JP2024000673A - Communication log analysis device and method - Google Patents

Communication log analysis device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2024000673A
JP2024000673A JP2022099508A JP2022099508A JP2024000673A JP 2024000673 A JP2024000673 A JP 2024000673A JP 2022099508 A JP2022099508 A JP 2022099508A JP 2022099508 A JP2022099508 A JP 2022099508A JP 2024000673 A JP2024000673 A JP 2024000673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
analysis
sequence
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022099508A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
有加里 今泉
Yukari Imaizumi
久幸 丸山
Hisayuki Maruyama
真一 横溝
Shinichi Yokomizo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2022099508A priority Critical patent/JP2024000673A/en
Publication of JP2024000673A publication Critical patent/JP2024000673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the analysis of a communication log including machine codes of data of a data frame communicated between devices.
SOLUTION: A communication log accumulated on a mediation device mediating communication between devices includes a log entry per data frame. The log entry includes a machine code of data of a data frame. The machine code includes a machine code of data representing a data type. A communication log analysis device identifies matters including time, transmission or reception, a transmission destination device or a transmission source device, and a data type of data in a data frame corresponding to the log entry from each log entry of the communication log. The communication log analysis device identifies one or a plurality of subject matters, which is one or a plurality of matters related to the target data type, among the plurality of identified matters, identifies an analysis sequence, which is a communication sequence based on the one or the plurality of identified subject matters, and displays a figure of the analysis sequence.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、概して、通信ログ解析に関し、特に、通信障害発生時に通信ログを取得して障害原因解析の補助的役割を果たす通信ログ解析に関する。 The present invention generally relates to communication log analysis, and particularly relates to communication log analysis that acquires communication logs when a communication failure occurs and plays an auxiliary role in failure cause analysis.

通信障害が発生した際、一般に、障害原因の特定と障害復旧のために、通信にかかわる装置に蓄積された通信ログを解析する必要がある。また、通信障害が発生したこととは別の理由により通信ログを解析する必要があり得る。 When a communication failure occurs, it is generally necessary to analyze communication logs accumulated in devices involved in communication in order to identify the cause of the failure and perform failure recovery. Furthermore, it may be necessary to analyze communication logs for reasons other than the occurrence of a communication failure.

特許文献1には、通信のアクセスログを解析する手法について開示されている。暗号化されたログを平文ログに変換することによってどのようなデータのやり取りがあったかを解析し、カテゴライズされたサイトへのアクセス状況を図示することができる。 Patent Document 1 discloses a method for analyzing communication access logs. By converting encrypted logs into plaintext logs, it is possible to analyze what kind of data was exchanged and to visualize the access status to categorized sites.

特許文献2には、障害発生時に障害に関する通信のログを収集及び解析する手法について開示されている。複数の装置の監視ログを単一の装置に収集し、障害があった際は複数装置の監視ログから障害発生箇所を特定することができる。 Patent Document 2 discloses a method of collecting and analyzing communication logs related to a failure when a failure occurs. The monitoring logs of multiple devices are collected in a single device, and when a failure occurs, the location of the failure can be identified from the monitoring logs of the multiple devices.

特開2020-197929号公報Japanese Patent Application Publication No. 2020-197929 特開2011-221703号公報Japanese Patent Application Publication No. 2011-221703

一般に、解析対象の通信ログは、デバイス間の通信を仲介する仲介装置に蓄積される。仲介装置に蓄積された通信ログは、仲介装置が受信したデータフレーム毎及び仲介装置が送信したデータフレーム毎に、ログエントリを有する。データフレーム毎に、ログエントリは、当該データフレームのうちの少なくとも一部のデータの機械語を含む。 Generally, communication logs to be analyzed are stored in an intermediary device that mediates communication between devices. The communication log accumulated in the mediation device has a log entry for each data frame received by the mediation device and for each data frame transmitted by the mediation device. For each data frame, the log entry includes machine language for the data of at least a portion of that data frame.

ログエントリの機械語の表示を見ても、解析者が解析に熟練した者でない場合、解析が困難である。このため、通信障害が発生した等の際、迅速な解析(例えば、障害復旧のための早急な原因究明)は困難である。 Even if you look at the machine language display of the log entry, it will be difficult to analyze unless the analyzer is an expert in analysis. Therefore, when a communication failure occurs, it is difficult to perform a quick analysis (for example, to quickly determine the cause for failure recovery).

また、解析の観点は、データフレームのデータのデータタイプ(例えば、定周期で通信されるデータなのか、応答があるデータなのか、返信が必要なデータなのか等)によって異なる。データタイプを表すデータは、データフレームのデータに含まれており、通信ログは、データタイプを表すデータの機械語を含む。このため、データタイプの特定も困難である。 Furthermore, the viewpoint of analysis differs depending on the data type of data in the data frame (for example, whether it is data that is communicated at regular intervals, whether there is a response, whether it is data that requires a reply, etc.). Data representing the data type is included in the data of the data frame, and the communication log includes machine language for the data representing the data type. For this reason, it is also difficult to specify the data type.

このような課題及びその解決手段は、特許文献1及び2のいずれにも開示も示唆もされていない。 Such a problem and its solution are neither disclosed nor suggested in either Patent Documents 1 and 2.

通信ログ解析装置が、仲介装置に蓄積された通信ログを取得する。通信ログは、データフレーム毎に、ログエントリを有し、ログエントリは、仲介装置がデバイスから当該データフレームを受信した時刻又は仲介装置がデバイスに当該データフレームを送信した時刻を表すデータと、当該データフレームのうちの少なくとも一部のデータ(データタイプを表すデータを含む)の機械語とを含む。通信ログ解析装置が、取得した通信ログにおける各ログエントリから、時刻、送信か受信か、送信先のデバイス又は送信元のデバイス、及び、当該ログエントリに対応したデータフレームにおけるデータのデータタイプを含んだ事項を特定する。通信ログ解析装置が、当該特定された複数の事項のうち、対象のデータタイプに関連する一つ又は複数の事項である一つ又は複数の対象事項を特定し、当該特定された一つ又は複数の対象事項に基づく通信シーケンスである解析シーケンスを特定し、当該解析シーケンスの図を表示する。 A communication log analysis device acquires communication logs accumulated in an intermediary device. The communication log has a log entry for each data frame, and the log entry includes data representing the time when the intermediary device received the data frame from the device or the time when the intermediary device sent the data frame to the device, and machine language of at least part of the data (including data representing the data type) of the data frame. The communication log analysis device extracts information from each log entry in the acquired communication log, including the time, whether it is sent or received, the destination device or the source device, and the data type of the data in the data frame corresponding to the log entry. Identify what matters. The communication log analysis device identifies one or more target matters that are one or more matters related to the target data type among the multiple identified matters, and Identify an analysis sequence that is a communication sequence based on the subject matter of , and display a diagram of the analysis sequence.

デバイス間で通信されたデータフレームのデータの機械語を含んだ通信ログの解析を容易にすることができる。 It is possible to easily analyze a communication log containing machine language of data of data frames communicated between devices.

本発明の実施形態に係るシステム全体の概略構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of an entire system according to an embodiment of the present invention. データフレームの構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of a data frame. 条件入力UIの一例を示す図である。It is a figure showing an example of condition input UI. 全データ情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of all data information. 抽出データ情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of extracted data information. 特殊処理情報の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of special processing information. 解析処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of analysis processing. 正しい通信シーケンスの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a correct communication sequence. 正しい通信シーケンスの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a correct communication sequence. 特殊処理無しの解析シーケンス図の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an analysis sequence diagram without special processing. 特殊処理有りの解析シーケンス図の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an analysis sequence diagram with special processing.

