JP2024055637A - Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method - Google Patents

Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method Download PDF

Info

Publication number
JP2024055637A
JP2024055637A JP2022162729A JP2022162729A JP2024055637A JP 2024055637 A JP2024055637 A JP 2024055637A JP 2022162729 A JP2022162729 A JP 2022162729A JP 2022162729 A JP2022162729 A JP 2022162729A JP 2024055637 A JP2024055637 A JP 2024055637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
live streaming
live
information
user
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022162729A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7370100B1 (en
Inventor
大佑 橋本
秀夫 大串
慧 信楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022162729A priority Critical patent/JP7370100B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7370100B1 publication Critical patent/JP7370100B1/en
Publication of JP2024055637A publication Critical patent/JP2024055637A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがライブ配信に参加するためのアドレスを生成、管理する技術を提供する。【解決手段】ライブ配信を管理するためのライブ配信管理システム1であって、ライブ配信管理システム1は、ライブ配信情報受付手段201、タイミング指定情報受付手段202、生成手段203、記憶手段204、を備え、ライブ配信情報受付手段201は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、タイミング指定情報受付手段202は、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、生成手段203は、タイミング指定情報に基づいて、アドレスを生成し、記憶手段204は、ライブ配信情報と、アドレスと、を紐づけて記憶する。【選択図】図1[Problem] To provide a technology for generating and managing addresses for users to participate in live streaming. [Solution] A live streaming management system 1 for managing live streaming includes a live streaming information receiving means 201, a timing designation information receiving means 202, a generating means 203, and a storage means 204, the live streaming information receiving means 201 receives live streaming information related to an overview of the live streaming, the timing designation information receiving means 202 receives timing designation information that designates the timing for generating an address for participating in the live streaming, the generating means 203 generates an address based on the timing designation information, and the storage means 204 associates and stores the live streaming information and the address. [Selected Figure] FIG.

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 株式会社Melonが、令和4年3月18日、令和4年3月23日、令和4年6月11日に、ウェブサイト(https://www.the-melon.com/blog/info/2022/03/18/8504/?utm_source=google&utm_medium=organic)にて、橋元純也、大串秀夫、信楽慧が発明した「ライブ配信管理システム、ライブ配信管理プログラム及びライブ配信管理方法」について発表Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act filed. Melon Co., Ltd. announced on its website (https://www.the-melon.com/blog/info/2022/03/18/8504/?utm_source=google&utm_medium=organic) on March 18, 2022, March 23, 2022, and June 11, 2022, the "Live Streaming Management System, Live Streaming Management Program, and Live Streaming Management Method" invented by Junya Hashimoto, Hideo Ogushi, and Satoshi Shigaraki.

本発明は、ライブ配信管理システム、ライブ配信管理プログラム及びライブ配信管理方法に関する。 The present invention relates to a live streaming management system, a live streaming management program, and a live streaming management method.

近年定期的に一定金額を支払うことで会員登録を行い、サービスを利用するプランが増えている。しかし、サービスが提供されるアドレスが常に同一の場合、一度会員登録をしたことのある者であれば、会員退会後にそのアドレスを利用してサービスを利用することが可能であった。また、会員登録をしている者が、そのサービスを利用することでどのようなメリットを享受しているかを視覚的に認識することが非常に困難であった。 In recent years, the number of plans that allow users to register as a member by paying a fixed amount on a regular basis and use a service has been increasing. However, if the address to which the service is provided is always the same, anyone who has registered as a member once can use that address to use the service even after canceling their membership. It has also been very difficult for registered members to visually recognize what benefits they are enjoying by using the service.

特許文献1には、講師端末と、データベースサーバと、アプリケーションサーバとを有するプレゼンテーションシステムであって、前記データベースサーバは、各受講者からの任意の質問を記憶する質問データベース、及び、メールアドレスを記憶するプログラムデータベースを有し、前記講師端末は、画面内に複数のスライドを順次表示するとともに、前記質問データベースに記憶される1以上の前記質問を表示するための子画面へのリンクを表示するよう構成されたプレゼンテーションアプリを実行し、前記プレゼンテーションアプリは、前記リンクが選択されたことに応じて、表示中のスライドの一部分に重ねて前記子画面を表示するよう構成され、前記アプリケーションサーバは、前記各受講者から質問を受け付けたことに応じて、受け付けた質問を前記質問データベースに格納するとともに、前記プログラムデータベース内に記憶される前記メールアドレスに対して、受け付けた質問をメール送信するよう構成される、ことを特徴とするプレゼンテーションシステム、が開示されている。 Patent Document 1 discloses a presentation system having a lecturer terminal, a database server, and an application server, in which the database server has a question database that stores any questions from each student, and a program database that stores email addresses, the lecturer terminal executes a presentation application configured to sequentially display a number of slides on a screen and display a link to a child screen for displaying one or more of the questions stored in the question database, the presentation application is configured to display the child screen over a portion of the slide being displayed in response to the link being selected, and the application server is configured to store the received question in the question database in response to receiving a question from each student, and to email the received question to the email address stored in the program database.

特許文献2には、第1ユーザによって使用される第1ユーザ端末と、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザによって使用される第2ユーザ端末との間でビデオ通話を行うためのビデオ通話システムにおいて、専用の固定URLにアクセスした不特定多数の第2ユーザが、前記第2ユーザ端末のブラウザ上からビデオ通話の開始ボタンをクリックする第1操作を受け付ける手段と、前記第1操作が受け付けられると、前記第1ユーザ端末に予めインストールされたアプリケーションプログラムにより呼び出し音を出力する手段と、前記第1ユーザが、前記第1ユーザ端末の前記アプリケーションプログラム上から応答ボタンをクリックする第2操作を受け付ける手段と、前記第2操作が受け付けられるとビデオ通話が開始される手段とを具備するビデオ通話システム、が開示されている。 Patent Document 2 discloses a video call system for making a video call between a first user terminal used by a first user and a second user terminal used by a second user different from the first user, the video call system comprising: means for accepting a first operation in which an unspecified number of second users who access a dedicated fixed URL click a start button for a video call on a browser of the second user terminal; means for outputting a ringtone by an application program pre-installed in the first user terminal when the first operation is accepted; means for accepting a second operation in which the first user clicks a response button on the application program of the first user terminal; and means for starting a video call when the second operation is accepted.

特開2020-113242号公報JP 2020-113242 A 特開2022-087522号公報JP 2022-087522 A

特許文献1では、ライブ配信に参加している者が設問回答、質問等を行うための、設問回答/質問用サイト及びアンケートサイトのURLが生成されることが開示されている。 Patent document 1 discloses that URLs for a question answering/questioning site and a survey site are generated so that people participating in the live broadcast can answer questions, ask questions, etc.

一方、ライブ配信に参加するためのアドレスの生成を行うことはできない。よって、会員登録者だけが参加可能なライブ配信において、会員の退会をした後でもライブ配信に参加できるという課題があった。 However, it is not possible to generate addresses for participating in live streaming. Therefore, in live streaming that is only available to registered members, there is an issue that members can still participate in the live streaming even after canceling their membership.

また、特許文献2では、課金金額を計算するために、ビデオ通話を利用した時間を算出することが開示されている。 Patent Document 2 also discloses that the time spent on a video call is calculated in order to calculate the billing amount.

一方、ユーザがサービスを利用したことでどのようなメリットを享受しているかを視覚的に認識することができないという課題があった。 However, there was an issue in that it was not possible for users to visually recognize what benefits they were receiving by using the service.

上述した課題を解決するために、本発明は、ユーザがライブ配信に参加するためのアドレスを生成、管理する技術を提供することを課題とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention aims to provide a technology for generating and managing addresses that allow users to participate in live broadcasts.

上述した課題を解決するために、本発明は、ライブ配信を管理するためのライブ配信管理システムであって、前記ライブ配信管理システムは、ライブ配信情報受付手段、タイミング指定情報受付手段、生成手段、記憶手段、を備え、前記ライブ配信情報受付手段は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、前記タイミング指定情報受付手段は、前記ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、前記生成手段は、前記タイミング指定情報に基づいて、前記アドレスを生成し、前記記憶手段は、前記ライブ配信情報と、前記アドレスと、を紐づけて記憶する。 To solve the above-mentioned problems, the present invention provides a live streaming management system for managing live streaming, the live streaming management system including a live streaming information receiving means, a timing designation information receiving means, a generation means, and a storage means, the live streaming information receiving means receiving live streaming information related to an overview of the live streaming, the timing designation information receiving means receiving timing designation information that designates the timing for generating an address for participating in the live streaming, the generation means generating the address based on the timing designation information, and the storage means storing the live streaming information and the address in association with each other.

このような構成とすることで、ライブ配信に参加するためのアドレスを定期的に生成することができる。 By configuring it in this way, addresses for participating in live streaming can be generated periodically.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、算出手段、表示処理手段、を備え、前記算出手段は、ユーザのライブ配信参加時間を算出し、前記記憶手段は、更に、前記ユーザのユーザ情報と、前記ライブ配信参加時間と、を紐づけて記憶し、前記表示処理手段は、前記ユーザ情報に基づいて、前記ライブ配信参加時間を表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a calculation means and a display processing means, the calculation means calculates the user's live streaming participation time, the storage means further stores the user information of the user in association with the live streaming participation time, and the display processing means displays the live streaming participation time based on the user information.

