JP2024044957A - Equipment management system, mobile terminal and program - Google Patents

Equipment management system, mobile terminal and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024044957A
JP2024044957A JP2022181368A JP2022181368A JP2024044957A JP 2024044957 A JP2024044957 A JP 2024044957A JP 2022181368 A JP2022181368 A JP 2022181368A JP 2022181368 A JP2022181368 A JP 2022181368A JP 2024044957 A JP2024044957 A JP 2024044957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
gui
location
location information
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022181368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
啓太 増野
知久 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matt&massimo
Ziotreks
Original Assignee
Matt&massimo
Ziotreks
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matt&massimo, Ziotreks filed Critical Matt&massimo
Priority to JP2022181368A priority Critical patent/JP2024044957A/en
Publication of JP2024044957A publication Critical patent/JP2024044957A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】施設内に配置された複数の機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースの操作性を向上させる。【解決手段】モバイル端末は、施設内に配置された複数の機器の各々を操作するための複数のグラフィカルユーザインタフェースをタッチパネルディスプレイに表示可能である。モバイル端末は、位置情報発信装置から受信した位置情報に基づいて、施設内におけるモバイル端末の位置を特定する。モバイル端末は、タッチパネルディスプレイに表示されるグラフィカルユーザインタフェースを、位置情報に基づいて特定されるモバイル端末の位置に関連付けられた機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定する。【選択図】図1[Problem] To improve the operability of a graphical user interface for operating multiple devices arranged within a facility. [Solution] A mobile terminal is capable of displaying multiple graphical user interfaces for operating each of multiple devices arranged within the facility on a touch panel display. The mobile terminal identifies the location of the mobile terminal within the facility based on location information received from a location information transmission device. The mobile terminal limits the graphical user interfaces displayed on the touch panel display to graphical user interfaces for operating devices associated with the location of the mobile terminal identified based on the location information. [Selected Figure] Figure 1

Description

本明細書は、機器管理システム、モバイル端末およびプログラムに関する技術を開示する。 This specification discloses technology relating to device management systems, mobile terminals, and programs.

近年、住宅、オフィスビルおよび工場などの施設内に配置された照明機器および空調機器などの複数の機器を、モバイル端末のタッチパネルに表示されるグラフィカルユーザインタフェースを介して操作可能に構成されたシステムが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。 In recent years, a system has been proposed that allows users to operate multiple devices, such as lighting and air conditioning equipment, located in facilities such as homes, office buildings, and factories, via a graphical user interface displayed on the touch panel of a mobile device (see, for example, Patent Document 1).

特開2021―108152号公報JP 2021-108152 A

施設の利用者にとっては施設内における現在地に設けられた機器を操作できれば十分である場合が多いにもかかわらず、現在地とは関係のない場所の機器も含めて操作可能なグラフィカルユーザインタフェースでは、操作可能な機器の数に応じて構造が複雑となるため、その操作が煩雑になるという問題があった。また、そのようなグラフィカルユーザインタフェースでは、現在地とは関係のない場所の機器を誤って操作してしまう可能性があった。 For facility users, it is often sufficient to be able to operate devices located at their current location within the facility. However, with a graphical user interface that can operate devices in locations unrelated to the current location, the structure becomes complicated depending on the number of operable devices, making operation cumbersome. Furthermore, with such a graphical user interface, there is a risk of accidentally operating a device in a location unrelated to the current location.

本明細書に開示する技術は、以下の形態として実現できる。 The technology disclosed in this specification can be realized as the following form.

(1)本明細書に開示する一形態は、施設内に配置された複数の機器を操作可能に構成されたモバイル端末である。このモバイル端末は、前記複数の機器を制御する機器制御装置と無線通信を介して通信可能に構成された第1の無線回路と;前記施設内の場所を示す位置情報を発信する複数の位置情報発信装置と無線通信を介して通信可能に構成された第2の無線回路と;タッチパネルディスプレイと;プロセッサと;プログラム命令を記憶するメモリとを備える。このモバイル端末は、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、前記複数の機器の各々を操作するための複数のグラフィカルユーザインタフェースを、前記タッチパネルディスプレイに表示可能であり;前記タッチパネルディスプレイに表示されている前記グラフィカルユーザインタフェースを介して、前記機器を操作する操作入力を受け付け;前記第1の無線回路を用いて、前記グラフィカルユーザインタフェースを介して受け付けた前記操作入力に基づく前記機器の制御を前記機器制御装置に要求し;前記第2の無線回路を用いて、前記複数の位置情報発信装置のうち少なくとも1つの位置情報発信装置から前記位置情報を受信し;前記位置情報発信装置から受信した前記位置情報に基づいて、前記施設内における前記モバイル端末の位置を特定し;前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースを、前記複数のグラフィカルユーザインタフェースのうち前記位置情報に基づいて特定される前記モバイル端末の前記位置に関連付けられた機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定する。
この形態のモバイル端末によれば、タッチパネルディスプレイに表示されるグラフィカルユーザインタフェースが、施設内におけるモバイル端末の位置に関連付けられた機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定されるため、グラフィカルユーザインタフェースの操作性を向上させることができる。また、モバイル端末の現在地とは関係のない場所に配置された機器を誤って操作してしまうことを防止できる。
(1) One aspect disclosed in this specification is a mobile terminal configured to be capable of operating a plurality of devices arranged within a facility, the mobile terminal including a first wireless circuit configured to be capable of communicating via wireless communication with a device control device that controls the plurality of devices, a second wireless circuit configured to be capable of communicating via wireless communication with a plurality of location information transmission devices that transmit location information indicating a location within the facility, a touch panel display, a processor, and a memory that stores program instructions. By executing the program instructions by the processor, the mobile terminal is capable of displaying a plurality of graphical user interfaces on the touch panel display for operating each of the plurality of devices; accepting operation input for operating the device via the graphical user interface displayed on the touch panel display; using the first wireless circuit, requesting the device control device to control the device based on the operation input accepted via the graphical user interface; receiving the location information from at least one of the plurality of location information transmission devices using the second wireless circuit; identifying the location of the mobile terminal within the facility based on the location information received from the location information transmission device; and limiting the graphical user interface displayed on the touch panel display to a graphical user interface among the plurality of graphical user interfaces for operating a device associated with the location of the mobile terminal identified based on the location information.
According to this embodiment of the mobile terminal, the graphical user interface displayed on the touch panel display is limited to a graphical user interface for operating devices associated with the location of the mobile terminal within the facility, thereby improving the operability of the graphical user interface and preventing the mobile terminal from accidentally operating devices located in places unrelated to the current location of the mobile terminal.

(2)上述した形態のモバイル端末は、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、前記第1の無線回路を用いて、前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースで操作可能な機器の動作状況を示す動作状況情報を前記機器制御装置から取得し;前記機器制御装置から受信した前記動作状況情報に基づいて、前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースによって前記動作状況を報知してもよい。この形態のモバイル端末によれば、モバイル端末の操作者は、グラフィカルユーザインタフェースを利用して動作状況を確認しながら機器を操作できる。 (2) The mobile terminal of the above-described embodiment may use the first wireless circuit to acquire, by the processor executing the program instructions, operation status information indicating the operation status of a device that can be operated using the graphical user interface displayed on the touch panel display from the device control device; and may notify the operation status using the graphical user interface displayed on the touch panel display based on the operation status information received from the device control device. With this embodiment of the mobile terminal, the operator of the mobile terminal can operate the device while checking the operation status using the graphical user interface.

(3)上述した形態のモバイル端末は、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、前記第1の無線回路を用いて前記機器制御装置に問い合わせることによって、前記位置情報に基づいて特定される前記モバイル端末の前記位置に関連付けられた機器を特定し;前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースを、前記機器制御装置に対する問い合わせに基づいて特定された機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定してもよい。この形態のモバイル端末によれば、機器制御装置の判断に基づいてグラフィカルユーザインタフェースの操作対象となる機器を設定できる。また、機器制御装置とやり取りすることなくグラフィカルユーザインタフェースの操作対象となる機器を設定する場合と比較して、モバイル端末の処理負荷を軽減できる。 (3) The mobile terminal of the above-mentioned form is identified based on the location information by inquiring the device control device using the first wireless circuit by executing the program instruction by the processor. specifying a device associated with the location of the mobile terminal; changing the graphical user interface displayed on the touch panel display to a graphical user interface for operating the device identified based on the inquiry to the device control device; may be limited to. According to this type of mobile terminal, it is possible to set the device to be operated by the graphical user interface based on the judgment of the device control device. Furthermore, the processing load on the mobile terminal can be reduced compared to the case where the device to be operated by the graphical user interface is set without interacting with the device control device.

(4)上述した形態のモバイル端末は、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、前記第1の無線回路を用いて、前記施設内の各場所に前記複数の機器の各々が関連付けられた機器配置データを、前記機器制御装置から取得し;前記機器制御装置から取得した前記機器配置データを前記メモリに記憶し;前記メモリに記憶されている前記機器配置データに基づいて、前記位置情報に基づいて特定される前記モバイル端末の前記位置に関連付けられた機器を特定し;前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースを、前記複数のグラフィカルユーザインタフェースのうち前記機器配置データに基づいて特定された機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定してもよい。この形態のモバイル端末によれば、機器制御装置から取得した機器配置データに基づいてグラフィカルユーザインタフェースの操作対象となる機器を設定できる。また、機器制御装置とのやり取りを通してグラフィカルユーザインタフェースの操作対象となる機器を設定する場合と比較して、機器制御装置の処理負荷を軽減できる。 (4) In the mobile terminal of the above-mentioned form, each of the plurality of devices is associated with each location in the facility using the first wireless circuit by executing the program instruction by the processor. acquires equipment location data from the equipment control device; stores the equipment location data acquired from the equipment control device in the memory; and acquires the location information based on the equipment location data stored in the memory; identifying a device associated with the location of the mobile terminal identified based on; identifying the graphical user interface displayed on the touch panel display from among the plurality of graphical user interfaces based on the device location data; It may be limited to a graphical user interface for operating the device. According to the mobile terminal of this form, it is possible to set the device to be operated by the graphical user interface based on the device location data acquired from the device control device. Furthermore, the processing load on the device control device can be reduced compared to the case where the device to be operated by the graphical user interface is set through interaction with the device control device.

