a period from the current time, causing the corrected dose alert to be canceled;
system.

条項158 前記期間が約2時間である、条項157記載のシステム。 Clause 158. The system of Clause 157, wherein the period of time is approximately 2 hours.

条項159 前記入力部が無線通信回路を備える、条項157記載のシステム。 Clause 159. The system of Clause 157, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項160 補正用量に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、
現在時刻において補正用量アラートを発するステップと、
前記現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻からの期間内に前記インスリン用量が記録されたと判定された場合、前記補正用量アラートを解除するステップと
を含む、方法。
Article 160 A method for canceling an alert for a correction dose, comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device and receiving subject insulin dose data from the insulin delivery device;
issuing a corrected dose alert at the current time;
determining whether an insulin dose was recorded within a period from the current time;
and canceling the corrected dose alert if it is determined that the insulin dose was recorded within a time period from the current time.

条項161 前記期間が約2時間である、条項160記載の方法。 Clause 161 The method of Clause 160, wherein said period of time is about 2 hours.

条項162 用量を分類するためのシステムであって、
接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するように構成された入力部であって、前記インスリン用量データが、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供させ、前記食事は食事タイプを有し、前記用量推奨ガイダンスは推奨投与量を含み、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記要求時刻の期間内であるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記インスリン量が、食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記要求時刻の期間内であるという判定と、前記最近の用量の前記インスリン量が前記食事用量ガイダンス推奨事項の前記推奨投与量と同じであるという判定とに応答して、前記最近の用量を最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類させる、
システム。
Article 162 A system for classifying doses,
an input configured to receive insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, the insulin dose data including a recent dose including an insulin amount and a timestamp;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
providing dose recommendation guidance for a meal requested by a user at a request time, the meal having a meal type, and the dose recommendation guidance including a recommended dose;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the requested time period;
determining whether the insulin amount of the most recent dose is the same as a recommended dose of a dietary dose guidance recommendation;
responsive to a determination that the timestamp of the recent dose is within the request time period and a determination that the insulin amount of the recent dose is the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation; and classifying the recent dose as related to the meal type of a recent meal;
system.

条項163 前記期間が約20分以下である、条項162記載のシステム。 Clause 163. The system of Clause 162, wherein the period of time is about 20 minutes or less.

条項164 前記食事タイプが、朝食、昼食および夕食からなる群から選択される、条項162記載のシステム。 Clause 164. The system of Clause 162, wherein the meal type is selected from the group consisting of breakfast, lunch, and dinner.

条項165 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記最近の食事の前記食事タイプについての決定された前記食事投与時間範囲内にあるという判定に応答して、前記最近の用量を前記最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類させる、
条項162記載のシステム。
Clause 165 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal;
In response to determining that the timestamp of the most recent dose is within the determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal, the most recent dose is added to the meal of the most recent meal. to be classified as related to the type;
The system described in Article 162.

条項166 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定させ、
前記ユーザが前記食後状態にない間に前記最近の用量が摂取されたという判定に応答して、前記最近の用量を前記最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類させる、
条項162記載のシステム。
Clause 166 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state;
in response to determining that the recent dose was ingested while the user was not in the postprandial state, causing the recent dose to be classified as associated with the meal type of the recent meal;
The system described in Article 162.

条項167 前記食後状態において、前記要求時刻から約2時間以内に投与された以前の用量が、前記最近の食事の前記食事タイプに関連付けられている、条項166記載のシステム。 Clause 167. The system of Clause 166, wherein in the postprandial state, a previous dose administered within about 2 hours of the request time is associated with the meal type of the most recent meal.

条項168 前記入力部が無線通信回路を備える、条項162記載のシステム。 Clause 168. The system of Clause 162, wherein the input comprises wireless communication circuitry.

条項169 接続されたインスリン送達デバイスからの用量を分類するための方法であって、
要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供するステップであって、前記食事が食事タイプを有し、前記用量推奨ガイダンスが推奨投与量を含む、提供するステップと、
電子デバイスにより、接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するステップであって、前記インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、受信するステップと、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記要求時刻の期間内であるかどうかを判定するステップと、
前記最近の用量の前記インスリン量が食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるがどうかを判定するステップと、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記要求時刻の期間内であるという判定と、前記最近の用量の前記インスリン量が前記食事用量ガイダンス推奨事項の前記推奨投与量と同じであるという判定とに応答して、前記最近の用量を最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類するステップと
を含む、方法。
Clause 169 A method for classifying doses from a connected insulin delivery device, comprising:
providing dosage recommendation guidance for a meal requested by a user at a request time, wherein the meal has a meal type and the dosage recommendation guidance includes a recommended dosage;
receiving, by the electronic device, insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, the insulin dose data including recent doses including insulin amounts and timestamps;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the requested time period;
determining whether the insulin amount of the most recent dose is the same as a recommended dose of a dietary dose guidance recommendation;
responsive to a determination that the timestamp of the recent dose is within the request time period and a determination that the insulin amount of the recent dose is the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation; and classifying the recent dose as related to the meal type of a recent meal.

条項170 前記期間が約20分以下である、条項169記載の方法。 Clause 170. The method of Clause 169, wherein the period of time is about 20 minutes or less.

条項171 前記食事タイプが、朝食、昼食および夕食からなる群から選択される、条項169記載の方法。 Clause 171. The method of Clause 169, wherein the meal type is selected from the group consisting of breakfast, lunch, and dinner.

条項172 前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定するステップをさらに含む、条項169記載の方法。 Clause 172. The method of Clause 169, further comprising determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal.

条項173 前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定するステップをさらに含む、条項169記載の方法。 Clause 173. The method of Clause 169, further comprising determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state.

条項174 食後状態において、前記要求時刻から約2時間以内に投与された以前の用量が、前記最近の食事の前記食事タイプに関連付けられている、条項173記載の方法。 Clause 174. The method of Clause 173, wherein in a postprandial state, a previous dose administered within about 2 hours of the request time is associated with the meal type of the most recent meal.

条項175 用量を分類するためのシステムであって、
接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するように構成された入力部であって、前記インスリン用量データが、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
第1の時刻において用量推奨ガイダンスを提供させ、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記第1の時刻の期間内であるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記インスリン量が、前記用量推奨ガイダンスの推奨投与量と同じであるかどうかを判定させ、
前記最近の用量を、食事用量、補正用量または曖昧な用量として分類させる、
システム。
Article 175 A system for classifying doses,
an input configured to receive insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, the insulin dose data including a recent dose including an insulin amount and a timestamp;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
providing dose recommendation guidance at a first time;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the first time period;
determining whether the insulin amount of the most recent dose is the same as the recommended dose of the dose recommendation guidance;
causing said recent dose to be classified as a meal dose, a correction dose or an ambiguous dose;
system.

条項176 前記期間が約20分以下である、条項175記載のシステム。 Clause 176. The system of Clause 175, wherein the period of time is about 20 minutes or less.

条項177 前記用量推奨ガイダンスが補正用量推奨ガイダンスであり、前記最近の用量が補正用量として分類される、条項175記載のシステム。 Clause 177. The system of Clause 175, wherein the dose recommendation guidance is a correction dose recommendation guidance and the recent dose is classified as a correction dose.

条項178 前記用量推奨ガイダンスが、食事の用量推奨ガイダンスであり、前記食事が食事タイプを有し、前記最近の用量が前記食事タイプの用量として分類される、条項175記載のシステム。 Clause 178. The system of Clause 175, wherein the dose recommendation guidance is a meal dose recommendation guidance, the meal has a meal type, and the recent dose is classified as a dose of the meal type.

条項179 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定させる、
条項178記載のシステム。
Clause 179 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal;
The system described in Article 178.

条項180 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定させる、
条項178記載のシステム。
Clause 180 The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state;
The system described in Article 178.

条項181 前記最近の用量が曖昧な用量として分類される、条項175記載のシステム。 Clause 181. The system of Clause 175, wherein said recent dose is classified as an ambiguous dose.

条項182 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
条項181記載のシステム。
Clause 182 The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually categorize the recent doses;
The system described in Article 181.

条項183 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
条項182記載のシステム。
Clause 183 The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually classify the recent dose by prompting the user to select a classification from the group consisting of breakfast dose, lunch dose, dinner dose and correction dose;
The system described in Article 182.

条項184 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
間食用量、プライミング用量および未摂取の用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
条項182記載のシステム。
Clause 184 The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually classify the recent dose by prompting the user to select a classification from the group consisting of a snack dose, a priming dose, and a missed dose;
The system described in Article 182.

条項185 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
以前の食事から予想されるよりも多く食べることに関する分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
条項182記載のシステム。
Clause 185 The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually categorize the recent dose by prompting the user to select a category related to eating more than expected from previous meals;
The system described in Article 182.

条項186 曖昧な用量として分類された前記最近の用量は、追加の用量ガイダンス推奨事項を提供する前に、曖昧な用量ではない分類として分類されなければならない、条項181記載のシステム。 Clause 186. The system of Clause 181, wherein said recent dose classified as an ambiguous dose must be classified as a non-ambiguous dose category before providing additional dose guidance recommendations.

条項187 前記入力部が無線通信回路を備える、条項175記載のシステム。 Clause 187. The system of Clause 175, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項188 接続されたインスリン送達デバイスからの用量を分類するための方法であって、
第1の時刻において用量推奨ガイダンスを提供するステップと、
電子デバイスにより、前記接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するステップであって、前記インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、受信するステップと、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記第1の時刻の期間内であるかどうかを判定するステップと、
前記最近の用量の前記インスリン量が、前記用量推奨ガイダンスの推奨投与量と同じであるかどうかを判定するステップと
前記最近の用量を、食事用量、補正用量または曖昧な用量として分類するステップと
を含む、方法。
Clause 188 A method for classifying doses from a connected insulin delivery device, comprising:
providing dose recommendation guidance at a first time;
receiving, by an electronic device, user insulin dose data from the connected insulin delivery device, the insulin dose data including recent doses including insulin amounts and timestamps;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the first time period;
determining whether the insulin amount of the recent dose is the same as the recommended dose of the dose recommendation guidance; and classifying the recent dose as a dietary dose, a correction dose, or an ambiguous dose. Including, methods.

条項189 前記期間が約20分以下である、条項188記載の方法。 Clause 189. The method of Clause 188, wherein the period of time is about 20 minutes or less.

条項190 前記用量推奨ガイダンスが補正用量推奨ガイダンスであり、前記最近の用量が補正用量として分類される、条項188記載の方法。 Clause 190. The method of Clause 188, wherein the dose recommendation guidance is a correction dose recommendation guidance and the recent dose is classified as a correction dose.

条項191 前記用量推奨ガイダンスが、食事の用量推奨ガイダンスであり、前記食事が食事タイプを有し、前記最近の用量が前記食事タイプの用量として分類される、条項188記載の方法。 Clause 191. The method of Clause 188, wherein the dose recommendation guidance is a meal dose recommendation guidance, the meal has a meal type, and the recent dose is classified as a dose of the meal type.

条項192 前記最近の用量の前記タイムスタンプが、最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定するステップをさらに含む、条項191記載の方法。 Clause 192. The method of Clause 191, further comprising determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of a recent meal.

条項193 前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定するステップをさらに含む、条項191記載の方法。 Clause 193. The method of Clause 191, further comprising determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state.

条項194 前記最近の用量が曖昧な用量として分類される、条項188記載の方法。 Clause 194. The method of Clause 188, wherein said recent dose is classified as an ambiguous dose.

条項195 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示するステップをさらに含む、条項194記載の方法。 Clause 195. The method of Clause 194, further comprising prompting the user to manually categorize the recent dose.

条項196 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む、条項195記載の方法。 Clause 196: said step of prompting said user to manually classify said recent dose prompts said user to select a classification from the group consisting of breakfast dose, lunch dose, dinner dose and correction dose. The method according to clause 195, comprising:

条項197 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、間食用量、プライミング用量および未摂取の用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む、条項195記載の方法。 Clause 197: said step of prompting said user to manually classify said recent dose comprises prompting said user to select a classification from the group consisting of snack dose, priming dose and missed dose; The method according to clause 195, including.

条項198 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、以前の食事から予想されるよりも多く食べることに関する分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む、条項195記載の方法。 Clause 198: said step of prompting said user to manually categorize said recent dose comprises prompting said user to select a category related to eating more than expected from previous meals. , the method described in Article 195.

条項199 曖昧な用量として分類された前記最近の用量は、追加の用量ガイダンス推奨事項を提供する前に、曖昧な用量ではない分類として分類されなければならない、条項194記載の方法。 Clause 199. The method of Clause 194, wherein the recent dose classified as an ambiguous dose must be classified as a non-ambiguous dose before providing additional dose guidance recommendations.

条項200 分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための装置であって、
測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
分析期間にわたってバッファに取り込まれた患者の時間相関分析物データを受信させ、
前記時間相関分析物データを離散的な時間帯(TOD)期間に分割させ、
アルゴリズムを実行することによって、前記時間相関分析物データの少なくとも一部と、分析期間における患者の規定の投薬ストラテジーとに基づいて、前記TOD期間のうちの対応する1つの期間における薬剤の推奨固定用量を決定させ、
ユーザまたは薬剤投与デバイスの少なくとも一方に出力するために、前記推奨固定用量のインジケータをコンピュータメモリに格納させる、
装置。
Article 200 A device for providing dose guidance in response to analyte data, comprising:
an input configured to receive measured analyte data, dietary data and medication data;
a display configured to visually present information;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
receiving time-correlated analyte data of the patient captured in a buffer over an analysis period;
dividing the time-correlated analyte data into discrete time-of-day (TOD) periods;
by executing an algorithm to determine a recommended fixed dose of the drug in a corresponding one of the TOD periods based on at least a portion of the time-correlated analyte data and the patient's prescribed dosing strategy for the analysis period; let them decide;
storing said recommended fixed dose indicator in a computer memory for output to at least one of a user or a drug delivery device;
Device.

条項201 前記メモリが、前記推奨固定用量を少なくとも部分的に、
前記時間相関分析物データに基づいて薬剤用量の各々を投薬クラスに分類することと、
前記用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化することと、
前記時間相関データに最もよく適合するグルコースパターンを決定することと、
前記グルコースパターンに基づいてグルコースパターンインジケータを選択することと
によって決定するための命令をさらに保持している、
条項200記載の装置。
Clause 201: said memory stores said recommended fixed dose at least in part;
classifying each of the drug doses into a medication class based on the time-correlated analyte data;
grouping each of the doses into one of a set of mealtime groups;
determining a glucose pattern that best fits the time-correlated data;
further comprising instructions for determining by selecting a glucose pattern indicator based on the glucose pattern;
Apparatus according to Article 200.

条項202 前記メモリが、対応するTOD期間に対して、固定ベーサル用量、固定朝食用量、固定昼食用量、固定夕食用量を含むクラスに用量を分類するための命令をさらに保持している、条項200記載の装置。 Clause 202, wherein the memory further retains instructions for classifying doses into classes comprising fixed basal doses, fixed breakfast doses, fixed lunch doses, fixed dinner doses for the corresponding TOD period. equipment.

条項203 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、前記時間相関分析物データのセグメントに規定の閾値を超えるいかなるギャップもないことを決定するための命令をさらに保持している、条項200記載の装置。 Clause 203: the memory further retains instructions for determining, as a condition for use in determining the recommended fixed dose, that there are no gaps in the segment of time-correlated analyte data that exceed a predefined threshold; 200.

条項204 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、前記時間相関分析物データのセグメントが、関連する初期の食事用量を有することを決定するための命令をさらに保持している、条項200記載の装置。 Clause 204, wherein the memory further retains instructions for determining that the segment of time-correlated analyte data has an associated initial dietary dose as a condition for use in determining the recommended fixed dose. 200.

条項205 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、前記時間相関分析物データのセグメントが過去24時間以内のベーサル固定用量に関連付けられていることを決定するための命令をさらに保持している、条項200記載の装置。 Clause 205: instructions for the memory to determine, as a condition for use in determining the recommended fixed dose, that the segment of time-correlated analyte data is associated with a basal fixed dose within the past 24 hours; The apparatus according to clause 200, further comprising:

条項206 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定すること、食前補正係数を決定すること、食後補正係数を決定すること、または手動用量調整を決定することのいずれか1つ以上に応答して、各TOD期間のデータをクリアするための命令をさらに保持している、条項200記載の装置。 Clause 206: the memory is responsive to one or more of determining the recommended fixed dose, determining a pre-prandial correction factor, determining a post-prandial correction factor, or determining a manual dose adjustment; 200. The apparatus of clause 200, further retaining instructions for clearing data for each TOD period.

条項207 前記メモリが、過去の設定日数の関連する有効データセグメントに基づいて、各TOD期間のグルコースパターンを決定するための命令をさらに保持しており、前記推奨固定用量を決定することは、前記グルコースパターンにさらに基づいている、条項200記載の装置。 Clause 207, wherein the memory further retains instructions for determining a glucose pattern for each TOD period based on the relevant valid data segment for a set number of past days, and determining the recommended fixed dose comprises: 200. The device of clause 200, further based on glucose patterns.

条項208 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する条件として、前記関連する有効データセグメントが前記過去の設定日数にわたり利用可能であることを決定するための命令をさらに保持している、条項207記載の装置。 Clause 208: The memory further retains instructions for determining, as a condition for determining the recommended fixed dose, that the associated valid data segment is available for the past set number of days. equipment.

条項209 前記メモリが、各TOD期間に発生した低アラームのカウント数に基づいて前記グルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している、条項207記載の装置。 Clause 209. The apparatus of Clause 207, wherein the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is low based on a count of low alarms occurring during each TOD period.

条項210 前記メモリが、各TOD期間における低血糖インスタンスのカウント数に基づいて前記グルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している、条項207記載の装置。 Clause 210. The apparatus of Clause 207, wherein the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is low based on a count of hypoglycemic instances in each TOD period.

条項211 前記メモリが、各TOD期間における高血糖インスタンスのカウント数に基づいて前記グルコースパターンが高であると決定するための命令をさらに保持している、条項207記載の装置。 Clause 211. The apparatus of clause 207, wherein the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is high based on a count of hyperglycemic instances in each TOD period.

条項212 前記メモリが、前記推奨固定用量の決定とは無関係に、前記時間相関分析物データに基づいて食前補正係数を決定し、前記食前補正係数および前記推奨固定用量の両方が用量の増加を示す場合、前記食前補正係数を維持するための命令をさらに保持している、条項207記載の装置。 Clause 212, wherein the memory determines a preprandial correction factor based on the time-correlated analyte data, independent of the determination of the recommended fixed dose, wherein both the preprandial correction factor and the recommended fixed dose indicate an increase in dose. 208. The apparatus of clause 207, further retaining instructions for maintaining the pre-meal correction factor if the pre-meal correction factor.

条項213 前記メモリが、低アラームのカウント数、各TOD期間中の食後補正のカウント数、および前記グルコースパターンインジケータに基づいてグルコースパターン条件を決定するための命令をさらに保持している、条項201記載の装置。 Clause 213 The memory further retains instructions for determining a glucose pattern condition based on a low alarm count, a postprandial correction count during each TOD period, and the glucose pattern indicator. equipment.

条項214 前記メモリが、前記低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、前記食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPA法の結果が低パターンを示す場合、前記グルコースパターンを低であると決定するための命令をさらに保持している、条項213記載の装置。 Clause 214: said memory is configured to lower said glucose pattern if said low alarm count exceeds a first threshold, said postprandial correction count exceeds a second threshold, and GPA method results indicate a low pattern; 214. The apparatus of clause 213, further retaining instructions for determining that.

条項215 前記メモリが、前記低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、前記食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPS法の結果が中等度の低血糖リスクまたは高/低パターンを示す場合、前記グルコースパターンを高/低であると決定するための命令をさらに保持している、条項213記載の装置。 Clause 215: The memory is configured such that the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the GPS method results in a moderate hypoglycemic risk or high/low pattern. 214. The apparatus of clause 213, further comprising instructions for determining the glucose pattern to be high/low if the glucose pattern is high/low.

条項216 前記メモリが、前記低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、前記食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、前記グルコースパターンインジケータがパターンなしまたは高値パターンを示す場合、前記グルコースパターンを高であると判定するための命令をさらに保持している、条項213記載の装置。 Clause 216: the memory stores the glucose if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the glucose pattern indicator indicates no pattern or a high value pattern. 214. The apparatus of clause 213, further comprising instructions for determining the pattern to be high.

条項217 前記入力部が無線通信回路を備える、条項200記載の装置。 Clause 217. The apparatus of Clause 200, wherein the input comprises wireless communication circuitry.

条項218 薬剤送達デバイスであって、
ある期間の用量データの問い合わせを受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、前記期間中に送達されたすべての投与量および投与時間を含む、入力部と、
前記入力部と、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
格納されたデータを作成するために、前記期間中に投与された用量のデータを格納させ、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定させ、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成させる、
薬剤送達デバイス。
Article 218 A drug delivery device comprising:
an input configured to receive a query for dose data for a period of time, the dose data including all doses and times of administration delivered during the period;
one or more processors coupled to the input and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
storing data of doses administered during the time period to create stored data;
determining whether the stored data includes all doses delivered during the time period;
in response to a determination that the stored data does not include all doses delivered during the time period, causing an indication of incomplete dose data to be created;
Drug delivery device.

条項219 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記用量データの問い合わせに応答して、前記不完全な用量データの指示を送信させる、条項218記載のデバイス。 Clause 219. The device of clause 218, wherein the instructions further cause the one or more processors to send an indication of the incomplete dose data in response to the query for dose data.

条項220 前記不完全な用量データの指示がカウンタ値である、条項218記載のデバイス。 Clause 220. The device of Clause 218, wherein the indication of incomplete dose data is a counter value.

条項221 前記不完全な用量データの指示がカウンタ値に基づいている、条項218記載のデバイス。 Clause 221. The device of Clause 218, wherein the indication of incomplete dose data is based on a counter value.

条項222 前記不完全な用量データの指示が、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている、条項218記載のデバイス。 Clause 222. The device of Clause 218, wherein the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value and an estimated counter value.