このような構成とすることで、ユーザは、自身がライブ配信に参加した時間を確認することができる。 This configuration allows users to check the time when they joined the live broadcast.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、受付手段、表示処理手段、を備え、前記受付手段は、ユーザから、自身の状態に関する、ユーザ状態情報を受け付け、前記記憶手段は、更に、前記ユーザのユーザ情報と、前記ユーザ状態情報と、を紐づけて記憶し、前記表示処理手段は、前記ユーザ情報に基づいて、前記ユーザ状態情報を表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a reception means and a display processing means, the reception means receives user status information from a user regarding the user's own status, the storage means further links and stores the user information of the user and the user status information, and the display processing means displays and processes the user status information based on the user information.

このような構成とすることで、ユーザは、自身の状態に関する情報を管理することができる。 This configuration allows users to manage information about their own status.

本発明の好ましい形態では、更に、前記ライブ配信参加時間及び前記ユーザ状態情報を同時に表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming participation time and the user status information are further displayed simultaneously.

このような構成とすることで、ユーザは、ライブ配信に参加した時間と、自身の状態に関する情報と、を比較可能に確認することができる。 This configuration allows users to compare the time they joined the live broadcast with information about their own status.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、表示処理手段、を備え、前記記憶手段は、更に、前記ライブ配信情報と、前記ライブ配信のアーカイブ動画と、を紐づけて記憶し、前記表示処理手段は、前記ライブ配信情報に基づいて、前記アーカイブ動画の一覧を表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a display processing means, and the storage means further stores the live streaming information and archived videos of the live streaming in association with each other, and the display processing means displays a list of the archived videos based on the live streaming information.

このような構成とすることで、ユーザは、ライブ配信のアーカイブ動画を視聴することができる。 This configuration allows users to watch archived videos of live broadcasts.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、算出手段、を備え、前記算出手段は、ユーザのアーカイブ動画視聴時間を算出し、前記記憶手段は、更に、前記ユーザのユーザ情報と、前記アーカイブ動画視聴時間と、を紐づけて記憶し、前記表示処理手段は、更に、前記ユーザ情報に基づいて、前記アーカイブ動画視聴時間を表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a calculation means for calculating the user's archived video viewing time, the storage means further stores the user information of the user in association with the archived video viewing time, and the display processing means further displays the archived video viewing time based on the user information.

このような構成とすることで、ユーザは、自身がアーカイブ動画を視聴した時間を確認することができる。 This configuration allows users to check the amount of time they have spent watching archived videos.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、受付手段、検索手段、を備え、前記受付手段は、前記ライブ配信情報の少なくとも1つを受け付け、前記検索手段は、前記受付手段が受け付けた情報に基づいて、前記アーカイブ動画を検索する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a reception means and a search means, the reception means receiving at least one of the live streaming information items, and the search means searching for the archived video based on the information received by the reception means.

このような構成とすることで、ユーザは、容易にアーカイブ動画の検索を行うことができる。 This configuration allows users to easily search for archived videos.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、表示処理手段、を備え、前記ライブ配信情報は、前記ライブ配信の開始日時、時間の長さを含み、前記表示処理手段は、前記ライブ配信情報に基づいて、前記ライブ配信のスケジュールを表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a display processing means, and the live streaming information includes the start date and time of the live streaming and the duration of the live streaming, and the display processing means displays and processes the schedule of the live streaming based on the live streaming information.

このような構成とすることで、ユーザは、容易にライブ配信のスケジュールを確認することができる。 This configuration allows users to easily check the live streaming schedule.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信情報は、更に、前記ライブ配信の種類、配信者を含み、前記ライブ配信情報受付手段は、更に、前記ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン若しくはコメント又は前記ライブ配信の配信者の顔写真を受け付け、前記記憶手段は、更に、前記ライブ配信の種類と、前記色、アイコン若しくはコメントと、を紐づけて又は前記ライブ配信の配信者と、前記顔写真と、を紐づけて記憶し、前記表示処理手段は、更に、前記色、アイコン、コメント又は顔写真に基づいて、前記ライブ配信のスケジュールを表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming information further includes the type of live streaming and the broadcaster, the live streaming information receiving means further receives a color, icon, or comment corresponding to the type of live streaming, or a facial photograph of the broadcaster of the live streaming, the storage means further links the type of live streaming with the color, icon, or comment, or links the broadcaster of the live streaming with the facial photograph, and the display processing means further displays and processes the schedule of the live streaming based on the color, icon, comment, or facial photograph.

このような構成とすることで、ユーザは、スケジュールにあるライブ配信の種類及び配信者を容易に確認することができる。 This configuration allows users to easily check the types and broadcasters of live broadcasts in the schedule.

本発明の好ましい形態では、前記ライブ配信管理システムは、更に、受付手段、を備え、前記ライブ配信情報は、更に、前記ライブ配信の種類、配信者を含み、前記受付手段は、ユーザから、前記ライブ配信の種類又は配信者のお気に入り登録を受け付け、前記記憶手段は、前記ユーザのユーザ情報と、前記お気に入り登録と、を紐づけて記憶し、前記表示処理手段は、更に、前記ユーザ情報に基づいて、前記お気に入り登録がされているライブ配信の種類又は配信者のスケジュールと、それ以外のスケジュールと、を区別して表示処理する。 In a preferred embodiment of the present invention, the live streaming management system further includes a reception means, and the live streaming information further includes the type of live streaming and the broadcaster, the reception means receives a favorite registration of the type of live streaming or the broadcaster from the user, the storage means associates and stores the favorite registration with the user information of the user, and the display processing means further performs display processing to distinguish between the schedule of the type of live streaming or the broadcaster that has been favorited and other schedules based on the user information.

このような構成とすることで、ユーザは、スケジュールにあるライブ配信の種類及び配信者において、自身がお気に入り登録しているものを容易に確認することができる。 This configuration allows users to easily check which types of live broadcasts and broadcasters in the schedule they have registered as favorites.

上述した課題を解決するために、本発明は、ライブ配信を管理するためのライブ配信管理プログラムであって、コンピュータを、ライブ配信情報受付手段、タイミング指定情報受付手段、生成手段、記憶手段、として機能させ、前記ライブ配信情報受付手段は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、前記タイミング指定情報受付手段は、前記ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、前記生成手段は、前記タイミング指定情報に基づいて、前記アドレスを生成し、前記記憶手段は、前記ライブ配信情報と、前記アドレスと、を紐づけて記憶する。 To solve the above-mentioned problems, the present invention provides a live streaming management program for managing live streaming, which causes a computer to function as a live streaming information receiving means, a timing designation information receiving means, a generating means, and a storage means, the live streaming information receiving means receiving live streaming information related to an overview of the live streaming, the timing designation information receiving means receiving timing designation information that specifies the timing for generating an address for participating in the live streaming, the generating means generating the address based on the timing designation information, and the storage means storing the live streaming information and the address in association with each other.

上述した課題を解決するために、本発明は、ライブ配信を管理するためのライブ配信管理方法であって、ライブ配信情報受付ステップ、タイミング指定情報受付ステップ、生成ステップ、記憶ステップ、をコンピュータに実行させ、前記ライブ配信情報受付ステップは、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、前記タイミング指定情報受付ステップは、前記ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、前記生成ステップは、前記タイミング指定情報に基づいて、前記アドレスを生成し、前記記憶ステップは、前記ライブ配信情報と、前記アドレスと、を紐づけて記憶する。 To solve the above-mentioned problems, the present invention provides a live streaming management method for managing live streaming, which causes a computer to execute a live streaming information receiving step, a timing designation information receiving step, a generation step, and a storage step, in which the live streaming information receiving step receives live streaming information related to an overview of the live streaming, the timing designation information receiving step receives timing designation information that designates the timing for generating an address for participating in the live streaming, the generation step generates the address based on the timing designation information, and the storage step associates and stores the live streaming information and the address.

本発明によれば、ユーザがライブ配信に参加するためのアドレスを生成、管理する技術を提供することができる。 The present invention provides a technology that generates and manages addresses for users to participate in live streaming.

本発明の実施形態における、ライブ配信管理システムの機能ブロック図を示す。1 shows a functional block diagram of a live streaming management system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ライブ配信管理装置のハードウェア構成図を示す。1 shows a hardware configuration diagram of a live streaming management device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、データの一例を示す。1 shows an example of data in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、データの一例を示す。1 shows an example of data in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、データの一例を示す。1 shows an example of data in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、データの一例を示す。1 shows an example of data in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、折れ線グラフの画面表示例を示す。1 shows an example of a line graph displayed on a screen in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、アーカイブ動画の一覧の画面表示例を示す。13 shows an example of a screen display of a list of archived videos in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、アーカイブ動画の一覧の画面表示例を示す。13 shows an example of a screen display of a list of archived videos in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、スケジュールの画面表示例を示す。1 shows an example of a schedule screen display in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、スケジュールの画面表示例を示す。1 shows an example of a schedule screen display in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成する処理のフロチャートを示す。13 shows a flowchart of a process for generating an address for participating in a live broadcast in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、算出した時間を表示処理する処理のフロチャートを示す。13 shows a flowchart of a process for displaying a calculated time in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ユーザから受け付けた情報を表示処理する処理のフロチャートを示す。13 shows a flowchart of a process for displaying information received from a user in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ユーザから受け付けた情報に基づいてアーカイブ動画を検索する処理のフロチャートを示す。13 shows a flowchart of a process for searching for archived videos based on information received from a user in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン若しくはコメント又はライブ配信の配信者の顔写真に基づいて、ライブ配信のスケジュールを表示処理する処理のフロチャートを示す。13 shows a flowchart of a process for displaying a schedule of live broadcasts based on a color, an icon, or a comment corresponding to a type of live broadcast, or a facial photograph of a broadcaster of the live broadcast, in an embodiment of the present invention.