(5)上述した形態のモバイル端末は、前記施設内の各場所に前記複数の機器の各々が関連付けられた機器配置データを、予め前記メモリに記憶し;前記メモリに記憶されている前記機器配置データに基づいて、前記位置情報に基づいて特定される前記モバイル端末の前記位置に関連付けられた機器を特定し;前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースを、前記複数のグラフィカルユーザインタフェースのうち前記機器配置データに基づいて特定された機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定してもよい。この形態のモバイル端末によれば、メモリに予め記憶されている機器配置データに基づいてグラフィカルユーザインタフェースの操作対象となる機器を設定できる。また、機器制御装置とのやり取りを通してグラフィカルユーザインタフェースの操作対象となる機器を設定する場合と比較して、機器制御装置の処理負荷を軽減できる。 (5) The mobile terminal of the above-mentioned form stores in the memory in advance equipment location data in which each of the plurality of devices is associated with each location in the facility; the device arrangement stored in the memory; identifying a device associated with the location of the mobile terminal identified based on the location information based on the data; selecting the graphical user interface displayed on the touch panel display from among the plurality of graphical user interfaces; The present invention may be limited to a graphical user interface for operating a device specified based on the device location data. According to this type of mobile terminal, it is possible to set the device to be operated on the graphical user interface based on the device placement data stored in advance in the memory. Furthermore, the processing load on the device control device can be reduced compared to the case where the device to be operated by the graphical user interface is set through interaction with the device control device.

(6)上述した形態のモバイル端末は、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、前記第1の無線回路を用いて受信される前記機器制御装置からの指示に基づいて、前記タッチパネルディスプレイに表示されている前記グラフィカルユーザインタフェースを削除してもよい。この形態のモバイル端末によれば、機器制御装置によってタッチパネルディスプレイへの表示が適切ではないと判断されたグラフィカルユーザインタフェースを削除できる。 (6) The mobile terminal of the above-mentioned embodiment may delete the graphical user interface displayed on the touch panel display based on an instruction from the device control device received using the first wireless circuit by executing the program instructions by the processor. According to the mobile terminal of this embodiment, it is possible to delete a graphical user interface that is determined by the device control device to be inappropriate for display on the touch panel display.

(7)上述した形態のモバイル端末は、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、前記第2の無線回路を用いて前記位置情報を所定の期間に亘って受信できない場合、前記タッチパネルディスプレイに表示されている前記グラフィカルユーザインタフェースを削除してもよい。この形態のモバイル端末によれば、モバイル端末が施設内に存在しない可能性がある場合にタッチパネルディスプレイからグラフィカルユーザインタフェースを削除できる。 (7) The mobile terminal of the above-mentioned form may delete the graphical user interface displayed on the touch panel display when the location information cannot be received for a predetermined period of time using the second wireless circuit by executing the program instructions by the processor. According to the mobile terminal of this form, the graphical user interface can be deleted from the touch panel display when there is a possibility that the mobile terminal is not present within the facility.

(8)上述した形態のモバイル端末において、前記複数の位置情報発信装置は、BLEビーコンデバイス、RFIDタグおよび無線LANアクセスポイントの少なくとも1つを含んでもよい。この形態のモバイル端末によれば、施設内の場所を示す位置情報を無線通信を介して容易に利用できる。 (8) In the mobile terminal of the above-described embodiment, the multiple location information transmission devices may include at least one of a BLE beacon device, an RFID tag, and a wireless LAN access point. With this embodiment of the mobile terminal, location information indicating a location within a facility can be easily used via wireless communication.

(9)上述した形態のモバイル端末において、前記複数の機器は、照明機器、空調機器、電動シェード、床暖房、音響機器、映像機器、電動扉および電気錠の少なくとも1つを含んでもよい。この形態のモバイル端末によれば、施設内の場所ごとの調整が要求される機器の操作性を向上させることができる。 (9) In the mobile terminal of the above-described embodiment, the plurality of devices may include at least one of lighting equipment, air conditioning equipment, motorized shades, underfloor heating, audio equipment, video equipment, motorized doors, and electric locks. With this type of mobile terminal, it is possible to improve the operability of equipment that requires adjustment for each location within a facility.

本明細書に開示する技術は、モバイル端末とは異なる種々の形態で実現できる。本明細書に開示する技術は、例えば、機器管理システム、機器制御装置、位置情報発信装置、ならびに、コンピュータプログラムなどの形態で実現できる。 The technology disclosed in this specification can be implemented in various forms different from mobile terminals. The technology disclosed in this specification can be realized in the form of, for example, a device management system, a device control device, a position information transmitting device, a computer program, and the like.

機器管理システムの構成を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of a device management system. モバイル端末の詳細構成を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing the detailed configuration of a mobile terminal. タッチパネルディスプレイに表示されるGUIの一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a GUI displayed on a touch panel display. 機器制御サーバの詳細構成を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of a device control server. モバイル端末が実行するGUI表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows GUI display processing performed by a mobile terminal. 機器制御サーバが実行するGUI表示処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a GUI display process executed by the device control server. モバイル端末が実行するGUI受付処理を示すフローチャートである。11 is a flowchart showing a GUI reception process executed by the mobile terminal. 機器制御サーバが実行するGUI受付処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a GUI reception process executed by the device control server. モバイル端末が実行するGUI削除処理を示すフローチャートである。11 is a flowchart showing a GUI deletion process executed by a mobile terminal. 機器制御サーバが実行するGUI削除処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing GUI deletion processing executed by the device control server. 第2実施形態におけるモバイル端末の詳細構成を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of a mobile terminal according to a second embodiment. 第2実施形態におけるモバイル端末が実行するGUI表示処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows GUI display processing performed by a mobile terminal in a 2nd embodiment.

A.第1実施形態
図1は、機器管理システム10の構成を示す説明図である。機器管理システム10は、施設800内に配置された複数の機器20を管理するシステムである。施設800は、複数の機器20を設置可能な比較的に広い空間である。本実施形態では、施設800は、オフィスビルである。他の実施形態では、施設800は、工場であってもよいし、商業施設であってもよいし、住宅であってもよい。
A. First Embodiment Fig. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of a device management system 10. The device management system 10 is a system that manages a plurality of devices 20 arranged in a facility 800. The facility 800 is a relatively large space in which a plurality of devices 20 can be installed. In this embodiment, the facility 800 is an office building. In other embodiments, the facility 800 may be a factory, a commercial facility, or a residence.

機器管理システム10は、施設800内に配置された機器20を、その機器20が配置された施設800内の場所810に関連付けて管理する。施設800内の複数の場所810は、建物の階層、通路、区画、部屋、仕切り席、什器などの単位で設定可能である。本明細書の説明では、複数の場所を包括的に示す場合には符号「810」を使用し、複数の場所のうち特定の場所を個別に示す場合には符号「810」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、810-1、810-2、810-3)。図1の例では、場所810-1,810-2,810-3の各々は、施設800に設けられた部屋である。場所810-1a,810-1bの各々は、場所810-1に設けられた仕切り席(ブース)である。 The device management system 10 manages devices 20 arranged in a facility 800 by associating them with locations 810 in the facility 800 in which the devices 20 are arranged. The locations 810 in the facility 800 can be set in units of building floors, corridors, sections, rooms, partitioned seats, furniture, etc. In the description of this specification, the reference number "810" is used to collectively indicate multiple locations, and a reference number with a subnumber added to the reference number "810" is used to individually indicate a specific location among the multiple locations (e.g., 810-1, 810-2, 810-3). In the example of FIG. 1, each of the locations 810-1, 810-2, and 810-3 is a room provided in the facility 800. Each of the locations 810-1a and 810-1b is a partitioned seat (booth) provided in the location 810-1.

複数の機器20の各々は、施設800内に配置された電子制御可能な機器である。本明細書の説明では、複数の機器を包括的に示す場合には符号「20」を使用し、複数の機器のうち特定の機器を個別に示す場合には符号「20」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、20-1a、20-1b、20-1cなど)。図1の例では、機器20-1aは、場所810-1aに配置された照明機器である。機器20-1bは、場所810-1bに配置された照明機器である。機器20-1cは、場所810-1に配置された空調機器である。機器20-2aは、場所810-2に配置された照明機器である。機器20-2cは、場所810-2に配置された空調機器である。複数の機器20は、電子制御可能な機器であればよく、空調機器および照明機器に限らず、電動シェード、床暖房、音響機器、映像機器、電動扉(ゲート)、電気錠などを含んでもよい。これによって、施設800内の場所810ごとの調整が要求される機器20の操作性を向上させることができる。 Each of the multiple devices 20 is an electronically controllable device arranged in the facility 800. In the description of this specification, the symbol "20" is used to collectively indicate the multiple devices, and a symbol with a subnumber added to the symbol "20" is used to individually indicate a specific device among the multiple devices (for example, 20-1a, 20-1b, 20-1c, etc.). In the example of FIG. 1, device 20-1a is a lighting device arranged in location 810-1a. Device 20-1b is a lighting device arranged in location 810-1b. Device 20-1c is an air conditioning device arranged in location 810-1. Device 20-2a is a lighting device arranged in location 810-2. Device 20-2c is an air conditioning device arranged in location 810-2. The multiple devices 20 may be electronically controllable devices, and may include not only air conditioning devices and lighting devices, but also motorized shades, floor heating, audio equipment, video equipment, motorized doors (gates), electric locks, etc. This improves the operability of the equipment 20 that requires adjustment for each location 810 within the facility 800.

機器管理システム10は、複数のビーコンデバイス50と、複数のRFIDタグ60と、複数のアクセスポイント70と、複数の人感センサ80と、複数のモバイル端末100と、機器制御サーバ200と、設備制御装置300とを備える。機器管理システム10は、施設800の利用者がモバイル端末100を用いて施設800内に配置された複数の機器20を操作可能に構成されている。 The equipment management system 10 includes a plurality of beacon devices 50, a plurality of RFID tags 60, a plurality of access points 70, a plurality of motion sensors 80, a plurality of mobile terminals 100, an equipment control server 200, and an equipment control device 300. The equipment management system 10 is configured to enable users of a facility 800 to operate a plurality of equipment 20 arranged within the facility 800 using the mobile terminals 100.

