JP2024049810A - Terminal device, printing system, and printing method - Google Patents

Terminal device, printing system, and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2024049810A
JP2024049810A JP2022156270A JP2022156270A JP2024049810A JP 2024049810 A JP2024049810 A JP 2024049810A JP 2022156270 A JP2022156270 A JP 2022156270A JP 2022156270 A JP2022156270 A JP 2022156270A JP 2024049810 A JP2024049810 A JP 2024049810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
unit
information
image forming
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022156270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
愛夏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2022156270A priority Critical patent/JP2024049810A/en
Publication of JP2024049810A publication Critical patent/JP2024049810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】無線による通信の混雑を抑制する。【解決手段】読取コードを読み取るコード読取部と、画像形成装置と無線通信する無線通信部と、情報処理装置に表示される、無線ネットワーク接続情報を含む第1の読取コードと当該情報処理装置に保存された画像データへの取得先情報を含む第2の読取コードとを前記コード読取部で読み取って、前記無線通信部により前記画像形成装置に送信するよう制御する制御部とを備える。【選択図】図5[Problem] To suppress congestion in wireless communication. [Solution] The present invention includes a code reading unit that reads a read code, a wireless communication unit that wirelessly communicates with an image forming device, and a control unit that controls the code reading unit to read a first read code that is displayed on an information processing device and includes wireless network connection information and a second read code that includes acquisition destination information for image data stored in the information processing device, and transmits the first read code and the second read code to the image forming device via the wireless communication unit. [Selected Figure] Figure 5

Description

本発明は、端末装置、印刷システム及び印刷方法に関する。 The present invention relates to a terminal device, a printing system, and a printing method.

画像データを記憶する情報処理装置として、アクセスポイントとして起動することで無線ネットワークを形成するものがある。また従来、このような情報処理装置が形成した無線ネットワークにスマートフォンなどの携帯端末で接続し、当該携帯端末が無線ネットワークを介して情報処理装置から画像データを取得するようにした情報処理システムがある(例えば特許文献1参照)。 Some information processing devices that store image data form a wireless network by activating as an access point. Conventionally, there have been information processing systems in which a mobile terminal such as a smartphone is connected to the wireless network formed by such an information processing device, and the mobile terminal acquires image data from the information processing device via the wireless network (see, for example, Patent Document 1).

この情報処理システムでは、情報処理装置が、無線ネットワークに接続する為の情報(以下、無線ネットワーク接続情報と呼ぶ)を二次元コードで表示し、携帯端末は、この二次元コードをカメラで撮影することで無線ネットワーク接続情報を取得し、無線ネットワークに接続するようになっていた。 In this information processing system, the information processing device displays information for connecting to a wireless network (hereinafter referred to as wireless network connection information) in the form of a two-dimensional code, and the mobile terminal acquires the wireless network connection information by photographing this two-dimensional code with a camera, and then connects to the wireless network.

またこのような情報処理システムを利用することで、例えば、携帯端末が情報処理装置から取得した画像データを、プリンタなどの画像形成装置に無線で送信して印刷する印刷システムを構築することができる。つまり、この印刷システムによれば、二次元コードを撮影する機能を持たない画像形成装置でも、携帯端末を経由することで、情報処理装置から画像データを取得して印刷できる。 By using such an information processing system, it is possible to build a printing system in which, for example, a mobile terminal wirelessly transmits image data acquired from an information processing device to an image forming device such as a printer for printing. In other words, with this printing system, even an image forming device that does not have the function of capturing a two-dimensional code can acquire and print image data from an information processing device via a mobile terminal.

特開2019-208181号公報JP 2019-208181 A

しかしながら、従来の情報処理システムを利用した印刷システムの場合、情報処理装置と携帯端末との間、及び携帯端末とプリンタとの間の双方で画像データを無線で送受信することになる為、無線による通信が混雑して通信速度が低下してしまう場合があるという問題を有していた。 However, in the case of a printing system that uses a conventional information processing system, image data is sent and received wirelessly between the information processing device and the mobile terminal, and between the mobile terminal and the printer, which can cause wireless communication congestion and slow communication speeds.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、無線による通信の混雑を抑制し得る端末装置、印刷システム及び印刷方法を提案しようとするものである。 The present invention has been made in consideration of the above points, and aims to propose a terminal device, printing system, and printing method that can reduce congestion in wireless communications.

本発明の画像形成装置は、読取コードを読み取るコード読取部と、画像形成装置と無線通信する無線通信部と、情報処理装置に表示される、無線ネットワーク接続情報を含む第1の読取コードと当該情報処理装置に保存された画像データへの取得先情報を含む第2の読取コードとを前記コード読取部で読み取って、前記無線通信部により前記画像形成装置に送信するよう制御する制御部とを備える。 The image forming device of the present invention includes a code reading unit that reads a read code, a wireless communication unit that wirelessly communicates with the image forming device, and a control unit that reads a first read code including wireless network connection information and a second read code including acquisition destination information for image data stored in the information processing device, which are displayed on the information processing device, with the code reading unit, and controls the wireless communication unit to transmit the first read code and the second read code to the image forming device.

また本発明の印刷システムは、端末装置と画像形成装置と情報処理装置を有する印刷システムであり、前記端末装置は、読取コードを読み取るコード読取部と、前記画像形成装置と無線通信する無線通信部と、情報処理装置に表示される、無線ネットワーク接続情報を含む第1の読取コードと当該情報処理装置に保存された画像データへの取得先情報を含む第2の読取コードとを前記コード読取部で読み取って、前記無線通信部により前記画像形成装置に送信するよう制御する制御部とを備え、前記画像形成装置は、読取コードを復号するコード復号部と、前記端末装置と無線通信する無線通信部と、印刷を行う印刷部と、前記画像形成装置の無線通信部により前記端末装置から受信した前記第1の読取コードと前記第2の読取コードを前記コード復号部により復号することで、前記無線ネットワーク接続情報と前記取得先情報とを取得し、前記無線ネットワーク接続情報と前記取得先情報を用いて、前記画像形成装置の無線通信部により、前記情報処理装置が形成する無線ネットワークに接続して画像データを取得し、取得した画像データを前記印刷部により印刷するように制御する制御部とを備える。 The printing system of the present invention is a printing system having a terminal device, an image forming device, and an information processing device, and the terminal device includes a code reading unit that reads a read code, a wireless communication unit that wirelessly communicates with the image forming device, and a control unit that controls the code reading unit to read a first read code including wireless network connection information and a second read code including acquisition destination information for image data stored in the information processing device, which are displayed on the information processing device, and transmit the first read code and the second read code including wireless network connection information and acquisition destination information to the image forming device. The image forming device includes a code decoding unit that decodes the read code, a wireless communication unit that wirelessly communicates with the terminal device, a printing unit that performs printing, and a control unit that controls the code decoding unit to decode the first read code and the second read code received from the terminal device by the wireless communication unit of the image forming device, to obtain the wireless network connection information and the acquisition destination information, and to connect to a wireless network formed by the information processing device using the wireless network connection information and the acquisition destination information, and to obtain image data, and to print the obtained image data by the printing unit.

このように、端末装置が、情報処理装置に表示される第1の読取コードと第2の読取コードを読み取って、画像形成装置に無線通信で送信するようにした。こうすることで、画像形成装置は、端末装置から受信した第1の読取コードと第2の読取コードから、情報処理装置が形成する無線ネットワークに接続する為の無線ネットワーク接続情報と、情報処理装置に記憶されている画像データの取得先を示すURL情報とを取得することができ、これらを用いて、情報処理装置が形成する無線ネットワークに接続して前記画像データを取得し、当該画像データを印刷することができる。この場合、画像データは、情報処理装置と画像形成装置との間でのみ無線で送受信されることになる。 In this way, the terminal device reads the first and second read codes displayed on the information processing device and transmits them to the image forming device via wireless communication. In this way, the image forming device can obtain wireless network connection information for connecting to the wireless network formed by the information processing device and URL information indicating the acquisition destination of the image data stored in the information processing device from the first and second read codes received from the terminal device, and can use these to connect to the wireless network formed by the information processing device, acquire the image data, and print the image data. In this case, the image data is transmitted and received wirelessly only between the information processing device and the image forming device.

さらに本発明は、端末装置と画像形成装置と情報処理装置を用いた印刷方法において、前記情報処理装置は、無線ネットワークに接続する為の第1無線ネットワーク接続情報を第1の読取コードとして表示し、前記端末装置は、コード読取部を用いて前記第1の読取コードを読み取り、当該第1の読取コードが示す前記第1無線ネットワーク接続情報と当該端末装置の無線通信部を用いて前記無線ネットワークに接続することにより前記情報処理装置と通信を行い、前記情報処理装置は、前記第1無線ネットワーク接続情報を用いた接続が開始されると、当該情報処理装置に保存された画像データの取得先情報を第2の読取コードとして表示し、前記端末装置は、前記コード読取部を用いて前記第2の読取コードを読み取り、当該端末装置の無線通信部による前記無線ネットワークとの接続を終了し、接続が終了した後、前記情報処理装置は、前記無線ネットワークを用いて接続する為の更新された第2無線ネットワーク接続情報を第1の読取コードとして新たに表示し、前記端末装置は、前記コード読取部を用いて新たに表示された前記第1の読取コードを読み取り、当該第1の読取コードが示す前記第2無線ネットワーク接続情報と先に読み取った前記第2の読取コードが示す前記取得先情報とを含むデータを当該端末装置の無線通信部を用いて前記画像形成装置に送信し、前記画像形成装置は、前記端末装置から受信した前記第2無線ネットワーク接続情報と当該画像形成装置の無線通信部を用いて前記無線ネットワークに接続し、前記端末装置から受信した前記取得先情報を用いて前記情報処理装置に保存された画像データを取得し、取得した当該画像データを印刷する。 The present invention further relates to a printing method using a terminal device, an image forming device, and an information processing device, in which the information processing device displays first wireless network connection information for connecting to a wireless network as a first read code, the terminal device reads the first read code using a code reading unit, and communicates with the information processing device by connecting to the wireless network using the first wireless network connection information indicated by the first read code and the wireless communication unit of the terminal device, and when a connection using the first wireless network connection information is started, the information processing device displays acquisition destination information for image data stored in the information processing device as a second read code, and the terminal device reads the second read code using the code reading unit, and establishes a connection to the wireless network by the wireless communication unit of the terminal device. After the connection is completed, the information processing device newly displays the updated second wireless network connection information for connecting using the wireless network as a first read code, the terminal device reads the newly displayed first read code using the code reading unit, and transmits data including the second wireless network connection information indicated by the first read code and the acquisition destination information indicated by the previously read second read code to the image forming device using the wireless communication unit of the terminal device, the image forming device connects to the wireless network using the second wireless network connection information received from the terminal device and the wireless communication unit of the image forming device, acquires image data stored in the information processing device using the acquisition destination information received from the terminal device, and prints the acquired image data.

本発明によれば、無線による通信の混雑を抑制し得る端末装置、印刷システム及び印刷方法を実現できる。 The present invention provides a terminal device, printing system, and printing method that can reduce congestion in wireless communications.

印刷システムの一構成例を示す図である。FIG. 1 illustrates an example of the configuration of a printing system. 画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus. 画像形成装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a software configuration of the image forming apparatus. 携帯端末のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a mobile terminal. 携帯端末のソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the software configuration of the mobile terminal. 携帯端末の専用アプリで表示される画面の構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the configuration of a screen displayed by a dedicated application on a mobile terminal. 携帯端末が、通信装置が形成する無線LANに接続する為のSSIDと、第2の二次元コードとを関連付けて保持するときの動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an operation of the mobile terminal when the mobile terminal holds an SSID for connecting to a wireless LAN formed by the communication device in association with a second two-dimensional code. 携帯端末が、画像形成装置の印刷設定を行うときの動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation performed when the mobile terminal performs print settings for the image forming apparatus. 携帯端末が、第1の二次元コードと第2の二次元コードをもとに印刷ジョブを生成して、画像形成装置100に送信するときの動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an operation when a mobile terminal generates a print job based on a first two-dimensional code and a second two-dimensional code and transmits the print job to an image forming apparatus. 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation of the image forming apparatus.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 The following describes in detail the embodiments of the present invention with reference to the drawings.

[1.印刷システムの全体構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る印刷システム1の一構成例を示す図である。この図1に示すように、印刷システム1は、画像形成装置100と、携帯端末200と、通信装置300とで構成されている。
[1. Overall configuration of the printing system]
1 is a diagram showing an example of a configuration of a printing system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in Fig. 1, the printing system 1 includes an image forming device 100, a mobile terminal 200, and a communication device 300.

画像形成装置100は、印刷機能を有するプリンタなどであり、主要部として、印刷部101と、無線LANユニット102と、表示パネル103とを有している。この画像形成装置100は、無線LANユニット102により、無線LANを介して携帯端末200及び通信装置300と無線通信できるようになっている。またこの画像形成装置100は、無線通信により、携帯端末200から印刷部101の印刷設定を行うことができ、また無線通信により、通信装置300から画像データを受信して印刷できるようになっている。 The image forming device 100 is a printer or the like with a printing function, and has as its main parts a printing unit 101, a wireless LAN unit 102, and a display panel 103. The image forming device 100 is capable of wireless communication with a mobile terminal 200 and a communication device 300 via a wireless LAN using the wireless LAN unit 102. The image forming device 100 is also capable of performing print settings for the printing unit 101 from the mobile terminal 200 via wireless communication, and is also capable of receiving and printing image data from the communication device 300 via wireless communication.

