JP2024033018A - Operation support system - Google Patents

Operation support system Download PDF

Info

Publication number
JP2024033018A
JP2024033018A JP2020219965A JP2020219965A JP2024033018A JP 2024033018 A JP2024033018 A JP 2024033018A JP 2020219965 A JP2020219965 A JP 2020219965A JP 2020219965 A JP2020219965 A JP 2020219965A JP 2024033018 A JP2024033018 A JP 2024033018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
bicycle
usage
user
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020219965A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輝 岡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020219965A priority Critical patent/JP2024033018A/en
Priority to PCT/JP2021/049033 priority patent/WO2022145491A1/en
Publication of JP2024033018A publication Critical patent/JP2024033018A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/40Transportation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/10Information sensed or collected by the things relating to the environment, e.g. temperature; relating to location
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/20Analytics; Diagnosis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y40/00IoT characterised by the purpose of the information processing
    • G16Y40/30Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】乗り物の利用状況を把握することができるようにする。【解決手段】1人乗りの乗り物の共有サービスに関する運用を支援するシステムであって、乗り物を利用しようとしている利用者の端末から、降車ポートの指定を含む利用要求を受け付ける利用要求入力部と、降車ポートに駐車スペースの空きがある場合に、乗り物の利用を許可する利用可否判定部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1[Problem] To make it possible to grasp the usage status of vehicles. [Solution] A system for supporting the operation of a shared service for single-seater vehicles, which includes a usage request input unit that receives a usage request including designation of an alighting port from a terminal of a user who is about to use the vehicle; The vehicle is characterized by comprising a usage permission determination unit that permits the use of the vehicle when there is a vacant parking space at the drop-off port. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明は、運用支援システムに関する。 The present invention relates to an operation support system.

乗り物のシェアリングでサーバから乗り物の走行可能化を制御する技術が知られている(特許文献1参照)。 BACKGROUND ART In vehicle sharing, a technology is known in which a server controls the availability of a vehicle (see Patent Document 1).

特開2017-169051号公報JP 2017-169051 Publication

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、どこで乗り物が利用されているのかの状況を把握することができない。 However, with the system described in Patent Document 1, it is not possible to grasp the situation where the vehicle is being used.

本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、乗り物の利用状況を把握することのできる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of this background, and an object of the present invention is to provide a technology that can grasp the usage status of a vehicle.

上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、1人乗りの乗り物の共有サービスに関する運用を支援するシステムであって、乗り物を利用しようとしている利用者の端末から、降車ポートの指定を含む利用要求を受け付ける利用要求入力部と、前記降車ポートに駐車スペースの空きがある場合に、前記乗り物の利用を許可する利用可否判定部と、を備えることを特徴とする。 The main invention of the present invention for solving the above-mentioned problems is a system that supports the operation of a shared service for single-seater vehicles, which includes specifying an alighting port from a terminal of a user who is about to use a vehicle. The vehicle is characterized by comprising a usage request input unit that accepts a usage request, and a usage permission determination unit that allows usage of the vehicle if there is a parking space available at the drop-off port.

その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。 Other problems disclosed in the present application and methods for solving the problems will be made clear by the section of the embodiments of the invention and the drawings.

本発明によれば、乗り物の利用状況を把握することができる。 According to the present invention, it is possible to grasp the usage status of a vehicle.

本実施形態に係る自転車の共有サービスを説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a bicycle sharing service according to the present embodiment. 本実施形態の運用支援システムの全体構成例を示す図である。1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an operation support system according to the present embodiment. 通信機11の機能構成を説明する図である。2 is a diagram illustrating the functional configuration of a communication device 11. FIG. 利用者端末13のハードウェア構成例を示す図である。2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a user terminal 13. FIG. 利用者端末13のソフトウェア構成例を示す図である。2 is a diagram showing an example of the software configuration of the user terminal 13. FIG. 目的ポートの選択画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a destination port selection screen. 自転車1の駐車状態を撮影した状態の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a photographed state of a parking state of the bicycle 1. FIG. 管理サーバ20のハードウェア構成例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a management server 20. FIG. 管理サーバ20のソフトウェア構成例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a software configuration of a management server 20. FIG. 自転車1の利用開始時における運用支援システムの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the operation support system at the time of starting to use the bicycle 1. FIG. 自転車1の利用終了時における運用支援システムの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the operation support system when the use of the bicycle 1 ends.

<システム概要>
以下、本発明の一実施形態に係る乗り物共有サービスの運用支援システムについて説明する。本実施形態では、電動機付きの自転車の共有サービス(レンタルサービスを含む。)を想定しているが、任意の乗り物の共有サービスに適用することができる。乗り物には1人乗りの乗り物(パーソナルモビリティ)全般が含まれうる。
<System overview>
An operation support system for a vehicle sharing service according to an embodiment of the present invention will be described below. Although this embodiment assumes a motorized bicycle sharing service (including a rental service), the present invention can be applied to any vehicle sharing service. Vehicles may include all single-seater vehicles (personal mobility).

乗り物は、全長1m以下であり、電動機を備える1人乗りのパーソナルモビリティであってよい。乗り物は、電動(自動走行)と電動アシストとを切替可能な自転車やスクーター、スケートボードなどであってよい。乗り物は、一般的に駐車場の確保が必要とされていないものであってよい。乗り物には、例えば、自転車やスクーター(キックボード,キックスケーターとも呼ばれる。)、スケートボード、平行二輪車、二輪倒立振子(セグウェイなど)、自立安定一輪車などが含まれうる。また、乗り物には、原動機付き自転車、自動二輪車が含まれうる。乗り物は、最高時速30km未満に設定されているもの(例えば、原動機付き自転車)、最高時速24km未満のもの(例えば、電動アシスト自転車)、最高時速20km未満のもの(例えば、電動キックボードなどが想定される。)が含まれうる。 The vehicle may be a one-seater personal mobility vehicle with a total length of 1 m or less and equipped with an electric motor. The vehicle may be a bicycle, scooter, skateboard, etc. that can be switched between electric (automatic driving) and electric assist. The vehicle may not generally require parking. Vehicles may include, for example, bicycles, scooters (also called kickboards or kick skaters), skateboards, parallel two-wheeled vehicles, two-wheeled inverted pendulums (such as Segways), self-stable unicycles, and the like. Vehicles may also include motorized bicycles and motorcycles. Vehicles that have a maximum speed of less than 30 km/h (e.g. motorized bicycles), those with a maximum speed of less than 24 km/h (e.g. electrically assisted bicycles), and those with a maximum speed of less than 20 km/h (e.g. electric kickboards) are assumed. ) may be included.

図1は、本実施形態に係る自転車の共有サービスを説明する図である。自転車1は、各所に設けられたポート2に駐輪されている。本実施形態では、ポート2とは、自転車1を駐輪させることのできる場所を意味するものとする。ポート2は、例えば、駐車場、駐輪場である。ポート2は、乗り物を置いておくことのできる場所であればよく、停めておくことのできる乗り物の数は固定でなくてもよいが、本実施形態では、ポート2には、所定の台数までの自転車1を駐輪することができるものとする。すなわち、各ポート2には使用中スペース21と空きスペース22との少なくともいずれかが存在しうる。自転車共有サービスの利用者は、出発ポート2(S)から目的ポート2(D)まで自転車1により移動するにあたり、自転車1の利用に先立って目的ポート2(D)を指定する。目的ポート2(D)に空きポート22が存在していれば、自転車1の利用は許可され、自転車1は自動的に解錠されて利用者が利用可能となる。 FIG. 1 is a diagram illustrating a bicycle sharing service according to the present embodiment. Bicycles 1 are parked at ports 2 provided at various locations. In this embodiment, the port 2 means a place where the bicycle 1 can be parked. Port 2 is, for example, a parking lot or a bicycle parking lot. Port 2 may be any place where vehicles can be parked, and the number of vehicles that can be parked does not have to be fixed, but in this embodiment, port 2 can park up to a predetermined number of vehicles. bicycle 1 can be parked there. That is, each port 2 may have at least one of a used space 21 and an empty space 22. When a user of the bicycle sharing service travels by bicycle 1 from departure port 2 (S) to destination port 2 (D), the user specifies destination port 2 (D) before using the bicycle 1. If an empty port 22 exists in the destination port 2 (D), use of the bicycle 1 is permitted, and the bicycle 1 is automatically unlocked and becomes available for use by the user.

なお、ポート2は、物理的に離散した土地又は建物の床面の区画の集合としてもよい。 Note that the port 2 may be a collection of physically discrete sections of land or the floor of a building.

図2は、本実施形態の運用支援システムの全体構成例を示す図である。本実施形態の運用支援システムは、管理サーバ20を含んで構成される。管理サーバ20は、自転車1が備える通信機11及び利用者端末13のそれぞれと通信ネットワーク30を介して通信可能に接続される。通信ネットワーク30は、たとえばインターネットであり、公衆電話回線網や携帯電話回線網、無線通信路、イーサネット(登録商標)などにより構築される。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the overall configuration of the operation support system of this embodiment. The operation support system of this embodiment is configured to include a management server 20. The management server 20 is communicably connected to each of the communication device 11 and the user terminal 13 provided on the bicycle 1 via the communication network 30. The communication network 30 is, for example, the Internet, and is constructed using a public telephone line network, a mobile phone line network, a wireless communication path, Ethernet (registered trademark), or the like.

自転車1にはまたロック装置12が設けられており、通信機11は、ロック装置12の施解錠を制御することもできる。本実施形態では、通信機11は管理サーバ20から受信する命令に応じてロック装置12の施解錠を制御するものとするが、例えば、利用者端末13からの制御によりロック装置12の制御を行うような構成とすることもできる。 The bicycle 1 is also provided with a locking device 12, and the communication device 11 can also control locking and unlocking of the locking device 12. In this embodiment, it is assumed that the communication device 11 controls locking and unlocking of the locking device 12 according to a command received from the management server 20. For example, the communication device 11 controls the locking device 12 under control from the user terminal 13. It is also possible to have a configuration like this.

利用者端末13は、利用者が用いる携帯端末であり、例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどである。利用者端末13はカメラを備えており、自転車1の状態を撮影することができる。 The user terminal 13 is a mobile terminal used by a user, and is, for example, a smartphone, a tablet computer, a personal computer, or the like. The user terminal 13 is equipped with a camera and can photograph the state of the bicycle 1.

管理サーバ20は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、あるいはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。管理サーバ20は、利用者による自転車1の利用可否を判定し、利用状態を管理することができる。 The management server 20 may be a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer, or may be logically implemented by cloud computing. The management server 20 can determine whether the bicycle 1 can be used by the user and manage the usage status.

<通信機11>
図3は、通信機11の機能構成を説明する図である。通信機11は、施解錠命令受信部111、施解錠制御部112、位置情報取得部113、位置情報送信部114を備える。なお、これらの各機能部は、ロジック回路により実現するようにしてもよいし、汎用プロセッサがプログラムを実行することにより実現するようにしてもよい。
<Communication device 11>
FIG. 3 is a diagram illustrating the functional configuration of the communication device 11. As shown in FIG. The communication device 11 includes a locking/unlocking command receiving section 111, a locking/unlocking control section 112, a position information acquisition section 113, and a position information transmitting section 114. Note that each of these functional units may be realized by a logic circuit or by a general-purpose processor executing a program.

施解錠命令受信部111は、自転車1のロックを施錠又は解錠するように指示する命令(施錠命令又は解錠命令という。施錠命令及び解錠命令を合わせて施解錠命令という。)を受信する。本実施形態では、管理サーバ20から施解錠命令が送信され、施解錠命令受信部111はこれを受信する。 The locking/unlocking command receiving unit 111 receives a command instructing to lock or unlock the bicycle 1 (referred to as a locking command or an unlocking command; the locking command and the unlocking command are collectively referred to as a locking/unlocking command). . In this embodiment, a lock/unlock command is transmitted from the management server 20, and the lock/unlock command receiving unit 111 receives this.

施解錠制御部112は、施解錠命令に応じてロック装置12を制御して施錠又は解錠する。施解錠制御部112によるロック装置12の制御処理については公知の手法を用いるものとしてここでは説明を省略する。 The lock/unlock control unit 112 controls the lock device 12 to lock or unlock the lock device 12 according to a lock/unlock command. The control process of the locking device 12 by the locking/unlocking control section 112 uses a known method and will not be described here.

位置情報取得部113は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機(不図示、通信機11が備えるようにしてもよいし、外部センサから取得するようにしてもよい。)が受信したGPS信号に基づいて、自転車1の位置を測定することができる。 For example, the position information acquisition unit 113 uses a GPS signal received by a GPS (Global Positioning System) receiver (not shown, which may be included in the communication device 11 or may be obtained from an external sensor). Based on this, the position of the bicycle 1 can be determined.

位置情報送信部114は、位置情報取得部113が取得した位置情報を送出する。本実施形態では、位置情報送信部114は、自転車1の利用時に自転車1の位置情報を管理サーバ20に定期的に送信することができる。位置情報送信部114は、例えば、1秒、1分、5分、10分など事前に定めた任意の時間ごとに位置情報を管理サーバ20に送信することができる。なお、位置情報送信部114は、例えば、自転車1の移動距離が所定値以上になった場合に、位置情報を送出するようにしてもよい。 The location information transmitter 114 sends the location information acquired by the location information acquirer 113. In this embodiment, the position information transmitting unit 114 can periodically transmit the position information of the bicycle 1 to the management server 20 when the bicycle 1 is used. The location information transmitter 114 can transmit location information to the management server 20 at predetermined intervals such as 1 second, 1 minute, 5 minutes, and 10 minutes, for example. Note that the position information transmitter 114 may transmit the position information, for example, when the distance traveled by the bicycle 1 exceeds a predetermined value.

<利用者端末13>
図4は、利用者端末13のハードウェア構成例を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。利用者端末13は、CPU101、メモリ102、記憶装置103、通信インタフェース104、タッチパネルディスプレイ105、カメラ106、GPS107を備える。記憶装置103は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース104は、通信ネットワーク30に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。タッチパネルディスプレイ105は、データの入出力を行うことができる。GPS107は、利用者端末13の位置を測定することができる。
<User terminal 13>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the user terminal 13. Note that the illustrated configuration is an example, and other configurations may be used. The user terminal 13 includes a CPU 101, a memory 102, a storage device 103, a communication interface 104, a touch panel display 105, a camera 106, and a GPS 107. The storage device 103 stores various data and programs, and is, for example, a hard disk drive, solid state drive, flash memory, or the like. The communication interface 104 is an interface for connecting to the communication network 30, and includes, for example, an adapter for connecting to Ethernet (registered trademark), a modem for connecting to a public telephone line network, and a wireless communication device for performing wireless communication. , a USB (Universal Serial Bus) connector for serial communication, an RS232C connector, etc. The touch panel display 105 can input and output data. The GPS 107 can measure the position of the user terminal 13.

