JP2024027758A - Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program - Google Patents

Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024027758A
JP2024027758A JP2022130836A JP2022130836A JP2024027758A JP 2024027758 A JP2024027758 A JP 2024027758A JP 2022130836 A JP2022130836 A JP 2022130836A JP 2022130836 A JP2022130836 A JP 2022130836A JP 2024027758 A JP2024027758 A JP 2024027758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single layer
encoding
layer encoding
bitstream
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022130836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敦郎 市ヶ谷
和久 井口
俊輔 岩村
慎平 根本
雄一 近藤
大地 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2022130836A priority Critical patent/JP2024027758A/en
Publication of JP2024027758A publication Critical patent/JP2024027758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】マルチレイヤ符号化を用いる場合における開発コストの増大を抑制することを可能とする。【解決手段】マルチレイヤ符号化を行うマルチレイヤ符号化装置1は、入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力する第1シングルレイヤ符号化部10と、第1シングルレイヤ符号化部10の後段に設けられた第2シングルレイヤ符号化部20と、を備える。第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームをベースレイヤのビットストリームとして出力し、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータを用いて入力映像信号を符号化し、エンハンスメントレイヤのビットストリームを出力する。【選択図】図1An object of the present invention is to suppress an increase in development costs when using multi-layer encoding. A multi-layer encoding device 1 that performs multi-layer encoding includes a first single-layer encoding unit 10 that outputs a bitstream by encoding an input video signal; and a second single layer encoding section 20 provided at a subsequent stage. The second single layer encoding unit 20 outputs the bitstream obtained by the first single layer encoding unit 10 as a base layer bitstream, and decodes the bitstream obtained by the first single layer encoding unit 10. The input video signal is encoded using the parameters derived through the processing, and an enhancement layer bitstream is output. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明は、マルチレイヤ符号化装置、シングルレイヤ符号化装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a multilayer encoding device, a single layer encoding device, and a program.

放送の映像伝送では、基本的に1チャンネル1映像しか伝送できないモードを用いてきた。例えば、現在の4K8K衛星放送で用いられているHEVC(High Efficiency Video Coding)と呼ばれる符号化方式では、Main10プロファイルと呼ばれる符号化ツール群を用いて映像が伝送されている。また、HEVCでは、複数の映像をレイヤ状に伝送するScalable Main 10プロファイルと呼ばれるツール群が存在する。これは、ベースレイヤとしてMain10プロファイル相当の映像を伝送しながら、上位レイヤ(エンハンスメントレイヤ)として追加的な映像を重畳することができる符号化の仕組みである。同様に、最新の符号化方式であるVVC(Versatile Video Coding)においても、Main10プロファイルに加えて、複数レイヤの映像伝送を実現するMultilayer Main10プロファイルが開発されている。 Broadcasting video transmission has basically used a mode in which only one video can be transmitted per channel. For example, in a coding method called HEVC (High Efficiency Video Coding) used in current 4K8K satellite broadcasting, video is transmitted using a coding tool group called Main 10 profile. Furthermore, in HEVC, there is a tool group called Scalable Main 10 profile that transmits multiple videos in layers. This is an encoding mechanism in which an additional video can be superimposed as an upper layer (enhancement layer) while transmitting a video corresponding to the Main10 profile as a base layer. Similarly, in VVC (Versatile Video Coding), which is the latest coding method, in addition to the Main 10 profile, a Multilayer Main 10 profile that realizes video transmission of multiple layers has been developed.

このようなマルチレイヤ符号化の技術では、ベースレイヤを基本のストリームとし、その差分映像をエンハンスメントレイヤとして伝送する。マルチレイヤ符号化は、階層符号化又はスケーラブル符号化と称されることもある。復号側は、ベースレイヤ単体での復号に加え、ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤを組み合わせて復号することも可能である。マルチレイヤ符号化によれば、例えば、複数のレイヤのビットストリームを利用して復号すると高解像度あるいは高い品質の映像が再生されるのに対し、一部のレイヤ(ベースレイヤ)のビットストリームのみを復号しても低解像度あるいは低い品質の映像が再生可能である。 In such a multilayer encoding technique, the base layer is used as a basic stream, and the differential video thereof is transmitted as an enhancement layer. Multi-layer encoding is sometimes referred to as layered encoding or scalable encoding. On the decoding side, in addition to decoding the base layer alone, it is also possible to decode the base layer and enhancement layer in combination. According to multi-layer encoding, for example, decoding using bitstreams of multiple layers produces a high-resolution or high-quality video, whereas decoding using bitstreams of only some layers (base layer) Even after decoding, low resolution or low quality video can be played.

マルチレイヤ符号化の第1の応用例として、ベースレイヤに対して品質向上のためのエンハンスメントレイヤを伝送することで、品質の異なる(低品質、高品質)映像サービスを実現するSNRスケーラブルがある。第2の応用例として、ベースレイヤ(低解像度映像)に対して解像度向上のためのエンハンスメントレイヤ(高解像度映像)を伝送する空間スケーラブルがある。空間スケーラブルによれば、2K映像と4K映像とのセットや、4K映像と8K映像とのセット等、異なる解像度の放送サービスを効率的に同時に伝送可能である。 A first application example of multi-layer encoding is SNR scalable, which realizes video services of different quality (low quality, high quality) by transmitting an enhancement layer for improving quality with respect to a base layer. A second application example is spatial scalability, in which an enhancement layer (high resolution video) for improving resolution is transmitted to a base layer (low resolution video). Spatial scalability makes it possible to efficiently transmit broadcasting services of different resolutions simultaneously, such as a set of 2K video and 4K video, or a set of 4K video and 8K video.

特許文献1には、マルチレイヤ符号化(特に、SNRスケーラブル)を応用して映像の上乗せサービスを実現する技術が記載されている。具体的には、主映像をベースレイヤとして符号化するとともに、字幕や解説映像等の上乗せ情報(すなわち、副映像)を主映像に重畳した映像をエンハンスメントレイヤとして符号化し、ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤのそれぞれのビットストリームを送出する。このような方法によれば、ベースレイヤのみを受信する受信装置は主映像のみを再生可能である一方、ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤを受信する受信装置は、ベースレイヤのみの復号を行うことで主映像を、ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤの両方を復号することで副映像付きの主映像をそれぞれ再生可能となり、受信したいサービスの選択を受信装置側で行うことが可能となる。 Patent Document 1 describes a technology that applies multi-layer encoding (in particular, SNR scalable) to realize a video overlay service. Specifically, the main video is encoded as a base layer, and a video in which additional information such as subtitles and explanatory video (i.e. sub-video) is superimposed on the main video is encoded as an enhancement layer. Send each bitstream. According to such a method, a receiving device that receives only the base layer can play only the main video, while a receiving device that receives the base layer and enhancement layer can play the main video by decoding only the base layer. By decoding both the base layer and the enhancement layer, the main video with sub-video can be played, and the receiving device can select the service it wants to receive.

特開2022-53534号公報Japanese Patent Application Publication No. 2022-53534

マルチレイヤ符号化では、すでに符号化済みの一方の映像(ベースレイヤ:BL)を他方(エンハンスメントレイヤ:EL)の信号予測に用いることで効率的な符号化を実現している。ここで、ELは1つとは限らず、異なる解像度又は異なる品質のELは複数あってもよい。マルチレイヤ符号化は個別に符号化するよりもレイヤ間の信号相関を用いることで符号化効率に優れるが、その一方で、単一の符号化装置として複数の解像度の映像又は複数の品質の映像を符号化する能力を持たなければならない。 In multi-layer encoding, efficient encoding is achieved by using one already encoded video (base layer: BL) for signal prediction of the other (enhancement layer: EL). Here, the number of ELs is not limited to one, and there may be a plurality of ELs with different resolutions or different qualities. Multi-layer encoding uses signal correlation between layers and is more efficient than individual encoding, but on the other hand, a single encoding device can process images of multiple resolutions or multiple qualities. must have the ability to encode

例えばリアルタイム符号化装置を実現するにあたり、1つのBL及び1つのELからなる2レイヤの場合、単位時間あたりに2入力の映像信号をマルチレイヤ符号化装置が符号化しなければならず、非マルチレイヤ符号化に対して2倍の処理能力が必要となり、開発コストが増大する。このように、マルチレイヤ符号化においては、マルチレイヤのレイヤ数に応じた複雑度のマルチレイヤ符号化装置を開発しなければならないという問題がある。 For example, when realizing a real-time encoding device, in the case of two layers consisting of one BL and one EL, a multilayer encoding device must encode two input video signals per unit time, and a non-multilayer encoding device must encode two input video signals per unit time. Double the processing power is required for encoding, increasing development costs. Thus, in multi-layer encoding, there is a problem in that a multi-layer encoding device must be developed with a degree of complexity corresponding to the number of multi-layers.

そこで、本発明は、マルチレイヤ符号化を用いる場合における開発コストの増大を抑制することを可能とするマルチレイヤ符号化装置、シングルレイヤ符号化装置、及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a multi-layer encoding device, a single-layer encoding device, and a program that make it possible to suppress an increase in development costs when using multi-layer encoding.

第1の態様に係るマルチレイヤ符号化装置は、マルチレイヤ符号化を行う装置である。前記マルチレイヤ符号化装置は、入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力する第1シングルレイヤ符号化手段と、前記第1シングルレイヤ符号化手段の後段に設けられた第2シングルレイヤ符号化手段と、を備える。前記第2シングルレイヤ符号化手段は、前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームをベースレイヤのビットストリームとして出力し、前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータを用いて前記入力映像信号を符号化し、エンハンスメントレイヤのビットストリームを出力する。 The multi-layer encoding device according to the first aspect is a device that performs multi-layer encoding. The multi-layer encoding device includes a first single-layer encoding device that outputs a bitstream by encoding an input video signal, and a second single-layer encoding device provided after the first single-layer encoding device. and means for converting. The second single layer encoding means outputs the bitstream obtained by the first single layer encoding means as a base layer bitstream, and outputs the bitstream obtained by the first single layer encoding means. The input video signal is encoded using parameters derived by performing decoding processing on the input video signal, and an enhancement layer bit stream is output.

第2の態様に係るプログラムは、コンピュータを第1の態様に係るマルチレイヤ符号化装置として機能させる。 The program according to the second aspect causes a computer to function as the multilayer encoding device according to the first aspect.

