JP2024054064A - Server and method - Google Patents

Server and method Download PDF

Info

Publication number
JP2024054064A
JP2024054064A JP2023076148A JP2023076148A JP2024054064A JP 2024054064 A JP2024054064 A JP 2024054064A JP 2023076148 A JP2023076148 A JP 2023076148A JP 2023076148 A JP2023076148 A JP 2023076148A JP 2024054064 A JP2024054064 A JP 2024054064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
distributor
broadcaster
live
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023076148A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
林芸安
里沙 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
17Live Japan Inc
Original Assignee
17Live Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2023016838A external-priority patent/JP7284910B1/en
Application filed by 17Live Japan Inc filed Critical 17Live Japan Inc
Priority to JP2023076148A priority Critical patent/JP2024054064A/en
Publication of JP2024054064A publication Critical patent/JP2024054064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ライブ配信において配信者にやってほしいことを視聴者からシステマチックに拾い上げる。【解決手段】サーバは、ユーザによる端末への入力内容であってライブ配信の配信者に関連付けられた入力内容を、当該配信者にやってほしいこととして、当該端末からネットワークを介して受け付ける第1受付手段と、受け付けられた配信者にやってほしいことを、配信者に関連付けられたウィッシュリストに登録する登録手段と、ウィッシュリストを配信者に通知する通知手段と、を備える。【選択図】図1[Problem] Systematically picking up things that viewers want a broadcaster to do in live broadcasting. [Solution] A server includes a first receiving means for receiving input content by a user to a terminal and associated with a broadcaster of a live broadcast from the terminal via a network as things that the broadcaster wants the broadcaster to do, a registration means for registering the received requests for the broadcaster to do in a wish list associated with the broadcaster, and a notification means for notifying the broadcaster of the wish list. [Selected Figure] Figure 1

Description

本開示は、サーバ及び方法に関する。 The present disclosure relates to a server and a method.

IT技術の発展と共に情報のやりとりの様も移り変わってきた。昭和の時代には新聞やテレビなどの一方通行の情報伝達が主であった。平成になると、ケータイやパソコンが普及し、インターネットの通信速度も大きく改善されたので、チャットサービスなどの即時双方向通信サービスが台頭し、また記憶コストの低減に伴ってオンデマンド型の動画配信サービスが受け入れられていった。そして、現在、令和の時代となり、スマートフォンの高機能化や5Gに代表されるネットワークの速度のさらなる向上を受けて、動画によるリアルタイムのコミュニケーションを実現するサービス、特にライブ配信(Live Streaming)サービスが急速に認知度を高めている。ライブ配信サービスは、離れた場所にいても皆が同じ楽しい時間を共有できるサービスとして、若者を中心に利用者が拡大している。 As IT technology develops, the way information is exchanged has also changed. In the Showa era, one-way information transmission, such as through newspapers and television, was the norm. In the Heisei era, mobile phones and personal computers became widespread and Internet communication speeds improved significantly, leading to the rise of instant two-way communication services such as chat services, and on-demand video distribution services became more popular as storage costs decreased. Now, in the Reiwa era, with the increasing functionality of smartphones and further improvements in network speeds such as 5G, services that enable real-time communication through video, especially live streaming services, are rapidly gaining recognition. The number of users of live streaming services, especially among young people, is increasing as a service that allows everyone to share the same fun time even when they are far apart.

ライブ配信において、配信者が用意した2択の選択肢に対して視聴者が任意で投票することができる投票機能が知られている(例えば、非特許文献1参照)。 In live streaming, a voting function is known that allows viewers to vote for any of two options provided by the streamer (see, for example, Non-Patent Document 1).

「配信画面の見方(ライバ-)」、17LIVE株式会社、URL:https://17live-jp.zendesk.com/hc/ja/articles/4402915219087-%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-"How to view the distribution screen (Liver)", 17LIVE Co., Ltd., URL: https://17live-jp.zendesk.com/hc/ja/articles/4402915219087-%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-

ライブ配信の視聴者が配信者にやってほしいことがある場合、現在のライブ配信の仕組みにおいては、視聴者はやってほしいことをコメントに投稿することができる。しかしながら、常時多くの視聴者からコメントが投稿されるので、やってほしいことのコメントは短時間で配信者の視界から消えるものである。また、コメントは基本的に自由に入力されるので、配信者にとって、やってほしいことを統計的または体系的に把握することは困難である。 If a viewer of a live stream wants the streamer to do something, the current live streaming system allows them to post what they want the streamer to do in the comments. However, because many viewers are posting comments all the time, the comments about what they want the streamer to do disappear from the streamer's view in a short time. Also, because comments are basically entered freely, it is difficult for the streamer to grasp what viewers want the streamer to do statistically or systematically.

本開示はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ライブ配信において配信者にやってほしいことを視聴者からシステマチックに拾い上げることができる技術の提供にある。 This disclosure has been made in light of these issues, and its purpose is to provide technology that can systematically pick up from viewers what they would like streamers to do during live streaming.

本発明のある態様は、サーバに関する。このサーバは、ユーザによる端末への入力内容であってライブ配信の配信者に関連付けられた入力内容を、当該配信者にやってほしいこととして、当該端末からネットワークを介して受け付ける第1受付手段と、受け付けられた配信者にやってほしいことを、配信者に関連付けられたウィッシュリストに登録する登録手段と、ウィッシュリストを配信者に通知する通知手段と、を備える。 One aspect of the present invention relates to a server. This server includes a first receiving means for receiving, via a network from the terminal, input content by a user that is associated with a live broadcaster as a request for the broadcaster to do, a registration means for registering the received request for the broadcaster to do in a wish list associated with the broadcaster, and a notification means for notifying the broadcaster of the wish list.

本発明の別の態様は、サーバである。このサーバは、ユーザの端末のディスプレイに表示される所定のオブジェクトであって、ライブ配信の配信者に関連付けられた所定のオブジェクトが指定された場合、当該指定を、当該配信者に対するライブ配信の実施の求めとして受け付ける受付手段と、配信者に対するライブ配信の実施の求めを受け付けた場合、配信者に、ライブ配信の実施の求めがあることを通知する通知手段と、を備える。 Another aspect of the present invention is a server. This server includes a receiving means for, when a specific object associated with a live-streaming distributor is specified, receiving the specification as a request for live-streaming to the distributor, and a notification means for, when a request for live-streaming to the distributor is received, notifying the distributor that there is a request for live-streaming.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を装置、方法、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 In addition, any combination of the above components, or mutual substitution of the components or expressions of the present invention between devices, methods, systems, computer programs, and recording media storing computer programs, are also valid aspects of the present invention.

第1の実施の形態に係るライブ配信システムの構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a live distribution system according to a first embodiment. 図1のユーザ端末の機能および構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the functions and configuration of the user terminal of FIG. 1. 図1のサーバの機能および構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functions and configuration of the server in FIG. 1 . 図3のストリームDBの一例を示すデータ構造図である。4 is a data structure diagram showing an example of a stream DB in FIG. 3. 図3のユーザDBの一例を示すデータ構造図である。4 is a data structure diagram showing an example of a user DB in FIG. 3. 図3のギフトDBの一例を示すデータ構造図である。FIG. 4 is a data structure diagram showing an example of a gift DB in FIG. 3 . 図3のウィッシュリストDBの一例を示すデータ構造図である。4 is a data structure diagram showing an example of a wish list DB of FIG. 3. 図3の実現リストDBの一例を示すデータ構造図である。4 is a data structure diagram showing an example of a realization list DB of FIG. 3. 図1のライブ配信システムにおける一連の処理の流れを示すフローチャートである。2 is a flowchart showing a series of processing steps in the live distribution system of FIG. 1 . 図3の賛同設定DBの一例を示すデータ構造図である。4 is a data structure diagram showing an example of a support setting DB of FIG. 3. 視聴者のユーザ端末のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a live streaming room screen displayed on the display of a viewer's user terminal. 配信者のユーザ端末のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a live streaming room screen displayed on the display of a user terminal of a broadcaster. 視聴者のユーザ端末のディスプレイに表示される希望入力画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a request input screen displayed on the display of a viewer's user terminal. 視聴者のユーザ端末のディスプレイに表示されるウィッシュリスト概要画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a wishlist summary screen displayed on the display of a viewer's user terminal. 視聴者のユーザ端末のディスプレイに表示される希望詳細画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a request details screen displayed on the display of a viewer's user terminal. 配信者のユーザ端末のディスプレイに表示される実現リスト表示画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a realization list display screen displayed on the display of a distributor's user terminal. アクティブユーザのユーザ端末のディスプレイに表示される実現リスト表示画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a realization list display screen displayed on the display of a user terminal of an active user. 第2の実施の形態に係るサーバの機能および構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the functions and configuration of a server according to a second embodiment. 図18の配信希望DBの一例を示すデータ構造図である。19 is a data structure diagram showing an example of a distribution request DB of FIG. 18. 第2の実施の形態に係るライブ配信システムにおける配信実施希望に係る処理の流れを示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process flow related to a distribution request in a live distribution system according to a second embodiment. アクティブユーザのユーザ端末のディスプレイに表示されるプロフィール画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a profile screen displayed on the display of a user terminal of an active user. 配信者のユーザ端末のディスプレイに表示される通知画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a notification screen displayed on the display of a distributor's user terminal. 配信者のユーザ端末のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面の代表画面図である。FIG. 13 is a representative screen diagram of a live streaming room screen displayed on the display of a user terminal of a broadcaster. 第1の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing device according to a first embodiment.

以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理、信号には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面において説明上重要ではない部材の一部は省略して表示する。 In the following, identical or equivalent components, parts, processes, and signals shown in each drawing will be given the same reference numerals, and duplicate explanations will be omitted where appropriate. In addition, some parts that are not important for the explanation will be omitted in each drawing.

(第1の実施の形態)
第1の実施の形態に係るライブ配信システムでは、ライブ配信の視聴者が対価を支払うことで配信者にやってほしいこと(以下、希望と称す)を提出し、提出された希望が当該配信者に対するウィッシュリストに登録される。ライブ配信システムは、ライブ配信の配信者に対するウィッシュリストを当該ライブ配信の視聴者に提示する。視聴者は、ウィッシュリストに登録されている希望のなかに、自分も配信者にやってほしいと思うものがあれば、対価を支払い賛同の意を示す。ライブ配信システムはウィッシュリストを賛同の数と共に配信者に通知し、配信者に希望を実現するよう促す。これにより、配信者は自分の視聴者が何を望んでいるのかをよく知ることができ、視聴者により楽しんでもらえるライブコンテンツを作成することができる。視聴者は自分の希望をライブ配信に反映させるための手段を得ることができる。これらの結果、配信者と視聴者との相互作用(interaction)をより活発にし、配信者と視聴者とのつながりをより豊かにすることができる。
(First embodiment)
In the live distribution system according to the first embodiment, a viewer of a live distribution submits what he/she wants the distributor to do (hereinafter, referred to as a "wish") by paying a fee, and the submitted wish is registered in a wish list for the distributor. The live distribution system presents the wish list for the distributor to the viewer of the live distribution. If the viewer finds a wish registered in the wish list that the viewer would also like the distributor to do, the viewer pays a fee to show approval. The live distribution system notifies the distributor of the wish list together with the number of approvals, and urges the distributor to realize the wish. This allows the distributor to know well what his/her viewers want, and to create live content that the viewers can enjoy more. The viewer has a means to reflect his/her wish in the live distribution. As a result, the interaction between the distributor and the viewer can be made more active, and the connection between the distributor and the viewer can be enriched.

図1は、第1の実施の形態に係るライブ配信システム1の構成を示す模式図である。ライブ配信システム1は、配信者(ライバー、ストリーマ(Streamer)ともいう)LVと視聴者(オーディエンスともいう)AU(AU1、AU2、…)とがリアルタイムでやりとりできる双方向型のライブ配信サービスを提供する。図1に示すように、ライブ配信システム1は、サーバ10と、配信者側のユーザ端末20と、視聴者側のユーザ端末30(30a、30b、…)と、を備える。ライブ配信を配信している配信者、ライブ配信を視聴している視聴者の他に、ライブ配信プラットフォームにログインしたが配信も視聴もしていないユーザもいる。このようなユーザをアクティブユーザという。配信者、視聴者およびアクティブユーザをユーザと総称することがある。サーバ10は、ネットワークNWに接続された一または複数の情報処理装置によって構成されてもよい。ユーザ端末20、30は例えばスマートフォンやタブレット型端末やラップトップPCやレコーダや携帯型ゲーム機やウェアラブル装置などの携帯端末であってもよいし、デスクトップPCなどの据え置き型の装置であってもよい。サーバ10、ユーザ端末20およびユーザ端末30は、有線または無線の各種ネットワークNWにより互いに通信可能に接続される。 FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a live distribution system 1 according to a first embodiment. The live distribution system 1 provides an interactive live distribution service in which a distributor (also called a live streamer) LV and a viewer (also called an audience) AU (AU1, AU2, ...) can communicate in real time. As shown in FIG. 1, the live distribution system 1 includes a server 10, a user terminal 20 on the distributor side, and a user terminal 30 (30a, 30b, ...) on the viewer side. In addition to distributors who distribute live distribution and viewers who watch live distribution, there are also users who log in to the live distribution platform but do not distribute or watch. Such users are called active users. Distributors, viewers, and active users may be collectively referred to as users. The server 10 may be composed of one or more information processing devices connected to a network NW. The user terminals 20 and 30 may be, for example, mobile terminals such as smartphones, tablet terminals, laptop PCs, recorders, portable game consoles, and wearable devices, or may be stationary devices such as desktop PCs. The server 10, the user terminal 20, and the user terminal 30 are connected to each other so that they can communicate with each other via various wired or wireless networks NW.

ライブ配信システム1には、配信者LVと、視聴者AUと、サーバ10を管理する管理者(不図示)と、が関与する。配信者LVは、自分の歌や、トーク、パフォーマンス、占い、ゲーム実況などのコンテンツを自身のユーザ端末20で録音・録画してそのままサーバ10にアップロードすることで、リアルタイムにコンテンツを発信する者である。管理者は、サーバ10においてコンテンツのライブ配信のためのプラットフォームを提供し、また、配信者LVと視聴者AUとのリアルタイムのやりとりを仲介または管理する。視聴者AUは、ユーザ端末30でプラットフォームにアクセスして所望のコンテンツを選択し、視聴する。このコンテンツのライブ配信中に視聴者AUがユーザ端末30を介してコメントをしたり応援したりするための操作を行い、当該コンテンツを提供する配信者LVがそのようなコメントや応援に反応し、当該反応が映像および/または音声で視聴者AUに伝わることで、双方向のコミュニケーションが成立する。 The live distribution system 1 involves a distributor LV, a viewer AU, and an administrator (not shown) who manages the server 10. The distributor LV records and films his/her own songs, talks, performances, fortune telling, game commentary, and other content on his/her own user terminal 20 and uploads the content directly to the server 10, thereby disseminating the content in real time. The administrator provides a platform for the live distribution of content on the server 10, and also mediates or manages the real-time exchange between the distributor LV and the viewer AU. The viewer AU accesses the platform with the user terminal 30, selects the desired content, and views it. During the live distribution of this content, the viewer AU performs operations to comment or support via the user terminal 30, and the distributor LV providing the content responds to such comments or support, and the reaction is transmitted to the viewer AU by video and/or audio, thereby establishing two-way communication.

本明細書において「ライブ配信」は、配信者LVのユーザ端末20で録音・録画されたコンテンツが実質的にリアルタイムで視聴者AUのユーザ端末30で再生され視聴可能となる状態を実現するデータの伝送態様を意味するものであってもよく、またはそのような伝送態様により実現される配信そのものを意味してもよい。ライブ配信は、HTTP Live StreamingやCommon Media Application FormatやWeb Real-Time CommunicationsやReal-Time Messaging ProtocolやMPEG DASHなどの既存のライブ配信技術を用いて実現されてもよい。ライブ配信は、配信者LVがコンテンツを録音・録画しているときに、視聴者AUが所定の遅延をもって当該コンテンツを視聴可能な伝送態様を含む。遅延の大きさについて、少なくとも、配信者LVと視聴者AUとのやりとりが成立する程度の大きさの遅延は許される。ただし、ライブ配信は、コンテンツを録音・録画したデータ全体をいったんサーバに保存し、その後の任意のタイミングでユーザからの求めに応じて当該データをサーバからユーザに提供するいわゆるオンデマンド型の配信とは区別される。 In this specification, "live streaming" may mean a data transmission mode that realizes a state in which content recorded on the user terminal 20 of the distributor LV is played back and made viewable on the user terminal 30 of the viewer AU in substantially real time, or may mean the distribution itself realized by such a transmission mode. Live streaming may be realized using existing live streaming technologies such as HTTP Live Streaming, Common Media Application Format, Web Real-Time Communications, Real-Time Messaging Protocol, and MPEG DASH. Live streaming includes a transmission mode in which the viewer AU can view the content with a certain delay while the distributor LV is recording the content. The delay is at least large enough to allow communication between the distributor LV and the viewer AU. However, live streaming is distinguished from so-called on-demand distribution in which the entire recorded data of the content is temporarily stored on a server, and then the data is provided to the user from the server at any time upon request from the user.

本明細書において「動画データ」は、ユーザ端末20、30の撮像機能により生成される画像データ(ビデオデータともいう)と、ユーザ端末20、30の音声入力機能により生成される音声データ(オーディオデータともいう)と、を含むデータである。動画データは、ユーザ端末20、30で再生されることで、ユーザによるコンテンツの視聴を可能とする。本実施の形態では、動画データが配信者のユーザ端末で生成されてから視聴者のユーザ端末で再生されるまでの間に、圧縮や伸張や符号化や復号やトランスコーディングなどの、データの形式やサイズや仕様を変更する処理が行われることが想定されている。このような処理の前後で動画データが表す内容(例えば、動画像や音声)は実質的に変わらないので、本実施の形態ではそのような処理が行われた後の動画データはそのような処理が行われる前の動画データと同じであるとして説明する。すなわち、動画データが配信者のユーザ端末で生成されてからサーバ10を経由して視聴者のユーザ端末で再生される場合、配信者のユーザ端末で生成された動画データと、サーバ10を通過する動画データと、視聴者のユーザ端末で受信されて再生される動画データと、は全て同じ動画データである。 In this specification, "video data" refers to data including image data (also called video data) generated by the imaging function of the user terminals 20 and 30, and audio data (also called audio data) generated by the audio input function of the user terminals 20 and 30. The video data is played back on the user terminals 20 and 30, allowing the user to view the content. In this embodiment, it is assumed that processing such as compression, decompression, encoding, decoding, and transcoding is performed to change the format, size, and specifications of the data between when the video data is generated on the distributor's user terminal and when it is played back on the viewer's user terminal. Since the content (e.g., moving images and audio) represented by the video data before and after such processing is substantially unchanged, in this embodiment, the video data after such processing is described as being the same as the video data before such processing. In other words, when video data is generated on the distributor's user terminal and then played back on the viewer's user terminal via the server 10, the video data generated on the distributor's user terminal, the video data passing through the server 10, and the video data received and played on the viewer's user terminal are all the same video data.