複数のビーコンデバイス50の各々は、施設800内に配置され、施設800内の場所810を示す位置情報を無線通信を用いて発信する位置情報発信装置である。複数のビーコンデバイス50の各々は、無線通信を用いて、それぞれ固有のビーコン識別情報を位置情報として発信する。機器管理システム10において、ビーコンデバイス50のビーコン識別情報は、複数の場所810の少なくとも1つに関連付けて管理されており、施設800内の場所810を示す位置情報として利用可能である。本実施形態では、ビーコンデバイス50は、近距離無線通信規格の1つであるBLE(Bluetooth Low Energy、登録商標)に準拠したBLEビーコンデバイスである。これによって、施設800内の場所810を示す位置情報を無線通信を介して容易に利用できる。本明細書の説明では、複数のビーコンデバイスを包括的に示す場合には符号「50」を使用し、複数のビーコンデバイスのうち特定のビーコンデバイスを個別に示す場合には符号「50」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、50-1、50-2)。図1の例では、ビーコンデバイス50-1は、場所810-1に配置されている。ビーコンデバイス50-2は、場所810-2に配置されている。 Each of the multiple beacon devices 50 is a location information transmission device that is arranged in the facility 800 and transmits location information indicating a location 810 in the facility 800 using wireless communication. Each of the multiple beacon devices 50 transmits its own unique beacon identification information as location information using wireless communication. In the equipment management system 10, the beacon identification information of the beacon device 50 is managed in association with at least one of the multiple locations 810 and can be used as location information indicating the location 810 in the facility 800. In this embodiment, the beacon device 50 is a BLE beacon device that complies with BLE (Bluetooth Low Energy, registered trademark), which is one of the short-range wireless communication standards. This makes it easy to use the location information indicating the location 810 in the facility 800 via wireless communication. In the description of this specification, the symbol "50" is used to collectively indicate multiple beacon devices, and a symbol with a branch number added to the symbol "50" is used to individually indicate a specific beacon device among the multiple beacon devices (for example, 50-1, 50-2). In the example of FIG. 1, beacon device 50-1 is located at location 810-1. Beacon device 50-2 is located at location 810-2.

複数のRFIDタグ60の各々は、施設800内に配置され、施設800内の場所810を示す位置情報を無線通信を用いて発信する位置情報発信装置である。複数のRFIDタグ60の各々は、無線通信を用いて、それぞれ固有のタグ識別情報を位置情報として発信する。機器管理システム10において、RFIDタグ60のタグ識別情報は、複数の場所810の少なくとも1つに関連付けて管理されており、施設800内の場所810を示す位置情報として利用可能である。本実施形態では、RFIDタグ60は、近距離無線通信規格の1つであるNFC(Near Field Communication、登録商標)に準拠したNFCタグである。これによって、施設800内の場所810を示す位置情報を無線通信を介して容易に利用できる。本明細書の説明では、複数のRFIDタグを包括的に示す場合には符号「60」を使用し、複数のRFIDタグのうち特定のRFIDタグを個別に示す場合には符号「60」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、60-1a、60-1b、60-2)。図1の例では、RFIDタグ60-1aは、場所810-1aに配置されている。RFIDタグ60-1bは、場所810-1bに配置されている。RFIDタグ60-2は、場所810-2に配置されている。 Each of the multiple RFID tags 60 is a location information transmission device that is placed in the facility 800 and transmits location information indicating a location 810 in the facility 800 using wireless communication. Each of the multiple RFID tags 60 transmits its own unique tag identification information as location information using wireless communication. In the device management system 10, the tag identification information of the RFID tag 60 is managed in association with at least one of the multiple locations 810 and can be used as location information indicating the location 810 in the facility 800. In this embodiment, the RFID tag 60 is an NFC tag that complies with NFC (Near Field Communication, registered trademark), which is one of the short-range wireless communication standards. This makes it easy to use the location information indicating the location 810 in the facility 800 via wireless communication. In the description of this specification, the symbol "60" is used to collectively indicate multiple RFID tags, and a symbol with a branch number added to the symbol "60" is used to individually indicate a specific RFID tag among the multiple RFID tags (for example, 60-1a, 60-1b, 60-2). In the example of FIG. 1, RFID tag 60-1a is located at location 810-1a. RFID tag 60-1b is located at location 810-1b. RFID tag 60-2 is located at location 810-2.

複数のアクセスポイント70の各々は、施設800内に配置され、モバイル端末100を接続可能な無線LANを構築可能に構成されている。アクセスポイント70は、モバイル端末100に接続された無線LANと、機器制御サーバ200に接続された有線LANとの間を中継することによって、モバイル端末100と機器制御サーバ200との間を通信可能に接続する。機器管理システム10において、無線LANで使用されるアクセスポイント70の識別情報は、複数の場所810の少なくとも1つに関連付けて管理されており、施設800内の場所810を示す位置情報として利用可能である。これによって、施設800内の場所810を示す位置情報を無線通信を介して容易に利用できる。本明細書の説明では、複数のアクセスポイントを包括的に示す場合には符号「70」を使用し、複数のアクセスポイントのうち特定のアクセスポイントを個別に示す場合には符号「70」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、70-1、70-2、70-3)。 Each of the multiple access points 70 is arranged in the facility 800 and is configured to be able to construct a wireless LAN to which the mobile terminal 100 can be connected. The access point 70 relays between the wireless LAN connected to the mobile terminal 100 and the wired LAN connected to the device control server 200, thereby connecting the mobile terminal 100 and the device control server 200 so that they can communicate with each other. In the device management system 10, the identification information of the access point 70 used in the wireless LAN is managed in association with at least one of the multiple locations 810, and can be used as location information indicating the location 810 in the facility 800. This makes it easy to use the location information indicating the location 810 in the facility 800 via wireless communication. In the description of this specification, the symbol "70" is used to collectively indicate multiple access points, and a symbol with a subnumber added to the symbol "70" is used to individually indicate a specific access point among the multiple access points (for example, 70-1, 70-2, 70-3).

複数の人感センサ80の各々は、施設800内に配置され、施設800内の人を感知するセンサである。機器管理システム10において、複数の人感センサ80の各々は、施設800内における複数の場所810の少なくとも1つに関連付けて管理されている。 Each of the plurality of human sensors 80 is a sensor that is placed within the facility 800 and detects people within the facility 800. In the equipment management system 10, each of the plurality of human sensors 80 is managed in association with at least one of the plurality of locations 810 within the facility 800.

複数のモバイル端末100の各々は、施設800の利用者によって持ち運び可能な情報機器である。本実施形態では、モバイル端末100は、スマートフォンである。複数のモバイル端末100は、持ち運び可能な情報機器であればよく、スマートフォンに限らず、タブレット端末およびパーソナルコンピュータなどを含んでもよい。モバイル端末100は、施設800内に配置された複数の機器20を操作可能に構成されている。モバイル端末100は、ビーコンデバイス50から位置情報を受信可能に構成されている。モバイル端末100は、RFIDタグ60から位置情報を受信可能に構成されている。モバイル端末100は、アクセスポイント70の無線LANを介して機器制御サーバ200と通信可能に構成されている。本明細書の説明では、複数のモバイル端末を包括的に示す場合には符号「100」を使用し、複数のモバイル端末のうち特定のモバイル端末を個別に示す場合には符号「100」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、100-1、100-2)。モバイル端末100の詳細については後述する。 Each of the plurality of mobile terminals 100 is an information device that can be carried by a user of the facility 800. In this embodiment, the mobile terminal 100 is a smartphone. The plurality of mobile terminals 100 may be any portable information device, and may include not only smartphones but also tablet terminals, personal computers, and the like. The mobile terminal 100 is configured to be able to operate a plurality of devices 20 arranged within the facility 800. Mobile terminal 100 is configured to be able to receive location information from beacon device 50. Mobile terminal 100 is configured to be able to receive location information from RFID tag 60. The mobile terminal 100 is configured to be able to communicate with the device control server 200 via the wireless LAN of the access point 70. In the description of this specification, the code "100" is used to comprehensively indicate a plurality of mobile terminals, and the code "100" is used to indicate a specific mobile terminal among the plurality of mobile terminals individually. Use numbered codes (eg, 100-1, 100-2). Details of the mobile terminal 100 will be described later.

機器制御サーバ200は、モバイル端末100と設備制御装置300との間で情報を処理するコンピュータである。機器制御サーバ200は、設備制御装置300と協働して複数の機器20を制御する機器制御装置として機能する。機器制御サーバ200は、コンピュータネットワーク(例えば、有線LAN、無線LAN、インターネットの少なくとも1つ)を介して複数のアクセスポイント70および設備制御装置300と通信可能に接続されている。図1の例では、機器制御サーバ200の台数は、1台であるが、他の実施形態では、処理負荷に応じた複数の台数であってもよい。機器制御サーバ200の詳細については後述する。 The device control server 200 is a computer that processes information between the mobile terminal 100 and the equipment control device 300. The device control server 200 functions as a device control device that controls the plurality of devices 20 in cooperation with the facility control device 300. The device control server 200 is communicably connected to a plurality of access points 70 and the facility control device 300 via a computer network (for example, at least one of a wired LAN, a wireless LAN, and the Internet). In the example of FIG. 1, the number of device control servers 200 is one, but in other embodiments, the number may be multiple depending on the processing load. Details of the device control server 200 will be described later.

設備制御装置300は、施設800に設けられた設備を制御するコンピュータである。設備制御装置300は、複数の機器20の各々と電子制御可能に接続されている。設備制御装置300は、複数の人感センサ80の各々とセンサ信号を受信可能に接続されている。本実施形態では、設備制御装置300は、KNX(登録商標)に準拠した装置である。 The equipment control device 300 is a computer that controls equipment installed in the facility 800. The equipment control device 300 is connected to each of the plurality of devices 20 so as to be electronically controllable. The equipment control device 300 is connected to each of the plurality of human sensors 80 so as to be able to receive sensor signals. In this embodiment, the equipment control device 300 is a device compliant with KNX (registered trademark).

図2は、モバイル端末100の詳細構成を示す説明図である。モバイル端末100は、プロセッサ110と、メモリ120と、タッチパネルディスプレイ130と、無線モジュール152と、無線モジュール154と、無線モジュール156とを備える。 Figure 2 is an explanatory diagram showing the detailed configuration of the mobile terminal 100. The mobile terminal 100 includes a processor 110, a memory 120, a touch panel display 130, a wireless module 152, a wireless module 154, and a wireless module 156.

モバイル端末100のプロセッサ110は、メモリ120に記憶されているプログラム122に含まれる複数のプログラム命令を実行することによって、タッチパネルディスプレイ130および無線モジュール152,154,156を制御する。プロセッサ110の個数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。 The processor 110 of the mobile terminal 100 controls the touch panel display 130 and the wireless modules 152, 154, and 156 by executing a plurality of program instructions contained in the program 122 stored in the memory 120. The number of processors 110 may be one or more.

モバイル端末100のメモリ120は、プロセッサ110が取り扱うデータを記憶する。メモリ120の個数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。メモリ120は、プロセッサ110に行わせるプログラム命令を記述したプログラム122を記憶している。プログラム122は、モバイル端末100に接続されたネットワークを介してインストール可能である。 The memory 120 of the mobile terminal 100 stores data to be handled by the processor 110. The number of memories 120 may be one or more. The memory 120 stores a program 122 that describes program instructions to be executed by the processor 110. The program 122 can be installed via a network connected to the mobile terminal 100.