第3の態様に係るシングルレイヤ符号化装置は、入力されたビットストリームに対する復号処理を行う復号処理手段と、入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力するビットストリーム生成手段と、前記ビットストリームの入力を有効にするか否かのモードを切り替えるスイッチ手段と、を備え、前記ビットストリームの入力が無効にされた場合には、前記復号処理を行わずに前記ビットストリーム生成手段によってシングルレイヤ符号化を行うよう動作し、前記ビットストリームの入力が有効にされた場合には、自シングルレイヤ符号化装置を含む複数のシングルレイヤ符号化装置の直列接続構成によってマルチレイヤ符号化を行うよう動作する。 A single layer encoding device according to a third aspect includes: a decoding processing means that performs a decoding process on an inputted bitstream; a bitstream generation means that outputs a bitstream by encoding an input video signal; a switch means for switching a mode of enabling or not inputting a stream; when the bitstream input is disabled, the bitstream generating means generates a single layer without performing the decoding process; The device operates to perform encoding, and when the input of the bit stream is enabled, operates to perform multi-layer encoding by a serially connected configuration of a plurality of single layer encoding devices including the own single layer encoding device. do.

第4の態様に係るプログラムは、コンピュータを第3の態様に係るシングルレイヤ符号化装置として機能させる。 The program according to the fourth aspect causes a computer to function as the single layer encoding device according to the third aspect.

本発明によれば、マルチレイヤ符号化を用いる場合における開発コストの増大を抑制することを可能とするマルチレイヤ符号化装置、シングルレイヤ符号化装置、及びプログラムを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a multi-layer encoding device, a single-layer encoding device, and a program that make it possible to suppress an increase in development costs when using multi-layer encoding.

第1実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device according to a first embodiment. 第1実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a second single layer encoding section according to the first embodiment. 第1実施形態の変更例に係るマルチレイヤ符号化装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device according to a modification of the first embodiment. 第2実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device according to a second embodiment. 第2実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部の構成を示す図である。It is a figure showing the composition of the 2nd single layer encoding part concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態の変更例に係るマルチレイヤ符号化装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the multilayer encoding apparatus based on the example of a change of 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device according to a third embodiment. 第3実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device according to a third embodiment.

図面を参照して、実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。 Embodiments will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings below, the same or similar parts are designated by the same or similar symbols.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1の構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device 1 according to the first embodiment.

第1実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1は、マルチレイヤ符号化を行う装置である。具体的には、マルチレイヤ符号化装置1は、マルチレイヤ符号化により入力映像信号からベースレイヤ(BL)のビットストリーム(以下、「BLストリーム」と称する)及びエンハンスメントレイヤ(EL)のビットストリームを(以下、「ELストリーム」と称する)生成し、BLストリーム及びELストリームで構成される出力ビットストリームを出力する。ここで、マルチレイヤ符号化装置1は、BLストリーム及びELストリームを含む1本のストリームとして出力する態様であってもよいし、BLストリームとn個のELストリームとのそれぞれを別経路で複数本のストリームとして出力する態様であってもよい。そのため、用語「出力ビットストリーム」とは、両者の態様を含むものとする。なお、後者の態様の場合、後述のストリーム合成部を必ずしも設けなくてもよい。 The multi-layer encoding device 1 according to the first embodiment is a device that performs multi-layer encoding. Specifically, the multilayer encoding device 1 converts a base layer (BL) bitstream (hereinafter referred to as a "BL stream") and an enhancement layer (EL) bitstream from an input video signal by multilayer encoding. (hereinafter referred to as an "EL stream") and outputs an output bitstream composed of a BL stream and an EL stream. Here, the multi-layer encoding device 1 may be configured to output a single stream including a BL stream and an EL stream, or may output each of the BL stream and n EL streams as a plurality of streams via separate routes. It is also possible to output the data as a stream. Therefore, the term "output bitstream" includes both aspects. In addition, in the case of the latter aspect, it is not always necessary to provide a stream synthesis section, which will be described later.

マルチレイヤ符号化装置1は、直列接続構成の複数のシングルレイヤ符号化部を含んで構成される。1段目のシングルレイヤ符号化部はBLストリームを生成し、2段目以降の各シングルレイヤ符号化部はELストリームを生成する。以下において、マルチレイヤ符号化装置1が生成及び出力するELストリームが1つである一例について説明するが、マルチレイヤ符号化装置1が2つ以上のELストリームを生成及び出力するよう構成してもよい。 The multilayer encoding device 1 is configured to include a plurality of single layer encoding sections connected in series. The single layer encoding unit at the first stage generates a BL stream, and each single layer encoding unit from the second stage onward generates an EL stream. An example in which the multilayer encoding device 1 generates and outputs one EL stream will be described below, but the multilayer encoding device 1 may also be configured to generate and output two or more EL streams. good.

このように、マルチレイヤ符号化装置1を直列接続構成の複数のシングルレイヤ符号化部によって構成することにより、各シングルレイヤ符号化部が単一のレイヤのビットストリームを生成すればよくなり、各シングルレイヤ符号化部の処理能力及び複雑度を低減できる。そのため、各シングルレイヤ符号化部は、複数のレイヤを同時に処理するマルチレイヤ符号化部を開発する場合に比べて、少ない開発コストで開発可能である。よって、マルチレイヤ符号化を用いる場合における開発コストの増大を抑制することが可能になる。 In this way, by configuring the multi-layer encoding device 1 with a plurality of single-layer encoding sections connected in series, each single-layer encoding section only needs to generate a single layer bitstream, and each The processing power and complexity of the single layer encoder can be reduced. Therefore, each single layer encoding unit can be developed at lower development cost than when developing a multilayer encoding unit that processes multiple layers simultaneously. Therefore, it is possible to suppress an increase in development costs when using multi-layer encoding.

第1実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1では、同じ解像度の映像を用いるスケーラブル符号化、すなわち、SNRスケーラブルを行う。なお、符号化方式としてVVCを用いる一例について主として説明するが、符号化方式はVVC以外の方式、例えばHEVC等であってもよい。 The multilayer encoding device 1 according to the first embodiment performs scalable encoding using videos of the same resolution, that is, SNR scalable. Note that although an example in which VVC is used as the encoding method will be mainly described, the encoding method may be a method other than VVC, such as HEVC.

図1に示すように、第1実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1は、第1シングルレイヤ符号化部10と、第1シングルレイヤ符号化部10の後段に設けられた第2シングルレイヤ符号化部20と、バッファ部30とを有する。第1シングルレイヤ符号化部10は、BL用のシングルレイヤ符号化部に相当し、第2シングルレイヤ符号化部20は、EL用のシングルレイヤ符号化部に相当する。 As shown in FIG. 1, the multilayer encoding device 1 according to the first embodiment includes a first single layer encoding unit 10 and a second single layer encoding unit provided after the first single layer encoding unit 10. It has a conversion section 20 and a buffer section 30. The first single layer encoding section 10 corresponds to a single layer encoding section for BL, and the second single layer encoding section 20 corresponds to a single layer encoding section for EL.

第1シングルレイヤ符号化部10は、入力映像信号(原画像)を符号化することでビットストリームを生成し、生成したビットストリームを第2シングルレイヤ符号化部20に出力する。第1シングルレイヤ符号化部10は、一般的な符号化部で構成可能である。例えば、第1シングルレイヤ符号化部10は、マルチレイヤ符号化のプロファイルとは異なる一般的なプロファイル(例えば、Main10プロファイル)による符号化を行う符号化部である。 The first single layer encoding unit 10 generates a bitstream by encoding the input video signal (original image), and outputs the generated bitstream to the second single layer encoding unit 20. The first single layer encoding section 10 can be configured with a general encoding section. For example, the first single layer encoding unit 10 is an encoding unit that performs encoding using a general profile (for example, Main 10 profile) that is different from a multilayer encoding profile.

第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームをBLストリームとして出力する。第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに含まれるプロファイル情報などの高位シンタックス情報を、マルチレイヤ符号化用の高位シンタックス情報に付け替える。例えば、第2シングルレイヤ符号化部20は、シングルレイヤ符号化のプロファイル情報をマルチレイヤ符号化のプロファイル情報などに付け替える。 The second single layer encoding section 20 outputs the bitstream obtained by the first single layer encoding section 10 as a BL stream. The second single layer encoding unit 20 replaces high-level syntax information such as profile information included in the bitstream obtained by the first single-layer encoding unit 10 with high-level syntax information for multilayer encoding. For example, the second single layer encoding unit 20 replaces single layer encoding profile information with multilayer encoding profile information.

また、第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに対する復号処理を行って、復号映像、及びBLストリームに記録されたパラメータ情報を導出し、入力映像信号をEL信号として符号化し、ELストリームを生成及び出力する。具体的には、第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに対する復号処理を行うことにより、マルチレイヤ符号化(インターレイヤ符号化)に必要な映像信号及びパラメータを取得し、当該映像信号およびパラメータを用いてELストリームを生成及び出力する。ここで、第2シングルレイヤ符号化部20は、Multilayer Main10プロファイルによりELストリームを生成する。 Further, the second single layer encoding unit 20 performs decoding processing on the bitstream obtained by the first single layer encoding unit 10, derives the decoded video and parameter information recorded in the BL stream, and inputs the decoded video and the parameter information recorded in the BL stream. A video signal is encoded as an EL signal, and an EL stream is generated and output. Specifically, the second single layer encoding section 20 performs decoding processing on the bitstream obtained by the first single layer encoding section 10, thereby decoding the bitstream necessary for multilayer encoding (interlayer encoding). A video signal and parameters are acquired, and an EL stream is generated and output using the video signals and parameters. Here, the second single layer encoding unit 20 generates an EL stream using the Multilayer Main10 profile.

第2シングルレイヤ符号化部20に入力される入力映像信号(原画像)は、バッファ部30により一時的に保持された入力映像信号である。具体的には、バッファ部30は、第1シングルレイヤ符号化部10での符号化の所要時間に応じた時間において入力映像信号をバッファする。第2シングルレイヤ符号化部20は、バッファ部30が出力する入力映像信号を符号化することでELストリームを生成及び出力する。バッファ部30は第2シングルレイヤ符号化部20に内蔵されてもよいが、ビットストリームと原画像のELエンコード処理との遅延差を吸収し、適切なタイミングで第2シングルレイヤ符号化部20がELの符号化処理を行えるようにする。 The input video signal (original image) input to the second single layer encoding section 20 is an input video signal temporarily held by the buffer section 30. Specifically, the buffer section 30 buffers the input video signal for a time corresponding to the time required for encoding in the first single layer encoding section 10. The second single layer encoding unit 20 generates and outputs an EL stream by encoding the input video signal output by the buffer unit 30. The buffer unit 30 may be built in the second single layer encoding unit 20, but it absorbs the delay difference between the bitstream and the EL encoding process of the original image, and the second single layer encoding unit 20 is configured to be installed at an appropriate timing. Enables EL encoding processing.

