JP2024009091A - Program, information processing method, and terminal - Google Patents

Program, information processing method, and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2024009091A
JP2024009091A JP2023194602A JP2023194602A JP2024009091A JP 2024009091 A JP2024009091 A JP 2024009091A JP 2023194602 A JP2023194602 A JP 2023194602A JP 2023194602 A JP2023194602 A JP 2023194602A JP 2024009091 A JP2024009091 A JP 2024009091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
talk room
display
terminal
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023194602A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智博 小林
Tomohiro Kobayashi
亮介 濱窄
Ryosuke Hamasaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ly Corp
Original Assignee
Ly Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ly Corp filed Critical Ly Corp
Priority to JP2023194602A priority Critical patent/JP2024009091A/en
Publication of JP2024009091A publication Critical patent/JP2024009091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new technology related to a chat service.
SOLUTION: A program to be executed by a terminal includes: displaying a first chat room including a user of the terminal on a display unit of the terminal; moving from the first chat room displayed on the display unit to a second chat room, and displaying first information about displaying the second chat room on the display unit, on the display unit; and causing a control unit of the terminal to execute first processing on displaying the second chat room, on the basis of an input to the terminal on which the first information is displayed.
SELECTED DRAWING: Figure 1-1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本開示は、プログラム、情報処理方法、端末等に関する。 The present disclosure relates to programs, information processing methods, terminals, and the like.

昨今、スマートフォンやパソコン等の端末を用いて、メッセージングサービス等のチャットサービスをユーザが利用する機会が増えている。例えば特許文献1には、メッセージングサービスに関する技術が開示されている。 In recent years, opportunities for users to use chat services such as messaging services using terminals such as smartphones and personal computers have increased. For example, Patent Document 1 discloses a technology related to a messaging service.

特開2014-160467号公報Japanese Patent Application Publication No. 2014-160467

本発明の第1の態様によると、端末に実行させるためのプログラムは、端末のユーザを含む第1チャットルームを端末の表示部に表示することと、表示部に表示された第1チャットルームから第2チャットルームに移動し、第2チャットルームを表示部に表示することに関する第1表示を表示部に表示することと、第1表示が表示された端末に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示に関する第1処理を端末の制御部によって行うこととが端末によって実行される。
本発明の第2の態様によると、端末の情報処理方法は、端末のユーザを含む第1チャットルームを端末の表示部に表示することと、表示部に表示された第1チャットルームから第2チャットルームに移動し、第2チャットルームを表示部に表示することに関する第1表示を表示部に表示することと、第1表示が表示された端末に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示に関する第1処理を端末の制御部によって行うこととを含む。
本発明の第3の態様によると、端末は、端末のユーザを含む第1チャットルームを表示し、表示された第1チャットルームから第2チャットルームに移動し、第2チャットルームを表示することに関する第1表示を表示する表示部と、第1表示が表示された端末に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示に関する第1処理を行う制御部とを備える。
本発明の第4の態様によると、端末は、記憶部に記憶されたプログラムを読み出し、プログラムに基づく処理を実行するプロセッサーを備え、プロセッサーは、端末のユーザを含む第1チャットルームを端末の表示部に表示することと、表示部に表示された第1チャットルームから第2チャットルームに移動し、第2チャットルームを表示部に表示することに関する第1表示を表示部に表示することと、第1表示が表示された端末に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示に関する第1処理を行うこととを実行する。
According to the first aspect of the present invention, a program to be executed by a terminal is configured to display a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal, and to display a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal; displaying on the display a first display related to moving to a second chat room and displaying the second chat room on the display; The terminal performs a first process related to the display by the control unit of the terminal.
According to a second aspect of the present invention, an information processing method for a terminal includes displaying a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal, and a second chat room from the first chat room displayed on the display section. displaying on the display a first display related to moving to the chat room and displaying the second chat room on the display; and displaying the second chat room based on input to the terminal on which the first display was displayed. This includes performing a first process related to the above process by the control unit of the terminal.
According to a third aspect of the invention, the terminal displays a first chat room containing a user of the terminal, moves from the displayed first chat room to a second chat room, and displays the second chat room. and a control section that performs a first process regarding display of the second chat room based on an input to the terminal on which the first display is displayed.
According to a fourth aspect of the present invention, the terminal includes a processor that reads a program stored in a storage unit and executes processing based on the program, and the processor displays a first chat room including a user of the terminal on a display of the terminal. displaying on the display a first display regarding moving from the first chat room displayed on the display to a second chat room and displaying the second chat room on the display; Based on the input to the terminal on which the first display is displayed, a first process related to displaying the second chat room is performed.

実施形態の一態様における通信システムのシステム構成の一例を示す図。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a communication system in one aspect of an embodiment. 第1実施例に係るサーバの制御部によって実現される機能の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functions realized by the control unit of the server according to the first embodiment. 第1実施例に係るサーバの記憶部に記憶される情報の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of information stored in a storage unit of the server according to the first embodiment. 第1実施例に係るユーザ登録データの一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of user registration data according to the first embodiment. 第1実施例に係る友だち登録データの一例を示す図。The figure which shows an example of friend registration data based on 1st Example. 第1実施例に係る端末の制御部によって実現される機能の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functions realized by the control unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の記憶部に記憶される情報の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of information stored in a storage unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係るトークルームパターンテーブルの一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a talk room pattern table according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the terminal according to the first embodiment. 第1実施例に係る端末が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by the terminal according to the first embodiment. 第2実施例に係る移動先トークルーム候補決定用テーブルの一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a table for determining destination talk room candidates according to the second embodiment. 第2実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a second embodiment. 第2実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a second embodiment. 第2実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a second embodiment. 第2実施例に係る端末が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。7 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the terminal according to the second embodiment. 第2変形例に係る各装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。7 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by each device according to the second modification. 第3実施例に係るトークルーム情報表示条件テーブルの一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a talk room information display condition table according to the third embodiment. 第3実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a third embodiment. 第3実施例に係る端末が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by a terminal according to a third embodiment. 第4実施例に係るトークルーム情報表示消去条件テーブルの一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a talk room information display/deletion condition table according to the fourth embodiment. 第4実施例に係る端末が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。12 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by a terminal according to a fourth embodiment. 第5実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a fifth embodiment. 第5実施例に係る端末が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。12 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by a terminal according to a fifth embodiment. 第6実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a sixth embodiment. 第6実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a sixth embodiment. 第6実施例に係る端末が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating an example of the flow of processing executed by a terminal according to a sixth embodiment. 第6変形例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the display part of the terminal based on the 6th modification. 第7実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display unit of a terminal according to a seventh embodiment. 第7変形例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the display part of the terminal based on the 7th modification. 第7変形例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the display part of the terminal based on the 7th modification. 第8実施例に係る端末の表示部に表示される画面の一例を示す図A diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of a terminal according to the eighth embodiment

<システム構成>
図1-1は、本実施例における通信システム1のシステム構成の一例を示す図である。
通信システム1では、限定ではなく例として、ネットワーク30を介して、サーバ10と、1以上の端末20(端末20A,端末20B,端末20C,・・・)とが接続される。
<System configuration>
FIG. 1-1 is a diagram showing an example of the system configuration of the communication system 1 in this embodiment.
In the communication system 1, by way of example and not limitation, a server 10 and one or more terminals 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C, . . . ) are connected via a network 30.

サーバ10は、ネットワーク30を介して、ユーザが所有する端末20に、限定ではなく例として、チャットサービスの一例であるメッセージングサービスを提供する機能を有する。サーバ10は、メッセージングサーバ、メッセージングサービスサーバ等のように表現することもできる。本実施形態では、限定ではなく例として、サーバ10のユーザを、メッセージングサービス事業者とする。
なお、ネットワーク30に接続されるサーバ10の数や端末20の数は限定されない。
The server 10 has the ability to provide a messaging service, which is an example of a chat service, by way of example and not limitation, to a terminal 20 owned by a user via the network 30. Server 10 may also be referred to as a messaging server, messaging service server, or the like. In this embodiment, by way of example and not limitation, the user of server 10 is a messaging service provider.
Note that the number of servers 10 and the number of terminals 20 connected to the network 30 are not limited.

端末20(端末20A,端末20B,端末20C、・・・)は、各実施例において記載する機能を実現できる情報処理端末であればどのような端末であってもよい。端末20は、限定ではなく例として、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA・(personal digital assistant)、電子メールクライアントなど)、ウェアラブル端末(メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、VR(Virtual Reality)端末、スマートスピーカ(音声認識用デバイス)、または他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、端末20は情報処理端末と表現されてもよい。 The terminals 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C, . . . ) may be any information processing terminal that can implement the functions described in each embodiment. Terminal 20 may include, by way of example and not limitation, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a computer (by way of example and not limitation, a desktop, laptop, tablet, etc.), a media computer platform (by way of example and not limitation, a cable, satellite set, etc.). top boxes, digital video recorders), handheld computing devices (by way of example and not limitation, personal digital assistants, e-mail clients, etc.), wearable terminals (glass-like devices, watch-like devices, etc.), VR (Virtual Reality) including a terminal, smart speaker (speech recognition device), or other type of computer or communication platform. Further, the terminal 20 may be expressed as an information processing terminal.

端末20A、端末20Bおよび端末20Cの構成は、限定ではなく例として、同一とすることができる。また、必要に応じて、ユーザXが利用する端末を端末20Xと表現し、ユーザXまたは端末20Xに対応づけられた、所定のサービスにおけるユーザ情報をユーザ情報Xと表現してもよいし、しなくてもよい。
なお、ユーザ情報とは、所定のサービスにおいてユーザが利用するアカウントに対応付けられたユーザの情報である。ユーザ情報は、限定でなく例として、ユーザにより入力される、または、所定のサービスにより付与される、ユーザの名前、ユーザのアイコン画像、ユーザの年齢、ユーザの性別、ユーザの住所、ユーザの趣味趣向、ユーザの識別子などのユーザに対応づけられた情報を含み、これらのいずれか一つまたは、組み合わせであってもよいし、そうでなくてもよい。
By way of example and not limitation, the configurations of terminal 20A, terminal 20B, and terminal 20C may be the same. Furthermore, if necessary, the terminal used by user X may be expressed as terminal 20X, and the user information in a predetermined service associated with user You don't have to.
Note that the user information is user information associated with an account used by the user in a predetermined service. User information includes, by way of example and not limitation, the user's name, the user's icon image, the user's age, the user's gender, the user's address, and the user's hobbies, entered by the user or provided by a predetermined service. It includes information associated with the user such as preferences and user identifiers, and may be any one or a combination of these, or may not be the same.

ネットワーク30は、1以上の端末20と、1以上のサーバ10とを接続する役割を担う。すなわち、ネットワーク30は、上記の各種の装置が接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。 The network 30 plays a role of connecting one or more terminals 20 and one or more servers 10. That is, the network 30 refers to a communication network that provides a connection path so that the various devices described above can transmit and receive data after being connected.

ネットワーク30のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよいし、そうでなくてもよい。ネットワーク30は、限定ではなく例として、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:LAN)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)の一部、携帯電話網、ISDN(integrated service digital networks)、無線LAN、LTE(long term evolution)、CDMA(code division multiple access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信など、または、これらの2つ以上の組合せを含むことができる。ネットワーク30は、1つまたは複数のネットワーク30を含むことができる。 One or more portions of network 30 may or may not be a wired network or a wireless network. Network 30 may include, by way of example and not limitation, an ad hoc network, an intranet, an extranet, a virtual private network (VPN), a local area network (LAN), a wireless LAN (wireless LAN: WLAN), wide area network (WAN), wireless WAN (WWAN), metropolitan area network (MAN), part of the Internet, public switched telephone network (Public Switched Telephone Network (PSTN), mobile phone network, ISDN (integrated service digital networks), wireless LAN, LTE (long term evolution), CDMA (code division multiple access), Bluetooth (registered trademark), satellite communication, etc., or a combination of two or more of these. Network 30 may include one or more networks 30.

サーバ10(限定ではなく、サーバ、情報処理装置、情報管理装置の一例)は、端末20に対して、所定のサービス(以下説明する実施例では、メッセージングサービス)を提供する機能を備える。サーバ10は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよい。サーバ10は、限定ではなく例として、サーバ装置、コンピュータ(限定ではなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定ではなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定ではなく例として、PDA、電子メールクライアントなど)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、サーバ10は情報処理装置と表現されてもよい。サーバ10と端末20とを区別する必要がない場合は、サーバ10と端末20とは、それぞれ情報処理装置と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The server 10 (not limited to, but an example of a server, an information processing device, or an information management device) has a function of providing a predetermined service (messaging service in the embodiment described below) to the terminal 20. The server 10 may be any information processing device that can implement the functions described in each embodiment. Server 10 may include, by way of example and not limitation, a server device, a computer (such as, by way of example and not limitation, a desktop, laptop, tablet, etc.), a media computer platform (by way of example and not limitation, a cable, satellite set-top box, digital video recorder, etc.). ), handheld computing devices (by way of example and not limitation, PDAs, email clients, etc.), or other types of computers or communication platforms. Further, the server 10 may be expressed as an information processing device. If there is no need to distinguish between the server 10 and the terminal 20, the server 10 and the terminal 20 may or may not be each expressed as an information processing device.

[各装置のハードウェア(HW)構成]
通信システム1に含まれる各装置のHW構成について説明する。
[Hardware (HW) configuration of each device]
The HW configuration of each device included in the communication system 1 will be explained.

(1)端末のHW構成
図1-1には、端末20のHW構成の一例を示している。
端末20は、制御部21(CPU:central processing unit(中央処理装置))、記憶部28、通信I/F22(インタフェース)、入出力部23、時計部29A、位置算出用情報検出部29Bを備える。端末20のHWの各構成要素は、限定ではなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、端末20のHW構成として、すべての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、端末20は、個々の構成要素、または複数の構成要素を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。
(1) HW configuration of terminal FIG. 1-1 shows an example of the HW configuration of the terminal 20.
The terminal 20 includes a control section 21 (CPU: central processing unit), a storage section 28, a communication I/F 22 (interface), an input/output section 23, a clock section 29A, and a position calculation information detection section 29B. . Each component of the HW of terminal 20 is interconnected via bus B, by way of example and not limitation. Note that it is not essential that the HW configuration of the terminal 20 includes all the components. By way of example and not limitation, terminal 20 may or may not be configured to have individual components or components removed.

通信I/F22は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F22は、ネットワーク30を介して、サーバ10等の各種装置との通信を実行する機能を有する。通信I/F22は、各種データを制御部21からの指示に従って、サーバ10等の各種装置に送信する。また、通信I/F22は、サーバ10等の各種装置から送信された各種データを受信し、制御部21に伝達する。また、通信I/F22を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F22が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I/F 22 transmits and receives various data via the network 30. Communication may be performed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed. The communication I/F 22 has a function of communicating with various devices such as the server 10 via the network 30. The communication I/F 22 transmits various data to various devices such as the server 10 according to instructions from the control unit 21. Furthermore, the communication I/F 22 receives various data transmitted from various devices such as the server 10 and transmits the received data to the control unit 21 . Moreover, the communication I/F 22 may be simply expressed as a communication section. In addition, when the communication I/F 22 is composed of a physically structured circuit, it may be expressed as a communication circuit.

入出力部23は、端末20に対する各種操作を入力する装置や、端末20で処理された処理結果を出力する装置等を含む。入出力部23は、入力部と出力部が一体化していてもよいし、入力部と出力部に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。 The input/output unit 23 includes a device for inputting various operations to the terminal 20, a device for outputting processing results processed by the terminal 20, and the like. In the input/output section 23, the input section and the output section may be integrated, or may be separated into an input section and an output section, or may not be.

入力部は、ユーザからの入力を受け付けて、入力に係る情報を制御部21に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力部は、限定ではなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含む。 The input unit is realized by any one or a combination of all types of devices that can receive input from the user and transmit information related to the input to the control unit 21. The input unit includes, by way of example and not limitation, a touch panel, a touch display, hardware keys such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera (operation input via moving images), and a microphone (operation input via voice).

出力部は、制御部21で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力部は、限定ではなく例として、 タッチパネル、タッチディスプレイ、スピーカ(音声出力)、レンズ(限定ではなく例として3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含む。 The output unit is realized by any one of all types of devices capable of outputting the processing results processed by the control unit 21 or a combination thereof. Output units include, by way of example and not limitation, a touch panel, a touch display, a speaker (audio output), a lens (including, by way of non-limiting example, three dimensions output or hologram output), a printer, and the like.

あくまでも一例であるが、入出力部23は、限定ではなく例として、表示部24、音入力部25、音出力部26、撮像部27を備える。 Although this is just an example, the input/output section 23 includes a display section 24, a sound input section 25, a sound output section 26, and an imaging section 27, by way of example and not limitation.

表示部24は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。表示部24は、限定ではなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、モニタ(限定ではなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))、ヘッドマウントディスプレイ(HDM:Head Mounted Display)、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気中など(真空であってもよいし、そうでなくてもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置を含む。なお、これらの表示部24は、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。 The display unit 24 is realized by any one or a combination of all types of devices capable of displaying data according to the display data written in the frame buffer. The display unit 24 may include, by way of example and not limitation, a touch panel, a touch display, a monitor (including, but not limited to, a liquid crystal display or an OELD (organic electroluminescence display)), a head mounted display (HDM), a projection mapping, and a hologram. , devices capable of displaying images, text information, etc. in air (which may or may not be a vacuum). Note that these display units 24 may or may not be capable of displaying display data in 3D.

音入力部25は、音データ(音声データを含む。以下同様。)の入力に利用される。音入力部25は、マイクなどを含む。
音出力部26は、音データの出力に利用される。音出力部26は、スピーカなどを含む。
撮像部27は、画像データ(静止画像データ、動画像データを含む。以下同様。)の取得に利用される。撮像部27は、カメラなどを含む。
The sound input unit 25 is used for inputting sound data (including audio data; the same applies hereinafter). The sound input section 25 includes a microphone and the like.
The sound output section 26 is used to output sound data. The sound output unit 26 includes a speaker and the like.
The imaging unit 27 is used to obtain image data (including still image data and moving image data; the same applies hereinafter). The imaging unit 27 includes a camera and the like.

入出力部23がタッチパネルの場合、入出力部23と表示部24とは、略同一の大きさおよび形状で対向して配置されていてもよい。 When the input/output unit 23 is a touch panel, the input/output unit 23 and the display unit 24 may have substantially the same size and shape and may be disposed facing each other.

時計部29Aは、端末20の内蔵時計であり、時刻情報(計時情報)を出力する。時計部29Aは、限定ではなく例として、水晶発振器を利用したクロック等を有して構成される。時計部29Aは、限定ではなく例として、計時部や時刻情報検出部と表現することもできる。 The clock unit 29A is a built-in clock of the terminal 20, and outputs time information (timekeeping information). The clock section 29A includes, by way of example and not limitation, a clock using a crystal oscillator. The clock section 29A can also be expressed as a clock section or a time information detection section, by way of example and not limitation.

なお、時計部29Aは、NITZ(Network Identity and Time Zone)規格等を適用したクロックを有していてもよいし、有していなくてもよい。 Note that the clock unit 29A may or may not have a clock to which the NITZ (Network Identity and Time Zone) standard or the like is applied.

位置算出用情報検出部29Bは、制御部21が自己の端末20の位置を算出(測定)するために必要な情報(以下、「位置算出用情報」と称する。)を検出(計測)する機能部である。位置算出用情報検出部29Bは、限定ではなく例として、位置算出用センサ部と表現することもできる。 The position calculation information detection unit 29B has a function of detecting (measuring) information (hereinafter referred to as “position calculation information”) necessary for the control unit 21 to calculate (measure) the position of its own terminal 20. Department. The position calculation information detection unit 29B can also be expressed as a position calculation sensor unit, by way of example and not limitation.

位置算出用情報検出部29Bは、限定ではなく例として、GPS(Global Positioning System)等の衛星測位システムを利用して端末20の位置を算出するためのセンサやユニットである衛星測位センサ(衛星測位ユニット)や、慣性航法システムを利用して端末20の位置を算出するためのセンサやユニットである慣性計測センサ(慣性計測ユニット(IMU(Inertial Measurement Unit)))、UWB(超広帯域無線:Ultra Wide Band)を利用して端末20の位置を算出するためのセンサやユニットであるUWB測位センサ(UWB測位ユニット)等を含む。 The position calculation information detection unit 29B includes, by way of example and not limitation, a satellite positioning sensor (satellite positioning sensor) which is a sensor or unit for calculating the position of the terminal 20 using a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System). unit), an inertial measurement sensor (IMU (Inertial Measurement Unit)) which is a sensor or unit for calculating the position of the terminal 20 using an inertial navigation system, and UWB (Ultra Wide Wireless). This includes a UWB positioning sensor (UWB positioning unit), which is a sensor or unit for calculating the position of the terminal 20 using the UWB band.

衛星測位ユニットは、限定ではなく例として、不図示のアンテナで受信される測位用衛星から発信されている測位用衛星信号を含むRF(Radio Frequency)信号をデジタル信号に変換するRF受信回路や、RF受信回路から出力されるデジタル信号に対して相関演算処理等を行って測位用衛星信号を捕捉し、測位用衛星信号から取り出した衛星軌道データや時刻データ等の情報を、位置算出用情報として出力するベースバンド処理回路等を有する。 The satellite positioning unit includes, by way of example and not limitation, an RF receiving circuit that converts an RF (Radio Frequency) signal including a positioning satellite signal transmitted from a positioning satellite received by an antenna (not shown) into a digital signal; A positioning satellite signal is captured by performing correlation calculation processing on the digital signal output from the RF receiving circuit, and information such as satellite orbit data and time data extracted from the positioning satellite signal is used as position calculation information. It has a baseband processing circuit etc. for output.

慣性計測ユニットは、慣性航法演算によって端末20の位置を算出するために必要な情報を検出するセンサである慣性センサを有する。慣性センサには、限定ではなく例として、3軸の加速度センサや3軸のジャイロセンサが含まれ、加速度センサによって検出された加速度と、ジャイロセンサによって検出された角速度とを、位置算出用情報として出力する。 The inertial measurement unit has an inertial sensor that is a sensor that detects information necessary for calculating the position of the terminal 20 by inertial navigation calculation. Inertial sensors include, by way of example and not limitation, a 3-axis acceleration sensor and a 3-axis gyro sensor, and use the acceleration detected by the acceleration sensor and the angular velocity detected by the gyro sensor as position calculation information. Output.

UWB測位ユニットは、限定ではなく例として、不図示のアンテナで受信される測位用ビーコンから発信されている測位用超広帯域パルス信号を含む超広帯域RF(Radio Frequency)信号をデジタル信号に変換する超広帯域RF受信回路や、超広帯域RF受信回路から出力されるデジタル信号に基づいて端末20と測位用ビーコンとの相対位置を算出する相対位置算出処理回路等を有する。
なお、限定ではなく例として、UWB測位ユニットは、不図示のアンテナから測位用超広帯域パルス信号を含む超広帯域RF信号を送信することで、端末20を測位用ビーコンとして機能させてもよいし、そうしなくてもよい。
By way of example and not limitation, the UWB positioning unit is an ultra-wideband RF (Radio Frequency) signal that converts into a digital signal an ultra-wideband RF (Radio Frequency) signal including an ultra-wideband pulse signal for positioning transmitted from a positioning beacon that is received by an antenna (not shown). It includes a relative position calculation processing circuit that calculates the relative position between the terminal 20 and the positioning beacon based on the digital signal output from the wideband RF reception circuit and the ultra-wideband RF reception circuit.
Note that, by way of example and not limitation, the UWB positioning unit may cause the terminal 20 to function as a positioning beacon by transmitting an ultra-wideband RF signal including an ultra-wideband pulse signal for positioning from an antenna (not shown). You don't have to do that.

制御部21は、限定ではなく例として、位置算出用情報検出部29Bによって検出された位置算出用情報に基づいて、定期的なタイミングや特定のタイミングで、自己の端末20の位置を算出する。端末の位置を「端末位置」と称し、算出された端末位置を「算出端末位置」と称する。制御部21は、算出端末位置を、その算出端末位置を算出した日時と関連付けて、算出端末位置履歴データとして記憶部28に記憶させるようにしてもよいし、そうしなくてもよい。 By way of example and not limitation, the control unit 21 calculates the position of its own terminal 20 at regular timing or at a specific timing based on the position calculation information detected by the position calculation information detection unit 29B. The position of a terminal is referred to as a "terminal position", and the calculated terminal position is referred to as a "calculated terminal position". The control unit 21 may or may not store the calculated terminal position in the storage unit 28 as calculated terminal position history data in association with the date and time when the calculated terminal position was calculated.

制御部21は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定ではなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 has a physically structured circuit for executing functions realized by codes or instructions included in a program, and includes, by way of example and not limitation, a data processing device built into hardware. This is realized by Therefore, the control unit 21 may or may not be expressed as a control circuit.

制御部21は、限定ではなく例として、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(application-specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)を含む。 The control unit 21 may include, by way of example and not limitation, a central processing unit (CPU), a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an ASIC (application-specific integrated circuit), and a FPGA (field programmable). gate array).

記憶部28は、端末20が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部28は、限定ではなく例として、HDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)など各種の記憶媒体を含む。また、記憶部28は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 28 has a function of storing various programs and various data necessary for the terminal 20 to operate. The storage unit 28 includes various storage media such as, by way of example and not limitation, an HDD (hard disk drive), an SSD (solid state drive), a flash memory, a RAM (random access memory), and a ROM (read only memory). Furthermore, the storage unit 28 may or may not be expressed as a memory.

端末20は、プログラムPを記憶部28に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部21が、制御部21に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部28に記憶されるプログラムPは、端末20に、制御部21が実行する各機能を実現させる。また、このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 In the terminal 20, the program P is stored in the storage unit 28, and by executing the program P, the control unit 21 executes processing as each unit included in the control unit 21. That is, the program P stored in the storage unit 28 causes the terminal 20 to realize each function executed by the control unit 21. Furthermore, this program P may or may not be expressed as a program module.

(2)サーバのHW構成
図1-1には、サーバ10のHW構成の一例を示している。
サーバ10は、制御部11(CPU)、記憶部15、通信I/F14(インタフェース)、入出力部12、時計部19を備える。サーバ10のHWの各構成要素は、限定ではなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、サーバ10のHWは、サーバ10のHWの構成として、全ての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、サーバ10のHWは、個々の構成要素、または複数の構成要素を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。
(2) HW configuration of server FIG. 1-1 shows an example of the HW configuration of the server 10.
The server 10 includes a control section 11 (CPU), a storage section 15, a communication I/F 14 (interface), an input/output section 12, and a clock section 19. The HW components of server 10 are interconnected via bus B, by way of example and not limitation. Note that the HW of the server 10 does not necessarily include all the components as the HW configuration of the server 10 . By way of example and not limitation, the HW of server 10 may or may not be configured to allow removal of individual components, or multiple components.

制御部11は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定ではなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。 The control unit 11 has a physically structured circuit for executing functions realized by codes or instructions included in a program, and includes, by way of example and not limitation, a data processing device built into hardware. This is realized by

制御部11は、代表的には中央処理装置(CPU)、であり、その他にマイクロプロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、ASIC、FPGAであってもよいし、そうでなくてもよい。本開示において、制御部11は、これらに限定されない。 The control unit 11 is typically a central processing unit (CPU), and may or may not be a microprocessor, processor core, multiprocessor, ASIC, or FPGA. In the present disclosure, the control unit 11 is not limited to these.

記憶部15は、サーバ10が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部15は、HDD、SSD、フラッシュメモリなど各種の記憶媒体により実現される。ただし、本開示において、記憶部15は、これらに限定されない。また、記憶部15は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 15 has a function of storing various programs and various data necessary for the operation of the server 10. The storage unit 15 is realized by various storage media such as HDD, SSD, and flash memory. However, in the present disclosure, the storage unit 15 is not limited to these. Furthermore, the storage unit 15 may or may not be expressed as a memory.

通信I/F14は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F14は、ネットワーク30を介して、端末20等の各種装置との通信を実行する機能を有する。通信I/F14は、各種データを制御部11からの指示に従って、端末20等の各種装置に送信する。また、通信I/F14は、端末20等の各種装置から送信された各種データを受信し、制御部11に伝達する。また、通信I/F14を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F14が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I/F 14 transmits and receives various data via the network 30. Communication may be performed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed. The communication I/F 14 has a function of communicating with various devices such as the terminal 20 via the network 30. The communication I/F 14 transmits various data to various devices such as the terminal 20 according to instructions from the control unit 11. Further, the communication I/F 14 receives various data transmitted from various devices such as the terminal 20 and transmits the received data to the control unit 11. Moreover, the communication I/F 14 may be simply expressed as a communication section. Furthermore, when the communication I/F 14 is composed of a physically structured circuit, it may be expressed as a communication circuit.

入出力部12は、サーバ10に対する各種操作を入力する装置や、サーバ10で処理された処理結果を出力する装置等を含む。入出力部12は、入力部と出力部が一体化していてもよいし、入力部と出力部に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。 The input/output unit 12 includes a device for inputting various operations to the server 10, a device for outputting processing results processed by the server 10, and the like. In the input/output section 12, the input section and the output section may be integrated, or may be separated into an input section and an output section, or may not be.

入力部は、ユーザからの入力を受け付けて、入力に係る情報を制御部11に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力部は、代表的にはキーボード等に代表されるハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイスで実現される。なお、入力部は、限定ではなく例として、タッチパネルやカメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含んでいてもよいし、そうでなくてもよい。 The input unit is realized by any one or a combination of all types of devices that can receive input from the user and transmit information related to the input to the control unit 11. The input unit is typically implemented using hardware keys such as a keyboard or a pointing device such as a mouse. Note that the input unit may or may not include, by way of example and not limitation, a touch panel, a camera (operation input via a moving image), or a microphone (operation input via voice).

出力部は、制御部11で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力部は、限定ではなく例として、 タッチパネル、タッチディスプレイ、スピーカ(音出力)、レンズ(限定ではなく例として3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含む。 The output unit is realized by any one of all types of devices capable of outputting the processing results processed by the control unit 11 or a combination thereof. Output units include, by way of example and not limitation, a touch panel, a touch display, a speaker (sound output), a lens (including, by way of non-limiting example, 3D (three dimensions) output or hologram output), a printer, and the like.

あくまでも一例であるが、入出力部12は、限定ではなく例として、表示部13を備える。 Although this is just an example, the input/output section 12 includes a display section 13 by way of example and not limitation.

表示部13は、ディスプレイ等で実現される。ディスプレイは、代表的にはモニタ(限定ではなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))で実現される。なお、ディスプレイは、ヘッドマウントディスプレイ(HDM)などであってもよいし、そうでなくてもよい。なお、これらのディスプレイは、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。本開示において、ディスプレイは、これらに限定されない。 The display unit 13 is realized by a display or the like. The display is typically implemented as a monitor (for example, but not limited to, a liquid crystal display or an organic electroluminescence display (OELD)). Note that the display may or may not be a head mounted display (HDM). Note that these displays may or may not be capable of displaying display data in 3D. In this disclosure, the display is not limited to these.

時計部19は、サーバ10の内蔵時計であり、時刻情報(計時情報)を出力する。時計部19は、限定ではなく例として、ハードウェアクロックとしてのRTC(Real Time Clock)やシステムクロック等を有して構成される。時計部19は、限定ではなく例として、計時部や時刻情報検出部と表現することもできる。 The clock unit 19 is a built-in clock of the server 10, and outputs time information (timekeeping information). The clock unit 19 includes, by way of example and not limitation, an RTC (Real Time Clock) as a hardware clock, a system clock, and the like. The clock section 19 can also be expressed as a timekeeping section or a time information detection section, by way of example and not limitation.

(3)その他
サーバ10は、プログラムPを記憶部15に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部11が、制御部11に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部15に記憶されるプログラムPは、サーバ10に、制御部11が実行する各機能を実現させる。このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。
他の装置についても同様である。
(3) Others The server 10 stores the program P in the storage unit 15, and by executing the program P, the control unit 11 executes processes as each unit included in the control unit 11. That is, the program P stored in the storage unit 15 causes the server 10 to realize each function executed by the control unit 11. This program P may or may not be expressed as a program module.
The same applies to other devices.

本開示の各実施形態においては、端末20および/またはサーバ10のCPUがプログラムPを実行することにより、実現するものとして説明する。
他の装置についても同様である。
In each embodiment of the present disclosure, description will be made assuming that the CPU of the terminal 20 and/or the server 10 executes the program P.
The same applies to other devices.

なお、端末20の制御部21、および/または、サーバ10の制御部11は、制御回路を有するCPUだけでなく、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各処理を実現してもよいし、そうでなくてもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。
他の装置についても同様である。
Note that the control unit 21 of the terminal 20 and/or the control unit 11 of the server 10 may be formed not only in a CPU having a control circuit but also in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)), etc. Each process may or may not be realized by a dedicated logic circuit (hardware) or a dedicated circuit. Further, these circuits may be realized by one or more integrated circuits, and the plurality of processes shown in each embodiment may or may not be realized by one integrated circuit. Furthermore, LSIs are sometimes called VLSIs, super LSIs, ultra LSIs, etc. depending on the degree of integration. Therefore, the control unit 21 may or may not be expressed as a control circuit.
The same applies to other devices.

また、本開示の各実施形態のプログラムP(限定ではなく例として、ソフトウェアプログラム、コンピュータプログラム、またはプログラムモジュール)は、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、されなくてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムPを記憶可能である。また、プログラムPは、本開示の各実施形態の機能の一部を実現するためのものであってもよいし、そうでなくてもよい。さらに、本開示の各実施形態の機能を記憶媒体にすでに記録されているプログラムPとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよいし、そうでなくてもよい。 Further, the program P (by way of example, but not limitation, a software program, computer program, or program module) of each embodiment of the present disclosure may be provided in a state stored in a computer-readable storage medium, or It doesn't have to be done. The storage medium can store the program P in a "non-temporary tangible medium". Further, the program P may or may not be for realizing a part of the functions of each embodiment of the present disclosure. Furthermore, it may or may not be a so-called difference file (difference program) that can realize the functions of each embodiment of the present disclosure in combination with a program P already recorded on a storage medium.

記憶媒体は、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC)(限定ではなく例として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カード、またはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せでよい。なお、記憶媒体はこれらの例に限られず、プログラムPを記憶可能であれば、どのようなデバイスまたは媒体であってもよい。また、記憶媒体をメモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage medium may include one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs), such as, by way of example and not limitation, a field programmable gate array (FPGA) or an application specific integrated circuit (ASIC), a hard・Disk drive (HDD), hybrid hard drive (HHD), optical disk, optical disk drive (ODD), magneto-optical disk, magneto-optical drive, floppy diskette, floppy disk drive (FDD), magnetic tape, solid state (SSD), a RAM drive, a secure digital card, or any other suitable storage medium, or a suitable combination of two or more thereof. Storage media may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, where appropriate. Note that the storage medium is not limited to these examples, and may be any device or medium as long as it can store the program P. Further, the storage medium may or may not be expressed as a memory.

サーバ10および/または端末20は、記憶媒体に記憶されたプログラムPを読み出し、読み出したプログラムPを実行することによって、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現することができる。
他の装置についても同様である。
The server 10 and/or the terminal 20 can realize the functions of the plurality of functional units shown in each embodiment by reading the program P stored in the storage medium and executing the read program P.
The same applies to other devices.

また、本開示のプログラムPは、プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、サーバ10および/または端末20に提供されてもよいし、されなくてもよい。サーバ10および/または端末20は、限定ではなく例として、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムPを実行することにより、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現する。
他の装置についても同様である。
Further, the program P of the present disclosure may or may not be provided to the server 10 and/or the terminal 20 via any transmission medium (communication network, broadcast waves, etc.) that can transmit the program. . By way of example and not limitation, the server 10 and/or the terminal 20 realize the functions of the plurality of functional units shown in each embodiment by executing a program P downloaded via the Internet or the like.
The same applies to other devices.

また、本開示の各実施形態は、プログラムPが電子的な伝送によって具現化されたデータ信号の形態でも実現され得る。
サーバ10および/または端末20における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。
端末20における処理の少なくとも一部、または全部を、サーバ10により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、端末20の制御部21の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理、または全部の処理を、サーバ10で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。
サーバ10における処理の少なくとも一部、または全部を、端末20により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、サーバ10の制御部11の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理、または全部の処理を、端末20で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。
明示的な言及のない限り、本開示の実施形態における判定の構成は必須でなく、判定条件を満たした場合に所定の処理が動作されたり、判定条件を満たさない場合に所定の処理がされたりしてもよいし、そうでなくてもよい。
Furthermore, each embodiment of the present disclosure may be implemented in the form of a data signal in which the program P is embodied by electronic transmission.
At least part of the processing in the server 10 and/or the terminal 20 may or may not be realized by cloud computing configured by one or more computers.
At least part or all of the processing in the terminal 20 may or may not be performed by the server 10. In this case, at least some or all of the processing of each functional unit of the control unit 21 of the terminal 20 may or may not be performed by the server 10.
At least part or all of the processing in the server 10 may be performed by the terminal 20, or may not be performed. In this case, at least some or all of the processing of each functional unit of the control unit 11 of the server 10 may or may not be performed by the terminal 20.
Unless explicitly stated, the configuration of the determination in the embodiments of the present disclosure is not essential, and a predetermined process may be performed when the determination condition is met, or a predetermined process is performed when the determination condition is not met. You may or may not.

なお、本開示のプログラムは、限定ではなく例として、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのコンパイラ言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装される。 Note that the program of this disclosure uses, by way of example and not limitation, a scripting language such as ActionScript or JavaScript (registered trademark), a compiler language such as Objective-C or Java (registered trademark), or a markup language such as HTML5. Implemented.

<実施例>
以下、本開示の手法を適用した実施例について説明する。
なお、本明細書に記載の各実施例や各変形例は本発明の一例であり、本明細書に記載の各実施例や各変形例に限定されない。
<Example>
Examples to which the technique of the present disclosure is applied will be described below.
In addition, each Example and each modification described in this specification are an example of this invention, and are not limited to each Example and each modification described in this specification.

端末20のトークルームを切り替える手法として、現在表示されているトークルームから一旦退出し、次に表示させるトークルームを選択する画面に移動する操作がユーザによって行われたことに基づいて、次に表示させるトークルームを選択する画面に移動する。そして、ユーザによって次に表示させるトークルームが選択(指定)されたことに基づいて、次のトークルームを表示させる手法が考えられる。限定ではなく例として、現在表示されているトークルームから一旦退出し、トークルームの一覧が表示されるトークルーム一覧画面からトークルームを選択する手法である。
しかしながら、この手法では、トークルームを切り替えるために煩雑な操作が必要となり、ユーザの利便性の面で不十分である。
As a method of switching the talk room on the terminal 20, based on the user's operation to exit the currently displayed talk room and move to the screen for selecting the next talk room to be displayed, the user selects the next talk room to be displayed. Go to the screen where you can select the talk room you want to use. A possible method is to display the next talk room based on the user's selection (designation) of the next talk room to be displayed. As an example and not a limitation, the method is to temporarily leave the currently displayed talk room and select a talk room from the talk room list screen where a list of talk rooms is displayed.
However, this method requires complicated operations to switch talk rooms, and is insufficient in terms of user convenience.