図1の例では、配信者LVがトークをライブ配信している。配信者LVのユーザ端末20はトークを行っている配信者LVの像および音声を録画・録音することで動画データを生成し、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。併せてユーザ端末20は、録画された配信者LVの動画像VDをユーザ端末20のディスプレイに表示させることで、配信者LVによる配信内容の確認を可能とする。 In the example of FIG. 1, a broadcaster LV is live streaming a talk. The broadcaster LV's user terminal 20 records and records the image and audio of the broadcaster LV while he or she is talking, generating video data, which is then transmitted to the server 10 via the network NW. The user terminal 20 also displays the recorded video image VD of the broadcaster LV on the display of the user terminal 20, allowing the broadcast content by the broadcaster LV to be confirmed.

配信者LVのライブ配信の視聴をプラットフォームに要求した視聴者AU1、AU2のユーザ端末30a、30bはそれぞれ、ネットワークNWを介してライブ配信に係る動画データを受信し、受信した動画データを再生することでディスプレイに動画像VD1、VD2を表示させると共にスピーカーから音声を出力する。各ユーザ端末30a、30bで表示される動画像VD1、VD2は配信者LVのユーザ端末20が撮像した動画像VDと実質的に同一であり、各ユーザ端末30a、30bで出力される音声も配信者LVのユーザ端末20が録音した音声と実質的に同一である。 The user terminals 30a, 30b of viewers AU1, AU2 who have requested the platform to watch the live broadcast of the broadcaster LV each receive video data related to the live broadcast via the network NW, and play the received video data to display the videos VD1, VD2 on the display and output audio from the speaker. The videos VD1, VD2 displayed on each user terminal 30a, 30b are substantially identical to the video VD captured by the user terminal 20 of the broadcaster LV, and the audio output from each user terminal 30a, 30b is also substantially identical to the audio recorded by the user terminal 20 of the broadcaster LV.

配信者LVのユーザ端末20における録音・録画と、視聴者AU1、AU2のユーザ端末30a、30bにおける動画データの再生と、は実質的に同時に行われる。配信者LVのトークの内容についてひとりの視聴者AU1がコメントをユーザ端末30aに入力すると、サーバ10は当該コメントをリアルタイムで配信者LVのユーザ端末20に表示させると共に各視聴者AU1、AU2のユーザ端末30a、30bにも表示させる。当該コメントを読んだ配信者LVがその内容に被せたトークを展開すると、そのトークの動画像と音声が各視聴者AU1、AU2のユーザ端末30a、30bで出力され、これにより配信者LVと視聴者AU1との会話が成立したと認識される。このように、ライブ配信システム1では、一方通行でない双方向のコミュニケーションを可能とするライブ配信が実現される。 The recording and recording on the user terminal 20 of the distributor LV and the playback of the video data on the user terminals 30a and 30b of the viewers AU1 and AU2 are performed substantially simultaneously. When one viewer AU1 inputs a comment on the content of the talk of the distributor LV to the user terminal 30a, the server 10 displays the comment in real time on the user terminal 20 of the distributor LV and also on the user terminals 30a and 30b of each viewer AU1 and AU2. When the distributor LV reads the comment and starts a talk that overlays the content, the video and audio of the talk are output on the user terminals 30a and 30b of each viewer AU1 and AU2, and it is recognized that a conversation between the distributor LV and viewer AU1 has been established. In this way, the live distribution system 1 realizes live distribution that enables two-way communication rather than one-way communication.

図2は、図1のユーザ端末20の機能および構成を示すブロック図である。ユーザ端末30はユーザ端末20と同様の機能および構成を有する。図2および以後のブロック図に示す各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合せによっていろいろなかたちで実現できることは、本明細書に触れた当業者には理解されるところである。 Figure 2 is a block diagram showing the functions and configuration of user terminal 20 in Figure 1. User terminal 30 has the same functions and configuration as user terminal 20. Each block shown in Figure 2 and the following block diagrams can be realized in hardware terms by elements and mechanical devices such as a computer CPU, and in software terms by computer programs, etc., but here we depict functional blocks realized by the cooperation of these. Therefore, those skilled in the art who have read this specification will understand that these functional blocks can be realized in various ways by combining hardware and software.

ユーザは、ダウンロードサイトからネットワークNWを介して、本実施の形態に係るライブ配信アプリケーションプログラム(以下、ライブ配信アプリという)をユーザ端末20、30にダウンロードし、インストールする。あるいはまた、ライブ配信アプリはユーザ端末20、30にプリインストールされていてもよい。ライブ配信アプリがユーザ端末20、30により実行されることにより、ユーザ端末20、30はネットワークNWを介してサーバ10と通信し、各種機能を実現する。以下、ユーザ端末20、30(のCPUなどのプロセッサ)がライブ配信アプリを実行することにより実現する機能をユーザ端末20、30の機能として説明する。それらの機能は実際はライブ配信アプリがユーザ端末20、30に実現させる機能である。なお、他の実施の形態では、これらの機能は、サーバ10からユーザ端末20、30のウェブブラウザにネットワークNWを介して送信され、そのウェブブラウザによって実行される、HTML(HyperText Markup Language)などのプログラミング言語により記述されたコンピュータプログラムにより実現されてもよい。 A user downloads and installs a live distribution application program (hereinafter referred to as a live distribution app) according to this embodiment from a download site to the user terminal 20, 30 via the network NW. Alternatively, the live distribution app may be pre-installed in the user terminal 20, 30. When the live distribution app is executed by the user terminal 20, 30, the user terminal 20, 30 communicates with the server 10 via the network NW and realizes various functions. Hereinafter, functions realized by the user terminal 20, 30 (its processor such as a CPU) executing the live distribution app will be described as functions of the user terminal 20, 30. These functions are actually functions that the live distribution app makes the user terminal 20, 30 realize. Note that in other embodiments, these functions may be realized by a computer program written in a programming language such as HTML (HyperText Markup Language), which is transmitted from the server 10 to the web browser of the user terminal 20, 30 via the network NW and executed by the web browser.

ユーザ端末20は、ユーザの像および音声を記録した動画データを生成してサーバ10に提供する配信部100と、サーバ10から動画データを取得して再生する視聴部200と、アクティブユーザによる要求を処理する配信外処理部400と、を備える。ユーザは、配信を行う場合は配信部100を、視聴を行う場合は視聴部200を、視たいライブ配信を探したり配信者のプロフィールを視たりアーカイブを視たりする場合は配信外処理部400を、それぞれ起動する。配信部100がアクティブとなっているユーザ端末は配信者側、つまり動画データの生成側のユーザ端末であり、視聴部200がアクティブとなっているユーザ端末は視聴者側、つまり動画データの再生側のユーザ端末であり、配信外処理部400がアクティブとなっているユーザ端末はアクティブユーザのユーザ端末である。 The user terminal 20 comprises a distribution unit 100 that generates video data recording the user's image and voice and provides it to the server 10, a viewing unit 200 that acquires the video data from the server 10 and plays it, and a non-distribution processing unit 400 that processes requests from active users. The user activates the distribution unit 100 when distributing, the viewing unit 200 when viewing, and the non-distribution processing unit 400 when searching for a live broadcast they want to watch, viewing a distributor's profile, or viewing an archive. The user terminal on which the distribution unit 100 is active is the user terminal on the distributor side, that is, the user terminal that generates the video data, the user terminal on which the viewing unit 200 is active is the user terminal on the viewer side, that is, the user terminal that plays the video data, and the user terminal on which the non-distribution processing unit 400 is active is the user terminal of an active user.

配信部100は、撮像制御部102と、音声制御部104と、動画送信部106と、配信側UI制御部108と、配信側通信部110と、を含む。撮像制御部102は図2では不図示のカメラと接続され、カメラによる撮像を制御する。撮像制御部102はカメラから画像データを取得する。音声制御部104は図2では不図示のマイクロフォンと接続され、マイクロフォンによる音声入力を制御する。音声制御部104は、マイクロフォンから音声データを取得する。動画送信部106は、撮像制御部102により取得された画像データおよび音声制御部104により取得された音声データを含む動画データを、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。動画送信部106による動画データの送信はリアルタイムで行われる。すなわち、撮像制御部102および音声制御部104による動画データの生成と、生成された動画データの動画送信部106による送信と、は実質的に同時に行われる。 The distribution unit 100 includes an imaging control unit 102, an audio control unit 104, a video transmission unit 106, a distribution side UI control unit 108, and a distribution side communication unit 110. The imaging control unit 102 is connected to a camera (not shown in FIG. 2) and controls imaging by the camera. The imaging control unit 102 acquires image data from the camera. The audio control unit 104 is connected to a microphone (not shown in FIG. 2) and controls audio input by the microphone. The audio control unit 104 acquires audio data from the microphone. The video transmission unit 106 transmits video data including image data acquired by the imaging control unit 102 and audio data acquired by the audio control unit 104 to the server 10 via the network NW. The video transmission unit 106 transmits the video data in real time. That is, the generation of video data by the imaging control unit 102 and the audio control unit 104 and the transmission of the generated video data by the video transmission unit 106 are substantially simultaneous.

配信側UI制御部108は、配信者向けのUIを制御する。配信側UI制御部108は、図2では不図示のディスプレイと接続され、動画送信部106による送信対象となっている動画データを再生することにより動画像をディスプレイに表示させる。配信側UI制御部108は、図2では不図示のタッチパネルやキーボードやディスプレイなどの入力手段と接続され、それら入力手段を介して配信者による入力を取得する。配信側UI制御部108は、動画像に所定のフレーム画像を重畳させる。フレーム画像は、配信者から入力を受け付けるための様々なユーザインタフェースオブジェクト(以下、単にオブジェクトという)と、視聴者により入力されたコメントと、サーバ10から取得した情報と、を含む。配信側UI制御部108は例えば配信者によるオブジェクトに対するタップ入力を受け付ける。 The distribution side UI control unit 108 controls the UI for the distributor. The distribution side UI control unit 108 is connected to a display not shown in FIG. 2, and displays a moving image on the display by playing back the moving image data to be transmitted by the moving image transmission unit 106. The distribution side UI control unit 108 is connected to input means such as a touch panel, keyboard, and display not shown in FIG. 2, and acquires input from the distributor via these input means. The distribution side UI control unit 108 superimposes a predetermined frame image on the moving image. The frame image includes various user interface objects (hereinafter simply referred to as objects) for receiving input from the distributor, comments entered by the viewer, and information acquired from the server 10. The distribution side UI control unit 108 accepts, for example, tap input on an object by the distributor.

配信側通信部110は、ライブ配信中のサーバ10との間の通信を制御する。配信側通信部110は、配信側UI制御部108が取得した配信者による入力の内容を、サーバ10にネットワークNWを介して送信する。配信側通信部110は、ライブ配信に関連付けられた各種の情報をサーバ10からネットワークNWを介して受信する。 The distribution side communication unit 110 controls communication with the server 10 during live distribution. The distribution side communication unit 110 transmits the contents of the input by the distributor acquired by the distribution side UI control unit 108 to the server 10 via the network NW. The distribution side communication unit 110 receives various information associated with the live distribution from the server 10 via the network NW.

視聴部200は、視聴側UI制御部202と、視聴側通信部204と、を含む。視聴側通信部204は、ライブ配信中のサーバ10との間の通信を制御する。視聴側通信部204は、ネットワークNWを介してサーバ10から、配信者と視聴者とが参加するライブ配信に係る動画データを受信する。 The viewing unit 200 includes a viewing side UI control unit 202 and a viewing side communication unit 204. The viewing side communication unit 204 controls communication with the server 10 during live streaming. The viewing side communication unit 204 receives video data related to the live streaming in which the distributor and viewers participate from the server 10 via the network NW.

視聴側UI制御部202は、視聴者向けのUIを制御する。視聴側UI制御部202は、図2では不図示のディスプレイおよびスピーカと接続され、受信された動画データを再生することにより動画像をディスプレイに表示させると共に音声をスピーカから出力させる。ディスプレイに画像が出力されると共にスピーカから音声が出力されることを、合わせて「動画データが再生」されていると言うことができる。視聴側UI制御部202は、図2では不図示のタッチパネルやキーボードやディスプレイなどの入力手段と接続され、それら入力手段を介して視聴者による入力を取得する。視聴側UI制御部202は、サーバ10から取得された動画データの画像に所定のフレーム画像を重畳させる。フレーム画像は、視聴者から入力を受け付けるための様々なオブジェクトと、視聴者により入力されたコメントと、サーバ10から取得した情報と、を含む。視聴側通信部204は、視聴側UI制御部202が取得した視聴者による入力の内容を、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。 The viewing side UI control unit 202 controls the UI for the viewer. The viewing side UI control unit 202 is connected to a display and a speaker (not shown in FIG. 2), and plays the received video data to display a video image on the display and output audio from the speaker. The output of an image on the display and audio from the speaker can be collectively referred to as "video data being played". The viewing side UI control unit 202 is connected to input means such as a touch panel, keyboard, and display (not shown in FIG. 2), and acquires input from the viewer through these input means. The viewing side UI control unit 202 superimposes a predetermined frame image on the image of the video data acquired from the server 10. The frame image includes various objects for receiving input from the viewer, comments input by the viewer, and information acquired from the server 10. The viewing side communication unit 204 transmits the contents of the viewer's input acquired by the viewing side UI control unit 202 to the server 10 via the network NW.

配信外処理部400は、配信外UI制御部402と、配信外通信部404と、を含む。配信外UI制御部402は、アクティブユーザ向けのUIを制御する。例えば、配信外UI制御部402は、現在参加可能なライブ配信のリストを表示してアクティブユーザによるライブ配信の選択を受け付けるためのライブ配信選択画面を生成し、ディスプレイに表示させる。配信外UI制御部402は、任意のユーザのプロフィール画面を生成し、ディスプレイに表示させる。配信外UI制御部402は、過去のライブ配信を録音・録画することにより生成されたアーカイブを再生する。 The non-broadcast processing unit 400 includes a non-broadcast UI control unit 402 and a non-broadcast communication unit 404. The non-broadcast UI control unit 402 controls the UI for active users. For example, the non-broadcast UI control unit 402 generates a live broadcast selection screen that displays a list of live broadcasts that can currently be joined and accepts the selection of a live broadcast by the active user, and displays it on the display. The non-broadcast UI control unit 402 generates a profile screen of any user and displays it on the display. The non-broadcast UI control unit 402 plays back archives that were generated by recording and filming past live broadcasts.

配信外通信部404は、ライブ配信外のサーバ10との間の通信を制御する。配信外通信部404は、ネットワークNWを介してサーバ10から、ライブ配信選択画面を生成するための情報や、プロフィール画面を生成するための情報や、アーカイブの情報を受信する。配信外通信部404は、アクティブユーザによる入力の内容を、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。 The non-broadcast communication unit 404 controls communication with the server 10 outside of live broadcasting. The non-broadcast communication unit 404 receives information for generating a live broadcast selection screen, information for generating a profile screen, and archive information from the server 10 via the network NW. The non-broadcast communication unit 404 transmits the contents of input by active users to the server 10 via the network NW.

図3は、図1のサーバ10の機能および構成を示すブロック図である。サーバ10は、配信情報提供部302と、中継部304と、ギフト処理部308と、支払い処理部310と、希望受付部322と、希望登録部324と、賛同受付部326と、賛同登録部328と、シェア部330と、実現促進部332と、実現確認部334と、ストリームDB314と、ユーザDB318と、ギフトDB320と、ウィッシュリストDB336と、実現リストDB338と、賛同設定DB339と、を備える。 Figure 3 is a block diagram showing the functions and configuration of the server 10 of Figure 1. The server 10 includes a distribution information providing unit 302, a relay unit 304, a gift processing unit 308, a payment processing unit 310, a wish receiving unit 322, a wish registration unit 324, a support receiving unit 326, a support registration unit 328, a share unit 330, a realization promotion unit 332, a realization confirmation unit 334, a stream DB 314, a user DB 318, a gift DB 320, a wish list DB 336, a realization list DB 338, and a support setting DB 339.

図4は、図3のストリームDB314の一例を示すデータ構造図である。ストリームDB314は現在行われているライブ配信の情報を保持する。ストリームDB314は、ライブ配信システム1が提供するライブ配信プラットフォームにおいてライブ配信を特定するストリームIDと、当該ライブ配信の配信者を特定するユーザIDである配信者IDと、当該ライブ配信の視聴者を特定するユーザIDである視聴者IDと、を対応付けて保持する。 Figure 4 is a data structure diagram showing an example of the stream DB 314 in Figure 3. The stream DB 314 holds information on live streaming currently being performed. The stream DB 314 holds, in association with each other, a stream ID that identifies a live stream on the live streaming platform provided by the live streaming system 1, a broadcaster ID that is a user ID that identifies the broadcaster of the live stream, and a viewer ID that is a user ID that identifies the viewer of the live stream.

本実施の形態に係るライブ配信システム1が提供するライブ配信プラットフォームでは、ユーザがライブ配信を行う場合そのユーザは配信者となり、また同じユーザが他のユーザが配信するライブ配信を視聴する場合は視聴者となる。したがって、配信者・視聴者の別は固定的なものではなく、あるとき配信者IDとして登録されていたユーザIDが別のタイミングでは視聴者IDとして登録されることもある。 In the live streaming platform provided by the live streaming system 1 according to this embodiment, when a user performs live streaming, that user becomes a streamer, and when the same user watches a live stream broadcast by another user, that user becomes a viewer. Therefore, the distinction between streamer and viewer is not fixed, and a user ID that is registered as a streamer ID at one time may be registered as a viewer ID at another time.

図5は、図3のユーザDB318の一例を示すデータ構造図である。ユーザDB318は、ユーザに関する情報を保持する。ユーザDB318は、ユーザを特定するユーザIDと、当該ユーザが有しているポイントと、当該ユーザに付与された報酬と、当該ユーザが行った前回のライブ配信の配信日時と、を対応付けて保持する。前回配信日時は前回の配信が行われた時を示す代表的な時刻であり、前回のライブ配信の開始時刻であってもよいし、終了時刻であってもよい。 Figure 5 is a data structure diagram showing an example of the user DB 318 of Figure 3. The user DB 318 holds information about the user. The user DB 318 holds a user ID that identifies the user, points owned by the user, rewards granted to the user, and the broadcast date and time of the previous live broadcast performed by the user, in association with each other. The previous broadcast date and time is a representative time indicating when the previous broadcast was performed, and may be the start time or end time of the previous live broadcast.

ポイントは、ライブ配信プラットフォーム内で流通する電子的価値である。ユーザはクレジットカードや他の決済手段によりポイントを購入する。報酬はライブ配信プラットフォーム内で定義される電子的価値であり、配信者がライブ配信プラットフォームの管理者から受け取る金銭の額を決めるための指標である。ライブ配信プラットフォームでは、ライブ配信内やライブ配信外で視聴者が配信者にギフトを贈ると、視聴者のポイントが消費され、併せて配信者の報酬が相応分だけ増加する。 Points are electronic value circulated within the live streaming platform. Users purchase points by credit card or other payment methods. Rewards are electronic value defined within the live streaming platform, and are an indicator used to determine the amount of money that a broadcaster receives from the administrator of the live streaming platform. On the live streaming platform, when a viewer gives a gift to a broadcaster during or outside of a live stream, the viewer's points are consumed and the broadcaster's reward increases accordingly.