図2は、第1実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20の構成を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the second single layer encoding section 20 according to the first embodiment.

第2シングルレイヤ符号化部20は、バッファ部30が出力する入力映像信号(原映像)に加え、第1シングルレイヤ符号化部10から出力されたビットストリームを入力とする。第2シングルレイヤ符号化部20は、復号処理部21と、HLS(High Level Syntax)付け替え部22と、ビットストリーム生成部200と、ストリーム合成部28とを有する。 In addition to the input video signal (original video) output from the buffer section 30, the second single layer encoding section 20 receives as input the bit stream output from the first single layer encoding section 10. The second single layer encoding section 20 includes a decoding processing section 21 , an HLS (High Level Syntax) replacement section 22 , a bitstream generation section 200 , and a stream synthesis section 28 .

復号処理部21は、第1シングルレイヤ符号化部10から出力されたビットストリームに対する復号処理を行い、復号画像をビットストリーム生成部200のDPB(復号ピクチャバッファ)24に出力し、復号画像及び動きベクトルをビットストリーム生成部200の符号化処理部25に出力する。復号処理部21は、例えば、イントラ予測又はインター予測により予測画像を生成する予測処理を行う予測手段と、量子化変換係数に対する逆量子化処理を行って変換係数を出力する逆量子化手段と、変換係数に対する逆変換処理を行って予測残差を出力する逆変換手段と、予測画像に予測残差を加算して復号画像(再構成画像)を出力する加算手段と、復号画像に対するループフィルタ処理を行うループフィルタ手段とを含む。 The decoding processing unit 21 performs decoding processing on the bitstream output from the first single layer encoding unit 10, outputs the decoded image to the DPB (decoded picture buffer) 24 of the bitstream generation unit 200, and stores the decoded image and motion. The vector is output to the encoding processing section 25 of the bitstream generation section 200. The decoding processing unit 21 includes, for example, a prediction unit that performs a prediction process to generate a predicted image by intra prediction or inter prediction, and an inverse quantization unit that performs an inverse quantization process on the quantized transform coefficients and outputs the transform coefficients. an inverse transformer that performs inverse transform processing on the transform coefficients and outputs a prediction residual; an addition means that adds the prediction residual to the predicted image and outputs a decoded image (reconstructed image); and a loop filter process for the decoded image. and loop filter means for performing.

HLS付け替え部22は、第1シングルレイヤ符号化部10が出力するビットストリームに含まれるプロファイル情報などの高位シンタックス情報をマルチレイヤ符号化信号として適切な情報に付け替え、当該付け替え後のビットストリームをBLストリームとしてストリーム合成部28に出力する。HLS付け替え部22は、例えばBLがマルチレイヤ符号化と異なるプロファイル(例えばMain 10プロファイル)で符号化されている場合、プロファイル情報をマルチレイヤプロファイルに変更し、ELと組み合わせて使うストリームであることを示す各種の高位シンタックスを修正する。ここで、BLストリームはHLSの付け替えのみを行い符号化処理を行わないため、きわめて軽量且つ高速に処理が行える。 The HLS replacement unit 22 replaces high-level syntax information such as profile information included in the bitstream output by the first single layer encoding unit 10 with appropriate information as a multilayer encoded signal, and converts the bitstream after the replacement into appropriate information. It is output to the stream combining unit 28 as a BL stream. For example, if BL is encoded with a profile different from multilayer encoding (for example, Main 10 profile), the HLS reassignment unit 22 changes the profile information to a multilayer profile and identifies that the stream is to be used in combination with EL. Modify various high-level syntax shown. Here, since the BL stream is only subjected to HLS replacement and no encoding processing is performed, it can be processed extremely lightweight and at high speed.

ビットストリーム生成部200は、復号処理部21が出力する各種パラメータ(復号画像及び動きベクトル等)を用いて、バッファ部30が出力する入力映像信号(原映像)からELストリームを生成及び出力する。ビットストリーム生成部200は、並べ替え部23と、DPB24と、符号化処理部25と、復号処理部26と、エントロピー符号化部27とを有する。 The bitstream generation section 200 generates and outputs an EL stream from the input video signal (original video) output from the buffer section 30 using various parameters (decoded image, motion vector, etc.) output from the decoding processing section 21. The bitstream generation section 200 includes a rearrangement section 23, a DPB 24, an encoding processing section 25, a decoding processing section 26, and an entropy encoding section 27.

並べ替え部23は、符号化効率を向上するために映像フレーム(原画像)を表示順と異なる順序に並べ替え、並べ替え後の映像フレームを符号化処理部25に出力する。 The rearranging unit 23 rearranges the video frames (original images) in an order different from the display order in order to improve encoding efficiency, and outputs the rearranged video frames to the encoding processing unit 25.

DPB24は、復号処理部21及び26が出力する復号画像を参照用の画像として蓄積し、当該参照画像を符号化処理部25に出力する。 The DPB 24 stores the decoded images output by the decoding processing units 21 and 26 as reference images, and outputs the reference images to the encoding processing unit 25.

符号化処理部25は、DPB24が出力する参照画像を用いて、並べ替え部23が出力する映像フレーム(原画像)に対する符号化処理を行って量子化変換係数を生成し、量子化変換係数を復号処理部26及びエントロピー符号化部27に出力する。符号化処理部25は、例えば、イントラ予測又はインター予測により予測画像を生成する予測処理を行う予測手段と、原画像に対する予測画像の予測残差を生成する減算手段と、予測残差に対する変換処理を行って変換係数を出力する変換手段と、変換係数に対する量子化処理を行って量子化変換係数を出力する量子化手段とを含む。 The encoding processing unit 25 performs encoding processing on the video frame (original image) output by the rearranging unit 23 using the reference image output by the DPB 24 to generate quantized transform coefficients, and converts the quantized transform coefficients into It is output to the decoding processing section 26 and the entropy encoding section 27. The encoding processing unit 25 includes, for example, a prediction unit that performs a prediction process to generate a predicted image by intra prediction or inter prediction, a subtraction unit that generates a prediction residual of the predicted image with respect to the original image, and a conversion process for the prediction residual. and a quantization means that performs quantization processing on the transform coefficients and outputs quantized transform coefficients.

復号処理部26は、符号化処理部25が出力する量子化変換係数に対する復号処理を行って復号画像を生成し、復号画像をDPB24に出力する。復号処理部26は、例えば、量子化変換係数に対する逆量子化処理を行って変換係数を出力する逆量子化手段と、変換係数に対する逆変換処理を行って予測残差を出力する逆変換手段と、予測信号を復号済み信号から生成する予測手段と、生成した予測画像に予測残差を加算して復号画像(再構成画像)を出力する加算手段と、復号画像に対するループフィルタ処理を行うループフィルタ手段とを含む。再構成画像は、符号化処理部に予測参照信号として出力するとともに、インター予測のための参照信号としてDPB24に格納する。例えば、復号処理部26は、VVCやHEVCの復号処理を行う。 The decoding processing unit 26 performs decoding processing on the quantized transform coefficients output from the encoding processing unit 25 to generate a decoded image, and outputs the decoded image to the DPB 24 . The decoding processing unit 26 includes, for example, inverse quantization means that performs inverse quantization processing on quantized transform coefficients and outputs transform coefficients, and inverse transform means that performs inverse transform processing on transform coefficients and outputs prediction residuals. , a prediction unit that generates a prediction signal from a decoded signal, an addition unit that adds a prediction residual to the generated prediction image and outputs a decoded image (reconstructed image), and a loop filter that performs loop filter processing on the decoded image. means. The reconstructed image is output to the encoding processing unit as a prediction reference signal, and is also stored in the DPB 24 as a reference signal for inter prediction. For example, the decoding processing unit 26 performs VVC and HEVC decoding processing.

エントロピー符号化部27は、符号化処理部25が出力する量子化変換係数に対するエントロピー符号化処理を行ってビットストリームを生成し、当該ビットストリームをELストリームとしてストリーム合成部28に出力する。 The entropy encoding unit 27 performs entropy encoding processing on the quantized transform coefficients output from the encoding processing unit 25 to generate a bit stream, and outputs the bit stream to the stream combining unit 28 as an EL stream.

ストリーム合成部28は、BLストリーム及びELストリームを符号化方式で規定された順序に合成し、1つのストリームにして出力する。 The stream combining unit 28 combines the BL stream and the EL stream in the order specified by the encoding method, and outputs the combined stream as one stream.

このように、第1実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1によれば、第1シングルレイヤ符号化部10と第2シングルレイヤ符号化部20とを直接に接続して構成する。第1シングルレイヤ符号化部10及び第2シングルレイヤ符号化部20のそれぞれは、単一のレイヤのビットストリームを生成すればよくなる。そのため、複数のレイヤを同時に処理するマルチレイヤ符号化部を構成する場合に比べて、第1シングルレイヤ符号化部10及び第2シングルレイヤ符号化部20のそれぞれの処理能力及び複雑度を低減でき、少ない開発コストで開発可能である。ここで、第1シングルレイヤ符号化部10としては、マルチレイヤ符号化のプロファイルに非対応の一般的な符号化部(すなわち、既存の符号化部)を用いることができる。 In this way, the multilayer encoding device 1 according to the first embodiment is configured by directly connecting the first single layer encoding section 10 and the second single layer encoding section 20. Each of the first single layer encoding section 10 and the second single layer encoding section 20 only needs to generate a single layer bitstream. Therefore, compared to configuring a multi-layer encoder that processes multiple layers simultaneously, the processing capacity and complexity of each of the first single-layer encoder 10 and the second single-layer encoder 20 can be reduced. , can be developed with low development cost. Here, as the first single layer encoding section 10, a general encoding section (that is, an existing encoding section) that is not compatible with the profile of multilayer encoding can be used.