以下、メッセージングサービスを例に挙げて、端末20やサーバ10が、ユーザの目的や動機に応じた処理や制御を行う実施例について説明する。 Hereinafter, using a messaging service as an example, an embodiment will be described in which the terminal 20 and the server 10 perform processing and control according to the purpose and motivation of the user.

また、メッセージングサービス:MS(IMSを含む。)は、ソーシャルネットワーキングサービス:SNSの1つの形態(一形態)と考えることもできる。このため、メッセージンサービスとソーシャルネットワーキングサービスとを区別してもよいし、区別しなくてもよい。つまり、ソーシャルネットワーキングサービスにメッセージングサービスが含まれることとしてもよいし、そのようにしなくてもよい。 Further, a messaging service: MS (including IMS) can also be considered as one form (one form) of a social networking service: SNS. For this reason, messaging services and social networking services may or may not be distinguished. In other words, social networking services may or may not include messaging services.

以下説明する実施例では、メッセージングサービスを、サーバ10を介して複数の装置間で簡単なメッセージの送受信を行うインスタントメッセージングサービス:IMS(Instant Messaging Service)として説明する。また、このメッセージングサービスを実現するためのアプリケーションを「メッセージングアプリケーション」と称し、適宜「Messaging App」として図示・説明する。 In the embodiment described below, the messaging service will be described as an instant messaging service (IMS) that performs simple message transmission and reception between a plurality of devices via the server 10. Further, an application for realizing this messaging service will be referred to as a "messaging application", and will be illustrated and explained as a "Messaging App" as appropriate.

メッセージには、単純なテキストの他、限定ではなく例として、画像情報(静止画像情報、動画像情報の少なくともいずれか一方を含む。)、音情報(音声情報を含む。)、操作用情報(ボタン、アイコン等を含む。)、特定情報・通信情報・リンク情報(URL、URI等)など、装置間で送受信可能な各種の情報を含めることができる。 In addition to simple text, messages include, by way of example and not limitation, image information (including at least one of still image information and moving image information), sound information (including audio information), and operation information ( (including buttons, icons, etc.), specific information, communication information, link information (URL, URI, etc.), and various types of information that can be transmitted and received between devices.

テキストには、限定ではなく例として、文字コードで表される各国の文字、拡張文字、機種依存文字、数字、記号、図形及び符号の少なくともいずれか1つを含めることができる。
なお、テキストは、上記の文字、拡張文字、機種依存文字、数字、記号、図形及び符号の少なくとも1つを含まなくてもよく、その他のテキストを含んでもよい。
The text can include, by way of example and not limitation, at least one of the following: national characters represented by character codes, extended characters, machine-dependent characters, numbers, symbols, figures, and codes.
Note that the text does not need to include at least one of the above characters, extended characters, model-dependent characters, numbers, symbols, figures, and codes, and may include other text.

画像情報(画像)には、限定ではなく例として、アイコン、ボタン、スタンプ、絵文字、バナー画像といった各種の画像の情報のうちの少なくともいずれか1つを含めることができる。 The image information (image) can include, by way of example and not limitation, at least one of various types of image information such as an icon, a button, a stamp, a pictogram, and a banner image.

なお、本明細書では、メッセージングサービスで送受信される情報を「メッセージ」と称するが、これを、より広義の意味で「コンテンツ」と表現してもよい。
この場合は、コンテンツに、限定ではなく例として、テキスト、画像情報(静止画像情報、動画像情報の少なくともいずれか一方を含む。)、音情報(音声情報を含む。)、操作用情報(ボタン、アイコン等を含む。)、特定情報・通信情報・リンク情報(URL、URI等)など、装置間で送受信可能な各種の情報を含めることができる。
また、限定ではなく例として、メッセージをテキストとし、「コンテンツ」の中に、メッセージと、メッセージ以外の情報とが含まれるようにしてもよい。
Note that in this specification, information sent and received through a messaging service is referred to as a "message," but this may also be expressed as "content" in a broader sense.
In this case, the content may include, by way of example and not limitation, text, image information (including at least one of still image information and moving image information), sound information (including audio information), and operation information (button , icons, etc.), specific information, communication information, link information (URL, URI, etc.), and various other information that can be transmitted and received between devices.
Also, by way of example and not limitation, the message may be text, and the "content" may include the message and information other than the message.

本明細書におけるメッセージングサービスは、チャットサービスの一例である。
メッセージングサービスでは、ユーザが、チャットルームを利用してチャットを行うことができるように構成されている。
以下の説明では、適宜、複数のユーザの端末間で送受信されるコンテンツを各々のユーザが閲覧できるUI(User Interface)やGUI(Graphical User Interface)を「トークルーム」と称する。
なお、トークルームをチャットルームと称してもよいし、しなくてもよい。
The messaging service herein is an example of a chat service.
The messaging service is configured to allow users to chat using chat rooms.
In the following description, a UI (User Interface) or GUI (Graphical User Interface) that allows each user to view content transmitted and received between terminals of multiple users will be referred to as a "talk room" as appropriate.
Note that the talk room may or may not be called a chat room.

また、トークルームには、限定ではなく例として、1対1のユーザのトークルーム(以下、「1対1トークルーム」と称する。)の他、複数のユーザを含むグループのトークルーム(以下、「グループトークルーム」と称する。)を含めることができる。この場合におけるトークルームは、複数のユーザを含むグループの各端末間で送受信されるコンテンツをグループに含まれるユーザが閲覧できるUIやGUIのことを意味する。 In addition, talk rooms include, by way of example and not limitation, one-on-one user talk rooms (hereinafter referred to as "one-on-one talk rooms"), as well as group talk rooms containing multiple users (hereinafter referred to as "one-on-one talk rooms"). (referred to as "group talk rooms"). In this case, the talk room refers to a UI or GUI that allows users included in the group to view content transmitted and received between terminals in a group including a plurality of users.

また、チャットルームには、限定ではなく例として、ユーザのアカウントと切り離して、匿名でチャット(以下、「オープンチャット」と称する。)を行うためのチャットルーム(以下、「オープンチャットルーム」と称する。)を含めることができる。
本実施例では、メッセージンサービスのオープンチャットルームでは、限定ではなく例として、ユーザが、誰でも参加可能なグループを作成し、友だち登録しているユーザ以外のユーザとチャットを行うことができるものとする。
In addition, chat rooms include, by way of example and not limitation, chat rooms (hereinafter referred to as "open chat rooms") for anonymous chatting (hereinafter referred to as "open chats") that are separate from user accounts. .) can be included.
In this example, in the open chat room of the Messagen service, by way of example and not limitation, the user can create a group that anyone can join and chat with users other than the users who are registered as friends. shall be.

また、本明細書では、メッセージングサービス(メッセージングアプリケーション)を利用する端末20のユーザのことを「一般ユーザ」と称し、この一般ユーザのアカウントのことを「一般アカウント」と称する。
それに対し、メッセージングサービスを利用する不図示のOA事業者装置やOA事業者端末のユーザのことを「OA事業者」と称し、このOA事業者のアカウントのことを「公式アカウント」と称する。
つまり、本明細書において、メッセージングサービスのアカウントには、一般アカウントと公式アカウントとが含まれる。
Furthermore, in this specification, a user of the terminal 20 who uses a messaging service (messaging application) is referred to as a "general user", and an account of this general user is referred to as a "general account".
On the other hand, a user of an OA provider device or terminal (not shown) that uses a messaging service is referred to as an "OA provider", and an account of this OA provider is referred to as an "official account".
That is, in this specification, messaging service accounts include general accounts and official accounts.

公式アカウントを有するOA事業者も、限定ではなく例として、OA事業者装置やOA事業者端末によって、一般アカウントを有する端末20と同様に、サーバ10を介して、他の装置との間でメッセージの送受信が可能である。限定ではなく例として、他の端末20にメッセージが送信される場合と同様に、一般アカウントを有するユーザの端末20からOA事業者装置やOA事業者端末宛に送信されたメッセージも、サーバ10を介してOA事業者装置やOA事業者端末に届けられる。そして、そのメッセージの履歴が、OA事業者装置やOA事業者端末の表示部(不図示)にトークルーム等として表示される。 By way of example and not limitation, an OA business operator with an official account may also send messages to and from other devices via the server 10 using an OA business operator device or terminal, similar to the terminal 20 having a general account. can be sent and received. By way of example and not limitation, messages sent from the terminal 20 of a user with a general account to an OA company device or an OA company terminal can also be sent to the server 10, in the same way as messages sent to other terminals 20. The information is delivered to the OA provider's equipment and OA provider's terminal via the OA provider. The history of the message is then displayed as a talk room or the like on a display unit (not shown) of the OA company device or the OA company terminal.

また、トークルームには、限定ではなく例として、1対1のユーザのトークルームである「1対1トークルーム」や、複数のユーザを含むグループの「グループトークルーム」の他、限定ではなく例として、OA事業者とのトークルーム(以下、「OAトークルーム」と称する。)を含めることができる。 In addition, talk rooms include, but are not limited to, "one-on-one talk rooms" that are one-on-one user talk rooms, and "group talk rooms" that are groups that include multiple users. As an example, a talk room with an OA provider (hereinafter referred to as "OA talk room") can be included.

以下説明する実施例では、第1トークルームから第2トークルームに移動(遷移)するために用いられる情報として「トークルーム情報」を例示する。
トークルーム情報は、メッセージングサービスにおいてトークルームに関連付けられたトークルームの情報である。
このトークルーム情報は、限定でなく例として、ユーザにより入力される、またはメッセージングサービスにより付与される、トークルームの名前(文字情報)、トークルームのアイコン画像(画像情報)、トークルームの識別子(識別情報)といった、トークルームに対応付けられた情報を含み、これらのいずれか1つ、または2以上の組み合わせであってもよいし、そうでなくてもよい。
In the embodiment described below, "talk room information" is exemplified as information used to move (transition) from a first talk room to a second talk room.
The talk room information is talk room information associated with a talk room in a messaging service.
This talk room information includes, by way of example and not limitation, the talk room name (text information), the talk room icon image (image information), the talk room identifier ( The information may include information associated with the talk room, such as identification information), and may be any one of these, a combination of two or more, or may not be the same.

トークルーム情報は、端末20のユーザが選択(指定)する情報であって、第1トークルームから第2トークルームに移動し、第2トークルームを表示するための情報である。このため、トークルーム情報は、トークルーム選択用情報やトークルーム指定用情報、移動先トークルーム情報等のように表現してもよいし、しなくてもよい。 The talk room information is information selected (specified) by the user of the terminal 20, and is information for moving from the first talk room to the second talk room and displaying the second talk room. Therefore, the talk room information may or may not be expressed as talk room selection information, talk room designation information, destination talk room information, or the like.

以下説明する実施例では、大きく分けて以下の2種類のトークルーム情報を例示する。
(1)アイコン型(アイコンタイプ)のトークルーム情報(以下、「アイコン型トークルーム情報」と称する。)
(2)切替型(スイッチャータイプ)のトークルーム情報(以下、「切替型トークルーム情報」と称する。)
In the embodiment described below, the following two types of talk room information will be roughly divided into examples.
(1) Icon-type talk room information (hereinafter referred to as "icon-type talk room information")
(2) Switchable type (switcher type) talk room information (hereinafter referred to as "switchable type talk room information")

また、以下の実施例では、限定ではなく例として、トーク情報は、サーバ10の記憶部15で記憶・管理されるが、サーバ10で追加されて更新されたトーク情報は端末20に送信され、端末20の記憶部28においても、トーク情報がサーバ10とは別に記憶されて保持されるものとする。 Furthermore, in the following embodiments, as an example and not a limitation, talk information is stored and managed in the storage unit 15 of the server 10, but talk information added and updated by the server 10 is transmitted to the terminal 20, It is assumed that the talk information is also stored and held in the storage unit 28 of the terminal 20 separately from the server 10.

この場合、サーバ10の記憶容量等の問題により、サーバ10で記憶・管理されるトーク情報は、限定ではなく例として、一定時間(限定ではなく、数週間の時間)が経過したタイミングで、サーバ10の記憶部15から削除されるようにすることができる。
その一方で、端末20の記憶部28に記憶されるトーク情報のデータは、端末20のユーザによる入力部を介して削除の要求がなされない限り、削除されずに保持されるようにすることができる。
In this case, due to problems such as the storage capacity of the server 10, the talk information stored and managed by the server 10 may be stored and managed by the server 10 after a certain period of time (not a limitation, but several weeks) has passed. 10 storage unit 15.
On the other hand, the talk information data stored in the storage unit 28 of the terminal 20 may be retained without being deleted unless a deletion request is made by the user of the terminal 20 via the input unit. can.

ただし、これはあくまでも一例に過ぎず、この形態に限定されるものではない。
限定ではなく例として、端末20ではトーク情報は保持されないようにし、サーバ10で記憶・管理されるトーク情報を、端末20が取得して表示等するようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
However, this is just an example and is not limited to this form.
As an example and not a limitation, the terminal 20 may not hold the talk information, and the terminal 20 may acquire and display the talk information stored and managed by the server 10, or it may not be necessary to do so. Good too.

また、以下では、サーバ10によってチャットサービスが提供・管理され、端末20が、サーバ10を介してコンテンツを送信・受信することとして説明するが、これに限定されない。
端末20とサーバ10とを含むシステムに限らず、サーバ10を含まないシステムを適用することもできる。これは、限定ではなく例として、以下のようなシステムである。
・サーバ10の機能を端末20に持たせるシステム(分散システム)。これは、限定ではなく例として、ブロックチェーンの技術を用いて実現することが可能である。
・端末20同士が無線通信を行うシステム。これは、限定ではなく例として、ブルートゥース等の近距離無線通信技術を用いてP2P(ピアツーピア)方式等で通信を行うことで実現可能である。
In addition, although the following description assumes that the chat service is provided and managed by the server 10 and that the terminal 20 transmits and receives content via the server 10, the present invention is not limited to this.
The system is not limited to a system that includes the terminal 20 and the server 10, but a system that does not include the server 10 can also be applied. This is, by way of example and not limitation, a system such as:
- A system in which the terminal 20 has the functions of the server 10 (distributed system). This can be accomplished using blockchain technology, by way of example and not limitation.
- A system in which terminals 20 communicate wirelessly with each other. This can be achieved, by way of example and not limitation, by communicating in a P2P (peer-to-peer) manner using short-range wireless communication technology such as Bluetooth.

限定ではなく例として、端末20同士が無線通信を行うシステムを適用するのであれば、サーバ10を介することなく、端末20同士が無線通信によって直接コンテンツの送受信を行うようにすることができる。 As an example and not a limitation, if a system is applied in which the terminals 20 communicate with each other wirelessly, the terminals 20 can directly transmit and receive content by wireless communication without going through the server 10.

<第1実施例>
第1実施例は、(1)アイコン型トークルーム情報を適用した実施例である。
第1実施例は、端末20が、表示部24に第1チャットルーム(限定ではなく例として、現在表示されているトークルーム)が表示されている場合に、この第1チャットルームから第2チャットルーム(限定ではなく例として、次に表示させるトークルーム)に移動し、第2チャットルームを表示することに関する第1表示(限定ではなく例として、アイコン型トークルーム情報)を表示部24に表示する。そして、端末20が、この第1表示に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示に関する第1処理(限定ではなく例として、トークルームの切り替えの処理)を端末20の制御部21によって行う実施例である。
限定ではなく例として、第1チャットルームと第2チャットルームとのうちの少なくもいずれか一方は、前述したオープンチャットルームとすることもできる。
第1実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
<First example>
The first embodiment is an embodiment in which (1) icon type talk room information is applied.
In the first embodiment, when a first chat room (by way of example and not limitation, the currently displayed chat room) is displayed on the display unit 24, the terminal 20 connects the first chat room to the second chat room. Display on the display unit 24 a first display (by way of example, not limitation, icon type talk room information) regarding moving to a room (by way of example, not limitation, the next talk room to be displayed) and displaying a second chat room. do. Then, the terminal 20 performs a first process related to displaying the second chat room (by way of example and not limitation, a process of switching chat rooms) based on the input to the first display, using the control unit 21 of the terminal 20. This is an example.
By way of example and not limitation, at least one of the first chat room and the second chat room may be the open chat room described above.
The content described in the first embodiment is applicable to each of the other embodiments and other modifications.

前述したように、アイコンは、画像情報(画像)の一種である。このため、アイコン型トークルーム情報は、画像型のトークルーム情報の一種であるとともに、画像型のトークルーム情報の一例である。 As mentioned above, an icon is a type of image information (image). Therefore, the icon-type talk room information is a type of image-type talk room information, and is an example of image-type talk room information.

なお、以下ではアイコン型トークルーム情報を適用する場合を例示するが、これに限定されない。
この他にも、限定ではなく例として、文字等のテキストで表されるテキスト型のトークルーム情報を適用するなどしてもよい。
Note that although the case where icon-type talk room information is applied will be exemplified below, the present invention is not limited to this.
In addition to this, by way of example and not limitation, text-type talk room information represented by text such as characters may be applied.

[各装置の機能構成]
(1)サーバ
図1-2は、本実施例においてサーバ10の制御部11によって実現される機能の一例を示す図である。
制御部11は、限定ではなく例として、記憶部15に記憶されたメッセージングアプリケーション管理処理プログラム151に従ってメッセージングアプリケーション管理処理を実行するためのメッセージングアプリケーション管理処理部111を機能部として含む。
[Functional configuration of each device]
(1) Server FIG. 1-2 is a diagram showing an example of functions realized by the control unit 11 of the server 10 in this embodiment.
The control unit 11 includes, by way of example and not limitation, a messaging application management processing unit 111 as a functional unit for executing messaging application management processing according to the messaging application management processing program 151 stored in the storage unit 15.

図1-3は、本実施例においてサーバ10の記憶部15に記憶される情報等の一例を示す図である。
記憶部15には、限定ではなく例として、メッセージングアプリケーション管理処理として実行されるメッセージングアプリケーション管理処理プログラム151と、アカウント登録データ153と、友だち登録データ154と、アカウント管理データベース155と、トーク情報管理データベース159とが記憶される。
FIG. 1-3 is a diagram showing an example of information etc. stored in the storage unit 15 of the server 10 in this embodiment.
The storage unit 15 includes, by way of example and not limitation, a messaging application management processing program 151 executed as a messaging application management process, account registration data 153, friend registration data 154, an account management database 155, and a talk information management database. 159 is stored.

アカウント登録データ153は、アプリケーション(この例ではメッセージングアプリケーション)のアカウントに関する登録データであり、そのデータ構成の一例を図1-4に示す。
アカウント登録データ153には、限定ではなく例として、ユーザ名と、アプリケーションIDと、その他登録情報とが関連付けて記憶される。
The account registration data 153 is registration data regarding an account for an application (messaging application in this example), and an example of its data structure is shown in FIGS. 1-4.
The account registration data 153 stores, by way of example and not limitation, a user name, an application ID, and other registration information in association with each other.

ユーザ名は、アプリケーションを利用する端末20のユーザの名称であり、限定ではなく例として、端末20のユーザがアプリケーションを利用する際に登録する名称が記憶される。 The user name is the name of the user of the terminal 20 who uses the application, and by way of example and not limitation, the name that the user of the terminal 20 registers when using the application is stored.

アプリケーションIDは、アプリケーションのアカウントを識別するために用いられる情報、またはアカウントそのものである。
なお、一人のユーザが所有するアカウントは1つに限らず、複数のアカウントを所有することも可能である。
The application ID is information used to identify an application's account, or the account itself.
Note that the number of accounts owned by one user is not limited to one, and it is possible for one user to own multiple accounts.

このアプリケーションIDは、好ましくはアカウントごとに一意な値であり、限定ではなく例として、サーバ10によってアカウントごとに一意な値(固有の値)が設定されて記憶される。
アプリケーションIDは、端末20、またはその端末20のユーザに関連付けられた情報であり、端末に関する情報、または端末のユーザに関する情報の一例である。
This application ID is preferably a unique value for each account, and is set and stored by the server 10 as a unique value (unique value) for each account, by way of example and not limitation.
The application ID is information associated with the terminal 20 or the user of the terminal 20, and is an example of information regarding the terminal or information regarding the user of the terminal.

その他登録情報には、限定ではなく例として、端末20を識別するための識別情報、端末20の電話番号(端末電話番号)、メールアドレス(端末メールアドレス)、アプリケーションにおける各種の認証に利用されるパスワード(ログインパスワード、認証パスワード等)等の認証情報といった各種の情報を含めるようにすることができる。 Other registered information includes, by way of example and not limitation, identification information for identifying the terminal 20, telephone number of the terminal 20 (terminal telephone number), email address (terminal email address), and information used for various types of authentication in applications. Various information such as authentication information such as a password (login password, authentication password, etc.) can be included.

端末20を識別するための識別情報は、限定ではなく例として、端末ID(限定ではなく例として、IMEI(International Mobile Equipment Identity))とすることができる。
また、端末20のユーザを識別するための識別情報は、限定ではなく例として、アプリケーションIDとすることができる。なお、アプリケーションIDに代えて「ユーザID」としてもよいし、しなくてもよい。
The identification information for identifying the terminal 20 may be, by way of example and not limitation, a terminal ID (by way of example and not limitation, IMEI (International Mobile Equipment Identity)).
Further, the identification information for identifying the user of the terminal 20 may be an application ID, by way of example and not limitation. Note that a "user ID" may or may not be used instead of the application ID.

また、1つの端末20につき1つのアカウントしか登録することのできないアプリケーションであれば、限定ではなく例として、「端末20を識別するための識別情報=端末20のユーザを識別するための識別情報=アプリケーションID」とすることができる。 In addition, if the application allows only one account to be registered for one terminal 20, it is not limited, but as an example, "Identification information for identifying the terminal 20 = Identification information for identifying the user of the terminal 20 = Application ID".

また、限定ではなく例として、1つのユーザIDに、複数の端末IDを割り当てることを可能としてもよいし、そのようにしなくてもよい。 Further, as an example and not a limitation, it may be possible to assign a plurality of terminal IDs to one user ID, or it may not be necessary to do so.

また、アプリケーションID等の各種のIDに代えて、端末電話番号等の情報によってアカウントを管理する手法を適用することも可能である。
この場合、アプリケーションID等のIDの情報をアカウント登録データ153に記憶させるのに代えて、端末電話番号等の情報をアカウント登録データ153に記憶させるようにすることができる。
Furthermore, instead of using various IDs such as application IDs, it is also possible to apply a method of managing accounts using information such as terminal telephone numbers.
In this case, instead of storing ID information such as an application ID in the account registration data 153, information such as a terminal telephone number may be stored in the account registration data 153.

なお、その他登録情報には、上記に例示した情報の他にも、種々の情報を記憶させることもできる。
限定ではなく例として、端末20のユーザの個人情報・属性情報(限定ではなく例として、年齢、性別、居住地、職業、趣味等)を記憶させるようにすることもできる。これらの情報は、限定ではなく例として、メッセージングアプリケーションの利用に際して端末20のユーザに入力を求め、登録させるようにすることができる。
Note that in addition to the information exemplified above, various information can also be stored in the other registered information.
By way of example and not limitation, personal information/attribute information of the user of the terminal 20 (eg, age, gender, place of residence, occupation, hobbies, etc.) may be stored. By way of example and not limitation, the user of the terminal 20 may be required to input and register this information when using the messaging application.

また、限定ではなく例として、端末20の位置情報(以下、「端末位置情報」と称する。)の履歴を記憶させるようにすることもできる。
この場合は、限定ではなく例として、端末20が、位置算出用情報検出部29Bによって検出された位置算出用情報に基づいて算出した端末位置情報を、定期的なタイミングでサーバ10に送信するようにする。または、サーバ10からの要求に応じて、端末20が端末位置情報をサーバ10に送信するようにする。そして、サーバ10は、このようにして端末20から受信して取得した端末位置情報の履歴を、端末位置履歴データとして記憶させるようにすることができる。
Additionally, by way of example and not limitation, a history of location information of the terminal 20 (hereinafter referred to as "terminal location information") may be stored.
In this case, as an example and not a limitation, the terminal 20 may transmit terminal position information calculated based on the position calculation information detected by the position calculation information detection unit 29B to the server 10 at regular timing. Make it. Alternatively, the terminal 20 may transmit terminal position information to the server 10 in response to a request from the server 10. The server 10 can then store the history of the terminal location information received and acquired from the terminal 20 in this way as terminal location history data.

友だち登録データ154は、アプリケーション(この例ではメッセージングアプリケーション)における友だちの管理データであり、そのデータ構成の一例を図1-5に示す。
友だち登録データ154には、限定ではなく例として、アプリケーションIDと、友だちアプリケーションIDと、友だちユーザ名とが関連付けて記憶される。
The friend registration data 154 is friend management data in an application (messaging application in this example), and an example of its data structure is shown in FIGS. 1-5.
The friend registration data 154 stores, by way of example and not limitation, an application ID, a friend application ID, and a friend user name in association with each other.

アプリケーションIDには、アカウント登録データ153に記憶・登録されているアプリケーションIDが記憶される。
友だちアプリケーションIDには、このアプリケーションIDのアカウントが友だち登録しているアカウントのアプリケーションIDが記憶される。
友だちユーザ名には、この友だちアプリケーションIDと関連付けてアカウント登録データ153に記憶・登録されているユーザ名が記憶される。
The application ID stores the application ID stored and registered in the account registration data 153.
The friend application ID stores the application ID of the account that the account with this application ID has registered as a friend.
The friend user name stores the user name stored and registered in the account registration data 153 in association with this friend application ID.

なお、アカウント登録データ153を参照すれば、友だちアプリケーションIDから友だちユーザ名を特定可能であるため、友だち登録データ154に友だちユーザ名は記憶させないようにしてもよい。 Note that since the friend user name can be identified from the friend application ID by referring to the account registration data 153, the friend user name may not be stored in the friend registration data 154.

アカウント管理データベース155は、アカウント登録データ153に記憶されたアカウントの管理用のデータベースであり、限定ではなく例として、アカウント登録データ153に記憶されたアプリケーションIDごとの管理データとして、アカウント管理データが記憶される。
各々のアカウント管理データには、限定ではなく例として、アプリケーションIDが記憶される。
The account management database 155 is a database for managing accounts stored in the account registration data 153, and, by way of example and not limitation, account management data is stored as management data for each application ID stored in the account registration data 153. be done.
By way of example and not limitation, each account management data stores an application ID.

トーク情報管理データベース159は、メッセージングアプリケーションの各々のアカウントのトーク情報を管理するためのデータベースである。
アカウントには、前述した一般アカウントの他、限定ではなく例として、前述した公式アカウントも含まれる。
The talk information management database 159 is a database for managing talk information of each account of the messaging application.
Accounts include, by way of example and not limitation, in addition to the aforementioned general accounts, the aforementioned official accounts.

トーク情報とは、限定ではなく例として、アカウント間(1対1、グループを含む。)でやりとりされるコンテンツ(限定ではなく例として、メッセージ)を含む一連のトーク内容、コンテンツのやりとりの履歴(コンテンツの送受信の履歴)である。 Talk information includes, by way of example and not limitation, a series of talk contents including content exchanged between accounts (one-on-one, including groups) (messages, by way of example and not limitation), and a history of content exchange ( (history of sending and receiving content).

サーバ10は、限定ではなく例として、コンテンツの送信元の端末20から送信されたコンテンツを受信し、受信したコンテンツを、対応するチャットルームに追加する処理を行う。具体的には、トーク情報管理データベース159(トーク記憶部)の対応するチャットルームのトーク情報に、受信したコンテンツを追加して更新する。そして、サーバ10は、チャットルームへの追加内容(チャットルームに追加したコンテンツの情報)を、送信先のユーザの端末20に送信する。これにより、端末20の表示部24に表示されるチャットルームのコンテンツが更新される。 By way of example and not limitation, the server 10 receives content sent from the terminal 20 that is the source of the content, and performs a process of adding the received content to the corresponding chat room. Specifically, the received content is added and updated to the talk information of the corresponding chat room in the talk information management database 159 (talk storage unit). Then, the server 10 transmits the content added to the chat room (information on the content added to the chat room) to the destination user's terminal 20. As a result, the content of the chat room displayed on the display unit 24 of the terminal 20 is updated.

(2)端末
図1-6は、本実施例において端末20の制御部21によって実現される機能の一例を示す図である。
制御部21は、限定ではなく例として、記憶部28に記憶されたメッセージングアプリケーション処理プログラム281に従ってメッセージングアプリケーション処理を実行するためのメッセージングアプリケーション処理部211を機能部として含む。
(2) Terminal FIGS. 1-6 are diagrams showing an example of functions realized by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.
Control unit 21 includes, by way of example and not limitation, a messaging application processing unit 211 as a functional unit for executing messaging application processing according to messaging application processing program 281 stored in storage unit 28 .

図1-7は、本実施例において端末20の記憶部28に記憶される情報等の一例を示す図である。
記憶部28には、限定ではなく例として、メッセージングアプリケーション処理として実行されるメッセージングアプリケーション処理プログラム281と、アプリケーションID283と、友だちデータ284と、端末データ285と、ユーザデータ287と、トーク関連情報データベース289とが記憶される。
FIG. 1-7 is a diagram showing an example of information etc. stored in the storage unit 28 of the terminal 20 in this embodiment.
The storage unit 28 includes, by way of example and not limitation, a messaging application processing program 281 executed as a messaging application process, an application ID 283, friend data 284, terminal data 285, user data 287, and a talk-related information database 289. is memorized.

アプリケーションID283には、自己の端末20、または自己の端末20のユーザのメッセージングアプリケーションのアプリケーションIDが記憶される。
なお、アプリケーションID283は、複数のアプリケーションIDを記憶可能としてもよいし、そうしなくてもよい。
The application ID 283 stores the application ID of the messaging application of the own terminal 20 or the user of the own terminal 20.
Note that the application ID 283 may or may not be able to store a plurality of application IDs.

友だちデータ284には、アプリケーションID283のアカウントが友だち登録しているアカウントのアプリケーションIDが記憶される。
なお、友だちの情報は友だち管理データ154としてサーバ10側で記憶・管理されるため、端末20の記憶部28には友だちデータ284を記憶させないようにしてもよい。この場合、端末20は、友だちの情報をサーバ10から取得するようにすることができる。
The friend data 284 stores the application ID of the account that the account with the application ID 283 has registered as a friend.
Note that since the friend information is stored and managed on the server 10 side as the friend management data 154, the friend data 284 may not be stored in the storage unit 28 of the terminal 20. In this case, the terminal 20 can acquire the friend's information from the server 10.

端末データ285には、自己の端末20に関する各種のデータが記憶される。
限定ではなく例として、端末20の制御部21が、位置算出用情報検出部29Bによって検出された位置算出用情報に基づいて算出した端末位置情報の履歴のデータである端末位置履歴データをこれに含めることができる。
The terminal data 285 stores various data regarding the own terminal 20.
As an example and not a limitation, the control unit 21 of the terminal 20 may include terminal position history data, which is data of the history of terminal position information calculated based on the position calculation information detected by the position calculation information detection unit 29B. can be included.

ユーザデータ287は、自己の端末20のユーザに関する各種のデータが記憶される。
限定ではなく例として、自己の端末20のユーザの個人情報・属性情報(限定ではなく例として、年齢、性別、居住地、職業、趣味等)を記憶させるようにすることもできる。
なお、これらの情報を端末20の記憶部28に記憶させることは必須ではなく、限定ではなく例として、サーバ10側で登録されているユーザの個人情報・属性情報のデータを、サーバ10から取得するようにしてもよい。
The user data 287 stores various data regarding the user of the own terminal 20.
By way of example, but not limitation, it is also possible to store personal information/attribute information (age, gender, place of residence, occupation, hobbies, etc., by way of example and not limitation) of the user of own terminal 20.
Note that it is not essential to store this information in the storage unit 28 of the terminal 20, and as an example and not a limitation, it is possible to acquire the data of the user's personal information/attribute information registered on the server 10 side from the server 10. You may also do so.

トーク関連情報データベース289は、トーク情報や、このトーク情報に関連する情報(以下、包括的に「トーク関連情報」と称する。)が記憶されたデータベースである。
このトーク関連情報データベース289には、限定ではなく例として、以下のデータが含まれる。
・アプリケーションID283に対応するアカウント(自己の端末20、または自己の端末20のユーザのアカウント)に対応するトーク情報の履歴のデータであるトーク履歴データ
・トークルームに関する情報が記憶されるトークルームデータ
・トークルームの表示の履歴のデータであるトークルーム表示履歴データ
・トークルームにおける操作の履歴のデータであるトークルーム操作履歴データ
なお、これら全てのデータを端末20の記憶部28に記憶させることは必須ではなく、限定ではなく例として、一部のデータをサーバ10で記憶・管理するようにし、端末20がサーバ10から情報を取得するようにしてもよい。
The talk-related information database 289 is a database that stores talk information and information related to this talk information (hereinafter collectively referred to as "talk-related information").
This talk-related information database 289 includes, by way of example and not limitation, the following data.
・Talk history data that is data on the history of talk information corresponding to the account corresponding to the application ID 283 (your own terminal 20 or the account of the user of your own terminal 20) ・Talk room data that stores information about talk rooms・Talk room display history data, which is data on the history of display in the talk room; Talk room operation history data, which is data on the history of operations in the talk room. Note that it is essential to store all of these data in the storage unit 28 of the terminal 20. Instead, by way of example and not limitation, some data may be stored and managed by the server 10, and the terminal 20 may acquire information from the server 10.

<トークルームパターンテーブル>
本明細書では、第1トークルームが、限定ではなく例として、1対1トークルームである場合と、グループトークルームである場合と、OAトークルームである場合とがあり、第2トークルームが、限定ではなく例として、1対1トークルームである場合と、グループトークルームである場合と、OAトークルームである場合とがある。
<Talk room pattern table>
In this specification, the first talk room may be a one-on-one talk room, a group talk room, or an OA talk room, by way of example and not limitation, and the second talk room may be a one-on-one talk room, a group talk room, or an OA talk room. By way of example and not limitation, there are cases where the talk room is one-on-one, cases where the talk room is a group talk room, and cases where the talk room is an OA talk room.

第1トークルームが、1対1トークルーム、グループトークルーム、またはOAトークルームのいずれの種類のトークルームであり、第2トークルームが、1対1トークルーム、グループトークルーム、OAトークルームのいずれの種類のトークルームであるかのトークルームパターンの一例を、図1-8に示すトークルームパターンテーブルを参照して説明する。 The first talk room is a one-to-one talk room, group talk room, or OA talk room, and the second talk room is a one-to-one talk room, group talk room, or OA talk room. An example of a talk room pattern indicating which type of talk room it is will be explained with reference to the talk room pattern table shown in FIGS. 1-8.

トークルームパターンテーブルには、トークルームパターン名と、これに対応する第1トークルームおよび第2トークルームとが示されている。 The talk room pattern table shows the talk room pattern name and the corresponding first talk room and second talk room.

トークルームパターン名は、トークルームパターンを識別するための識別情報として機能する名称である。 The talk room pattern name is a name that functions as identification information for identifying the talk room pattern.

トークルームパターン名「PA-01」は、第1トークルームと第2トークルームとがいずれも「1対1トークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-01" is a pattern in which both the first talk room and the second talk room are "one-on-one talk rooms."

トークルームパターン名「PA-02」は、第1トークルームが「1対1トークルーム」であり、第2トークルームが「グループトークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-02" is a pattern in which the first talk room is a "one-on-one talk room" and the second talk room is a "group talk room."

トークルームパターン名「PA-03」は、第1トークルームが「1対1トークルーム」であり、第2トークルームが「OAトークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-03" is a pattern in which the first talk room is a "one-on-one talk room" and the second talk room is an "OA talk room."

トークルームパターン名「PA-04」は、第1トークルームが「グループトークルーム」であり、第2トークルームが「1対1トークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-04" is a pattern in which the first talk room is a "group talk room" and the second talk room is a "one-on-one talk room."

トークルームパターン名「PA-05」は、第1トークルームと第2トークルームとがいずれも「グループトークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-05" is a pattern in which both the first talk room and the second talk room are "group talk rooms."

トークルームパターン名「PA-06」は、第1トークルームが「グループトークルーム」であり、第2トークルームが「OAトークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-06" is a pattern in which the first talk room is a "group talk room" and the second talk room is an "OA talk room."

トークルームパターン名「PA-07」は、第1トークルームが「OAトークルーム」であり、第2トークルームが「1対1トークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-07" is a pattern in which the first talk room is an "OA talk room" and the second talk room is a "one-on-one talk room."

トークルームパターン名「PA-08」は、第1トークルームが「OAトークルーム」であり、第2トークルームが「グループトークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-08" is a pattern in which the first talk room is an "OA talk room" and the second talk room is a "group talk room."

トークルームパターン名「PA-09」は、第1トークルームと第2トークルームとがいずれも「OAトークルーム」であるパターンである。 The talk room pattern name "PA-09" is a pattern in which both the first talk room and the second talk room are "OA talk rooms."

<表示画面>
ここでは、トークルームパターンが、限定ではなく例として、第1トークルームが1対1トークルームであり、第2トークルームも1対1トークルームであるトークルームパターン名「PA-01」である場合であり、トークルームを切り替えた後の第2トークルームでは表示画面例について説明する。
<Display screen>
Here, the talk room pattern is a talk room pattern name "PA-01" in which the first talk room is a one-on-one talk room and the second talk room is also a one-on-one talk room, by way of example and not limitation. In this case, an example of the display screen will be explained in the second talk room after switching the talk room.

(1)第1の表示画面例
図1-9では、トークルームを切り替えた場合に、アイコン型トークルーム情報の表示が消去される場合の表示画面例について説明する。
(1) First example of display screen FIG. 1-9 describes an example of a display screen when the display of icon-type talk room information is deleted when the talk room is switched.

図1-9は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。 1-9 shows user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

画面最上部中央には、メッセージングアプリケーションの名称として「Messaging App」の文字が表示されている。また、画面最上部右には、この端末20のユーザのメッセージングアプリケーションにおけるアイコン画像およびユーザ名(この例ではユーザA.A)が表示されている。 At the top center of the screen, the words "Messaging App" are displayed as the name of the messaging application. Further, at the top right of the screen, an icon image and a user name (user AA in this example) of the messaging application of the user of this terminal 20 are displayed.

図1-9では、限定ではなく例として、表示中のトークルームの画面下部に、移動先のトークルームをユーザが選択可能に構成された、1以上のアイコン型トークルーム情報(限定ではなく、第1表示の一例)が表示されるアイコン型トークルーム情報表示領域ER1が設けられている。 In FIG. 1-9, as an example and not a limitation, one or more icon-type talk room information (not a limitation, An icon-type talk room information display area ER1 is provided in which an example of the first display) is displayed.