図5は、利用者端末13のソフトウェア構成例を示す図である。利用者端末13は、機体特定部131、利用開始要求送信部132、目的ポート決定部133、利用終了要求送信部134、機体撮影部135を備えることができる。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the software configuration of the user terminal 13. As shown in FIG. The user terminal 13 can include an aircraft identification section 131 , a usage start request transmission section 132 , a destination port determination section 133 , a usage termination request transmission section 134 , and an aircraft imaging section 135 .

なお、利用者端末13の上記各機能部は、例えば、CPU101が記憶装置103に記憶されているプログラムをメモリ102に読み出して実行することにより実現することができる。 Note that each of the above functional units of the user terminal 13 can be realized, for example, by the CPU 101 reading a program stored in the storage device 103 into the memory 102 and executing it.

機体特定部131は、利用者が利用しようとしている機体(自転車1)を特定する。本実施形態では、自転車1には自転車1の識別情報(機体ID)を符号化したQRコード(登録商標)などのコードが貼付されており、利用者端末13の機体特定部131は、このコードをカメラ106で撮影した画像を復号化することで機体IDを取得することができるものとする。なお、機体特定部131は、例えば、自転車1に機体IDを印刷しておき、利用者から機体IDの入力を受け付けるようにしてもよいし、自転車1に設けられた機器から、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信により機体IDを受信するようにしてもよい。また、機体特定部131は、その他の任意の方法により自転車1の機体IDを取得することができる。 The machine identification unit 131 identifies the machine (bicycle 1) that the user is trying to use. In this embodiment, a code such as a QR code (registered trademark) that encodes the identification information (body ID) of the bicycle 1 is attached to the bicycle 1, and the body identification unit 131 of the user terminal 13 can detect this code. It is assumed that the aircraft ID can be obtained by decoding the image taken by the camera 106. Note that the device identification unit 131 may, for example, print a device ID on the bicycle 1 and accept the input of the device ID from the user, or transmit the device ID from a device installed on the bicycle 1 using Bluetooth (registered trademark). ) or the like may be used to receive the aircraft ID through short-range communication. Further, the body identification unit 131 can acquire the body ID of the bicycle 1 by any other method.

利用開始要求送信部132は、自転車1の利用を開始したい旨のリクエスト(利用開始要求)を管理サーバ20に送信する。利用開始要求には、利用者を示す利用者IDと自転車1を示す機体IDとが設定される。利用者から事前に目的地となるポート(目的ポート)の指定がされている場合には利用開始要求には目的ポートも設定される。 The use start request transmitter 132 sends a request to start using the bicycle 1 (use start request) to the management server 20 . A user ID indicating the user and a body ID indicating the bicycle 1 are set in the usage start request. If the user has specified a destination port (destination port) in advance, the destination port is also set in the usage start request.

目的ポート決定部133は、目的ポートを決定する。目的ポート決定部133は、例えば、地図を表示して目的地の指定を受け付け、指定された目的地近傍に存在するポートを出力して利用者に目的ポートを選択させることができる。目的ポート決定部133は、例えば、まず目的地の指定を受け付けることができる。目的地の指定は、上述したように地図から所定の地点の指定を受け付けてもよし、エリアの名称や駅名などの指定を受け付けるようにしてもよい。目的ポート決定部133は、指定された目的地を設定して、その目的地近傍に存在するポートの一覧のリクエスト(ポートリクエスト)を管理サーバ20に送信することができる。目的ポート決定部133は、管理サーバ20から応答されるポートの一覧から目的ポートの選択を受け付けることができる。図6は、目的ポートの選択画面の一例を示す図である。同図に示すように、目的ポート決定部133は、例えば、画面上に地図を表示し、地図上にポート2の一覧をアイコン表示することができる。利用者はこのアイコンを指3などにより選択することにより、目的ポート2の指定をすることができる。利用開始要求送信部132は、目的ポート決定部133が受け付けた目的ポート2の指定を利用開始要求に設定して管理サーバ20に送信することができる。 The destination port determining unit 133 determines the destination port. The destination port determination unit 133 can, for example, display a map, accept the designation of a destination, output ports that exist near the designated destination, and allow the user to select the destination port. For example, the destination port determination unit 133 can first accept the designation of a destination. The destination may be specified by accepting the designation of a predetermined point from the map as described above, or by accepting the designation of the name of the area, the name of the station, or the like. The destination port determination unit 133 can set a specified destination and send a request for a list of ports existing near the destination (port request) to the management server 20. The destination port determination unit 133 can receive selection of a destination port from the list of ports responded from the management server 20. FIG. 6 is a diagram showing an example of a destination port selection screen. As shown in the figure, the destination port determining unit 133 can, for example, display a map on the screen and display a list of ports 2 as icons on the map. The user can specify the destination port 2 by selecting this icon with the finger 3 or the like. The usage start request transmitting unit 132 can set the designation of the destination port 2 received by the destination port determining unit 133 in a usage start request and transmit it to the management server 20 .

後述するように、目的ポート2に空きがある場合には、自転車1の利用が許可され、管理サーバ20から指示により自転車1のロック装置12が解錠され、利用者は自転車1を利用することができる。 As will be described later, if the destination port 2 is vacant, the use of the bicycle 1 is permitted, the locking device 12 of the bicycle 1 is unlocked according to instructions from the management server 20, and the user is not allowed to use the bicycle 1. Can be done.

利用終了要求送信部134は、自転車1の利用を終了するリクエスト(利用終了要求)を管理サーバ20に送信する。利用終了要求には、利用者を示す利用者IDと自転車1を示す機体IDとが設定される。利用終了要求には、最初から後述する駐車画像を含めて送信するようにしてもよい。 The use termination request transmitter 134 transmits a request to terminate the use of the bicycle 1 (use termination request) to the management server 20. A user ID indicating the user and a body ID indicating the bicycle 1 are set in the usage termination request. The usage termination request may include a parking image, which will be described later, from the beginning.

機体撮影部135は、カメラ106を制御して自転車1の外観を撮影する。本実施形態では、機体撮影部135は、自転車1が目的ポートに到着した後に、自転車1が駐車された状態が撮影されることを期待している。機体撮影部135は、利用者により手動で起動されてよく、利用者に対して駐輪した状態を撮影するように指示するメッセージを出力するようにしてよい。図7は、自転車1の駐車状態を撮影した状態の例を示す図である。同図に示すように、利用者は降車後に駐車した自転車1の様子を撮影し、機体撮影部135がこの撮影された画像(駐車画像という。)を取得することができる。利用終了要求送信部134は、機体撮影部135が撮影した又は機体撮影部135が取得した画像を管理サーバ20に送信する。これにより自転車1の利用が終了する。 The body photographing unit 135 controls the camera 106 to photograph the exterior of the bicycle 1. In this embodiment, the body photographing unit 135 expects that the parked state of the bicycle 1 will be photographed after the bicycle 1 arrives at the destination port. The body photographing unit 135 may be activated manually by the user, and may output a message instructing the user to photograph the parked bicycle. FIG. 7 is a diagram showing an example of a photographed state of the bicycle 1 parked. As shown in the figure, the user can photograph the parked bicycle 1 after getting off the bicycle, and the body photographing unit 135 can acquire this photographed image (referred to as a parking image). The usage termination request transmitting unit 134 transmits an image photographed by the aircraft photographing unit 135 or acquired by the aircraft photographing unit 135 to the management server 20. This ends the use of the bicycle 1.

<管理サーバ>
図8は、管理サーバ20のハードウェア構成例を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。管理サーバ20は、CPU01、メモリ202、記憶装置203、通信インタフェース204、入力装置205、出力装置206を備える。記憶装置203は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース204は、通信ネットワーク30に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置205は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置206は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。
<Management server>
FIG. 8 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the management server 20. Note that the illustrated configuration is an example, and other configurations may be used. The management server 20 includes a CPU 01, a memory 202, a storage device 203, a communication interface 204, an input device 205, and an output device 206. The storage device 203 stores various data and programs, and is, for example, a hard disk drive, solid state drive, flash memory, or the like. The communication interface 204 is an interface for connecting to the communication network 30, and includes, for example, an adapter for connecting to Ethernet (registered trademark), a modem for connecting to a public telephone line, and a wireless communication device for performing wireless communication. , a USB (Universal Serial Bus) connector for serial communication, an RS232C connector, etc. The input device 205 is, for example, a keyboard, mouse, touch panel, button, microphone, or the like for inputting data. The output device 206 outputs data, such as a display, printer, or speaker.

図9は、管理サーバ20のソフトウェア構成例を示す図である。管理サーバ20は、ポート情報提供部211、利用開始処理部212、利用可否判定部213、利用料金決定部214、ロック通信部215、利用終了処理部216、ポート情報記憶部231、管理者記憶部232、画像記憶部233、機体情報記憶部234、利用履歴記憶部235、広告記憶部236を備える。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the software configuration of the management server 20. As shown in FIG. The management server 20 includes a port information providing section 211, a usage start processing section 212, a usage permission determination section 213, a usage fee determination section 214, a lock communication section 215, a usage termination processing section 216, a port information storage section 231, and an administrator storage section. 232, an image storage section 233, an aircraft information storage section 234, a usage history storage section 235, and an advertisement storage section 236.

なお、上記各機能部211乃至216は、CPU201が記憶装置203に記憶されているプログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現され、上記各記憶部231乃至236は、メモリ202及び記憶装置203が提供する記憶領域の一部として実現されうる。 Note that each of the functional units 211 to 216 is realized by the CPU 201 reading a program stored in the storage device 203 to the memory 202 and executing it, and each of the storage units 231 to 236 is realized by the CPU 201 reading a program stored in the storage device 203 to the memory 202 and executing it. It can be realized as part of the storage area provided by.

ポート情報記憶部231は、ポート2に関する情報(ポート情報)を記憶する。ポート情報には、ポート2を特定するポートIDに対応付けて、ポート2の位置(代表位置とすることができ、例えば、緯度経度で特定することができる。)、ポート2を管理している管理者を示す管理者ID、ポート2に駐車可能な自転車1の数(駐車可能台数)、現在駐輪可能な台数(空いているスペース22の数)などが含まれる。なお、ポート2が第三者により管理されていない場合には、管理者IDには値が設定されなくてよい。 The port information storage unit 231 stores information regarding port 2 (port information). The port information includes the location of port 2 (which can be a representative location, for example, can be specified by latitude and longitude) and management of port 2 in association with the port ID that specifies port 2. The information includes the administrator ID indicating the administrator, the number of bicycles 1 that can be parked at the port 2 (the number of parking spaces), the number of bicycles that can currently be parked (the number of vacant spaces 22), and the like. Note that if port 2 is not managed by a third party, no value need be set for the administrator ID.

管理者記憶部232は、管理者に関する情報(管理者情報)を記憶する。管理者情報には、管理者を特定する管理者ID、支払情報が含まれうる。支払情報は、例えば、管理者に対して報酬を支払う場合に必要な情報とすることができる。ポート2の提供に対する報酬を、支払情報に基づいて支払うことができる。 The administrator storage unit 232 stores information regarding administrators (administrator information). The administrator information may include an administrator ID that identifies the administrator and payment information. The payment information can be, for example, information necessary when paying remuneration to the administrator. Compensation for providing Port 2 can be paid based on the payment information.

画像記憶部233は、駐車画像を記録する。画像記憶部233は、駐車画像を撮影した利用者を特定する利用者ID、駐車画像の撮影日時、駐車画像に写っている自転車1を示す機体ID、駐車画像が撮影された位置、駐車画像に映っている自転車1が駐輪されているポート2を示すポートID、及び駐車画像の画像データを含めることができる。 The image storage unit 233 records parking images. The image storage unit 233 stores the user ID for identifying the user who photographed the parking image, the date and time of photographing the parking image, the machine ID indicating the bicycle 1 shown in the parking image, the position at which the parking image was photographed, and the information on the parking image. It is possible to include a port ID indicating the port 2 where the displayed bicycle 1 is parked, and image data of the parking image.

機体情報記憶部234は、自転車1に関する情報(機体情報)を記憶する。機体情報には、自転車1を特定する機体ID、機体情報が最後に更新された日時(最終更新日時)、最終更新日時における自転車1の位置及び自転車1の充電量、自転車1が現在利用中であるか否かを示すフラグ(利用中フラグ)、ならびに、自転車1が駐車されている場合には、駐車されているポート2を示すポートIDを含めることができる。機体情報は、定期的に更新することができる。 The body information storage unit 234 stores information regarding the bicycle 1 (body information). The aircraft information includes the aircraft ID that identifies Bicycle 1, the date and time when the aircraft information was last updated (last update date and time), the position of Bicycle 1 and the amount of charge of Bicycle 1 at the time of the last update, and the current status of Bicycle 1. A flag indicating whether there is a port (in-use flag) and, if the bicycle 1 is parked, a port ID indicating the port 2 where the bicycle 1 is parked can be included. Aircraft information can be updated regularly.

利用履歴記憶部235は、利用者による自転車1の利用履歴を記憶する。利用履歴には、自転車1を利用した利用者を特定する利用者ID、自転車1の利用の開始日時及び終了日時、利用者が利用した自転車1を特定する機体ID、利用者が自転車1の利用を開始したポート2(出発ポート)、自転車1の目的地のポート2(到着ポート)、ならびに、利用料金を含めることができる。 The usage history storage unit 235 stores the usage history of the bicycle 1 by the user. The usage history includes the user ID that identifies the user who used Bicycle 1, the start date and time of usage of Bicycle 1, the end date and time of usage of Bicycle 1, the machine ID that identifies Bicycle 1 used by the user, and the usage of Bicycle 1 by the user. Port 2 (departure port) at which bicycle 1 started, port 2 (arrival port) at the destination of bicycle 1, and usage fee can be included.

広告記憶部236は、広告に関する情報(広告情報)を記憶する。広告情報には、広告を特定する広告IDに対応付けて、広告を出力する条件及び広告データが含まれる。条件は、各種の情報に対する条件であってよく、例えば、自転車1が利用されるとき、あるいは、自転車1の利用が終了したときなどの時期的な条件であってもよいし、自転車1が特定のポート2に駐車された場合や、特定の場所を通って(機体情報の位置が特定の場所の近傍を通過した場合)など空間的な条件であってもよいし、利用者が女性である場合など利用者の属性に対する条件であってもよい。広告データは、例えば、HTMLにより記載された画面データであってもよいし、動画データや静止画像データ、プレインテキストのデータなどとすることもできる。 Advertisement storage unit 236 stores information regarding advertisements (advertisement information). The advertisement information includes conditions for outputting an advertisement and advertisement data in association with an advertisement ID that specifies the advertisement. The condition may be a condition for various types of information, for example, it may be a timing condition such as when the bicycle 1 is used or when the use of the bicycle 1 ends, or it may be a condition when the bicycle 1 is specified. This may be a spatial condition, such as when the aircraft is parked at port 2 of It may also be a condition regarding the user's attributes such as the case. The advertisement data may be, for example, screen data written in HTML, video data, still image data, plain text data, or the like.

