JP2024036724A - Page generation device, web page production method, and program - Google Patents

Page generation device, web page production method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024036724A
JP2024036724A JP2022141139A JP2022141139A JP2024036724A JP 2024036724 A JP2024036724 A JP 2024036724A JP 2022141139 A JP2022141139 A JP 2022141139A JP 2022141139 A JP2022141139 A JP 2022141139A JP 2024036724 A JP2024036724 A JP 2024036724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
information
acquisition unit
page
tags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022141139A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7203398B1 (en
Inventor
伸一郎 吉井
徳之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scigineer Inc
Original Assignee
Scigineer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=84888491&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2024036724(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Scigineer Inc filed Critical Scigineer Inc
Priority to JP2022141139A priority Critical patent/JP7203398B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7203398B1 publication Critical patent/JP7203398B1/en
Publication of JP2024036724A publication Critical patent/JP2024036724A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】従来、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成することが容易ではなかった。【解決手段】1以上の商品情報を含むウェブサイト3の中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得するタグ取得部131と、タグ取得部131が取得した1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する集合取得部132と、集合取得部132が取得した1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品に関連する商品関連情報を有するウェブページを構成するページ構成部133と、ページ構成部133が構成したウェブページを蓄積する蓄積部135とを具備するページ生成装置1により、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。【選択図】図3[Problem] Conventionally, it has not been easy to create a web page that allows easy access to product information. [Solution] A tag acquisition unit 131 that acquires one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information in a website 3 that includes one or more product information; A set acquisition unit 132 that acquires one or more tag sets that are a combination of one or more tags from the one or more tags acquired by the set acquisition unit 131; On the other hand, it is a web page in which one or more tags included in a tag set are used as hashtags, information corresponding to one or more tags, and a page configuration that constitutes a web page that has product-related information related to a product. The page generation device 1 including the storage unit 133 and the storage unit 135 that stores the web pages configured by the page configuration unit 133 can create a web page that allows easy access to product information. [Selection diagram] Figure 3

Description

本発明は、ウェブページを作成し、蓄積するページ生成装置等に関するものである。 The present invention relates to a page generation device and the like that create and store web pages.

従来、ウェブサーバから、ハッシュタグを用いて、所望の画像を取得できる技術があった(例えば、特許文献1参照)。 BACKGROUND ART Conventionally, there has been a technology that allows a desired image to be acquired from a web server using a hashtag (for example, see Patent Document 1).

特開2021-56916号公報JP2021-56916A

しかしながら、従来技術においては、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成することが容易ではなかった。 However, in the prior art, it has not been easy to create a web page that allows easy access to product information.

本第一の発明のページ生成装置は、1以上の商品情報を含むウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得するタグ取得部と、タグ取得部が取得した1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する集合取得部と、集合取得部が取得した1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品に関連する商品関連情報を有するウェブページを構成するページ構成部と、ページ構成部が構成したウェブページを蓄積するアドレス情報を取得するアドレス取得部と、アドレス取得部が取得したアドレス情報に対して、ページ構成部が構成したウェブページを蓄積する蓄積部とを具備するページ生成装置である。 The page generation device of the first invention includes a tag acquisition unit that acquires one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information in a website that includes one or more product information. and a set acquisition unit that acquires one or more tag sets that are a combination of one or more tags from the one or more tags acquired by the tag acquisition unit, and each of the one or more tags acquired by the set acquisition unit. A web page that has one or more tags included in the tag set as a hashtag, information corresponding to each of the one or more tags, and constitutes a web page that has product-related information related to the product. A page configuration unit, an address acquisition unit that acquires address information that stores web pages configured by the page configuration unit, and a storage that stores web pages configured by the page configuration unit for the address information acquired by the address acquisition unit. It is a page generation device comprising a section.

かかる構成により、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information.

また、本第二の発明のページ生成装置は、第一の発明に対して、タグ取得部は、2以上の各ウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報から2以上のタグを取得するページ生成装置である。 Further, in the page generation device of the second invention, in contrast to the first invention, the tag acquisition unit acquires two or more tags from tag source information corresponding to one or more product information in each of the two or more websites. This is a page generation device that acquires tags.

かかる構成により、2以上のウェブサイトから、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information from two or more websites.

また、本第三の発明のページ生成装置は、第一または第二の発明に対して、タグ元情報は、1以上の商品情報に対して、ユーザが入力したUGCであるページ生成装置である。 Moreover, the page generation device of the third invention is a page generation device in which the tag source information is UGC input by the user for one or more product information, in contrast to the first or second invention. .

かかる構成により、ウェブサイトに対するUGCから取得したハッシュタグを用いて、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information using a hashtag acquired from UGC for a website.

また、本第四の発明のページ生成装置は、第三の発明に対して、UGCは、1以上の商品情報に対して、ユーザが入力した口コミであるページ生成装置である。 Further, in the page generation device of the fourth invention, in contrast to the third invention, the UGC is a word of mouth input by the user for one or more product information.

かかる構成により、ウェブサイトに対する口コミから取得したハッシュタグを用いて、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information using hashtags acquired from word of mouth about websites.

また、本第五の発明のページ生成装置は、第一または第二の発明に対して、タグ元情報は、ウェブサイトにおいて、ウェブサイトの提供側がユーザに対して提供している提供情報であるページ生成装置である。 Further, in the page generation device of the fifth invention, in contrast to the first or second invention, the tag source information is provided information provided to the user by the provider of the website in the website. It is a page generation device.

かかる構成により、ウェブサイトにおける提供情報から取得したハッシュタグを用いて、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information using hashtags acquired from information provided on a website.

また、本第六の発明のページ生成装置は、第五の発明に対して、提供情報は、ウェブサイトにおける商品情報の絞り込みのために使用されるファセットであるページ生成装置である。 Further, the page generation device of the sixth invention is different from the fifth invention in that the provided information is a facet used for narrowing down product information on a website.

かかる構成により、ウェブサイトにおけるファセットから取得したハッシュタグを用いて、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information using hashtags acquired from facets on a website.

また、本第七の発明のページ生成装置は、第五の発明に対して、提供情報は、ウェブサイトにおける商品情報であるページ生成装置である。 Further, the page generation device according to the seventh invention is different from the fifth invention in that the provided information is product information on a website.

かかる構成により、ウェブサイトにおける商品情報から取得したハッシュタグを用いて、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 With this configuration, it is possible to create a web page that allows easy access to product information using a hashtag acquired from product information on a website.

本発明によるページ生成装置によれば、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 According to the page generation device according to the present invention, it is possible to create a web page that allows easy access to product information.

実施の形態1における情報システムAの概念図Conceptual diagram of information system A in Embodiment 1 同情報システムAのブロック図Block diagram of the information system A 同ページ生成装置1のブロック図Block diagram of same page generation device 1 同ページ生成装置1の動作例について説明するフローチャートFlowchart explaining an example of the operation of the same page generation device 1 同タグ取得処理の第一の例について説明するフローチャートFlowchart explaining the first example of the same tag acquisition process 同タグ取得処理の第二の例について説明するフローチャートFlowchart explaining the second example of the same tag acquisition process 同タグ集合取得処理の例について説明するフローチャートFlowchart explaining an example of the same tag set acquisition process 同ページ構成処理の例について説明するフローチャートFlowchart explaining an example of same page configuration processing 同タグ取得部131の処理例を説明するための図Diagram for explaining a processing example of the tag acquisition unit 131 同出力例を示す図Diagram showing an example of the same output 同出力例を示す図Diagram showing an example of the same output 同ファセットの例を示す図Diagram showing an example of the same facet 同コンピュータシステムの概観図Overview of the computer system 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、ページ生成装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments of a page generation device and the like will be described with reference to the drawings. Note that in the embodiments, constituent elements with the same reference numerals perform similar operations, and therefore, repeated explanation may be omitted.

(実施の形態1)
本実施の形態において、商品に対応するタグ元情報から1または2以上のハッシュタグを自動取得し、当該1または2以上のハッシュタグから、一のハッシュタグ、または2以上のハッシュタグに対応するウェブページであり、商品関連情報を有するウェブページを構成し、アドレス情報に対応付けて、蓄積するページ生成装置について説明する。なお、タグ元情報は、例えば、口コミ等のUGC、ファセットや商品情報等の提供情報である。
(Embodiment 1)
In this embodiment, one or more hashtags are automatically acquired from the tag source information corresponding to the product, and from the one or more hashtags, one hashtag or two or more hashtags is selected. A page generation device that is a web page and stores product-related information in association with address information will be described. Note that the tag source information is, for example, UGC such as word of mouth, provided information such as facets, product information, etc.

なお、本実施の形態において、情報Xが情報Yに対応付いていることは、情報Xから情報Yを取得できること、または情報Yから情報Xを取得できることであり、その対応付けの方法は問わない。情報Xと情報Yとがリンク付いていても良いし、同じバッファに存在していても良いし、情報Xが情報Yに含まれていても良いし、情報Yが情報Xに含まれている等でも良い。 Note that in this embodiment, the fact that information X is associated with information Y means that information Y can be acquired from information X, or information X can be acquired from information Y, and the method of association is not limited. . Information X and information Y may be linked, exist in the same buffer, information X may be included in information Y, or information Y may be included in information X. etc. is also fine.

図1は、本実施の形態における情報システムAの概念図である。情報システムAは、ページ生成装置1、1または2以上の端末装置2、および1または2以上のウェブサイト3を備える。 FIG. 1 is a conceptual diagram of an information system A in this embodiment. The information system A includes a page generation device 1, one or more terminal devices 2, and one or more websites 3.

ページ生成装置1は、1または2以上のウェブページを作成し、蓄積する装置である。ページ生成装置1は、通常、いわゆるサーバである。ページ生成装置1は、例えば、クラウドサーバ、ASPサーバであるが、その種類は問わない。なお、ページ生成装置1は、スタンドアロンで動作しても良い。 The page generation device 1 is a device that creates and stores one or more web pages. The page generation device 1 is usually a so-called server. The page generation device 1 is, for example, a cloud server or an ASP server, but the type thereof does not matter. Note that the page generation device 1 may operate standalone.

端末装置2は、ユーザが使用する端末である。端末装置2は、例えば、ページ生成装置1が蓄積したウェブページを検索して、取得するための装置である。端末装置2は、例えば、ウェブサイト3で販売等される商品情報に対して、口コミを入力したりする装置である。端末装置2は、例えば、ウェブサイト3のファセットを用いて、ファセット検索するための端末である。端末装置2は、例えば、ページ生成装置1が作成したウェブページを検索する端末である。 The terminal device 2 is a terminal used by a user. The terminal device 2 is, for example, a device for searching and acquiring web pages accumulated by the page generation device 1. The terminal device 2 is, for example, a device for inputting word-of-mouth information regarding product information sold on the website 3. The terminal device 2 is a terminal for performing a facet search using, for example, the facets of the website 3. The terminal device 2 is, for example, a terminal that searches for a web page created by the page generation device 1.