また、図1-9の左の画面には、画面最上部のメッセージングアプリケーションの名称等が表示される領域の下に、限定ではなく例として、メッセージングアプリケーション内のいずれのページ(この例では、トークルーム)が現在表示されているかを示す領域の一種として、トークルームの名称(以下、「トークルーム名」と称する。)を含むトークルーム名表示領域CLRが設けられている。トークルーム名表示領域CLRは、現在ユーザが位置しているメッセージングアプリケーション内のページ(この例では、トークルーム)を示す領域とも言える。 In addition, on the left screen in Figure 1-9, below the area at the top of the screen where the name of the messaging application, etc. is displayed, any page within the messaging application (in this example, talk A talk room name display area CLR that includes the name of the talk room (hereinafter referred to as "talk room name") is provided as a type of area indicating whether the talk room is currently displayed. The chat room name display area CLR can also be said to be an area indicating the page (in this example, the chat room) within the messaging application where the user is currently located.

本例では、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
In this example, the chat room name display area CLR includes, by way of example and not limitation, user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

アイコン型トークルーム情報表示領域ER1に表示されるアイコン型トークルーム情報には、限定ではなく例として、端末20Aのユーザ(ユーザA.A)が友だち登録しているユーザが表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「ユーザC.C」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「ユーザD.D」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
The icon type talk room information displayed in the icon type talk room information display area ER1 displays, by way of example and not limitation, users who are registered as friends by the user of the terminal 20A (user AA).
In this example, by way of example and not limitation, a plurality of icon-type talk rooms include a user name "User C.C" and an icon corresponding thereto, and a user name "User D.D" and an icon corresponding thereto. Information is displayed.

図1-9の中央の画面では、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報のうち、ユーザ名「C.C」、またはこれに対応するアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、表示中の相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のユーザC.Cとするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図1-9の右に示す画面が表示される。 The screen in the center of Figure 1-9 shows, by way of example and not limitation, a state in which the user name "C.C" or the corresponding icon is tapped among multiple icon-type talk room information. . In this case, the person being displayed is user B. From the talk room designated as B (the first talk room), the other user C. The display switches to talk room C (second talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right in FIGS. 1-9 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、ユーザ名「C.C」のトークルームであることを示す文字(この例では「C.C」)が表示されている。 This screen is for user A. A is user C. This is a talk room for talking with C as the other party, and as an example and not a limitation, characters indicating that this is a talk room with the user name "C.C" (in this example, "C") are displayed in the talk room name display area CLR. .C") is displayed.

また、画面下部のアイコン型トークルーム情報表示領域ER1から、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報が消去されている。 Also, by way of example and not limitation, a plurality of pieces of icon type talk room information have been deleted from the icon type talk room information display area ER1 at the bottom of the screen.

(2)第2の表示画面例
図1-10では、トークルームを切り替えた場合に、アイコン型トークルーム情報の表示が継続されるときの表示画面例について説明する。
(2) Second display screen example FIG. 1-10 describes an example of a display screen when icon-type talk room information is continued to be displayed when the talk room is switched.

図1-10は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
図1-10の左の画面は、ユーザA.AがユーザB.Bを相手とする第1トークルームの画面の一例である。
この例では、アイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、端末20Aのユーザ(ユーザA.A)が友だち登録しているユーザが表示されている。
具体的には、限定ではなく例として、ユーザ名「C.C」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
FIG. 1-10 shows user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.
The left screen in Figure 1-10 is for user A. A is user B. This is an example of the screen of the first talk room with B as the other party.
In this example, users who are registered as friends by the user of the terminal 20A (user A.A) are displayed in the icon type talk room information display area ER1, by way of example and not limitation.
Specifically, by way of example and not limitation, the user name "C.C" and the corresponding icon, the user name "D.D" and the corresponding icon, and the user name "E.E" and this A plurality of icon-type talk room information are displayed, including icons corresponding to .

図1-10の中央の画面では、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報のうち、ユーザ名「C.C」、またはこれに対応するアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、表示中の相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のユーザC.Cとするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図1-10の右に示す画面が表示される。 The center screen in Figure 1-10 shows, by way of example and not limitation, that the user name "C.C" or the icon corresponding to it is tapped among multiple icon-type talk room information. . In this case, the person being displayed is user B. From the talk room designated as B (the first talk room), the other user C. The display switches to talk room C (second talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right of FIG. 1-10 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、ユーザ名「C.C」のトークルームであることを示す文字(この例では「C.C」)が表示されている。 This screen is for user A. A is user C. This is a talk room for talking with C as the other party, and as an example and not a limitation, characters indicating that this is a talk room with the user name "C.C" (in this example, "C") are displayed in the talk room name display area CLR. .C") is displayed.

また、画面下部のアイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、ユーザ名「ユーザD.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「ユーザB.B」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。 In addition, in the icon type talk room information display area ER1 at the bottom of the screen, as an example and not a limitation, the user name "User D.D" and the corresponding icon, and the user name "User B.B" and the corresponding icon are displayed. A plurality of icon-type talk room information is displayed, including icons for.

なお、以下に記載する他の各実施例や他の各変形例のいずれにおいても、トークルームを切り替えた場合に、アイコン型トークルーム情報の表示を継続する構成を採用してもよく、アイコン型トークルーム情報の表示を消去する構成を採用してもよいものとする。 Note that in any of the other embodiments and other modifications described below, a configuration may be adopted in which icon-type talk room information continues to be displayed when the talk room is switched. It is also possible to adopt a configuration that erases the display of talk room information.

<処理>
図1-11は、本実施例において端末20の制御部21が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
なお、以下説明する処理は、本開示の手法を実現するための処理の一例に過ぎず、この処理に限定されるものではない。この処理に、別のステップを追加してもよいし、一部のステップを省略(削除)してもよい。
これは、以下説明する各フローチャート(処理)について同様である。
<Processing>
FIG. 1-11 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.
Note that the processing described below is only an example of processing for realizing the technique of the present disclosure, and is not limited to this processing. Another step may be added to this process, or some steps may be omitted (deleted).
This is the same for each flowchart (process) described below.

まず、端末20の制御部21は、入力部に対するユーザの入力に基づいて、第1トークルームを表示部24に表示させる(A110)。 First, the control unit 21 of the terminal 20 displays the first talk room on the display unit 24 based on the user's input to the input unit (A110).

その後、端末20の制御部21は、アイコン型トークルーム情報を表示部24に表示させる(A120)。この場合、1つの手法として、限定ではなく例として、サーバ10側で、友だち管理データ154に基づいて、端末20のユーザが友だち登録しているユーザが判定され、その最新のユーザ名やアイコン画像等の情報が、サーバ10から端末20に送信される。そして、端末20の制御部21が、サーバ10から受信した情報に基づいて、アイコン型トークルーム情報を表示させるようにすることができる。 After that, the control unit 21 of the terminal 20 causes the icon type talk room information to be displayed on the display unit 24 (A120). In this case, as one method, by way of example and not limitation, on the server 10 side, based on the friend management data 154, users who are registered as friends by the user of the terminal 20 are determined, and the latest user name and icon image are determined. Information such as the following information is transmitted from the server 10 to the terminal 20. Then, the control unit 21 of the terminal 20 can display the icon type talk room information based on the information received from the server 10.

なお、これとは異なり、友だち登録しているユーザのユーザ名やアイコン画像等の情報を端末20の記憶部28に記憶・保存しておき、端末20の制御部21が、これらの情報を記憶部28から読み出して、アイコン型トークルーム情報を表示させるようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。 Note that, unlike this, information such as the user name and icon image of the user who has been registered as a friend is stored and saved in the storage unit 28 of the terminal 20, and the control unit 21 of the terminal 20 stores this information. The icon type talk room information may or may not be read out from the section 28 and displayed.

なお、端末20の制御部21は、2つ以上のアイコン型トークルーム情報を表示部24に表示させてもよいし、1つのアイコン型トークルーム情報を表示部24に表示させてもよい。 Note that the control unit 21 of the terminal 20 may cause the display unit 24 to display two or more icon type talk room information, or may cause the display unit 24 to display one icon type talk room information.

次いで、端末20Aの制御部21は、限定ではなく例として、入力部を介して、端末20のユーザによるアイコン型トークルーム情報に対する入力があったか否かを判定する(A130)。
アイコン型トークルーム情報に対する入力がなかった場合(A130:NO)、端末20の制御部21は、処理を終了する。
Next, the control unit 21 of the terminal 20A determines, by way of example and not limitation, whether or not the user of the terminal 20 has inputted icon-type talk room information via the input unit (A130).
If there is no input to the icon type talk room information (A130: NO), the control unit 21 of the terminal 20 ends the process.

一方、アイコン型トークルーム情報に対する入力があった場合(A130:YES)、端末20の制御部21は、表示部24に表示されている第1トークルームから、A130で入力されたアイコン型トークルーム情報に対応するトークルーム(第2トークルーム)に表示を切り替える制御を行う。
そして、端末20の制御部21は、処理を終了する。
On the other hand, if there is an input for icon type talk room information (A130: YES), the control unit 21 of the terminal 20 selects the icon type talk room information input in A130 from the first talk room displayed on the display unit 24. Control is performed to switch the display to the talk room (second talk room) corresponding to the information.
Then, the control unit 21 of the terminal 20 ends the process.

なお、第1トークルームと同様に、第2トークルームを表示した後、第2トークルームにも、アイコン型トークルーム情報を同様に表示させるようにしてもよいし、しなくてもよい。 Note that, similarly to the first talk room, after the second talk room is displayed, the icon type talk room information may or may not be similarly displayed in the second talk room.

<第1実施例の効果>
本実施例は、端末20が、自己の端末20のユーザを含む第1トークルーム(限定ではなく、第1チャットルームの一例)を表示部24に表示する。また、端末20は、移動(遷移)する第2トークルーム(限定ではなく、第2チャットルームの一例)に対応するアイコン型トークルーム情報(限定ではなく、表示部に表示された第1チャットルームから第2チャットルームに移動し、第2チャットルームを表示部に表示することに関する第1表示の一例)を表示部24に表示する。そして、端末20は、表示されたアイコン型トークルーム情報に対する入力(限定ではなく、第1表示が表示された端末に対する入力の一例)に基づいて、表示中の第1トークルームから第2トークルームに切り替え表示する処理(限定ではなく、第1処理の一例)を制御部21によって行う構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1表示が表示された端末に対する入力に基づいて、第1チャットルームから第2チャットルームに簡単に移動することができる。トークルームを切り替えるための煩雑な操作が不要となるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
<Effects of the first embodiment>
In this embodiment, the terminal 20 displays on the display unit 24 a first chat room (not limited to, but an example of a first chat room) that includes users of the terminal 20. The terminal 20 also displays icon-type talk room information (not limited to the first chat room displayed on the display unit) corresponding to the second chat room to be moved (transitioned) (not limited to, but an example of the second chat room). to the second chat room, and an example of a first display related to displaying the second chat room on the display section) is displayed on the display section 24. Then, the terminal 20 moves from the first talk room being displayed to the second talk room based on the input to the displayed icon type talk room information (not limited to, but an example of input to the terminal on which the first display is displayed). This figure shows a configuration in which the control unit 21 performs a process of switching the display to (not limited to, but an example of the first process).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, it is possible to easily move from the first chat room to the second chat room based on input to the terminal on which the first display is displayed. Since complicated operations for switching talk rooms are not necessary, user convenience can be improved.

また、この場合、アイコン型トークルーム情報は、第1トークルームに表示されるようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、移動可能な第2トークルームを、第1チャットルームを表示している状態で端末のユーザが確認できるようにすることができる。
Further, in this case, the icon type talk room information can be displayed in the first talk room.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the user of the terminal can check the movable second chat room while displaying the first chat room.

また、この場合、端末20は、第1トークルームに表示されたアイコン型トークルーム情報に対するタップ操作等の入力(限定ではなく、第1表示に対する入力の一例)に基づいて、第2トークルームを表示部24に表示する処理を行うようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームが表示されている状態で第1表示に対する第2入力を行うことで、端末のユーザが第2チャットルームを簡単に表示させることができる。
Furthermore, in this case, the terminal 20 selects the second talk room based on an input such as a tap operation on the icon-type talk room information displayed in the first talk room (an example of an input to the first display, not a limitation). Processing for displaying on the display unit 24 can be performed.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the terminal user can easily display the second chat room by performing the second input on the first display while the first chat room is being displayed. can be done.

<第2実施例>
第2実施例は、移動先のトークルーム候補(移動候補とする第2チャットルーム)を決定する手法に関する実施例である。
第2実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を
省略する。
<Second example>
The second example is an example related to a method of determining a chat room candidate to be moved to (a second chat room to be moved to).
The content described in the second embodiment is applicable to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

本実施例では、端末20が移動先トークルーム候補を決定する処理(以下、「移動先トークルーム候補決定処理」と称する。)を行う場合を例示する。
具体的には、本実施例では、端末20の制御部21が、自己の端末20のユーザによる入力部に対する入力に基づいて取得した各種の情報(限定ではなく、第1情報の一例)や、記憶部28に記憶済みの各種の情報(限定ではなく、第1情報の一例)を取得し、取得した情報に基づいて、移動先トークルーム候補を決定する。
In this embodiment, a case will be exemplified in which the terminal 20 performs a process of determining a destination talk room candidate (hereinafter referred to as a "destination talk room candidate determination process").
Specifically, in this embodiment, the control unit 21 of the terminal 20 acquires various information (not limited, but an example of the first information) acquired based on the input to the input unit by the user of the own terminal 20; Various types of information (not limited, but an example of first information) stored in the storage unit 28 are acquired, and a destination talk room candidate is determined based on the acquired information.

なお、これとは異なり、端末20が、サーバ10で記憶・管理されている各種の情報(限定ではなく、第1情報の一例)をサーバ10から取得する。そして、端末20の制御部21が、サーバ10から取得した情報に基づいて、移動先トークルーム候補を決定するようにしてもよいし、しなくてもよい。
移動先トークルーム候補を決定するために用いられる情報(移動先トークルーム候補を決定するために必要な情報)のうち、端末20の記憶部28には記憶されていないが、サーバ10の記憶部15には記憶されている情報については、端末20が、サーバ10からその情報を取得した上で、移動先トークルーム候補を決定するようにすることができる。
Note that, unlike this, the terminal 20 acquires various types of information (not limited, but an example of first information) stored and managed by the server 10 from the server 10. Then, the control unit 21 of the terminal 20 may or may not determine a destination talk room candidate based on the information acquired from the server 10.
Among the information used to determine the destination talk room candidate (information necessary for determining the destination talk room candidate), although it is not stored in the storage unit 28 of the terminal 20, the storage unit of the server 10 Regarding the information stored in 15, the terminal 20 can determine the destination talk room candidate after acquiring the information from the server 10.

<移動先トークルーム候補決定用テーブル>
移動先トークルーム候補決定用テーブルは、移動先トークルーム候補決定処理を実行する場合に参照されるテーブルであり、その一例である移動先トークルーム候補決定用テーブルのテーブル構成例を図2-1に示す。
<Table for determining destination talk room candidates>
The destination talk room candidate determination table is a table that is referred to when executing the destination talk room candidate determination process, and an example of the table configuration of the destination talk room candidate determination table is shown in Figure 2-1. Shown below.

移動先トークルーム候補を決定することには、移動先トークルームを決定することの他、限定ではなく例として、決定した移動先トークルームをユーザに提案(サジェスト)することも含めることができる。 In addition to determining the destination talk room, determining the destination talk room candidate may include, by way of example and not limitation, suggesting the determined destination talk room to the user.

移動先トークルーム候補決定用テーブルには、限定ではなく例として、移動先トークルーム候補決定用のカテゴリの番号であるカテゴリNoと、このカテゴリNoのカテゴリに含まれる移動先トークルーム候補の番号であるNoと、このNoの移動先トークルーム候補と、この移動先トークルーム候補になることが可能であるか否かを示す移動先トークルーム候補可否とが関連付けて記憶されている。 The destination talk room candidate determination table includes, by way of example and not limitation, the category number that is the number of the category for determining the destination talk room candidate, and the number of the destination talk room candidate included in the category of this category number. A certain number, a destination talk room candidate of this number, and a destination talk room candidate availability indicating whether or not it is possible to become a destination talk room candidate are stored in association with each other.

なお、このテーブルはあくまでも一例に過ぎず、これに限定されるわけではない。
上記の全ての情報を関連付けて記憶させる必要はなく、一部の情報を記憶させないようにしてもよい。
また、ここでは分かり易いように「カテゴリNo」の欄を設けているが、この欄は設けなくてもよい。
また、移動先トークルーム候補を決定するにあたり、上記のテーブルによってこれを実現するのではなく、プログラムによって実現してもよい。
これは、他の実施例で説明するテーブルについても同様である。
Note that this table is just an example, and the table is not limited to this.
It is not necessary to store all of the above information in association with each other, and some information may not be stored.
Furthermore, although a "Category No." column is provided here for ease of understanding, this column may not be provided.
Further, in determining a destination talk room candidate, this may be realized by a program instead of using the table described above.
This also applies to tables described in other embodiments.

移動先トークルーム候補可否には、対応する移動先トークルーム候補に基づいて、移動先トークルーム候補になることができるものには「〇(可)」が、移動先トークルーム候補になることができないものには「×(不可)」がそれぞれ定められている。
この例では、No「SP03-6」、「SP04-2B」、「SP05-1B」には移動先トークルーム候補可否として「×(不可)」が定められ、それ以外の条件には「〇(可)」が定められている。
For the destination talk room candidate availability, based on the corresponding destination talk room candidate, "〇 (possible)" indicates that the destination talk room can be a destination talk room candidate, and "〇 (possible)" indicates that it is possible to become a destination talk room candidate. Items that cannot be completed are marked with an “×” (unavailable).
In this example, "x (not allowed)" is set for No. "SP03-6", "SP04-2B", and "SP05-1B" as the transfer destination talk room candidate, and "〇()" is set for other conditions. ) is stipulated.

以下、それぞれの移動先トークルーム候補、および、その判定方法について詳細に説明する。 Hereinafter, each destination talk room candidate and its determination method will be explained in detail.

<カテゴリNo「SP01」>
カテゴリNo「SP01」は「表示数、タップ数」のカテゴリであり、限定でなく例として、No「SP01-1」、「SP01-2」の条件がこれに含まれる。
なお、表示数は表示頻度としてもよいし、しなくてもよい。また、タップ数はタップ頻度としてもよいし、しなくてもよい。
なお、端末20がパソコンであるような場合は、タップ数(タップ頻度)はクリック数(クリック頻度)と読み替えることもできる。
<Category No. “SP01”>
Category No. "SP01" is a category of "number of displays, number of taps", and includes, by way of example and not limitation, the conditions of No. "SP01-1" and "SP01-2".
Note that the number of displays may or may not be the display frequency. Further, the number of taps may or may not be the tap frequency.
Note that if the terminal 20 is a personal computer, the number of taps (tap frequency) can also be read as the number of clicks (click frequency).

No「SP01-1」には、移動先トークルーム候補として「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」が定められている。
設定時間は、限定でなく例として、端末20側またはサーバ10側であらかじめ任意の時間を設定可能とすることができる。
限定ではなく例として、比較的短い時間(限定ではなく例として、数時間以内の時間)が設定される場合、設定時間以内に表示された回数が多いトークルームは、現在ユーザが利用する必要性が高いトークルームである可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
一方、限定ではなく例として、比較的長い時間(限定ではなく例として、日単位の時間)が設定される場合、設定時間以内に表示された回数が多いトークルームは、日常的にユーザが利用する回数や頻度が高いトークルームである可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP01-1", "talk rooms that have been displayed many times within a set time" are defined as destination talk room candidates.
The set time is not limited to this, and as an example, an arbitrary time can be set in advance on the terminal 20 side or the server 10 side.
As an example, and not as a limitation, if a relatively short time period is set (for example, and not as a limitation, within a few hours), a chat room that has been viewed a large number of times within the set time period is considered to be a chat room that is currently viewed by the user. Since there is a possibility that the talk room has a high value, it is determined as a candidate talk room to move to.
On the other hand, as an example and not a limitation, if a relatively long time is set (for example, days), talk rooms that are displayed a large number of times within the set time are those that are used by users on a daily basis. This means that it may be a chat room that is used frequently or frequently, so it is determined as a candidate chat room to move to.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルーム表示履歴データに記憶されている設定時間以内に表示されたトークルームの回数を取得して、この回数の多い順に移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires the number of talk rooms displayed within a set time stored in the talk room display history data of the talk related information database 289. Then, destination talk room candidates can be determined in descending order of the number of times.

No「SP01-2」には、移動先トークルーム候補として「設定時間以内にタップされたトークルーム情報の回数が多いトークルーム」が定められている。この場合も、設定時間は任意に設定可能とすることができる。
限定ではなく例として、比較的短い時間(限定ではなく例として、数時間以内の時間)が設定される場合、設定時間以内にタップされたトークルーム情報の回数が多いトークルームは、それほど時間が経過しない間に再び端末20のユーザによってこのトークルーム情報がタップされ、そのトークルーム情報に対応するトークルームが表示される可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
一方、限定ではなく例として、比較的長い時間(限定ではなく例として、日単位の時間)が設定される場合、設定時間以内にタップされたトークルーム情報の回数が多いトークルームは、日常的にユーザが利用する回数や頻度が高いトークルームである可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP01-2", "talk rooms whose talk room information has been tapped a large number of times within a set time" are defined as destination talk room candidates. In this case as well, the set time can be set arbitrarily.
As an example, and not a limitation, if a relatively short time period is set (for example, not a limitation, within a few hours), a chat room whose talk room information is tapped a large number of times within the set time will have a relatively short period of time. This means that the user of the terminal 20 may tap this talk room information again within a short period of time and the talk room corresponding to the talk room information will be displayed, so that it is determined as a destination talk room candidate.
On the other hand, as an example and not a limitation, if a relatively long time is set (as an example and not a limitation, time in days), the talk room whose talk room information is tapped a large number of times within the set time will be This means that the chat room may be used frequently or frequently by the user, so it is determined as a candidate chat room to move to.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルーム操作履歴データに記憶されている設定時間以内にタップされたトークルーム情報の回数を取得して、この回数の多い順に移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires the number of times the talk room information has been tapped within a set time stored in the talk room operation history data of the talk related information database 289. Then, destination talk room candidates can be determined in descending order of the number of times.

これらの条件は、限定ではなく例として、端末のユーザによるチャットルームの利用に関する条件の一例である。
また、表示数(表示頻度)、タップ数(タップ頻度)等の情報は、端末のユーザに関する情報、端末のユーザによるチャットルームの利用に関する情報の一例である。
These conditions are, by way of example and not limitation, examples of conditions regarding use of a chat room by a user of a terminal.
Further, information such as the number of displays (display frequency) and the number of taps (tap frequency) is an example of information regarding the user of the terminal and information regarding use of the chat room by the user of the terminal.

<カテゴリNo「SP02」>
カテゴリNo「SP02」は「表示中トークルームの情報」のカテゴリであり、限定でなく例として、No「SP02-1」、「SP02-2」の移動先トークルーム候補がこれに含まれる。
<Category No. “SP02”>
Category No. "SP02" is a category of "information about currently displayed talk room," and includes, by way of example and not limitation, destination talk room candidates with No. "SP02-1" and "SP02-2."

No「SP02-1」には、移動先トークルーム候補として「表示中のトークルームにおけるコンテキストに関連したトークルーム」が定められている。
「表示中のトークルームにおけるコンテキスト」とは、限定でなく例として、トークルームにおいて、端末20のユーザが送信したコンテンツ(限定ではなく例として、テキストコンテンツ、画像コンテンツ、音声コンテンツ等)や、端末20のユーザとは異なるユーザ(「1対1トークルーム」である場合の相手のユーザ、「グループトークルーム」である場合のグループのメンバー、「OAトークルーム」である場合のOA事業者、以下、包括的に「相手ユーザ」と称する。)から受信したコンテンツに基づいて決定される文脈や前後関係を意味する。
表示中のトークルームにおけるコンテキストに関連したトークルームであるということは、ユーザの興味関心が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補に決定することを意味する。
For No. "SP02-1", a "talk room related to the context of the currently displayed talk room" is defined as a destination talk room candidate.
The "context of the currently displayed chat room" includes, by way of example and not limitation, content sent by the user of the terminal 20 in the chat room (by way of example, but not limitation, text content, image content, audio content, etc.), A user different from the 20 users (the other user in the case of a "one-on-one talk room", the group member in the case of a "group talk room", the OA operator in the case of an "OA talk room", etc.) , collectively referred to as the "other user").
If the chat room is related to the context of the currently displayed chat room, the user may be interested in it and may be asked to display this chat room. means.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されているコンテンツに基づいてコンテキストを判定し、判定したコンテキストに関連した移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 determines the context based on the content stored in the talk history data of the talk related information database 289, and moves related to the determined context. The destination talk room candidate can be determined.

限定ではなく例として、トークルーム内で旅行に関連する内容のトークが行われていると判定した場合は、旅行に関連するトークルームを、移動先トークルーム候補を決定するようにすることができる。 As an example and not as a limitation, if it is determined that a talk with content related to travel is taking place in the talk room, the talk room related to travel can be used to determine the destination talk room candidate. .

No「SP02-2」には、移動先トークルーム候補として「表示中のトークルームにおける他のユーザに関連したトークルーム」が定められている。
「表示中のトークルームにおける他のユーザ」とは、限定でなく例として、トークルームにおける端末20のユーザとは異なるユーザを意味する。この「他のユーザ」には、「1対1トークルーム」である場合の相手のユーザ、「グループトークルーム」である場合のグループのメンバー、および「OAトークルーム」である場合のOA事業者が含まれる。
表示中のトークルームにおける他のユーザに関連したトークルームは、端末20のユーザとの関連性が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP02-2", "a talk room related to another user in the currently displayed talk room" is defined as a destination talk room candidate.
"Other users in the currently displayed chat room" means, by way of example and not limitation, a user different from the user of the terminal 20 in the chat room. This "other user" includes the other user in the case of a "one-on-one talk room", the group member in the case of a "group talk room", and the OA operator in the case of an "OA talk room". is included.
A talk room related to another user in the displayed talk room is highly relevant to the user of the terminal 20, and there is a possibility that the user may be asked to display this talk room, so this talk room is determined as a destination talk room candidate. It means that.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、友だちデータ284に記憶されている他のユーザが属するトークルームに関連する情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires information related to talk rooms to which other users belong that are stored in the friend data 284, and determines the destination talk room candidate. It is possible to make a judgment.

<カテゴリNo「SP03」>
カテゴリNo「SP03」は「他トークルームの属性情報」のカテゴリであり、限定でなく例として、No「SP03-1」~「SP03-6」の移動先トークルーム候補がこれに含まれる。
<Category No. “SP03”>
Category No. "SP03" is a category of "attribute information of other talk rooms," and includes, by way of example and not limitation, destination talk room candidates with Nos. "SP03-1" to "SP03-6."

No「SP03-1」には、移動先トークルーム候補として「新着メッセージがあるトークルーム」が定められている。
「新着メッセージがあるトークルーム」とは、限定でなく例として、新しいメッセージを受信したトークルームを意味する。
新着メッセージがあるトークルームは、ユーザにとって閲覧優先度が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP03-1", a "talk room with new messages" is determined as a destination talk room candidate.
A "talk room with a new message" means, by way of example and not limitation, a talk room in which a new message has been received.
This means that a talk room with a new message has a high viewing priority for the user, and there is a possibility that the user will be asked to display this talk room, so it is determined as a candidate talk room to move to.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されている新着メッセージの有無を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 determines the destination talk room candidate by acquiring the presence or absence of a new message stored in the talk history data of the talk related information database 289. You can do as you like.

No「SP03-2」の移動先トークルーム候補として、「自分にメンションされているトークルーム」が定められている。
「自分にメンションされているトークルーム」とは、限定でなく例として、自分(端末20のユーザ)宛てのメッセージを受信したトークルームを意味する。
自分にメンションされているトークルームは、ユーザにとって閲覧優先度が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補に決定することを意味する。
``Talk rooms mentioned by me'' are determined as destination talk room candidates for No. ``SP03-2''.
By way of example and not limitation, "a talk room in which you are mentioned" means a talk room in which a message addressed to you (the user of the terminal 20) has been received.
This means that a talk room that has been mentioned by the user has a high viewing priority for the user, and there is a possibility that the user will be asked to display this talk room, so that the talk room is selected as a destination talk room candidate.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されている自分にメンションされているメッセージの有無を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires the presence or absence of a message mentioning itself stored in the talk history data of the talk-related information database 289, and Talk room candidates can be determined.

No「SP03-3」には、移動先トークルーム候補として「未読メッセージがあるトークルーム」が定められている。 For No. "SP03-3", a "talk room with unread messages" is defined as a destination talk room candidate.

ここで、「未読」の逆の意味の用語として「既読」を定義することができる。
メッセージが既読となる条件(以下、「既読条件」と称する。)としては、限定ではなく例として、以下のいずれかの条件を適用することができる。
(A)メッセージが表示されたこと。
(B)メッセージが表示されてから一定時間(限定ではなく、数秒~10秒程度の時間)が経過したこと。
(C)メッセージが表示された後、表示されたメッセージがタップ(クリック)されたこと。
(D)メッセージが表示された後、そのメッセージに対して返信がされたこと。
(E)メッセージが動画像のメッセージである場合に、その動画像が再生されたこと。
(F)メッセージが動画像のメッセージである場合に、その動画像を再生してから一定時間(限定ではなく、数秒~10秒程度の時間)が経過したこと。
Here, "read" can be defined as a term with the opposite meaning of "unread".
As a condition for a message to be read (hereinafter referred to as a "read condition"), any of the following conditions may be applied, by way of example and not limitation.
(A) A message was displayed.
(B) A certain amount of time (not limited to a few seconds to 10 seconds) has passed since the message was displayed.
(C) After the message is displayed, the displayed message is tapped (clicked).
(D) A reply was made to the message after it was displayed.
(E) If the message is a video message, the video has been played.
(F) If the message is a video message, a certain amount of time (not limited to a few seconds to 10 seconds) has passed since the video was played.

この場合、「未読」の状態は、限定ではなく例として、上記の既読条件を満たしていない状態と定義することができる。
「未読」の状態は、ユーザがメッセージ(コンテンツ)を未閲覧の状態であることの一種である。
In this case, the "unread" state can be defined, by way of example and not limitation, as a state in which the above-mentioned read condition is not satisfied.
The "unread" state is a type of state where the user has not yet viewed the message (content).

「未読メッセージがあるトークルーム」とは、限定でなく例として、上記の未読状態のメッセージがあるトークルームを意味する。
未読メッセージがあるトークルームは、ユーザにとって閲覧優先度が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補に決定することを意味する。
By way of example and not limitation, "a talk room with unread messages" means a talk room with the above-mentioned unread messages.
This means that a talk room with unread messages has a high viewing priority for the user, and there is a possibility that the user will be asked to display this talk room, so that the talk room is selected as a destination talk room candidate.

なお、未読状態のメッセージの数(以下、「未読数」と称する。)に基づいて移動先トークルーム候補を決定するようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
限定ではなく例として、未読数が規定された数や設定された数以上(限定ではなく例として、未読数が10以上)であるトークルームを、移動先トークルーム候補として決定するようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
Note that the destination talk room candidate may or may not be determined based on the number of unread messages (hereinafter referred to as "unread number").
As an example and not a limitation, talk rooms whose number of unreads is equal to or greater than a specified number or a set number (not a limitation, but an example, the number of unreads is 10 or more) may be determined as destination talk room candidates. That's fine, and you don't have to do it that way.

他方、未読数が極端に多いトークルーム(限定ではなく例として、未読数が30以上であるトークルーム)は、移動先トークルーム候補として決定しないようにしてもよい。これは、ユーザが敢えて(意図的に)閲覧せずに放置しているトークルームである可能性があるためである。 On the other hand, a talk room with an extremely large number of unread messages (by way of example and not limitation, a talk room with an unread count of 30 or more) may not be determined as a destination talk room candidate. This is because there is a possibility that the user intentionally (intentionally) leaves the chat room alone without viewing it.

また、未読メッセージがある移動先トークルーム候補に対応するトークルーム情報を表示する場合に、限定ではなく例として所定位置(限定ではなく例として、トークルーム情報の右上方部)に、未読数をユーザが特定可能な情報(限定ではなく例として、未読数に相当する数字、未読数を特定するための画像等)を表示するようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。 In addition, when displaying talk room information corresponding to a destination talk room candidate that has unread messages, the number of unread messages can be displayed in a predetermined position (for example, but not limited to, in the upper right part of the talk room information). Information that can be specified by the user (for example, but not limited to, a number corresponding to the number of unread pages, an image for specifying the number of unread pages, etc.) may or may not be displayed.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されている未読メッセージの有無およびその数を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires the presence or absence and number of unread messages stored in the talk history data of the talk related information database 289, and selects the destination talk room candidate. Candidates can be determined.

未読数等の情報は、限定ではなく例として、第2チャットルームに表示されるコンテンツの端末のユーザによる閲覧に関する情報の一例である。 Information such as the number of unread items is, by way of example and not limitation, an example of information regarding the viewing of content displayed in the second chat room by the user of the terminal.

No「SP03-4」には、移動先トークルーム候補として「お気に入りに登録しているトークルーム」が定められている。
「お気に入りに登録しているトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20のユーザが任意のトークルームをお気に入り登録することが可能なメッセージングサービスにおいて、端末20のユーザがお気に入りに登録しているトークルームを意味する。
お気に入りに登録しているトークルームは、ユーザにとって重要度が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP03-4", "talk rooms registered in favorites" are defined as destination talk room candidates.
"Talk rooms registered as favorites" refers to, by way of example and not limitation, in a messaging service where the user of terminal 20 can register any chat room as favorites, It means the talk room where you are.
This means that a talk room registered as a favorite is determined as a destination talk room candidate because it is highly important to the user and there is a possibility that the user will be asked to display this talk room.

なお、本実施例では、No「SP03-4」の移動先トークルーム候補の例として、端末20のユーザがお気に入りに登録しているトークルームの例を示したが、このような形態に限定されない。
No「SP03-4」の移動先トークルーム候補の例として、限定でなく例として、メッセージングアプリケーションにおいて端末20のユーザが任意のトークルームをピン留めすることが可能に構成されている場合において、端末20のユーザがピン留めしているトークルームとしてもよい。
この「トークルームをピン留めする」とは、限定ではなく例として、頻繁に利用するトークルームを画面の所定位置(限定ではなく例として、画面上部)に固定させることができる機能の一種である。
In addition, in this embodiment, an example of a talk room that the user of the terminal 20 has registered as a favorite is shown as an example of a destination talk room candidate for No. "SP03-4", but the present invention is not limited to this form. .
As an example of the destination talk room candidate for No. "SP03-4", by way of example and not limitation, if the messaging application is configured to allow the user of the terminal 20 to pin any talk room, the terminal It may also be a chat room pinned by 20 users.
This "pin a chat room" is a type of function that allows you to pin frequently used chat rooms to a predetermined position on the screen (for example, but not limited to, at the top of the screen). .

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルームデータに記憶されているトークルームがお気に入りに登録されているか否かの情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 may obtain information as to whether or not the talk room stored in the talk room data of the talk related information database 289 is registered as a favorite. The transfer destination talk room candidate can be determined based on the above information.

No「SP03-5」には、移動先トークルーム候補として「フォルダに入っているトークルーム」が定められている。
「フォルダに入っているトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20のユーザが任意のトークルームをフォルダに分けることが可能なメッセージングサービスにおいて、端末20のユーザがフォルダに入れているトークルームを意味する。
フォルダに入っているトークルームであるということは、ユーザにとって重要度が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP03-5", a "talk room in a folder" is defined as a destination talk room candidate.
"Talk rooms in folders" refers to, by way of example and not limitation, chats that the user of the terminal 20 has placed in a folder in a messaging service that allows the user of the terminal 20 to divide arbitrary chat rooms into folders. means room.
The fact that the talk room is in a folder means that it is determined as a destination talk room candidate because it is highly important to the user and there is a possibility that the user will be asked to display this talk room.

本実施例では、メッセージングアプリケーションが、限定ではなく例として、ユーザが任意のトークルームを整理することを可能にする機能の一種として「フォルダ」の機能を有するものとする。また、このフォルダは、限定ではなく例として、ユーザが任意に名前を設定することができるものとする。
ユーザが任意に名前を設定したフォルダにユーザが任意に選択したトークルームを入れることができるので、複数あるトークルームをユーザに合わせて整理することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
具体的には、ユーザが、自分の仕事に関連するトークルーム(一対一トークルーム、グループトークルーム、OAトークルーム等)を「仕事関係」の名前を設定したフォルダに入れ、自分の仕事とは関連のないプライベート(家族、友人、趣味等)に関連するトークルーム(一対一トークルーム、グループトークルーム、OAトークルーム等)を「プライベート」の名前を設定したフォルダに入れるなどすることによって、トークルームを明確に整理することができる。
In this embodiment, it is assumed that the messaging application has a "folder" function as a type of function that allows a user to organize arbitrary talk rooms, by way of example and not limitation. Furthermore, it is assumed that the user can arbitrarily set a name for this folder, by way of example and not limitation.
Since the user can put any talk room he or she chooses into a folder with a name set by the user, multiple talk rooms can be organized to suit the user, improving convenience for the user. .
Specifically, a user puts talk rooms related to his or her work (one-on-one talk rooms, group talk rooms, OA talk rooms, etc.) into a folder named "work-related," and then puts them in a folder that is named "work-related." By putting talk rooms (one-on-one talk rooms, group talk rooms, OA talk rooms, etc.) related to unrelated private lives (family, friends, hobbies, etc.) into a folder named "Private", you can Rooms can be clearly organized.

なお、このフォルダには、限定ではなく例として、予め決められた属性情報が設定されており、限定ではなく例として、自動でトークルームがフォルダに分けられるような機能を有してもよい。予め決められたフォルダの属性情報とは、限定ではなく例として、「未読メッセージがあるトークルームのみが入っている」、「OAトークルームのみが入っている」等のことである。 Note that, by way of example and not limitation, predetermined attribute information is set in this folder, and by way of example and not limitation, it may have a function of automatically dividing the talk room into folders. The predetermined attribute information of a folder includes, by way of example and not limitation, "contains only talk rooms with unread messages", "contains only OA talk rooms", and the like.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルームデータに記憶されているトークルームがフォルダに入っているか否かの情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 may obtain information as to whether or not the talk room stored in the talk room data of the talk related information database 289 is in a folder. , a destination talk room candidate can be determined.

No「SP03-6」には、移動先トークルーム候補として「非表示設定しているトークルーム」が定められている。このNo「SP03-6」の条件には、移動先トークルーム候補可否として「否(×)」が定められている。
「非表示設定しているトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20のユーザが任意のトークルームを非表示に設定することが可能なメッセージングサービスにおいて、端末20のユーザが非表示設定しているトークルームを意味する。
非表示設定しているトークルームは、ユーザが表示することを希望しないトークルームである可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定しないことを意味する。
For No. "SP03-6", a "talk room set to be hidden" is defined as a destination talk room candidate. In the condition of No. "SP03-6", "no (x)" is defined as whether or not the destination talk room candidate is possible.
"Talk room set to be hidden" refers to, by way of example and not limitation, in a messaging service where the user of the terminal 20 can set any chat room to be hidden, the user of the terminal 20 has set the chat room to be hidden. means a talk room where
A talk room that is set to be hidden may not be a talk room that the user desires to display, so it means that it is not determined as a destination talk room candidate.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルームデータに記憶されているトークルームが非表示設定されているか否かの情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 may obtain information as to whether or not the talk room stored in the talk room data of the talk related information database 289 is set to be hidden. The transfer destination talk room candidate can be determined based on the above information.