ポート情報提供部211は、利用者端末13にポート情報を提供する。ポート情報提供部211は、利用者端末13からのリクエスト(利用開始要求であってもよいし、他のリクエストであってもよい。)に応じてポート情報を提供することができる。ポート情報提供部211は、例えば、利用開始要求に目的地(又は目的の座標等)が含まれている場合に、指定された目的地近傍の、あるいは指定された座標から所定距離内の位置のポート情報をポート情報記憶部231から検索し、検索結果のリストを応答することができる。また、ポート情報提供部211は、例えば、定期的にポート情報をブロードキャストし、あるいはセッションの確立している利用者端末13のそれぞれに送信するようにすることもできる。 The port information providing unit 211 provides port information to the user terminal 13. The port information providing unit 211 can provide port information in response to a request from the user terminal 13 (which may be a usage start request or another request). For example, when the usage start request includes a destination (or destination coordinates, etc.), the port information providing unit 211 provides information about a location near the specified destination or within a predetermined distance from the specified coordinates. Port information can be searched from the port information storage unit 231 and a list of search results can be returned. Further, the port information providing unit 211 can, for example, periodically broadcast the port information or transmit it to each of the user terminals 13 with which a session has been established.

利用開始処理部212は、利用者による自転車1の利用開始に係る処理を行う。本実施形態では、利用開始処理部212は、利用者端末13から利用開始要求を受信し、受信した利用開始要求に指定されている自転車1が利用可能であるか否かを後述する利用可否判定部213に判定させる。また、利用開始処理部212は、利用開始要求に目的ポート2が設定されていない場合には、目的ポート2を設定するように指示するメッセージを利用者端末13に送信することができる。また、目的ポート2が指定されている場合には、利用開始処理部212は、後述する利用可否判定部213に、利用可否を判定させることができる。利用可否判定部213が利用可能と判断した場合、利用開始処理部212は、後述のロック通信部215に、利用開始要求に指定されている自転車1のロックを解除するように解除命令を送信させ、また、利用開始処理部212は、出発ポート(指定された自転車1が現在駐車しているポート、すなわち機体情報に含まれるポートIDが示すポート)のポート情報の空き台数に1加算し、目的ポートに対応するポート情報の空き台数を1減算することができる。さらに、利用開始処理部212は、指定された自転車1に対応する機体情報の利用中フラグを真に更新することができる。 The usage start processing unit 212 performs processing related to the start of usage of the bicycle 1 by the user. In this embodiment, the usage start processing unit 212 receives a usage start request from the user terminal 13, and determines whether or not the bicycle 1 specified in the received usage start request can be used, which will be described later. The unit 213 makes the determination. Furthermore, if the destination port 2 is not set in the usage start request, the usage start processing unit 212 can send a message to the user terminal 13 instructing the user to set the destination port 2. Further, when destination port 2 is specified, the usage start processing unit 212 can cause a usage availability determining unit 213 (described later) to determine availability. When the usage availability determining unit 213 determines that the bicycle 1 can be used, the usage start processing unit 212 causes the lock communication unit 215 (described later) to send a release command to unlock the bicycle 1 specified in the usage start request. In addition, the usage start processing unit 212 adds 1 to the number of available spaces in the port information of the departure port (the port where the designated bicycle 1 is currently parked, that is, the port indicated by the port ID included in the aircraft information), and determines the purpose. The number of vacant units in the port information corresponding to the port can be subtracted by 1. Further, the use start processing unit 212 can update the in-use flag of the machine information corresponding to the designated bicycle 1 to true.

利用開始処理部212は、利用開始時に広告を送信することができる(広告送信部)。利用開始処理部212は、例えば、条件が満たされている広告情報を広告記憶部236から検索し、検索いた広告情報の広告データを利用者端末13に送信することができる。また、利用開始処理部212は、例えば、出発ポート又は目的ポートの近傍に関する広告情報を検索するようにしてもよい。また、利用開始処理部212は、複数の広告情報が検索できた場合には、出発ポート又は目的ポートに近い場所の条件が設定されている広告データを優先的に送信することができる。 The usage start processing unit 212 can transmit an advertisement at the time of starting usage (advertisement transmission unit). The usage start processing unit 212 can, for example, search the advertisement storage unit 236 for advertisement information that satisfies the conditions, and transmit advertisement data of the searched advertisement information to the user terminal 13. Further, the usage start processing unit 212 may search for advertising information related to the vicinity of the departure port or destination port, for example. Further, if a plurality of pieces of advertisement information can be retrieved, the usage start processing unit 212 can preferentially transmit advertisement data for which a condition for a location close to the departure port or the destination port is set.

利用可否判定部213は、自転車1の利用可否を判定する。利用可否判定部213は、例えば、機体情報の利用中フラグが真であれば、利用不可と判定することができる。利用可否判定部213は、機体情報の充電量が所定値未満であれば利用不可と判定することができる。また、利用可否判定部213は、目的ポートのポート情報の空き台数が0であれば利用不可と判定することができる。さらに、利用可否判定部213は、例えば、ブラックリスト(不図示)に利用者IDが登録されている場合には、利用不可と判定することができる。上記のような不可判定が行われなかった場合、利用可否判定部213は、自転車1が利用可能であると判定することができる。 The availability determining unit 213 determines whether the bicycle 1 can be used. For example, if the in-use flag of the aircraft information is true, the availability determining unit 213 can determine that the device is not available. The availability determining unit 213 can determine that the device is not available if the amount of charge in the device information is less than a predetermined value. Further, the availability determining unit 213 can determine that the destination port is not available if the number of available ports in the port information is 0. Further, the usage availability determination unit 213 can determine that usage is unavailable, for example, when the user ID is registered in a blacklist (not shown). If the above-mentioned impossibility determination is not made, the availability determination unit 213 can determine that the bicycle 1 is usable.

利用料金決定部214は、自転車1の利用料金を決定する。利用料金決定部214は、例えば、自転車1の利用時間に応じて利用料金を決定することができる。また、利用料金決定部214は、例えば、自転車1の種類に応じた所定の金額を利用料金として決定するようにしてもよい。利用料金決定部214は、また、例えば、利用者の属性や、利用履歴などに応じて価格を変動させるダイナミックプライシングを行うことができる。利用料金決定部214は、例えば、利用頻度の高い利用者に対して安価な利用料を設定し、特定のキャンペーン対象の属性を有する利用者に対して安価な利用料を設定し、利用頻度(利用履歴の数)が所定数以上である場合に、段階的に安価な利用料を決定するようにしてもよい。 The usage fee determination unit 214 determines the usage fee for the bicycle 1. The usage fee determination unit 214 can determine the usage fee according to the usage time of the bicycle 1, for example. Furthermore, the usage fee determination unit 214 may determine, for example, a predetermined amount of money according to the type of bicycle 1 as the usage fee. The usage fee determination unit 214 can also perform dynamic pricing in which the price is varied depending on the user's attributes, usage history, etc., for example. For example, the usage fee determination unit 214 sets a low usage fee for a user who uses frequently, sets a low usage fee for a user who has attributes targeted for a specific campaign, and sets a low usage fee for a user who has a specific campaign target attribute. If the number of usage histories) is equal to or greater than a predetermined number, lower usage fees may be determined in stages.

また、利用料金決定部214は、ポートごとに固定のまたは動的な利用料金を設定することもできる。利用料金決定部214は、例えば、目的ポートの空き台数に応じて(空き台数が多いほど安くなるように)利用料金を決定することもできる。また、利用料金決定部214は、目的ポートの利用率(1日、1週間などの所定期間中に出発又は目的のポートとして利用された回数の駐車可能台数に対する割合)に応じて(利用率が高いほど高くなるように)利用料金を決定することもできる。また、利用料金決定部214は、ポートの駅や商業施設などからの距離に応じて(距離が短いほど高くなるように)利用料金を決定することもできる。 Further, the usage fee determining unit 214 can also set a fixed or dynamic usage fee for each port. The usage fee determination unit 214 can also determine the usage fee, for example, according to the number of vacant ports at the destination port (so that the larger the number of vacant ports, the cheaper the usage fee). In addition, the usage fee determination unit 214 determines the usage rate according to the usage rate of the destination port (the ratio of the number of times the destination port is used as a departure or destination port during a predetermined period such as one day or one week to the number of available parking spaces). It is also possible to determine the usage fee (so that the higher the price, the higher the usage fee). Further, the usage fee determination unit 214 can also determine the usage fee depending on the distance from the port station, commercial facility, etc. (the shorter the distance, the higher the usage fee).

また、利用料金決定部214は、自転車1のルートに応じて利用料を設定することもできる。例えば、利用料金決定部214は、特定のルートを通った場合には、利用料金に加算を行うことができる。例えばイルミネーションやスポーツ観戦、ライブイベントなど混雑が見込まれる場所については、利用料金を高く設定することができる。逆に、利用料金決定部214は、所定のルートを通ると利用料金を減額するようにしてもよい。例えば、商業施設や商店が面している道路のトラフィックを増やしたいような場合や、イベントやお祭りなどで、一本脇道の活性化を目指したいような場合、新しく建てた商業施設を認知してほしいような場合などには、プロモーション目的で利用料金を安価に設定するようにすることができる。この場合において、例えば、商業施設等に課金を行うようにしてもよい。利用料金決定部214は、例えば、自転車1が料金が加算される道路に向かって進行していることを検知して、あるいは、料金が加算される道路上に自転車1が存在することを検知して、利用者の端末(又は自転車1の通信機11)に対してアラートを送信し、利用者の端末又は通信機11からアラートを出力するようにしてもよい。また、利用料金決定部214は、例えば、現在自転車1が進行中の道路に平行する道路の料金が安価に設定されている場合に、その旨を利用者の端末や通信機11に通知するようにしてもよい。 Further, the usage fee determination unit 214 can also set the usage fee according to the route of the bicycle 1. For example, the usage fee determination unit 214 can add an amount to the usage fee when a specific route is taken. For example, usage fees can be set higher for places that are expected to be crowded, such as illuminations, sporting events, and live events. Conversely, the usage fee determining unit 214 may reduce the usage fee if the user travels through a predetermined route. For example, if you want to increase traffic on the road facing a commercial facility or store, or if you want to revitalize a side street for events or festivals, etc., you may want to increase awareness of your newly built commercial facility. In such cases, usage fees can be set at a lower price for promotional purposes. In this case, for example, a commercial facility or the like may be billed. For example, the usage fee determination unit 214 detects that the bicycle 1 is proceeding toward a road where a toll is added, or detects that the bicycle 1 is on a road where a toll is added. Then, an alert may be sent to the user's terminal (or the communication device 11 of the bicycle 1), and the alert may be output from the user's terminal or the communication device 11. Further, the usage fee determination unit 214 is configured to notify the user's terminal or communication device 11 of this fact, for example, when the fee for a road parallel to the road on which the bicycle 1 is currently traveling is set to be cheaper. You can also do this.

ロック通信部215は、自転車1のロック装置12の施解錠を制御する。本実施形態では、ロック通信部215は、施解錠命令を通信機11に送信することによりロック装置12の施解錠を行うことができる。 The lock communication unit 215 controls locking and unlocking of the lock device 12 of the bicycle 1. In this embodiment, the lock communication unit 215 can lock and unlock the locking device 12 by transmitting a locking and unlocking command to the communication device 11.

利用終了処理部216は、自転車の利用終了時に必要な処理を行う。利用終了処理部216は、利用終了要求に駐車画像が含まれていない場合には、駐車画像を撮影するように指示するメッセージを利用者端末13に送信することができる。また、利用終了処理部216(降車画像受信部)は、利用者端末13から受信した駐車画像を、利用者の利用者ID、日時、機体ID、位置情報、目的ポートを示すポートIDを付帯させて画像記憶部233に登録することができる。また、利用終了処理部216は、利用終了要求に設定されている位置情報又は機体情報の位置情報に基づいて、自転車1が目的ポート2にあるか否かを判定し、目的ポート2に到着していないと判定した場合には、終了不可と判定し、その旨を示すメッセージを利用者端末13に送信することができる。利用終了処理部216は、利用終了要求に設定されている機体IDに対応する機体情報の利用中フラグを偽に更新することができる。 The use end processing unit 216 performs necessary processing when the use of the bicycle ends. If the usage termination request does not include a parking image, the usage termination processing unit 216 can transmit a message to the user terminal 13 instructing the user to take a parking image. In addition, the usage termination processing unit 216 (alighting image receiving unit) appends the parking image received from the user terminal 13 with the user ID, date and time, aircraft ID, location information, and port ID indicating the destination port. can be registered in the image storage unit 233. Further, the usage termination processing unit 216 determines whether the bicycle 1 is at the destination port 2 based on the position information set in the usage termination request or the position information of the aircraft information, and determines whether the bicycle 1 is at the destination port 2 or not. If it is determined that the process is not completed, it is determined that termination is not possible, and a message indicating this can be sent to the user terminal 13. The usage termination processing unit 216 can update the in-use flag of the machine information corresponding to the machine ID set in the usage termination request to false.

また、利用終了処理部216は、利用終了時に広告を利用者端末13に送信することができる。利用終了処理部216は、例えば、利用終了要求に応答して、条件が満たされている広告情報のうちの一つの広告データを利用者端末13に送信することができる。 Further, the usage termination processing unit 216 can transmit an advertisement to the user terminal 13 at the time of usage termination. For example, in response to the usage termination request, the usage termination processing unit 216 can transmit one piece of advertisement data among the advertisement information that satisfies the conditions to the user terminal 13.

<動作>
以下、本実施形態の運用支援システムの動作について説明する。
<Operation>
The operation of the operation support system of this embodiment will be described below.

図10は、自転車1の利用開始時における運用支援システムの動作を説明する図である。利用者は自転車1を利用する際に、利用者端末13を用いて自転車1に貼付されているQRコード(登録商標)を読み取り(S401)、機体IDを取得する。利用者端末13は、取得した機体IDを設定した利用開始要求を管理サーバ20に送信する(S402)。管理サーバ20からは、目的ポートを設定することを指示するメッセージが応答される(S403)。利用者端末13は、利用者から目的地の選択を受け付ける(S404)。目的地の選択は、地図上から所定の位置の指定を受け付けたり、駅名やエリア名等の指定を受け付けたりすることにより行うことができる。利用者端末13は、目的地を設定したポートリクエストを管理サーバ20に送信し(S405)、管理サーバ20からは目的地近傍のポートの一覧が応答される(S4076)。 FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the operation support system when the bicycle 1 starts to be used. When using the bicycle 1, the user uses the user terminal 13 to read the QR code (registered trademark) attached to the bicycle 1 (S401) and obtains the machine ID. The user terminal 13 transmits a usage start request in which the acquired device ID is set to the management server 20 (S402). The management server 20 responds with a message instructing to set a destination port (S403). The user terminal 13 receives a destination selection from the user (S404). The destination can be selected by accepting the designation of a predetermined position on the map, or by accepting the designation of a station name, area name, etc. The user terminal 13 transmits a port request with a destination set to the management server 20 (S405), and the management server 20 responds with a list of ports near the destination (S4076).