以下、図面を用いて、本発明に関するライブ配信管理システムについて説明する。なお、以下に示す実施形態は本発明の一例であり、本発明を以下の実施形態に限定するものではなく、様々な構成を採用することもできる。 The following describes a live streaming management system according to the present invention with reference to the drawings. Note that the embodiment described below is an example of the present invention, and the present invention is not limited to the embodiment described below, and various configurations can be adopted.

本実施形態ではライブ配信管理システムの構成、動作等について説明するが、同様の構成の方法、サーバ装置、コンピュータプログラム、記憶媒体等も、同様の作用効果を奏することができる。また、プログラムは、記憶媒体に記憶させても良い。この記憶媒体を用いれば、例えばコンピュータプログラムをインストールすることができる。ここで、プログラムを記憶した記憶媒体は、CD-ROM等の非一過性の記憶媒体であっても良い。 In this embodiment, the configuration, operation, etc. of a live streaming management system will be described, but similarly configured methods, server devices, computer programs, storage media, etc. can also achieve similar effects. The program may also be stored in a storage medium. Using this storage medium, for example, a computer program can be installed. Here, the storage medium storing the program may be a non-transitory storage medium such as a CD-ROM.

本実施形態では、ライブ配信の内容はヨガ、マインドフルネス、瞑想等であり、ライブ配信の配信者はヨガ、マインドフルネス、瞑想等のインストラクターである形態を示す。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、配信の内容は、資格取得のための講義、音楽の演奏等であっても良い。よって、配信者は、塾の講師、ミュージシャン等であっても良い。 In this embodiment, the content of the live broadcast is yoga, mindfulness, meditation, etc., and the broadcaster of the live broadcast is an instructor of yoga, mindfulness, meditation, etc. However, the present invention is not limited to this, and for example, the content of the broadcast may be a lecture for obtaining a qualification, a musical performance, etc. Therefore, the broadcaster may be a cram school instructor, a musician, etc.

図1は、本実施形態におけるライブ配信管理システムのブロック図を示す。本実施形態におけるライブ配信管理システムは、ライブ配信管理システム1として具体化されている。ライブ配信管理システム1は、情報の受付、ライブ配信に参加するためのアドレスの生成、情報の管理、時間の算出、情報の表示処理等をするライブ配信管理装置2と、ユーザにより操作されるユーザ端末3と、管理者により操作される管理者端末4と、が通信ネットワークNWを介して通信可能に接続されている。なお、図1において、ユーザ端末3及び管理者端末4はそれぞれ1つのみ示したが、これらは複数存在しても良い。通信ネットワークNWは、インターネット等のIP(Internet Protocol)網等から構成される。なお、以下の説明では、不明確にならない限り通信ネットワークNWの介在を省略する。 Figure 1 shows a block diagram of a live streaming management system in this embodiment. The live streaming management system in this embodiment is embodied as a live streaming management system 1. The live streaming management system 1 includes a live streaming management device 2 that accepts information, generates addresses for participating in live streaming, manages information, calculates time, and processes information display, a user terminal 3 operated by a user, and an administrator terminal 4 operated by an administrator, which are communicatively connected via a communication network NW. Note that while only one user terminal 3 and one administrator terminal 4 are shown in Figure 1, there may be multiple of these. The communication network NW is composed of an IP (Internet Protocol) network such as the Internet. Note that in the following explanation, the inclusion of the communication network NW will be omitted unless it is unclear.

ライブ配信管理装置2は、機能構成要素として、ライブ配信情報受付手段201と、タイミング指定情報受付手段202と、生成手段203と、記憶手段204と、算出手段205と、表示処理手段206と、受付手段207と、検索手段208と、通知手段209と、データベースDBと、を備える。 The live streaming management device 2 includes, as functional components, a live streaming information receiving means 201, a timing designation information receiving means 202, a generating means 203, a storing means 204, a calculating means 205, a display processing means 206, a receiving means 207, a searching means 208, a notifying means 209, and a database DB.

図2は、ライブ配信管理装置2のハードウェア構成図を示す図である。ライブ配信管理装置2は、主記憶装置(RAM(Radom Access Memory))21と、演算装置(CPU(Central Processing Unit))22と、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等の補助記憶装置23と、外部の装置と通信ネットワークNWを介して通信を行うための通信インターフェイス(IF)部24と、通信を制御する通信制御部25と、OS(オペレーティングシステム)26と、ОS26と共同してその機能を発揮するライブ配信管理プログラム27と、各種情報(データを含む)等と、を記憶している。 Figure 2 is a diagram showing the hardware configuration of the live streaming management device 2. The live streaming management device 2 stores a main memory device (RAM (Radom Access Memory)) 21, an arithmetic unit (CPU (Central Processing Unit)) 22, an auxiliary memory device 23 such as a HDD (Hard Disc Drive), SSD (Solid State Drive) or flash memory, a communication interface (IF) unit 24 for communicating with external devices via a communication network NW, a communication control unit 25 for controlling communication, an OS (operating system) 26, a live streaming management program 27 that performs its functions in cooperation with the OS 26, various information (including data), etc.

ユーザ端末3及び管理者端末4は、ハードウェア構成要素として、CPU等の演算装置、RAM等の主記憶装置、HDDやSSD、フラッシュメモリ等の補助記憶装置、通信ネットワークNWへの接続手段やディスプレイ等の表示部を含む各種の入出力装置等を備えた、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末等の汎用的なコンピュータ装置を用いることができる。ユーザ端末3及び管理者端末4は、ライブ配信管理装置2より送信される各種画面の表示処理結果を受信し、表示処理結果に基づいて処理することで、各種画面を表示部に表示させることができる。 The user terminal 3 and the administrator terminal 4 may be general-purpose computers such as personal computers, smartphones, tablet terminals, etc., equipped with hardware components such as a calculation device such as a CPU, a main memory device such as a RAM, an auxiliary memory device such as a HDD, SSD, or flash memory, a means for connecting to the communication network NW, and various input/output devices including a display unit such as a display. The user terminal 3 and the administrator terminal 4 can receive the display processing results of the various screens sent from the live streaming management device 2, and display the various screens on the display unit by processing based on the display processing results.

図3A~D(以下、図3)は、本発明の実施形態における、データの一例を示す。 Figures 3A to 3D (hereinafter referred to as Figure 3) show an example of data in an embodiment of the present invention.

受付手段207は、ユーザから、サービスにログインするためのメールアドレス、名前、電話番号、住所、サービスにログインするためのパスワード等の一般的なユーザ情報を受け付ける。記憶手段204は、受付手段207で受け付けたユーザ情報を、図3(a)のようにユーザIDに紐づけて記憶する。 The reception means 207 receives general user information from the user, such as an email address, name, telephone number, address, and password for logging in to the service. The storage means 204 stores the user information received by the reception means 207 in association with a user ID, as shown in FIG. 3(a).

ライブ配信情報受付手段201は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付ける。ライブ配信情報は、ライブ配信の開始日時、時間の長さ、種類、配信者等を含む。受け付けられたライブ配信情報は、記憶手段204によって、図3(b)のようにライブ配信IDに紐づけられて、データベースDBに記憶される。 The live streaming information receiving means 201 receives live streaming information related to an overview of the live streaming. The live streaming information includes the start date and time of the live streaming, the duration, the type, the broadcaster, etc. The received live streaming information is linked to the live streaming ID by the storage means 204 as shown in FIG. 3(b) and stored in the database DB.

タイミング指定情報受付手段202は、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付ける。ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングは、任意に指定される時刻、日付、曜日でも、ライブ配信情報を受け付ける時又はアドレスの生成指示を受け付ける時等でも良い。例えば、タイミングとして、月曜日の0時が指定された場合、月曜日の0時に生成手段203によって、ライブ配信に参加するためのアドレスが生成される。また、タイミングとして、ライブ配信情報を受け付ける時が指定された場合、ライブ配信情報受付手段201がライブ配信情報を受け付けた時に生成手段203によって、ライブ配信に参加するためのアドレスが生成される。また、タイミングとして、アドレスの生成指示を受け付ける時が指定された場合、アドレスの生成指示を受け付けた時に生成手段203によって、ライブ配信に参加するためのアドレスが生成される。アドレスの生成指示は、管理者による生成指示ボタンの押下等によって行われることが考えられる。 The timing designation information receiving means 202 receives timing designation information that designates the timing for generating an address for participating in live streaming. The timing for generating an address for participating in live streaming may be an arbitrarily designated time, date, or day of the week, or may be when live streaming information is received or when an instruction to generate an address is received. For example, if midnight on Monday is designated as the timing, an address for participating in live streaming is generated by the generating means 203 at midnight on Monday. If the time for receiving live streaming information is designated as the timing, an address for participating in live streaming is generated by the generating means 203 when the live streaming information receiving means 201 receives the live streaming information. If the time for receiving an instruction to generate an address is designated as the timing, an address for participating in live streaming is generated by the generating means 203 when an instruction to generate an address is received. The instruction to generate an address may be given by, for example, the administrator pressing a generation instruction button.