図6は、図3のギフトDB320の一例を示すデータ構造図である。ギフトDB320は、ライブ配信内において視聴者が使用可能なギフトおよびライブ配信外においてアクティブユーザが使用可能なギフトに関する情報を保持する。ギフトは、以下の特徴を有する電子データである。
・ポイントや金銭を対価として購入可能、または無料で付与可能。
・視聴者が配信者に贈ることができるもの。配信者にギフトを贈ることを、ギフトを使用する、またはギフトを投げるともいう。
・ギフトの購入と使用とがセットで同時に発生するタイプのものもあれば、購入した後、視聴者が任意のタイミングで使用可能なタイプのものもある。
・視聴者が配信者にギフトを贈ると、その配信者に相応の報酬が付与される。
・ギフトが使用された場合、ギフトに関連付けられた効果が生じることがある。例えば、ギフトに対応するエフェクトがライブ配信ルーム画面に表れる。
Fig. 6 is a data structure diagram showing an example of the gift DB 320 in Fig. 3. The gift DB 320 stores information about gifts that can be used by viewers during live streaming and gifts that can be used by active users outside of live streaming. A gift is electronic data that has the following characteristics.
・Can be purchased with points or money, or given free of charge.
- Something that viewers can give to the streamer. Giving a gift to a streamer is also called "using a gift" or "throwing a gift."
In some cases, the purchase and use of the gift occur simultaneously as a set, while in other cases the viewer can use the gift at any time after purchase.
・When a viewer gives a gift to a streamer, the streamer will receive an appropriate reward.
When a gift is used, an effect associated with the gift may occur. For example, an effect corresponding to the gift may appear on the live streaming room screen.

ギフトDB320は、ギフトを特定するギフトIDと、当該ギフトを配信者に贈った場合に当該配信者に付与される報酬である付与報酬と、当該ギフトを使用する際に支払うべき対価である対価ポイントと、を対応付けて保持する。視聴者は、ライブ配信の視聴中に、所望のギフトの対価ポイントを支払うことで配信者に当該ギフトを贈ることができる。この対価ポイントの支払いは適宜の電子的決済手段により行われてもよく、例えば対価ポイントを視聴者が管理者に支払うことで行われてもよい。あるいはまた、銀行振込やクレジットカードによる支払いが用いられてもよい。付与報酬と対価ポイントとの関係は管理者が任意に設定可能である。例えば、付与報酬=対価ポイントに設定してもよい。または付与報酬に1.2などの所定の係数を乗じて得られるポイントを対価ポイントに設定してもよいし、付与報酬に所定の手数料ポイントを加算して得られるポイントを対価ポイントに設定してもよい。 The gift DB 320 stores a gift ID that identifies a gift, a given reward that is given to a broadcaster when the gift is given to the broadcaster, and a value point that is a value to be paid when using the gift, in association with each other. A viewer can give a gift to a broadcaster by paying the value points of the desired gift while watching a live broadcast. The value points may be paid by an appropriate electronic payment method, for example, by the viewer paying the value points to the administrator. Alternatively, payment may be made by bank transfer or credit card. The relationship between the given reward and the value points can be set arbitrarily by the administrator. For example, the given reward may be set to the value points. Alternatively, the value points may be set to points obtained by multiplying the given reward by a predetermined coefficient such as 1.2, or the value points may be set to points obtained by adding a predetermined fee point to the given reward.

図7は、図3のウィッシュリストDB336の一例を示すデータ構造図である。ウィッシュリストDB336は、配信者ごとに当該配信者に対するウィッシュリストの情報を保持する。ウィッシュリストは、対応する配信者に対する希望のリストである。ウィッシュリストDB336は、希望の対象となっている配信者のユーザIDである対象配信者IDと、希望を提出した視聴者のユーザIDである要求者IDと、希望の内容と、希望への賛同の数(以下、賛同数という)と、「Super vote」で賛同の意を示したユーザのユーザIDと、「I like it vote」で賛同の意を示したユーザのユーザIDと、「Nice vote」で賛同の意を示したユーザのユーザIDと、を対応付けて保持する。図7の例の1行目のエントリは、配信者「ABC」に対して視聴者「USR1」が「A funny dance, ...」という内容の希望を提出したこと、当該希望への賛同数が20であること、当該希望に対して「Super vote」を行ったユーザは「USR2」、「USR3」の2名、当該希望に対して「I like it vote」を行ったユーザは「USR5」、「USR6」の2名、当該希望に対して「Nice vote」を行ったユーザは「USR4」、「USR7」、「USR8」、「USR9」の4名であることを示す。 Figure 7 is a data structure diagram showing an example of the wishlist DB 336 of Figure 3. Wishlist DB 336 holds wishlist information for each broadcaster. A wishlist is a list of wishes for a corresponding broadcaster. Wishlist DB 336 holds, in association with each other, a target broadcaster ID which is the user ID of the broadcaster that is the subject of the wish, a requester ID which is the user ID of the viewer who submitted the wish, the content of the wish, the number of votes for the wish (hereinafter referred to as the number of votes), the user IDs of users who indicated their approval with "Super vote", the user IDs of users who indicated their approval with "I like it vote", and the user IDs of users who indicated their approval with "Nice vote". The entry on the first line of the example in Figure 7 indicates that viewer "USR1" submitted a request to distributor "ABC" with the content "A funny dance, ...", that the request received 20 votes in support of the request, that two users, "USR2" and "USR3", placed a "Super vote" on the request, two users, "USR5" and "USR6", placed an "I like it vote" on the request, and four users, "USR4", "USR7", "USR8", and "USR9", placed a "Nice vote" on the request.

図8は、図3の実現リストDB338の一例を示すデータ構造図である。実現リストDB338は、配信者ごとに、所定の達成促進条件を充たした希望のリストである実現リスト(Dream come true list)を保持する。実現リストDB338は、所定の達成促進条件を充たした希望の対象配信者IDと、当該希望の要求者IDと、当該希望の内容と、当該希望への賛同数と、当該希望に賛同の意を示した視聴者の視聴者IDである賛同者IDと、当該希望が実現されたか否かを示す実現済みフラグと、を対応付けて保持する。 Figure 8 is a data structure diagram showing an example of the realization list DB 338 of Figure 3. The realization list DB 338 holds a realization list (Dream come true list) which is a list of dreams that satisfy specified achievement promotion conditions for each distributor. The realization list DB 338 holds, in association with each other, the target distributor ID of the dream that satisfies the specified achievement promotion conditions, the requester ID of the dream, the content of the dream, the number of supporters for the dream, the supporter IDs which are the viewer IDs of viewers who have expressed support for the dream, and a realized flag that indicates whether the dream has been realized.

図10は、図3の賛同設定DB339の一例を示すデータ構造図である。賛同設定DB339は賛同の設定を保持する。本実施の形態では、視聴者により支払われる対価が多いほど賛同数が多くなるよう設定される。すなわち、同じ一人の視聴者による賛同であっても、支払われる対価によって賛同数が変動する。賛同設定DB339は、賛同のタイプごとに名称と、賛同を登録するために必要な対価ポイントと、賛同が登録されたときに加算される賛同数と、を対応付けて保持する。図10の例では、「Super vote」、「I like it vote」は対価の支払いを必要とする賛同であり、「Nice vote」は対価の支払いを必要としない賛同である。 Figure 10 is a data structure diagram showing an example of the endorsement setting DB 339 of Figure 3. The endorsement setting DB 339 holds endorsement settings. In this embodiment, the more the fee paid by the viewer, the greater the number of endorsements. In other words, even for endorsements by the same viewer, the number of endorsements varies depending on the fee paid. The endorsement setting DB 339 holds, for each type of endorsement, a name, the fee points required to register the endorsement, and the number of endorsements that is added when the endorsement is registered, in association with each other. In the example of Figure 10, "Super vote" and "I like it vote" are endorsements that require payment of a fee, and "Nice vote" is an endorsement that does not require payment of a fee.

図3に戻り、配信情報提供部302は、ネットワークNWを介して、配信者のユーザ端末20からライブ配信を開始する旨の通知を受けると、当該ライブ配信を特定するストリームIDと、当該ライブ配信の配信者の配信者IDと、をストリームDB314に登録する。配信情報提供部302は、ネットワークNWを介して、アクティブユーザのユーザ端末の配信外通信部404からライブ配信に関する情報の提供要求を受けると、ストリームDB314を参照して現在視聴可能なライブ配信のリストを生成する。配信情報提供部302は、ネットワークNWを介して、生成されたリストを要求元のユーザ端末に送信する。要求元のユーザ端末の配信外UI制御部402は、受信したリストに基づいてライブ配信選択画面を生成し、ユーザ端末のディスプレイに表示させる。 Returning to FIG. 3, when the distribution information providing unit 302 receives a notification from the distributor's user terminal 20 via the network NW that live distribution is to begin, it registers a stream ID that identifies the live distribution and the distributor ID of the distributor of the live distribution in the stream DB 314. When the distribution information providing unit 302 receives a request for information about live distribution from the non-distribution communication unit 404 of the user terminal of an active user via the network NW, it references the stream DB 314 and generates a list of live distributions that are currently viewable. The distribution information providing unit 302 transmits the generated list to the requesting user terminal via the network NW. The non-distribution UI control unit 402 of the requesting user terminal generates a live distribution selection screen based on the received list and displays it on the display of the user terminal.

ユーザ端末の配信外UI制御部402は、ライブ配信選択画面におけるアクティブユーザによるライブ配信の選択を受け付けると、選択されたライブ配信のストリームIDを含む配信要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。配信情報提供部302は、受信した配信要求に含まれるストリームIDにより特定されるライブ配信の、要求元のユーザ端末への提供を開始する。配信情報提供部302は、当該ストリームIDの視聴者IDに要求元のユーザ端末のアクティブユーザのユーザIDが含まれるようにストリームDB314を更新する。これにより、アクティブユーザは選択されたライブ配信の視聴者となる。 When the non-streaming UI control unit 402 of the user terminal accepts the selection of a live stream by the active user on the live streaming selection screen, it generates a streaming request including the stream ID of the selected live stream and transmits it to the server 10 via the network NW. The streaming information providing unit 302 begins providing the live stream identified by the stream ID included in the received streaming request to the requesting user terminal. The streaming information providing unit 302 updates the stream DB 314 so that the viewer ID of the stream ID includes the user ID of the active user of the requesting user terminal. This makes the active user a viewer of the selected live stream.

中継部304は、配信情報提供部302によって開始されたライブ配信において、配信者のユーザ端末20から視聴者のユーザ端末30への動画データの伝送を中継する。中継部304は、ライブ配信中すなわち動画データの再生中における視聴者によるユーザ入力を示す信号を視聴側通信部204から受信する。ユーザ入力を示す信号は、ユーザ端末30のディスプレイに表示されたオブジェクトの指定を示すオブジェクト指定信号であってもよく、当該オブジェクト指定信号は、視聴者の視聴者IDと、視聴者が視聴しているライブ配信を行っている配信者の配信者IDと、オブジェクトを特定するオブジェクトIDと、を含む。オブジェクトがギフトアイコンである場合、オブジェクトIDはギフトIDとなる。その場合のオブジェクト指定信号は、視聴者による配信者に対するギフトの使用を示すギフト使用信号となる。同様に、中継部304は、動画データの再生中における配信者によるユーザ入力を示す信号、例えばオブジェクト指定信号をユーザ端末20の配信部100の配信側通信部110から受信する。 The relay unit 304 relays the transmission of video data from the user terminal 20 of the distributor to the user terminal 30 of the viewer in the live distribution started by the distribution information providing unit 302. The relay unit 304 receives a signal indicating a user input by the viewer during the live distribution, i.e., during playback of the video data, from the viewing side communication unit 204. The signal indicating the user input may be an object designation signal indicating the designation of an object displayed on the display of the user terminal 30, and the object designation signal includes the viewer ID of the viewer, the distributor ID of the distributor performing the live distribution that the viewer is viewing, and an object ID that identifies the object. If the object is a gift icon, the object ID is a gift ID. In that case, the object designation signal is a gift use signal indicating the use of a gift by the viewer for the distributor. Similarly, the relay unit 304 receives a signal indicating a user input by the distributor during playback of the video data, for example, an object designation signal, from the distribution side communication unit 110 of the distribution unit 100 of the user terminal 20.

ギフト処理部308は、ギフト使用信号に含まれるギフトIDで特定されるギフトの付与報酬に応じて配信者の報酬を増加させるようにユーザDB318を更新する。ギフト処理部308は、ギフトDB320を参照し、受信したギフト使用信号に含まれるギフトIDに対応する付与報酬を特定する。ギフト処理部308は、ギフト使用信号に含まれる配信者IDに対応する報酬に、特定された付与報酬を加えるようユーザDB318を更新する。 The gift processing unit 308 updates the user DB 318 to increase the distributor's reward according to the reward for the gift specified by the gift ID included in the gift usage signal. The gift processing unit 308 refers to the gift DB 320 and specifies the reward for the gift ID included in the received gift usage signal. The gift processing unit 308 updates the user DB 318 to add the specified reward for the reward corresponding to the distributor ID included in the gift usage signal.

支払い処理部310は、ギフト使用信号の受信に応じて、視聴者によるギフトの対価の支払いを処理する。支払い処理部310は、ギフトDB320を参照し、ギフト使用信号に含まれるギフトIDで特定されるギフトの対価ポイントを特定する。支払い処理部310は、ギフト使用信号に含まれる視聴者IDで特定される視聴者のポイントから特定された対価ポイントを差し引くようユーザDB318を更新する。 The payment processing unit 310 processes the payment of the gift by the viewer in response to receiving the gift use signal. The payment processing unit 310 refers to the gift DB 320 and identifies the value points of the gift identified by the gift ID included in the gift use signal. The payment processing unit 310 updates the user DB 318 to deduct the identified value points from the points of the viewer identified by the viewer ID included in the gift use signal.

希望受付部322は、視聴者によるユーザ端末30への入力内容であって当該視聴者が参加しているライブ配信の配信者に関連付けられた入力内容を、当該配信者への希望として、当該ユーザ端末30からネットワークNWを介して受け付ける。入力内容は例えばテキストや、複数の選択肢のなかから選択されたひとつの選択肢であってもよい。希望受付部322は、視聴者による対価の支払いまたは支払いの承諾を条件として、入力内容を希望として受け付ける。 The request receiving unit 322 receives input contents input by a viewer to the user terminal 30 and associated with a broadcaster of a live broadcast in which the viewer is participating, from the user terminal 30 via the network NW as a request to the broadcaster. The input contents may be, for example, text or one option selected from multiple options. The request receiving unit 322 accepts the input contents as a request, on the condition that the viewer pays a fee or agrees to pay.

より具体的には、希望受付部322は、ライブ配信中にネットワークNWを介して視聴者のユーザ端末30から希望登録要求を受信する。希望登録要求は、当該ライブ配信の配信者の配信者IDと、要求元のユーザ端末30の視聴者の視聴者IDと、視聴者による対価の支払いの承諾を示す情報と、ユーザ端末30において入力された希望の内容を示すテキストと、を含む。 More specifically, the request receiving unit 322 receives a request for request registration from the viewer's user terminal 30 via the network NW during live streaming. The request for request registration includes the distributor ID of the distributor of the live streaming, the viewer ID of the viewer of the requesting user terminal 30, information indicating the viewer's consent to payment of the fee, and text indicating the content of the request entered in the user terminal 30.

希望登録部324は、希望受付部322によって受け付けられた希望を、当該希望の対象となっている配信者に関連付けられたウィッシュリストに登録する。より具体的には、希望登録部324は、希望受付部322によって受信された希望登録要求に含まれる配信者ID、視聴者ID、テキストをそれぞれ対象配信者ID、要求者ID、希望内容としてウィッシュリストDB336に登録する。 The wish registration unit 324 registers the wish accepted by the wish acceptance unit 322 in a wish list associated with the broadcaster that is the subject of the wish. More specifically, the wish registration unit 324 registers the broadcaster ID, viewer ID, and text included in the wish registration request received by the wish acceptance unit 322 in the wish list DB 336 as the target broadcaster ID, requester ID, and desired content, respectively.

賛同受付部326は、配信者のウィッシュリストに登録されている希望に対する賛同を、当該配信者のライブ配信に参加している視聴者からネットワークNWを介して受け付ける。賛同受付部326は、視聴者による対価の支払いまたは支払いの承諾を条件として、希望に対する賛同を当該視聴者から受け付ける。賛同受付部326は、視聴者から賛同を受け付ける際に、賛同の対象となっている希望に既に賛同した他の視聴者の視聴者IDを提示する。 The support receiving unit 326 receives support for a wish registered in the distributor's wishlist from viewers participating in the distributor's live broadcast via the network NW. The support receiving unit 326 receives support for the wish from a viewer on the condition that the viewer pays a fee or agrees to pay. When receiving support from a viewer, the support receiving unit 326 presents the viewer IDs of other viewers who have already supported the wish that is the subject of support.

より具体的には、賛同受付部326は、ライブ配信中にネットワークNWを介して視聴者のユーザ端末30から賛同登録要求を受信する。賛同登録要求は、当該ライブ配信の配信者の配信者IDと、賛同の対象となる希望の内容と、賛同のタイプと、視聴者による対価の支払いの承諾を示す情報と、要求元のユーザ端末30の視聴者の視聴者IDと、を含む。 More specifically, the support receiving unit 326 receives a support registration request from the viewer's user terminal 30 via the network NW during live streaming. The support registration request includes the broadcaster ID of the broadcaster of the live streaming, the desired content to be supported, the type of support, information indicating the viewer's consent to payment of a fee, and the viewer ID of the viewer of the requesting user terminal 30.

賛同登録部328は、賛同受付部326によって受け付けられた賛同をウィッシュリストDB336に登録する。より具体的には、賛同登録部328は賛同設定DB339を参照し、受信された賛同登録要求に含まれる賛同のタイプに対応する賛同数を特定する。賛同登録部328は、賛同受付部326によって受信された賛同登録要求に含まれる配信者IDおよび希望の内容に対応する賛同数に、特定された賛同数が加算されるようにウィッシュリストDB336を更新する。併せて賛同登録部328は、当該賛同登録要求に含まれる視聴者IDを賛同者IDに追加する。賛同者IDは、賛同のタイプごとに分類される。 The support registration unit 328 registers the support received by the support reception unit 326 in the wish list DB 336. More specifically, the support registration unit 328 refers to the support setting DB 339 and identifies the number of support corresponding to the type of support included in the received support registration request. The support registration unit 328 updates the wish list DB 336 so that the identified number of support is added to the number of support corresponding to the distributor ID and desired content included in the support registration request received by the support reception unit 326. Additionally, the support registration unit 328 adds the viewer ID included in the support registration request to the supporter ID. The supporter IDs are classified by type of support.