条項223 前記推定カウンタ値が、以前のカウンタ値と、前記以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される、条項222記載のデバイス。 Clause 223. The device of clause 222, wherein the estimated counter value is calculated based on a previous counter value and an elapsed time since the previous counter value was received.

条項224 前記薬剤送達デバイスが、接続されたインスリンペンであり、前記接続されたインスリンペンが、用量データを無線で送信するように構成されている、条項218記載のデバイス。 Clause 224. The device of Clause 218, wherein the drug delivery device is a connected insulin pen, and the connected insulin pen is configured to wirelessly transmit dose data.

条項225 前記薬剤送達デバイスが、インスリンペンおよび接続されたペンキャップであり、前記接続されたペンキャップが、用量データを無線で送信するように構成されている、条項218記載のデバイス。 Clause 225. The device of Clause 218, wherein the drug delivery device is an insulin pen and a connected pen cap, and the connected pen cap is configured to wirelessly transmit dosage data.

条項226 前記不完全な用量データの指示が、前記ペンキャップが異なる期間にインスリンペンに取り付けられていなかったという検出に基づいている、条項218記載のデバイス。 Clause 226. The device of Clause 218, wherein the indication of incomplete dose data is based on a detection that the pen cap has not been attached to an insulin pen for a different period of time.

条項227 前記ペンキャップが前記異なる期間に前記インスリンペンに取り付けられていなかったという前記検出が、前記ペンキャップが取り付けられていなかった前に前記インスリンペンが第1の量のインスリンを含んでいて、前記ペンキャップが前記インスリンペンに再び取り付けられた後に第2の量のインスリンを含んでいるという判定を含み、前記第1の量が前記第2の量とは異なっている、条項226記載のデバイス。 Clause 227: the detection that the pen cap has not been attached to the insulin pen during the different time periods is such that the insulin pen contains a first amount of insulin before the pen cap was not attached; 227. The device of clause 226, comprising determining that the pen cap contains a second amount of insulin after being reattached to the insulin pen, and the first amount is different than the second amount. .

条項228 前記期間からの前記用量データの問い合わせが、用量ガイダンスを提供するアプリケーションから送信されている、条項218記載のデバイス。 Clause 228. The device of clause 218, wherein the query for the dose data from the time period is sent from an application that provides dose guidance.

条項229 前記入力部が無線通信回路を備える、条項218記載のデバイス。 Clause 229. The device of Clause 218, wherein the input comprises wireless communication circuitry.

条項230 データを転送する方法であって、
ある期間の用量データの問い合わせを受信するステップであって、前記用量データは、前記期間中に送達されたすべての投与量および投与時間を含む、受信するステップと、
格納されたデータを作成するために、前記期間中に投与された用量のデータを格納するステップと、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定するステップと、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成するステップと
を含む、方法。
Article 230 A method of transferring data, comprising:
receiving a query for dose data for a period of time, the dose data including all doses and times of administration delivered during the period;
storing data of doses administered during said time period to create stored data;
determining whether the stored data includes all doses delivered during the time period;
and creating an indication of incomplete dose data in response to a determination that the stored data does not include all doses delivered during the time period.

条項231 前記用量データの問い合わせに応答して、前記不完全な用量データの指示を送信するステップをさらに含む、条項230記載の方法。 Clause 231. The method of clause 230, further comprising transmitting an indication of the incomplete dose data in response to the dose data query.

条項232 前記不完全な用量データの指示がカウンタ値である、条項230記載の方法。 Clause 232. The method of Clause 230, wherein the indication of incomplete dose data is a counter value.

条項233 前記不完全な用量データの指示がカウンタ値に基づいている、条項230記載の方法。 Clause 233. The method of Clause 230, wherein the indication of incomplete dose data is based on a counter value.

条項234 前記不完全な用量データの指示が、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている、条項230記載の方法。 Clause 234. The method of Clause 230, wherein the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value and an estimated counter value.

条項235 前記推定カウンタ値が、以前のカウンタ値と、前記以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される、条項234記載の方法。 Clause 235. The method of clause 234, wherein the estimated counter value is calculated based on a previous counter value and an elapsed time since the previous counter value was received.

条項236 前記不完全な用量データの指示が、ペンキャップが異なる期間にインスリンペンに取り付けられていなかったという検出に基づいている、条項230記載の方法。 Clause 236. The method of Clause 230, wherein the indication of incomplete dose data is based on a detection that a pen cap has not been attached to an insulin pen for a different period of time.

条項237 前記ペンキャップが前記異なる期間に前記インスリンペンに取り付けられていなかったという前記検出が、前記ペンキャップが取り付けられていなかった前に前記インスリンペンが第1の量のインスリンを含んでいて、前記ペンキャップが前記インスリンペンに再び取り付けられた後に第2の量のインスリンを含んでいるという判定を含み、前記第1の量が前記第2の量とは異なっている、条項236記載の方法。 Clause 237: the detection that the pen cap has not been attached to the insulin pen during the different time periods is such that the insulin pen contains a first amount of insulin before the pen cap was not attached; The method of clause 236, comprising determining that the pen cap contains a second amount of insulin after being reattached to the insulin pen, and the first amount is different than the second amount. .

条項238 前記期間からの前記用量データの問い合わせが、用量ガイダンスを提供するアプリケーションから送信されている、条項230記載の方法。 Clause 238. The method of clause 230, wherein the query for the dose data from the time period is sent from an application that provides dose guidance.

条項239 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データおよび不完全な用量データの指示を受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、ある期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む前記用量データについて前記薬剤送達デバイスに問い合わせさせ、
前記不完全な用量データの指示が前記薬剤送達デバイスから受信されたかどうかを判定させ、
前記不完全な用量データの指示を受信したという判定に応答して、前記期間に受信された前記用量データが、前記期間中に投与されたすべての用量の用量データを含むことの確認を求めるプロンプトを出力させ、
前記不完全な用量データの指示を受信していないという判定に応答して、用量ガイダンスを計算させる、
システム。
Article 239 A system for providing dosage guidance to a subject, comprising:
an input configured to receive dose data and an indication of incomplete dose data from a drug delivery device, the dose data comprising data relating to at least one dose administered during a period of time; , an input section;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
interrogating the drug delivery device for the dose data including data related to at least one dose administered during the time period;
determining whether the incomplete dose data indication is received from the drug delivery device;
in response to determining that the indication of incomplete dose data has been received, prompting for confirmation that the dose data received during the period includes dose data for all doses administered during the period; output,
in response to determining that the indication of incomplete dose data has not been received, causing dose guidance to be calculated;
system.

条項240 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記用量ガイダンスを前記ディスプレイ上に出力させる、
条項239記載のシステム。
Clause 240 The instructions further cause the one or more processors to:
causing the dose guidance to be output on the display;
The system described in Article 239.

条項241 前記不完全な用量データの指示がカウンタ値に基づいている、条項239記載のシステム。 Clause 241. The system of Clause 239, wherein the indication of incomplete dose data is based on a counter value.

条項242 前記不完全な用量データの指示が、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている、条項239記載のシステム。 Clause 242. The system of Clause 239, wherein the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value and an estimated counter value.

条項243 前記推定カウンタ値が、以前のカウンタ値と、前記以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される、条項242記載のシステム。 Clause 243. The system of Clause 242, wherein the estimated counter value is calculated based on a previous counter value and an elapsed time since the previous counter value was received.

条項244 前記薬剤送達デバイスが、接続されたインスリンペンであり、前記接続されたインスリンペンが、用量データを無線で送信するように構成されている、条項239記載のシステム。 Clause 244. The system of Clause 239, wherein the drug delivery device is a connected insulin pen, and the connected insulin pen is configured to wirelessly transmit dose data.

条項245 前記薬剤送達デバイスが、インスリンペンおよび接続されたペンキャップであり、前記接続されたペンキャップが、用量データを無線で送信するように構成されている、条項239記載のシステム。 Clause 245. The system of Clause 239, wherein the drug delivery device is an insulin pen and a connected pen cap, and the connected pen cap is configured to wirelessly transmit dosage data.

条項246 前記システムが薬剤送達デバイスをさらに備え、前記薬剤送達デバイスは、
前記期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む前記用量データの問い合わせを受信するように構成された入力部と、
前記入力部と、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
をさらに備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
格納されたデータを作成するために、前記期間中に投与された用量のデータを格納させ、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定させ、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、前記不完全な用量データの指示を作成させ、
前記用量データの問い合わせと、前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定とに応答して、前記不完全な用量データの指示を送信させる、
条項239記載のシステム。
Clause 246 The system further comprises a drug delivery device, the drug delivery device comprising:
an input configured to receive a query for said dose data comprising data relating to at least one dose administered during said time period;
further comprising one or more processors coupled to the input and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
storing data of doses administered during the time period to create stored data;
determining whether the stored data includes all doses delivered during the time period;
generating an indication of the incomplete dose data in response to a determination that the stored data does not include all doses delivered during the time period;
in response to querying the dose data and determining that the stored data does not include all doses delivered during the time period, causing an indication of the incomplete dose data to be sent;
The system described in Article 239.

条項247 前記入力部が無線通信回路を備える、条項239記載のシステム。 Clause 247. The system of Clause 239, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項248 対象に用量ガイダンスを提供するための方法であって、
薬剤送達デバイスから用量データおよび不完全な用量データの指示を受信するステップであって、前記用量データは、ある期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む、受信するステップと、
前記期間中に投与された前記少なくとも1つの用量に関連するデータを含む前記用量データについて前記薬剤送達デバイスに問い合わせるステップと、
前記不完全な用量データの指示が前記薬剤送達デバイスから受信されたかどうかを判定するステップと、
前記不完全な用量データの指示を受信したという判定に応答して、前記期間に受信された前記用量データが、前記期間中に投与されたすべての用量の用量データを含むことの確認を求めるプロンプトを出力するステップと、
前記不完全な用量データの指示を受信していないという判定に応答して、用量ガイダンスを計算するステップと
を含む、方法。
Article 248 A method for providing dosage guidance to a subject, comprising:
receiving an indication of dose data and incomplete dose data from a drug delivery device, the dose data including data relating to at least one dose administered during a period of time;
interrogating the drug delivery device for the dose data including data related to the at least one dose administered during the time period;
determining whether the incomplete dose data indication is received from the drug delivery device;
in response to determining that the indication of incomplete dose data has been received, prompting for confirmation that the dose data received during the period includes dose data for all doses administered during the period; A step to output
and calculating dose guidance in response to determining that the indication of incomplete dose data has not been received.

条項249 前記用量ガイダンスをディスプレイ上に出力するステップをさらに含む、条項248記載の方法。 Clause 249. The method of Clause 248, further comprising outputting said dose guidance on a display.

条項250 前記不完全な用量データの指示がカウンタ値に基づいている、条項248記載の方法。 Clause 250. The method of Clause 248, wherein the indication of incomplete dose data is based on a counter value.

条項251 前記不完全な用量データの指示が、カウンタ値と推定カウンタ値との比較に基づいている、条項248記載の方法。 Clause 251. The method of Clause 248, wherein the indication of incomplete dose data is based on a comparison of a counter value and an estimated counter value.

条項252 前記推定カウンタ値が、以前のカウンタ値と、前記以前のカウンタ値が受信されてからの経過時間とに基づいて計算される、条項251記載の方法。 Clause 252. The method of Clause 251, wherein the estimated counter value is calculated based on a previous counter value and an elapsed time since the previous counter value was received.

条項253 前記薬剤送達デバイスが、接続されたインスリンペンであり、前記接続されたインスリンペンが、用量データを無線で送信するように構成されている、条項248記載の方法。 Clause 253. The method of Clause 248, wherein the drug delivery device is a connected insulin pen, and the connected insulin pen is configured to wirelessly transmit dose data.

条項254 前記薬剤送達デバイスが、インスリンペンおよび接続されたペンキャップであり、前記接続されたペンキャップが、用量データを無線で送信するように構成されている、条項248記載の方法。 Clause 254. The method of Clause 248, wherein the drug delivery device is an insulin pen and a connected pen cap, and the connected pen cap is configured to wirelessly transmit dosage data.

条項255 食事の用量を推奨するための方法であって、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップと、
前記食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信するステップと、
前記入力されたタグを、前記食事タイプの前記インスタンスに対して投与された薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスの食後分析物データセットとに関連付けるステップと、
前記食事タイプに関連付けられたインスタンスの閾値数が満たされているかどうかを判定するステップと、
前記インスタンスの閾値数が満たされている場合、前記食事タイプの推奨薬剤用量を決定するステップと
を含む、方法。
Article 255 A method for recommending dietary doses, comprising:
prompting the user to enter a tag associated with the meal type;
receiving a tag entered for an instance of the meal type;
associating the entered tag with an amount of drug administered for the instance of the meal type and a postprandial analyte data set for the instance of the meal type;
determining whether a threshold number of instances associated with the meal type is met;
determining a recommended drug dose for the meal type if the threshold number of instances is met.

条項256 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量が、前記食事タイプの前記インスタンスに対して投与された前記薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスの前記食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている、条項255記載の方法。 Clause 256: the recommended drug dose for the meal type is based at least in part on the amount of drug administered for the instance of the meal type and the postprandial analyte data set for the instance of the meal type. The method described in Article 255.

条項257 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量が、前記食事タイプの複数のインスタンスに対して投与された複数の薬剤量と、前記食事タイプの複数のインスタンスの複数の食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている、条項255記載の方法。 Clause 257: the recommended drug dose for the meal type depends at least in part on a plurality of drug amounts administered for the plurality of instances of the meal type and a plurality of postprandial analyte data sets for the plurality of instances of the meal type. The method according to article 255, which is based on

条項258 前記食事タイプの前記インスタンスが前記食事タイプの第1のインスタンスであり、前記食事タイプの前記複数のインスタンスが前記食事タイプの前記第1のインスタンスを含む、条項257記載の方法。 Clause 258. The method of Clause 257, wherein the instance of the meal type is a first instance of the meal type, and wherein the plurality of instances of the meal type includes the first instance of the meal type.

条項259 センサ制御デバイスから分析物データを受信するステップをさらに含む、条項255記載の方法。 Clause 259. The method of Clause 255, further comprising receiving analyte data from the sensor control device.

条項260 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量が、前記センサ制御デバイスから受信した前記分析物データに少なくとも部分的に基づいている、条項259記載の方法。 Clause 260. The method of Clause 259, wherein the recommended drug dose for the meal type is based at least in part on the analyte data received from the sensor control device.

条項261 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量をディスプレイに視覚的に出力するステップをさらに含む、条項255記載の方法。 Clause 261. The method of Clause 255, further comprising visually outputting the recommended drug dose for the meal type on a display.

条項262 前記食事タイプを追跡するオプションを前記ユーザにプロンプト表示するステップをさらに含む、条項255記載の方法。 Clause 262. The method of Clause 255, further comprising prompting the user with an option to track the meal type.

条項263 前記食事タイプに関連付けられた前記タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、前記食事タイプを追跡する前記オプションを前記ユーザが選択したことに応答して行われる、条項262記載の方法。 Clause 263. Clause 262, wherein the step of prompting the user to enter the tag associated with the meal type occurs in response to the user selecting the option to track the meal type. Method described.

条項264 推奨薬剤用量を決定するためのシステムであって、
命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサ
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、
前記食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信させ、
前記入力されたタグを、前記食事タイプの前記インスタンスに対して投与された薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスに対する食後分析物データセットとに関連付けさせ、
前記食事タイプに関連付けられたインスタンスの閾値数が満たされているかどうかを判定させ、
前記インスタンスの閾値数が満たされている場合、前記食事タイプの推奨薬剤用量を決定させる、
システム。
Article 264 A system for determining recommended drug doses, comprising:
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
prompt the user to enter the tag associated with the meal type;
receive a tag entered for an instance of the meal type;
associating the entered tag with an amount of drug administered for the instance of the meal type and a postprandial analyte data set for the instance of the meal type;
determining whether a threshold number of instances associated with the meal type is met;
if the threshold number of instances is met, causing a recommended drug dose for the meal type to be determined;
system.

条項265 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量が、前記食事タイプの前記インスタンスに対して投与された前記薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスの前記食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている、条項264記載のシステム。 Clause 265: the recommended drug dose for the meal type is based at least in part on the amount of drug administered for the instance of the meal type and the postprandial analyte data set for the instance of the meal type. The system described in Article 264.

条項266 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量が、前記食事タイプの複数のインスタンスに対して投与された複数の薬剤量と、前記食事タイプの複数のインスタンスの複数の食後分析物データセットとに少なくとも部分的に基づいている、条項264記載のシステム。 Clause 266: the recommended drug dose for the meal type depends at least in part on a plurality of drug amounts administered for the plurality of instances of the meal type and a plurality of postprandial analyte data sets for the plurality of instances of the meal type. The system according to article 264, which is based on

条項267 前記食事タイプの前記インスタンスが前記食事タイプの第1のインスタンスであり、前記食事タイプの前記複数のインスタンスが前記食事タイプの前記第1のインスタンスを含む、条項266記載のシステム。 Clause 267. The system of clause 266, wherein the instance of the meal type is a first instance of the meal type, and wherein the plurality of instances of the meal type include the first instance of the meal type.

条項268 センサ制御デバイスから分析物レベルを示すデータを受信するように構成された無線通信回路をさらに含む、条項264記載のシステム。 Clause 268. The system of Clause 264, further comprising a wireless communication circuit configured to receive data indicative of the analyte level from the sensor control device.

条項269 前記食事タイプの前記推奨薬剤用量が、前記センサ制御デバイスから受信した前記分析物レベルを示す前記データに少なくとも部分的に基づいている、条項268記載のシステム。 Clause 269. The system of Clause 268, wherein the recommended drug dose for the meal type is based at least in part on the data received from the sensor control device indicating the analyte level.

条項270 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記食事タイプの前記推奨薬剤用量をディスプレイに視覚的に出力させる、条項264記載のシステム。 Clause 270. The method of clause 264, wherein the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to visually output the recommended drug dose for the meal type on a display. system.

条項271 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記食事タイプを追跡するオプションを前記ユーザにプロンプト表示させる、条項264記載のシステム。 Clause 271. The system of Clause 264, wherein the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to prompt the user with an option to track the meal type.

条項272 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、前記食事タイプを追跡する前記オプションを前記ユーザが選択した場合にのみ、前記食事タイプに関連付けられた前記タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示させる、条項271記載のシステム。 Clause 272: when the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors are associated with the meal type only if the user selects the option to track the meal type. 272. The system of clause 271, wherein the system prompts the user to enter the assigned tag.

条項273 健康な食事をタグ付けするためのシステムであって、
命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサ
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、
1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた第1の食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信させ、
前記第1の食事タイプの前記インスタンスの食事タイプ特性が、食事タイプ特性閾値を超えるかどうかを判定させ、
前記入力されたタグを、前記第1の食事タイプとは異なる第2の食事タイプに関連付けさせる、
システム。
Article 273 A system for tagging healthy meals, comprising:
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
prompt the user to enter the tag associated with the meal type;
receiving a tag entered for an instance of a first meal type associated with one or more previously entered tags;
determining whether a meal type characteristic of the instance of the first meal type exceeds a meal type characteristic threshold;
associating the input tag with a second meal type different from the first meal type;
system.

条項274 前記インスタンスの前記食事タイプ特性が、前記1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた食事サイズと、前記インスタンスの前記入力されたタグの食事サイズとの間の差に少なくとも部分的に基づいている、条項273記載のシステム。 Clause 274: the meal type characteristic of the instance is at least partially dependent on the difference between the meal size associated with the one or more previously entered tags and the meal size of the entered tag of the instance; The system according to clause 273, which is based on

条項275 前記インスタンスの前記食事タイプ特性が、前記1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた薬剤量と、前記インスタンスの前記入力されたタグに関連付けられた薬剤量との間の差に少なくとも部分的に基づいている、条項273記載のシステム。 Clause 275: the meal type characteristic of the instance is dependent on the difference between the drug amount associated with the one or more previously entered tags and the drug amount associated with the entered tag of the instance. 274. A system according to clause 273, based at least in part.

条項276 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記第1の食事タイプの前記インスタンスの前記食事タイプ特性が食事タイプ特性閾値を超える場合、前記第2のタグを作成するオプションを前記ユーザにプロンプト表示させる、条項273記載のシステム。 Clause 276: when the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors further determine that the meal type characteristic of the instance of the first meal type exceeds a meal type characteristic threshold; 274. The system of clause 273, wherein if the user has an option to create the second tag, the system prompts the user with an option to create the second tag.

条項277 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、前記ユーザが前記第2のタグを作成する前記オプションを選択した場合にのみ、前記入力されたタグを前記第2の食事タイプに関連付けさせる、条項273記載のシステム。 Clause 277: When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors receive the input information only if the user selects the option to create the second tag. 274. The system of clause 273, wherein the system associates a tag with the second meal type.

条項278 前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記第1の食事タイプの前記インスタンスの前記食事タイプ特性が食事タイプ特性閾値を超える場合、前記第1の食事タイプから前記インスタンスの前記入力されたタグの関連付けを解除させる、条項273記載のシステム。 Clause 278: the instructions, when executed by the one or more processors, further cause the one or more processors to determine that the meal type characteristic of the instance of the first meal type exceeds a meal type characteristic threshold; 274. The system of clause 273, wherein if the input tag of the instance is disassociated from the first meal type.

条項279 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、前記入力されたタグが前記第2の食事タイプに関連付けられる前に、前記第1の食事タイプから前記インスタンスの前記入力されたタグの関連付けを解除させる、条項278記載のシステム。 Clause 279: when the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors are configured to configure the first meal type before the entered tag is associated with the second meal type. 279. The system of clause 278, causing the input tag of the instance to be disassociated from a type.