以下の説明では、「インターフェース装置」は、一つ以上のインターフェースデバイスでよい。当該一つ以上のインターフェースデバイスは、下記のうちの少なくとも一つでよい。
・一つ以上のI/O(Input/Output)インターフェースデバイス。I/O(Input/Output)インターフェースデバイスは、I/Oデバイスと遠隔の表示用計算機とのうちの少なくとも一つに対するインターフェースデバイスである。表示用計算機に対するI/Oインターフェースデバイスは、通信インターフェースデバイスでよい。少なくとも一つのI/Oデバイスは、ユーザインターフェースデバイス、例えば、キーボード及びポインティングデバイスのような入力デバイスと、表示デバイスのような出力デバイスとのうちのいずれでもよい。
・一つ以上の通信インターフェースデバイス。一つ以上の通信インターフェースデバイスは、一つ以上の同種の通信インターフェースデバイス(例えば一つ以上のNIC(Network Interface Card))であってもよいし二つ以上の異種の通信インターフェースデバイス(例えばNICとHBA(Host Bus Adapter))であってもよい。
In the following description, an "interface device" may be one or more interface devices. The one or more interface devices may be at least one of the following:
- One or more I/O (Input/Output) interface devices. The I/O (Input/Output) interface device is an interface device for at least one of an I/O device and a remote display computer. The I/O interface device for the display computer may be a communication interface device. The at least one I/O device may be a user interface device, eg, an input device such as a keyboard and pointing device, or an output device such as a display device.
- One or more communication interface devices. The one or more communication interface devices may be one or more of the same type of communication interface device (for example, one or more NICs (Network Interface Cards)) or two or more different types of communication interface devices (for example, one or more NICs (Network Interface Cards)). It may also be an HBA (Host Bus Adapter).

また、以下の説明では、「メモリ」は、一つ以上のメモリデバイスであり、典型的には主記憶デバイスでよい。メモリにおける少なくとも一つのメモリデバイスは、揮発性メモリデバイスであってもよいし不揮発性メモリデバイスであってもよい。 Also, in the following description, "memory" refers to one or more memory devices, which may typically be a main storage device. At least one memory device in the memory may be a volatile memory device or a non-volatile memory device.

また、以下の説明では、「永続記憶装置」は、一つ以上の永続記憶デバイスである。永続記憶デバイスは、典型的には、不揮発性の記憶デバイス(例えば補助記憶デバイス)であり、具体的には、例えば、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)である。 Also, in the following description, "persistent storage" refers to one or more persistent storage devices. The persistent storage device is typically a non-volatile storage device (eg, auxiliary storage device), and specifically, for example, a HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).

また、以下の説明では、「記憶装置」は、メモリと永続記憶装置の少なくともメモリでよい。 Furthermore, in the following description, a "storage device" may be at least a memory and a persistent storage device.

また、以下の説明では、「プロセッサ」は、一つ以上のプロセッサデバイスである。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、典型的には、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサデバイスであるが、GPU(Graphics Processing Unit)のような他種のプロセッサデバイスでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、シングルコアでもよいしマルチコアでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、プロセッサコアでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、処理の一部又は全部を行うハードウェア回路(例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit))といった広義のプロセッサデバイスでもよい。 Also, in the following description, a "processor" refers to one or more processor devices. The at least one processor device is typically a microprocessor device such as a CPU (Central Processing Unit), but may be another type of processor device such as a GPU (Graphics Processing Unit). At least one processor device may be single-core or multi-core. The at least one processor device may be a processor core. The at least one processor device may be a processor device in a broad sense such as a hardware circuit (eg, FPGA (Field-Programmable Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit)) that performs part or all of the processing.

また、以下の説明では、「yyy部」の表現にて機能を説明することがあるが、機能は、一つ以上のコンピュータプログラムがプロセッサによって実行されることで実現されてもよいし、一つ以上のハードウェア回路(例えばFPGA又はASIC)によって実現されてもよいし、それらの組合せによって実現されてもよい。プログラムがプロセッサによって実行されることで機能が実現される場合、定められた処理が、適宜に記憶装置及び/又はインターフェース装置等を用いながら行われるため、機能はプロセッサの少なくとも一部とされてもよい。機能を主語として説明された処理は、プロセッサあるいはそのプロセッサを有する装置が行う処理としてもよい。プログラムは、プログラムソースからインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布計算機又は計算機が読み取り可能な記録媒体(例えば非一時的な記録媒体)であってもよい。各機能の説明は一例であり、複数の機能が一つの機能にまとめられたり、一つの機能が複数の機能に分割されたりしてもよい。 In addition, in the following explanation, functions may be explained using the expression "yyy part", but functions may be realized by one or more computer programs being executed by a processor, or one or more computer programs may be executed by a processor. It may be realized by the above hardware circuit (for example, FPGA or ASIC), or a combination thereof. When a function is realized by a program being executed by a processor, the specified processing is performed using a storage device and/or an interface device as appropriate, so the function may be implemented as at least a part of the processor. good. A process described using a function as a subject may be a process performed by a processor or a device having the processor. Programs may be installed from program source. The program source may be, for example, a program distribution computer or a computer-readable recording medium (for example, a non-temporary recording medium). The description of each function is an example, and a plurality of functions may be combined into one function, or one function may be divided into a plurality of functions.

また、以下の説明では、同種の要素を区別しないで説明する場合には、参照符号のうちの共通符号を使用し、同種の要素を区別して説明する場合は、要素のID(例えば識別番号)又は参照符号を使用することがある。 In addition, in the following explanation, when the same type of elements are explained without distinguishing, common reference numerals are used, and when the same type of elements are explained separately, the element ID (for example, identification number) is used. or reference signs may be used.

以下、図面を用いて、本発明の実施の形態を詳述する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

図1は、実施形態に係る通信ログ解析装置(以下、解析装置)を含むシステム全体の概略構成例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example of an entire system including a communication log analysis device (hereinafter referred to as analysis device) according to an embodiment.

複数のdevice101(101A、101B、101C、…)が仲介装置(通信仲介装置)111を介し通信を行う。複数のdevice101の少なくとも一組のdevice101は、サーバクライアントシステムでよい。 A plurality of devices 101 (101A, 101B, 101C, . . . ) communicate via an intermediary device (communication intermediary device) 111. At least one set of devices 101 of the plurality of devices 101 may be a server-client system.

仲介装置111は、インターフェース装置51、記憶装置52、及び、それらに接続されたプロセッサ53を有する。 Mediation device 111 includes an interface device 51, a storage device 52, and a processor 53 connected thereto.

インターフェース装置51に、例えば通信ネットワークを介して、複数のdevice101、NTP(Network Time Protocol)サーバ121、及び、解析装置130が接続される。記憶装置52に、通信ログ55を記録される。 A plurality of devices 101, an NTP (Network Time Protocol) server 121, and an analysis device 130 are connected to the interface device 51, for example, via a communication network. A communication log 55 is recorded in the storage device 52.

プロセッサ53が、記憶装置52に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、仲介部114、記録部112及び出力部113といった機能が実現される。仲介部114は、device101間の通信の仲介(送信元のdevice101からデータフレームの受信、及び、送信先のdevice101へのデータフレームの送信)を行う。 When the processor 53 executes a computer program stored in the storage device 52, functions such as the intermediary section 114, the recording section 112, and the output section 113 are realized. The intermediary unit 114 mediates communication between the devices 101 (receives a data frame from the device 101 as the source, and transmits the data frame to the device 101 as the destination).

