JP2024065533A - Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system - Google Patents

Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system Download PDF

Info

Publication number
JP2024065533A
JP2024065533A JP2022174454A JP2022174454A JP2024065533A JP 2024065533 A JP2024065533 A JP 2024065533A JP 2022174454 A JP2022174454 A JP 2022174454A JP 2022174454 A JP2022174454 A JP 2022174454A JP 2024065533 A JP2024065533 A JP 2024065533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
document data
management service
information
data management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022174454A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
卓司 橋詰
幸徳 佐伯
Original Assignee
弁護士ドットコム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弁護士ドットコム株式会社 filed Critical 弁護士ドットコム株式会社
Priority to JP2022174454A priority Critical patent/JP2024065533A/en
Publication of JP2024065533A publication Critical patent/JP2024065533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】契約締結依頼の信頼性を高めること。【解決手段】文書データ管理サービスを提供するためのプログラムであって、コンピュータのプロセッサに、第1のユーザから、承認対象となる文書データの指定と、文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップと、指定された第2のユーザに対して、文書データの承認を依頼するための通知であって、承認の対象となる文書データのアクセス先の情報ではない文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む通知を送信するステップと、第2のユーザから、通知に含まれるリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、受け付けられたリンク情報へのアクセスに基づいて、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを提示するステップと、を実行させる。【選択図】図1[Problem] To improve the reliability of a request for concluding a contract. [Solution] A program for providing a document data management service causes a computer processor to execute the steps of: accepting, from a first user, an operation for designating document data to be approved and one or more second users who will approve the document data; sending, to the designated second user, a notification for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting use of the document data management service, which is not information on an access destination for the document data to be approved; accepting, from the second user, access to the link information included in the notification; and presenting, to the second user, via the document data management service, the document data for which approval is requested by the first user, based on the accepted access to the link information. [Selected Figure] Figure 1

Description

本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、文書データ管理システムの製造方法に関する。 This disclosure relates to a program, a method, an information processing device, and a method for manufacturing a document data management system.

契約書の電子データをインターネット上で交換して電子署名を施すことで契約を締結し、企業のサーバあるいはクラウドストレージなどに電子データを保管しておく技術がある。 There is technology that allows contracts to be concluded by exchanging electronic data of contracts over the Internet and applying electronic signatures, and then storing the electronic data on a company's server or in cloud storage.

特許文献1には、複数の契約当事者の各端末装置に、異なるURLが記載された電子メールを一斉に送信することで、各URLのリンク先にて各契約当事者が電子署名すべき電子契約書の閲覧を促すことについて記載されている。 Patent document 1 describes a method of simultaneously sending emails containing different URLs to the terminal devices of multiple contracting parties, encouraging each party to view the electronic contract that they are to digitally sign by clicking on the link in each URL.

特開2021―5360号公報JP 2021-5360 A

しかし、特許文献1の技術では、送信者を偽って契約締結を促す締結依頼メールが送信され、契約締結であると見せかけて不正なアクセスへと誘導するいわゆるフィッシングメールであっても、受信者が適正なメールであると判断してしまう場合がある。受信者が、このようなフィッシングメールに含まれる偽のリンク情報あるいは添付ファイルを誤って開いてしまうと、ユーザ端末がコンピュータウイルスに感染する、または、なりすましのウェブサイト上でユーザが誤って個人情報を送信して個人情報を盗まれる等の被害を受けるおそれがある。 However, with the technology of Patent Document 1, a request email is sent from a false sender to encourage the conclusion of a contract, and even if it is a so-called phishing email that poses the appearance of a contract and leads to unauthorized access, the recipient may determine that the email is legitimate. If the recipient mistakenly opens the fake link information or attachment contained in such a phishing email, there is a risk that the user's terminal will be infected with a computer virus, or that the user may mistakenly send personal information on a spoofed website and have it stolen.

そこで、本開示において、契約締結依頼の信頼性をよりいっそう高める技術を提供する。 Therefore, this disclosure provides technology that further increases the reliability of contract conclusion requests.

一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、文書データと、各ユーザによる文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するためのプログラムが提供される。プログラムは、プロセッサに、第1のユーザから、承認対象となる文書データの指定と、文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップと、指定された第2のユーザに対して、文書データの承認を依頼するための通知であって、承認の対象となる文書データのアクセス先の情報ではない文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む通知を送信するステップと、第2のユーザから、通知に含まれるリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、受け付けられたリンク情報へのアクセスに基づいて、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを提示するステップと、を実行させる。 According to one embodiment, a program is provided for providing a document data management service that is executed by a computer having a processor and a memory and that manages document data and the approval status of the document data by each user. The program causes the processor to execute the following steps: accepting an operation from a first user to specify document data to be approved and one or more second users who will approve the document data; sending a notification to the specified second user, the notification being a request for approval of the document data, but including link information for starting use of the document data management service, which is not information on the access destination of the document data to be approved; accepting access from the second user to the link information included in the notification; and presenting the document data requested for approval by the first user to the second user via the document data management service based on the accepted access to the link information.

本開示によれば、受信者である第2のユーザに対して、契約書などの文書データへアクセスするためのURLを含まない文書データの承認を依頼するための通知を送信することで、契約締結依頼メールの信頼性を高めることができる。 According to the present disclosure, the reliability of a contract conclusion request email can be improved by sending a notification to the second user, who is the recipient, to request approval of document data that does not include a URL for accessing the document data, such as a contract.

実施形態の電子契約システム1の全体構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of an electronic contract system 1 according to an embodiment. 受信者側端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of a recipient terminal device 10. サーバ20の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server 20. 電子契約を説明するための概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining an electronic contract. 電子契約管理データベース2021のデータ構造を示す図である。A diagram showing the data structure of the electronic contract management database 2021. 送信時承認者情報2022のデータ構造を示す図である。13 is a diagram showing the data structure of sending time approver information 2022. FIG. 承認履歴2023のデータ構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the data structure of an approval history 2023. サーバ20を介した当事者間での契約締結の処理の流れを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the flow of a process for concluding a contract between the parties via the server 20. 文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションによるユーザ認証の流れを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a flow of user authentication by an application for using a document data management service. 文書データ管理サービスを利用するためのウェブブラウザ上のウェブサイトにおける、ユーザ認証の流れを示す図である。11 is a diagram showing a flow of user authentication on a website on a web browser for using a document data management service. 受信者宛てに送信された通知の画面例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen of a notification sent to a recipient. 文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションから、文書データ管理サービスへのログインを実行するための画面例を示す図である。13 is a diagram showing an example of a screen for executing login to the document data management service from an application for using the document data management service. FIG. 文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションから、文書データ管理サービスへのログインを実行するために認証コードの入力を要求する画面例を示す図である。13 is a diagram showing an example of a screen that requests input of an authentication code for logging in to the document data management service from an application for using the document data management service. FIG. 文書データ管理サービスを利用するためのウェブブラウザ上のサイトから、文書データ管理サービスへのログインを実行するために認証コードの入力を要求する画面例を示す図である。13 is a diagram showing an example of a screen requesting input of an authentication code for logging in to a document data management service from a site on a web browser for using the document data management service. FIG. ログイン実行後に契約データへのアクセスするための画面例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen for accessing contract data after login is performed.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
以下の実施形態では、文書データ管理サービスにおいて、契約を締結する当事者同士で、各当事者のユーザに、契約締結の対象である文書データを閲覧させつつ、当該文書データを承認する操作を行うよう、メール、メッセンジャーツール等で通知をする例を用いて説明する。
メール等の、ユーザ間で通知をするシステムにおいて、攻撃者によって不正なメールにファイルが添付され、当該ファイルを開くことで感染するコンピュータウィルスがある。ここで、電子契約において契約締結の依頼をするメールが送受信されることがあるが、当該メールにおいて添付ファイルを開く等によりコンピュータウィルスに感染してしまうのではないかとおそれを抱くユーザがいる場合、電子契約の利用が促進されないこととなる。
そこで、以下の実施形態では、電子契約による契約締結依頼の通知の信頼性をよりいっそう向上させる技術を提供することで、電子契約の利用をよりいっそう促す技術を提供する。
(1)文書データ管理サービスにログインすることにより、承認対象の文書データを閲覧させる
具体的には、当事者同士で契約等により文書データを承認する操作を依頼するための通知を、各当事者のユーザに宛ててメール等で送信するにあたり、承認の対象となる文書データの格納先の情報(URL等の形式で表示される、文書データの格納先にアクセスするための情報)を通知には含めず、文書データ管理サービスへログインするための情報を当該通知に含める。
(2)文書データ管理サービスを利用するための複数の手段と、ログイン操作の容易化
具体的には、文書データ管理サービスを利用するための複数の手段をユーザに提供する。当該複数の手段として、以下が含まれる。
第1の手段:ユーザの端末で実行可能なアプリケーションであって、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションにより、文書データ管理サービスを利用するもの。当該アプリケーションは、文書データ管理サービスを運営する事業者等により、ユーザに対して提供される。
第2の手段:ユーザの端末で動作するウェブブラウザにより、文書データ管理サービスを提供するためのウェブサイトにアクセスさせるもの。
文書データ管理サービスにおいて、ユーザに対し文書データを承認する操作を依頼するための通知において、第1の手段を利用するためのリンクと、第2の手段を利用するためのリンクを含める。
さらに、文書データ管理サービスにおいて、ユーザがアプリケーション(第1の手段)により利用する場合は、ウェブブラウザでウェブサイトにアクセスして利用する場合(第2の手段)よりも、サービスの利用に伴うユーザの認証のための操作を軽減することとしてもよい。
ここで、文書データ管理サービスは、二要素以上の要素により、ユーザの認証を行うこととし、当該認証に成功している場合は、その履歴に基づき、一定期間については、ユーザの認証を行うための操作の一部を省略することとしてもよい。ここで、アプリケーションを利用する場合のほうが、ウェブブラウザでウェブサイトを閲覧する場合と比べて、認証を行うために省略できる操作を多くする(ユーザが行う認証のための操作を減らす)こととしてもよい。これにより、アプリケーションにより文書データ管理サービスを利用することが各ユーザに促される。
例えば、文書データ管理サービスにおいて、二要素以上の要素によるユーザの認証を前提としつつ、端末にインストールされるアプリケーションを利用してユーザの認証を行った場合は、以降、一定期間については認証の入力を要さないようにしつつウェブブラウザを利用した場合は少なくとも1つの要素での認証を要することとしてもよい。
また、例えば、アプリケーションを利用する場合は、当初必要とされる要素でのユーザの認証よりも少ない要素でユーザの認証を行うこととしつつ、ウェブブラウザでウェブサイトにアクセスして文書データ管理サービスを利用する場合は、アプリケーションを利用する場合よりも多い要素でユーザの認証を行うこととしてもよい。
本実施形態において、ユーザは、PC(personal computer)、スマートフォン、タブレット等の携帯端末を操作し、文書データ管理サービスを利用する。文書データ管理サービスは、文書データと、その文書データの内容について承認をしたユーザの情報とを管理するものであり、各ユーザに文書データの内容を閲覧させつつ、各ユーザから、文書データの内容に承認をする操作を受け付ける。例えば、契約締結をする当事者同士で、各当事者のユーザが、文書データ管理サービスを利用することにより、電子契約により文書データについて承認をする操作を行い、契約を締結する。電子契約では、契約当事者間で合意された内容である、電子契約を締結する対象となる契約データについて、両当事者間で承認をする操作を行うことで契約締結を進行させる。また、誓約書など、両当事者間の契約を示すものではあるが、当事者のうち一方のユーザが、文書データに承認をする操作を行うこともある。
First Embodiment
In the following embodiment, an example of a document data management service will be described in which the parties entering into a contract allow the users of each party to view the document data that is the subject of the contract and notify them via email, messenger tool, etc. to perform an operation to approve the document data.
In systems where users communicate with each other via email, attackers may attach files to fraudulent emails, causing computer viruses when the files are opened. Here, emails requesting the conclusion of an electronic contract may be sent and received, but if there are users who are concerned that opening an attachment in such an email may result in computer virus infection, the use of electronic contracts will not be promoted.
Therefore, in the following embodiment, a technology is provided that further improves the reliability of notifications of requests to conclude a contract through an electronic contract, thereby further encouraging the use of electronic contracts.
(1) Allowing a user to view the document data to be approved by logging in to a document data management service. Specifically, when a notification is sent to the user of each party via email or other means to request the parties to approve the document data pursuant to a contract or other agreement, information about the storage location of the document data to be approved (information for accessing the storage location of the document data, displayed in the form of a URL or other format) is not included in the notification, but information for logging in to the document data management service is included in the notification.
(2) Multiple means for using the document data management service and simplified login operation Specifically, multiple means for using the document data management service are provided to the user. The multiple means include the following:
First means: An application executable on a user's terminal for utilizing the document data management service. The application is provided to the user by a business operator or the like that operates the document data management service.
Second means: A web browser running on a user's terminal allows the user to access a website that provides a document data management service.
In the document data management service, a notification for requesting a user to perform an operation for approving document data includes a link for using the first means and a link for using the second means.
Furthermore, when a user uses the document data management service through an application (first means), the operations required for user authentication associated with using the service may be reduced compared to when the user uses the service by accessing a website through a web browser (second means).
Here, the document data management service may authenticate a user using two or more elements, and if the authentication is successful, may omit some operations for authenticating the user for a certain period of time based on the authentication history. Here, more operations for authentication may be omitted (reducing the operations for authentication performed by the user) when using an application compared to when browsing a website with a web browser. This encourages each user to use the document data management service through the application.
For example, in a document data management service, while assuming that a user is authenticated using two or more elements, if the user is authenticated using an application installed on the terminal, thereafter, for a certain period of time, authentication input is not required, but when a web browser is used, authentication using at least one element may be required.
Also, for example, when using an application, the user may be authenticated using fewer elements than those initially required, while when accessing a website using a web browser to use a document data management service, the user may be authenticated using more elements than when using an application.
In this embodiment, a user operates a mobile terminal such as a PC (personal computer), a smartphone, or a tablet to use a document data management service. The document data management service manages document data and information on users who have approved the contents of the document data, and accepts an operation of approving the contents of the document data from each user while allowing each user to view the contents of the document data. For example, between parties to enter into a contract, the users of each party use the document data management service to perform an operation of approving the document data by electronic contract, and enter into the contract. In an electronic contract, the contract is advanced by performing an operation of approving the contract data, which is the content agreed upon between the contracting parties and is the subject of the electronic contract, between the two parties. In addition, although a pledge or other document indicates a contract between the two parties, a user of one of the parties may perform an operation of approving the document data.

契約データは、両当事者で合意された契約条件に基づき、例えば、少なくとも以下のようにして作成されるものを含む。
・ドキュメントを作成するためのソフトウェアにより作成される契約書のデータ
・契約条件の各項目と、項目それぞれについて両当事者で合意された内容とを対応付けたデータ
The contract data is based on the contract conditions agreed upon by both parties and includes, for example, at least the data created in the following manner:
- Contract data created using software for creating documents - Data that matches each item of the contract conditions with the contents agreed upon by both parties for each item

電子契約では、契約データを承認するための承認者が一人以上存在する。承認者は契約データに基づき、当該契約データの内容に示される条件での契約締結の可否を判断する。 In an electronic contract, there is one or more approvers who approve the contract data. Based on the contract data, the approver decides whether or not to conclude the contract under the conditions specified in the content of the contract data.