利用者端末13は、応答されたポートの一覧を出力し、その中から目的ポートの指定を受け付けることができる(S407)。利用者端末13は、例えば、図6に示すような画面から目的ポートの指定を受け付けることができる。利用者端末13は、機体IDと目的ポートを示すポートIDとを設定した利用開始要求を管理サーバ20に送信する(S408)。 The user terminal 13 can output a list of responded ports and accept the designation of a destination port from among the list (S407). The user terminal 13 can accept the designation of a destination port from a screen such as that shown in FIG. 6, for example. The user terminal 13 transmits a use start request in which the machine ID and the port ID indicating the destination port are set to the management server 20 (S408).

管理サーバ20は、受信した利用開始要求に応じて自転車1の利用可否を判定する(S409)。利用可否の判定は、上述した利用可否判定部213により行われる。自転車1の利用が可能と判断された場合には、利用料金を決定する(S410)。利用料金は、上述した利用料金決定部214により決定される。管理サーバ20は、機体IDが示す自転車1の通信機11に対して解錠命令を送信し(S411)、通信機11は、受信した解錠命令に応じてロック装置12を制御して解錠する(S412)。 The management server 20 determines whether the bicycle 1 can be used in response to the received usage start request (S409). The determination of availability is performed by the availability determination unit 213 described above. If it is determined that the bicycle 1 can be used, the usage fee is determined (S410). The usage fee is determined by the usage fee determination unit 214 described above. The management server 20 transmits an unlocking command to the communication device 11 of the bicycle 1 indicated by the machine ID (S411), and the communication device 11 controls the lock device 12 to unlock the bicycle according to the received unlocking command. (S412).

一方で、管理サーバ20からは利用が開始されたことを表すメッセージとともに、広告データが利用者端末13に送信される(S413)。広告データは、利用者端末13においてメッセージとともに表示される。 On the other hand, the management server 20 transmits advertisement data to the user terminal 13 along with a message indicating that usage has started (S413). The advertisement data is displayed on the user terminal 13 together with the message.

図11は、自転車1の利用終了時における運用支援システムの動作を説明する図である。利用者は自転車1を目的ポートまで乗車していった後、利用者端末13を操作して、自転車1の利用終了のために利用終了要求を管理サーバ20に送信する(S421)。利用終了要求には、自転車1の機体IDと、現在位置とが設定される。 FIG. 11 is a diagram illustrating the operation of the operation support system at the end of use of the bicycle 1. After the user rides the bicycle 1 to the destination port, the user operates the user terminal 13 to send a usage termination request to the management server 20 to terminate the usage of the bicycle 1 (S421). The bicycle 1's body ID and current location are set in the usage termination request.

管理サーバ20では、現在位置に応じて現在自転車1が到着しているポートを判定することができる(S422)。管理サーバ20は、利用終了要求に駐車画像が設定されていない場合には、駐車画像を撮影するように指示するメッセージを利用者端末13に送信することができる(S423)。 The management server 20 can determine the port at which the bicycle 1 is currently arriving, based on the current location (S422). If a parking image is not set in the usage termination request, the management server 20 can send a message to the user terminal 13 instructing the user to take a parking image (S423).

利用者端末13は、メッセージを表示し、この表示に応じて利用者は利用者端末13を用いて自転車1を駐車した状態を撮影する(S424)。利用者端末13は、策定した駐車画像を管理サーバ20に送信し(S425)、管理サーバ20において、画像が画像記憶部233に登録され、利用履歴も登録される(S426)。管理サーバ20は、さらに自転車1に対して施錠する旨の命令を送信する(S427)。 The user terminal 13 displays a message, and in response to this display, the user uses the user terminal 13 to take a photograph of the parked bicycle 1 (S424). The user terminal 13 transmits the created parking image to the management server 20 (S425), and in the management server 20, the image is registered in the image storage unit 233 and the usage history is also registered (S426). The management server 20 further transmits a command to lock the bicycle 1 (S427).

自転車1の通信機11は管理サーバ20から施錠命令を受信すると、これに応じてロック装置12を制御して施錠を行うことができる(S428)。 When the communication device 11 of the bicycle 1 receives the locking command from the management server 20, it can control the locking device 12 in response to the locking command to lock the bicycle (S428).

一方で、管理サーバ20からは利用が終了したことを表すメッセージとともに、広告データが利用者端末13に送信される(S429)。広告データは、利用者端末13においてメッセージとともに表示される。 On the other hand, the management server 20 transmits the advertisement data to the user terminal 13 along with a message indicating that the usage has ended (S429). The advertisement data is displayed on the user terminal 13 together with the message.

以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。 Although the present embodiment has been described above, the above embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and is not for construing the present invention in a limited manner. The present invention may be modified and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention also includes equivalents thereof.

例えば、本実施形態では、通信機11と管理サーバ20とが直接通信を行うものとしていたが、これに限らず、通信機11と管理サーバ20との間に、例えば、APIサーバなどのコンピュータを介在させるようにしてもよい。 For example, in the present embodiment, the communication device 11 and the management server 20 communicate directly, but the present invention is not limited to this. For example, a computer such as an API server may be installed between the communication device 11 and the management server 20 It may be made to intervene.

また、本実施形態では、管理サーバ20は1台のコンピュータであるものとしたが、これに限らず、複数台のコンピュータにより実現し、管理サーバ20の備える各種機能を複数のコンピュータに分散させるようにしてもよい。 Further, in this embodiment, the management server 20 is assumed to be one computer, but it is not limited to this, and it may be realized by multiple computers, and the various functions provided by the management server 20 may be distributed among the multiple computers. You can also do this.

<機体の指定をしない>
また、本実施形態では、利用開始要求には、自転車1を示す機体IDと、目的ポートとが指定されるものとしたが、目的ポートを設定しつつも機体IDを設定しないようにしてもよい。この場合、利用者による予約時には、目的ポートの確保のみが行われ、その後に利用者が出発ポートにおいて利用する自転車1を決定したところで、2回目の利用開始要求に機体IDを設定して管理サーバ20に送信することができる。
<Do not specify aircraft>
Furthermore, in this embodiment, the usage start request specifies the machine ID indicating the bicycle 1 and the destination port, but it is also possible to set the destination port but not set the machine ID. . In this case, when the user makes a reservation, only the destination port is secured, and then, when the user decides which bicycle 1 to use at the departure port, the machine ID is set in the second usage start request and the management server It can be sent to 20.

<出発ポートを指定する>
また、利用開始要求には、機体の指定に代えて、出発ポートを設定するようにしてもよい。この場合、利用者端末13は、出発ポート設定部を備えるようにし、図6と同様の画面により出発ポートの指定を受け付けるようにすることができる。また、利用可否判定部213は、出発ポートに利用可能な自転車1が存在しており、かつ、目的ポートに空きがある場合に利用可能と判断することができる。また、ポート2に複数種類の乗り物(例えば、電動アシスト自転車、電動自転車、電動スクーター、電動アシストスクーター、電動キックボード、電動キックボード、電動スケートボード、電動アシストスケートボード、電動平行二輪車など)が存在し得る場合(すなわち共有サービスに供されている場合)には利用開始要求には乗り物の種類の指定をするようにしてもよい。この場合、管理サーバ20は、どのポート2にどの種類の乗り物が停まっているのかを管理するようにし、利用開始要求に指定された種類の乗り物が利用可能であるか否かを判断することができる。
<Specify departure port>
Furthermore, instead of specifying the aircraft, a departure port may be set in the usage start request. In this case, the user terminal 13 can be equipped with a departure port setting section, and can receive the designation of the departure port using a screen similar to that shown in FIG. Further, the availability determination unit 213 can determine that the bicycle 1 is usable if there is a bicycle 1 available at the departure port and there is a vacancy at the destination port. In addition, there are multiple types of vehicles at port 2 (for example, electric assist bicycles, electric bicycles, electric scooters, electric assist scooters, electric kickboards, electric kickboards, electric skateboards, electric assist skateboards, electric parallel two-wheelers, etc.). If possible (that is, if the vehicle is provided as a shared service), the type of vehicle may be specified in the usage start request. In this case, the management server 20 manages which type of vehicle is parked at which port 2, and determines whether the type of vehicle specified in the usage start request is available. Can be done.

<利用時間/到着時刻を指定する>
また、利用開始要求には、利用時間又は目的ポートへの到着時刻を指定するようにしてもよい。この場合、利用開始要求には、さらに少なくとも目的ポートが指定される。利用開始要求には、さらに機体IDを指定するようにしてもよいし、出発ポートを指定するようにしてもよい。利用開始要求には、さらに利用開始時刻を指定してもよい。利用開始要求に出発ポートと利用開始時刻とが指定されたときには、利用可否判定部213は、指定された出発ポートに駐車されている自転車1が存在しない場合にも、出発時刻までに、他の利用者が目的ポートに到着する予定が存在する場合には、予約可能と判定することができる。目的ポートに到着する予定は、利用時間又は到着時刻に応じて判断することができる。
<Specify usage time/arrival time>
Further, the usage start request may specify the usage time or the arrival time at the destination port. In this case, the usage start request further specifies at least the destination port. The usage start request may further specify the aircraft ID or the departure port. The usage start request may further specify a usage start time. When a departure port and a usage start time are specified in the usage start request, the availability determination unit 213 determines whether or not other bicycles are parked by the departure time even if there is no bicycle 1 parked at the designated departure port. If the user is scheduled to arrive at the destination port, it can be determined that reservation is possible. The schedule for arriving at the destination port can be determined according to the usage time or arrival time.

<オーバーブックを許容する>
また、本実施形態では、目的ポートに空きがなければ予約不可としたが、目的ポートの空きがない場合にも予約を受け付けるようにすることができる。この場合、利用可否判定部213は、例えば、利用可否判定部213は、目的ポートのポート情報の空き台数が負の数の閾値(すなわち、-1×許容台数)以上であれば利用可能と判定するようにすることができる。
<Allow overbook>
Furthermore, in this embodiment, reservations are not allowed if the destination port is not available, but reservations can be accepted even if the destination port is not available. In this case, the availability determining unit 213 determines that the destination port can be used if the number of vacant units in the port information of the destination port is equal to or greater than a negative threshold (i.e., -1 x allowable number of units). You can do as you like.

ここで、管理サーバ20は、目的ポートの空きがない場合にさらに所定数以上の予約を受け付けたことを契機として、当該ポートの自転車1の利用を誘引するメッセージを利用者に送信することができる。メッセージは、例えば、電子メールやチャットなどのメッセージとして送信してもよいし、利用者端末13で動作するアプリケーションへのプッシュ通知として送信するようにしてもよい。このときに、管理サーバ20は、利用者への報奨を付与してもよい。例えば、管理サーバ20は、利用者にイントを発行したり、料金を割り引いたり、クーポンを発行したりすることができる。 Here, when the destination port is not available and a predetermined number of reservations are received, the management server 20 can send a message to the user inviting the user to use the bicycle 1 at the port. . The message may be sent as a message such as an e-mail or a chat message, or may be sent as a push notification to an application running on the user terminal 13, for example. At this time, the management server 20 may provide a reward to the user. For example, the management server 20 can issue points, discount fees, and issue coupons to users.

<オーバーブックの許容数の予測>
また、目的ポートに空きがない場合にも予約を受け付けるときに、管理サーバ20は、当該予約に係る利用者が当該目的ポートに到着するまでに、当該目的ポートを出発ポートとして他の利用者が利用する自転車1の台数を予測し、予測した台数を、目的ポートの空きがない場合に予約可能な台数(許容台数)として予約の可否を判定することができる。
<Prediction of allowable number of overbooks>
Furthermore, when accepting a reservation even when there is no vacant space at the destination port, the management server 20 will determine whether the destination port is the departure port for other users before the user related to the reservation arrives at the destination port. It is possible to predict the number of bicycles 1 to be used and to determine whether reservations can be made based on the predicted number as the number of bicycles that can be reserved (permissible number) when the destination port is not available.

<オーバーブックで降車できない場合の報奨>
また、目的ポートに空きがない場合にも予約を受け付けるときに、当該予約に係る利用者が当該目的ポートに到着して降車する際に空きスペース22がなければ、管理サーバ20は、当該利用者に対して当該目的ポートの近隣のポート2に移動してもらうように指示するメッセージを送信するとともに、当該利用者に対して価値を支払うようにすることができる。
<Reward if you are unable to get off due to overbooking>
Further, when accepting a reservation even when there is no space at the destination port, if there is no free space 22 when the user related to the reservation arrives at the destination port and gets off, the management server 20 It is possible to send a message instructing the user to move to port 2 near the destination port, and to pay a value to the user.

この場合、管理サーバ20は、利用者端末13から駐車できない旨を示すメッセージ(利用を終了する自転車1を示す機体ID又は目的ポートのポートIDが設定される。)を受信することで目的ポートで駐車ができない(すなわち、利用者が自転車1の利用を終了できない)ことを検知することができる。 In this case, the management server 20 receives a message from the user terminal 13 indicating that parking is not possible (the machine ID indicating the bicycle 1 whose use is to be terminated or the port ID of the destination port is set). It is possible to detect that parking is not possible (that is, the user cannot finish using the bicycle 1).

また、管理サーバ20は、利用者端末13から受信する利用終了要求に目的ポートのポートIDが設定されていれば、当該ポートIDが示すポート情報の空き台数が0以下であることにより駐車ができないことを検知することもできる。また、管理サーバ20は、利用者端末13から受信する利用終了要求に設定された機体IDに対応する機体情報のポートIDが示すポート情報の空き台数が0以下であることにより駐車ができないことを検知することもできる。 In addition, if the port ID of the destination port is set in the usage termination request received from the user terminal 13, the management server 20 cannot park the car because the number of vacant spaces in the port information indicated by the port ID is 0 or less. It can also be detected. In addition, the management server 20 indicates that parking is not possible because the number of available parking spaces in the port information indicated by the port ID of the aircraft information corresponding to the aircraft ID set in the usage termination request received from the user terminal 13 is 0 or less. It can also be detected.

管理サーバ20は、目的ポートで駐車ができないことを検知した場合、目的ポートの位置(ポート情報の位置)から所定距離内の位置に対応するポート情報を検索することができる。ここで管理サーバ20は、目的ポートの位置から最も近い位置のポート情報を検索するようにしてもよい。また、管理サーバ20は、目的ポートの位置から所定距離内の(又は最も近い)位置に対応するポート情報のうち、空き台数が所定数(例えば1とすることができる。)以上のものを検索することができる。 When the management server 20 detects that parking is not possible at the destination port, it can search for port information corresponding to a position within a predetermined distance from the position of the destination port (position of port information). Here, the management server 20 may search for port information at the location closest to the location of the target port. In addition, the management server 20 searches for port information that corresponds to a position within a predetermined distance (or closest) to the target port, and which has a predetermined number of vacant units (for example, 1) or more. can do.