また、第1実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20は、一般的な符号化部に比べて復号処理部21及びHLS付け替え部22が追加で必要となるものの、BL符号化処理部を備える必要がなく、大幅に装置に求める性能を下げることができ、開発コストを低減できる。 Furthermore, although the second single layer encoding unit 20 according to the first embodiment additionally requires a decoding processing unit 21 and an HLS replacement unit 22 compared to a general encoding unit, it does not include a BL encoding processing unit. There is no need to equip the device, the performance required for the device can be significantly lowered, and the development cost can be reduced.

(第1実施形態の変更例)
第1実施形態の変更例について、上述の第1実施形態との相違点を主として説明する。図3は、第1実施形態の変更例に係るマルチレイヤ符号化装置1の構成を示す図である。
(Example of modification of the first embodiment)
Regarding a modification of the first embodiment, differences from the above-described first embodiment will be mainly described. FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device 1 according to a modification of the first embodiment.

本変更例では、上述の第1実施形態に係る第1シングルレイヤ符号化部10及び第2シングルレイヤ符号化部20として、共通のハードウェア構成を有するシングルレイヤ符号化部を用いる。具体的には、上述の第1実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20の一部の機能を無効化したものを第1シングルレイヤ符号化部10として用いる。「無効化」とは、当該一部の機能を使用しないことを意味し、当該一部の機能の「ディスエーブル」と称されてもよい。例えば、この無効化の切り替えはスイッチ部201(201a及び201b)により行う。スイッチ部201(201a及び201b)は、物理的スイッチあるいは論理的スイッチであり、スイッチ部201(201a及び201b)を切り替えることでモードの切り替えを実現できる。 In this modified example, single layer encoding sections having a common hardware configuration are used as the first single layer encoding section 10 and the second single layer encoding section 20 according to the first embodiment described above. Specifically, the second single layer encoding section 20 according to the first embodiment described above with some functions disabled is used as the first single layer encoding section 10. "Disable" means not to use the part of the function, and may also be referred to as "disable" of the part of the function. For example, this switching of invalidation is performed by the switch unit 201 (201a and 201b). The switch unit 201 (201a and 201b) is a physical switch or a logical switch, and mode switching can be realized by switching the switch unit 201 (201a and 201b).

すなわち、上述の第1実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20を基本の共通装置として用いて、当該基本の共通装置を直列に接続することでマルチレイヤ符号化装置1を構成する。これにより、マルチレイヤ符号化装置1をより効率的に構成可能になる。本変更例において、上述の第1実施形態に係る第1シングルレイヤ符号化部10として用いる当該基本の共通装置を、「シングルレイヤ符号化装置20a」と称し、上述の第1実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20として用いる当該基本の共通装置を、「シングルレイヤ符号化装置20b」と称する。 That is, the multilayer encoding device 1 is configured by using the second single layer encoding unit 20 according to the first embodiment described above as a basic common device and connecting the basic common devices in series. This allows the multilayer encoding device 1 to be configured more efficiently. In this modification example, the basic common device used as the first single layer encoding unit 10 according to the first embodiment described above is referred to as a “single layer encoding device 20a”, and The basic common device used as the 2 single layer encoding unit 20 is referred to as a “single layer encoding device 20b”.

図3に示すように、シングルレイヤ符号化装置20a及びシングルレイヤ符号化装置20bのそれぞれは、外部入力にストリームを入力とし、デコード処理を内蔵した符号化装置であって、モード切替用のスイッチ部201(201a及び201b)を物理的又は論理的に持ち、ストリーム入力を無効にした場合はシングルレイヤの符号化装置として動作可能であり、一方、ストリーム入力を有効にした場合は直列接続構成によってマルチレイヤ対応の動作を行う。本変更例では、シングルレイヤ符号化装置20aは、スイッチ部201aによってストリーム入力を無効にしており、シングルレイヤの符号化装置として動作する。これに対し、シングルレイヤ符号化装置20bは、スイッチ部201bによってストリーム入力を有効にしており、マルチレイヤ対応の動作を行う。 As shown in FIG. 3, each of the single layer encoding device 20a and the single layer encoding device 20b is an encoding device that receives a stream as an external input and has a built-in decoding process, and has a switch unit for mode switching. 201 (201a and 201b) physically or logically, and when stream input is disabled, it can operate as a single layer encoding device, while when stream input is enabled, it can operate as a multi-layer encoding device by serial connection configuration. Perform layer-compatible operations. In this modified example, the single layer encoding device 20a disables stream input by the switch unit 201a, and operates as a single layer encoding device. On the other hand, the single-layer encoding device 20b enables stream input by the switch unit 201b, and performs multi-layer compatible operations.

具体的には、シングルレイヤ符号化装置20a及びシングルレイヤ符号化装置20bは、共通の構成を有する。当該共通の構成は、前段にある他のシングルレイヤ符号化装置が出力するビットストリームに対する復号処理を行う復号処理部21(21a、21b)と、当該シングルレイヤ符号化装置がBLの符号化に用いられる場合において、復号処理部21aを無効化するととともに、入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力するビットストリーム生成部200(200a、200b)と、を有する。また、当該共通の構成は、HLS付け替え部22(22a、22b)を有する。当該シングルレイヤ符号化装置がBLの符号化に用いられる場合において、HLS付け替え部22aを無効化する。また、符号化処理部においては復号処理部21aからの入力がないため、インターレイヤ予測を無効化する。 Specifically, single layer encoding device 20a and single layer encoding device 20b have a common configuration. The common configuration includes a decoding processing unit 21 (21a, 21b) that performs decoding processing on a bitstream output by another single layer encoding device in the preceding stage, and a decoding processing unit 21 (21a, 21b) that performs decoding processing on a bit stream output by another single layer encoding device in the previous stage, and a decoding processing unit 21 (21a, 21b) that performs decoding processing on a bit stream output by another single layer encoding device in the previous stage, and In the case where the decoding processing unit 21a is disabled and the input video signal is encoded, the bitstream generation unit 200 (200a, 200b) outputs a bitstream. Further, the common configuration includes an HLS replacement section 22 (22a, 22b). When the single layer encoding device is used for BL encoding, the HLS replacement unit 22a is disabled. Furthermore, since there is no input from the decoding processing unit 21a in the encoding processing unit, inter-layer prediction is invalidated.

一方、当該シングルレイヤ符号化装置がELの符号化に用いられる場合においては、当該シングルレイヤ符号化装置は、復号処理部21及びHLS付け替え部22を有効化する。当該シングルレイヤ符号化装置は、前段にある他のシングルレイヤ符号化部により得られたビットストリームをBLストリームとして出力し、復号処理を行って導出されたパラメータを用いてビットストリーム生成部200が入力映像信号を符号化することでELストリームを出力する。 On the other hand, when the single layer encoding device is used for EL encoding, the single layer encoding device enables the decoding processing unit 21 and the HLS replacement unit 22. The single layer encoding device outputs the bitstream obtained by another single layer encoding unit in the previous stage as a BL stream, and the bitstream generation unit 200 inputs the bitstream using parameters derived by performing decoding processing. An EL stream is output by encoding the video signal.

具体的には、BL用のシングルレイヤ符号化装置20aは、復号処理部21a及びHLS付け替え部22aを有するものの、復号処理部21a及びHLS付け替え部22aを無効化する。BL用のシングルレイヤ符号化装置20aのビットストリーム生成部200aは、入力映像信号からBLのビットストリームを生成及び出力する。ビットストリーム生成部200aは、並べ替え部23aと、DPB24aと、符号化処理部25aと、復号処理部26aと、エントロピー符号化部27aとを有する。並べ替え部23aは、符号化効率を向上するために映像フレーム(原画像)を表示順と異なる順序に並べ替え、並べ替え後の映像フレームを符号化処理部25aに出力する。DPB24aは、復号処理部26aが出力する復号画像を参照用の画像として蓄積し、当該参照画像を符号化処理部25aに出力する。符号化処理部25aは、DPB24aが出力する参照画像を用いて、並べ替え部23aが出力する映像フレーム(原画像)に対する符号化処理を行って量子化変換係数を生成し、量子化変換係数を復号処理部26a及びエントロピー符号化部27aに出力する。復号処理部26aは、符号化処理部25aが出力する量子化変換係数に対する復号処理を行って復号画像を生成し、復号画像をDPB24aに出力する。エントロピー符号化部27aは、符号化処理部25aが出力するELに関するHLSや量子化パラメータ、量子化変換係数や動きベクトルなど予測制御情報などの符号化情報に対するエントロピー符号化処理を行ってビットストリームを生成し、当該ビットストリームを出力する。 Specifically, although the BL single layer encoding device 20a includes a decoding processing unit 21a and an HLS replacement unit 22a, the decoding processing unit 21a and the HLS replacement unit 22a are disabled. The bitstream generation unit 200a of the BL single layer encoding device 20a generates and outputs a BL bitstream from an input video signal. The bitstream generation section 200a includes a rearrangement section 23a, a DPB 24a, an encoding processing section 25a, a decoding processing section 26a, and an entropy encoding section 27a. The rearrangement unit 23a rearranges the video frames (original images) in an order different from the display order in order to improve encoding efficiency, and outputs the rearranged video frames to the encoding processing unit 25a. The DPB 24a stores the decoded image output by the decoding processing unit 26a as a reference image, and outputs the reference image to the encoding processing unit 25a. The encoding processing unit 25a performs encoding processing on the video frame (original image) output by the rearranging unit 23a using the reference image output by the DPB 24a to generate quantized transform coefficients, and converts the quantized transform coefficients into It is output to the decoding processing section 26a and the entropy encoding section 27a. The decoding processing unit 26a performs decoding processing on the quantized transform coefficients output by the encoding processing unit 25a to generate a decoded image, and outputs the decoded image to the DPB 24a. The entropy encoding unit 27a performs entropy encoding processing on encoded information such as HLS related to EL, quantization parameters, quantization transform coefficients, motion vectors, and other predictive control information output by the encoding processing unit 25a to generate a bit stream. and output the bitstream.