条項280 食事の用量を推奨するための方法であって、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップと、
前記食事タイプの第1のインスタンスに対して第1の入力されたタグを受信するステップと、
前記第1の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第1のインスタンスに対して投与された第1の薬剤量に関連付けるステップと、
前記食事タイプの第2のインスタンスに対して第2の入力されたタグを受信するステップと、
前記第2の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第2のインスタンスに対して投与された第2の薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスに対する第2の食後分析物データセットとに関連付けるステップと、
前記第2の薬剤量と前記第1の薬剤量との間の差が所定の閾値差よりも大きいという判定に応答して、前記食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示するステップと
を含む、方法。
Article 280 A method for recommending dietary doses, comprising:
prompting the user to enter a tag associated with the meal type;
receiving a first input tag for a first instance of the meal type;
associating the first input tag with a first amount of drug administered for the first instance of the meal type;
receiving a second input tag for a second instance of the meal type;
associating the second input tag with a second drug amount administered for the second instance of the meal type and a second postprandial analyte data set for the instance of the meal type; step and
prompting the user to input a modification tag associated with the meal type in response to determining that the difference between the second drug amount and the first drug amount is greater than a predetermined threshold difference; A method, including steps for displaying a prompt.

条項281 前記修正タグが、前記食事の異なるサイズを含む、条項280記載の方法。 Clause 281. The method of Clause 280, wherein the modification tag includes a different size of the meal.

条項282 前記所定の閾値差が少なくとも約2単位である、条項280記載の方法。 Clause 282. The method of Clause 280, wherein the predetermined threshold difference is at least about 2 units.

条項283 前記食事タイプに関連付けられた前記修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示することが、リアルタイムで行われる、条項280記載の方法。 Clause 283. The method of clause 280, wherein prompting the user to enter the modification tag associated with the meal type occurs in real time.

条項284 前記食事タイプに関連付けられた前記修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示することが、前記第2の入力されたタグを受信してから約5分以内に行われる、条項280記載の方法。 Clause 284. Prompting the user to enter the modified tag associated with the meal type occurs within about 5 minutes of receiving the second entered tag. the method of.

条項285 前記食事タイプに関連付けられた前記修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示することが、前記第2の入力されたタグを受信してから約2分以内に行われる、条項280記載の方法。 Clause 285. Prompting the user to enter the modified tag associated with the meal type occurs within about 2 minutes of receiving the second entered tag. the method of.

条項286 前記第1の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第1のインスタンスの第1の食後分析物データセットに関連付けるステップと、
前記第2の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第2のインスタンスの第2の食後分析物データセットに関連付けるステップと
をさらに含む、条項280記載の方法。
Clause 286: associating the first input tag with a first postprandial analyte data set of the first instance of the meal type;
280. The method of clause 280, further comprising associating the second input tag with a second postprandial analyte data set of the second instance of the meal type.

条項287 食事をタグ付けするためのシステムであって、
命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサ
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、
前記食事タイプの第1のインスタンスに対して第1の入力されたタグを受信させ、
前記第1の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第1のインスタンスに対して投与された第1の薬剤量に関連付けさせ、
前記食事タイプの第2のインスタンスに対して第2の入力されたタグを受信させ、
前記第2の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第2のインスタンスに対して投与された第2の薬剤量に関連付けさせ、
前記第2の薬剤量と前記第1の薬剤量との間の差が所定の閾値差よりも大きいという判定に応答して、前記食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示させる、
システム。
Article 287 A system for tagging meals, comprising:
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
prompt the user to enter the tag associated with the meal type;
receiving a first input tag for a first instance of the meal type;
associating the first entered tag with a first amount of drug administered for the first instance of the meal type;
receiving a second input tag for a second instance of the meal type;
associating the second input tag with a second amount of drug administered for the second instance of the meal type;
prompting the user to enter a modification tag associated with the meal type in response to determining that the difference between the second drug amount and the first drug amount is greater than a predetermined threshold difference; display,
system.

条項288 前記修正タグが、前記食事の異なるサイズを含む、条項287記載のシステム。 Clause 288. The system of Clause 287, wherein the modification tag includes a different size of the meal.

条項289 前記所定の閾値差が少なくとも約2単位である、条項287記載のシステム。 Clause 289. The system of Clause 287, wherein the predetermined threshold difference is at least about 2 units.

条項290 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記食事タイプに関連付けられた前記修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示することをリアルタイムで行わせる、条項287記載のシステム。 Clause 290: When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors further prompt the user to enter the modification tag associated with the meal type. A system described in Article 287 that allows things to be done in real time.

条項291 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記第2の入力されたタグを受信してから約5分以内に、前記食事タイプに関連付けられた前記修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示させる、条項287記載のシステム。 Clause 291: When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors further receive the meal within about 5 minutes of receiving the second input tag. 288. The system of clause 287, prompting the user to enter the modification tag associated with a type.

条項292 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記第2の入力されたタグを受信してから約2分以内に、前記食事タイプに関連付けられた前記修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示させる、条項287記載のシステム。 Clause 292: When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors further receive the meal within about two minutes of receiving the second input tag. 288. The system of clause 287, prompting the user to enter the modification tag associated with a type.

条項293 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、さらに、前記第1の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第1のインスタンスの第1の食後分析物データセットに関連付けさせ、前記第2の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第2のインスタンスの第2の食後分析物データセットに関連付けさせる、条項287記載のシステム。 Clause 293: When the instructions are executed by the one or more processors, the instructions further cause the one or more processors to assign the first input tag to the first input tag of the first instance of the meal type. 288. The system of clause 287, wherein the second entered tag is associated with a second postprandial analyte data set of the second instance of the meal type.

条項294 分析物監視システムであって、
分析物センサを備えるセンサ制御デバイスであって、前記分析物センサの少なくとも一部が、対象の体液と流体接触するように構成されている、センサ制御デバイスと、
読み取りデバイスと
を備え、
前記読み取りデバイスは、
前記センサ制御デバイスから分析物レベルを受信するように構成された無線通信回路と、
命令を格納するメモリに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
1日の少なくとも1つの時間セグメントのパターンタイプを、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの低血糖リスク指標および高血糖リスク指標に基づいて決定させ、
ユーザインタフェースに表示を出力させ、
前記表示は、
前記センサ制御デバイスから受信した分析物レベルに基づいて、ある期間についての決定された少なくとも1つのグルコース指標と、
複数のグラフ部分を含む目標範囲内時間のグラフを含む目標範囲内時間表示であって、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分が、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがある時間の量を示し、前記複数のグラフ部分が少なくとも4つのグラフ部分を含む、目標範囲内時間表示と、
1日の複数の時間セグメントの水平方向の表示にわたる前記ユーザの分析物レベルのプロットおよび前記少なくとも1つの時間セグメントについての決定された前記パターンタイプの識別を含むグラフと
を含む、
分析物監視システム。
Article 294 An analyte monitoring system comprising:
a sensor control device comprising an analyte sensor, at least a portion of the analyte sensor being configured to be in fluid contact with a body fluid of a subject;
and a reading device.
The reading device is
a wireless communication circuit configured to receive analyte levels from the sensor control device;
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
when executed by the one or more processors, the one or more processors:
determining a pattern type for at least one time segment of a day based on a hypoglycemia risk indicator and a hyperglycemia risk indicator for the at least one time segment of the day;
Output the display to the user interface,
The above display is
at least one glucose indicator determined for a period of time based on the analyte level received from the sensor control device;
A time-in-target display that includes a graph of time-in-target graph portions including a plurality of graph portions, each graph portion of the plurality of graph portions being within a predefined analyte range associated with each graph portion. a time-in-target display, wherein the plurality of graph portions includes at least four graph portions;
a graph comprising a plot of the user's analyte levels over a horizontal representation of a plurality of time segments of a day and an identification of the pattern type determined for the at least one time segment;
Analyte monitoring system.

条項295 前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース平均値を含む、条項294記載のシステム。 Clause 295. The system of Clause 294, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose average value.

条項296 前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース管理インジケータを含む、条項294記載のシステム。 Clause 296. The system of Clause 294, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose management indicator.

条項297 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記少なくとも1つのグルコース指標に対応する目標値を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項294記載のシステム。 Clause 297. The system of Clause 294, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a target value corresponding to the at least one glucose indicator.

条項298 前記複数のグラフ部分が、少なくとも5つのグラフ部分を含む、条項294記載のシステム。 Clause 298. The system of Clause 294, wherein the plurality of graph portions includes at least five graph portions.

条項299 前記複数のグラフ部分が、非常に低い閾値未満のグラフ部分、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分、低閾値と高閾値との間のグラフ部分、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分、および非常に高い閾値を超えるグラフ部分からなる群から選択される少なくとも4つのグラフ部分を含む、条項294記載のシステム。 Article 299 The plurality of graph portions are graph portions below a very low threshold, graph portions between a very low threshold and a low threshold, graph portions between a low threshold and a high threshold, and a graph portion between a high threshold and a very high threshold. 295. The system of clause 294, comprising at least four graph portions selected from the group consisting of graph portions between a threshold and graph portions above a very high threshold.

条項300 前記目標範囲内時間表示が、各グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲の説明をさらに含む、条項294記載のシステム。 Clause 300. The system of Clause 294, wherein the time-in-target range display further includes a description of the defined analyte range associated with each graph portion.

条項301 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分について、前記期間中に前記グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量に関連する値をさらに含む、条項294記載のシステム。 Clause 301: said time-in-target range indication is such that, for each graph portion of said plurality of graph portions, said user's analyte level was within said defined analyte range associated with said graph portion during said time period; 295. The system of clause 294, further comprising a value related to an amount of time.

条項302 前記値がパーセント値である、条項301記載のシステム。 Clause 302 The system of clause 301, wherein the value is a percentage value.

条項303 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分のうちの少なくとも2つのグラフ部分について、前記期間中に前記少なくとも2つのグラフ部分に関連付けられた各々の前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量の合計に関連する合計値をさらに含む、条項294記載のシステム。 Clause 303: said time-in-target-range indication is for at least two of said plurality of graph portions within each said defined analyte range associated with said at least two graph portions during said time period; 295. The system of clause 294, further comprising a total value related to a total amount of time the user's analyte level was present.

条項304 前記目標範囲内時間の前記グラフがヒストグラムを含む、条項294記載のシステム。 Clause 304. The system of clause 294, wherein the graph of time in target range includes a histogram.

条項305 前記ヒストグラムの各グラフ部分が垂直レイアウトで配置され、非常に低い閾値未満のグラフ部分が、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、低閾値と高閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、非常に高い閾値を超えるグラフ部分よりも下に位置する、条項304記載のシステム。 Clause 305 Each graph portion of said histogram is arranged in a vertical layout, the graph portion below a very low threshold is located below the graph portion between the very low threshold and the low threshold; is located below a graph portion between a low threshold and a high threshold, said graph portion is located below a graph portion between a high threshold and a very high threshold, said graph portion is very 305. The system of clause 304, located below a portion of the graph that exceeds a high threshold.

条項306 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記グラフ上の前記時間セグメントの少なくとも部分的な輪郭を含む、条項294記載のシステム。 Clause 306. The system of clause 294, wherein the identification of the determined pattern type for the at least one time segment includes at least a partial outline of the time segment on the graph.

条項307 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記決定されたパターンタイプのラベルをさらに含む、条項306記載のシステム。 Clause 307. The system of clause 306, wherein the identification of the determined pattern type for the at least one time segment further comprises a label for the determined pattern type.

条項308 前記パターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも1つである、条項294記載のシステム。 Clause 308. The system of Clause 294, wherein the pattern type is at least one of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern.

条項309 前記グラフが複数の決定されたパターンタイプを含み、単一のパターンタイプの識別が、前記複数の決定されたパターンタイプの他の識別から視覚的に区別される、条項294記載のシステム。 Clause 309. The system of Clause 294, wherein the graph includes a plurality of determined pattern types, and identification of a single pattern type is visually distinct from other identifications of the plurality of determined pattern types.

条項310 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させ、前記最重要パターンタイプは、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプのうちの1つである、条項294記載のシステム。 Clause 310 The instructions further cause the one or more processors to output an indication to the user interface that includes an identification of a most important pattern type, the most important pattern type being a type of pattern for at least one time segment of the day. 295. The system of clause 294, wherein the system is one of the determined pattern types.

条項311 前記最重要パターンタイプの識別が前記グラフ上に表示される、条項310記載のシステム。 Clause 311. The system of clause 310, wherein identification of the most important pattern types is displayed on the graph.

条項312 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記少なくとも1つの時間セグメントの各々についての決定されたパターンタイプの複数の識別を含み、前記最重要パターンタイプの識別が、前記複数の識別の他の識別から視覚的に区別される、条項310記載のシステム。 Clause 312. The identification of the determined pattern type for the at least one time segment comprises a plurality of identifications of the determined pattern type for each of the at least one time segment, and the identification of the most important pattern type is , visually distinct from other identifications of the plurality of identifications.

条項313 前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプが、前記1日の複数の時間セグメントについての複数のパターンタイプを含む、条項310記載のシステム。 Clause 313. The system of clause 310, wherein the pattern type determined for at least one time segment of the day includes a plurality of pattern types for a plurality of time segments of the day.

条項314 前記複数のパターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも2つを含む、条項313記載のシステム。 Clause 314. The system of Clause 313, wherein the plurality of pattern types includes at least two of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern.

条項315 前記複数のパターンタイプが低値パターンを含む場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値パターンの識別を含む、条項314記載のシステム。 Clause 315. The system of Clause 314, wherein if the plurality of pattern types includes a low value pattern, identifying the most important pattern type includes identifying the low value pattern.

条項316 前記複数のパターンタイプが、低値を一部に伴う高値パターンを含み、かつ低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値を一部に伴う高値パターンの識別を含む、条項314記載のシステム。 Clause 316 If the plurality of pattern types include a high value pattern with some low values and no low value pattern, the identification of the most important pattern type shall be based on the identification of the high value pattern with some low values. 314. A system according to clause 314, including identification.

条項317 前記複数のパターンタイプが高値パターンを含み、かつ低値を一部に伴う高値パターンまたは低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記高値パターンの識別を含む、条項314記載のシステム。 Clause 317: Where the plurality of pattern types includes a high value pattern and does not include a high value pattern or a low value pattern with a portion of low values, the identification of the most important pattern type includes the identification of the high value pattern. The system described in 314.

条項318 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項310記載のシステム。 Clause 318. The instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of at least one time segment of the day that was determined to have the most significant pattern type. 310. The system described in 310.

条項319 前記最重要パターンタイプの識別および前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別の表示が、前記最重要パターンタイプの識別のためのタグおよび前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグを含む、条項310記載のシステム。 Clause 319 An indication of the identification of said most important pattern type and the identification of at least one time segment of said day determined to have said most important pattern type, 310. The system of clause 310, comprising at least one tag for identification of at least one time segment of the day determined to have a significant pattern type.

条項320 前記最重要パターンタイプの識別のための前記タグが、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための前記少なくとも1つのタグとは異なる色である、条項319記載のシステム。 Clause 320: said tag for identification of said most important pattern type is a different color than said at least one tag for identification of said at least one time segment of said day determined to have said most important pattern type; The system according to Article 319, which is

条項321 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの変動を判定させ、
判定された変動が高い場合、変動に関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、
条項294記載のシステム。
Clause 321 The instructions further cause the one or more processors to:
determining a variation in at least one time segment of the day;
if the determined variation is high, causing the user interface to output a display including a statement related to the variation;
The system described in Article 294.

条項322 前記変動に関連するステートメントが、グルコース変動に寄与する可能性のある行動の識別を含む、条項321記載のシステム。 Clause 322. The system of clause 321, wherein the statement related to fluctuations includes identification of behaviors that may contribute to glucose fluctuations.

条項323 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、非常に低い閾値未満のエクスカーションに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項294記載のシステム。 Clause 323. The system of Clause 294, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a statement relating to excursions below a very low threshold.

条項324 前記非常に低い閾値が約50mg/dL~約58mg/dLである、条項323記載のシステム。 Clause 324. The system of Clause 323, wherein the very low threshold is between about 50 mg/dL and about 58 mg/dL.

条項325 前記非常に低い閾値が約54mg/dLである、条項323記載のシステム。 Clause 325. The system of Clause 323, wherein the very low threshold is about 54 mg/dL.

条項326 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、投薬ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項294記載のシステム。 Clause 326. The system of Clause 294, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to medication guidance.

条項327 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、投薬を調整するための提案を含む、条項326記載のシステム。 Clause 327. The system of Clause 326, wherein the statements related to medication guidance include suggestions for adjusting medication.

条項328 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、低グルコースレベルに寄与する投薬に関連する提案を含む、条項326記載のシステム。 Clause 328. The system of clause 326, wherein the statements related to medication guidance include suggestions related to medications that contribute to low glucose levels.

条項329 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、生活習慣ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項294記載のシステム。 Clause 329. The system of Clause 294, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to lifestyle guidance.

条項330 前記生活習慣ガイダンスに関連するステートメントが、食事忘失、炭水化物、活動レベル、アルコールおよび投薬のうちの少なくとも1つに関連するステートメントを含む、条項329記載のシステム。 Clause 330. The system of Clause 329, wherein the lifestyle guidance related statements include statements related to at least one of dietary forgetfulness, carbohydrates, activity level, alcohol, and medication.

条項331 前記期間が14日間である、条項294記載のシステム。 Clause 331 The system according to Clause 294, wherein said period is 14 days.

条項332 対象のグルコースレベルに関連する情報を表示するための方法であって、
センサ制御デバイスから分析物レベルを受信するステップと、
1日の少なくとも1つの時間セグメントのパターンタイプを、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの低血糖リスク指標および高血糖リスク指標に基づいて決定するステップと、
ユーザインタフェースを表示するステップであって、
前記センサ制御デバイスから受信した分析物レベルに基づいて、ある期間についての決定された少なくとも1つのグルコース指標と、
複数のグラフ部分を含む目標範囲内時間のグラフを含む目標範囲内時間表示であって、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分が、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがある時間の量を示し、前記複数のグラフ部分が少なくとも4つのグラフ部分を含む、目標範囲内時間表示と、
1日の複数の時間セグメントの水平方向の表示にわたる前記ユーザの分析物レベルのプロットおよび前記少なくとも1つの時間セグメントについての決定された前記パターンタイプの識別を含むグラフと
を含むユーザインタフェースを表示するステップと
を含む、方法。
Clause 332 A method for displaying information related to a subject's glucose level, the method comprising:
receiving an analyte level from a sensor control device;
determining a pattern type for at least one time segment of a day based on a hypoglycemic risk indicator and a hyperglycemic risk indicator for the at least one time segment of the day;
a step of displaying a user interface,
at least one glucose indicator determined for a period of time based on the analyte level received from the sensor control device;
A time-in-target display that includes a graph of time-in-target graph portions including a plurality of graph portions, each graph portion of the plurality of graph portions being within a predefined analyte range associated with each graph portion. a time-in-target display, wherein the plurality of graph portions includes at least four graph portions;
displaying a user interface comprising: a plot of the user's analyte levels over a horizontal display of a plurality of time segments of a day; and a graph comprising an identification of the determined pattern type for the at least one time segment. and the method.

条項333 前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース平均値を含む、条項332記載の方法。 Clause 333. The method of Clause 332, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose average value.

条項334 前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース管理インジケータを含む、条項332記載の方法。 Clause 334. The method of Clause 332, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose management indicator.

条項335 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記少なくとも1つのグルコース指標に対応する目標値を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項332記載の方法。 Clause 335. The method of Clause 332, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a target value corresponding to the at least one glucose indicator.

条項336 前記複数のグラフ部分が、少なくとも5つのグラフ部分を含む、条項332記載の方法。 Clause 336. The method of Clause 332, wherein the plurality of graph portions includes at least five graph portions.

条項337 前記複数のグラフ部分が、非常に低い閾値未満のグラフ部分、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分、低閾値と高閾値との間のグラフ部分、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分、および非常に高い閾値を超えるグラフ部分からなる群から選択される少なくとも4つのグラフ部分を含む、条項332記載の方法。 Clause 337 The plurality of graph portions are graph portions below a very low threshold, graph portions between a very low threshold and a low threshold, graph portions between a low threshold and a high threshold, and a graph portion between a high threshold and a very high threshold. 333. The method of clause 332, comprising at least four graph portions selected from the group consisting of graph portions between a threshold and graph portions above a very high threshold.

条項338 前記目標範囲内時間表示が、各グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲の説明をさらに含む、条項332記載の方法。 Clause 338. The method of Clause 332, wherein the time-in-target range display further includes a description of the defined analyte range associated with each graph portion.

条項339 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分について、前記期間中に前記グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量に関連する値をさらに含む、条項332記載の方法。 Clause 339: said time-in-target-range indication is such that, for each graph portion of said plurality of graph portions, said user's analyte level was within said defined analyte range associated with said graph portion during said time period; 333. The method of clause 332, further comprising a value related to an amount of time.

条項340 前記値がパーセント値である、条項339記載の方法。 Clause 340 The method of Clause 339, wherein the value is a percentage value.

条項341 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分のうちの少なくとも2つのグラフ部分について、前記期間中に前記少なくとも2つのグラフ部分に関連付けられた各々の前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量の合計に関連する合計値をさらに含む、条項332記載の方法。 Clause 341: said time-in-target-range indication is for at least two of said plurality of graph portions within each said defined analyte range associated with said at least two graph portions during said time period; 333. The method of clause 332, further comprising a total value related to a total amount of time the user's analyte level was present.

条項342 前記目標範囲内時間の前記グラフがヒストグラムを含む、条項332記載の方法。 Clause 342. The method of Clause 332, wherein the graph of time in target range includes a histogram.

条項343 前記ヒストグラムの各グラフ部分が垂直レイアウトで配置され、非常に低い閾値未満のグラフ部分が、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、低閾値と高閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、非常に高い閾値を超えるグラフ部分よりも下に位置する、条項342記載の方法。 Clause 343: each graph portion of said histogram is arranged in a vertical layout, the graph portion below a very low threshold is located below the graph portion between the very low threshold and the low threshold; is located below a graph portion between a low threshold and a high threshold, said graph portion is located below a graph portion between a high threshold and a very high threshold, said graph portion is very 343. The method of clause 342, being located below a portion of the graph that exceeds a high threshold.

条項344 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記グラフ上の前記時間セグメントの少なくとも部分的な輪郭を含む、条項332記載の方法。 Clause 344. The method of clause 332, wherein identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes at least a partial outline of the time segment on the graph.

条項345 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記決定されたパターンタイプのラベルをさらに含む、条項344記載の方法。 Clause 345. The method of clause 344, wherein the identification of the determined pattern type for the at least one time segment further comprises a label for the determined pattern type.