生成手段203は、タイミング指定情報受付手段202で指定されたタイミング指定情報に基づいて、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成する。生成されたアドレスは、記憶手段204によって、図3(b)のようにライブ配信情報と共にライブ配信IDに紐づけられて、データベースDBに記憶される。 The generating means 203 generates an address for participating in the live distribution based on the timing designation information specified by the timing designation information receiving means 202. The generated address is linked to the live distribution ID together with the live distribution information by the storing means 204 as shown in FIG. 3(b), and is stored in the database DB.

算出手段205は、ユーザがライブ配信に参加した時間である、ライブ配信参加時間を算出する。ユーザのライブ配信参加時間は、ユーザがライブ配信に参加するためのアドレスを押下することにより、ライブ配信の時間の長さによって算出されても良い。例えば、あるユーザが2022年9月2日9時8分にアドレスを押下した場合、図3(b)よりライブ配信の時間の長さとして30分が特定され、ユーザのライブ配信参加時間が30分として算出される。また、ユーザのライブ配信参加時間は、ユーザが実際にライブに参加した時間によって算出されても良い。この場合、ライブ配信に参加した日付、ライブ配信IDと共に参加時間の長さが記憶手段204によって、図3(c)のようにデータベースDBに記憶される。算出されたライブ配信参加時間は、記憶手段204によって、図3(d)のようにユーザ00001のログとして、日付に紐づけてユーザ情報としてデータベースDBに記憶される。 The calculation means 205 calculates the live streaming participation time, which is the time when the user participated in the live streaming. The user's live streaming participation time may be calculated based on the length of the live streaming time when the user presses an address for participating in the live streaming. For example, if a user presses an address at 9:08 on September 2, 2022, 30 minutes is specified as the length of the live streaming time from FIG. 3(b), and the user's live streaming participation time is calculated as 30 minutes. The user's live streaming participation time may also be calculated based on the time when the user actually participated in the live. In this case, the date of participation in the live streaming, the live streaming ID, and the length of the participation time are stored in the database DB by the storage means 204 as shown in FIG. 3(c). The calculated live streaming participation time is stored in the database DB as a log of user 00001, as shown in FIG. 3(d), linked to the date, as user information.

表示処理手段206は、算出手段205が算出した、ユーザのライブ配信参加時間を表示処理する。表示処理手段206は、図3(d)のようなユーザ毎のログに基づいて、ユーザ毎のライブ配信参加時間を表示処理することができる。ライブ配信参加時間は、数値、図、表、グラフ等で表示される。例えば、算出手段205はユーザの1日のライブ配信参加時間の長さを算出することができるので、表示処理手段206は、ユーザのある1週間のライブ配信参加時間を、横軸を日付、縦軸を1日のライブ配信参加時間とする、折れ線グラフで表示処理することができる。また、ユーザのある1か月のライブ配信参加時間を、横軸を日付、縦軸を1日のライブ配信参加時間とする、折れ線グラフで表示処理することができる。また、算出手段205がユーザの1か月間のライブ配信参加時間の合計又は1日の平均を算出することで、横軸を1~12月、縦軸を1か月間のライブ配信参加時間の合計又は1日の平均とする、折れ線グラフで表示処理することができる。折れ線グラフ以外の、円グラフ等で表示処理されて良い。さらに、管理者は、あるライブ配信がどれくらい視聴されたかを確認することもできる。 The display processing means 206 displays the live streaming participation time of the user calculated by the calculation means 205. The display processing means 206 can display the live streaming participation time of each user based on the log of each user as shown in FIG. 3(d). The live streaming participation time is displayed as a numerical value, a figure, a table, a graph, or the like. For example, since the calculation means 205 can calculate the length of the user's live streaming participation time in one day, the display processing means 206 can display the user's live streaming participation time in a week in a line graph with the horizontal axis representing the date and the vertical axis representing the live streaming participation time in one day. In addition, the live streaming participation time of the user in a month can be displayed in a line graph with the horizontal axis representing the date and the vertical axis representing the live streaming participation time in one day. In addition, the calculation means 205 can calculate the total or daily average of the user's live streaming participation time in one month, and thereby display the line graph with the horizontal axis representing January to December and the vertical axis representing the total or daily average of the live streaming participation time in one month. The display may be processed as a pie chart or the like other than a line graph. Furthermore, the administrator can check how many times a live broadcast has been viewed.

受付手段207は、ユーザから、自身の状態に関する、ユーザ状態情報を受け付ける。ユーザ状態情報として、1日のユーザの心の状態又は体の状態を受け付けることが考えられる。心の状態又は体の状態は、数値で受け付けても良い。例えば、数値の最高値を10、最低値を0として、ユーザは、心の状態又は体の状態が最も好調な時は10を入力し、最も不調な時は0を入力する。この他にも、Excellent、Very good、Good、Bad、Very badの選択肢から入力を受け付ける等、一般的な評価の付け方を採用することができる。また、1日の状態を受け付ける以外にも、週ごと等の期間で心の状態又は体の状態を受け付けても良い。さらに、ユーザ状態情報として、ユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間を受け付けることが考えられる。ユーザから、ユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間を受け付けることで、ユーザは1日に瞑想等を行った時間の長さを、より正確に記録しておくことができる。さらに、ユーザ状態情報として、ユーザから、コメントを受け付けることが考えられる。ユーザから1日に対してのコメントを受け付けることで、ユーザは1日の状態を、より詳細に記録しておくことができる。 The receiving means 207 receives user status information from the user, which is related to the user's own condition. As the user status information, it is possible to receive the user's mental or physical condition for one day. The mental or physical condition may be received as a numerical value. For example, the maximum value of the numerical value is 10 and the minimum value is 0, and the user inputs 10 when the mental or physical condition is the best, and 0 when the condition is the worst. In addition to this, a general method of rating may be adopted, such as accepting input from options such as Excellent, Very good, Good, Bad, and Very bad. In addition to accepting the daily condition, the mental or physical condition may be accepted for a period such as a week. Furthermore, it is possible to accept the time spent meditating, etc., by the user personally in one day, as the user status information. By accepting the time spent meditating, etc., by the user personally in one day, the user can more accurately record the length of time spent meditating, etc., in one day. Furthermore, it is possible to accept comments from the user as the user status information. By accepting comments from the user about one day, the user can record the condition of one day in more detail.

さらに、表示処理手段206は、受付手段207で受け付けた、ユーザ状態情報を表示処理する。表示処理手段206は、図3(d)のようなユーザ毎のログに基づいて、ユーザ毎のユーザ状態情報を表示処理することができる。心の状態又は体の状態を数値で受け付けた場合、数値、図、表、グラフ等で表示される。例えば、受付手段207はユーザの1日の心の状態及び体の状態を、図3(d)のように数値で受け付け、ユーザ情報としてデータベースDBに記憶しているとする。図3(d)のようにデータベースDBに記憶しているので、ユーザのある1週間の心の状態を、横軸を日付、縦軸を1日の心の状態とする、折れ線グラフで表示処理することができる。また、ユーザのある1か月の心の状態を、横軸を日付、縦軸を1日の心の状態とする、折れ線グラフで表示処理することができる。また、算出手段205がユーザの1か月間の心の状態の数値の合計又は1日の平均を算出することで、横軸を1~12月、縦軸を1か月間の心の状態の数値の合計又は1日の平均とする、折れ線グラフで表示処理することができる。体の状態も同様な折れ線グラフで表示処理することができる。折れ線グラフ以外の、円グラフ等で表示処理されても良い。また、ユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間も数値、図、表、グラフ等で表示される。前述したユーザのライブ配信参加時間の折れ線グラフと同様に表示処理することもできる。 Furthermore, the display processing means 206 displays the user state information received by the receiving means 207. The display processing means 206 can display the user state information for each user based on the log for each user as shown in FIG. 3(d). When the mental state or physical state is received as a numerical value, it is displayed as a numerical value, a diagram, a table, a graph, or the like. For example, the receiving means 207 receives the user's mental state and physical state for one day as a numerical value as shown in FIG. 3(d) and stores it in the database DB as user information. Since it is stored in the database DB as shown in FIG. 3(d), the user's mental state for a certain week can be displayed as a line graph with the horizontal axis representing the date and the vertical axis representing the mental state for one day. In addition, the user's mental state for a certain month can be displayed as a line graph with the horizontal axis representing the date and the vertical axis representing the mental state for one day. Furthermore, by the calculation means 205 calculating the total value of the user's mental state over a month or the daily average, it is possible to display the result as a line graph with the horizontal axis being from January to December and the vertical axis being the total value of the mental state over a month or the daily average. The physical condition can also be displayed as a similar line graph. It may also be displayed as a pie chart or the like other than a line graph. The amount of time the user spent meditating or otherwise personally each day is also displayed as a number, diagram, table, graph, or the like. It can also be displayed in the same way as the line graph of the user's participation time in live streaming described above.