以下で説明する電子契約システム1において、サーバ20は、法人または個人である複数のユーザの間で電子契約を締結させるためのものである。なお、個人には、個人事業主が含まれる。
・法人同士の電子契約の締結
例えば、法人などの第1のユーザと同じく法人などの第2のユーザとの間で、第1のユーザと第2のユーザとを契約主体として、契約締結に合意する。
・法人と個人との電子契約の締結
例えば、不動産賃貸借契約、雇用契約、保険契約などのように、不動産管理会社などの法人である第1のユーザと、個人である第2のユーザとの間で、第1のユーザと第2のユーザとを契約主体として、契約締結に合意する。
・個人同士の電子契約の締結
また、契約当事者としては2以上の場合があり得る(例えば、三者間契約)。
In the electronic contract system 1 described below, the server 20 is for concluding electronic contracts between a plurality of users who are corporations or individuals. Note that individuals include sole proprietors.
- Conclusion of an electronic contract between corporations For example, a first user, such as a corporation, and a second user, such as a corporation, agree to conclude a contract with the first user and the second user as the contracting parties.
- Conclusion of electronic contracts between corporations and individuals For example, in the case of a real estate lease contract, an employment contract, or an insurance contract, an agreement is reached to conclude a contract between a first user which is a corporation such as a real estate management company and a second user which is an individual, with the first user and the second user as the contracting parties.
- Conclusion of electronic contracts between individuals. There may also be more than two parties to a contract (for example, a tripartite contract).

<1.1 システム全体の構成図>
図1は、実施形態の電子契約システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、電子契約システム1は、受信者側端末装置10と、送信者側端末装置30と、サーバ20とを含み、これらの装置がネットワーク80によって互いに通信可能に接続されている。
<1.1 Overall system configuration>
Fig. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of an embodiment of an electronic contract system 1. As shown in Fig. 1, the electronic contract system 1 includes a receiver terminal device 10, a sender terminal device 30, and a server 20, which are connected to each other via a network 80 so as to be able to communicate with each other.

図1の例では、ユーザが使用する受信者側端末装置10を示している。受信者側端末装置10は、例えばスマートフォン、タブレット等の携帯端末である。 The example in FIG. 1 shows a recipient terminal device 10 used by a user. The recipient terminal device 10 is, for example, a mobile terminal such as a smartphone or tablet.

受信者側端末装置10は、プログラムを実行することにより、プログラムに応じたシステムを操作する環境をユーザに対して提供する。受信者側端末装置10は、プログラムを読み込んで実行することにより、受信者側端末装置10と、送信者側端末装置30と、サーバ20とを通信接続する。そして、受信者側端末装置10は、電子契約に関連するデータ(例えば、契約データ、各ユーザが契約データを承認したことを示す情報、契約締結された契約データをユーザに閲覧させる情報等)を、受信者側端末装置10と送信者側端末装置30とサーバ20との間で送受信する。 The recipient's terminal device 10 executes a program to provide the user with an environment for operating a system according to the program. The recipient's terminal device 10 reads and executes the program to communicatively connect the recipient's terminal device 10, the sender's terminal device 30, and the server 20. The recipient's terminal device 10 then transmits and receives data related to the electronic contract (e.g., contract data, information indicating that each user has approved the contract data, information that allows the user to view the concluded contract data, etc.) between the recipient's terminal device 10, the sender's terminal device 30, and the server 20.

サーバ20は、電子契約に必要なデータを、適宜、受信者側端末装置10へ送信することで、受信者側端末装置10での電子契約の状況を可視化させる。サーバ20は、電子契約を操作するユーザの電子契約に関連する各種データを管理する。サーバ20は、受信者側端末装置10と通信し、各ユーザの電子契約の進行に応じて、画像、ファイル、テキストデータなどを受信者側端末装置10へ送信する。 The server 20 transmits data necessary for the electronic contract to the recipient's terminal device 10 as appropriate, thereby visualizing the status of the electronic contract on the recipient's terminal device 10. The server 20 manages various data related to the electronic contract of the user who operates the electronic contract. The server 20 communicates with the recipient's terminal device 10, and transmits images, files, text data, and the like to the recipient's terminal device 10 according to the progress of each user's electronic contract.

例えば、サーバ20は、電子契約に関連するユーザの情報、電子契約に使用する契約データの情報、電子契約においてあるユーザが承認した承認日時の情報などその他の各種データを管理する。 For example, the server 20 manages various other data, such as user information related to electronic contracts, information on contract data used in electronic contracts, and information on the approval date and time when a user approved an electronic contract.

受信者側端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 The recipient terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage unit 16, and a processor 19.

通信IF12は、受信者側端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals so that the recipient terminal device 10 can communicate with external devices.

入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。 The input device 13 is a device for accepting input operations from a user (e.g., a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.).

出力装置14は、ユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。 The output device 14 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user.

メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 Memory 15 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

記憶部16は、データを保存するためのものであり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。 The memory unit 16 is for storing data, and is, for example, a flash memory or a hard disk drive (HDD).

プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 19 is hardware for executing the instruction set described in the program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

サーバ20は、電子契約により契約締結を行うユーザの情報、電子契約の際に使用する契約データその他の情報を管理する装置である。 The server 20 is a device that manages information about users who enter into contracts through electronic contracts, contract data used when making electronic contracts, and other information.

サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 The server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the server 20 can communicate with external devices.

入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し、情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The input/output IF 23 functions as an input device for accepting input operations from the user, and as an interface with an output device for presenting information to the user.

メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 Memory 25 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

ストレージ26は、データを保存するためのものであり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。 Storage 26 is for storing data, and is, for example, a flash memory or a hard disc drive (HDD).

プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 29 is hardware for executing the instruction set described in the program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

送信者側端末装置30は、通信IF(Interface)32と、入力装置33と、出力装置34と、メモリ35と、記憶部36と、プロセッサ39とを備える。 The sender side terminal device 30 includes a communication IF (Interface) 32, an input device 33, an output device 34, a memory 35, a storage unit 36, and a processor 39.

通信IF32は、送信者側端末装置30が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 32 is an interface for inputting and outputting signals so that the sender terminal device 30 can communicate with external devices.

入力装置33は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。 The input device 33 is a device for accepting input operations from a user (e.g., a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.).

出力装置34は、ユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。 The output device 34 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user.

メモリ35は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 Memory 35 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

記憶部36は、データを保存するためのものであり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。 The memory unit 36 is for storing data, and is, for example, a flash memory or a hard disc drive (HDD).

プロセッサ39は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 39 is hardware for executing the instruction set described in the program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

<1.2 受信者側端末装置10の機能的な構成>
図2は、受信者側端末装置10の機能的な構成を示す図である。受信者側端末装置10は、アンテナ111と、無線通信部121と、プロセッサ19と、操作受付部130と、記憶部16と、メモリ15と、ディスプレイ132と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカー142と、位置情報センサ150と、カメラ160とを含む。
<1.2 Functional configuration of the recipient terminal device 10>
2 is a diagram showing the functional configuration of the recipient's terminal device 10. The recipient's terminal device 10 includes an antenna 111, a wireless communication unit 121, a processor 19, an operation reception unit 130, a storage unit 16, a memory 15, a display 132, a voice processing unit 140, a microphone 141, a speaker 142, a position information sensor 150, and a camera 160.

アンテナ111は、受信者側端末装置10が発する信号を電波として空間へ放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates the signal emitted by the receiver terminal device 10 into space as radio waves. The antenna 111 also receives radio waves from space and provides the received signal to the wireless communication unit 121.

無線通信部121は、受信者側端末装置10が他の通信機器と通信するため、アンテナ111等を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。無線通信部121は、チューナー、高周波回路などを含む無線通信用の通信モジュールであり、受信者側端末装置10が送受信する無線信号の変復調あるいは周波数変換を行い、受信信号をプロセッサ19へ与える。 The wireless communication unit 121 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 111, etc., so that the recipient's terminal device 10 can communicate with other communication devices. The wireless communication unit 121 is a communication module for wireless communication that includes a tuner, high-frequency circuit, etc., and performs modulation and demodulation or frequency conversion of the wireless signals transmitted and received by the recipient's terminal device 10, and provides the received signals to the processor 19.

プロセッサ19は、記憶部16に記憶されるプログラムを読み込んで実行することにより、受信者側端末装置10の動作を制御する。プロセッサ19は、例えばアプリケーションプロセッサによって実現される。 The processor 19 controls the operation of the receiver terminal device 10 by reading and executing the programs stored in the storage unit 16. The processor 19 is realized, for example, by an application processor.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。例えば、操作受付部130は、マウス、タッチパッド、タッチパネル等のポインティングデバイス、キーボード、コントローラ、ユーザの身体の動きを入力操作としてセンシングする撮影手段等として実現される。例えば、操作受付部130において、ユーザの身体の動きとして、手などの身体の部位の動き、ユーザの顔の表情などをセンシングすることにより、これら身体の部位等の動きを入力操作として受け付ける。操作受付部130は、タッチパッドまたはタッチパネル等に対してユーザが指を接触させる等により入力操作を受け付けた座標に基づいて、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The operation reception unit 130 has a mechanism for receiving input operations from the user. For example, the operation reception unit 130 is realized as a pointing device such as a mouse, touchpad, or touch panel, a keyboard, a controller, or an imaging means for sensing the user's body movements as input operations. For example, the operation reception unit 130 senses the movements of body parts such as hands and the user's facial expressions as the user's body movements, and receives the movements of these body parts as input operations. The operation reception unit 130 determines the type of operation, such as whether the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe) operation, based on the coordinates at which the input operation is received by the user touching a finger to a touchpad or touch panel, etc.

記憶部16は、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成され、受信者側端末装置10が使用するプログラム、および、受信者側端末装置10がサーバ20から受信する各種データ等を記憶する。 The storage unit 16 is composed of a flash memory, a RAM (Random Access Memory), etc., and stores programs used by the recipient's terminal device 10 and various data that the recipient's terminal device 10 receives from the server 20.

ディスプレイ132は、プロセッサ19の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electroluminescence)その他の表示装置によって実現される。 The display 132 displays data such as images, videos, and text under the control of the processor 19. The display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electroluminescence), or other display device.

音声処理部140は音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号をプロセッサ19へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカー142へ与える。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates audio signals. The audio processing unit 140 modulates the signal provided from the microphone 141 and provides the modulated signal to the processor 19. The audio processing unit 140 also provides the audio signal to the speaker 142.

マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。 The microphone 141 receives audio input and provides an audio signal corresponding to the audio input to the audio processing unit 140.

スピーカー142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を受信者側端末装置10の外部へ出力する。 The speaker 142 converts the audio signal provided by the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the recipient's terminal device 10.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. In a satellite positioning system, signals are received from at least three or four satellites, and the current position of the terminal device 10 in which the GPS module is installed is detected based on the received signals.

カメラ160は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ160は、例えば、カメラ160から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。 Camera 160 is a device that receives light using a light receiving element and outputs the light as a captured image. Camera 160 is, for example, a depth camera that can detect the distance from camera 160 to the subject being photographed.

記憶部16において、電子契約管理情報161、送信時承認者情報162、承認履歴163の各情報を記憶する。
電子契約管理情報161は、各電子契約を管理するための情報である。
送信時承認者情報162は、受信者側端末装置10で締結を進める電子契約において、送信者側端末装置30で指定された、受信者側の承認者の情報を示す。
承認履歴163は、各電子契約において、承認者となるユーザが承認したタイミングの情報を含む、承認の履歴の情報を示す。
The storage unit 16 stores electronic contract management information 161, transmission time approver information 162, and approval history 163.
The electronic contract management information 161 is information for managing each electronic contract.
The sender's approver information 162 indicates information on the recipient's approver designated by the sender's terminal device 30 in the electronic contract being concluded by the recipient's terminal device 10 .
The approval history 163 indicates information on the approval history including information on the timing of approval by the user who is the approver for each electronic contract.

プロセッサ19がプログラムに従って動作することにより、入力操作受付部191、送受信部192、データ処理部193、報知制御部194としての機能を発揮する。 The processor 19 operates according to a program to perform the functions of an input operation reception unit 191, a transmission/reception unit 192, a data processing unit 193, and a notification control unit 194.

入力操作受付部191は、操作受付部130等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。入力操作受付部191は、操作受付部130が例えばタッチ・センシティブ・デバイスである場合、タッチ・センシティブ・デバイスに対してユーザが指などを接触させた座標の情報に基づき、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The input operation reception unit 191 performs processing to receive a user's input operation on an input device such as the operation reception unit 130. When the operation reception unit 130 is, for example, a touch-sensitive device, the input operation reception unit 191 determines the type of operation, such as whether the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe) operation, based on information on the coordinates where the user touches the touch-sensitive device with a finger or the like.

送受信部192は、受信者側端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 192 performs processing to enable the receiver terminal device 10 to transmit and receive data to and from external devices such as the server 20 in accordance with a communication protocol.

データ処理部193は、受信者側端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 193 performs calculations according to a program on the data received by the recipient terminal device 10, and outputs the results of the calculations to a memory or the like.

報知制御部194は、情報をユーザに提示する処理として、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカー142に出力させる処理、振動をバイブレータ等に発生させる処理などを行う。 The notification control unit 194 performs processes to present information to the user, such as displaying a display image on the display 132, outputting sound to the speaker 142, and generating vibrations from a vibrator or the like.

<1.3 サーバ20の機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.3 Functional configuration of server 20>
Fig. 3 is a diagram showing the functional configuration of the server 20. As shown in Fig. 3, the server 20 fulfills the functions of a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、電子契約管理データベース2021と、送信時承認者情報2022と、承認履歴2023等の各種データベースを記憶する。 The memory unit 202 stores various databases such as an electronic contract management database 2021, approval information at the time of transmission 2022, and approval history 2023.

電子契約管理データベース2021は、電子契約システム1で締結される各契約の情報を管理するためのデータベースである。詳細は後述する。 The electronic contract management database 2021 is a database for managing information on each contract concluded in the electronic contract system 1. Details will be described later.

送信時承認者情報2022は、電子契約システム1で締結される各契約について、承認者として設定されているユーザの情報を管理するためのデータベースである。詳細は後述する。 The sender information 2022 is a database for managing information on users who are set as approvers for each contract concluded in the electronic contract system 1. Details will be described later.

承認履歴2023は、各電子契約において、承認者となるユーザが承認したタイミングの情報を含む、承認の履歴のデータベースである。詳細は後述する。 The approval history 2023 is a database of approval history that includes information on the timing of approval by the user who will be the approver for each electronic contract. Details will be described later.

制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、プログラムに従って動作することにより、受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、電子契約情報取得モジュール2033、承認者ユーザ情報取得モジュール2034、承認日時情報取得モジュール2035として示す機能を発揮する。 The control unit 203 is realized by the processor 29 reading a program stored in the memory unit 202 and executing instructions contained in the program. By operating in accordance with the program, the control unit 203 performs the functions shown as a reception control module 2031, a transmission control module 2032, an electronic contract information acquisition module 2033, an approver user information acquisition module 2034, and an approval date and time information acquisition module 2035.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process in which the server 20 receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the process in which the server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

電子契約情報取得モジュール2033は、電子契約の情報を管理するための一連の処理を行うものである。 The electronic contract information acquisition module 2033 performs a series of processes to manage electronic contract information.

承認日時情報取得モジュール2035は、承認者がいつ承認したかの日時の情報を管理するための一連の処理を行うものである。 The approval date and time information acquisition module 2035 performs a series of processes to manage information on the date and time when the approver approved the document.