一方、EL用のシングルレイヤ符号化装置20bでは、復号処理部21b及びHLS付け替え部22bを有効化する。復号処理部21bは、シングルレイヤ符号化装置20aから出力されたビットストリームに対する復号処理を行い、復号画像をビットストリーム生成部200bのDPB24bに出力し、復号画像及び動きベクトルなどをビットストリーム生成部200bの符号化処理部25bに出力する。HLS付け替え部22bは、シングルレイヤ符号化装置20aが出力するビットストリームに含まれるプロファイル情報などの高位シンタックスを、マルチレイヤ符号化を示す情報(例えばプロファイル情報、対応レイヤ情報など)に付け替え、当該付け替え後のビットストリームをBLストリームとして出力する。ビットストリーム生成部200bは、入力映像信号からBLのビットストリームを生成及び出力する。ビットストリーム生成部200bは、並べ替え部23bと、DPB24bと、符号化処理部25bと、復号処理部26bと、エントロピー符号化部27bとを有する。並べ替え部23bは、符号化効率を向上するために映像フレーム(原画像)を表示順と異なる順序に並べ替え、並べ替え後の映像フレームを符号化処理部25bに出力する。DPB24bは、復号処理部21及び26が出力する復号画像を参照用の画像として蓄積し、当該参照画像を符号化処理部25bに出力する。符号化処理部25bは、DPB24bが出力する参照画像を用いて、並べ替え部23bが出力する映像フレーム(原画像)に対する符号化処理を行って量子化変換係数を生成し、量子化変換係数などを復号処理部26b及びエントロピー符号化部27bに出力する。復号処理部26bは、符号化処理部25bが出力する量子化変換係数などに対する復号処理を行って復号画像を生成し、復号画像をDPB24bに出力する。エントロピー符号化部27bは、符号化処理部25bが出力する量子化変換係数などに対するエントロピー符号化処理を行ってビットストリームを生成し、当該ビットストリームをELストリームとして出力する。 On the other hand, in the single layer encoding device 20b for EL, the decoding processing section 21b and the HLS reassignment section 22b are enabled. The decoding processing unit 21b performs decoding processing on the bitstream output from the single layer encoding device 20a, outputs the decoded image to the DPB 24b of the bitstream generation unit 200b, and outputs the decoded image, motion vector, etc. to the bitstream generation unit 200b. It is output to the encoding processing section 25b. The HLS reassignment unit 22b replaces high-level syntax such as profile information included in the bitstream output by the single layer encoding device 20a with information indicating multilayer encoding (for example, profile information, corresponding layer information, etc.), and The bitstream after replacement is output as a BL stream. The bitstream generation unit 200b generates and outputs a BL bitstream from the input video signal. The bitstream generation section 200b includes a rearrangement section 23b, a DPB 24b, an encoding processing section 25b, a decoding processing section 26b, and an entropy encoding section 27b. The rearrangement unit 23b rearranges the video frames (original images) in an order different from the display order in order to improve encoding efficiency, and outputs the rearranged video frames to the encoding processing unit 25b. The DPB 24b accumulates the decoded images output by the decoding processing units 21 and 26 as reference images, and outputs the reference images to the encoding processing unit 25b. The encoding processing unit 25b performs encoding processing on the video frame (original image) output by the rearranging unit 23b using the reference image output by the DPB 24b to generate quantized transform coefficients, and converts the quantized transform coefficients, etc. is output to the decoding processing section 26b and the entropy encoding section 27b. The decoding processing unit 26b performs decoding processing on the quantized transform coefficients outputted by the encoding processing unit 25b, generates a decoded image, and outputs the decoded image to the DPB 24b. The entropy encoding unit 27b generates a bitstream by performing entropy encoding processing on the quantized transform coefficients and the like outputted by the encoding processing unit 25b, and outputs the bitstream as an EL stream.

このように、本変更例によれば、共通の構成を有する基本の共通装置を直列に接続することでマルチレイヤ符号化装置1を構成する。これにより、マルチレイヤ符号化装置1をより効率的に構成可能になる。具体的には、上述の第1実施形態のように第1シングルレイヤ符号化部10及び第2シングルレイヤ符号化部20のそれぞれを個別に製造・管理等する必要がなくなり、マルチレイヤ符号化装置1を容易に実装することが可能になる。 In this manner, according to this modification, the multilayer encoding device 1 is configured by connecting basic common devices having a common configuration in series. This allows the multilayer encoding device 1 to be configured more efficiently. Specifically, unlike the first embodiment described above, it is no longer necessary to manufacture and manage each of the first single layer encoding section 10 and the second single layer encoding section 20 individually, and the multilayer encoding device 1 can be easily implemented.

(第2実施形態)
第2実施形態について、上述の第1実施形態との相違点を主として説明する。図4は、第2実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1の構成を示す図である。第2実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1では、異なる解像度の映像を用いるスケーラブル符号化、すなわち、空間スケーラブルを行う。
(Second embodiment)
Regarding the second embodiment, differences from the above-described first embodiment will be mainly described. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device 1 according to the second embodiment. The multi-layer encoding device 1 according to the second embodiment performs scalable encoding using videos of different resolutions, that is, spatial scalability.

図4に示すように、第2実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1は、入力映像信号の解像度を低下させるダウンコンバートを行うダウンコンバート部40をさらに有する。例えば、ダウンコンバート部40は、4K映像である入力映像信号を2K映像にダウンコンバートする、或いは、8K映像である入力映像信号を4K映像にダウンコンバートする。第1シングルレイヤ符号化部10は、ダウンコンバート部40が出力するダウンコンバート後の入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力する。 As shown in FIG. 4, the multilayer encoding device 1 according to the second embodiment further includes a downconverter 40 that performs downconversion to reduce the resolution of the input video signal. For example, the down-converting unit 40 down-converts an input video signal that is a 4K video to a 2K video, or down-converts an input video signal that is an 8K video to a 4K video. The first single layer encoding unit 10 outputs a bitstream by encoding the down-converted input video signal output by the down-converting unit 40.

第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームをBLストリームとして出力する。また、第2シングルレイヤ符号化部20は、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに対する復号処理を行って、復号映像、及びBLストリームに記録されたパラメータ情報を導出し、これらに対してアップサンプリング処理を行う。第2シングルレイヤ符号化部20は、当該アップサンプリング処理の結果を用いて、バッファ部30が出力する入力映像信号を符号化し、ELストリームを生成及び出力する。 The second single layer encoding section 20 outputs the bitstream obtained by the first single layer encoding section 10 as a BL stream. Further, the second single layer encoding unit 20 performs decoding processing on the bitstream obtained by the first single layer encoding unit 10, derives parameter information recorded in the decoded video and the BL stream, and derives the parameter information recorded in the decoded video and the BL stream. Perform upsampling processing on. The second single layer encoding section 20 encodes the input video signal output from the buffer section 30 using the result of the upsampling process, and generates and outputs an EL stream.

図5は、第2実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20の構成を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the second single layer encoding section 20 according to the second embodiment.

第2実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20は、復号処理部21が出力する復号画像をアップサンプリングするアップサンプリング部202と、復号処理部21が出力する動きベクトルをアップサンプリングするアップサンプリング部203とをさらに有する。アップサンプリング部202及び203は、解像度の違いに適したスケールにするようアップサンプリング処理を行う。アップサンプリング部202は、アップサンプリング後の復号画像をDPB24及び符号化処理部25に出力する。アップサンプリング部203は、アップサンプリング後の復号画像を符号化処理部25に出力する。その他の構成については、上述の第1実施形態と同様である。 The second single layer encoding unit 20 according to the second embodiment includes an upsampling unit 202 that upsamples the decoded image outputted by the decoding processing unit 21, and an upsampling unit 202 that upsamples the motion vector outputted by the decoding processing unit 21. 203. Upsampling units 202 and 203 perform upsampling processing to create a scale suitable for the difference in resolution. The upsampling unit 202 outputs the decoded image after upsampling to the DPB 24 and the encoding processing unit 25. The upsampling unit 203 outputs the decoded image after upsampling to the encoding processing unit 25. The other configurations are the same as those in the first embodiment described above.

(第2実施形態の変更例)
第2実施形態の変更例について、上述の第2実施形態との相違点を主として説明する。図6は、第2実施形態の変更例に係るマルチレイヤ符号化装置1の構成を示す図である。
(Example of modification of second embodiment)
Regarding the modification of the second embodiment, differences from the above-described second embodiment will be mainly described. FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a multilayer encoding device 1 according to a modification of the second embodiment.

本変更例に係るマルチレイヤ符号化装置1は、上述の第1実施形態の変更例と同様に、第1シングルレイヤ符号化部10及び第2シングルレイヤ符号化部20として共通のハードウェア構成を有するシングルレイヤ符号化部を用いる。具体的には、上述の第2実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20の一部の機能を無効化したものを第1シングルレイヤ符号化部10として用いる。 The multi-layer encoding device 1 according to this modification example has a common hardware configuration as the first single layer encoding section 10 and the second single layer encoding section 20, similarly to the modification example of the first embodiment described above. A single-layer encoding unit with the following functions is used. Specifically, the second single layer encoding section 20 according to the second embodiment described above with some functions disabled is used as the first single layer encoding section 10.

すなわち、上述の第2実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20を基本の共通装置として用いて、当該基本の共通装置を直列に接続することでマルチレイヤ符号化装置1を構成する。本変更例において、上述の第2実施形態に係る第1シングルレイヤ符号化部10として用いる当該基本の共通装置を、「シングルレイヤ符号化装置20a」と称し、上述の第2実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20として用いる当該基本の共通装置を、「シングルレイヤ符号化装置20b」と称する。 That is, the multilayer encoding device 1 is configured by using the second single layer encoding section 20 according to the second embodiment described above as a basic common device and connecting the basic common devices in series. In this modified example, the basic common device used as the first single layer encoding unit 10 according to the second embodiment described above is referred to as a “single layer encoding device 20a”, and The basic common device used as the 2 single layer encoding unit 20 is referred to as a “single layer encoding device 20b”.

BL用のシングルレイヤ符号化装置20aは、復号処理部21a、HLS付け替え部22a、アップサンプリング部202a、及びアップサンプリング部203aを有するものの、復号処理部21a、HLS付け替え部22a、アップサンプリング部202a、及びアップサンプリング部203aを無効化する。シングルレイヤ符号化装置20aは、ダウンコンバート部40が出力するダウンコンバート後の入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力する。 The single layer encoding device 20a for BL includes a decoding processing section 21a, an HLS replacement section 22a, an upsampling section 202a, and an upsampling section 203a; and invalidates the upsampling unit 203a. The single layer encoding device 20a outputs a bitstream by encoding the down-converted input video signal output by the down-converting unit 40.