この画像形成装置100は、SoftAP(アクセスポイント)機能を備え、無線LANユニット102をSoftAPモードで起動することにより、簡易的なアクセスポイントとして動作して無線LANを形成するようになっている。 This image forming device 100 has a SoftAP (access point) function, and by starting the wireless LAN unit 102 in SoftAP mode, it operates as a simple access point to form a wireless LAN.

さらに画像形成装置100は、自身が形成した無線LANに接続する為の無線LAN接続情報(例えばネットワーク識別情報としてのSSID(Service Set ID)と、パスワード)を二次元コードとして表示パネル103に表示するようになっている。 In addition, the image forming device 100 displays wireless LAN connection information (e.g., an SSID (Service Set ID) as network identification information and a password) for connecting to the wireless LAN that the image forming device 100 has created as a two-dimensional code on the display panel 103.

また画像形成装置100は、後述する通信装置接続情報を用いて、無線LANユニット102により、通信装置300が形成する無線LANに接続することで、通信装置300と無線通信12を行うことができるようになっている。さらに画像形成装置100は、後述するURL(Uniform Resource Locator)情報を用いて、無線LANユニット102により、通信装置300が公開している画像共有ページにアクセスして画像データを取得でき、この画像データを印刷部101により印刷できるようになっている。 The image forming device 100 is also able to perform wireless communication 12 with the communication device 300 by connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 via the wireless LAN unit 102 using communication device connection information described below. Furthermore, the image forming device 100 is able to access an image sharing page published by the communication device 300 via the wireless LAN unit 102 using URL (Uniform Resource Locator) information described below to obtain image data, and is able to print this image data via the printing unit 101.

通信装置300は、主要部として、表示パネル301と、作業用メモリ302と、無線LANユニット303と、記憶部304とを有している。 The communication device 300 has, as its main components, a display panel 301, a working memory 302, a wireless LAN unit 303, and a storage unit 304.

表示パネル301は、記憶部304に記憶している画像データを表示したり、二次元コードを表示したりする。作業用メモリ302は、表示パネル301に表示する画像データなどを一時的に保存する。記憶部304は、画像データなどを記憶する。 The display panel 301 displays image data stored in the memory unit 304 and displays two-dimensional codes. The working memory 302 temporarily stores image data to be displayed on the display panel 301. The memory unit 304 stores image data and the like.

通信装置300は、上述したようにSoftAP機能を備え、無線LANユニット303をSoftAPモードで起動することにより、簡易的なアクセスポイントとして動作して無線LANを形成するようになっている。また通信装置300は、記憶部304に記憶している画像データのうち、ユーザに選択された画像をWebページ(以下、画像共有ページと呼ぶ)として公開するWebサーバ機能を備えている。 As described above, the communication device 300 has a SoftAP function, and operates as a simple access point to form a wireless LAN by starting the wireless LAN unit 303 in SoftAP mode. The communication device 300 also has a Web server function that publishes an image selected by a user from the image data stored in the storage unit 304 as a Web page (hereinafter referred to as an image sharing page).

さらに通信装置300は、自身が形成した無線LANに接続する為の無線LAN接続情報(例えばSSIDとパスワード)を第1の二次元コードとして表示パネル301に表示したり、画像共有ページにアクセスする為のURL情報を第2の二次元コードとして表示パネル301に表示したりするようになっている。 Furthermore, the communication device 300 displays wireless LAN connection information (e.g., SSID and password) for connecting to the wireless LAN that the communication device 300 has created as a first two-dimensional code on the display panel 301, and displays URL information for accessing an image sharing page as a second two-dimensional code on the display panel 301.

尚、通信装置300が備えるSoftAP機能は、セキュリティを確保する為、起動するごとにパスワードが変更される仕様となっている。また通信装置300が形成する無線LANに接続する為には、通信装置300の表示パネル301に表示される第1の二次元コードを復号して得られる無線LAN接続情報が必要となる。 In addition, the SoftAP function of the communication device 300 is designed to change the password every time it is started in order to ensure security. In addition, in order to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300, wireless LAN connection information obtained by decoding the first two-dimensional code displayed on the display panel 301 of the communication device 300 is required.

携帯端末200は、例えばスマートフォンであり、主要部として、二次元コード撮影部201と、無線LANユニット202とを有している。二次元コード撮影部201は、例えばカメラであり、二次元コードを撮影する。この画像形成装置100は、二次元コード撮影部201により、通信装置300に表示された二次元コード(第1の二次元コード及び第2の二次元コード)を撮影して、第1の二次元コードから、通信装置300が形成する無線LANに接続する為の無線LAN接続情報(以下、通信装置接続情報と呼ぶ)を取得するようになっている。そして携帯端末200は、取得した通信装置接続情報を用いて、通信装置300が形成する無線LANに接続することで、通信装置300と無線通信10を行う。 The mobile terminal 200 is, for example, a smartphone, and has, as its main parts, a two-dimensional code photographing unit 201 and a wireless LAN unit 202. The two-dimensional code photographing unit 201 is, for example, a camera, and photographs the two-dimensional code. This image forming device 100 photographs the two-dimensional code (first two-dimensional code and second two-dimensional code) displayed on the communication device 300 using the two-dimensional code photographing unit 201, and acquires wireless LAN connection information (hereinafter referred to as communication device connection information) for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 from the first two-dimensional code. The mobile terminal 200 then uses the acquired communication device connection information to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300, thereby performing wireless communication 10 with the communication device 300.

さらに携帯端末200は、画像形成装置100に表示された二次元コードを撮影して、当該二次元コードから、画像形成装置100が形成する無線LANに接続する為の無線LAN接続情報(以下、画像形成装置接続情報と呼ぶ)を取得するようになっている。そして携帯端末200は、取得した画像形成装置接続情報を用いて、画像形成装置100が形成する無線LANに接続することで、画像形成装置100と無線通信11を行う。このとき、携帯端末200は、画像形成装置100に対する印刷設定を行ったり、第1の二次元コードと第2の二次元コードを、画像形成装置100に送信したりするようになっている。 Furthermore, the mobile terminal 200 photographs the two-dimensional code displayed on the image forming device 100 and acquires, from the two-dimensional code, wireless LAN connection information (hereinafter referred to as image forming device connection information) for connecting to the wireless LAN formed by the image forming device 100. The mobile terminal 200 then uses the acquired image forming device connection information to connect to the wireless LAN formed by the image forming device 100, thereby performing wireless communication 11 with the image forming device 100. At this time, the mobile terminal 200 performs print settings for the image forming device 100 and transmits the first two-dimensional code and the second two-dimensional code to the image forming device 100.

尚、携帯端末200及び通信装置300間の無線通信10と、携帯端末200及び画像形成装置100間の無線通信11と、画像形成装置100及び通信装置300間の無線通信12は、それぞれ同時に行うことはできない。この為、例えば、携帯端末200が、通信相手を、通信装置300から画像形成装置100に変更する場合には、通信装置300が形成している無線LANとの接続を解除してから、画像形成装置100が形成している無線LANに接続する必要がある。印刷システム1の構成は、以上のようになっている。 Note that wireless communication 10 between the mobile terminal 200 and the communication device 300, wireless communication 11 between the mobile terminal 200 and the image forming device 100, and wireless communication 12 between the image forming device 100 and the communication device 300 cannot be performed simultaneously. For this reason, for example, when the mobile terminal 200 changes the communication partner from the communication device 300 to the image forming device 100, it is necessary to disconnect from the wireless LAN formed by the communication device 300 and then connect to the wireless LAN formed by the image forming device 100. The configuration of the printing system 1 is as described above.

つづけて、画像形成装置100と携帯端末200のより詳しい構成について説明する。尚、通信装置300については既存の構成である為、詳しい説明は省略する。 Next, we will explain the configuration of the image forming device 100 and the mobile terminal 200 in more detail. Note that since the communication device 300 has an existing configuration, a detailed explanation will be omitted.

[2.画像形成装置の構成]
まず、画像形成装置100のハードウェア構成について、図2を用いて説明する。画像形成装置100は、ハードウェア構成として、上述した印刷部101と、無線LANユニット102と、表示パネル103に加えて、入力ボタン1001と、CPU1002と、RAM1003と、ROM1004とを有している。
2. Configuration of Image Forming Apparatus
First, the hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to Fig. 2. In addition to the above-mentioned printing unit 101, wireless LAN unit 102, and display panel 103, the image forming apparatus 100 has an input button 1001, a CPU 1002, a RAM 1003, and a ROM 1004 as its hardware configuration.

入力ボタン1001は、印刷設定などを行う為の入力デバイスである。CPU1002は、各種演算を行い、各種プログラム(例えば通信制御プログラムや印刷制御プログラムなど)の実行を制御する。ROM1004は、各種プログラムなどを記憶する不揮発性メモリである。RAM1003は、各種プログラムを実行する際にCPU1002が使用するワークエリアである。画像形成装置100のハードウェア構成は、以上のようになっている。 The input button 1001 is an input device for making print settings, etc. The CPU 1002 performs various calculations and controls the execution of various programs (e.g., a communication control program, a print control program, etc.). The ROM 1004 is a non-volatile memory that stores various programs, etc. The RAM 1003 is a work area used by the CPU 1002 when executing various programs. The hardware configuration of the image forming device 100 is as described above.

つづけて、画像形成装置100のソフトウェア構成について、図3を用いて説明する。尚、このソフトウェア構成は、CPU1002がプログラムを実行することで実現される機能構成である。 Next, the software configuration of the image forming device 100 will be described with reference to FIG. 3. Note that this software configuration is a functional configuration that is realized by the CPU 1002 executing a program.

画像形成装置100は、ソフトウェア構成として、制御部1011と、初期化処理部1012と、表示部1013と、入力解析部1014と、装置設定管理部1015と、二次元コード解析部1016と、印刷処理部1017と、無線LAN通信部1018とを有している。 The image forming device 100 has, as its software configuration, a control unit 1011, an initialization processing unit 1012, a display unit 1013, an input analysis unit 1014, a device setting management unit 1015, a two-dimensional code analysis unit 1016, a print processing unit 1017, and a wireless LAN communication unit 1018.

初期化処理部1012は、画像形成装置100を起動する際の初期化処理を行う。表示部1013は、表示パネル103に各種情報を表示する。入力解析部1014は、入力ボタン1001に対する操作入力を解析する。装置設定管理部1015は、入力ボタン1001に対する操作入力、携帯端末200から受信した二次元コードを復号して得られた情報(例えば通信装置接続情報)などをもとに画像形成装置100の各種設定を行う。 The initialization processing unit 1012 performs initialization processing when starting up the image forming apparatus 100. The display unit 1013 displays various information on the display panel 103. The input analysis unit 1014 analyzes the operation input to the input buttons 1001. The device setting management unit 1015 performs various settings of the image forming apparatus 100 based on the operation input to the input buttons 1001, information obtained by decoding the two-dimensional code received from the mobile terminal 200 (e.g., communication device connection information), and the like.

二次元コード解析部1016は、携帯端末200から受信した二次元コードを復号して解析する。印刷処理部1017は、携帯端末200などから送信されてくる印刷ジョブを解析して印刷処理(つまり印刷部101による印刷)を行う。また印刷処理部1017は、携帯端末200から送信されてくる印刷設定情報をもとに印刷設定を行う。無線LAN通信部1018は、無線LANユニット102による無線通信を行う。制御部1011は、上述した各部を制御する。画像形成装置100のソフトウェア構成は、以上のようになっている。 The two-dimensional code analysis unit 1016 decodes and analyzes the two-dimensional code received from the mobile terminal 200. The print processing unit 1017 analyzes the print job sent from the mobile terminal 200 or the like and performs print processing (i.e., printing by the print unit 101). The print processing unit 1017 also performs print settings based on print setting information sent from the mobile terminal 200. The wireless LAN communication unit 1018 performs wireless communication by the wireless LAN unit 102. The control unit 1011 controls the above-mentioned units. The software configuration of the image forming apparatus 100 is as described above.

[3.携帯端末の構成]
次に、携帯端末200のハードウェア構成について、図4を用いて説明する。携帯端末200は、ハードウェア構成として、上述した二次元コード撮影部201と、無線LANユニット202に加えて、CPU2001と、RAM2002と、タッチパネル2003と、ストレージ2004とを有している。
3. Configuration of mobile terminal
Next, the hardware configuration of the mobile terminal 200 will be described with reference to Fig. 4. In addition to the above-mentioned two-dimensional code photographing unit 201 and wireless LAN unit 202, the mobile terminal 200 has a CPU 2001, a RAM 2002, a touch panel 2003, and a storage 2004 as its hardware configuration.

CPU2001は、各種演算を行い、各種プログラム(制御プログラムやアプリケーションなど)の実行を制御する。RAM2002は、各種プログラムを実行する際にCPU1002が使用するワークエリアである。タッチパネル2003は、各種情報の表示及び入力操作(タッチ操作)の受付を行う入出力デバイスである。ストレージ2004は、OS(Operating System)、各種プログラム、アプリケーションの管理情報などを記憶する不揮発性メモリである。またこのストレージ2004には、二次元コード画像2005と、設定リスト情報2006と、印刷設定情報2007を記憶するようにもなっている。 The CPU 2001 performs various calculations and controls the execution of various programs (control programs, applications, etc.). The RAM 2002 is a work area used by the CPU 1002 when executing various programs. The touch panel 2003 is an input/output device that displays various information and accepts input operations (touch operations). The storage 2004 is a non-volatile memory that stores management information for the OS (operating system), various programs, and applications. The storage 2004 also stores a two-dimensional code image 2005, setting list information 2006, and print setting information 2007.