<1.4 電子契約を説明するための概念図>
図4は、電子契約を説明するための概念図である。
<1.4 Conceptual diagram to explain electronic contracts>
FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an electronic contract.

本実施形態において「電子契約」とは、サーバ20を運営する事業者等により提供される文書データ管理サービスを用いて、契約当事者が合意している契約データに対し、以下のように署名鍵を用いて電子署名およびタイムスタンプを行うことが含まれる。
・契約当事者自身が用意する署名鍵を用いて、契約データに対し、当該契約当事者が電子署名およびタイムスタンプを行う
・文書データ管理サービスの事業者が用意する署名鍵を用いて、契約データに対し、契約当事者の意思に基づき(例えば、契約当事者が契約データを承認する操作に応答して)電子署名およびタイムスタンプを行う
In this embodiment, an "electronic contract" includes using a document data management service provided by a business operator or the like that operates server 20 to electronically sign and timestamp the contract data agreed upon by the contracting parties using a signature key as follows:
- The contracting parties use a signing key prepared by the contracting parties themselves to electronically sign and time stamp the contract data. - The contracting parties use a signing key prepared by the document data management service provider to electronically sign and time stamp the contract data based on their intentions (for example, in response to the contracting parties' operation to approve the contract data).

例えば、契約当事者が、それぞれの端末装置を操作することにより、サーバ20を介して端末装置間で契約書類のデータをインターネット上で交換し、契約当事者が合意の意思表示の入力操作を行うことにより、契約当事者が電子署名とタイムスタンプとを契約書類の電子データに付与することをいう。 For example, the contracting parties operate their respective terminal devices to exchange contract document data over the Internet via server 20, and when the contracting parties perform an input operation to indicate their intention to agree, the contracting parties affix an electronic signature and a timestamp to the electronic data of the contract document.

まず契約書送信者は、送信者側端末装置30を操作することにより、契約データを例えばクラウド上のサーバ20にアップロードする。サーバ20は、契約書送信者が合意した契約データに対し、契約書送信者の電子署名およびタイムスタンプを付与する。 First, the contract sender operates the sender's terminal device 30 to upload the contract data to, for example, the server 20 on the cloud. The server 20 assigns the contract sender's digital signature and timestamp to the contract data agreed to by the contract sender.

契約書送信者(第1のユーザ)は、契約書受信者(第2のユーザ)に合意締結を依頼するための操作を行う。具体的には、送信者側端末装置30は、ユーザから、契約書受信者を指定する操作を受け付けてサーバ20へ送信する。本実施形態では、送信者側端末装置30は、契約者送信者(第1のユーザ)から、1または複数の契約書受信者(第2のユーザ)を特定する情報を受け付けて、サーバ20を介して、契約書受信者のユーザに合意締結を依頼する。契約書送信者から受け付ける、ユーザを特定する情報としては、以下のようにしてもよい。
・契約書受信者それぞれのメールアドレス
・契約書受信者が利用しているサービスのアカウント(例えば、サーバ20が提供している文書データ管理サービスにおいてユーザアカウントを発行している場合、ユーザIDなど、当該ユーザアカウントを特定する情報。またサーバ20が提供している文書データ管理サービスとは別のサービスにおいてユーザアカウントを特定する情報など)
The contract sender (first user) performs an operation to request the contract recipient (second user) to enter into an agreement. Specifically, the sender terminal device 30 accepts an operation to designate a contract recipient from the user and transmits it to the server 20. In this embodiment, the sender terminal device 30 accepts information identifying one or more contract recipients (second users) from the contract sender (first user) and requests the users of the contract recipient to enter into an agreement via the server 20. The information identifying the user received from the contract sender may be as follows:
- Email address of each contract recipient - Account of the service used by the contract recipient (for example, if a user account has been issued in the document data management service provided by the server 20, information identifying the user account, such as a user ID. Also, information identifying a user account in a service other than the document data management service provided by the server 20, etc.)

電子契約システム1のサーバ20は、契約書送信者の第1のユーザによって指定された契約書受信者(第2のユーザ)側のメールアドレスに宛てて、文書データである契約データの合意締結(承認)を依頼するための通知を契約書受信者に電子メールで送付する。
当該通知には、以下が含まれる。
・契約書受信者の端末にインストールされるアプリケーションであって、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションを起動するためのリンク
・文書データ管理サービスのウェブサイトへウェブブラウザでアクセスするためのリンク
・文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションをダウンロードするためのリンク
ここで、サーバ20が契約書受信者に対して契約データの合意締結(承認)を依頼するための通知を送信する方法として、以下が含まれる。
・契約書受信者のメールアドレスに宛てて通知を電子メールにより送信する
・契約書受信者が利用する、文書データ管理サービス以外のサービス(SNS(Social Network Service)アカウント、メッセンジャーツールのアカウント、等)のユーザのアカウントに宛てて、当該サービスの機能により通知する
・契約書受信者が使用する端末のOS(Operating System)の機能として、端末にインストールされるアプリケーションに関する通知を行う
・契約書受信者が使用する端末に割り当てられている電話番号に宛てて、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)により通知を行う
The server 20 of the electronic contract system 1 sends an email to the contract recipient (second user) to the email address of the contract recipient specified by the first user of the contract sender, requesting an agreement (approval) to be reached on the contract data, which is document data.
The notice shall include:
- An application installed on the contract recipient's terminal, which is a link for launching the application for using the document data management service - A link for accessing the document data management service's website using a web browser - A link for downloading the application for using the document data management service Here, methods by which the server 20 sends a notification to the contract recipient requesting agreement (approval) on the contract data are included as follows.
- Sending a notification by email to the email address of the contract recipient - Sending a notification to the user account of a service other than the document data management service used by the contract recipient (SNS (Social Network Service) account, messenger tool account, etc.) using the functions of that service - Sending a notification regarding applications installed on the terminal as a function of the OS (Operating System) of the terminal used by the contract recipient - Sending a notification by SMS (Short Message Service) or MMS (Multimedia Messaging Service) to the telephone number assigned to the terminal used by the contract recipient

ここで、サーバ20は、契約書送信者(第1のユーザ)から、複数の契約書受信者(第2にユーザ)の閲覧順の指定を受け付けることとしてもよい。例えば、サーバ20は、契約書送信者から、契約書受信者の複数のメールアドレスの指定を受け付けた場合、指定されているメールアドレスの順序に従って、順に、契約データの合意締結を依頼するための通知を、各契約書受信者に送付することとしてもよい。 Here, the server 20 may receive from the contract sender (first user) a specification of the viewing order of multiple contract recipients (second users). For example, when the server 20 receives from the contract sender a specification of multiple email addresses of contract recipients, the server 20 may send a notification to each contract recipient requesting them to conclude an agreement on the contract data in the order of the specified email addresses.

例えば、契約書送信者(第1のユーザ)によって、契約書受信者(第2のユーザ)として第1のメールアドレス、第2のメールアドレス、第3のメールアドレスが指定されていたとする。サーバ20は、まず、第1のメールアドレスの第1の契約書受信者に対し、契約データの合意締結を依頼するための通知を送信して、第1の契約書受信者から承認をする操作を受け付ける。サーバ20は、第1の契約書受信者から、契約データに対し承認をする操作を受け付けることに応答して、当該第1の契約書受信者が承認をしたこと及び承認をしたタイミングを記録し(例えば、当該承認をする操作に応答して、第1の契約書受信者の電子署名を付与する)、第2のメールアドレスの第2の契約書受信者に対し、契約データの合意締結を依頼するための通知を送信する。以降、サーバ20は、同様に、第2の契約書受信者が承認をしたこと及び承認をしたタイミングを記録し(例えば、当該承認をする操作に応答して、第2の契約書受信者の電子署名を付与する)、第2の契約書受信者が承認したことに応答して第3の契約書受信者に対し、契約データの合意締結を依頼するための通知を送信し、第3の契約書受信者から承認をする操作を受け付ける。 For example, suppose that a first email address, a second email address, and a third email address are specified as contract recipients (second users) by the contract sender (first user). The server 20 first sends a notification to the first contract recipient at the first email address to request an agreement on the contract data, and accepts an approval operation from the first contract recipient. In response to accepting an approval operation for the contract data from the first contract recipient, the server 20 records the fact that the first contract recipient has approved and the timing of the approval (for example, in response to the approval operation, the server 20 attaches the electronic signature of the first contract recipient), and sends a notification to the second contract recipient at the second email address to request an agreement on the contract data. Thereafter, the server 20 similarly records the second contract recipient's approval and the timing of the approval (for example, attaches the second contract recipient's electronic signature in response to the approval operation), sends a notification to the third contract recipient in response to the second contract recipient's approval to request the conclusion of an agreement on the contract data, and accepts an approval operation from the third contract recipient.

契約書受信者(第2のユーザ)は、受信者側端末装置10において受信した電子メールに記載されたリンクをクリックし、文書データ管理サービスと連携するアプリケーションまたはウェブブラウザを起動させ、その後の認証処理を経て、オンラインでサーバ20上の契約データの内容を確認することで、契約書に合意締結(承認)することができる。受信者側端末装置10は、この契約書について合意をすることを示す操作を受け付けるための画面を受信者側端末装置10のユーザに提示して、合意するための操作を当該ユーザから受け付ける。
この時点で契約内容に瑕疵があるような場合、サーバ20は、契約書受信者から、契約に合意をしない旨の操作を受け付けることとしてもよい。
The contract recipient (second user) can click on a link contained in the email received on the recipient's terminal device 10, launch an application or web browser linked to the document data management service, and after the subsequent authentication process, confirm the contents of the contract data on the server 20 online to enter into (approve) the contract. The recipient's terminal device 10 presents a screen for accepting an operation indicating agreement to the contract to the user of the recipient's terminal device 10, and accepts an operation for agreement from the user.
If there is a defect in the contract contents at this point, the server 20 may accept an operation from the contract recipient indicating that the contract is not agreed to.

サーバ20は、契約書受信者から、契約データについて合意する操作を受け付けることにより、当該契約データに、契約書受信者の電子署名およびタイムスタンプを付与する。契約データは、サーバ20に保管される。契約当事者双方の電子署名・タイムスタンプが付与されることで、契約書の改ざんは防止される。 When the server 20 receives an operation from the contract recipient agreeing to the contract data, it assigns the contract recipient's electronic signature and timestamp to the contract data. The contract data is stored on the server 20. By assigning electronic signatures and timestamps from both contracting parties, the contract is prevented from being tampered with.

本実施形態は、このようなクラウド型の文書データ管理サービスを実現するものである。以下の実施形態では、文書データ管理サービスである文書データ管理サービスにおいて管理される契約データへの承認に関して、契約締結依頼メールの信頼性を高めるための技術について説明する。 This embodiment realizes such a cloud-based document data management service. In the following embodiment, a technique for improving the reliability of a contract conclusion request email with regard to approval of contract data managed in a document data management service, which is a document data management service, is described.

<2 データ構造>
図5乃至図7は、サーバ20が記憶するデータベースのデータ構造を示す図である。なお、図5乃至図7は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。
<2 Data Structure>
5 to 7 are diagrams showing the data structure of the database stored in the server 20. Note that Fig. 5 to Fig. 7 are merely examples, and do not exclude data not shown.

図5は、電子契約管理データベース2021のデータ構造を示す図である。電子契約管理データベース2021の各レコードは、項目「契約ID」と、項目「送信者側書類送信日時」と、項目「契約のステータス」と、項目「契約完了日時」と、項目「送信者側メールアドレス」と、項目「受信者側メールアドレス1」と、項目「受信者側メールアドレス2」と、項目「受信者側メールアドレス3」と、項目「電子契約に用いた書類ID」とを含む。図示する例では、電子契約における送信者側のユーザ(第1のユーザ)から、複数の受信者側のユーザ(第2のユーザ)として3名の指定を受け付けることが可能な例を示しているが、3名までに限らない。 Figure 5 is a diagram showing the data structure of the electronic contract management database 2021. Each record in the electronic contract management database 2021 includes the items "contract ID", "sender's document transmission date and time", "contract status", "contract completion date and time", "sender's email address", "recipient's email address 1", "recipient's email address 2", "recipient's email address 3", and "document ID used in electronic contract". In the example shown, an example is shown in which a sender's user (first user) in an electronic contract can specify three users as multiple recipient's users (second users), but this is not limited to three users.

項目「契約ID」は、電子契約により締結される各契約について、例えばサーバ20により発行される識別情報を示す。 The "Contract ID" item indicates identification information issued, for example, by server 20, for each contract concluded by electronic contract.

具体的には、項目「契約ID」は、ユーザ間で電子契約により締結される各契約を管理する際に必要となる、電子契約に対して一意なIDのことである。 Specifically, the item "Contract ID" is a unique ID for an electronic contract that is required when managing each contract concluded between users by electronic contract.

項目「送信者側書類送信日時」は、電子契約により契約を締結するために送信者側のユーザがサーバ20へ契約データを送信したタイミングを示す。例えば、サーバ20は、送信者側のユーザから、契約データのアップロードを受け付ける処理をすることにより、当該処理を行ったタイミングを、項目「送信者側書類送信日時」において保持させる。 The item "Sender's document transmission date and time" indicates the timing at which the sender's user transmitted contract data to the server 20 in order to conclude a contract by electronic contract. For example, the server 20 performs a process to accept an upload of contract data from the sender's user, and stores the timing at which the process was performed in the item "Sender's document transmission date and time".

項目「契約のステータス」は、送信者側と受信者側とで締結を進めている電子契約の締結の状況を示す。具体的には、当事者間での電子契約の締結の状況として、以下を含みうる。
・「未契約」:ユーザ間での電子契約の締結作業が開始されていない状態。例えば、電子契約の締結作業にかかわるユーザの指定を受け付けている状態
・「契約締結中」:電子契約の締結において各ユーザが指定されているが、指定された各ユーザのうち少なくともいずれかのユーザから、契約の内容を承認する操作を受け付けていない状態
・「契約完了」:電子契約の締結において指定されている各ユーザが承認する操作をサーバ20で受け付けて、電子契約による契約の締結が完了した状態
The item "agreement status" indicates the status of the electronic contract being concluded between the sender and the recipient. Specifically, the status of the electronic contract between the parties may include the following:
"Not yet contracted": A state in which the work of concluding an electronic contract between users has not yet begun. For example, a state in which the designation of users involved in the work of concluding an electronic contract is being accepted. "Contract being concluded": A state in which each user has been designated in concluding an electronic contract, but an operation to approve the contents of the contract has not been accepted from at least one of the designated users. "Contract completed": A state in which the server 20 has accepted an operation to approve each user designated in concluding an electronic contract, and the conclusion of the contract by electronic contract has been completed.

項目「送信者側メールアドレス」は、送信者側のユーザを特定する情報を示し、具体的には送信者側のユーザのメールアドレスを示す。 The "sender's email address" item indicates information that identifies the sender's user, specifically the sender's email address.

項目「受信者側メールアドレス1」は、受信者側のユーザを特定する情報を示し、具体的には受信者側のユーザのメールアドレス(1個目)を示す。 The item "Recipient's email address 1" indicates information that identifies the recipient's user, specifically the recipient's user's email address (first one).

項目「受信者側メールアドレス2」は、上記と同様に受信者側のユーザを特定する情報を示し、具体的には受信者側のメールアドレス(2個目)を示す。 The item "Recipient's email address 2" indicates information that identifies the recipient's user, as above, and specifically indicates the recipient's email address (second).