さらに、表示処理手段206は、算出手段205が算出した、ライブ配信参加時間及び受付手段207が受け付けた、ユーザ状態情報を同時に表示処理しても良い。表示処理手段206は、ユーザのライブ配信参加時間及びユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間を合計した時間を、マインドフルネス時間として表示処理しても良い。また、表示処理手段206は、ユーザのライブ配信参加時間又はユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間をそれぞれ表示処理しても良い。表示処理手段206がマインドフルネス時間、心の状態、体の状態、コメント等を同時に表示処理することで、どのくらいの時間の長さのマインドフルネスを行うと自身の心の状態又は体の状態が良くなるか等を、分析することができる。前述した折れ線グラフにより、同一の折れ線グラフ上で、心の状態、体の状態及びマインドフルネス時間を表示処理することもできる。図4は、ユーザの1週間の心の状態、体の状態及びマインドフルネス時間が、同一の折れ線グラフ上で表示された場合の画面表示例を示す。 Furthermore, the display processing means 206 may simultaneously display the live streaming participation time calculated by the calculation means 205 and the user state information accepted by the acceptance means 207. The display processing means 206 may display the total time of the user's live streaming participation time and the time of the user's personal meditation or other activities in one day as mindfulness time. The display processing means 206 may also display the user's live streaming participation time or the time of the user's personal meditation or other activities in one day. By simultaneously displaying the mindfulness time, mental state, physical state, comments, etc., the display processing means 206 can analyze how much time it takes to practice mindfulness to improve one's mental state or physical state. The above-mentioned line graph can also be used to display the mental state, physical state, and mindfulness time on the same line graph. Figure 4 shows an example of a screen display in which the user's mental state, physical state, and mindfulness time for one week are displayed on the same line graph.

さらに、記憶手段204は、ライブ配信のアーカイブ動画をライブ配信情報に紐づけて、データベースDBに記憶する。図3(e)のようにアーカイブ動画IDに紐づけて、アーカイブ動画及びライブ配信情報が記憶される。 Furthermore, the storage means 204 links the archived video of the live broadcast to the live broadcast information and stores it in the database DB. As shown in FIG. 3(e), the archived video and the live broadcast information are stored linked to the archived video ID.

さらに、表示処理手段206は、ライブ配信情報に基づいて、アーカイブ動画の一覧を表示処理する。ライブ配信情報に紐づけて記憶しておくことで、ライブ配信が行われた日付ごとに表示処理することもできる。図5は、アーカイブ動画の一覧の表示画面例を示す。9.15 Thu、9.14 Wedは、ライブ配信の開始日を表す。図5は、9月15日に開始されたライブ配信のアーカイブ動画が12個あることを表す。22:00、21:00、20:00等は、ライブ配信が開始された時間を表す。Sleep、Basic、Mindfulness Yoga等は、ライブ配信の種類を表す。ABCD、XYZ、AAAAA等は、ライブ配信を行った配信を表す。ABCD、XYZ、AAAAA等の左にある丸枠には、後述する配信者の顔写真があっても良い。45 min、30 min、15 minは、ライブ配信又はアーカイブ動画の時間の長さを表す。 Furthermore, the display processing means 206 displays a list of archived videos based on the live streaming information. By storing the archived videos in association with the live streaming information, the archived videos can be displayed for each date on which the live streaming was performed. FIG. 5 shows an example of a display screen for a list of archived videos. 9.15 Thu and 9.14 Wed represent the start date of the live streaming. FIG. 5 shows that there are 12 archived videos of live streaming that started on September 15th. 22:00, 21:00, 20:00, etc. represent the time when the live streaming started. Sleep, Basic, Mindfulness Yoga, etc. represent the type of live streaming. ABCD, XYZ, AAAAA, etc. represent the streaming that was performed live. The circular frame to the left of ABCD, XYZ, AAAAA, etc. may include a face photo of the streamer, which will be described later. 45 min, 30 min, 15 min represent the duration of the live streaming or archived video.

さらに、算出手段205は、ユーザがアーカイブ動画を視聴した時間である、アーカイブ動画視聴時間を算出しても良い。ユーザのアーカイブ動画視聴時間は、ユーザが実際にアーカイブ動画を視聴した時間によって算出される。図3(f)のようにユーザ00001のアーカイブ動画視聴履歴として、日付、アーカイブ動画ID及び視聴時間の長さをユーザ情報としてデータベースDBに記憶する。これにより、算出手段205は、ユーザ00001の1日のアーカイブ動画視聴時間の長さを算出することができる。また、ユーザのアーカイブ動画視聴時間は、ユーザがアーカイブ動画を視聴するためのアドレスを押下することにより、アーカイブ動画の時間の長さによって算出されても良い。アーカイブ動画はライブ配信情報に紐づけて記憶されているので、ライブ配信の時間の長さを参照することによって算出できる。算出されたアーカイブ動画視聴時間は、記憶手段204によって、図3(d)のようにユーザ00001のログとして、日付に紐づけてユーザ情報としてデータベースDBに記憶される。表示処理手段206は、ユーザ毎のログに基づいて、ユーザ毎のアーカイブ動画視聴時間を表示処理することができる。また、前述したユーザのライブ配信参加時間の折れ線グラフと同様に表示処理することができる。 Furthermore, the calculation means 205 may calculate the archive video viewing time, which is the time the user has viewed the archive video. The user's archive video viewing time is calculated based on the time the user has actually viewed the archive video. As shown in FIG. 3(f), the date, the archive video ID, and the length of viewing time are stored in the database DB as user information as the archive video viewing history of user 00001. This allows the calculation means 205 to calculate the length of the archive video viewing time for one day for user 00001. The user's archive video viewing time may also be calculated based on the length of the archive video when the user presses an address for viewing the archive video. Since the archive video is stored in association with live streaming information, it can be calculated by referring to the length of the live streaming time. The calculated archive video viewing time is stored in the database DB as user information, linked to the date, by the storage means 204, as the log of user 00001, as shown in FIG. 3(d). The display processing means 206 can display and process the archive video viewing time for each user based on the log for each user. It can also be displayed in the same way as the line graph of users' live streaming participation time mentioned above.

さらに、表示処理手段206は、算出手段205が算出した、ライブ配信参加時間及び受付手段207が受け付けた、ユーザ状態情報に加えて、算出手段205が算出した、アーカイブ動画視聴時間を同時に表示処理しても良い。表示処理手段206は、ユーザのライブ配信参加時間、ユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間及びユーザのアーカイブ動画視聴時間を合計した時間を、マインドフルネス時間として表示処理することができる。また、表示処理手段206は、ユーザのライブ配信参加時間、ユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間又はユーザのアーカイブ動画視聴時間をそれぞれ表示処理しても良い。表示処理手段206がマインドフルネス時間、心の状態、体の状態、コメント等を同時に表示処理することで、ユーザはどのくらいの時間の長さのマインドフルネスを行うと自身の心の状態又は体の状態が良くなるか等を、分析することができる。前述した折れ線グラフにより、同一の折れ線グラフ上で、心の状態、体の状態及びマインドフルネス時間を表示処理することもできる。 Furthermore, the display processing means 206 may simultaneously display the live streaming participation time calculated by the calculation means 205 and the user state information accepted by the acceptance means 207, as well as the archive video viewing time calculated by the calculation means 205. The display processing means 206 can display the total time of the user's live streaming participation time, the time spent meditating or the like by the user personally in a day, and the user's archive video viewing time as mindfulness time. The display processing means 206 may also display the user's live streaming participation time, the time spent meditating or the like by the user personally in a day, or the user's archive video viewing time. By simultaneously displaying the mindfulness time, mental state, physical state, comments, etc., the display processing means 206 can analyze how long the user needs to do mindfulness to improve their mental state or physical state. The above-mentioned line graph can also be used to display the mental state, physical state, and mindfulness time on the same line graph.

さらに、受付手段207は、ユーザから、ライブ配信情報の少なくとも1つを受け付けても良い。 Furthermore, the reception means 207 may receive at least one piece of live streaming information from the user.

検索手段208は、受付手段207が受け付けたライブ配信情報に基づいて、アーカイブ動画を検索する。そして、表示処理手段206は、検索手段208が検索した検索結果を表示処理する。ライブ配信情報としてBasicが受け付けられた場合、ライブ配信の種類がBasicのライブ配信の全てのアーカイブ動画を検索する。ライブ配信情報として9月1日とBasicが受け付けられても良い。その場合、9月1日に配信された、ライブ配信の種類がBasicのライブ配信の全てのアーカイブ動画を検索する。図3(e)のようにアーカイブ動画がライブ配信情報と共にデータベースDBに記憶されていることによって、検索手段208は、検索することができる。図6は、ライブ配信の種類がWalkのライブ配信を検索した場合の画面表示例を示す。 The search means 208 searches for archived videos based on the live streaming information accepted by the acceptance means 207. The display processing means 206 then processes and displays the search results searched by the search means 208. If "Basic" is accepted as the live streaming information, all archived videos of live streaming whose type is "Basic" are searched for. September 1st and "Basic" may also be accepted as the live streaming information. In that case, all archived videos of live streaming whose type is "Basic" that was streamed on September 1st are searched for. The search means 208 can perform a search because the archived videos are stored in the database DB together with the live streaming information as shown in FIG. 3(e). FIG. 6 shows an example of a screen display when a live streaming whose type is "Walk" is searched for.