<カテゴリNo「SP04」>
カテゴリNo「SP04」は「ユーザの属性情報」のカテゴリであり、限定でなく例として、No「SP04-1」、「SP04-2A」、「SP04-2B」の移動先トークルーム候補がこれに含まれる。
<Category No. “SP04”>
Category No. "SP04" is a category of "user attribute information", and as an example and not a limitation, destination talk room candidates for No. "SP04-1", "SP04-2A", and "SP04-2B" are in this category. included.

No「SP04-1」には、移動先トークルーム候補として「ユーザの趣味嗜好に関連したトークルーム」が定められている。
「ユーザの趣味嗜好に関連したトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20のユーザが既に友だち登録しているOA事業者による公式アカウントのトークルームの種別に関連したトークルームを意味する。限定ではなく例として、端末20のユーザが既に友だち登録しているOA事業者(限定ではなく例として、カフェA社)による公式アカウントのトークルームの種別がカフェ系の種別である場合に、このトークルームに関連したトークルームとして他のOA事業者(限定ではなく例として、カフェB社)による公式アカウントのトークルームを移動先トークルーム候補として決定するようなものがこれに含まれる。
ユーザの趣味嗜好に関連したトークルームは、ユーザの趣味嗜好とマッチしている可能性が高く、このトークルームを表示するよう求められる可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP04-1", a "talk room related to the user's hobbies and preferences" is defined as a destination talk room candidate.
"Talk room related to the user's hobbies and preferences" means, by way of example and not limitation, a talk room related to the type of talk room of the official account of the OA company with which the user of the terminal 20 has already registered as a friend. . As an example and not a limitation, if the chat room type of the official account of an OA company (for example, cafe A) that the user of the terminal 20 has already registered as a friend is of the cafe type. This includes a talk room related to a talk room in which a talk room of an official account of another OA business (for example, but not limited to, Cafe B) is determined as a destination talk room candidate.
A chat room related to the user's hobbies and preferences is highly likely to match the user's hobbies and preferences, and there is a possibility that the user may be asked to display this chat room, so it is recommended that the chat room be selected as a destination chat room candidate. means.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、友だちデータ284に記憶されているOA事業者による公式アカウントのトークルームの種別に関連する情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires information related to the type of talk room of the official account by the OA company stored in the friend data 284, and Talk room candidates can be determined.

No「SP04-2A」には、移動先トークルーム候補として「ユーザの位置情報に関連したトークルーム」が定められている。
「ユーザの位置情報に関連したトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20の位置情報を取得可能な端末において、その位置情報に関連したトークルームを意味する。限定ではなく例として、端末20のユーザの位置情報を取得し、端末20の位置情報から所定の範囲内(限定ではなく例として、500?以内の範囲)にある店舗のOA事業者による公式アカウントのOAトークルームを移動先トークルーム候補として決定するようなものがこれに含まれる。
ユーザの位置情報に関連したトークルームは、ユーザの関心が高いことを見込むことができ、このトークルームを表示する可能性が高いため、ユーザの利便性を向上することができ、移動先トークルーム候補として提案されることを意味する。
For No. "SP04-2A", a "talk room related to the user's location information" is defined as a destination talk room candidate.
"Talk room related to user's location information" means, by way of example and not limitation, a talk room related to the location information of the terminal 20 in a terminal that can acquire the location information. As an example and not a limitation, an official account by an OA business operator of a store that obtains the location information of the user of the terminal 20 and is within a predetermined range from the location information of the terminal 20 (as an example and not a limitation, within a range of 500 mm) This includes determining the OA talk room of as a destination talk room candidate.
It can be predicted that users will be interested in chat rooms related to the user's location information, and there is a high possibility that the user will display this chat room. It means being proposed as a candidate.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、位置算出用情報検出部29Bにおいて検出される位置情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 may acquire position information detected by the position calculation information detection unit 29B and determine the destination talk room candidate. Can be done.

No「SP04-2B」には、移動先トークルーム候補として「ユーザの位置情報に関連したトークルーム」が定められている。
限定ではなく例として、端末20のユーザの位置情報を取得し、端末20の位置情報が所定の範囲外にある場合(限定ではなく例として、自宅から100km以上離れた範囲にいる場合)、就業していると考えられる普段の行動範囲の外にいる、つまり就業していない(余暇を過ごしている)可能性がある。このため、仕事関連のトークルームを移動先トークルーム候補として決定しないようなものがこれに含まれる。
この例におけるトークルームは、ユーザにとっての優先度が低い可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定しないようにすることができる。
For No. "SP04-2B", a "talk room related to the user's location information" is defined as a destination talk room candidate.
As an example, but not a limitation, if the location information of the user of the terminal 20 is acquired and the location information of the terminal 20 is outside a predetermined range (as an example, not a limitation, if the user is 100 km or more away from his or her home), he or she may be unable to work. There is a possibility that the person is outside the normal range of activities that are considered to be active, that is, he or she is not working (spending leisure time). For this reason, this includes cases where work-related talk rooms are not determined as destination talk room candidates.
Since the talk room in this example may have a low priority for the user, it can be avoided from being determined as a destination talk room candidate.

<カテゴリNo「SP05」>
カテゴリNo「SP05」は「その他」のカテゴリであり、限定でなく例として、No「SP05-1A」、「SP05-1B」、「SP05-2」の移動先トークルーム候補がこれに含まれる。
<Category No. “SP05”>
Category No. "SP05" is a category of "Others," and includes, by way of example and not limitation, destination talk room candidates with No. "SP05-1A,""SP05-1B," and "SP05-2."

No「SP05-1A」には、移動先トークルーム候補として「平日である場合に仕事に関連したトークルーム」が定められている。
「平日である場合に仕事に関連したトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20のユーザが就業していると考えられる平日(月曜日~金曜日)の期間における、仕事に関連した職場のメンバーで構成されたグループトークルームを意味する。
平日である場合に仕事に関連したトークルームは、平日の期間においては、ユーザにとって重要度が高く、このトークルームを表示する可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。
For No. "SP05-1A", a "work-related talk room on weekdays" is defined as a destination talk room candidate.
"Work-related talk rooms on weekdays" refers to, by way of example and not limitation, talk rooms related to work during weekdays (Monday to Friday) when the user of the terminal 20 is considered to be working. It means a group talk room made up of members.
If it is a weekday, a talk room related to work is highly important to the user during weekdays, and there is a possibility that this talk room will be displayed, so this means that it is determined as a candidate talk room to move to. .

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルームデータに記憶されているトークルームが仕事に関連したトークルームであるか否かの情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock unit 29A, and by way of example, but not limitation, Information on whether the talk room stored in the talk room data of the information database 289 is a talk room related to work can be obtained to determine a destination talk room candidate.

No「SP05-1B」には、移動先トークルーム候補として「休日である場合に仕事に関連したトークルーム」が定められている。
「休日である場合に仕事に関連したトークルーム」とは、限定でなく例として、端末20のユーザが就業していないと考えられる休日(土曜日および日曜日)の期間における、仕事に関連した職場のメンバーで構成されたグループトークルームを意味する。
休日である場合に仕事に関連したトークルームは、休日の期間においては、ユーザにとって重要度が低く、このトークルームを表示する可能性が低いため、移動先トークルーム候補として決定しないようにすることができる。
For No. "SP05-1B", "a talk room related to work when it is a holiday" is defined as a destination talk room candidate.
By way of example and not limitation, "talk room related to work when it is a holiday" means a talk room related to work during a holiday period (Saturday and Sunday) when the user of the terminal 20 is considered not to be working. It means a group talk room made up of members.
If it is a holiday, a talk room related to work is of low importance to the user during the holiday period, and there is a low possibility that this talk room will be displayed, so it should not be determined as a destination talk room candidate. Can be done.

この移動先トークルーム候補の判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルームデータに記憶されているトークルームが仕事に関連したトークルームであるか否かの情報を取得して、移動先トークルーム候補を判定するようにすることができる。 In determining the destination talk room candidate, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock unit 29A, and by way of example, but not limitation, Information on whether the talk room stored in the talk room data of the information database 289 is a talk room related to work can be obtained to determine a destination talk room candidate.

No「SP05-2」には、移動先トークルーム候補として「他のアプリで特定情報を受信した場合にそのアプリに関連したトークルーム」が定められている。
「他のアプリ」とは、限定でなく例として、メッセージングサービスを実現するためのメッセージングアプリケーションとは異なるサービスを実現するためのアプリケーションを意味する。他のアプリは、限定ではなく例として、天気予報のサービス(以下、「お天気サービス」と称する。)を実現するための「お天気アプリケーション」とすることができる。
For No. "SP05-2", "a talk room related to another app when specific information is received in another app" is defined as a destination talk room candidate.
"Other applications" means, by way of example and not limitation, an application for implementing a service different from a messaging application for implementing a messaging service. The other application may be, by way of example and not limitation, a "weather application" for implementing a weather forecast service (hereinafter referred to as "weather service").

また、「特定情報」とは、限定ではなく例として、端末20のユーザにとって有益な情報とすることができる。限定ではなく例として、上記のお天気アプリケーションを適用する場合、特定情報は、お天気アプリケーションにおいて、1時間以内の降水確率が50%以上であるとする情報とすることができる。 Moreover, the "specific information" may be information useful to the user of the terminal 20, by way of example and not limitation. By way of example and not limitation, when applying the above weather application, the specific information may be information indicating that the probability of rain within one hour is 50% or more in the weather application.

また、「そのアプリに関連したトークルーム」とは、限定ではなく例として、その他のアプリによって実現されるサービスを提供しているOA事業者による公式アカウントのOAトークルームを意味する。限定ではなく例として、上記のお天気アプリケーションを適用する場合、「そのアプリに関連したトークルーム」とは、限定ではなく例として、お天気アプリケーションを提供するOA事業者による公式アカウントのOAトークルームとすることができる。 Further, the term "talk room related to the application" means, by way of example and not limitation, an OA talk room of an official account of an OA business that provides services realized by other applications. By way of example and not limitation, when applying the above weather application, the "talk room related to that application" is, by way of example and not limitation, the OA talk room of the official account of the OA business providing the weather application. be able to.

このように、他のアプリで特定情報を受信した場合にそのアプリに関連したトークルームは、ユーザにとって重要度が高く、このトークルームを表示する可能性があるため、移動先トークルーム候補として決定することを意味する。 In this way, when specific information is received in another app, the chat room related to that app is highly important to the user and there is a possibility that this chat room will be displayed, so it is determined as a candidate chat room to move to. It means to do.

<表示画面>
図2-2、図2-3および図2-4は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
<Display screen>
2-2, 2-3, and 2-4 show user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

(1)第1の表示画面例
図2-2は、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP02-1」の「表示中のトークルームにおけるコンテキストに関連したトークルーム」が決定される場合の表示画面の一例を示す図である。
ここでは、限定でなく例として、第1トークルームにおいて、端末20のユーザが送信したメッセージの中に「旅行」という用語があったことに基づいて、この「旅行」の用語に関連したトークルームとして、旅行関連のOA事業者(限定ではなく例として、「国内旅行」、「海外旅行」、「温泉宿」等)の公式アカウントのトークルームが移動先トークルーム候補として決定された場合を例示する。
(1) Example of the first display screen Figure 2-2 shows the screen related to the context of the currently displayed chat room of No. “SP02-1” as the destination talk room candidate in the first destination talk room candidate determination process. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen when a "talk room" is determined.
Here, as an example and not a limitation, based on the fact that the term "travel" was included in the message sent by the user of the terminal 20 in the first talk room, a talk room related to the term "travel" will be described. As an example, a chat room of an official account of a travel-related OA business (for example, but not limited to, "domestic travel,""overseastravel,""hot spring inn," etc.) is determined as the destination chat room candidate. do.

画面最上部中央には、メッセージングアプリケーションの名称として「Messaging App」の文字が表示されている。また、画面最上部右には、この端末20のユーザのメッセージングアプリケーションにおけるアイコン画像およびユーザ名(この例ではユーザA.A)が表示されている。 At the top center of the screen, the words "Messaging App" are displayed as the name of the messaging application. Further, at the top right of the screen, an icon image and a user name (user AA in this example) of the messaging application of the user of this terminal 20 are displayed.

図2-2の左の画面では、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。 In the left screen of FIG. 2-2, the talk room name display area CLR includes user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.

また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
この例では、ユーザA.Aが送信した「旅行」という用語を含むメッセージMS1が表示されている。
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.
In this example, user A. A message MS1 containing the term "travel" sent by A is displayed.

また、トーク領域の下部には、移動先のトークルームをユーザが選択可能に構成された、1以上のアイコン型トークルーム情報(限定ではなく、第1表示の一例)が表示されるアイコン型トークルーム情報表示領域ER1が設けられている。 In addition, at the bottom of the talk area, one or more icon-type talk rooms are displayed that allow the user to select the destination talk room (this is not a limitation, but is an example of the first display). A room information display area ER1 is provided.

アイコン型トークルーム情報表示領域ER1に表示されるアイコン型トークルーム情報には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したアイコン型トークルーム情報が表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「国内旅行」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「海外旅行」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「温泉宿」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
The icon type talk room information displayed in the icon type talk room information display area ER1 includes, by way of example and not limitation, an icon type talk corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process. Room information is displayed.
In this example, by way of example and not limitation, the user name "domestic travel" and the corresponding icon, the user name "overseas travel" and the corresponding icon, and the user name "hot spring inn" and the corresponding icon A plurality of icon-type talk room information is displayed, including.

また、この例では、表示されるアイコン型トークルーム情報がOA事業者の公式アカウントのトークルームに対応するアイコン型トークルーム情報であるため、アイコン型トークルーム情報と関連付けて、OA事業者の公式アカウントのトークルームであることをユーザが特定可能な情報が表示されている。具体的には、限定ではなく例として、「OA」の文字を含むアイコンが、アイコン型トークルーム情報の右下部に重畳して表示されている。 In addition, in this example, the icon-type talk room information that is displayed is the icon-type talk room information that corresponds to the talk room of the official account of the OA company, so it is associated with the icon-type talk room information, and the OA company's official account Information that allows the user to identify the account's chat room is displayed. Specifically, by way of example and not limitation, an icon including the characters "OA" is displayed superimposed on the lower right corner of the icon type talk room information.

図2-2の中央の画面では、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報のうち、OA事業者名「国内旅行」、またはこれに対応するアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、表示中の相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のユーザをOA事業者「国内旅行」とするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図2-2の右に示す画面が表示される。 The center screen in Figure 2-2 shows, by way of example and not limitation, a state in which the OA company name "Domestic Travel" or the corresponding icon is tapped among multiple icon-type talk room information. There is. In this case, the person being displayed is user B. The display switches from the talk room B (first talk room) to the talk room (second talk room) in which the other party is the OA company "Domestic Travel". As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right of FIG. 2-2 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがOA事業者「国内旅行」を相手としてトークを行うためのトークルームの画面であり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、OA事業者名「国内旅行」のトークルームであることを示す文字(この例では、「OA」の文字を含むアイコンおよび「国内旅行」)が表示されている。 This screen is for user A. A is the screen of a talk room for talking with the OA company "Domestic Travel", and as an example and not a limitation, in the talk room name display area CLR, it is displayed in the talk room with the OA company name "Domestic Travel". Characters (in this example, an icon containing the characters "OA" and "domestic travel") indicating that there are are displayed.

このトークルーム画面には、「国内旅行20%OFF」のサービスを受けることができることを示す情報として、説明文、登録URL、登録URLに基づくリンクが張られたバナー画像等が表示されている。 This talk room screen displays an explanatory text, a registered URL, a banner image with a link based on the registered URL, etc. as information indicating that the user can receive the "20% OFF domestic travel" service.

限定ではなく例として、上記の登録URLやバナー画像に対する操作(限定ではなく例として、タップ操作)がユーザによってなされると、その登録URLに関連付けられた登録メッセージの追加要求が、端末20からサーバ10に行われる。 By way of example and not limitation, when a user performs an operation (tap operation, by way of example and not limitation) on the above-mentioned registration URL or banner image, a request to add a registration message associated with the registration URL is sent from the terminal 20 to the server. It will be held on 10th.

また、画面下部のアイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、OA事業者名「海外旅行」およびこれに対応するアイコンと、OA事業者名「温泉宿」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。 In addition, in the icon type talk room information display area ER1 at the bottom of the screen, as an example and not a limitation, the OA company name "Overseas Travel" and the corresponding icon, and the OA company name "Hot Spring Inn" and the corresponding icon are displayed. A plurality of icon-type talk room information is displayed, including icons for.

(2)第2の表示画面例
図2-3は、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP03-3」の「未読メッセージがあるトークルーム」が決定される場合の表示画面の一例を示す図である。
ここでは、未読数が設定された数以上(限定ではなく例として、未読数が「1以上」)であるトークルームが移動先トークルーム候補として決定される場合として、限定ではなく例として、未読数が「5」であるユーザC.Cのトークルーム、未読数が「2」であるユーザD.Dのトークルーム、未読数が「1」であるユーザE.Eのトークルームが移動先トークルーム候補として決定された場合を例示する。
(2) Second display screen example Figure 2-3 shows that in the first destination talk room candidate determination process, the “talk room with unread messages” with No. “SP03-3” is determined as the destination talk room candidate. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen when the screen is displayed.
Here, as an example and not a limitation, a talk room whose unread count is equal to or greater than a set number (the unread count is "1 or more" as an example and not a limitation) is determined as a destination talk room candidate. User C. whose number is "5". C's talk room, user D. whose unread count is "2". D's talk room, user E. whose unread count is "1". A case is illustrated in which the talk room of E is determined as a destination talk room candidate.

図2-3の左の画面は、ユーザA.AがユーザB.Bを相手とする第1トークルームの画面の一例である。
アイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したアイコン型トークルーム情報が表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「C.C」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
The left screen in Figure 2-3 shows user A. A is user B. This is an example of the screen of the first talk room with B as the other party.
In the icon type talk room information display area ER1, icon type talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process is displayed, by way of example and not limitation.
In this example, by way of example and not limitation, user name "C.C" and the corresponding icon, user name "D.D" and the corresponding icon, user name "E.E" and the corresponding icon, and user name "E.E" and the corresponding icon. A plurality of icon type talk room information including corresponding icons are displayed.

また、この例では、各アイコンの所定位置(限定ではなく例として、アイコン型トークルーム情報の右上部)には、未読数をユーザが特定可能な情報として、限定ではなく例として、未読数に相当する数字の情報が表示されている。
具体的には、ユーザC.Cに対応するアイコンの右上部には未読数5に相当する「5」の数字が、ユーザD.Dに対応するアイコンの右上部には未読数2に相当する「2」の数字が、ユーザE.Eに対応するアイコンの右上部には未読数1に相当する「1」の数字がそれぞれ表示されている。
In addition, in this example, in a predetermined position of each icon (by way of example and not limitation, in the upper right corner of the icon-type talk room information), the number of unread items is provided as information that allows the user to specify the number of unread items. The corresponding numerical information is displayed.
Specifically, user C. In the upper right corner of the icon corresponding to user D. In the upper right corner of the icon corresponding to D, the number "2" corresponding to the number of unread items is 2. At the upper right of the icon corresponding to E, the number "1" corresponding to the unread number of 1 is displayed.

図2-3の中央の画面では、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報のうち、ユーザ名「C.C」、またはこれに対応するアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、表示中の相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のユーザC.Cとするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図2-3の右に示す画面が表示される。 The screen in the center of Figure 2-3 shows, by way of example and not limitation, a state in which the user name "C.C" or the corresponding icon is tapped among multiple icon-type talk room information. . In this case, the person being displayed is user B. From the talk room designated as B (the first talk room), the other user C. The display switches to talk room C (second talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right in FIGS. 2-3 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、ユーザ名「C.C」のトークルームであることを示す文字(この例では、「C.C」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザC.Cとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザC.Cのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
This screen is for user A. A is user C. This is a talk room for talking with C as the other party, and as an example and not a limitation, characters indicating that it is a talk room with the user name "C.C" (in this example, " C.C”) is displayed.
Also, below that, user A. A and user C. A talk area is configured for conversation between C and C, and on the left side of the screen is the other user C. C's message is displayed on the right side of the screen, which is user A.C's message. It is configured so that the message A is displayed.

また、画面下部のアイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。 In addition, in the icon type talk room information display area ER1 at the bottom of the screen, as an example and not a limitation, the user name "D.D" and the corresponding icon, and the user name "E.E" and the corresponding icon are displayed. A plurality of icon-type talk room information is displayed, including.

(3)第3の表示画面例
図2-4は、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP04-1」の「ユーザの趣味嗜好に関連したトークルーム」が決定される場合の表示画面の一例を示す図である。
ここでは、限定でなく例として、端末20のユーザが友だち登録済みのOA事業者(限定ではなく例として、カフェA社)の公式アカウントのトークルームの種別がカフェ系の種別であることに基づいて、このトークルームに関連したトークルームとして、他のカフェ系の種別であるOA事業者(限定ではなく例として、カフェB社、カフェC社、カフェD社等)の公式アカウントのトークルームが移動先トークルーム候補として決定される場合を例示する。
(3) Third display screen example Figure 2-4 shows the "talk room related to the user's hobbies and preferences" with No. "SP04-1" as the destination talk room candidate in the first destination talk room candidate determination process. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen when the .
Here, as an example and not a limitation, based on the fact that the type of talk room of the official account of an OA company (by way of example and not limitation, Cafe A) that the user of the terminal 20 has registered as a friend is a cafe type. As a talk room related to this talk room, there are talk rooms of official accounts of other cafe-type OA operators (for example, but not limited to, Cafe B Company, Cafe C Company, Cafe D Company, etc.). An example of a case where a chat room is determined as a destination talk room candidate will be exemplified.

図2-4では、トークルーム名表示領域CLRには、トークルーム名としてユーザA.AがOA事業者「カフェA社」を相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「OA」の文字を含むアイコンおよび「カフェA」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとOA事業者「カフェA社」とが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるOA事業者「カフェA社」のメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
In FIG. 2-4, the talk room name display area CLR displays user A. as the talk room name. Characters (in this example, an icon including the characters "OA" and "Cafe A") indicating that A is a talk room for talking with the OA company "Cafe A Company" are displayed.
Also, below that, user A. A talk area is configured for conversation between A and OA company "Cafe A Company", and a message from the other party, OA company "Cafe A Company", is displayed on the left side of the screen. On the right side is user A. It is configured so that the message A is displayed.

このトークルーム画面には、「新商品珈琲が399円」で発売されていることを示す広告情報として、説明文、登録URL、登録URLに基づくリンクが張られたバナー画像等が表示されている。 This talk room screen displays an explanatory text, a registered URL, and a banner image with a link based on the registered URL as advertising information indicating that "new product coffee is on sale for 399 yen." .

限定ではなく例として、上記の登録URLやバナー画像に対する操作(限定ではなく例として、タップ)がユーザによってなされると、その登録URLに関連付けられた登録メッセージの追加要求が、端末20からサーバ10に行われる。 By way of example and not limitation, when a user performs an operation (tap, by way of example and not limitation) on the above-mentioned registration URL or banner image, a request to add a registration message associated with the registration URL is sent from the terminal 20 to the server 10. It will be held on.

アイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したアイコン型トークルーム情報が表示されている。
この例では、OA事業者名「カフェB」およびこれに対応するアイコンと、OA事業者名「カフェC」およびこれに対応するアイコンと、OA事業者名「カフェD」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
In the icon type talk room information display area ER1, icon type talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process is displayed, by way of example and not limitation.
In this example, the OA business name "Cafe B" and the corresponding icon, the OA business name "Cafe C" and the corresponding icon, and the OA business name "Cafe D" and the corresponding icon. A plurality of icon-type talk room information is displayed, including.

また、この例では、OA事業者による公式アカウントのトークルームに対応するアイコン型トークルーム情報を表示する場合に、限定ではなく例として所定位置(限定ではなく例として、アイコン型トークルーム情報の右下部)に、OA事業者による公式アカウントのトークルームであることをユーザが特定可能な情報(限定ではなく例として、「OA」の文字を含むアイコン)が表示されている。 In addition, in this example, when displaying icon-type talk room information corresponding to a talk room of an official account by an OA company, the predetermined position (as an example and not a limitation) is set to the right of the icon-type talk room information. At the bottom), information that allows the user to identify that it is a talk room of an official account by an OA company (as an example and not a limitation, an icon containing the characters "OA") is displayed.

図2-4の中央の画面では、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報のうち、OA事業者名「カフェB」、またはこれに対応するアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、表示中の相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のOA事業者「カフェB社」とするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図2-4の右に示す画面が表示される。 The center screen in Figure 2-4 shows, by way of example and not limitation, a state in which the OA company name "Cafe B" or the corresponding icon is tapped among multiple icon-type talk room information. There is. In this case, the person being displayed is user B. The display switches from the talk room with B (the first talk room) to the talk room with the other party's OA provider "Cafe Company B" (the second talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right of FIG. 2-4 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがOA事業者「カフェB社」を相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、OA事業者名「カフェB社」のトークルームであることを示す文字(この例では、「OA」の文字を含むアイコンおよび「カフェB」)が表示されている。 This screen is for user A. This is a talk room for A to have a talk with the OA company "Cafe B Company", and as an example and not a limitation, the talk room name display area CLR shows a talk room with the OA company name "Cafe B Company". Characters (in this example, an icon including the characters "OA" and "Cafe B") indicating that the item exists are displayed.

このトークルーム画面には、「お会計より100円OFF」のサービスを受けることができることを示す情報として、説明文、登録URL、登録URLに基づくリンクが張られたバナー画像等が表示されている。 This talk room screen displays an explanatory text, a registered URL, and a banner image with a link based on the registered URL as information indicating that you can receive a service of "100 yen off your bill." .

限定ではなく例として、表示されている登録URLやバナー画像に対する操作(限定ではなく例として、タップ)がユーザによってなされると、その登録URLに関連付けられた登録メッセージの追加要求が端末20からサーバ10に行われる。 By way of example and not limitation, when a user performs an operation (tap, by way of example and not limitation) on a displayed registration URL or banner image, a request to add a registration message associated with the registration URL is sent from the terminal 20 to the server. It will be held on 10th.

また、画面下部のアイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、OA事業者名「カフェC社」およびこれに対応するアイコンと、OA事業者名「カフェD社」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。 In addition, in the icon type talk room information display area ER1 at the bottom of the screen, as an example and not a limitation, the OA company name "Cafe C Company" and the corresponding icon, and the OA company name "Cafe D Company" and this A plurality of icon-type talk room information are displayed, including icons corresponding to .

<処理>
本実施例では、第1トークルームが表示されると、移動先トークルーム候補決定処理が端末20によって実行される。便宜的に、端末20によって実行される移動先トークルーム候補決定処理を「第1移動先トークルーム候補決定処理」と称する。
<Processing>
In this embodiment, when the first talk room is displayed, the destination talk room candidate determination process is executed by the terminal 20. For convenience, the destination talk room candidate determination process executed by the terminal 20 will be referred to as "first destination talk room candidate determination process."

図2-5は、本実施例において端末20の制御部21が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
なお、既出のフローチャートと同一のステップについては同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
FIG. 2-5 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.
Note that steps that are the same as those in the flowcharts that have already been provided are given the same reference numerals, and repeated explanations will be omitted.

A110の後、端末20の制御部21は、第1移動先トークルーム候補決定処理を実行する(A115)。
この第1移動先トークルーム候補決定処理では、端末20の制御部21は、前述した移動先トークルーム候補決定用テーブルに基づいて移動先トークルーム候補を決定する。
After A110, the control unit 21 of the terminal 20 executes a first destination talk room candidate determination process (A115).
In this first destination talk room candidate determination process, the control unit 21 of the terminal 20 determines a destination talk room candidate based on the destination talk room candidate determination table described above.

その後、端末20の制御部21は、決定した移動先トークルーム候補に対応するアイコン型トークルーム情報を表示部24に表示させる(A120)。つまり、図1-11のA120のステップで説明した手法と同様の手法で、決定した移動先トークルーム候補に対応するアイコン型トークルーム情報を表示させる。
そして、端末20の制御部21は、A130に処理を進める。
Thereafter, the control unit 21 of the terminal 20 causes the display unit 24 to display icon type talk room information corresponding to the determined destination talk room candidate (A120). That is, icon-type talk room information corresponding to the determined destination talk room candidate is displayed using a method similar to that described in step A120 of FIG. 1-11.
Then, the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A130.

<第2実施例の効果>
本実施例は、端末20が、端末20によって取得される情報(限定ではなく、第1情報の一例)に基づいて、移動先トークルーム候補(限定ではなく、移動する第2チャットルームの一例)を制御部21によって決定する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末によって取得される第1情報に基づいて、移動する第2チャットルーム(移動する第2チャットルームの候補)を適切に決定することができる。
<Effects of the second embodiment>
In this embodiment, the terminal 20 selects a destination chat room candidate (not limited, but an example of a second chat room to which to move) based on information acquired by the terminal 20 (not limited, but an example of first information). This figure shows a configuration in which the control unit 21 determines.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, a second chat room to be moved (a candidate for a second chat room to be moved) can be appropriately determined based on the first information acquired by the terminal. can.

また、この場合、端末20によって取得される情報には、限定ではなく例として、端末20のユーザに関する情報を含めることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末のユーザに関する情報に基づいて、移動する第2チャットルームを適切に決定することができる。
Also, in this case, the information acquired by the terminal 20 may include, by way of example and not limitation, information regarding the user of the terminal 20.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the second chat room to which to move can be appropriately determined based on information regarding the user of the terminal.

また、この場合、端末20のユーザに関する情報には、限定ではなく例として、端末20のユーザによるトークルームの表示数(表示頻度)やタップ数(タップ頻度)等に関する情報(限定ではなく、端末のユーザによるチャットルームの利用に関する情報の一例)を含めることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末のユーザによるチャットルームの利用に関する情報に基づいて、移動する第2チャットルームを適切に決定することができる。限定ではなく例として、表示された回数/頻度が多いチャットルームや、第1表示がタップ(クリック)された回数/頻度が多いチャットルームを、移動する第2チャットルームに決定することで、端末のユーザのニーズのチャットルームの利用の状況を反映させることが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
In this case, the information regarding the user of the terminal 20 may include, by way of example and not limitation, information regarding the number of chat room displays (display frequency) and the number of taps (tap frequency) by the user of the terminal 20 (not limited to the terminal (an example of information regarding use of the chat room by users).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the second chat room to which to move can be appropriately determined based on information regarding the use of the chat room by the user of the terminal. As an example and not a limitation, by determining a chat room that has been displayed many times/frequently or a chat room whose first display has been tapped (clicked) many times/frequently as the second chat room to be moved, It becomes possible to reflect the user's needs and the status of use of the chat room, and it is possible to improve user convenience.

また、この場合、端末20のユーザに関する情報には、限定ではなく例として、未読のコンテンツに関する情報や、未読のコンテンツの数に関する情報(限定ではなく、第2チャットルームに表示されるコンテンツの前記端末のユーザによる閲覧に関する情報の一例)を含めることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第2チャットルームに表示されるコンテンツの前記端末のユーザによる閲覧に関する情報に基づいて、移動する第2チャットルームを適切に決定することができる。限定ではなく例として、未読のコンテンツがあるチャットルームや、未読のコンテンツ数がある程度多いチャットルームを、移動する第2チャットルームに決定することで、端末のユーザのチャットルームの閲覧の状況を反映させることが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
In this case, the information regarding the user of the terminal 20 may include, by way of example and not limitation, information regarding unread content and information regarding the number of unread contents (without limitation, information regarding the number of unread contents). An example of information regarding viewing by a user of a terminal) can be included.
As an example of the effects of the embodiment obtained by such a configuration, the second chat room to which to move can be appropriately determined based on information regarding the viewing of content displayed in the second chat room by the user of the terminal. can. As an example and not a limitation, by determining a chat room with unread content or a chat room with a certain amount of unread content as the second chat room to be moved, the status of chat room viewing by the user of the device can be reflected. This makes it possible to improve user convenience.

また、この場合、端末20によって取得される情報には、チャットルームに関する情報を含めることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、チャットルームに関する情報に基づいて、移動する第2チャットルームを適切に決定することができる。
Further, in this case, the information acquired by the terminal 20 can include information regarding the chat room.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the second chat room to which to move can be appropriately determined based on information regarding the chat room.

また、この場合、チャットルームに関する情報には、移動元トークルーム(限定ではなく、第1チャットルームの一例)に表示されるメッセージ(限定ではなく、コンテンツの一例)の情報を含めることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1トークルームに表示されるコンテンツの情報に基づいて、移動する第2チャットルームを適切に決定することができる。
Further, in this case, the information regarding the chat room can include information on a message (not limited, but an example of content) displayed in the source talk room (not limited, but an example of the first chat room).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the second chat room to which to move can be appropriately determined based on the information of the content displayed in the first chat room.

また、この場合、移動元トークルームは、端末20のユーザと、端末20のユーザとは異なる複数のユーザとを含むグループのグループトークルーム(限定ではなく、グループのチャットルームの一例)であり、チャットルームに関する情報には、このグループに含まれるユーザの情報を含めることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末のユーザと、端末のユーザとは異なる複数のユーザとを含むグループに含まれるユーザの情報に基づいて、移動する第2チャットルームを適切に決定することができる。
Further, in this case, the source talk room is a group talk room (not limited to, but an example of a group chat room) including the user of the terminal 20 and a plurality of users different from the user of the terminal 20, Information about the chat room can include information about users included in this group.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, a second chat room to be moved is configured based on information of users included in a group including a user of the terminal and a plurality of users different from the user of the terminal. be able to make appropriate decisions.

また、この場合、トークルームに関する情報は、第2チャットルームに表示されるメッセージであって、端末20のユーザがメンションされているコンテンツ(限定ではなく、端末のユーザを示す情報が関連付けられたコンテンツの一例)を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第2チャットルームに表示されるコンテンツであって、端末のユーザを示す情報が関連付けられたコンテンツを含む第2チャットルームを、移動する第2チャットルームの候補として決定することができる。
Furthermore, in this case, the information regarding the talk room is a message displayed in the second chat room, and includes content in which the user of the terminal 20 is mentioned (not limited to content associated with information indicating the user of the terminal). example).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, a second chat room that moves through the second chat room, which includes content displayed in the second chat room and associated with information indicating the user of the terminal. 2 can be determined as a chat room candidate.

また、本実施例は、移動先トークルーム候補に決定しないトークルーム(限定ではなく、第1表示の対象としない第2チャットルームの一例)が、端末20のユーザ(または端末20)の位置情報や、端末20のユーザの仕事の情報(限定ではなく、端末20のユーザに関する情報の一例)に基づいて決定される構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末のユーザに関する情報に基づいて、第1表示の対象としない第2チャットルームを適切に決定することができる。端末のユーザが表示を希望しない第2チャットルームに対応する第1表示を表示しないようにすることで、端末のユーザの利便性を向上させることができる。
In addition, in this embodiment, a talk room that is not determined as a destination talk room candidate (an example of a second chat room that is not subject to the first display, but is not limited to this) is provided with the location information of the user of the terminal 20 (or the terminal 20). The configuration is determined based on information on the work of the user of the terminal 20 (not limited to this, but an example of information regarding the user of the terminal 20).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, it is possible to appropriately determine a second chat room that is not to be displayed in the first display based on information regarding the user of the terminal. By not displaying the first display corresponding to the second chat room that the terminal user does not wish to display, convenience for the terminal user can be improved.

<第2変形例(1)>
第2実施例では、移動先トークルーム候補決定処理が端末20によって実行される例を示したが、これに限定されない。
限定ではなく例として、移動先トークルーム候補決定処理がサーバ10によって実行されるようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
<Second modification (1)>
Although the second embodiment shows an example in which the destination talk room candidate determination process is executed by the terminal 20, the present invention is not limited thereto.
By way of example and not limitation, the destination talk room candidate determination process may or may not be executed by the server 10.

<処理>
本変形例では、第1トークルームが表示されると、移動先トークルームの候補を決定するための移動先トークルーム候補決定処理がサーバ10によって実行される。便宜的に、サーバ10によって実行される移動先トークルーム候補決定処理を「第2移動先トークルーム候補決定処理」と称する。
<Processing>
In this modification, when the first talk room is displayed, the server 10 executes a destination talk room candidate determination process for determining a destination talk room candidate. For convenience, the destination talk room candidate determination process executed by the server 10 will be referred to as "second destination talk room candidate determination process."

図2-6は、本変形例において各装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。この図では、左側に端末20の制御部21が実行する処理を、右側にサーバ10の制御部11が実行する処理をそれぞれ示している。
ここでは、メッセージングアプリケーションにおいて、端末20のユーザが、第1トークルームと第2トークルームとに、既に登録されていることとして説明する。
FIG. 2-6 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by each device in this modification. In this figure, the left side shows the process executed by the control unit 21 of the terminal 20, and the right side shows the process executed by the control unit 11 of the server 10.
Here, explanation will be given assuming that the user of the terminal 20 has already been registered in the first talk room and the second talk room in the messaging application.

なお、既出のフローチャートと同一のステップについては、同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
これは、他の各実施例や各変形例についても同様である。
Note that steps that are the same as those in the flowcharts that have already been provided are given the same reference numerals and will not be described again.
This also applies to each of the other embodiments and modifications.

A110の後、端末20の制御部21は、移動先トークルーム候補(移動先トークルーム候補の情報)をサーバ10に要求する移動先トークルーム候補要求を、通信I/F22によってサーバ10に行う(A112)。 After A110, the control unit 21 of the terminal 20 sends a destination talk room candidate request to the server 10 via the communication I/F 22 to request a destination talk room candidate (information on the destination talk room candidate) from the server 10 ( A112).

この要求を受けて、サーバ10の制御部11は、第2移動先トークルーム候補決定処理を実行する(S110)。
この第2移動先トークルーム候補決定処理では、サーバ10の制御部11は、前述した移動先トークルーム候補決定用テーブルに基づいて移動先トークルーム候補を決定する。
この場合、サーバ10側では、限定ではなく例として、前述したように、端末20のユーザに関する情報や、端末20に関する情報を、アカウント登録データ153等で記憶・管理するようにすることができる。この場合、サーバ10の制御部11は、これらのデータから情報を取得し、取得した情報に基づいて、端末20と同様の手法によって移動先トークルーム候補を決定することができる。
In response to this request, the control unit 11 of the server 10 executes a second destination talk room candidate determination process (S110).
In this second destination talk room candidate determination process, the control unit 11 of the server 10 determines a destination talk room candidate based on the destination talk room candidate determination table described above.
In this case, on the server 10 side, by way of example and not limitation, information regarding the user of the terminal 20 and information regarding the terminal 20 can be stored and managed in the account registration data 153 or the like, as described above. In this case, the control unit 11 of the server 10 can acquire information from these data and determine a destination talk room candidate using the same method as the terminal 20 based on the acquired information.