詳しくは後述するが、二次元コード画像2005は、二次元コードを二次元コード撮影部201で撮影して得られた画像である。設定リスト情報2006は、上述した第1の二次元コードから得られたSSIDと第2の二次元コードの組み合わせをリスト化したものである。具体的には、この設定リスト情報2006には、第1の二次元コードの復号結果として得られたSSIDと第2の二次元コードの画像とが、関連付けられて登録されるようになっている。印刷設定情報2007は、画像形成装置100で印刷する際の印刷設定を示す情報である。携帯端末200のハードウェア構成は、以上のようになっている。 Although details will be described later, the two-dimensional code image 2005 is an image obtained by photographing the two-dimensional code with the two-dimensional code photographing unit 201. The setting list information 2006 is a list of combinations of the SSID and the second two-dimensional code obtained from the first two-dimensional code described above. Specifically, the SSID obtained as a result of decoding the first two-dimensional code and the image of the second two-dimensional code are associated and registered in this setting list information 2006. The print setting information 2007 is information indicating the print settings when printing with the image forming device 100. The hardware configuration of the mobile terminal 200 is as described above.

つづけて、携帯端末200のソフトウェア構成について、図5を用いて説明する。尚、このソフトウェア構成は、CPU2001がプログラムを実行することで実現される機能構成である。 Next, the software configuration of the mobile terminal 200 will be described with reference to FIG. 5. Note that this software configuration is a functional configuration that is realized by the CPU 2001 executing a program.

携帯端末200は、ソフトウェア構成として、専用アプリケーション(以下、専用アプリと呼ぶ)2011と、無線LAN通信部2017とを有している。専用アプリ2011は、通信装置300に表示される第1の二次元コードと第2の二次元コードを撮影して得られた画像をもとに印刷ジョブを生成して、これを画像形成装置100に送信する機能を持つアプリケーションである。 The mobile terminal 200 has, as its software configuration, a dedicated application (hereinafter referred to as the dedicated app) 2011 and a wireless LAN communication unit 2017. The dedicated app 2011 is an application that has a function of generating a print job based on an image obtained by photographing the first two-dimensional code and the second two-dimensional code displayed on the communication device 300, and transmitting this to the image forming device 100.

この専用アプリ2011は、制御部2012と、表示部2013と、入力部2014と、二次元コード処理部2015と、設定リスト編集部2016とを有している。表示部2013は、専用アプリ2011で使用する各種画面をタッチパネル2003に表示する。入力部2014は、タッチパネル2003に表示した各種画面に対するタッチ操作を受け付ける。二次元コード処理部2015は、二次元コードを復号し、復号結果が無線LAN接続情報(通信装置接続情報又は画像形成装置接続情報)なのかURL情報なのか、それ以外の情報なのかを判別する。 This dedicated application 2011 has a control unit 2012, a display unit 2013, an input unit 2014, a two-dimensional code processing unit 2015, and a setting list editing unit 2016. The display unit 2013 displays various screens used by the dedicated application 2011 on the touch panel 2003. The input unit 2014 accepts touch operations on the various screens displayed on the touch panel 2003. The two-dimensional code processing unit 2015 decodes the two-dimensional code and determines whether the decoded result is wireless LAN connection information (communication device connection information or image forming device connection information), URL information, or other information.

設定リスト編集部2016は、二次元コード処理部2015の判別結果をもとに、第1の二次元コードの復号結果であるSSIDと第2の二次元コードの画像とを関連付けて、設定リスト情報2006としてストレージ2004に記憶する。また設定リスト編集部2016は、設定リスト情報2006に含まれるSSIDの検索などを行う。無線LAN通信部2017は、無線LANユニット202による無線通信を行う。制御部2012は、上述した各部を制御する。また制御部2012は、入力部2014を介してユーザに指定された印刷設定情報をストレージ2004に記憶する。さらに制御部2012は、画像形成装置100に送信する印刷ジョブを生成する。携帯端末200のソフトウェア構成は、以上のようになっている。 The setting list editing unit 2016 associates the SSID, which is the decoded result of the first two-dimensional code, with the image of the second two-dimensional code based on the determination result of the two-dimensional code processing unit 2015, and stores the association result as setting list information 2006 in the storage 2004. The setting list editing unit 2016 also searches for the SSID included in the setting list information 2006. The wireless LAN communication unit 2017 performs wireless communication using the wireless LAN unit 202. The control unit 2012 controls the above-mentioned units. The control unit 2012 also stores print setting information specified by the user via the input unit 2014 in the storage 2004. The control unit 2012 also generates a print job to be sent to the image forming apparatus 100. The software configuration of the mobile terminal 200 is as described above.

ここで、携帯端末200の専用アプリ2011の機能について、より詳しく説明する。専用アプリ2011は、大きく分けて4つの機能を有している。第1の機能は、第1の二次元コードの復号結果であるSSIDと、第2の二次元コードの画像とを関連付けて、設定リスト情報2006として保持する機能である。 Here, the functions of the dedicated application 2011 of the mobile terminal 200 will be described in more detail. The dedicated application 2011 has four main functions. The first function is to associate the SSID, which is the result of decoding the first two-dimensional code, with an image of the second two-dimensional code, and store it as setting list information 2006.

第2の機能は、ユーザによって指定された印刷設定情報を保持する機能である。第3の機能は、通信装置300に表示された第1の二次元コードを撮影した際に、当該第1の二次元コードの復号結果であるSSIDに関連付けられた第2の二次元コードを設定リスト情報2006から抽出し、これら第1の二次元コードと第2の二次元コードとをもとに印刷ジョブを作成して、画像形成装置100に送信する機能である。 The second function is to hold print setting information specified by a user. The third function is to extract, when a first two-dimensional code displayed on the communication device 300 is photographed, a second two-dimensional code associated with the SSID that is the decoded result of the first two-dimensional code from the setting list information 2006, create a print job based on the first two-dimensional code and the second two-dimensional code, and send the print job to the image forming device 100.

第4の機能は、通信装置300に表示された第1の二次元コード及び第2の二次元コードを撮影して、これら第1の二次元コードと第2の二次元コードを画像形成装置100に送信し、画像共有ページで公開されている画像を印刷するまでの一連の操作手順を表示する機能である。尚、このような二次元コードを利用する印刷を、ここでは二次元コードダイレクト印刷と呼ぶ。 The fourth function is to photograph the first and second two-dimensional codes displayed on the communication device 300, send these first and second two-dimensional codes to the image forming device 100, and display a series of operation procedures up to printing the image published on the image sharing page. Note that printing using such two-dimensional codes is referred to here as two-dimensional code direct printing.

つづけて、図6(A)~(E)に、専用アプリ2011によって携帯端末200のタッチパネル2003に表示される画面の一構成例を示す。 Next, Figures 6(A) to (E) show an example of the configuration of a screen displayed on the touch panel 2003 of the mobile device 200 by the dedicated application 2011.

図6(A)は、専用アプリ2011を立ち上げて最初に表示される初期画面Sc1である。この初期画面Sc1には、二次元コードダイレクト印刷を開始する為の印刷開始ボタン2021と、印刷設定を行う為の印刷設定ボタン2031とが表示される。 Figure 6 (A) shows the initial screen Sc1 that is displayed first when the dedicated application 2011 is launched. This initial screen Sc1 displays a print start button 2021 for starting two-dimensional code direct printing, and a print settings button 2031 for making print settings.

ここで、印刷開始ボタン2021が押下操作されると、図6(B)の画面Sc2が表示される。この画面Sc2には、二次元コードダイレクト印刷を行う為の大まかな操作手順を示す文字情報Tx1と、次の画面に遷移する為のOKボタン2022と、二次元コードダイレクト印刷を中止する為のキャンセルボタン2023とが表示される。図6(B)に示す画面Sc2は、文字情報Tx1として、1番目の大まかな操作手順である「1.二次元コードの撮影」と2番目の大まかな操作手順である「2.画像形成装置との連携」が表示された例である。 When the print start button 2021 is pressed, screen Sc2 in FIG. 6(B) is displayed. This screen Sc2 displays text information Tx1 indicating the general operating steps for performing two-dimensional code direct printing, an OK button 2022 for moving to the next screen, and a cancel button 2023 for canceling two-dimensional code direct printing. Screen Sc2 shown in FIG. 6(B) is an example in which the first general operating step, "1. Photograph the two-dimensional code," and the second general operating step, "2. Link with an image forming device," are displayed as text information Tx1.

ここで、OKボタン2022が押下操作されると、図6(C)の画面Sc3が表示される。この画面Sc3には、二次元コードダイレクト印刷を行う為の詳細な操作手順を示す文字情報Tx10と、次の画面に遷移する為のOKボタン2022と、二次元コードダイレクト印刷を中止する為のキャンセルボタン2023とが表示される。図6(C)に示す画面Sc3は、文字情報Tx10として、1番目の大まかな操作手順である「1.二次元コードの撮影」の詳細な操作手順のうちの最初の操作手順である「1-1.通信装置を起動してください」が表示された例である。 Here, when the OK button 2022 is pressed, screen Sc3 in FIG. 6(C) is displayed. This screen Sc3 displays text information Tx10 indicating detailed operating procedures for performing two-dimensional code direct printing, an OK button 2022 for transitioning to the next screen, and a cancel button 2023 for canceling two-dimensional code direct printing. Screen Sc3 shown in FIG. 6(C) is an example in which text information Tx10 displays "1-1. Start the communication device," which is the first operating procedure among the detailed operating procedures of "1. Photograph the two-dimensional code," which is the first general operating procedure.

ここで、OKボタン2022が押下操作されると、図は省略するが、「1-1.通信装置を起動してください」につづく、次の詳細な操作手順を示す画面が表示され、さらにこの画面でOKボタンが押下操作されると、その次の詳細な操作手順を示す画面が表示される。このようにして、1番目の大まかな操作手順である「1.二次元コードの撮影」の詳細な操作手順を示す画面がOKボタンの押下操作に応じて順に表示されていき、最後の操作手順を示す画面が表示されているときにOKボタンが押下操作されると、つづけて、2番目の大まかな操作手順である「2.画像形成装置との連携」の詳細な操作手順のうちの最初の操作手順を示す画面が表示される。 When the OK button 2022 is pressed, a screen showing the next detailed operating procedure following "1-1. Start the communication device" (not shown) is displayed, and when the OK button is pressed on this screen, a screen showing the next detailed operating procedure is displayed. In this way, screens showing the detailed operating procedures for the first general operating procedure, "1. Photograph the two-dimensional code", are displayed in sequence as the OK button is pressed, and when the OK button is pressed when the screen showing the last operating procedure is displayed, a screen showing the first of the detailed operating procedures for "2. Link with image forming device", the second general operating procedure, is displayed.

その後、2番目の大まかな操作手順である「2.画像形成装置との連携」の詳細な操作手順を示す画面がOKボタンの押下操作に応じて順に表示されていき、最後の操作手順を示す画面が表示されているときにOKボタンが押下操作されると、詳細な操作手順を全て表示し終えたことから、例えば図6(A)の初期画面Sc1に戻る。 After that, screens showing detailed operating procedures for the second general operating procedure, "2. Linking with the image forming device," are displayed in sequence in response to pressing of the OK button. When the OK button is pressed while the screen showing the final operating procedure is displayed, all detailed operating procedures have been displayed, and the screen returns to the initial screen Sc1, for example, as shown in FIG. 6A.

ユーザは、これらの画面に表示される詳細な操作手順に従って、画像形成装置100、携帯端末200、通信装置300を操作することで、容易に二次元コードダイレクト印刷を行うことができるようになっている。 The user can easily perform two-dimensional code direct printing by operating the image forming device 100, the mobile terminal 200, and the communication device 300 according to the detailed operating procedures displayed on these screens.

図6(D)に示す画面Sc4は、専用アプリ2011のエラー画面である。専用アプリ2011は、エラーを検出した際に、当該エラーに応じたエラー画面を表示する。図6(D)に示す画面Sc4は、無線LAN接続情報を含んだ二次元コードを撮影する操作手順の際に、無線LAN接続情報ではない別の情報を含んだ二次元コードが撮影された場合に表示されるエラー画面であり、無線LAN接続情報を含んだ二次元コードを撮影するよう促す文字情報Tx20と、前の画面(例えば操作手順の画面)に戻る為のOKボタン2024とが表示されている。 Screen Sc4 shown in FIG. 6(D) is an error screen of the dedicated application 2011. When an error is detected, the dedicated application 2011 displays an error screen corresponding to the error. Screen Sc4 shown in FIG. 6(D) is an error screen that is displayed when a two-dimensional code containing information other than wireless LAN connection information is captured during the operation procedure of capturing a two-dimensional code containing wireless LAN connection information, and displays text information Tx20 prompting the user to capture a two-dimensional code containing wireless LAN connection information, and an OK button 2024 for returning to the previous screen (e.g., the operation procedure screen).