条項346 前記パターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも1つである、条項332記載の方法。 Clause 346. The method of Clause 332, wherein the pattern type is at least one of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern.

条項347 前記グラフが複数の決定されたパターンタイプを含み、単一のパターンタイプの識別が、前記複数の決定されたパターンタイプの他の識別から視覚的に区別される、条項332記載の方法。 Clause 347. The method of Clause 332, wherein the graph includes a plurality of determined pattern types, and identification of a single pattern type is visually distinguished from other identifications of the plurality of determined pattern types.

条項348 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させ、前記最重要パターンタイプは、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプのうちの1つである、条項332記載の方法。 Clause 348: The instructions further cause the one or more processors to output an indication to the user interface that includes an identification of a most important pattern type, the most important pattern type being the most important pattern type for at least one time segment of the day. 333. The method of clause 332, wherein the pattern type is one of the determined pattern types.

条項349 前記最重要パターンタイプの識別が前記グラフ上に表示される、条項348記載の方法。 Clause 349. The method of Clause 348, wherein the identification of the most important pattern types is displayed on the graph.

条項350 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記少なくとも1つの時間セグメントの各々についての決定されたパターンタイプの複数の識別を含み、前記最重要パターンタイプの識別が、前記複数の識別の他の識別から視覚的に区別される、条項348記載の方法。 Clause 350: the identification of the determined pattern type for the at least one time segment comprises a plurality of identifications of the determined pattern type for each of the at least one time segment, and the identification of the most important pattern type comprises: , visually distinct from other identifications of the plurality of identifications.

条項351 前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプが、前記1日の複数の時間セグメントについての複数のパターンタイプを含む、条項348記載の方法。 Clause 351. The method of clause 348, wherein the pattern type determined for at least one time segment of the day includes a plurality of pattern types for a plurality of time segments of the day.

条項352 前記複数のパターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも2つを含む、条項351記載の方法。 Clause 352. The method of clause 351, wherein the plurality of pattern types includes at least two of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern.

条項353 前記複数のパターンタイプが低値パターンを含む場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値パターンの識別を含む、条項352記載の方法。 Clause 353. The method of Clause 352, wherein if the plurality of pattern types include low value patterns, identifying the most important pattern type includes identifying the low value patterns.

条項354 前記複数のパターンタイプが、低値を一部に伴う高値パターンを含み、かつ低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値を一部に伴う高値パターンの識別を含む、条項352記載の方法。 Clause 354 If the plurality of pattern types include a high value pattern with some low values and no low value pattern, the identification of the most important pattern type is based on the identification of the high value pattern with some low values. A method according to clause 352, including identifying.

条項355 前記複数のパターンタイプが高値パターンを含み、かつ低値を一部に伴う高値パターンまたは低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記高値パターンの識別を含む、条項352記載の方法。 Clause 355: Where the plurality of pattern types includes a high value pattern and does not include a high value pattern or a low value pattern with a portion of low values, the identification of the most important pattern type includes the identification of the high value pattern. 352.

条項356 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項348記載の方法。 Clause 356. The instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of at least one time segment of the day that was determined to have the most significant pattern type. 348.

条項357 前記最重要パターンタイプの識別および前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別の表示が、前記最重要パターンタイプの識別のためのタグおよび前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグを含む、条項348記載の方法。 Clause 357: an indication of the identification of said most important pattern type and the identification of at least one time segment of said day determined to have said most important pattern type; 349. The method of clause 348, comprising at least one tag for identification of at least one time segment of the day determined to have a significant pattern type.

条項358 前記最重要パターンタイプの識別のための前記タグが、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための前記少なくとも1つのタグとは異なる色である、条項357記載の方法。 Clause 358: said tag for identification of said most important pattern type is of a different color than said at least one tag for identification of said at least one time segment of said day determined to have said most important pattern type; The method described in Article 357.

条項359 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの変動を判定させ、
判定された変動が高い場合、変動に関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、
条項332記載の方法。
Clause 359 The instructions further cause the one or more processors to:
determining a variation in at least one time segment of the day;
if the determined variation is high, causing the user interface to output a display including a statement related to the variation;
The method described in Article 332.

条項360 前記変動に関連するステートメントが、グルコース変動に寄与する可能性のある行動の識別を含む、条項359記載の方法。 Clause 360. The method of Clause 359, wherein the statement relating to fluctuations includes identifying behaviors that may contribute to glucose fluctuations.

条項361 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、非常に低い閾値未満のエクスカーションに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項332記載の方法。 Clause 361. The method of Clause 332, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a statement relating to excursions below a very low threshold.

条項362 前記非常に低い閾値が約50mg/dL~約58mg/dLである、条項361記載の方法。 Clause 362. The method of Clause 361, wherein the very low threshold is about 50 mg/dL to about 58 mg/dL.

条項363 前記非常に低い閾値が約54mg/dLである、条項361記載の方法。 Clause 363. The method of Clause 361, wherein the very low threshold is about 54 mg/dL.

条項364 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、投薬ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項332記載の方法。 Clause 364. The method of Clause 332, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to medication guidance.

条項365 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、投薬を調整するための提案を含む、条項364記載の方法。 Clause 365. The method of Clause 364, wherein the statement related to medication guidance includes suggestions for adjusting medication.

条項366 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、低グルコースレベルに寄与する投薬に関連する提案を含む、条項364記載の方法。 Clause 366. The method of Clause 364, wherein the statements related to medication guidance include suggestions related to medications that contribute to low glucose levels.

条項367 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、生活習慣ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、条項332記載の方法。 Clause 367. The method of Clause 332, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to lifestyle guidance.

条項368 前記生活習慣ガイダンスに関連するステートメントが、食事忘失、炭水化物、活動レベル、アルコールおよび投薬のうちの少なくとも1つに関連するステートメントを含む、条項367記載の方法。 Clause 368. The method of Clause 367, wherein the lifestyle guidance related statements include statements related to at least one of dietary forgetfulness, carbohydrates, activity levels, alcohol, and medication.

条項369 前記期間が14日間である、条項332記載の方法。 Clause 369 The method according to Clause 332, wherein said period is 14 days.

条項370 対象に関連する指標を表示するための装置であって、
薬物投与データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記一定期間にわたる前記対象の推奨された薬剤用量を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
前記対象が複数回摂取した複数の薬剤用量をプロットしたグラフを表示させ、前記グラフは、時間のX軸と、前記対象が摂取した用量と前記対象に推奨された用量と間の差のY軸とを含む、
装置。
Article 370 A device for displaying indicators related to an object, comprising:
an input configured to receive drug administration data;
a display configured to visually present information;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions and a dose of the drug taken by the subject over a period of time and a recommended dose of the drug for the subject over the period of time; Equipped with
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
displaying a graph plotting multiple drug doses taken by the subject multiple times, the graph having an x-axis of time and a y-axis of the difference between the dose taken by the subject and the dose recommended for the subject; including
Device.

条項371 前記複数の薬剤用量が、ベーサル用量、固定食事用量および補正係数を有する食事用量のうちの少なくとも1つを含む、条項370記載の装置。 Clause 371. The apparatus of Clause 370, wherein the plurality of drug doses comprises at least one of a basal dose, a fixed meal dose, and a meal dose with a correction factor.

条項372 前記固定食事用量が、固定朝食用量、固定昼食用量および固定夕食用量のうちの少なくとも1つを含む、条項371記載の装置。 Clause 372. The device of Clause 371, wherein the fixed meal dose comprises at least one of a fixed breakfast dose, a fixed lunch dose, and a fixed dinner dose.

条項373 前記補正係数を有する食事用量が、補正係数を有する固定朝食用量、補正係数を有する固定昼食用量および補正係数を有する固定夕食用量のうちの少なくとも1つを含む、条項371記載の装置。 Clause 373. The apparatus of Clause 371, wherein the meal dose with a correction factor comprises at least one of a fixed breakfast dose with a correction factor, a fixed lunch dose with a correction factor, and a fixed dinner dose with a correction factor.

条項374 前記対象が摂取した用量と前記推奨された用量と間の差が単位記載である、条項370記載の装置。 Clause 374. The apparatus of Clause 370, wherein the difference between the dose ingested by the subject and the recommended dose is in units.

条項375 前記入力部が無線通信回路を備える、条項370記載の装置。 Clause 375. The apparatus of Clause 370, wherein the input comprises wireless communication circuitry.

条項376 対象に関連する指標を表示するための装置であって、
測定された分析物データおよび薬物投与データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記対象の分析物を特徴付ける時間相関データ、前記対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記一定期間にわたる前記対象の推奨された薬剤用量を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
一定期間中に投与された投与量と、受信した前記測定された分析物データから決定される分析物指標とを含む、前記対象の治療のサマリを表示させ、
前記期間中に忘失された用量をまとめたグラフィックを表示させ、
ある時間に前記対象がとり入れ、その時間の推奨された用量とは異なる量である用量を含むオーバーライド用量をまとめたグラフィックを表示させる、
装置。
Article 376 A device for displaying indicators related to an object, comprising:
an input configured to receive measured analyte data and drug administration data;
a display configured to visually present information;
the input, the display, and a memory storing instructions and time-correlated data characterizing the analyte of the subject, the dose of drug taken by the subject over a period of time, and the recommended drug dose of the subject over a period of time; one or more processors coupled to;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
displaying a summary of the subject's treatment including doses administered over a period of time and an analyte index determined from the measured analyte data received;
displaying a graphic summarizing doses missed during the period;
displaying a graphic summarizing override doses taken by the subject at a certain time, including doses that are different from the recommended dose at that time;
Device.

条項377 前記忘失された用量をまとめたグラフィックが、複数の用量タイプについての忘失された用量の割合のグラフィック表示を含む、条項376記載の装置。 Clause 377. The apparatus of Clause 376, wherein the missed dose summary graphic includes a graphical representation of a percentage of forgotten doses for a plurality of dose types.

条項378 前記複数の用量タイプについての忘失割合の各割合が、ある期間中の前記用量タイプの総投与数に対する前記用量タイプの忘失用量割合として計算される、条項377記載の装置。 Clause 378. The apparatus of Clause 377, wherein each proportion of the forgotten proportion for the plurality of dose types is calculated as a proportion of forgotten doses of the dose type to the total number of doses administered of the dose type during a period of time.

条項379 前記複数の用量タイプが、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つを含む、条項377記載の装置。 Clause 379. The device of Clause 377, wherein the plurality of dose types comprises at least one of a basal dose, a breakfast dose, a lunch dose, and a dinner dose.

条項380 前記忘失された用量をまとめたグラフィックが棒グラフである、条項376記載の装置。 Clause 380. The device of Clause 376, wherein the graphic summarizing missed doses is a bar graph.

条項381 前記オーバーライド用量をまとめたグラフィックが棒グラフである、条項376記載の装置。 Clause 381. The apparatus of Clause 376, wherein the graphic summarizing the override doses is a bar graph.

条項382 前記入力部が無線通信回路を備える、条項376記載の装置。 Clause 382. The apparatus of Clause 376, wherein the input comprises wireless communication circuitry.

条項383 対象に関連する指標を表示するための装置であって、
複数の対象からの測定された分析物データ、複数の対象からの薬物投与データおよび前記複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記複数の対象の各々の分析物を特徴付ける時間相関データ、前記複数の対象の各々が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
前記複数の対象の各々についての、目標範囲内時間、低閾値未満の時間、高閾値を超える時間、摂取されたベーサル用量の割合および1日に摂取された平均ボーラス用量のうちの少なくとも2つを含む分析物指標のサマリを表示させ、
医療提供者からの承認を必要とする前記複数の対象のうちの対象に対する投薬推奨事項の表示を含む、投薬推奨事項に関連する情報のサマリを表示させる、
装置。
Article 383 A device for displaying indicators related to an object,
an input configured to receive measured analyte data from a plurality of subjects, drug administration data from a plurality of subjects, and data related to dosing recommendations for the plurality of subjects;
a display configured to visually present information;
the input, the display, instructions and time-correlated data characterizing the analyte of each of the plurality of subjects, the dosage of drug taken by each of the plurality of subjects over a period of time and medication recommendations for the plurality of subjects; one or more processors coupled to a memory for storing data related to the matter;
When executed by the one or more processors, the apparatus includes:
at least two of the following: time in target range, time below low threshold, time above high threshold, percentage of basal dose taken, and average bolus dose taken per day for each of the plurality of subjects. Display a summary of analyte indicators including
displaying a summary of information related to medication recommendations, including displaying medication recommendations for a subject of the plurality of subjects that require approval from a health care provider;
Device.

条項384 前記分析物指標のサマリが、目標範囲内時間、低閾値未満の時間、高閾値を超える時間、摂取されたベーサル用量の割合および1日に摂取された平均ボーラス用量のうちの少なくとも3つを含む、条項383記載の装置。 Clause 384 The summary of said analyte indicators comprises at least three of the following: time in target range, time below low threshold, time above high threshold, percentage of basal dose taken and average bolus dose taken per day. A device according to clause 383, comprising:

条項385 前記低閾値が約70mg/dLである、条項383記載の装置。 Clause 385. The device of Clause 383, wherein the low threshold is about 70 mg/dL.

条項386 前記高閾値が約180mg/dLである、条項383記載の装置。 Clause 386. The device of Clause 383, wherein the high threshold is about 180 mg/dL.

条項387 前記投薬推奨事項の表示がアイコンである、条項383記載の装置。 Clause 387. The device of Clause 383, wherein the display of medication recommendations is an icon.

条項388 前記投薬推奨事項の表示が、承認を必要とする投薬推奨事項の数を示すステートメントである、条項383記載の装置。 Clause 388. The apparatus of Clause 383, wherein the indication of medication recommendations is a statement indicating the number of medication recommendations that require approval.

条項389 前記入力部が無線通信回路を備える、条項383記載の装置。 Clause 389. The apparatus of Clause 383, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

条項390 対象に関連する治療情報を表示するための装置であって、
測定された分析物データおよび薬物投与データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記対象の分析物を特徴付ける時間相関データ、前記対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記対象の食事時間を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
推定用量パラメータおよび推定食事投与時間範囲を前記対象から受信させ、
前記薬物投与データに基づいて、ある期間中に前記対象が摂取した複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量を決定させ、
前記薬物投与データに基づいて、前記期間中の前記対象の代表的な食事投与時間範囲を決定させ、
ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つの推奨投与量を決定させ、
前記対象から受信した前記推定用量パラメータおよび推定食事投与時間範囲を表示させ、
複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の前記代表的な量ならびに前記代表的な食事投与時間範囲を表示させ、
前記ベーサル用量、前記朝食用量、前記昼食用量および前記夕食用量のうちの少なくとも1つの前記推奨投与量を表示させる、
装置。
Article 390 A device for displaying treatment information related to a subject, comprising:
an input configured to receive measured analyte data and drug administration data;
a display configured to visually present information;
one coupled to the input, the display, and a memory storing instructions and time-correlated data characterizing the subject's analyte, the dose of medication taken by the subject over a period of time, and the subject's meal times; Equipped with a processor of
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
receiving estimated dose parameters and estimated meal administration time ranges from the subject;
determining a representative amount of each of a plurality of basal doses and a plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time based on the drug administration data;
determining a typical meal administration time range for the subject during the period based on the drug administration data;
determining a recommended dose of at least one of a basal dose, a breakfast dose, a lunch dose and a dinner dose;
displaying the estimated dose parameters and estimated meal administration time ranges received from the subject;
displaying the representative amount and the representative meal administration time range of each of the plurality of basal doses and the plurality of meal doses;
displaying the recommended dose of at least one of the basal dose, the breakfast dose, the lunch dose and the dinner dose;
Device.

条項391 前記複数の食事用量が、複数の朝食用量、複数の昼食用量および複数の夕食用量を含み、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、前記複数のベーサル用量、前記複数の朝食用量、前記複数の昼食用量および前記複数の夕食用量の各々の平均量を決定させる、条項390記載の装置。 Clause 391: the plurality of meal doses includes a plurality of breakfast doses, a plurality of lunch doses and a plurality of dinner doses, and the instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to include the plurality of meal doses. 390. The device of clause 390, wherein the device determines an average amount of each of the basal dose, the plurality of breakfast doses, the plurality of lunch doses, and the plurality of dinner doses.

条項392 前記推定用量パラメータが、ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量の推定量を含む、条項390記載の装置。 Clause 392. The apparatus of Clause 390, wherein the estimated dose parameters include estimates of basal dose, breakfast dose, lunch dose, and dinner dose.

条項393 前記推定用量パラメータが、前記対象が前記ベーサル用量、前記朝食用量、前記昼食用量および前記夕食用量を摂取する推定時間をさらに含む、条項392記載の装置。 Clause 393. The apparatus of Clause 392, wherein the estimated dose parameters further include an estimated time for the subject to ingest the basal dose, the breakfast dose, the lunch dose, and the dinner dose.

条項394 前記推定食事投与時間範囲が、朝食、昼食および夕食の各々についての推定投与開始時間および推定投与終了時間を含む、条項390記載の装置。 Clause 394. The apparatus of clause 390, wherein the estimated meal administration time range includes an estimated start and end time of administration for each of breakfast, lunch, and dinner.

条項395 前記複数のベーサル用量および前記複数の食事用量の各々の前記代表的な量が、ある期間中に前記対象によって摂取された前記複数のベーサル用量および前記複数の食事用量の各々の平均値を含む、条項390記載の装置。 Clause 395: the representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses is the average value of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time; Apparatus according to clause 390, including.

条項396 前記複数のベーサル用量および前記複数の食事用量の各々の前記代表的な量が、ある期間中に前記対象によって摂取された前記複数のベーサル用量および前記複数の食事用量の各々のモードを含む、条項390記載の装置。 Clause 396: the representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses includes the mode of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time. , Article 390.

条項397 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、さらに、
前記測定された分析物データおよび前記薬物投与データに基づいて、食前補正係数および食後補正係数を決定させ、
前記食前補正係数および前記食後補正係数を表示させる、
条項390記載の装置。
Clause 397 When the instructions are executed by the one or more processors, the apparatus further:
determining a pre-meal correction factor and a post-meal correction factor based on the measured analyte data and the drug administration data;
displaying the before-meal correction coefficient and the after-meal correction coefficient;
Apparatus according to article 390.

条項398 前記代表的な食事投与時間範囲が、前記推定食事投与時間範囲に隣接して表示される、条項390記載の装置。 Clause 398. The apparatus of Clause 390, wherein the representative meal administration time range is displayed adjacent to the estimated meal administration time range.

条項399 前記複数のベーサル用量および前記複数の食事用量の各々の前記代表的な量が、前記推定用量パラメータに隣接して表示される、条項390記載の装置。 Clause 399. The apparatus of Clause 390, wherein the representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of dietary doses is displayed adjacent to the estimated dose parameter.

条項400 前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、さらに、
ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つに対する、前記複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の対応する決定された代表的な量よりも低い控えめな値を決定させ、
決定された前記控えめな値を表示させる、
条項390記載の装置。
Clause 400: When the instructions are executed by the one or more processors, the apparatus further:
determining a conservative value for at least one of the basal dose, breakfast dose, lunch dose and dinner dose that is lower than the corresponding determined representative amount of each of the plurality of basal doses and the plurality of meal doses; ,
displaying the determined conservative value;
Apparatus according to article 390.

条項401 前記入力部が無線通信回路を備える、条項390記載の装置。 Clause 401. The apparatus of Clause 390, wherein the input section comprises a wireless communication circuit.