端末装置2は、いわゆるパソコン、スマートフォン、タブレット端末であるが、その種類は問わない。 The terminal device 2 is a so-called personal computer, a smartphone, or a tablet terminal, but the type thereof does not matter.

ウェブサイト3は、例えば、商品を販売するECサイトであるが、企業や団体等のサイトでも良く、その種類は問わない。ウェブサイト3は、例えば、クラウドサーバ、ASPサーバであるが、その種類は問わない。なお、商品は、通常、譲渡や貸与の対象である。商品は、例えば、販売対象、または広告対象である。ここでの商品は、サービスを含んでも良く、広く解する。商品は、例えば、イメージアップを図りたい企業や団体等を含んでも良い。 The website 3 is, for example, an EC site that sells products, but it may also be a site of a company, organization, etc., and the type thereof does not matter. The website 3 is, for example, a cloud server or an ASP server, but the type does not matter. Note that products are usually subject to transfer or loan. The product is, for example, an object for sale or an object for advertisement. The term "goods" here is broadly understood, and may include services. Products may include, for example, companies, organizations, etc. that want to improve their image.

図2は、本実施の形態における情報システムAのブロック図である。図3は、ページ生成装置1のブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram of information system A in this embodiment. FIG. 3 is a block diagram of the page generation device 1.

ページ生成装置1は、格納部11、受付部12、処理部13、および出力部14を備える。処理部13は、タグ取得部131、集合取得部132、ページ構成部133、アドレス取得部134、および蓄積部135を備える。 The page generation device 1 includes a storage section 11, a reception section 12, a processing section 13, and an output section 14. The processing unit 13 includes a tag acquisition unit 131 , a set acquisition unit 132 , a page configuration unit 133 , an address acquisition unit 134 , and a storage unit 135 .

端末装置2は、端末格納部21、端末受付部22、端末処理部23、端末送信部24、端末受信部25、および端末出力部26を備える。 The terminal device 2 includes a terminal storage section 21 , a terminal reception section 22 , a terminal processing section 23 , a terminal transmission section 24 , a terminal reception section 25 , and a terminal output section 26 .

ページ生成装置1を構成する格納部11には、各種の情報が格納される。各種の情報は、例えば、1または2以上のウェブページ、1または2以上のウェブサイト情報、タグ元情報、UGC(User Generated Contents)である。 A storage unit 11 that constitutes the page generation device 1 stores various types of information. The various types of information include, for example, one or more web pages, one or more website information, tag source information, and UGC (User Generated Contents).

ウェブサイト情報とは、ウェブサイトに関する情報である。ウェブサイト情報は、例えば、ウェブサイト3のアドレス情報である。アドレス情報とは、ウェブサイト3またはウェブページにアクセスするための情報である。アドレス情報は、例えば、URL、URIである。 Website information is information regarding a website. The website information is, for example, address information of the website 3. Address information is information for accessing the website 3 or web page. The address information is, for example, a URL or a URI.

タグ元情報とは、タグを取得する元になる情報である。タグ元情報は、例えば、UGC、提供情報である。 Tag source information is information that becomes the source for acquiring tags. The tag source information is, for example, UGC or provision information.

UGCとは、ユーザによって作られたコンテンツであり、例えば、いわゆる口コミ、口コミに相当する情報である。口コミは、レビュー、ユーザレビューと言っても良く、その表現は問わない。口コミは、クチコミと表記しても良く、その表記方法も問わない。口コミのデータは、例えば、文字列であるが、スコア等を含んでも良い。 UGC is content created by users, and is, for example, so-called word-of-mouth or information equivalent to word-of-mouth. Word-of-mouth can also be called reviews or user reviews, and the expression does not matter. Reviews may be written as word-of-mouth, and there are no restrictions on how they are written. The word-of-mouth data is, for example, a character string, but may also include scores and the like.

提供情報とは、ウェブサイト3の運営側(提供側と言っても良い)が提供している情報である。提供情報は、例えば、ファセット、商品情報である。 The provided information is information provided by the management side (also referred to as the provider side) of the website 3. The provided information is, for example, facets and product information.

ファセットとは、ウェブサイト3で用意されているインターフェイスであり、ウェブサイト3における情報の検索に用いられるインターフェイスである。ファセットは、例えば、1または2以上の用語の集合である。ファセットは、例えば、1または2以上の検索条件である。ファセットは、いわゆるファセット検索で使用される情報である。ファセットは、例えば、検索のためのメニューを構成する。検索条件は、通常、1または2以上の用語の集合を含む。 A facet is an interface provided by the website 3, and is an interface used to search for information on the website 3. A facet is, for example, a collection of one or more terms. A facet is, for example, one or more search conditions. Facets are information used in so-called facet searches. Facets constitute, for example, a menu for searching. Search conditions typically include a set of one or more terms.

商品情報とは、商品に関する情報である。商品情報は、例えば、商品画像、商品の説明情報、商品名、商品の種類を特定する種類情報を含む。 Product information is information regarding products. The product information includes, for example, a product image, product description information, product name, and type information that specifies the product type.

受付部12は、各種の指示や情報を受け付ける。各種の指示や情報とは、例えば、UGC、開始指示、アクセス指示、URI、URLである。 The reception unit 12 receives various instructions and information. Various instructions and information include, for example, UGC, start instructions, access instructions, URI, and URL.

開始指示とは、ウェブページの生成処理の開始の指示である。開始指示は、例えば、ウェブページの作成の開始の指示のみの内容でも良いし、検索条件を含んでも良い。検索条件は、例えば、作成されるウェブページに含まれる商品関連情報に対応する商品情報を検索するための条件である。検索条件は、例えば、種類情報を含む。 The start instruction is an instruction to start web page generation processing. The start instruction may be, for example, only an instruction to start creating a web page, or may include search conditions. The search conditions are, for example, conditions for searching for product information corresponding to product-related information included in the created web page. The search conditions include, for example, type information.

アクセス指示とは、ウェブページへのアクセスの指示である。アクセス指示は、例えば、URLを含む。 The access instruction is an instruction to access a web page. The access instruction includes, for example, a URL.

ここでは、受け付けとは、通常、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信であるが、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念であっても良い。 Here, reception usually refers to the reception of information transmitted via wired or wireless communication lines, but it also includes the reception of information input from input devices such as keyboards, mice, touch panels, etc. The concept may include receiving information read from a recording medium such as a semiconductor memory.

処理部13は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、タグ取得部131、集合取得部132、ページ構成部133、アドレス取得部134、蓄積部135が行う処理である。 The processing unit 13 performs various processes. The various processes are, for example, processes performed by the tag acquisition unit 131, the set acquisition unit 132, the page composition unit 133, the address acquisition unit 134, and the storage unit 135.

処理部13は、受付部12が受け付けたアクセス指示に対応するウェブページを取得する。 The processing unit 13 acquires the web page corresponding to the access instruction received by the reception unit 12.

タグ取得部131は、ウェブサイト3の中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得する。タグ取得部131は、商品情報に対応付けて、タグを取得することは好適である。 The tag acquisition unit 131 acquires one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information on the website 3. It is preferable that the tag acquisition unit 131 acquires tags in association with product information.

なお、タグは、例えば、ハッシュタグの元になる情報である。タグは、例えば、ハッシュタグの「#」を除いた文字列である。タグは、例えば、単語である。 Note that the tag is, for example, information that is the source of a hashtag. The tag is, for example, a character string excluding the hashtag "#". A tag is, for example, a word.

タグ取得部131は、2以上の各ウェブサイト3の中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報から1または2以上のタグを取得することは好適である。 It is preferable that the tag acquisition unit 131 acquires one or more tags from tag source information corresponding to one or more product information in each of the two or more websites 3.

以下、タグ取得部131が、タグ元情報の一例である口コミからタグを取得する場合、タグ元情報の一例であるファセットからタグを取得する場合、およびタグ元情報の一例である商品情報からタグを取得する場合について説明する。なお、タグ取得部131は、口コミ、ファセット、および商品情報の中の2種類以上のタグ元情報からタグを取得することは好適である。
(1)口コミからタグを取得する場合
Hereinafter, when the tag acquisition unit 131 acquires a tag from a word of mouth that is an example of tag source information, when a tag is acquired from a facet that is an example of tag source information, and when a tag is acquired from product information that is an example of tag source information. We will explain the case of acquiring . Note that it is preferable that the tag acquisition unit 131 acquires tags from two or more types of tag source information among word of mouth, facets, and product information.
(1) When acquiring tags from reviews

タグ取得部131は、例えば、1または2以上の各ウェブサイト3の口コミから、1または2以上のタグを取得する。タグ取得部131は、例えば、ウェブサイト3の中の商品情報に対応付く口コミから、1または2以上のタグを取得する。タグ取得部131は、例えば、1または2以上のウェブサイト3の口コミに含まれる1または2以上の各単語をタグとして取得する。 For example, the tag acquisition unit 131 acquires one or more tags from one or more word-of-mouth reviews of each website 3. The tag acquisition unit 131 acquires one or more tags from word of mouth associated with product information on the website 3, for example. The tag acquisition unit 131 acquires, for example, one or more words included in reviews of one or more websites 3 as tags.

なお、タグ取得部131が取得する単語は、特定の品詞であることは好適である。特定の品詞は、例えば、名詞、または形容詞である。 Note that it is preferable that the words acquired by the tag acquisition unit 131 have a specific part of speech. The specific part of speech is, for example, a noun or an adjective.

タグ取得部131は、例えば、口コミを形態素解析し、1または2以上の形態素を取得し、当該1または2以上の形態素から特定の1または2以上の形態素をタグとして取得する。タグ取得部131は、口コミの中の1または2以上の単語のうち、特徴語である単語を取得することは好適である。特徴語とは、口コミに対応する商品情報に対する特徴のある単語である。特徴語とは、口コミに対応する商品の特徴を表した単語である、と言える。タグ取得部131は、例えば、口コミを形態素解析し、1または2以上の形態素を取得し、当該1または2以上の形態素から特定の形態素であり、重要度が閾値以上または閾値より大きい形態素をタグとして取得する。なお、重要度は、例えば、tf-idf値であるが、Okapi BM25等の他の指標でも良い。 For example, the tag acquisition unit 131 morphologically analyzes the word of mouth, acquires one or more morphemes, and acquires a specific one or more morphemes from the one or more morphemes as a tag. It is preferable that the tag acquisition unit 131 acquires a word that is a characteristic word from among one or more words in the word of mouth. A characteristic word is a characteristic word for product information corresponding to a word of mouth. Feature words can be said to be words that express the characteristics of the product that corresponds to the word of mouth. For example, the tag acquisition unit 131 morphologically analyzes the word of mouth, acquires one or more morphemes, and tags a specific morpheme from the one or more morphemes and whose importance is equal to or greater than a threshold value. Get as. Note that the degree of importance is, for example, the tf-idf value, but other indicators such as Okapi BM25 may also be used.