図6(E)に示す画面Sc5は、図6(A)に示す画面Sc1で印刷設定ボタン2031が押下操作された場合に遷移する画面である。この画面Sc5は、二次元コードダイレクト印刷を行う際の印刷設定を行う為の画面である。よって、この画面Sc5を印刷設定画面Sc5と呼ぶ。この印刷設定画面Sc5には、複数の編集可能な印刷設定項目で構成される印刷設定情報2032と、編集された印刷設定情報2032を保存して初期画面Sc1に戻る為のOKボタン2033と、印刷設定情報を保存せずに初期画面Sc1に戻る為のキャンセルボタン2034とが表示される。 Screen Sc5 shown in FIG. 6(E) is a screen to which the screen transitions when the print settings button 2031 is pressed on screen Sc1 shown in FIG. 6(A). This screen Sc5 is a screen for making print settings when performing two-dimensional code direct printing. Therefore, this screen Sc5 is called the print settings screen Sc5. This print settings screen Sc5 displays print setting information 2032 consisting of multiple editable print setting items, an OK button 2033 for saving the edited print setting information 2032 and returning to the initial screen Sc1, and a cancel button 2034 for returning to the initial screen Sc1 without saving the print setting information.

図6(E)に示す画面Sc5は、印刷設定情報2032として、3つの印刷設定項目「設定Key1=Value11」、「設定Key2=Value21」、「設定Key3=Value31」が表示された例である。尚、印刷設定項目としては、例えば、印刷用紙の種類、印刷用紙のサイズ、カラー印刷/モノクロ印刷などがあげられる。 Screen Sc5 shown in FIG. 6(E) is an example in which three print setting items "Setting Key1=Value11", "Setting Key2=Value21", and "Setting Key3=Value31" are displayed as print setting information 2032. Note that print setting items include, for example, the type of print paper, the size of print paper, and color printing/monochrome printing.

[4.印刷システムの動作]
次に、印刷システム1の動作について説明する。尚、前提として、印刷システム1では、上述したように、通信装置300がSoftAPを起動して無線LANを形成する度に、当該無線LANに接続する為のパスワードが変更されるようになっている。一方で、当該無線LANに接続する為のSSIDについては固定であり変更されない。また通信装置300が公開する画像共有ページにアクセスする為のURL情報についても固定であり変更されない。よって、携帯端末200では、SSIDとパスワードを含む第1の二次元コードについては、二次元コードダイレクト印刷を行う度に撮影する必要があるが、URL情報を含む第2の二次元コードについては、最初に1度撮影して記憶することで、以降は撮影する必要がなくなる。
4. Operation of the Printing System
Next, the operation of the printing system 1 will be described. As a premise, in the printing system 1, as described above, every time the communication device 300 starts the SoftAP to form a wireless LAN, the password for connecting to the wireless LAN is changed. On the other hand, the SSID for connecting to the wireless LAN is fixed and does not change. Furthermore, the URL information for accessing the image sharing page published by the communication device 300 is also fixed and does not change. Therefore, in the mobile terminal 200, the first two-dimensional code including the SSID and password needs to be photographed every time two-dimensional code direct printing is performed, but the second two-dimensional code including the URL information is photographed once at the beginning and stored, so there is no need to photograph it thereafter.

これらのことを踏まえたうえで、まず携帯端末200の専用アプリ2011が、通信装置300が形成する無線LANに接続する為のSSIDと、第2の二次元コード(つまり画像共有ページにアクセスする為のURL情報)とを関連付けて保持するときの動作(つまり上述した第1の機能の動作)について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。尚、この動作は、専用アプリ2011の制御部2012が主体となって実行する動作である。 Taking these things into consideration, the operation (i.e., the operation of the first function described above) when the dedicated application 2011 of the mobile terminal 200 associates and holds the SSID for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 with the second two-dimensional code (i.e., URL information for accessing the image sharing page) will be described using the flowchart shown in FIG. 7. Note that this operation is mainly executed by the control unit 2012 of the dedicated application 2011.

ユーザが携帯端末200上で専用アプリ2011を起動すると、専用アプリ2011の制御部2012は、上述した初期画面Sc1を表示する。ここで、印刷開始ボタン2021が押下操作されると、第1の機能の動作を開始する。 When the user starts the dedicated application 2011 on the mobile terminal 200, the control unit 2012 of the dedicated application 2011 displays the initial screen Sc1 described above. When the print start button 2021 is pressed, the operation of the first function is started.

制御部2012は、最初のステップSP401において、図6(B)に示す画面Sc2、つまり二次元コードダイレクト印刷を行う為の大まかな操作手順を示す画面Sc2を表示する。その後、OKボタン2022が押下操作されると、図6(C)に示す画面Sc3、つまり二次元コードダイレクト印刷を行う為の詳細な操作手順を示す画面Sc3を表示する。ここで表示する詳細な操作手順としては、画面Sc2に表示されている「1.二次元コードの撮影」に関するものであり、例えば、通信装置300を起動、通信装置300に記憶されている画像のうち印刷したい画像を選択、通信装置300のSoftAPを起動して第1の二次元コードを表示、…などである。このステップSP401以降、制御部2012は、OKボタンの押下操作に応じて、適宜、詳細な操作手順を示す画面を順に表示していく。 In the first step SP401, the control unit 2012 displays the screen Sc2 shown in FIG. 6B, that is, the screen Sc2 showing the general operation procedure for performing direct printing of the two-dimensional code. After that, when the OK button 2022 is pressed, the control unit 2012 displays the screen Sc3 shown in FIG. 6C, that is, the screen Sc3 showing the detailed operation procedure for performing direct printing of the two-dimensional code. The detailed operation procedure displayed here is related to "1. Photographing the two-dimensional code" displayed on the screen Sc2, and includes, for example, starting the communication device 300, selecting the image to be printed from the images stored in the communication device 300, starting the SoftAP of the communication device 300 to display the first two-dimensional code, and so on. After this step SP401, the control unit 2012 sequentially displays screens showing the detailed operation procedure as appropriate in response to the pressing of the OK button.

ユーザは、携帯端末200に表示される詳細な操作手順に従って、通信装置300を操作してSoftAPを起動させ、第1の二次元コードが表示されたことを確認したら、このとき表示されている操作手順の画面のOKボタンを押下操作する。すると、専用アプリ2011の制御部2012は、二次元コード撮影部201を起動する。 The user operates the communication device 300 to start the SoftAP according to the detailed operating procedure displayed on the mobile terminal 200, and when the user confirms that the first two-dimensional code has been displayed, he or she presses the OK button on the operating procedure screen that is displayed at this time. Then, the control unit 2012 of the dedicated application 2011 starts the two-dimensional code photographing unit 201.

つづくステップSP402において、ユーザが、携帯端末200を用いて、通信装置300に表示されている第1の二次元コードを撮影する。この結果として、制御部2012は、二次元コード撮影部201から第1の二次元コードの画像を取得する。制御部2012は、この画像を、二次元コード画像2005としてストレージ2004に保存する。 In the next step SP402, the user uses the mobile terminal 200 to capture an image of the first two-dimensional code displayed on the communication device 300. As a result, the control unit 2012 acquires an image of the first two-dimensional code from the two-dimensional code capturing unit 201. The control unit 2012 stores this image in the storage 2004 as a two-dimensional code image 2005.

つづくステップSP403において、制御部2012は、二次元コード処理部2015により、第1の二次元コードの画像を用いて第1の二次元コードを復号する。つづくステップSP404において、制御部2012は、二次元コード処理部2015により、第1の二次元コードの復号結果に、無線LAN接続情報が含まれているか否かを判定する。 In the next step SP403, the control unit 2012 causes the two-dimensional code processing unit 2015 to decode the first two-dimensional code using the image of the first two-dimensional code. In the next step SP404, the control unit 2012 causes the two-dimensional code processing unit 2015 to determine whether or not the decoded result of the first two-dimensional code includes wireless LAN connection information.

ここで、第1の二次元コードの復号結果に無線LAN接続情報が含まれていなかった場合、このことは、第1の二次元コードが正しく撮影されていないこと(例えば別の二次元コードが撮影されたこと)を意味する。この場合、制御部2012は、ステップSP404で否定結果を得て、ステップSP405に移る。ステップSP405において、制御部2012は、例えば図6(D)に示す画面Sc4を表示することで、ユーザに通信装置300に表示されている二次元コードを撮影するよう促す。そして制御部2012は、この画面Sc4のOKボタン2024が押下操作されると、ステップSP402に戻る。 Here, if the decoded result of the first two-dimensional code does not include wireless LAN connection information, this means that the first two-dimensional code has not been photographed correctly (for example, a different two-dimensional code has been photographed). In this case, the control unit 2012 obtains a negative result in step SP404 and proceeds to step SP405. In step SP405, the control unit 2012 prompts the user to photograph the two-dimensional code displayed on the communication device 300, for example, by displaying screen Sc4 shown in FIG. 6(D). Then, when the OK button 2024 on this screen Sc4 is pressed, the control unit 2012 returns to step SP402.

これに対して、第1の二次元コードの復号結果に無線LAN接続情報が含まれていた場合、このことは、第1の二次元コードが正しく撮影されたことを意味する。この場合、制御部2012は、ステップSP404で肯定結果を得て、ステップSP406に移る。ステップSP406において、制御部2012は、設定リスト編集部2016により、第1の二次元コードの復号結果として得られた無線LAN接続情報(つまり通信装置接続情報)に含まれるSSIDと同一のSSIDが、設定リスト情報2006に既に登録されているか否かを判定する。 On the other hand, if the decoded result of the first two-dimensional code contains wireless LAN connection information, this means that the first two-dimensional code has been photographed correctly. In this case, the control unit 2012 obtains a positive result in step SP404 and proceeds to step SP406. In step SP406, the control unit 2012 determines, via the setting list editing unit 2016, whether or not an SSID identical to the SSID contained in the wireless LAN connection information (i.e., communication device connection information) obtained as a result of decoding the first two-dimensional code has already been registered in the setting list information 2006.

ここで、第1の二次元コードの復号結果として得られたSSIDと同一のSSIDが、設定リスト情報2006に既に登録されている場合、このことは、以前に当該SSIDを第2の二次元コードと関連付けて、設定リスト情報2006に登録したことを意味する。この場合、第2の二次元コードを新たに取得する必要はない為、制御部2012は、ステップSP406で肯定結果を得て、一連の動作を終了する。尚、このとき、制御部2012は、後述する印刷ジョブを生成するときの動作(図9に示す動作)の為に、ステップSP402で得られた第1の二次元コードの画像と、当該第1の二次元コードの復号結果として得られたSSIDに関連付けられた第2の二次元コードの画像とを、ストレージ2004から読み出しておく。 Here, if an SSID identical to the SSID obtained as a result of decoding the first two-dimensional code has already been registered in the setting list information 2006, this means that the SSID has previously been associated with the second two-dimensional code and registered in the setting list information 2006. In this case, since there is no need to newly obtain the second two-dimensional code, the control unit 2012 obtains a positive result in step SP406 and ends the series of operations. At this time, the control unit 2012 reads out from the storage 2004 an image of the first two-dimensional code obtained in step SP402 and an image of the second two-dimensional code associated with the SSID obtained as a result of decoding the first two-dimensional code, for the operation of generating a print job (operation shown in FIG. 9) described later.

これに対して、第1の二次元コードの復号結果として得られたSSIDと同一のSSIDが、設定リスト情報2006に登録されていない場合、このことは、当該SSIDを、今回初めて設定リスト情報2006に登録することを意味する。この場合、当該SSIDと関連付ける二次元コードを取得する必要がある為、制御部2012は、ステップSP406で肯定結果を得て、ステップSP407に移る。 In contrast, if the same SSID as the SSID obtained as a result of decoding the first two-dimensional code is not registered in the setting list information 2006, this means that the SSID is being registered in the setting list information 2006 for the first time. In this case, since it is necessary to obtain a two-dimensional code to associate with the SSID, the control unit 2012 obtains a positive result in step SP406 and proceeds to step SP407.

ステップSP407において、制御部2012は、第1の二次元コードの復号結果として得られたSSIDとパスワードを用いて、無線LAN通信部2017により、通信装置300が形成している無線LANに接続する。すると、通信装置300は、URL情報を含んだ第2の二次元コードを表示する。 In step SP407, the control unit 2012 uses the SSID and password obtained by decoding the first two-dimensional code to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300 via the wireless LAN communication unit 2017. The communication device 300 then displays a second two-dimensional code including URL information.

ここで、ユーザは、通信装置300に第2の二次元コードが表示されたことを確認したら、このとき表示されている操作手順の画面のOKボタンを押下操作する。すると、専用アプリ2011の制御部2012は、二次元コード撮影部201を起動する。 When the user confirms that the second two-dimensional code is displayed on the communication device 300, he or she presses the OK button on the operating procedure screen that is displayed at this time. Then, the control unit 2012 of the dedicated application 2011 starts the two-dimensional code photographing unit 201.

つづくステップSP408において、ユーザが、携帯端末200を用いて、通信装置300に表示されている第2の二次元コードを撮影する。この結果として、制御部2012は、二次元コード撮影部201から第2の二次元コードの画像を取得する。 In the next step SP408, the user uses the mobile terminal 200 to capture an image of the second two-dimensional code displayed on the communication device 300. As a result, the control unit 2012 acquires an image of the second two-dimensional code from the two-dimensional code capturing unit 201.