管理サーバ20は、検索したポート情報が示すポート2を含む、自転車1の移動(目的ポートの変更)を指示するメッセージを利用者端末13に送信する。利用者端末13は、当該メッセージを受信した場合には、例えば、図6と同様に、地図上に移動先の候補となるポート2を表示することができる。ここで管理サーバ20が当該利用者に対して支払う価値は、例えば、自転車1の利用料金の割引(無料化を含む。)、利用料金以上の金銭の支払い、クーポンの発行、ポイントの発行を含み得る。 The management server 20 sends a message to the user terminal 13 instructing movement of the bicycle 1 (change of destination port) including the port 2 indicated by the searched port information. When the user terminal 13 receives the message, it can display port 2, which is a candidate destination, on the map, for example, similarly to FIG. 6. Here, the value that the management server 20 pays to the user includes, for example, a discount on the usage fee for the bicycle 1 (including making it free of charge), payment of money in excess of the usage fee, issuance of a coupon, and issuance of points. obtain.

この場合において、目的ポートに空きがないにもかかわらず予約を受け付ける際に、管理サーバ20は、利用者に対して、目的ポートに空きがないこと、目的ポートに到着したときにも空きがなければ近隣のポート2まで移動してもらう可能性があることを通知して利用者から了承を得ておくことができる。その際に管理サーバ20は、目的ポートの近隣のポート2を併せて通知することができる。 In this case, when accepting a reservation even though there is no vacancy at the destination port, the management server 20 informs the user that there is no vacancy at the destination port and that there must be vacancy when the user arrives at the destination port. In this case, it is possible to obtain consent from the user by notifying the user that there is a possibility that the user may be moved to the nearby port 2. At this time, the management server 20 can also notify the port 2 near the target port.

<近隣の提案>
また、管理サーバ20は、予約時に目的ポートに空きがない場合、近隣ポートを提案することができる。例えば、管理サーバ20は、利用者端末13から利用開始要求を受信した場合に、利用開始要求に設定されている目的ポートのポートIDが示すポート情報の空き台数が所定数(例えば0)以下である場合に、目的ポートの近隣のポート2(目的ポートのポート情報が示す位置から所定距離内の位置に対応する他のポート2)を利用者に提案することができる。管理サーバ20は、空き台数と目的ポートからの距離に応じて優先順位を付けて提案することもできる。例えば、管理サーバ20は、優先順位の高い順にソートしたポート情報のリストを利用者端末13に送信し、利用者端末13では当該リストを表示することができる。また、管理サーバ20は、優先順位を付帯させてポート情報を利用者端末13に送信し、利用者端末13では、例えば、図6に示すような画面において、優先順位の高いポートが目立つように地図上にポート2を表示することできる。
<Neighborhood suggestions>
Further, the management server 20 can suggest a nearby port if there is no vacant destination port at the time of reservation. For example, when the management server 20 receives a use start request from the user terminal 13, the management server 20 determines that the number of vacant units in the port information indicated by the port ID of the destination port set in the use start request is less than or equal to a predetermined number (for example, 0). In some cases, a port 2 near the destination port (another port 2 corresponding to a position within a predetermined distance from the position indicated by the port information of the destination port) can be suggested to the user. The management server 20 can also prioritize and make proposals according to the number of available servers and the distance from the target port. For example, the management server 20 can transmit a list of port information sorted in descending order of priority to the user terminal 13, and the user terminal 13 can display the list. In addition, the management server 20 sends the port information to the user terminal 13 with an attached priority order, and on the user terminal 13, for example, on a screen as shown in FIG. Port 2 can be displayed on the map.

ここで管理サーバ20は、上記所定数を0より大きい数とし、目的ポートの近隣のポート2のうち、空き台数が当該所定数よりも多いポート2を提案するようにしてもよい。また、所定数を0より大きい数とし、目的ポートの空き台数が0より大きく、当該所定数以下である場合には、近隣のポート2の提案とともに、目的ポートを変更してもらうことに対するリワード(例えば、利用料金の割引やポイントの付与、クーポンの発行など)を利用者に提案することができる。 Here, the management server 20 may set the predetermined number to a number greater than 0, and propose ports 2 that have more vacant ports than the predetermined number among the ports 2 near the destination port. In addition, if the predetermined number is greater than 0 and the number of vacant units at the destination port is greater than 0 and less than or equal to the predetermined number, a reward for changing the destination port ( For example, it is possible to propose discounts on usage fees, award of points, issuance of coupons, etc.) to users.

<利用開始後に目的ポートを指定する>
また、自転車1の利用開始時には目的ポートを指定せずに予約し、利用者が利用終了前(目的ポートへの到着前であっても、到着後であってもよい。)に、利用終了要求送信部134が、降車する目的ポートを指定して利用終了要求を送信するようにしてもよい。この場合に、管理サーバ20は、目的ポートに空きがあるか否かにより、利用終了の可否を判定する利用終了可否判定部を備えるようにすることができる。利用終了可否判定部が利用終了を不可と判断した場合、仮に利用者が目的ポートに自転車1を放置したとしても、利用者への課金を継続し続けることができる。
<Specify the destination port after starting use>
In addition, when the user starts using bicycle 1, the user makes a reservation without specifying the destination port, and the user requests termination of use before the end of use (this may be before or after arriving at the destination port). The transmitting unit 134 may specify the destination port for getting off the vehicle and transmit the usage termination request. In this case, the management server 20 may include a usage termination permission determination unit that determines whether usage can be terminated depending on whether or not the destination port is vacant. If the usage termination permission determining unit determines that usage termination is not possible, even if the user leaves the bicycle 1 at the destination port, it is possible to continue charging the user.

<次のユーザへの通知>
また、管理サーバ20は、自転車1の利用終了後に、他の利用者に対して通知を行うことができる。管理サーバ20は、自転車1から受信した現在位置が目的ポートから所定距離内になった場合に他の利用者に対して通知を行うようにしてもよい。この場合、管理サーバ20は、例えば、利用者が自転車1を利用しようとしているポート2(出発ポート)に機体がない場合に利用者から予約をとって予約を記憶しておくようにし、利用が終了した自転車1が駐車されているポート2において予約をしている利用者に対して通知を行うようにすることができる。また、自転車1の利用を終了しようとしている利用者が、友人等の他の利用者を指定して、当該他の利用者に利用を終了した自転車1を引き継いで利用させるようにすることもできる。
<Notification to next user>
Furthermore, the management server 20 can notify other users after the use of the bicycle 1 is finished. The management server 20 may notify other users when the current position received from the bicycle 1 is within a predetermined distance from the destination port. In this case, the management server 20 makes a reservation from the user and stores the reservation if, for example, there is no bicycle at port 2 (departure port) where the user is trying to use the bicycle 1. It is possible to notify users who have made a reservation at the port 2 where the bicycle 1 that has been terminated is parked. Furthermore, the user who is about to end the use of Bicycle 1 can designate another user, such as a friend, to have the other user take over and use the Bicycle 1 after the end of use. .

<需給の予測に応じたダイナミックプライシング>
また、管理サーバ20は、自転車1の需給を予測し、予測した需給に応じた自転車1の利用価格を決定する利用料金決定部を備えることができる。
<Dynamic pricing according to demand and supply forecasts>
Furthermore, the management server 20 can include a usage fee determining unit that predicts the supply and demand of the bicycle 1 and determines the usage price of the bicycle 1 according to the predicted supply and demand.

利用料金決定部は、ポート2での自転車1の需要量に応じて利用料金を決定することができる。利用料金決定部は、例えば、需要の高いポート2(駐車される自転車1の少ないポート2)に駐車されている自転車1については、他のポート2に駐車されている自転車1よりも利用料金(時間単価、走行距離単価又は固定料金)を高く設定することができる。需要量は、例えば、ポート2に駐車されている自転車1の数の少なさで表現することができる。利用料金決定部は、例えば、出発ポートとなるポート2に駐車されている自転車1が少ないほど高くなるように利用料金を決定することができる。 The usage fee determining unit can determine the usage fee according to the amount of bicycles 1 demanded at the port 2. For example, the usage fee determination unit may set the usage fee ( (hourly unit price, mileage unit price, or fixed rate) can be set high. The demand can be expressed, for example, by the small number of bicycles 1 parked at the port 2. For example, the usage fee determination unit can determine the usage fee so that the fee increases as the number of bicycles 1 parked at port 2, which is the departure port, decreases.

また、利用料金決定部は、需要の予測に応じて利用料金を決定するようにしてもよい。利用料金決定部は、ポート2ごとに将来の所定時間(例えば、1時間、6時間、12時間等任意の時間とすることができる。)の需要量(利用数)を予測し、予測した需要量に応じて(例えば、需要量が多いほど高く)利用料金を決定することができる。需要量の予測は、例えば、過去の利用履歴に基づいて行うことができる。利用料金決定部は、例えば、ポート2の立地(所定幅以上の道路に面しているか、繁華街であるか住宅街であるか、駅やバス停からの距離、コインパーキング等の有料駐車場からの距離、所定距離内の住人の数又は昼間若しくは夜間人口など)、ポート2の大きさ(駐車スペースの数)、季節、時間帯、曜日、天気、ポート2近くでのイベントの有無などの説明変数に基づいてポート2から利用される自転車1の台数を予測する予測モデルを作成し、予測モデル記憶部に記憶させておき、当該予測モデルを用いて需要量の予測を行うことができる。 Further, the usage fee determination unit may determine the usage fee in accordance with demand prediction. The usage fee determination unit predicts the demand (number of uses) for a predetermined time in the future (for example, any time such as 1 hour, 6 hours, 12 hours, etc.) for each port 2, and calculates the predicted demand. The usage fee can be determined depending on the amount (for example, the higher the demand, the higher the amount). The demand amount can be predicted based on past usage history, for example. The usage fee determination unit, for example, determines the location of Port 2 (whether it faces a road with a specified width or more, whether it is in a downtown area or a residential area, the distance from a station or bus stop, and whether it is a paid parking lot such as a coin parking lot). distance, number of residents within a given distance or daytime or nighttime population, etc.), size of Port 2 (number of parking spaces), season, time of day, day of the week, weather, presence or absence of events near Port 2, etc. A prediction model that predicts the number of bicycles 1 to be used from the port 2 based on the variables is created and stored in the prediction model storage section, and the demand quantity can be predicted using the prediction model.

また、利用料金決定部は、ポート2での自転車1の供給量に応じて利用料金を決定することができる。利用料金決定部は、例えば、供給の多いポート2(駐車される自転車1の多いポート2)に駐車されている自転車1については、他のポート2に駐車されている自転車1よりも利用料金(時間単価、走行距離単価又は固定料金)を安価に設定することができる。 Further, the usage fee determination unit can determine the usage fee according to the amount of bicycles 1 supplied at the port 2. For example, the usage fee determination unit may set the usage fee ( (hourly unit price, mileage unit price or fixed charge) can be set at low cost.

また、利用料金決定部は、ポート2ごとに将来の所定時間(例えば、1時間、6時間、12時間等任意の時間とすることができる。)の供給量を予測し、予測した供給量に応じて(例えば、供給量が多いほど安く)利用料金を決定することができる。供給量の予測は、目的ポートの予約数、すなわち、目的ポートに降車して駐車する自転車の数の予測により行うことができる。利用料金決定部は、出発ポートと同様に、ポート2の立地や大きさ、季節、時間帯、曜日、天気、ポート2近くでのイベントの有無などの説明変数に基づいてポート2が目的ポートとされる予約の数を予測する予測モデルを作成し、当該予測モデルを用いて供給量を予測することができる。 Further, the usage fee determination unit predicts the supply amount for a predetermined time in the future (for example, any time such as 1 hour, 6 hours, 12 hours, etc.) for each port 2, and adjusts the predicted supply amount to The usage fee can be determined accordingly (for example, the larger the supply amount, the cheaper it is). The supply amount can be predicted by predicting the number of destination port reservations, that is, the number of bicycles that will be disembarked and parked at the destination port. Similar to the departure port, the usage fee determination unit determines whether Port 2 is the destination port based on explanatory variables such as the location and size of Port 2, season, time of day, day of the week, weather, and whether or not there is an event near Port 2. A prediction model that predicts the number of reservations that will be made can be created, and the supply amount can be predicted using the prediction model.

また、利用料金決定部は、需要量(又は需要量の予測値)と供給量(又は供給量の予測値)との両方に応じて利用料金を決定することができる。 Further, the usage fee determination unit can determine the usage fee according to both the demand amount (or the predicted value of the demand amount) and the supply amount (or the predicted value of the supply amount).

<需給の予測に応じたユーザへの通知(マッチング)>
また、ポート2の需給に応じて、利用者に対して自転車1の利用を誘引する通知を行うことができる。
<Notification to users according to supply and demand forecast (matching)>
Further, depending on the supply and demand of the port 2, a notification can be given to the user to induce him or her to use the bicycle 1.

例えば、管理サーバ20は、需給に応じた通知を行う通知部を備えることができる。通知部は、需要量が増えた場合、すなわち、ポート2に駐車されている自転車1の数が所定数(又はポート2に駐車可能な台数に対する所定割合)を下回った場合に、当該ポート2の自転車1の利用ができなくなる可能性についてのアラートを利用者に通知することができる。通知の対象は、現在位置がポート2から所定距離内にある利用者端末13に限定することができる。 For example, the management server 20 can include a notification unit that provides notifications according to supply and demand. When the demand increases, that is, when the number of bicycles 1 parked at port 2 falls below a predetermined number (or a predetermined percentage of the number of bicycles that can be parked at port 2), It is possible to notify the user of an alert regarding the possibility that the bicycle 1 may no longer be available. Targets of notification can be limited to user terminals 13 whose current location is within a predetermined distance from port 2.

逆に、通知部は、供給量が増えた場合、すなわち,ポート2に駐車されている自転車1の数が所定数(又はポート2に駐車可能な台数に対する所定割合)以上となった場合に、空きスペースが確保できるように、当該ポート2の自転車1の利用促進のための通知を行うことができる。この場合に、通知部は、例えば、割引(無料を含む。)やクーポンなどのリワードを付帯させて通知を行うようにすることができる。通知の対象は、現在位置がポート2から所定距離内にある利用者端末13に限定することができる。 Conversely, when the supply amount increases, that is, when the number of bicycles 1 parked at port 2 exceeds a predetermined number (or a predetermined percentage of the number of bicycles that can be parked at port 2), A notification can be given to promote the use of the bicycle 1 at the port 2 so that a vacant space can be secured. In this case, the notification unit may provide a notification with a reward such as a discount (including free of charge) or a coupon, for example. Targets of notification can be limited to user terminals 13 whose current location is within a predetermined distance from port 2.

また、供給量が増えた又は供給量が増える予測のポート2の近隣(当該ポート2の位置から所定距離内)のポート2に駐車されている自転車1がない又は少ない(所定数又は所定割合以下である)場合に、近隣のポート2の近く(近隣のポート2から所定距離内)にいる利用者端末13の全て又は一部(例えば自転車1の予約のためのアプリケーションを開いている利用者端末13のみ)に対し、供給量の増えた又は増える予測のポート2の利用を提案する通知を行うことができる。この場合にも、上記のようなリワードを付帯させて通知することができる。 In addition, if there are no or few bicycles 1 parked at a port 2 (within a predetermined distance from the position of the port 2) near a port 2 where the supply amount has increased or is predicted to increase ), all or some of the user terminals 13 near the neighboring port 2 (within a predetermined distance from the neighboring port 2) (for example, a user terminal opening an application for reserving bicycle 1) 13 only), a notification can be sent proposing the use of port 2 whose supply amount has increased or is predicted to increase. In this case as well, the notification can be accompanied by a reward as described above.