一方、EL用のシングルレイヤ符号化装置20bでは、復号処理部21b、HLS付け替え部22b、アップサンプリング部202b、及びアップサンプリング部203bを有効化する。シングルレイヤ符号化装置20bは、シングルレイヤ符号化装置20aにより得られたビットストリームをBLストリームとして出力する。また、シングルレイヤ符号化装置20bは、シングルレイヤ符号化装置20aにより得られたビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータに対してアップサンプリング部202b及びアップサンプリング部203bがアップサンプリング処理を行い、当該アップサンプリング処理の結果を用いて、バッファ部30が出力する入力映像信号を符号化し、ELストリームを生成及び出力する。 On the other hand, in the single layer encoding device 20b for EL, the decoding processing section 21b, the HLS replacement section 22b, the upsampling section 202b, and the upsampling section 203b are enabled. The single layer encoding device 20b outputs the bitstream obtained by the single layer encoding device 20a as a BL stream. Furthermore, in the single layer encoding device 20b, the upsampling unit 202b and the upsampling unit 203b perform upsampling processing on parameters derived by performing decoding processing on the bitstream obtained by the single layer encoding device 20a. , encodes the input video signal output by the buffer unit 30 using the result of the upsampling process, and generates and outputs an EL stream.

(第3実施形態)
上述の実施形態及びその変更例において、シングルレイヤ符号化部(シングルレイヤ符号化装置)を2段直列に接続した構成のマルチレイヤ符号化装置1について主として説明した。しかしながら、シングルレイヤ符号化部(シングルレイヤ符号化装置)を3段以上直列に接続した構成であってもよい。図7及び図8は、第3実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1の構成を示す図である。
(Third embodiment)
In the above-described embodiments and modifications thereof, the multilayer encoding device 1 having a configuration in which two stages of single layer encoding units (single layer encoding devices) are connected in series has been mainly described. However, a configuration in which three or more stages of single layer encoding units (single layer encoding devices) are connected in series may also be used. FIGS. 7 and 8 are diagrams showing the configuration of a multilayer encoding device 1 according to the third embodiment.

図7に示すように、第3実施形態に係るマルチレイヤ符号化装置1は、第1シングルレイヤ符号化部10と、第1シングルレイヤ符号化部10の後段に設けられた第2シングルレイヤ符号化部20Aと、第2シングルレイヤ符号化部20Aの後段に設けられた第3シングルレイヤ符号化部20Bと、バッファ部30A及び30Bとを有する。第1シングルレイヤ符号化部10は、BL用のシングルレイヤ符号化部に相当し、第2シングルレイヤ符号化部20A及び第3シングルレイヤ符号化部20Bのそれぞれは、EL用のシングルレイヤ符号化部に相当する。 As shown in FIG. 7, the multilayer encoding device 1 according to the third embodiment includes a first single layer encoding section 10 and a second single layer encoding section provided after the first single layer encoding section 10. The encoding unit 20A, a third single layer encoding unit 20B provided after the second single layer encoding unit 20A, and buffer units 30A and 30B are provided. The first single layer encoding section 10 corresponds to a single layer encoding section for BL, and the second single layer encoding section 20A and the third single layer encoding section 20B each correspond to a single layer encoding section for EL. corresponds to the section.

第1シングルレイヤ符号化部10は、入力映像信号(原画像)を符号化することでビットストリームを生成し、生成したビットストリームを第2シングルレイヤ符号化部20Aに出力する。第1シングルレイヤ符号化部10は、上述の第2実施形態と同様に、ダウンコンバート後の入力映像信号を符号化してもよい(図8参照)。第1シングルレイヤ符号化部10は、一般的な符号化部で構成可能である。例えば、第1シングルレイヤ符号化部10は、マルチレイヤ符号化のプロファイルとは異なる一般的なプロファイル(例えば、Main10プロファイル)による符号化を行う符号化部である。 The first single layer encoding unit 10 generates a bitstream by encoding the input video signal (original image), and outputs the generated bitstream to the second single layer encoding unit 20A. The first single layer encoding unit 10 may encode the down-converted input video signal as in the second embodiment described above (see FIG. 8). The first single layer encoding section 10 can be configured with a general encoding section. For example, the first single layer encoding unit 10 is an encoding unit that performs encoding using a general profile (eg, Main10 profile) that is different from a multilayer encoding profile.

或いは、第1シングルレイヤ符号化部10は、第2シングルレイヤ符号化部20A及び第3シングルレイヤ符号化部20Bのそれぞれとハードウェア構成が共通化されていてもよい。第1シングルレイヤ符号化部10は、当該共通の構成における一部の機能が無効化されたものであってもよい(上述の変更例を参照)。 Alternatively, the first single layer encoding section 10 may have a common hardware configuration with each of the second single layer encoding section 20A and the third single layer encoding section 20B. The first single layer encoding unit 10 may be configured such that some functions in the common configuration are disabled (see the above-mentioned modification example).

第2シングルレイヤ符号化部20Aは、上述の実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20と同様に構成されている。第2シングルレイヤ符号化部20Aは、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームをBLストリームとして第3シングルレイヤ符号化部20Bに出力する。但し、第1シングルレイヤ符号化部10がマルチレイヤ符号化と異なる符号化プロファイルによる符号化を行う場合において、第2シングルレイヤ符号化部20Aは、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに含まれるプロファイル情報を含む高位シンタックス情報をマルチレイヤ符号化の情報に付け替える。 The second single layer encoding section 20A is configured similarly to the second single layer encoding section 20 according to the embodiment described above. The second single layer encoding section 20A outputs the bitstream obtained by the first single layer encoding section 10 as a BL stream to the third single layer encoding section 20B. However, in the case where the first single layer encoding section 10 performs encoding using a different encoding profile from multilayer encoding, the second single layer encoding section 20A performs encoding based on the encoding profile obtained by the first single layer encoding section 10. High-level syntax information including profile information included in the bitstream is replaced with multilayer encoding information.

また、第2シングルレイヤ符号化部20Aは、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータを用いて、バッファ部30Aが出力する入力映像信号を符号化し、ELストリーム1を生成及び出力する。第2シングルレイヤ符号化部20Aは、ダウンコンバート後の入力映像信号を符号化してもよい(図8参照)。第2シングルレイヤ符号化部20Aは、第1シングルレイヤ符号化部10により得られたビットストリームに対する復号処理を行うことにより、マルチレイヤ符号化(インターレイヤ符号化)に必要なパラメータを取得し、当該パラメータを用いてELストリーム1を生成及び出力する。例えば、第2シングルレイヤ符号化部20Aは、Multilayer Main10プロファイルにより、ELストリーム1を生成し、BLストリーム及びELストリーム1を合成したビットストリームを出力する。 Further, the second single layer encoding section 20A uses the parameters derived by decoding the bitstream obtained by the first single layer encoding section 10 to convert the input video signal output from the buffer section 30A. EL stream 1 is encoded, and EL stream 1 is generated and output. The second single layer encoding unit 20A may encode the down-converted input video signal (see FIG. 8). The second single layer encoding unit 20A acquires parameters necessary for multilayer encoding (interlayer encoding) by performing decoding processing on the bitstream obtained by the first single layer encoding unit 10, EL stream 1 is generated and output using the parameters. For example, the second single layer encoding unit 20A generates EL stream 1 according to the Multilayer Main 10 profile, and outputs a bitstream in which the BL stream and EL stream 1 are combined.

第3シングルレイヤ符号化部20Bは、上述の実施形態に係る第2シングルレイヤ符号化部20と同様に構成されている。第3シングルレイヤ符号化部20Bは、第2シングルレイヤ符号化部20Aが出力するBLストリームをそのまま出力する。また、第3シングルレイヤ符号化部20Bは、第2シングルレイヤ符号化部20Aが出力するBLストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータを用いて、バッファ部30Bが出力する入力映像信号を符号化し、ELストリーム2を生成及び出力する。具体的には、第3シングルレイヤ符号化部20Bは、第2シングルレイヤ符号化部20Aが出力するBLストリームに対する復号処理を行うことにより、マルチレイヤ符号化(インターレイヤ符号化)に必要なパラメータを取得し、当該パラメータを用いてELストリーム2を生成及び出力する。例えば、第2シングルレイヤ符号化部20Aは、Multilayer Main10プロファイルにより、ELストリーム2を生成し、BLストリームとELストリーム1とELストリーム2とを合成したビットストリームを出力する。 The third single layer encoding section 20B is configured similarly to the second single layer encoding section 20 according to the above-described embodiment. The third single layer encoding section 20B outputs the BL stream output from the second single layer encoding section 20A as is. Further, the third single layer encoding section 20B encodes the input video signal output from the buffer section 30B using the parameters derived by decoding the BL stream output from the second single layer encoding section 20A. , and generates and outputs EL stream 2. Specifically, the third single layer encoding unit 20B performs decoding processing on the BL stream output by the second single layer encoding unit 20A, thereby obtaining parameters necessary for multilayer encoding (interlayer encoding). , and generates and outputs EL stream 2 using the parameters. For example, the second single layer encoding unit 20A generates EL stream 2 according to the Multilayer Main 10 profile, and outputs a bitstream that is a combination of the BL stream, EL stream 1, and EL stream 2.

第2シングルレイヤ符号化部20Aに入力される入力映像信号(原画像)は、バッファ部30Aにより一時的に保持された入力映像信号である。具体的には、バッファ部30Aは、第1シングルレイヤ符号化部10での符号化の所要時間に応じた時間において入力映像信号をバッファする。第2シングルレイヤ符号化部20Aは、バッファ部30Aが出力する入力映像信号を符号化することでELストリーム1を生成及び出力する。バッファ部30Aは第2シングルレイヤ符号化部20Aに内蔵されてもよいが、ビットストリームと原画像のELエンコード処理との遅延差を吸収し、適切なタイミングで第2シングルレイヤ符号化部20AがELの符号化処理を行えるようにする。 The input video signal (original image) input to the second single layer encoding section 20A is an input video signal temporarily held by the buffer section 30A. Specifically, the buffer section 30A buffers the input video signal for a time corresponding to the time required for encoding in the first single layer encoding section 10. The second single layer encoding section 20A generates and outputs the EL stream 1 by encoding the input video signal output from the buffer section 30A. The buffer unit 30A may be built in the second single-layer encoding unit 20A, but it absorbs the delay difference between the bitstream and the EL encoding process of the original image, and the second single-layer encoding unit 20A can be installed at an appropriate timing. Enables EL encoding processing.