つづくステップSP409において、制御部2012は、二次元コード処理部2015により、第2の二次元コードの画像を用いて第2の二次元コードを復号する。つづくステップSP410において、制御部2012は、二次元コード処理部2015により、第2の二次元コードの復号結果に、URL情報が含まれているか否かを判定する。 In the next step SP409, the control unit 2012 causes the two-dimensional code processing unit 2015 to decode the second two-dimensional code using the image of the second two-dimensional code. In the next step SP410, the control unit 2012 causes the two-dimensional code processing unit 2015 to determine whether or not URL information is included in the decoded result of the second two-dimensional code.

ここで、第2の二次元コードの復号結果にURL情報が含まれていなかった場合、このことは、第2の二次元コードが正しく撮影されていないこと(例えば別の二次元コードが撮影されたこと)を意味する。この場合、制御部2012は、ステップSP410で否定結果を得て、ステップSP411に移る。ステップSP411において、制御部2012は、今回のエラー(つまり第2の二次元コードが正しく撮影されていないこと)に対応する画面を表示することで、ユーザに通信装置300に表示されている二次元コードを撮影するよう促す。そして制御部2012は、このエラー画面のOKボタンが押下操作されると、ステップSP408に戻る。 Here, if the decoded result of the second two-dimensional code does not include URL information, this means that the second two-dimensional code has not been photographed correctly (for example, a different two-dimensional code has been photographed). In this case, the control unit 2012 obtains a negative result in step SP410 and proceeds to step SP411. In step SP411, the control unit 2012 displays a screen corresponding to the current error (i.e., the second two-dimensional code has not been photographed correctly), thereby prompting the user to photograph the two-dimensional code displayed on the communication device 300. Then, when the OK button on this error screen is pressed, the control unit 2012 returns to step SP408.

これに対して、第2の二次元コードの復号結果にURL情報が含まれていた場合、このことは、第2の二次元コードが正しく撮影されたことを意味する。この場合、制御部2012は、ステップSP410で肯定結果を得て、ステップSP412に移る。ステップSP412において、制御部2012は、設定リスト編集部2016により、第1の二次元コードの復号結果であるSSIDと、第2の二次元コードの画像とを関連付けて、設定リスト情報2006に登録する(つまりストレージ2004に保存する)。 In contrast, if the decoded result of the second two-dimensional code contains URL information, this means that the second two-dimensional code has been photographed correctly. In this case, the control unit 2012 obtains a positive result in step SP410 and proceeds to step SP412. In step SP412, the control unit 2012 causes the setting list editing unit 2016 to associate the SSID, which is the decoded result of the first two-dimensional code, with the image of the second two-dimensional code, and registers them in the setting list information 2006 (i.e., stores them in the storage 2004).

つづくステップSP413において、制御部2012は、無線LAN通信部2017により、通信装置300が形成している無線LANへの接続を解除する。ここで、携帯端末200が、通信装置300が形成している無線LANへの接続を解除する理由は、この後、携帯端末200が、画像形成装置100が形成する無線LANに接続する為である。またこのとき、セキュリティの観点から、携帯端末200との接続が解除された通信装置300では、SoftAPを一旦終了する。この為、通信装置300では、次回のSoftAP起動時に、通信装置300が形成する無線LANへ接続する為のパスワードが更新されることになる。つまり、通信装置300は、SoftAPを起動するごとに無線LANへ接続する為のパスワードを更新するようになっている。よって、携帯端末200では、更新後の新しいパスワードを取得する必要がでてくる。 In the next step SP413, the control unit 2012 disconnects the connection to the wireless LAN formed by the communication device 300 through the wireless LAN communication unit 2017. The reason why the mobile terminal 200 disconnects the connection to the wireless LAN formed by the communication device 300 is that the mobile terminal 200 will later connect to the wireless LAN formed by the image forming device 100. At this time, from the viewpoint of security, the communication device 300, whose connection to the mobile terminal 200 has been disconnected, temporarily terminates the SoftAP. Therefore, in the communication device 300, the password for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 is updated the next time the SoftAP is started. In other words, the communication device 300 updates the password for connecting to the wireless LAN every time the SoftAP is started. Therefore, the mobile terminal 200 needs to obtain a new password after the update.

そこで、携帯端末200では、制御部2012が、再びステップSP402に戻り、このときの操作手順として、通信装置300のSoftAPを再度起動して第1の二次元コードを表示する内容の画面を表示させる。ユーザは、携帯端末200に表示される詳細な操作手順に従って、通信装置300を操作してSoftAPを再度起動させ、第1の二次元コードが新たに表示されたことを確認したら、このとき表示されている操作手順の画面のOKボタンを押下操作する。すると、専用アプリ2011の制御部2012は、二次元コード撮影部201を起動する。 Then, in the mobile terminal 200, the control unit 2012 returns to step SP402 and, as the operation procedure at this time, launches the SoftAP of the communication device 300 again and displays a screen showing the first two-dimensional code. The user operates the communication device 300 to launch the SoftAP again according to the detailed operation procedure displayed on the mobile terminal 200, and when the user confirms that the first two-dimensional code has been newly displayed, presses the OK button on the operation procedure screen that is now being displayed. The control unit 2012 of the dedicated app 2011 then launches the two-dimensional code photographing unit 201.

そしてユーザが、携帯端末200を用いて、通信装置300に新たに表示された第1の二次元コードを再度撮影する。この結果として、制御部2012は、二次元コード撮影部201から第1の二次元コードの画像を取得する。これにより、携帯端末200は、更新された最新のパスワードを含んだ第1の二次元コードを取得できたことになる。つまり、この時点で、携帯端末200は、通信装置300が形成している無線LANに接続する為のSSID及び最新のパスワードを含んだ第1の二次元コードと、画像公開ページにアクセスする為のURL情報を含んだ第2の二次元コードとを取得できたことになる。 The user then uses the mobile terminal 200 to photograph the first two-dimensional code newly displayed on the communication device 300 again. As a result, the control unit 2012 acquires an image of the first two-dimensional code from the two-dimensional code photographing unit 201. This allows the mobile terminal 200 to acquire the first two-dimensional code including the latest updated password. In other words, at this point, the mobile terminal 200 has acquired the first two-dimensional code including the SSID for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and the latest password, and the second two-dimensional code including the URL information for accessing the image publication page.

以降、制御部2012は、ステップSP403、SP404、SP406へと進み、今回第1の二次元コードを撮影して得られたSSIDについては最初に第1の二次元コードを撮影したときに設定リスト情報2006に登録されていることから、ステップSP406で肯定結果を得て、一連の動作を終了する。携帯端末200の専用アプリ2011が、通信装置300が形成する無線LANに接続する為のSSIDと、画像共有ページにアクセスする為のURL情報を含んだ第2の二次元コードとを関連付けて保持するときの動作は、以上のようになっている。 The control unit 2012 then proceeds to steps SP403, SP404, and SP406, and because the SSID obtained by photographing the first two-dimensional code this time was registered in the setting list information 2006 when the first two-dimensional code was photographed for the first time, a positive result is obtained in step SP406, and the series of operations ends. The above is the operation performed when the dedicated application 2011 of the mobile terminal 200 associates and holds the SSID for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and the second two-dimensional code including URL information for accessing the image sharing page.

次に、携帯端末200の専用アプリ2011上で、画像形成装置100で印刷する際の印刷設定を行うときの動作(つまり上述した第2の機能の動作)について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。尚、この動作も、専用アプリ2011の制御部2012が主体となって実行する動作である。 Next, the operation of making print settings on the dedicated application 2011 of the mobile terminal 200 when printing on the image forming device 100 (i.e., the operation of the second function described above) will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 8. This operation is also executed mainly by the control unit 2012 of the dedicated application 2011.

専用アプリ2011の制御部2012は、図6(A)に示す初期画面Sc1の印刷設定ボタン2031が押下操作されると、図6(E)に示す印刷設定画面Sc5を表示する。 When the print settings button 2031 on the initial screen Sc1 shown in FIG. 6(A) is pressed, the control unit 2012 of the dedicated application 2011 displays the print settings screen Sc5 shown in FIG. 6(E).

ステップSP421において、ユーザが、印刷設定画面Sc5上で印刷設定を行う。具体的には、印刷設定画面Sc5に表示されている印刷設定情報2032をタッチ操作で編集することにより印刷設定を行う。ここで、印刷設定を保存したい場合、ユーザは、印刷設定完了後にOKボタン2033を押下操作する。一方、印刷設定を保存したくない場合、ユーザは、キャンセルボタン2034を押下操作する。 In step SP421, the user sets the print settings on the print settings screen Sc5. Specifically, the print settings are set by editing the print setting information 2032 displayed on the print settings screen Sc5 by touch operation. If the user wishes to save the print settings, the user presses the OK button 2033 after completing the print settings. On the other hand, if the user does not wish to save the print settings, the user presses the cancel button 2034.

ステップSP422において、制御部2012は、OKボタン2033とキャンセルボタン2034のどちらが押下操作されたのかを判定する。ここで、OKボタン2033が押下操作された場合、制御部2012は、ステップSP422からステップSP423へと移り、印刷設定画面Sc5に表示されている印刷設定情報2032により、ストレージ2004に記憶されている印刷設定情報2007を更新して、一連の動作を終了する。 In step SP422, the control unit 2012 determines whether the OK button 2033 or the cancel button 2034 has been pressed. If the OK button 2033 has been pressed, the control unit 2012 proceeds from step SP422 to step SP423, updates the print setting information 2007 stored in the storage 2004 with the print setting information 2032 displayed on the print setting screen Sc5, and ends the series of operations.

これに対して、キャンセルボタン2034が押下操作された場合、制御部2012は、ステップSP422からステップSP424へと移り、印刷設定画面Sc5に表示されている印刷設定情報2032を破棄し、ストレージ2004に記憶されている印刷設定情報2007を更新せずに、一連の動作を終了する。印刷設定を行うときの動作は、以上のようになっている。 On the other hand, if the cancel button 2034 is pressed, the control unit 2012 proceeds from step SP422 to step SP424, discards the print setting information 2032 displayed on the print setting screen Sc5, and ends the series of operations without updating the print setting information 2007 stored in the storage 2004. The operations when making print settings are as described above.

次に、専用アプリ2011が、通信装置300が形成する無線LANに接続する為のSSID及びパスワードを含んだ第1の二次元コードと、画像共有ページにアクセスする為のURL情報を含んだ第2の二次元コードをもとに印刷ジョブを生成して、画像形成装置100に送信するときの動作(つまり上述した第3の機能の動作)について、図9に示すフローチャートを用いて説明する。尚、この動作も、専用アプリ2011の制御部2012が主体となって実行する動作である。 Next, the operation (i.e., the operation of the third function described above) when the dedicated application 2011 generates a print job based on a first two-dimensional code including an SSID and password for connecting to a wireless LAN formed by the communication device 300 and a second two-dimensional code including URL information for accessing an image sharing page and transmits the print job to the image forming device 100 will be described using the flowchart shown in FIG. 9. Note that this operation is also mainly executed by the control unit 2012 of the dedicated application 2011.

専用アプリ2011の制御部2012は、図7を用いて説明した動作(通信装置300が形成する無線LANに接続する為のSSIDと、画像共有ページにアクセスする為のURL情報とを関連付けて保持する動作)の終了後、この動作を開始する。尚、この時点で、携帯端末200の制御部2012は、上述したように、通信装置300が形成する無線LANに接続する為のSSID及び最新のパスワードを含んだ第1の二次元コードの画像と、当該SSIDに関連付けられたURL情報を含んだ第2の二次元コードの画像とを取得しているとする。 The control unit 2012 of the dedicated application 2011 starts this operation after the operation described with reference to FIG. 7 (operation of associating and retaining the SSID for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and the URL information for accessing the image sharing page) is completed. At this point, it is assumed that the control unit 2012 of the mobile terminal 200 has acquired an image of a first two-dimensional code including the SSID for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and the latest password, and an image of a second two-dimensional code including the URL information associated with the SSID, as described above.

制御部2012は、最初のステップSP431において、二次元コードダイレクト印刷を行う為の詳細な操作手順を示す画面を表示する。ここで表示する詳細な操作手順としては、画面Sc2に表示されている「2.画像形成装置との連携」に関するものであり、例えば、画像形成装置100を操作して特殊印刷メニューを選択、二次元コードを表示、…などである。このステップSP431以降、制御部2012は、OKボタンの押下操作に応じて、適宜、詳細な操作手順を示す画面を順に表示していく。 In the first step SP431, the control unit 2012 displays a screen showing detailed operating procedures for performing two-dimensional code direct printing. The detailed operating procedures displayed here are related to "2. Cooperation with image forming device" displayed on screen Sc2, and include, for example, operating the image forming device 100 to select a special printing menu, displaying a two-dimensional code, and so on. After this step SP431, the control unit 2012 sequentially displays screens showing detailed operating procedures as appropriate in response to pressing of the OK button.

