JP2023517695A - Method and apparatus for video encoding and decoding - Google Patents

Method and apparatus for video encoding and decoding Download PDF

Info

Publication number
JP2023517695A
JP2023517695A JP2022554955A JP2022554955A JP2023517695A JP 2023517695 A JP2023517695 A JP 2023517695A JP 2022554955 A JP2022554955 A JP 2022554955A JP 2022554955 A JP2022554955 A JP 2022554955A JP 2023517695 A JP2023517695 A JP 2023517695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coding mode
residual coding
transform skip
decoding
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022554955A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ナセル、カラム
レリーネク、ファブリス
ポイエー、タンギ
ケルドランヴァット、ミシェル
Original Assignee
インターデジタル ブイシー ホールディングス フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデジタル ブイシー ホールディングス フランス filed Critical インターデジタル ブイシー ホールディングス フランス
Publication of JP2023517695A publication Critical patent/JP2023517695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Abstract

異なる実装形態が記載され、特にビデオ符号化及び復号化するための実装形態が提示される。したがって、符号化又は復号化は、ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、取得することと、取得された残差コーディングモードに従って、ピクチャのブロックを復号化することと、を含む。特定の特性に従って、残差コーディングモードは、変換スキップが無効であるとき、通常の残差コーディングモード(RRC)に設定される。別の特定の特性に従って、残差コーディングモードは、変換スキップが有効であるとき、構文要素から復号化される。【選択図】図1bDifferent implementations are described, and in particular implementations for video encoding and decoding are presented. Thus, encoding or decoding is to obtain a residual coding mode of a block of a picture, which residual coding mode is normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC). and decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode. According to a specific property, the residual coding mode is set to normal residual coding mode (RRC) when transform skip is disabled. According to another particular property, residual coding modes are decoded from syntax elements when transform skip is enabled. [Selection drawing] Fig. 1b

Description

本実施形態のうちの少なくとも1つは、概して、例えば、ビデオ符号化若しくは復号化のための方法又は装置に関し、より具体的には、ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することを含む、方法又は装置に関する。 At least one of the present embodiments relates generally to a method or apparatus, e.g., for video encoding or decoding, and more specifically, including obtaining residual coding modes for blocks of a picture, It relates to a method or apparatus.

1つ以上の実装形態のドメイン技術分野は、概して、ビデオ圧縮に関する。少なくともいくつかの実施形態は、HEVC(High Efficiency Video Codingは、「ITU-T H.265 Telecommunication standardization sector of ITU(10/2014),series H:audiovisual and multimedia systems,infrastructure of audiovisual services-coding of moving video,High efficiency video coding,Recommendation ITU-T H.265」内に説明されているH.265及びMPEG-H Part 2としても既知である、高効率ビデオコーディングを表す)などの既存のビデオ圧縮システムと比較して、又はVVC(Versatile Video Coding)(JVET、Joint Video Experts Teamによって開発中の新しい標準である、多用途ビデオコーディング)などの開発中のビデオ圧縮システムと比較して、改善される圧縮効率に関する。 The domain technical field of one or more implementations is generally related to video compression. At least some embodiments use HEVC (High Efficiency Video Coding) defined in "ITU-T H.265 Telecommunication standards sector of ITU (10/2014), series H: audiovisual and multimedia, systems iovisual services-coding of moving existing video compression systems, such as H.265, which stands for High efficiency video coding, also known as MPEG-H Part 2, and H.265, described in the ITU-T H.265 or compared to developing video compression systems such as VVC (Versatile Video Coding) (JVET, Versatile Video Coding, a new standard under development by the Joint Video Experts Team) Regarding efficiency.