記録部112は、device101間の通信の通信ログ55を記憶装置52に記録する。通信ログ55は、仲介装置111が受信したデータフレーム毎及び仲介装置111が送信したデータフレーム毎に、ログエントリを有する。データフレーム毎に、ログエントリは、仲介装置111がdevice101から当該データフレームを受信した時刻又は仲介装置111がデバイスに当該データフレームを送信した時刻を表すデータと、当該データフレームの全部(又は一部)のデータの機械語とを含む。具体的には、例えば、記録部112は、仲介装置111がデータフレームを受信又は送信した都度に、時刻を、NTPサーバ121との通信により特定し(又は、仲介装置111内部のタイマにより特定し)、特定した時刻を表すデータをログエントリに含め、且つ、仲介装置111が受信した又は送信したデータフレームのデータの機械語を、当該ログエントリに含める。 The recording unit 112 records a communication log 55 of communication between the devices 101 in the storage device 52. The communication log 55 has a log entry for each data frame received by the mediation device 111 and for each data frame transmitted by the mediation device 111. For each data frame, a log entry includes data representing the time when the intermediary device 111 received the data frame from the device 101 or the time when the intermediary device 111 sent the data frame to the device, and all (or a portion) of the data frame. ) and the machine language of the data. Specifically, for example, each time the intermediary device 111 receives or transmits a data frame, the recording unit 112 specifies the time through communication with the NTP server 121 (or specifies the time using a timer inside the intermediary device 111). ), data representing the specified time is included in the log entry, and the machine language of the data of the data frame received or transmitted by the intermediary device 111 is included in the log entry.

出力部113は、通信ログ55を解析装置130に送信する。 The output unit 113 transmits the communication log 55 to the analysis device 130.

解析装置130は、インターフェース装置71、記憶装置72、及び、それらに接続されたプロセッサ73を有する。 The analysis device 130 includes an interface device 71, a storage device 72, and a processor 73 connected thereto.

インターフェース装置71に、例えば通信ネットワークを介して、仲介装置111及び解析者端末140が接続される。解析者端末140は、解析者が操作する入出力装置の一例であり、例えば、スマートフォンやパーソナルコンピュータのように表示装置及び入力装置を備えた計算機である。 The intermediary device 111 and the analyst terminal 140 are connected to the interface device 71, for example, via a communication network. The analyst terminal 140 is an example of an input/output device operated by an analyst, and is, for example, a computer equipped with a display device and an input device, such as a smartphone or a personal computer.

記憶装置72に、仲介装置111からの通信ログ55が格納される。また、記憶装置72に、データタイプルール情報156、解析対象条件情報157、特殊処理情報158及びシーケンス情報159が格納される。データタイプルール情報156は、ユーザエリア(後述)の構成に依存した位置に存在するデータが表すデータタイプを特定するためのルールを表す情報である。抽出条件情報157は、解析対象条件(解析対象の通信に関する条件)を表す情報である。解析対象条件は、例えば、解析者により指定された条件である。特殊処理情報158は、データタイプと特殊処理との関係を表す情報である。シーケンス情報159は、少なくとも一つのデータタイプ(例えば、特殊処理が必要されているデータタイプ)についての正しい通信シーケンスを表す情報である。 The communication log 55 from the intermediary device 111 is stored in the storage device 72 . Furthermore, data type rule information 156, analysis target condition information 157, special processing information 158, and sequence information 159 are stored in the storage device 72. The data type rule information 156 is information representing a rule for specifying a data type represented by data existing at a position depending on the configuration of a user area (described later). The extraction condition information 157 is information representing analysis target conditions (conditions regarding communication to be analyzed). The analysis target conditions are, for example, conditions specified by the analyst. Special processing information 158 is information representing the relationship between data types and special processing. Sequence information 159 is information representing the correct communication sequence for at least one data type (eg, a data type that requires special processing).

プロセッサ73が、記憶装置72に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、入力部131、出力部132及び解析部133といった機能が実現される。 When the processor 73 executes a computer program stored in the storage device 72, functions such as the input section 131, the output section 132, and the analysis section 133 are realized.

入力部131は、仲介装置111から通信ログ55を受け(取得し)、当該通信ログ55を記憶装置72に格納する。また、入力部131は、解析者端末140から解析対象条件の入力を受け付け、当該解析対象条件を表す解析対象条件情報157を記憶装置72に格納する。 The input unit 131 receives (obtains) the communication log 55 from the intermediary device 111 and stores the communication log 55 in the storage device 72 . In addition, the input unit 131 receives input of analysis target conditions from the analyst terminal 140 and stores analysis target condition information 157 representing the analysis target conditions in the storage device 72 .

出力部132は、解析部133により特定された解析シーケンスの図を解析者端末140に表示する(解析シーケンスの図の表示用情報を解析者端末140に送信する)。解析部133は、通信ログ55を解析し解析シーケンスを特定する。 The output unit 132 displays a diagram of the analysis sequence specified by the analysis unit 133 on the analyst terminal 140 (sends display information for the diagram of the analysis sequence to the analyst terminal 140). The analysis unit 133 analyzes the communication log 55 and identifies an analysis sequence.

device101は有線又は無線の通信手段により仲介装置111を介して他deviceと通信を行う。仲介装置111は、device間通信が行われた時刻と通信内容(例えば、データフレームのデータの機械語)とを通信ログ55に記録する。 The device 101 communicates with other devices via the intermediary device 111 using wired or wireless communication means. The intermediary device 111 records in the communication log 55 the time when the inter-device communication was performed and the content of the communication (for example, the machine language of the data in the data frame).

例えば、障害発生が仲介装置111により検出された時(例えば、送信元及び送信先の少なくとも一つのdevice101から障害通知を受けた時)、仲介装置111に蓄積されている通信ログ55が出力部113から出力され解析装置131の入力部131を通じて解析装置130の記憶装置72に格納される。なお、解析装置131は、必ずしも仲介装置111と接続されている必要はなく、具体的には、通信ログ55は、可搬型記憶媒体からインターフェース装置71を介して記憶装置72にコピーされてもよい。 For example, when the occurrence of a failure is detected by the intermediary device 111 (for example, when a failure notification is received from at least one device 101 of the source and destination), the communication log 55 accumulated in the intermediary device 111 is sent to the output unit 113. The data is output from the analyzer 131 and stored in the storage device 72 of the analyzer 130 through the input section 131 of the analyzer 131. Note that the analysis device 131 does not necessarily need to be connected to the intermediary device 111; specifically, the communication log 55 may be copied from a portable storage medium to the storage device 72 via the interface device 71. .

図2は、device間通信で使用されるデータフレームの構成例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a data frame used in inter-device communication.

図2に例示のデータフレームは、一般的なTCP/IPのフレームであり、Etherenetヘッダ201(Etherenetは登録商標)、IPヘッダ/TCPヘッダ202、及び、ユーザデータ210を有する。ユーザデータ210は、ユーザエリア203を占めるデータである。ユーザデータ210のデータ長及びデータフォーマットは任意である。ユーザエリア203のデータ長及びデータフォーマットに制限はないものとするが、ユーザエリア203の指定箇所にデータタイプデータ(データタイプを表すデータ)211があるものとする。 The data frame illustrated in FIG. 2 is a general TCP/IP frame, and includes an Ethernet header 201 (Etherenet is a registered trademark), an IP header/TCP header 202, and user data 210. User data 210 is data that occupies user area 203. The data length and data format of the user data 210 are arbitrary. Although there are no restrictions on the data length and data format of the user area 203, it is assumed that data type data (data representing a data type) 211 is present at a specified location in the user area 203.