項目「受信者側メールアドレス3」は、上記と同様に受信者側のユーザを特定する情報を示し、具体的には受信者側のメールアドレス(3個目)を示す。 The item "Recipient's email address 3" indicates information that identifies the recipient's user, as above, and specifically indicates the recipient's email address (the third one).

項目「電子契約に用いた書類ID」は、電子契約の対象となる書類のデータの識別情報(ID)を示す。例えば、書類の識別情報として、サーバ20が電子契約の対象として書類のデータのアップロードを受け付けることにより当該書類のデータと関連付けて発行する一意な情報(当該書類に発行する識別情報、当該書類に各端末装置がアクセスするためのリンク情報など)を含む。 The item "Document ID used in electronic contract" indicates the identification information (ID) of the data of the document that is the subject of the electronic contract. For example, the document identification information includes unique information that is issued by the server 20 in association with the document data when the server 20 accepts an upload of the document data as the subject of the electronic contract (such as identification information issued to the document, link information for each terminal device to access the document, etc.).

図6は、送信時承認者情報2022のデータ構造を示す図である。送信時承認者情報2022の各レコードは、項目「契約ID」と、項目「承認者1ユーザID」と、項目「承認者2ユーザID」と、項目「承認者3ユーザID」と、を含む。図示する例では、電子契約における送信者側のユーザ(第1のユーザ)から、複数の受信者側のユーザ(第2のユーザ)として3名の指定を受け付けることが可能な例を示しているが、3名までに限らない。 Figure 6 is a diagram showing the data structure of the send time approver information 2022. Each record of the send time approver information 2022 includes the items "contract ID", "approver 1 user ID", "approver 2 user ID", and "approver 3 user ID". In the example shown, a sender user (first user) in an electronic contract can specify three users as multiple recipient users (second users), but the number is not limited to three.

項目「契約ID」は、電子契約により締結される各契約について、例えばサーバ20により発行される識別情報を示す。 The "Contract ID" item indicates identification information issued, for example, by server 20, for each contract concluded by electronic contract.

具体的には、項目「契約ID」は、ユーザ間で電子契約により締結される各契約を管理する際に必要となる、電子契約に対して一意なIDのことである。 Specifically, the item "Contract ID" is a unique ID for an electronic contract that is required when managing each contract concluded between users by electronic contract.

項目「承認者1ユーザID」は、電子契約の送信者側のユーザによって指定される、受信者側の承認者(一人目)のユーザのIDを示す。 The item "Approver 1 User ID" indicates the ID of the user who is the first approver on the recipient side, specified by the user on the sender side of the electronic contract.

項目「承認者2ユーザID」は、同様に受信者側の承認者(二人目)のユーザのIDを示す。 The item "Approver 2 User ID" similarly indicates the ID of the user who is the approver (second person) on the recipient's side.

項目「承認者3ユーザID」は、同様に受信者側の承認者(三人目)のユーザのIDを示す。 The item "Approver 3 User ID" similarly indicates the ID of the approver (third person) user on the recipient side.

図7は、承認履歴2023のデータ構造を示す図である。承認履歴2023は、項目「契約ID」と、項目「承認者1ユーザID」と、項目「承認者1の承認日時」と、項目「承認者2ユーザID」と、項目「承認者2の承認日時」と、項目「承認者3ユーザID」と、項目「承認者3の承認日時」と、を含む。図示する例では、電子契約における送信者側のユーザ(第1のユーザ)から、複数の受信者側のユーザ(第2のユーザ)として3名の指定を受け付けることが可能な例を示しているが、3名までに限らない。 Figure 7 is a diagram showing the data structure of the approval history 2023. The approval history 2023 includes the items "contract ID", "approver 1 user ID", "approval date and time of approver 1", "approver 2 user ID", "approval date and time of approver 2", "approver 3 user ID", and "approval date and time of approver 3". In the example shown, a sender user (first user) in an electronic contract can specify three users as multiple recipient users (second users), but the number is not limited to three.

項目「契約ID」は、電子契約により締結される各契約について、例えばサーバ20により発行される識別情報を示す。 The "Contract ID" item indicates identification information issued, for example, by server 20, for each contract concluded by electronic contract.

具体的には、項目「契約ID」は、ユーザ間で電子契約により締結される各契約を管理する際に必要となる、電子契約に対して一意なIDのことである。 Specifically, the item "Contract ID" is a unique ID for an electronic contract that is required when managing each contract concluded between users by electronic contract.

項目「承認者1ユーザID」は、承認者(一人目)のユーザのIDを示す。 The item "Approver 1 User ID" indicates the ID of the approver (first user).

項目「承認者1の承認日時」は、承認者(一人目)が承認した日時を示す。 The item "Approver 1's Approval Date and Time" indicates the date and time when the first approver approved.

項目「承認者2ユーザID」は、承認者(二人目)のユーザのIDを示す。 The item "Approver 2 User ID" indicates the ID of the approver (second user).

項目「承認者2の承認日時」は、承認者(二人目)が承認した日時を示す。 The item "Approver 2's Approval Date and Time" indicates the date and time when the approver (second person) approved.

項目「承認者3ユーザID」は、承認者(三人目)のユーザのIDを示す。 The item "Approver 3 User ID" indicates the ID of the approver (third user).

項目「承認者3の承認日時」は、承認者(三人目)が承認した日時を示す。 The item "Approver 3's Approval Date and Time" indicates the date and time when the approver (third person) approved.

<第1の実施形態の動作>
次に、電子契約システム1を構成する各装置の動作について説明する。
<Operation of the First Embodiment>
Next, the operation of each device constituting the electronic contract system 1 will be described.

図8は、サーバ20を介した当事者間での契約締結の処理の流れを示す図である。以下の例では、電子契約による契約締結に際して、送信者である第1のユーザが、受信者である第2のユーザを特定したうえで、サーバ20を介して契約締結を進めていく例を説明する。 Figure 8 is a diagram showing the flow of the process of concluding a contract between the parties via the server 20. In the following example, a case is described in which, when concluding a contract by electronic contract, a first user who is the sender identifies a second user who is the recipient, and then proceeds with concluding the contract via the server 20.

ステップS601において、送信者側端末装置30は、送信者(第1のユーザ)から、第1のユーザと第2のユーザとの電子契約で用いる書類のデータを指定する操作を受け付ける。送信者側端末装置30は、受け付けた書類のデータを契約データとしてサーバ20へ送信する。 In step S601, the sender terminal device 30 accepts an operation from the sender (first user) to specify the data of a document to be used in an electronic contract between the first user and the second user. The sender terminal device 30 transmits the accepted document data to the server 20 as contract data.

契約データをサーバへ送信するにあたり、送信者側端末装置30は、送信者(第1のユーザ)から、書類の宛先として、受信者(第2のユーザ)のメールアドレスの入力を受け付ける。送信者側端末装置30は、受け付けたメールアドレスの情報をサーバ20へ送信する。 When sending the contract data to the server, the sender's terminal device 30 accepts input of the email address of the recipient (second user) from the sender (first user) as the destination of the document. The sender's terminal device 30 transmits the accepted email address information to the server 20.

ステップS631において、サーバ20は、送信者側端末装置30から、電子契約で用いる契約データを受信する。サーバ20は、送信者側端末装置30から受信した情報(契約データ、第1の事業者のユーザを指定する情報等)に基づき、電子契約管理データベース2021を更新する。 In step S631, the server 20 receives contract data used in the electronic contract from the sender terminal device 30. The server 20 updates the electronic contract management database 2021 based on the information received from the sender terminal device 30 (contract data, information specifying the user of the first business operator, etc.).

ステップS632において、サーバ20は、指定された受信者に対し、契約書承認を依頼する通知を含む電子メールを受信者に送信する。 In step S632, the server 20 sends an email to the specified recipient containing a notification requesting approval of the contract.

通知には、各ユーザが承認する対象となる文書データのアクセス先の情報ではなく、文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報が含まれている。具体的には、リンク情報は、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーション(受信者側端末装置10でインストールされるアプリケーション)を起動するためのURLとして記述されるリンクと、文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトをウェブブラウザ上で表示させるためのURLとして記述されるリンクとを含む。例えば、受信者側端末装置10は、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションを起動するためのURLを指定する操作をウェブブラウザ上でユーザから受け付けた場合、ウェブブラウザのダイアログを表示させて、インストールされたアプリケーションを起動するか否かの操作をユーザから受け付ける。 The notification does not include information on the access destination of the document data to be approved by each user, but includes link information for starting use of the document data management service. Specifically, the link information includes a link described as a URL for starting an application (an application installed in the recipient's terminal device 10) for using the document data management service, and a link described as a URL for displaying a website for using the document data management service on a web browser. For example, when the recipient's terminal device 10 receives an operation from the user on the web browser to specify a URL for starting an application for using the document data management service, the recipient's terminal device 10 displays a web browser dialog and receives an operation from the user as to whether or not to start the installed application.

ステップS651において、受信者(第2のユーザ)の受信者側端末装置10は、サーバ20から、電子メール等で通知を受信する。 In step S651, the recipient's (second user's) terminal device 10 receives a notification from the server 20 via e-mail or the like.

ステップS652において、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、電子メール等の通知に含まれる文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報へのアクセスを受け付けて、サーバ20へ送信する。例えば、受信者側端末装置10は、受信者に対し、上記のアプリケーションを起動するためのリンクと、ウェブサイトをウェブブラウザで表示させるためのリンクとを表示する画面を提供し、受信者から、いずれかのリンクを指定する入力操作を受け付ける。 In step S652, the recipient's terminal device 10 accepts access from the recipient (second user) to link information for starting use of the document data management service, which is included in a notification such as an e-mail, and transmits it to the server 20. For example, the recipient's terminal device 10 provides the recipient with a screen displaying a link for starting the above-mentioned application and a link for displaying the website in a web browser, and accepts an input operation from the recipient to specify one of the links.

ステップS633において、サーバ20は、受信者(第2のユーザ)からのアクセスを受信した場合、契約内容を示す契約データを表示させるための情報を受信者に提示する。具体的には、サーバ20は、受信者が指定したリンク情報に応じて、契約データを表示させるための情報として、アプリケーションへのログインを促すための情報、若しくは、ウェブブラウザで表示されるウェブサイトから、文書データ管理サービスへのログインの実行を促すための情報を受信者に提示する。 In step S633, when the server 20 receives access from the recipient (second user), the server 20 presents the recipient with information for displaying contract data indicating the contract contents. Specifically, the server 20 presents the recipient with information for displaying the contract data in accordance with the link information specified by the recipient, such as information for prompting the recipient to log in to an application, or information for prompting the recipient to log in to a document data management service from a website displayed in a web browser.

ステップS653において、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、サーバから提示される情報に基づき、ログインの実行を受け付けて、サーバへ送信する。ログインの実行は、後述する、2つ以上の異なる認証要素を組み合わせたユーザ認証(多要素認証)によって受け付けられる。 In step S653, the recipient's terminal device 10 accepts a login request from the recipient (second user) based on information presented by the server, and transmits the request to the server. The login request is accepted based on user authentication that combines two or more different authentication elements (multi-factor authentication), which will be described later.

ステップS634において、ユーザ認証が適正に行われた場合、サーバ20は、契約データを受信者(第2のユーザ)に提示する。具体的に、サーバ20は、ログインが行われたユーザのアカウント情報に基づき、電子契約管理データベース2021に管理される情報を参照して、ユーザが契約締結の操作を行うべき契約書を特定し、ユーザに契約データを提示する。ユーザへの提示は、ディスプレイ132に情報を表示する、音声で通知する等により、行われる。 In step S634, if user authentication is properly performed, the server 20 presents the contract data to the recipient (second user). Specifically, the server 20 refers to the information managed in the electronic contract management database 2021 based on the account information of the logged-in user, identifies the contract for which the user should perform the contract conclusion operation, and presents the contract data to the user. The information is presented to the user by displaying the information on the display 132, notifying the user by voice, etc.

ステップS654において、受信者側端末装置10は、承認者である受信者(第2のユーザ)から、契約データの内容を確認し、契約締結するための入力操作(承認をする入力操作)を受け付ける。受信者側端末装置10は、契約締結するための入力操作に応答して、契約締結することを示す情報をサーバ20へ送信する。 In step S654, the recipient's terminal device 10 confirms the contents of the contract data from the approver (second user) and accepts an input operation for concluding the contract (an input operation for approving). In response to the input operation for concluding the contract, the recipient's terminal device 10 transmits information indicating that the contract will be concluded to the server 20.

ステップS635において、サーバ20は、第2のユーザから、契約データについて契約締結することを示す情報を受信し、承認履歴2023、電子契約管理データベース2021等の各種情報を更新する。 In step S635, the server 20 receives information from the second user indicating that a contract will be concluded regarding the contract data, and updates various information such as the approval history 2023 and the electronic contract management database 2021.

サーバ20は、承認者となっている第2のユーザから、契約締結することを示す情報を受信することにより、第1のユーザと、第2のユーザ(例えば、電子契約の締結にあたり、送信者または受信者として関わるユーザのメールアドレス)とに対し、契約締結が完了したことを示す情報を送信する。例えば、サーバ20は、第2のユーザのメールアドレスに宛てて、第1のユーザの側で契約締結の作業が完了したことの通知、契約締結の対象となった書類を閲覧するためのリンク情報等を含むメッセージを送信する。 When the server 20 receives information indicating that a contract will be concluded from the second user who is the approver, the server 20 transmits information indicating that the contract has been concluded to the first user and the second user (e.g., the email addresses of the users involved as the sender or receiver in concluding the electronic contract). For example, the server 20 transmits a message to the email address of the second user, notifying the first user that the work of concluding the contract has been completed, including link information for viewing the documents that are the subject of the contract.

ステップS602において、送信者側端末装置30は、ディスプレイ132に情報を表示する等により、送信者(第1のユーザ)に対し、電子契約締結の完了の結果を提示する。
以上により、サーバ20は、契約データについて、第1のユーザと第2のユーザとの合意が成立したものとして、契約データを各種データベースに基づき管理する。
In step S602, the sender terminal device 30 presents the result of the completion of the electronic contract conclusion to the sender (first user) by, for example, displaying information on the display 132.
As a result of the above, the server 20 assumes that an agreement has been reached between the first user and the second user regarding the contract data, and manages the contract data based on various databases.

(認証処理)
図9は、文書データ管理サービスと連携するアプリケーションによるユーザ認証の流れを示す図である。図9の認証処理は、図8における、ステップS651の処理から開始し、ステップS634の処理で終了する。
(Authentication process)
9 is a diagram showing the flow of user authentication by an application that cooperates with the document data management service. The authentication process in Fig. 9 starts from the process of step S651 in Fig. 8 and ends with the process of step S634.

ステップS651において、受信者側端末装置10は、サーバ20から、契約書承認を依頼する通知を含む電子メールを受信する。 In step S651, the recipient terminal device 10 receives an email from the server 20 containing a notification requesting approval of the contract.

ステップS6521aにおいて、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、通知に含まれる文書データ管理サービスの利用を開始するための第1のリンク情報(文書データ管理サービスと連携するアプリケーションへアクセスするためのURLとして記述されるリンク)へのアクセスを受け付けて、サーバ20へ送信する。 In step S6521a, the recipient terminal device 10 accepts access from the recipient (second user) to the first link information (a link written as a URL for accessing an application that cooperates with the document data management service) included in the notification for starting use of the document data management service, and transmits it to the server 20.