タグ取得部131が口コミから取得したタグは、当該口コミに対応する1または2以上の商品情報に対応付いていることは好適である。
(2)ファセットからタグを取得する場合
It is preferable that the tag acquired by the tag acquisition unit 131 from a word of mouth is associated with one or more product information corresponding to the word of mouth.
(2) When acquiring tags from facets

タグ取得部131は、例えば、1または2以上の各ウェブサイト3のファセットを構成する1または2以上の用語を取得する。 The tag acquisition unit 131 acquires, for example, one or more terms that constitute the facets of each of the one or more websites 3.

タグ取得部131がファセットから取得したタグには、当該タグの元になった条件により検索される1または2以上の商品情報に対応付いていることは好適である。
(3)商品情報からタグを取得する場合
It is preferable that the tag acquired from the facet by the tag acquisition unit 131 be associated with one or more pieces of product information searched based on the conditions on which the tag is based.
(3) When acquiring tags from product information

タグ取得部131は、例えば、1または2以上の各ウェブサイト3の1または2以上の各商品情報からタグを取得する。 For example, the tag acquisition unit 131 acquires tags from one or more pieces of product information on one or more websites 3.

タグ取得部131は、例えば、商品情報に含まれる説明情報を構成する1または2以上の各単語をタグとして取得する。なお、説明情報とは、商品を説明する文字列である。説明情報は、商品の種類情報、商品の仕様等を含んでも良い。 The tag acquisition unit 131 acquires, for example, one or more words forming explanatory information included in product information as a tag. Note that the explanatory information is a character string that describes the product. The descriptive information may include product type information, product specifications, and the like.

タグ取得部131は、例えば、商品情報に含まれる説明情報を形態素解析し、1または2以上の形態素を取得し、当該1または2以上の形態素から特定の1または2以上の形態素をタグとして取得する。タグ取得部131は、説明情報の中の1または2以上の単語のうち、特徴語である単語を取得することは好適である。特徴語とは、商品情報に対する特徴のある単語である。特徴語とは、説明情報に対応する商品の特徴を表した単語である、と言える。タグ取得部131は、例えば、説明情報を形態素解析し、1または2以上の形態素を取得し、当該1または2以上の形態素から特定の形態素であり、重要度が閾値以上または閾値より大きい形態素をタグとして取得する。 For example, the tag acquisition unit 131 morphologically analyzes explanatory information included in product information, acquires one or more morphemes, and acquires a specific one or more morphemes from the one or more morphemes as a tag. do. It is preferable that the tag acquisition unit 131 acquires a word that is a characteristic word from among one or more words in the explanatory information. A characteristic word is a characteristic word for product information. It can be said that a characteristic word is a word expressing a characteristic of a product corresponding to explanatory information. For example, the tag acquisition unit 131 morphologically analyzes the descriptive information, acquires one or more morphemes, and selects a morpheme from the one or more morphemes that is a specific morpheme and whose importance is equal to or greater than a threshold value. Get it as a tag.

タグ取得部131は、例えば、商品情報に含まれる商品画像に対して画像認識処理を行い、1以上の認識結果を取得し、当該1以上の各認識結果をタグとして取得する。なお、認識結果は、例えば、商品の種類情報、または商品の1以上の属性値(例えば、色、形状等)である。 For example, the tag acquisition unit 131 performs image recognition processing on the product image included in the product information, acquires one or more recognition results, and acquires each of the one or more recognition results as a tag. Note that the recognition result is, for example, product type information or one or more attribute values (eg, color, shape, etc.) of the product.

商品画像に対して画像認識処理を行い、当該商品画像の中の商品名、商品の種類、商品の1以上の属性値を取得することは、公知の画像処理技術により可能であるので、詳細な説明は省略する。タグ取得部131は、例えば、商品画像に対して、学習モデルを用いて、機械学習の予測処理を行い、当該商品画像の中の商品名または商品の種類を取得する。学習モデルは、画像と商品名または商品の種類とを有する2以上の教師データを用いて、機械学習の学習処理を行い、取得されたデータである。学習モデルは、学習器、予測モデル、予測器等と言っても良い。機械学習のアルゴリズムは、深層学習、ランダムフォレスト、決定木等、問わない。また、機械学習には、例えば、TensorFlowのライブラリ、R言語のrandom forestのモジュール等の各種の機械学習の関数や、種々の既存のライブラリを用いることができる。 It is possible to perform image recognition processing on a product image and obtain the product name, product type, and one or more attribute values of the product in the product image using known image processing technology. Explanation will be omitted. For example, the tag acquisition unit 131 performs machine learning prediction processing on the product image using a learning model, and acquires the product name or type of product in the product image. The learning model is data obtained by performing machine learning learning processing using two or more pieces of training data including an image and a product name or product type. The learning model may be referred to as a learning device, a prediction model, a predictor, or the like. The machine learning algorithm can be deep learning, random forest, decision tree, etc. Further, for machine learning, various machine learning functions such as a TensorFlow library, a random forest module of the R language, and various existing libraries can be used.

集合取得部132は、タグ取得部131が取得した1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する。 The set acquisition unit 132 acquires one or more tag sets, which are a combination of one or more tags, from the one or more tags acquired by the tag acquisition unit 131.

タグ取得部131が取得した3つタグが「単語A,単語B,単語C」である場合、集合取得部132は、例えば、タグ集合「単語A,単語B」「単語A,単語C」「単語B,単語C」「単語A,単語B,単語C」を取得する。タグ取得部131は、一つのタグである「単語A」「単語B」「単語C」を取得しても良い。一つのタグも、タグ集合と言っても良い。 When the three tags acquired by the tag acquisition unit 131 are “word A, word B, word C”, the set acquisition unit 132, for example, generates the tag set “word A, word B”, “word A, word C”, “ ``Word B, Word C'' and ``Word A, Word B, Word C'' are acquired. The tag acquisition unit 131 may acquire one tag, "word A," "word B," and "word C." A single tag can also be called a tag set.

ページ構成部133は、集合取得部132が取得した1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品関連情報を有するウェブページを構成する。なお、ハッシュタグは、被検索用語と置き換えても良い。つまり、ハッシュタグは、ウェブページの検索のために使用される情報である、と広く解しても良い。 For each of the one or more tag sets acquired by the set acquisition unit 132, the page configuration unit 133 is a web page in which each of the one or more tags included in the tag set is used as a hashtag, and corresponds to each of the one or more tags. information, and constitutes a web page with product-related information. Note that the hashtag may be replaced with the searched term. In other words, a hashtag can be broadly understood to be information used for searching web pages.

ページ構成部133は、集合取得部132が取得したタグ集合ごとに、ウェブページを構成することは好適である。ただし、ページ構成部133は、集合取得部132が取得したタグ集合のうちの、特定の条件に合致する1以上の各タグ集合のみに対応するウェブページを構成しても良い。特定の条件は、例えば、タグ集合の中のタグの数に関する条件、タグ集合の中のタグの共起に関する条件である。タグの共起に関する条件は、例えば、タグ集合の中の2以上のタグが口コミの中で共起していること、タグ集合の中の2以上のタグが口コミの中で共起している割合いまたは数が閾値以上または閾値より大きいこと、タグ集合の中の2以上のタグが口コミおよび商品情報の中で共起していること、タグ集合の中の2以上のタグが口コミおよび商品情報の中で共起している割合いまたは数が閾値以上または閾値より大きいこと等である。 It is preferable that the page configuration unit 133 configures a web page for each tag set acquired by the set acquisition unit 132. However, the page configuration unit 133 may configure a web page that corresponds only to one or more tag sets that match a specific condition among the tag sets acquired by the set acquisition unit 132. The specific condition is, for example, a condition regarding the number of tags in a tag set, a condition regarding co-occurrence of tags in a tag set. Conditions regarding the co-occurrence of tags include, for example, two or more tags in a tag set co-occur in a review, and two or more tags in a tag set co-occur in a review. The percentage or number is greater than or equal to a threshold, two or more tags in the tag set co-occur in reviews and product information, two or more tags in the tag set co-occur in reviews and product information. For example, the proportion or number of co-occurrences in the information is greater than or equal to a threshold value.

商品関連情報とは、商品に関連する情報である。商品関連情報は、例えば、商品画像、商品の説明情報、商品情報へのリンク、商品情報へのリンクを有するハッシュタグである。商品情報へのリンクは、通常、商品情報が掲載されているウェブサイト3の特定のウェブページへのリンクである。商品情報へのリンクは、例えば、当該商品を購入するためのページへのリンクである。 Product-related information is information related to a product. The product-related information is, for example, a product image, product description information, a link to product information, and a hashtag having a link to product information. The link to product information is usually a link to a specific web page on website 3 where product information is posted. The link to product information is, for example, a link to a page for purchasing the product.

構成されたウェブページの中の商品関連情報は、アンカーに対応し、当該商品関連情報の指示に応じて、商品情報が含まれるウェブサイト3にジャンプするようになっていることは好適である。 It is preferable that the product-related information in the constructed web page corresponds to an anchor, and that a jump is made to the website 3 containing the product information in accordance with an instruction of the product-related information.

アドレス取得部134は、ページ構成部133が構成したウェブページを蓄積するアドレス情報を取得する。アドレス情報とは、ウェブページにアクセスするための情報である。アドレス情報は、例えば、URL、URI、ファイル名である。 The address acquisition unit 134 acquires address information for storing the web pages configured by the page configuration unit 133. Address information is information for accessing a web page. The address information is, for example, a URL, URI, or file name.

アドレス取得部134は、例えば、ユニークなアドレス情報を生成する。アドレス取得部134は、例えば、2以上のアドレス情報が格納されているデータベース(図示しない)から、未使用のアドレス情報を取得する。 For example, the address acquisition unit 134 generates unique address information. The address acquisition unit 134 acquires unused address information from, for example, a database (not shown) that stores two or more pieces of address information.

蓄積部135は、ページ構成部133が構成したウェブページを蓄積する。蓄積部135は、通常、アドレス取得部134が取得したアドレス情報に対して、ページ構成部133が構成したウェブページを蓄積する。 The storage unit 135 stores the web pages configured by the page configuration unit 133. The storage unit 135 normally stores web pages configured by the page configuration unit 133 for the address information acquired by the address acquisition unit 134.

出力部14は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、例えば、ウェブページを作成し、蓄積した旨の情報、蓄積したウェブページのアドレス情報、処理部13が取得したウェブページである。 The output unit 14 outputs various information. The various types of information include, for example, information that a web page has been created and stored, address information of the stored web page, and a web page acquired by the processing unit 13.

ここで出力とは、通常、外部の装置(例えば、端末装置2,図示しない管理者装置)への送信であるが、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念であっても良い。 Output here usually refers to transmission to an external device (for example, terminal device 2, administrator device not shown), but includes display on a display, projection using a projector, printing with a printer, sound output, etc. The concept may include storage on a recording medium, delivery of processing results to other processing devices, other programs, etc.