ここで、「データタイプ」は、データフレームのデータ(例えば、特に、ユーザデータ210)のタイプである。データタイプは、例えば、ユーザデータが、定周期で通信されるデータなのか、応答があるデータなのか、返信が必要なデータなのか等を意味する。解析者は、データタイプに応じた観点での通信ログ解析を行うことが望ましい。 Here, "data type" is the type of data (eg, particularly user data 210) of the data frame. The data type means, for example, whether the user data is data that is communicated at regular intervals, data that requires a response, or data that requires a reply. It is desirable for analysts to analyze communication logs from a perspective appropriate to the data type.

データタイプデータ211は、ユーザエリア203における、ユーザエリア203の構成に依存した位置、に存在する。つまり、データタイプデータ211の位置(例えば、データフレーム先頭又はユーザエリア先頭からのオフセット)は一義的ではない。このため、ユーザデータ210が記述された通信ログ55からデータタイプを特定することは困難である。例えば、ユーザデータ210によっては、ユーザデータ本体とユーザデータヘッダとを含み、ユーザデータヘッダの種類によって、データタイプデータ211の位置が異なる。ユーザエリア203の構成はユーザ任意の構成のため、データタイプの特定が困難である。 The data type data 211 exists in the user area 203 at a position that depends on the configuration of the user area 203. In other words, the position of the data type data 211 (for example, the offset from the beginning of the data frame or the beginning of the user area) is not unique. Therefore, it is difficult to identify the data type from the communication log 55 in which the user data 210 is written. For example, some user data 210 includes a user data body and a user data header, and the position of data type data 211 differs depending on the type of user data header. Since the configuration of the user area 203 is determined by the user, it is difficult to specify the data type.

また、通信ログ55には、ユーザデータ(ユーザエリア203における全データ)が機械語で記述される。この点も、データタイプの特定が困難な要因である。 Further, in the communication log 55, user data (all data in the user area 203) is written in machine language. This point is also a factor that makes it difficult to identify data types.

そこで、本実施形態では、データタイプルール情報156、すなわち、ユーザエリア203の構成に依存した位置に存在するデータが表すデータタイプを特定するためのルールを表す情報が用意される。登録され得る一つ又は複数のルールと、そのルールに従うデータタイプ特定の例は、以下の通りである。
・ルールが、送信元のdeviceの種類と、ユーザデータヘッダの種類及び/又はデータタイプデータの位置との関係を表す。解析部133は、送信元のdeviceの種類をログエントリから特定した場合、その特定されたdevice種類をキーに、当該ルールから、データタイプデータ211の位置を特定し、そのデータ211からデータタイプを特定する。
・ルールが、ヘッダ(Etherenetヘッダ、IPヘッダ/TCPヘッダ、及び/又は、ユーザデータヘッダ)の種類と、ヘッダの特徴(例えば、ヘッダの先頭の文字列)と、データタイプデータ211の位置との関係を表す。解析部133は、ヘッダの特徴をログエントリから特定した場合、その特定された特徴をキーに、当該ルールから、データタイプデータ211の位置を特定し、そのデータ211からデータタイプを特定する。
・ルールが、特定の文字列(例えば、アルファベットや数字の列)と、データタイプデータ211の位置との関係を表す。解析部133は、いずれかの特定の文字列がログエントリから見つかった場合、その特定の文字列をキーに、当該ルールから、データタイプデータ211の位置を特定し、そのデータ211からデータタイプを特定する。
Therefore, in this embodiment, data type rule information 156, that is, information representing a rule for specifying a data type represented by data existing at a position depending on the configuration of the user area 203 is prepared. Examples of one or more rules that can be registered and specific data types that follow the rules are as follows.
- The rule represents the relationship between the type of sending device and the type of user data header and/or position of data type data. When the analysis unit 133 identifies the type of the sending device from the log entry, the analysis unit 133 uses the identified device type as a key to identify the position of the data type data 211 from the rule, and determines the data type from the data 211. Identify.
- Rules specify the type of header (Etherenet header, IP header/TCP header, and/or user data header), the characteristics of the header (for example, the character string at the beginning of the header), and the position of the data type data 211. Represents a relationship. When the analysis unit 133 specifies the characteristics of the header from the log entry, the analysis unit 133 uses the specified characteristics as a key to specify the position of the data type data 211 from the rule, and specifies the data type from the data 211.
- A rule represents the relationship between a specific character string (for example, a string of alphabets or numbers) and the position of the data type data 211. If any specific character string is found in the log entry, the analysis unit 133 uses the specific character string as a key to specify the position of the data type data 211 from the rule, and determines the data type from the data 211. Identify.

図3は、条件入力UI(User Interface)の一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a condition input UI (User Interface).

条件入力UI300は、解析対象条件の入力を受け付けるUIであり、入力部131により解析者端末140に提供されるUIである。条件入力UI300によれば、解析対象条件の要素の入力を受け付けるツール(例えばGUI部品)を有する。いずれのツールも、解析対象のログエントリの絞り込みに有用である。 The condition input UI 300 is a UI that accepts input of analysis target conditions, and is a UI provided to the analyst terminal 140 by the input unit 131. The condition input UI 300 includes a tool (for example, a GUI component) that accepts input of elements of conditions to be analyzed. Both tools are useful for narrowing down the log entries to be analyzed.

条件入力UI300によれば、解析者が調査対象とするデータタイプをプルダウンメニュー301で選択することができる。 According to the condition input UI 300, the analyst can select the data type to be investigated from the pull-down menu 301.

また、条件入力UI300によれば、通信ログ取得後に解析対象とする時刻を、テキストボックス302及び303に入力することで、解析対象の開始時刻と終了時刻を指定することができる。 Further, according to the condition input UI 300, by inputting the time to be analyzed after communication log acquisition into the text boxes 302 and 303, the start time and end time to be analyzed can be specified.

また、条件入力UI300によれば、仲介装置111が受信したデータか送信したデータかどちらかのみの解析シーケンス図を出力したい場合、プルダウンメニュー304で送信か受信かを選択できる。 Further, according to the condition input UI 300, if you want to output an analysis sequence diagram of only data received by the intermediary device 111 or data sent by the intermediary device 111, you can select transmission or reception from the pull-down menu 304.

また、条件入力UI300によれば、特定のdevice間通信の解析シーケンス図を出力したい場合、プルダウンメニュー305で送信元deviceを選択しプルダウンメニュー306で送信先deviceを選択することができる。 Furthermore, according to the condition input UI 300, if you want to output an analysis sequence diagram of communication between specific devices, you can select the source device from the pull-down menu 305 and select the destination device from the pull-down menu 306.

以上の条件のANDが解析対象条件となり、その解析対象条件を表す情報157が、記憶装置72に格納される。この解析対象条件を満たすログエントリを基に、出力する解析シーケンス図が解析部133により作成される。 The AND of the above conditions becomes the analysis target condition, and information 157 representing the analysis target condition is stored in the storage device 72. An analysis sequence diagram to be output is created by the analysis unit 133 based on the log entry that satisfies the analysis target conditions.

このように、入力部131が、解析対象の通信に関する条件である解析対象条件のマニュアル入力を受け付ける。解析対象条件は、データタイプ、通信の時刻範囲(開始時刻及び終了時刻、又は、基準時刻とその基準時刻からのオフセット等)、送信か受信か、及び、いずれのデバイス間の通信か、のうちの少なくとも一つの条件で構成される。解析者が、解析対象条件を指定することにより、解析対象のログエントリを限定することができる。このため、解析処理に必要な時間を短縮でき、且つ、原因究明に必要な情報のみを出力対象とできる。 In this way, the input unit 131 accepts manual input of analysis target conditions, which are conditions related to communication to be analyzed. Conditions to be analyzed include data type, communication time range (start time and end time, reference time and offset from reference time, etc.), transmission or reception, and communication between devices. consists of at least one condition. An analyst can limit the log entries to be analyzed by specifying conditions for analysis. Therefore, the time required for analysis processing can be shortened, and only the information necessary for investigating the cause can be output.