高い圧縮効率を実現するために、画像及びビデオのコーディングスキームは、通常、動きベクトル予測を含む予測、並びにビデオコンテンツの空間的冗長性及び時間的冗長性を活用するための変換を採用している。一般に、フレーム内又はフレーム間の相関を利用するために、イントラ予測又はインター予測が使用され、次いで、しばしば予測誤差又は予測残差と呼ばれる原画像と予測画像の間の差分が、変換、量子化、及びエントロピコード化される。ビデオを再構成するには、エントロピコーディング、量子化、変換、及び予測に対応する逆のプロセスによって、圧縮データを復号化する。 To achieve high compression efficiency, image and video coding schemes typically employ prediction, including motion vector prediction, and transforms to exploit spatial and temporal redundancies in video content. . Intra-prediction or inter-prediction is commonly used to exploit correlation within or between frames, and then the difference between the original image and the predicted image, often called prediction error or prediction residual, is transformed, quantized, , and entropy-encoded. To reconstruct the video, the compressed data is decoded by the inverse process corresponding to entropy coding, quantization, transform and prediction.

HEVC及びVVC内で使用されるコーディングツールのツールの中で、変換スキップ(transform skip、TrSkip)は、変換がコーディング利益を提供しない場合、エンコーダが変換段階をバイパスすることを可能にする。一例に従って、変換をバイパスすることは、残差の統計が変換特性と適合しない画面コンテンツに有用である。別の例に従って、変換(及び量子化)は、非可逆コーディングモードをもたらすため、変換はまた、可逆コーディングのためにバイパスされる。その上、HEVCと比較して、VVCは、変換スキップから生じるコーディング残差の新しいモードを導入した。すなわち、残差係数は、通常のブロックに対して、及び変換スキップブロックに対して異なってコード化される。コンテンツの異なる可能なコーディングモードに関して、変換スキップコーティングの高レベル構文(high-level syntax、HLS)を最適化することが望ましい。 Among the tools of the coding tools used within HEVC and VVC, transform skip (TrSkip) allows the encoder to bypass the transform stage if the transform provides no coding benefit. According to one example, bypassing transformations is useful for screen content whose residual statistics do not match the transformation characteristics. According to another example, the transform (and quantization) results in a lossy coding mode, so the transform is also bypassed for lossless coding. Moreover, compared to HEVC, VVC introduced a new mode of coding residuals resulting from transform skipping. That is, the residual coefficients are coded differently for regular blocks and for transform skip blocks. It is desirable to optimize the high-level syntax (HLS) of transform-skip coding for different possible coding modes of content.

本発明の目的は、先行技術の欠点のうちの少なくとも1つを克服することである。この目的のために、少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、方法が提示される。本方法は、変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素を復号化することと、変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することであって、残差コーティングモードが、通常の残差コーディングモード又は変換スキップ残差コーディングモードのうちの1つである、復号化することと、を含む。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to overcome at least one of the drawbacks of the prior art. To this end, according to general aspects of at least one embodiment, a method is presented. The method includes decoding a syntax element indicating whether transform skip data is present in the bitstream and, in response to the presence of transform skip data, associated residual coding modes for blocks of the picture. decoding at least one syntactic data element, wherein the residual coding mode is one of a normal residual coding mode or a transform skip residual coding mode. .

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、方法が提示される。本方法は、変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素を符号化することと、変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することであって、残差コーティングモードが、通常の残差コーディングモード又は変換スキップ残差コーディングモードのうちの1つである、符号化することと、を含む。 According to another general aspect of at least one embodiment, a method is presented. The method includes encoding a syntax element indicating whether transform skip data is present in the bitstream; encoding at least one syntactic data element, wherein the residual coding mode is one of a normal residual coding mode or a transform skip residual coding mode. .