なお、移動先トークルーム候補を決定するために用いられる情報(移動先トークルーム候補を決定するために必要な情報)のうち、サーバ10の記憶部15には記憶されていないが、端末20の記憶部28に記憶されている情報がある場合は、サーバ10が、端末20からその情報を取得した上で、移動先トークルーム候補を決定するようにすることができる。 Note that among the information used to determine the destination talk room candidate (information necessary for determining the destination talk room candidate), although it is not stored in the storage unit 15 of the server 10, the information on the terminal 20 is If there is information stored in the storage unit 28, the server 10 can acquire the information from the terminal 20 and then determine the destination talk room candidate.

次いで、サーバ10の制御部11は、第2移動先トークルーム候補決定処理で決定した移動先トークルーム候補を含む移動先トークルーム候補決定情報を、通信I/F22によって端末20に送信する(S120)。 Next, the control unit 11 of the server 10 transmits destination talk room candidate determination information including the destination talk room candidates determined in the second destination talk room candidate determination process to the terminal 20 via the communication I/F 22 (S120 ).

通信I/F22によってサーバ10から移動先トークルーム候補情報を受信すると、端末20の制御部21は、受信した移動先トークルーム候補決定情報に基づいてアイコン型トークルーム情報を表示部24に表示させる(A125)。つまり、図1-11のA120のステップで説明した手法と同様の手法で、サーバ10から受信した移動先トークルーム候補決定情報に含まれる移動先トークルーム候補に対応するアイコン型トークルーム情報を表示させる。
そして、端末20の制御部21は、A130に処理を進める。
When receiving the destination talk room candidate information from the server 10 through the communication I/F 22, the control unit 21 of the terminal 20 causes the display unit 24 to display icon type talk room information based on the received destination talk room candidate determination information. (A125). In other words, the icon type talk room information corresponding to the destination talk room candidate included in the destination talk room candidate determination information received from the server 10 is displayed using a method similar to that described in step A120 of FIG. 1-11. let
Then, the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A130.

なお、この処理では、決定された移動先トークルーム候補を含む移動先トークルーム候補決定情報がサーバ10から端末20に送信されることとしたが、これに限定されない。
限定ではなく例として、決定された移動先トークルーム候補に対応するアイコン型トークルーム情報がサーバ10から端末20に送信されて、そのアイコン型トークルーム情報が端末20の表示部24に表示されるようにしてもよい。
Note that in this process, the destination talk room candidate determination information including the determined destination talk room candidate is transmitted from the server 10 to the terminal 20, but the present invention is not limited thereto.
By way of example and not limitation, icon type talk room information corresponding to the determined destination talk room candidate is transmitted from the server 10 to the terminal 20, and the icon type talk room information is displayed on the display unit 24 of the terminal 20. You can do it like this.

また、端末20に関する情報やユーザに関する情報、ユーザ同士で行われるチャット内容の情報等をサーバ10が無断で参照・利用することをユーザが望まない場合がある。
そこで、限定ではなく例として、サーバ10側で情報を参照・利用する場合があることを利用規約等によってユーザに確認させ、ユーザによる同意(承認)が得られた場合に、サーバ10が情報を参照・利用できるようにすることができる。
また、限定ではなく例として、前述したオープンチャットでのチャット内容の情報等については、ユーザの承認を要せずに、サーバ10が利用できるようにしてもよい。
In addition, the user may not want the server 10 to refer to or use information regarding the terminal 20, information regarding the user, information on the content of chats between users, etc. without permission.
Therefore, by way of example and not limitation, the server 10 may request that the information be referenced and used on the server 10 side through the terms of service, etc., and if the user's consent (approval) is obtained, the server 10 may use the information. It can be made available for reference and use.
Also, by way of example and not limitation, information such as the chat content in the open chat described above may be made available to the server 10 without requiring user approval.

1つ例を挙げると、限定ではなく例として、オープンチャットルーム(第1トークルーム)内でサウナの話がされていると判定した場合、サーバ10の制御部11は、コンテキスト判定処理を実行し、サウナがテーマになっていると判定する。そして、サーバ10の制御部11は、サウナをテーマとするオープンチャットルームやサウナのOA事業者のOAトークルーム等を、移動先トークルームに決定するなどすることができる。 To give one example, by way of example and not limitation, if it is determined that saunas are being discussed in an open chat room (first talk room), the control unit 11 of the server 10 executes a context determination process. , it is determined that the theme is sauna. Then, the control unit 11 of the server 10 can determine an open chat room with a sauna theme, an OA talk room of a sauna OA business, etc. as the destination talk room.

本変形例によれば、移動先トークルーム候補がサーバによって決定されるため、端末側で移動先トークルーム候補を決定せずに済み、端末の処理負荷を軽減することができる。 According to this modification, the destination talk room candidates are determined by the server, so it is not necessary to determine the destination talk room candidates on the terminal side, and the processing load on the terminal can be reduced.

なお、これらの内容は、アイコン型トークルーム情報の表示に関連する他の各実施例および各変形例や、詳細後述する切替型トークルーム情報の表示に関連する各実施例および各変形例についても同様に適用可能である。 These contents also include other embodiments and modifications related to the display of icon type talk room information, and each embodiment and each modification related to the display of switchable talk room information, which will be described in detail later. Similarly applicable.

<第2変形例(2)>
第2実施例で説明した方法の他に、限定ではなく例として、端末20の入力部を介して入力した情報に基づいて、移動先トークルーム候補を決定するようにしてもよい。限定ではなく例として、音入力部25から入力された音情報(音声情報を含む。)や、撮像部27によって撮像された画像情報に基づいて、移動先トークルーム候補を決定するようにしてもよい。
<Second modification (2)>
In addition to the method described in the second embodiment, by way of example and not limitation, a destination talk room candidate may be determined based on information input via the input unit of the terminal 20. As an example and not a limitation, a destination talk room candidate may be determined based on sound information (including audio information) input from the sound input section 25 and image information captured by the imaging section 27. good.

具体的には、限定ではなく例として、音入力部25によって特定のユーザのユーザ名や特定のグループのグループ名、またはこれに関連する情報が入力された場合に、そのユーザのトークルームや、そのグループのグループトークルームを、移動先トークルーム候補に決定するようにしてもよい。同様に、撮像部27によって特定のユーザが撮像された場合に、そのユーザのトークルームや、そのユーザを含むグループトークルームを、移動先トークルーム候補に決定するようにしてもよい。 Specifically, by way of example and not limitation, when the user name of a specific user, the group name of a specific group, or information related thereto is input by the sound input unit 25, the user's talk room, The group talk room of that group may be determined as the destination talk room candidate. Similarly, when a specific user is imaged by the imaging unit 27, a talk room of that user or a group talk room including the user may be determined as a destination talk room candidate.

また、限定ではなく例として、端末20のユーザの仕事に関連する用語が音入力部25から入力されたり、端末20のユーザの仕事に関連する物が撮像部27によって撮像された場合に、端末20のユーザの仕事に関連するトークルームを、移動先トークルーム候補に決定するようにしてもよい。 Further, by way of example and not limitation, when a term related to the work of the user of the terminal 20 is input from the sound input unit 25 or an object related to the work of the user of the terminal 20 is captured by the imaging unit 27, the terminal Talk rooms related to the work of the 20 users may be determined as destination talk room candidates.

これらは、端末20の制御部21が、限定ではなく例として、入力された情報に対して、音認識処理(音声認識処理を含む。)や画像認識処理を行うことによって実現可能である。 These can be realized by the control unit 21 of the terminal 20 performing sound recognition processing (including speech recognition processing) or image recognition processing on input information, by way of example and not limitation.

<第3実施例>
第3実施例は、トークルーム情報を表示する条件やタイミングに関する実施例である。
第3実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
<Third Example>
The third example is an example regarding conditions and timing for displaying talk room information.
The content described in the third embodiment is applicable to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

本実施例では、端末20がトークルーム情報を表示するか否かを判定する処理(以下、「トークルーム情報表示判定処理」と称する。)を行う場合を例示する。 In this embodiment, a case will be exemplified in which the terminal 20 performs a process of determining whether or not to display talk room information (hereinafter referred to as "talk room information display determination process").

<トークルーム情報表示条件テーブル>
トークルーム情報表示条件テーブルは、トークルーム情報表示判定処理を実行する場合に参照されるテーブルであり、その一例であるトークルーム情報表示条件テーブルのテーブル構成例を図3-1に示す。
<Talk room information display condition table>
The talk room information display condition table is a table that is referred to when executing the talk room information display determination process, and an example of the table configuration of the talk room information display condition table is shown in FIG. 3-1.

トークルーム情報表示条件テーブルには、限定ではなく例として、トークルーム情報表示条件の番号である条件Noと、このNoのトークルーム情報表示条件とが関連付けて記憶されている。 The talk room information display condition table stores, by way of example and not limitation, a condition number that is the number of the talk room information display condition and the talk room information display condition of this No. in association with each other.

以下、それぞれのトークルーム情報表示条件、および、その判定方法について詳細に説明する。 Hereinafter, each talk room information display condition and its determination method will be explained in detail.

<条件No「SP11-1」~「SP11-4」>
条件No「SP11-1」~「SP11-4」は「第1トークルームに関する条件」である。
<Condition No. “SP11-1” to “SP11-4”>
Condition Nos. "SP11-1" to "SP11-4" are "conditions related to the first talk room."

条件No「SP11-1」には、トークルーム情報表示条件として「特定のコンテキストを検出した」が定められている。
コンテキストとは、トークルームに表示されるコンテンツの脈絡、文脈、前後関係等を意味する。
Condition No. "SP11-1" defines "a specific context was detected" as a talk room information display condition.
Context refers to the context, context, context, etc. of content displayed in a chat room.

1つの手法として、コンテキストを認識するアルゴリズムを用いて、端末20の制御部21が、トークの終了を判定するようにすることができる。 As one method, the control unit 21 of the terminal 20 can determine the end of the talk using an algorithm that recognizes the context.

また、別の手法として、トークの終了を示唆するコンテンツを端末20側またはサーバ10側であらかじめ登録しておき、登録されているコンテンツに基づいて、端末20の制御部21がトークの終了を判定するようにすることができる。
限定ではなく例として、「さようなら」、「またね」、「了解」といった特定のテキストコンテンツを登録しておくようにすることができる。
Alternatively, as another method, content suggesting the end of the talk is registered in advance on the terminal 20 side or the server 10 side, and the control unit 21 of the terminal 20 determines the end of the talk based on the registered content. You can do as you like.
By way of example and not limitation, specific text content such as "goodbye", "see you", and "understood" may be registered.

この条件は、第1トークルームで特定のコンテキストが検出された場合、第1トークルームでのトークが終了した可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。 This condition means that when a specific context is detected in the first talk room, it is determined that the talk room information is to be displayed because there is a possibility that the talk in the first talk room has ended.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されているコンテンツの履歴に基づいて、トークルーム情報を表示するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, whether or not to display talk room information is determined based on the history of content stored in the talk history data of the talk related information database 289. can be determined.

条件No「SP11-2」には、トークルーム情報表示条件として「スタンプが連続して設定回数以上押された」が定められている。
設定回数は、限定でなく例として、端末20側またはサーバ10側であらかじめ任意の回数を設定可能とすることができる。
Condition No. "SP11-2" specifies that "the stamp is pressed a set number of times or more in succession" as a talk room information display condition.
The number of times to be set is not limited, and for example, an arbitrary number of times can be set in advance on the terminal 20 side or the server 10 side.

この条件は、第1トークルームでスタンプが連続して設定回数以上(限定ではなく例として、5回以上)押された場合、第1トークルームでのトークが終了した可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。 This condition is such that if the stamp is pressed consecutively more than the set number of times in the first talk room (for example, 5 or more times), the talk in the first talk room may have ended. This means that it is determined that room information will be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されているコンテンツの履歴に基づき、自己の端末20のユーザから相手のユーザに発信されたスタンプのコンテンツが設定数以上連続している場合、トークルーム情報を表示すると判定することができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, based on the history of content stored in the talk history data of the talk related information database 289, from the user of the own terminal 20 to the other party's user. If the content of stamps sent in 2 consecutive times is equal to or greater than a set number, it can be determined that the talk room information is to be displayed.

条件No「SP11-3」には、トークルーム情報表示条件として「メッセージの入力がない状態で設定時間が経過した」が定められている。
設定時間は、限定でなく例として、端末20側またはサーバ10側であらかじめ任意の時間を設定可能とすることができる。
この条件は、第1トークルームでメッセージの入力がない状態で設定時間(限定ではなく例として、5分間)が経過した場合、第1トークルームでのトークが終了した可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
Condition No. "SP11-3" defines "a set time has elapsed without any message input" as a talk room information display condition.
The set time is not limited to this, and as an example, an arbitrary time can be set in advance on the terminal 20 side or the server 10 side.
This condition is such that if the set time (5 minutes, as an example and not a limitation) has passed without any message input in the first talk room, the talk in the first talk room may have ended. This means that it is determined that room information will be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データから特定されるメッセージの入力の履歴に基づいて、最新のメッセージが入力されてから入力がない状態で設定時間が経過していた場合に、トークルーム情報を表示すると判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock section 29A. However, based on the message input history specified from the talk history data of the talk related information database 289, if a set time has passed with no input since the latest message was input, the talk room information It is possible to make a determination by displaying .

条件No「SP11-4」には、トークルーム情報表示条件として「メッセージの送受信がない状態で設定時間が経過した」が定められている。
設定時間は、限定でなく例として、端末20側またはサーバ10側であらかじめ任意の時間を設定可能とすることができる。
この条件は、第1トークルームでメッセージの送受信がない状態で設定時間(限定ではなく例として、5分間)が経過した場合、第1トークルームでのトークが終了した可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
In the condition number "SP11-4", "a set time has elapsed without any message being sent or received" is defined as a talk room information display condition.
The set time is not limited to this, and as an example, an arbitrary time can be set in advance on the terminal 20 side or the server 10 side.
This condition means that if the set time (5 minutes, as an example, not a limitation) has passed without any messages being sent or received in the first talk room, the talk in the first talk room may have ended. This means that it is determined that room information will be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されているメッセージの送受信履歴に基づいて、最新のメッセージを送受信してからメッセージの送受信がない状態で設定時間が経過していた場合、トークルーム情報を表示すると判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock section 29A. However, based on the message sending/receiving history stored in the talk history data of the talk related information database 289, if a set time has elapsed without sending or receiving any messages since the latest message was sent/received, the talk room It can be determined that the information is to be displayed.

<条件No「SP11-5」~「SP11-8」>
条件No「SP11-5」~「SP11-8」は「第2トークルームに関する条件」である。
<Condition No. “SP11-5” to “SP11-8”>
Condition Nos. "SP11-5" to "SP11-8" are "conditions related to the second talk room."

条件No「SP11-5」には、トークルーム情報表示条件として「新着メッセージを受信した」が定められている。
この条件は、新着メッセージを受信した場合、その新着メッセージが表示されるトークルームは、ユーザにとって閲覧優先度が高い可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
この場合、限定ではなく例として、この条件を満たすトークルームに対応するトークルーム情報を少なくとも含むトークルーム情報を表示させるようにすることができる。
Condition No. "SP11-5" defines "a new message has been received" as a condition for displaying talk room information.
This condition means that when a new message is received, it is determined that the chat room information is displayed because the chat room in which the new message is displayed may have a high viewing priority for the user.
In this case, by way of example and not limitation, talk room information that includes at least talk room information corresponding to a talk room that satisfies this condition may be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、通信I/F22によってサーバ10から新着メッセージを受信したと判定した場合、トークルーム情報を表示すると判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display the talk room information, by way of example and not limitation, if it is determined that a new message has been received from the server 10 via the communication I/F 22, it may be determined that the talk room information is to be displayed. Can be done.

条件No「SP11-6」には、トークルーム情報表示条件として「自分にメンションされているトークルームがある状態で設定時間が経過した」が定められている。
設定時間は、限定でなく例として、端末20側またはサーバ10側であらかじめ任意の時間を設定可能とすることができる。
この条件は、自分にメンションされているトークルームがある状態で設定時間(限定ではなく例として、10分間)が経過した場合、そのトークルームは、ユーザにとって閲覧優先度が高いにもかかわらず、しばらくの間閲覧されることがなかったトークルームである可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
この場合、限定ではなく例として、この条件を満たすトークルームに対応するトークルーム情報を少なくとも含むトークルーム情報を表示させるようにすることができる。
Condition No. "SP11-6" defines the talk room information display condition as "a set time has elapsed while there is a talk room in which you are mentioned."
The set time is not limited to this, and as an example, an arbitrary time can be set in advance on the terminal 20 side or the server 10 side.
This condition means that if a set time (for example, 10 minutes) has elapsed while there is a chat room that has been mentioned to the user, that chat room will be viewed with high priority for the user. This means that it is determined that the talk room information should be displayed because there is a possibility that the talk room has not been viewed for a while.
In this case, by way of example and not limitation, talk room information that includes at least talk room information corresponding to a talk room that satisfies this condition may be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、トーク関連情報データベース289のトーク情報データを参照し、自分にメンションされているメッセージがあり、かつ、そのメッセージを受信してから設定時間が経過している場合に、トークルーム情報を表示すると判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock unit 29A, By referring to the talk information data in the information database 289, if there is a message in which you are mentioned and a set time has passed since the message was received, it will be determined that the talk room information will be displayed. can do.

条件No「SP11-7」には、トークルーム情報表示条件として「未読メッセージがあるトークルームがある状態で設定時間が経過した」が定められている。この場合も、設定時間は任意に設定可能とすることができる。
この条件は、未読メッセージがあるトークルームがある状態で設定時間(限定ではなく例として、10分間)が経過した場合、ユーザにとって閲覧優先度が高いにもかかわらず、しばらくの間閲覧されることがなかったトークルームである可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
この場合、限定ではなく例として、この条件を満たすトークルームに対応するトークルーム情報を少なくとも含むトークルーム情報を表示させるようにすることができる。
In the condition No. "SP11-7", "a set time has elapsed while there is a talk room with an unread message" is defined as a talk room information display condition. In this case as well, the set time can be set arbitrarily.
This condition means that if there is a talk room with unread messages and the set time (for example, 10 minutes, not a limitation) has passed, the message will be viewed for a while even though the user has a high priority for viewing it. This means that it is determined that the chat room information should be displayed because there is a possibility that the chat room does not have a previous chat room.
In this case, by way of example and not limitation, talk room information that includes at least talk room information corresponding to a talk room that satisfies this condition may be displayed.

なお、未読数に基づいてトークルーム情報を表示するか否かを判定するようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
限定ではなく例として、未読数が第1規定数(または第1設定数)以上(限定ではなく例として、未読数が10以上)であるトークルームが第2規定数(または第2設定数)以上(限定ではなく例として、3以上)である場合に、トークルーム情報を表示すると判定するようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
Note that it may be determined whether or not to display the talk room information based on the number of unread messages, or it may not be necessary to do so.
As an example and not a limitation, a talk room in which the number of unreads is equal to or greater than the first specified number (or the first set number) (not as a limitation, but as an example, the number of unreads is 10 or more) is the second specified number (or the second set number) If the number is 3 or more (by way of example and not limitation), it may be determined that the talk room information is to be displayed, or it may not be necessary to do so.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク履歴データに記憶されている未読メッセージの有無およびその数を取得して、トークルーム情報を表示するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock section 29A. However, the existence and number of unread messages stored in the talk history data can be acquired to determine whether or not to display talk room information.

条件No「SP11-8」には、トークルーム情報表示条件として「お気に入りに登録しているトークルームがある状態で設定時間が経過した」が定められている。この場合も、設定時間は任意に設定可能とすることができる。
限定ではなく例として、お気に入りに登録しているトークルームがある状態で設定時間(限定ではなく例として、10分間)が経過したトークルームは、ユーザにとって重要度が高いにもかかわらず、しばらくの間閲覧されることがなかったトークルームである可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
この場合、限定ではなく例として、この条件を満たすトークルームに対応するトークルーム情報を少なくとも含むトークルーム情報を表示させるようにすることができる。
In the condition No. "SP11-8", "a set time has elapsed while there is a talk room registered as a favorite" is defined as a talk room information display condition. In this case as well, the set time can be set arbitrarily.
As an example, and not as a limitation, if a talk room is registered as a favorite and a set time has elapsed (10 minutes, as an example, not a limitation), the talk room will be marked as a favorite for a while, even though it is of high importance to the user. This means that it is determined that the talk room information should be displayed because there is a possibility that the talk room has not been viewed for a while.
In this case, by way of example and not limitation, talk room information that includes at least talk room information corresponding to a talk room that satisfies this condition may be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルーム情報データに記憶されているトークルームがお気に入りに登録されているか否かの情報を取得して、トークルーム情報を表示するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock section 29A. However, information on whether or not the talk room stored in the talk room information data of the talk related information database 289 is registered as a favorite is acquired to determine whether or not to display the talk room information. be able to.

条件No「SP11-9」には、トークルーム情報表示条件として「フォルダに入っているトークルームがある状態で設定時間が経過した」が定められている。この場合も、設定時間は任意に設定可能とすることができる。
この条件は、フォルダに入っているトークルームがある状態で設定時間(限定ではなく例として、10分間)が経過した場合、ユーザにとって重要度が高いにもかかわらず、しばらくの間閲覧されることがなかったトークルームである可能性があるため、トークルーム情報を表示すると判定することを意味する。
この場合、限定ではなく例として、この条件を満たすトークルームに対応するトークルーム情報を少なくとも含むトークルーム情報を表示させるようにすることができる。
Condition No. "SP11-9" defines the talk room information display condition as "a set time has elapsed while there is a talk room in the folder." In this case as well, the set time can be set arbitrarily.
This condition means that if there is a talk room in the folder and the set time (10 minutes, as an example, not a limitation) has passed, it will be viewed for a while even though it is of high importance to the user. This means that it is determined that the chat room information should be displayed because there is a possibility that the chat room does not have a previous chat room.
In this case, by way of example and not limitation, talk room information that includes at least talk room information corresponding to a talk room that satisfies this condition may be displayed.

このトークルーム情報を表示するか否かの判定では、限定でなく例として、端末20が、時計部29Aにおいて出力される時計情報(計時情報)を取得して、限定でなく例として、端末20が、トーク関連情報データベース289のトークルーム情報データに記憶されているトークルームがフォルダに入っているか否かの情報を取得して、トークルーム情報を表示するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to display this talk room information, by way of example and not limitation, the terminal 20 acquires clock information (timekeeping information) output from the clock section 29A. However, information on whether or not the talk room stored in the talk room information data of the talk related information database 289 is included in a folder is acquired to determine whether or not to display the talk room information. Can be done.

<表示画面>
図3-2は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
<Display screen>
FIG. 3-2 shows user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

ここでは、トークルーム情報表示判定処理において、トークルーム情報表示条件として条件No「SP11-2」の「スタンプが連続して設定回数以上押された」の条件が成立したことに基づいて、トークルーム情報を表示すると判定した場合の表示画面例について説明する。
この例では、第1トークルームでスタンプが連続して設定回数以上(限定ではなく例として、5回以上)押された場合に、トークルーム情報を表示すると判定したものとする。
Here, in the talk room information display determination process, the talk room An example of a display screen when it is determined that information is to be displayed will be described.
In this example, it is assumed that it is determined that the talk room information is to be displayed when the stamp is pressed a set number of times or more (by way of example, not limitation, five or more times) in the first talk room.

また、この例では、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」が決定されたものとして説明する。具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定でなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、ユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザD.Dを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。 In addition, in this example, in the first destination talk room candidate determination process, it is assumed that the ``talk room that has been displayed most times within the set time'' with No. "SP01-1" is determined as the destination talk room candidate. explain. Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (for example, not as a limitation, one hour) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with user C.C, a talk room for talking with user D.D, a talk room for talking with user E.E) is the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図3-2の左の画面では、トークルーム名表示領域CLRには、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
In the left screen of FIG. 3-2, the talk room name display area CLR shows user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

図3-2の左の画面では、トークルーム情報表示条件が未成立であるため、アイコン型トークルーム情報は表示されていない。 In the left screen of FIG. 3-2, the icon-type talk room information is not displayed because the talk room information display condition is not satisfied.

図3-2の中央の画面では、限定ではなく例として、ユーザB.Bから1回スタンプを受信した状態が示されている。具体的には、ユーザB.Bから受信した1回目のスタンプとしてスタンプST1が表示されている。 In the center screen of FIG. 3-2, by way of example and not limitation, user B. A state in which a stamp has been received from B once is shown. Specifically, user B. Stamp ST1 is displayed as the first stamp received from B.

その後、ユーザB.Bから連続して4回スタンプを受信したものとする。具体的には、ユーザB.Bから連続して受信した5回のスタンプのうち4回目のスタンプおよび5回目のスタンプとして、スタンプST4およびスタンプST5が表示されている。
この場合、相手のユーザであるユーザB.Bから連続して5回スタンプを受信したことになり、トークルーム情報表示条件が成立する。その結果、限定ではなく例として、図3-2の右の画面に示す画面が表示される。
After that, user B. Assume that stamps have been received from B four times in a row. Specifically, user B. Stamp ST4 and stamp ST5 are displayed as the fourth and fifth stamps of the five stamps consecutively received from B.
In this case, the other user, user B. This means that the stamp has been received from B five times in a row, and the talk room information display condition is satisfied. As a result, by way of example and not limitation, the screen shown in the right screen of FIG. 3-2 is displayed.

この場合、トークルーム情報表示条件(この例では、条件No「11-2」)が成立したことに基づいて、画面下部のアイコン型トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、ユーザ名「ユーザC.C」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「ユーザD.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「ユーザE.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示される。 In this case, based on the fact that the talk room information display condition (in this example, condition No. "11-2") is satisfied, the icon type talk room information display area ER1 at the bottom of the screen displays the user's A plurality of user names including a user name "User C.C" and an icon corresponding thereto, a user name "User D.D" and an icon corresponding thereto, and a user name "User E.E" and an icon corresponding thereto. Icon type talk room information is displayed.

<処理>
本実施例では、第1トークルームが表示され、移動先トークルーム候補を決定するための第1移動先トークルーム候補決定処理が実行されると、アイコン型トークルーム情報を表示するか否かを決定するトークルーム情報表示判定処理が端末20によって実行される。
<Processing>
In this embodiment, when the first talk room is displayed and the first destination talk room candidate determination process for determining the destination talk room candidate is executed, it is determined whether or not to display icon-type talk room information. A chat room information display determination process to be determined is executed by the terminal 20.

図3-3は、本実施例において端末20の制御部21が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ここでは、メッセージングアプリケーションにおいて、端末20のユーザが、第1トークルームと第2トークルームとに、既に登録されていることとして説明する。
FIG. 3-3 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.
Here, explanation will be given assuming that the user of the terminal 20 has already been registered in the first talk room and the second talk room in the messaging application.

A115の後、端末20の制御部21は、第1トークルームにアイコン型トークルーム情報を表示中であるか否かを判定する(A116)。そして、アイコン型トークルーム情報を表示中である場合(A116:YES)、端末20の制御部21は、A130に処理を進める。 After A115, the control unit 21 of the terminal 20 determines whether icon type talk room information is being displayed in the first talk room (A116). If the icon type talk room information is being displayed (A116: YES), the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A130.

アイコン型トークルーム情報を表示中でない場合(A116:NO)、端末20の制御部21は、トークルーム情報表示判定処理を実行する(A117a)。
このトークルーム情報表示判定処理では、端末20の制御部21は、アイコン型トークルーム情報を表示するか否かを、前述したトークルーム情報表示条件テーブルに基づいて決定する。
If the icon type talk room information is not being displayed (A116: NO), the control unit 21 of the terminal 20 executes a talk room information display determination process (A117a).
In this talk room information display determination process, the control unit 21 of the terminal 20 determines whether or not to display icon type talk room information based on the talk room information display condition table described above.

アイコン型トークルーム情報を表示しないと判定した場合(A118a:NO)、端末20の制御部21は、A142に処理を進める。
一方、アイコン型トークルーム情報を表示すると判定した場合(A118a:YES)、端末20の制御部21は、A130に処理を進める。
If it is determined that the icon type talk room information is not to be displayed (A118a: NO), the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A142.
On the other hand, if it is determined that icon type talk room information is to be displayed (A118a: YES), the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A130.

また、A140の後、端末20の制御部21は、第1トークルームを表示中であるか否かを判定する(A142)。第1トークルームを表示中でない場合(A142:NO)、端末20の制御部21は、処理を終了する。
一方、第1トークルームを表示中である場合(A142:YES)、端末20の制御部21は、A116に処理を戻す。
Further, after A140, the control unit 21 of the terminal 20 determines whether the first talk room is being displayed (A142). If the first talk room is not being displayed (A142: NO), the control unit 21 of the terminal 20 ends the process.
On the other hand, if the first talk room is being displayed (A142: YES), the control unit 21 of the terminal 20 returns the process to A116.

<第3実施例の効果>
本実施例は、アイコン型トークルーム情報は、トークルーム情報表示条件(限定ではなく、設定さされた第1条件の一例)に基づいて、端末20の表示部24に表示される構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、設定された第1条件に基づいて、第1表示が端末の表示部に表示されるようにすることができる。
<Effects of the third embodiment>
This embodiment shows a configuration in which icon type talk room information is displayed on the display unit 24 of the terminal 20 based on the talk room information display condition (not limited, but an example of the set first condition). There is.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the first display can be displayed on the display section of the terminal based on the set first condition.

また、この場合、トークルーム情報表示条件は、トークルームに関する条件(限定ではなく、チャットルームに関する条件の一例)を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、設定されたチャットルームに関する条件に基づいて、第1表示が端末の表示部に適切に表示されるようにすることができる。
Further, in this case, the talk room information display conditions can include conditions related to the talk room (not limited to, but an example of conditions related to the chat room).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the first display can be appropriately displayed on the display section of the terminal based on the set conditions regarding the chat room.

また、この場合、トークルーム情報表示条件は、移動元トークルームである第1トークルームに表示されるメッセージのコンテキストに関する条件(限定ではなく、第1チャットルームに表示される複数のコンテンツの関係に関する条件の一例)を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームに表示される複数のコンテンツの関係に基づいて、第1表示が端末の表示部に適切に表示されるようにすることができる。限定ではなく例として、第1チャットルームに表示される複数のコンテンツのコンテキストに基づき、第1チャットルームでのチャットが終了したと推定されるような場合に、第1表示が端末の表示部に表示されるようにすることで、端末のユーザが別のチャットルームに簡単に移動することが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
In addition, in this case, the talk room information display conditions are conditions related to the context of the message displayed in the first talk room, which is the source talk room (not limited to, but related to the relationship between multiple contents displayed in the first chat room). example of the condition).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the first display is appropriately displayed on the display section of the terminal based on the relationship between the plurality of contents displayed in the first chat room. Can be done. By way of example and not limitation, if the chat in the first chat room is presumed to have ended based on the context of multiple contents displayed in the first chat room, the first display may appear on the display of the device. By displaying the chat room, the user of the terminal can easily move to another chat room, which improves user convenience.

また、この場合、トークルーム情報表示条件は、移動元トークルームである第1トークルームにおいてスタンプが連続して押されたこと等の条件(限定ではなく、第1チャットルームに表示されるコンテンツの入力に関する条件の一例)を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームに表示されるコンテンツの入力に関する条件に基づいて、第1表示が端末の表示部に適切に表示されるようにすることができる。限定ではなく例として、第1チャットルームに表示されるコンテンツとして特定のコンテンツが連続して入力されたような場合に、第1チャットルームでのチャットが終了したと推定し、第1表示が端末の表示部に表示されるようにすることで、端末のユーザが別のチャットルームに簡単に移動することが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
Additionally, in this case, the chat room information display conditions are conditions such as the stamp being pressed consecutively in the first chat room, which is the source chat room (not limited to, but the content displayed in the first chat room). (an example of conditions regarding input).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the first display is appropriately displayed on the display section of the terminal based on the conditions regarding input of content to be displayed in the first chat room. Can be done. As an example and not a limitation, if specific content is continuously input as the content displayed in the first chat room, it is assumed that the chat in the first chat room has ended, and the first display is displayed on the terminal. By displaying the chat room on the display section of the chat room, the user of the terminal can easily move to another chat room, which improves user convenience.

また、この場合、トークルーム情報表示条件は、第1トークルームとは異なるトークルームの新着メッセージを受信したこと等の条件(限定ではなく、第2チャットルームに表示されるコンテンツの受信に関する条件の一例)を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第2チャットルームに表示されるコンテンツの受信に関する条件に基づいて、第1表示が端末の表示部に適切に表示されるようにすることができる。限定ではなく例として、第2チャットルームに表示されるコンテンツとして新たなコンテンツが受信された場合に、第1表示が端末の表示部に表示されるようにすることで、端末のユーザが、その新たなコンテンツを受信したチャットルームに簡単に移動することが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
In this case, the chat room information display condition may include conditions such as receiving a new message from a chat room different from the first chat room (not limited to conditions related to receiving content displayed in the second chat room). example).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the first display is appropriately displayed on the display section of the terminal based on the conditions regarding reception of the content displayed in the second chat room. Can be done. By way of example and not limitation, when new content is received as content to be displayed in the second chat room, the first display may be displayed on the display of the terminal, so that the user of the terminal can It becomes possible to easily move to a chat room in which new content has been received, improving convenience for the user.

<第3変形例(1)>
第2変形例と同様に、第3実施例において、トークルーム情報表示条件の成否の判定を、サーバ10が行うようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
この場合は、サーバ10の制御部11が、トークルーム情報表示条件に基づいてトークルーム情報表示判定処理を行う。そして、トークルーム情報表示条件が成立したと判定した場合に、サーバ10の制御部11が、トークルーム情報を表示するように、通信I/F14を介して端末20に通知するようにすることができる。
<Third modification (1)>
Similar to the second modification, in the third embodiment, the server 10 may or may not determine whether the talk room information display condition is met.
In this case, the control unit 11 of the server 10 performs talk room information display determination processing based on the talk room information display conditions. Then, when it is determined that the talk room information display condition is satisfied, the control unit 11 of the server 10 may notify the terminal 20 via the communication I/F 14 to display the talk room information. can.

<第3変形例(2)>
第3実施例において、端末20が、第1トークルームを表示している状態で、メッセージの送受信が頻繁になされていることを検知した場合に、電話やビデオ通話に切り替えるようにユーザに提案する情報(電話やビデオ通話のアイコン画像等)を、第1トークルームに表示させる処理を行うようにしてもよいし、しなくてもよい。
<Third modification (2)>
In the third embodiment, when the terminal 20 detects that messages are being sent and received frequently while displaying the first talk room, the terminal 20 proposes to the user to switch to a telephone or video call. A process for displaying information (telephone and video call icon images, etc.) in the first talk room may or may not be performed.

また、この場合、電話を提案する情報に電話機能を関連付けておき、電話を提案する情報がタップされた場合に、電話機能を呼び出して相手のユーザと通話ができるようにしてもよい。ビデオ通話についても同様である。
なお、これは、第2トークルームを表示している状態においても同様である。
Further, in this case, a telephone function may be associated with the information suggesting a telephone call, so that when the information suggesting a telephone call is tapped, the telephone function may be called up and a call can be made with the other user. The same applies to video calls.
Note that this also applies when the second talk room is displayed.

<第4実施例>
第4実施例は、トークルーム情報の表示の消去に関する実施例である。
第4実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
<Fourth Example>
The fourth embodiment is an embodiment related to erasing the display of talk room information.
The content described in the fourth embodiment is applicable to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

本実施例では、端末20がトークルーム情報の表示を消去するか否かを判定する処理(以下、「トークルーム情報表示消去判定処理」と称する。)を行う場合を例示する。トークルーム情報の表示を消去することは、表示中のトークルーム情報を非表示にすることとも言える。 In this embodiment, a case will be exemplified in which the terminal 20 performs a process of determining whether or not to delete the display of talk room information (hereinafter referred to as "talk room information display deletion determination process"). Erasing the display of talk room information can also be said to hide the currently displayed talk room information.

<トークルーム情報表示消去条件テーブル>
トークルーム情報表示消去条件テーブルは、トークルーム情報表示消去判定処理を実行する場合に参照されるテーブルであり、その一例であるトークルーム情報表示消去条件テーブルのテーブル構成例を図4-1に示す。
<Talk room information display deletion condition table>
The talk room information display deletion condition table is a table that is referred to when executing the talk room information display deletion determination process, and an example of the table configuration of the talk room information display deletion condition table is shown in FIG. 4-1. .

トークルーム情報表示消去条件テーブルには、限定ではなく例として、トークルーム情報表示条件の番号である条件Noと、このNoのトークルーム情報表示消去条件とが関連付けて記憶されている。 In the talk room information display deletion condition table, by way of example and not limitation, a condition No. which is the number of the talk room information display condition and the talk room information display deletion condition of this number are stored in association with each other.

以下、それぞれのトークルーム情報表示条件、および、その判定方法について詳細に説明する。 Hereinafter, each talk room information display condition and its determination method will be explained in detail.

<条件No「SP12-1」~「SP12-4」>
条件No「SP12-1」~「SP12-4」は「第1トークルームに関する条件」である。
<Condition No. "SP12-1" to "SP12-4">
Condition Nos. "SP12-1" to "SP12-4" are "conditions related to the first talk room."

条件No「SP12-1」~「SP12-3」は「第1トークルームが表示されている状態でユーザによる入力を検知」した場合の条件である。 Condition Nos. "SP12-1" to "SP12-3" are conditions when "an input by the user is detected while the first talk room is being displayed."

条件No「SP12-1」には、トークルーム情報表示消去条件として「タップ操作、スクロール操作等を検知した」が定められている。
限定ではなく例として、タップ操作やスクロール操作があったトークルームは、現在ユーザがトークルーム(第1トークルーム)におけるコンテンツを見る必要性が高いトークルームである可能性があるため、表示中のトークルーム情報を非表示にすることによって、トークルーム(第1トークルーム)におけるコンテンツの視認性を向上させることを意味する。
Condition No. "SP12-1" defines "a tap operation, scroll operation, etc. was detected" as a condition for erasing the display of talk room information.
As an example and not a limitation, the chat room where the tap operation or scroll operation was performed may be a chat room where the user currently has a high need to view the content in the chat room (first chat room), so This means that visibility of content in the talk room (first talk room) is improved by hiding the talk room information.

このトークルーム情報の表示を消去するか否かの判定では、端末20が、入力部に対する端末20のユーザによる入力(限定ではなく例として、ユーザによるタップ操作、スクロール操作)の有無を取得して、トークルーム情報の表示を消去するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether to erase the display of this talk room information, the terminal 20 acquires the presence or absence of an input by the user of the terminal 20 to the input section (by way of example, but not limitation, a tap operation or a scroll operation by the user). , it may be determined whether or not to erase the display of talk room information.

条件No「SP12-2」には、トークルーム情報表示消去条件として「メッセージの入力操作を検知した」が定められている。
限定ではなく例として、メッセージの入力操作があったトークルームは、現在ユーザがトークを行っている最中であるトークルームである可能性があるため、表示中のトークルーム情報を非表示にすることによって、トークルーム(第1トークルーム)におけるメッセージ入力部の視認性および操作性を向上させることを意味する。
In the condition number "SP12-2", "message input operation was detected" is defined as a talk room information display deletion condition.
As an example and not as a limitation, the chat room where the message input operation occurred may be the chat room in which the user is currently chatting, so hide the currently displayed chat room information. This means improving the visibility and operability of the message input section in the talk room (first talk room).