端末装置2を構成する端末格納部21には、各種の情報が格納される。各種の情報とは、例えば、ユーザ識別子である。 A terminal storage unit 21 that constitutes the terminal device 2 stores various types of information. The various types of information include, for example, user identifiers.

端末受付部22は、各種の情報や指示等を受け付ける。各種の情報や指示等とは、例えば、開始指示、アクセス指示である。 The terminal reception unit 22 receives various information, instructions, and the like. The various information and instructions include, for example, a start instruction and an access instruction.

ここで、受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。 Here, reception refers to the reception of information input from input devices such as keyboards, mice, and touch panels, reception of information sent via wired or wireless communication lines, and recording of information such as optical disks, magnetic disks, semiconductor memory, etc. This is a concept that includes receiving information read from a medium.

各種の情報や指示等の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。 Any means for inputting various information and instructions may be used, such as a touch panel, keyboard, mouse, or menu screen.

端末処理部23は、各種の処理を行う。各種の処理は、例えば、受け付けられた情報や指示等を、送信する構造の情報や指示等にする処理である。各種の処理は、例えば、受信された情報を出力する構造の情報にする処理である。 The terminal processing unit 23 performs various processes. The various types of processing are, for example, processing for converting received information, instructions, etc. into information, instructions, etc. of a structure to be transmitted. The various types of processing are, for example, processing for converting received information into information with a structure to be output.

端末送信部24は、各種の情報や指示等をページ生成装置1に送信する。各種の情報や指示等は、例えば、開始指示である。 The terminal transmitter 24 transmits various information, instructions, etc. to the page generation device 1. Various information, instructions, etc. are, for example, a start instruction.

端末受信部25は、各種の情報をページ生成装置1から受信する。各種の情報は、例えば、アクセス指示に対応するウェブページ、作成されたウェブページ、作成されたウェブページのアクセス情報である。 The terminal reception unit 25 receives various types of information from the page generation device 1. The various types of information include, for example, a web page corresponding to an access instruction, a created web page, and access information of the created web page.

端末出力部26は、各種の情報を出力する。各種の情報は、例えば、ウェブページ、作成されたウェブページのアクセス情報である。 The terminal output unit 26 outputs various information. The various types of information include, for example, web pages and access information for created web pages.

ここで、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。 Here, output means displaying on a display, projecting using a projector, printing on a printer, outputting sound, sending to an external device, storing on a recording medium, sending to other processing devices or other programs, etc. This is a concept that includes the delivery of processing results.

格納部11、および端末格納部21は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。 The storage unit 11 and the terminal storage unit 21 are preferably non-volatile recording media, but can also be implemented using volatile recording media.

格納部11等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよい。 The process by which information is stored in the storage unit 11 or the like does not matter. For example, information may be stored in the storage unit 11 or the like via a recording medium, or information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 11 or the like. Alternatively, information input via an input device may be stored in the storage unit 11 or the like.

受付部12、および端末受信部25は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。 The receiving unit 12 and the terminal receiving unit 25 are usually realized by wireless or wired communication means, but may also be realized by means for receiving broadcasts.

なお、受付部12は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現されても良い。 Note that the reception unit 12 may be realized by a device driver for input means such as a touch panel or a keyboard, control software for a menu screen, or the like.

処理部13、タグ取得部131、集合取得部132、ページ構成部133、アドレス取得部134、蓄積部135、および端末処理部23は、通常、プロセッサやメモリ等から実現され得る。処理部13等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。なお、プロセッサは、CPU、MPU、GPU等であり、その種類は問わない。 The processing unit 13, the tag acquisition unit 131, the set acquisition unit 132, the page configuration unit 133, the address acquisition unit 134, the storage unit 135, and the terminal processing unit 23 can usually be realized by a processor, memory, or the like. The processing procedures of the processing unit 13 and the like are usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit). Note that the processor may be a CPU, MPU, GPU, etc., and its type does not matter.

出力部14、および端末送信部24は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。 The output section 14 and the terminal transmission section 24 are usually realized by wireless or wired communication means, but may also be realized by broadcast means.

出力部14は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現されても良い。 The output unit 14 may be realized by output device driver software, output device driver software and the output device, or the like.

端末受付部22は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。 The terminal reception unit 22 may be realized by a device driver for input means such as a touch panel or a keyboard, control software for a menu screen, or the like.

端末出力部26は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末出力部26は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。 The terminal output unit 26 may or may not include output devices such as a display and a speaker. The terminal output unit 26 can be realized by output device driver software, output device driver software and the output device, or the like.

次に、情報システムAの動作例について説明する。まず、ページ生成装置1の動作例について、図4のフローチャートを用いて説明する。 Next, an example of the operation of the information system A will be described. First, an example of the operation of the page generation device 1 will be described using the flowchart of FIG. 4.

(ステップS401)受付部12は、開始指示を受け付けたか否かを判断する。開始指示を受け付けた場合はステップS402に行き、受け付けなかった場合はステップS410に行く。 (Step S401) The reception unit 12 determines whether a start instruction has been received. If the start instruction is accepted, the process goes to step S402; if not, the process goes to step S410.

受付部12は、例えば、端末装置2から開始指示を受信する。ただし、受付部12は、予め決められた時刻に、自動的に開始指示を受け付けても良い。 The reception unit 12 receives a start instruction from the terminal device 2, for example. However, the receiving unit 12 may automatically receive the start instruction at a predetermined time.

(ステップS402)タグ取得部131は、タグ取得処理を行う。タグ取得処理の例について、図5、図6のフローチャートを用いて説明する。 (Step S402) The tag acquisition unit 131 performs tag acquisition processing. An example of tag acquisition processing will be described using flowcharts shown in FIGS. 5 and 6.

(ステップS403)集合取得部132は、タグ集合取得処理を行う。タグ集合取得処理の例について、図7のフローチャートを用いて説明する。 (Step S403) The set acquisition unit 132 performs tag set acquisition processing. An example of tag set acquisition processing will be described using the flowchart of FIG. 7.

(ステップS404)ページ構成部133は、カウンタiに1を代入する。 (Step S404) The page configuration unit 133 assigns 1 to the counter i.

(ステップS405)ページ構成部133は、ステップS403で取得されたタグ集合の中でi番目のタグ集合が存在するか否かを判断する。i番目のタグ集合が存在する場合はステップS406に行き、存在しない場合はステップS401に戻る。 (Step S405) The page configuration unit 133 determines whether or not the i-th tag set exists among the tag sets acquired in step S403. If the i-th tag set exists, the process goes to step S406; if it does not exist, the process returns to step S401.

(ステップS406)ページ構成部133は、ページ構成処理を行う。ページ構成処理の例について、図8のフローチャートを用いて説明する。 (Step S406) The page configuration unit 133 performs page configuration processing. An example of page configuration processing will be explained using the flowchart of FIG. 8.

(ステップS407)アドレス取得部134は、ウェブページを蓄積する先を特定するユニークなアドレス情報(例えば、URL)を取得する。 (Step S407) The address acquisition unit 134 acquires unique address information (for example, URL) that specifies the destination where the web page is stored.

(ステップS408)蓄積部135は、ステップS406で構成されたウェブページをステップS407で取得されたアドレス情報が示す場所に蓄積する。 (Step S408) The storage unit 135 stores the web page configured in step S406 at the location indicated by the address information acquired in step S407.

なお、出力部14は、かかるアドレス情報を、例えば、管理者に送信しても良い。管理者に送信することは、例えば、管理者のメールアドレス宛に送信すること、管理者の端末装置2に送信すること等である。管理者とは、例えば、開始指示を送信した者、ウェブサイト3の管理者、ページ生成装置1の管理者である。 Note that the output unit 14 may transmit such address information to, for example, the administrator. Sending to the administrator includes, for example, sending to the administrator's email address, sending to the administrator's terminal device 2, etc. The administrator is, for example, the person who sent the start instruction, the administrator of the website 3, or the administrator of the page generation device 1.

(ステップS409)ページ構成部133は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS405に戻る。 (Step S409) The page configuration unit 133 increments the counter i by 1. Return to step S405.

(ステップS410)受付部12は、アクセス指示を受信したか否かを判断する。アクセス指示を受信した場合はステップS411に行き、受信しなかった場合はステップS401に戻る。 (Step S410) The reception unit 12 determines whether an access instruction has been received. If an access instruction has been received, the process advances to step S411; if not, the process returns to step S401.

(ステップS411)処理部13は、アクセス指示に対応するウェブページを取得する。 (Step S411) The processing unit 13 acquires the web page corresponding to the access instruction.

(ステップS412)出力部14は、ステップS411で取得されたウェブページを、アクセス指示を送信してきた端末装置2に送信する。ステップS401に戻る。 (Step S412) The output unit 14 transmits the web page acquired in step S411 to the terminal device 2 that has transmitted the access instruction. Return to step S401.

なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。 Note that in the flowchart of FIG. 4, the process is ended by turning off the power or by an interrupt to end the process.

次に、ステップS402のタグ取得処理の第一の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。 Next, a first example of the tag acquisition process in step S402 will be described using the flowchart of FIG. 5.

(ステップS501)タグ取得部131は、カウンタiに1を代入する。 (Step S501) The tag acquisition unit 131 assigns 1 to the counter i.

(ステップS502)タグ取得部131は、タグ元情報の取得先であるi番目のウェブサイト3が存在するか否かを判断する。i番目のウェブサイト3が存在する場合はステップS503に行き、存在しない場合は上位処理にリターンする。 (Step S502) The tag acquisition unit 131 determines whether or not the i-th website 3 from which tag source information is acquired exists. If the i-th website 3 exists, the process goes to step S503; if it does not exist, the process returns to the upper level process.

なお、どのウェブサイト3からタグ元情報を取得するかは、通常、予め決められている。また、i番目のウェブサイト3にアクセスするためのアドレス情報は、格納部11に格納されている。 Note that the website 3 from which the tag source information is to be acquired is usually determined in advance. Further, address information for accessing the i-th website 3 is stored in the storage unit 11.

(ステップS503)タグ取得部131は、i番目のウェブサイト3から1以上のウェブページを取得する。 (Step S503) The tag acquisition unit 131 acquires one or more web pages from the i-th website 3.

(ステップS504)タグ取得部131は、カウンタjに1を代入する。 (Step S504) The tag acquisition unit 131 assigns 1 to the counter j.

(ステップS505)タグ取得部131は、ステップS503で取得した1以上のウェブページの中に、j番目の商品情報が存在するか否かを判断する。j番目の商品情報が存在する場合はステップS506に行き、存在しない場合はステップS512に行く。 (Step S505) The tag acquisition unit 131 determines whether j-th product information exists in the one or more web pages acquired in step S503. If the j-th product information exists, the process goes to step S506, and if it does not exist, the process goes to step S512.