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、装置が提示される。装置は、1つ以上のプロセッサを備え、1つ以上のプロセッサは、変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素を復号化することと、変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、を行うように構成され、残差コーティングモードが、通常の残差コーディングモード又は変換スキップ残差コーディングモードのうちの1つである。 According to another general aspect of at least one embodiment, an apparatus is presented. The apparatus comprises one or more processors, the one or more processors decoding a syntax element indicating whether transform skip data is present in the bitstream and responsive to the presence of transform skip data. and decoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture, wherein the residual coding mode is a normal residual coding mode or a transform skip residual. One of the difference coding modes.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、装置が提示される。装置は、1つ以上のプロセッサを備え、1つ以上のプロセッサは、変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素を符号化することと、変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することと、を行うように構成され、残差コーディングモードは、通常の残差コーディングモード又は変換スキップ残差コーディングモードのうちの1つである。 According to another general aspect of at least one embodiment, an apparatus is presented. The apparatus comprises one or more processors, the one or more processors encoding a syntax element indicating whether transform skip data is present in the bitstream and responsive to the presence of transform skip data. and encoding at least one syntax data element associated with a residual coding mode of a block of a picture, wherein the residual coding mode is a normal residual coding mode or a transform skip residual. One of the difference coding modes.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、符号化するための方法が提示される。符号化方法は、ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(regular residual coding、RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(transform skip residual coding、TSRC)のうちの1つである、取得することと、取得された残差コーディングモードに従って、ピクチャのブロックを符号化することと、を含む。特定の特性に従って、ブロックの残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが有効であるとき、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することを含む。別の特定の特性に従って、ブロックの残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが無効であるとき、残差コーディングモードを通常の残差コーディングモード(RRC)に設定することを含む。有利に、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)は、変換スキップが無効であるとき、符号化されない。 According to another general aspect of at least one embodiment, a method is presented for encoding. The encoding method is to obtain the residual coding mode of the blocks of the picture, which is the regular residual coding mode (RRC) or the transform skip residual coding mode (RRC). encoding the blocks of the picture according to the obtained residual coding mode. Obtaining the residual coding mode of the block according to the particular characteristic includes encoding at least one syntactic data element associated with the residual coding mode of the block of the picture when transform skip is enabled. According to another particular characteristic, obtaining the residual coding mode of the block includes setting the residual coding mode to normal residual coding mode (RRC) when transform skip is disabled. Advantageously, normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC) are not coded when transform skip is disabled.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、復号化するための方法が提示される。復号化方法は、ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、取得することと、取得された残差コーディングモードに従って、ピクチャのブロックを復号化することと、を含む。特定の特性に従って、ブロックの残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが有効であるとき、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを含む。別の特定の特性に従って、ブロックの残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが無効であるときに、残差コーディングモードを通常の残差コーディングモード(RRC)に設定することを含む。符号化方法に関して、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)は、変換スキップが無効であるとき、暗黙的に復号化される。 According to another general aspect of at least one embodiment, a method for decoding is presented. The decoding method is to obtain a residual coding mode of a block of the picture, where the residual coding mode is one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC). and decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode. Obtaining the residual coding mode of the block according to the particular characteristic includes decoding at least one syntactic data element associated with the residual coding mode of the block of the picture when transform skip is enabled. According to another particular characteristic, obtaining the residual coding mode of the block includes setting the residual coding mode to normal residual coding mode (RRC) when transform skip is disabled. Regarding the coding method, normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC) are implicitly decoded when transform skip is disabled.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、符号化方法の実施形態のうちのいずれか1つを実装するための手段を備える、符号化するための装置が提示される。 According to another general aspect of at least one embodiment, an apparatus for encoding is presented comprising means for implementing any one of the encoding method embodiments.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、復号化方法の実施形態のうちのいずれか1つを実装するための手段を備える、復号化するための装置が提示される。 According to another general aspect of at least one embodiment, an apparatus for decoding is presented comprising means for implementing any one of the decoding method embodiments.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、1つ以上のプロセッサ、及び少なくとも1つのメモリを備える、符号化するための装置が提供される。1つ以上のプロセッサは、符号化方法の実施形態のうちのいずれか1つを実装するように構成される。 According to another general aspect of at least one embodiment, an apparatus for encoding is provided, comprising one or more processors and at least one memory. The one or more processors are configured to implement any one of the encoding method embodiments.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、1つ以上のプロセッサ、及び少なくとも1つのメモリを備える、復号化するための装置が提供される。1つ以上のプロセッサは、復号化方法の実施形態のうちのいずれか1つを実装するように構成される。 According to another general aspect of at least one embodiment, an apparatus for decoding is provided, comprising one or more processors and at least one memory. The one or more processors are configured to implement any one of the decoding method embodiments.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、少なくとも1つの構文データ要素は、符号化又は復号化され、少なくとも1つの構文データ要素は、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関し、ピクチャのブロックは、イントラサブパーティションスプリットタイプが、no_splitに設定されるとき、取得された残差コーディングモードに従って符号化又は復号化される。 In accordance with another general aspect of at least one embodiment, the at least one syntactic data element is encoded or decoded, the at least one syntactic data element enabling transform skipping of at least one region of the picture. In that regard, blocks of a picture are coded or decoded according to the obtained residual coding mode when the intra-subpartition split type is set to no_split.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、少なくとも1つの構文データ要素は、符号化又は復号化され、少なくとも1つの構文データ要素は、イントラサブパーティション(intra sub-partition、ISP)が、有効であり、変換スキップが有効であるとき、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関する。少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、イントラサブパーティション(ISP)が有効であり、変換スキップが有効であるとき、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にする少なくとも1つの高レベル構文要素は、シーケンスパラメータセット(Sequence Parameter Set、SPS)においてシグナリングされる。 According to another general aspect of at least one embodiment, the at least one syntactic data element is encoded or decoded, and the at least one syntactic data element is an intra sub-partition (ISP) of When enabled and transform skip is enabled, it relates to enabling transform skip for at least one region of a picture. In accordance with another general aspect of at least one embodiment, when intra-subpartitions (ISPs) are enabled and transform skip is enabled, at least one high resolution for enabling transform skip for at least one region of the picture. Level syntax elements are signaled in the Sequence Parameter Set (SPS).