このトークルーム情報の表示を消去するか否かの判定では、端末20が、入力部に対する端末20のユーザによる入力(限定ではなく例として、メッセージの入力操作)の有無を取得して、トークルーム情報の表示を消去するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to erase the display of the talk room information, the terminal 20 acquires whether or not the user of the terminal 20 has made an input to the input section (by way of example, but not limited to, inputting a message), and It may be determined whether or not to erase the display of information.

条件No「SP12-3」~「SP12-4」は「第1トークルームが表示されている状態でのメッセージの送受信」に関する条件である。 Condition Nos. "SP12-3" to "SP12-4" are conditions related to "sending and receiving messages while the first talk room is displayed."

条件No「SP12-3」には、トークルーム情報表示消去条件として「メッセージの送信操作を検知した」が定められている。
限定ではなく例として、メッセージの送信操作があったトークルームは、現在ユーザがトークを行っている最中であるトークルームである可能性があるため、表示中のトークルーム情報を非表示にすることによって、トークルーム(第1トークルーム)における送信したメッセージの視認性を向上させることを意味する。
In the condition number "SP12-3", "a message sending operation was detected" is defined as a talk room information display deletion condition.
As an example and not as a limitation, the chat room where the message was sent may be the same room where the user is currently chatting, so hide the currently displayed chat room information. This means improving the visibility of the transmitted message in the talk room (first talk room).

このトークルーム情報の表示を消去するか否かの判定では、端末20が、入力部に対する端末20のユーザによる入力(限定ではなく例として、メッセージの送信操作)の有無を取得して、トークルーム情報の表示を消去するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to erase the display of the talk room information, the terminal 20 acquires whether or not the user of the terminal 20 has made an input to the input section (by way of example, but not limited to, a message sending operation), and It may be determined whether or not to erase the display of information.

条件No「SP12-4」には、トークルーム情報表示消去条件として「第1トークルームが表示されている状態でメッセージを送受信した」が定められている。
限定ではなく例として、メッセージを送信したトークルームは、現在ユーザがトークルーム(第1トークルーム)において送信したメッセージの内容を確認するとともに、相手のユーザからの返信を待つ必要性が高いトークルームである可能性がある。また、限定ではなく例として、メッセージを受信したトークルームは、現在ユーザがトークルーム(第1トークルーム)において受信したメッセージの内容を確認するとともに、相手のユーザに返信する必要性が高いトークルームである可能性がある。
このため、表示中のトークルーム情報を非表示にすることによって、トークルーム(第1トークルーム)における送受信したメッセージの視認性を向上させることを意味する。
In the condition No. "SP12-4", "a message was sent and received while the first talk room was displayed" is defined as a talk room information display deletion condition.
As an example and not as a limitation, the chat room where the message was sent is a chat room where it is highly necessary for the user to confirm the contents of the message sent in the current chat room (first chat room) and wait for a reply from the other user. There is a possibility that it is. In addition, by way of example and not limitation, the talk room where the message was received is a talk room in which the user currently has a high need to check the content of the message received in the talk room (first talk room) and to reply to the other user. There is a possibility that it is.
Therefore, by hiding the currently displayed talk room information, this means improving the visibility of messages sent and received in the talk room (first talk room).

このトークルーム情報の表示を消去するか否かの判定では、端末20がトーク関連情報データベース289のトーク履歴データに記憶されている新たな送受信メッセージの有無を取得して、トークルーム情報の表示を消去するか否かを判定するようにすることができる。 In determining whether or not to erase the display of the talk room information, the terminal 20 acquires the presence or absence of new sent/received messages stored in the talk history data of the talk-related information database 289, and deletes the display of the talk room information. It is possible to determine whether or not to erase.

なお、自己の端末20のユーザによる入力に関する条件に限らず、相手のユーザによる入力に関する条件を、トークルーム情報表示消去条件に含めるようにしてもよい。
限定ではなく例として、自己の端末20の表示部24に第1トークルームが表示されている状態で、相手のユーザによってそのユーザの端末20に対する入力がなされた場合に、トークルーム情報の表示を消去するようにしてもよい。
この場合、端末20は、限定ではなく例として、サーバ10を介して、相手のユーザの端末20における入力に関する情報を取得した上で、トークルーム情報表示条件の成否を判定するようにすることができる。
Note that the talk room information display deletion conditions may include not only conditions regarding input by the user of the own terminal 20 but also conditions regarding input by the other party's user.
As an example and not a limitation, when the first talk room is displayed on the display unit 24 of the user's own terminal 20 and an input is made to the other user's terminal 20 by the other user, the display of talk room information may be performed. It may also be deleted.
In this case, by way of example and not limitation, the terminal 20 may acquire information regarding the other user's input on the terminal 20 via the server 10, and then determine whether the talk room information display condition is met. can.

<処理>
本実施例では、第1トークルームが表示され、移動先トークルーム候補を決定するための第1移動先トークルーム候補決定処理が実行されると、トークルーム情報を表示するか否かを決定するトークルーム情報表示判定処理が端末20によって実行され、トークルーム情報の表示を消去するか否かを決定するトークルーム情報表示消去判定処理が端末20によって実行される。
<Processing>
In this embodiment, when the first talk room is displayed and the first destination talk room candidate determination process for determining a destination talk room candidate is executed, it is determined whether or not to display talk room information. A chat room information display determination process is executed by the terminal 20, and a chat room information display deletion determination process is executed by the terminal 20, which determines whether or not to delete the display of the talk room information.

図4-2は、本実施例において端末20の制御部21が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 4-2 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.

A116でトークルーム情報を表示中であると判定した場合(A1116:YES)、端末20の制御部21は、トークルーム情報表示消去判定処理を実行する(A117b)。
このトークルーム情報表示消去判定処理では、端末20の制御部21は、トークルーム情報の表示を消去するか否かを、前述したトークルーム情報表示消去条件テーブルに基づいて決定する。
If it is determined in A116 that the talk room information is being displayed (A1116: YES), the control unit 21 of the terminal 20 executes a talk room information display deletion determination process (A117b).
In this talk room information display deletion determination process, the control unit 21 of the terminal 20 determines whether or not to erase the display of the talk room information based on the talk room information display deletion condition table described above.

トークルーム情報の表示を消去しないと判定した場合(A118b:NO)、端末20の制御部21は、A130に処理を進める。
一方、トークルーム情報の表示を消去すると判定した場合(A118b:YES)、端末20の制御部21は、トークルーム情報の表示を表示部24から消去する(A120b)。そして、端末20の制御部21は、A142に処理を進める。
If it is determined that the display of the talk room information is not to be deleted (A118b: NO), the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A130.
On the other hand, if it is determined that the display of the talk room information should be erased (A118b: YES), the control unit 21 of the terminal 20 erases the display of the talk room information from the display unit 24 (A120b). Then, the control unit 21 of the terminal 20 advances the process to A142.

<第4実施例の効果>
本実施例は、端末20が、トークルーム情報表示消去条件(限定ではなく、設定された第2条件の一例)に基づいて、表示部24に表示されたトークルーム情報の表示を消去する制御(限定ではなく、第1表示を非表示とする制御の一例)を制御部21によって行う構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、設定された第2条件に基づいて、端末の表示部に表示された第1表示を非表示とすることができる。
<Effects of the fourth embodiment>
In this embodiment, the terminal 20 performs control ( This is not a limitation, but shows a configuration in which the control unit 21 performs an example of control to hide the first display.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the first display displayed on the display section of the terminal can be hidden based on the set second condition.

また、この場合、トークルーム情報表示消去条件は、移動元トークルームである第1トークルームに表示されるメッセージの送受信に関する条件を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームでの端末のユーザによるコンテンツの入力に関する条件に基づいて、端末の表示部に表示された第1表示を適切に非表示とすることができる。
Further, in this case, the talk room information display deletion conditions can include conditions regarding transmission and reception of messages displayed in the first talk room, which is the source talk room.
As an example of the effects of the embodiment obtained by such a configuration, the first display displayed on the display section of the terminal can be appropriately hidden based on the conditions regarding input of content by the user of the terminal in the first chat room. It can be done.

また、この場合、トークルーム情報表示消去条件は、移動元トークルームである第1トークルームでの端末20のユーザによるメッセージの入力に関する条件を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームでの端末のユーザによるコンテンツの入力に関する条件に基づいて、端末の表示部に表示された第1表示を適切に非表示とすることができる。
Further, in this case, the talk room information display deletion conditions can include conditions regarding input of a message by the user of the terminal 20 in the first talk room, which is the source talk room.
As an example of the effects of the embodiment obtained by such a configuration, the first display displayed on the display section of the terminal can be appropriately hidden based on the conditions regarding input of content by the user of the terminal in the first chat room. It can be done.

<第4変形例>
第3変形例と同様に、第4実施例において、トークルーム情報表示消去条件の成否の判定を、サーバ10が行うようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。
この場合は、サーバ10の制御部11が、トークルーム情報表示消去条件に基づいてトークルーム情報表示消去判定処理を行う。そして、トークルーム情報表示消去条件が成立したと判定した場合に、サーバ10の制御部11が、トークルーム情報の表示を消去するように、通信I/F14を介して端末20に通知するようにすることができる。
<Fourth variation>
Similar to the third modification, in the fourth embodiment, the server 10 may or may not determine whether the talk room information display deletion condition is met.
In this case, the control unit 11 of the server 10 performs a talk room information display deletion determination process based on the talk room information display deletion condition. Then, when it is determined that the talk room information display deletion condition is satisfied, the control unit 11 of the server 10 notifies the terminal 20 via the communication I/F 14 to erase the display of the talk room information. can do.

<第5実施例>
第5実施例は、トークルーム情報に対する入力に関する実施例である。
第5実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
<Fifth example>
The fifth example is an example regarding input to talk room information.
The contents described in the fifth embodiment can be applied to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

本実施例では、トークルーム情報に対する入力として、移動先のトークルーム(第2トークルーム)に関する情報(限定ではなく例として、移動先トークルームのプレビュー表示、移動先トークルーム候補となった理由等)を表示するためのユーザ名またはこれに対応するアイコンとは異なる表示(以下、「第1アイコン」と称する。)への入力(以下、「第1入力」と称する。)を例示する。
また、これとは別のトークルーム情報に対する入力として、前述したように、表示中のトークルーム(第1トークルーム)から移動先のトークルーム(第2トークルーム)に表示を切り替えるためのユーザ名またはこれに対応するアイコンへの入力(以下、「第2入力」と称する。)を例示する。
In this embodiment, information regarding the destination talk room (second talk room) is input as input for the talk room information (for example, but not limited to, a preview display of the destination talk room, the reason why the destination talk room was selected as a destination talk room candidate, etc.) ) for displaying a user name or an icon corresponding thereto (hereinafter referred to as a "first icon").
In addition, as an input for other talk room information, as mentioned above, the user name for switching the display from the currently displayed talk room (first talk room) to the destination talk room (second talk room) Or input to the icon corresponding to this (hereinafter referred to as "second input") will be exemplified.

また、本実施例では、トークルーム情報を表示する場合に、トークルーム情報と関連付けて、移動先のトークルーム(第2トークルーム)に関する情報として、移動先トークルーム候補となった理由を表示するための第1アイコン(限定ではなく例として、「?」の文字を含むアイコン)を表示する場合を例示する。
限定ではなく例として、トークルーム情報の所定位置(限定ではなく例として、トークルーム情報の左上部)に、第1アイコンを表示する。
In addition, in this embodiment, when displaying talk room information, the reason why the talk room was selected as a destination talk room candidate is displayed as information regarding the destination talk room (second talk room) in association with the talk room information. A case will be illustrated in which a first icon (as an example, not a limitation, an icon including the character "?") for the purpose is displayed.
By way of example and not limitation, the first icon is displayed at a predetermined position of the talk room information (by way of example and not limitation, at the upper left corner of the talk room information).

なお、第1入力と第2入力とを異なる入力とすることも可能である。
限定ではなく例として、入力を操作入力とする場合に、第1入力を、入力する対象に対する長押し操作とする。他方、第2入力を、入力する対象に対するタップ操作とするといったことも可能である。
Note that it is also possible to use different inputs as the first input and the second input.
By way of example and not limitation, when the input is an operation input, the first input is a long press operation on the input object. On the other hand, it is also possible that the second input is a tap operation on the input object.

<表示画面>
図5-1は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
<Display screen>
FIG. 5-1 shows user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

図5-1は、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す図である。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、ユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザD.Dを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Figure 5-1 shows the case where "the talk room that has been displayed many times within the set time" with No. "SP01-1" is determined as the destination talk room candidate in the first destination talk room candidate determination process. It is a figure showing an example of a display screen.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with user C.C, a talk room for talking with user D.D, a talk room for talking with user E.E) is the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図5-1では、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。 In FIG. 5-1, the chat room name display area CLR includes, by way of example and not limitation, user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.

トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したトークルーム情報が表示されている。
この例では、ユーザ名「C.C」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のトークルーム情報が表示されている。
In the talk room information display area ER1, talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process is displayed, by way of example and not limitation.
In this example, the user name "C.C" and the corresponding icon, the user name "D.D" and the corresponding icon, and the user name "E.E" and the corresponding icon are included. , multiple talk room information is displayed.

また、この例では、各アイコンの所定位置(限定ではなく例として、トークルーム情報の左上部)に、移動先のトークルーム(第2トークルーム)に関する情報(限定ではなく例として、移動先トークルーム候補となった理由)を表示するための第1アイコンとして、ユーザC.Cに対応するアイコンの左上部に「?」の文字を含むアイコンが、ユーザD.Dに対応するアイコンの左上部に「?」の文字を含むアイコンが、ユーザE.Eに対応するアイコンの左上部に「?」の文字を含むアイコンがそれぞれ表示されている。 In addition, in this example, information regarding the destination talk room (second talk room) (as an example and not a limitation, the information about the destination talk room The first icon for displaying the reason why the user C. The icon that includes the character "?" in the upper left corner of the icon corresponding to user D. The icon that includes the character "?" in the upper left corner of the icon corresponding to D is user E. Icons containing the character "?" are displayed at the upper left of the icon corresponding to E.

図5-1の中央の画面では、上記の複数の第1アイコンのうち、ユーザC.Cに対応するアイコンの左上部の「?」の文字を含むアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、ユーザC.Cのトークルーム(第2トークルーム)が移動先トークルーム候補として決定された理由が表示される。
具体的には、図5-1の右の画面に示すように、ユーザC.Cに対応するアイコンの左上方部の「?」の文字を含むアイコンから、限定ではなく例として、移動先トークルーム候補となった理由が示された吹き出しSB1(限定ではなく例として、「表示回数が多いトークルーム」の文字を含む吹き出し)が表示されている。
On the center screen of FIG. 5-1, among the plurality of first icons, user C. A state in which the icon containing the character "?" at the upper left of the icon corresponding to C is tapped is shown. In this case, user C. The reason why the talk room C (second talk room) was determined as the destination talk room candidate is displayed.
Specifically, as shown in the right screen of FIG. 5-1, user C. From the icon containing the character "?" in the upper left part of the icon corresponding to C, there is a speech bubble SB1 indicating the reason why the destination talk room was selected as a candidate for the destination talk room (not as a limitation but as an example). A speech bubble containing the words "Most frequent chat rooms" is displayed.

<処理>
図5-2は、本実施例において端末20の制御部21が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
A120の後、制御部21は、アイコン型トークルーム情報に対する第1入力がなされたか否かを判定する(A530)。そして、なされたと判定したならば(A530:YES)、制御部21は、第2トークルームに関する情報(限定ではなく例として、移動先トークルーム候補となった理由の情報等)を表示部24に表示させる(A540)。
<Processing>
FIG. 5-2 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 21 of the terminal 20 in this embodiment.
After A120, the control unit 21 determines whether the first input to the icon type talk room information has been made (A530). If it is determined that this has been done (A530: YES), the control unit 21 displays information regarding the second talk room (for example, not limited to, information on the reason why it has become a destination talk room candidate, etc.) on the display unit 24. Display it (A540).

一方、アイコン型トークルーム情報に対する第1入力がなされなかったと判定したならば(A530:NO)、制御部21は、アイコン型トークルーム情報に対する第2入力がなされたか否かを判定する(A550)。なされたと判定したならば(A550:YES)、制御部21は、A140に処理を移す。 On the other hand, if it is determined that the first input to the icon type talk room information has not been made (A530: NO), the control unit 21 determines whether or not the second input to the icon type talk room information has been made (A550). . If it is determined that this has been done (A550: YES), the control unit 21 moves the process to A140.

<第5実施例の効果>
本実施例は、アイコン型トークルーム情報は、第1トークルームに表示される構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、移動可能な第2トークルームを、第1チャットルームを表示している状態で端末のユーザが確認できるようにすることができる。
<Effects of the fifth embodiment>
In this embodiment, the icon-type talk room information is displayed in the first talk room.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the user of the terminal can check the movable second chat room while displaying the first chat room.

また、この場合、端末20は、第1トークルームに表示されたアイコン型トークルーム情報に対する長押し操作等の入力(限定ではなく、第1入力の一例)に基づいて、移動先トークルームのプレビュー表示、移動先トークルーム候補となった理由の表示等の表示(限定ではなく、第2チャットルームに関する表示の一例)を表示部24に表示し、第1トークルームに表示されたアイコン型トークルーム情報に対するタップ操作等の入力(限定ではなく、第2入力の一例)に基づいて、第2トークルームを表示部24に表示する処理を行うようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームが表示されている状態で第1表示に対する第1入力を行うことで、端末のユーザが第2チャットルームに関する情報を確認できるようにすることができる。他方、第1チャットルームが表示されている状態で第1表示に対する第2入力を行うことで、端末のユーザが第2チャットルームを簡単に表示させることができる。
Additionally, in this case, the terminal 20 previews the destination talk room based on an input such as a long press operation (an example of the first input, not limited to) on the icon type talk room information displayed in the first talk room. The icon-type talk room displayed in the first talk room is displayed on the display unit 24, and a display such as a display of the reason why the talk room was selected as a destination talk room candidate (an example of a display related to the second chat room, not limited to) is displayed on the display unit 24. The process of displaying the second talk room on the display unit 24 can be performed based on an input such as a tap operation on information (an example of a second input, not limited).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the user of the terminal can check information regarding the second chat room by performing the first input on the first display while the first chat room is being displayed. can be made possible. On the other hand, by performing the second input on the first display while the first chat room is being displayed, the user of the terminal can easily display the second chat room.

<第6実施例>
第6実施例は、(B)切替型トークルーム情報を適用した実施例である。
第6実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
<Sixth Example>
The sixth embodiment is an embodiment to which (B) switching type talk room information is applied.
The content described in the sixth embodiment is applicable to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

前述した実施例では、端末20が、表示部24に第1チャットルーム(限定ではなく例として、現在表示されているトークルーム)が表示されている場合に、この第1チャットルームから第2チャットルーム(限定ではなく例として、次に表示させるトークルーム)に移動し、第2チャットルームを表示することに関する第1表示(限定ではなく例として、次に表示させるトークルームに対応したトークルーム情報)の一例として、アイコン型トークルーム情報を表示させるものとして説明した。 In the above-described embodiment, when the first chat room (by way of example and not limitation, the currently displayed chat room) is displayed on the display unit 24, the terminal 20 can display the second chat room from the first chat room. A first display regarding moving to a room (by way of example, but not limitation, the next chat room to be displayed) and displaying a second chat room (by way of example, not limitation, the chat room information corresponding to the next chat room to be displayed) ) As an example, the explanation has been made assuming that icon-type talk room information is displayed.

本実施例では、アイコン型トークルーム情報ではなく、前述した切替型トークルーム情報を表示する。そして、端末20が、この切替型トークルーム情報に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示に関する第1処理(限定ではなく例として、トークルームの切り替えの処理)を端末20の制御部21によって行う実施例である。 In this embodiment, the above-mentioned switching type talk room information is displayed instead of the icon type talk room information. Then, the terminal 20 causes the control unit 21 of the terminal 20 to perform the first process related to displaying the second chat room (by way of example and not limitation, the process of switching the talk room). This is an example.

切替型トークルーム情報は、限定でなく例として、ユーザにより入力される、またはメッセージングサービスにより付与される、トークルームの名前(文字情報)、トークルームのアイコン画像(画像情報)、トークルームの識別子(識別情報)、トークルームのプレビュー画像(画像情報)といった、トークルームに対応付けられた情報を含み、これらのいずれか1つ、または2以上の組み合わせとすることができる。 Switchable chat room information includes, by way of example and not limitation, the chat room name (text information), the chat room icon image (image information), and the chat room identifier input by the user or provided by the messaging service. (identification information), a preview image (image information) of the talk room, and other information associated with the talk room, and can be any one of these or a combination of two or more.

なお、トークルームのプレビュー画像には、限定ではなく例として、アプリケーションの名前、トークを行うためのトーク領域等が含まれてもよいし、含まれなくてもよい。 Note that the preview image of the talk room may or may not include, by way of example and not limitation, the name of the application, the talk area for conducting the talk, and the like.

本実施例において、切替型トークルーム情報は、端末20のユーザが選択(指定)する情報であって、第1トークルームから第2トークルームに移動し、第2トークルームを表示するための情報である。 In this embodiment, the switching type talk room information is information selected (designated) by the user of the terminal 20, and information for moving from the first talk room to the second talk room and displaying the second talk room. It is.

本実施例では、限定ではなく例として、端末20が、切替型トークルーム情報を表示するか否かを判定する処理(トークルーム情報表示判定処理)を行うことなく、限定でなく例として、端末20のユーザの所定の動作に基づいて、任意のタイミングでトークルーム情報を表示することができるものとする。
限定ではなく例として、メッセージングアプリケーションの任意のトークルームにおいて、端末20のユーザが任意のタイミングで所定の操作(限定ではなく例として、表示部の最下部から上方向にスワイプする操作)を行った場合、トークルーム情報表示領域に切替型トークルーム情報が表示されるようにすることができる。
In this embodiment, by way of example and not limitation, the terminal 20 does not perform a process for determining whether or not to display switchable talk room information (talk room information display determination process). It is assumed that talk room information can be displayed at any timing based on predetermined actions of 20 users.
As an example and not as a limitation, the user of the terminal 20 performs a predetermined operation (as an example and not as a limitation, an operation of swiping upward from the bottom of the display) at an arbitrary timing in any chat room of a messaging application. In this case, switchable talk room information can be displayed in the talk room information display area.

本実施例において、ユーザの所定の操作によってトークルーム情報表示領域に切替型トークルーム情報が表示される状態は、メッセージングサービスにおいてトークを行う状態とは異なり、切替型トークルーム情報を表示または選択(指定)する状態である。このため、この状態は、トークルーム情報表示モード(状態)、トークルーム情報選択モード(状態)、トークルーム情報スイッチャーモード(状態)等のように表現することができる。 In this embodiment, the state in which switchable talk room information is displayed in the talk room information display area by a user's predetermined operation is different from the state in which the switchable talk room information is displayed or selected ( specified). Therefore, this state can be expressed as talk room information display mode (state), talk room information selection mode (state), talk room information switcher mode (state), etc.

本実施例では、端末20のユーザは、トークルーム情報表示領域の切替型トークルーム情報を左右方向にスワイプすることで、任意のトークルーム情報を選択することができるものとする。 In this embodiment, it is assumed that the user of the terminal 20 can select arbitrary talk room information by swiping the switchable talk room information in the talk room information display area in the left/right direction.

なお、端末20のユーザの操作に基づいて切替型トークルーム情報をトークルーム情報表示領域に表示する場合に、限定ではなく例として、トークルーム情報表示領域とは異なる領域に、第1チャットルームに対応した切替型移動元トークルーム情報を表示するようにしてもよいし、しなくてもよい。 Note that when displaying switchable chat room information in the chat room information display area based on the user's operation of the terminal 20, by way of example and not limitation, the first chat room may be displayed in an area different from the chat room information display area. The corresponding switching type transfer source talk room information may or may not be displayed.

以下では、切替型移動元トークルーム情報が表示される領域を「移動元トークルーム情報表示領域」と称する。移動元トークルーム情報表示領域は、限定ではなく例として、切替型トークルーム情報が表示されるトークルーム情報表示領域の右方等に表示させるようにすることができる。 Hereinafter, the area where the switching type source talk room information is displayed will be referred to as the "source talk room information display area." By way of example and not limitation, the source talk room information display area can be displayed on the right side of the talk room information display area where the switchable talk room information is displayed.

本実施例では、トークルーム情報表示領域に切替型トークルーム情報が表示される場合に、切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させ、端末20のユーザがトーク内容を認識することが困難な態様で表示するものとする。
限定ではなく例として、切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域に対してモザイク処理やハッチング処理等を行うなどして、視認性を低下させるようにすることができる。
In this embodiment, when switchable talk room information is displayed in the talk room information display area, the visibility of the talk area of the preview image in the switchable talk room information is reduced so that the user of the terminal 20 can recognize the talk content. shall be displayed in a manner that makes it difficult to do so.
By way of example and not limitation, visibility may be reduced by performing mosaic processing, hatching processing, etc. on the talk area of the preview image in the switchable talk room information.

なお、切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させる場合、全ての切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させてもよいし、複数の切替型トークルーム情報のうちの一部の切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させてもよい。
限定ではなく例として、未読メッセージがあるトークルームに対応した切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させる一方で、未読メッセージがないトークルームに対応した切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させないようにしてもよい。
Note that when reducing the visibility of the talk area of the preview image in switchable talk room information, the visibility of the talk area of the preview image in all switchable talk room information may be reduced, or the visibility of the talk area of the preview image in all switchable talk room information may be reduced, or the visibility of the talk area of the preview image in all switchable talk room information may be reduced. The visibility of the talk area of the preview image in some of the switchable talk room information of the room information may be reduced.
As an example and not a limitation, reducing the visibility of the talk area of the preview image in switchable talk room information corresponding to a talk room with unread messages, while reducing the visibility of the talk area of the preview image in switchable talk room information corresponding to a talk room with no unread messages. The visibility of the talk area of the preview image may not be reduced.

本実施例では、移動元トークルーム情報表示領域に切替型移動元トークルーム情報が表示される場合に、切替型移動元トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させず、端末20のユーザがトーク内容を認識することが可能な態様で表示するものとする。
なお、切替型移動元トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域の視認性を低下させ、端末20のユーザがトーク内容を認識することが困難な態様で表示してもよい。
In this embodiment, when the switchable source talk room information is displayed in the source talk room information display area, the visibility of the talk area of the preview image in the switchable source talk room information is not reduced, and the The content of the talk shall be displayed in a manner that allows users to recognize the content of the talk.
Note that the visibility of the talk area of the preview image in the switchable source talk room information may be reduced, and the display may be made in a manner that makes it difficult for the user of the terminal 20 to recognize the talk content.

切替型トークルーム情報を適用する場合も、限定ではなく例として、第2実施例で説明した手法と同様の手法によって移動先トークルーム候補を決定し、決定した移動先トークルーム候補に対応する切替型トークルーム情報を表示するようにすることができる。
1つの手法として、第2実施例で説明したように、端末20の制御部21が、移動先トークルーム候補決定処理(第1移動先トークルーム候補決定処理)を行うようにすることができる。
また、別の手法として、サーバ10の制御部11が、移動先トークルーム候補決定処理(第2移動先トークルーム候補決定処理)を行うようにすることができる。
Even when applying switching type talk room information, by way of example and not limitation, a destination talk room candidate is determined by a method similar to the method described in the second embodiment, and switching corresponding to the determined destination talk room candidate is performed. Type talk room information can be displayed.
As one method, as described in the second embodiment, the control unit 21 of the terminal 20 can perform the destination talk room candidate determination process (first destination talk room candidate determination process).
Further, as another method, the control unit 11 of the server 10 can perform a destination talk room candidate determination process (second destination talk room candidate determination process).

具体的には、切替型トークルーム情報を適用する場合にも、アイコン型トークルーム情報を適用する場合と同様に、限定ではなく例として、図2-5や図2-6に示したような移動先トークルーム候補決定処理を含む処理を実行するようにすることができる。
この処理の具体例については後述する。
Specifically, when applying switching type talk room information, as well as when applying icon type talk room information, as an example and not a limitation, such as shown in Figure 2-5 and Figure 2-6. It is possible to execute a process including a destination talk room candidate determination process.
A specific example of this process will be described later.

<表示画面>
図6-1および図6-2は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
<Display screen>
6-1 and 6-2 show user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

ここでは、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す図である。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、ユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザD.Dを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Here, in the first destination talk room candidate determination process, the display screen when the destination talk room candidate No. "SP01-1" is determined as "the talk room that has been displayed many times within the set time" is shown. It is a figure showing an example.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with user C.C, a talk room for talking with user D.D, a talk room for talking with user E.E) is the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図6-1の左の画面では、トークルーム名表示領域には、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。 In the left screen of FIG. 6-1, the chat room name display area includes user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.

この画面では、切替型トークルーム情報を表示するための入力(以下、「切替型トークルーム情報表示入力」と称する。)の一例として、端末20のユーザが表示部の最下部から上方向にスワイプする操作を行った状態が示されている。この場合、トークルーム情報スイッチャーモードに制御される。その結果、限定ではなく例として、図6-1の中央に示す画面が表示される。 On this screen, as an example of an input for displaying switchable talk room information (hereinafter referred to as "switchable talk room information display input"), the user of the terminal 20 swipes upward from the bottom of the display section. The state where the operation to do is performed is shown. In this case, it is controlled to talk room information switcher mode. As a result, by way of example and not limitation, the screen shown in the center of FIG. 6-1 is displayed.

具体的には、トークルーム情報表示領域ER2には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応した切替型トークルーム情報が表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「C.C」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像と、ユーザ名「D.D」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像と、ユーザ名「E.E」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像とを含む、複数の切替型トークルーム情報が表示されている。
Specifically, in the talk room information display area ER2, by way of example and not limitation, switching type talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process is displayed. There is.
In this example, by way of example and not limitation, the user name "C.C", the corresponding icon, and the corresponding preview image, and the user name "D.D", the corresponding icon, and the corresponding preview image are shown. A plurality of pieces of switching type talk room information are displayed, including a corresponding preview image, a user name "E.E", a corresponding icon, and a corresponding preview image.

なお、この例では、ユーザ名「C.C」に対応する切替型トークルーム情報が、表示部24の画面中央部に表示されているので、ユーザ名「D.D」に対応する切替型トークルーム情報、およびユーザ名「E.E」に対応する切替型トークルーム情報よりも視認性が高くなっており、ユーザから選択しやすい位置に表示されている。 In this example, since the switchable talk room information corresponding to the user name "C.C" is displayed in the center of the screen of the display unit 24, the switchable talk room information corresponding to the user name "D.D" It has higher visibility than the room information and the switchable talk room information corresponding to the user name "E.E", and is displayed in a position that is easy for the user to select.

また、移動元トークルーム情報表示領域ER3には、限定ではなく例として、第1チャットルームに対応した切替型移動元トークルーム情報が表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「B.B」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像を含む切替型移動元トークルーム情報が表示されている。
Also, in the source talk room information display area ER3, by way of example and not limitation, switching source talk room information corresponding to the first chat room is displayed.
In this example, by way of example and not limitation, switching source talk room information including the user name "B.B", a corresponding icon, and a corresponding preview image is displayed.

図6-1の右の画面では、切替型トークルーム情報の表示を切り替えるための入力、限定ではなく例として、切替型トークルーム情報が表示される位置(切替型トークルーム情報が表示される領域)を変更するための入力(以下、「切替型トークルーム情報表示変更入力」と称する。)の一例として、限定ではなく例として、ユーザC.Cに対応する切替型トークルーム情報が右方向にスワイプ操作された状態が示されている。この場合、ユーザC.Cに対応する切替型トークルーム情報が右方向に移動し、トークルーム情報表示領域ER2の左側に表示されていた他の切替型トークルーム情報(限定ではなく例として、ユーザD.Dに対応する切替型トークルーム情報、ユーザE.Eに対応する切替型トークルーム情報)が右方向に移動する。その結果、限定ではなく例として、図6-2の左に示す画面が表示される。 The screen on the right of Figure 6-1 shows the input for switching the display of switchable talk room information, the position where switchable talk room information is displayed (the area where switchable talk room information is displayed, as an example and not a limitation). ) (hereinafter referred to as "switchable talk room information display change input"), by way of example and not limitation, user C. A state in which the switchable talk room information corresponding to C is swiped to the right is shown. In this case, user C. The switchable talk room information corresponding to C moves to the right, and other switchable talk room information that was displayed on the left side of the talk room information display area ER2 (as an example and not a limitation, Switchable talk room information (switchable talk room information corresponding to user E.E) moves to the right. As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the left of FIG. 6-2 is displayed.

具体的には、トークルーム情報表示領域ER2には、限定ではなく例として、ユーザのスワイプ操作により移動した切替型トークルーム情報が表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「C.C」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像と、ユーザ名「D.D」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像と、ユーザ名「E.E」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像とを含む、複数の切替型トークルーム情報が表示されている。
Specifically, the talk room information display area ER2 displays switchable talk room information moved by the user's swipe operation, by way of example and not limitation.
In this example, by way of example and not limitation, the user name "C.C", the corresponding icon, and the corresponding preview image, and the user name "D.D", the corresponding icon, and the corresponding preview image are shown. A plurality of pieces of switching type talk room information are displayed, including a corresponding preview image, a user name "E.E", a corresponding icon, and a corresponding preview image.

なお、この例では、ユーザ名「D.D」に対応する切替型トークルーム情報が、表示部24の中央部に表示されているので、ユーザ名「C.C」に対応する切替型トークルーム情報、およびユーザ名「E.E」に対応する切替型トークルーム情報よりも視認性が高くなっており、ユーザから選択しやすい位置に表示されている。 In this example, since the switchable talk room information corresponding to the user name "D.D" is displayed in the center of the display section 24, the switchable talk room information corresponding to the user name "C.C." This information has higher visibility than the switching type talk room information corresponding to the user name "E.E", and is displayed in a position that is easy for the user to select.

また、限定ではなく例として、ユーザD.Dに対応する切替型トークルーム情報がタップされた状態が示されている。
この場合、トークルーム情報スイッチャーモードの制御を終了するとともに、相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のユーザD.Dとするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図6-2の右に示す画面が表示される。
Also, by way of example and not limitation, user D. A state in which the switchable talk room information corresponding to D is tapped is shown.
In this case, control of the talk room information switcher mode is terminated, and the other party is changed to user B. From the talk room designated as B (first talk room), the other user D. The display switches to the talk room D (second talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right of FIG. 6-2 is displayed.

具体的には、ユーザA.AがユーザD.Dを相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、ユーザ名「D.D」のトークルームであることを示す文字(この例では、「D.D」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザD.Dとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザD.Dのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
Specifically, user A. A is user D. This is a talk room for talking with D as the other party, and as an example and not a limitation, characters indicating that this is a talk room with the user name "D.D" are displayed in the talk room name display area CLR (in this example, " D.D”) is displayed.
Also, below that, user A. A and user D. A talk area is configured for conversation with user D. on the left side when facing the screen. D's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

<処理>
図6-3は、本実施例において端末20が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
A110の後、制御部21は、切替型トークルーム情報表示条件が成立したか否かを判定する(A620)。
切替型トークルーム情報表示条件は、限定ではなく例として、入力部を介して、前述した切替型トークルーム情報表示入力がなされたこととすることができる。
<Processing>
FIG. 6-3 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the terminal 20 in this embodiment.
After A110, the control unit 21 determines whether the switchable talk room information display condition is satisfied (A620).
The switchable talk room information display condition may be, by way of example and not limitation, that the above-described switchable talk room information display input is made via the input unit.

切替型トークルーム情報表示条件が成立したと判定した場合(A620:YES)、制御部21は、第1移動先トークルーム候補決定処理を実行する(A115)。この場合、端末20の制御部21は、限定ではなく例として、前述した移動先トークルーム候補決定用テーブル(図2-1参照)に基づいて、先に説明した手法と同様の手法によって、移動先トークルーム候補を決定するようにすることができる。
そして、制御部21は、決定した移動先トークルーム候補に対応する切替型トークルーム情報を表示部24に表示させる(A630)。
この場合、1つの手法として、限定ではなく例として、端末20の制御部21が、記憶部28に記憶されているトーク履歴やトークルームの情報に基づいて、決定した移動先トークルーム候補に対応する切替型トークルーム情報を生成して表示させるようにすることができる。
If it is determined that the switchable talk room information display condition is satisfied (A620: YES), the control unit 21 executes a first destination talk room candidate determination process (A115). In this case, by way of example and not limitation, the control unit 21 of the terminal 20 performs the movement using the same method as described above based on the movement destination talk room candidate determination table (see FIG. 2-1). A destination talk room candidate may be determined.
Then, the control unit 21 causes the display unit 24 to display switchable talk room information corresponding to the determined destination talk room candidate (A630).
In this case, as one method, by way of example and not limitation, the control unit 21 of the terminal 20 responds to the determined destination talk room candidate based on the talk history and talk room information stored in the storage unit 28. Switchable talk room information can be generated and displayed.

なお、これとは異なり、端末20が、決定した移動先トークルーム候補の情報をサーバ10に送信し、その移動先トークルーム候補に対応するトーク履歴やトークルームの情報をサーバ10から受信する。そして、端末20の制御部21が、受信した情報に基づいて、切替型トークルーム情報を生成して表示させるようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。 Note that, unlike this, the terminal 20 transmits information on the determined destination talk room candidate to the server 10, and receives from the server 10 the talk history and talk room information corresponding to the destination talk room candidate. The control unit 21 of the terminal 20 may or may not generate and display switching type talk room information based on the received information.

次いで、制御部21は、切替型トークルーム情報表示切替条件が成立したか否かを判定する(A640)。
切替型トークルーム情報表示切替条件は、限定ではなく例として、入力部を介して、前述した切替型トークルーム情報表示切替入力がなされたこととすることができる。
Next, the control unit 21 determines whether the switchable talk room information display switching condition is satisfied (A640).
The switchable talk room information display switching condition may be, by way of example and not limitation, that the above-described switchable talk room information display switching input has been made via the input unit.

切替型トークルーム情報表示切替条件が成立したと判定した場合(A640:YES)、制御部21は、切替型トークルーム情報表示切替処理を行う(A650)。
具体的には、表示部24において切替型トークルーム情報の表示位置(表示領域)を変更する制御を行う。
If it is determined that the switchable talk room information display switching condition is satisfied (A640: YES), the control unit 21 performs switchable talk room information display switching processing (A650).
Specifically, control is performed to change the display position (display area) of the switchable talk room information on the display unit 24.

その後、制御部21は、表示させた切替型トークルーム情報に対する入力(限定ではなく例として、タップ)がなされたか否かを判定する(A660)。そして、なされたと判定したならば(A660:YES)、制御部21は、表示中の第1トークルームから、入力された切替型トークルーム情報に対応する第2トークルームに表示を切り替える制御を行う(A670)。そして、制御部21は、処理を終了する。 After that, the control unit 21 determines whether an input (by way of example and not limitation, a tap) has been made to the displayed switching type talk room information (A660). If it is determined that this has been done (A660: YES), the control unit 21 performs control to switch the display from the first talk room being displayed to the second talk room corresponding to the input switching type talk room information. (A670). Then, the control unit 21 ends the process.