シェア部330は、賛同受付部326が視聴者から賛同を受け付ける際に、希望への賛同を求めるための当該視聴者によるシェアを可能とする。シェアはライブ配信システム1により実現されるライブ配信プラットフォーム以外のシステムやサービス(例えば、ソーシャルネットワークサービスやメッセージングサービスやプッシュ通知サービス)に情報を提供することにより実現される。シェアを実現するための技術自体は公知であるから詳述しない。 When the support receiving unit 326 receives support from a viewer, the sharing unit 330 enables the viewer to share in order to seek support for a request. Sharing is achieved by providing information to systems or services (e.g., social networking services, messaging services, or push notification services) other than the live streaming platform realized by the live streaming system 1. The technology for achieving sharing is itself publicly known, so will not be described in detail.

実現促進部332は、ウィッシュリストDB336に保持されているウィッシュリストを、当該ウィッシュリストに対応する配信者に通知する。実現促進部332は、ウィッシュリストに登録されている希望に併せて、当該希望に対する賛同数を配信者に通知する。賛同数は希望に対する賛同の大きさを示す指標の一例である。他の実施の形態では、希望に対して支払われた対価の累計や、希望がシェアされた回数などを、賛同の大きさを示す指標として採用してもよい。 The realization promotion unit 332 notifies the distributor corresponding to the wishlist of the wishlist stored in the wishlist DB 336. The realization promotion unit 332 notifies the distributor of the number of supporters for the wish, along with the wishes registered in the wishlist. The number of supporters is one example of an indicator of the level of support for the wish. In other embodiments, the cumulative amount of compensation paid for the wish or the number of times the wish has been shared may be used as an indicator of the level of support.

実現促進部332は、ウィッシュリストDB336に登録されている各希望について達成促進条件が充たされたか否かを判定する。達成促進条件は例えば賛同数がしきい値を上回ることである。実現促進部332は、達成促進条件が充たされたと判定された希望を実現リストDB338に登録する。実現促進部332は、ライブ配信中に、達成促進条件が充たされたと判定された希望を、当該ライブ配信の配信者および視聴者に通知する。 The realization promotion unit 332 determines whether or not the achievement promotion conditions have been met for each wish registered in the wish list DB 336. An example of an achievement promotion condition is that the number of supporters exceeds a threshold value. The realization promotion unit 332 registers a wish for which it has been determined that the achievement promotion conditions have been met in the realization list DB 338. During live streaming, the realization promotion unit 332 notifies the live streamer and viewers of the wish for which it has been determined that the achievement promotion conditions have been met.

実現確認部334は、実現リストDB338に登録されている各希望について当該希望が実現されたか否かを判定する。実現確認部334は、ライブ配信中にネットワークNWを介して配信者のユーザ端末20から実現済登録要求を受信する。実現済登録要求は、当該ライブ配信の配信者の配信者IDと、実現済みとされた希望の内容と、を含む。実現確認部334は、受信された実現済登録要求に含まれる配信者IDおよび希望の内容に対応する実現済みフラグをNOからYESに変更するように実現リストDB338を更新する。併せて実現確認部334は、受信された実現済登録要求に含まれる配信者IDおよび希望の内容に対応する希望をウィッシュリストDB336から消去する。 The realization confirmation unit 334 determines whether or not each wish registered in the realization list DB 338 has been realized. The realization confirmation unit 334 receives a realization registration request from the broadcaster's user terminal 20 via the network NW during live streaming. The realization registration request includes the broadcaster ID of the broadcaster of the live streaming and the content of the wish that has been realized. The realization confirmation unit 334 updates the realization list DB 338 so as to change the realization flag corresponding to the broadcaster ID and the content of the wish included in the received realization registration request from NO to YES. Additionally, the realization confirmation unit 334 deletes the wish corresponding to the broadcaster ID and the content of the wish included in the received realization registration request from the wish list DB 336.

以上の構成によるライブ配信システム1の動作を説明する。
図9は、ライブ配信システム1における一連の処理の流れを示すフローチャートである。配信情報提供部302は配信者のユーザ端末20からライブ配信を開始する旨の通知を受けると、ライブ配信の中継を開始する(S202)。視聴者は、上述の配信要求に係るプロセスにより、ステップS202で開始されたライブ配信に参加することができる。
The operation of the live distribution system 1 configured as above will now be described.
9 is a flowchart showing a series of processing steps in the live distribution system 1. When the distribution information providing unit 302 receives a notification from the distributor's user terminal 20 that live distribution is to begin, the unit starts relaying the live distribution (S202). Viewers can participate in the live distribution started in step S202 through the process related to the distribution request described above.

希望受付部322は、ステップS202で開始されたライブ配信を視聴中の視聴者から、配信者に対する希望を受け付ける(S204)。希望受付部322は、ネットワークNWを介して視聴者のユーザ端末の視聴側通信部204から希望登録要求を受信する。支払い処理部310は、希望受け付けの対価の支払い処理を行う(S206)。支払い処理部310は、希望登録要求の受信に応じて、要求元の視聴者による対価の支払いを処理する。支払い処理部310は、希望登録要求に含まれる視聴者IDで特定される視聴者のポイントから希望登録の対価ポイントを差し引くようユーザDB318を更新する。 The request acceptance unit 322 accepts requests from viewers who are watching the live broadcast started in step S202 to the broadcaster (S204). The request acceptance unit 322 receives a request to register a request from the viewing side communication unit 204 of the viewer's user terminal via the network NW. The payment processing unit 310 performs payment processing for the request (S206). In response to receiving the request to register a request, the payment processing unit 310 processes payment of the request by the requesting viewer. The payment processing unit 310 updates the user DB 318 to deduct the points for the request from the points of the viewer identified by the viewer ID included in the request to register a request.

希望登録部324は、ステップS206で対価の支払いが完了すると、受け付けた希望をウィッシュリストDB336に登録する(S208)。 When payment of the fee is completed in step S206, the wish registration unit 324 registers the received wish in the wish list DB 336 (S208).

賛同受付部326は、ステップS202で開始されたライブ配信を視聴中の他の視聴者から、ステップS208で登録された希望に対する賛同を受け付ける(S210)。賛同受付部326は、ネットワークNWを介して他の視聴者のユーザ端末の視聴側通信部204から賛同登録要求を受信する。支払い処理部310は、賛同受け付けの対価の支払い処理を行う(S212)。支払い処理部310は、賛同登録要求の受信に応じて、要求元の他の視聴者による対価の支払いを処理する。支払い処理部310は賛同設定DB339を参照し、受信された賛同登録要求に含まれる賛同のタイプに対応する対価ポイントを特定する。支払い処理部310は、賛同登録要求に含まれる視聴者IDで特定される視聴者のポイントから特定された対価ポイントを差し引くようユーザDB318を更新する。賛同受け付けの対価が無料のタイプの賛同の場合、ステップS212はスキップされる。 The support receiving unit 326 receives support for the request registered in step S208 from other viewers who are watching the live distribution started in step S202 (S210). The support receiving unit 326 receives a support registration request from the viewing side communication unit 204 of the user terminal of the other viewer via the network NW. The payment processing unit 310 performs a payment process for the support acceptance (S212). In response to receiving the support registration request, the payment processing unit 310 processes the payment of the consideration by the other viewer who made the request. The payment processing unit 310 refers to the support setting DB 339 and identifies the consideration points corresponding to the type of support included in the received support registration request. The payment processing unit 310 updates the user DB 318 to subtract the identified consideration points from the points of the viewer identified by the viewer ID included in the support registration request. If the consideration for accepting the support is a free type of support, step S212 is skipped.

賛同登録部328は、ステップS212で対価の支払い処理が完了すると、対価に応じた数の賛同が加算されるようにウィッシュリストDB336を更新する(S214)。 When the payment process for the fee is completed in step S212, the support registration unit 328 updates the wishlist DB 336 so that the number of support corresponding to the fee is added (S214).

実現促進部332は、ステップS214で賛同数が更新された希望について、更新後の賛同数がしきい値を上回ったか否かを判定する(S216)。更新後の賛同数がしきい値以下の場合(S216のN)、処理はステップS210に戻る。更新後の賛同数がしきい値を上回る場合(S216のY)、実現促進部332は、ステップS214で賛同数が更新された希望を実現リストDB338に登録する(S218)。しきい値は例えば20、50、100などであってもよく、管理者により適宜定められてもよい。 The realization promotion unit 332 determines whether the updated number of supporters for the wish whose number of supporters was updated in step S214 exceeds a threshold value (S216). If the updated number of supporters is equal to or less than the threshold value (N in S216), the process returns to step S210. If the updated number of supporters exceeds the threshold value (Y in S216), the realization promotion unit 332 registers the wish whose number of supporters was updated in step S214 in the realization list DB 338 (S218). The threshold value may be, for example, 20, 50, 100, etc., and may be set appropriately by the administrator.

実現促進部332は、ステップS214で賛同数が更新された希望への賛同が多いことを、ステップS202で開始されたライブ配信のライブ配信ルーム画面において配信者および視聴者に通知する(S220)。ライブ配信の配信者は、当該通知を見ることで、ステップS214で賛同数が更新された希望への賛同が多いことを知る。配信者は当該希望を実現する(S222)。実現確認部334は、配信者から、ステップS220で通知された希望が実現されたことの報告を受け付ける(S224)。実現確認部334は、実現された希望を消去するようウィッシュリストDB336を更新すると共に、当該希望が実現済みとなったことを示すよう実現リストDB338を更新する(S226)。 The realization promotion unit 332 notifies the broadcaster and viewers on the live streaming room screen of the live streaming started in step S202 that there is a large number of people who support the wish whose number of supporters was updated in step S214 (S220). By seeing the notification, the broadcaster of the live streaming knows that there is a large number of people who support the wish whose number of supporters was updated in step S214. The broadcaster realizes the wish (S222). The realization confirmation unit 334 receives a report from the broadcaster that the wish notified in step S220 has been realized (S224). The realization confirmation unit 334 updates the wish list DB 336 to delete the realized wish, and updates the realization list DB 338 to indicate that the wish has been realized (S226).

中継部304は、配信者のユーザ端末20からライブ配信を終了する旨の通知を受けると、ライブ配信の中継を停止することでライブ配信を終了する(S228)。実現確認部334は、終了したライブ配信に係るウィッシュリストをウィッシュリストDB336から消去する。実現確認部334は、終了したライブ配信に係る希望を実現リストDB338から消去する。すなわち、本実施の形態では、希望の提出および賛同の登録はライブ配信内でのみ有効に行われる。すなわち、ウィッシュリストには時間の制限があり、ライブ配信の終了に併せてウィッシュリストも消去される。 When the relay unit 304 receives a notification from the broadcaster's user terminal 20 that the live broadcast is to be ended, it ends the live broadcast by stopping the relay of the live broadcast (S228). The realization confirmation unit 334 deletes the wish list related to the ended live broadcast from the wish list DB 336. The realization confirmation unit 334 deletes the wishes related to the ended live broadcast from the realization list DB 338. In other words, in this embodiment, the submission of wishes and the registration of support are only valid during the live broadcast. In other words, the wish list has a time limit, and is deleted when the live broadcast ends.

図11は、視聴者のユーザ端末30のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面608の代表画面図である。ライブ配信ルーム画面608は、配信者のユーザ端末20で生成された動画像をリアルタイムで表示する。ライブ配信ルーム画面608は、サーバ10から受信した動画データを再生することにより得られる配信者の動画像610と、視聴者によるギフトの使用を可能とするギフトオブジェクト612と、コメント入力領域616と、コメント表示領域618と、ウィッシュリストオブジェクト620と、実現リストオブジェクト622と、希望提出オブジェクト624と、を有する。視聴側UI制御部202は、動画データを再生することにより得られる動画像610に、他のオブジェクト、すなわちギフトオブジェクト612、コメント入力領域616、コメント表示領域618、ウィッシュリストオブジェクト620、実現リストオブジェクト622、希望提出オブジェクト624を重畳表示することによりライブ配信ルーム画面608を生成する。 Figure 11 is a representative screen diagram of a live streaming room screen 608 displayed on the display of the viewer's user terminal 30. The live streaming room screen 608 displays the video generated by the user terminal 20 of the broadcaster in real time. The live streaming room screen 608 has a video 610 of the broadcaster obtained by playing the video data received from the server 10, a gift object 612 that allows the viewer to use gifts, a comment input area 616, a comment display area 618, a wishlist object 620, a realization list object 622, and a wish submission object 624. The viewer-side UI control unit 202 generates the live streaming room screen 608 by superimposing other objects, namely the gift object 612, the comment input area 616, the comment display area 618, the wishlist object 620, the realization list object 622, and the wish submission object 624, on the video 610 obtained by playing the video data.

コメント表示領域618は、ライブ配信ルーム画面608を表示しているユーザ端末30の視聴者により入力されたコメントと、他の視聴者により入力されたコメントと、配信者により入力されたコメントと、システムからの通知と、を含みうる。システムからの通知は、実現促進部332により生成される、達成促進条件が充たされたと判定された希望に関する情報を含む。図11の例では、「A Funny dance」という希望への賛同数がしきい値を超えたので、当該希望への賛同が多く集まっていることを示すテキスト619がシステムからのコメントとしてコメント表示領域618に表示されている。視聴側UI制御部202はサーバ10から受信した他の視聴者や配信者のコメントおよびシステムからの通知を含むコメント表示領域618を生成し、生成されたコメント表示領域618をライブ配信ルーム画面608に含める。 The comment display area 618 may include comments entered by viewers of the user terminal 30 displaying the live streaming room screen 608, comments entered by other viewers, comments entered by the broadcaster, and notifications from the system. Notifications from the system include information generated by the realization promotion unit 332 about wishes for which it has been determined that the achievement promotion conditions have been met. In the example of FIG. 11, the number of endorsements for the wish "A Funny dance" has exceeded the threshold, so text 619 indicating that the wish has received a lot of endorsements is displayed in the comment display area 618 as a comment from the system. The viewer-side UI control unit 202 generates a comment display area 618 including comments from other viewers and broadcasters received from the server 10 and notifications from the system, and includes the generated comment display area 618 in the live streaming room screen 608.

コメント入力領域616は視聴者によるコメントの入力を受け付ける。視聴側通信部204は、コメント入力領域616に入力されたコメントを含むコメント入力信号を生成し、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。併せて視聴側UI制御部202は、コメント入力領域616に入力されたコメントを表示するようにコメント表示領域618を更新する。 The comment input area 616 accepts comments entered by the viewer. The viewing-side communication unit 204 generates a comment input signal including the comment entered in the comment input area 616, and transmits the signal to the server 10 via the network NW. Additionally, the viewing-side UI control unit 202 updates the comment display area 618 to display the comment entered in the comment input area 616.

図12は、配信者のユーザ端末20のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面650の代表画面図である。ライブ配信ルーム画面650は、配信者のユーザ端末20で生成された動画データを再生することにより得られる配信者の動画像652と、コメント表示領域618に対応するコメント表示領域654と、コメント入力領域616に対応するコメント入力領域656と、ウィッシュリストオブジェクト658と、実現リストオブジェクト660と、を有する。 Figure 12 is a representative screen diagram of a live streaming room screen 650 displayed on the display of the streamer's user terminal 20. The live streaming room screen 650 has a video image 652 of the streamer obtained by playing video data generated on the streamer's user terminal 20, a comment display area 654 corresponding to the comment display area 618, a comment input area 656 corresponding to the comment input area 616, a wish list object 658, and a realization list object 660.

動画像652は、視聴者のユーザ端末30のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面608の動画像610と実質的に同じである。コメント表示領域654は、視聴者のユーザ端末30のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面608のコメント表示領域618と実質的に同じである。 The video 652 is substantially the same as the video 610 of the live streaming room screen 608 displayed on the display of the viewer's user terminal 30. The comment display area 654 is substantially the same as the comment display area 618 of the live streaming room screen 608 displayed on the display of the viewer's user terminal 30.

図11の希望提出オブジェクト624へのタップが検出されると、ユーザ端末30の視聴側UI制御部202は、視聴中のライブ配信の配信者に対する希望の入力を受け付けるための希望入力画面626を生成し、ユーザ端末30のディスプレイに表示させる。図13は、視聴者のユーザ端末30のディスプレイに表示される希望入力画面626の代表画面図である。希望入力画面626は、視聴者によるテキスト入力を受け付ける入力領域628と、提出ボタン630と、希望提出の対価の額を示すテキスト632と、を有する。 When a tap on the request submission object 624 in FIG. 11 is detected, the viewer-side UI control unit 202 of the user terminal 30 generates a request input screen 626 for accepting input of requests to the broadcaster of the live broadcast being viewed, and displays it on the display of the user terminal 30. FIG. 13 is a representative screen diagram of the request input screen 626 displayed on the display of the viewer's user terminal 30. The request input screen 626 has an input area 628 for accepting text input by the viewer, a submit button 630, and text 632 indicating the amount of the fee for submitting a request.

視聴者は入力領域628に配信者への希望をテキストで入力し、提出ボタン630をタップする。視聴側UI制御部202は、提出ボタン630へのタップが検出されると、入力領域628に入力されたテキストを希望の内容を示すテキストとして含む希望登録要求を生成する。視聴側UI制御部202は、提出ボタン630へのタップが検出されると、それを、視聴者による対価の支払いの承諾として受け付ける。視聴側通信部204は生成された希望登録要求をサーバ10に送信する。サーバ10における希望登録要求の処理は上述のとおりである。 The viewer inputs their request to the distributor in text in the input area 628 and taps the submit button 630. When the viewer-side UI control unit 202 detects a tap on the submit button 630, it generates a request for request registration that includes the text entered in the input area 628 as text indicating the content of the request. When the viewer-side UI control unit 202 detects a tap on the submit button 630, it accepts it as the viewer's consent to payment of the fee. The viewer-side communication unit 204 transmits the generated request for request registration to the server 10. The process of the request for request registration in the server 10 is as described above.

図11のウィッシュリストオブジェクト620へのタップが検出されると、ユーザ端末30の視聴側通信部204は、視聴中のライブ配信の配信者の配信者IDを含むウィッシュリスト情報要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。サーバ10の実現促進部332は、ウィッシュリスト情報要求を受信すると、当該要求に含まれる配信者IDで特定される配信者に対するウィッシュリストをウィッシュリストDB336から読み出す。具体的には実現促進部332は、受信したウィッシュリスト情報要求に含まれる配信者IDと合致する対象配信者IDを有する希望の要求者ID、希望内容、賛同数、各タイプの賛同者IDをウィッシュリストDB336から読み出してリスト化することでウィッシュリストを取得する。実現促進部332は、取得したウィッシュリストを要求元のユーザ端末30に送信する。ユーザ端末30の視聴側UI制御部202は、受信したウィッシュリストの内容を提示するためのウィッシュリスト概要画面634を生成し、ユーザ端末30のディスプレイに表示させる。 When a tap on the wishlist object 620 in FIG. 11 is detected, the viewing-side communication unit 204 of the user terminal 30 generates a wishlist information request including the distributor ID of the distributor of the live broadcast being viewed, and transmits it to the server 10 via the network NW. When the realization promotion unit 332 of the server 10 receives the wishlist information request, it reads out from the wishlist DB 336 a wishlist for the distributor specified by the distributor ID included in the request. Specifically, the realization promotion unit 332 obtains a wishlist by reading out from the wishlist DB 336 the desired requester ID, desired content, number of endorsements, and each type of endorser ID having a target distributor ID that matches the distributor ID included in the received wishlist information request, and listing them. The realization promotion unit 332 transmits the obtained wishlist to the user terminal 30 that made the request. The viewing-side UI control unit 202 of the user terminal 30 generates a wishlist overview screen 634 for presenting the contents of the received wishlist, and displays it on the display of the user terminal 30.