(ステップS506)タグ取得部131は、カウンタkに1を代入する。 (Step S506) The tag acquisition unit 131 assigns 1 to the counter k.

(ステップS507)タグ取得部131は、i番目のウェブサイト3のj番目の商品情報に対応するk番目のUGC(例えば、口コミ)が存在するか否かを判断する。k番目のUGCが存在する場合はステップS508に行き、が存在しない場合はステップS510に行く。 (Step S507) The tag acquisition unit 131 determines whether the kth UGC (for example, word of mouth) corresponding to the jth product information of the ith website 3 exists. If the k-th UGC exists, the process goes to step S508, and if it does not exist, the process goes to step S510.

(ステップS508)タグ取得部131は、i番目のウェブサイト3のj番目の商品情報に対応するk番目のUGCを取得する。次に、タグ取得部131は、当該UGCから1以上の用語を取得する。次に、タグ取得部131は、取得した1以上の用語を、i番目のウェブサイト3とj番目の商品情報とに対応付けて蓄積する。なお、タグ取得部131は、例えば、取得した1以上の用語を、k番目のUGCにも対応付ける。タグ取得部131は、例えば、i番目のウェブサイトのサイト識別子と、j番目の商品情報の商品識別子と、k番目のUGCの識別子とに対応付けて、取得した1以上の用語を、図示しないバッファに蓄積する。 (Step S508) The tag acquisition unit 131 acquires the k-th UGC corresponding to the j-th product information of the i-th website 3. Next, the tag acquisition unit 131 acquires one or more terms from the UGC. Next, the tag acquisition unit 131 stores the acquired one or more terms in association with the i-th website 3 and the j-th product information. Note that the tag acquisition unit 131 also associates the one or more acquired terms with the k-th UGC, for example. For example, the tag acquisition unit 131 associates the acquired one or more terms with the site identifier of the i-th website, the product identifier of the j-th product information, and the identifier of the k-th UGC (not shown). Accumulate in buffer.

(ステップS509)タグ取得部131は、カウンタkを1、インクリメントする。ステップS507に戻る。 (Step S509) The tag acquisition unit 131 increments the counter k by 1. Return to step S507.

(ステップS510)タグ取得部131は、i番目のウェブサイト3のj番目の商品情報(例えば、商品の説明情報、商品画像)から1以上の用語を取得する。次に、タグ取得部131は、取得した1以上の用語を、i番目のウェブサイト3とj番目の商品情報とに対応付けて蓄積する。 (Step S510) The tag acquisition unit 131 acquires one or more terms from the j-th product information (for example, product description information, product image) of the i-th website 3. Next, the tag acquisition unit 131 stores the acquired one or more terms in association with the i-th website 3 and the j-th product information.

(ステップS511)タグ取得部131は、カウンタjを1、インクリメントする。ステップS505に戻る。 (Step S511) The tag acquisition unit 131 increments the counter j by 1. Return to step S505.

(ステップS512)タグ取得部131は、i番目のウェブサイト3のファセットを取得する。 (Step S512) The tag acquisition unit 131 acquires the facet of the i-th website 3.

(ステップS513)タグ取得部131は、カウンタlに1を代入する。 (Step S513) The tag acquisition unit 131 assigns 1 to the counter l.

(ステップS514)タグ取得部131は、ステップS512で取得したファセットの中に、l番目の用語が存在するか否かを判断する。l番目の用語が存在する場合はステップS515に行き、存在しない場合はステップS518に行く。 (Step S514) The tag acquisition unit 131 determines whether the l-th term exists in the facets acquired in step S512. If the l-th term exists, the process goes to step S515; if it does not exist, the process goes to step S518.

(ステップS515)タグ取得部131は、l番目の用語で検索される1以上の各商品情報の商品識別子を取得する。 (Step S515) The tag acquisition unit 131 acquires a product identifier for each piece of one or more product information searched using the l-th term.

(ステップS516)タグ取得部131は、l番目の用語を、ステップS515で取得した商品識別子と、i番目のウェブサイト3とに対応付けて、図示しないバッファに蓄積する。 (Step S516) The tag acquisition unit 131 associates the l-th term with the product identifier acquired in step S515 and the i-th website 3, and stores it in a buffer (not shown).

(ステップS517)タグ取得部131は、カウンタlを1、インクリメントする。ステップS514に戻る。 (Step S517) The tag acquisition unit 131 increments the counter l by 1. Return to step S514.

(ステップS518)タグ取得部131は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS502に戻る。 (Step S518) The tag acquisition unit 131 increments the counter i by 1. Return to step S502.

なお、図5のフローチャートにおいて、UGC、商品情報、およびファセットからタグを取得した。しかし、図5のフローチャートにおいて、UGC、商品情報、およびファセットのうちの、1または2種類の情報のみからタグを取得しても良い。 In addition, in the flowchart of FIG. 5, tags were acquired from UGC, product information, and facets. However, in the flowchart of FIG. 5, tags may be acquired from only one or two types of information among UGC, product information, and facets.

また、図5のフローチャートにおいて、タグ取得部131は、ファセットの中の2以上の用語の集合を取得し、当該2以上の用語の集合のAND条件により検索される1以上の各商品情報の商品識別子と、当該2以上の用語の集合とを対応付けて、図示しないバッファに蓄積しても良い。 In addition, in the flowchart of FIG. 5, the tag acquisition unit 131 acquires a set of two or more terms in the facet, and the product of each product information of one or more products searched by the AND condition of the set of the two or more terms. The identifier and the set of two or more terms may be associated with each other and stored in a buffer (not shown).

次に、ステップS402のタグ取得処理の第二の例について、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートにおいて、図5のフローチャートと同一のステップについて、説明を省略する。 Next, a second example of the tag acquisition process in step S402 will be described using the flowchart of FIG. 6. In the flowchart of FIG. 6, descriptions of the same steps as in the flowchart of FIG. 5 will be omitted.

(ステップS601)タグ取得部131は、受け付けられた開始指示から検索条件を取得する。 (Step S601) The tag acquisition unit 131 acquires search conditions from the received start instruction.

(ステップS602)タグ取得部131は、検索条件を構成する1以上のタグを取得する。 (Step S602) The tag acquisition unit 131 acquires one or more tags forming the search condition.

(ステップS603)タグ取得部131は、i番目のウェブサイトに対して、検索条件を用いて、商品情報等を検索する。商品情報等は、通常、商品情報と口コミである。 (Step S603) The tag acquisition unit 131 searches the i-th website for product information, etc. using the search conditions. Product information and the like are usually product information and word of mouth.

次に、ステップS403のタグ集合取得処理の例について、図7のフローチャートを用いて説明する。 Next, an example of the tag set acquisition process in step S403 will be described using the flowchart of FIG. 7.

(ステップS701)集合取得部132は、取得されたタグとサイト識別子と商品識別子との組に対して、タグをキーとして、ソートし、タグに対して、ユニーク処理を行う。なお、集合取得部132は、サイト識別子と商品識別子との組は、ユニーク処理しない。その結果、一のタグに、2以上のサイト識別子と商品識別子との組が対応することもあり得る。 (Step S701) The set acquisition unit 132 sorts the acquired pairs of tags, site identifiers, and product identifiers using the tags as keys, and performs unique processing on the tags. Note that the set acquisition unit 132 does not perform unique processing on the set of site identifier and product identifier. As a result, one tag may correspond to two or more pairs of site identifiers and product identifiers.

(ステップS702)集合取得部132は、カウンタiに1を代入する。なお、ここで、カウンタiは、2から開始しても良い。かかる場合、タグ集合は、2以上のタグの集合になる。 (Step S702) The set acquisition unit 132 assigns 1 to the counter i. Note that the counter i may start from 2 here. In such a case, the tag set is a set of two or more tags.

(ステップS703)集合取得部132は、i個のハッシュタグの組み合わせのウェブページを作成するか否かを判断する。i個のハッシュタグの組み合わせのウェブページを作成する場合はステップS704に行き、作成しない場合は上位処理にリターンする。 (Step S703) The set acquisition unit 132 determines whether to create a web page of the combination of i hashtags. If a web page with a combination of i hashtags is to be created, the process goes to step S704; if not, the process returns to the upper level process.

なお、いくつのハッシュタグの組み合わせを作成するかは、例えば、予め決められている、とする。 Note that it is assumed that the number of hashtag combinations to be created is determined in advance, for example.

(ステップS704)集合取得部132は、カウンタjに1を代入する。 (Step S704) The set acquisition unit 132 assigns 1 to the counter j.

(ステップS705)集合取得部132は、ステップS402で取得されたタグの集合から、i個のタグのj番目の組み合わせが取得できるか否かを判断する。i個のタグのj番目の組み合わせが取得できる場合はステップS706に行き、取得できない場合はステップS710に行く。 (Step S705) The set acquisition unit 132 determines whether the j-th combination of i tags can be acquired from the tag set acquired in step S402. If the j-th combination of i tags can be acquired, the process goes to step S706, and if it cannot be acquired, the process goes to step S710.

(ステップS706)集合取得部132は、ステップS402で取得されたタグの集合から、i個のタグのj番目の組み合わせを取得する。 (Step S706) The set acquisition unit 132 acquires the j-th combination of i tags from the tag set acquired in step S402.

(ステップS707)集合取得部132は、i個のタグのj番目の組み合わせに対応する商品識別子とサイト識別子との組を、1組以上、取得する。 (Step S707) The set acquisition unit 132 acquires one or more pairs of product identifiers and site identifiers corresponding to the j-th combination of i tags.

なお、i個のタグのj番目の組み合わせに対応する商品識別子とサイト識別子との組は、i個のタグのj番目の組み合わせに含まれるすべてのタグに対応する商品識別子とサイト識別子との組でも良いし、i個のタグのj番目の組み合わせに含まれる一のタグに対応する商品識別子とサイト識別子との組でも良いし、i個のタグのj番目の組み合わせに含まれるタグのうち閾値以上の数または割合いのタグに対応する商品識別子とサイト識別子との組でも良い。 Note that the set of product identifier and site identifier corresponding to the j-th combination of i tags is the set of product identifier and site identifier corresponding to all tags included in the j-th combination of i tags. It may be a combination of a product identifier and a site identifier corresponding to one tag included in the j-th combination of i tags, or it may be a combination of a product identifier and a site identifier that correspond to one tag included in the j-th combination of i tags, or a threshold value among the tags included in the j-th combination of i tags. A combination of a product identifier and a site identifier corresponding to the above number or ratio of tags may also be used.

(ステップS708)集合取得部132は、ステップS707で取得した1組以上の商品識別子とサイト識別子との組に対応付けて、i個のタグのj番目の組み合わせを、図示しないバッファに蓄積する。 (Step S708) The set acquisition unit 132 stores the j-th combination of i tags in a buffer (not shown) in association with one or more pairs of product identifiers and site identifiers acquired in step S707.

(ステップS709)集合取得部132は、カウンタjを1、インクリメントする。ステップS705に戻る。 (Step S709) The set acquisition unit 132 increments the counter j by 1. Return to step S705.