<目的ポート指定時のルート提供>
また、自転車1の予約時に目的ポートまでのルートを提示するようにしてもよい。管理サーバ20は、出発ポートから目的ポートまでのルートを提示するルート提示部を備えることができる。ルート提示部は、例えば、利用開始要求に応じて、指定された機体IDに対応する機体情報のポートIDを取得し、取得したポートID(出発ポートのポートID)と、利用開始要求に指定されている目的ポートのポートIDに対応するポートIDとのそれぞれに対応するポート情報の位置を取得して、出発ポートから目的ポートまでの走行ルートを提示することができる。ルート検索については、例えば、既知のカーナビゲーションシステムに用いられている手法を用いることができる。この場合、自動車専用道路などはルートから排除するとともに、ルーティングにあたって、自動車は走行できないが自転車1は走行可能な道路を含むルートを検索するようにすることができる。
<Providing route when specifying destination port>
Furthermore, when reserving the bicycle 1, the route to the destination port may be presented. The management server 20 can include a route presentation unit that presents a route from a departure port to a destination port. For example, the route presentation unit obtains the port ID of the aircraft information corresponding to the specified aircraft ID in response to the start-of-use request, and uses the obtained port ID (port ID of the departure port) and the port ID specified in the start-of-use request. It is possible to present the driving route from the departure port to the destination port by acquiring the positions of the port information corresponding to the port ID of the destination port and the corresponding port ID. For route search, for example, a method used in known car navigation systems can be used. In this case, automobile-only roads and the like can be excluded from the route, and in the routing process, a route can be searched that includes roads on which cars cannot travel but bicycles 1 can travel on.

<移動手段の組み合わせ>
また、ルート提示部は、複数種類の移動手段を組み合わせてルートを提示することができる。この場合、ルート提示部は、上述した各種の乗り物(例えば、電動アシスト自転車、電動自転車、電動スクーター、電動アシストスクーター、電動キックボード、電動キックボード、電動スケートボード、電動アシストスケートボード、電動平行二輪車など)に加えて、カーシェアリングによる自動車や、タクシー、電車、バスなどの公共交通機関、徒歩なども含めた複数の移動手段の組み合わせによるルートを作成することができる。この場合、ポート2には、駅やバス停、タクシー乗り場なども含めるようにし、ポート2間を徒歩で移動することも含めたルーティングを行うことができる。
<Combination of transportation means>
Further, the route presentation unit can present a route by combining multiple types of transportation means. In this case, the route presentation unit may be configured to use the various types of vehicles mentioned above (for example, electric assist bicycles, electric bicycles, electric scooters, electric assist scooters, electric kickboards, electric kickboards, electric skateboards, electric assist skateboards, electric parallel two-wheeled vehicles, etc.). ), it is also possible to create routes using a combination of multiple transportation methods, including car sharing, public transportation such as taxis, trains, and buses, and walking. In this case, ports 2 include stations, bus stops, taxi stands, etc., and routing can be performed that also includes walking between ports 2.

<駐車画像の解析>
管理サーバ20は、駐車画像を解析して、自転車1が正しく駐車されていることを確認する駐車確認部を備えるようにしてもよい。駐車確認部は、駐車画像を解析し、ポート2内の駐車スペースに正しく駐車されているか否かを判定することができる。正しく駐車されているか否かの判定には、例えば、正しく駐車された状態を撮影した複数の駐車画像と、正しく駐車されていない状態を撮影した複数の駐車画像と、正しく駐車されているか否かを示す情報とを機械学習により学習させた分類器を作成し、当該分類器を用いることができる。駐車確認部は、自転車1が正しく駐車されていない場合には、利用者端末13に対してアラートを通知することができる。駐車確認部は、自転車1が正しく駐車されていない場合には、利用終了を許可しない(課金を継続する)ようにすることができる。
<Parking image analysis>
The management server 20 may include a parking confirmation unit that analyzes the parking image and confirms that the bicycle 1 is correctly parked. The parking confirmation unit can analyze the parking image and determine whether the vehicle is correctly parked in the parking space within port 2 or not. To determine whether or not the vehicle is parked correctly, for example, multiple parking images taken of a correctly parked state, multiple parking images taken of an incorrectly parked state, and whether or not the vehicle is correctly parked are used. It is possible to create a classifier that is trained by machine learning on the information indicating , and use the classifier. The parking confirmation unit can notify the user terminal 13 of an alert if the bicycle 1 is not parked correctly. If the bicycle 1 is not parked correctly, the parking confirmation unit can disallow the end of use (continue charging).

<緊急停車>
本実施形態では、目的ポートでの降車を前提としていたが、例えば、故障時や体調不良時その他の緊急時には、目的ポート以外での降車を許可してもよい。この場合、利用者端末13は、緊急停車の要求(以下、緊急停車要求という。)を管理サーバ20に送信することができる。緊急停車要求には、利用者を示す利用者IDと自転車1を示す機体IDとが設定されうる。緊急停車要求から利用者IDが省略されてもよい。この場合、管理サーバ20は、緊急停車要求に設定されている機体IDに対応する機体情報のポートIDを削除し、例えば、緊急停車を示す情報に更新することができる。
<Emergency stop>
In this embodiment, it is assumed that the vehicle will be disembarked at the destination port, but for example, in the event of a breakdown, poor physical condition, or other emergency, disembarkation at a location other than the destination port may be permitted. In this case, the user terminal 13 can transmit an emergency stop request (hereinafter referred to as an emergency stop request) to the management server 20. A user ID indicating the user and a body ID indicating the bicycle 1 may be set in the emergency stop request. The user ID may be omitted from the emergency stop request. In this case, the management server 20 can delete the port ID of the aircraft information corresponding to the aircraft ID set in the emergency stop request, and update it to information indicating an emergency stop, for example.

緊急停車された自転車1は、サービスの運営者が回収し、いずれかのポート2に配送することができる。また、管理サーバ20は、緊急停車された自転車1の利用を誘引するための通知を送信する利用誘引通知部を備えることができる。利用誘引通知部は、例えば、緊急停車された自転車1の機体情報(ポートIDに緊急停車を示す情報が設定されている機体情報)の位置を設定したメッセージを、当該機体情報の位置から所定距離内にいる利用者端末13に対して送信することができる。利用誘引通知部は、緊急停車された自転車1の利用に係るリワードを付与してもよい。例えば、利用誘引通知部は、緊急停車された自転車1をいずれかのポート2まで乗って移動してくれる利用者に対して、金銭やポイント、クーポンなどの価値を提供し、及び/又は、当該移動に係る自転車1の利用料金を割引若しくは無料とすることができる。 The bicycle 1 that has been stopped in an emergency can be collected by the service operator and delivered to any port 2. Furthermore, the management server 20 can include a usage invitation notification unit that transmits a notification to induce the use of the bicycle 1 that has been stopped in an emergency. For example, the usage invitation notification unit sends a message that sets the position of the aircraft information of the bicycle 1 that has been stopped in an emergency (aircraft information in which information indicating an emergency stop is set in the port ID) at a predetermined distance from the position of the aircraft information. It can be transmitted to the user terminal 13 located inside. The usage invitation notification unit may provide a reward for using the bicycle 1 that has been stopped in an emergency. For example, the usage invitation notification unit may provide value such as money, points, coupons, etc. to a user who rides the bicycle 1 that has been stopped in an emergency to any port 2, and/or provides value such as money, points, coupons, etc. The fee for using the bicycle 1 for transportation can be discounted or free.

管理サーバ20は、予め設定された停車禁止エリアでは緊急停車を許可しないようにしてもよい。この場合、管理サーバ20は、停車禁止エリアを示す情報を記憶する停車禁止エリア情報記憶部と、緊急停車の可否を判定する緊急停車可否判定部とを備えることができる。緊急停車可否判定部は、例えば、受信した緊急停車要求に設定されている機体IDに対応する機体情報の位置が、予め設定された所定の停車禁止エリアに入っているか否かを判定し、停車禁止エリアに入っていた場合には、停車ができない旨を示すアラートを利用者端末13に送信することができる。また、緊急停車可否判定部が停車できないと判定した場合には、利用を終了しない(課金を継続する)ように制御することができる。 The management server 20 may not permit emergency parking in a preset parking prohibited area. In this case, the management server 20 can include a parking prohibited area information storage unit that stores information indicating a parking prohibited area, and an emergency stop permission determination unit that determines whether emergency stopping is possible. For example, the emergency stop permission determination unit determines whether the position of the aircraft information corresponding to the aircraft ID set in the received emergency stop request is within a predetermined stop prohibited area, and stops the vehicle. If the vehicle is in a prohibited area, an alert can be sent to the user terminal 13 indicating that the vehicle cannot stop. Furthermore, if the emergency stop determination unit determines that the vehicle cannot be stopped, control can be performed so that the use is not terminated (billing continues).

また、利用可否判定部は、所定時間以上停車禁止エリア内に止まっている自転車1について、アラートを送信することができる。利用可否判定部は、アラートを、利用者端末13に送信するようにしてもよいし、共有サービスの運営者に通知するようにしてもよい。利用可否判定部は、例えば、機体情報の位置を監視して、停車禁止エリアに入っているものについて、所定時間以上位置が変化しないものを検出し、検出した機体情報が示す自転車1を利用している利用者又はサービスの運営者ににアラートを送信することができる。 Further, the availability determination unit can send an alert regarding the bicycle 1 that has stopped in the parking prohibited area for a predetermined period of time or longer. The availability determination unit may send the alert to the user terminal 13 or may notify the operator of the shared service. For example, the usability determination unit monitors the position of the aircraft information, detects a bicycle whose position does not change for a predetermined period of time or more among bicycles that are in a parking prohibited area, and uses the bicycle 1 indicated by the detected aircraft information. alerts can be sent to users or service operators who are

<キャンセル待ち>
また、本実施形態では、目的ポートに空きがない場合には、予約ができないものとしたが、目的ポートのキャンセル待ちができるようにしてもよい。この場合、管理サーバ20は、ポート2ごとにキャンセル待ちの利用者を記憶するキャンセル待ち記憶部を備えることができる。管理サーバ20は、他の利用者が自転車1の利用を終了した場合に、降車したポート2に対応付けてキャンセル待ちしている利用者を特定し、特定した利用者の利用者端末13に対して、自転車1が利用可能になった旨のメッセージを送信することができる。または、管理サーバ20は、キャンセル待ちをしている利用者が、降車された自転車1を自動的に利用可能に設定するようにしてもよい。
<Waiting for cancellation>
Further, in this embodiment, if there is no vacant space at the destination port, reservations cannot be made, but it may be possible to wait for cancellation of the destination port. In this case, the management server 20 can include a cancellation waiting storage unit that stores cancellation waiting users for each port 2. When another user finishes using the bicycle 1, the management server 20 identifies the user who is waiting for cancellation in association with the port 2 where the user got off the bicycle, and sends information to the user terminal 13 of the identified user. A message can be sent to the effect that the bicycle 1 is now available. Alternatively, the management server 20 may automatically set the bicycle 1 that has been dismounted to be usable by the user waiting for cancellation.

<事前確定料金>
本実施形態では、利用料金決定部214は、自転車1の利用が終了したところで利用料金を決定するものとしたが、利用料金決定部214は、予約時に利用料金を確定させてもよい。例えば、利用料金決定部214は、出発ポートから目的ポートまでのルートを取得し、取得したルートの距離を取得し、取得した距離と平均的な自転車1の速度とから到着までの時間を推定し、推定した時間に応じて確定利用料金を決定することができる。ルートの取得は、例えば、ナビゲーションシステムに採用されている方式を用いることができる。また、ルートの取得は、例えば、地図サービスを提供している地図サーバが提供するAPIを利用して行うようにしてもよい。ルートに基づく距離の算出は、例えば、ルートに含まれるウェイポイントの座標に基づいて算出するようにしてもよいし、地図サーバが提供するAPIを利用してルートの走行距離を取得するようにしてもよい。
<Pre-confirmed fee>
In this embodiment, the usage fee determining unit 214 determines the usage fee when the use of the bicycle 1 is completed, but the usage fee determining unit 214 may determine the usage fee at the time of reservation. For example, the usage fee determining unit 214 obtains a route from the departure port to the destination port, obtains the distance of the obtained route, and estimates the time until arrival based on the obtained distance and the average speed of the bicycle 1. , a fixed usage fee can be determined according to the estimated time. To obtain the route, for example, a method employed in a navigation system can be used. Further, the route may be acquired using, for example, an API provided by a map server that provides map services. The distance based on the route may be calculated, for example, based on the coordinates of waypoints included in the route, or the travel distance of the route may be obtained using an API provided by the map server. Good too.

また、利用料金決定部214は、渋滞情報、交通規制情報など、ルートに関する情報を取得し、取得した情報に応じて確定利用料金を変動させるようにしてもよい。 Further, the usage fee determining unit 214 may acquire information regarding the route, such as traffic congestion information and traffic regulation information, and may vary the fixed usage fee in accordance with the acquired information.

また、利用料金決定部214は、推定していた利用時間を大幅に超えた場合(所定の閾値以上超えた場合)、確定利用料金をキャンセルし、実際にかかった利用時間に応じた利用料金を決定するようにしてもよい。この場合、確定利用料金の算出時に、確定利用料金の有効期間(目的ポートへの到着予定時刻から所定の設定時間後)を提示するようにすることができる。 Furthermore, if the estimated usage time is significantly exceeded (exceeds a predetermined threshold), the usage fee determination unit 214 cancels the confirmed usage fee and charges the usage fee according to the actual usage time. It may be decided. In this case, when calculating the fixed usage fee, the validity period of the fixed usage fee (after a predetermined set time from the scheduled arrival time at the destination port) can be presented.

<目的ポート確保の有効時間>
また、本実施形態では、目的ポートの予約は自転車1が到着するまで有効であるものとしたが、有効期限を設定するようにしてもよい。例えば、予約時刻から所定時間(例えば、1時間、2時間など任意の時間を設定することができる。)経過後までを目的ポートの予約の有効期限として設定することができる。この場合、有効期限が経過したときに、管理サーバ20は、利用者端末13に対して有効期限が経過したことを通知することができる。また、管理サーバ20は、有効期限が経過した場合に、再度目的ポートを予約することができる。ここで予約が不可であった場合には、管理サーバ20は、利用者に対して空きのあるポート2を目的ポートとして設定するように指示することができる。
<Valid time for securing destination port>
Furthermore, in this embodiment, the destination port reservation is valid until the bicycle 1 arrives, but an expiration date may be set. For example, the expiration date of the destination port reservation can be set as the expiration date after a predetermined time (for example, any time such as 1 hour or 2 hours) has elapsed from the reservation time. In this case, when the expiration date has passed, the management server 20 can notify the user terminal 13 that the expiration date has passed. Furthermore, the management server 20 can reserve the destination port again when the expiration date has passed. If the reservation is not possible here, the management server 20 can instruct the user to set the vacant port 2 as the destination port.