図14は、視聴者のユーザ端末30のディスプレイに表示されるウィッシュリスト概要画面634の代表画面図である。ウィッシュリスト概要画面634は、配信者に対する希望をリスト形式で表示するリスト表示領域636と、分布表示領域638と、しきい値表示領域640と、を有する。リスト表示領域636は、配信者に対する希望ごとに、希望の内容642とその希望に対する賛同数644とを対応付けて表示する。リスト表示領域636は、希望を賛同数644が多い順に上から表示する。分布表示領域638は賛同の分布を示す。しきい値表示領域640は、希望をウィッシュリストから実現リストに移すために必要な賛同数を示す。 Figure 14 is a representative screen diagram of a wishlist overview screen 634 displayed on the display of the viewer's user terminal 30. The wishlist overview screen 634 has a list display area 636 that displays wishes for the distributor in list form, a distribution display area 638, and a threshold display area 640. The list display area 636 displays, for each wish for the distributor, the content of the wish 642 in association with the number of supporters 644 for that wish. The list display area 636 displays wishes in descending order of the number of supporters 644 from top to bottom. The distribution display area 638 shows the distribution of support. The threshold display area 640 shows the number of supporters required to move a wish from the wish list to the fulfillment list.

視聴者は、図14のリスト表示領域636に表示されている希望を見て、興味のある希望があればその希望が表示されている領域をタップする。ユーザ端末30の視聴側UI制御部202は、タップされた領域に対応する希望の詳細を表示する希望詳細画面670を生成し、ユーザ端末30のディスプレイに表示させる。 The viewer looks at the requests displayed in the list display area 636 in FIG. 14, and if there is a request that interests them, they tap the area in which that request is displayed. The viewer-side UI control unit 202 of the user terminal 30 generates a request details screen 670 that displays details of the request corresponding to the tapped area, and displays it on the display of the user terminal 30.

図15は、視聴者のユーザ端末30のディスプレイに表示される希望詳細画面670の代表画面図である。希望詳細画面670は、図14において視聴者によって指定された希望の詳細な内容を表示する詳細表示領域672と、当該希望を提出または要求した視聴者の視聴者ID(すなわち要求者ID)を示す要求者表示領域674と、当該希望に賛同した視聴者の視聴者ID(すなわち賛同者ID)を示す賛同者表示領域676と、希望詳細画面670を見ている視聴者から当該希望へのSuper voteを受け付けるための賛同ボタン678と、希望詳細画面670を見ている視聴者から当該希望へのI like it voteを受け付けるための賛同ボタン680と、希望詳細画面670を見ている視聴者から当該希望へのNice voteを受け付けるための賛同ボタン682と、希望詳細画面670を見ている視聴者が当該希望を他の者にシェアするためのシェアボタン684と、を有する。賛同者表示領域676は、賛同のタイプごとに賛同者IDを表示する。各賛同ボタン678、680、682は、対応する賛同を登録するために必要な対価の額を示す。ただし、賛同ボタン682に対応する賛同は無料なので、無料を示す「Free」の文字が表示される。 15 is a representative screen diagram of a request details screen 670 displayed on the display of the viewer's user terminal 30. The request details screen 670 has a detail display area 672 that displays the detailed contents of the request specified by the viewer in FIG. 14, a requester display area 674 that shows the viewer ID (i.e., requester ID) of the viewer who submitted or requested the request, a supporter display area 676 that shows the viewer ID (i.e., supporter ID) of the viewer who supports the request, a support button 678 for receiving a Super vote for the request from a viewer viewing the request details screen 670, a support button 680 for receiving an I like it vote for the request from a viewer viewing the request details screen 670, a support button 682 for receiving a Nice vote for the request from a viewer viewing the request details screen 670, and a share button 684 for a viewer viewing the request details screen 670 to share the request with others. The supporter display area 676 displays the supporter ID for each type of support. Each of the support buttons 678, 680, and 682 indicates the amount of the fee required to register the corresponding support. However, since the support corresponding to the support button 682 is free, the word "Free" is displayed to indicate that it is free.

視聴者は詳細表示領域672に表示される希望の詳細を読む。視聴者は、賛同者表示領域676を見ることで、当該希望に賛同を示した他の視聴者を知る。視聴者は、これらの情報を総合的に判断し、自分も当該希望に賛同すると決定する。視聴者は、3つの賛同のタイプのなかからひとつを選択し、選択したタイプの賛同ボタンをタップする。視聴側UI制御部202は、賛同ボタンへのタップが検出されると、ライブ配信の配信者の配信者IDと、希望詳細画面670で詳細が表示されている希望の内容と、タップされた賛同ボタンに対応する賛同のタイプと、視聴者による対価の支払いの承諾を示す情報と、視聴者の視聴者IDと、を含む賛同登録要求を生成する。視聴側UI制御部202は、賛同ボタンへのタップが検出されると、それを、視聴者による対価の支払いの承諾として受け付ける。視聴側通信部204は生成された賛同登録要求をサーバ10に送信する。サーバ10における賛同登録要求の処理は上述のとおりである。 The viewer reads the details of the request displayed in the details display area 672. The viewer learns of other viewers who have indicated their support for the request by looking at the supporter display area 676. The viewer evaluates this information comprehensively and decides to support the request. The viewer selects one of the three types of support and taps the support button of the selected type. When the viewer-side UI control unit 202 detects a tap on the support button, it generates a support registration request including the distributor ID of the live broadcaster, the content of the request whose details are displayed on the request details screen 670, the type of support corresponding to the tapped support button, information indicating the viewer's consent to payment of the consideration, and the viewer ID of the viewer. When the viewer-side UI control unit 202 detects a tap on the support button, it accepts it as the viewer's consent to payment of the consideration. The viewer-side communication unit 204 transmits the generated support registration request to the server 10. The support registration request is processed in the server 10 as described above.

視聴者は、詳細表示領域672に表示される希望を他の者にシェアすると決定した場合、シェアボタン684をタップする。視聴側UI制御部202は、シェアボタン684へのタップが検出されると、視聴者からシェア対象の指定(例えば、シェア先のサービス)を受け付けるためのポップアップ(不図示)をディスプレイに表示させる。視聴側UI制御部202は、シェア対象の指定を受け付けると、ライブ配信の配信者の配信者IDと、希望詳細画面670で詳細が表示されている希望の内容と、指定されたシェア対象のサービスと、視聴者の視聴者IDと、を含むシェア要求を生成する。視聴側通信部204は、生成されたシェア要求をサーバ10に送信する。サーバ10のシェア部330は、受信したシェア要求に基づきシェアを実行する。 When the viewer decides to share the request displayed in the details display area 672 with others, the viewer taps the share button 684. When the viewer-side UI control unit 202 detects a tap on the share button 684, it causes a pop-up (not shown) to be displayed on the display for accepting the viewer's designation of the share target (e.g., the service to share with). When the viewer-side UI control unit 202 accepts the designation of the share target, it generates a share request including the distributor ID of the live broadcast distributor, the desired content whose details are displayed on the request details screen 670, the designated service to be shared, and the viewer ID of the viewer. The viewer-side communication unit 204 transmits the generated share request to the server 10. The share unit 330 of the server 10 executes the share based on the received share request.

図12のウィッシュリストオブジェクト658へのタップが検出された場合に配信者のユーザ端末20およびサーバ10で行われる処理は、図11のウィッシュリストオブジェクト620へのタップが検出された場合に行われる上述の処理に準じる。特に、実現促進部332は、要求元の配信者に対するウィッシュリストを当該要求元の配信者のユーザ端末20に送信する。その結果、配信者は図14のウィッシュリスト概要画面634と同様のウィッシュリスト概要画面を見ることで、自分に対する希望のリストを確認することができる。また、配信者は図15の希望詳細画面670と同様の希望詳細画面を見ることで、希望の詳細と、当該希望の要求者と、当該希望への賛同者と、を確認することができる。なお、配信者に対して表示される希望詳細画面においては、図14の賛同ボタン678、680、682およびシェアボタン684は表示されない。 The process performed by the user terminal 20 and the server 10 of the distributor when a tap on the wishlist object 658 in FIG. 12 is detected is similar to the above-mentioned process performed when a tap on the wishlist object 620 in FIG. 11 is detected. In particular, the realization promotion unit 332 transmits the wishlist for the requesting distributor to the user terminal 20 of the requesting distributor. As a result, the distributor can check the list of wishes for himself/herself by viewing a wishlist overview screen similar to the wishlist overview screen 634 in FIG. 14. In addition, the distributor can check the details of the wish, the requester of the wish, and the supporters of the wish by viewing a wish detail screen similar to the wish detail screen 670 in FIG. 15. Note that the support buttons 678, 680, 682 and the share button 684 in FIG. 14 are not displayed on the wish detail screen displayed to the distributor.

図12の実現リストオブジェクト660へのタップが検出されると、配信者のユーザ端末20の配信側UI制御部108は、当該配信者の配信者IDを含む実現リスト情報要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。サーバ10の実現確認部334は、実現リスト情報要求を受信すると、当該要求に含まれる配信者IDで特定される配信者に対する実現リストを実現リストDB338から読み出す。具体的には実現確認部334は、受信した実現リスト情報要求に含まれる配信者IDと合致する対象配信者IDを有する希望の要求者ID、希望内容、賛同数、賛同者ID、実現済みフラグを実現リストDB338から読み出してリスト化することで実現リストを取得する。実現確認部334は、取得した実現リストを要求元のユーザ端末20に送信する。ユーザ端末20の配信側UI制御部108は、受信した実現リストの内容を提示するための実現リスト表示画面688を生成し、ユーザ端末20のディスプレイに表示させる。 When a tap on the realization list object 660 in FIG. 12 is detected, the delivery side UI control unit 108 of the user terminal 20 of the distributor generates a realization list information request including the distributor ID of the distributor and transmits it to the server 10 via the network NW. When the realization confirmation unit 334 of the server 10 receives the realization list information request, it reads out the realization list for the distributor specified by the distributor ID included in the request from the realization list DB 338. Specifically, the realization confirmation unit 334 obtains the realization list by reading out the desired requester ID, desired content, number of endorsers, endorser ID, and realized flag of the target distributor ID that matches the distributor ID included in the received realization list information request from the realization list DB 338 and listing them. The realization confirmation unit 334 transmits the obtained realization list to the user terminal 20 that made the request. The delivery side UI control unit 108 of the user terminal 20 generates a realization list display screen 688 for presenting the contents of the received realization list, and displays it on the display of the user terminal 20.

図16は、配信者のユーザ端末20のディスプレイに表示される実現リスト表示画面688の代表画面図である。実現リスト表示画面688は、配信者は実現リストに表示されている希望を実現する義務を負っていない旨を示すテキスト690と、受信した実現リストに登録されている希望のうちまだ実現されていない希望(実現済みフラグがNOの希望)をリスト形式で表示する実現待ち希望表示領域692と、受信した実現リストに登録されている希望のうち実現済みの希望(実現済みフラグがYESの希望)をリスト形式で表示する実現済み希望表示領域694と、を有する。実現待ち希望表示領域692は、まだ実現されていない希望ごとに、希望の内容698とその希望の実現完了申請を受け付けるための実現完了ボタン696と、を対応付けて表示する。 Figure 16 is a representative screen diagram of a realization list display screen 688 displayed on the display of the distributor's user terminal 20. The realization list display screen 688 has text 690 indicating that the distributor is not obligated to realize the wishes displayed in the realization list, a wish waiting to be realized display area 692 displaying, in list form, wishes that have not yet been realized (wishes with a realization flag set to NO) among wishes registered in the received realization list, and a realization wish display area 694 displaying, in list form, wishes that have been realized (wishes with a realization flag set to YES) among wishes registered in the received realization list. The wish waiting to be realized display area 692 displays, for each wish that has not yet been realized, a corresponding content 698 of the wish and a realization completion button 696 for accepting an application to complete the realization of that wish.

配信者は、実現待ち希望表示領域692に表示されている希望をライブ配信内で実現した場合、その希望に対応する実現完了ボタン696をタップする。ユーザ端末20の配信側UI制御部108は、ライブ配信の配信者の配信者IDと、タップされた実現完了ボタン696に対応する希望の内容と、を含む実現済登録要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ10に送信する。サーバ10における実現済登録要求の処理は上述のとおりである。図11の実現リストオブジェクト622へのタップが検出された場合に視聴者のユーザ端末30およびサーバ10で行われる処理は、図12の実現リストオブジェクト660へのタップが検出された場合に行われる上述の処理に準じる。なお、視聴者に対して表示される実現リスト表示画面においては、図16の実現完了ボタン696は表示されない。 When the distributor realizes the wish displayed in the waiting wish display area 692 during the live broadcast, the distributor taps the realized button 696 corresponding to that wish. The distribution side UI control unit 108 of the user terminal 20 generates a realized registration request including the distributor ID of the live broadcast distributor and the wish corresponding to the tapped realized button 696, and transmits it to the server 10 via the network NW. The realized registration request is processed in the server 10 as described above. The process performed in the viewer's user terminal 30 and the server 10 when a tap on the realized list object 622 in FIG. 11 is detected is similar to the process described above when a tap on the realized list object 660 in FIG. 12 is detected. Note that the realized button 696 in FIG. 16 is not displayed on the realized list display screen displayed to the viewer.

上述の実施の形態において、保持部の例は、ハードディスクや半導体メモリである。また、本明細書の記載に基づき、各部を、図示しないCPUや、インストールされたアプリケーションプログラムのモジュールや、システムプログラムのモジュールや、ハードディスクから読み出したデータの内容を一時的に記憶する半導体メモリなどにより実現できることは本明細書に触れた当業者には理解される。 In the above-described embodiment, examples of the storage unit are a hard disk and a semiconductor memory. Furthermore, based on the description in this specification, it will be understood by those skilled in the art who have read this specification that each unit can be realized by a CPU (not shown), an installed application program module, a system program module, a semiconductor memory that temporarily stores the contents of data read from a hard disk, and the like.

本実施の形態に係るライブ配信システム1によると、視聴者が配信者に対する希望を提出し、配信者は自分への希望がリスト化されたウィッシュリストを受け取る。これにより、配信者は自分の視聴者が何を望んでいるのかをより容易かつ正確に把握することができる。その結果、配信者はより視聴者に喜んでもらえるライブ配信を行うことができる。 According to the live distribution system 1 of this embodiment, the viewer submits wishes to the distributor, and the distributor receives a wish list of the wishes for the distributor. This allows the distributor to more easily and accurately understand what his or her viewers want. As a result, the distributor can conduct live distribution that is more pleasing to the viewers.

また、本実施の形態に係るライブ配信システム1では、視聴者は、ウィッシュリストにリストされている希望のなかから気に入った希望に賛同することができる。ウィッシュリストには、希望に対応付けて当該希望に対する賛同の大きさを示す指標(本例では賛同数)が含まれる。したがって、当該ウィッシュリストに触れた配信者は、自分への希望のなかでも多くの賛同を集めている希望を知ることができる。その結果、賛同の多い希望から実現することでライブ配信をより効率的に行うことができる。 Furthermore, in the live streaming system 1 according to this embodiment, viewers can support their favorite wishes from among those listed in the wish list. The wish list includes an indicator (in this example, the number of supporters) that corresponds to each wish and indicates the level of support for that wish. Therefore, a broadcaster who touches the wish list can find out which wishes for themselves have garnered the most support. As a result, live streaming can be carried out more efficiently by realizing wishes with the most support first.

ライブ配信において、多くの視聴者による賛同を集めた希望が配信者によって実現されることで、配信者と視聴者との対話を促進し、両者の満足度を向上させることができる。 In live streaming, the broadcaster can realize the wishes of many viewers, which promotes dialogue between the broadcaster and the viewers and increases the satisfaction of both.

また、本実施の形態に係るライブ配信システム1では、視聴者は希望を提出するために対価を支払う必要がある。これにより、安易な希望が大量に提出される事態を抑制または回避することができる。 In addition, in the live distribution system 1 according to this embodiment, viewers are required to pay a fee to submit requests. This makes it possible to suppress or avoid situations where a large number of requests are submitted carelessly.

また、本実施の形態に係るライブ配信システム1では、視聴者は自己の賛同の強さに応じた賛同のタイプを選択することができる。したがって、多くの対価を支払ってでも配信者に希望を叶えてほしいと思う視聴者の思いも、対価を払うほどではないけれど希望を叶えてくれると嬉しいと思う視聴者の思いも、反映できるライブ配信システム1が実現される。 Furthermore, in the live streaming system 1 according to this embodiment, the viewer can select the type of approval according to the strength of his/her approval. Therefore, a live streaming system 1 is realized that can reflect the wishes of both viewers who want the distributor to fulfill their wishes even if they are willing to pay a large fee, and viewers who would be happy if their wishes were fulfilled, but are not willing to pay a fee.

以上、第1の実施の形態に係るライブ配信システム1の構成と動作について説明した。この実施の形態は例示であり、各構成要素や各処理の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解される。 The configuration and operation of the live distribution system 1 according to the first embodiment have been described above. This embodiment is merely an example, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications are possible in the combination of each component and each process, and that such modifications are also within the scope of the present disclosure.

本実施の形態では、ライブ配信中に希望および賛同を受け付ける場合を説明したが、これに限られず、例えばライブ配信の有無に関わらず希望や賛同を受け付けてウィッシュリストに登録してもよい。本変形例では、例えば配信者のプロファイル画面またはアーカイブに希望入力画面626への導線となる希望提出オブジェクトと、ウィッシュリスト概要画面634への導線となるウィッシュリストオブジェクトと、実現リスト表示画面688への導線となる実現リストオブジェクトと、を配置する。アクティブユーザまたは配信者は、当該プロファイル画面またはアーカイブから各オブジェクトをタップすることで各画面にアクセスすることができる。 In this embodiment, a case where wishes and support are accepted during live streaming has been described, but the present invention is not limited to this. For example, wishes and support may be accepted and registered in a wish list regardless of whether live streaming is occurring or not. In this modified example, for example, a wish submission object that leads to a wish input screen 626, a wish list object that leads to a wish list overview screen 634, and a realization list object that leads to a realization list display screen 688 are placed on the profile screen or archive of the broadcaster. The active user or broadcaster can access each screen by tapping each object from the profile screen or archive.