ステップS633において、サーバ20は、受信者(第2のユーザ)からのアクセスを受信した場合、受信者に対して、契約データを表示させるための情報として、アプリケーション上の文書データ管理サービスへのログイン画面を提示し、ログインを受け付ける。このログイン処理において入力される情報は、第1の認証情報であり、例えば、ユーザのアカウント情報とパスワードである。アカウント情報としては、ユーザが指定するメールアドレス、任意の文字列からなる情報などが挙げられる。 In step S633, when the server 20 receives access from the recipient (second user), it presents the recipient with a login screen for the document data management service on the application as information for displaying the contract data, and accepts the login. The information entered in this login process is the first authentication information, for example, the user's account information and password. Examples of account information include an email address specified by the user, and information consisting of an arbitrary character string.

ステップS6531aにおいて、受信者側端末装置10は、受信者から、ログイン画面において、第1の認証情報の入力を受け付け、サーバ20へ送信する。サーバ20は、第1の認証情報を適正に受け付けると続いて第2の認証情報の入力を要求する。
ここで、サーバ20は、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションから、文書データ管理サービスへのログイン処理としてユーザから第1の認証情報を受け付け、さらに、第2の認証情報の入力を受け付けた場合(二要素以上の要素により認証をした場合)、その後の一定期間内における当該ユーザのログインについては、認証に要する操作を軽減することとしてもよい。例えば、サーバ20は、端末にインストールされたアプリケーションを介してユーザから二要素以上の要素で認証を受け付けてから一定期間内である場合に、当該認証に用いた端末にインストールされたアプリケーションを介して当該ユーザが文書データ管理サービスを利用する際には、第1の認証情報および第2の第2の認証情報の入力を省略できることとしてもよいし、第1の認証情報の入力は受け付けつつ第2の認証情報の入力は省略できることとしてもよい。例えば、サーバ20は、受信者(第2のユーザ)が第2の認証情報を入力することなしに、過去に受け付けられた第2の認証情報を、自動的に第2の認証情報として受け付けることとしてもよい。このような第2の認証情報の省略は、アプリケーションを介したログイン処理をする際のユーザの利点であり、ウェブブラウザでウェブサイトからログイン処理を実行する場合には、二要素以上の認証(すなわち、第2の認証情報の入力など)が毎回求められることとしてもよい。
In step S6531a, the recipient's terminal device 10 accepts input of first authentication information on the login screen from the recipient, and transmits it to the server 20. Upon properly accepting the first authentication information, the server 20 subsequently requests input of second authentication information.
Here, when the server 20 accepts the first authentication information from the user as a login process to the document data management service from an application for using the document data management service, and further accepts the input of the second authentication information (when authentication is performed using two or more factors), the operation required for authentication may be reduced for subsequent logins of the user within a certain period of time. For example, when a certain period of time has passed since the server 20 accepted authentication using two or more factors from the user via an application installed on a terminal, when the user uses the document data management service via an application installed on the terminal used for the authentication, the server 20 may omit the input of the first authentication information and the second authentication information, or may accept the input of the first authentication information but omit the input of the second authentication information. For example, the server 20 may automatically accept the second authentication information accepted in the past as the second authentication information without the recipient (second user) inputting the second authentication information. The omission of such second authentication information is an advantage for the user when performing the login process via an application, and when performing the login process from a website using a web browser, two or more factor authentication (i.e., input of second authentication information, etc.) may be required each time.

アプリケーションを介したログイン処理において省略される第2の認証情報としては、
パスワード、認証コードなどが挙げられる。認証コードとしては、SMS(ショートメッセージサービス)や予め指定したメールアドレスへ送信される任意の文字列からなる情報が挙げられる。すなわち、サーバ20は、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションまたはウェブサイトとは別のユーザーインターフェース(例えば、上記のSMS等)で、ユーザから、第2の認証情報の入力を受け付ける。
The second authentication information that is omitted in the login process via the application is:
Examples of the second authentication information include a password and an authentication code. The authentication code may be information consisting of an arbitrary character string sent via SMS (Short Message Service) or to a pre-specified email address. That is, the server 20 accepts input of the second authentication information from the user through a user interface (such as the above-mentioned SMS) separate from the application or website for using the document data management service.

ステップS6331aにおいて、ユーザがアプリケーションを起動して文書データ管理サービスを利用している場合に、以前に第2の認証情報が適正に受け付けられて一定期間内であるか否かが判定され、一定期間内である場合には、第2の認証情報の入力が省略され、ステップS634の処理へ移行する。一方、ユーザがアプリケーションを起動して文書データ管理サービスを利用している場合であっても、第2の認証情報が受け付けられてから一定期間を超えている場合には、サーバ20は、受信者(第2のユーザ)へ、第2の認証情報の入力を要求する(ステップS6332a)。 In step S6331a, when the user launches an application and uses the document data management service, it is determined whether it has been within a certain period of time since the second authentication information was previously properly accepted, and if it has been within the certain period of time, the input of the second authentication information is omitted and the process proceeds to step S634. On the other hand, even if the user launches an application and uses the document data management service, if it has been more than a certain period of time since the second authentication information was accepted, the server 20 requests the recipient (second user) to input the second authentication information (step S6332a).

ステップS6532aにおいて、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、第2の認証情報の入力を受け付け、サーバ20へ送信する。 In step S6532a, the recipient's terminal device 10 accepts input of second authentication information from the recipient (second user) and transmits it to the server 20.

ステップS634において、サーバ20は、ユーザ認証が適正に行われた場合、契約データを受信者に提示する。 In step S634, if user authentication is successful, the server 20 presents the contract data to the recipient.

図10は、文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトにおいて、ウェブブラウザでの操作により行うユーザ認証の流れを示す図である。図10の認証処理は、図8における、ステップS651の処理から開始し、ステップS634の処理で終了する。 Figure 10 shows the flow of user authentication performed by operations on a web browser on a website for using a document data management service. The authentication process in Figure 10 starts with the process of step S651 in Figure 8 and ends with the process of step S634.

ステップS651において、受信者側端末装置10は、サーバ20から、契約書承認を依頼する通知を含む電子メールを受信する。 In step S651, the recipient terminal device 10 receives an email from the server 20 containing a notification requesting approval of the contract.

ステップS6521bにおいて、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、通知に含まれる文書データ管理サービスの利用を開始するための第2のリンク情報(文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトを、ウェブブラウザにより表示させるためのURLとして記述されるリンク)へアクセスを受け付けて、サーバへ送信する。 In step S6521b, the recipient's terminal device 10 accepts access from the recipient (second user) to second link information (a link written as a URL for displaying a website for using the document data management service by a web browser) included in the notification to start using the document data management service, and transmits it to the server.

ステップS633において、サーバ20は、受信者(第2のユーザ)からのアクセスを受信した場合、受信者に対して、契約データを表示させるための情報として、ウェブブラウザの画面に、文書データ管理サービスのウェブサイト(ログイン画面を表示したページ)を提示し、サービスへのログインを受け付ける。このログイン処理において入力される情報は、第1の認証情報であり、例えば、ユーザのアカウント情報とパスワードである。アカウント情報としては、ユーザが指定するメールアドレス、任意の文字列からなる情報などが挙げられる。 In step S633, when the server 20 receives access from the recipient (second user), it presents the document data management service website (a page displaying a login screen) on the web browser screen as information for displaying the contract data to the recipient, and accepts login to the service. The information entered in this login process is the first authentication information, for example, the user's account information and password. Examples of account information include an email address specified by the user, and information consisting of an arbitrary character string.

ステップS6531bにおいて、受信者側端末装置10は、受信者から、ログイン画面において第1の認証情報の入力を受け付け、サーバ20へ送信する。第1の認証情報が適正に受け付けられると、続いて第2の認証情報の入力が要求される。 In step S6531b, the recipient's terminal device 10 accepts input of first authentication information on the login screen from the recipient and transmits it to the server 20. If the first authentication information is properly accepted, the recipient is then requested to input second authentication information.

ステップS6532bにおいて、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、第2の認証情報の入力を受け付け、サーバ20へ送信する。第2の認証情報としては、
パスワード、認証コードなどが挙げられる。認証コードとしては、SMS(ショートメッセージサービス)や予め指定したメールアドレスへ送信される任意の文字列からなる情報が挙げられる。
In step S6532b, the recipient's terminal device 10 accepts input of second authentication information from the recipient (second user) and transmits it to the server 20. The second authentication information is
Examples of the authentication code include a password and an authentication code. An example of the authentication code is information consisting of an arbitrary character string sent via SMS (Short Message Service) or to a pre-specified email address.

ステップ634において、ユーザ認証が適正に行われた場合、契約データを受信者に提示する。 In step 634, if user authentication is successful, the contract data is presented to the recipient.

以上のようにサーバ20は、送信時承認者情報2022、承認履歴2023の各情報に基づき、各承認者へ契約データを閲覧させ、承認をする操作を要求する。 As described above, the server 20 allows each approver to view the contract data and requests them to approve it based on the approver information at the time of sending 2022 and the approval history 2023.

以上のようにサーバ20は、受信者(第2のユーザ)へ、契約データを提示するに際して、アプリケーションから、文書データ管理サービスへのログインを実行するときに、以前に第2の認証情報の入力が受け付けられて一定期間内である場合に、第2の認証情報の入力を省略し、ユーザ認証を簡略化する。 As described above, when the server 20 presents the contract data to the recipient (second user), when logging in to the document data management service from the application, if the input of the second authentication information was previously accepted within a certain period of time, the input of the second authentication information is omitted, simplifying user authentication.

<画面例>
図11は、受信者宛てに送信された通知の画面例を示す図である。
<Screen example>
FIG. 11 is a diagram showing an example of a notification screen sent to a recipient.

図11の画面例は、サーバ20から、受信者(第2のユーザ)へ送信される電子メールに含まれる、契約書承認を依頼する通知を表示する画面である。図8等のステップS651の処理に対応する。 The example screen in FIG. 11 is a screen that displays a notification requesting approval of a contract, which is included in an e-mail sent from the server 20 to the recipient (second user). This corresponds to the processing of step S651 in FIG. 8, etc.

通知を表示する画面1100は、以下の各情報を表示する。画面1100に表示される通知には、文書データ管理サービスにおいて、承認の対象として確認をする契約データの格納場所(契約データへ直接アクセスするURL)を示す情報は含まれず、アプリケーション若しくはウェブブラウザで利用するウェブサイトからアクセスする、文書データ管理サービスのログイン画面へのリンク情報が含まれている。
・領域1100A:契約書承認依頼に関するメッセージに関する情報
・領域1100B:文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションへの第1のリンク情報(アプリケーションから、文書データ管理サービスのログイン画面へアクセスするためのURLとして記述されるリンク)
・領域1100C:文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトへの第2のリンク情報(文書データ管理サービスのログイン画面へアクセスするためのURLとして記述されるリンク)
・領域1100D:アプリケーションのダウンロードを促すメッセージに関する情報
・領域1100E:アプリケーションをダウンロードするサービスにアクセスするためのリンク情報
Screen 1100 for displaying the notification displays the following information: The notification displayed on screen 1100 does not include information indicating the storage location (URL for direct access to the contract data) of the contract data to be confirmed as the subject of approval in the document data management service, but includes link information to a login screen for the document data management service to be accessed from an application or a website used in a web browser.
Area 1100A: Information regarding a message related to a contract approval request Area 1100B: First link information to an application for using the document data management service (a link written as a URL for accessing a login screen of the document data management service from the application)
Area 1100C: second link information to a website for using the document data management service (a link written as a URL for accessing a login screen of the document data management service)
Area 1100D: Information about a message that prompts the user to download the application Area 1100E: Link information for accessing a service for downloading the application

契約書承認者である受信者(第2のユーザ)は、受信者側端末装置10において受信した電子メールに含まれる、「アプリを開く」と表記される第1のリンク情報1100B、若しくは「ウェブブラウザを開く」と表記される第2のリンク情報1100Cを指定する操作をすることにより、アプリケーション若しくはウェブブラウザを起動させる。 The recipient (second user) who is the contract approver launches an application or a web browser by specifying the first link information 1100B labeled "Open app" or the second link information 1100C labeled "Open web browser" contained in the email received on the recipient's terminal device 10.

通知には、契約データに直接アクセスするリンク情報が含まれないので、フィッシング締結依頼メールのように、偽の契約データ情報にアクセスすることが防止される。 The notification does not include link information for direct access to the contract data, preventing access to fake contract data information, as in phishing contract request emails.

受信者(第2のユーザ)がアプリケーションをダウンロードしていない場合には、画面1100に表示される、「アプリをダウンロード」と表記されるリンク情報1100Eへアクセスすることで、アプリケーションをダウンロードするサービスを利用することができる。 If the recipient (second user) has not downloaded the application, the recipient can use the service to download the application by accessing link information 1100E, which is displayed on screen 1100 and is labeled "Download App."

図12は、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションから、文書データ管理サービスへのログインを実行するための画面例を示す図である。 Figure 12 shows an example screen for logging in to the document data management service from an application for using the document data management service.

図12の画面例は、受信者(第2のユーザ)が、アプリケーションを起動させるための第1のリンク情報へのアクセス、若しくはウェブブラウザを起動させるための第2のリンク情報へのアクセスを受信した場合、サーバ20が、受信者に対して、契約データを表示させるための情報を表示する画面である。図8等のステップS633の処理に対応する。 The example screen in FIG. 12 is a screen on which the server 20 displays information for displaying contract data to the recipient when the recipient (second user) receives access to the first link information for launching an application or the second link information for launching a web browser. This corresponds to the processing of step S633 in FIG. 8, etc.

画面1200は、以下の各情報を表示する。ここでは、画面1200が、アプリケーションを介してログインを実行するための画面、ウェブブラウザを介してログインを実行するための画面共通のものであるとして説明する。
・領域1200A:ユーザのアカウント名の入力枠に関する情報
・領域1200B:ユーザのパスワードの入力枠に関する情報
・領域1200C:ユーザがパスワードを忘れた場合に、パスワードを再設定するサービスへアクセスするためのリンク情報
・領域1200D:ログインを実行するためのボタンに関する情報
Screen 1200 displays the following information. Here, the screen 1200 will be described as being common to both the screen for executing login via an application and the screen for executing login via a web browser.
Area 1200A: Information regarding an input box for the user's account name Area 1200B: Information regarding an input box for the user's password Area 1200C: Link information for accessing a service for resetting a password in the event that the user has forgotten the password Area 1200D: Information regarding a button for executing login

受信者(第2のユーザ)は、受信者側端末装置10のディスプレイ132から、電子契約システム1においてユーザを識別する情報として、入力枠1200Aにユーザのアカウント情報を入力し、入力枠1200Bに予め設定したパスワード情報を入力する。受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)からの入力を受け付けて、サーバ20へ送信する。受信者(第2のユーザ)がこの画面1200で入力するアカウント情報とパスワード情報は、多要素認証における第1の認証情報である。 The recipient (second user) inputs the user's account information into input box 1200A and the preset password information into input box 1200B from the display 132 of the recipient's terminal device 10 as information for identifying the user in the electronic contract system 1. The recipient's terminal device 10 accepts the input from the recipient (second user) and transmits it to the server 20. The account information and password information input by the recipient (second user) on this screen 1200 is the first authentication information in the multi-factor authentication.