<目的ポートの空き通知>
また、管理サーバ20は、ポート2の空きが出たことの通知を行う空き通知部を備えるようにしてもよい。空き通知部は、例えば、利用者端末13からのポート2を指定したリクエストに応じて、当該ポート2に空きスペースができたタイミングで通知を行うようにすることができる。
<Destination port availability notification>
Furthermore, the management server 20 may include a vacancy notification unit that notifies that the port 2 becomes vacant. For example, in response to a request specifying port 2 from the user terminal 13, the vacancy notification unit can notify at the timing when a vacancy becomes available in port 2.

<■利用者に対するダイナミックプライシング>
* 利用料金は、減額だけでなく、増額してもよい。
* 利用料金は、ルートによって異なる料金としてよい。
* ルートを提示するとともに、料金を提示することができる。
* ルートの距離を測定し、距離に応じて課金することができる。
<■Dynamic pricing for users>
*Usage fees may be increased as well as reduced.
* Usage fees may vary depending on the route.
* It is possible to present routes and prices.
* It is possible to measure the distance of a route and charge according to the distance.

また、乗り物に対する各種の需要の情報と特徴量として、特量量に応じて利用料金を決定することができる。
* 需要の情報には、例えば、利用者端末13においてアプリが起動された回数を含むことができる。
* 過去、そのエリアでアプリを開いた人の数を特徴量とすることができる。
* リアルタイムにアプリを開いている人の数を特徴量とすることもできる。
* また、アプリを開いている人の数に応じて向こう60分の需要量(乗り物の台数)を予測することができる。なお、この需要に応じた充電が行われるように、電池の充電者(ギグワーカー)に対して、充電のリクエストを送信することができる。
* ラグも考慮することができる。例えば、アプリが起動されてから、利用開始されるまでの時間、あるいは、利用者の属性やエリアの属性などに応じて、乗り物が利用される時間(乗車時間)を考慮してよい。この場合、ラグ後の需要を予測し、予測したラグ後の需要量に応じて利用料金を決定することができる。
* その時間、その場所における需要を考慮することができる。
* 目的地周辺でアプリ開けた人多いということは、乗る人が多いと判断することができる。
* アプリの滞在時間、例えば、乗り物やポートを検索する時間が長いなど、に応じて、利用料金を決定することができる。
* 乗りたかったけど乗れなかったことを検出することができる。例えば、検索したポートに乗り物がなかった場合や、目的ポートが満車であった場合などを検出できる。この場合に、料金を変更して利用を促進させるようにすることができる。
* ポートをタップした数を特徴量とすることもできる。
* 検索した文字列(目的地等)を特徴量とすることもできる。
Further, the usage fee can be determined according to the special quantity as information and characteristic quantity of various demands for the vehicle.
*The demand information can include, for example, the number of times the application has been launched on the user terminal 13.
* The number of people who opened the app in the past in the area can be used as a feature.
* The number of people opening the app in real time can also be used as a feature.
* Also, depending on the number of people who have the app open, it is possible to predict the demand (number of vehicles) for the next 60 minutes. Note that a request for charging can be sent to the battery charger (gig worker) so that charging is performed according to this demand.
* Lag can also be considered. For example, the time from when the application is launched until the start of use may be taken into consideration, or the time during which the vehicle is used (boarding time) may be considered depending on the attributes of the user, the attributes of the area, and the like. In this case, the demand after the lag can be predicted and the usage fee can be determined according to the predicted demand after the lag.
* Demand at that time and place can be considered.
* If there are many people who have opened the app near the destination, it can be determined that there are many people riding.
* Usage fees can be determined based on the length of time spent in the app, such as the amount of time spent searching for vehicles or ports.
* Can detect when you wanted to ride but couldn't. For example, it can detect when there are no vehicles at the searched port or when the destination port is full. In this case, charges can be changed to encourage usage.
* The number of port taps can also be used as a feature.
* Searched character strings (destination, etc.) can also be used as features.

また、需要の情報を特徴量として機械学習により作成されたモデルにより利用者数(すなわち、利用される乗り物の台数)を決定し、利用者数に応じて利用料金を決定することができる。
* 機械学習により需要を予測し、プライシングを幾らにするかを決定する。すなわち、機械学習により需要曲線を予測することができる。
* 予測対象となる区切りはポート単位であってもよいし、複数のポートが含まれうるエリアを対象としてもよい。
* 時間を考慮することができる。
* リアルタイムの時間区切りは、過去30分、1時間等の所定時間のウィンドウとすることができる。
* 平均ライド時間のウィンドウとすることもできる。
* 乗っている人が降りるまでの時間の長さを考慮することもできる。
* 過去のデータは、数ヶ月分や全期間のデータを解析対象とすることができる。
Further, the number of users (that is, the number of vehicles used) can be determined by a model created by machine learning using demand information as a feature quantity, and usage fees can be determined according to the number of users.
* Use machine learning to predict demand and determine pricing. In other words, demand curves can be predicted using machine learning.
* The prediction target may be divided by port, or may be an area that can include multiple ports.
* Time can be taken into account.
* The real-time time division can be a predetermined time window such as the past 30 minutes or one hour.
* Can also be a window of average ride time.
* You can also consider the length of time it takes for passengers to disembark.
* Past data can be analyzed over several months or the entire period.

<■Luupダイナミックプライシング>
* 乗降り両方に応じたダイナミックプライシング
* 乗車ポートと、目的ポートの両方の立地、需要に応じた価格を決定することができる。
<■Luup dynamic pricing>
* Dynamic pricing for both boarding and disembarking
* Prices can be determined according to the location and demand of both the boarding port and destination port.

<■ポートオーナーへのレベニューシェアのダイナミックプライシング>
* 増額だけでなく、減額もすることができる。
<■Dynamic pricing for revenue sharing to port owners>
*You can not only increase the amount, but also decrease it.

<■完全なマーケットプレイスとしての展開>
* - 機体を各社(場合によっては個人も)提供できるようになる。その場合、一定の規格を統一する。
* - そのメンテナンス等の安全に関わるオペレーションはLuupがやる。充電等は、一般人がやることも想定する。
* - 個人で所有の自転車やキックボードを利用しない時に貸し出すイメージ。シェアリングエコノミー。
* - その場合、特定のエリアでしか使えないとか、もとあった場所に返さないといけないとか、機体毎に制約がつく。
* - 当該機体の利用料は、Luupが決める方式もあれば(uber方式)、提供者が決めることができることもある(airbnb方式)。
* - 機体毎の共通性が高い段階では前者が有力だが、個体毎に特殊性がある(例えばロードバイクとか)であれば、後者になる可能性もある。
<■Development as a complete marketplace>
* - Aircraft will be able to be provided by each company (and in some cases, by individuals). In that case, certain standards will be unified.
* - Luup will handle operations related to safety such as maintenance. It is also assumed that charging, etc., will be done by the general public.
* - An image of renting out personally owned bicycles and kickboards when not in use. sharing economy.
* - In that case, there are restrictions for each aircraft, such as being able to use it only in a specific area or having to return it to its original location.
* - The usage fee for the aircraft may be decided by Luup (Uber method), or determined by the provider (airbnb method).
* - The former is most likely when there is a high degree of commonality between each aircraft, but if each aircraft has unique characteristics (such as road bikes), the latter may be the case.

<■機体の(強制)購入>
* - シェアサイクルにのり、それを所有したいと思うと、アプリ上で買うことができる。その値段は、その累積利用時間とか、バッテリーの交換回数とかによる
* -購入した場合、充電器やそのIOTを施錠・解錠するアクセス、および私物であることを示すものなどが配布される
* - 一定期間返却しなかったり、行方不明にさせた場合に、強制的に買わせる(アイカサ方式)
* - 所有権は移転し、予め設定されていた金額を徴収することができる。
<■ (Forced) purchase of the aircraft>
* - If you ride a shared bike and want to own it, you can buy it on the app. The price depends on the cumulative usage time and number of battery replacements.
* -If purchased, you will be given access to lock/unlock the charger and its IOT, as well as identification of it as personal property.
* - If you do not return it for a certain period of time or it goes missing, you will be forced to buy it (Aikasa method)
* - Ownership is transferred and a predetermined amount can be collected.

<■door to doorの移動で検索>
* - ある地点(A)から、別のある地点(B)までの移動を検索し、そこに最適なルートを提示することができる。
* - 例えば、家からオフィスまでいく場合、利用(返却)可能最適なポートを提案し、そこまでの徒歩や他の交通機関も含めたルートを提示する
* 一般に最適なポートは最寄りでない。家に最も近いポートが目的地と逆方向であった場合は、それとは別のポートが提案される場合がある。また、キックボードか自転車かによっても異なる
* 特に自転車とキックボードの値段が異なる時は、最短ルート、最安ルート、最小所要時間ルート、など様々なオプションが提供される
<■Search by moving door to door>
* - You can search for travel from a certain point (A) to another point (B) and present the optimal route there.
* - For example, if you are going from home to the office, it will suggest the best port that you can use (return) and suggest a route that includes walking and other transportation options.
* Generally the best port is not the closest. If the port closest to your home is in the opposite direction to your destination, a different port may be suggested. It also depends on whether you use a kickboard or a bicycle.
* Various options are offered, such as the shortest route, cheapest route, minimum time route, etc., especially when the prices of bicycles and scooters are different.

<■Luup付き不動産>
* レンタル ※アプリを介しては誰もやっていない
* 入居者はただでのれる
* 充電検知をした上で施錠が可能になる (月X時間以上は有料)
* 写真を撮って終了
* アプリで予約、解錠
* X時間以内に戻らないと課金
* オーナー、組合、管理会社からの支払(X時間以内)+ユーザの支払 →失敗したら取下げ
* ユーザが乗った分だけオーナーからお金をもらう
* 朝乗って、別の機体でもよいので、夜帰る
* * 予約ができる
* シェアモデル
* 乗り降りのポートが不動産に絡むときは無料or減額
* 充電検知をした上で施錠が可能になる
* 写真を撮って終了
* アプリで予約、解錠
<■ Real estate with Luup>
*Rental *No one does it through the app
* Residents can ride for free
* You can lock the door after detecting charging (charges apply for more than X hours per month)
* Take a photo and finish
*Reservation and unlocking via app
* You will be charged if you do not return within X hours
* Payment from owner, association, management company (within X hours) + user payment → Cancellation if failure
* Receive money from the owner for each ride the user takes
* Take the flight in the morning and return at night, as you can use a different aircraft.
* * You can make a reservation
*Share model
* Free or reduced fee if the boarding/disembarking port is connected to real estate.
* You can lock the door after detecting charging.
* Take a photo and finish
*Reservation and unlocking via app

<■駐輪場と機体をセットでレンタル>
* 駅前の駐輪場+機体がセット
* 単純に駐輪場+機体のレンタルサービス
* 目的ポート指定
* 写真撮らせる
* 1台を利用できる権利
* 充電前提(家で充電)
<■Rent a bicycle parking lot and aircraft as a set>
* Bicycle parking lot in front of the station + aircraft set
* Simple bicycle parking + aircraft rental service
* Specify destination port
* Let them take a photo
* Right to use one device
*Charging premise (charging at home)

<■1台常に使える権利>
* 家に持って帰ってよい
* 特定の機体
* 何らか1台
<■Right to use one device at all times>
* You can take it home.
* Specific aircraft
*Someone

<■家に持って帰れる機能>
* 特定ユーザーに対する夜間の一時停車の無償化
* (自宅に持って帰って、翌朝すぐ乗れる)
* (特例ユーザーの家に、彼ら限定の時間的な一時的ポートを出現させる)
<■Features you can take home>
* Free parking at night for specific users
* (You can take it home and ride it the next morning)
* (A temporary port exclusive to special users will appear in their homes)

<■オフィスに持ってる機能>
* 特例オフィスに、彼ら限定の時間的な一時的ポートを出現させる
* オフィスに何台か(非稼働時は無料で)置いておける
* 需要に応じて、キャパの増減機能
<■Functions in the office>
* A temporary port exclusive to them will appear in the special office.
* You can keep several units in your office (free of charge when not in use)
* Ability to increase/decrease capacity according to demand

<■MaaS>
* 目的地を指定すると最適な移動手段を提供する。(サービス根底。UberとUXは同じになる。)
* マイクロモビリティ(自転車、キックボード)を少なくとも1つ含む移動手段の提示。
* ポートモデルではなく、行き先全般
* 移動手段までの移動手段の提供
* 電車の駅までの1人乗りモビリティ
* 駅付近のポートを提示
* 自動車の駐車場までの1人乗りモビリティ
* 駐車場付近のポートを提示
* 現在地近くのポート→駅・駐車場
* タクシー
* 来るのを待たずに、近くのポートからタクシーの乗車位置まで
* 機体の回収はタクシー
* 移動手段の利用後の移動手段の提供
* 電車を降りた後、マイクロモビリティで目的地まで
<■MaaS>
* Specify your destination and we will provide you with the most suitable means of transportation. (The basis of the service. Uber and UX will be the same.)
* Presentation of means of transportation including at least one micromobility (bicycle, scooter).
* Destination in general, not port model
* Providing transportation to transportation
* Single-seater mobility to the train station
* Show ports near the station
* Single-seater mobility to car parking
*Shows ports near parking lots
* Port near your current location → station/parking lot
* Taxi
* From the nearby port to the taxi pick-up location without waiting for the taxi to arrive
*Recovery of the aircraft is by taxi
*Providing transportation after using the transportation method
* After getting off the train, use micromobility to reach your destination

<■放置自転車の解消>
* 緊急停車しようとする利用者が、次の利用者を見つける。
* 放置(緊急停車)された自転車の通知(積極的に複数人にアラートする。)
* 乗ってくれればリワード(メルチャリと同じ)
* 放置自転車の乗車時に目的ポートに応じたダイナミックプライシング
* 放置可能エリアと、放置禁止エリアを設定する(目的ポートの限定不要)
* 放置禁止エリアでの降車は課金を終了しない。
<■ Elimination of abandoned bicycles>
* A user attempting to make an emergency stop finds the next user.
* Notification of abandoned (emergency stopped) bicycles (actively alerts multiple people)
* Reward if you ride (same as Merchari)
* Dynamic pricing according to the destination port when riding an abandoned bicycle
* Set areas where devices can be left unattended and areas where they are prohibited (no need to limit destination ports)
* Charges will not end if you get off the vehicle in a no-parking area.

<■切替可能な機体>
* 最高速度の切替アタッチメント。管理サーバから指示を出して最高速度の制限をコントロールすることができる。
<■Switchable aircraft>
* Top speed switching attachment. The maximum speed limit can be controlled by issuing instructions from the management server.