本変形例では、実現促進部332は、配信者への希望に対応するライブ配信の予定が生成された場合、それに賛同したユーザに当該予定を通知する。実現促進部332は、希望に対する賛同数が更新された場合、更新後の賛同数がしきい値を上回ったか否かを判定する。更新後の賛同数がしきい値を上回った場合、実現促進部332は、賛同数が更新された希望を実現するためのライブ配信の配信予定を受け付ける画面(不図示)を配信者のユーザ端末20に表示させる。実現促進部332は当該画面を通じて配信者から、ライブ配信の配信予定を受け付ける。実現促進部332は、賛同数が更新された希望と、受け付けた配信予定と、を対応付けて実現リストDB338に登録する。実現促進部332は、賛同数が更新された希望の賛同者のユーザ端末に、配信予定を含む通知を送信する。 In this modified example, when a live streaming schedule corresponding to a request for a broadcaster is generated, the realization promotion unit 332 notifies users who support the schedule. When the number of supporters for a request is updated, the realization promotion unit 332 determines whether the updated number of supporters exceeds a threshold value. If the updated number of supporters exceeds the threshold value, the realization promotion unit 332 displays a screen (not shown) on the broadcaster's user terminal 20 to accept a live streaming schedule to realize the request with the updated number of supporters. The realization promotion unit 332 accepts the live streaming schedule from the broadcaster through the screen. The realization promotion unit 332 registers the request with the updated number of supporters and the accepted streaming schedule in the realization list DB 338 in association with each other. The realization promotion unit 332 transmits a notification including the streaming schedule to the user terminal of the supporter of the request with the updated number of supporters.

図17は、アクティブユーザのユーザ端末のディスプレイに表示される実現リスト表示画面700の代表画面図である。アクティブユーザが配信者のプロフィール画面やアーカイブに設けられた実現リストオブジェクトをタップすると、図16を参照して説明した処理と同様の処理により配信外UI制御部402は実現リスト表示画面700を生成し、ディスプレイに表示させる。実現リスト表示画面700は、テキスト690と同様のテキスト702と、受信した実現リストに登録されている希望のうちまだ実現されていない希望(実現済みフラグがNOの希望)をリスト形式で表示する実現待ち希望表示領域704と、受信した実現リストに登録されている希望のうち実現済みの希望(実現済みフラグがYESの希望)をリスト形式で表示する実現済み希望表示領域706と、を有する。実現待ち希望表示領域704は、まだ実現されていない希望ごとに、希望の内容および配信予定710と、リマインドボタン708と、を対応付けて表示する。アクティブユーザが非アクティブ状態のリマインドボタン708をタップすると、配信外UI制御部402はタップされたリマインドボタン708に対応する希望の配信予定をアクティブユーザのリマインドリストに登録する。配信外UI制御部402は、タップされたリマインドボタン708を非アクティブ状態からアクティブ状態に遷移させる。配信外UI制御部402は、リマインドリストに登録されている配信予定が近づくとアクティブユーザに通知する。リマインドの技術は公知であるから本明細書では詳述しない。 17 is a representative screen diagram of a realization list display screen 700 displayed on the display of the user terminal of an active user. When an active user taps a realization list object provided on the profile screen or archive of a distributor, the non-delivery UI control unit 402 generates the realization list display screen 700 by the same process as that described with reference to FIG. 16, and displays it on the display. The realization list display screen 700 has text 702 similar to the text 690, a wish-awaiting-realization display area 704 that displays in list form wishes that have not yet been realized (wishes with a realization flag of NO) among wishes registered in the received realization list, and a realization wish display area 706 that displays in list form wishes that have been realized (wishes with a realization flag of YES) among wishes registered in the received realization list. The wish-awaiting-realization display area 704 displays the wish content and delivery schedule 710 and a reminder button 708 in association with each wish that has not yet been realized. When an active user taps the inactive remind button 708, the non-delivery UI control unit 402 registers the desired delivery schedule corresponding to the tapped remind button 708 in the active user's remind list. The non-delivery UI control unit 402 transitions the tapped remind button 708 from an inactive state to an active state. The non-delivery UI control unit 402 notifies the active user when a delivery schedule registered in the remind list is approaching. Remind technology is publicly known and will not be described in detail in this specification.

本実施の形態において、配信者がウィッシュリストまたは実現リストに登録されている希望を実現した場合、当該希望の提出に要した対価および/または当該希望への賛同の登録に要した対価に応じた報酬を当該配信者に付与してもよい。例えば、希望受付部322は、受け付けた希望と、希望提出の対価に応じた報酬と、を対応付けてウィッシュリストDB336に登録する。賛同受付部326も同様に賛同の対価に応じた報酬をウィッシュリストDB336に登録する。実現確認部334は、希望の実現を確認すると、当該希望に対応付けられた報酬が配信者の報酬に追加されるようユーザDB318を更新する。この場合、配信者の自己申告によらない希望の実現の確認がなされてもよい。例えば、所定数以上の視聴者によって希望の実現が確認された場合に当該希望の実現が承認され、登録されてもよい。 In this embodiment, when a distributor realizes a wish registered in a wishlist or a realization list, the distributor may be given a reward according to the fee required for submitting the wish and/or the fee required for registering support for the wish. For example, the wish receiving unit 322 registers the received wish and a reward according to the fee for submitting the wish in the wishlist DB 336 in association with each other. The support receiving unit 326 similarly registers a reward according to the fee for support in the wishlist DB 336. When the realization confirmation unit 334 confirms the realization of the wish, it updates the user DB 318 so that the reward associated with the wish is added to the distributor's reward. In this case, the realization of the wish may be confirmed without the distributor's self-declaration. For example, when the realization of the wish is confirmed by a predetermined number or more of viewers, the realization of the wish may be approved and registered.

本実施の形態では、視聴者による対価の支払いの承諾を条件として希望を受け付ける場合を説明したが、これに限られず、例えば視聴者による対価の支払いを条件として希望を受け付けるよう構成してもよい。対価の支払いを条件とする場合、例えばまず必要な対価の支払い処理を実行し、その後に希望を示すテキストを受け付けるよう構成してもよい。賛同の対価についても同様である。 In this embodiment, a case has been described in which a request is accepted on the condition that the viewer agrees to pay a fee, but this is not limited thereto, and for example, a request may be accepted on the condition that the viewer pays a fee. When payment of a fee is a condition, for example, a configuration may be made in which a payment process for the necessary fee is first executed, and then text indicating the request is accepted. The same applies to the fee for approval.

本実施の形態では、支払う対価の異なる3つのタイプの賛同を設ける場合を説明したが、これに限られず、例えば無料の賛同のみを設けてもよい。この場合、全ての視聴者が平等な一票を有することとなる。 In this embodiment, three types of endorsements with different payment amounts have been described, but the present invention is not limited to this. For example, only free endorsements may be provided. In this case, all viewers will have an equal vote.

(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係るライブ配信システムでは、配信者がライブ配信を行わない期間が所定期間を超えると、当該配信者のプロフィール画面において、配信者に対するライブ配信の実施の求め(以下、配信実施希望という)をアクティブユーザから受け付けるための配信実施希望オブジェクトの表示が開始される。当該配信者によるライブ配信を望むアクティブユーザ(例えば、過去に当該配信者のライブ配信を継続視聴していた視聴者)は、当該配信者のプロフィール画面を閲覧し、配信実施希望オブジェクトをタップする。配信実施希望オブジェクトがタップされると、サーバは当該配信者に配信実施希望があった旨の通知を行う。これにより、アクティブユーザはオブジェクトをタップするという少ない手間で配信者に配信実施希望を伝えることができる。配信者は配信実施希望があった旨の通知を受け取ることでライブ配信を実施するモチベーションを得ることができる。
Second Embodiment
In the live distribution system according to the second embodiment, when a period during which a distributor does not perform live distribution exceeds a predetermined period, a distribution request object for receiving a request from an active user to the distributor to perform live distribution (hereinafter, referred to as a distribution request) is displayed on the profile screen of the distributor. An active user (e.g., a viewer who has continuously watched the distributor's live distribution in the past) who wishes to see the distributor perform live distribution browses the profile screen of the distributor and taps the distribution request object. When the distribution request object is tapped, the server notifies the distributor that there is a request to perform distribution. This allows the active user to convey a desire to perform distribution to the distributor with the minimal effort of tapping the object. The distributor can be motivated to perform live distribution by receiving a notification that there is a request to perform distribution.

なお、本実施の形態の説明では、過去にライブ配信を行ったが現在はライブ配信を行っていないユーザも「配信者」と称する。 In the description of this embodiment, users who have previously performed live streaming but are not currently performing live streaming are also referred to as "broadcasters."

図18は、第2の実施の形態に係るサーバ50の機能および構成を示すブロック図である。サーバ50は、配信情報提供部302と、中継部304と、ギフト処理部308と、支払い処理部310と、配信希望受付部502と、配信希望登録部504と、配信希望通知部506と、配信開始通知部508と、ストリームDB314と、ユーザDB318と、ギフトDB320と、配信希望DB510と、を備える。 Figure 18 is a block diagram showing the functions and configuration of the server 50 according to the second embodiment. The server 50 includes a distribution information providing unit 302, a relay unit 304, a gift processing unit 308, a payment processing unit 310, a distribution request receiving unit 502, a distribution request registration unit 504, a distribution request notification unit 506, a distribution start notification unit 508, a stream DB 314, a user DB 318, a gift DB 320, and a distribution request DB 510.

図19は、図18の配信希望DB510の一例を示すデータ構造図である。配信希望DB510は、アクティブユーザから受け付けた配信実施希望の情報を保持する。配信希望DB510は、ライブ配信の実施を求められている配信者の配信者IDである対象配信者IDと、当該配信者によるライブ配信の実施を希望するアクティブユーザの総数である希望者総数と、当該アクティブユーザのユーザIDである配信希望者IDと、カムバックギフトの合計と、を対応付けて保持する。カムバックギフトは、アクティブユーザが対価を支払って配信実施希望を提出する場合の当該対価に対応する報酬である。配信者はライブ配信の実施を条件としてカムバックギフトの付与を受けることができる。 Figure 19 is a data structure diagram showing an example of the distribution request DB 510 of Figure 18. The distribution request DB 510 holds information on distribution requests received from active users. The distribution request DB 510 holds a target distributor ID, which is the distributor ID of the distributor who is requested to carry out a live distribution, a total number of requesters, which is the total number of active users who wish for the distributor to carry out a live distribution, a distribution requester ID, which is the user ID of the active user, and a total comeback gift, in association with each other. The comeback gift is a reward corresponding to the consideration paid when an active user pays a consideration and submits a request to carry out a distribution. A distributor can receive a comeback gift on the condition that the broadcaster carries out a live distribution.

図18に戻り、配信希望受付部502は、アクティブユーザのユーザ端末のディスプレイに表示される配信実施希望オブジェクトであって、ライブ配信の配信者に関連付けられた配信実施希望オブジェクトが指定された場合、当該指定を、当該配信者に対する配信実施希望として受け付ける。 Returning to FIG. 18, when a distribution request object that is displayed on the display of the active user's user terminal and that is associated with a live distribution distributor is specified, the distribution request receiving unit 502 accepts the specification as a distribution request for the distributor.

配信実施希望オブジェクトはアクティブユーザが閲覧可能な画面であって特定の配信者に関連付けられている画面、、例えば配信者のプロフィール画面やアーカイブ選択画面、に設けられてもよい。以下、配信者のプロフィール画面に配信実施希望オブジェクトが設置される場合を説明する。 The distribution request object may be provided on a screen that is viewable by the active user and is associated with a particular distributor, such as the distributor's profile screen or archive selection screen. Below, we will explain the case where the distribution request object is provided on the distributor's profile screen.

配信実施希望オブジェクトは、配信者がライブ配信を行なっていない期間の長さがしきい値を超えると当該配信者のプロフィール画面に表示される。言い換えると、配信者のプロフィール画面は、当該配信者がライブ配信を行なっていない期間の長さがしきい値を超えると配信実施希望オブジェクトの表示を開始する。配信実施希望オブジェクトは、配信者の前回の配信から所定の期間内に表示される当該配信者のプロフィール画面には表示されない。 The broadcast request object is displayed on the broadcaster's profile screen when the length of time that the broadcaster has not broadcast a live stream exceeds a threshold. In other words, the broadcaster's profile screen starts displaying the broadcast request object when the length of time that the broadcaster has not broadcast a live stream exceeds a threshold. The broadcast request object is not displayed on the broadcaster's profile screen that is displayed within a specified period of time since the broadcaster's last stream.

アクティブユーザは所望の配信者のプロフィール画面の表示をユーザ端末に要求する。アクティブユーザのユーザ端末の配信外通信部404は、アクティブユーザにより指定された配信者の配信者IDを含むプロフィール情報要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ50に送信する。配信希望受付部502は、受信されたプロフィール情報要求に含まれる配信者IDで特定される配信者のプロフィール情報を不図示の保持部から取得する。配信希望受付部502は、ユーザDB318を参照し、当該配信者の前回のライブ配信の配信日時を取得する。配信希望受付部502は、取得された配信日時から現在までの期間の長さがしきい値(例えば、一週間や一ヶ月)を上回るか否かを判定する。配信希望受付部502は、上回ると判定された場合、オブジェクトフラグをオンに設定した上で当該オブジェクトフラグをプロフィール情報に含める。配信希望受付部502は、そうでなければオブジェクトフラグをオフに設定する。配信希望受付部502は、オブジェクトフラグを含むプロフィール情報を、要求元のユーザ端末にネットワークNWを介して送信する。ユーザ端末の配信外UI制御部402は、受信したプロフィール情報に基づきプロフィール画面を生成し、ディスプレイに表示させる。その際、配信外UI制御部402は、プロフィール情報に含まれるオブジェクトフラグがオンに設定されていると、プロフィール画面に配信実施希望オブジェクトを含める。オブジェクトフラグがオフに設定されている場合は配信実施希望オブジェクトは表示されない。 An active user requests the user terminal to display the profile screen of a desired broadcaster. The non-broadcast communication unit 404 of the active user's user terminal generates a profile information request including the broadcaster ID of the broadcaster specified by the active user, and transmits it to the server 50 via the network NW. The broadcast request reception unit 502 acquires the profile information of the broadcaster specified by the broadcaster ID included in the received profile information request from a storage unit (not shown). The broadcast request reception unit 502 refers to the user DB 318 and acquires the broadcast date and time of the previous live broadcast of the broadcaster. The broadcast request reception unit 502 determines whether the length of the period from the acquired broadcast date and time to the present exceeds a threshold value (for example, one week or one month). If it is determined that the period exceeds the threshold value, the broadcast request reception unit 502 sets the object flag on and includes the object flag in the profile information. If not, the broadcast request reception unit 502 sets the object flag off. The broadcast request reception unit 502 transmits the profile information including the object flag to the requesting user terminal via the network NW. The non-broadcast UI control unit 402 of the user terminal generates a profile screen based on the received profile information and displays it on the display. At that time, if the object flag included in the profile information is set to on, the non-broadcast UI control unit 402 includes the desired distribution object in the profile screen. If the object flag is set to off, the desired distribution object is not displayed.

配信外通信部404は、配信者のプロフィール画面に表示された配信実施希望オブジェクトへのタップを検出すると、当該配信者の配信者IDとタップしたアクティブユーザのユーザIDとを含む配信実施希望登録要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ50に送信する。配信希望受付部502は、配信実施希望登録要求を受信すると、当該要求に含まれる配信者IDで特定される配信者のプロフィール画面において配信実施希望オブジェクトが指定されたと認識する。配信希望受付部502は、当該指定を、当該配信者に対する配信実施希望として受け付ける。 When the non-broadcast communication unit 404 detects a tap on a broadcast request object displayed on the broadcaster's profile screen, it generates a broadcast request registration request including the broadcaster ID of the broadcaster and the user ID of the active user who tapped, and sends it to the server 50 via the network NW. When the broadcast request acceptance unit 502 receives the broadcast request registration request, it recognizes that a broadcast request object has been specified on the profile screen of the broadcaster identified by the broadcaster ID included in the request. The broadcast request acceptance unit 502 accepts the specification as a broadcast request for the broadcaster.

配信希望登録部504は、配信希望受付部502によって受け付けられた配信実施希望を配信希望DB510に登録する。より具体的には、配信希望登録部504は、配信希望受付部502によって受信された配信実施希望登録要求に含まれる配信者IDが既に配信希望DB510の対象配信者IDに登録されているか否かを判定する。登録されている場合すなわち配信実施希望登録要求に含まれる配信者IDに一致する対象配信者IDが既に存在する場合、配信希望登録部504は当該対象配信者IDに対応する希望者総数に1を加算し、併せて対応する配信希望者IDに配信実施希望登録要求に含まれるユーザIDを追加する。登録されていない場合すなわち配信実施希望登録要求に含まれる配信者IDに一致する対象配信者IDがない場合、配信希望登録部504は配信希望DB510に新たなエントリを生成する。配信希望登録部504は当該エントリの対象配信者IDに配信実施希望登録要求に含まれる配信者IDを登録し、当該エントリの希望者総数に1を登録し、当該エントリの配信希望者IDに配信実施希望登録要求に含まれるユーザIDを登録する。 The distribution request registration unit 504 registers the distribution request received by the distribution request reception unit 502 in the distribution request DB 510. More specifically, the distribution request registration unit 504 determines whether the distributor ID included in the distribution request registration request received by the distribution request reception unit 502 is already registered as a target distributor ID in the distribution request DB 510. If it is registered, that is, if a target distributor ID matching the distributor ID included in the distribution request registration request already exists, the distribution request registration unit 504 adds 1 to the total number of applicants corresponding to the target distributor ID, and also adds the user ID included in the distribution request registration request to the corresponding distribution requester ID. If it is not registered, that is, if there is no target distributor ID matching the distributor ID included in the distribution request registration request, the distribution request registration unit 504 creates a new entry in the distribution request DB 510. The distribution request registration unit 504 registers the distributor ID included in the distribution request as the target distributor ID of the entry, registers 1 as the total number of applicants for the entry, and registers the user ID included in the distribution request as the distribution applicant ID of the entry.

本実施の形態では無料の(対価を要しない)配信実施希望と有料の(対価を要する)配信実施希望とを設ける。有料の配信実施希望の場合、配信希望受付部502は、アクティブユーザによる対価の支払いまたは支払いの承諾を条件として、配信者に対する配信実施希望を受け付ける。より具体的には、アクティブユーザが配信者のプロフィール画面において有料の配信実施希望に対応する配信実施希望オブジェクトをタップした場合、配信外UI制御部402は、配信実施希望オブジェクトへのタップを、アクティブユーザによる対価の支払いの承諾として受け付ける。配信外通信部404は、アクティブユーザによる対価の支払いの承諾を示す情報を配信実施希望登録要求に含める。支払い処理部310は、配信実施希望登録要求を受信すると、アクティブユーザによる対価の支払い処理を行う。配信希望登録部504は、対価に対応する報酬を配信希望DB510のカムバックギフトの合計に加算または新規登録する。対価と報酬との関係はライブ配信プラットフォームの管理者により適宜設定されてもよい。 In this embodiment, there are free (no fee required) and paid (fee required) broadcasting requests. In the case of a paid broadcasting request, the broadcasting request receiving unit 502 receives the broadcasting request from the broadcaster on the condition that the active user pays or agrees to pay the fee. More specifically, when the active user taps on a broadcasting request object corresponding to a paid broadcasting request on the broadcaster's profile screen, the non-broadcast UI control unit 402 accepts the tap on the broadcasting request object as the active user's agreement to pay the fee. The non-broadcast communication unit 404 includes information indicating the active user's agreement to pay the fee in the broadcasting request registration request. When the payment processing unit 310 receives the broadcasting request registration request, it performs a payment process for the fee by the active user. The broadcasting request registration unit 504 adds or newly registers a reward corresponding to the reward to the total of comeback gifts in the broadcasting request DB 510. The relationship between the reward and the reward may be appropriately set by the administrator of the live broadcasting platform.