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、少なくとも1つの構文データ要素は、符号化又は復号化され、少なくとも1つの構文データ要素は、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関し、ピクチャのブロックは、変換スキップがISPに対して有効であり、かつイントラサブパーティションスプリットタイプが、no_splitに設定されるとき、取得された残差コーディングモードに従って符号化又は復号化される。 In accordance with another general aspect of at least one embodiment, the at least one syntactic data element is encoded or decoded, the at least one syntactic data element enabling transform skipping of at least one region of the picture. In that regard, blocks of a picture are coded or decoded according to the obtained residual coding mode when transform skip is enabled for ISP and intra-subpartition split type is set to no_split.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、ピクチャのブロックは、変換スキップがISPに対して有効であり、かつイントラサブパーティション分割タイプがno_splitに設定されるとき、取得された残差コーディングモードに従って符号化又は復号化される。 In accordance with another general aspect of at least one embodiment, blocks of a picture are subjected to residual coding obtained when transform skip is enabled for ISP and intra subpartitioning type is set to no_split Encoded or decoded according to the mode.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、少なくとも1つの構文データ要素は、符号化又は復号化され、1つの構文データ要素は、変換スキップコーディングモード(TRskip)を有効にする制約に関し、1つの構文データ要素は、制約が変換スキップコーディングモード(TRskip)を有効にするとき、変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関する。 In accordance with another general aspect of at least one embodiment, at least one syntactic data element is encoded or decoded, one syntactic data element for a constraint enabling transform skip coding mode (TRskip), One syntactic data element relates to defining a constraint that enables transform skip residual coding mode (TSRC) when the constraint enables transform skip coding mode (TRskip).