Claims (229)

用量ガイダンス設定を構成するために患者の投薬習慣をパラメータ化するための装置であって、
測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力コンポーネントと、
情報を視覚的に提示するように構成された表示コンポーネントと、
入力部と、ディスプレイと、命令および分析期間にわたって前記患者の分析物を特徴付ける時間相関データを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
前記分析期間における患者用量レジメン情報を受信させ、
前記時間相関データと前記患者用量レジメン情報との間の一致性の尺度を評価させ、
前記一致性の尺度に基づいて用量ガイダンス情報を決定させる、
装置。
An apparatus for parameterizing a patient's medication habits to configure dose guidance settings, the apparatus comprising:
an input component configured to receive measured analyte data, dietary data and medication data;
a display component configured to visually present information;
one or more processors coupled to an input, a display, and a memory for storing instructions and time-correlated data characterizing the patient's analyte over an analysis period;
When the instructions are executed by the one or more processors, the apparatus:
receiving patient dose regimen information for the analysis period;
evaluating a measure of consistency between the time-correlated data and the patient dose regimen information;
determining dose guidance information based on the consistency measure;
Device.
患者のプライバシーを保護しながら、用量ガイダンスシステムによって生成された患者の電子医療記録(EMR)への医療提供者(HCP)による効率的なアクセスを容易にするための方法であって、
携帯型ディスプレイデバイスの少なくとも1つのプロセッサによって、前記患者とのセッションを認証するステップと、
前記セッション中に前記EMRをHCPと共有する要求を示す入力を前記患者から受信したことに応答して、前記少なくとも1つのプロセッサによって、EMR識別コード(ID)を生成するステップと、
前記少なくとも1つのプロセッサによって、前記EMRへのアクセスを制御するリモートサーバに前記EMR IDを提供するステップと、
前記少なくとも1つのプロセッサによって、前記EMR IDを前記携帯型ディスプレイデバイスのディスプレイに出力するステップと
を含む、方法。
A method for facilitating efficient access by a healthcare provider (HCP) to a patient's electronic medical record (EMR) generated by a dosage guidance system while protecting patient privacy, the method comprising:
authenticating the session with the patient by at least one processor of a portable display device;
generating an EMR identification code (ID) by the at least one processor in response to receiving input from the patient indicating a request to share the EMR with an HCP during the session;
providing, by the at least one processor, the EMR ID to a remote server that controls access to the EMR;
outputting the EMR ID by the at least one processor to a display of the portable display device.
前記認証するステップの前に、前記EMRを前記リモートサーバに提供するステップをさらに含む、請求項2記載の方法。 3. The method of claim 2, further comprising providing the EMR to the remote server before the step of authenticating. 前記用量ガイダンスシステムから前記EMRを受信するステップをさらに含む、請求項2記載の方法。 3. The method of claim 2, further comprising receiving the EMR from the dose guidance system. 前記EMRが、追跡される薬剤の用量パターンを示す患者入力との一致性の条件を満たさないかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項2記載の方法。 3. The method of claim 2, further comprising determining whether the EMR does not meet a concordance condition with patient input indicative of a tracked drug dose pattern. 前記EMRが前記一致性の条件を満たさないと判定したら、前記EMRを前記HCPに提供するというオプションを前記患者に提供するステップをさらに含む、請求項5記載の方法。 6. The method of claim 5, further comprising providing the patient with an option to provide the EMR to the HCP upon determining that the EMR does not meet the concordance condition. 前記生成するステップと、前記提供するステップと、前記出力するステップとが、前記EMRが前記一致性の条件を満たさないと判定することを条件とする、請求項5記載の方法。 6. The method of claim 5, wherein the steps of generating, providing, and outputting are conditional on determining that the EMR does not meet the consistency condition. 前記生成するステップと、前記提供するステップと、前記出力するステップとが、前記EMRが前記一致性の条件を満たさないと判定することを条件とする、請求項6記載の方法。 7. The method of claim 6, wherein the steps of generating, providing, and outputting are conditional on determining that the EMR does not meet the consistency condition. 前記EMRを前記HCPに提供するというオプションを前記患者に提供するステップをさらに含む、請求項2記載の方法。 3. The method of claim 2, further comprising providing the patient with an option to provide the EMR to the HCP. 前記リモートサーバが前記EMR IDを受信したら、前記EMRを表示するために、少なくとも部分的に前記EMR IDによってアドレス指定されたウェブページを作成する、請求項3記載の方法。 4. The method of claim 3, wherein once the remote server receives the EMR ID, it creates a web page addressed at least in part by the EMR ID to display the EMR. 前記EMRが、定められた期間中に前記患者に時々投与された薬剤の投薬パラメータの決定と、前記決定と患者が提供した薬剤の投薬情報との一致性の尺度とを含む、請求項2記載の方法。 3. The EMR includes determinations of drug dosing parameters administered to the patient from time to time during defined time periods and a measure of consistency of the determinations with patient-provided drug dosing information. the method of. 前記薬剤がインスリンである、請求項11記載の方法。 12. The method of claim 11, wherein the drug is insulin. 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、投与された直近の薬物用量および薬物投与時間を含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記投与された直近の薬物用量を、食事用量または補正用量として分類させ、
前記投与された直近の薬物用量の時刻から一定期間が経過したという判定に応答して、追加の用量ガイダンスを表示させる、
システム。
A system for providing dosage guidance to a subject, the system comprising:
an input configured to receive dose data from a drug delivery device, the dose data including the most recent drug dose administered and the time of drug administration;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors:
causing the most recent drug dose administered to be classified as a meal dose or a correction dose;
displaying additional dose guidance in response to a determination that a certain period of time has elapsed since the time of the most recent drug dose administered;
system.
用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスから対象の薬物用量データを受信するステップであって、前記薬物用量データは、投与された直近の薬物用量および薬物投与時間を含む、受信するステップと、
前記投与された直近の薬物用量を、食事用量または補正用量として分類するステップと、
前記投与された直近の薬物用量の時刻から一点期間が経過したという判定に応答して、用量ガイダンスを表示するステップと
を含む、方法。
A method for providing dosage guidance, the method comprising:
receiving, by the electronic device, drug dose data for the subject from the drug delivery device, the drug dose data including the most recent drug dose administered and the time of drug administration;
classifying the most recently administered drug dose as a meal dose or a correction dose;
displaying dose guidance in response to a determination that a one-point period has elapsed since the time of the most recent drug dose administered.
対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、前記用量データが、投与された最近の薬物用量に関連するデータを含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるかどうかを判定させ、
前記投与された最近の薬物用量が、前記投与された直近の薬物用量であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示させる、
システム。
A system for providing dosage guidance to a subject, the system comprising:
an input configured to receive dose data from a drug delivery device, the dose data including data related to recent drug doses administered;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
When the instructions are executed by the one or more processors, the one or more processors:
determining whether the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered;
in response to determining that the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered, displaying a screen containing dose guidance recommendations;
system.
前記投与された最近の薬物用量が、ユーザからの確認により、前記投与された直近の薬物用量であると判定される、請求項15記載のシステム。 16. The system of claim 15, wherein the most recent administered drug dose is determined to be the most recent administered drug dose upon confirmation from a user. 前記用量データが、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連するデータをさらに含み、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量が分類されたという判定に応答して、画面を表示させる、請求項15記載のシステム。 The dose data further includes data relating to at least one drug dose administered since the reset time, and the instructions further direct the one or more processors to administer at least one drug dose administered since the reset time. 16. The system of claim 15, wherein the system displays a screen in response to determining that the drug dose has been classified. 前記リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連する前記用量データが自動的に分類されている、請求項17記載のシステム。 18. The system of claim 17, wherein the dose data related to at least one drug dose administered since the reset time is automatically categorized. 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備え、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記薬剤送達デバイスに1つ以上の無線質問信号を送信して、投与された直近の投薬量が受け取られたことを判定させる、請求項18記載のシステム。 further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to a subject, the instructions further transmitting to the one or more processors one or more wireless interrogation signals to the drug delivery device; 19. The system of claim 18, wherein the system determines that the most recent dose administered has been received. 前記リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの薬物用量に関連する前記用量データがユーザによって分類されている、請求項17記載のシステム。 18. The system of claim 17, wherein the dose data related to at least one drug dose administered since the reset time is categorized by a user. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記投与された直近の薬物用量に関連する情報が正しいことを確認するためのプロンプトをユーザのために表示させる、請求項15記載のシステム。 16. The system of claim 15, wherein the instructions further cause the one or more processors to display a prompt for a user to confirm that information related to the most recently administered drug dose is correct. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記ユーザからの確認後に開始する一定期間にわたり前記用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示させる、請求項21記載のシステム。 22. The system of claim 21, wherein the instructions further cause the one or more processors to display a screen containing the dose guidance recommendations for a period of time beginning after confirmation from the user. 対象に少なくとも1回分の薬物を送達するように構成された薬剤送達デバイスをさらに備える、請求項15記載のシステム。 16. The system of claim 15, further comprising a drug delivery device configured to deliver at least one dose of drug to the subject. 前記入力部が、測定された分析物データおよび用量ガイダンスの要求を受信するようにさらに構成され、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記用量ガイダンスの要求の受信時におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、
前記用量ガイダンスの要求の受信時における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる、
請求項15記載のシステム。
The input is further configured to receive measured analyte data and a request for dose guidance, and the instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the glucose concentration at the time of receiving the request for dose guidance is less than a low threshold;
responsive to determining that the glucose concentration is below a low threshold upon receipt of the request for dose guidance, displaying a screen containing a message for addressing low glucose levels prior to drug administration;
16. The system of claim 15.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記用量ガイダンスの要求の受信時における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、前記用量ガイダンス推奨事項を表示させない、
請求項24記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
suppressing the display of the dose guidance recommendation in response to a determination that the glucose concentration upon receipt of the request for dose guidance is below a low threshold;
25. The system of claim 24.
前記入力部が、測定された分析物データおよび用量ガイダンスの要求を食事の開始時刻後に受信するようにさらに構成され、前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
食事の開始推定時刻におけるグルコース濃度が低閾値未満であるかどうかを判定させ、
前記食事の開始推定時刻における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、薬剤投与前に低グルコースレベルに対処するためのメッセージを含む画面を表示させる、
請求項15記載のシステム。
the input is further configured to receive a request for measured analyte data and dose guidance after a meal start time, and the instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the glucose concentration at the estimated meal start time is less than a low threshold;
in response to a determination that the glucose concentration at the estimated start time of the meal is below a low threshold, displaying a screen containing a message for addressing low glucose levels prior to drug administration;
16. The system of claim 15.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記食事の開始推定時刻における前記グルコース濃度が低閾値未満であるという判定に応答して、前記用量ガイダンス推奨事項を表示させない、
請求項26記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
not displaying the dose guidance recommendation in response to a determination that the glucose concentration at the estimated start time of the meal is below a low threshold;
27. The system of claim 26.
前記入力部が無線通信回路を備える、請求項15記載のシステム。 16. The system of claim 15, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの用量データを受信するステップであって、前記用量データは、投与された最近の薬物用量に関連するデータを含む、受信するステップと、
前記投与された最近の薬物用量が、投与された直近の薬物用量であるかどうかを判定するステップと、
前記投与された最近の薬物用量が、前記投与された直近の薬物用量であるという判定に応答して、用量ガイダンス推奨事項を含む画面を表示するステップと
を含む、方法。
A method for providing dosage guidance, the method comprising:
receiving, by the electronic device, dosage data of the user from the drug delivery device, the dosage data including data related to recent drug doses administered;
determining whether the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered;
displaying a screen containing dose guidance recommendations in response to determining that the most recent drug dose administered is the most recent drug dose administered.
前記投与された最近の薬物用量が、前記ユーザからの確認により、前記投与された直近の薬物用量であると判定される、請求項29記載の方法。 30. The method of claim 29, wherein the most recent drug dose administered is determined to be the most recent drug dose administered by confirmation from the user. 前記投与された最近の薬物用量がリセット時刻後に投与され、前記方法は、
前記リセット時刻後に投与された最近の用量が分類されたかどうかを判定するステップ
をさらに含む、
請求項29記載の方法。
the most recently administered drug dose is administered after a reset time, the method comprising:
further comprising determining whether recent doses administered after the reset time have been classified;
30. The method of claim 29.
前記リセット時刻後に投与された前記最近の用量が自動的に分類されている、請求項31記載の方法。 32. The method of claim 31, wherein the most recent doses administered after the reset time are automatically categorized. 1つ以上の無線質問信号を薬剤送達デバイスに送信して、投与された直近の投薬量が受け取られたことを決定するステップをさらに含む、請求項29記載の方法。 30. The method of claim 29, further comprising transmitting one or more wireless interrogation signals to the drug delivery device to determine that the most recent dose administered has been received. 前記リセット時刻後に投与された前記最近の用量がユーザによって分類されている、請求項31記載の方法。 32. The method of claim 31, wherein the recent doses administered after the reset time are categorized by user. 前記投与された直近の薬物用量に関連する情報が正しいことを確認するためのプロンプトをユーザのために表示するステップをさらに含む、請求項34記載の方法。 35. The method of claim 34, further comprising displaying a prompt for the user to confirm that information related to the most recently administered drug dose is correct. 前記用量ガイダンス推奨事項を含む画面が、前記投与された直近の薬剤用量に関連する情報が正しいことをユーザが確認した後に開始する期間のみ表示される、請求項29記載の方法。 30. The method of claim 29, wherein the screen containing the dose guidance recommendations is displayed only for a period of time beginning after the user confirms that information related to the most recently administered drug dose is correct. 対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部であって、前記用量データは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量に関連するデータを含む、入力部と、
複数の食事アイコンを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたかどうかを判定させ、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたという判定に応答して、前記複数の食事アイコンを含む画面を表示させる、
システム。
A system for providing dosage guidance to a subject, the system comprising:
an input configured to receive dose data from the drug delivery device, the dose data comprising data relating to at least one meal dose administered since a reset time;
a display configured to visually present a plurality of meal icons;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determining whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified;
displaying a screen including the plurality of meal icons in response to a determination that the at least one meal dose administered after the reset time has been classified;
system.
用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの薬物用量データを受信するステップであって、前記薬物用量データは、リセット時刻以降に投与された少なくとも1つの食事用量に関連するデータを含む、受信するステップと、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたかどうかを判定するステップと、
前記リセット時刻以降に投与された前記少なくとも1つの食事用量が分類されたという判定に応答して、複数の食事アイコンを含む画面を表示するステップと
を含む、方法。
A method for providing dosage guidance, the method comprising:
receiving, by the electronic device, drug dose data of the user from the drug delivery device, the drug dose data including data related to at least one meal dose administered since a reset time; ,
determining whether the at least one meal dose administered since the reset time has been classified;
displaying a screen including a plurality of meal icons in response to a determination that the at least one meal dose administered since the reset time has been classified.
対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定させ、
投与忘失アラートが有効でないという判定に応答して、通常の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させ、
投与忘失アラートが有効であるという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示させる、
システム。
A system for providing dosage guidance to a subject, the system comprising:
an input configured to receive dose data from the drug delivery device;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determine whether the missed dose alert is effective;
in response to determining that the missed dose alert is not in effect, displaying a dose guidance recommendation based on the usual dietary dose calculation;
in response to determining that the missed dose alert is enabled, displaying a dose guidance recommendation based on a later meal dose calculation;
system.
用量ガイダンスを提供するための方法であって、
電子デバイスにより、薬剤送達デバイスからユーザの薬物用量データを受信するステップと、
投与忘失アラートが有効であるかどうかを判定するステップと、
投与忘失アラートが有効でないという判定に応答して、通常の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップと、
投与忘失アラートが有効であるという判定に応答して、後期の食事用量の計算に基づく用量ガイダンス推奨事項を表示するステップと
を含む、方法。
A method for providing dosage guidance, the method comprising:
receiving, by the electronic device, drug dosage data of the user from the drug delivery device;
determining whether a missed dose alert is enabled;
responsive to the determination that the missed dose alert is not in effect, displaying a dose guidance recommendation based on the usual dietary dose calculation;
and, in response to determining that a missed dose alert is in effect, displaying a dose guidance recommendation based on a later meal dose calculation.
対象にアラートを提供するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを現在時刻で判定させ、
前記食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定させ、
前記連続する数分間の食事投与忘失条件の検出と、前記食事開始推定時刻前の約45分以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる、
システム。
A system for providing alerts to a target,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determining at the current time whether the meal dose has been forgotten by detecting a condition for forgetting to administer the meal for several consecutive minutes in relation to a meal having an estimated meal start time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about 45 minutes before the estimated meal start time;
an alert interface related to missed meal administration in response to detecting the missed meal administration condition over consecutive minutes and determining that the insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time; to display,
system.
前記連続する数分間が約5分である、請求項41記載のシステム。 42. The system of claim 41, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内に前記食事用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる、
請求項41記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether a meal dose was recorded within about 2 hours from the current time;
in response to determining that the meal dose was recorded within about 2 hours from the current time, displaying an alert interface related to the missed meal administration;
42. The system of claim 41.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
補正用量アラートが発せられているかどうかを判定させ、
前記補正用量アラートが発せられていないという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示させる、
請求項41記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determine whether a correction dose alert has been issued;
displaying an alert interface related to the missed meal administration in response to the determination that the correction dose alert has not been issued;
42. The system of claim 41.
対象の分析物レベルを示すデータを収集するように構成されたセンサ制御デバイスをさらに備え、前記センサ制御デバイスが分析物センサを含み、前記分析物センサの少なくとも一部が前記対象の体液と流体接触するように構成されている、請求項41記載のシステム。 further comprising a sensor control device configured to collect data indicative of an analyte level in the subject, the sensor control device including an analyte sensor, at least a portion of the analyte sensor being in fluid contact with a bodily fluid of the subject. 42. The system of claim 41, configured to. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項41記載のシステム。 42. The system of claim 41, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 食事投与忘失をユーザにアラートするための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
食事開始推定時刻を有する食事に関連して、連続する数分間の食事投与忘失条件を検出することによって、食事用量が忘失されたかどうかを現在時刻で判定するステップと、
前記食事開始推定時刻前の約45分以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定するステップと、
前記連続する数分間の食事投与忘失条件の検出と、前記食事開始推定時刻前の約45分以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップと
を含む、方法。
A method for alerting a user to forgetting to administer a meal, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
determining at the current time whether the meal dose has been forgotten by detecting a meal dose forgetting condition for several consecutive minutes in relation to a meal having an estimated meal start time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time;
an alert interface related to missed meal administration in response to detecting the missed meal administration condition over consecutive minutes and determining that the insulin dose has not been recorded within about 45 minutes prior to the estimated meal start time; A method, including steps for displaying.
前記連続する数分間が約5分である、請求項47記載の方法。 48. The method of claim 47, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes. 前記現在時刻から約2時間以内に食事用量が記録されたかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内に前記食事用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップと
をさらに含む、請求項47記載の方法。
determining whether a meal dose was recorded within about two hours from the current time;
48. The method of claim 47, further comprising displaying an alert interface related to the missed meal administration in response to determining that the meal dose was recorded within about 2 hours of the current time.
補正用量アラートが発せられているかどうかを判定するステップと、
前記補正用量アラートが発せられていないという判定に応答して、前記食事投与忘失に関連するアラートインタフェースを表示するステップと
をさらに含む、請求項47記載の方法。
determining whether a correction dose alert has been issued;
48. The method of claim 47, further comprising displaying an alert interface related to the missed meal administration in response to determining that the corrective dose alert has not been issued.
アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事投与忘失アラートを発せさせ、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、食事投与忘失条件が検出されたかどうかを判定させ、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、前記食事投与忘失条件が検出されなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
Issue an alert for forgetting to administer a meal,
determining whether a condition for forgetting to administer a meal is detected for several consecutive minutes after the forgetting to administer to a meal alert is issued;
Responsive to determining that the forgotten meal administration condition has not been detected for several consecutive minutes after the forgotten meal administration alert is issued, canceling the forgotten meal administration alert;
system.
前記連続する数分間が、連続する15分間である、請求項51記載のシステム。 52. The system of claim 51, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes. 前記食事投与忘失条件が、インスリン用量が食事開始推定時刻の期間内に投与されなかったという判定を含む、請求項51記載のシステム。 52. The system of claim 51, wherein the meal administration forget condition includes a determination that an insulin dose was not administered within an estimated meal start time. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項51記載のシステム。 52. The system of claim 51, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
食事投与忘失アラートを発するステップと、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、食事投与忘失条件が検出されたかどうかを判定するステップと、
前記食事投与忘失アラートが発せられた後の連続する数分間、前記食事投与忘失条件が検出されなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a meal administration forgotten alert;
determining whether a missed meal condition is detected for consecutive minutes after the missed meal alert is issued;
resetting the missed meal alert in response to a determination that the missed meal condition is not detected for consecutive minutes after the missed meal alert is issued.
前記連続する数分間が、連続する15分間である、請求項55記載の方法。 56. The method of claim 55, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes. 前記食事投与忘失条件が、インスリン用量が食事開始推定時刻の期間内に投与されなかったことを判定するステップを含む、請求項55記載の方法。 56. The method of claim 55, wherein the meal administration forget condition comprises determining that an insulin dose was not administered within an estimated meal start time. アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において食事投与忘失アラートを発せさせ、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the drug delivery device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
Issue an alert for forgetting to administer a meal at the current time,
determining whether an insulin dose was recorded within about 2 hours from the current time;
in response to determining that the insulin dose was recorded within about 2 hours from the current time, canceling the missed meal administration alert;
system.
食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
現在時刻において食事投与忘失アラートを発するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されているかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン前記用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a forgotten meal administration alert at the current time;
determining whether an insulin dose has been recorded within about two hours of the current time;
resetting the missed meal alert in response to determining that the dose of insulin was recorded within about 2 hours of the current time.
アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、薬剤送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発せさせ、
食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記食事開始推定時刻から約45分以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the drug delivery device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
causing a missed meal administration alert related to the forgotten meal to be issued having an estimated start time;
determining whether the insulin dose was recorded within about 45 minutes from the estimated meal start time;
Responsive to determining that the insulin dose was recorded within about 45 minutes from the estimated meal start time, canceling the meal administration forget alert;
system.
食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発するステップと、
食事開始推定時刻から約45分以内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、
前記食事開始推定時刻から約45分以内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a missed meal administration alert associated with the missed meal having an estimated start time;
determining whether the insulin dose was recorded within about 45 minutes of the estimated meal start time;
resetting the missed meal dose alert in response to determining that the insulin dose was recorded within about 45 minutes of the estimated meal start time.
アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発せさせ、
食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内であるかどうかを判定させ、
前記食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内に発生しなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
at the current time, causing a meal administration forgetting alert related to the meal forgetting having an estimated start time to be issued;
determining whether the estimated meal start time is within about 2 hours from the current time;
Responsive to determining that the estimated meal start time did not occur within about 2 hours from the current time, canceling the meal administration forgetting alert;
system.
食事投与忘失に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
現在時刻において、開始推定時刻を有する食事忘失に関連する食事投与忘失アラートを発するステップと、
食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内であるかどうかを判定するステップと、
前記食事開始推定時刻が前記現在時刻から約2時間以内に発生しなかったという判定に応答して、前記食事投与忘失アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for forgetting to administer a meal, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a missed meal administration alert associated with the missed meal having an estimated start time at the current time;
determining whether the estimated meal start time is within about 2 hours from the current time;
resetting the missed meal alert in response to determining that the estimated meal start time did not occur within about two hours of the current time.
対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において補正用量アラートが発せられているかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が前記対象に投与されていないかどうかを判定させ、
補正用量アラートが発せられたという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が前記対象に投与されていないという判定とに応答して、補正用量ガイダンスを表示させる、
システム。
A system for providing dosage guidance to a subject, the system comprising:
an input configured to receive dose data from the insulin delivery device;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determine whether a correction dose alert has been issued at the current time;
determining whether an insulin dose has not been administered to the subject within about 2 hours from the current time;
displaying correction dose guidance in response to a determination that a correction dose alert has been issued and a determination that the insulin dose has not been administered to the subject within about two hours from the current time;
system.
補正用量を推奨するための方法であって、
電子デバイスにより、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、
現在時刻において補正用量アラートが発せられているかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が前記対象に投与されていないかどうかを判定するステップと、
補正用量ガイダンスを表示するステップと
を含み、
前記補正用量ガイダンスは、前記補正用量アラートが発せられたという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が前記対象に投与されていないという判定とに応答して表示される、
方法。
A method for recommending a correction dose, the method comprising:
receiving, by the electronic device, insulin dose data for the subject from the insulin delivery device;
determining whether a correction dose alert has been issued at the current time;
determining whether an insulin dose has not been administered to the subject within about two hours from the current time;
displaying corrected dose guidance;
the corrected dose guidance is displayed in response to a determination that the corrected dose alert has been issued and a determination that the insulin dose has not been administered to the subject within about 2 hours from the current time;
Method.
対象にアラートを提供するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
アラートを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているかどうかを判定させ、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定させ、
前記補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示させる、
システム。
A system for providing alerts to a target,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the insulin delivery device;
a display configured to visually present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
determining whether a correction dose condition has been issued for consecutive minutes at the current time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about 2 hours from the current time;
an alert associated with a correction dose alert in response to a determination that the correction dose condition has been issued for consecutive minutes and a determination that the insulin dose has not been recorded within about two hours from the current time; display the interface,
system.
前記連続する数分間が約5分である、請求項66記載のシステム。 67. The system of claim 66, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
食事投与忘失アラートが発せられているかどうかを判定させ、
前記食事投与忘失アラートが発せられていないという判定に応答して、前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースを表示させ、
前記投与忘失アラートが発せられているという判定に応答して、前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースを表示させない、
請求項66記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
Determine whether a meal administration forgetting alert has been issued,
displaying the alert interface associated with the correction dose alert in response to a determination that the missed meal dose alert has not been issued;
in response to determining that the missed dose alert has been issued, not displaying the alert interface associated with the corrected dose alert;
67. The system of claim 66.
補正用量に関してユーザにアラートするための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、
現在時刻において、補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられているかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から約2時間以内にインスリン用量が記録されていないかどうかを判定するステップと、
前記補正用量条件が連続する数分間にわたって発せられたという判定と、前記現在時刻から約2時間以内に前記インスリン用量が記録されていないという判定とに応答して、補正用量アラートに関連するアラートインタフェースを表示するステップと
を含む、方法。
A method for alerting a user regarding a correction dose, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device and receiving subject insulin dose data from the insulin delivery device;
determining whether a corrected dose condition has been issued for consecutive minutes at the current time;
determining whether an insulin dose has not been recorded within about two hours from the current time;
an alert interface associated with a correction dose alert in response to a determination that the correction dose condition has been issued for consecutive minutes and a determination that the insulin dose has not been recorded within about two hours from the current time; A method, including steps for displaying.
前記連続する数分間が約5分である、請求項69記載の方法。 70. The method of claim 69, wherein the consecutive minutes are about 5 minutes. 前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースを表示する前に、食事投与忘失アラートが発せられていないかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項69記載の方法。 70. The method of claim 69, further comprising determining whether a missed meal dose alert has been issued prior to displaying the alert interface associated with the corrected dose alert. 前記補正用量アラートに関連する前記アラートインタフェースが、前記食事投与忘失アラートが発せられていないという判定に応答してのみ表示される、請求項71記載の方法。 72. The method of claim 71, wherein the alert interface associated with the corrected dose alert is displayed only in response to a determination that the missed meal alert has not been issued. アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
補正用量アラートを発せさせ、
前記補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されたかどうかを判定させ、
前記補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、前記補正用量条件が検出されなかったという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
Cause a correction dose alert to be issued,
determining whether a correction dose condition is detected for consecutive minutes after the correction dose alert is issued;