■「公開空地」
* 公開空地のレンタルは有償ではできない
* クーポンの内容
* ライド権(従業員・入居者が乗れる)
* 割引をする
* オーナーがユーザに届けたい情報を届ける
* 商品情報
* オーナー→ユーザへのクーポン
* MaaSで、オーナーの電車を優先的に提案するなどができる。
■“Public open space”
*Public open space cannot be rented for a fee.
*Coupon contents
*Ride rights (employees and residents can ride)
* Get a discount
* Deliver information that owners want to deliver to users
* Product information
* Coupon from owner to user
* With MaaS, it is possible to suggest trains to owners on a preferential basis.

<■キックボードの機能(単独でも)>
* エリアに入ると速度制限
* デモグラに応じてフォルム変える
* GPSで家族へのアラート
* 衝撃でアラート
* 歩道・車道で速度変える
* 一定の場所を通したらお金が入る デボ・リース
* ルーティングで安くなる(リワードが入る)ルートを提案する
* 危険エリア→アラート(過去10回事故)
* カメラが着いたとき
<■Luupの機体>
* 2輪のものは一般的
* GPS連動、IoTとの連動
* GPS届出→この辺り
<■Kickboard functions (alone)>
* Speed limit when entering the area
* Change form according to demographics
* Alert family with GPS
* Alert on impact
* Changing speed on the sidewalk/roadway
* Devo lease where you get money if you pass through a certain place
* Suggest routes that are cheaper (rewards included)
* Dangerous area → Alert (past 10 accidents)
* When the camera arrives <■Luup's aircraft>
* Two-wheeled ones are common
* GPS interlocking, interlocking with IoT
* GPS notification → around here

<■マッチング>
* 降りたい人と乗りたい人のマッチング
* この時間で、ここで乗りたい、ここで降りたい→リクエスト出してマッチング
* 相手を評価
* こういう人ならマッチングしない
<■Matching>
* Matching of people who want to get off and people who want to get on
* I want to ride here and get off here at this time → Submit a request and get matched
* Rate your opponent
* If you are like this, we will not match you.

<■評価>
* 駐車画像で評価してもいい
<■Evaluation>
*You can also evaluate using parking images.

<■ヘルメットの取扱い>
* ヘルメットをどう扱うか
* ポートにラック置いて
* 友人であれば渡す
* ヘルメットの衛生面
* 使い捨ての布・紙シートを使う
* AirBの鍵受け渡しに近い
* フックにかける(キックボードの支柱)
* ひっかかっていなければ、停められない
* かぶっているかどうかの写真判定
* 顔写真を撮って下さい →ロック外せない
* なりすまし防ぐ(本人確認)
* ヘルメット
<■Handling of the helmet>
* How to handle your helmet
* Place the rack on the port
* If you are a friend, give it to me
* Helmet hygiene
* Use disposable cloth/paper sheets
* Similar to AirB key delivery
* Hang it on a hook (kickboard support)
* You can't stop if it's not stuck.
* Photo judgment to determine whether or not it is worn
* Please take a photo of your face → I can't unlock it.
* Prevent impersonation (identity verification)
* Helmet

<■免許の確認(免許原付ないし小型特殊)>
* 本人確認
* +ヘルメットの確認
* 乗車時ではなく、停車時に
* 保険料
* ライド履歴に応じて保険料が変わる
* ジャイロで、急発進等
* 安全性
* 通知先
* 119
* 家族に連絡
* 保険
* 検出
* 異常発生
* 緊急ボタン
<■License confirmation (license moped or small special vehicle)>
* Identification
* + Helmet confirmation
* Not when getting on, but when stopped.
* Insurance fee
*Insurance premiums vary depending on riding history
* Gyro, sudden start, etc.
* safety
* Notification destination
* 119
* Contact family
* insurance
* Detection
* Abnormal occurrence
* Emergency button

<■目的ポートの指定>
* 機体の種類に応じて目的ポートの指定可否
* 自転車なら10台、キックボードなら15台などで
* キックボードの導線を検討する
* 歩道走れないので自転車は行けるけど、キックボードは行けない
* ヘルメットのあるとこはキックボード優先
* ★候補地2箇所(第1候補、第2候補・・)
* ★目的エリア(100m四方等)ポートじゃない指定
* どこに行きたいか →近くのポートをサジェストする
* エリア内のどこかを抑える
* ポートのスワップもあり得る
* 到着に近くなったらポートをアサインする(ダイナミックアサインメント)
* →渋谷ポートで複数のポートを束ねる
* ★100%保証じゃない
* プレミアムユーザが来たら明け渡すなど
* 停め方
* 禁止エリア
* 利用終了できない。課金が継続する。
* 不動産ポート
* 不動産に付帯したポート
* 不動産の価値向上=家賃/管理費にポート利用料金が組み込まれている。
* 臨時(仮想)ポート
* 家に持って帰る
* 家で充電する。
* 家に置いてある間は課金されない。
* オフィスに持って帰る
* オフィスにある間は課金されない
* 定額でオフィスに確保できる
<■その他>
* 本人確認できなければ、保険に入れない
* 保険を選ばせる
<■Specifying the destination port>
* Depending on the type of aircraft, it is possible to specify the destination port.
* 10 bicycles, 15 kickboards, etc.
* Consider the conductor of the kickboard
* I can't ride on the sidewalk, so I can ride a bicycle, but I can't ride a kickboard.
*Kickboards are prioritized where there is a helmet.
* ★2 candidate locations (1st candidate, 2nd candidate...)
* ★Designation of destination area (100m square, etc.) that is not a port
* Where you want to go → Suggest nearby ports
* Hold down somewhere in the area
* Possible port swapping
* Assign ports closer to arrival (dynamic assignment)
* → Bundle multiple ports at Shibuya Port
* ★Not 100% guaranteed
* Surrender when a premium user comes, etc.
* How to park
* Forbidden area
* Unable to terminate use. Billing continues.
* Real estate port
* Ports attached to real estate
* Increased real estate value = Port usage fees are included in rent/management costs.
* Temporary (virtual) port
* take it home
* Charge at home.
* You will not be charged while it is left at home.
* Take it back to the office
* You will not be charged while in the office
* You can secure it in your office for a fixed fee <■Other>
*If you cannot confirm your identity, you will not be able to get insurance.
* Let them choose insurance

<■LUP002(出発+目的ポートのレベシェア)の周辺>
* 出発・目的ポートのレベシェア+○○
* 情報の提供
* 乗り降りに関連した情報(ポートの統計情報)
* 街全体の情報 →お金払えば提供してよし。
* 乗ったポートを分析して商圏分析。
* このコンビニに来た人はどのポートから人か
* 過去一週間のマップ
* 機体オーナーへのシェア
* 機体の証券化(渋谷エリア等)
* ポートの証券化
* ポートの運営権
* シェアするレベニューの下位概念
* ライド権の提供
* ライドの料金で払う。
* オーナー・家族がただで。
* マンションの入居者がタダで乗れる。
* クーポン。アプリ内課金。無料券。
<■ Surroundings of LUP002 (departure + destination port level share)>
* Departure/destination port level share +○○
* Providing information
* Information related to boarding and disembarking (port statistics)
* Information about the whole city → We can provide it for you if you pay.
* Analyze the port you boarded and analyze the trade area.
* From which port did the person come to this convenience store?
* Map of the past week
*Share with aircraft owners
* Securitization of aircraft (Shibuya area, etc.)
* Port securitization
* Port management rights
* Subconcept of shared revenue
* Providing ride rights
* Pay with the price of the ride.
*Free from the owner/family.
* Apartment residents can ride for free.
* Coupon. In-app purchases. Free coupon.

<■LUP004(年齢に応じて座席を出し入れ可能な機体)の周辺>
* ○○に応じて座席を出し入れ可能な機体
* 各種の属性
* 年齢、性別、住所 →分割出願で対応する
* ユーザのセグメント
* 過去の走行データ
* 免許の有無
* 国籍(観光客かどうか)
* 事故歴
* 病気
* 病歴
* ・・・
* 座席を出し入れ可能な機体 →分割出願で対応する
* 座席を出し入れ可能な機体+○○
* 最高時速の制限
* ルートの制限
* 椅子が出ていたら○○する
* 家族にGPSで伝える
* 事故おきたら連絡する
* ○○に応じて機体の××をオンオフする
* 道に応じて最高速度(GPS連動。最高速度を強制)(自動車を含めて)
* 歩道か車道に応じて最高速度制限(自動車は含めない)
* 電動かアシストかに応じてウィンカーの利用可否
* 電動かアシストかに応じてミラーの出し入れ
* ユーザの指定(アプリ等の設定)に応じて機体の××をオンオフする
* アシストか電動か
* 自動走行
* 速度、アシスト、自動走行、セミオート
* 自動ブレーキ
* 光る(光り方が変わる)
* 音が変わる(音を出しながら走る。ex 子供の場合など)
* 背もたれ(座ったり、立ったり)
<■ Surroundings of LUP004 (aircraft where seats can be moved in and out according to age)>
* Aircraft that allows seats to be moved in and out according to ○○
* Various attributes
* Age, gender, address → Correspond with divisional application
* User segment
* Past driving data
* Licensed or not?
* Nationality (tourist or not)
* Accident history
* disease
* Medical history
*・・・
* Aircraft with seats that can be moved in and out → Supported by divisional application
* Aircraft with seats that can be taken out and put in + ○○
* Maximum speed limit
* Route restrictions
* If a chair is out, do ○○
* Tell your family via GPS
* Contact us if an accident occurs
*Turn on/off XX on the aircraft according to ○○
* Maximum speed depending on the road (GPS linked. Maximum speed enforced) (including cars)
* Maximum speed limit depending on sidewalk or roadway (does not include cars)
* Availability of turn signals depending on electric or assisted model
* Mirrors can be moved in and out depending on whether it is electric or assisted.
*Turn on/off the XX on the aircraft according to user specifications (application settings, etc.)
* Assist or electric?
*Automatic driving
*Speed, assist, automatic driving, semi-auto
* Automatic brake
* Shines (the way it shines changes)
* The sound changes (running while making sounds, etc. for children)
* Backrest (sitting or standing)

1 自転車
2 ポート
11 通信機
12 ロック装置
13 利用者端末
20 管理サーバ
30 通信ネットワーク
111 施解錠命令受信部
112 施解錠制御部
113 位置情報取得部
114 位置情報送信部
131 機体特定部
132 利用開始要求送信部
133 目的ポート決定部
134 利用終了要求送信部
135 機体撮影部
211 ポート情報提供部
212 利用開始処理部
213 利用可否判定部
214 利用料金決定部
215 ロック通信部
216 利用終了処理部
231 ポート情報記憶部
232 管理者記憶部
233 画像記憶部
234 機体情報記憶部
235 利用履歴記憶部
236 広告記憶部
1 Bicycle 2 Port 11 Communication device 12 Locking device 13 User terminal 20 Management server 30 Communication network 111 Locking/unlocking command receiving unit 112 Locking/unlocking control unit 113 Location information acquisition unit 114 Location information transmitting unit 131 Aircraft identification unit 132 Usage start request transmission Units 133 Destination port determination unit 134 Usage termination request transmission unit 135 Aircraft photographing unit 211 Port information provision unit 212 Usage start processing unit 213 Usage availability determination unit 214 Usage fee determination unit 215 Lock communication unit 216 Usage termination processing unit 231 Port information storage unit 232 Administrator storage unit 233 Image storage unit 234 Aircraft information storage unit 235 Usage history storage unit 236 Advertisement storage unit

Claims (1)

1人乗りの乗り物の共有サービスに関する運用を支援するシステムであって、
乗り物を利用しようとしている利用者の端末から、降車ポートの指定を含む利用要求を受け付ける利用要求入力部と、
前記降車ポートに駐車スペースの空きがある場合に、前記乗り物の利用を許可する利用可否判定部と、
を備えることを特徴とする運用支援システム。
A system that supports operations related to a single-seater vehicle sharing service, the system comprising:
a usage request input unit that receives a usage request including designation of an alighting port from a terminal of a user who is attempting to use the vehicle;
an availability determination unit that permits use of the vehicle if there is a parking space available at the drop-off port;
An operational support system characterized by comprising:
JP2020219965A 2020-12-31 2020-12-31 Operation support system Pending JP2024033018A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219965A JP2024033018A (en) 2020-12-31 2020-12-31 Operation support system
PCT/JP2021/049033 WO2022145491A1 (en) 2020-12-31 2021-12-31 Operation assistance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219965A JP2024033018A (en) 2020-12-31 2020-12-31 Operation support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024033018A true JP2024033018A (en) 2024-03-13

Family

ID=82260855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219965A Pending JP2024033018A (en) 2020-12-31 2020-12-31 Operation support system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024033018A (en)
WO (1) WO2022145491A1 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486650B2 (en) * 2005-01-20 2010-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 Vehicle share management device and vehicle share management method
JP2014071873A (en) * 2012-10-02 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd Vehicle management device and vehicle management method
JP6442853B2 (en) * 2014-04-09 2018-12-26 日産自動車株式会社 Shared vehicle management device and program
JP6435773B2 (en) * 2014-10-23 2018-12-12 日産自動車株式会社 Shared vehicle management apparatus and shared vehicle management method
JP2019148928A (en) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社メルカリ Rental cycle management system and program
JP7280585B2 (en) * 2018-09-25 2023-05-24 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program and information processing method
JP6785021B1 (en) * 2020-05-11 2020-11-18 株式会社Luup Operations support system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022145491A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10964209B2 (en) Method and system for traffic and parking management
US8816879B2 (en) Computer-implemented system and method for managing interchangeable parking spaces
US7312722B2 (en) System and method for assessing parking space occupancy and for reserving same
JP4486650B2 (en) Vehicle share management device and vehicle share management method
Polycarpou et al. Smart parking solutions for urban areas
US7953618B2 (en) Transport system
US20160371607A1 (en) Citywide parking system and method
US20160180712A1 (en) Citywide parking reservation system and method
JP7149973B2 (en) Vehicle dispatch service providing device, vehicle dispatch service providing method, and program
JP7245441B2 (en) Management system, management method and management program
WO2021230236A1 (en) Operation assistance system
CN113393137B (en) Scheduling sharing system based on Internet of vehicles
US20230186275A1 (en) Method for managing curbside use by vehicles
KR20150122077A (en) Method for automatic ride and real time notifying with stop to get off of public transnsportation
CN112288518A (en) Automatic driving-based short-time car renting system and method
JP6954313B2 (en) Traffic guidance system, traffic guidance method, and program
US20240144412A1 (en) System and method for the promotion of mobility services and logistics of goods based on advertisement
WO2019176819A1 (en) Vehicle dispatching and billing device
JP2024033018A (en) Operation support system
US20210082078A1 (en) The system and method of operating the self-steering electric taxi and smart underground parking lots
JP2009054024A (en) Alighting station information provision system, host computer and alighting station information provision method
KR20200001124A (en) Taxi sharing fare calculation method and taxi sharing system
KR20070109529A (en) Park on-line management apparatus, and parking management apparatus and method, and park on-line operation system using that
JP2022077484A (en) Operation support system
JP2022108226A (en) Operation support system