さらに、表示処理手段206は、ライブ配信情報に基づいて、ライブ配信のスケジュールを表示処理しても良い。ライブ配信情報として、ライブ配信の開始日時、時間の長さを含む場合、ライブ配信のスケジュールを表示処理することができる。スケジュールの表示処理の方法として、カレンダーを表示処理することが考えられる。その他、一般的なスケジュールの表示処理の方法が考えられる。図7は、スケジュールの画面表示例を示す。 Furthermore, the display processing means 206 may display a schedule of live streaming based on the live streaming information. When the live streaming information includes the start date and time of the live streaming and the duration, the live streaming schedule can be displayed. One possible method of displaying the schedule is to display a calendar. Other general methods of displaying a schedule are also possible. Figure 7 shows an example of a schedule screen display.

さらに、ライブ配信情報受付手段201は、ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン又はコメントを受け付けても良い。受け付けられたライブ配信の種類に対応する、色、アイコン又はコメントは、記憶手段204によって、図3(g)のようにライブ配信の種類と共にデータベースDBに記憶される。ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン又はコメントを記憶しておくことで、スケジュール又はアーカイブ動画の一覧を表示処理する時に、色、アイコン又はコメントを表示処理することができる。 Furthermore, the live streaming information receiving means 201 may receive a color, icon, or comment corresponding to the type of live streaming. The received color, icon, or comment corresponding to the type of live streaming is stored in the database DB by the storage means 204 together with the type of live streaming as shown in FIG. 3(g). By storing the color, icon, or comment corresponding to the type of live streaming, the color, icon, or comment can be displayed when displaying a schedule or a list of archived videos.

さらに、ライブ配信情報受付手段201は、ライブ配信の配信者の顔写真を受け付けても良い。受け付けられた配信者の顔写真は、記憶手段204によって、図3(h)のように配信者と共にデータベースDBに記憶される。ライブ配信の配信者の顔写真を受け付けておくことで、スケジュール又はアーカイブ動画の一覧を表示処理する時に、配信者の顔写真を表示処理することができる。例えば、図5の配信者「ABCD」、「XYZ」、「AAAAA」等の左にある丸枠に、顔写真を表示処理しても良い。 Furthermore, the live streaming information accepting means 201 may accept a facial photo of the live streamer. The accepted facial photo of the streamer is stored in the database DB together with the streamer as shown in FIG. 3(h) by the storage means 204. By accepting a facial photo of the streamer who streams live, the facial photo of the streamer can be displayed when displaying a schedule or a list of archived videos. For example, the facial photo may be displayed in a circular frame to the left of streamers "ABCD", "XYZ", "AAAAA", etc. in FIG. 5.

さらに、受付手段207は、ユーザから、ライブ配信の種類又は配信者のお気に入り登録を受け付けても良い。受け付けられたライブ配信の種類のお気に入りは、図3(i)のようにライブ配信の種類と共にユーザ情報としてデータベースDBに記憶される。また、受け付けられたライブ配信の配信者のお気に入りは、図3(j)のようにライブ配信の配信者と共にユーザ情報としてデータベースDBに記憶される。表示処理手段206は、お気に入り登録がされているライブ配信の種類又は配信者のスケジュールと、それ以外のスケジュールと、を区別して表示処理する。例えば、お気に入り登録がされているライブ配信の種類又は配信者のスケジュールに対して、ハートマークを付ける等、ユーザが識別可能に表示処理することが考えられる。ユーザが識別可能であればその表示方法は問わない。図8は、ライブ配信の種類「Basic」及び配信者「リチャード」がお気に入り登録されている場合のスケジュールの画面表示例を示す。 The reception unit 207 may also receive a favorite registration of a live streaming type or a broadcaster from the user. The favorite of the accepted live streaming type is stored in the database DB as user information together with the live streaming type as shown in FIG. 3(i). The favorite of the accepted live streaming broadcaster is stored in the database DB as user information together with the live streaming broadcaster as shown in FIG. 3(j). The display processing unit 206 performs display processing to distinguish between the favorited live streaming type or broadcaster's schedule and other schedules. For example, a display processing may be performed so that the user can identify the favorited live streaming type or broadcaster's schedule, such as by adding a heart mark. As long as the user can identify it, the display method is not important. FIG. 8 shows an example of a schedule screen display when the live streaming type "Basic" and the broadcaster "Richard" are favorited.

さらに、受付手段207は、ユーザから、プッシュ通知設定を受け付けても良い。プッシュ通知設定は、ライブ配信開始前通知、お気に入り前日通知、ユーザ状態情報入力リマインド通知等が考えられる。ライブ配信開始前通知は、予め「通知する」に設定したライブ配信が開始する前に、通知手段209がユーザに対して通知する。いつ通知するかは任意に設定可能で、例えば、設定を10分前にした場合、予め「通知する」に設定したライブ配信が開始する10分前に、通知手段209がユーザに対して通知する。お気に入り前日通知は、お気に入りに設定したライブ配信の種類又は配信者のライブ配信が翌日に開催される際に、通知手段209がユーザに対して通知する。いつ通知するかは任意に設定可能で、例えば、設定を7時50分にした場合、お気に入りに設定したライブ配信の種類又は配信者のライブ配信が開催される前日の7時50分に、通知手段209がユーザに対して通知する。ユーザ状態情報入力リマインド通知は、ユーザ状態情報の入力のリマインド通知を設定した時刻に、通知手段209がユーザに対して通知する。いつ通知するかは任意に設定可能で、例えば、設定を7時50分にした場合、ユーザ状態情報の入力のリマインド通知を毎日7時50分に、通知手段209がユーザに対して通知する。それぞれの通知設定は、図3(d)のように、記憶手段204によって、ユーザ情報としてデータベースDBに記憶される。 Furthermore, the reception means 207 may receive push notification settings from the user. Possible push notification settings include a notification before the start of live streaming, a notification the day before favorites, and a user status information input reminder notification. For the notification before the start of live streaming, the notification means 209 notifies the user before the start of the live streaming set in advance to "notify". The time to notify can be set arbitrarily. For example, if the setting is set to 10 minutes before, the notification means 209 notifies the user 10 minutes before the start of the live streaming set in advance to "notify". For the notification the day before favorites, the notification means 209 notifies the user when the live streaming of the type of live streaming or the broadcaster set in favorites will be held the next day. The time to notify can be set arbitrarily. For example, if the setting is set to 7:50, the notification means 209 notifies the user at 7:50 the day before the live streaming of the type of live streaming or the broadcaster set in favorites will be held. The user status information input reminder notification is sent to the user by the notification means 209 at the time the reminder notification for inputting user status information is set. The time of notification can be set arbitrarily; for example, if the setting is 7:50, the notification means 209 will send the user a reminder notification for inputting user status information every day at 7:50. Each notification setting is stored in the database DB as user information by the storage means 204, as shown in FIG. 3(d).

通知手段209は、受付普段207が受け付けたプッシュ通知設定に基づいて、ユーザに対して通知する。 The notification means 209 notifies the user based on the push notification settings accepted by the reception unit 207.

図9は、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成する処理のフロチャートである。 Figure 9 shows a flowchart of the process for generating an address for participating in a live broadcast.

ステップS91において、ライブ配信情報受付手段201は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付ける。ライブ配信情報は、ライブ配信の開始日時、時間の長さ、種類、配信者等、ライブ配信の概要に関する情報である。 In step S91, the live streaming information receiving means 201 receives live streaming information regarding an overview of the live streaming. The live streaming information is information regarding an overview of the live streaming, such as the start date and time of the live streaming, the duration, the type, the broadcaster, etc.

ステップS92において、ライブ指定情報受付手段202は、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付ける。ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミング指定情報は、任意の時刻、日付、曜日であっても良く、ライブ配信情報を受け付ける時又はアドレスの生成指示を受け付ける時等の指定でも良い。 In step S92, the live designation information receiving means 202 receives timing designation information that designates the timing for generating an address for participating in live streaming. The timing designation information for generating an address for participating in live streaming may be any time, date, or day of the week, or may be designated as the time when live streaming information is received or when an instruction to generate an address is received.

ステップS93において、生成手段203は、ステップS92において受け付けたタイミング指定情報に基づいて、ライブ配信に参加するためのアドレスを生成する。 In step S93, the generating means 203 generates an address for participating in the live broadcast based on the timing designation information received in step S92.

ステップS94において、記憶手段204は、ステップS91において受け付けたライブ配信情報と、ステップS93において生成されたアドレスと、を紐づけてデータベースDBに記憶する。 In step S94, the storage means 204 associates the live streaming information received in step S91 with the address generated in step S93 and stores them in the database DB.