図4Aは、全データ情報401の構成例を示す図である。 FIG. 4A is a diagram showing an example of the configuration of all data information 401.

解析部133は、通信ログ55の全ログエントリの各々から、時刻、送信か受信か、送信先のデバイス又は送信元のデバイス、及び、当該ログエントリに対応したデータフレームにおけるデータのデータタイプを含んだ事項を特定し、特定した事項を表す情報を含んだ全データ情報401を作成する。全データ情報401は、ログエントリ毎(データフレーム毎)にエントリを有する。エントリは、時刻411、データタイプ412、送信/受信413、通信相手414、dataA415及びdataB416といった情報を有する。 The analysis unit 133 extracts information from each log entry in the communication log 55, including the time, whether it is sent or received, the destination device or the source device, and the data type of the data in the data frame corresponding to the log entry. The data information 401 including information representing the specified items is created. The total data information 401 has an entry for each log entry (for each data frame). The entry includes information such as time 411, data type 412, sending/receiving 413, communication partner 414, data A 415, and data B 416.

時刻411は、ログエントリから特定された時刻であり、具体的には、仲介装置111がデータフレームを送信した時刻又はデータフレームを受信した時刻を表す。 The time 411 is the time specified from the log entry, and specifically represents the time when the intermediary device 111 transmitted the data frame or received the data frame.

データタイプ412は、ログエントリから特定されたデータタイプを表す。データタイプの特定のために、解析部133は、上述したデータタイプルール情報156を参照する。 Data type 412 represents the data type identified from the log entry. To specify the data type, the analysis unit 133 refers to the data type rule information 156 described above.

送信/受信413は、ログエントリから特定された送信か受信かを表す。通信相手414は、ログエントリから特定された送信先device又は送信元device、具体的には、送信元のdeviceのID(例えばdeviceの名前)、又は、送信先のdeviceのIDを表す。 Transmission/reception 413 represents transmission or reception identified from the log entry. The communication partner 414 represents the destination device or source device identified from the log entry, specifically, the ID of the source device (for example, the name of the device) or the ID of the destination device.

dataA415は、ログエントリから特定されたデータパート(データフレームの一部)を表し、dataB416は、ログエントリから特定されたデータパート(データフレームの残り)を表す。すなわち、ログエントリから特定されたデータフレームの全部又は一部が複数のデータパートに分割されて、複数のデータパートがエントリに含められてよい。例えば、ログエントリから特定されたユーザデータが複数のデータパートに分割されて全データ情報401のエントリに格納されてよい。データパートの数は任意に決定できるものとする。例えば、dataA415は、Etherenetヘッダ201とIPヘッダ/TCPヘッダ202であり、dataB416は、ユーザデータ210でよい。或いは、例えば、dataA415は、ユーザデータヘッダであり、dataB416は、ユーザデータ本体でよい。 dataA 415 represents the data part (part of the data frame) identified from the log entry, and dataB 416 represents the data part (the remainder of the data frame) identified from the log entry. That is, all or part of a data frame identified from a log entry may be divided into multiple data parts, and the multiple data parts may be included in the entry. For example, user data identified from a log entry may be divided into a plurality of data parts and stored in the entry of the total data information 401. The number of data parts can be determined arbitrarily. For example, dataA 415 may be the Ethernet header 201 and IP header/TCP header 202, and dataB 416 may be the user data 210. Alternatively, for example, dataA 415 may be a user data header, and dataB 416 may be the user data body.

図4Bは、抽出データ情報402の構成例を示す図である。 FIG. 4B is a diagram showing a configuration example of extracted data information 402.

抽出データ情報402は、全データ情報401のうちの、解析対象条件に合致するエントリのみで構成された情報である。従って、抽出データ情報402のエントリが有する情報421~426は、全データ情報401のエントリが有する情報411~416と同じである。解析部133は、全データ情報401のうち、情報157が表す解析対象条件に合致するエントリを特定し、特定されたエントリの集合である抽出データ情報402を生成する。抽出データ情報402が有する一つ又は複数のエントリが、対象のデータタイプ(解析対象条件に含まれるデータタイプ)に関連する一つ又は複数の事項を表す情報の一例に相当する。 Extracted data information 402 is information that is comprised only of entries that match the analysis target conditions out of all data information 401. Therefore, the information 421 to 426 that the entries of the extracted data information 402 have are the same as the information 411 to 416 that the entries of the total data information 401 have. The analysis unit 133 identifies entries that match the analysis target condition represented by the information 157 from among all the data information 401, and generates extracted data information 402, which is a set of the identified entries. One or more entries included in the extracted data information 402 correspond to an example of information representing one or more items related to the target data type (data type included in the analysis target condition).

図5は、特殊処理情報158の構成例を示す。 FIG. 5 shows a configuration example of the special processing information 158.

特殊処理情報158は、データタイプと特殊処理有無との関係を表す。例えば、特殊処理情報158は、データタイプ毎に、エントリを有し、エントリが、データタイプ501、特殊処理フラグ502及び特殊処理名503といった情報を有する。 Special processing information 158 represents the relationship between the data type and the presence or absence of special processing. For example, the special processing information 158 has an entry for each data type, and each entry includes information such as a data type 501, a special processing flag 502, and a special processing name 503.

データタイプ501は、データタイプを表す。特殊処理フラグ502は、特殊処理の有無を表す(“1”が有り、“0”が無しを意味する)。特殊処理名503は、特殊処理がある場合に特殊処理の名前を表す。特殊処理名503に、特殊処理(例えばアルゴリズム)が関連付けられていてよい。 Data type 501 represents a data type. The special processing flag 502 indicates the presence or absence of special processing (“1” means that there is, and “0” means that there is no special processing). The special process name 503 represents the name of the special process if there is a special process. The special process name 503 may be associated with a special process (for example, an algorithm).

「特殊処理」とは、表示対象の解析シーケンス図の生成のために行われる処理であって、抽出データ情報402から通信シーケンスを特定しその通信シーケンスの図を生成すること以外の処理を意味する。 "Special processing" refers to processing performed to generate an analysis sequence diagram to be displayed, other than identifying a communication sequence from the extracted data information 402 and generating a diagram of that communication sequence. .

図6は、解析処理の一例のフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart of an example of the analysis process.

仲介装置111の蓄積されている通信ログ55を、解析装置130の入力部131が、入力し、当該通信ログ55を記憶装置72に格納する(S601)。 The input unit 131 of the analysis device 130 inputs the communication log 55 accumulated in the intermediary device 111, and stores the communication log 55 in the storage device 72 (S601).