モバイル端末100の無線モジュール152は、アクセスポイント70によって構築される無線LANを介して機器制御サーバ200と通信可能に構成されている。無線モジュール152は、アクセスポイント70と接続可能な無線LAN規格に準拠した無線回路である。 The wireless module 152 of the mobile terminal 100 is configured to be able to communicate with the device control server 200 via a wireless LAN established by the access point 70. The wireless module 152 is a wireless circuit that complies with the wireless LAN standard and can be connected to the access point 70.

モバイル端末100の無線モジュール154は、ビーコンデバイス50と無線通信を介して通信可能に構成されている。無線モジュール154は、ビーコンデバイス50と通信可能な近距離無線通信規格の1つであるBLEに準拠した無線回路である。 The wireless module 154 of the mobile terminal 100 is configured to be able to communicate with the beacon device 50 via wireless communication. The wireless module 154 is a wireless circuit that is compliant with BLE, which is one of the short-range wireless communication standards, and can communicate with the beacon device 50.

モバイル端末100の無線モジュール156は、RFIDタグ60と無線通信を介して通信可能に構成されている。無線モジュール156は、RFIDタグ60と通信可能な近距離無線通信規格の1つであるNFCに準拠した無線回路である。 The wireless module 156 of the mobile terminal 100 is configured to be able to communicate with the RFID tag 60 via wireless communication. The wireless module 156 is a wireless circuit that is compliant with NFC, which is one of the short-range wireless communication standards, and can communicate with the RFID tag 60.

モバイル端末100のタッチパネルディスプレイ130は、画像を表示可能であるとともに画面上で操作入力を受け可能に構成された電子部品である。タッチパネルディスプレイ130は、複数の機器20の各々を操作するための複数のグラフィカルユーザインタフェース170(GUI:Graphical User Interface)を表示可能である。本明細書の説明では、複数のGUIを包括的に示す場合には符号「170」を使用し、複数のGUIのうち特定のGUIを個別に示す場合には符号「170」に枝番を付けた符号を使用する(例えば、170-1、170-2、170-3)。 The touch panel display 130 of the mobile terminal 100 is an electronic component that is configured to be able to display images and receive operational input on the screen. The touch panel display 130 is capable of displaying multiple graphical user interfaces 170 (GUIs) for operating each of the multiple devices 20. In the description of this specification, the reference number "170" is used to collectively refer to multiple GUIs, and a reference number with a subnumber added to the reference number "170" is used to individually refer to a specific GUI among the multiple GUIs (e.g., 170-1, 170-2, 170-3).

モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130に表示されているGUI170を介して、機器20を操作する操作入力を受け付ける。その後、モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて、GUI170を介して受け付けた操作入力に基づく機器20の制御を200に要求する。 Mobile terminal 100 receives operation input for operating device 20 via GUI 170 displayed on touch panel display 130 . Thereafter, the mobile terminal 100 uses the wireless module 152 to request the device 200 to control the device 20 based on the operation input received via the GUI 170.

モバイル端末100は、無線モジュール154,156を用いて、複数のビーコンデバイス50および複数のRFIDタグ60のうち少なくとも1つの位置情報発信装置から位置情報を受信する。位置情報を受信した後、モバイル端末100は、その位置情報に基づいて、施設800内におけるモバイル端末100の位置を特定する。その後、モバイル端末100は、モバイル端末100の操作者によって操作可能にタッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170を、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を操作するためのGUI170に限定する。 The mobile terminal 100 receives location information from at least one location information transmission device among the multiple beacon devices 50 and the multiple RFID tags 60 using the wireless modules 154, 156. After receiving the location information, the mobile terminal 100 identifies the location of the mobile terminal 100 within the facility 800 based on the location information. The mobile terminal 100 then limits the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 so as to be operable by the operator of the mobile terminal 100 to the GUI 170 for operating the equipment 20 associated with the location of the mobile terminal 100.

モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170で操作可能な機器20の動作状況を示す動作状況情報を機器制御サーバ200から取得する。モバイル端末100は、機器制御サーバ200から取得した動作状況情報に基づいて、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170によって機器20の動作状況を報知する。 The mobile terminal 100 uses the wireless module 152 to acquire operating status information indicating the operating status of the device 20 that can be operated using the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 from the device control server 200. The mobile terminal 100 reports the operating status of the device 20 using the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 based on the operating status information acquired from the device control server 200.

図3は、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170の一例を示す説明図である。図3の例は、図1における場所810-1に配置されているビーコンデバイス50-1から位置情報を受信したモバイル端末100のタッチパネルディスプレイ130である。場所810-1に関連付けられた機器20は、場所810-1に設置されている3つの機器20-1a,20-1b,20-1cである。図3のタッチパネルディスプレイ130に表示されているGUI170は、モバイル端末100の位置としてビーコンデバイス50-1の位置情報が示す場所810-1に関連付けられた3つの機器20-1a,20-1b,20-1cを操作するためのGUI170-1,170-2,170-3に限定されている。 Figure 3 is an explanatory diagram showing an example of a GUI 170 displayed on the touch panel display 130. The example in Figure 3 is the touch panel display 130 of the mobile terminal 100 that has received location information from the beacon device 50-1 located at the location 810-1 in Figure 1. The devices 20 associated with the location 810-1 are the three devices 20-1a, 20-1b, and 20-1c installed at the location 810-1. The GUI 170 displayed on the touch panel display 130 in Figure 3 is limited to GUIs 170-1, 170-2, and 170-3 for operating the three devices 20-1a, 20-1b, and 20-1c associated with the location 810-1 indicated by the location information of the beacon device 50-1 as the location of the mobile terminal 100.

GUI170-1は、照明機器である機器20-1aを操作するためのユーザインタフェースである。GUI170-2は、照明機器である機器20-1bを操作するためのユーザインタフェースである。照明機器のためのGUI170-1,170-2の各々は、場所表示欄171と、電源アイコン172と、調光アイコン173と、調色アイコン174とを備える。場所表示欄171は、操作対象の機器20が配置されている場所を示す情報を表示する。 The GUI 170-1 is a user interface for operating the device 20-1a, which is a lighting device. The GUI 170-2 is a user interface for operating the device 20-1b, which is a lighting device. Each of the GUIs 170-1 and 170-2 for lighting equipment includes a location display field 171, a power icon 172, a dimming icon 173, and a color adjusting icon 174. The location display column 171 displays information indicating the location where the device 20 to be operated is located.

電源アイコン172は、操作対象の機器20が電源オンまたは電源オフであるかの動作状態を示すとともに、操作対象の機器20を電源オンまたは電源オフにする操作入力を受け付ける。図3の例では、GUI170-1の電源アイコン172は、電源オフを示しており、GUI170-2の電源アイコン172は、電源オンを示している。 The power icon 172 indicates the operating state of the target device 20, whether it is powered on or off, and accepts operation input to power the target device 20 on or off. In the example of FIG. 3, the power icon 172 of GUI 170-1 indicates that the power is off, and the power icon 172 of GUI 170-2 indicates that the power is on.

調光アイコン173は、照明機器である操作対象の機器20に設定されている光の明るさの度合いを動作状態として示すとともに、その光の明るさを調節する操作入力を受け付ける。図3の例では、GUI170-1の調光アイコン173は、4段階の明るさのうち3段階目の明るさを示しており、GUI170-2の調光アイコン173は、4段階の明るさのうち4段階目の明るさを示している。 The dimming icon 173 indicates the degree of brightness of light set in the device 20 to be operated, which is a lighting device, as an operating state, and also accepts an operation input for adjusting the brightness of the light. In the example of FIG. 3, the dimming icon 173 of the GUI 170-1 indicates the third brightness level among the four levels of brightness, and the dimming icon 173 of the GUI 170-2 indicates the third level of brightness among the four levels of brightness. The fourth level of brightness is shown.

調色アイコン174は、照明機器である操作対象の機器20に設定されている光の色を動作状態として示すとともに、その光の色を調節する操作入力を受け付ける。図3の例では、GUI170-1の調色アイコン174は、5段階の色のうち2段階目の色を示しており、GUI170-2の調色アイコン174は、5段階の色のうち2段階目の色を示している。 The color adjustment icon 174 indicates the operating state of the light color set in the target device 20, which is a lighting device, and accepts operation input to adjust the color of the light. In the example of FIG. 3, the color adjustment icon 174 of GUI 170-1 indicates the second level of color out of five levels, and the color adjustment icon 174 of GUI 170-2 indicates the second level of color out of five levels.

GUI170-3は、空調機器である機器20-1cを操作するためのユーザインタフェースである。空調機器のためのGUI170-3は、場所表示欄176と、風量調整アイコン177とを備える。場所表示欄176は、操作対象の機器20が配置されている場所を示す情報を表示する。風量調整アイコン177は、空調機器である操作対象の機器20における風量を動作状態として示すとともに、その風量を調整する操作入力を受け付ける。図3の例では、GUI170-3の風量調整アイコン177は、4つの風量「オフ」、「低」、「中」および「高」のうち「中」段階の風量を示している。 The GUI 170-3 is a user interface for operating the device 20-1c, which is an air conditioner. The GUI 170-3 for the air conditioner includes a location display field 176 and an air volume adjustment icon 177. The location display field 176 displays information indicating the location where the device 20 to be operated is located. The air volume adjustment icon 177 indicates the air volume of the operating target device 20, which is an air conditioner, as an operating state, and accepts an operation input for adjusting the air volume. In the example of FIG. 3, the air volume adjustment icon 177 of the GUI 170-3 indicates the air volume at the "medium" level among the four air volume levels "off", "low", "medium", and "high".

図4は、機器制御サーバ200の詳細構成を示す説明図である。機器制御サーバ200は、プロセッサ210と、メモリ220と、ネットワークモジュール250とを備える。 Figure 4 is an explanatory diagram showing the detailed configuration of the device control server 200. The device control server 200 includes a processor 210, a memory 220, and a network module 250.

機器制御サーバ200のプロセッサ210は、メモリ220に記憶されているプログラム222に含まれる複数のプログラム命令を実行することによって、ネットワークモジュール250を制御する。プロセッサ210の個数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。 Processor 210 of device control server 200 controls network module 250 by executing a plurality of program instructions included in program 222 stored in memory 220. The number of processors 210 may be one or more.