Responsive to determining that the correction dose condition has not been detected for several consecutive minutes after the correction dose alert is issued, causing the correction dose alert to be canceled;
system.
前記連続する数分間が、連続する15分間である、請求項73記載のシステム。 74. The system of claim 73, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項73記載のシステム。 74. The system of claim 73, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 補正用量に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
補正用量アラートを発するステップと、
前記補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、補正用量条件が検出されたかどうかを判定するステップと、
前記補正用量アラートが発せられた後の連続する数分間、前記補正用量条件が検出されていないという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for a correction dose, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a correction dose alert;
determining whether a correction dose condition is detected for consecutive minutes after the correction dose alert is issued;
canceling the corrected dose alert in response to a determination that the corrected dose condition is not detected for consecutive minutes after the corrected dose alert is issued.
前記連続する数分間が、連続する15分間である、請求項76記載の方法。 77. The method of claim 76, wherein the consecutive minutes are 15 consecutive minutes. アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するように構成された入力部と、
アラートを提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
第1の時刻に最初に発せられる補正用量アラートを発せさせ、
インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定させ、
前記インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device;
a display configured to present an alert;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
causing a correction dose alert to be issued for the first time at a first time;
determining whether an insulin onboard (IOB) calculation has been changed since the first time;
in response to determining that the insulin onboard (IOB) calculation has changed since the first time, causing the corrected dose alert to be cleared;
system.
補正用量に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信するステップと、
第1の時刻に最初に発せられる補正用量アラートを発するステップと、
インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたかどうかを判定するステップと、
前記インスリンオンボード(IOB)の計算が、前記第1の時刻以降に変更されたという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for a correction dose, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device;
issuing a first corrective dose alert at a first time;
determining whether the insulin onboard (IOB) calculation has been changed since the first time;
resetting the corrected dose alert in response to determining that the insulin onboard (IOB) calculation has changed since the first time.
アラートを管理するためのシステムであって、
センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから用量データを受信するように構成された入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
現在時刻において補正用量アラートを発せさせ、
前記現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定させ、
前記現在時刻からの期間内に前記インスリン用量が記録されたという判定に応答して、前記補正用量アラートを解除させる、
システム。
A system for managing alerts,
an input configured to receive streaming glucose data from the sensor control device and receive dose data from the insulin delivery device;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
cause a correction dose alert to be issued at the current time;
determining whether an insulin dose was recorded within a period from the current time;
Responsive to determining that the insulin dose was recorded within a period from the current time, causing the corrected dose alert to be canceled;
system.
前記期間が約2時間である、請求項80記載のシステム。 81. The system of claim 80, wherein the time period is approximately 2 hours. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項80記載のシステム。 81. The system of claim 80, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 補正用量に対するアラートを解除するための方法であって、
電子デバイスにより、センサ制御デバイスからストリーミンググルコースデータを受信し、インスリン送達デバイスから対象のインスリン用量データを受信するステップと、
現在時刻において補正用量アラートを発するステップと、
前記現在時刻からの期間内にインスリン用量が記録されたかどうかを判定するステップと、
前記現在時刻から期間内に前記インスリン用量が記録されたと判定された場合、前記補正用量アラートを解除するステップと
を含む、方法。
A method for canceling an alert for a correction dose, the method comprising:
receiving, by the electronic device, streaming glucose data from the sensor control device and receiving subject insulin dose data from the insulin delivery device;
issuing a corrected dose alert at the current time;
determining whether an insulin dose was recorded within a period from the current time;
and canceling the corrected dose alert if it is determined that the insulin dose was recorded within a period from the current time.
前記期間が約2時間である、請求項83記載の方法。 84. The method of claim 83, wherein the time period is about 2 hours. 用量を分類するためのシステムであって、
接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するように構成された入力部であって、前記インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供させ、前記食事は食事タイプを有し、前記用量推奨ガイダンスは推奨投与量を含み、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記要求時刻の期間内であるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記インスリン量が、食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記要求時刻の期間内であるという判定と、前記最近の用量の前記インスリン量が前記食事用量ガイダンス推奨事項の前記推奨投与量と同じであるという判定とに応答して、前記最近の用量を最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類させる、
システム。
A system for classifying doses, the system comprising:
an input configured to receive insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, the insulin dose data including a recent dose including an insulin amount and a timestamp;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
providing dose recommendation guidance for a meal requested by a user at a request time, the meal having a meal type, and the dose recommendation guidance including a recommended dose;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the requested time period;
determining whether the insulin amount of the most recent dose is the same as a recommended dose of a dietary dose guidance recommendation;
responsive to a determination that the timestamp of the recent dose is within the request time period and a determination that the insulin amount of the recent dose is the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation; and classifying the recent dose as related to the meal type of a recent meal;
system.
前記期間が約20分以下である、請求項85記載のシステム。 86. The system of claim 85, wherein the time period is about 20 minutes or less. 前記食事タイプが、朝食、昼食および夕食からなる群から選択される、請求項85記載のシステム。 86. The system of claim 85, wherein the meal type is selected from the group consisting of breakfast, lunch, and dinner. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記最近の食事の前記食事タイプについての決定された前記食事投与時間範囲内にあるという判定に応答して、前記最近の用量を前記最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類させる、
請求項85記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal;
In response to determining that the timestamp of the most recent dose is within the determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal, the most recent dose is added to the meal of the most recent meal. to be classified as related to the type;
86. The system of claim 85.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定させ、
前記ユーザが前記食後状態にない間に前記最近の用量が摂取されたという判定に応答して、前記最近の用量を前記最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類させる、
請求項85記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state;
in response to determining that the recent dose was ingested while the user was not in the postprandial state, causing the recent dose to be classified as associated with the meal type of the recent meal;
86. The system of claim 85.
前記食後状態において、前記要求時刻から約2時間以内に投与された以前の用量が、前記最近の食事の前記食事タイプに関連付けられている、請求項89記載のシステム。 90. The system of claim 89, wherein in the postprandial state, a previous dose administered within about 2 hours of the request time is associated with the meal type of the recent meal. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項89記載のシステム。 90. The system of claim 89, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 接続されたインスリン送達デバイスからの用量を分類するための方法であって、
要求時刻にユーザによって要求された食事の用量推奨ガイダンスを提供するステップであって、前記食事が食事タイプを有し、前記用量推奨ガイダンスが推奨投与量を含む、提供するステップと、
電子デバイスにより、前記接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するステップであって、前記インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、受信するステップと、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記要求時刻の期間内であるかどうかを判定するステップと、
前記最近の用量の前記インスリン量が食事用量ガイダンス推奨事項の推奨投与量と同じであるがどうかを判定するステップと、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記要求時刻の期間内であるという判定と、前記最近の用量の前記インスリン量が前記食事用量ガイダンス推奨事項の前記推奨投与量と同じであるという判定とに応答して、前記最近の用量を最近の食事の前記食事タイプに関連するものとして分類するステップと
を含む、方法。
A method for classifying doses from a connected insulin delivery device, the method comprising:
providing dosage recommendation guidance for a meal requested by a user at a request time, wherein the meal has a meal type and the dosage recommendation guidance includes a recommended dosage;
receiving, by an electronic device, user insulin dose data from the connected insulin delivery device, the insulin dose data including recent doses including insulin amounts and timestamps;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the requested time period;
determining whether the insulin amount of the most recent dose is the same as a recommended dose of a dietary dose guidance recommendation;
responsive to a determination that the timestamp of the recent dose is within the request time period and a determination that the insulin amount of the recent dose is the same as the recommended dose of the dietary dose guidance recommendation; and classifying the recent dose as related to the meal type of a recent meal.
前記期間が約20分以下である、請求項92記載の方法。 93. The method of claim 92, wherein the period of time is about 20 minutes or less. 前記食事タイプが、朝食、昼食および夕食からなる群から選択される、請求項92記載の方法。 93. The method of claim 92, wherein the meal type is selected from the group consisting of breakfast, lunch, and dinner. 前記最近の用量の前記タイムスタンプが、前記最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項92記載の方法。 93. The method of claim 92, further comprising determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal. 前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項92記載の方法。 93. The method of claim 92, further comprising determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state. 食後状態において、前記要求時刻から約2時間以内に投与された以前の用量が、前記最近の食事の前記食事タイプに関連付けられている、請求項96記載の方法。 97. The method of claim 96, wherein in a postprandial state, a previous dose administered within about 2 hours of the request time is associated with the meal type of the most recent meal. 用量を分類するためのシステムであって、
接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するように構成された入力部であって、前記インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
第1の時刻において用量推奨ガイダンスを提供させ、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記第1の時刻の期間内であるかどうかを判定させ、
前記最近の用量の前記インスリン量が、前記用量推奨ガイダンスの推奨投与量と同じであるかどうかを判定させ、
前記最近の用量を、食事用量、補正用量または曖昧な用量として分類させる、
システム。
A system for classifying doses, the system comprising:
an input configured to receive insulin dose data of a user from a connected insulin delivery device, the insulin dose data including a recent dose including an insulin amount and a timestamp;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
providing dose recommendation guidance at a first time;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the first time period;
determining whether the insulin amount of the most recent dose is the same as the recommended dose of the dose recommendation guidance;
causing said recent dose to be classified as a meal dose, a correction dose or an ambiguous dose;
system.
前記期間が約20分以下である、請求項98記載のシステム。 99. The system of claim 98, wherein the time period is about 20 minutes or less. 前記用量推奨ガイダンスが補正用量推奨ガイダンスであり、前記最近の用量が補正用量として分類される、請求項98記載のシステム。 99. The system of claim 98, wherein the dose recommendation guidance is a corrected dose recommendation guidance and the most recent dose is classified as a corrected dose. 前記用量推奨ガイダンスが、食事の用量推奨ガイダンスであり、前記食事が食事タイプを有し、前記最近の用量が前記食事タイプの用量として分類される、請求項98記載のシステム。 99. The system of claim 98, wherein the dose recommendation guidance is meal dose recommendation guidance, the meal has a meal type, and the recent dose is classified as a dose of the meal type. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定させる、
請求項101記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of the most recent meal;
102. The system of claim 101.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定させる、
請求項101記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state;
102. The system of claim 101.
前記最近の用量が曖昧な用量として分類される、請求項98記載のシステム。 99. The system of claim 98, wherein the recent dose is classified as an ambiguous dose. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項98記載のシステム。 99. The system of claim 98, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
請求項104記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually categorize the recent doses;
105. The system of claim 104.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
請求項106記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually classify the recent dose by prompting the user to select a classification from the group consisting of breakfast dose, lunch dose, dinner dose and correction dose;
107. The system of claim 106.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
間食用量、プライミング用量および未摂取の用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
請求項106記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually classify the recent dose by prompting the user to select a classification from the group consisting of a snack dose, a priming dose, and a missed dose;
107. The system of claim 106.
前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
以前の食事から予想されるよりも多く食べることに関する分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することによって、前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示させる、
請求項106記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
prompting the user to manually categorize the recent dose by prompting the user to select a category related to eating more than expected from previous meals;
107. The system of claim 106.
曖昧な用量として分類された前記最近の用量は、追加の用量ガイダンス推奨事項を提供する前に、曖昧な用量ではない分類として分類されなければならない、請求項104記載のシステム。 105. The system of claim 104, wherein the recent dose classified as an ambiguous dose must be classified as a non-ambiguous dose category before providing additional dose guidance recommendations. 接続されたインスリン送達デバイスからの用量を分類するための方法であって、
第1の時刻において用量推奨ガイダンスを提供するステップと、
電子デバイスにより、前記接続されたインスリン送達デバイスからユーザのインスリン用量データを受信するステップであって、前記インスリン用量データは、インスリン量およびタイムスタンプを含む最近の用量を含む、受信するステップと、
前記最近の用量の前記タイムスタンプが前記第1の時刻の期間内であるかどうかを判定するステップと、
前記最近の用量の前記インスリン量が、前記用量推奨ガイダンスの推奨投与量と同じであるかどうかを判定するステップと
前記最近の用量を、食事用量、補正用量または曖昧な用量として分類するステップと
を含む、方法。
A method for classifying doses from a connected insulin delivery device, the method comprising:
providing dose recommendation guidance at a first time;
receiving, by an electronic device, user insulin dose data from the connected insulin delivery device, the insulin dose data including recent doses including insulin amounts and timestamps;
determining whether the timestamp of the most recent dose is within the first time period;
determining whether the insulin amount of the recent dose is the same as the recommended dose of the dose recommendation guidance; and classifying the recent dose as a dietary dose, a correction dose, or an ambiguous dose. Including, methods.
前記期間が約20分以下である、請求項111記載の方法。 112. The method of claim 111, wherein the period of time is about 20 minutes or less. 前記用量推奨ガイダンスが補正用量推奨ガイダンスであり、前記最近の用量が補正用量として分類される、請求項111記載の方法。 112. The method of claim 111, wherein the dose recommendation guidance is a corrected dose recommendation guidance and the most recent dose is classified as a corrected dose. 前記用量推奨ガイダンスが、食事の用量推奨ガイダンスであり、前記食事が食事タイプを有し、前記最近の用量が前記食事タイプの用量として分類される、請求項111記載の方法。 112. The method of claim 111, wherein the dose recommendation guidance is meal dose recommendation guidance, the meal has a meal type, and the recent dose is classified as a dose of the meal type. 前記最近の用量の前記タイムスタンプが、最近の食事の前記食事タイプについての決定された食事投与時間範囲内にあるかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項114記載の方法。 115. The method of claim 114, further comprising determining whether the timestamp of the most recent dose is within a determined meal administration time range for the meal type of most recent meal. 前記ユーザが食後状態にある間に前記最近の用量が摂取されたかどうかを判定するステップをさらに含む、請求項114記載の方法。 115. The method of claim 114, further comprising determining whether the recent dose was taken while the user was in a postprandial state. 前記最近の用量が曖昧な用量として分類される、請求項111記載の方法。 112. The method of claim 111, wherein the recent dose is classified as an ambiguous dose. 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示するステップをさらに含む、請求項117記載の方法。 118. The method of claim 117, further comprising prompting the user to manually categorize the recent dose. 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、朝食用量、昼食用量、夕食用量および補正用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む、請求項118記載の方法。 The step of prompting the user to manually categorize the recent dose includes prompting the user to select a category from the group consisting of breakfast dose, lunch dose, dinner dose, and correction dose. 119. The method of claim 118. 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、間食用量、プライミング用量および未摂取の用量からなる群から分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む、請求項118記載の方法。 The step of prompting the user to manually categorize the recent dose includes prompting the user to select a category from the group consisting of snack dose, priming dose, and missed dose. 120. The method of claim 118. 前記最近の用量を手動で分類するように前記ユーザにプロンプト表示する前記ステップが、以前の食事から予想されるよりも多く食べることに関する分類を選択するようにユーザにプロンプト表示することを含む、請求項118記載の方法。 The step of prompting the user to manually categorize the recent dose comprises prompting the user to select a category related to eating more than expected from a previous meal. The method according to paragraph 118. 曖昧な用量として分類された前記最近の用量は、追加の用量ガイダンス推奨事項を提供する前に、曖昧な用量ではない分類として分類されなければならない、請求項117記載の方法。 120. The method of claim 117, wherein the recent dose classified as an ambiguous dose must be classified as a non-ambiguous dose category before providing additional dose guidance recommendations. 分析物データに応答して用量ガイダンスを提供するための装置であって、
測定された分析物データ、食事データおよび投薬データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
分析期間にわたってバッファに取り込まれた患者の時間相関分析物データを受信させ、
前記時間相関分析物データを離散的な時間帯(TOD)期間に分割させ、
アルゴリズムを実行することによって、前記時間相関分析物データの少なくとも一部と、分析期間における患者の規定の投薬ストラテジーとに基づいて、前記TOD期間のうちの対応する1つの期間における薬剤の推奨固定用量を決定させ、
ユーザまたは薬剤投与デバイスの少なくとも一方に出力するために、前記推奨固定用量のインジケータをコンピュータメモリに格納させる、
装置。
An apparatus for providing dose guidance in response to analyte data, the apparatus comprising:
an input configured to receive measured analyte data, dietary data and medication data;
a display configured to visually present information;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
receiving time-correlated analyte data of the patient captured in a buffer over an analysis period;
dividing the time-correlated analyte data into discrete time-of-day (TOD) periods;
by executing an algorithm to determine a recommended fixed dose of the drug in a corresponding one of the TOD periods based on at least a portion of the time-correlated analyte data and the patient's prescribed dosing strategy for the analysis period; let them decide;
storing said recommended fixed dose indicator in a computer memory for output to at least one of a user or a drug delivery device;
Device.
前記メモリが、前記推奨固定用量を少なくとも部分的に、
前記時間相関分析物データに基づいて薬剤用量の各々を投薬クラスに分類することと、
前記用量の各々を、一組の食事時刻グループのうちの1つにグループ化することと、
前記時間相関データに最もよく適合するグルコースパターンを決定することと、
前記グルコースパターンに基づいてグルコースパターンインジケータを選択することと
によって決定するための命令をさらに保持している、
請求項123記載の装置。
the memory at least partially stores the recommended fixed dose;
classifying each of the drug doses into a medication class based on the time-correlated analyte data;
grouping each of the doses into one of a set of mealtime groups;
determining a glucose pattern that best fits the time-correlated data;
further comprising instructions for determining by selecting a glucose pattern indicator based on the glucose pattern;
124. The apparatus of claim 123.
前記メモリが、対応するTOD期間に対して、固定ベーサル用量、固定朝食用量、固定昼食用量、固定夕食用量を含むクラスに用量を分類するための命令をさらに保持している、請求項123記載の装置。 124. The memory further retains instructions for classifying doses into classes comprising fixed basal doses, fixed breakfast doses, fixed lunch doses, fixed dinner doses for corresponding TOD periods. Device. 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、前記時間相関分析物データのセグメントに規定の閾値を超えるいかなるギャップもないことを決定するための命令をさらに保持している、請求項123記載の装置。 the memory further retains instructions for determining, as a condition for use in determining the recommended fixed dose, that there are no gaps in the segment of time-correlated analyte data that exceed a predefined threshold; 124. The apparatus of claim 123. 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、前記時間相関分析物データのセグメントが、関連する初期の食事用量を有することを決定するための命令をさらに保持している、請求項123記載の装置。 the memory further retains instructions for determining that the segment of time-correlated analyte data has an associated initial dietary dose as a condition for use in determining the recommended fixed dose; 124. The apparatus of claim 123. 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する際に使用する条件として、前記時間相関分析物データのセグメントが過去24時間以内のベーサル固定用量に関連付けられていることを決定するための命令をさらに保持している、請求項123記載の装置。 The memory further retains instructions for determining, as a condition for use in determining the recommended fixed dose, that the segment of time-correlated analyte data is associated with a basal fixed dose within the past 24 hours. 124. The apparatus of claim 123. 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定すること、食前補正係数を決定すること、食後補正係数を決定すること、または手動用量調整を決定することのいずれか1つ以上に応答して、各TOD期間のデータをクリアするための命令をさらに保持している、請求項123記載の装置。 The memory is configured to determine each TOD in response to one or more of determining the recommended fixed dose, determining a pre-meal correction factor, determining a post-meal correction factor, or determining a manual dose adjustment. 124. The apparatus of claim 123, further retaining instructions for clearing data for a period. 前記メモリが、過去の設定日数の関連する有効データセグメントに基づいて、各TOD期間のグルコースパターンを決定するための命令をさらに保持しており、前記推奨固定用量を決定することは、前記グルコースパターンにさらに基づいている、請求項123記載の装置。 The memory further retains instructions for determining a glucose pattern for each TOD period based on a set number of past days of relevant valid data segments, and determining the recommended fixed dose is configured to determine the glucose pattern based on the glucose pattern. 124. The apparatus of claim 123, further based on. 前記メモリが、前記推奨固定用量を決定する条件として、前記関連する有効データセグメントが前記過去の設定日数にわたり利用可能であることを決定するための命令をさらに保持している、請求項130記載の装置。 131. The method of claim 130, wherein the memory further retains instructions for determining that the associated valid data segment is available for the past set number of days as a condition for determining the recommended fixed dose. Device. 前記メモリが、各TOD期間に発生した低アラームのカウント数に基づいて前記グルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している、請求項130記載の装置。 131. The apparatus of claim 130, wherein the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is low based on a count of low alarms occurring during each TOD period. 前記メモリが、各TOD期間における低血糖インスタンスのカウント数に基づいて前記グルコースパターンが低であると決定するための命令をさらに保持している、請求項130記載の装置。 131. The apparatus of claim 130, wherein the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is low based on a count of hypoglycemic instances in each TOD period. 前記メモリが、各TOD期間における高血糖インスタンスのカウント数に基づいて前記グルコースパターンが高であると決定するための命令をさらに保持している、請求項130記載の装置。 131. The apparatus of claim 130, wherein the memory further retains instructions for determining that the glucose pattern is high based on a count of hyperglycemic instances in each TOD period. 前記メモリが、前記推奨固定用量の決定とは無関係に、前記時間相関分析物データに基づいて食前補正係数を決定し、前記食前補正係数および前記推奨固定用量の両方が用量の増加を示す場合、前記食前補正係数を維持するための命令をさらに保持している、請求項130記載の装置。 when the memory determines a preprandial correction factor based on the time-correlated analyte data independently of the determination of the recommended fixed dose, and where both the preprandial correction factor and the recommended fixed dose indicate an increase in dose; 131. The apparatus of claim 130, further comprising instructions for maintaining the preprandial correction factor. 前記メモリが、低アラームのカウント数、各TOD期間中の食後補正のカウント数、および前記グルコースパターンインジケータに基づいてグルコースパターン条件を決定するための命令をさらに保持している、請求項124記載の装置。 125. The memory further retains instructions for determining a glucose pattern condition based on a low alarm count, a postprandial correction count during each TOD period, and the glucose pattern indicator. Device. 前記メモリが、前記低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、前記食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPA法の結果が低パターンを示す場合、前記グルコースパターンを低であると判定するための命令をさらに保持している、請求項136記載の装置。 The memory determines the glucose pattern as low if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the GPA method result indicates a low pattern. 137. The apparatus of claim 136, further comprising instructions for determining. 前記メモリが、前記低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、前記食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、GPS法の結果が中等度の低血糖リスクまたは高/低パターンを示す場合、前記グルコースパターンを高/低であると判定するための命令をさらに保持している、請求項136記載の装置。 The memory is configured such that the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the GPS method result indicates moderate hypoglycemic risk or a high/low pattern. 137. The apparatus of claim 136, further comprising instructions for determining the glucose pattern as high/low if the glucose pattern is high/low. 前記メモリが、前記低アラームのカウント数が第1の閾値を超え、前記食後補正のカウント数が第2の閾値を超え、前記グルコースパターンインジケータがパターンなしまたは高値パターンを示す場合、前記グルコースパターンを高であると判定するための命令をさらに保持している、請求項136記載の装置。 The memory is configured to determine the glucose pattern if the low alarm count exceeds a first threshold, the postprandial correction count exceeds a second threshold, and the glucose pattern indicator indicates no pattern or a high value pattern. 137. The apparatus of claim 136, further comprising instructions for determining a high. 前記入力部が無線通信回路を備える、請求項123記載の装置。 124. The apparatus of claim 123, wherein the input comprises wireless communication circuitry. 薬剤送達デバイスであって、
ある期間の用量データの問い合わせを受信するように構成された入力部であって、前記用量データは、前記期間中に送達されたすべての投与量および投与時間を含む、入力部と、
前記入力部と、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
格納されたデータを作成するために、前記期間中に投与された用量のデータを格納させ、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定させ、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成させる、
薬剤送達デバイス。
A drug delivery device comprising:
an input configured to receive a query for dose data for a period of time, the dose data including all doses and times of administration delivered during the period;
one or more processors coupled to the input and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
storing data of doses administered during the time period to create stored data;
determining whether the stored data includes all doses delivered during the time period;
in response to a determination that the stored data does not include all doses delivered during the time period, causing an indication of incomplete dose data to be created;
Drug delivery device.
データを転送する方法であって、
ある期間の用量データの問い合わせを受信するステップであって、前記用量データは、前記期間中に送達されたすべての投与量および投与時間を含む、受信するステップと、
格納されたデータを作成するために、前記期間中に投与された用量のデータを格納するステップと、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含むかどうかを判定するステップと、
前記格納されたデータが、前記期間中に送達されたすべての用量を含まないという判定に応答して、不完全な用量データの指示を作成するステップと
を含む、方法。
A method of transferring data, the method comprising:
receiving a query for dose data for a period of time, the dose data including all doses and times of administration delivered during the period;
storing data of doses administered during said time period to create stored data;
determining whether the stored data includes all doses delivered during the time period;
and creating an indication of incomplete dose data in response to a determination that the stored data does not include all doses delivered during the time period.
対象に用量ガイダンスを提供するためのシステムであって、
薬剤送達デバイスから用量データおよび不完全な用量データの指示を受信するように構成された入力部であって、前記用量データは、ある期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む、入力部と、
用量ガイダンスを視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
前記期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む前記用量データについて前記薬剤送達デバイスに問い合わせさせ、
前記不完全な用量データの指示が前記薬剤送達デバイスから受信されたかどうかを判定させ、
前記不完全な用量データの指示を受信したという判定に応答して、前記期間に受信された前記用量データが、前記期間中に投与されたすべての用量の用量データを含むことの確認を求めるプロンプトを出力させ、
前記不完全な用量データの指示を受信していないという判定に応答して、用量ガイダンスを計算させる、
システム。
A system for providing dosage guidance to a subject, the system comprising:
an input configured to receive dose data and an indication of incomplete dose data from a drug delivery device, the dose data including data relating to at least one dose administered during a period of time; , an input section;
a display configured to visually present dosage guidance;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
interrogating the drug delivery device for the dose data including data related to at least one dose administered during the time period;
determining whether the incomplete dose data indication is received from the drug delivery device;
in response to determining that the indication of incomplete dose data has been received, prompting for confirmation that the dose data received during the period includes dose data for all doses administered during the period; output,
in response to determining that the indication of incomplete dose data has not been received, causing dose guidance to be calculated;
system.
対象に用量ガイダンスを提供するための方法であって、
薬剤送達デバイスから用量データおよび不完全な用量データの指示を受信するステップであって、前記用量データは、ある期間中に投与された少なくとも1つの用量に関連するデータを含む、受信するステップと、
前記期間中に投与された前記少なくとも1つの用量に関連するデータを含む前記用量データについて前記薬剤送達デバイスに問い合わせるステップと、
前記不完全な用量データの指示が前記薬剤送達デバイスから受信されたかどうかを判定するステップと、
前記不完全な用量データの指示を受信したという判定に応答して、前記期間に受信された前記用量データが、前記期間中に投与されたすべての用量の用量データを含むことの確認を求めるプロンプトを出力するステップと、
前記不完全な用量データの指示を受信していないという判定に応答して、用量ガイダンスを計算するステップと
を含む、方法。
A method for providing dosage guidance to a subject, the method comprising:
receiving an indication of dose data and incomplete dose data from a drug delivery device, the dose data including data relating to at least one dose administered during a period of time;
interrogating the drug delivery device for the dose data including data related to the at least one dose administered during the time period;
determining whether the incomplete dose data indication is received from the drug delivery device;
in response to determining that the indication of incomplete dose data has been received, prompting for confirmation that the dose data received during the period includes dose data for all doses administered during the period; A step to output
and calculating dose guidance in response to determining that the indication of incomplete dose data has not been received.
食事の用量を推奨するための方法であって、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップと、
前記食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信するステップと、
前記入力されたタグを、前記食事タイプの前記インスタンスに対して投与された薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスに対する食後分析物データセットとに関連付けるステップと、
前記食事タイプに関連付けられたインスタンスの閾値数が満たされているかどうかを判定するステップと、
前記インスタンスの閾値数が満たされている場合、前記食事タイプの推奨薬剤用量を決定するステップと
を含む、方法。
A method for recommending a dietary dose, the method comprising:
prompting the user to enter a tag associated with the meal type;
receiving a tag entered for an instance of the meal type;
associating the entered tag with an amount of drug administered for the instance of the meal type and a postprandial analyte data set for the instance of the meal type;
determining whether a threshold number of instances associated with the meal type is met;
determining a recommended drug dose for the meal type if the threshold number of instances is met.
推奨薬剤用量を決定するためのシステムであって、
命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサ
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、
前記食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信させ、
前記入力されたタグを、前記食事タイプの前記インスタンスに対して投与された薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスに対する食後分析物データセットとに関連付けさせ、
前記食事タイプに関連付けられたインスタンスの閾値数が満たされているかどうかを判定させ、
前記インスタンスの閾値数が満たされている場合、前記食事タイプの推奨薬剤用量を決定させる、
システム。
A system for determining recommended drug doses, the system comprising:
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
prompt the user to enter the tag associated with the meal type;
receive a tag entered for an instance of the meal type;
associating the entered tag with an amount of drug administered for the instance of the meal type and a postprandial analyte data set for the instance of the meal type;
determining whether a threshold number of instances associated with the meal type is met;
if the threshold number of instances is met, causing a recommended drug dose for the meal type to be determined;
system.
健康な食事をタグ付けするためのシステムであって、
命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサ
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、
1つ以上の以前に入力されたタグに関連付けられた第1の食事タイプのインスタンスに対して入力されたタグを受信させ、
前記第1の食事タイプの前記インスタンスの食事タイプ特性が、食事タイプ特性閾値を超えるかどうかを判定させ、
前記入力されたタグを、前記第1の食事タイプとは異なる第2の食事タイプに関連付けさせる、
システム。
A system for tagging healthy meals, the system comprising:
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
prompt the user to enter the tag associated with the meal type;
receiving a tag entered for an instance of a first meal type associated with one or more previously entered tags;
determining whether a meal type characteristic of the instance of the first meal type exceeds a meal type characteristic threshold;
associating the input tag with a second meal type different from the first meal type;
system.
食事の用量を推奨するための方法であって、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示するステップと、
前記食事タイプの第1のインスタンスに対して第1の入力されたタグを受信するステップと、
前記第1の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第1のインスタンスに対して投与された第1の薬剤量に関連付けるステップと、
前記食事タイプの第2のインスタンスに対して第2の入力されたタグを受信するステップと、
前記第2の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第2のインスタンスに対して投与された第2の薬剤量と、前記食事タイプの前記インスタンスに対する第2の食後分析物データセットとに関連付けるステップと、
前記第2の薬剤量と前記第1の薬剤量との間の差が所定の閾値差よりも大きいという判定に応答して、前記食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するように前記ユーザにプロンプト表示するステップと
を含む、方法。
A method for recommending a dietary dose, the method comprising:
prompting the user to enter a tag associated with the meal type;
receiving a first input tag for a first instance of the meal type;
associating the first entered tag with a first amount of drug administered for the first instance of the meal type;
receiving a second input tag for a second instance of the meal type;
associating the second input tag with a second drug amount administered for the second instance of the meal type and a second postprandial analyte data set for the instance of the meal type. step and