サーバ20は、受信者側端末装置10から、第1の認証情報を適正に受け付けた場合、受信者(第2のユーザ)に対して、続けて第2の認証情報の入力を要求する。しかし、サーバ20は、アプリケーションを介して文書データ管理サービスへのログイン実行として第1の認証情報を受け付けた場合には、以前に第2の認証情報の入力を受け付けて一定期間内であることを条件に、第2の認証情報の入力を省略し、受信者(第2のユーザ)が第2の認証情報を入力することなしに、過去に受け付けられた第2の認証情報を、自動的に第2の認証情報として受け付ける。 When the server 20 properly accepts the first authentication information from the recipient's terminal device 10, it subsequently requests the recipient (second user) to input the second authentication information. However, when the server 20 accepts the first authentication information as a login to the document data management service via an application, the server 20 omits the input of the second authentication information, provided that it is within a certain period of time since the previous acceptance of the input of the second authentication information, and automatically accepts the second authentication information previously accepted as the second authentication information, without the recipient (second user) having to enter the second authentication information.

図13は、文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションを介して文書データ管理サービスへのログインを実行するために認証コードの入力を要求する画面例を示す図である。 Figure 13 shows an example of a screen that requests input of an authentication code to log in to the document data management service via an application for using the document data management service.

図13の画面例は、アプリケーションを介したログイン処理として、第2の認証情報の入力を要求する画面である。この画面1300は、サーバ20が、過去にアプリケーションを介したログイン処理を実行し、第2の認証情報の入力を受け付けて一定期間が経過している場合、あるいは初めてログインを実行する場合に表示される。図9のステップS6332aの処理に対応する。 The example screen in FIG. 13 is a screen that requests the input of second authentication information as a login process via an application. This screen 1300 is displayed when the server 20 has previously executed a login process via an application and a certain period of time has passed since it accepted the input of second authentication information, or when executing a login for the first time. This corresponds to the processing of step S6332a in FIG. 9.

画面1300は、以下の各情報を表示する。
・領域1300A:第2の認証情報の入力を促すメッセージに関する情報
・領域1300B:第2の認証情報の入力枠に関する情報
・領域1300C:次回以降の第2の認証情報の入力を省略できることを説明するメッセージに関する情報
・領域1300D:認証処理を実行するためのボタンに関する情報
The screen 1300 displays the following information:
Area 1300A: Information about a message prompting the user to input second authentication information Area 1300B: Information about an input frame for second authentication information Area 1300C: Information about a message explaining that the user can omit inputting second authentication information from the next time onward Area 1300D: Information about a button for executing authentication processing

受信者(第2のユーザ)は、受信者側端末装置10のディスプレイ132から、入力枠1300Bに第2の認証情報を入力し、「認証」と表記された認証処理を実行するボタン1300Dを指定する操作を行う。受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、第2の認証情報の入力を受け付けて、サーバ20へ送信する。 The recipient (second user) inputs second authentication information into input box 1300B on display 132 of recipient terminal device 10, and selects button 1300D labeled "authentication" for executing authentication processing. The recipient terminal device 10 accepts the input of second authentication information from the recipient (second user) and transmits it to the server 20.

受信者が入力する第2の認証情報は、文書データ管理サービスに登録されている、受信者が保有する端末装置の電話番号宛に送信された認証コードである。認証コードは、第1の認証情報が適正に受け付けられたときに、受信者の端末装置へ、自動的に送信される。画面1300には、領域1300Cにおいて、アプリケーションを介して文書データ管理サービスを利用する場合には、次回以降の第2の認証情報の入力が一定期間省略されるというメリットが表示される。 The second authentication information entered by the recipient is an authentication code sent to the telephone number of the recipient's terminal device, which is registered with the document data management service. The authentication code is automatically sent to the recipient's terminal device when the first authentication information is properly accepted. In area 1300C of screen 1300, the advantage is displayed that when the document data management service is used via an application, the next time and thereafter, the input of second authentication information will be omitted for a certain period of time.

サーバ20は、受信者側端末装置10から、第2の認証情報を適正に受け付けた場合、受信者(第2のユーザ)に対して、契約データを提示する。 If the server 20 properly receives the second authentication information from the recipient terminal device 10, it presents the contract data to the recipient (second user).

図14は、文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトにおいてウェブブラウザ上の操作で文書データ管理サービスへのログイン処理を実行するために認証コードの入力を要求する画面例を示す図である。 Figure 14 shows an example of a screen requesting input of an authentication code to execute a login process to a document data management service by operating a web browser on a website for using the document data management service.

図14の画面例は、ウェブサイトにおけるログイン処理として、第2の認証情報の入力を要求する画面である。図10のステップS6332bの処理に対応する。 The example screen in FIG. 14 is a screen that requests the input of second authentication information as part of the login process for the website. This corresponds to the process in step S6332b in FIG. 10.

画面1400は、以下の各情報を表示する。
・領域1400A:第2の認証情報の入力を促すメッセージに関する情報
・領域1400B:第2の認証情報の入力枠に関する情報
・領域1400C:認証処理を実行するためのボタンに関する情報
Screen 1400 displays the following information:
Area 1400A: Information related to a message prompting the user to input second authentication information Area 1400B: Information related to an input frame for second authentication information Area 1400C: Information related to a button for executing authentication processing

受信者(第2のユーザ)は、受信者側端末装置10のディスプレイ132から、入力枠1400Bに第2の認証情報を入力し、「認証」と表記された任所処理を実行するボタン1400Cを指定する操作を行う。受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、第2の認証情報の入力を受け付けて、サーバ20へ送信する。 The recipient (second user) inputs second authentication information into input box 1400B on display 132 of recipient terminal device 10, and selects button 1400C labeled "authentication" for executing the designated process. The recipient terminal device 10 accepts the input of the second authentication information from the recipient (second user) and transmits it to the server 20.

受信者が入力する第2の認証情報は、文書データ管理サービスに登録されている、受信者が保有する端末装置の電話番号宛に送信された認証コードである。認証コードは、第1の認証情報が適正に受け付けられたときに、受信者の端末装置へ、自動的に送信される。 The second authentication information entered by the recipient is an authentication code sent to the telephone number of the recipient's terminal device, which is registered in the document data management service. The authentication code is automatically sent to the recipient's terminal device when the first authentication information is properly accepted.

サーバ20は、受信者側端末装置10から、第2の認証情報を適正に受け付けた場合、受信者(第2のユーザ)に対して、契約データを提示する。 If the server 20 properly receives the second authentication information from the recipient terminal device 10, it presents the contract data to the recipient (second user).

図15は、ログイン実行後に契約データへのアクセスするための画面例を示す図である。 Figure 15 shows an example of a screen for accessing contract data after logging in.

図15の画面例は、受信者(第2のユーザ)に契約データを提示するために、文書データ管理サービスで管理される契約データへアクセスするための画面例を示す。図8等のステップS634の処理に対応する。 The screen example in FIG. 15 shows an example of a screen for accessing contract data managed by a document data management service in order to present the contract data to a recipient (second user). This corresponds to the processing of step S634 in FIG. 8, etc.

画面1500は、以下の各情報を表示する。
・領域1500A:ユーザがかかわる契約リストである旨を表示する情報
・領域1500B:1つめの契約データへアクセスするためのボタンに関する情報
・領域1500C:2つめの契約データへアクセスするためのボタンに関する情報
・領域1500D:3つめの契約データへアクセスするためのボタンに関する情報
・領域1500E:アクセス期限を超過した場合の対応を説明するメッセージに関する情報
Screen 1500 displays the following information:
Area 1500A: Information indicating that the contract list is related to the user Area 1500B: Information relating to a button for accessing the first contract data Area 1500C: Information relating to a button for accessing the second contract data Area 1500D: Information relating to a button for accessing the third contract data Area 1500E: Information relating to a message explaining what to do when the access deadline is exceeded

受信者(第2のユーザ)は、受信者側端末装置10のディスプレイ132に表示される画面1500から、自身にかかわる契約リストを確認することができる。画面1500上の契約リストは、矩形上のボタンとして表示され、受信者は、各ボタン1500B、1500C、1500Dをクリックすることで契約データを確認することができる。各ボタンの左上には、「契約未締結」若しくは「契約締結済」が表示され、受信者は、どの契約データが未締結であるかを容易に確認することができる。また、最新の契約データである場合には、「新着」が表示され、受信者は、新着案件の有無を容易に確認することができる。 The recipient (second user) can check the contract list related to him/herself from screen 1500 displayed on display 132 of the recipient's terminal device 10. The contract list on screen 1500 is displayed as rectangular buttons, and the recipient can check the contract data by clicking each of buttons 1500B, 1500C, 1500D. "Contract not concluded" or "Contract concluded" is displayed in the upper left of each button, allowing the recipient to easily check which contract data has not been concluded. In addition, if the contract data is the latest, "New" is displayed, allowing the recipient to easily check whether there are any new cases.

例えば、受信者は、契約データへアクセスするためのボタン1500Bをクリック等で指定し、アプリケーション若しくはウェブブラウザを介して、オンラインでサーバ20上の契約データの内容を確認して、合意締結することができる。受信者側端末装置10は、この契約書について合意をすることを示す操作を受け付けるための画面を受信者側端末装置10のユーザに提示して、合意するための操作を当該ユーザから受け付ける。 For example, the recipient can click or otherwise specify button 1500B for accessing the contract data, and can confirm the contents of the contract data on server 20 online via an application or web browser to conclude an agreement. The recipient's terminal device 10 presents a screen for accepting an operation indicating agreement to the contract to the user of the recipient's terminal device 10, and accepts an operation for agreement from the user.

未締結の契約データへアクセスするためのボタン1500B、1500Cには、URLのリンク情報の有効期限が表示されている。この期限を超過すると、ボタンをクリックしても契約データを提示する処理は実行されない。画面1500の領域1500Eには、アクセス期限を超過した場合には、送信者に再配信を依頼する必要があることが表示されている。 Buttons 1500B and 1500C for accessing unsigned contract data display the expiration date of the URL link information. If this expiration date is exceeded, the process of presenting the contract data will not be executed even if the button is clicked. Area 1500E of screen 1500 displays that if the access expiration date is exceeded, it is necessary to request re-delivery from the sender.

サーバ20は、受信者(第2のユーザ)から、契約データについて合意する操作を受け付けることにより、当該契約データに、契約書受信者の電子署名およびタイムスタンプを付与する。契約データは、サーバ20に保管される。契約当事者双方の電子署名が付与されることで、契約書の改ざんは防止される。 When the server 20 receives an operation from the recipient (second user) agreeing to the contract data, it assigns the contract recipient's electronic signature and timestamp to the contract data. The contract data is stored in the server 20. The addition of electronic signatures from both contracting parties prevents the contract from being tampered with.

<変形例>
(1)アプリケーションを介した文書データ(契約データ)の承認を依頼するための通知の送信
サーバ20は、受信者(第2のユーザ)へ送信する、契約書を含む契約データの承認依頼の通知を、電子メールに代えて、電子契約管理サービスと連携するアプリケーションに搭載される通知手段によって実行することとしてもよい。
<Modification>
(1) Sending a notification to request approval of document data (contract data) via an application The server 20 may send a notification to the recipient (second user) requesting approval of contract data, including a contract, via a notification means built into an application that works in conjunction with the electronic contract management service, instead of by e-mail.

例えば、アプリケーションのユーザである受信者(第2のユーザ)は、アプリケーションのサービスにログインした状態にあり、文書データ管理サービスに関するあらゆる通知を受け取ることができる。ログインした状態において、サーバ20は、受信者(第2のユーザ)に対して、アプリケーションに搭載される通知手段によって、契約書を含む契約データの承認依頼の通知を送信することとしてもよい。この通知は、端末装置のOSの通知機能によって、受信した時点で、ユーザの端末装置のディスプレイに自動的に表示されることとしてもよい。 For example, a recipient (second user) who is a user of the application is logged in to the application service and can receive any notifications related to the document data management service. In the logged-in state, the server 20 may send a notification of a request for approval of contract data, including a contract, to the recipient (second user) by a notification means included in the application. This notification may be automatically displayed on the display of the user's terminal device when it is received by a notification function of the OS of the terminal device.

上記構成を採用すれば、文書データ管理サービスと連携したアプリケーションを利用することにより、ユーザは電子メールを確認することなく、アプリケーション上で通知の有無を確認することができ、ユーザの利便性を高めることができる。アプリケーションを介した通知とすることで、電子メールによって契約依頼の通知を受信する機会を減らすことができるので、フィッシング締結依頼メールによる被害を回避することができる。 By adopting the above configuration, by using an application linked to the document data management service, the user can check for notifications on the application without checking email, improving user convenience. By notifying via the application, the opportunities to receive contract request notifications via email can be reduced, making it possible to avoid damage caused by phishing contract request emails.

<変形例>
(2)ログイン実行の変形例
上記実施の形態においては、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、ログイン実行の画面1200において、ユーザのアカウント情報とパスワード情報との入力を受け付けて、第1の認証情報をサーバ20へ送信する構成を説明した。変形例では、これに代えて、端末装置10に搭載されるカメラ160で撮像されるユーザの顔画像を、ユーザの認証情報として使用することとしてもよい。
<Modification>
(2) Modification of Login Execution In the above embodiment, the configuration has been described in which the recipient-side terminal device 10 accepts input of user account information and password information from the recipient (second user) on the login execution screen 1200, and transmits first authentication information to the server 20. In a modification, instead of this, a face image of the user captured by the camera 160 mounted on the terminal device 10 may be used as the authentication information of the user.

例えば、受信者側端末装置10は、受信者(第2のユーザ)から、端末装置10のカメラ160で撮像されたユーザの顔画像を第1の認証情報として受け付けて、サーバ20へ送信する構成としてもよい。 For example, the recipient's terminal device 10 may be configured to accept a facial image of the user captured by the camera 160 of the terminal device 10 from the recipient (second user) as first authentication information and transmit it to the server 20.

上記構成を採用すれば、ユーザによるログイン実行の処理において、アカウント情報とパスワードとを入力する手間が省かれるので、特にアプリケーションを利用するユーザの利便性を高めることができる。 By adopting the above configuration, the user does not need to enter account information and a password when logging in, which increases convenience for users who use applications in particular.

以上のように、受信者である第2のユーザに対して、契約データなどの文書データへアクセスするためのURLを含まない文書データの承認を依頼するための通知を送信することで、契約締結依頼メールの信頼性を高めることができる。 As described above, by sending a notification to the second user, who is the recipient, to request approval of document data that does not include a URL for accessing document data such as contract data, the reliability of the contract conclusion request email can be improved.

以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態およびその変形は、発明の範囲、要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although several embodiments of the present disclosure have been described above, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and variations thereof are considered to be within the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims, as well as within the scope and spirit of the invention.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
(付記1)
プロセッサ(29)と、メモリ(15)とを備えるコンピュータに実行させ、文書データと、各ユーザによる文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するためのプログラムであって、第1のユーザから、承認対象となる文書データの指定と、文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップ(S601)と、指定された第2のユーザに対して、文書データの承認を依頼するための通知であって、承認の対象となる文書データのアクセス先の情報ではない文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む通知を送信するステップ(S632)と、第2のユーザから、通知に含まれるリンク情報へのアクセスを受け付けるステップ(S652)と、受け付けられたリンク情報へのアクセスに基づいて、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを提示するステップ(S634)と、を実行させるプログラム。
<Additional Notes>
The matters described in the above embodiments will be supplemented below.
(Appendix 1)
A program for providing a document data management service that manages document data and the approval status of the document data by each user when executed by a computer having a processor (29) and a memory (15), the program executing the following steps: receiving, from a first user, an operation for designating document data to be approved and designating one or more second users who will approve the document data (S601); sending, to the designated second user, a notification for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting to use the document data management service, which is not information on an access destination of the document data to be approved (S632); receiving, from the second user, access to the link information included in the notification (S652); and presenting, to the second user, the document data for which approval is requested by the first user, via the document data management service based on the access to the accepted link information (S634).