解析部133が、通信ログ55から、通信が行われた時刻、データタイプ、送信か受信か、通信相手、及び、送受信対象データ(ユーザフレームの全部又は一部)を取り出し、それらの情報を含んだ全データ情報401を作成する(S602)。S602において、各種情報は、例えば下記の通りである。
・時刻411は、ログエントリにおける、時刻を表すデータから、特定された時刻を表す。
・データタイプ412は、データタイプルール情報156が表す少なくとも一つのルールに従い特定されたデータタイプを表す。
・送信/受信413及び通信相手414は、ログエントリにおけるデータフレームのヘッダから特定された情報である。
・dataA415及びdataB416は、ログエントリに含まれるデータフレームの全部又は一部(例えば機械語)である。
The analysis unit 133 extracts the time of communication, the data type, whether it is sent or received, the communication partner, and the data to be sent and received (all or part of the user frame) from the communication log 55, and extracts the information including the information. All data information 401 is created (S602). In S602, various information is as follows, for example.
- Time 411 represents the time specified from the data representing time in the log entry.
- Data type 412 represents a data type specified according to at least one rule represented by data type rule information 156.
- Sending/receiving 413 and communication partner 414 are information specified from the header of the data frame in the log entry.
- dataA 415 and dataB 416 are all or part of a data frame (for example, machine language) included in the log entry.

入力部131が、条件入力UIを解析者端末140に表示し、条件入力UIを介して解析対象条件の入力を受け付け、入力された解析対象条件を表す情報157を記憶装置72に格納する(S603)。なお、S603は、前もって行われていてもよい。 The input unit 131 displays a condition input UI on the analyst terminal 140, receives input of the analysis target condition via the condition input UI, and stores information 157 representing the input analysis target condition in the storage device 72 (S603 ). Note that S603 may be performed in advance.

解析部133が、その解析対象条件に合致したエントリのみを全データ情報401から抽出することで抽出データ情報402を作成する(S604)。 The analysis unit 133 creates extracted data information 402 by extracting only entries that match the analysis target conditions from all data information 401 (S604).

解析部133が、特殊処理情報158のうち、抽出データ情報402が表すデータタイプ(又は、解析対象条件に含まれるデータタイプ)に応じたエントリを参照し、特殊処理が必要か否かを判定する(S605)。 The analysis unit 133 refers to the entry in the special processing information 158 that corresponds to the data type represented by the extracted data information 402 (or the data type included in the analysis target condition) and determines whether special processing is necessary. (S605).

特殊処理が不要な場合(S605:NO)、解析部133は、抽出データ情報402から、時刻、仲介装置111がいずれのdeviceからいずれのデータタイプのデータフレームを受信したか、仲介装置111がいずれのdeviceにいずれのデータタイプのデータフレームを送信したか、を特定し、特定した事項を表す通信シーケンスである解析シーケンスを構築し、解析シーケンスの図を生成する。出力部132が、その解析シーケンス図を解析者端末140に表示する(S606)。 If special processing is not required (S605: NO), the analysis unit 133 determines, from the extracted data information 402, the time, which data frame the intermediary device 111 received from which device, and which data frame the intermediary device 111 received. It specifies which data type of data frame was sent to the device, constructs an analysis sequence that is a communication sequence representing the specified items, and generates a diagram of the analysis sequence. The output unit 132 displays the analysis sequence diagram on the analyst terminal 140 (S606).

特殊処理が必要な場合(S6005:YES)、解析部133は、特殊処理情報158から特殊処理を特定する(S607)。解析部133は、抽出データ情報402から、時刻、仲介装置111がいずれのdeviceからいずれのデータタイプのデータフレームを受信したか、仲介装置111がいずれのdeviceにいずれのデータタイプのデータフレームを送信したか、を特定し、特定した事項を表す通信シーケンスである解析シーケンスを特定し、解析シーケンスに、S607の特殊処理を施す(S608)。解析部133は、特殊処理が施された解析シーケンスの図を生成する。出力部132が、その解析シーケンス図を解析者端末140に表示する(S609)。 If special processing is necessary (S6005: YES), the analysis unit 133 identifies the special processing from the special processing information 158 (S607). The analysis unit 133 determines, from the extracted data information 402, the time, which data frame of which data type the intermediary apparatus 111 received from which device, and which data frame of which data type the intermediary apparatus 111 transmitted to which device. An analysis sequence that is a communication sequence representing the identified matter is specified, and the special processing of S607 is applied to the analysis sequence (S608). The analysis unit 133 generates a diagram of the analysis sequence that has been subjected to special processing. The output unit 132 displays the analysis sequence diagram on the analyst terminal 140 (S609).

解析者は、データタイプによって解析観点(例えば、見たいデータ項目)が異なる。機械語を含んだ通信ログからデータタイプを特定でき、データタイプに応じた観点に従う解析シーケンス図が自動で生成され表示される。これにより、解析者にとって解析が容易である。また、対象のデータタイプ(抽出データ情報402が表すデータタイプ(又は、解析対象条件に含まれるデータタイプ))に特殊処理が関連付けられている場合、表示された解析シーケンス図は、抽出データ情報402から得られた通信シーケンスの図に当該特殊処理が施された図である。これにより、解析者にとって解析が一層容易である。 Analysts have different analysis viewpoints (for example, data items they want to see) depending on the data type. The data type can be identified from communication logs containing machine language, and an analysis sequence diagram that follows the viewpoint according to the data type is automatically generated and displayed. This makes analysis easy for the analyst. In addition, if special processing is associated with the target data type (the data type represented by the extracted data information 402 (or the data type included in the analysis target condition)), the displayed analysis sequence diagram It is a diagram in which the special processing has been applied to a diagram of a communication sequence obtained from. This makes analysis easier for the analyst.

図7A及び図7Bは、データタイプに応じた正しい通信シーケンスの一例を示す図である。データタイプ毎に、正しい通信シーケンスは、シーケンス情報159から特定可能である。 7A and 7B are diagrams illustrating an example of a correct communication sequence depending on the data type. For each data type, the correct communication sequence can be identified from sequence information 159.

図7Aが例示の通信シーケンスは、data type 2の正しい通信シーケンスである。data type 2に関連して、data type 3~5のデータフレームが送受信される。 The communication sequence illustrated in FIG. 7A is a correct communication sequence for data type 2. In relation to data type 2, data frames of data types 3 to 5 are transmitted and received.

図7Bが例示の通信シーケンスは、data type 11の正しい通信シーケンスである。data type 11に関連して、data type 12のデータフレームが送受信される。また、data type 11のデータフレームがdevice2から送信されてdata type 12のデータフレームをdevice2が受信するまでの時間の閾値や、data type 11のデータフレームがdevice2から送信されて次にdata type 11のデータフレームがdevice2から送信されるまでの時間の閾値が定義されている。 The communication sequence illustrated in FIG. 7B is a correct communication sequence of data type 11. In relation to data type 11, data frames of data type 12 are transmitted and received. In addition, the threshold value for the time from when a data frame of data type 11 is transmitted from device 2 until device 2 receives a data frame of data type 12, and when a data frame of data type 11 is transmitted from device 2 and then when the data frame of data type 11 is A threshold value of time until a data frame is transmitted from device2 is defined.

図8は、特殊処理無しの解析シーケンス図(S606で表示された図)の一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of an analysis sequence diagram (the diagram displayed in S606) without special processing.

解析シーケンス図における要素は、例えば、下記の取りである。
・時刻は、時刻421から特定された時刻である。
・device1が、送信先deviceであり、device2が、送信元deviceである。矢印は、データ送信方向を意味する。これらは、送信/受信423及び通信相手424から特定された要素である。
・矢印毎に(つまり、送信毎に及び受信毎に)、近傍に記載のデータタイプは、データタイプ422から特定されたデータタイプである。
The elements in the analysis sequence diagram are, for example, the following.
- The time is the time specified from the time 421.
-device1 is the destination device, and device2 is the source device. The arrow indicates the data transmission direction. These are elements identified from send/receive 423 and communication partner 424.
- For each arrow (that is, for each transmission and each reception), the data type listed in the vicinity is the data type specified from the data type 422.