prompting the user to input a modification tag associated with the meal type in response to determining that the difference between the second drug amount and the first drug amount is greater than a predetermined threshold difference; A method, including steps for displaying a prompt.
食事をタグ付けするためのシステムであって、
命令を格納するためのメモリに結合された1つ以上のプロセッサ
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
食事タイプに関連付けられたタグを入力するようにユーザにプロンプト表示させ、
前記食事タイプの第1のインスタンスに対して第1の入力されたタグを受信させ、
前記第1の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第1のインスタンスに対して投与された第1の薬剤量に関連付けさせ、
前記食事タイプの第2のインスタンスに対して第2の入力されたタグを受信させ、
前記第2の入力されたタグを、前記食事タイプの前記第2のインスタンスに対して投与された第2の薬剤量に関連付けさせ、
前記第2の薬剤量と前記第1の薬剤量との間の差が所定の閾値差よりも大きいという判定に応答して、前記食事タイプに関連付けられた修正タグを入力するようにユーザにプロンプト表示させる、
システム。
A system for tagging meals, the system comprising:
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the one or more processors to:
prompt the user to enter the tag associated with the meal type;
receiving a first input tag for a first instance of the meal type;
associating the first entered tag with a first amount of drug administered for the first instance of the meal type;
receiving a second input tag for a second instance of the meal type;
associating the second input tag with a second amount of drug administered for the second instance of the meal type;
prompting the user to enter a modification tag associated with the meal type in response to determining that the difference between the second drug amount and the first drug amount is greater than a predetermined threshold difference; display,
system.
分析物監視システムであって、
分析物センサを備えるセンサ制御デバイスであって、前記分析物センサの少なくとも一部が、対象の体液と流体接触するように構成されている、センサ制御デバイスと、
読み取りデバイスと
を備え、
前記読み取りデバイスは、
前記センサ制御デバイスから分析物レベルを受信するように構成された無線通信回路と、
命令を格納するメモリに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記1つ以上のプロセッサに、
1日の少なくとも1つの時間セグメントのパターンタイプを、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの低血糖リスク指標および高血糖リスク指標に基づいて決定させ、
ユーザインタフェースに表示を出力させ、
前記表示は、
前記センサ制御デバイスから受信した分析物レベルに基づいて、ある期間についての決定された少なくとも1つのグルコース指標と、
複数のグラフ部分を含む目標範囲内時間のグラフを含む目標範囲内時間表示であって、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分が、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがある時間の量を示し、前記複数のグラフ部分が少なくとも4つのグラフ部分を含む、目標範囲内時間表示と、
1日の複数の時間セグメントの水平方向の表示にわたる前記ユーザの分析物レベルのプロットおよび前記少なくとも1つの時間セグメントについての決定された前記パターンタイプの識別を含むグラフと
を含む、
分析物監視システム。
An analyte monitoring system comprising:
a sensor control device comprising an analyte sensor, at least a portion of the analyte sensor being configured to be in fluid contact with a body fluid of a subject;
and a reading device.
The reading device is
a wireless communication circuit configured to receive analyte levels from the sensor control device;
one or more processors coupled to memory for storing instructions;
when executed by the one or more processors, the one or more processors:
determining a pattern type for at least one time segment of a day based on a hypoglycemia risk indicator and a hyperglycemia risk indicator for the at least one time segment of the day;
Output the display to the user interface,
The above display is
at least one glucose indicator determined for a period of time based on the analyte level received from the sensor control device;
A time-in-target display that includes a graph of time-in-target graph portions including a plurality of graph portions, each graph portion of the plurality of graph portions being within a predefined analyte range associated with each graph portion. a time-in-target display, wherein the plurality of graph portions includes at least four graph portions;
a graph comprising a plot of the user's analyte levels over a horizontal representation of a plurality of time segments of a day and an identification of the pattern type determined for the at least one time segment;
Analyte monitoring system.
前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース平均値を含む、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose average. 前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース管理インジケータを含む、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose management indicator. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記少なくとも1つのグルコース指標に対応する目標値を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a target value corresponding to the at least one glucose indicator. 前記複数のグラフ部分が、少なくとも5つのグラフ部分を含む、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the plurality of graph portions includes at least five graph portions. 前記複数のグラフ部分が、非常に低い閾値未満のグラフ部分、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分、低閾値と高閾値との間のグラフ部分、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分、および非常に高い閾値を超えるグラフ部分からなる群から選択される少なくとも4つのグラフ部分を含む、請求項150記載のシステム。 The plurality of graph portions include a graph portion below a very low threshold, a graph portion between a very low threshold and a low threshold, a graph portion between a low threshold and a high threshold, and a graph portion between a high threshold and a very high threshold. 151. The system of claim 150, comprising at least four graph sections selected from the group consisting of graph sections between and above a very high threshold. 前記目標範囲内時間表示が、各グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲の説明をさらに含む、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the time in target range display further includes a description of the defined analyte range associated with each graph portion. 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分について、前記期間中に前記グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量に関連する値をさらに含む、請求項150記載のシステム。 The time-in-target range display is configured to indicate, for each graph portion of the plurality of graph portions, the amount of time that the user's analyte level was within the defined analyte range associated with the graph portion during the time period. 151. The system of claim 150, further comprising a value related to a quantity. 前記値がパーセント値である、請求項157記載のシステム。 158. The system of claim 157, wherein the value is a percentage value. 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分のうちの少なくとも2つのグラフ部分について、前記期間中に前記少なくとも2つのグラフ部分に関連付けられた各々の前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量の合計に関連する合計値をさらに含む、請求項150記載のシステム。 The time-in-target-range indication indicates, for at least two graph portions of the plurality of graph portions, that the user is within each of the defined analyte ranges associated with the at least two graph portions during the time period. 151. The system of claim 150, further comprising a sum value related to the sum of the amount of time the analyte level was present. 前記目標範囲内時間の前記グラフがヒストグラムを含む、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the graph of the time in target range includes a histogram. 前記ヒストグラムの各グラフ部分が垂直レイアウトで配置され、非常に低い閾値未満のグラフ部分が、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、低閾値と高閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、非常に高い閾値を超えるグラフ部分よりも下に位置する、請求項160記載のシステム。 Each graph portion of said histogram is arranged in a vertical layout, a graph portion below a very low threshold is located below a graph portion between a very low threshold and a low threshold; and a high threshold, said graphical portion is located below a graphical portion between a high threshold and a very high threshold, and said graphical portion is located below a graphical portion between a high threshold and a very high threshold. 161. The system of claim 160, wherein the system is located below a portion of the graph that exceeds. 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記グラフ上の前記時間セグメントの少なくとも部分的な輪郭を含む、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes at least a partial outline of the time segment on the graph. 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記決定されたパターンタイプのラベルをさらに含む、請求項162記載のシステム。 163. The system of claim 162, wherein the identification of the determined pattern type for the at least one time segment further includes a label for the determined pattern type. 前記パターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも1つである、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the pattern type is at least one of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern. 前記グラフが複数の決定されたパターンタイプを含み、単一のパターンタイプの識別が、前記複数の決定されたパターンタイプの他の識別から視覚的に区別される、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the graph includes a plurality of determined pattern types, and identifications of a single pattern type are visually distinguished from other identifications of the plurality of determined pattern types. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させ、前記最重要パターンタイプは、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプのうちの1つである、請求項150記載のシステム。 The instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of a most important pattern type, the most important pattern type determined for at least one time segment of the day. 151. The system of claim 150, wherein the system is one of the pattern types. 前記最重要パターンタイプの識別が前記グラフ上に表示される、請求項166記載のシステム。 167. The system of claim 166, wherein identification of the most important pattern types is displayed on the graph. 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記少なくとも1つの時間セグメントの各々についての決定されたパターンタイプの複数の識別を含み、前記最重要パターンタイプの識別が、前記複数の識別の他の識別から視覚的に区別される、請求項166記載のシステム。 The identification of the determined pattern type for the at least one time segment includes a plurality of identifications of the determined pattern type for each of the at least one time segment, and the identification of the most important pattern type comprises the 167. The system of claim 166, wherein the system is visually distinct from other identifications of the plurality of identifications. 前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプが、前記1日の複数の時間セグメントについての複数のパターンタイプを含む、請求項166記載のシステム。 167. The system of claim 166, wherein the pattern type determined for at least one time segment of the day includes multiple pattern types for multiple time segments of the day. 前記複数のパターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも2つを含む、請求項169記載のシステム。 170. The system of claim 169, wherein the plurality of pattern types include at least two of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern. 前記複数のパターンタイプが低値パターンを含む場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値パターンの識別を含む、請求項170記載のシステム。 171. The system of claim 170, if the plurality of pattern types include low value patterns, identifying the most important pattern type includes identifying the low value patterns. 前記複数のパターンタイプが、低値を一部に伴う高値パターンを含み、かつ低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値を一部に伴う高値パターンの識別を含む、請求項170記載のシステム。 If the plurality of pattern types include a high value pattern with some of the low values and no low value pattern, the identification of the most important pattern type includes identification of the high value pattern with some of the low values. 171. The system of claim 170, comprising: 前記複数のパターンタイプが高値パターンを含み、かつ低値を一部に伴う高値パターンまたは低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記高値パターンの識別を含む、請求項170記載のシステム。 170. If the plurality of pattern types include a high value pattern and do not include a high value pattern or a low value pattern with a portion of low values, identifying the most important pattern type includes identifying the high value pattern. System described. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項166記載のシステム。 166. The instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of the at least one time segment of the day that was determined to have the most significant pattern type. System described. 前記最重要パターンタイプの識別および前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別の表示が、前記最重要パターンタイプの識別のためのタグおよび前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグを含む、請求項166記載のシステム。 an indication of the identification of the most important pattern type and the identification of the at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type; 167. The system of claim 166, comprising at least one tag for identification of at least one time segment of the day determined to have a type. 前記最重要パターンタイプの識別のための前記タグが、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための前記少なくとも1つのタグとは異なる色である、請求項175記載のシステム。 the tag for identification of the most important pattern type is of a different color than the at least one tag for identification of the at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type; 176. The system of claim 175. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの変動を判定させ、
判定された変動が高い場合、変動に関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、
請求項150記載のシステム。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining a variation in at least one time segment of the day;
if the determined variation is high, causing the user interface to output a display including a statement related to the variation;
151. The system of claim 150.
前記変動に関連するステートメントが、グルコース変動に寄与する可能性のある行動の識別を含む、請求項177記載のシステム。 178. The system of claim 177, wherein the statement related to fluctuations includes identification of behaviors that may contribute to glucose fluctuations. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、非常に低い閾値未満のエクスカーションに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to excursions below a very low threshold. 前記非常に低い閾値が約50mg/dL~約58mg/dLである、請求項179記載のシステム。 180. The system of claim 179, wherein the very low threshold is between about 50 mg/dL and about 58 mg/dL. 前記非常に低い閾値が約54mg/dLである、請求項179記載のシステム。 180. The system of claim 179, wherein the very low threshold is about 54 mg/dL. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、投薬ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to medication guidance. 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、投薬を調整するための提案を含む、請求項182記載のシステム。 183. The system of claim 182, wherein the statements related to medication guidance include suggestions for adjusting medication. 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、低グルコースレベルに寄与する投薬に関連する提案を含む、請求項182記載のシステム。 183. The system of claim 182, wherein the statements related to medication guidance include suggestions related to medications that contribute to low glucose levels. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、生活習慣ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to lifestyle guidance. 前記生活習慣ガイダンスに関連するステートメントが、食事忘失、炭水化物、活動レベル、アルコールおよび投薬のうちの少なくとも1つに関連するステートメントを含む、請求項185記載のシステム。 186. The system of claim 185, wherein the lifestyle guidance related statements include statements related to at least one of dietary forgetfulness, carbohydrates, activity level, alcohol, and medication. 前記期間が14日間である、請求項150記載のシステム。 151. The system of claim 150, wherein the time period is 14 days. 対象のグルコースレベルに関連する情報を表示するための方法であって、
センサ制御デバイスから分析物レベルを受信するステップと、
1日の少なくとも1つの時間セグメントのパターンタイプを、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの低血糖リスク指標および高血糖リスク指標に基づいて決定するステップと、
ユーザインタフェースを表示するステップであって、
前記センサ制御デバイスから受信した分析物レベルに基づいて、ある期間についての決定された少なくとも1つのグルコース指標と、
複数のグラフ部分を含む目標範囲内時間のグラフを含む目標範囲内時間表示であって、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分が、各グラフ部分に関連付けられた定義済みの分析物範囲内にユーザの分析物レベルがある時間の量を示し、前記複数のグラフ部分が少なくとも4つのグラフ部分を含む、目標範囲内時間表示と、
1日の複数の時間セグメントの水平方向の表示にわたる前記ユーザの分析物レベルのプロットおよび前記少なくとも1つの時間セグメントについての決定された前記パターンタイプの識別を含むグラフと
を含むユーザインタフェースを表示するステップと
を含む、方法。
A method for displaying information related to glucose levels in a subject, the method comprising:
receiving an analyte level from a sensor control device;
determining a pattern type for at least one time segment of a day based on a hypoglycemic risk indicator and a hyperglycemic risk indicator for the at least one time segment of the day;
a step of displaying a user interface,
at least one glucose indicator determined for a period of time based on the analyte level received from the sensor control device;
A time-in-target display that includes a graph of time-in-target graph portions including a plurality of graph portions, each graph portion of the plurality of graph portions being within a predefined analyte range associated with each graph portion. a time-in-target display, wherein the plurality of graph portions includes at least four graph portions;
displaying a user interface comprising: a plot of the user's analyte levels over a horizontal display of a plurality of time segments of a day; and a graph comprising an identification of the determined pattern type for the at least one time segment. and the method.
前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース平均値を含む、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose average. 前記少なくとも1つのグルコース指標がグルコース管理インジケータを含む、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the at least one glucose indicator comprises a glucose management indicator. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記少なくとも1つのグルコース指標に対応する目標値を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes a target value corresponding to the at least one glucose indicator. 前記複数のグラフ部分が、少なくとも5つのグラフ部分を含む、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the plurality of graph portions includes at least five graph portions. 前記複数のグラフ部分が、非常に低い閾値未満のグラフ部分、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分、低閾値と高閾値との間のグラフ部分、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分、および非常に高い閾値を超えるグラフ部分からなる群から選択される少なくとも4つのグラフ部分を含む、請求項188記載の方法。 The plurality of graph portions include a graph portion below a very low threshold, a graph portion between a very low threshold and a low threshold, a graph portion between a low threshold and a high threshold, and a graph portion between a high threshold and a very high threshold. 189. The method of claim 188, comprising at least four graph sections selected from the group consisting of graph sections between and above a very high threshold. 前記目標範囲内時間表示が、各グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲の説明をさらに含む、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the time-in-target range display further includes a description of the defined analyte range associated with each graph portion. 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分の各グラフ部分について、前記期間中に前記グラフ部分に関連付けられた前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量に関連する値をさらに含む、請求項188記載の方法。 The time-in-target range display is configured to indicate, for each graph portion of the plurality of graph portions, the amount of time that the user's analyte level was within the defined analyte range associated with the graph portion during the time period. 189. The method of claim 188, further comprising a value related to a quantity. 前記値がパーセント値である、請求項195記載の方法。 196. The method of claim 195, wherein the value is a percentage value. 前記目標範囲内時間表示が、前記複数のグラフ部分のうちの少なくとも2つのグラフ部分について、前記期間中に前記少なくとも2つのグラフ部分に関連付けられた各々の前記定義済みの分析物範囲内に前記ユーザの分析物レベルがあった時間の量の合計に関連する合計値をさらに含む、請求項188記載の方法。 The time-in-target-range indication indicates, for at least two graph portions of the plurality of graph portions, that the user is within each of the defined analyte ranges associated with the at least two graph portions during the time period. 189. The method of claim 188, further comprising a total value relating to the total amount of time the analyte level was present. 前記目標範囲内時間の前記グラフがヒストグラムを含む、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the graph of the time in target range includes a histogram. 前記ヒストグラムの各グラフ部分が垂直レイアウトで配置され、非常に低い閾値未満のグラフ部分が、非常に低い閾値と低閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、低閾値と高閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、高閾値と非常に高い閾値との間のグラフ部分よりも下に位置し、前記グラフ部分は、非常に高い閾値を超えるグラフ部分よりも下に位置する、請求項198記載の方法。 Each graph portion of said histogram is arranged in a vertical layout, a graph portion below a very low threshold is located below a graph portion between a very low threshold and a low threshold; and a high threshold, said graphical portion is located below a graphical portion between a high threshold and a very high threshold, and said graphical portion is located below a graphical portion between a high threshold and a very high threshold. 200. The method of claim 198, wherein the method is located below a portion of the graph that exceeds. 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記グラフ上の前記時間セグメントの少なくとも部分的な輪郭を含む、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein identifying the determined pattern type for the at least one time segment includes at least a partial outline of the time segment on the graph. 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記決定されたパターンタイプのラベルをさらに含む、請求項200記載の方法。 201. The method of claim 200, wherein identifying the determined pattern type for the at least one time segment further includes a label for the determined pattern type. 前記パターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも1つである、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the pattern type is at least one of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern. 前記グラフが複数の決定されたパターンタイプを含み、単一のパターンタイプの識別が、前記複数の決定されたパターンタイプの他の識別から視覚的に区別される、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the graph includes a plurality of determined pattern types, and identifications of a single pattern type are visually distinguished from other identifications of the plurality of determined pattern types. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、最重要パターンタイプの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させ、前記最重要パターンタイプは、前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプのうちの1つである、請求項188記載の方法。 The instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of a most important pattern type, the most important pattern type determined for at least one time segment of the day. 189. The method of claim 188, wherein the pattern type is one of the pattern types. 前記最重要パターンタイプの識別が前記グラフ上に表示される、請求項204記載の方法。 205. The method of claim 204, wherein identification of the most important pattern types is displayed on the graph. 前記少なくとも1つの時間セグメントについての前記決定されたパターンタイプの識別が、前記少なくとも1つの時間セグメントの各々についての決定されたパターンタイプの複数の識別を含み、前記最重要パターンタイプの識別が、前記複数の識別の他の識別から視覚的に区別される、請求項204記載の方法。 The identification of the determined pattern type for the at least one time segment includes a plurality of identifications of the determined pattern type for each of the at least one time segment, and the identification of the most important pattern type comprises the 205. The method of claim 204, wherein the plurality of identifications is visually distinguished from other identifications. 前記1日の少なくとも1つの時間セグメントについて決定された前記パターンタイプが、前記1日の複数の時間セグメントについての複数のパターンタイプを含む、請求項204記載の方法。 205. The method of claim 204, wherein the pattern type determined for at least one time segment of the day includes multiple pattern types for multiple time segments of the day. 前記複数のパターンタイプが、低値パターン、低値を一部に伴う高値パターン、高値パターン、またはパターンなしのうちの少なくとも2つを含む、請求項207記載の方法。 208. The method of claim 207, wherein the plurality of pattern types include at least two of a low value pattern, a high value pattern with a portion of low values, a high value pattern, or no pattern. 前記複数のパターンタイプが低値パターンを含む場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値パターンの識別を含む、請求項208記載の方法。 209. The method of claim 208, if the plurality of pattern types include low value patterns, identifying the most important pattern type includes identifying the low value patterns. 前記複数のパターンタイプが、低値を一部に伴う高値パターンを含み、かつ低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記低値を一部に伴う高値パターンの識別を含む、請求項208記載の方法。 If the plurality of pattern types include a high value pattern with some of the low values and no low value pattern, the identification of the most important pattern type includes identification of the high value pattern with some of the low values. 209. The method of claim 208, comprising: 前記複数のパターンタイプが高値パターンを含み、かつ低値を一部に伴う高値パターンまたは低値パターンを含まない場合、前記最重要パターンタイプの識別は、前記高値パターンの識別を含む、請求項208記載の方法。 208. If the plurality of pattern types include a high value pattern and do not include a high value pattern or a low value pattern with a portion of low values, identifying the most important pattern type includes identifying the high value pattern. Method described. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別を含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項204記載の方法。 204. The instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes an identification of at least one time segment of the day that was determined to have the most significant pattern type. Method described. 前記最重要パターンタイプの識別および前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別の表示が、前記最重要パターンタイプの識別のためのタグおよび前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための少なくとも1つのタグを含む、請求項204記載の方法。 an indication of the identification of the most important pattern type and the identification of the at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type; 205. The method of claim 204, comprising at least one tag for identification of at least one time segment of the day determined to have a type. 前記最重要パターンタイプの識別のための前記タグが、前記最重要パターンタイプを有すると判定された前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの識別のための前記少なくとも1つのタグとは異なる色である、請求項213記載の方法。 the tag for identification of the most important pattern type is of a different color than the at least one tag for identification of the at least one time segment of the day determined to have the most important pattern type; 214. The method of claim 213. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、
前記1日の少なくとも1つの時間セグメントの変動を判定させ、
判定された変動が高い場合、変動に関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、
請求項188記載の方法。
The instructions further cause the one or more processors to:
determining a variation in at least one time segment of the day;
if the determined variation is high, causing the user interface to output a display including a statement related to the variation;
189. The method of claim 188.
前記変動に関連するステートメントが、グルコース変動に寄与する可能性のある行動の識別を含む、請求項215記載の方法。 216. The method of claim 215, wherein the statement related to fluctuations includes identification of behaviors that may contribute to glucose fluctuations. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、非常に低い閾値未満のエクスカーションに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to excursions below a very low threshold. 前記非常に低い閾値が約50mg/dL~約58mg/dLである、請求項217記載の方法。 218. The method of claim 217, wherein the very low threshold is about 50 mg/dL to about 58 mg/dL. 前記非常に低い閾値が約54mg/dLである、請求項217記載の方法。 218. The method of claim 217, wherein the very low threshold is about 54 mg/dL. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、投薬ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to medication guidance. 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、投薬を調整するための提案を含む、請求項220記載の方法。 221. The method of claim 220, wherein the statements related to medication guidance include suggestions for adjusting medication. 前記投薬ガイダンスに関連するステートメントが、低グルコースレベルに寄与する投薬に関連する提案を含む、請求項220記載の方法。 221. The method of claim 220, wherein the statements related to medication guidance include suggestions related to medications that contribute to low glucose levels. 前記命令が、さらに、前記1つ以上のプロセッサに、生活習慣ガイダンスに関連するステートメントを含む表示を前記ユーザインタフェースに出力させる、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the instructions further cause the one or more processors to output a display to the user interface that includes statements related to lifestyle guidance. 前記生活習慣ガイダンスに関連するステートメントが、食事忘失、炭水化物、活動レベル、アルコールおよび投薬のうちの少なくとも1つに関連するステートメントを含む、請求項223記載の方法。 224. The method of claim 223, wherein the lifestyle guidance related statements include statements related to at least one of dietary forgetfulness, carbohydrates, activity level, alcohol, and medication. 前記期間が14日間である、請求項188記載の方法。 189. The method of claim 188, wherein the period of time is 14 days. 対象に関連する指標を表示するための装置であって、
薬物投与データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記一定期間にわたる前記対象の推奨された薬剤用量を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
前記対象が複数回摂取した複数の薬剤用量をプロットしたグラフを表示させ、前記グラフは、時間のX軸と、前記対象が摂取した用量と前記対象に推奨された用量と間の差のY軸とを含む、
装置。
A device for displaying indicators related to an object, the device comprising:
an input configured to receive drug administration data;
a display configured to visually present information;
one or more processors coupled to the input, the display, and a memory storing instructions and a dose of the drug taken by the subject over a period of time and a recommended dose of the drug for the subject over the period of time; Equipped with
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
displaying a graph plotting multiple drug doses taken by the subject multiple times, the graph having an x-axis of time and a y-axis of the difference between the dose taken by the subject and the dose recommended for the subject; including
Device.
対象に関連する指標を表示するための装置であって、
測定された分析物データおよび薬物投与データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記対象の分析物を特徴付ける時間相関データ、前記対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記一定期間にわたる前記対象の推奨された薬剤用量を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
一定期間中に投与された投与量と、受信した前記測定された分析物データから決定される分析物指標とを含む、前記対象の治療のサマリを表示させ、
前記期間中に忘失された用量をまとめたグラフィックを表示させ、
ある時間に前記対象がとり入れ、その時間の推奨された用量とは異なる量である用量を含むオーバーライド用量をまとめたグラフィックを表示させる、
装置。
A device for displaying indicators related to an object, the device comprising:
an input configured to receive measured analyte data and drug administration data;
a display configured to visually present information;
the input, the display, and a memory storing instructions and time-correlated data characterizing the analyte of the subject, the dose of drug taken by the subject over a period of time, and the recommended drug dose of the subject over a period of time; one or more processors coupled to;
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
displaying a summary of the subject's treatment including doses administered over a period of time and an analyte index determined from the measured analyte data received;
displaying a graphic summarizing doses missed during the period;
displaying a graphic summarizing override doses taken by the subject at a certain time, including doses that are different from the recommended dose at that time;
Device.
対象に関連する指標を表示するための装置であって、
複数の対象からの測定された分析物データ、複数の対象からの薬物投与データおよび前記複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記複数の対象の各々の分析物を特徴付ける時間相関データ、前記複数の対象の各々が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記複数の対象についての投薬推奨事項に関連するデータを格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
前記複数の対象の各々についての、目標範囲内時間、低閾値未満の時間、高閾値を超える時間、摂取されたベーサル用量の割合および1日に摂取された平均ボーラス用量のうちの少なくとも2つを含む分析物指標のサマリを表示させ、
医療提供者からの承認を必要とする前記複数の対象のうちの対象に対する投薬推奨事項の表示を含む、投薬推奨事項に関連する情報のサマリを表示させる、
装置。
A device for displaying indicators related to an object, the device comprising:
an input configured to receive measured analyte data from a plurality of subjects, drug administration data from a plurality of subjects, and data related to dosing recommendations for the plurality of subjects;
a display configured to visually present information;
the input, the display, instructions and time-correlated data characterizing the analyte of each of the plurality of subjects, the dosage of drug taken by each of the plurality of subjects over a period of time and medication recommendations for the plurality of subjects; one or more processors coupled to a memory for storing data related to the matter;
When executed by the one or more processors, the apparatus includes:
at least two of the following: time in target range, time below low threshold, time above high threshold, percentage of basal dose taken, and average bolus dose taken per day for each of the plurality of subjects. Display a summary of analyte indicators including
displaying a summary of information related to medication recommendations, including displaying medication recommendations for a subject of the plurality of subjects that require approval from a health care provider;
Device.
対象に関連する治療情報を表示するための装置であって、
測定された分析物データおよび薬物投与データを受信するように構成された入力部と、
情報を視覚的に提示するように構成されたディスプレイと、
前記入力部と、前記ディスプレイと、命令ならびに前記対象の分析物を特徴付ける時間相関データ、前記対象が一定期間にわたってとり入れた薬剤の用量および前記対象の食事時間を格納するメモリとに結合された1つ以上のプロセッサと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行される際に、前記装置に、
推定用量パラメータおよび推定食事投与時間範囲を前記対象から受信させ、
前記薬物投与データに基づいて、ある期間中に前記対象が摂取した複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の代表的な量を決定させ、
前記薬物投与データに基づいて、前記期間中の前記対象の代表的な食事投与時間範囲を決定させ、
ベーサル用量、朝食用量、昼食用量および夕食用量のうちの少なくとも1つの推奨投与量を決定させ、
前記対象から受信した前記推定用量パラメータおよび推定食事投与時間範囲を表示させ、
複数のベーサル用量および複数の食事用量の各々の前記代表的な量ならびに前記代表的な食事投与時間範囲を表示させ、
前記ベーサル用量、前記朝食用量、前記昼食用量および前記夕食用量のうちの少なくとも1つの前記推奨投与量を表示させる、
装置。
A device for displaying treatment information related to a subject, the device comprising:
an input configured to receive measured analyte data and drug administration data;
a display configured to visually present information;
one coupled to the input, the display, and a memory storing instructions and time-correlated data characterizing the subject's analyte, the dose of medication taken by the subject over a period of time, and the subject's meal times; Equipped with a processor of
The instructions, when executed by the one or more processors, cause the device to:
receiving estimated dose parameters and estimated meal administration time ranges from the subject;
determining a representative amount of each of a plurality of basal doses and a plurality of dietary doses ingested by the subject during a period of time based on the drug administration data;
determining a typical meal administration time range for the subject during the period based on the drug administration data;
determining a recommended dose of at least one of a basal dose, a breakfast dose, a lunch dose and a dinner dose;
displaying the estimated dose parameters and estimated meal administration time ranges received from the subject;
displaying the representative amount and the representative meal administration time range of each of the plurality of basal doses and the plurality of meal doses;
displaying the recommended dose of at least one of the basal dose, the breakfast dose, the lunch dose and the dinner dose;
Device.
JP2023547060A 2021-02-03 2022-02-02 Systems, devices and methods related to drug dose guidance Pending JP2024505285A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163145131P 2021-02-03 2021-02-03
US63/145,131 2021-02-03
US202163225140P 2021-07-23 2021-07-23
US63/225,140 2021-07-23
US202163237769P 2021-08-27 2021-08-27
US63/237,769 2021-08-27
PCT/US2022/014920 WO2022169856A1 (en) 2021-02-03 2022-02-02 Systems, devices, and methods relating to medication dose guidance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505285A true JP2024505285A (en) 2024-02-05