(付記2)
送信するステップ(S632)において、通知に含まれるリンク情報として、文書データ管理サービスを第1の手段により利用するための第1のリンク情報(1100B)と、文書データ管理サービスを第1の手段とは異なる第2の手段により利用するための第2のリンク情報(1100C)とを含み、提示するステップにおいて、第1の手段または第2の手段により、文書データを第2のユーザに提示する、付記1に記載のプログラム。
(Appendix 2)
A program as described in Appendix 1, in which, in a sending step (S632), the link information included in the notification includes first link information (1100B) for using the document data management service by a first means and second link information (1100C) for using the document data management service by a second means different from the first means, and in a presenting step, the document data is presented to a second user by the first means or the second means.

(付記3)
アクセスを受け付けるステップ(S652)において、第1の手段と、第2の手段のいずれで文書データ管理サービスを第2のユーザに利用させる場合も第2のユーザから認証用の情報を受け付けており、提示するステップ(S634)において、認証用の情報に基づき第2のユーザの認証に成功した場合に、文書データ管理サービスを介して、文書データを提示し、アクセスを受け付けるステップ(S652)において、認証用の情報により第2のユーザの認証に成功した履歴がある場合、第2のユーザからアクセスがあった際、第1の手段における認証用の情報の入力をするための操作を、第2の手段における認証用の情報の入力をするための操作よりも軽減して、第2のユーザに文書データ管理サービスを利用させる、付記2に記載のプログラム。
(Appendix 3)
The program described in Appendix 2, in which in the step of accepting access (S652), authentication information is accepted from the second user whether the second user is allowed to use the document data management service by the first means or the second means, and in the step of presenting (S634), if the second user is successfully authenticated based on the authentication information, document data is presented via the document data management service, and in the step of accepting access (S652), if there is a history of the second user being successfully authenticated using the authentication information, when access is made by the second user, the operations for inputting authentication information in the first means are reduced compared to the operations for inputting authentication information in the second means, allowing the second user to use the document data management service.

(付記4)
送信するステップ(S632)において、第1の手段として、第2のユーザの端末においてインストール可能なアプリケーションであって文書データ管理サービスを利用するためのアプリケーションを起動させるための第1のリンク情報と、第2の手段として、文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトをウェブブラウザ上で表示させるための第2のリンク情報と、を含む通知を第2のユーザに対し送信し、提示するステップ(S634)において、アプリケーションの実行により端末において表示される画面、または、端末においてウェブブラウザで表示されるウェブサイトの画面により、文書データを第2のユーザに提示する、付記1記載のプログラム。
(Appendix 4)
A program as described in Appendix 1, in which in the sending step (S632), a notification is sent to the second user as a first means, the notification including first link information for launching an application that can be installed on the second user's terminal and is for using the document data management service, and as a second means, second link information for displaying a website for using the document data management service on a web browser, and in the presenting step (S634), the document data is presented to the second user on a screen displayed on the terminal by executing the application, or on a website screen displayed in a web browser on the terminal.

(付記5)
第2のユーザから、第1のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップ(S6521a)と、第2のユーザから、起動されたアプリケーションから、文書データ管理サービスへのログインを実行するために、認証用の情報として、第2のユーザに関する第1の認証情報の入力および第1の認証情報とは異なる第2の認証情報の入力を受け付けるステップ(S6531a)(S6532a)と、第1の認証情報および第2の認証情報の入力に基づき、文書データ管理サービスへ第2のユーザをログインさせるステップと、を実行させ、ログインさせるステップにおいて、認証用の情報の入力により第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、成功にかかる認証用の情報の入力から一定期間内において第2のユーザがアプリケーションにより文書データ管理サービスにアクセスする際、認証用の情報の入力を第2のユーザから受け付けずとも、第2のユーザを文書データ管理サービスにログインさせ、提示するステップ(S634)において、第2のユーザが文書データ管理サービスへログインしている状態である場合に、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを提示する、付記4記載のプログラム。
(Appendix 5)
The method executes the steps of: accepting access to the first link information from the second user (S6521a); accepting input of first authentication information related to the second user and input of second authentication information different from the first authentication information as authentication information from the second user to log in to the document data management service from the launched application (S6531a) (S6532a); and logging the second user in to the document data management service based on the input of the first authentication information and the second authentication information. In the step of logging in, The program described in Appendix 4, in which, when the second user accesses the document data management service using an application within a certain period of time after the input of authentication information, based on a history of the second user's successful login by inputting authentication information, in a step (S634) of logging in the second user to the document data management service and presenting the same, if the second user is logged in to the document data management service, document data for which the first user has requested approval is presented to the second user via the document data management service, even if no input of authentication information is received from the second user.

(付記6)
第2のユーザから、第2のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、第2のユーザから、表示されたウェブブラウザ上のウェブサイトから、文書データ管理サービスへのログインを実行するために、認証用の情報として第1の認証情報と第2の認証情報との入力を受け付けるステップ(S6531b)(S6532b)を実行させ、ログインさせるステップにおいて、認証用の情報の入力により第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、成功にかかる認証用の情報の入力から一定期間内において第2のユーザがウェブブラウザによりウェブサイトにアクセスする際、認証用の情報として、第1の認証情報と第2の認証情報とのうち少なくともいずれかの入力を受け付けて、第2のユーザを文書データ管理サービスにログインさせる、付記5に記載のプログラム。
(Appendix 6)
The program described in Appendix 5 executes steps of accepting access to second link information from a second user, and accepting input of first authentication information and second authentication information as authentication information from the second user to log in to the document data management service from a website on the displayed web browser (S6531b) (S6532b), and in the login step, based on a history of successful logins by the second user through input of authentication information, when the second user accesses a website through the web browser within a certain period of time after the successful input of the authentication information, input of at least one of the first authentication information and the second authentication information is accepted as authentication information, and the second user is logged in to the document data management service.

(付記7)
第2のユーザから、第1のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、第2のユーザから、起動されたアプリケーションから、文書データ管理サービスへのログインを実行するために、認証用の情報として、第2のユーザに関する第1の認証情報の入力および第1の認証情報とは異なる第2の認証情報の入力を受け付けるステップ(S6531a)(S6532a)と、第1の認証情報および第2の認証情報の入力に基づき、文書データ管理サービスへ第2のユーザをログインさせるステップと、を実行させ、ログインさせるステップにおいて、認証用の情報の入力により第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、成功にかかる認証用の情報の入力から一定期間内において第2のユーザがアプリケーションにより文書データ管理サービスにアクセスする際、第1の認証情報と第2の認証情報とのうちいずれか一方の入力を第2のユーザから受け付けることにより、第2のユーザを文書データ管理サービスにログインさせ、提示するステップ(S634)において、第2のユーザが文書データ管理サービスへログインしている状態である場合に、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを提示する、付記4記載のプログラム。
(Appendix 7)
The method includes the steps of: accepting access to the first link information from the second user; accepting input of first authentication information related to the second user and input of second authentication information different from the first authentication information as authentication information from the second user from the launched application in order to execute login to the document data management service (S6531a) (S6532a); and logging the second user in to the document data management service based on the input of the first authentication information and the second authentication information. In the step of logging in, the second user is logged in by input of the authentication information. The program described in Appendix 4, in which, when a second user accesses the document data management service using an application within a certain period of time after input of the authentication information related to the success, input of either the first authentication information or the second authentication information is accepted from the second user, thereby logging the second user in to the document data management service and presenting the information (S634), when the second user is logged in to the document data management service, document data for which approval is requested by the first user is presented to the second user via the document data management service.

(付記8)
第2のユーザから、第2のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、第2のユーザから、表示されたウェブブラウザ上のウェブサイトから、文書データ管理サービスへのログインを実行するために、認証用の情報として第1の認証情報と第2の認証情報との入力を受け付けるステップ(S6531b)(S6532b)を実行させ、ログインさせるステップにおいて、認証用の情報の入力により第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、成功にかかる認証用の情報の入力から一定期間内において第2のユーザがウェブブラウザによりウェブサイトにアクセスする際、認証用の情報として、第1の認証情報と第2の認証情報との両方の入力を受け付けて、第2のユーザを文書データ管理サービスにログインさせる、付記5に記載のプログラム。
(Appendix 8)
The program described in Appendix 5 executes steps of accepting access to second link information from a second user, and accepting input of first authentication information and second authentication information as authentication information from the second user to log in to the document data management service from a website on the displayed web browser (S6531b) (S6532b), and in the login step, based on a history of successful logins by the second user through input of authentication information, when the second user accesses a website through the web browser within a certain period of time from the successful input of the authentication information, input of both the first authentication information and the second authentication information is accepted as authentication information, and the second user is logged in to the document data management service.

(付記9)
プロセッサ(29)と、メモリ(15)とを備えるコンピュータに実行させ、文書データと、各ユーザによる文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するための方法であって、プロセッサが、第1のユーザから、承認対象となる文書データの指定と、文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップ(S601)と、指定された第2のユーザに対して、文書データの承認を依頼するための通知であって、承認の対象となる文書データのアクセス先の情報ではない文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む通知を送信するステップ(S632)と、第2のユーザから、通知に含まれるリンク情報へのアクセスを受け付けるステップ(S652)と、受け付けられたリンク情報へのアクセスに基づいて、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを表示させるためのアクセス情報を提示するステップ(S634)と、を実行する方法。
(Appendix 9)
A method for providing a document data management service that is executed by a computer having a processor (29) and a memory (15) and manages document data and the approval status of the document data by each user, the method comprising the steps of: receiving, from a first user, an operation for designating document data to be approved and designating one or more second users who will approve the document data (S601); sending, to the designated second user, a notification for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting to use the document data management service, which is not information on an access destination for the document data to be approved (S632); receiving, from the second user, access to the link information included in the notification (S652); and presenting, to the second user, access information for displaying, based on the access to the accepted link information, the document data for which approval is requested by the first user, via the document data management service (S634).

(付記10)
制御部(29)と、記憶部(15)とを備える情報処理装置であって、情報処理装置は、文書データと、各ユーザによる文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するためのものであり、制御部が、第1のユーザから、承認対象となる文書データの指定と、文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップ(S601)と、指定された第2のユーザに対して、文書データの承認を依頼するための通知であって、承認の対象となる文書データのアクセス先の情報ではない文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む通知を送信するステップ(S632)と、第2のユーザから、通知に含まれるリンク情報へのアクセスを受け付けるステップ(S652)と、受け付けられたリンク情報へのアクセスに基づいて、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを表示させるためのアクセス情報を提示するステップ(S634)と、を実行する情報処理装置。
(Appendix 10)
An information processing device comprising a control unit (29) and a memory unit (15), the information processing device for providing a document data management service for managing document data and the approval status of the document data by each user, the control unit executing the following steps: a step of receiving, from a first user, an operation for designating document data to be approved and designating one or more second users who will approve the document data (S601); a step of sending, to the designated second user, a notification for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting to use the document data management service, which is not information on an access destination of the document data to be approved (S632); a step of receiving, from the second user, access to the link information included in the notification (S652); and a step of presenting, to the second user, access information for displaying the document data for which approval is requested by the first user, via the document data management service, based on the access to the accepted link information (S634).

(付記11)
文書データ管理システムの製造方法であって、文書データと、各ユーザによる文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスをユーザに提供するための情報処理装置に、第1のユーザから、承認対象となる文書データの指定と、文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップ(S601)と、指定された第2のユーザに対して、文書データの承認を依頼するための通知であって、承認の対象となる文書データのアクセス先の情報ではない文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む通知を送信するステップ(S632)と、第2のユーザから、通知に含まれるリンク情報へのアクセスを受け付けるステップ(S652)と、受け付けられたリンク情報へのアクセスに基づいて、第2のユーザに対し、文書データ管理サービスを介して、第1のユーザから承認を依頼される文書データを提示するステップ(S634)と、を実行させるためのプログラムを、提供することを含む、文書データ管理システムの製造方法。
(Appendix 11)
A method for manufacturing a document data management system, comprising providing a program to an information processing device for providing users with a document data management service that manages document data and the approval status of the document data by each user, the information processing device receiving an operation from a first user to designate document data to be approved and one or more second users who will approve the document data (S601); sending a notification to the specified second user requesting approval of the document data, the notification including link information for starting use of the document data management service, the notification being not information on an access destination of the document data to be approved (S632); receiving access to the link information included in the notification from the second user (S652); and presenting the document data for which approval is requested by the first user to the second user via the document data management service based on the access to the accepted link information (S634).

1:電子契約システム、10:受信者側端末装置、12:通信IF、13:入力装置、14:出力装置、15:メモリ、16:記憶部、19:プロセッサ、20:サーバ、22:通信IF、23:入出力IF、25:メモリ、26:ストレージ、29:プロセッサ、30:送信者側端末装置、32:通信IF、33:入力装置、34:出力装置、35:メモリ、36:記憶部、39:プロセッサ、80:ネットワーク、111:アンテナ、121:無線通信部、130:操作受付部、132:ディスプレイ、140:音声処理部、141:マイク、142:スピーカー、150:位置情報センサ、160:カメラ、161:電子契約管理情報、162:送信時承認者情報、163:承認履歴、191:入力操作受付部、192:送受信部、193:データ処理部、194:報知制御部、201:通信部、202:記憶部、203:制御部、2021:電子契約管理データベース、2022:送信時承認者情報、2023:承認履歴、2031:受信制御モジュール、2032:送信制御モジュール、2033:電子契約情報取得モジュール、2034:承認者ユーザ情報取得モジュール、2035:承認日時情報取得モジュール
1: Electronic contract system, 10: Recipient side terminal device, 12: Communication IF, 13: Input device, 14: Output device, 15: Memory, 16: Storage unit, 19: Processor, 20: Server, 22: Communication IF, 23: Input/output IF, 25: Memory, 26: Storage, 29: Processor, 30: Sender side terminal device, 32: Communication IF, 33: Input device, 34: Output device, 35: Memory, 36: Storage unit, 39: Processor, 80: Network, 111: Antenna, 121: Wireless communication unit, 130: Operation reception unit, 132: Display, 140: Audio processing unit, 141: Microphone, 142: Speaker Car, 150: location information sensor, 160: camera, 161: electronic contract management information, 162: approver information at time of transmission, 163: approval history, 191: input operation reception unit, 192: transmission/reception unit, 193: data processing unit, 194: notification control unit, 201: communication unit, 202: storage unit, 203: control unit, 2021: electronic contract management database, 2022: approver information at time of transmission, 2023: approval history, 2031: reception control module, 2032: transmission control module, 2033: electronic contract information acquisition module, 2034: approver user information acquisition module, 2035: approval date and time information acquisition module

Claims (11)