配信希望通知部506は、配信者に対する配信実施希望を受け付けた場合、当該配信者に、配信実施希望があった旨を通知する。併せて配信希望通知部506は、当該配信者に対する配信実施希望の希望者総数および/またはカムバックギフトの合計を通知する。希望者総数は、対象配信者に対する配信実施希望の大きさを示す指標の一例である。カムバックギフトの合計は、対象配信者に対する配信実施希望の大きさを示す指標の他の例である。配信希望通知部506は、配信希望DB510に登録されている対象配信者について、希望者総数がしきい値を超えると、当該対象配信者に対して配信実施希望があった旨の通知(以下、配信希望通知という)を行う。配信希望通知部506は、配信実施希望があった旨を示すテキストおよび希望者総数を含む通知を、対象配信者のユーザ端末に送信することで配信希望通知を行う。 When the delivery request notification unit 506 receives a request to deliver to a broadcaster, it notifies the broadcaster that a request has been made. The delivery request notification unit 506 also notifies the broadcaster of the total number of people who wish to deliver to the broadcaster and/or the total number of comeback gifts. The total number of people who wish to deliver is an example of an index showing the magnitude of people who wish to deliver to the target broadcaster. The total number of people who wish to deliver is another example of an index showing the magnitude of people who wish to deliver to the target broadcaster. When the total number of people who wish to deliver to a target broadcaster registered in the delivery request DB 510 exceeds a threshold, the delivery request notification unit 506 notifies the target broadcaster that a request has been made to deliver to the target broadcaster (hereinafter referred to as a delivery request notification). The delivery request notification unit 506 sends a notification including text showing that a request has been made to deliver and the total number of people who wish to deliver to the user terminal of the target broadcaster to notify the broadcaster of the request.

配信開始通知部508は、配信希望DB510に登録されている対象配信者がライブ配信を開始した場合、またはライブ配信の実施の予約を行った場合、当該対象配信者に対応付けて配信希望DB510に登録されている配信希望者に通知を行う。配信開始通知部508は、配信情報提供部302がライブ配信の開始を受け付けると、当該ライブ配信の配信者が配信希望DB510の対象配信者に登録されているか否かを判定する。配信開始通知部508は、登録されている場合、その対象配信者に対応付けて保持されている配信希望者を特定する。配信開始通知部508は、特定された配信希望者のユーザ端末に、対象配信者のライブ配信が開始された旨を示すテキストを含む通知を送信する。登録されていない場合、配信開始通知部508は通知を行わない。配信者によるライブ配信の実施の予約が受け付けられた場合、配信開始通知部508は同様の処理により対応する配信希望者に通知を行う。配信開始通知部508は、配信希望DB510に登録されている対象配信者がライブ配信を開始した場合、当該対象配信者に係るエントリを配信希望DB510から削除する。 When a target distributor registered in the distribution request DB 510 starts live distribution or when a reservation is made for live distribution, the distribution start notification unit 508 notifies the distribution requester registered in the distribution request DB 510 in association with the target distributor. When the distribution information providing unit 302 accepts the start of live distribution, the distribution start notification unit 508 determines whether the distributor of the live distribution is registered as a target distributor in the distribution request DB 510. If registered, the distribution start notification unit 508 identifies the distribution requester stored in association with the target distributor. The distribution start notification unit 508 sends a notification including text indicating that the live distribution of the target distributor has started to the user terminal of the identified distribution requester. If not registered, the distribution start notification unit 508 does not notify. If a reservation for live distribution by a distributor is accepted, the distribution start notification unit 508 notifies the corresponding distribution requester by a similar process. When a target distributor registered in the distribution request DB 510 starts live distribution, the distribution start notification unit 508 deletes the entry related to the target distributor from the distribution request DB 510.

配信開始通知部508は、配信希望DB510に登録されている対象配信者によるライブ配信の実施を条件として、カムバックギフトの合計を当該対象配信者に付与するための処理を行う。配信開始通知部508は、対象配信者の配信者IDに対応する報酬に、カムバックギフトの合計を加えるようユーザDB318を更新する。 The distribution start notification unit 508 performs processing to grant the total amount of comeback gifts to a target broadcaster registered in the distribution request DB 510, on the condition that the target broadcaster conducts a live broadcast. The distribution start notification unit 508 updates the user DB 318 to add the total amount of comeback gifts to the reward corresponding to the broadcaster ID of the target broadcaster.

図20は、ライブ配信システム1における配信実施希望に係る処理の流れを示すフローチャートである。配信希望受付部502は、アクティブユーザから、配信者に対する配信実施希望を受け付ける(S240)。配信希望受付部502は、アクティブユーザのユーザ端末からネットワークNWを介して配信実施希望登録要求を受信する。 Figure 20 is a flowchart showing the flow of processing related to a request to carry out a live distribution in the live distribution system 1. The distribution request acceptance unit 502 accepts a request to carry out a distribution to a distributor from an active user (S240). The distribution request acceptance unit 502 receives a request to register a request to carry out a distribution from the user terminal of the active user via the network NW.

支払い処理部310は、配信実施希望が有料の場合、配信実施希望受け付けの対価の支払い処理を行う(S242)。配信実施希望が無料の場合、ステップS242はスキップされる。支払い処理部310は、配信実施希望登録要求の受信に応じて、要求元のアクティブユーザによる対価の支払いを処理する。支払い処理部310は、配信実施希望登録要求に含まれるユーザIDで特定されるアクティブユーザのポイントから、配信実施希望の対価ポイントを差し引くようユーザDB318を更新する。 If the distribution request requires payment, the payment processing unit 310 performs a payment process for the delivery request acceptance (S242). If the distribution request is free, step S242 is skipped. In response to receiving a distribution request registration request, the payment processing unit 310 processes the payment of the fee by the active user who made the request. The payment processing unit 310 updates the user DB 318 to deduct the points for the delivery request from the points of the active user identified by the user ID included in the distribution request registration request.

配信希望登録部504は、ステップS242で対価の支払い処理が完了すると、ステップS240で受け付けた配信実施希望を配信希望DB510に登録する(S244)。ステップS244では希望者総数、配信希望者IDが更新され、有料の配信実施希望の場合はさらにカムバックギフトの合計が更新される。 When the payment process is completed in step S242, the delivery request registration unit 504 registers the delivery request received in step S240 in the delivery request DB 510 (S244). In step S244, the total number of applicants and delivery requester IDs are updated, and if a paid delivery request is made, the total amount of comeback gifts is also updated.

配信希望通知部506は、ステップS244で希望者総数が更新された対象配信者について、更新後の希望者総数がしきい値(例えば、10や30)を上回ったか否かを判定する(S246)。更新後の希望者総数がしきい値を上回る場合(S246のY)、配信希望通知部506は、ステップS244で希望者総数が更新された対象配信者のユーザ端末に、配信希望通知を送信する(S250)。 The delivery request notification unit 506 determines whether the updated total number of applicants for the target distributor whose total number of applicants was updated in step S244 exceeds a threshold value (e.g., 10 or 30) (S246). If the updated total number of applicants exceeds the threshold value (Y in S246), the delivery request notification unit 506 sends a delivery request notification to the user terminal of the target distributor whose total number of applicants was updated in step S244 (S250).

更新後の希望者総数がしきい値以下の場合(S246のN)、配信希望通知部506は、ステップS244でカムバックギフトの合計が更新された対象配信者について、更新後のカムバックギフトの合計がしきい値(例えば、1000や10000)を上回ったか否かを判定する(S248)。更新後のカムバックギフトの合計がしきい値以下の場合(S248のN)、配信希望受付部502は新たな配信実施希望を待ち受ける状態となり、処理はステップS240に戻る。無料の配信実施希望の場合も同様に処理はステップS240に戻る。更新後のカムバックギフトの合計がしきい値を上回る場合(S248のY)、処理はステップS250に進む。 If the updated total number of applicants is equal to or less than the threshold value (N in S246), the distribution request notification unit 506 determines whether the updated total number of comeback gifts for the target broadcasters whose total comeback gifts was updated in step S244 exceeds a threshold value (e.g., 1,000 or 10,000) (S248). If the updated total number of comeback gifts is equal to or less than the threshold value (N in S248), the distribution request acceptance unit 502 enters a state of waiting for a new distribution request, and processing returns to step S240. Processing also returns to step S240 in the case of a request for a free distribution. If the updated total number of comeback gifts exceeds the threshold value (Y in S248), processing proceeds to step S250.

図21は、アクティブユーザのユーザ端末のディスプレイに表示されるプロフィール画面720の代表画面図である。プロフィール画面720は、プロフィールの表示対象となっている配信者の配信者ID722と、当該配信者のサムネイル724と、当該配信者のライブ配信プラットフォームにおけるステータス726と、無料配信実施希望ボタン728と、有料配信実施希望ボタン730と、現在までに当該配信者に対して配信実施希望を提出したユーザの総数すなわち希望者総数を含むテキスト732と、を有する。無料配信実施希望ボタン728および有料配信実施希望ボタン730は配信実施希望オブジェクトの例である。有料配信実施希望ボタン730は配信実施希望の対価の額の表示を含む。 Figure 21 is a representative screen diagram of a profile screen 720 displayed on the display of an active user's user terminal. The profile screen 720 has a broadcaster ID 722 of the broadcaster whose profile is being displayed, a thumbnail 724 of the broadcaster, the broadcaster's status on the live broadcasting platform 726, a request for free broadcast button 728, a request for paid broadcast button 730, and text 732 including the total number of users who have submitted a request to broadcast to the broadcaster to date, i.e., the total number of applicants. The request for free broadcast button 728 and the request for paid broadcast button 730 are examples of broadcast request objects. The request for paid broadcast button 730 includes an indication of the amount of the fee for the broadcast request.

配信外通信部404は、無料の配信実施希望に対応する無料配信実施希望ボタン728へのタップを検出すると、プロフィールの表示対象となっている配信者の配信者IDとタップしたアクティブユーザのユーザIDとを含む配信実施希望登録要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ50に送信する。配信外通信部404は、有料の配信実施希望に対応する有料配信実施希望ボタン730へのタップを検出すると、プロフィールの表示対象となっている配信者の配信者IDとタップしたアクティブユーザのユーザIDと当該アクティブユーザによる対価の支払いの承諾を示す情報とを含む配信実施希望登録要求を生成し、ネットワークNWを介してサーバ50に送信する。 When the non-broadcast communication unit 404 detects a tap on the Free Broadcast Execution Request button 728, which corresponds to a request for free broadcast, it generates a broadcast execution request registration request including the broadcaster ID of the broadcaster whose profile is displayed and the user ID of the active user who tapped, and transmits the request to the server 50 via the network NW. When the non-broadcast communication unit 404 detects a tap on the Paid Broadcast Execution Request button 730, which corresponds to a request for paid broadcast, it generates a broadcast execution request registration request including the broadcaster ID of the broadcaster whose profile is displayed, the user ID of the active user who tapped, and information indicating the active user's consent to payment of the fee, and transmits the request to the server 50 via the network NW.

図22は、配信者のユーザ端末のディスプレイに表示される通知画面734の代表画面図である。通知画面734は、希望者総数がしきい値を上回った場合に配信希望通知部506により送信される第1配信希望通知736と、カムバックギフトの合計がしきい値を上回った場合に配信希望通知部506により送信される第2配信希望通知738と、を含む。配信者のユーザ端末の配信外UI制御部402は、ネットワークNWを介して受信した第1配信希望通知736および/または第2配信希望通知738を含む通知画面734を生成してディスプレイに表示させる。 Figure 22 is a representative screen diagram of the notification screen 734 displayed on the display of the broadcaster's user terminal. The notification screen 734 includes a first delivery request notification 736 sent by the delivery request notification unit 506 when the total number of applicants exceeds a threshold, and a second delivery request notification 738 sent by the delivery request notification unit 506 when the total number of comeback gifts exceeds a threshold. The non-delivery UI control unit 402 of the broadcaster's user terminal generates the notification screen 734 including the first delivery request notification 736 and/or the second delivery request notification 738 received via the network NW, and displays it on the display.

第1配信希望通知736は、図20のステップS246で希望者総数がしきい値を上回った場合にステップS250で送信される配信希望通知に対応する。第1配信希望通知736は、現在までに配信者に対して配信実施希望を提出したユーザの総数742すなわち希望者総数と、代表的な配信希望者の配信希望者ID740と、を含む。第2配信希望通知738は、図20のステップS248でカムバックギフトの合計がしきい値を上回った場合にステップS250で送信される配信希望通知に対応する。第2配信希望通知738は、現在のカムバックギフトの合計744を含む。 The first delivery request notification 736 corresponds to the delivery request notification sent in step S250 when the total number of applicants exceeds a threshold value in step S246 of FIG. 20. The first delivery request notification 736 includes the total number of users who have submitted delivery requests to the broadcaster up to now 742, i.e., the total number of applicants, and the delivery requester ID 740 of a representative delivery requester. The second delivery request notification 738 corresponds to the delivery request notification sent in step S250 when the total number of comeback gifts exceeds a threshold value in step S248 of FIG. 20. The second delivery request notification 738 includes the current comeback gift total 744.

配信外通信部404は、第1配信希望通知736または第2配信希望通知738へのタップを検出すると、ライブ配信を開始する旨の通知を生成し、ネットワークNWを介してサーバ50に送信する。 When the non-broadcast communication unit 404 detects a tap on the first broadcast request notification 736 or the second broadcast request notification 738, it generates a notification to start live broadcasting and transmits it to the server 50 via the network NW.

図23は、配信者のユーザ端末のディスプレイに表示されるライブ配信ルーム画面746の代表画面図である。第1配信希望通知736や第2配信希望通知738を受けた配信者がライブ配信を開始すると、当該配信者のユーザ端末のディスプレイにライブ配信ルーム画面746が表示される。ライブ配信ルーム画面746の構成は図12のライブ配信ルーム画面650の構成と以下の点を除き同様である。ライブ配信ルーム画面746は、配信者がライブ配信を再開したことにより当該配信者に付与されたカムバックギフトの合計を含むギフト取得通知748を有する。 Figure 23 is a representative screen diagram of a live streaming room screen 746 displayed on the display of the broadcaster's user terminal. When a broadcaster who has received the first broadcast request notification 736 or the second broadcast request notification 738 starts live streaming, the live streaming room screen 746 is displayed on the display of the broadcaster's user terminal. The configuration of the live streaming room screen 746 is similar to the configuration of the live streaming room screen 650 in Figure 12, except for the following points. The live streaming room screen 746 has a gift acquisition notification 748 that includes the total number of comeback gifts granted to the broadcaster as a result of the broadcaster resuming live streaming.

本実施の形態に係るライブ配信システム1によると、アクティブユーザは対象の配信者のプロフィール画面において配信実施希望オブジェクトを指定するという簡単な操作で、当該配信者に対する配信実施希望を提出することができる。加えて、配信者はアクティブユーザから配信希望通知を受けることでライブ配信を行うモチベーションを得ることができる。 According to the live distribution system 1 of this embodiment, active users can submit a request to a broadcaster by simply selecting the desired object on the profile screen of the target broadcaster. In addition, broadcasters can be motivated to broadcast by receiving a broadcast request notification from an active user.

本発明者等は、ライブ配信プラットフォームの運営に係る経験から、ライブ配信をいったん止めた配信者が再びライブ配信を始める理由のひとつに、元の視聴者から配信を再開してほしいと言われたことがあることを見出した。ダイレクトメッセージなどのコミュニケーションツールを用いて元の視聴者が配信者に希望を伝えるという方法もあるが、多数の視聴者とそれぞれ濃いコミュニケーションをとることは配信者に大きな負担を与えうる。そこで、本実施の形態では、元の視聴者や他のアクティブユーザの声を簡単に配信者に届ける機能を、配信実施希望オブジェクトにより実現する。これにより、配信者の負担を抑えつつ、より多くの視聴者/アクティブユーザの配信実施希望を配信者に伝えることができる。その結果、配信者のライブ配信離脱を低減または防止して、ライブ配信への復帰へと誘導することができる。 Based on their experience in operating a live streaming platform, the inventors have found that one of the reasons why a broadcaster who has once stopped live streaming starts live streaming again is that the original viewers have asked them to resume the streaming. One method is for the original viewers to convey their wishes to the broadcaster using communication tools such as direct messages, but having in-depth communication with a large number of viewers can place a large burden on the broadcaster. Therefore, in this embodiment, a broadcast implementation request object is realized as a function for easily conveying the voices of the original viewers and other active users to the broadcaster. This makes it possible to convey the broadcast implementation wishes of more viewers/active users to the broadcaster while reducing the burden on the broadcaster. As a result, it is possible to reduce or prevent broadcasters from abandoning live streaming and encourage them to return to live streaming.

また、本実施の形態に係るライブ配信システム1では、配信者に対するライブ配信の実施の求めの大きさを示す指標を配信者に通知する。したがって、配信者は求めの大きさの程度に応じてライブ配信を再開するか否かを決めることができる。 In addition, in the live streaming system 1 according to this embodiment, the broadcaster is notified of an indicator that indicates the level of demand for the broadcaster to continue live streaming. Therefore, the broadcaster can decide whether or not to resume live streaming depending on the level of demand.

また、本実施の形態に係るライブ配信システム1では、配信実施希望オブジェクトは配信者がライブ配信を行なっていない期間の長さがしきい値を超えると表示される。したがって、比較的長期間ライブ配信を止めていた配信者をターゲットとした配信実施希望の通知を実現することができる。さらに、このようなしきい値を設けることで、継続してライブ配信を行っているにもかかわらず多数の配信希望通知を受けてしまうといったトラブルを防ぐことができる。これらの結果、継続してライブ配信を行っている配信者への悪影響を低減または除去しつつ、比較的長期間ライブ配信を止めている配信者のライブ配信への復帰を促すことができる。 Furthermore, in the live streaming system 1 according to this embodiment, the broadcast request object is displayed when the length of time that the broadcaster has not been live streaming exceeds a threshold. Therefore, it is possible to realize a broadcast request notification targeted at broadcasters who have stopped live streaming for a relatively long period of time. Furthermore, by setting such a threshold, it is possible to prevent problems such as receiving a large number of broadcast request notifications despite continuing live streaming. As a result, it is possible to encourage broadcasters who have stopped live streaming for a relatively long period of time to return to live streaming, while reducing or eliminating the negative impact on broadcasters who continue to perform live streaming.