Family

ID=80787465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547060A Pending JP2024505285A (en) 2021-02-03 2022-02-02 Systems, devices and methods related to drug dose guidance

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4288970A1 (en)
JP (1) JP2024505285A (en)
AU (1) AU2022216248A1 (en)
CA (1) CA3205053A1 (en)
WO (1) WO2022169856A1 (en)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
EP1918837A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-07 F. Hoffmann-La Roche AG Method for processing a chronological sequence of measurements of a time dependent parameter
CA3134869C (en) 2010-03-24 2024-03-05 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
US20150173661A1 (en) 2012-07-27 2015-06-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical Device Applicators
US9351670B2 (en) 2012-12-31 2016-05-31 Abbott Diabetes Care Inc. Glycemic risk determination based on variability of glucose levels
US10383580B2 (en) 2012-12-31 2019-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance
AU2014233094B2 (en) 2013-03-15 2020-07-02 Abbott Diabetes Care Inc. System and method to manage diabetes based on glucose median, glucose variability, and hypoglycemic risk
WO2015153482A1 (en) 2014-03-30 2015-10-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for determining meal start and peak events in analyte monitoring systems
EP3443998A1 (en) * 2016-01-14 2019-02-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Adjusting insulin delivery rates
EP3568863A4 (en) 2017-01-11 2020-10-28 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for episode detection and evaluation with visit guides and action plans
WO2018136898A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices and methods for analyte sensor insertion
WO2018152241A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for integration of an analyte data reader and medication delivery device
US11406293B2 (en) 2017-02-21 2022-08-09 Abbott Diabetes Care Inc. Methods, devices, and systems for physiological parameter analysis
US11464459B2 (en) * 2017-12-12 2022-10-11 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management systems including flash glucose monitor
MX2022001442A (en) 2019-08-02 2022-02-22 Abbott Diabetes Care Inc Systems, devices, and methods relating to medication dose guidance.

Also Published As

Publication number Publication date
EP4288970A1 (en) 2023-12-13
CA3205053A1 (en) 2022-08-25
WO2022169856A1 (en) 2022-08-11
AU2022216248A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210050085A1 (en) Systems, devices, and methods relating to medication dose guidance
US20210225524A1 (en) Systems, devices, and methods for episode detection and evaluation
EP3749183B1 (en) System for decision support
US20240000348A1 (en) Multi-function analyte monitor device and methods of use
US20180226150A1 (en) Systems, devices, and methods for episode detection and evaluation with visit guides, action plans and/or scheduling interfaces
US20120286953A1 (en) Dynamic data collection
Walsh et al. Bolus advisors: Sources of error, targets for improvement
Cui et al. Inpatient and outpatient technologies to assist in the management of insulin dosing
US20220249779A1 (en) Systems, devices, and methods relating to medication dose guidance
JP2024505285A (en) Systems, devices and methods related to drug dose guidance
CN117099165A (en) Systems, devices, and methods related to medication dose guidance
EA040777B1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR REMOTE ADMINISTRATION OF MEDICINAL DOSING SCHEMES