(ステップS710)集合取得部132は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS703に戻る。 (Step S710) The set acquisition unit 132 increments the counter i by 1. Return to step S703.

次に、ステップS406のページ構成処理の例について、図8のフローチャートを用いて説明する。 Next, an example of the page configuration process in step S406 will be described using the flowchart in FIG. 8.

(ステップS801)ページ構成部133は、図示しないバッファから、着目するタグ集合を取得する。なお、着目するタグ集合は、S405におけるi番目のタグ集合である。 (Step S801) The page composition unit 133 acquires a tag set of interest from a buffer (not shown). Note that the tag set of interest is the i-th tag set in S405.

(ステップS802)ページ構成部133は、ステップS801で取得したタグ集合が有する1以上のタグを用いて、1以上のハッシュタグを取得し、当該1以上のハッシュタグを、作成するウェブページに配置する。 (Step S802) The page composition unit 133 acquires one or more hashtags using the one or more tags included in the tag set acquired in step S801, and places the one or more hashtags on the web page to be created. do.

(ステップS803)ページ構成部133は、カウンタiに1を代入する。 (Step S803) The page configuration unit 133 assigns 1 to the counter i.

(ステップS804)ページ構成部133は、着目するタグ集合と対になるi番目の商品識別子が存在するか否かを判断する。i番目の商品識別子が存在する場合はステップS805に行き、存在しない場合は上位処理にリターンする。 (Step S804) The page configuration unit 133 determines whether or not there is an i-th product identifier that pairs with the tag set of interest. If the i-th product identifier exists, the process goes to step S805; if it does not exist, the process returns to the upper level process.

(ステップS805)ページ構成部133は、着目するタグ集合と対になるi番目の商品識別子、および当該i番目の商品識別子と対になるサイト識別子を取得する。 (Step S805) The page configuration unit 133 acquires the i-th product identifier that is paired with the tag set of interest, and the site identifier that is paired with the i-th product identifier.

(ステップS806)ページ構成部133は、ステップS805で取得したサイト識別子で識別されるウェブサイト3の中のi番目の商品識別子で識別される商品に関連する商品関連情報を取得する。ページ構成部133は、取得した当該商品関連情報を、ウェブページに配置する。 (Step S806) The page configuration unit 133 obtains product-related information related to the product identified by the i-th product identifier in the website 3 identified by the site identifier obtained in step S805. The page configuration unit 133 arranges the acquired product-related information on a web page.

(ステップS807)ページ構成部133は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS804に戻る。 (Step S807) The page configuration unit 133 increments the counter i by 1. Return to step S804.

以下、本実施の形態における情報システムAの具体的な動作例について説明する。ここで、3つの具体例について説明する。具体例1では、1または2以上のECサイト(ウェブサイト3)から、商品情報の中の商品の説明情報と、当該商品情報に対応する商品のユーザレビュー(口コミ)とから、1または2以上のハッシュタグを取得し、当該1以上のハッシュタグで検索されるウェブページであり、1以上の商品情報に容易にアクセス可能なウェブページを生成し、蓄積する場合を説明する。具体例2では、検索条件が特定する種類の商品情報とレビューから取得された用語からハッシュタグを取得し、2以上のハッシュタグを用いたウェブページを生成し、蓄積する場合を説明する。具体例3では、ファセットを用いて、ハッシュタグを取得し、当該ハッシュタグを用いたウェブページを生成し、蓄積する場合を説明する。 A specific example of the operation of the information system A in this embodiment will be described below. Here, three specific examples will be explained. In specific example 1, one or more EC sites (website 3), from the product description information in the product information and user reviews (word of mouth) of the product corresponding to the product information. A case will be described in which a web page that is searched using the one or more hashtags and that can easily access one or more product information is generated and stored. In a second specific example, a case will be described in which hashtags are acquired from the type of product information specified by the search conditions and terms acquired from reviews, and web pages using two or more hashtags are generated and stored. In a third specific example, a case will be described in which a hashtag is acquired using facets, and a web page using the hashtag is generated and stored.

(具体例1)
ページ生成装置1の受付部12は、端末装置2から開始指示を受信した、とする。
(Specific example 1)
It is assumed that the reception unit 12 of the page generation device 1 has received a start instruction from the terminal device 2.

次に、タグ取得部131は、洋服やバック等を販売する1または2以上のECサイト(ウェブサイト3)であり、複数の商品情報を含む各ウェブサイト3からウェブページを取得する。 Next, the tag acquisition unit 131 acquires a web page from each website 3, which is one or more EC sites (websites 3) that sell clothes, bags, etc., and includes a plurality of product information.

次に、タグ取得部131は、商品情報(例えば、図9の901)の中の説明情報902を形態素解析し、名詞等の特定の品詞である用語または2以上の用語集合(例えば、「ショート丈」「カジュアル」「コーディネート」「シンプル」)を取得する。 Next, the tag acquisition unit 131 morphologically analyzes the explanatory information 902 in the product information (for example, 901 in FIG. ``length'', ``casual'', ``coordinated'', ``simple'').

次に、タグ取得部131は、当該商品情報に紐付けされているレビュー903に対して、形態素解析し、名詞等の特定の品詞である用語または2以上の用語集合(例えば、「通勤時」、「スタイル」、「肩が痛くならない」、「いろんなシーン」)を取得する。 Next, the tag acquisition unit 131 performs morphological analysis on the reviews 903 linked to the product information, and performs a morphological analysis on the reviews 903 linked to the product information, and performs a morphological analysis on the reviews 903, and performs a morphological analysis on the reviews 903, and performs a morphological analysis on the reviews 903, and performs a morphological analysis on the reviews 903, and performs a morphological analysis on the reviews 903 linked to the product information. , ``Style'', ``Doesn't hurt your shoulders'', ``Various occasions'').

次に、タグ取得部131は、取得した各用語または用語集合から、ハッシュタグ(例えば、「#ショート丈」「#カジュアル」「#コーディネート」「#シンプル」、「#通勤時」、「#スタイル」、「#肩が痛くならない」、「#いろんなシーン」)を取得する(図9の904)。 Next, the tag acquisition unit 131 selects hashtags (for example, "#short length", "#casual", "#coordination", "#simple", "#commuting", "#style") from each of the acquired terms or term sets. ”, “#My shoulders don’t hurt”, “#Various scenes”) (904 in FIG. 9).

次に、タグ取得部131は、ハッシュタグを取得した元になるタグ元情報である商品情報、レビューに対付けて、取得したハッシュタグを一時蓄積する。 Next, the tag acquisition unit 131 temporarily stores the acquired hashtag in association with product information and reviews, which are tag source information from which the hashtag was acquired.

次に、集合取得部132は、取得した1または2以上のハッシュタグの集合である1または2以上のタグ集合(例えば、「#ショート丈,#カジュアル」、「#ショート丈,#コーディネート」、「#ショート丈,#シンプル」、「#ショート丈,#通勤時」、「#ショート丈,#スタイル」、「#ショート丈,#肩が痛くならない」、「#ショート丈,#いろんなシーン」、・・・、「#ショート丈,#カジュアル,#コーディネート,#シンプル,#通勤時,#スタイル,#肩が痛くならない」、・・・、「#ショート丈,#カジュアル,#コーディネート,#シンプル,#通勤時,#スタイル,#肩が痛くならない,#いろんなシーン」)を構成する。 Next, the set acquisition unit 132 generates one or more tag sets that are a set of the acquired one or more hashtags (for example, "#short length, #casual", "#short length, #coordination", "#Short length, #Simple", "#Short length, #Commuting", "#Short length, #Style", "#Short length, #no shoulder pain", "#Short length, #various occasions", ..., "#Short length, #Casual, #Coordination, #Simple, #Commuting, #Style, #Doesn't hurt your shoulders", ..., "#Short length, #Casual, #Coordination, #Simple, #commuting, #style, #shoulder-free, #various scenes”).

次に、ページ構成部133は、2以上の各タグ集合に対応するウェブページを構成する。かかるウェブページは、タグ集合と、例えば、商品情報905と商品情報906とを有する。なお、2以上の各タグ集合に対応するウェブページは、レビュー903を有しても良い。 Next, the page configuration unit 133 configures a web page corresponding to each of the two or more tag sets. Such a web page includes a tag set and, for example, product information 905 and product information 906. Note that a web page corresponding to each tag set of two or more may have a review 903.

次に、アドレス取得部134は、2以上の各タグ集合ごとに、ウェブページを蓄積する先を特定するユニークなアドレス情報(ここでは、URL)を取得する。 Next, the address acquisition unit 134 acquires, for each of two or more tag sets, unique address information (URL in this case) that specifies the destination where the web page is stored.

次に、蓄積部135は、2以上の各タグ集合ごとのウェブページを、取得されたアドレス情報が示す場所に蓄積する。 Next, the storage unit 135 stores the web pages for each of the two or more tag sets at the location indicated by the acquired address information.

以上により、商品情報901に容易にアクセスしてもらえる1以上のウェブページが生成できた。 Through the above steps, one or more web pages that allow easy access to product information 901 have been generated.

(具体例2)
ページ生成装置1の受付部12は、端末装置2から検索条件「ワンピース」を含む開始指示を受信した、とする。
(Specific example 2)
It is assumed that the reception unit 12 of the page generation device 1 receives a start instruction including the search condition “one piece” from the terminal device 2.

次に、タグ取得部131は、予め決められた1または2以上のECサイト(ウェブサイト3)であり、複数の商品情報を含む各ウェブサイト3から1または2以上のウェブページを取得する。 Next, the tag acquisition unit 131 acquires one or more web pages from each website 3, which is one or more predetermined EC sites (websites 3) and includes a plurality of product information.

次に、タグ取得部131は、取得した1または2以上のウェブページの中で、検索条件「ワンピース」でヒットする商品情報とレビューとを取得する。次に、タグ取得部131は、取得したレビューを形態素解析し、特定の品詞(ここでは、名詞)の用語である「プライベート」「結婚式」「デート」「ビジネス」といった用語を取得した、とする。 Next, the tag acquisition unit 131 acquires product information and reviews that match the search condition "one piece" from among the acquired one or more web pages. Next, the tag acquisition unit 131 morphologically analyzes the acquired reviews and acquires terms such as "private," "wedding," "date," and "business," which are terms of specific parts of speech (here, nouns). do.

次に、集合取得部132は、検索条件に含まれる用語「ワンピース」と、レビューから取得した用語(例えば、「プライベート」「結婚式」「デート」「ビジネス」)のうちの1または2以上の用語に対応するハッシュタグの1または2以上の集合である1または2以上のタグ集合を取得する。 Next, the set acquisition unit 132 selects the term “one piece” included in the search condition and one or more of the terms acquired from the reviews (for example, “private”, “wedding”, “date”, and “business”). One or more tag sets, which are one or more sets of hash tags corresponding to the term, are obtained.