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、少なくとも1つの構文データ要素は、符号化又は復号化され、少なくとも1つの構文データ要素は、変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関する。 In accordance with another general aspect of at least one embodiment, the at least one syntactic data element is encoded or decoded, the at least one syntactic data element enabling transform skip residual coding mode (TSRC) Regarding defining constraints.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、少なくとも1つの構文データ要素は、符号化又は復号化され、少なくとも1つの構文データ要素は、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップ残差コーディングを有効にすることに関し、残差コーディングモードを取得することは、変換スキップ残差コーディングが有効であるとき、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを更に含む。少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップ残差コーディングを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素は、シーケンスパラメータセット(SPS)においてシグナリングされる。 In accordance with another general aspect of at least one embodiment, the at least one syntactic data element is encoded or decoded, the at least one syntactic data element performing transform skip residual coding of at least one region of the picture. With respect to enabling, obtaining the residual coding mode means decoding at least one syntactic data element associated with the residual coding mode for blocks of the picture when transform skip residual coding is enabled. Including further. In accordance with another general aspect of at least one embodiment, at least one syntactic data element associated with enabling transform skip residual coding for at least one region of a picture is signaled in a sequence parameter set (SPS). be done.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、先行する説明のうちのいずれかの方法又は装置に従って生成されたデータコンテンツを収容する、非一時的なコンピュータ可読媒体が提示される。 According to another general aspect of at least one embodiment, a non-transitory computer-readable medium containing data content generated according to the method or apparatus of any of the preceding descriptions is presented.

少なくとも1つの実施形態の別の一般的な態様に従って、先行する説明のうちのいずれかの方法又は装置に従って生成されたビデオデータを含む、信号が提供される。 According to another general aspect of at least one embodiment, a signal is provided that includes video data generated according to the method or apparatus of any of the preceding descriptions.

本実施形態のうちの1つ以上はまた、上で説明された方法のうちのいずれかに従って、ビデオデータを符号化又は復号化するための命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体を提供する。本実施形態はまた、上で説明された方法に従って生成されたビットストリームを記憶したコンピュータ可読記憶媒体を提供する。本実施形態はまた、上で説明された方法に従って生成されたビットストリームを送信するための方法及び装置を提供する。本実施形態はまた、説明される方法のうちのいずれかを実行するための命令を含む、コンピュータプログラム製品を提供する。 One or more of the embodiments also provide a computer-readable storage medium storing instructions for encoding or decoding video data according to any of the methods described above. This embodiment also provides a computer-readable storage medium storing a bitstream generated according to the method described above. This embodiment also provides a method and apparatus for transmitting a bitstream generated according to the method described above. The embodiments also provide a computer program product containing instructions for performing any of the methods described.

少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、復号化方法の一例を例解する。In accordance with general aspects of at least one embodiment, an example decoding method is illustrated. 少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、復号化方法の別の例を例解する。Another example of a decoding method is illustrated according to general aspects of at least one embodiment. 少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、復号化方法の別の例を例解する。Another example of a decoding method is illustrated according to general aspects of at least one embodiment. 少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、符号化方法の一例を例解する。According to general aspects of at least one embodiment, an example encoding method is illustrated. 実施形態の様々な態様が実装され得る、ビデオエンコーダの実施形態のブロック図を例解する。1 illustrates a block diagram of an embodiment of a video encoder, in which various aspects of an embodiment may be implemented; FIG. 実施形態の様々な態様が実装され得る、ビデオデコーダの実施形態のブロック図を例解する。1 illustrates a block diagram of an embodiment of a video decoder, in which various aspects of an embodiment may be implemented; FIG. 実施形態の様々な態様が実装され得る、一例示的な装置のブロック図を例解する。1 illustrates a block diagram of an example apparatus in which various aspects of the embodiments may be implemented; FIG.