また、本実施の形態に係るライブ配信システム1では、アクティブユーザは有料の配信実施希望を提出することができ、配信者はライブ配信を再開することで当該希望の対価に応じたカムバックギフトを受け取ることができる。これにより、ライブ配信の再開を強く希望するアクティブユーザはその希望の大きさを対価の支払いという形で示すことができる。カムバックギフトの存在は、対象の配信者がライブ配信を再開する追加的なモチベーションとなるので、ライブ配信への復帰がより促進される。 Furthermore, in the live streaming system 1 according to this embodiment, active users can submit a request to perform a paid stream, and by resuming live streaming, the streamer can receive a comeback gift according to the fee for that request. This allows active users who strongly wish to resume live streaming to show the extent of their desire by paying a fee. The presence of a comeback gift provides additional motivation for the target streamer to resume live streaming, further encouraging a return to live streaming.

以上、第2の実施の形態に係るライブ配信システムの構成と動作について説明した。この実施の形態は例示であり、各構成要素や各処理の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解される。 The configuration and operation of the live streaming system according to the second embodiment have been described above. This embodiment is merely an example, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications are possible in the combination of each component and each process, and that such modifications are also within the scope of this disclosure.

本実施の形態では、希望者総数がしきい値を上回った場合、または、カムバックギフトの合計がしきい値を上回った場合に配信希望通知を配信者に送信する場合を説明したが、これに限られない。例えば、希望者総数にしきい値を設けることなく、配信実施希望を受け付けるたびに配信希望通知を送信するよう構成してもよい。あるいはまた、希望者総数にしきい値を設ける一方、有料の配信実施希望を受け付けるたびに配信希望通知を送信するよう構成してもよい。この際、有料の配信実施希望を提出したアクティブユーザのユーザIDを配信希望通知に表示してもよい。この場合、無料の配信実施希望が提出された場合は希望者総数がしきい値を上回ることを条件として配信希望通知がなされる一方、有料の配信実施希望が提出された場合はその都度配信希望通知がなされる。これにより、有料と無料との効果の差を出すことができる。あるいはまた、複数の異なるしきい値を設けてもよい。例えば、希望者総数のしきい値として100、300、1000の3つを設けてもよい。この場合、希望者総数が増えるにつれて合計3回の配信希望通知がなされる。 In this embodiment, a case where a delivery request notification is sent to the distributor when the total number of applicants exceeds a threshold value or when the total number of comeback gifts exceeds a threshold value has been described, but this is not limited to this. For example, a configuration may be made in which a delivery request notification is sent each time a delivery request is received without setting a threshold value for the total number of applicants. Alternatively, a threshold value may be set for the total number of applicants, and a delivery request notification may be sent each time a paid delivery request is received. In this case, the user ID of the active user who submitted the paid delivery request may be displayed in the delivery request notification. In this case, when a free delivery request is submitted, a delivery request notification is sent on the condition that the total number of applicants exceeds the threshold value, while when a paid delivery request is submitted, a delivery request notification is sent each time. This makes it possible to show the difference in effect between paid and free. Alternatively, multiple different threshold values may be set. For example, three threshold values of 100, 300, and 1000 may be set for the total number of applicants. In this case, a total of three delivery request notifications are sent as the total number of applicants increases.

本実施の形態では、配信実施希望の受け付けをトリガとして配信希望通知を送信する場合を説明したが、これに限られず、例えば配信希望通知部506は一時間ごと、毎日など周期的に配信希望DB510を参照し、条件を充たす対象配信者に配信希望通知を行ってもよい。 In this embodiment, the case where a delivery request notification is sent as a trigger when a delivery request is received has been described, but this is not limited to the above. For example, the delivery request notification unit 506 may periodically refer to the delivery request DB 510, such as every hour or every day, and send delivery request notifications to target deliverers who meet the conditions.

本実施の形態では、対象配信者がライブ配信を再開することを条件としてカムバックギフトの合計を当該対象配信者に付与する場合を説明したが、これに限られず、配信時間や視聴者数に応じて段階的にカムバックギフトの合計を付与してもよい。例えば、対象配信者がライブ配信を再開することでカムバックギフトの合計の5%を対象配信者に付与し、以降視聴者が一人増えるごとに3%を付与してもよい。あるいはまた、配信時間1分当たり所定量のギフトを、カムバックギフトの合計に到達するまで付与してもよい。この場合、対象配信者がライブ配信を再開してカムバックギフトの合計を回収し、その後すぐに当該ライブ配信を終了する、というような事態を抑制することができる。 In this embodiment, the total comeback gifts are awarded to the target broadcaster on the condition that the target broadcaster resumes live streaming. However, this is not limited to the above, and the total comeback gifts may be awarded in stages depending on the duration of the broadcast or the number of viewers. For example, 5% of the total comeback gifts may be awarded to the target broadcaster when the target broadcaster resumes live streaming, and 3% may be awarded for each additional viewer thereafter. Alternatively, a predetermined amount of gifts may be awarded per minute of broadcast time until the total comeback gifts is reached. In this case, it is possible to prevent a situation in which the target broadcaster resumes live streaming, collects the total comeback gifts, and then immediately ends the live streaming.

本実施の形態では、第1配信希望通知736と第2配信希望通知738とを異なる通知としたが、これに限られず、両者をまとめてひとつの通知としてもよい。例えば、希望者総数とカムバックギフトの合計とを含む配信希望通知を提供してもよい。 In this embodiment, the first delivery request notification 736 and the second delivery request notification 738 are separate notifications, but this is not limited thereto, and both may be combined into one notification. For example, a delivery request notification may be provided that includes the total number of applicants and the total number of comeback gifts.

第1および第2の実施の形態に係る技術的思想を、配信者の画像の代わりに配信者の動きと同期した動きをするアバターを用いるバーチャルライブ配信や、ライブコマースに適用してもよい。 The technical ideas of the first and second embodiments may be applied to virtual live streaming and live commerce, in which an avatar that moves in sync with the streamer's movements is used instead of an image of the streamer.

図24を参照して、第1の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図24は、第1の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。図示された情報処理装置900は、例えば、第1の実施の形態におけるサーバ10およびユーザ端末20、30のそれぞれを実現しうる。第2の実施の形態に係るサーバ50およびユーザ端末も同様のハードウェア構成を有する。 The hardware configuration of the information processing device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 24. FIG. 24 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device according to the first embodiment. The illustrated information processing device 900 can realize, for example, each of the server 10 and the user terminals 20 and 30 according to the first embodiment. The server 50 and the user terminal according to the second embodiment also have a similar hardware configuration.

情報処理装置900は、CPU901、ROM(Read Only Memory)902、およびRAM(Random Access Memory)903を含む。また、情報処理装置900は、ホストバス907、ブリッジ909、外部バス911、インタフェース913、入力装置915、出力装置917、ストレージ装置919、ドライブ921、接続ポート925、通信装置929を含んでもよい。さらに、情報処理装置900は、カメラなどの撮像装置(不図示)を含む。また、情報処理装置900は、CPU901に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)と呼ばれるような処理回路を有してもよい。 The information processing device 900 includes a CPU 901, a ROM (Read Only Memory) 902, and a RAM (Random Access Memory) 903. The information processing device 900 may also include a host bus 907, a bridge 909, an external bus 911, an interface 913, an input device 915, an output device 917, a storage device 919, a drive 921, a connection port 925, and a communication device 929. The information processing device 900 further includes an imaging device (not shown) such as a camera. The information processing device 900 may also have a processing circuit such as a DSP (Digital Signal Processor) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit) instead of or in addition to the CPU 901.

CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM902、RAM903、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体923に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置900内の動作全般またはその一部を制御する。例えば、CPU901は、第1の実施の形態におけるサーバ10およびユーザ端末20、30のそれぞれに含まれる各機能部の動作全般を制御する。ROM902は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM903は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一次記憶する。CPU901、ROM902、およびRAM903は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。さらに、ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。 The CPU 901 functions as an arithmetic processing device and a control device, and controls the overall operation or a part of the operation in the information processing device 900 according to various programs recorded in the ROM 902, the RAM 903, the storage device 919, or the removable recording medium 923. For example, the CPU 901 controls the overall operation of each functional unit included in the server 10 and the user terminals 20 and 30 in the first embodiment. The ROM 902 stores programs and arithmetic parameters used by the CPU 901. The RAM 903 temporarily stores programs used in the execution of the CPU 901 and parameters that change appropriately during the execution. The CPU 901, the ROM 902, and the RAM 903 are connected to each other by a host bus 907 composed of an internal bus such as a CPU bus. Furthermore, the host bus 907 is connected to an external bus 911 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect/Interface) bus via a bridge 909.

入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなど、ユーザによって操作される装置であってもよいし、マイクロフォンなどの音センサ、加速度センサ、傾きセンサ、赤外線センサ、深度センサ、温度センサ、湿度センサなど物理量を電気信号に変換する装置であってもよい。入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、情報処理装置900の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器927であってもよい。入力装置915は、ユーザが入力した情報または感知した物理量に基づいて入力信号を生成してCPU901に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置915を操作することによって、情報処理装置900に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。 The input device 915 may be, for example, a device operated by a user, such as a mouse, keyboard, touch panel, button, switch, or lever, or may be a device that converts a physical quantity into an electrical signal, such as a sound sensor such as a microphone, an acceleration sensor, a tilt sensor, an infrared sensor, a depth sensor, a temperature sensor, or a humidity sensor. The input device 915 may be, for example, a remote control device that uses infrared or other radio waves, or an external connection device 927 such as a mobile phone that supports the operation of the information processing device 900. The input device 915 includes an input control circuit that generates an input signal based on information input by the user or a sensed physical quantity and outputs it to the CPU 901. The user operates the input device 915 to input various data to the information processing device 900 or to instruct processing operations.

出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、LCD、PDP、OELDなどのディスプレイ、スピーカおよびヘッドホンなどの音響出力装置、ならびにプリンタ装置などでありうる。出力装置917は、情報処理装置900の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音響などの音として出力したりする。 The output device 917 is composed of a device capable of visually or audibly notifying the user of acquired information. The output device 917 can be, for example, a display such as an LCD, PDP, or OELD, an audio output device such as a speaker or headphones, or a printer device. The output device 917 outputs the results obtained by the processing of the information processing device 900 as video such as text or an image, or as sound such as audio.

ストレージ装置919は、情報処理装置900の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。 The storage device 919 is a data storage device configured as an example of a storage unit of the information processing device 900. The storage device 919 is configured, for example, from a magnetic storage device such as a hard disk drive (HDD), a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device. This storage device 919 stores programs and various data executed by the CPU 901, as well as various data acquired from the outside.

ドライブ921は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体923のためのリーダライタであり、情報処理装置900に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体923に記録されている情報を読み出して、RAM903に出力する。また、ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体923に記録を書き込む。 The drive 921 is a reader/writer for a removable recording medium 923 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and is built into the information processing device 900 or is externally attached. The drive 921 reads out information recorded on the attached removable recording medium 923 and outputs it to the RAM 903. The drive 921 also writes information to the attached removable recording medium 923.

接続ポート925は、機器を情報処理装置900に直接接続するためのポートである。接続ポート925は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどでありうる。また、接続ポート925は、RS-232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート925に外部接続機器927を接続することで、情報処理装置900と外部接続機器927との間で各種のデータが交換されうる。 The connection port 925 is a port for directly connecting a device to the information processing device 900. The connection port 925 may be, for example, a Universal Serial Bus (USB) port, an IEEE 1394 port, or a Small Computer System Interface (SCSI) port. The connection port 925 may also be an RS-232C port, an optical audio terminal, or a High-Definition Multimedia Interface (HDMI) (registered trademark) port. By connecting an external device 927 to the connection port 925, various types of data may be exchanged between the information processing device 900 and the external device 927.

通信装置929は、例えば、ネットワークNWに接続するための通信デバイスなどで構成された通信インタフェースである。通信装置929は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどでありうる。また、通信装置929は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置929は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置929に接続される通信ネットワークNWは、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などである。なお、通信装置929は、通信部としての機能を実現する。 The communication device 929 is, for example, a communication interface configured with a communication device for connecting to the network NW. The communication device 929 can be, for example, a wired or wireless LAN (Local Area Network), Bluetooth (registered trademark), or a communication card for WUSB (Wireless USB). The communication device 929 may also be a router for optical communication, a router for ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), or a modem for various communications. The communication device 929 transmits and receives signals, for example, between the Internet and other communication devices using a predetermined protocol such as TCP/IP. The communication network NW connected to the communication device 929 is a network connected by wire or wirelessly, for example, the Internet, a home LAN, infrared communication, radio wave communication, or satellite communication. The communication device 929 realizes the function as a communication unit.

カメラなどの撮像装置(不図示)は、例えばCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子、および撮像素子への被写体像の結像を制御するためのレンズなどの各種の部材を用いて実空間を撮像し、撮像画像を生成する装置である。当該撮像装置は、静止画を撮像するものであってもよいし、または動画を撮像するものであってもよい。 An imaging device (not shown) such as a camera is a device that captures real space and generates a captured image using an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) and various components such as a lens for controlling the formation of a subject image on the imaging element. The imaging device may capture still images or may capture moving images.

本明細書において説明された処理手順、特にフロー図、フローチャートを用いて説明された処理手順においては、その処理手順を構成する工程(ステップ)の一部を省略すること、その処理手順を構成する工程として明示されていない工程を追加すること、及び/又は当該工程の順序を入れ替えることが可能であり、このような省略、追加、順序の変更がなされた処理手順も本開示の趣旨を逸脱しない限り本開示の範囲に含まれる。 In the processing procedures described in this specification, particularly in processing procedures described using flow diagrams and flowcharts, it is possible to omit some of the processes (steps) that make up the processing procedures, to add processes that are not explicitly stated as processes that make up the processing procedures, and/or to change the order of the steps, and processing procedures in which such omissions, additions, or changes in order have been made are also included within the scope of this disclosure as long as they do not deviate from the spirit of this disclosure.

サーバにより実現される機能の少なくとも一部は、サーバ以外の装置、例えばユーザ端末により実現されてもよい。ユーザ端末により実現される機能の少なくとも一部は、ユーザ端末以外の装置、例えば、サーバにより実現されてもよい。例えば、視聴者のユーザ端末で行われる動画データの画像への所定のフレーム画像の重畳は、サーバで行われてもよいし、配信者のユーザ端末で行われてもよい。 At least some of the functions realized by the server may be realized by a device other than the server, for example, a user terminal. At least some of the functions realized by the user terminal may be realized by a device other than the user terminal, for example, a server. For example, the superimposition of a predetermined frame image onto an image of video data performed on a viewer's user terminal may be performed on a server or on the distributor's user terminal.

Claims (5)

ユーザの端末のディスプレイに表示される所定のオブジェクトであって、ライブ配信の配信者に関連付けられた所定のオブジェクトが指定された場合、当該指定を、当該配信者に対するライブ配信の実施の求めとして受け付ける受付手段と、
前記配信者に対するライブ配信の実施の求めを受け付けた場合、前記配信者に、ライブ配信の実施の求めがあることを通知する通知手段と、を備えるサーバ。
a receiving means for receiving, when a predetermined object is designated, the predetermined object being displayed on a display of a user's terminal and associated with a distributor of live streaming, the designation being received as a request for the distributor to conduct live streaming;
The server includes a notification means for, when a request for live distribution to the distributor is received, notifying the distributor that there is a request to conduct live distribution.
前記通知手段は、前記配信者に対するライブ配信の実施の求めの大きさを示す指標を前記配信者に通知する請求項1に記載のサーバ。 The server according to claim 1, wherein the notification means notifies the broadcaster of an indicator indicating the degree of demand for the broadcaster to carry out live broadcasting. 前記オブジェクトは、前記配信者がライブ配信を行なっていない期間の長さがしきい値を超えると表示される請求項1に記載のサーバ。 The server according to claim 1, wherein the object is displayed when the length of time during which the broadcaster is not broadcasting live exceeds a threshold value. 前記受付手段は、前記ユーザによる対価の支払いまたは支払いの承諾を条件として、前記配信者に対するライブ配信の実施の求めを受け付け、
前記サーバはさらに、
前記配信者によるライブ配信の実施を条件として、実施の求めに対する対価に対応する報酬を前記配信者に付与するための処理を行う付与手段をさらに備える請求項1に記載のサーバ。
the accepting means accepts a request for live streaming from the distributor on the condition that the user pays or agrees to pay a fee;
The server further comprises:
The server according to claim 1 , further comprising an awarding means for performing a process of awarding to the distributor a remuneration corresponding to a consideration for a request for implementation, on the condition that the distributor implements a live distribution.
サーバが、ユーザの端末のディスプレイに表示される所定のオブジェクトであって、ライブ配信の配信者に関連付けられた所定のオブジェクトが指定された場合、当該指定を、当該配信者に対するライブ配信の実施の求めとして受け付けることと、
前記サーバが、前記配信者に対するライブ配信の実施の求めを受け付けた場合、前記配信者に、ライブ配信の実施の求めがあることを通知することと、を含む方法。
a server, when a predetermined object to be displayed on a display of a user's terminal and associated with a broadcaster of live streaming is designated, accepting the designation as a request for the broadcaster to conduct live streaming;
When the server receives a request to the distributor to conduct live distribution, the server notifies the distributor that there is a request to conduct live distribution.
JP2023076148A 2023-02-07 2023-05-02 Server and method Pending JP2024054064A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023076148A JP2024054064A (en) 2023-02-07 2023-05-02 Server and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023016838A JP7284910B1 (en) 2022-10-04 2023-02-07 Server and method
JP2023076148A JP2024054064A (en) 2023-02-07 2023-05-02 Server and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023016838A Division JP7284910B1 (en) 2022-10-04 2023-02-07 Server and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024054064A true JP2024054064A (en) 2024-04-16

Family

ID=86538397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023076148A Pending JP2024054064A (en) 2023-02-07 2023-05-02 Server and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024054064A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071718B1 (en) Server and method
JP7129666B1 (en) computer programs and terminals
JP7112695B1 (en) computer programs, terminals and servers
JP7284910B1 (en) Server and method
US20240114178A1 (en) Server and method
US20240031616A1 (en) Server and method
US20230276101A1 (en) Servers and methods
JP7062248B1 (en) Computer programs, terminals and methods
JP2024054064A (en) Server and method
JP7272570B1 (en) Computer program, terminal, method and server
JP7495073B1 (en) SERVER AND METHOD
JP7094510B1 (en) Computer programs and servers
JP7469771B1 (en) SERVER AND METHOD
JP7345814B1 (en) Servers, computer programs and terminals
JP7495072B1 (en) SERVER AND METHOD
JP7442112B1 (en) Systems, methods and non-transitory computer-readable media for stream delivery
JP7272572B1 (en) Server and method
JP7433617B1 (en) servers and computer programs
JP7302806B1 (en) Servers, computer programs and terminals
JP7376036B1 (en) System and method for distributor analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240521