次に、ページ構成部133は、1または2以上の各タグ集合ごとに、検索条件「ワンピース」にヒットする商品情報であり、ハッシュタグの元になったレビューに対応する商品情報を取得する。また、ページ構成部133は、取得した商品情報と対になる、少なくとも一つのレビューも取得する。 Next, the page configuration unit 133 acquires, for each one or more tag sets, product information that hits the search condition "one piece" and corresponds to the review that is the source of the hashtag. The page configuration unit 133 also acquires at least one review that is paired with the acquired product information.

次に、ページ構成部133は、1または2以上の各タグ集合ごとに、取得した1または2以上の商品情報と、当該商品情報に対応付くレビューとを含むウェブページを構成する。 Next, the page configuration unit 133 configures a web page that includes the acquired one or more product information and a review associated with the product information for each one or more tag sets.

次に、アドレス取得部134は、2以上の各タグ集合ごとに、ウェブページを蓄積する先を特定するユニークなアドレス情報(ここでは、URL)を取得する。 Next, the address acquisition unit 134 acquires, for each of two or more tag sets, unique address information (URL in this case) that specifies the destination where the web page is stored.

次に、蓄積部135は、2以上の各タグ集合ごとのウェブページを、取得されたアドレス情報が示す場所に蓄積する。 Next, the storage unit 135 stores the web pages for each of the two or more tag sets at the location indicated by the acquired address information.

以上により、商品情報801に容易にアクセスしてもらえる1以上のウェブページが生成できた。 Through the above steps, one or more web pages that allow easy access to product information 801 have been generated.

次に、ユーザが、結婚式に着ていけるワンピースを購入するために、「結婚式」「ワンピース」を含むアクセス指示を端末装置2に入力した、とする。 Next, assume that the user inputs an access instruction including "wedding ceremony" and "dress" into the terminal device 2 in order to purchase a dress that can be worn to a wedding ceremony.

次に、端末装置2は、アクセス指示「結婚式,ワンピース」を受け付け、当該アクセス指示をページ生成装置1に送信する。 Next, the terminal device 2 receives the access instruction “wedding, dress” and transmits the access instruction to the page generation device 1.

次に、ページ生成装置1の受付部12は、アクセス指示「結婚式,ワンピース」を受信する。次に、処理部13は、アクセス指示「結婚式,ワンピース」でヒットしたウェブページを取得する。次に、出力部14は、取得されたウェブページを、アクセス指示を送信してきた端末装置2に送信する。 Next, the reception unit 12 of the page generation device 1 receives the access instruction "wedding ceremony, dress." Next, the processing unit 13 acquires the web page hit by the access instruction "wedding, dress." Next, the output unit 14 transmits the acquired web page to the terminal device 2 that has transmitted the access instruction.

次に、端末装置2は、当該ウェブページを受信し、出力する。かかる出力例は、図10である。 Next, the terminal device 2 receives and outputs the web page. An example of such an output is shown in FIG.

次に、ユーザは、図10の画面における1001の商品情報を指示した、とする。すると、端末装置2は、商品情報1001のリンク先のウェブページを取得し、出力する。かかる出力例は、図11である。図11の商品情報は、例えば、予め決められた1または2以上のECサイト(ウェブサイト3)に含まれていた商品情報である。 Next, it is assumed that the user has specified product information 1001 on the screen of FIG. Then, the terminal device 2 obtains the linked web page of the product information 1001 and outputs it. An example of such an output is shown in FIG. The product information in FIG. 11 is, for example, product information included in one or more predetermined EC sites (website 3).

(具体例3)
今、図12のファセットを有するレストランのウェブサイト3が存在する、とする。なお、ここでの商品は、レストランでの料理の提供というサービスである。また、ファセットは、都道府県、料理の種類を含む。つまり、このウェブサイト3では、都道府県、料理の種類を指定して、ユーザはレストランの商品情報を得ることができる。
(Specific example 3)
Assume that there is a restaurant website 3 having the facets shown in FIG. 12. Note that the product here is a service of providing food at a restaurant. Further, the facets include prefectures and types of cuisine. In other words, on this website 3, the user can obtain restaurant product information by specifying the prefecture and type of cuisine.

そして、ページ生成装置1は、当該ウェブサイト3に存在するレストラン情報が良く検索されるように、以下のように、1または2以上のウェブページを生成し、蓄積する、とする。 Then, it is assumed that the page generation device 1 generates and stores one or more web pages as described below so that the restaurant information existing on the website 3 can be easily searched.

まず、タグ取得部131は、以下のように、ファセットからタグ取得処理を行う。つまり、タグ取得部131は、図11のファセットから、当該ファセットを構成する用語「北海道,青森県,・・・福島県,・・・,洋食,フランス料理,イタリア料理,・・・,和食,懐石・会席料理,割烹・小料理,・・・,寿司,・・・」を取得する。 First, the tag acquisition unit 131 performs tag acquisition processing from facets as follows. That is, the tag acquisition unit 131 acquires the terms "Hokkaido, Aomori prefecture, ... Fukushima prefecture, ..., Western food, French food, Italian food, ..., Japanese food," from the facets in FIG. 11, which constitute the facets. Kaiseki/Kaiseki cuisine, Kappo/Small dishes,..., Sushi,...'' is acquired.

ここで、タグ取得部131は、ファセットを構成する用語の種類(ここでは、都道府県、料理の種類)ごとに、用語を取得する。 Here, the tag acquisition unit 131 acquires terms for each term type (here, prefecture and type of cuisine) that constitutes the facet.

次に、タグ取得部131は、用語の種類ごとに、取得した用語からハッシュタグ「#北海道,#青森県,・・・#福島県,・・・」、「#洋食,#フランス料理,#イタリア料理,・・・,#和食,#懐石・会席料理,#割烹・小料理,・・・,#寿司,・・・」を取得する。 Next, the tag acquisition unit 131 selects the hashtags "#Hokkaido, #Aomori Prefecture, ... #Fukushima Prefecture, ...", "#Western food, #French food, #French food, # Italian food, ..., #Japanese food, #kaiseki/kaiseki cuisine, #kappo/small dishes, ..., #sushi, ..." is acquired.

次に、集合取得部132は、以下のようにタグ集合取得処理を行う。つまり、集合取得部132は、一つのハッシュタグ「北海道」「青森県」・・・「洋食」「フランス料理」・・・「寿司」・・・からなるタグ集合、用語の種類ごとに、2つのハッシュタグ「#北海道,#洋食」「#北海道,#フランス料理」・・・「#青森県,#洋食」・・・「#福島県,#寿司」・・・等を取得する。 Next, the set acquisition unit 132 performs tag set acquisition processing as follows. In other words, the set acquisition unit 132 acquires two tag sets for each type of term, including one hashtag "Hokkaido," "Aomori Prefecture," "Western food," "French cuisine," "Sushi," and so on. ``#Hokkaido, #Western food'', ``#Hokkaido, #French food'', ``#Aomori Prefecture, #Western food'', ``#Fukushima Prefecture, #Sushi'', etc. are acquired.

次に、ページ構成部133は、取得された各タグ集合ごとに、タグ集合が有するハッシュタグを構成する用語で検索される商品情報(ここでは、レストランの情報)を取得する。 Next, for each acquired tag set, the page configuration unit 133 acquires product information (in this case, restaurant information) that is searched using the terms that constitute the hashtags included in the tag set.

次に、ページ構成部133は、取得された各タグ集合ごとに、タグ集合と、取得した1または2以上の商品情報または取得した1または2以上の各商品情報にアクセスするための情報(例えば、アンカーの情報)である商品関連情報をウェブページに配置する。 Next, for each acquired tag set, the page configuration unit 133 displays the tag set, the acquired one or more product information, or information for accessing the acquired one or more product information (for example, , anchor information) is placed on the web page.

次に、アドレス取得部134は、構成された2以上のウェブページごとに、ウェブページを蓄積する先を特定するユニークなアドレス情報(ここでは、URL)を取得する。 Next, the address acquisition unit 134 acquires, for each of the configured two or more web pages, unique address information (URL in this case) that specifies the destination where the web page is stored.

次に、蓄積部135は、取得された各タグ集合ごとのウェブページを、取得されたURLが示す場所に蓄積する。 Next, the storage unit 135 stores the web page for each acquired tag set at the location indicated by the acquired URL.

以上の具体例において、口コミ、商品情報、およびファセットのうちの2または3種類のタグ元情報からタグを取得し、当該タグを用いて、ウェブページを構成し、蓄積することは好適である。 In the above specific example, it is preferable to acquire tags from two or three types of tag source information among word of mouth, product information, and facets, and configure and store web pages using the tags.

以上、本実施の形態によれば、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。かかることは、いわゆるSEO対策となる。 As described above, according to this embodiment, it is possible to create a web page that allows easy access to product information. This is a so-called SEO measure.

また、本実施の形態によれば、2以上のウェブサイト3から、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 Furthermore, according to the present embodiment, a web page can be created that allows easy access to product information from two or more websites 3.

さらに、本実施の形態によれば、ウェブサイト3に対するUGC、または提供情報から取得したハッシュタグを用いて、商品情報に容易にアクセスできるウェブページを作成できる。 Further, according to the present embodiment, a web page that allows easy access to product information can be created using UGC for the website 3 or a hashtag acquired from provided information.

なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD-ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態におけるページ生成装置1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、1以上の商品情報を含むウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得するタグ取得部と、前記タグ取得部が取得した1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する集合取得部と、前記集合取得部が取得した1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品に関連する商品関連情報を有するウェブページを構成するページ構成部と、前記ページ構成部が構成した前記ウェブページを蓄積するアドレス情報を取得するアドレス取得部と、前記アドレス取得部が取得したアドレス情報に対して、前記ページ構成部が構成した前記ウェブページを蓄積する蓄積部として機能させるためのプログラムである。 Note that the processing in this embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Furthermore, this software may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and distributed. Note that this also applies to other embodiments in this specification. Note that the software that implements the page generation device 1 in this embodiment is the following program. In other words, this program includes a tag acquisition unit that causes a computer to acquire one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information in a website that includes one or more product information; a set acquisition unit that acquires one or more tag sets that are a combination of one or more tags from the one or more tags acquired by the tag acquisition unit; and each of the one or more tags acquired by the set acquisition unit. A web page that has one or more tags included in the tag set as a hashtag, information corresponding to each of the one or more tags, and constitutes a web page that has product-related information related to the product. a page configuration unit; an address acquisition unit that acquires address information for storing the web page configured by the page configuration unit; and an address acquisition unit that acquires address information for storing the web page configured by the page configuration unit; This is a program that functions as a storage unit that stores pages.

また、図13は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態のページ生成装置1等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図13は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図14は、システム300のブロック図である。 Further, FIG. 13 shows the external appearance of a computer that executes the programs described in this specification and realizes the page generation device 1 and the like of the various embodiments described above. The embodiments described above may be implemented in computer hardware and computer programs executed thereon. FIG. 13 is an overview diagram of this computer system 300, and FIG. 14 is a block diagram of the system 300.