図面及び説明は、本原理の明確な理解に関連する要素を例解するために簡略化されており、明確化の目的で、典型的な符号化及び/又は復号化デバイス内に見られる多くの他の要素を除外することを理解されたい。本明細書では、第1及び第2などの用語が様々な要素を説明するために使用され得るが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことが理解されよう。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するためにのみ使用される。 The drawings and description have been simplified to illustrate elements relevant to a clear understanding of the present principles, and for purposes of clarity, many of the elements found in typical encoding and/or decoding devices have been simplified. It should be understood that other elements are excluded. It will be understood that, although terms such as first and second may be used herein to describe various elements, these elements should not be limited by these terms. These terms are only used to distinguish one element from another.

様々な実施形態が、ピクチャの符号化/復号化に関して説明される。それらは、スライス若しくはタイル、又はピクチャの全てのシーケンスなど、ピクチャの一部を符号化/復号化するために適用され得る。その上、様々な実施形態がブロック(例えば、コーディングユニットCU)の復号化に関して説明され、ブロックのコーディングに容易に導出される。 Various embodiments are described in terms of picture encoding/decoding. They can be applied to encode/decode portions of pictures, such as slices or tiles, or entire sequences of pictures. Moreover, various embodiments are described in terms of decoding blocks (eg, coding units CU) and are easily derived to coding blocks.

様々な方法が上で説明されており、本方法の各々は、説明された方法を達成するための1つ以上のステップ又はアクションを含む。ステップ又はアクションの特定の順序が方法の適切な動作のために必要とされない限り、特定のステップ及び/又はアクションの順序及び/又は使用は、修正又は組み合わされ得る。 Various methods have been described above, each method comprising one or more steps or actions for achieving the described method. The order and/or use of specific steps and/or actions may be modified or combined, unless a specific order of steps or actions is required for proper operation of the method.

第1に、本原理に従って、ピクチャを符号化又は復号化するための方法のいくつかの実施形態が開示され、次いで、開示された方法を実装する追加の情報及び一般的な実施形態が提示される。 First, several embodiments of methods for encoding or decoding pictures are disclosed in accordance with the present principles, followed by additional information and general embodiments implementing the disclosed methods. be.

変換スキップツールを使用する符号化又は復号化するための少なくとも1つの実施形態
ピクチャをビットストリームに符号化しながら、元のコンテンツとその予測との間に残る、予測残差又は残差が変換されかつ量子化され、量子化係数は、ビットストリームにエントロピコード化される。変換が、空間冗長性を除外し、量子化が、重要ではない詳細を除去する。HEVC及びVVC内で使用されるコーディングツールのツールの中で、変換スキップ(TrSkip)は、変換がコーディング利益を提供しない場合、エンコーダが可逆コーディングのために変換段階をバイパスすることを可能にする。特に、グラフィックのコーディングに対する、より一般的には非カメラキャプチャビデオに対する、画面コンテンツコーディング(screen content coding、SCC)に関して、ブロック差動パルスコード化変調(block differential pulse coded modulation、BDPCM)は、残差とその前にコード化された残差との間の差動をコーディングすることによって、コンテンツの冗長性を除去するために、同じピクチャ内のグラフィックにおけるパターンの繰り返しの利点を受ける。これらのモードでは、変換スキップ/BDPCM残差コーディング(Transform Skip/BDPCM Residual Coding、TSRC)は、通常の残差コーディング(RRC)モードと比較して、異なる残差コーディングスキームを可能にする。
At least one embodiment for encoding or decoding using a transform skip tool While encoding a picture into a bitstream, the prediction residual or residuals remaining between the original content and its prediction are transformed and Quantized and the quantized coefficients are entropy coded into the bitstream. Transformation removes spatial redundancies and quantization removes irrelevant details. Among the tools of the coding tools used within HEVC and VVC, transform skip (TrSkip) allows the encoder to bypass the transform stage for lossless coding if the transform provides no coding benefit. With respect to screen content coding (SCC), particularly for coding graphics, and more generally for non-camera captured video, block differential pulse coded modulation (BDPCM) is used to reduce residual and its previously coded residual takes advantage of pattern repetition in graphics within the same picture to remove content redundancy. In these modes, Transform Skip/BDPCM Residual Coding (TSRC) enables different residual coding schemes compared to normal residual coding (RRC) mode.