機器制御サーバ200のメモリ220は、プロセッサ210が取り扱うデータを記憶する。メモリ220の個数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。メモリ220は、プログラム222および機器配置データ224を記憶している。プログラム222は、プロセッサ210に行わせるプログラム命令を記述したデータである。機器配置データ224は、複数のビーコンデバイス50および複数のRFIDタグ60からそれぞれ発信される位置情報が示す施設800内の各場所810に、複数の機器20の各々を関連付けたデータである。機器配置データ224は、プログラム222のインストールに併せてメモリ220に格納され、機器管理システム10の管理者によって適宜更新される。 The memory 220 of the device control server 200 stores data handled by the processor 210. The number of memories 220 may be one or more. The memory 220 stores a program 222 and device layout data 224. The program 222 is data describing program instructions to be executed by the processor 210. The device layout data 224 is data associating each of the multiple devices 20 with each location 810 in the facility 800 indicated by location information transmitted from the multiple beacon devices 50 and the multiple RFID tags 60, respectively. The device layout data 224 is stored in the memory 220 when the program 222 is installed, and is updated as appropriate by the administrator of the device management system 10.

機器制御サーバ200のネットワークモジュール250は、有線LANを介した通信を処理する電子回路である。機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、アクセスポイント70を介してモバイル端末100と通信可能に構成されているとともに、設備制御装置300と通信可能に構成されている。 The network module 250 of the device control server 200 is an electronic circuit that processes communications via a wired LAN. Using the network module 250, the device control server 200 is configured to be able to communicate with the mobile terminal 100 via the access point 70, and is also configured to be able to communicate with the facility control device 300.

機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、モバイル端末100から機器20の制御要求を受け付ける。機器制御サーバ200は、モバイル端末100からの制御要求に基づいて、機器20の制御を設備制御装置300に指示する。 The device control server 200 uses the network module 250 to receive a request to control the device 20 from the mobile terminal 100. The device control server 200 instructs the equipment control device 300 to control the device 20 based on a control request from the mobile terminal 100.

機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、機器20の動作状況を示す動作状況情報を設備制御装置300から取得する。機器制御サーバ200は、設備制御装置300から取得した動作状況情報をモバイル端末100に送信する。 The device control server 200 uses the network module 250 to obtain operation status information indicating the operation status of the device 20 from the equipment control device 300. The device control server 200 transmits the operation status information obtained from the equipment control device 300 to the mobile terminal 100.

図5は、モバイル端末100が実行するGUI表示処理を示すフローチャートである。図5のGUI表示処理は、タッチパネルディスプレイ130にGUI170を表示するための処理である。プロセッサ110によりプログラム122のプログラム命令が実行されることによって、モバイル端末100は、図5のGUI表示処理を所定のタイミングで定期的に実行する。 Figure 5 is a flowchart showing the GUI display process executed by the mobile terminal 100. The GUI display process in Figure 5 is a process for displaying the GUI 170 on the touch panel display 130. The processor 110 executes the program instructions of the program 122, causing the mobile terminal 100 to periodically execute the GUI display process in Figure 5 at a predetermined timing.

図5のGUI表示処理を開始した後、モバイル端末100は、複数のビーコンデバイス50および複数のRFIDタグ60の少なくとも1つの位置情報発信装置から位置情報を受信したか否かを判断する(ステップS112)。 After starting the GUI display process in FIG. 5, the mobile terminal 100 determines whether position information has been received from at least one position information transmitting device of the plurality of beacon devices 50 and the plurality of RFID tags 60 (step S112). ).

少なくとも1つの位置情報発信装置から位置情報を受信した場合(ステップS112:「YES」)、モバイル端末100は、その位置情報に基づいて、施設800内におけるモバイル端末100の位置(自機の位置)を特定する(ステップS114)。モバイル端末100は、複数のビーコンデバイス50から複数の位置情報をそれぞれ受信した場合、各位置情報を受信した際における受信信号強度および受信電波位相角の少なくとも一方を考慮して、モバイル端末100の位置を特定する。モバイル端末100は、ビーコンデバイス50の位置情報とRFIDタグ60の位置情報を受信した場合、それぞれの位置情報を考慮して、モバイル端末100の位置を特定する。 When location information is received from at least one location information transmission device (step S112: "YES"), the mobile terminal 100 identifies the location of the mobile terminal 100 (its own location) within the facility 800 based on the location information (step S114). When the mobile terminal 100 receives multiple pieces of location information from multiple beacon devices 50, it identifies the location of the mobile terminal 100 by taking into account at least one of the received signal strength and the received radio wave phase angle when each piece of location information is received. When the mobile terminal 100 receives the location information of the beacon device 50 and the location information of the RFID tag 60, it identifies the location of the mobile terminal 100 by taking into account each piece of location information.

モバイル端末100の位置を特定した後(ステップS114)、モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて機器制御サーバ200に問い合わせることによって、位置情報に基づいて特定されるモバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を特定する(ステップS116)。機器制御サーバ200は、モバイル端末100からの問い合わせに応じて、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を、モバイル端末100に通知する。これによって、モバイル端末100は、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を特定できる。 After identifying the position of the mobile terminal 100 (step S114), the mobile terminal 100 queries the device control server 200 using the wireless module 152 to identify the device 20 associated with the position of the mobile terminal 100 identified based on the position information (step S116). In response to the query from the mobile terminal 100, the device control server 200 notifies the mobile terminal 100 of the device 20 associated with the position of the mobile terminal 100. This allows the mobile terminal 100 to identify the device 20 associated with the position of the mobile terminal 100.

モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を特定した後(ステップS116)、モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170を、機器制御サーバ200に対する問い合わせに基づいて特定された機器20を操作するためのGUI170に限定する(ステップS117)。 After identifying the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 (step S116), the mobile terminal 100 uses the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 to identify the device 20 identified based on the inquiry to the device control server 200. It is limited to the GUI 170 for operation (step S117).

位置情報発信装置から位置情報を受信していない場合(ステップS112:「NO」)、モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130にGUI170を表示中であるか否かを判断する(ステップS118)。GUI170を表示中でない場合(ステップS118:「NO」)、モバイル端末100は、図5のGUI表示処理を終了する。GUI170を表示中である場合(ステップS118:「YES」)、モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170を維持する(ステップS119)。 If the location information has not been received from the location information transmission device (step S112: "NO"), the mobile terminal 100 determines whether the GUI 170 is being displayed on the touch panel display 130 (step S118). If the GUI 170 is not being displayed (step S118: "NO"), the mobile terminal 100 ends the GUI display process of FIG. If the GUI 170 is being displayed (step S118: "YES"), the mobile terminal 100 maintains the GUI 170 being displayed on the touch panel display 130 (step S119).

タッチパネルディスプレイ130のGUI170を限定または維持した後(ステップS117,S119)、モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて、タッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170で操作可能な機器20の動作状況を機器制御サーバ200に問い合わせる(ステップS122)。その後、モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて、表示中のGUI170で操作可能な機器20の動作状況を示す動作状況情報を機器制御サーバ200から取得する(ステップS126)。 After limiting or maintaining the GUI 170 on the touch panel display 130 (steps S117, S119), the mobile terminal 100 uses the wireless module 152 to inquire of the device control server 200 about the operation status of the device 20 that can be operated with the GUI 170 being displayed on the touch panel display 130 (step S122). After that, the mobile terminal 100 uses the wireless module 152 to obtain operation status information indicating the operation status of the device 20 that can be operated with the GUI 170 being displayed from the device control server 200 (step S126).

機器20の動作状況情報を機器制御サーバ200から取得した後(ステップS126)、モバイル端末100は、その動作状況情報に基づいて、タッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170によって機器20の動作状況を報知する(ステップS128)。図3を用いて説明したように、モバイル端末100は、GUI170の電源アイコン172、調光アイコン173、調色アイコン174および風量調整アイコン177を用いて、機器20の動作状況を報知可能に構成されている。GUI170によって機器20の動作状況を報知した後(ステップS128)、モバイル端末100は、図5のGUI表示処理を終了する。 After acquiring the operating status information of the device 20 from the device control server 200 (step S126), the mobile terminal 100 reports the operating status of the device 20 using the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 based on the operating status information. (Step S128). As described using FIG. 3, the mobile terminal 100 is configured to be able to notify the operating status of the device 20 using the power icon 172, dimming icon 173, color adjustment icon 174, and air volume adjustment icon 177 of the GUI 170. ing. After notifying the operating status of the device 20 through the GUI 170 (step S128), the mobile terminal 100 ends the GUI display process of FIG. 5.

図6は、機器制御サーバ200が実行するGUI表示処理を示すフローチャートである。図6のGUI表示処理は、モバイル端末100のタッチパネルディスプレイ130にGUI170を表示させるための処理である。プロセッサ210によりプログラム222のプログラム命令が実行されることによって、機器制御サーバ200は、図6のGUI表示処理を所定のタイミングで定期的に実行する。 FIG. 6 is a flowchart showing the GUI display processing executed by the device control server 200. The GUI display process in FIG. 6 is a process for displaying the GUI 170 on the touch panel display 130 of the mobile terminal 100. By executing the program instructions of the program 222 by the processor 210, the device control server 200 periodically executes the GUI display process of FIG. 6 at a predetermined timing.

図6のGUI表示処理を開始した後、機器制御サーバ200は、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20についてモバイル端末100から問い合わせを受けたか否かを判断する(ステップS214)。モバイル端末100から問い合わせを受けた場合(ステップS214:「YES」)、機器制御サーバ200は、メモリ220に記憶されている機器配置データ224に、モバイル端末100から通知されたモバイル端末100の位置を照合することによって、モバイル端末100の位置が示す施設800内の場所810に関連付けられた機器20を特定する(ステップS215)。図1の例では、モバイル端末100の位置が、ビーコンデバイス50-1から発信された位置情報によって特定される場所810-1である場合、機器制御サーバ200は、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20として、機器20-1a,20-1b,20-1cを特定する。モバイル端末100の位置が、RFIDタグ60-1aから発信された位置情報によって特定される場所810-1aである場合、機器制御サーバ200は、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20として、機器20-1a,20-1cを特定する。 After starting the GUI display process of FIG. 6, the device control server 200 judges whether or not an inquiry has been received from the mobile terminal 100 about the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 (step S214). If an inquiry has been received from the mobile terminal 100 (step S214: "YES"), the device control server 200 identifies the device 20 associated with the location 810 in the facility 800 indicated by the location of the mobile terminal 100 by comparing the device location data 224 stored in the memory 220 with the location of the mobile terminal 100 notified by the mobile terminal 100 (step S215). In the example of FIG. 1, when the location of the mobile terminal 100 is the location 810-1 identified by the location information transmitted from the beacon device 50-1, the device control server 200 identifies the devices 20-1a, 20-1b, and 20-1c as the devices 20 associated with the location of the mobile terminal 100. If the location of the mobile terminal 100 is location 810-1a, which is identified by the location information transmitted from the RFID tag 60-1a, the device control server 200 identifies devices 20-1a and 20-1c as devices 20 associated with the location of the mobile terminal 100.

モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を特定した後(ステップS215)、機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20をモバイル端末100に通知する(ステップS216)。 After identifying the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 (step S215), the device control server 200 notifies the mobile terminal 100 of the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 using the network module 250 (step S216).

モバイル端末100から問い合わせを受けていない場合(ステップS214:「NO」)、または、モバイル端末100の位置に関連付けられた機器20をモバイル端末100に通知した後(ステップS216)、機器制御サーバ200は、モバイル端末100から機器20の動作状況の問い合わせを受けたか否かを判断する(ステップS222)。 If no inquiry has been received from the mobile terminal 100 (step S214: "NO"), or after notifying the mobile terminal 100 of the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 (step S216), the device control server 200 , it is determined whether an inquiry about the operating status of the device 20 has been received from the mobile terminal 100 (step S222).

機器20の動作状況の問い合わせを受けた場合(ステップS222:「YES」)、機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、動作状況の問い合わせを受けた対象となる機器20の動作状況を、設備制御装置300に確認する(ステップS224)。機器20の動作状況を設備制御装置300に確認した後(ステップs224)、機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、設備制御装置300に確認した機器20の動作状況を示す動作状況情報をモバイル端末100に送信する(ステップS226)。他の実施形態では、設備制御装置300が所定条件に基づいて機器20の動作状況を機器制御サーバ200に通知する場合、機器制御サーバ200は、設備制御装置300からの通知に基づく複数の機器20の動作状況情報を保持しておき、モバイル端末100からの問い合わせに応じて、機器制御サーバ200に保持されている動作状況情報をモバイル端末100に送信してもよい。動作状況情報をモバイル端末100に送信した後(ステップS226)、機器制御サーバ200は、図6のGUI表示処理を終了する。 When receiving an inquiry about the operation status of the device 20 (step S222: "YES"), the device control server 200 uses the network module 250 to check the operation status of the device 20 for which the operation status inquiry was made. Check with the equipment control device 300 (step S224). After confirming the operation status of the equipment 20 with the equipment control device 300 (step s224), the equipment control server 200 uses the network module 250 to transmit operation status information indicating the confirmed operation status of the equipment 20 to the equipment control device 300. The information is transmitted to the mobile terminal 100 (step S226). In another embodiment, when the equipment control device 300 notifies the equipment control server 200 of the operating status of the equipment 20 based on a predetermined condition, the equipment control server 200 controls the operation status of the equipment 20 based on the notification from the equipment control device 300. The operating status information held in the device control server 200 may be transmitted to the mobile terminal 100 in response to an inquiry from the mobile terminal 100. After transmitting the operating status information to the mobile terminal 100 (step S226), the device control server 200 ends the GUI display process of FIG. 6.

図7は、モバイル端末100が実行するGUI受付処理を示すフローチャートである。図7のGUI受付処理は、タッチパネルディスプレイ130のGUI170によって機器20の操作入力を受け付けるための処理である。プロセッサ110によりプログラム122のプログラム命令が実行されることによって、モバイル端末100は、図7のGUI受付処理を所定のタイミングで定期的に実行する。 Figure 7 is a flowchart showing the GUI reception process executed by the mobile terminal 100. The GUI reception process in Figure 7 is a process for receiving operation input of the device 20 by the GUI 170 of the touch panel display 130. The processor 110 executes the program instructions of the program 122, causing the mobile terminal 100 to periodically execute the GUI reception process in Figure 7 at a predetermined timing.

図7のGUI受付処理を開始した後、モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170によって機器20に対する操作入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS132)。図3を用いて説明したように、モバイル端末100は、GUI170の電源アイコン172、調光アイコン173、調色アイコン174および風量調整アイコン177を用いて、機器20の操作入力を受け付け可能に構成されている。 After starting the GUI reception process of FIG. 7, the mobile terminal 100 determines whether or not an operation input for the device 20 has been received by the GUI 170 being displayed on the touch panel display 130 (step S132). As described with reference to FIG. 3, the mobile terminal 100 is configured to be able to receive an operation input for the device 20 by using the power icon 172, dimming icon 173, color adjustment icon 174, and airflow adjustment icon 177 of the GUI 170.

GUI170によって機器20に対する操作入力を受け付けた場合(ステップS132:「YES」)、モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて、操作入力を受け付けた機器20の制御を機器制御サーバ200に要求する(ステップS133)。 When the GUI 170 accepts an operation input for the device 20 (step S132: "YES"), the mobile terminal 100 uses the wireless module 152 to request the device control server 200 to control the device 20 that received the operation input ( Step S133).

機器20の制御を機器制御サーバ200に要求した後(ステップS133)、モバイル端末100は、無線モジュール152を用いて、その要求に対する応答を機器制御サーバ200から受信する(ステップS136)。機器制御サーバ200からの応答は、操作入力に基づく機器20の制御結果を示す情報、ならびに、その機器20の動作状況を示す情報を含む。 After requesting the device control server 200 to control the device 20 (step S133), the mobile terminal 100 uses the wireless module 152 to receive a response to the request from the device control server 200 (step S136). The response from the device control server 200 includes information indicating the control result of the device 20 based on the operation input and information indicating the operating status of the device 20.

機器制御サーバ200から応答を受信した後(ステップS136)、モバイル端末100は、その応答に含まれる情報に基づいて、操作入力に基づく機器20の制御結果をタッチパネルディスプレイ130のGUI170に反映する(ステップS138)。制御結果をGUI170に反映した後(ステップS138)、または、GUI170によって機器20に対する操作入力を受け付けていない場合(ステップS132:「NO」)、モバイル端末100は、図7のGUI受付処理を終了する。 After receiving the response from the device control server 200 (step S136), the mobile terminal 100 reflects the control result of the device 20 based on the operation input on the GUI 170 of the touch panel display 130 based on the information included in the response (step S136). S138). After reflecting the control results on the GUI 170 (step S138), or when the GUI 170 does not accept operation input to the device 20 (step S132: "NO"), the mobile terminal 100 ends the GUI reception process of FIG. .

図8は、機器制御サーバ200が実行するGUI受付処理を示すフローチャートである。図8のGUI受付処理は、モバイル端末100のGUI170において機器20の操作入力の受付を実現するための処理である。プロセッサ210によりプログラム222のプログラム命令が実行されることによって、機器制御サーバ200は、図8のGUI受付処理を所定のタイミングで定期的に実行する。 Figure 8 is a flowchart showing the GUI reception process executed by the device control server 200. The GUI reception process in Figure 8 is a process for realizing reception of operation input of the device 20 in the GUI 170 of the mobile terminal 100. When the processor 210 executes the program instructions of the program 222, the device control server 200 periodically executes the GUI reception process in Figure 8 at a predetermined timing.

図8のGUI受付処理を開始した後、機器制御サーバ200は、機器20の制御要求をモバイル端末100から受信したか否かを判断する(ステップS233)。機器20の制御要求をモバイル端末100から受信した場合(ステップS233:「YES」)、機器制御サーバ200は、モバイル端末100から受信した制御要求に基づいて、ネットワークモジュール250を用いて、機器20の制御を設備制御装置300に指示する(ステップS224)。 After starting the GUI reception process in FIG. 8, the device control server 200 determines whether a request to control the device 20 has been received from the mobile terminal 100 (step S233). When a control request for the device 20 is received from the mobile terminal 100 (step S233: “YES”), the device control server 200 uses the network module 250 to control the device 20 based on the control request received from the mobile terminal 100. Control is instructed to the equipment control device 300 (step S224).

機器20の制御を設備制御装置300に指示した後(ステップS224)、機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、その指示に対する応答を設備制御装置300から受信する(ステップS225)。設備制御装置300からの応答は、操作入力に基づく機器20の制御結果を示す情報、ならびに、その機器20の動作状況を示す情報を含む。 After instructing the equipment control device 300 to control the equipment 20 (step S224), the equipment control server 200 uses the network module 250 to receive a response to the instruction from the equipment control device 300 (step S225). The response from the equipment control device 300 includes information indicating the control result of the equipment 20 based on the operation input, as well as information indicating the operating status of the equipment 20.

設備制御装置300から応答を受信した後(ステップS225)、機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、モバイル端末100から受信した制御要求に対する応答をモバイル端末100に送信する(ステップS226)。機器制御サーバ200からの応答は、操作入力に基づく機器20の制御結果を示す情報、ならびに、その機器20の動作状況を示す情報を含む。モバイル端末100に応答した後(ステップS226)、機器制御サーバ200は、図8のGUI受付処理を終了する。 After receiving a response from the equipment control device 300 (step S225), the device control server 200 uses the network module 250 to transmit a response to the control request received from the mobile terminal 100 to the mobile terminal 100 (step S226). The response from the device control server 200 includes information indicating the control result of the device 20 based on the operation input, as well as information indicating the operating status of the device 20. After responding to the mobile terminal 100 (step S226), the device control server 200 ends the GUI reception process of FIG. 8.

図9は、モバイル端末100が実行するGUI削除処理を示すフローチャートである。図9のGUI削除処理は、タッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170を削除するための処理である。プロセッサ110によりプログラム122のプログラム命令が実行されることによって、モバイル端末100は、図9のGUI削除処理を所定のタイミングで定期的に実行する。 FIG. 9 is a flowchart showing the GUI deletion process executed by the mobile terminal 100. The GUI deletion process in FIG. 9 is a process for deleting the GUI 170 currently displayed on the touch panel display 130. By executing the program instructions of the program 122 by the processor 110, the mobile terminal 100 periodically executes the GUI deletion process of FIG. 9 at a predetermined timing.

図9のGUI削除処理を開始した後、モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130にGUI170を表示中であるか否かを判断する(ステップS141)。GUI170を表示中でない場合(ステップS141:「NO」)、モバイル端末100は、図9のGUI削除処理を終了する。 After starting the GUI deletion process in FIG. 9, the mobile terminal 100 determines whether the GUI 170 is being displayed on the touch panel display 130 (step S141). If the GUI 170 is not being displayed (step S141: "NO"), the mobile terminal 100 ends the GUI deletion process of FIG. 9.