ユーザは、携帯端末200に表示される詳細な操作手順に従って、画像形成装置100を操作して特殊印刷メニューを選択し、二次元コードが表示されたことを確認したら、このとき表示されている操作手順の画面のOKボタンを押下操作する。すると、専用アプリ2011の制御部2012は、二次元コード撮影部201を起動する。尚、このとき画像形成装置100に表示される二次元コードは、画像形成装置100が形成している無線LANに接続する為の画像形成装置接続情報(SSID及びパスワード)と、画像形成装置100のIPアドレス(つまり印刷ジョブの送信先)を含んだものである。 The user operates the image forming device 100 according to the detailed operating procedure displayed on the mobile terminal 200 to select the special printing menu, and when the two-dimensional code is confirmed to be displayed, presses the OK button on the operating procedure screen displayed at this time. The control unit 2012 of the dedicated application 2011 then starts the two-dimensional code photographing unit 201. The two-dimensional code displayed on the image forming device 100 at this time includes image forming device connection information (SSID and password) for connecting to the wireless LAN formed by the image forming device 100, and the IP address of the image forming device 100 (i.e., the destination of the print job).

つづくステップSP432において、ユーザが、携帯端末200を用いて、画像形成装置100に表示されている二次元コードを撮影する。この結果として、制御部2012は、二次元コード撮影部201から二次元コードの画像を取得する。 In the next step SP432, the user uses the mobile terminal 200 to capture an image of the two-dimensional code displayed on the image forming device 100. As a result, the control unit 2012 acquires an image of the two-dimensional code from the two-dimensional code capturing unit 201.

つづくステップSP433において、制御部2012は、二次元コード処理部2015により、二次元コードの画像を用いて二次元コードを復号する。つづくステップSP434において、制御部2012は、二次元コード処理部2015により、二次元コードの復号結果に、無線LAN接続情報とIPアドレスが含まれているか否かを判定する。 In the next step SP433, the control unit 2012 causes the two-dimensional code processing unit 2015 to decode the two-dimensional code using the image of the two-dimensional code. In the next step SP434, the control unit 2012 causes the two-dimensional code processing unit 2015 to determine whether or not the decoded result of the two-dimensional code includes wireless LAN connection information and an IP address.

ここで、二次元コードの復号結果に無線LAN接続情報とIPアドレスが含まれていなかった場合、このことは、二次元コードが正しく撮影されていないこと(例えば別の二次元コードが撮影されたこと)を意味する。この場合、制御部2012は、ステップSP434で否定結果を得て、ステップSP435に移る。ステップSP435において、制御部2012は、今回のエラー(つまり二次元コードが正しく撮影されていないこと)に対応する画面を表示することで、ユーザに画像形成装置100に表示されている二次元コードを撮影するよう促す。そして制御部2012は、このエラー画面のOKボタンが押下操作されると、ステップSP432に戻る。 If the decoded result of the two-dimensional code does not include the wireless LAN connection information and the IP address, this means that the two-dimensional code was not captured correctly (for example, a different two-dimensional code was captured). In this case, the control unit 2012 obtains a negative result in step SP434 and proceeds to step SP435. In step SP435, the control unit 2012 displays a screen corresponding to the current error (i.e., the two-dimensional code was not captured correctly), thereby prompting the user to capture the two-dimensional code displayed on the image forming device 100. Then, when the OK button on this error screen is pressed, the control unit 2012 returns to step SP432.

これに対して、二次元コードの復号結果に無線LAN接続情報とIPアドレスが含まれていた場合、このことは、二次元コードが正しく撮影されたことを意味する。この場合、制御部2012は、ステップSP434で肯定結果を得て、ステップSP436に移る。 On the other hand, if the decoded result of the two-dimensional code contains wireless LAN connection information and an IP address, this means that the two-dimensional code has been photographed correctly. In this case, the control unit 2012 obtains a positive result in step SP434 and proceeds to step SP436.

ステップSP436において、制御部2012は、二次元コードの復号結果として得られたSSIDとパスワードを用いて、無線LAN通信部2017により、画像形成装置100が形成している無線LANに接続する。 In step SP436, the control unit 2012 uses the SSID and password obtained as a result of decoding the two-dimensional code to connect to the wireless LAN formed by the image forming device 100 via the wireless LAN communication unit 2017.

つづくステップSP437において、制御部2012は、画像形成装置100へ送信する印刷ジョブを生成する。具体的には、制御部2012は、通信装置300から取得した第1の二次元コードの画像及び第2の二次元コードの画像と、当該印刷ジョブが特殊印刷用の印刷ジョブであることを示す情報と、ストレージ2004に保存している印刷設定情報2007とを含んだ印刷ジョブを生成する。 In the next step SP437, the control unit 2012 generates a print job to be sent to the image forming device 100. Specifically, the control unit 2012 generates a print job that includes the image of the first two-dimensional code and the image of the second two-dimensional code acquired from the communication device 300, information indicating that the print job is a print job for special printing, and the print setting information 2007 stored in the storage 2004.

つづくステップSP438において、制御部2012は、無線LAN通信部2017により、二次元コードの復号結果として得られた画像形成装置100のIPアドレス宛に、生成した印刷ジョブを送信する。印刷ジョブの送信完了後、つづくステップSP439において、制御部2012は、無線LAN通信部2017により、画像形成装置100が形成している無線LANへの接続を解除し、一連の動作を終了する。通信装置300が形成する無線LANに接続する為のSSID及びパスワードを含んだ第1の二次元コードと、画像共有ページにアクセスする為のURL情報を含んだ第2の二次元コードをもとに印刷ジョブを生成して、画像形成装置100に送信するときの動作は、以上のようになっている。 In the next step SP438, the control unit 2012 transmits the generated print job via the wireless LAN communication unit 2017 to the IP address of the image forming apparatus 100 obtained as a result of decoding the two-dimensional code. After completing transmission of the print job, in the next step SP439, the control unit 2012 disconnects the connection to the wireless LAN formed by the image forming apparatus 100 via the wireless LAN communication unit 2017, and ends the series of operations. The above is the operation when a print job is generated based on the first two-dimensional code including the SSID and password for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and the second two-dimensional code including URL information for accessing the image sharing page, and transmitted to the image forming apparatus 100.

最後に画像形成装置100の動作について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。尚、この動作は、画像形成装置100が特殊印刷モードで印刷を行うときの動作であり、画像形成装置100の制御部1011が主体となって実行する動作である。 Finally, the operation of the image forming device 100 will be described using the flowchart shown in FIG. 10. Note that this operation is performed when the image forming device 100 prints in the special print mode, and is executed primarily by the control unit 1011 of the image forming device 100.

特殊印刷モードについて簡単に説明すると、受信した印刷ジョブに、特殊印刷用の印刷ジョブであることを示す情報と、2つの二次元コードの画像とが含まれていて、且つこれら2つの二次元コードから無線LAN接続情報とURL情報とが得られた場合に、自動的に当該無線LAN接続情報を用いて通信装置300が形成している無線LANに接続し、URL情報をもとに画像共有ページにアクセスして画像を取得して印刷するモードである。 To briefly explain the special printing mode, if a received print job contains information indicating that it is a special printing job and images of two two-dimensional codes, and wireless LAN connection information and URL information are obtained from these two two-dimensional codes, the mode automatically uses the wireless LAN connection information to connect to the wireless LAN formed by communication device 300, accesses the image sharing page based on the URL information, and obtains and prints the image.

ユーザによって、この特殊印刷モードが起動されると、ステップSP501において、画像形成装置100の制御部1011は、無線LAN通信部1018によりSoftAPを起動して、無線LANを形成する。 When this special printing mode is activated by the user, in step SP501, the control unit 1011 of the image forming device 100 activates the SoftAP via the wireless LAN communication unit 1018 to form a wireless LAN.

つづくステップSP502において、制御部1011は、形成した無線LANに接続する為の画像形成装置接続情報(SSID及びパスワード)を含んだ二次元コードを生成して、これを表示部1013により表示パネル103に表示する。 In the next step SP502, the control unit 1011 generates a two-dimensional code including image forming device connection information (SSID and password) for connecting to the formed wireless LAN, and displays this on the display panel 103 by the display unit 1013.

つづくステップSP503において、制御部1011は、無線LAN通信部1018により印刷ジョブを受信するまで待機する。印刷ジョブを受信すると、制御部1011は、つづくステップSP504において、受信した印刷ジョブに、当該印刷ジョブが特殊印刷用の印刷ジョブであることを示す情報が含まれているか否かを判定する。 In the next step SP503, the control unit 1011 waits until a print job is received via the wireless LAN communication unit 1018. Upon receiving the print job, the control unit 1011 determines in the next step SP504 whether the received print job includes information indicating that the print job is a print job for special printing.

ここで、受信した印刷ジョブに、特殊印刷用の印刷ジョブであることを示す情報が含まれていなかった場合、このことは受信した印刷ジョブが通常印刷用の印刷ジョブであることを意味する。この場合、制御部1011は、ステップSP504で否定結果を得て、ステップSP505へと移り、受信した印刷ジョブをもとに印刷処理部1017により通常の印刷処理を行い、ステップSP503に戻る。 If the received print job does not contain information indicating that it is a print job for special printing, this means that the received print job is a print job for normal printing. In this case, the control unit 1011 obtains a negative result in step SP504, moves to step SP505, and performs normal printing processing using the print processing unit 1017 based on the received print job, and returns to step SP503.

これに対して、受信した印刷ジョブに、特殊印刷用の印刷ジョブであることを示す情報が含まれていた場合、このことは受信した印刷ジョブが特殊印刷用の印刷ジョブであることを意味する。この場合、制御部1011は、ステップSP504で肯定結果を得て、ステップSP506に移り、SoftAPを終了する。 On the other hand, if the received print job contains information indicating that it is a print job for special printing, this means that the received print job is a print job for special printing. In this case, the control unit 1011 obtains a positive result in step SP504, moves to step SP506, and terminates the SoftAP.

つづくステップSP507において、制御部1011は、二次元コード解析部1016により、受信した印刷ジョブに含まれている2つの二次元コード(第1の二次元コードと第2の二次元コード)を復号する。 In the next step SP507, the control unit 1011 causes the two-dimensional code analysis unit 1016 to decode the two two-dimensional codes (the first two-dimensional code and the second two-dimensional code) contained in the received print job.

つづくステップSP508において、制御部1011は、2つの二次元コードを復号して得られた通信装置接続情報(SSIDとパスワード)とURL情報のうちの通信装置接続情報を用いて、無線LAN通信部1018により、通信装置300が形成している無線LANに接続する。 In the next step SP508, the control unit 1011 uses the communication device connection information (SSID and password) obtained by decoding the two two-dimensional codes and the communication device connection information from the URL information to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300 via the wireless LAN communication unit 1018.

つづくステップSP509において、制御部1011は、もう一方のURL情報を用いて、無線LAN通信部1018により、通信装置300が公開している画像共有ページにアクセスする。つづくステップSP510において、制御部1011は、無線LAN通信部1018により、画像共有ページに掲載されている画像データを取得する。 In the next step SP509, the control unit 1011 uses the other URL information to access the image sharing page published by the communication device 300 via the wireless LAN communication unit 1018. In the next step SP510, the control unit 1011 acquires image data posted on the image sharing page via the wireless LAN communication unit 1018.

つづくステップSP511において、取得した画像データをもとに、印刷処理部1017により印刷処理を行う。この結果、画像共有ページから取得した画像データに基づく画像が用紙に印刷される。印刷が完了すると、つづくステップSP512において、制御部1011は、無線LAN通信部1018により、通信装置300が形成している無線LANへの接続を解除して、一連の動作を終了する。画像形成装置100が特殊印刷モードで印刷を行うときの動作は、以上のようになっている。 In the following step SP511, the print processing unit 1017 performs printing processing based on the acquired image data. As a result, an image based on the image data acquired from the image sharing page is printed on paper. When printing is completed, in the following step SP512, the control unit 1011 causes the wireless LAN communication unit 1018 to disconnect from the wireless LAN formed by the communication device 300, and the series of operations ends. The operations when the image forming device 100 prints in special printing mode are as described above.

[5.まとめと効果]
ここまで説明したように、本実施の形態では、端末装置としての携帯端末200に、読取コードとしての二次元コードを読み取るコード読取部としての二次元コード撮影部210と、画像形成装置100と無線通信する無線通信部としての無線LANユニット202と、無線ネットワークとしての無線LANを形成する機能と、当該無線ネットワークに接続する為の無線ネットワーク接続情報としての通信装置接続情報(SSID及びパスワード)を第1の読取コードとしての第1の二次元コードとして表示する機能と、画像データを記憶する機能と、当該画像データの取得先を示す取得先情報としてのURL情報を第2の読取コードとしての第2の二次元コードとして表示する機能とを備える情報処理装置としての通信装置300に表示された第1の二次元コードと第2の二次元コードとを、二次元コード撮影部210により撮影して、無線LANユニット202により画像形成装置100に送信するよう制御する制御部2012とを設けた。
[5. Summary and Effects]
As described above, in this embodiment, the mobile terminal 200 as a terminal device is provided with a two-dimensional code photographing unit 210 as a code reading unit that reads a two-dimensional code as a read code, a wireless LAN unit 202 as a wireless communication unit that wirelessly communicates with the image forming apparatus 100, and a control unit 2012 that controls the communication device 300 as an information processing device having a function of forming a wireless LAN as a wireless network, a function of displaying communication device connection information (SSID and password) as wireless network connection information for connecting to the wireless network as a first two-dimensional code as a first read code, a function of storing image data, and a function of displaying URL information as acquisition destination information indicating the acquisition destination of the image data as a second two-dimensional code as a second read code, and the communication device 300 as an information processing device having such a function of photographing the first two-dimensional code and the second two-dimensional code displayed on the communication device 300 by the two-dimensional code photographing unit 210 and transmitting the photographed first two-dimensional code and the second two-dimensional code to the image forming apparatus 100 by the wireless LAN unit 202.