第3シングルレイヤ符号化部20Bに入力される入力映像信号(原画像)は、バッファ部30Bにより一時的に保持された入力映像信号である。具体的には、バッファ部30Bは、第2シングルレイヤ符号化部20Aでの符号化の所要時間に応じた時間において、バッファ部30Aが出力する入力映像信号をバッファする。第3シングルレイヤ符号化部20Bは、バッファ部30Bが出力する入力映像信号を符号化することでELストリーム2を生成及び出力する。バッファ部30Bは第3シングルレイヤ符号化部20Bに内蔵されてもよいが、適切なタイミングで第3シングルレイヤ符号化部20BがELの符号化処理を行えるようにする。 The input video signal (original image) input to the third single layer encoding section 20B is an input video signal temporarily held by the buffer section 30B. Specifically, the buffer section 30B buffers the input video signal output by the buffer section 30A for a time corresponding to the time required for encoding in the second single layer encoding section 20A. The third single layer encoding unit 20B generates and outputs the EL stream 2 by encoding the input video signal output by the buffer unit 30B. Although the buffer section 30B may be built in the third single layer encoding section 20B, it is arranged so that the third single layer encoding section 20B can perform EL encoding processing at an appropriate timing.

なお、図8の構成例では、入力映像信号をダウンコンバートして第1シングルレイヤ符号化部10に出力するダウンコンバート部40Aと、バッファ部30Aが出力する入力映像信号をダウンコンバートして第2シングルレイヤ符号化部20Aに出力するダウンコンバート部40Bと、を有する。例えば、入力映像信号が8K映像信号である場合において、ダウンコンバート部40Aは2Kにダウンコンバートした映像信号を第1シングルレイヤ符号化部10に出力し、ダウンコンバート部40Bは4Kにダウンコンバートした映像信号を第2シングルレイヤ符号化部20Aに出力してもよい。 In the configuration example of FIG. 8, a down-converting section 40A down-converts the input video signal and outputs it to the first single layer encoding section 10, and a down-converting section 40A down-converts the input video signal outputted by the buffer section 30A and outputs the down-converting input video signal to the second single-layer encoding section 10. It has a down converter 40B that outputs to the single layer encoder 20A. For example, when the input video signal is an 8K video signal, the down-converter 40A outputs the video signal down-converted to 2K to the first single layer encoding unit 10, and the down-converter 40B outputs the video signal down-converted to 4K. The signal may be output to the second single layer encoding section 20A.

(その他の実施形態)
マルチレイヤ符号化装置1又はシングルレイヤ符号化装置(シングルレイヤ符号化部)20が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
(Other embodiments)
A program that causes a computer to execute each process performed by the multilayer encoding device 1 or the single layer encoding device (single layer encoding unit) 20 may be provided. The program may be recorded on a computer readable medium. Computer-readable media allow programs to be installed on a computer. Here, the computer-readable medium on which the program is recorded may be a non-transitory recording medium. The non-transitory recording medium is not particularly limited, and may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

例えば、プログラムは、コンピュータをマルチレイヤ符号化装置1として機能させる。具体的には、当該プログラムは、コンピュータに、入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力する第1シングルレイヤ符号化手順と、第1シングルレイヤ符号化手順の後段に設けられた第2シングルレイヤ符号化手順と、を実行させる。第2シングルレイヤ符号化手順は、第1シングルレイヤ符号化手順により得られたビットストリームをBLストリームとして出力する手順と、第1シングルレイヤ符号化手順により得られたビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータを用いて入力映像信号を符号化し、ELストリームを出力する手順と、を含む。 For example, the program causes the computer to function as the multilayer encoding device 1. Specifically, the program includes a first single layer encoding procedure for outputting a bitstream by encoding an input video signal in a computer, and a second single layer encoding procedure provided after the first single layer encoding procedure. A single layer encoding procedure is performed. The second single layer encoding procedure includes a procedure for outputting the bitstream obtained by the first single layer encoding procedure as a BL stream, and a decoding process for the bitstream obtained by the first single layer encoding procedure. The method includes a procedure of encoding an input video signal using the derived parameters and outputting an EL stream.

或いは、プログラムは、コンピュータをシングルレイヤ符号化装置20として機能させるシングルレイヤ符号化プログラムモジュールであってもよい。具体的には、当該プログラムモジュールは、コンピュータに、前段にある他のシングルレイヤ符号化プログラムモジュールにより得られたビットストリームに対する復号処理を行う復号処理手順と、当該プログラムモジュールがベースレイヤの符号化に用いられる場合において、当該復号処理手順を無効化するととともに、入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力するビットストリーム生成手順と、を実行させる。当該プログラムモジュールがエンハンスメントレイヤの符号化に用いられる場合において、当該プログラムモジュールは、前段にある他のシングルレイヤ符号化プログラムモジュールにより得られたビットストリームをBLストリームとして出力し、当該復号処理手順を有効化するととともに、復号処理を行って導出されたパラメータを用いて入力映像信号を符号化し、ELストリームを出力する。 Alternatively, the program may be a single layer encoding program module that causes the computer to function as the single layer encoding device 20. Specifically, the program module instructs the computer in a decoding procedure for decoding a bitstream obtained by another preceding single-layer encoding program module, and instructs the computer to perform base layer encoding by the program module. When used, the decoding processing procedure is invalidated, and a bitstream generation procedure for outputting a bitstream by encoding the input video signal is executed. When the program module is used for enhancement layer encoding, the program module outputs the bitstream obtained by another single layer encoding program module in the preceding stage as a BL stream, and validates the decoding procedure. At the same time, the input video signal is encoded using parameters derived through decoding processing, and an EL stream is output.

マルチレイヤ符号化装置1又はシングルレイヤ符号化装置20が行う各処理を実行する回路を集積化し、マルチレイヤ符号化装置1又はシングルレイヤ符号化装置20を半導体集積回路(チップセット、SoC)として構成してもよい。 The circuits that execute each process performed by the multi-layer encoding device 1 or the single-layer encoding device 20 are integrated, and the multi-layer encoding device 1 or the single-layer encoding device 20 is configured as a semiconductor integrated circuit (chip set, SoC). You may.

本開示で使用されている「に基づいて(based on)」、「に応じて(depending on/in response to)」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」、「のみに応じて」を意味しない。「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」及び「に少なくとも部分的に基づいて」の両方を意味する。同様に、「に応じて」という記載は、「のみに応じて」及び「に少なくとも部分的に応じて」の両方を意味する。「含む(include)」、「備える(comprise)」、及びそれらの変形の用語は、列挙する項目のみを含むことを意味せず、列挙する項目のみを含んでもよいし、列挙する項目に加えてさらなる項目を含んでもよいことを意味する。また、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。さらに、本開示で使用されている「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。本開示において、例えば、英語でのa,an,及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。 As used in this disclosure, the terms "based on" and "depending on/in response to" refer to "based solely on" and "depending on," unless expressly stated otherwise. does not mean "only according to". Reference to "based on" means both "based solely on" and "based at least in part on." Similarly, the phrase "in accordance with" means both "in accordance with" and "in accordance with, at least in part." The terms "include", "comprise", and variations thereof do not mean to include only the listed items, but may include only the listed items or in addition to the listed items. This means that it may contain further items. Also, as used in this disclosure, the term "or" is not intended to be exclusive OR. Furthermore, any reference to elements using the designations "first," "second," etc. used in this disclosure does not generally limit the amount or order of those elements. These designations may be used herein as a convenient way of distinguishing between two or more elements. Thus, reference to a first and second element does not imply that only two elements may be employed therein or that the first element must precede the second element in any way. In this disclosure, when articles are added by translation, for example, a, an, and the in English, these articles are used in the plural unless the context clearly indicates otherwise. shall include things.

以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 Although the embodiments have been described above in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to that described above, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention.

1 :マルチレイヤ符号化装置
10 :第1シングルレイヤ符号化部
20 :第2シングルレイヤ符号化部(シングルレイヤ符号化装置)
20A :第2シングルレイヤ符号化部
20B :第3シングルレイヤ符号化部
20a :シングルレイヤ符号化装置
20b :シングルレイヤ符号化装置
21 :復号処理部
21a :復号処理部
21b :復号処理部
22 :HLS付け替え部
22a :HLS付け替え部
22b :HLS付け替え部
23 :並べ替え部
23a :並べ替え部
23b :並べ替え部
25 :符号化処理部
25a :符号化処理部
25b :符号化処理部
26 :復号処理部
26a :復号処理部
26b :復号処理部
27 :エントロピー符号化部
27a :エントロピー符号化部
27b :エントロピー符号化部
28 :ストリーム合成部
28a :ストリーム合成部
28b :ストリーム合成部
30 :バッファ部
30A :バッファ部
30B :バッファ部
40 :ダウンコンバート部
40A :ダウンコンバート部
200 :ビットストリーム生成部
200a :ビットストリーム生成部
200b :ビットストリーム生成部
201a :スイッチ部
201b :スイッチ部
202 :アップサンプリング部
202a :アップサンプリング部
202b :アップサンプリング部
203 :アップサンプリング部
203a :アップサンプリング部
203b :アップサンプリング部
1: Multilayer encoding device 10: First single layer encoding section 20: Second single layer encoding section (single layer encoding device)
20A: Second single layer encoding section 20B: Third single layer encoding section 20a: Single layer encoding device 20b: Single layer encoding device 21: Decoding processing section 21a: Decoding processing section 21b: Decoding processing section 22: HLS Replacement section 22a: HLS reassignment section 22b: HLS reassignment section 23: Reordering section 23a: Reordering section 23b: Reordering section 25: Encoding processing section 25a: Encoding processing section 25b: Encoding processing section 26: Decoding processing section 26a: Decoding processing unit 26b: Decoding processing unit 27: Entropy coding unit 27a: Entropy coding unit 27b: Entropy coding unit 28: Stream synthesis unit 28a: Stream synthesis unit 28b: Stream synthesis unit 30: Buffer unit 30A: Buffer Section 30B: Buffer section 40: Down-conversion section 40A: Down-conversion section 200: Bitstream generation section 200a: Bitstream generation section 200b: Bitstream generation section 201a: Switch section 201b: Switch section 202: Upsampling section 202a: Upsampling Section 202b: Upsampling section 203: Upsampling section 203a: Upsampling section 203b: Upsampling section

Claims (12)