図10は、算出した時間を表示処理する処理のフロチャートである。 Figure 10 is a flowchart showing the process for displaying the calculated time.

ステップS101において、算出手段205は、ユーザのライブ配信参加時間、ユーザから受け付けたユーザ状態情報のうちユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間又はユーザのアーカイブ視聴時間を算出する。 In step S101, the calculation means 205 calculates the user's participation time in a live broadcast, the time spent meditating or otherwise engaged in by the user personally each day from the user status information received from the user, or the user's archive viewing time.

ステップS102において、記憶手段204は、ステップS101において算出した時間をデータベースDBに記憶する。記憶手段204は、ユーザのライブ配信参加時間、ユーザから受け付けたユーザ状態情報のうちユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間又はユーザのアーカイブ視聴時間のそれぞれの時間又は合計時間を記憶しても良い。 In step S102, the storage means 204 stores the time calculated in step S101 in the database DB. The storage means 204 may store the user's live streaming participation time, the time spent meditating or otherwise engaged in by the user personally in one day among the user status information received from the user, or the user's archive viewing time, or the total time.

ステップS103において、表示処理手段206は、ステップS102において記憶した時間を表示処理する。表示処理手段206は、数値、図、表、グラフ等で表示処理しても良い。また、表示処理手段206は、ユーザのライブ配信参加時間、ユーザから受け付けたユーザ状態情報のうちユーザが1日に個人で行った瞑想等の時間又はユーザのアーカイブ視聴時間のそれぞれの時間を、個別又は同時に表示処理しても良い。 In step S103, the display processing means 206 displays the time stored in step S102. The display processing means 206 may display the time using numerical values, figures, tables, graphs, etc. The display processing means 206 may also display the time the user participated in a live broadcast, the time the user spent meditating or otherwise personally engaged in a day among the user status information received from the user, or the time the user spent viewing archives, either individually or simultaneously.

図11は、ユーザから受け付けた情報を表示処理する処理のフロチャートである。 Figure 11 is a flowchart showing the process of displaying information received from the user.

ステップS111において、受付手段207は、ユーザから、ユーザ情報、ユーザ状態情報又はライブ配信の種類若しくは配信者のお気に入り登録等の情報を受け付ける。 In step S111, the reception means 207 receives information from the user, such as user information, user status information, or information about the type of live broadcast or broadcaster favorite registration.

ステップS112において、記憶手段204は、ステップS111において受け付けた、ユーザ情報、ユーザ状態情報又はライブ配信の種類若しくは配信者のお気に入り登録等の情報をデータベースDBに記憶する。 In step S112, the storage means 204 stores the user information, user status information, or information such as the type of live broadcast or broadcaster favorite registration received in step S111 in the database DB.

ステップS113において、表示処理手段206は、ステップS112において記憶した情報を表示処理する。ユーザ状態情報として記憶した心の状態又は体の状態を数値、図、表、グラフ等で表示処理しても良い。また、表示処理手段206は、心の状態、体の状態又はコメント等を、個別又は同時に表示処理しても良い。また、図10のステップS102において記憶した時間を、心の状態、体の状態又はコメント等と同時に表示処理しても良い。また、表示処理手段206は、ステップS112において記憶した、ユーザのライブ配信の種類又は配信者のお気に入り登録を用いて、お気に入り登録がされているライブ配信の種類又は配信者のスケジュールと、それ以外のスケジュールと、を区別して表示処理しても良い。 In step S113, the display processing means 206 displays the information stored in step S112. The mental state or physical state stored as user state information may be displayed as numerical values, figures, tables, graphs, etc. The display processing means 206 may also display the mental state, physical state, comments, etc. individually or simultaneously. The time stored in step S102 of FIG. 10 may also be displayed simultaneously with the mental state, physical state, comments, etc. The display processing means 206 may also use the user's favorite live streaming types or broadcasters stored in step S112 to display the schedule of favorited live streaming types or broadcasters separately from other schedules.

図12は、ユーザから受け付けた情報に基づいてアーカイブ動画を検索する処理のフロチャートである。 Figure 12 shows a flowchart of the process of searching for archived videos based on information received from the user.

ステップS121において、受付手段207は、ユーザからライブ配信情報を受け付ける。 In step S121, the reception means 207 receives live streaming information from the user.

ステップS122において、検索手段208は、ステップS121において受け付けたライブ配信情報に基づいて、アーカイブ動画を検索する。 In step S122, the search means 208 searches for archived videos based on the live streaming information received in step S121.

ステップS123において、表示処理手段206は、ステップS122において検索した結果を表示処理する。 In step S123, the display processing means 206 displays the results of the search in step S122.

図13は、ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン若しくはコメント又はライブ配信の配信者の顔写真に基づいて、ライブ配信のスケジュールを表示処理する処理のフロチャートである。 Figure 13 is a flowchart of a process for displaying a schedule of live broadcasts based on a color, icon, or comment corresponding to the type of live broadcast, or a facial photograph of the broadcaster of the live broadcast.

ステップS131において、ライブ配信情報受付手段201は、ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン若しくはコメント又はライブ配信者の顔写真を受け付ける。 In step S131, the live streaming information receiving means 201 receives a color, icon, or comment corresponding to the type of live streaming, or a facial photo of the live streamer.

ステップS132において、記憶手段204は、ステップS131において受け付けた情報をデータベースDBに記憶する。 In step S132, the storage means 204 stores the information received in step S131 in the database DB.

ステップS133において、表示処理手段206は、ステップS132において記憶した情報に基づいて、スケジュールを表示処理する。 In step S133, the display processing means 206 displays the schedule based on the information stored in step S132.

1 ライブ配信管理システム
2 ライブ配信管理装置
21 主記憶装置(RAM)
22 演算装置(CPU)
23 補助記憶装置
24 通信IF部
25 通信制御部
26 OS
27 ライブ配信管理プログラム
201 ライブ配信情報受付手段
202 タイミング指定情報受付手段
203 生成手段
204 記憶手段
205 算出手段
206 表示処理手段
207 受付手段
208 検索手段
209 通知手段
DB データベース
3 ユーザ端末
4 管理者端末
NW 通信ネットワーク
1 Live distribution management system 2 Live distribution management device 21 Main memory device (RAM)
22 arithmetic unit (CPU)
23 Auxiliary storage device 24 Communication IF unit 25 Communication control unit 26 OS
27 Live distribution management program 201 Live distribution information receiving means 202 Timing designation information receiving means 203 Generation means 204 Storage means 205 Calculation means 206 Display processing means 207 Reception means 208 Search means 209 Notification means DB Database 3 User terminal 4 Administrator terminal NW Communication network

Claims (12)