また本実施の形態では、画像形成装置100に、読取コードしての二次元コードを復号する読取コード復号部としての二次元コード解析部1016と、携帯端末200及び通信装置300と無線通信する無線通信部としての無線LANユニット102と、印刷を行う印刷部101と、無線LANユニット102により携帯端末200から受信した第1の二次元コードと第2の二次元コードとを二次元コード解析部106で復号することにより、通信装置300が形成する無線LANに接続する為の通信装置接続情報と、通信装置300に記憶されている画像データの取得先(画像共有ページ)を示すURL情報とを取得し、通信装置接続情報とURL情報を用いて、無線LANユニット102により、通信装置300が形成する無線LANに接続して画像データを取得し、取得した画像データを印刷部101により印刷するように制御する制御部1011とを設けた。 In this embodiment, the image forming apparatus 100 is provided with a two-dimensional code analysis unit 1016 as a read code decoding unit that decodes the two-dimensional code as a read code, a wireless LAN unit 102 as a wireless communication unit that wirelessly communicates with the mobile terminal 200 and the communication device 300, a printing unit 101 that performs printing, and a control unit 1011 that controls the wireless LAN unit 102 to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300 and the image data storage location (image sharing page) by decoding the first two-dimensional code and the second two-dimensional code received from the mobile terminal 200 by the wireless LAN unit 102 with the two-dimensional code analysis unit 106, and to obtain communication device connection information for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and URL information indicating the acquisition destination (image sharing page) of the image data stored in the communication device 300, and to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300 using the communication device connection information and the URL information, and to obtain the image data, and to control the printing unit 101 to print the obtained image data.

このように、携帯端末200が、通信装置300に表示される第1の二次元コードと第2の二次元コードを読み取って(撮影して)、画像形成装置100に無線通信で送信した。こうすることで、画像形成装置100は、携帯端末200から受信した第1の二次元コードと第2の二次元コードから、通信装置300が形成する無線LANに接続する為の通信装置接続情報と、通信装置300に記憶されている画像データの取得先(画像共有ページ)を示すURL情報とを取得することができ、これらを用いて、通信装置300が形成する無線LANに接続して画像データを取得し、当該画像データを印刷することができる。この場合、容量の大きい画像データは、通信装置300と画像形成装置100との間でのみ無線で送受信されることになる為、通信装置と端末装置との間、及び端末装置と画像形成装置との間の双方で画像データを送受信する従来と比較して、無線による通信の混雑を抑制することができる。 In this way, the mobile terminal 200 reads (photographs) the first and second two-dimensional codes displayed on the communication device 300 and transmits them to the image forming device 100 by wireless communication. In this way, the image forming device 100 can obtain communication device connection information for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and URL information indicating the acquisition destination (image sharing page) of the image data stored in the communication device 300 from the first and second two-dimensional codes received from the mobile terminal 200, and can use these to connect to the wireless LAN formed by the communication device 300, acquire image data, and print the image data. In this case, large-capacity image data is wirelessly transmitted and received only between the communication device 300 and the image forming device 100, so that congestion in wireless communication can be suppressed compared to the conventional method in which image data is transmitted and received both between the communication device and the terminal device and between the terminal device and the image forming device.

また本実施の形態によれば、画像形成装置100が、携帯端末200を介して、通信装置300が形成する無線LANに接続する為の通信装置接続情報と、通信装置300に記憶されている画像データの取得先(画像共有ページ)を示すURL情報とを取得できるので、別途、カメラなどのコード読取部を画像形成装置100に追加する必要がなく、既存のハードウェア構成を流用できるという利点も有している。 In addition, according to this embodiment, the image forming device 100 can obtain, via the mobile terminal 200, communication device connection information for connecting to the wireless LAN formed by the communication device 300 and URL information indicating the acquisition destination (image sharing page) of the image data stored in the communication device 300. This has the advantage that there is no need to add a separate code reading unit such as a camera to the image forming device 100, and the existing hardware configuration can be reused.

さらに本実施の形態では、携帯端末200に、二次元コード撮影部210により読み取られた二次元コードを復号するコード復号部としての二次元コード処理部2015と、二次元コード処理部2015により第1の二次元コードを復号して得られた通信装置接続情報に含まれるネットワーク識別情報としてのSSIDと、二次元コード撮影部210により読み取られた第2の二次元コードとを関連付けて記憶する記憶部としてのストレージ2004を設けた。 Furthermore, in this embodiment, the mobile terminal 200 is provided with a two-dimensional code processing unit 2015 as a code decoding unit that decodes the two-dimensional code read by the two-dimensional code photographing unit 210, and a storage 2004 as a memory unit that stores an SSID as network identification information included in the communication device connection information obtained by decoding the first two-dimensional code by the two-dimensional code processing unit 2015 and the second two-dimensional code read by the two-dimensional code photographing unit 210 in association with each other.

そして携帯端末200の制御部2012が、通信装置300に表示された第1の二次元コードを撮影して復号することにより得られた通信装置接続情報に含まれるSSIDが、既にストレージ2004に記憶されている場合には、当該SSIDに関連付けられている第2の二次元コードをストレージ2004から読み出して、撮影した第1の二次元コードとともに画像形成装置100に送信するようにした。 Then, if the SSID included in the communication device connection information obtained by the control unit 2012 of the mobile terminal 200 photographing and decoding the first two-dimensional code displayed on the communication device 300 is already stored in the storage 2004, the control unit 2012 reads out the second two-dimensional code associated with the SSID from the storage 2004 and transmits it to the image forming device 100 together with the photographed first two-dimensional code.

こうすることで、携帯端末200は、第1の二次元コードについては、通信装置300側で無線LANを形成するごとにパスワードが変更される為、その都度撮影しなければならないが、第2の二次元コードについては、URL情報が変更されることはない為、1度撮影すれば、以降は、撮影を省略することができる。これによりユーザによる二次元コードの撮影操作を大幅に減らすことができる。 By doing this, the mobile terminal 200 must photograph the first two-dimensional code each time the communication device 300 forms a wireless LAN because the password changes. However, since the URL information of the second two-dimensional code never changes, it only needs to be photographed once, and thereafter, photographing can be omitted. This can significantly reduce the number of times the user has to photograph two-dimensional codes.

さらに本実施の形態では、通信装置300が、無線LANを形成する度に(つまりSoftAPを起動する度に)、当該無線LANへ接続する為の通信装置接続情報を更新(具体的にはパスワードを更新)することから、携帯端末200が、通信装置300に表示された第1無線ネットワーク接続情報としての通信接続情報を示す第1の二次元コードとURL情報を示す第2の二次元コードとを順に読み取って当該無線LANとの接続を解除した後、通信装置300が無線LANを再度形成した際に表示される、第2無線ネットワーク接続情報としての更新された通信接続情報を示す新たな第1の二次元コードを再度読み取るようにした。こうすることで、携帯端末200は、無線LANに接続する為の最新の通信接続情報を示す第1の二次元コードと、画像公開ページにアクセスする為のURL情報を示す第2の二次元コードとを取得できる。 Furthermore, in this embodiment, since the communication device 300 updates the communication device connection information (specifically, updates the password) for connecting to the wireless LAN every time the communication device 300 forms a wireless LAN (i.e. every time the SoftAP is started), the mobile terminal 200 sequentially reads the first two-dimensional code indicating the communication connection information as the first wireless network connection information displayed on the communication device 300 and the second two-dimensional code indicating the URL information, and then disconnects from the wireless LAN. Then, the mobile terminal 200 reads again the new first two-dimensional code indicating the updated communication connection information as the second wireless network connection information, which is displayed when the communication device 300 forms the wireless LAN again. In this way, the mobile terminal 200 can obtain the first two-dimensional code indicating the latest communication connection information for connecting to the wireless LAN and the second two-dimensional code indicating the URL information for accessing the image publication page.

[6.他の実施の形態]
[6-1.他の実施の形態1]
尚、上述した実施の形態では、携帯端末200としてスマートフォンを利用したが、これに限らず、二次元コードなどの読取コードを読み取る(撮影する)機能を有するものであれば、スマートフォン以外の端末装置(例えば、カメラ付きのノートパソコンやタブレット端末など)を利用してもよい。
6. Other embodiments
[6-1. Other embodiment 1]
In the above-described embodiment, a smartphone is used as the mobile terminal 200, but this is not limited thereto, and any terminal device other than a smartphone (e.g., a laptop computer or tablet terminal with a camera) may be used as long as it has a function to read (photograph) a scanning code such as a two-dimensional code.

さらに上述した実施の形態では、画像形成装置100としてプリンタを利用したが、これに限らず、複合機などの画像形成装置を利用してもよい。 Furthermore, in the above-described embodiment, a printer is used as the image forming device 100, but this is not limited to this, and an image forming device such as a multifunction peripheral may also be used.

[6-2.他の実施の形態2]
また上述した実施の形態では、携帯端末200と通信装置300との間の無線通信10と画像形成装置100と通信装置300との間の無線通信12は、通信装置300のSoftAP機能を利用したが、これに限らず、通信装置300がSoftAP機能とは別のAP機能を有していて当該AP機能を利用して、携帯端末200と通信装置300との間、及び画像形成装置100と通信装置300との間で無線通信を行うようにしてもよい。
[6-2. Other embodiment 2]
In the above-described embodiment, the wireless communication 10 between the mobile terminal 200 and the communication device 300 and the wireless communication 12 between the image forming device 100 and the communication device 300 utilize the SoftAP function of the communication device 300, but this is not limited thereto. The communication device 300 may have an AP function other than the SoftAP function, and the AP function may be used to perform wireless communication between the mobile terminal 200 and the communication device 300, and between the image forming device 100 and the communication device 300.

さらに上述した実施の形態では、画像形成装置100と携帯端末200との間の無線通信11は、画像形成装置100のSoftAP機能を利用したが、これに限らず、画像形成装置100がSoftAP機能とは別のAP機能を有していて、当該AP機能を利用して、画像形成装置100と携帯端末200との間で無線通信を行うようにしてもよい。またこれに限らず、画像形成装置100と携帯端末200との間の無線通信については、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)などの各種無線通信を利用してもよい。 Furthermore, in the above-described embodiment, the wireless communication 11 between the image forming device 100 and the mobile terminal 200 uses the SoftAP function of the image forming device 100, but this is not limited thereto, and the image forming device 100 may have an AP function other than the SoftAP function, and the AP function may be used to perform wireless communication between the image forming device 100 and the mobile terminal 200. Also, this is not limited thereto, and various wireless communication methods such as Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and NFC (Near Field Communication) may be used for the wireless communication between the image forming device 100 and the mobile terminal 200.

[6-3.他の実施の形態3]
さらに上述した実施の形態では、読取コードとして二次元コードを利用したが、これに限らず、無線LAN接続情報やURL情報を含むことができるものであれば、二次元コード以外の読取コードを用いてもよい。さらに上述した実施の形態では、画像データの取得先を示す取得先情報としてURL情報を用いたが、画像データの取得先を示すものであれば、URL情報以外の情報を用いてもよい。
[6-3. Other embodiment 3]
In the above embodiment, a two-dimensional code is used as the read code, but the present invention is not limited to this, and a read code other than a two-dimensional code may be used as long as it can include wireless LAN connection information or URL information. In the above embodiment, URL information is used as the acquisition destination information indicating the acquisition destination of the image data, but information other than URL information may be used as long as it indicates the acquisition destination of the image data.

[6-4.他の実施の形態4]
さらに上述した実施の形態では、携帯端末200の制御部2012が、第1の二次元コードの画像と第2の二次元コードの画像をもとに印刷ジョブを生成して、これを画像形成装置100に送信し、画像形成装置100では、印刷ジョブに含まれる二次元コードを復号することで、無線LAN接続情報とURL情報を取得するようにした。これに限らず、携帯端末200が、印刷ジョブとは別に、別途、第1の二次元コードの画像と第2の二次元コードの画像を、画像形成装置100に送信し、画像形成装置100が、受信した二次元コードを復号することで、無線LAN接続情報とURL情報を取得するようにしてもよい。
[6-4. Other embodiment 4]
Furthermore, in the above-described embodiment, the control unit 2012 of the mobile terminal 200 generates a print job based on the image of the first two-dimensional code and the image of the second two-dimensional code, and transmits the print job to the image forming apparatus 100, and the image forming apparatus 100 obtains wireless LAN connection information and URL information by decoding the two-dimensional code included in the print job. However, the present invention is not limited to this, and the mobile terminal 200 may transmit an image of the first two-dimensional code and an image of the second two-dimensional code to the image forming apparatus 100 separately from the print job, and the image forming apparatus 100 may obtain wireless LAN connection information and URL information by decoding the received two-dimensional code.

またこれに限らず、携帯端末200が、印刷ジョブに、第1の二次元コードの画像と第2の二次元コードの画像ではなく、これらの復号結果である無線LAN接続情報とURL情報を含めて、画像形成装置100に送信し、画像形成装置100が、印刷ジョブから無線LAN接続情報とURL情報を取得するようにしてもよい。 In addition, the mobile terminal 200 may transmit the print job to the image forming device 100 including the wireless LAN connection information and URL information, which are the decoded results of the first and second two-dimensional code images, instead of the first and second two-dimensional code images, and the image forming device 100 may obtain the wireless LAN connection information and URL information from the print job.