A660において切替型トークルーム情報に対する入力がなされなかったと判定したならば(A660:NO)、制御部21は、処理を終了するか否かを判定する(A690)。処理を継続すると判定したならば(A690:NO)、制御部21は、A640に処理を戻す。一方、処理を終了すると判定したならば(A690:YES)、制御部21は、処理を終了する。 If it is determined in A660 that the switching type talk room information has not been input (A660: NO), the control unit 21 determines whether or not to end the process (A690). If it is determined that the process should be continued (A690: NO), the control unit 21 returns the process to A640. On the other hand, if it is determined that the process should be ended (A690: YES), the control unit 21 ends the process.

A620において切替型トークルーム情報表示条件が成立していないと判定したならば(A620:NO)、制御部21は、処理を終了するか否かを判定する(A695)。処理を継続すると判定したならば(A695:NO)、制御部21は、A620に処理を戻す。一方、処理を終了すると判定したならば(A695:YES)、制御部21は、処理を終了する。 If it is determined in A620 that the switchable talk room information display condition is not satisfied (A620: NO), the control unit 21 determines whether or not to end the process (A695). If it is determined that the process should be continued (A695: NO), the control unit 21 returns the process to A620. On the other hand, if it is determined that the process should be ended (A695: YES), the control unit 21 ends the process.

なお、第2変形例で説明したように、サーバ10が移動先トークルーム候補を決定するようにすることもできる。
この場合は、限定ではなく例として、上記の図6-3の処理を、前述した図2-6の処理に倣って書き換えることができる。
具体的には、限定ではなく例として、図6-3のA620において切替型トークルーム情報表示条件が成立したと判定した場合(A620:YES)、端末20の制御部21は、図2-6のA112のステップを実行する。
これに伴い、サーバ10の制御部11は、図2-6のS110,S120のステップを実行する。
そして、端末20の制御部21は、サーバ10から受信した移動先トークルーム候補決定情報に基づいて切替型トークルーム情報を表示した後、図6-3のA640のステップに進むようにすることができる。
Note that, as described in the second modification, the server 10 can also determine the destination talk room candidate.
In this case, by way of example and not limitation, the process in FIG. 6-3 described above can be rewritten to follow the process in FIG. 2-6 described above.
Specifically, as an example and not a limitation, if it is determined that the switchable talk room information display condition is satisfied in A620 of FIG. 6-3 (A620: YES), the control unit 21 of the terminal 20 will Step A112 is executed.
Accordingly, the control unit 11 of the server 10 executes steps S110 and S120 in FIG. 2-6.
Then, the control unit 21 of the terminal 20 may proceed to step A640 in FIG. 6-3 after displaying the switching type talk room information based on the destination talk room candidate determination information received from the server 10. can.

なお、これらの内容は、切替型トークルーム情報の表示に関連する他の各実施例および各変形例についても同様に適用可能である。 Note that these contents are similarly applicable to each of the other embodiments and modifications related to the display of switchable talk room information.

<第6実施例の効果>
本実施例は、端末20が、切替型トークルーム情報の表示(限定ではなく、第1表示の一例)を表示部24に表示する。この場合、切替型トークルーム情報の表示は、端末20の表示部24のうちの移動元トークルームである第1トークルームが表示される領域とは異なる領域に表示される構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末の表示部の第1チャットルームが表示される領域とは異なる領域に表示される第1表示に対する入力に基づいて、第2チャットルームの表示を簡単に表示することができる。
<Effects of the sixth embodiment>
In this embodiment, the terminal 20 displays a display (not a limitation, but an example of a first display) of switchable talk room information on the display unit 24. In this case, the switchable talk room information is displayed in an area of the display unit 24 of the terminal 20 that is different from the area where the first talk room, which is the source talk room, is displayed.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, a second chat room is displayed based on an input to a first display that is displayed in an area different from the area where the first chat room is displayed on the display section of the terminal. can be easily displayed.

また、この場合、切替型トークルーム情報の表示は、端末20の表示部24の移動元トークルーム情報表示領域(限定ではなく、第1表示領域の一例)に表示される第1トークルームに対応した切替型移動元トークルーム情報(限定ではなく、第1チャットルームに関する表示の一例)と、端末20の表示部24のトークルーム情報表示領域(限定ではなく、第2表示領域の一例)に表示される移動先の第2トークルームに対応した切替型トークルーム情報(限定ではなく、第2チャットルームに関する表示の一例)とを含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末の表示部の第1表示領域には第1チャットルームに関する表示が表示されるため、移動元の第1チャットルームに関する情報を端末のユーザが確認できるとともに、そのまま第1チャットルームに表示を戻すことも可能となる。また、端末の表示部の第2表示領域には第2チャットルームに関する表示が表示されるため、移動先の第2チャットルームに関する情報を端末のユーザが確認できるとともに、第1チャットルームから第2チャットルームに移動することも可能となる。
Furthermore, in this case, the display of switchable talk room information corresponds to the first talk room displayed in the source talk room information display area (not limited to, but an example of the first display area) of the display unit 24 of the terminal 20. Displayed in the switching source talk room information (not limited, but an example of the display regarding the first chat room) and the talk room information display area of the display unit 24 of the terminal 20 (not limited, but an example of the second display area) It is possible to include switching type talk room information (not limited to, but an example of a display related to the second chat room) corresponding to the second talk room to which the user is moved.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, since a display regarding the first chat room is displayed in the first display area of the display section of the terminal, information regarding the first chat room from which the movement is made is displayed on the terminal. The user can confirm this and also be able to return the display to the first chat room. In addition, since a display related to the second chat room is displayed in the second display area of the display section of the terminal, the terminal user can confirm information regarding the second chat room to which the user has moved, and also It is also possible to move to a chat room.

また、この場合、端末20は、自己の端末20のユーザによる切替型トークルーム情報表示位置変更入力(限定ではなく、端末のユーザによる入力の一例)に基づいて、切替型トークルーム情報の表示位置(表示領域)を変更する制御(限定ではなく、第1表示領域に第2チャットルームに関する表示を表示する制御の一例)を制御部21によって行うようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、端末のユーザによる入力に基づいて、限定ではなく例として、第1表示領域に第2チャットルームに関する表示を表示するといったことが可能となる。また、逆に、端末のユーザによる入力に基づいて、限定ではなく例として、第2表示領域に第1チャットルームに関する表示を表示するといったことも可能となる。
In this case, the terminal 20 changes the display position of the switchable talk room information based on the switchable talk room information display position change input by the user of the terminal 20 (not limited to this, but an example of an input by the terminal user). The control unit 21 can perform control to change the display area (not limited to this, but an example of control to display a display related to the second chat room in the first display area).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, it is possible to display a display related to the second chat room in the first display area, by way of example and not limitation, based on input by the user of the terminal. . Conversely, based on input by the user of the terminal, by way of example and not limitation, it is also possible to display a display related to the first chat room in the second display area.

また、この場合、切替型トークルーム情報の表示は、第2トークルームに表示されるメッセージの中に未読メッセージ(限定ではなく、端末のユーザが未閲覧のコンテンツの一例)がある場合、切替型トークルーム情報におけるプレビュー画像のトーク領域に対してモザイク処理やハッチング処理等を施した態様(限定ではなく例として、コンテントを閲覧できない態様の一例)で表示されるようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第2チャットルームに表示されるコンテンツであって、端末のユーザが未閲覧のコンテンツがある場合、そのコンテンツを閲覧できない態様で第1表示を表示することで、未閲覧のコンテンツを端末のユーザが視認・閲覧できないようにすることができる。
In addition, in this case, if there is an unread message (not limited to, but an example of content that has not been viewed by the terminal user) among the messages displayed in the second talk room, the switchable talk room information will be displayed in the switchable talk room. The chat area of the preview image in the talk room information can be displayed in a manner in which mosaic processing, hatching processing, etc. are applied (as an example, not a limitation, as an example of a manner in which the content cannot be viewed).
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, if there is content displayed in the second chat room that the user of the terminal has not viewed, the content may be displayed in the first display in a manner that the user of the terminal cannot view the content. By displaying this, it is possible to prevent the terminal user from viewing or viewing unviewed content.

<第6変形例(1)>
第6実施例では、表示部24のトークルーム情報表示領域に切替型トークルーム情報が表示される場合に、トークルーム情報表示領域とは異なる移動元トークルーム情報表示領域に、第1チャットルームに対応した切替型移動元トークルーム情報が表示される例を示したが、これに限定されない。
限定ではなく例として、第1チャットルームに対応した切替型移動元トークルーム情報を、移動元トークルーム情報表示領域に表示しないようにしてもよい。
<Sixth modification (1)>
In the sixth embodiment, when switchable talk room information is displayed in the talk room information display area of the display unit 24, the first chat room is displayed in the source talk room information display area different from the talk room information display area. Although an example has been shown in which the corresponding switching type transfer source talk room information is displayed, the present invention is not limited to this.
As an example and not a limitation, the switching type transfer source talk room information corresponding to the first chat room may not be displayed in the transfer source talk room information display area.

また、この場合、移動元トークルーム情報表示領域に切替型移動元トークルーム情報が表示されない一方で、第1トークルームに対応したトークルームの背景の画像(以下、「移動元トークルーム背景画像」と称する。)が表示部24の背景画像として表示されるようにしてもよいし、そのようにしなくてもよい。 In addition, in this case, while the switching source talk room information is not displayed in the source talk room information display area, the background image of the talk room corresponding to the first talk room (hereinafter referred to as the "source talk room background image") ) may or may not be displayed as a background image on the display unit 24.

また、このように移動元トークルーム背景画像を背景画像として表示部24に表示する場合に、この移動元トークルーム背景画像の視認性を切替型トークルーム情報よりも低下させてもよいし、そのようにしなくてもよい。
限定ではなく例として、この背景画像としての移動元トークルーム背景画像は、限定ではなく例として、切替型トークルーム情報よりも表示優先度の低い(表示レイヤが下位であり奥に表示されているように見える)画像であるようにすることによって、切替型トークルーム情報よりも視認性を低下させてもよく、限定ではなく例として、モザイク処理やハッチング処理を行うことによって、切替型トークルーム情報よりも視認性を低下させてもよい。
Furthermore, when displaying the move source talk room background image as a background image on the display unit 24 in this way, the visibility of the move source talk room background image may be lowered than that of the switchable talk room information. You don't have to do it like this.
As an example and not a limitation, the background image of the source talk room as a background image has a lower display priority than the switchable talk room information (the display layer is lower and is displayed at the back). The visibility may be lowered than that of the switchable talk room information by making the image look like a Visibility may be lowered.

<表示画面>
図6-4は、本変形例においてユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の一例を示す図であり、切替型トークルーム情報が表示される場合に、移動元トークルーム背景画像が表示部24の背景画像として表示される画面の一例を示す図である。
<Display screen>
FIG. 6-4 shows user A. It is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 24 of the terminal 20A of A, and when switching type talk room information is displayed, the background image of the source talk room is displayed as the background image of the display unit 24. It is a figure which shows an example of a screen.

ここでは、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、ユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザD.Dを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Here, in the first destination talk room candidate determination process, the display screen when the destination talk room candidate No. "SP01-1" is determined as "the talk room that has been displayed many times within the set time" is shown. An example is shown.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with user C.C, a talk room for talking with user D.D, a talk room for talking with user E.E) is the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図6-4の画面では、トークルーム情報表示領域ER2には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応した切替型トークルーム情報が表示されている。
この例では、限定ではなく例として、ユーザ名「C.C」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像と、ユーザ名「D.D」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像と、ユーザ名「E.E」、これに対応するアイコン、およびこれに対応するプレビュー画像とを含む、複数の切替型トークルーム情報が表示されている。
In the screen of FIG. 6-4, the talk room information display area ER2 includes switching type talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process, by way of example and not limitation. Displayed.
In this example, by way of example and not limitation, the user name "C.C", the corresponding icon, and the corresponding preview image, and the user name "D.D", the corresponding icon, and the corresponding preview image are shown. A plurality of pieces of switching type talk room information are displayed, including a corresponding preview image, a user name "E.E", a corresponding icon, and a corresponding preview image.

また、この画面には、表示部24の画面全体に表示される背景画像として、限定ではなく例として、第1トークルームに対応した移動元トークルーム背景画像が表示されている。
この例では、移動元トークルーム背景画像として、限定ではなく例として、画像最上部中央に、メッセージングアプリケーションの名称として「Messaging App」の文字が表示され、画像最上部右には、この端末20のユーザのメッセージングアプリケーションにおけるアイコン画像およびユーザ名(この例ではユーザA.A)が表示され、トークルーム名表示領域CLRにはトークルーム名(この例では「B.B」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
Also, on this screen, as a background image displayed on the entire screen of the display unit 24, a background image of the movement source talk room corresponding to the first talk room is displayed, by way of example and not limitation.
In this example, the text "Messaging App" is displayed as the name of the messaging application at the top center of the image as the background image of the source talk room, by way of example and not limitation, and the name of the messaging application is displayed at the top right of the image. An icon image and a user name (user A.A in this example) in the user's messaging application are displayed, and a chat room name (“B.B” in this example) is displayed in the chat room name display area CLR.
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

この場合、限定ではなく例として、この背景画像としての移動元トークルーム背景画像は、限定ではなく例として、切替型トークルーム情報よりも表示優先度の低い(表示レイヤが下位であり奥に表示されているように見える)画像であり、限定ではなく例としてハッチング処理を行っている。その結果、移動元トークルーム背景画像の方が、切替型トークルーム情報よりも視認性が低く表示されている。 In this case, as an example and not a limitation, the background image of the source talk room as the background image has a lower display priority than the switchable talk room information (the display layer is lower and is displayed at the back). The image is hatched as an example, not a limitation. As a result, the source talk room background image is displayed with lower visibility than the switchable talk room information.

<第6変形例(2)>
第6実施例では、端末20が、トークルーム情報表示判定処理を行うことなく、限定でなく例として、端末20のユーザの所定の動作に基づいて、任意のタイミングで切替型トークルーム情報を表示することができるものとしたが、これに限定されない。
限定ではなく例として、端末20が、第3実施例で説明したトークルーム情報表示条件テーブル(図3-1)等に基づいて、第3実施例と同様の手法によって、トークルーム情報表示判定処理を行うようにする。そして、トークルーム情報を表示すると判定した場合に、切替型トークルーム情報を表示するようにすることもできる。
<Sixth modification (2)>
In the sixth embodiment, the terminal 20 displays switchable talk room information at an arbitrary timing based on a predetermined action of the user of the terminal 20, by way of example and not limitation, without performing a talk room information display determination process. However, it is not limited to this.
As an example and not a limitation, the terminal 20 performs the talk room information display determination process using the same method as in the third embodiment based on the talk room information display condition table (FIG. 3-1) described in the third embodiment. Make sure to do the following. Then, when it is determined that talk room information is to be displayed, switchable talk room information may be displayed.

同様に、端末20が、第4実施例で説明したトークルーム情報表示消去条件テーブル(図4-1)等に基づいて、第4実施例と同様の手法によって、トークルーム情報表示消去判定処理を行うようにする。そして、トークルーム情報の表示を消去すると判定した場合に、切替型トークルーム情報の表示を消去するようにすることもできる。 Similarly, the terminal 20 performs the talk room information display deletion determination process using the same method as in the fourth embodiment based on the talk room information display deletion condition table (FIG. 4-1) described in the fourth embodiment. Let's do it. Then, when it is determined that the display of the talk room information should be erased, the display of the switchable talk room information can also be erased.

なお、第3変形例や第4変形例で述べたように、トークルーム情報表示判定処理やトークルーム情報表示消去判定処理をサーバ10側で行うようにすることも可能である。 Note that, as described in the third modification and the fourth modification, it is also possible to perform the chat room information display determination process and the chat room information display deletion determination process on the server 10 side.

<第7実施例>
第7実施例は、切り替えたトークルームの誤認を防ぐ手法に関する実施例である。
第7実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
<Seventh Example>
The seventh embodiment is an embodiment related to a method for preventing misidentification of a switched talk room.
The content described in the seventh embodiment is applicable to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

本実施例では、端末20のユーザが第1トークルーム(1対1トークルーム、グループトークルーム)から第2トークルーム(1対1トークルーム、グループトークルーム)に切り替える場合に、第2トークルームに属するユーザのうち少なくとも一部のユーザの表示態様を異ならせて表示部24に表示する例を例示する。 In this embodiment, when the user of the terminal 20 switches from the first talk room (one-on-one talk room, group talk room) to the second talk room (one-on-one talk room, group talk room), the second talk room An example in which at least some of the users belonging to the group are displayed in different display modes on the display unit 24 will be exemplified.

本実施例では、限定ではなく例として、第2トークルームに属するユーザは、第2トークルームに属するユーザのうち第1トークルームに属するユーザ(以下、「第1ユーザ」と称する。)と、第2トークルームに属するユーザのうち第1トークルームに属さないユーザ(以下、「第2ユーザ」と称する。)と、を含むものとする。
限定ではなく例として、「グループX」(第1トークルーム:グループトークルーム)に属するメンバーが、ユーザA.A、ユーザB.B、およびユーザC.Cであり、「グループY」(第2トークルーム:グループトークルーム)に属するメンバーが、ユーザA.A、ユーザB.B、およびユーザD.Dである場合、第1ユーザは、ユーザA.AおよびユーザB.Bであり、第2ユーザは、ユーザD.Dである。
In this embodiment, by way of example and not limitation, the users belonging to the second talk room are the users belonging to the first talk room among the users belonging to the second talk room (hereinafter referred to as "first users"), Among the users who belong to the second talk room, users who do not belong to the first talk room (hereinafter referred to as "second users") are included.
By way of example and not limitation, a member belonging to "Group X" (first talk room: group talk room) is user A. A. User B. B, and user C. C and a member belonging to "Group Y" (second talk room: group talk room) is user A.C. A. User B. B, and user D. D, the first user is user A.D. A and user B. B, and the second user is user D.B. It is D.

第2トークルームの誤認を防ぐ1つの手法として、第2トークルームに切り替えた場合に、限定ではなく例として、第2トークルームに属するメンバーのうち第1ユーザと第2ユーザとの表示態様を異ならせて表示することができる。
限定ではなく例として、第1ユーザに対応するユーザ名およびこれに対応するアイコンを通常態様(限定ではなく例として、ユーザ名:細字、アイコン:強調アイコンなし)で表示する一方で、第2ユーザに対応するユーザ名およびこれに対応するアイコンを特殊態様(限定ではなく例として、ユーザ名:太字、アイコン:強調アイコンあり)で表示する。
As one method to prevent misidentification of the second talk room, when switching to the second talk room, as an example and not a limitation, the display mode of the first user and the second user among the members belonging to the second talk room may be changed. It can be displayed differently.
By way of example and not limitation, the username and corresponding icon corresponding to the first user may be displayed in a normal manner (by way of example and not limitation, username: fine print, icon: no highlighting icon), while displaying the username and corresponding icon corresponding to the first user The user name corresponding to the user name and the icon corresponding to the user name are displayed in a special manner (by way of example and not limitation, user name: bold, icon: with emphasis icon).

また、第2ユーザに対応するアイコンを特殊態様(限定ではなく例として、アイコン:強調アイコンあり)で表示する場合に、限定ではなく例として所定位置(限定ではなく例として、アイコンの左上部)に、第1トークルームには属しておらず第2トークルームに属しているユーザであることをユーザに対して強調する情報として、限定ではなく例として、強調アイコン(限定ではなく例として、丸型アイコン)を表示するようにすることもできる。 In addition, when displaying the icon corresponding to the second user in a special manner (as an example, not a limitation, icon: with emphasis icon), a predetermined position (as an example, not a limitation) at a predetermined position (as an example, not a limitation) As information that emphasizes to the user that the user does not belong to the first talk room but belongs to the second talk room, an emphasis icon (as an example, but not a limitation) is used. You can also display the type icon).

また、移動予定の第2トークルームの誤認を防ぐ別の手法として、以下の手法を適用することができる。
トークルーム情報に対する入力として、移動先のトークルーム(第2トークルーム)に関する情報(限定ではなく例として、移動先トークルームのプレビュー表示、後述する移動先トークルームに仮で切り替えた場合の仮移動先トークルーム等)を表示するためのユーザ名またはこれに対応するアイコンへの入力(以下、「第3入力」と称する。)を例示する。
また、これとは別のトークルーム情報に対する入力として、前述したように、表示中のトークルーム(第1トークルーム)から移動先のトークルーム(第2トークルーム)に表示を切り替えるためのユーザ名またはこれに対応するアイコンへの入力(以下、「第2入力」と称する。)を例示する。
Further, as another method for preventing misidentification of the second talk room to which the user is scheduled to move, the following method can be applied.
As input for talk room information, information about the destination talk room (second talk room) (for example, but not limited to, preview display of the destination talk room, provisional movement when temporarily switching to the destination talk room described later) An example of an input to a user name or an icon corresponding thereto (hereinafter referred to as "third input") for displaying a previous talk room, etc.) is shown below.
In addition, as an input for other talk room information, as mentioned above, the user name for switching the display from the currently displayed talk room (first talk room) to the destination talk room (second talk room) Or input to the icon corresponding to this (hereinafter referred to as "second input") will be exemplified.

限定ではなく例として、入力を操作入力とする場合に、第3入力を、入力する対象に対する長押し操作とする。他方、第2入力を、入力する対象に対するタップ操作とする。 As an example and not a limitation, when the input is an operation input, the third input is a long press operation on the input object. On the other hand, the second input is a tap operation on the input object.

本実施例では、トークルーム情報に対して第3入力(限定ではなく例として、長押し操作)されると、移動先のトークルーム(第2トークルーム)に関する情報として、限定ではなく例として、移動先トークルームのプレビュー表示が表示される例を例示する。
限定ではなく例として、移動先トークルームのプレビュー表示は、トークルームの名前と、そのトークルームがグループトークルームである場合にはトークルームの名前の右側の括弧内にそのグループに属するメンバーの人数と、そのグループに属するメンバーの名前と、これに対応するアイコンと、トーク領域とが含まれている。
In this embodiment, when a third input is made for talk room information (by way of example, not limitation, long press operation), information regarding the destination talk room (second talk room) is input, by way of example and not limitation. An example in which a preview display of the destination talk room is displayed will be illustrated.
By way of example and not limitation, a preview of the destination talk room will display the name of the talk room and, if the talk room is a group talk room, the number of members belonging to that group in parentheses to the right of the talk room name. , the names of members belonging to the group, icons corresponding to the names, and a talk area.

なお、このような形態に限らず、トークルーム情報に対して第3入力されると、移動先トークルームに仮で切り替えることが可能であり、最終的に移動先トークルームを切り替えるか否かを選択することが可能なメッセージングサービスにおいて、移動先トークルームに仮で切り替える場合に、移動先トークルームに対応した仮移動先トークルームを、移動先のトークルーム(第2トークルーム)に関する情報として表示してもよい。 In addition, not limited to this form, if the third input is made to the talk room information, it is possible to temporarily switch to the destination talk room, and it is possible to switch to the destination talk room or not. When temporarily switching to a destination talk room in a messaging service that can be selected, the temporary destination talk room corresponding to the destination talk room will be displayed as information regarding the destination talk room (second talk room). You may.

本実施例では、トーク領域に対してモザイク処理やハッチング処理を行うことによって、トーク領域の視認性を低下させ、ユーザがトーク内容を認識することが困難となるものとする。 In this embodiment, by performing mosaic processing or hatching processing on the talk area, the visibility of the talk area is reduced, making it difficult for the user to recognize the content of the talk.

なお、このような形態に限らず、トーク領域に対してモザイク処理やハッチング処理を行わないことによって、トーク領域の視認性を低下させずに、ユーザがトーク内容を認識することが容易となるものとしてもよい。 In addition, this is not the only form; by not performing mosaic processing or hatching on the talk area, it is possible for the user to easily recognize the content of the talk without reducing the visibility of the talk area. You can also use it as

<表示画面>
図7-1は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
<Display screen>
FIG. 7-1 shows user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

ここでは、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す図である。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、グループ「仕事」を相手としてトークを行うためのトークルーム、グループ「家族」を相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Here, in the first destination talk room candidate determination process, the display screen when the destination talk room candidate No. "SP01-1" is determined as "the talk room that has been displayed many times within the set time" is shown. It is a figure showing an example.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with the group "Work", a talk room for talking with the group "Family", a talk room for talking with user E.E) are the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図7-1の左の画面では、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。 In the left screen of FIG. 7-1, the chat room name display area CLR includes user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.

この例では、トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、グループ名「仕事」およびこれに対応するアイコンと、グループ名「家族」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のトークルーム情報が表示されている。 In this example, the talk room information display area ER1 includes, by way of example and not limitation, a group name "Work" and a corresponding icon, a group name "Family" and a corresponding icon, and a user name "E. A plurality of talk room information including "E" and corresponding icons are displayed.

また、この例では、トークルームがグループトークルームである場合に、トークルームの名前の右側の括弧内に、そのグループに属するメンバーの人数が表示されている。
具体的には、グループ名「仕事」の右側の括弧内に、このグループのメンバー数が4人であることを示す「4」の数字が示されており、グループ名「家族」の右側の括弧内に、このグループのメンバー数が5人であることを示す「5」の数字が示されている。
Furthermore, in this example, if the talk room is a group talk room, the number of members belonging to the group is displayed in parentheses to the right of the talk room name.
Specifically, the number "4" is shown in parentheses to the right of the group name "Work", indicating that the number of members in this group is four, and the number "4" in parentheses to the right of the group name "Family" is shown. The number "5" indicating that the number of members of this group is five is shown within the box.

図7-1の右の画面では、限定ではなく例として、複数のトークルーム情報のうち、グループ名「仕事」、またはこれに対応するアイコンが長押し操作された状態が示されている。この場合、表示部24の下部から上方に向かって移動先トークルームのプレビュー表示PV1が表示される。 The right screen in FIG. 7A shows, by way of example and not limitation, a state in which the group name "Work" or an icon corresponding to the group name "Work" among a plurality of pieces of talk room information is pressed and held. In this case, a preview display PV1 of the destination talk room is displayed from the bottom of the display section 24 upward.

このプレビュー表示PV1には、限定ではなく例として、プレビュー表示最上部に、グループ名「仕事」のトークルームであることを示す文字(この例では、「仕事」)が表示されており、その右側の括弧内に、このグループのメンバー数を示す数字(この例では、「4」の数字)が表示されている。
また、その下には、このグループに属するメンバーの名前(この例では、「A.A」、「B.B」、「X.X」、「Y.Y」)、およびこれに対応するアイコンが表示されている。
さらに、その下には、このトークルームのメンバーでトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.B、ユーザX.X、ユーザY.Yのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
In this preview display PV1, as an example and not a limitation, characters indicating that it is a talk room with the group name "Job" (in this example, "Job") are displayed at the top of the preview display, and on the right side of the A number indicating the number of members of this group (in this example, the number "4") is displayed in parentheses.
Also, below that are the names of the members belonging to this group (in this example, "A.A", "B.B", "X.X", "Y.Y") and the corresponding icons. is displayed.
Furthermore, below that, there is a talk area where members of this talk room can talk, and on the left side of the screen is the other party, user B. B. User X. X, user Y. Y's message is displayed on the right side of the screen as user A.Y. It is configured so that the message A is displayed.

この例では、限定ではなく例として、第1ユーザがユーザA.AおよびユーザB.Bであり、第2ユーザがユーザX.XおよびユーザY.Yであるので、限定ではなく例として、第1ユーザ(ユーザA.AおよびユーザB.B)に対応するユーザ名およびこれに対応するアイコンを通常態様(限定ではなく例として、ユーザ名:細字、アイコン:強調アイコンなし)で表示する一方で、第2ユーザ(ユーザX.XおよびユーザY.Y)に対応するユーザ名およびこれに対応するアイコンを特殊態様(限定ではなく例として、ユーザ名:太字、アイコン:強調アイコンあり)で表示している。 In this example, by way of example and not limitation, the first user is user A. A and user B. B, and the second user is user X.B. X and user Y. Y, by way of example and not limitation, the user name corresponding to the first user (user A.A and user B.B) and the corresponding icon in the normal form (by way of example and not limitation, user name: fine print) , icon: no highlighting icon), while displaying the username and corresponding icon corresponding to the second user (User X.X and User Y.Y) in a special form (by way of example and not limitation, : Bold, Icon : Displayed with emphasis icon).

また、この例では、トークルームのメンバーでトークを行うためのトーク領域に対してハッチング処理が施されており、これによりトーク領域の視認性が低下し、ユーザがトーク内容を認識することは困難となっている。 In addition, in this example, hatching is applied to the talk area where members of the talk room talk, which reduces the visibility of the talk area and makes it difficult for users to recognize the content of the talk. It becomes.

<第7実施例の効果>
本実施例は、端末20が、トークルーム情報が表示された端末20に対する入力に基づいて、自己の端末20のユーザを含む複数のユーザを含む第2トークルームを表示部24に表示する。この場合、端末20は、第2トークルームに含まれるユーザのうちの少なくとも一部のユーザの表示態様を異ならせる表示する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、移動した第2トークルームを端末のユーザが誤認することを防ぐことができる。
<Effects of the seventh embodiment>
In this embodiment, the terminal 20 displays a second talk room including a plurality of users including the user of its own terminal 20 on the display unit 24 based on an input to the terminal 20 on which talk room information is displayed. In this case, the terminal 20 has a configuration in which at least some of the users included in the second talk room are displayed in different display modes.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, it is possible to prevent the user of the terminal from misrecognizing the moved second talk room.

また、この場合、複数のユーザは、第1トークルームに含まれる第1ユーザと、第1トークルームに含まれない第2ユーザとを含み、端末20は、第1ユーザと第2ユーザとの表示態様を異ならせる処理を行うようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームに含まれる第1ユーザと、第1チャットルームに含まれない第2ユーザとを、端末のユーザが簡単に識別できるようにすることができる。
Further, in this case, the plurality of users includes a first user included in the first talk room and a second user not included in the first talk room, and the terminal 20 is configured to communicate with the first user and the second user. It is possible to perform processing to change the display mode.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the user of the terminal can easily identify the first user included in the first chat room and the second user not included in the first chat room. It can be done.

また、本実施例は、端末20が、トークルーム情報が表示された端末20に対する入力(限定ではなく、第4入力の一例)に基づいて、第1トークルームから移動せずに第2トークルームを表示する場合とは異なる表示態様で第2トークルームを表示部24に表示する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームから移動することなく、移動予定の第2チャットルームを端末のユーザが容易に識別できるようにすることができる。
Further, in this embodiment, the terminal 20 enters the second talk room without moving from the first talk room based on the input (not limited to, an example of the fourth input) to the terminal 20 on which the talk room information is displayed. The configuration is shown in which the second talk room is displayed on the display unit 24 in a display mode different from that in which the second talk room is displayed.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the user of the terminal can easily identify the second chat room to which the user is scheduled to move without moving from the first chat room.

また、本実施例は、端末20が、表示されたトークルーム情報(限定ではなく、第1表示の一例)に対する長押し操作(限定ではなく、第1表示に対する第5入力の一例)に基づいて、移動先トークルームのプレビュー表示(限定ではなく、移動する第2チャットルームに関する表示の一例)を表示部24に表示し、第2トークルームに含まれるユーザの名前等の情報(限定ではなく、第2チャットルームに含まれるユーザの一例)を表示部24に表示する構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームから移動することなく、移動予定の第2チャットルームと、移動予定の第2チャットルームに含まれるユーザとを、端末のユーザが容易に識別できるようにすることができる。
Further, in this embodiment, the terminal 20 performs a long press operation (not a limitation, but an example of the fifth input to the first display) on the displayed talk room information (an example of the first display, not a limitation). , a preview display of the destination chat room (not limited, but an example of the display related to the second chat room to be moved) is displayed on the display unit 24, and information such as the name of the user included in the second chat room (not limited, A configuration in which an example of users included in the second chat room is displayed on the display unit 24 is shown.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the second chat room to be moved and the users included in the second chat room to be moved can be connected to the terminal without moving from the first chat room. It can be easily identified by the user.

<第7変形例(1)>
第7実施例では、第2トークルームに属するユーザの表示態様を異ならせることによって、移動した第2トークルームの誤認を防ぐ例を示したが、これに限定されない。
限定ではなく例として、第2トークルームを識別する情報とは異なる第2トークルームに関連する情報をトークルーム情報に含めることによって、誤認を防ぐようにすることもできる。
<Seventh modification (1)>
In the seventh embodiment, an example has been shown in which the user belonging to the second talk room is displayed differently to prevent misidentification of the second talk room to which the user has moved, but the present invention is not limited thereto.
By way of example and not limitation, misidentification may be prevented by including in the talk room information information related to the second talk room that is different from information identifying the second talk room.

本変形例では、限定ではなく例として、トークルーム情報が、第2トークルームを識別する情報としてトークルーム名およびこれに対応するアイコンを含むとともに、第2トークルームに関連する情報を含んでもよいものとする。
具体的には、第2トークルームに関連する情報には、限定ではなく例として、
・トークルーム名およびこれに対応するアイコンとは異なる第2トークルームを識別する情報(限定ではなく例として、トークルームの背景画像等)
・トークルームの属性情報(限定ではなく例として、お気に入り登録していることを示す情報、フォルダに入れていることを示す情報等)
等を含めることができる。
In this modification, by way of example and not limitation, the talk room information may include a talk room name and a corresponding icon as information for identifying the second talk room, and may also include information related to the second talk room. shall be taken as a thing.
Specifically, information related to the second talk room includes, by way of example and not limitation,
- Information that identifies a second talk room that is different from the talk room name and the corresponding icon (for example, but not limited to, the background image of the talk room, etc.)
・Attribute information of the talk room (for example, not limited to, information indicating that it is registered as a favorite, information indicating that it is placed in a folder, etc.)
etc. can be included.

<表示画面>
(1)第1の表示画面例
図7-2は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の一例を示す図である。
ここでは、トークルーム情報が、第2トークルームに関連する情報として、限定ではなく例として、上記の(1)トークルームの背景画像を含む場合の画面の一例を示す。
<Display screen>
(1) First display screen example FIG. 7-2 shows user A. It is a figure which shows an example of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.
Here, an example of a screen is shown where the talk room information includes (1) the background image of the talk room described above, by way of example and not limitation, as information related to the second talk room.

ここでは、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す図である。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、グループ「仕事」を相手としてトークを行うためのトークルーム、グループ「家族」を相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Here, in the first destination talk room candidate determination process, the display screen when the destination talk room candidate No. "SP01-1" is determined as "the talk room that has been displayed many times within the set time" is shown. It is a figure showing an example.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with the group "Work", a talk room for talking with the group "Family", a talk room for talking with user E.E) are the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図7-2の画面では、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
また、トーク領域の下部には、移動先のトークルームをユーザが選択可能に構成された、1以上のトークルーム情報(限定ではなく、第1表示の一例)が表示されるトークルーム情報表示領域ER1が設けられている。
In the screen of FIG. 7-2, the chat room name display area CLR includes, by way of example and not limitation, user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.
In addition, at the bottom of the talk area, there is a talk room information display area where one or more talk room information (not limited, but an example of the first display) is displayed, which allows the user to select the destination talk room. ER1 is provided.

また、この例では、トークルーム情報が表示されるトークルーム情報表示領域ER1において、左から順に、第1トークルーム情報表示領域ER11と、第2トークルーム情報表示領域ER12と、第3トークルーム情報表示領域ER13とが設けられている。 In this example, in the talk room information display area ER1 where talk room information is displayed, from the left, there are a first talk room information display area ER11, a second talk room information display area ER12, and a third talk room information display area ER12. A display area ER13 is provided.

この画面では、トークルーム情報表示領域ER1(第1トークルーム情報表示領域ER11、第2トークルーム情報表示領域ER12、第3トークルーム情報表示領域ER13)には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したトークルーム情報が表示されている。
具体的には、複数のトークルーム情報として、限定ではなく例として、第1トークルーム情報表示領域ER11にグループ名「仕事」およびこれに対応するアイコンと、第2トークルーム情報表示領域ER12にグループ名「家族」およびこれに対応するアイコンと、第3トークルーム情報表示領域ER13にユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のトークルーム情報が表示されている。
On this screen, the talk room information display area ER1 (first talk room information display area ER11, second talk room information display area ER12, third talk room information display area ER13) includes, by way of example and not limitation, the first Talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the destination talk room candidate determination process is displayed.
Specifically, as a plurality of talk room information, by way of example and not limitation, a group name "work" and a corresponding icon are displayed in the first talk room information display area ER11, and a group name "work" is displayed in the second talk room information display area ER12. A plurality of talk room information is displayed including the user name "Family" and the corresponding icon, and the user name "E.E" and the corresponding icon in the third talk room information display area ER13.

また、この例では、トークルーム情報として、限定ではなく例として、第2トークルームに関連する情報である第2トークルームの背景画像が、トークルーム名およびこれに対応するアイコンとともに表示されている。
具体的には、第1トークルーム情報表示領域ER11にグループ名「仕事」に対応するトークルームの背景画像がグループ名「仕事」およびこれに対応するアイコンとともに表示されており、第2トークルーム情報表示領域ER12にグループ名「家族」に対応するトークルームの背景画像がグループ名「家族」およびこれに対応するアイコンとともに表示されており、第3トークルーム情報表示領域ER13にユーザ名「E.E」に対応するトークルームの背景画像がユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとともに表示されている。
Also, in this example, as talk room information, by way of example and not limitation, the background image of the second talk room, which is information related to the second talk room, is displayed together with the talk room name and the corresponding icon. .
Specifically, the background image of the talk room corresponding to the group name "Work" is displayed in the first talk room information display area ER11 together with the group name "Work" and the corresponding icon, and the second talk room information The background image of the talk room corresponding to the group name "Family" is displayed in the display area ER12 together with the group name "Family" and the corresponding icon, and the user name "EE" is displayed in the third talk room information display area ER13. ” is displayed together with the user name “E.E” and the corresponding icon.

また、この例では、トークルームがグループトークルームである場合に、トークルームの名前の右側の括弧内に、そのグループに属するメンバーの人数が表示されている。
具体的には、グループ名「仕事」の右側の括弧内に、このグループのメンバー数が4人であることを示す「4」の数字が示されており、グループ名「家族」の右側の括弧内に、このグループのメンバー数が5人であることを示す「5」の数字が示されている。
Furthermore, in this example, if the talk room is a group talk room, the number of members belonging to the group is displayed in parentheses to the right of the talk room name.
Specifically, the number "4" is shown in parentheses to the right of the group name "Work", indicating that the number of members in this group is four, and the number "4" in parentheses to the right of the group name "Family" is shown. The number "5" indicating that the number of members of this group is five is shown within the box.

(2)第2の表示画面例
図7-3は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の一例を示す図である。
ここでは、トークルーム情報が、第2トークルームに関連する情報として、限定ではなく例として、前述した(2)属性情報(お気に入り登録していることを示す情報)を含む場合の画面の一例を示す。
(2) Second display screen example FIG. 7-3 shows user A. It is a figure which shows an example of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.
Here, an example of a screen when the talk room information includes the above-mentioned (2) attribute information (information indicating that it is registered as a favorite) is shown as an example, not a limitation, as information related to the second talk room. show.