ライブ配信を管理するためのライブ配信管理システムであって、
前記ライブ配信管理システムは、ライブ配信情報受付手段、タイミング指定情報受付手段、生成手段、記憶手段、を備え、
前記ライブ配信情報受付手段は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、
前記タイミング指定情報受付手段は、前記ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、
前記生成手段は、前記タイミング指定情報に基づいて、前記アドレスを生成し、
前記記憶手段は、前記ライブ配信情報と、前記アドレスと、を紐づけて記憶する、
ライブ配信管理システム。
A live streaming management system for managing live streaming, comprising:
The live streaming management system includes a live streaming information receiving means, a timing designation information receiving means, a generating means, and a storage means,
The live distribution information receiving means receives live distribution information regarding an outline of the live distribution,
the timing designation information receiving means receives timing designation information that designates a timing for generating an address for participating in the live distribution;
The generating means generates the address based on the timing designation information;
The storage means stores the live distribution information and the address in association with each other.
Live streaming management system.
前記ライブ配信管理システムは、更に、算出手段、表示処理手段、を備え、
前記算出手段は、ユーザのライブ配信参加時間を算出し、
前記記憶手段は、更に、前記ユーザのユーザ情報と、前記ライブ配信参加時間と、を紐づけて記憶し、
前記表示処理手段は、前記ユーザ情報に基づいて、前記ライブ配信参加時間を表示処理する、
請求項1に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further comprises a calculation means and a display processing means,
The calculation means calculates a live streaming participation time of the user,
The storage means further stores the user information of the user in association with the live streaming participation time,
The display processing means displays the live streaming participation time based on the user information.
The live distribution management system according to claim 1 .
前記ライブ配信管理システムは、更に、受付手段、表示処理手段、を備え、
前記受付手段は、ユーザから、自身の状態に関する、ユーザ状態情報を受け付け、
前記記憶手段は、更に、前記ユーザのユーザ情報と、前記ユーザ状態情報と、を紐づけて記憶し、
前記表示処理手段は、前記ユーザ情報に基づいて、前記ユーザ状態情報を表示処理する、
請求項1又は2に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further includes a reception unit and a display processing unit.
The receiving means receives user status information relating to a user's status from a user;
The storage means further stores the user information of the user and the user status information in association with each other;
The display processing means processes and displays the user status information based on the user information.
The live distribution management system according to claim 1 or 2.
前記表示処理手段は、更に、前記ライブ配信参加時間及び前記ユーザ状態情報を同時に表示処理する、
請求項3に記載のライブ配信管理システム。
The display processing means further displays the live streaming participation time and the user status information simultaneously.
The live distribution management system according to claim 3 .
前記ライブ配信管理システムは、更に、表示処理手段、を備え、
前記記憶手段は、更に、前記ライブ配信情報と、前記ライブ配信のアーカイブ動画と、を紐づけて記憶し、
前記表示処理手段は、前記ライブ配信情報に基づいて、前記アーカイブ動画の一覧を表示処理する、
請求項1又は2に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further comprises a display processing means,
The storage means further stores the live streaming information and an archive video of the live streaming in association with each other;
The display processing means displays a list of the archived videos based on the live streaming information.
The live distribution management system according to claim 1 or 2.
前記ライブ配信管理システムは、更に、算出手段、を備え、
前記算出手段は、ユーザのアーカイブ動画視聴時間を算出し、
前記記憶手段は、更に、前記ユーザのユーザ情報と、前記アーカイブ動画視聴時間と、を紐づけて記憶し、
前記表示処理手段は、更に、前記ユーザ情報に基づいて、前記アーカイブ動画視聴時間を表示処理する、
請求項5に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further comprises a calculation means,
The calculation means calculates the archive video viewing time of the user,
The storage means further stores the user information of the user in association with the archive video viewing time,
The display processing means further displays the archived video viewing time based on the user information.
The live distribution management system according to claim 5 .
前記ライブ配信管理システムは、更に、受付手段、検索手段、を備え、
前記受付手段は、前記ライブ配信情報の少なくとも1つを受け付け、
前記検索手段は、前記受付手段が受け付けた情報に基づいて、前記アーカイブ動画を検索する、
請求項5に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further includes a reception unit and a search unit.
The accepting means accepts at least one of the live distribution information,
The search means searches for the archived video based on the information accepted by the acceptance means.
The live distribution management system according to claim 5 .
前記ライブ配信管理システムは、更に、表示処理手段、を備え、
前記ライブ配信情報は、前記ライブ配信の開始日時、時間の長さを含み、
前記表示処理手段は、前記ライブ配信情報に基づいて、前記ライブ配信のスケジュールを表示処理する、
請求項1又は2に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further comprises a display processing means,
The live distribution information includes a start date and time of the live distribution and a duration of the live distribution,
The display processing means displays a schedule of the live distribution based on the live distribution information.
The live distribution management system according to claim 1 or 2.
前記ライブ配信情報は、更に、前記ライブ配信の種類、配信者を含み、
前記ライブ配信情報受付手段は、更に、前記ライブ配信の種類に対応する、色、アイコン若しくはコメント又は前記ライブ配信の配信者の顔写真を受け付け、
前記記憶手段は、更に、前記ライブ配信の種類と、前記色、アイコン若しくはコメントと、を紐づけて又は前記ライブ配信の配信者と、前記顔写真と、を紐づけて記憶し、
前記表示処理手段は、更に、前記色、アイコン、コメント又は顔写真に基づいて、前記ライブ配信のスケジュールを表示処理する、
請求項8に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming information further includes a type of the live streaming and a broadcaster,
The live streaming information receiving means further receives a color, an icon, or a comment corresponding to the type of the live streaming, or a face photo of a broadcaster of the live streaming,
The storage means further stores the type of the live broadcast in association with the color, icon, or comment, or stores the broadcaster of the live broadcast in association with the facial photograph,
The display processing means further displays a schedule of the live distribution based on the color, the icon, the comment, or the face photo.
The live distribution management system according to claim 8 .
前記ライブ配信管理システムは、更に、受付手段、を備え、
前記ライブ配信情報は、更に、前記ライブ配信の種類、配信者を含み、
前記受付手段は、ユーザから、前記ライブ配信の種類又は配信者のお気に入り登録を受け付け、
前記記憶手段は、前記ユーザのユーザ情報と、前記お気に入り登録と、を紐づけて記憶し、
前記表示処理手段は、更に、前記ユーザ情報に基づいて、前記お気に入り登録がされているライブ配信の種類又は配信者のスケジュールと、それ以外のスケジュールと、を区別して表示処理する、
請求項8に記載のライブ配信管理システム。
The live streaming management system further includes a reception unit,
The live streaming information further includes a type of the live streaming and a broadcaster,
The accepting means accepts registration of the type of live streaming or the broadcaster as a favorite from a user,
The storage means stores the user information of the user in association with the favorite registration,
The display processing means further performs display processing to distinguish between the types of live broadcasts or schedules of broadcasters registered as favorites and other schedules based on the user information.
The live distribution management system according to claim 8 .
ライブ配信を管理するためのライブ配信管理プログラムであって、
コンピュータを、ライブ配信情報受付手段、タイミング指定情報受付手段、生成手段、記憶手段、として機能させ、
前記ライブ配信情報受付手段は、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、
前記タイミング指定情報受付手段は、前記ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、
前記生成手段は、前記タイミング指定情報に基づいて、前記アドレスを生成し、
前記記憶手段は、前記ライブ配信情報と、前記アドレスと、を紐づけて記憶する、
ライブ配信管理プログラム。
A live streaming management program for managing live streaming, comprising:
A computer is caused to function as a live distribution information receiving means, a timing designation information receiving means, a generating means, and a storing means;
The live distribution information receiving means receives live distribution information regarding an outline of the live distribution,
the timing designation information receiving means receives timing designation information that designates a timing for generating an address for participating in the live distribution;
The generating means generates the address based on the timing designation information;
The storage means stores the live distribution information and the address in association with each other.
Live streaming management program.
ライブ配信を管理するためのライブ配信管理方法であって、
ライブ配信情報受付ステップ、タイミング指定情報受付ステップ、生成ステップ、記憶ステップ、をコンピュータに実行させ、
前記ライブ配信情報受付ステップは、ライブ配信の概要に関する、ライブ配信情報を受け付け、
前記タイミング指定情報受付ステップは、前記ライブ配信に参加するためのアドレスを生成するタイミングを指定する、タイミング指定情報を受け付け、
前記生成ステップは、前記タイミング指定情報に基づいて、前記アドレスを生成し、
前記記憶ステップは、前記ライブ配信情報と、前記アドレスと、を紐づけて記憶する、
ライブ配信管理方法。
A live streaming management method for managing live streaming, comprising:
causing a computer to execute a live distribution information receiving step, a timing designation information receiving step, a generating step, and a storing step;
The live distribution information receiving step receives live distribution information related to an outline of the live distribution,
The timing designation information receiving step receives timing designation information that designates a timing for generating an address for participating in the live distribution,
The generating step generates the address based on the timing designation information;
The storing step stores the live distribution information and the address in association with each other.
How to manage live streaming.
JP2022162729A 2022-10-07 2022-10-07 Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method Active JP7370100B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022162729A JP7370100B1 (en) 2022-10-07 2022-10-07 Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022162729A JP7370100B1 (en) 2022-10-07 2022-10-07 Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7370100B1 JP7370100B1 (en) 2023-10-27
JP2024055637A true JP2024055637A (en) 2024-04-18

Family

ID=88469003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022162729A Active JP7370100B1 (en) 2022-10-07 2022-10-07 Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7370100B1 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022003938A1 (en) 2020-07-03 2022-01-06 株式会社ネイン Information processing system, information processing method, computer program, and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7370100B1 (en) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011214952B2 (en) Public collaboration system
US20200380468A1 (en) Systems and methods for improved meeting engagement
US20210158952A1 (en) Virtual mental health platform
US10057308B2 (en) Customizable reproduction of electronic meetings
US10649624B2 (en) Media management system supporting a plurality of mobile devices
US20160277242A1 (en) Conducting online meetings using user behavior models based on predictive analytics
WO2019109976A1 (en) Multimedia file play record saving method, terminal and storage medium
US20170064405A1 (en) System and method for personalizing and recommending content
US20210209562A1 (en) Analytics and Device Management Platform for Human Interaction
Criticos The constrabling effect of internet radio
JP2010160556A (en) Educational schedule creation device, method, and program
WO2012103121A1 (en) Information delivery system for, and methods of, interaction with multiple information forms across multiple types and/or brands of electronic devices, such as televisions, mobile phones, and computing devices
JP2024055637A (en) Live distribution management system, live distribution management program, and live distribution management method
WO2023135828A1 (en) Program, information processing device, and information processing method
US20140046861A1 (en) Method and System for Representing Collective and Individual Responses to a Shared Experience Event
EP3639224B1 (en) Method and system for streaming data over a network
JP2019047483A (en) Server device, content progress management system, content progress management method and program
JP6342052B1 (en) Server apparatus, content progress management system, content progress management method, and program
US9965590B1 (en) Healthcare collaboration computer system
JP2019012973A (en) Video distribution system, communication device, video distribution server, and video distribution method
CN114448924B (en) User group upgrading method, device, equipment and storage medium
Andersen Amazon Alexa: The Complete User Manual-Tips, Tricks & Skills for Every Amazon Alexa Device
Silva et al. Sending Trustworthy News to the Elderly Through TV Notifications.
JP2021082979A (en) Moving image provision system
Lev-On et al. Media events in an age of “cross-media”: a smartphone diary app study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221017

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150