GUI170を表示中である場合(ステップS141:「YES」)、モバイル端末100は、ビーコンデバイス50およびRFIDタグ60からの位置情報を所定期間(例えば、5分間)に亘って受信していないか否かを判断する(ステップS142)。位置情報を所定期間に亘って受信していない場合(ステップS142:「YES」)、タッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170を全て削除する(ステップS143)。表示中のGUI170を削除した後(ステップS143)、モバイル端末100は、図9のGUI削除処理を終了する。 If GUI 170 is being displayed (step S141: "YES"), the mobile terminal 100 determines whether or not location information has been received from the beacon device 50 and the RFID tag 60 for a predetermined period (e.g., 5 minutes) (step S142). If location information has not been received for the predetermined period (step S142: "YES"), all GUIs 170 being displayed on the touch panel display 130 are deleted (step S143). After deleting the displayed GUIs 170 (step S143), the mobile terminal 100 ends the GUI deletion process of FIG. 9.

所定期間に位置情報を受信している場合(ステップS142:「NO」)、モバイル端末100は、タッチパネルディスプレイ130からGUI170を削除する削除指示を、機器制御サーバ200から受信したか否かを判断する(ステップS146)。GUI170の削除指示を機器制御サーバ200から受信した場合(ステップS146:「YES」)、モバイル端末100は、機器制御サーバ200から受信した削除指示の対象である表示中のGUI170をタッチパネルディスプレイ130から削除する(ステップS147)。削除指示に基づいてGUI170を削除した後(ステップS147)、または、機器制御サーバ200から削除指示がない場合(ステップS146:「NO」)、モバイル端末100は、図9のGUI削除処理を終了する。 If the location information has been received for a predetermined period (step S142: "NO"), the mobile terminal 100 determines whether a deletion instruction to delete the GUI 170 from the touch panel display 130 has been received from the device control server 200. (Step S146). If the instruction to delete the GUI 170 is received from the device control server 200 (step S146: “YES”), the mobile terminal 100 deletes the displayed GUI 170, which is the target of the deletion instruction received from the device control server 200, from the touch panel display 130. (Step S147). After deleting the GUI 170 based on the deletion instruction (step S147), or if there is no deletion instruction from the device control server 200 (step S146: "NO"), the mobile terminal 100 ends the GUI deletion process of FIG. .

図10は、機器制御サーバ200が実行するGUI削除処理を示すフローチャートである。図10のGUI削除処理は、モバイル端末100のタッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170を削除するための処理である。プロセッサ210によりプログラム222のプログラム命令が実行されることによって、機器制御サーバ200は、図10のGUI削除処理を所定のタイミングで定期的に実行する。 Figure 10 is a flowchart showing the GUI deletion process executed by the device control server 200. The GUI deletion process in Figure 10 is a process for deleting the GUI 170 being displayed on the touch panel display 130 of the mobile terminal 100. When the processor 210 executes the program instructions of the program 222, the device control server 200 periodically executes the GUI deletion process in Figure 10 at a predetermined timing.

図10のGUI削除処理を開始した後、機器制御サーバ200は、モバイル端末100のタッチパネルディスプレイ130に表示中のGUI170を削除するGUI削除条件を満たすか否かを判断する(ステップS245)。GUI削除条件は、GUI170の操作対象である機器20が、所定期間(例えば、15分間)に亘って人感センサ80から人の存在を示すセンサ信号が出力されていない場所810に配置されている機器20に該当することである。GUI削除条件は、GUI170の表示から所定期間(例えば、3時間)を経過することであってもよい。 After starting the GUI deletion process of FIG. 10, the device control server 200 determines whether or not a GUI deletion condition for deleting the GUI 170 being displayed on the touch panel display 130 of the mobile terminal 100 is met (step S245). The GUI deletion condition is that the device 20 that is the target of operation of the GUI 170 is a device 20 that is placed in a location 810 where the human presence sensor 80 has not output a sensor signal indicating the presence of a person for a predetermined period of time (e.g., 15 minutes). The GUI deletion condition may also be that a predetermined period of time (e.g., 3 hours) has passed since the display of the GUI 170.

GUI削除条件を満たす場合(ステップS245:「YES」)、機器制御サーバ200は、ネットワークモジュール250を用いて、GUI削除条件を満たすGUI170をタッチパネルディスプレイ130から削除する削除指示をモバイル端末100に送信する(ステップS246)。削除指示を送信した後(ステップS246)、または、GUI削除条件を満たさない場合(ステップS245:「NO」)、機器制御サーバ200は、図10のGUI削除処理を終了する。 If the GUI deletion condition is satisfied (step S245: "YES"), the device control server 200 uses the network module 250 to send a deletion instruction to the mobile terminal 100 to delete the GUI 170 that satisfies the GUI deletion condition from the touch panel display 130. (Step S246). After transmitting the deletion instruction (step S246), or if the GUI deletion conditions are not satisfied (step S245: "NO"), the device control server 200 ends the GUI deletion process in FIG.

以上説明した第1実施形態によれば、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170が、施設800内におけるモバイル端末100の位置に関連付けられた機器20を操作するためのGUI170に限定されるため、GUI170の操作性を向上させることができる。また、モバイル端末100の現在地とは関係のない場所810に配置された機器20を誤って操作してしまうことを防止できる。 According to the first embodiment described above, the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 is limited to the GUI 170 for operating the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 within the facility 800, thereby improving the operability of the GUI 170. In addition, it is possible to prevent the mobile terminal 100 from erroneously operating a device 20 located in a place 810 that is unrelated to the current location of the mobile terminal 100.

また、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170によって操作対象である機器20の動作状況を報知できるため、モバイル端末100の操作者は、GUI170を利用して動作状況を確認しながら機器20を操作できる。 Furthermore, since the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 can notify the operating status of the device 20 to be operated, the operator of the mobile terminal 100 can operate the device 20 while checking the operating status using the GUI 170.

また、モバイル端末100はタッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170を、機器制御サーバ200に対する問い合わせに基づいて特定された機器20を操作するためのGUI170に限定する。これによって、モバイル端末100は、機器制御サーバ200の判断に基づいてGUI170の操作対象となる機器20を設定できる。さらに、機器制御サーバ200とやり取りすることなくGUI170の操作対象となる機器20を設定する場合と比較して、モバイル端末100の処理負荷を軽減できる。 The mobile terminal 100 also limits the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 to the GUI 170 for operating the device 20 identified based on an inquiry to the device control server 200. This allows the mobile terminal 100 to set the device 20 to be operated by the GUI 170 based on the judgment of the device control server 200. Furthermore, the processing load on the mobile terminal 100 can be reduced compared to when the device 20 to be operated by the GUI 170 is set without interacting with the device control server 200.

また、図9および図10のGUI削除処理によって、機器制御サーバ200によってタッチパネルディスプレイ130への表示が適切ではないと判断されたGUI170を削除できる。また、図9のGUI削除処理におけるステップS142,S143によって、モバイル端末100が施設800内に存在しない可能性がある場合にタッチパネルディスプレイ130からGUI170を削除できる。 Further, by the GUI deletion processing shown in FIGS. 9 and 10, it is possible to delete the GUI 170 that has been determined by the device control server 200 to be inappropriate for display on the touch panel display 130. Further, by steps S142 and S143 in the GUI deletion process in FIG. 9, the GUI 170 can be deleted from the touch panel display 130 when there is a possibility that the mobile terminal 100 does not exist in the facility 800.

B.第2実施形態
第2実施形態の機器管理システム10は、モバイル端末100のメモリ120に記憶されている機器配置データ124に基づいて、モバイル端末100がGUI170の操作対象である機器20を特定する点を除き、第1実施形態と同様である。第2実施形態の機器制御サーバ200は、図6のGUI表示処理において、GUI170の表示対象となる機器20を特定するための処理(ステップS214,S215,S216)を実行しない。
B. Second embodiment The device management system 10 of the second embodiment is similar to the first embodiment, except that the mobile terminal 100 identifies the device 20 to be operated by the GUI 170 based on the device layout data 124 stored in the memory 120 of the mobile terminal 100. The device control server 200 of the second embodiment does not execute the process (steps S214, S215, S216) for identifying the device 20 to be displayed on the GUI 170 in the GUI display process of FIG.

図11は、第2実施形態におけるモバイル端末100Bの詳細構成を示す説明図である。モバイル端末100Bは、メモリ120が機器配置データ124を記憶している点を除き、第1実施形態のモバイル端末100と同様である。 Figure 11 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of the mobile terminal 100B in the second embodiment. The mobile terminal 100B is similar to the mobile terminal 100 in the first embodiment, except that the memory 120 stores device layout data 124.

機器配置データ124は、複数のビーコンデバイス50および複数のRFIDタグ60からそれぞれ発信される位置情報が示す施設800内の各場所810に、複数の機器20の各々を関連付けたデータである。本実施形態では、モバイル端末100Bは、無線モジュール152を用いて、機器配置データ124を機器制御サーバ200から取得し、その機器配置データ124をメモリ120に格納する。他の実施形態では、機器配置データ124は、プログラム122のインストールに併せてメモリ120に格納されることによって、メモリ120に予め記憶されたデータであってもよい。 The equipment layout data 124 is data that associates each of the multiple equipment 20 with each location 810 in the facility 800 indicated by the location information transmitted from the multiple beacon devices 50 and the multiple RFID tags 60. In this embodiment, the mobile terminal 100B acquires the equipment layout data 124 from the equipment control server 200 using the wireless module 152, and stores the equipment layout data 124 in the memory 120. In other embodiments, the equipment layout data 124 may be data that is pre-stored in the memory 120 by being stored in the memory 120 in conjunction with the installation of the program 122.

図12は、第2実施形態におけるモバイル端末100Bが実行するGUI表示処理を示すフローチャートである。図12のGUI表示処理は、図5のGUI表示処理におけるステップS116,S117に代えて、ステップS116B,117Bを実行する点を除き、図5のGUI表示処理と同様である。 FIG. 12 is a flowchart showing GUI display processing executed by the mobile terminal 100B in the second embodiment. The GUI display process in FIG. 12 is similar to the GUI display process in FIG. 5, except that steps S116B and 117B are executed instead of steps S116 and S117 in the GUI display process in FIG.

モバイル端末100の位置を特定した後(ステップS114)、モバイル端末100Bは、メモリ120に記憶されている機器配置データ124に、モバイル端末100Bの位置を照合することによって、位置情報に基づいて特定されるモバイル端末100Bの位置に関連付けられた機器20を特定する(ステップS116B)。 After identifying the location of the mobile terminal 100 (step S114), the mobile terminal 100B identifies the device 20 associated with the location of the mobile terminal 100B identified based on the location information by comparing the location of the mobile terminal 100B with the device location data 124 stored in the memory 120 (step S116B).