図13において、コンピュータシステム300は、CD-ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。 In FIG. 13, computer system 300 includes a computer 301 including a CD-ROM drive, a keyboard 302, a mouse 303, and a monitor 304.

図14において、コンピュータ301は、CD-ROMドライブ3012に加えて、MPU3013と、CD-ROMドライブ3012等に接続されたバス3014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM3015と、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM3016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク3017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。 In FIG. 14, the computer 301 includes, in addition to a CD-ROM drive 3012, an MPU 3013, a bus 3014 connected to the CD-ROM drive 3012, a ROM 3015 for storing programs such as a boot-up program, and an MPU 3013. It is connected and includes a RAM 3016 for temporarily storing application program instructions and providing temporary storage space, and a hard disk 3017 for storing application programs, system programs, and data. Although not shown here, the computer 301 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム300に、上述した実施の形態のページ生成装置1等の機能を実行させるプログラムは、CD-ROM3101に記憶されて、CD-ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD-ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。 A program that causes the computer system 300 to execute the functions of the page generation device 1 of the embodiment described above may be stored in the CD-ROM 3101, inserted into the CD-ROM drive 3012, and further transferred to the hard disk 3017. . Alternatively, the program may be transmitted to the computer 301 via a network (not shown) and stored on the hard disk 3017. The program is loaded into RAM 3016 during execution. The program may be loaded directly from CD-ROM 3101 or the network.

プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態のページ生成装置1等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。 The program does not necessarily include an operating system (OS) or a third party program that causes the computer 301 to execute the functions of the page generation device 1 of the above-described embodiment. The program need only contain those parts of the instructions that call the appropriate functions (modules) in a controlled manner to achieve the desired results. How computer system 300 operates is well known and will not be described in detail.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信するステップや、情報を受信するステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。 In addition, in the above program, in the step of transmitting information and the step of receiving information, processing is performed by hardware. processing) is not included.

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。 Further, the number of computers that execute the above program may be one or more. That is, centralized processing or distributed processing may be performed.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。 Furthermore, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication means existing in one device may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態において、各処理は、単一の装置によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。 Further, in each of the embodiments described above, each process may be realized by being centrally processed by a single device, or may be realized by being distributedly processed by a plurality of devices.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and that various modifications can be made, and these are also included within the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかるページ生成装置1は、検索にヒットし易く、商品情報を含んだウェブページを作成できるという効果を有し、ページを生成するサーバ等として有用である。 As described above, the page generation device 1 according to the present invention has the advantage of being able to create a web page that is easily searchable and includes product information, and is useful as a server that generates pages.

A 情報システム
1 ページ生成装置
2 端末装置
3 ウェブサイト
11 格納部
12 受付部
13 処理部
14 出力部
21 端末格納部
22 端末受付部
23 端末処理部
24 端末送信部
25 端末受信部
26 端末出力部
131 タグ取得部
132 集合取得部
133 ページ構成部
134 アドレス取得部
135 蓄積部
A Information system 1 Page generation device 2 Terminal device 3 Website 11 Storage section 12 Reception section 13 Processing section 14 Output section 21 Terminal storage section 22 Terminal reception section 23 Terminal processing section 24 Terminal transmission section 25 Terminal reception section 26 Terminal output section 131 Tag acquisition unit 132 Set acquisition unit 133 Page configuration unit 134 Address acquisition unit 135 Storage unit

Claims (9)

1以上の商品情報を含むウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得するタグ取得部と、
前記タグ取得部が取得した1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する集合取得部と、
前記集合取得部が取得した1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品に関連する商品関連情報を有するウェブページを構成するページ構成部と、
前記ページ構成部が構成した前記ウェブページを蓄積する蓄積部とを具備するページ生成装置。
a tag acquisition unit that acquires one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information in a website that includes one or more product information;
a set acquisition unit that acquires one or more tag sets that are a combination of one or more tags from the one or more tags acquired by the tag acquisition unit;
For each of the one or more tag sets acquired by the set acquisition unit, it is a web page with one or more tags included in the tag set as a hashtag, information corresponding to each of the one or more tags, and information related to the product. a page configuration part that configures a web page having related product-related information;
A page generation device comprising: a storage unit that stores the web pages configured by the page configuration unit.
前記タグ取得部は、
2以上の各ウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報から2以上のタグを取得する請求項1記載のページ生成装置。
The tag acquisition unit includes:
The page generation device according to claim 1, wherein two or more tags are acquired from tag source information corresponding to one or more product information in each of two or more websites.
前記タグ元情報は、
前記1以上の商品情報に対して、ユーザが入力したUGCである請求項1または請求項2記載のページ生成装置。
The tag source information is
3. The page generation device according to claim 1, wherein the one or more product information is UGC input by a user.
前記UGCは、
前記1以上の商品情報に対して、ユーザが入力した口コミである請求項3記載のページ生成装置。
The UGC is
4. The page generation device according to claim 3, wherein the one or more product information is a word of mouth input by a user.
前記タグ元情報は、
前記ウェブサイトにおいて、ウェブサイトの提供側がユーザに対して提供している提供情報である請求項1または請求項2記載のページ生成装置。
The tag source information is
3. The page generation device according to claim 1, wherein the information is provided to the user by a provider of the website in the website.
前記提供情報は、
前記ウェブサイトにおける商品情報の絞り込みのために使用されるファセットである請求項5記載のページ生成装置。
The provided information is
The page generation device according to claim 5, wherein the page generation device is a facet used for narrowing down product information on the website.
前記提供情報は、
前記ウェブサイトにおける商品情報である請求項5記載のページ生成装置。
The provided information is
The page generating device according to claim 5, wherein the page generating device is product information on the website.
タグ取得部と、集合取得部と、ページ構成部と、蓄積部とにより実現されるウェブページの生産方法であって、
前記タグ取得部が、1以上の商品情報を含むウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得するタグ取得ステップと、
前記集合取得部が、前記タグ取得ステップで取得された1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する集合取得ステップと、
前記ページ構成部が、前記集合取得ステップで取得された1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品に関連する商品関連情報を有するウェブページを構成するページ構成ステップと、
前記蓄積部が、前記ページ構成ステップで構成された前記ウェブページを蓄積する蓄積ステップとを具備する、ウェブページの生産方法。
A web page production method realized by a tag acquisition unit, a set acquisition unit, a page configuration unit, and a storage unit, the method comprising:
a tag acquisition step in which the tag acquisition unit acquires one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information in a website that includes one or more product information;
a set acquisition step in which the set acquisition unit acquires one or more tag sets that are a combination of one or more tags from the one or more tags acquired in the tag acquisition step;
The page configuration section is a web page in which each of the one or more tags included in the tag set is a hash tag for each of the one or more tag sets obtained in the set obtaining step, and corresponds to each of the one or more tags. a page configuration step of configuring a web page having product-related information related to the product;
A method for producing a web page, comprising: an accumulating step in which the accumulating section accumulates the web page configured in the page composing step.
コンピュータを、
1以上の商品情報を含むウェブサイトの中の1以上の商品情報に対応するタグ元情報を用いて、1または2以上のタグを取得するタグ取得部と、
前記タグ取得部が取得した1または2以上のタグから、1または2以上のタグの組み合わせである1以上のタグ集合を取得する集合取得部と、
前記集合取得部が取得した1以上の各タグ集合に対して、タグ集合が有する1以上の各タグをハッシュタグとするウェブページであり、1以上の各タグに対応する情報であり、商品に関連する商品関連情報を有するウェブページを構成するページ構成部と、
前記ページ構成部が構成した前記ウェブページを蓄積する蓄積部として機能させるためのプログラム。
computer,
a tag acquisition unit that acquires one or more tags using tag source information corresponding to one or more product information in a website that includes one or more product information;
a set acquisition unit that acquires one or more tag sets that are a combination of one or more tags from the one or more tags acquired by the tag acquisition unit;
For each of the one or more tag sets acquired by the set acquisition unit, it is a web page with one or more tags included in the tag set as a hashtag, information corresponding to each of the one or more tags, and information about the product. a page configuration part that configures a web page having related product-related information;
A program for functioning as a storage unit that stores the web pages configured by the page configuration unit.
JP2022141139A 2022-09-06 2022-09-06 PAGE GENERATOR, WEB PAGE PRODUCTION METHOD, AND PROGRAM Active JP7203398B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022141139A JP7203398B1 (en) 2022-09-06 2022-09-06 PAGE GENERATOR, WEB PAGE PRODUCTION METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022141139A JP7203398B1 (en) 2022-09-06 2022-09-06 PAGE GENERATOR, WEB PAGE PRODUCTION METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7203398B1 JP7203398B1 (en) 2023-01-13
JP2024036724A true JP2024036724A (en) 2024-03-18

Family

ID=84888491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022141139A Active JP7203398B1 (en) 2022-09-06 2022-09-06 PAGE GENERATOR, WEB PAGE PRODUCTION METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7203398B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7203398B1 (en) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487201B2 (en) Method and apparatus for generating recommended pages
US9411890B2 (en) Graph-based search queries using web content metadata
US8234306B2 (en) Information process apparatus, information process method, and program
US10713291B2 (en) Electronic document generation using data from disparate sources
TW201118620A (en) Systems and methods for providing advanced search result page content
JP6698040B2 (en) Generation device, generation method, and generation program
US20140372400A1 (en) Dynamic Landing Pages
JP5717921B2 (en) System and method for recommending fonts
JP6037540B1 (en) Search system, search method and program
JP4743766B2 (en) Impression determination system, advertisement article generation system, impression determination method, advertisement article generation method, impression determination program, and advertisement article generation program
US10643142B2 (en) Search term prediction
JP5256273B2 (en) Intention extraction apparatus, method and program
JP2010146366A (en) Information providing server
JP2013008208A (en) Information providing device, information providing method, information providing program, information display program and computer-readable storage medium storing information providing program
US10614498B2 (en) System, method, and non-transitory computer-readable storage media for efficient storage, processing and exchange of product information
JP7430302B1 (en) Page generation device, web page production method, and program
JP7203398B1 (en) PAGE GENERATOR, WEB PAGE PRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
JP2013008207A (en) Information providing device, information providing method, information providing program, information display program and computer-readable storage medium storing information providing program
KR20210059000A (en) Plug-in enable identification and display of alternative products for purchase
JP2007249622A (en) Method, system and program for providing information containing disclosure/non-disclosure item
WO2024029055A1 (en) Information processing system, terminal, information processing method, program, and data structure
US20230351122A1 (en) Recommendation information presentation device, operation method of recommendation information presentation device, operation program of recommendation information presentation device
JP6050273B2 (en) Search function link creation device, method, user terminal, and advertisement distribution method
JP7309669B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6904092B2 (en) Understanding support methods, understanding support devices and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150