[6-5.他の実施の形態5]
さらに上述した実施の形態では、通信装置300が、第1の二次元コードを表示した後、携帯端末200から接続された時点で、第2の二次元コードを表示するようにした。これに限らず、通信装置300が、第1の二次元コードを表示した後、ユーザにより第2の二次元コードを表示する操作が行われた時点で、第2の二次元コードを表示するようにしてもよい。
[6-5. Other embodiment 5]
Furthermore, in the above-described embodiment, the communication device 300 is configured to display the second two-dimensional code when the communication device 300 is connected to the mobile terminal 200 after displaying the first two-dimensional code. However, the present invention is not limited to this, and the communication device 300 may be configured to display the second two-dimensional code when the user performs an operation to display the second two-dimensional code after displaying the first two-dimensional code.

[6-6.他の実施の形態6]
さらに本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではない。すなわち本発明は、上述した各実施の形態の一部又は全部を任意に組み合わせた実施の形態や、一部が異なる実施の形態にも本発明の適用範囲が及ぶものである。
[6-6. Other embodiment 6]
Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments. That is, the scope of application of the present invention extends to embodiments in which some or all of the above-described embodiments are combined in any manner, or to embodiments in which some parts are different.

本発明は、プリンタなどの画像形成装置を有する印刷システムで広く利用できる。 The present invention can be widely used in printing systems that have image forming devices such as printers.

1……印刷システム、100……画像形成装置、101……印刷部、102……無線LANユニット、103……表示パネル、200……携帯端末、201……二次元コード撮影部、202……無線LANユニット、300……通信装置、1011……制御部、1013……表示部、1016……二次元コード解析部、1017……印刷処理部、1018……無線LAN通信部、2004……ストレージ、2011……専用アプリ、2012……制御部、2013……表示部、2015……二次元コード処理部、2016……設定リスト編集部、2017……無線LAN通信部、Sc1……初期画面、Sc2~Sc4……画面、Sc5……エラー画面。


1...printing system, 100...image forming apparatus, 101...printing unit, 102...wireless LAN unit, 103...display panel, 200...mobile terminal, 201...two-dimensional code shooting unit, 202...wireless LAN unit, 300...communication device, 1011...control unit, 1013...display unit, 1016...two-dimensional code analysis unit, 1017...print processing unit, 1018...wireless LAN communication unit, 2004...storage, 2011...dedicated application, 2012...control unit, 2013...display unit, 2015...two-dimensional code processing unit, 2016...setting list editing unit, 2017...wireless LAN communication unit, Sc1...initial screen, Sc2 to Sc4...screens, Sc5...error screen.


Claims (8)

読取コードを読み取るコード読取部と、
画像形成装置と無線通信する無線通信部と、
情報処理装置に表示される、無線ネットワーク接続情報を含む第1の読取コードと当該情報処理装置に保存された画像データへの取得先情報を含む第2の読取コードとを前記コード読取部で読み取って、前記無線通信部により前記画像形成装置に送信するよう制御する制御部と
を備えることを特徴とする端末装置。
a code reading unit that reads a read code;
a wireless communication unit for wirelessly communicating with the image forming apparatus;
a control unit that controls the code reading unit to read a first read code, which includes wireless network connection information and is displayed on an information processing device, and a second read code, which includes acquisition destination information for image data stored in the information processing device, and to transmit the first read code and the second read code to the image forming device via the wireless communication unit.
前記コード読取部により読み取られた読取コードを復号するコード復号部と、
前記コード復号部により前記第1の読取コードを復号して得られた前記無線ネットワーク接続情報に含まれるネットワーク識別情報と、前記コード読取部により読み取られた前記第2の読取コードとを関連付けて記憶する記憶部と
をさらに備え、
前記制御部は、
前記情報処理装置に表示された前記第1の読取コードを前記コード読取部により読み取って前記コード復号部により復号することで得られた前記無線ネットワーク接続情報に含まれるネットワーク識別情報が、既に前記記憶部に記憶されている場合には、当該ネットワーク識別情報に関連付けられている前記第2の読取コードを前記記憶部から読み出して、前記第1の読取コードとともに前記画像形成装置に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
a code decoding unit that decodes the read code read by the code reading unit;
a storage unit that stores network identification information included in the wireless network connection information obtained by decoding the first read code by the code decoding unit and the second read code read by the code reading unit in association with each other,
The control unit is
The terminal device according to claim 1, characterized in that, when network identification information included in the wireless network connection information obtained by reading the first read code displayed on the information processing device with the code reading unit and decoding it with the code decoding unit is already stored in the memory unit, the second read code associated with the network identification information is read from the memory unit and transmitted to the image forming device together with the first read code.
前記制御部は、
前記情報処理装置に表示された前記第1の読取コードを前記コード読取部により読み取って前記コード復号部により復号することで得られた前記無線ネットワーク接続情報に含まれるネットワーク識別情報が、前記記憶部に記憶されていない場合には、前記無線ネットワーク接続情報を用いて、前記無線通信部により、前記情報処理装置が形成する無線ネットワークに接続し、このとき前記情報処理装置に表示される前記第2の読取コードを前記コード読取部により読み取って、当該第2の読取コードを前記ネットワーク識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶する
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
The control unit is
The terminal device described in claim 2, characterized in that if the network identification information included in the wireless network connection information obtained by reading the first read code displayed on the information processing device by the code reading unit and decoding it by the code decoding unit is not stored in the memory unit, the terminal device uses the wireless network connection information to connect to the wireless network formed by the information processing device by the wireless communication unit, reads the second read code displayed on the information processing device by the code reading unit, and stores the second read code in the memory unit in association with the network identification information.
前記制御部は、
前記第2の読取コードを前記ネットワーク識別情報と関連付けて前記記憶部に記憶した後、前記情報処理装置が形成する前記無線ネットワークとの接続を解除し、再度、前記情報処理装置に表示される前記第1の読取コードを前記コード読取部により読み取る
ことを特徴とする請求項3に記載の端末装置。
The control unit is
The terminal device according to claim 3, characterized in that after associating the second read code with the network identification information and storing it in the memory unit, the terminal device disconnects the information processing device from the wireless network formed by the information processing device, and again reads the first read code displayed on the information processing device by the code reading unit.
前記制御部は、
前記第1の読取コードと前記第2の読取コードを含んだ印刷ジョブを生成して、当該印刷ジョブを前記無線通信部により前記画像形成装置に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The control unit is
2 . The terminal device according to claim 1 , further comprising: a print job generating unit configured to generate a print job including the first read code and the second read code, and transmitting the print job to the image forming device via the wireless communication unit.
前記制御部は、
前記第1の読取コードと前記第2の読取コードと特殊印刷用の印刷ジョブであることを示す情報とを含んだ印刷ジョブを生成して、当該印刷ジョブを前記無線通信部により前記画像形成装置に送信する
ことを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
The control unit is
The terminal device according to claim 5, further comprising: a print job generating unit configured to generate a print job including the first read code, the second read code, and information indicating that the print job is for special printing; and transmitting the print job to the image forming device via the wireless communication unit.
端末装置と画像形成装置と情報処理装置を有する印刷システムであり、
前記端末装置は、
読取コードを読み取るコード読取部と、
前記画像形成装置と無線通信する無線通信部と、
前記情報処理装置に表示される、無線ネットワーク接続情報を含む第1の読取コードと当該情報処理装置に保存された画像データへの取得先情報を含む第2の読取コードとを前記コード読取部で読み取って、前記無線通信部により前記画像形成装置に送信するよう制御する制御部と
を備え、
前記画像形成装置は、
読取コードを復号するコード復号部と、
前記端末装置及び前記情報処理装置と無線通信する無線通信部と、
印刷を行う印刷部と、
前記画像形成装置の無線通信部により前記端末装置から受信した前記第1の読取コードと前記第2の読取コードを前記コード復号部により復号することで、前記無線ネットワーク接続情報と前記取得先情報とを取得し、前記無線ネットワーク接続情報と前記取得先情報とを用いて、前記画像形成装置の無線通信部により、前記情報処理装置が形成する無線ネットワークに接続して画像データを取得し、取得した画像データを前記印刷部により印刷するように制御する制御部と
を備える
ことを特徴とする印刷システム。
A printing system having a terminal device, an image forming device, and an information processing device,
The terminal device
a code reading unit that reads a read code;
a wireless communication unit for wirelessly communicating with the image forming apparatus;
a control unit that controls the code reading unit to read a first read code including wireless network connection information and a second read code including acquisition destination information for image data stored in the information processing device, which are displayed on the information processing device, and transmits the first read code and the second read code to the image forming device via the wireless communication unit;
The image forming apparatus includes:
a code decoding unit for decoding the read code;
a wireless communication unit that wirelessly communicates with the terminal device and the information processing device;
A printing unit that performs printing;
a control unit that acquires the wireless network connection information and the acquisition destination information by decoding the first read code and the second read code received from the terminal device by the wireless communication unit of the image forming device using the code decoding unit, and controls the wireless communication unit of the image forming device to connect to a wireless network formed by the information processing device using the wireless network connection information and the acquisition destination information, and to print the acquired image data by the printing unit.
端末装置と画像形成装置と情報処理装置を用いた印刷方法において、
前記情報処理装置は、無線ネットワークに接続する為の第1無線ネットワーク接続情報を第1の読取コードとして表示し、
前記端末装置は、コード読取部を用いて前記第1の読取コードを読み取り、当該第1の読取コードが示す前記第1無線ネットワーク接続情報と当該端末装置の無線通信部を用いて前記無線ネットワークに接続することにより前記情報処理装置と通信を行い、
前記情報処理装置は、前記第1無線ネットワーク接続情報を用いた接続が開始されると、当該情報処理装置に保存された画像データの取得先情報を第2の読取コードとして表示し、
前記端末装置は、前記コード読取部を用いて前記第2の読取コードを読み取り、当該端末装置の無線通信部による前記無線ネットワークとの接続を終了し、
接続が終了した後、前記情報処理装置は、前記無線ネットワークを用いて接続する為の更新された第2無線ネットワーク接続情報を第1の読取コードとして新たに表示し、
前記端末装置は、前記コード読取部を用いて新たに表示された前記第1の読取コードを読み取り、当該第1の読取コードが示す前記第2無線ネットワーク接続情報と先に読み取った前記第2の読取コードが示す前記取得先情報とを含むデータを当該端末装置の無線通信部を用いて前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置は、前記端末装置から受信した前記第2無線ネットワーク接続情報と当該画像形成装置の無線通信部を用いて前記無線ネットワークに接続し、前記端末装置から受信した前記取得先情報を用いて前記情報処理装置に保存された画像データを取得し、取得した当該画像データを印刷する
ことを特徴とする印刷方法。

A printing method using a terminal device, an image forming device, and an information processing device,
the information processing device displays first wireless network connection information for connecting to a wireless network as a first reading code;
the terminal device reads the first read code using a code reading unit, and communicates with the information processing device by connecting to the wireless network using the first wireless network connection information indicated by the first read code and a wireless communication unit of the terminal device;
When a connection using the first wireless network connection information is started, the information processing device displays acquisition source information of the image data stored in the information processing device as a second read code;
the terminal device reads the second read code using the code reading unit, and terminates a connection between the terminal device and the wireless network by the wireless communication unit of the terminal device;
After the connection is completed, the information processing device newly displays updated second wireless network connection information for connecting using the wireless network as a first read code;
the terminal device reads the newly displayed first read code using the code reading unit, and transmits data including the second wireless network connection information indicated by the first read code and the acquisition location information indicated by the second read code previously read to the image forming apparatus using a wireless communication unit of the terminal device;
The printing method is characterized in that the image forming device connects to the wireless network using the second wireless network connection information received from the terminal device and a wireless communication unit of the image forming device, acquires image data stored in the information processing device using the acquisition destination information received from the terminal device, and prints the acquired image data.

JP2022156270A 2022-09-29 2022-09-29 Terminal device, printing system, and printing method Pending JP2024049810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156270A JP2024049810A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Terminal device, printing system, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156270A JP2024049810A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Terminal device, printing system, and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024049810A true JP2024049810A (en) 2024-04-10

Family

ID=90621985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156270A Pending JP2024049810A (en) 2022-09-29 2022-09-29 Terminal device, printing system, and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024049810A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49242E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
KR102247601B1 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP6666765B2 (en) Communication device, control method therefor, and program
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
US8810839B2 (en) Information processing apparatus for transferring image data, server apparatus for receiving transferred image data, and control methods and storage media therefor
JP4552075B2 (en) Image sharing system
KR101761102B1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, computer program, and computer-readable storage medium
JP6711659B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
JP2022179780A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
KR20190020624A (en) Information processing apparatus, control method and recording medium
JP7312212B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP2018137686A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP6784040B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and information processing program
JP2023027265A (en) Communication device, control method, and program
JP2024049810A (en) Terminal device, printing system, and printing method
JP2016111634A (en) Information processing apparatus, control method of the same, and program
JP2018019146A (en) Communication apparatus and control method therefor, and program
JP2017058881A (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2021072573A (en) Information processing device, program, and control method
JP4943897B2 (en) Mobile terminal, printing system, printing method and program
JP7423680B2 (en) Method, application program, and information processing device
JP7358889B2 (en) Computer programs for terminal devices and terminal devices
JP2019129368A (en) Communication device, communication system, information processing method and program
JP6611630B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2022086666A (en) Image forming apparatus