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、文書データと、各ユーザによる前記文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するためのプログラムであって、
第1のユーザから、承認対象となる前記文書データの指定と、前記文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップと、
指定された前記第2のユーザに対して、前記文書データの承認を依頼するための通知であって、前記承認の対象となる前記文書データのアクセス先の情報ではない前記文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む前記通知を送信するステップと、
前記第2のユーザから、前記通知に含まれる前記リンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
受け付けられた前記リンク情報へのアクセスに基づいて、前記第2のユーザに対し、前記文書データ管理サービスを介して、前記第1のユーザから承認を依頼される前記文書データを提示するステップと、を実行させるプログラム。
A program for providing a document data management service that manages document data and an approval state of the document data by each user, the program being executed by a computer having a processor and a memory, the program comprising:
receiving an operation from a first user to designate the document data to be approved and to designate one or more second users who approve the document data;
sending a notification to the designated second user for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting use of the document data management service, which is not information on an access destination of the document data to be approved;
receiving access to the link information included in the notification from the second user;
and a step of presenting the document data for which approval is requested by the first user to the second user via the document data management service based on access to the accepted link information.
前記送信するステップにおいて、前記通知に含まれる前記リンク情報として、
前記文書データ管理サービスを第1の手段により利用するための第1のリンク情報と、
前記文書データ管理サービスを前記第1の手段とは異なる第2の手段により利用するための第2のリンク情報とを含み、
前記提示するステップにおいて、前記第1の手段または前記第2の手段により、前記文書データを前記第2のユーザに提示する、請求項1に記載のプログラム。
In the sending step, the link information included in the notification is
first link information for using the document data management service by a first means;
and second link information for using the document data management service by a second means different from the first means,
2. The program according to claim 1, wherein in the presenting step, the document data is presented to the second user by the first means or the second means.
前記アクセスを受け付けるステップにおいて、前記第1の手段と、前記第2の手段のいずれで前記文書データ管理サービスを前記第2のユーザに利用させる場合も前記第2のユーザから認証用の情報を受け付けており、
前記提示するステップにおいて、前記認証用の情報に基づき前記第2のユーザの認証に成功した場合に、前記文書データ管理サービスを介して、前記文書データを提示し、
前記アクセスを受け付けるステップにおいて、前記認証用の情報により前記第2のユーザの認証に成功した履歴がある場合、前記第2のユーザからアクセスがあった際、前記第1の手段における前記認証用の情報の入力をするための操作を、前記第2の手段における前記認証用の情報の入力をするための操作よりも軽減して、前記第2のユーザに前記文書データ管理サービスを利用させる、請求項2に記載のプログラム。
In the step of accepting the access, whether the second user is allowed to use the document data management service by the first means or the second means, authentication information is accepted from the second user;
presenting the document data via the document data management service when the second user is successfully authenticated based on the authentication information in the presenting step;
3. The program according to claim 2, wherein, in the step of accepting access, if there is a history of successful authentication of the second user using the authentication information, when access is made by the second user, the operations for inputting the authentication information in the first means are reduced compared to the operations for inputting the authentication information in the second means, thereby allowing the second user to use the document data management service.
前記送信するステップにおいて、
前記第1の手段として、前記第2のユーザの端末においてインストール可能なアプリケーションであって前記文書データ管理サービスを利用するための前記アプリケーションを起動させるための第1のリンク情報と、
前記第2の手段として、前記文書データ管理サービスを利用するためのウェブサイトをウェブブラウザ上で表示させるための第2のリンク情報と、を含む前記通知を前記第2のユーザに対し送信し、
前記提示するステップにおいて、
前記アプリケーションの実行により前記端末において表示される画面、または、
前記端末において前記ウェブブラウザで表示される前記ウェブサイトの画面により、前記文書データを前記第2のユーザに提示する、請求項3記載のプログラム。
In the transmitting step,
as the first means, first link information for starting an application that can be installed on a terminal of the second user and is used to utilize the document data management service;
as the second means, transmitting the notification to the second user, the notification including second link information for displaying a website for using the document data management service on a web browser;
In the presenting step,
A screen displayed on the terminal by executing the application, or
4. The program according to claim 3, further comprising: presenting the document data to the second user on a screen of the website displayed by the web browser on the terminal.
前記第2のユーザから、前記第1のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
前記第2のユーザから、起動された前記アプリケーションから、前記文書データ管理サービスへのログインを実行するために、前記認証用の情報として、前記第2のユーザに関する第1の認証情報の入力および前記第1の認証情報とは異なる第2の認証情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の認証情報および前記第2の認証情報の入力に基づき、前記文書データ管理サービスへ前記第2のユーザをログインさせるステップと、を実行させ、
前記ログインさせるステップにおいて、前記認証用の情報の入力により前記第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、前記成功にかかる前記認証用の情報の入力から一定期間内において前記第2のユーザが前記アプリケーションにより前記文書データ管理サービスにアクセスする際、前記認証用の情報の入力を前記第2のユーザから受け付けずとも、前記第2のユーザを前記文書データ管理サービスにログインさせ、
前記提示するステップにおいて、前記第2のユーザが前記文書データ管理サービスへログインしている状態である場合に、前記第2のユーザに対し、前記文書データ管理サービスを介して、前記第1のユーザから承認を依頼される前記文書データを提示する、
請求項4記載のプログラム。
receiving access to the first link information from the second user;
receiving, as the authentication information, input of first authentication information related to the second user and input of second authentication information different from the first authentication information, in order to execute login to the document data management service from the launched application from the second user;
and logging in the second user to the document data management service based on input of the first authentication information and the second authentication information.
in the step of logging in, when the second user accesses the document data management service by the application within a certain period of time from the successful input of the authentication information based on a history of the second user's successful login by the input of the authentication information, the second user is logged in to the document data management service without receiving the input of the authentication information from the second user;
In the presenting step, when the second user is logged in to the document data management service, the document data for which approval is requested by the first user is presented to the second user via the document data management service.
The program according to claim 4.
前記第2のユーザから、前記第2のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
前記第2のユーザから、表示された前記ウェブブラウザ上の前記ウェブサイトから、前記文書データ管理サービスへのログインを実行するために、前記認証用の情報として前記第1の認証情報と前記第2の認証情報との入力を受け付けるステップを実行させ、
前記ログインさせるステップにおいて、前記認証用の情報の入力により前記第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、前記成功にかかる前記認証用の情報の入力から一定期間内において前記第2のユーザが前記ウェブブラウザにより前記ウェブサイトにアクセスする際、前記認証用の情報として、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報とのうち少なくともいずれかの入力を受け付けて、前記第2のユーザを前記文書データ管理サービスにログインさせる、請求項5に記載のプログラム。
receiving access to the second link information from the second user;
receiving, from the second user, input of the first authentication information and the second authentication information as the authentication information in order to execute logging-in to the document data management service from the website on the displayed web browser;
6. The program of claim 5, wherein, in the login step, based on a history of successful logins of the second user by inputting the authentication information, when the second user accesses the website using the web browser within a certain period of time after the successful input of the authentication information, input of at least one of the first authentication information and the second authentication information is accepted as the authentication information, and the second user is logged in to the document data management service.
前記第2のユーザから、前記第1のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
前記第2のユーザから、起動された前記アプリケーションから、前記文書データ管理サービスへのログインを実行するために、前記認証用の情報として、前記第2のユーザに関する第1の認証情報の入力および前記第1の認証情報とは異なる第2の認証情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の認証情報および前記第2の認証情報の入力に基づき、前記文書データ管理サービスへ前記第2のユーザをログインさせるステップと、を実行させ、
前記ログインさせるステップにおいて、前記認証用の情報の入力により前記第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、前記成功にかかる前記認証用の情報の入力から一定期間内において前記第2のユーザが前記アプリケーションにより前記文書データ管理サービスにアクセスする際、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報とのうちいずれか一方の入力を第2のユーザから受け付けることにより、前記第2のユーザを前記文書データ管理サービスにログインさせ、
前記提示するステップにおいて、前記第2のユーザが前記文書データ管理サービスへログインしている状態である場合に、前記第2のユーザに対し、前記文書データ管理サービスを介して、前記第1のユーザから承認を依頼される前記文書データを提示する、
請求項4記載のプログラム。
receiving access to the first link information from the second user;
receiving, as the authentication information, input of first authentication information related to the second user and input of second authentication information different from the first authentication information, in order to execute login to the document data management service from the launched application from the second user;
and logging in the second user to the document data management service based on input of the first authentication information and the second authentication information.
in the step of logging in, when the second user accesses the document data management service by the application within a certain period of time from the input of the authentication information related to the successful login by the second user based on a history of the second user's successful login by the input of the authentication information, the second user is logged in to the document data management service by accepting input of either the first authentication information or the second authentication information from the second user;
In the presenting step, when the second user is logged in to the document data management service, the document data for which approval is requested by the first user is presented to the second user via the document data management service.
The program according to claim 4.
前記第2のユーザから、前記第2のリンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
前記第2のユーザから、表示された前記ウェブブラウザ上の前記ウェブサイトから、前記文書データ管理サービスへのログインを実行するために、前記認証用の情報として前記第1の認証情報と前記第2の認証情報との入力を受け付けるステップを実行させ、
前記ログインさせるステップにおいて、前記認証用の情報の入力により前記第2のユーザのログインに成功した履歴に基づいて、前記成功にかかる前記認証用の情報の入力から一定期間内において前記第2のユーザが前記ウェブブラウザにより前記ウェブサイトにアクセスする際、前記認証用の情報として、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報との両方の入力を受け付けて、前記第2のユーザを前記文書データ管理サービスにログインさせる、請求項5に記載のプログラム。
receiving access to the second link information from the second user;
receiving, from the second user, input of the first authentication information and the second authentication information as the authentication information in order to execute logging-in to the document data management service from the website on the displayed web browser;
6. The program of claim 5, wherein, in the login step, based on a history of the second user successfully logging in by inputting the authentication information, when the second user accesses the website using the web browser within a certain period of time after the successful input of the authentication information, the program accepts input of both the first authentication information and the second authentication information as the authentication information, and logs the second user into the document data management service.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、文書データと、各ユーザによる前記文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するための方法であって、
前記プロセッサが、
第1のユーザから、承認対象となる前記文書データの指定と、前記文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップと、
指定された前記第2のユーザに対して、前記文書データの承認を依頼するための通知であって、前記承認の対象となる前記文書データのアクセス先の情報ではない前記文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む前記通知を送信するステップと、
前記第2のユーザから、前記通知に含まれる前記リンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
受け付けられた前記リンク情報へのアクセスに基づいて、前記第2のユーザに対し、前記文書データ管理サービスを介して、前記第1のユーザから承認を依頼される前記文書データを表示させるためのアクセス情報を提示するステップと、
を実行する方法。
1. A method for providing a document data management service for managing document data and an approval state of the document data by each user, the method comprising:
The processor,
receiving an operation from a first user to designate the document data to be approved and to designate one or more second users who approve the document data;
sending a notification to the designated second user for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting use of the document data management service, which is not information on an access destination of the document data to be approved;
receiving access to the link information included in the notification from the second user;
presenting access information to the second user, via the document data management service, for displaying the document data for which approval is requested by the first user, based on the accepted access to the link information;
How to do it.
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記情報処理装置は、文書データと、各ユーザによる前記文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスを提供するためのものであり、前記制御部が、
第1のユーザから、承認対象となる前記文書データの指定と、前記文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップと、
指定された前記第2のユーザに対して、前記文書データの承認を依頼するための通知であって、前記承認の対象となる前記文書データのアクセス先の情報ではない前記文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む前記通知を送信するステップと、
前記第2のユーザから、前記通知に含まれる前記リンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
受け付けられた前記リンク情報へのアクセスに基づいて、前記第2のユーザに対し、前記文書データ管理サービスを介して、前記第1のユーザから承認を依頼される前記文書データを表示させるためのアクセス情報を提示するステップと、
を実行する情報処理装置。
An information processing device including a control unit and a storage unit, the information processing device for providing a document data management service for managing document data and an approval state of the document data by each user, the control unit:
receiving an operation from a first user to designate the document data to be approved and to designate one or more second users who approve the document data;
sending a notification to the designated second user for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting use of the document data management service, which is not information on an access destination of the document data to be approved;
receiving access to the link information included in the notification from the second user;
presenting access information for displaying the document data for which approval is requested by the first user to the second user via the document data management service based on the accepted access to the link information;
An information processing device that executes the above.
文書データ管理システムの製造方法であって、
文書データと、各ユーザによる前記文書データの承認状態とを管理する文書データ管理サービスをユーザに提供するための情報処理装置に、
第1のユーザから、承認対象となる前記文書データの指定と、前記文書データを承認する1または複数の第2のユーザの指定とを行うための操作を受け付けるステップと、
指定された前記第2のユーザに対して、前記文書データの承認を依頼するための通知であって、前記承認の対象となる前記文書データのアクセス先の情報ではない前記文書データ管理サービスの利用を開始するためのリンク情報を含む前記通知を送信するステップと、
前記第2のユーザから、前記通知に含まれる前記リンク情報へのアクセスを受け付けるステップと、
受け付けられた前記リンク情報へのアクセスに基づいて、前記第2のユーザに対し、前記文書データ管理サービスを介して、前記第1のユーザから承認を依頼される前記文書データを提示するステップと、
を実行させるためのプログラムを、提供することを含む、文書データ管理システムの製造方法。
A method for manufacturing a document data management system, comprising:
An information processing apparatus for providing a document data management service to a user, the document data management service managing document data and an approval state of the document data by each user, comprising:
receiving an operation from a first user to designate the document data to be approved and to designate one or more second users who approve the document data;
sending a notification to the designated second user for requesting approval of the document data, the notification including link information for starting use of the document data management service, which is not information on an access destination of the document data to be approved;
receiving access to the link information included in the notification from the second user;
presenting the document data, the approval of which is requested by the first user, to the second user via the document data management service based on the accepted access to the link information;
and providing a program for executing the above steps.
JP2022174454A 2022-10-31 2022-10-31 Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system Pending JP2024065533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022174454A JP2024065533A (en) 2022-10-31 2022-10-31 Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022174454A JP2024065533A (en) 2022-10-31 2022-10-31 Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024065533A true JP2024065533A (en) 2024-05-15

Family

ID=91064703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022174454A Pending JP2024065533A (en) 2022-10-31 2022-10-31 Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024065533A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9860255B2 (en) Shareable content item links with use restrictions
CN107222485B (en) Authorization method and related equipment
US11170091B2 (en) Method and apparatus for providing and obtaining secure identity information
CN111475841B (en) Access control method, related device, equipment, system and storage medium
CN103155513B (en) Accelerate the method and apparatus of certification
US8266443B2 (en) Systems and methods for secure and authentic electronic collaboration
TWI424708B (en) Reduced traceability electronic message system and method
US8010996B2 (en) Authentication seal for online applications
JP5429912B2 (en) Authentication system, authentication server, service providing server, authentication method, and program
US8510557B2 (en) Secure message and file delivery
US9210159B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication method
WO2016178928A1 (en) Verifying accurate storage in a data storage system
CN110574350B (en) Method and system for performing a prioritized generation of a second factor certificate
WO2020024929A1 (en) Method for upgrading service application range of electronic identity card, and terminal device
US20210044558A1 (en) Methods and systems for email verification
JP5991143B2 (en) Information processing apparatus, system, and information registration method
JP5094944B2 (en) Information processing apparatus, control method for electronic mail attached document in information processing apparatus, and program
JP5197681B2 (en) Login seal management system and management server
JP2011039999A (en) Personal information output device, personal information reading system, method and program for outputting personal information
JP2024065533A (en) Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system
US10931670B1 (en) Uniform resource locator (URL) transformation and redirection with access control
JP7018485B2 (en) Electronic contract program, information processing equipment and information processing method
JP7394943B1 (en) Program, method, information processing device, system manufacturing method
US11908027B1 (en) Digital delivery of legal process
US11805090B1 (en) Method, apparatus, and system for securing electronic messages