図9は、特殊処理有りの解析シーケンス図(S609で表示された図)の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of an analysis sequence diagram (displayed in S609) with special processing.

特殊処理の一例は、下記を含む。
・データタイプ毎に正しい通信シーケンスを表すシーケンス情報159から、対象のデータタイプについての正しい通信シーケンスを特定する。
・当該特定された正しい通信シーケンスを表す情報と、上記解析シーケンス(抽出データ情報402から特定された通信シーケンス)を表す情報との比較であるシーケンス比較を行うこと。
An example of special processing includes:
- Identify the correct communication sequence for the target data type from the sequence information 159 representing the correct communication sequence for each data type.
- Performing a sequence comparison, which is a comparison between information representing the identified correct communication sequence and information representing the analysis sequence (communication sequence identified from the extracted data information 402).

表示される解析シーケンス図は、シーケンス比較において特定されたシーケンス間の差分に基づく情報を含む。「差分に基づく情報」は、図9が示す例によれば、下記の通りである。
・正しい通信シーケンスにはあるが解析シーケンスにはない時刻があることを意味する文字列“error”。
・正しい通信シーケンスにはあるが解析シーケンスにはないdevice2の受信を意味する矢印と文字列“受信なし”との組。
・正しい通信シーケンスにはあるが解析シーケンスにはないdevice2の送信を意味する矢印と文字列“送信なし”との組。
The displayed analysis sequence diagram includes information based on the differences between sequences identified in the sequence comparison. According to the example shown in FIG. 9, the "information based on the difference" is as follows.
- The string "error" means that there is a time in the correct communication sequence but not in the analysis sequence.
- A combination of an arrow indicating reception of device2, which is present in the correct communication sequence but not in the analysis sequence, and the character string "No reception."
- A combination of an arrow indicating transmission of device2, which is present in the correct communication sequence but not in the analysis sequence, and the character string "No transmission."

このように、特殊処理があることで、正しい通信シーケンスと解析シーケンスとの差分が特定され、特定された差分に基づく情報が解析シーケンス図に表示される。このため、解析がより容易になり、解析に要する時間をより短縮できる。 In this way, by using the special processing, the difference between the correct communication sequence and the analysis sequence is specified, and information based on the specified difference is displayed on the analysis sequence diagram. Therefore, analysis becomes easier and the time required for analysis can be further reduced.

以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施形態に限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。例えば、上述した複数の実施の形態のうちの任意の二つ以上の実施の形態を組み合わせることが可能である。 Although several embodiments of the present invention have been described above, these are illustrative examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention to these embodiments. The present invention can also be implemented in various other forms. For example, it is possible to combine any two or more embodiments among the plurality of embodiments described above.

例えば、通信ログ55は、仲介装置111から解析装置130に直接的に入力されてもよいし、仲介装置111から可搬型記憶媒体経由で解析装置130に入力されてもよい。また、仲介装置111に表示された通信ログを解析装置130が読み取ることで、通信ログ55を解析装置130に入力してもよい。 For example, the communication log 55 may be directly input from the intermediary device 111 to the analysis device 130, or may be input from the intermediary device 111 to the analysis device 130 via a portable storage medium. Furthermore, the communication log 55 may be input to the analysis device 130 by the analysis device 130 reading the communication log displayed on the intermediary device 111 .

また、特殊処理情報158の特殊処理フラグ502及び特殊処理名503が変更可能でよい。これにより、データタイプの増減又は正規シーケンスの変更に容易に対処することが期待できる。 Further, the special processing flag 502 and special processing name 503 of the special processing information 158 may be changeable. This can be expected to easily deal with increases and decreases in data types or changes in the regular sequence.

130 通信ログ解析装置
130 Communication log analysis device

Claims (8)