マルチレイヤ符号化を行うマルチレイヤ符号化装置であって、
入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力する第1シングルレイヤ符号化手段と、
前記第1シングルレイヤ符号化手段の後段に設けられた第2シングルレイヤ符号化手段と、を備え、
前記第2シングルレイヤ符号化手段は、
前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームをベースレイヤのビットストリームとして出力し、
前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータを用いて前記入力映像信号を符号化し、エンハンスメントレイヤのビットストリームを出力する
マルチレイヤ符号化装置。
A multi-layer encoding device that performs multi-layer encoding,
first single layer encoding means for outputting a bitstream by encoding an input video signal;
a second single layer encoding means provided after the first single layer encoding means,
The second single layer encoding means includes:
outputting the bitstream obtained by the first single layer encoding means as a base layer bitstream;
A multilayer encoding device that encodes the input video signal using parameters derived by decoding the bitstream obtained by the first single layer encoding means, and outputs an enhancement layer bitstream.
前記第2シングルレイヤ符号化手段は、前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームに含まれるプロファイル情報を含む高位シンタックス情報を、前記マルチレイヤ符号化の情報に付け替える
請求項1に記載のマルチレイヤ符号化装置。
The second single layer encoding means replaces high-level syntax information including profile information included in the bitstream obtained by the first single layer encoding means with the multilayer encoding information. The multilayer encoding device described in .
前記第1シングルレイヤ符号化手段での符号化の所要時間に応じた時間において前記入力映像信号をバッファするバッファ手段をさらに備え、
前記第2シングルレイヤ符号化手段は、前記バッファ手段が出力する前記入力映像信号を符号化することで前記エンハンスメントレイヤのビットストリームを出力する
請求項1に記載のマルチレイヤ符号化装置。
Further comprising a buffer means for buffering the input video signal for a time corresponding to the time required for encoding by the first single layer encoding means,
The multi-layer encoding device according to claim 1, wherein the second single layer encoding means outputs the enhancement layer bit stream by encoding the input video signal outputted by the buffer means.
前記入力映像信号の解像度を低下させるダウンコンバートを行うダウンコンバート手段をさらに備え、
前記第1シングルレイヤ符号化手段は、前記ダウンコンバート手段が出力する前記入力映像信号を符号化することで前記ビットストリームを出力する
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のマルチレイヤ符号化装置。
further comprising down-converting means for down-converting the input video signal to reduce its resolution,
The multi-layer encoding according to any one of claims 1 to 3, wherein the first single-layer encoding means outputs the bitstream by encoding the input video signal output by the down-converting means. Device.
前記第2シングルレイヤ符号化手段は、
前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームを前記ベースレイヤのビットストリームとして出力し、
前記第1シングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームに対する復号処理を行って導出されたパラメータに対してアップサンプリング処理を行い、アップサンプリング処理の結果を用いて前記入力映像信号を符号化し、前記エンハンスメントレイヤのビットストリームを出力する
請求項4に記載のマルチレイヤ符号化装置。
The second single layer encoding means includes:
outputting the bitstream obtained by the first single layer encoding means as the base layer bitstream;
Performing decoding processing on the bitstream obtained by the first single layer encoding means, performing upsampling processing on the parameters derived, and encoding the input video signal using the result of the upsampling processing, The multi-layer encoding device according to claim 4, wherein the multi-layer encoding device outputs a bitstream of the enhancement layer.
前記第1シングルレイヤ符号化手段及び前記第2シングルレイヤ符号化手段は、共通の構成を有し、
前記共通の構成は、
前段にある他のシングルレイヤ符号化手段が出力するビットストリームに対する復号処理を行う復号処理手段と、
当該シングルレイヤ符号化手段がベースレイヤの符号化に用いられる場合において、前記復号処理手段を無効化するととともに、前記入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力するビットストリーム生成手段と、を備え、
当該シングルレイヤ符号化手段がエンハンスメントレイヤの符号化に用いられる場合において、
前記前段にある他のシングルレイヤ符号化手段により得られた前記ビットストリームを前記ベースレイヤのビットストリームとして出力し、
前記復号処理手段を有効化するとともに、前記復号処理を行って導出されたパラメータを用いて前記ビットストリーム生成手段が前記入力映像信号を符号化することでエンハンスメントレイヤのビットストリームを出力する
請求項1に記載のマルチレイヤ符号化装置。
The first single layer encoding means and the second single layer encoding means have a common configuration,
The common configuration is
a decoding processing means that performs decoding processing on a bitstream outputted by another single layer encoding means in the previous stage;
When the single layer encoding means is used for base layer encoding, bitstream generation means for disabling the decoding processing means and outputting a bitstream by encoding the input video signal; Prepare,
In a case where the single layer encoding means is used for encoding an enhancement layer,
Outputting the bitstream obtained by another single layer encoding means in the previous stage as the base layer bitstream,
Claim 1: While enabling the decoding processing means, the bitstream generation means outputs an enhancement layer bitstream by encoding the input video signal using parameters derived by performing the decoding processing. The multilayer encoding device described in .
前記共通の構成は、当該シングルレイヤ符号化手段が前記エンハンスメントレイヤの符号化に用いられる場合において、前記前段にある他のシングルレイヤ符号化手段が出力するビットストリームに含まれるプロファイル情報を含む高位シンタックス情報を、前記マルチレイヤ符号化の情報に付け替える付け替え手段をさらに備え、
当該シングルレイヤ符号化手段が前記ベースレイヤの符号化に用いられる場合において、前記付け替え手段を無効化する
請求項6に記載のマルチレイヤ符号化装置。
The common configuration is such that when the single layer encoding means is used for encoding the enhancement layer, the high-level synchronization method includes profile information included in the bitstream output by the other single layer encoding means at the preceding stage. further comprising a replacement means for replacing tax information with the multi-layer encoding information,
The multi-layer encoding device according to claim 6, wherein when the single layer encoding means is used for encoding the base layer, the replacing means is disabled.
コンピュータを請求項1に記載のマルチレイヤ符号化装置として機能させる
プログラム。
A program for causing a computer to function as the multilayer encoding device according to claim 1.
シングルレイヤ符号化装置であって、
入力されたビットストリームに対する復号処理を行う復号処理手段と、
入力映像信号を符号化することでビットストリームを出力するビットストリーム生成手段と、
前記ビットストリームの入力を有効にするか否かのモードを切り替えるスイッチ手段と、を備え、
前記ビットストリームの入力が無効にされた場合には、前記復号処理を行わずに前記ビットストリーム生成手段によってシングルレイヤ符号化を行うよう動作し、
前記ビットストリームの入力が有効にされた場合には、自シングルレイヤ符号化装置を含む複数のシングルレイヤ符号化装置の直列接続構成によってマルチレイヤ符号化を行うよう動作する
シングルレイヤ符号化装置。
A single layer encoding device,
a decoding processing means that performs decoding processing on the input bitstream;
a bitstream generation means for outputting a bitstream by encoding an input video signal;
A switch means for switching a mode of whether or not input of the bitstream is enabled,
When the input of the bitstream is invalidated, the bitstream generating means operates to perform single layer encoding without performing the decoding process,
When input of the bitstream is enabled, a single layer encoding device operates to perform multilayer encoding by a series connection configuration of a plurality of single layer encoding devices including the own single layer encoding device.
前記ビットストリームの入力が有効にされた場合において、前記入力されたビットストリームに含まれるプロファイル情報を含む高位シンタックス情報を前記マルチレイヤ符号化の情報に付け替える付け替え手段をさらに備える
請求項9に記載のシングルレイヤ符号化装置。
10. The apparatus according to claim 9, further comprising replacing means for replacing high-level syntax information including profile information included in the input bitstream with the multi-layer encoding information when the input of the bitstream is enabled. single layer encoding device.
前記ビットストリームの入力が有効にされた場合において、
前記復号処理手段は、前段にある他のシングルレイヤ符号化装置が出力するビットストリームに対する前記復号処理を行い、
前記ビットストリーム生成手段は、前記復号処理を行って導出されたパラメータを用いて前記入力映像信号を符号化し、エンハンスメントレイヤのビットストリームを生成する
請求項9又は10に記載のシングルレイヤ符号化装置。
When the bitstream input is enabled,
The decoding processing means performs the decoding processing on a bitstream output by another single layer encoding device in the previous stage,
The single layer encoding device according to claim 9 or 10, wherein the bitstream generation means encodes the input video signal using parameters derived by performing the decoding process, and generates an enhancement layer bitstream.
コンピュータを請求項9に記載のシングルレイヤ符号化装置として機能させる
プログラム。
A program for causing a computer to function as the single layer encoding device according to claim 9.
JP2022130836A 2022-08-19 2022-08-19 Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program Pending JP2024027758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022130836A JP2024027758A (en) 2022-08-19 2022-08-19 Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022130836A JP2024027758A (en) 2022-08-19 2022-08-19 Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024027758A true JP2024027758A (en) 2024-03-01

Family

ID=90039855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022130836A Pending JP2024027758A (en) 2022-08-19 2022-08-19 Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024027758A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI415450B (en) Decoding method for multi-view video coding processing
JP6874032B2 (en) Picture encoding / decoding method and equipment using this
KR20200068623A (en) Method and apparatus for scalable encoding and decoding
KR100888963B1 (en) Method for scalably encoding and decoding video signal
JP5612214B2 (en) Method and apparatus for hierarchical video encoding and decoding
KR20060105409A (en) Method for scalably encoding and decoding video signal
JP2011101410A (en) Device and method for generating coded video sequence and for decoding coded video sequence while using intermediate layer residual value prediction
KR20210145805A (en) Video coding method and device
US20130003833A1 (en) Scalable Video Coding Techniques
US10021388B2 (en) Video encoding and decoding method and apparatus using the same
KR20130037194A (en) Method for video encoding/decoding and apparatus thereof
JP2022529802A (en) Method for output layer set mode in multi-layer video stream
CN114450957A (en) Method and apparatus for video encoding
JP2024027758A (en) Multi-layer encoding device, single-layer encoding device, and program
CN113875229B (en) Video encoding and decoding method and device and electronic equipment
KR102271878B1 (en) Video encoding and decoding method and apparatus using the same
JP6635197B2 (en) Video encoding device, video encoding method and program
US20150010083A1 (en) Video decoding method and apparatus using the same
JP2009260519A (en) Image decoding apparatus, image decoding integrated circuit, image decoding method and image decoding program
WO2013051896A1 (en) Video encoding/decoding method and apparatus for same