機器配置データ124に基づいて機器20を特定した後(ステップS116B)、モバイル端末100Bは、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170を、機器配置データ124に基づいて特定された機器20を操作するためのGUI170に限定する(ステップS117B)。その後、モバイル端末100は、ステップ122を実行する。 After specifying the device 20 based on the device placement data 124 (step S116B), the mobile terminal 100B uses the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 to operate the device 20 specified based on the device placement data 124. It is limited to the GUI 170 (step S117B). Thereafter, the mobile terminal 100 executes step 122.

以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、タッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170が、施設800内におけるモバイル端末100Bの位置に関連付けられた機器20を操作するためのGUI170に限定されるため、GUI170の操作性を向上させることができる。また、モバイル端末100Bの現在地とは関係のない場所810に配置された機器20を誤って操作してしまうことを防止できる。 According to the second embodiment described above, as in the first embodiment, the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 is limited to the GUI 170 for operating the device 20 associated with the position of the mobile terminal 100B within the facility 800, thereby improving the operability of the GUI 170. In addition, it is possible to prevent the mobile terminal 100B from erroneously operating a device 20 located in a place 810 that is unrelated to the current location of the mobile terminal 100B.

また、モバイル端末100Bはタッチパネルディスプレイ130に表示されるGUI170を、メモリ120に記憶されている機器配置データ124に基づいて特定される機器20を操作するためのGUI170に限定する。これによって、メモリ120に記憶されている機器配置データ124に基づいてGUI170の操作対象となる機器20を設定できる。また、機器制御サーバ200とのやり取りを通してGUI170の操作対象となる機器20を設定する場合と比較して、機器制御サーバ200の処理負荷を軽減できる。 The mobile terminal 100B also limits the GUI 170 displayed on the touch panel display 130 to the GUI 170 for operating the device 20 identified based on the device layout data 124 stored in the memory 120. This allows the device 20 to be set as the target device for operation of the GUI 170 based on the device layout data 124 stored in the memory 120. Furthermore, the processing load on the device control server 200 can be reduced compared to when the device 20 to be the target device for operation of the GUI 170 is set through communication with the device control server 200.

C.他の実施形態
本明細書に開示する技術は、上述した実施形態、実施例および変形例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、上述した実施形態、実施例および変形例における技術的特徴のうち、発明の概要の欄に記載した各形態における技術的特徴に対応するものは、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えおよび組み合わせることができる。また、本明細書中に必須なものとして説明されていない技術的特徴については、適宜、削除できる。
C. Other Embodiments The technology disclosed in this specification is not limited to the embodiments, examples, and modifications described above, and can be realized in various configurations without departing from the spirit thereof. For example, among the technical features of the embodiments, examples, and modifications described above, those corresponding to the technical features of each form described in the summary column solve part or all of the above problems. or to achieve some or all of the above-mentioned effects, they can be replaced and combined as appropriate. Furthermore, technical features that are not described as essential in this specification can be deleted as appropriate.

GUI170の操作対象となるモバイル端末100の位置に関連付けられた機器20は、モバイル端末100の位置に設けられている機器20に限らず、モバイル端末100の位置の近隣に設けられている機器20を含んでもよいし、モバイル端末100の位置に関連する場所に設けられている機器20を含んでもよい。 The device 20 associated with the location of the mobile terminal 100 that is the target of operation of the GUI 170 is not limited to the device 20 provided at the location of the mobile terminal 100, but may include a device 20 provided near the location of the mobile terminal 100, or may include a device 20 provided at a location related to the location of the mobile terminal 100.

10…機器管理システム
20…機器
50…ビーコンデバイス
60…RFIDタグ
70…アクセスポイント
80…人感センサ
100,100B…モバイル端末
110…プロセッサ
120…メモリ
122…プログラム
124…機器配置データ
130…タッチパネルディスプレイ
152…無線モジュール
154…無線モジュール
156…無線モジュール
170…グラフィカルユーザインタフェース(GUI)
171…場所表示欄
172…電源アイコン
173…調光アイコン
174…調色アイコン
176…場所表示欄
177…風量調整アイコン
200…機器制御サーバ
210…プロセッサ
220…メモリ
222…プログラム
224…機器配置データ
250…ネットワークモジュール
300…設備制御装置
800…施設
810…場所
10... Equipment management system 20... Equipment 50... Beacon device 60... RFID tag 70... Access point 80... Human sensor 100,100B... Mobile terminal 110... Processor 120... Memory 122... Program 124... Equipment placement data 130... Touch panel display 152 ...Wireless module 154...Wireless module 156...Wireless module 170...Graphical user interface (GUI)
171...Location display field 172...Power icon 173...Dimmer icon 174...Toning color icon 176...Location display field 177...Air volume adjustment icon 200...Equipment control server 210...Processor 220...Memory 222...Program 224...Equipment placement data 250... Network module 300... Equipment control device 800... Facility 810... Location

Claims (1)

施設内に配置された複数の機器を操作可能に構成されたモバイル端末であって、
前記複数の機器を制御する機器制御装置と無線通信を介して通信可能に構成された第1の無線回路と、
前記施設内の場所を示す位置情報を発信する複数の位置情報発信装置と無線通信を介して通信可能に構成された第2の無線回路と、
タッチパネルディスプレイと、
プロセッサと、
プログラム命令を記憶するメモリと
を備え、前記プロセッサにより前記プログラム命令が実行されることによって、
前記複数の機器の各々を操作するための複数のグラフィカルユーザインタフェースを、前記タッチパネルディスプレイに表示可能であり、
前記タッチパネルディスプレイに表示されている前記グラフィカルユーザインタフェースを介して、前記機器を操作する操作入力を受け付け、
前記第1の無線回路を用いて、前記グラフィカルユーザインタフェースを介して受け付けた前記操作入力に基づく前記機器の制御を前記機器制御装置に要求し、
前記第2の無線回路を用いて、前記複数の位置情報発信装置のうち少なくとも1つの位置情報発信装置から前記位置情報を受信し、
前記位置情報発信装置から受信した前記位置情報に基づいて、前記施設内における前記モバイル端末の位置を特定し、
前記タッチパネルディスプレイに表示される前記グラフィカルユーザインタフェースを、前記複数のグラフィカルユーザインタフェースのうち前記位置情報に基づいて特定される前記モバイル端末の前記位置に関連付けられた機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースに限定する、モバイル端末。

A mobile terminal configured to be able to operate a plurality of devices arranged within a facility,
a first wireless circuit configured to be able to communicate via wireless communication with a device control device that controls the plurality of devices;
a second wireless circuit configured to be able to communicate via wireless communication with a plurality of location information transmission devices that transmit location information indicating a location within the facility;
A touch panel display,
A processor;
and a memory for storing program instructions, the program instructions being executed by the processor to
A plurality of graphical user interfaces for operating each of the plurality of devices can be displayed on the touch panel display;
receiving an operation input for operating the device via the graphical user interface displayed on the touch panel display;
using the first wireless circuit, to request the device control device to control the device based on the operation input received via the graphical user interface;
receiving the location information from at least one location information transmission device among the plurality of location information transmission devices using the second wireless circuit;
Identifying a location of the mobile terminal within the facility based on the location information received from the location information transmission device;
A mobile terminal that limits the graphical user interface displayed on the touch panel display to a graphical user interface among the multiple graphical user interfaces for operating an equipment associated with the position of the mobile terminal identified based on the position information.

JP2022181368A 2022-09-20 2022-11-11 Equipment management system, mobile terminal and program Pending JP2024044957A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022181368A JP2024044957A (en) 2022-09-20 2022-11-11 Equipment management system, mobile terminal and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148807A JP7245481B1 (en) 2022-09-20 2022-09-20 Equipment management system, mobile terminal and program
JP2022181368A JP2024044957A (en) 2022-09-20 2022-11-11 Equipment management system, mobile terminal and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022148807A Division JP7245481B1 (en) 2022-09-20 2022-09-20 Equipment management system, mobile terminal and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024044957A true JP2024044957A (en) 2024-04-02

Family

ID=85705718

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022148807A Active JP7245481B1 (en) 2022-09-20 2022-09-20 Equipment management system, mobile terminal and program
JP2022181368A Pending JP2024044957A (en) 2022-09-20 2022-11-11 Equipment management system, mobile terminal and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022148807A Active JP7245481B1 (en) 2022-09-20 2022-09-20 Equipment management system, mobile terminal and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7245481B1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123413A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Fujitsu Limited Communication system, portable phone terminal and rfid tag writer
JP6002771B2 (en) * 2012-08-21 2016-10-05 日本電気通信システム株式会社 WIRELESS DEVICE, CONTROLLED DEVICE CONTROLLED BY THE SAME, CONTROL SYSTEM HAVING WIRELESS DEVICE AND CONTROLLED DEVICE, AND PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO CONTROL CONTROLLED DEVICE IN WIRELESS DEVICE
JP2017112511A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社アプリックス Appliance control system, appliance control device and appliance control method
JP6663253B2 (en) * 2016-03-07 2020-03-11 Kddi株式会社 Device control apparatus and information providing method
JP6574159B2 (en) * 2016-12-06 2019-09-11 パナソニック株式会社 Wireless terminal and wireless base station allocation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024043678A (en) 2024-04-02
JP7245481B1 (en) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102252258B1 (en) Method and apparatus for controlling a group of home devices in a home network system
US20180124903A1 (en) Network light switch with mechanical/electrical interface port
US20170105129A1 (en) Provisioning and commissioning retrofitted devices
MX2014002126A (en) Synergistic interface system for a building network.
JP7307103B2 (en) Smart light switches/thermostats for control and energy management
US11147145B2 (en) System, method and devices for implementing a factory reset of a luminaire
WO2018146742A1 (en) Management device and air-conditioning system
US20190279475A1 (en) Customer Interaction Using Visible Light Communication
US11689390B2 (en) Gateway device and system and method for use of same
US20190213819A1 (en) Management device, control method, and program
EP2909977B1 (en) Granting control of a shared system
US20150058253A1 (en) Room management apparatus and method
US11985574B2 (en) Environment control system for controlling environmental conditions in a building
US11553214B2 (en) Thermostat and system and method for use of same
US11978337B2 (en) Thermostat and system and method for use of same
JP2024044957A (en) Equipment management system, mobile terminal and program
US11910031B2 (en) Thermostat and system and method for use of same
JP2018195011A (en) Robot or electronic circuit module control system, and program
JP7286125B1 (en) Device control server
US11507116B2 (en) Thermostat and system and method for use of same
JP7250265B2 (en) Robot or electronic circuit module control system, program
JP2022134276A (en) Environment control system, environment control device, and environment control method
JP2004038690A (en) Tenant server, information terminal, management center and building management method