解析部と出力部とを備え、
前記解析部は、デバイス間の通信を仲介する仲介装置に蓄積された通信ログを取得し、
前記通信ログは、前記仲介装置が受信したデータフレーム毎及び前記仲介装置が送信したデータフレーム毎に、ログエントリを有し、
データフレーム毎に、
ログエントリは、前記仲介装置がデバイスから当該データフレームを受信した時刻又は前記仲介装置がデバイスに当該データフレームを送信した時刻を表すデータと、当該データフレームのうちの少なくとも一部のデータの機械語とを含み、
前記少なくとも一部のデータの機械語は、データタイプを表すデータの機械語を含み、
前記解析部は、
前記取得した通信ログにおける各ログエントリから、時刻、送信か受信か、送信先のデバイス又は送信元のデバイス、及び、当該ログエントリに対応したデータフレームにおけるデータのデータタイプを含んだ事項を特定し、
当該特定された複数の事項のうち、対象のデータタイプに関連する一つ又は複数の事項である一つ又は複数の対象事項を特定し、
当該特定された一つ又は複数の対象事項に基づく通信シーケンスである解析シーケンスを特定し、
前記出力部は、前記解析シーケンスの図を表示する、
通信ログ解析装置。
Equipped with an analysis section and an output section,
The analysis unit acquires communication logs accumulated in an intermediary device that mediates communication between devices,
The communication log has a log entry for each data frame received by the intermediary device and for each data frame transmitted by the intermediary device,
For each data frame,
The log entry includes data representing the time when the intermediary device received the data frame from the device or the time when the intermediary device sent the data frame to the device, and machine language for at least part of the data in the data frame. including
The at least some data machine language includes a data machine language representing a data type;
The analysis section includes:
From each log entry in the acquired communication log, items including the time, whether it is sent or received, the destination device or the source device, and the data type of the data in the data frame corresponding to the log entry are identified. ,
Among the identified plurality of matters, specify one or more target matters that are one or more matters related to the target data type,
Identifying an analysis sequence that is a communication sequence based on the identified one or more target matters,
the output unit displays a diagram of the analysis sequence;
Communication log analysis device.
解析対象の通信に関する条件である解析対象条件のマニュアル入力を受け付ける入力部
を更に備え、
前記解析対象条件は、データタイプ、通信の時刻範囲、送信か受信か、及び、いずれのデバイス間の通信か、のうちの少なくとも一つの条件で構成され、
前記特定された一つ又は複数の対象事項の各々は、前記解析対象条件を満たす事項である、
請求項1に記載の通信ログ解析装置。
It further includes an input section that accepts manual input of analysis target conditions, which are conditions related to communication to be analyzed,
The conditions to be analyzed include at least one of the following: data type, communication time range, transmission or reception, and communication between devices;
Each of the identified one or more target matters is a matter that satisfies the analysis target condition,
The communication log analysis device according to claim 1.
前記解析部は、一つ又は複数の特殊処理のうちのいずれかの特殊処理を表す情報が前記対象のデータタイプに関連付けられているか否かを判定し、
当該判定の結果が真の場合、前記解析シーケンスの図は、前記特定された一つ又は複数の対象事項から得られた通信シーケンスの図に前記関連付けられている特殊処理が施された図である、
請求項1に記載の通信ログ解析装置。
The analysis unit determines whether information representing any one of the one or more special processes is associated with the target data type,
If the result of the determination is true, the diagram of the analysis sequence is a diagram obtained by applying the associated special processing to the diagram of the communication sequence obtained from the identified one or more target items. ,
The communication log analysis device according to claim 1.
前記特殊処理は、
データタイプ毎に正しい通信シーケンスを表す情報であるシーケンス情報から、前記対象のデータタイプについての正しい通信シーケンスを特定することと、
当該特定された正しい通信シーケンスを表す情報と前記解析シーケンスを表す情報との比較であるシーケンス比較を行うことと
を含み、
前記解析シーケンスの図は、前記シーケンス比較において特定されたシーケンス間の差分に基づく情報を含む、
請求項3に記載の通信ログ解析装置。
The special treatment is
Identifying the correct communication sequence for the target data type from sequence information that is information representing the correct communication sequence for each data type;
performing a sequence comparison that is a comparison between information representing the identified correct communication sequence and information representing the analysis sequence;
The diagram of the analysis sequence includes information based on the difference between the sequences identified in the sequence comparison.
The communication log analysis device according to claim 3.
前記少なくとも一部のデータの機械語は、ユーザデータの機械語であり、
データフレーム毎に、ユーザデータは、当該データフレームのユーザエリアにおけるデータであり、データタイプを表すデータを含む、
請求項1に記載の通信ログ解析装置。
The machine language of at least some of the data is the machine language of user data,
For each data frame, the user data is the data in the user area of the data frame, including data representing the data type;
The communication log analysis device according to claim 1.
前記解析部は、
ユーザエリアの構成に依存した位置に存在するデータが表すデータタイプを特定するためのルールを表す情報であるデータタイプルール情報を参照し、
データタイプを、前記データタイプルール情報が表す少なくとも一つのルールに従い特定する、
請求項5に記載の通信ログ解析装置。
The analysis section includes:
Refer to data type rule information, which is information representing rules for identifying the data type represented by data existing in a position depending on the configuration of the user area,
identifying a data type according to at least one rule represented by the data type rule information;
The communication log analysis device according to claim 5.
コンピュータが、デバイス間の通信を仲介する仲介装置に蓄積された通信ログを取得し、
前記通信ログは、前記仲介装置が受信したデータフレーム毎及び前記仲介装置が送信したデータフレーム毎に、ログエントリを有し、
データフレーム毎に、
ログエントリは、前記仲介装置がデバイスから当該データフレームを受信した時刻又は前記仲介装置がデバイスに当該データフレームを送信した時刻を表すデータと、当該データフレームのうちの少なくとも一部のデータの機械語とを含み、
前記少なくとも一部のデータの機械語は、データタイプを表すデータの機械語を含み、
コンピュータが、前記取得した通信ログにおける各ログエントリから、時刻、送信か受信か、送信先のデバイス又は送信元のデバイス、及び、当該ログエントリに対応したデータフレームにおけるデータのデータタイプを含んだ事項を特定し、
コンピュータが、当該特定された複数の事項のうち、対象のデータタイプに関連する一つ又は複数の事項である一つ又は複数の対象事項を特定し、
コンピュータが、当該特定された一つ又は複数の対象事項に基づく通信シーケンスである解析シーケンスを特定し、
コンピュータが、前記解析シーケンスの図を表示する、
通信ログ解析方法。
A computer acquires communication logs accumulated in an intermediary device that mediates communication between devices,
The communication log has a log entry for each data frame received by the intermediary device and for each data frame transmitted by the intermediary device,
For each data frame,
The log entry includes data representing the time when the intermediary device received the data frame from the device or the time when the intermediary device sent the data frame to the device, and machine language for at least part of the data in the data frame. including
The at least some data machine language includes a data machine language representing a data type;
The computer obtains information from each log entry in the acquired communication log, including the time, whether it is sent or received, the destination device or the source device, and the data type of the data in the data frame corresponding to the log entry. identify,
The computer identifies one or more target matters that are one or more matters related to the target data type among the identified plurality of matters,
The computer identifies an analysis sequence that is a communication sequence based on the identified one or more target matters,
a computer displays a diagram of the analysis sequence;
Communication log analysis method.
デバイス間の通信を仲介する仲介装置に蓄積された通信ログを取得し、
前記通信ログは、前記仲介装置が受信したデータフレーム毎及び前記仲介装置が送信したデータフレーム毎に、ログエントリを有し、
データフレーム毎に、
ログエントリは、前記仲介装置がデバイスから当該データフレームを受信した時刻又は前記仲介装置がデバイスに当該データフレームを送信した時刻を表すデータと、当該データフレームのうちの少なくとも一部のデータの機械語とを含み、
前記少なくとも一部のデータの機械語は、データタイプを表すデータの機械語を含み、
前記取得した通信ログにおける各ログエントリから、時刻、送信か受信か、送信先のデバイス又は送信元のデバイス、及び、当該ログエントリに対応したデータフレームにおけるデータのデータタイプを含んだ事項を特定し、
当該特定された複数の事項のうち、対象のデータタイプに関連する一つ又は複数の事項である一つ又は複数の対象事項を特定し、
当該特定された一つ又は複数の対象事項に基づく通信シーケンスである解析シーケンスを特定し、
前記解析シーケンスの図を表示する、
ことをコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
Obtain communication logs accumulated in an intermediary device that mediates communication between devices,
The communication log has a log entry for each data frame received by the intermediary device and for each data frame transmitted by the intermediary device,
For each data frame,
The log entry includes data representing the time when the intermediary device received the data frame from the device or the time when the intermediary device sent the data frame to the device, and machine language for at least part of the data in the data frame. including
The at least some data machine language includes a data machine language representing a data type;
From each log entry in the acquired communication log, items including the time, whether it is sent or received, the destination device or the source device, and the data type of the data in the data frame corresponding to the log entry are identified. ,
Among the identified plurality of matters, specify one or more target matters that are one or more matters related to the target data type,
Identifying an analysis sequence that is a communication sequence based on the identified one or more target matters,
displaying a diagram of the analysis sequence;
A computer program that causes a computer to do something.
JP2022099508A 2022-06-21 2022-06-21 Communication log analysis device and method Pending JP2024000673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099508A JP2024000673A (en) 2022-06-21 2022-06-21 Communication log analysis device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099508A JP2024000673A (en) 2022-06-21 2022-06-21 Communication log analysis device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024000673A true JP2024000673A (en) 2024-01-09

Family

ID=89451753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099508A Pending JP2024000673A (en) 2022-06-21 2022-06-21 Communication log analysis device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024000673A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748431B1 (en) Systems and methods for monitoring network exchanges between a client and a server
US20180357214A1 (en) Log analysis system, log analysis method, and storage medium
US8554740B2 (en) Recording a log of operations
CN102257487B (en) Analyzing events
JP2009017298A (en) Data analysis apparatus
US10775751B2 (en) Automatic generation of regular expression based on log line data
US20180205630A1 (en) System and method for automated generation of web decoding templates
US10437847B1 (en) Transformation based sampling for preprocessing big data
EP2675111B1 (en) Identification of character sets in network traffic through deep packet inspection
CN108287874B (en) DB2 database management method and device
JP2024000673A (en) Communication log analysis device and method
JP2007323162A (en) Client device, server device, and program
CN115002243B (en) Data processing method and device
US8326977B2 (en) Recording medium storing system analyzing program, system analyzing apparatus, and system analyzing method
US20100153783A1 (en) Method and apparatus for system analysis
CN111177595B (en) Method for extracting asset information by templating HTTP protocol
CN114448614A (en) Weak password detection method, device, system and storage medium
CN112347066B (en) Log processing method and device, server and computer readable storage medium
US20160162639A1 (en) Digital image analysis and classification
CN112612750A (en) File content processing method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP6048555B1 (en) Classification information creation device, classification information creation method, classification information creation program, search device, search method, and search program
US9870185B2 (en) Print manager server, print management method, and storage medium for predictive print preview of print jobs
CN116846863B (en) Memory mapping method and device for optical fiber reflection memory network and computing equipment
CN114039776B (en) Method and device for generating flow detection rule, electronic equipment and storage medium
WO2024070153A1 (en) Confidential information processing device, method for operating same, and data transmission/reception system