ここでは、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す図である。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、グループ「仕事」を相手としてトークを行うためのトークルーム、グループ「家族」を相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Here, in the first destination talk room candidate determination process, the display screen when the destination talk room candidate No. "SP01-1" is determined as "the talk room that has been displayed many times within the set time" is shown. It is a figure showing an example.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with the group "Work", a talk room for talking with the group "Family", a talk room for talking with user E.E) are the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

また、ここでは、端末20のユーザが任意のトークルームをお気に入り登録することが可能なメッセージングサービスにおいて、端末20のユーザがグループ「家族」を相手としてトークを行うためのトークルームをお気に入りに登録しているものとする。 In addition, here, in a messaging service that allows the user of the terminal 20 to register any talk room as favorites, the user of the terminal 20 registers a talk room for chatting with a group "family" as favorites. It is assumed that

図7-3の画面では、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
In the screen of FIG. 7-3, the chat room name display area CLR includes user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

この画面では、トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したトークルーム情報が表示されている。
具体的には、複数のトークルーム情報として、限定ではなく例として、グループ名「仕事」およびこれに対応するアイコンと、グループ名「家族」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のトークルーム情報が表示されている。
On this screen, talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process is displayed in the talk room information display area ER1, by way of example and not limitation.
Specifically, multiple talk room information includes, by way of example and not limitation, a group name "Work" and a corresponding icon, a group name "Family" and a corresponding icon, and a user name "E.E. '' and corresponding icons are displayed.

また、この例では、トークルーム情報として、限定ではなく例として、第2トークルームに関連する情報であるお気に入り登録していることを示す情報が、トークルーム名およびこれに対応するアイコンとともに表示されている。
具体的には、グループ名「家族」に対応するアイコンの左上部にはお気に入り登録されていることを示す星型のアイコンが表示されている。
Also, in this example, as talk room information, by way of example and not limitation, information related to the second talk room, which indicates that it has been registered as a favorite, is displayed along with the talk room name and the corresponding icon. ing.
Specifically, a star-shaped icon indicating that the icon corresponding to the group name "Family" has been registered as a favorite is displayed in the upper left corner of the icon.

また、この例では、トークルームがグループトークルームである場合に、トークルームの名前の右側の括弧内に、そのグループに属するメンバーの人数が表示されている。
具体的には、グループ名「仕事」の右側の括弧内に、このグループのメンバー数が4人であることを示す「4」の数字が示されており、グループ名「家族」の右側の括弧内に、このグループのメンバー数が5人であることを示す「5」の数字が示されている。
Furthermore, in this example, if the talk room is a group talk room, the number of members belonging to the group is displayed in parentheses to the right of the talk room name.
Specifically, the number "4" is shown in parentheses to the right of the group name "Work", indicating that the number of members in this group is four, and the number "4" in parentheses to the right of the group name "Family" is shown. The number "5" indicating that the number of members of this group is five is shown within the box.

本変形例は、端末20が、トークルーム情報と関連付けて、第2トークルームに関連する情報を表示する制御を制御部21によって行う構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1表示と関連付けて、第2チャットルームに関連する情報を表示することによって、移動予定の第2チャットルームを端末のユーザが誤認することを防ぐことができる。
This modification shows a configuration in which the control unit 21 controls the terminal 20 to display information related to the second talk room in association with the talk room information.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, by displaying information related to the second chat room in association with the first display, the user of the terminal may misidentify the second chat room to which the user is scheduled to move. This can be prevented.

また、この場合、トークルーム情報は、第2トークルームのアイコン画像(限定ではなく、第2チャットルームを識別するための第1画像情報の一例)を含み、第2トークルームに関連する情報は、第2トークルームの背景画像や、第2トークルームをお気に入り登録していることを示すマーク(限定ではなく、第1画像情報とは異なる第2画像情報の一例)を含むようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1画像情報によって、第2チャットルームを端末のユーザに識別させることができるとともに、第1画像情報とは異なる第2画像情報によって、移動予定の第2チャットルームを端末のユーザが誤認することを防ぐことができる。
Further, in this case, the talk room information includes an icon image of the second talk room (not limited to this, but is an example of first image information for identifying the second chat room), and information related to the second talk room includes , the background image of the second talk room and a mark indicating that the second talk room is registered as a favorite (not limited to this, but an example of second image information different from the first image information) may be included. can.
As an example of the effects of the embodiment obtained by such a configuration, the first image information allows the user of the terminal to identify the second chat room, and the second image information different from the first image information allows the user to identify the second chat room. It is possible to prevent the user of the terminal from misrecognizing the second chat room to which the user is scheduled to move.

<第7変形例(2)>
第7実施例では、第2トークルームに切り替える場合に、第2トークルームに属するユーザの表示態様を異ならせることによって、切り替えたトークルームの誤認を防ぐ例を示したが、これに限定されない。
限定ではなく例として、切り替えたトークルームの誤認を防ぐ手法として、第2トークルームに切り替える場合に、第2トークルームに属するユーザとは異なる第2トークルームに関する情報の表示態様を異ならせて表示してもよいし、そのようにしなくてもよい。
<Seventh modification (2)>
In the seventh embodiment, when switching to the second talk room, the user belonging to the second talk room is displayed in a different manner to prevent misidentification of the switched talk room, but the present invention is not limited thereto.
As an example and not a limitation, as a method to prevent misidentification of the switched talk room, when switching to a second talk room, information about the second talk room that is different from users belonging to the second talk room is displayed in a different manner. You may or may not have to do so.

限定ではなく例として、第2トークルームに切り替える場合に、限定ではなく例として、第2トークルームのトークルーム画像を強調した態様で表示するようにすることができる。具体的には、限定ではなく例として、第2トークルームのトークルーム名を太字で表示したり、第2トークルームの背景画像をアニメーションで表示したり、第2トークルームの外枠を太線で表示するなどすることができる。 By way of example and not limitation, when switching to the second talk room, the talk room image of the second talk room may be displayed in an emphasized manner, by way of example and not limitation. Specifically, as an example and not a limitation, the name of the second talk room may be displayed in bold, the background image of the second talk room may be displayed with animation, and the outer frame of the second talk room may be displayed with a thick line. It can be displayed, etc.

<第8実施例>
第8実施例は、トークルームを切り替えた場合に、移動元(移動前)のトークルームをユーザが認識できるようにする手法、移動元のトークルームに戻れるようにする手法に関する実施例である。
第8実施例に記載の内容は、他の各実施例や他の各変形例のいずれにも適用可能である。
また、既出の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
<Eighth Example>
The eighth embodiment is an example of a method for enabling the user to recognize the source (before movement) chat room and a method for allowing the user to return to the source chat room when switching chat rooms.
The contents described in the eighth embodiment can be applied to any of the other embodiments and other modifications.
In addition, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those already mentioned, and the explanation thereof will be omitted.

本実施例は、端末20が、表示部24に第2チャットルーム(限定ではなく例として、現在表示されているトークルーム)を表示した後、この第2チャットルームから第1チャットルーム(限定ではなく例として、前に表示されていたトークルーム)に移動し、第1チャットルームを表示することに関する第2表示(限定ではなく例として、次に表示させるトークルームに対応した移動元トークルーム情報)を表示部24に表示する。そして、端末20が、この第2表示に対する入力に基づいて、第1チャットルームの表示に関する第2処理(限定ではなく例として、トークルームの切り替えの処理)を端末20の制御部21によって行う実施例である。 In this embodiment, after the terminal 20 displays the second chat room (the currently displayed chat room, by way of example and not limitation) on the display unit 24, the terminal 20 changes the second chat room from the first chat room (by way of example and not limitation). The second display related to displaying the first chat room (as an example, but not limited to, the source chat room information corresponding to the next chat room to be displayed) ) is displayed on the display section 24. Then, the terminal 20 performs a second process related to the display of the first chat room (by way of example and not limitation, a process of switching chat rooms) based on the input to the second display by the control unit 21 of the terminal 20. This is an example.

本実施例では、第2表示の一例として「移動元トークルーム情報」を例に挙げて説明する。移動元トークルーム情報は、メッセージングサービスにおいてトークルームに関連付けられたトークルームの情報の一種であり、特に移動元のトークルームに関連付けられたトークルームの情報の一種である。
この移動元トークルーム情報は、限定ではなく例として、ユーザにより入力される、またはメッセージングサービスにより付与される、トークルームの名前(文字情報)、トークルームのアイコン画像(画像情報)、トークルームの識別子(識別情報)といった、トークルームに対応付けられた情報を含み、これらのいずれか1つ、または2以上の組み合わせであってもよいし、そうでなくてもよい。
In this embodiment, "source talk room information" will be described as an example of the second display. The source talk room information is a type of talk room information associated with a talk room in a messaging service, and particularly is a type of talk room information associated with a move source talk room.
This source talk room information includes, by way of example and not limitation, the name of the talk room (text information), the icon image of the talk room (image information), the chat room icon image (image information), and It includes information associated with the talk room, such as an identifier (identification information), and may or may not be any one of these, or a combination of two or more.

本実施例において、移動元トークルーム情報は、端末20のユーザが選択(指定)する情報であって、第2トークルームから第1トークルームに移動し(戻り)、第1トークルームを再度表示するための情報である。このため、移動元トークルーム情報は、移動元トークルーム選択用情報や移動元トークルーム指定用情報等のように表現してもよいし、しなくてもよい。 In this embodiment, the movement source talk room information is information selected (specified) by the user of the terminal 20, and is information that is selected (specified) by the user of the terminal 20, and is used to move (return) from the second talk room to the first talk room and display the first talk room again. This is information to help you. Therefore, the source talk room information may or may not be expressed as source talk room selection information, source talk room designation information, or the like.

本実施例では、移動元トークルーム情報を表示する場合に、限定ではなく例として所定位置(限定ではなく例として、移動元トークルーム情報の左上部)に、移動元のトークルームに対応したトークルーム情報の一種であること(限定ではなく例として、タップ操作により移動元のトークルームに戻ること)をユーザが特定可能な情報(限定ではなく例として、左向き矢印を含むアイコン)が表示されている。 In this embodiment, when displaying source talk room information, a message corresponding to the source talk room is displayed at a predetermined position (by way of example and not limitation, at the top left of the source talk room information). Information that allows the user to identify that it is a type of room information (for example, but not limited to, returning to the source chat room by tapping) is displayed (for example, not limited to, an icon containing a left-pointing arrow). There is.

本実施例では、限定ではなく例として、表示中のトークルームの画面下部に、移動先のトークルームをユーザが選択可能に構成された、1以上のトークルーム情報(限定ではなく、第1表示の一例)が表示されるトークルーム情報表示領域が設けられている。
このトークルーム情報表示領域ER1のうち最左方の領域に、移動元トークルーム情報を表示可能な移動元トークルーム情報表示領域ER4が設けられている。
In this embodiment, by way of example and not limitation, one or more talk room information (not limited to, the first display A talk room information display area is provided where (for example) is displayed.
A source talk room information display area ER4 in which source talk room information can be displayed is provided in the leftmost area of the talk room information display area ER1.

<表示画面>
図8-1は、ユーザA.Aの端末20Aの表示部24に表示される画面の遷移の一例を示す図である。
<Display screen>
FIG. 8-1 shows user A. It is a figure which shows an example of the transition of the screen displayed on the display part 24 of A's terminal 20A.

ここでは、第1移動先トークルーム候補決定処理において、移動先トークルーム候補としてNo「SP01-1」の「設定時間以内に表示された回数が多いトークルーム」に決定された場合の表示画面の一例を示す図である。
具体的には、第1移動先トークルーム候補決定処理において、限定ではなく例として、設定時間(限定ではなく例として、1時間)以内に表示された回数が多いトークルーム(限定ではなく例として、ユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザD.Dを相手としてトークを行うためのトークルーム、ユーザE.Eを相手としてトークを行うためのトークルーム)が移動先トークルーム候補として決定されたものとする。
Here, in the first destination talk room candidate determination process, the display screen when the destination talk room candidate No. "SP01-1" is determined as "the talk room that has been displayed many times within the set time" is shown. It is a figure showing an example.
Specifically, in the first destination talk room candidate determination process, as an example, not a limitation, talk rooms that have been displayed the most times within a set time (one hour, for example, not a limitation) are selected (as an example, not a limitation). , a talk room for talking with user C.C, a talk room for talking with user D.D, a talk room for talking with user E.E) is the destination talk. It is assumed that the room has been determined as a candidate.

図8-1の左の画面は、トークルーム名表示領域CLRには、限定ではなく例として、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであることを示す文字(この例では「B.B」)が表示されている。
また、この例では、トークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、第1移動先トークルーム候補決定処理において決定された移動先トークルーム候補に対応したトークルーム情報が表示されている。
具体的には、ユーザ名「C.C」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のトークルーム情報が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
The left screen of FIG. 8-1 shows user A. A is user B. Characters (in this example, "B.B") indicating that this is a talk room for talking with B as the other party are displayed.
Further, in this example, the talk room information display area ER1 displays, by way of example and not limitation, talk room information corresponding to the destination talk room candidate determined in the first destination talk room candidate determination process. .
Specifically, the user name "C.C" and the corresponding icon, the user name "D.D" and the corresponding icon, and the user name "E.E" and the corresponding icon. Multiple talk room information is displayed, including:
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

また、この画面では、限定ではなく例として、複数のトークルーム情報のうち、ユーザ名「C.C」、またはこれに対応するアイコンがタップされた状態が示されている。この場合、相手をユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)から、相手のユーザC.Cとするトークルーム(第2トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図8-1の中央に示す画面が表示される。 Furthermore, this screen shows, by way of example and not limitation, that the user name "C.C" or an icon corresponding thereto among a plurality of pieces of talk room information has been tapped. In this case, the other party is user B. From the talk room designated as B (the first talk room), the other user C. The display switches to talk room C (second talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown in the center of FIG. 8-1 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがユーザC.Cを相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRには、ユーザ名「C.C」のトークルームであることを示す文字(この例では、「C.C」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザC.Cとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザC.Cのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
This screen is for user A. A is user C. This is a talk room for talking with C as the other party, and as an example and not a limitation, the talk room name display area CLR has characters (in this example, "C.C") is displayed.
Also, below that, user A. A and user C. A talk area is configured for conversation between C and C, and on the left side of the screen is the other user C. C's message is displayed on the right side of the screen, which is user A.C's message. It is configured so that the message A is displayed.

また、画面下部のトークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
具体的には、トークルーム情報表示領域ER1の移動元トークルーム情報表示領域ER4には、限定ではなく例として、ユーザ名「B.B」およびこれに対応するアイコンを含む移動元トークルーム情報が表示されており、トークルーム情報表示領域ER1のうち移動元トークルーム情報表示領域ER4から右方の領域には、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のアイコン型トークルーム情報が表示されている。
Further, in the talk room information display area ER1 at the bottom of the screen, a plurality of icon type talk room information is displayed, by way of example and not limitation.
Specifically, the source talk room information display area ER4 of the talk room information display area ER1 includes, by way of example and not limitation, source talk room information including the user name "B.B" and an icon corresponding thereto. In the area to the right of the source talk room information display area ER4 in the talk room information display area ER1, the user name "D.D" and the corresponding icon, and the user name "E.E. A plurality of icon-type talk room information, including "" and corresponding icons, are displayed.

また、この例では、移動元トークルーム情報に対応したアイコンの所定位置(限定ではなく例として、移動元トークルーム情報の左上部)には、移動元のトークルームを特定可能な情報であり、また、移動元のトークルームに戻ることをユーザが特定可能な情報が表示されている。
具体的には、ユーザB.Bに対応するアイコンの左上部には、移動元のトークルームに戻ることを示す左向き矢印を含むアイコンが表示されている。
In addition, in this example, the predetermined position of the icon corresponding to the source talk room information (by way of example and not limitation, the upper left corner of the source talk room information) contains information that can identify the source talk room. Additionally, information that allows the user to specify that the user is returning to the original talk room is displayed.
Specifically, user B. At the upper left of the icon corresponding to B, an icon containing a leftward arrow indicating returning to the original talk room is displayed.

また、この画面では、限定ではなく例として、複数のトークルーム情報のうち、ユーザ名「B.B」、またはこれに対応するアイコン(移動元トークルーム情報)がタップされた状態が示されている。この場合、相手をユーザC.Cとするトークルーム(第2トークルーム)から、相手のユーザB.Bとするトークルーム(第1トークルーム)に表示が切り替わる。その結果、限定ではなく例として、図8-1の右に示す画面が表示される。 Also, this screen shows, by way of example and not limitation, that the user name "B.B" or the corresponding icon (source talk room information) is tapped among multiple talk room information. There is. In this case, the other party is user C. From the talk room designated as C (second talk room), the other user B. The display switches to the talk room B (first talk room). As a result, by way of example and not limitation, the screen shown on the right of FIG. 8-1 is displayed.

この画面は、ユーザA.AがユーザB.Bを相手としてトークを行うためのトークルームであり、限定ではなく例として、トークルーム名表示領域CLRに、ユーザ名「B.B」のトークルームであることを示す文字(この例では、「B.B」)が表示されている。
また、その下には、ユーザA.AとユーザB.Bとが対話形式でトークを行うためのトーク領域が構成されており、画面向かって左側には相手であるユーザB.Bのメッセージが、画面向かって右側には自分であるユーザA.Aのメッセージが表示されるように構成されている。
This screen is for user A. A is user B. This is a talk room for talking with B as the other party, and as an example and not a limitation, characters indicating that this is a talk room with the user name "B.B" (in this example, " B.B”) is displayed.
Also, below that, user A. A and user B. A talk area is configured for conversation between user B and user B, and on the left side of the screen when facing user B. B's message is displayed on the right side of the screen as user A. It is configured so that the message A is displayed.

また、画面下部のトークルーム情報表示領域ER1には、限定ではなく例として、複数のトークルーム情報が表示されている。
具体的には、トークルーム情報表示領域ER1の移動元トークルーム情報表示領域ER4には、限定ではなく例として、ユーザ名「C.C」およびこれに対応するアイコンを含む移動元トークルーム情報が表示されており、トークルーム情報表示領域ER1のうち移動元トークルーム情報表示領域ER4から右方の領域には、ユーザ名「D.D」およびこれに対応するアイコンと、ユーザ名「E.E」およびこれに対応するアイコンとを含む、複数のトークルーム情報が表示されている。
Furthermore, a plurality of pieces of talk room information are displayed in the talk room information display area ER1 at the bottom of the screen, by way of example and not limitation.
Specifically, the source talk room information display area ER4 of the talk room information display area ER1 includes, by way of example and not limitation, source talk room information including the user name "C.C" and an icon corresponding thereto. In the area to the right of the source talk room information display area ER4 in the talk room information display area ER1, the user name "D.D" and the corresponding icon, and the user name "E.E. '' and corresponding icons are displayed.

また、この例では、移動元トークルーム情報に対応したアイコンの所定位置(限定ではなく例として、移動元トークルーム情報の左上部)には、移動元のトークルームを特定可能な情報であり、また、移動元のトークルームに戻ることをユーザが特定可能な情報が表示されている。
具体的には、ユーザC.Cに対応するアイコンの左上部には移動元のトークルームに戻ることを示す左向き矢印を含むアイコンが表示されている。
In addition, in this example, the predetermined position of the icon corresponding to the source talk room information (by way of example and not limitation, the upper left corner of the source talk room information) contains information that can identify the source talk room. Additionally, information that allows the user to specify that the user is returning to the original talk room is displayed.
Specifically, user C. At the upper left of the icon corresponding to C, an icon containing a leftward arrow indicating returning to the original talk room is displayed.

なお、図8-1左の画面→図8-1中央の画面→図8-1右の画面の順で遷移した場合に、端末20の制御部21が、限定ではなく例として、第1トークルーム(図8-1左の画面のトークルーム)から第2トークルーム(図8-1中央の画面のトークルーム)に移動した後に、第2トークルーム(図8-1中央の画面のトークルーム)から第1トークルーム(図8-1左の画面のトークルーム)に移動したことに関する通知を、第1トークルーム(図8-1右の画面のトークルーム)に表示するようにしてもよい。
この場合は、限定ではなく例として、「元のトークルームに戻りました。」等のテキストをポップアップ形式で画面中央部に表示したり、プッシュ通知の形式で画面上部に表示するなどすることができる。
Note that when the screen changes in the order of the left screen in FIG. 8-1 → the center screen in FIG. 8-1 → the right screen in FIG. After moving from the room (talk room on the left screen in Figure 8-1) to the second talk room (talk room on the center screen in Figure 8-1), ) to the first talk room (the talk room on the left screen in Figure 8-1) may be displayed in the first talk room (the talk room on the right screen in Figure 8-1). .
In this case, as an example and not a limitation, you can display text such as "You have returned to the original chat room" in the center of the screen in a pop-up format, or display it at the top of the screen in the form of a push notification. can.

また、表示に限らず、別の方法によって通知を行うようにしてもよい。
限定ではなく例として、端末20の制御部21が、端末20の振動部(不図示)を制御して筐体を振動させたり(バイブレーション機能)、端末20の音出力部26から特定の音(限定ではなく例として、元のトークルームに戻ったことを知らせる音声、特定の効果音等)を出力させる制御を行ったり、端末20の発光部(不図示)を発光させる制御を行うなどして、元のトークルームに戻ったことを端末20のユーザに通知してもよいし、そのようにしなくてもよい。
Further, the notification is not limited to display, and may be performed by another method.
As an example and not a limitation, the control unit 21 of the terminal 20 may control a vibration unit (not shown) of the terminal 20 to vibrate the housing (vibration function), or generate a specific sound ( By way of example, and not limitation, control may be performed to output a voice informing that the user has returned to the original talk room, a specific sound effect, etc.), control to cause a light emitting unit (not shown) of the terminal 20 to emit light, etc. , the user of the terminal 20 may be notified that the user has returned to the original talk room, or may not be required to do so.

<第8実施例の効果>
本実施例は、端末20が、第2トークルームを表示部24に表示する。そして、端末20は、表示した第2トークルームに、移動元トークルーム情報(限定ではなく、第2チャットルームから第1チャットルームに移動し、第1チャットルームを表示部に表示することに関する第2表示の一例)を表示部24に表示する。そして、端末20が、移動元トークルーム情報に対する入力に基づいて、第2トークルームから第1トークルームに表示を切り替える処理を制御部21によって行う構成を示している。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームから第2チャットルームに移動した場合に、第2表示によって、移動元の第1チャットルームを容易に認識できるようにすることができる。また、第2表示が表示された端末に対する入力に基づいて、移動元の第1チャットルームに簡単に戻れるようにすることができる。
<Effects of the eighth embodiment>
In this embodiment, the terminal 20 displays the second talk room on the display unit 24. Then, the terminal 20 adds the movement source talk room information (not limited to, information regarding moving from the second chat room to the first chat room and displaying the first chat room on the display section) to the displayed second talk room. 2) is displayed on the display unit 24. The terminal 20 also shows a configuration in which the control unit 21 performs a process of switching the display from the second talk room to the first talk room based on the input to the source talk room information.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, when moving from a first chat room to a second chat room, the first chat room from which the move was made can be easily recognized by the second display. be able to. Furthermore, it is possible to easily return to the first chat room from which the user moved based on input to the terminal on which the second display is displayed.

また、この場合、端末20が、移動元トークルーム情報に対する入力に基づいて、第2トークルームから第1トークルームに表示を切り替えた場合、第1トークルームから第2トークルームに移動した後に、第2トークルームから第1トークルームに移動したことを示すメッセージ等(限定ではなく、第1チャットルームから第2チャットルームに移動した後に、第2チャットルームから第1チャットルームに移動したことに関する通知の一例)を表示部24に表示するようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1チャットルームから第2チャットルームに移動した後に、第2チャットルームから第1チャットルームに移動したことを端末のユーザが容易に認識できるようにすることができる。
Furthermore, in this case, when the terminal 20 switches the display from the second talk room to the first talk room based on the input to the source talk room information, after moving from the first talk room to the second talk room, Messages indicating that you have moved from the second chat room to the first chat room, etc. (This is not limited to messages related to moving from the second chat room to the first chat room after moving from the first chat room to the second chat room.) An example of a notification) can be displayed on the display unit 24.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, after moving from the first chat room to the second chat room, the user of the terminal easily recognizes that the user has moved from the second chat room to the first chat room. can be made possible.

また、この場合、端末20は、第1トークルームに表示されるトークルーム情報に対する入力に基づいて、移動元トークルーム情報(限定ではなく、第1チャットルームに関する情報の一例)を第2トークルームに表示するようにすることができる。
このような構成により得られる実施例の効果の一例として、第1表示に対する入力に基づいて、第2チャットルームにおいて、移動元の第1チャットルームを端末のユーザが確認できるようにすることができる。
In addition, in this case, the terminal 20 transfers the source talk room information (not limited to, an example of information related to the first chat room) to the second talk room based on the input for the talk room information displayed in the first talk room. can be displayed on the screen.
As an example of the effect of the embodiment obtained by such a configuration, the user of the terminal can confirm the first chat room from which the user has moved in the second chat room based on the input to the first display. .

1 通信システム
10 サーバ
20 端末
30 ネットワーク
1 Communication system 10 Server 20 Terminal 30 Network

Claims (21)

少なくともチャット機能を備えるサービスに関する処理を行う端末によって実行されるプログラムであって、
前記端末のユーザを含む第1チャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
所定条件が成立する場合は前記第1チャットルームとは異なる1または複数の第2チャットルームを前記表示部に表示することを促す第1表示を前記表示部に表示し、前記所定条件が成立しない場合は前記第1表示を前記表示部に表示しないこととが前記端末によって実行され、
前記所定条件は、前記第1チャットルームへのコンテンツの投稿、または前記コンテンツ、に関することのうち少なくとも1つを含む条件である、
プログラム。
A program executed by a terminal that performs processing related to a service having at least a chat function,
Displaying a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal;
If the predetermined condition is met, a first display prompting to display one or more second chat rooms different from the first chat room on the display section is displayed on the display section, and when the predetermined condition is not met. If the terminal does not display the first display on the display unit,
The predetermined condition is a condition that includes at least one of posting content to the first chat room or relating to the content;
program.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第1表示は、前記第2チャットルームを示す画像として設定されている画像を含む、
プログラム。
The program according to claim 1,
the first display includes an image set as an image showing the second chat room;
program.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記コンテンツは、テキストを含み、
前記所定条件は、前記第1チャットルームに投稿される前記コンテンツの前記テキストに特定のワードが含まれることである、
プログラム。
The program according to claim 1 or claim 2,
The content includes text;
The predetermined condition is that the text of the content posted to the first chat room includes a specific word;
program.
請求項3に記載のプログラムであって、
前記特定のワードは、前記サービスに登録されている、前記端末のユーザのアカウントとは異なるアカウントに関連するワードであり、
前記所定条件を満たす場合、前記異なるアカウントのチャットルームを前記第2チャットルームとする前記第1表示を前記表示部に表示することが前記端末によって実行される、
プログラム。
4. The program according to claim 3,
The specific word is a word that is registered in the service and is related to an account different from the account of the user of the terminal,
If the predetermined condition is met, the terminal displays the first display indicating that the chat room of the different account is the second chat room, on the display unit;
program.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記所定条件は、前記第1チャットルームに投稿される前記コンテンツに基づくコンテキストが特定のコンテキストであることである、
プログラム。
The program according to claim 1 or claim 2,
The predetermined condition is that the context based on the content posted to the first chat room is a specific context;
program.
請求項5に記載のプログラムであって、
前記特定のコンテキストは、前記サービスに登録されている、前記端末のユーザのアカウントとは異なるアカウントに関連するコンテキストであり、
前記所定条件を満たす場合、前記異なるアカウントのチャットルームを前記第2チャットルームとする前記第1表示を前記表示部に表示することが前記端末によって実行される、
プログラム。
6. The program according to claim 5,
The specific context is a context that is registered in the service and is related to an account different from the account of the user of the terminal,
If the predetermined condition is met, the terminal displays the first display indicating that the chat room of the different account is the second chat room, on the display unit;
program.
請求項4または請求項6に記載のプログラムであって、
前記第1表示は、前記異なるアカウントに関する情報を含む、
プログラム。
The program according to claim 4 or claim 6,
the first display includes information regarding the different accounts;
program.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記コンテンツは、スタンプを含み、
前記所定条件は、前記第1チャットルームに前記スタンプが連続して所定回数以上投稿されたことを含む、
プログラム。
The program according to claim 1,
The content includes a stamp;
The predetermined condition includes that the stamp is continuously posted in the first chat room a predetermined number of times or more.
program.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記所定条件は、前記第1チャットルームでコンテンツの入力が無い状態で所定時間が経過したことを含む、
プログラム。
The program according to claim 1,
The predetermined condition includes that a predetermined time has elapsed without any content being input in the first chat room.
program.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記所定条件は、前記第1チャットルームへのコンテンツの投稿が無い状態で所定時間が経過したことを含む、
プログラム。
The program according to claim 1,
The predetermined condition includes that a predetermined period of time has elapsed without any content being posted to the first chat room.
program.
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1表示を表示する場合、前記第1表示を表示する理由に関する第2表示を前記表示部に表示することが前記端末によって実行される、
プログラム。
The program according to any one of claims 1 to 10,
when displaying the first display, the terminal displays a second display regarding the reason for displaying the first display on the display;
program.
請求項11に記載のプログラムであって、
前記第2表示は、前記第1表示の近傍に表示される、
プログラム。
12. The program according to claim 11,
The second display is displayed near the first display,
program.
請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1表示に対する前記端末のユーザによる入力に基づいて、前記第1チャットルームの少なくとも一部に重畳して、前記第2チャットルームに関する情報を表示することが前記端末によって実行される、
プログラム。
The program according to any one of claims 1 to 12,
Displaying information regarding the second chat room superimposed on at least a portion of the first chat room based on an input by a user of the terminal on the first display is performed by the terminal;
program.
少なくともチャット機能を備えるサービスに関する処理を行う端末によって実行されるプログラムであって、
前記端末のユーザを含む第1チャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
所定条件が成立する場合は前記第1チャットルームとは異なる1または複数の第2チャットルームを前記表示部に表示することを促す第1表示を前記表示部に表示し、前記所定条件が成立しない場合は前記第1表示を前記表示部に表示しないこととが前記端末によって実行され、
前記所定条件は、前記第2チャットルームに新たに受信したコンテンツがあること、または前記第2チャットルームに前記端末のユーザに対するメンションの投稿があること、のうち少なくとも1つを含む条件である、
プログラム。
A program executed by a terminal that performs processing related to a service having at least a chat function,
Displaying a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal;
If the predetermined condition is met, a first display prompting to display one or more second chat rooms different from the first chat room on the display section is displayed on the display section, and when the predetermined condition is not met. If the terminal does not display the first display on the display unit,
The predetermined condition is a condition including at least one of newly received content in the second chat room and posting of a mention of the user of the terminal in the second chat room.
program.
請求項14に記載のプログラムであって、
前記第1表示を表示する場合、前記第1表示を表示する理由に関する第2表示を前記表示部に表示することが前記端末によって実行される、
プログラム。
15. The program according to claim 14,
when displaying the first display, the terminal displays a second display regarding the reason for displaying the first display on the display;
program.
請求項15に記載のプログラムであって、
前記第2表示は、前記第1表示の近傍に表示される、
プログラム。
16. The program according to claim 15,
The second display is displayed near the first display,
program.
請求項15または請求項16に記載のプログラムであって、
前記第1表示に対する前記端末のユーザによる入力に基づいて、前記第1チャットルームの少なくとも一部に重畳して、前記第2チャットルームに関する情報を表示することが前記端末によって実行される、
プログラム。
The program according to claim 15 or 16,
Displaying information regarding the second chat room superimposed on at least a portion of the first chat room based on an input by a user of the terminal on the first display is performed by the terminal;
program.
少なくともチャット機能を備えるサービスに関する処理を行う端末の情報処理方法であって、
前記端末のユーザを含む第1チャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
所定条件が成立する場合は前記第1チャットルームとは異なる1または複数の第2チャットルームを前記表示部に表示することを促す第1表示を前記表示部に表示し、前記所定条件が成立しない場合は前記第1表示を前記表示部に表示しないこととを含み、
前記所定条件は、前記第1チャットルームへのコンテンツの投稿、または前記コンテンツ、に関することのうち少なくとも1つを含む条件である、
情報処理方法。
An information processing method for a terminal that performs processing related to a service having at least a chat function, the method comprising:
Displaying a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal;
If the predetermined condition is met, a first display prompting to display one or more second chat rooms different from the first chat room on the display section is displayed on the display section, and when the predetermined condition is not met. In the case, the first display is not displayed on the display section,
The predetermined condition is a condition that includes at least one of posting content to the first chat room or relating to the content;
Information processing method.
少なくともチャット機能を備えるサービスに関する処理を行う端末の情報処理方法であって、
前記端末のユーザを含む第1チャットルームを前記端末の表示部に表示することと、
所定条件が成立する場合は前記第1チャットルームとは異なる1または複数の第2チャットルームを前記表示部に表示することを促す第1表示を前記表示部に表示し、前記所定条件が成立しない場合は前記第1表示を前記表示部に表示しないこととを含み、
前記所定条件は、前記第2チャットルームに新たに受信したコンテンツがあること、または前記第2チャットルームに前記端末のユーザに対するメンションの投稿があること、のうち少なくとも1つを含む条件である、
情報処理方法。
An information processing method for a terminal that performs processing related to a service having at least a chat function, the method comprising:
Displaying a first chat room including a user of the terminal on a display section of the terminal;
If the predetermined condition is met, a first display prompting to display one or more second chat rooms different from the first chat room on the display section is displayed on the display section, and when the predetermined condition is not met. In the case, the first display is not displayed on the display section,
The predetermined condition is a condition including at least one of newly received content in the second chat room and posting of a mention of the user of the terminal in the second chat room.
Information processing method.
少なくともチャット機能を備えるサービスに関する処理を行う端末であって、
表示部と、
前記端末のユーザを含む第1チャットルームを前記表示部に表示し、所定条件が成立する場合は前記第1チャットルームとは異なる1または複数の第2チャットルームを表示することを促す第1表示を前記表示部に表示し、前記所定条件が成立しない場合は前記第1表示を前記表示部に表示しない制御を行う制御部とを備え、
前記所定条件は、前記第1チャットルームへのコンテンツの投稿、または前記コンテンツ、に関することのうち少なくとも1つを含む条件である、
端末。
A terminal that performs processing related to a service that has at least a chat function,
A display section;
a first display that prompts to display a first chat room including a user of the terminal on the display section, and to display one or more second chat rooms different from the first chat room when a predetermined condition is satisfied; a control unit that performs control to display the first display on the display unit and not display the first display on the display unit if the predetermined condition is not satisfied,
The predetermined condition is a condition that includes at least one of posting content to the first chat room or relating to the content;
terminal.
少なくともチャット機能を備えるサービスに関する処理を行う端末であって、
表示部と、
前記端末のユーザを含む第1チャットルームを前記表示部に表示し、所定条件が成立する場合は前記第1チャットルームとは異なる1または複数の第2チャットルームを前記表示部に表示することを促す第1表示を前記表示部に表示し、前記所定条件が成立しない場合は前記第1表示を前記表示部に表示しない制御を行う制御部とを備え、
前記所定条件は、前記第2チャットルームに新たに受信したコンテンツがあること、または前記第2チャットルームに前記端末のユーザに対するメンションの投稿があること、のうち少なくとも1つを含む条件である、
端末。
A terminal that performs processing related to a service that has at least a chat function,
A display section;
A first chat room including a user of the terminal is displayed on the display section, and when a predetermined condition is satisfied, one or more second chat rooms different from the first chat room are displayed on the display section. a control unit that performs control to display a first display prompting the user on the display unit and not display the first display on the display unit if the predetermined condition is not satisfied;
The predetermined condition is a condition including at least one of newly received content in the second chat room and posting of a mention of the user of the terminal in the second chat room.
terminal.
JP2023194602A 2020-11-06 2023-11-15 Program, information processing method, and terminal Pending JP2024009091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023194602A JP2024009091A (en) 2020-11-06 2023-11-15 Program, information processing method, and terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186029A JP2022075313A (en) 2020-11-06 2020-11-06 Program, information processing method, and terminal
JP2023194602A JP2024009091A (en) 2020-11-06 2023-11-15 Program, information processing method, and terminal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186029A Division JP2022075313A (en) 2020-11-06 2020-11-06 Program, information processing method, and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024009091A true JP2024009091A (en) 2024-01-19

Family

ID=81605431

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186029A Pending JP2022075313A (en) 2020-11-06 2020-11-06 Program, information processing method, and terminal
JP2023194602A Pending JP2024009091A (en) 2020-11-06 2023-11-15 Program, information processing method, and terminal

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186029A Pending JP2022075313A (en) 2020-11-06 2020-11-06 Program, information processing method, and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2022075313A (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350628A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Movida Holdings株式会社 Communication system and communication method
JP6062027B1 (en) * 2015-12-17 2017-01-18 Line株式会社 Display control method, terminal, and program
WO2018030554A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 라인 가부시키가이샤 Method and system for providing message-based notification
KR101948030B1 (en) * 2017-12-15 2019-02-14 주식회사 트위니 Server and user device for managing social network of user
CN110601861B (en) * 2018-06-12 2023-04-07 连株式会社 Method and medium for displaying chat room list

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022075313A (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10819841B2 (en) Avatar-based communications launching system
US20110221771A1 (en) Merging of Grouped Markers in An Augmented Reality-Enabled Distribution Network
US20150245168A1 (en) Systems, devices and methods for location-based social networks
KR101861822B1 (en) Method for providing social networking service using a phone book and mobile terminal thereof
US10378915B2 (en) Navigating with a camera device
US9560618B2 (en) System and method for providing social network service and for setting relationship between users
JP6633764B2 (en) Dynamic information expression system, method, apparatus and terminal
US20100110105A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing synchronized navigation
US20100115459A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing expedited navigation
JP6411011B2 (en) User terminal device, server, and control method thereof
US20160092040A1 (en) Communication device with contact information inference
KR20130097970A (en) Method and apparatus for providing chatting service
US8843573B2 (en) Lightweight messaging with location between users of a social networking system
US20140025746A1 (en) Apparatus and method for managing user information
US9918193B1 (en) Hybrid electronic navigation and invitation system
JP7041686B2 (en) Programs, information processing methods, terminals
KR101567555B1 (en) Social network service system and method using image
EP2950263A1 (en) Method for managing privacy and security in a social network, by checking shared data and relationships between users
JP2020021267A (en) Program, information processing method, and information processing device
US11470133B2 (en) Method for displaying object in timeline area, object display device, and information recording medium having recorded thereon program for implementing said method
JP7253329B2 (en) Reward giving method, reward giving device, reward giving program
JP2020021219A (en) Method for processing information, information processor, and program
US20150245171A1 (en) Communication function-equipped electronic device and message communication method thereof
KR101410223B1 (en) Sharing method for direct-communicated personal profile of mobile device using location information
JP2024009091A (en) Program, information processing method, and terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128