VVCの最新バージョンでは、スライスレベルフラグslice_ts_residual_coding_disabled_flagが導入されて、TrSkipの場合、TSRCとRRCとの間で切り替わる。すなわち、TrSkipコーディングユニット(TrSkip coding unit、TrSkip CU)は、このフラグが1つに設定される場合、通常のコーディングモード(RRC)を使用してコード化されるか、又はフラグが0に設定される場合、変換スキップコーディングモード(TSRC)を使用してコード化されるかのいずれかである。このモードは、有利に、RRCとの可逆モードを有効にし、ここで、TrSkipモードがシグナリングされ、RRCが4以下の量子化パラメータと共に使用され、その結果、変換及び量子化の両方がバイパスされる。同様に、このモードは、BDPCM CUをRRCでコード化することを可能にし、一方で以前は、BDPCM CUは、TSRCを使用して常にコード化された。以下で、VVCのバージョンにおける変換スキップモード(TrSkip)及びブロック差動パルスコード化変調(BDPCM)の高レベルシグナリングが説明される。TrSkip及びBDPCMは、SPSフラグによって制御され、ここで、BDPCMは、以下の表に説明されるようにTrSkipの活性化において条件付けられる。 In the latest version of VVC, a slice level flag slice_ts_residual_coding_disabled_flag is introduced to switch between TSRC and RRC in case of TrSkip. That is, a TrSkip coding unit (TrSkip CU) is coded using normal coding mode (RRC) if this flag is set to 1, or if the flag is set to 0. If so, it is either coded using transform skip coding mode (TSRC). This mode advantageously enables a lossless mode with RRC, where TrSkip mode is signaled and RRC is used with a quantization parameter of 4 or less, so that both transform and quantization are bypassed. . Similarly, this mode allows BDPCM CUs to be coded with RRC, whereas previously BDPCM CUs were always coded using TSRC. In the following, high-level signaling for transform skip mode (TrSkip) and block differential pulse coded modulation (BDPCM) in versions of VVC are described. TrSkip and BDPCM are controlled by the SPS flag, where BDPCM is conditioned on activation of TrSkip as described in the table below.

Figure 2023517695000002
式中、log2_transform_skip_max_size_minus2は、VVCのバージョンに説明されているように、変換スキップの最大ブロックサイズを指定し、
Log2_transform_skip_max_size_minus2は、変換スキップに対して使用される最大ブロックサイズを指定し、0~3の両端を含む範囲内にあるものとする。
変数MaxTsSizeは、1<<(log2_transform_skip_max_size_minus2+2)に等しく設定される。
及び、min_qp_prime_ts_minus4は、以下のように、変換スキップ及びパレットモードの場合に最小量子化パラメータを判定する(パレットモードは、画面コンテンツコーディング内で使用されて、限られた数の色の間の色のインデックスを使用してコンテンツをコード化する)。
min_qp_prime_ts_minus4は、次のように、変換スキップモードの最小許容量子化パラメータを指定する。
QpPrimeTsMin=4+min_qp_prime_ts_minus4 (64)
min_qp_prime_ts_minus4の値は、0~48の両端を含む範囲内にあるものとする。
Figure 2023517695000002
where log2_transform_skip_max_size_minus2 specifies the maximum block size for transform skip as described in the version of VVC;
Log2_transform_skip_max_size_minus2 specifies the maximum block size used for transform skip and shall be in the range 0 to 3 inclusive.
The variable MaxTsSize is set equal to 1<<(log2_transform_skip_max_size_minus2+2).
and min_qp_prime_ts_minus4 determines the minimum quantization parameter for transform skip and palette mode (palette mode is used in screen content coding to reduce the number of colors between a limited number of colors), as follows: use the index to encode the content).
min_qp_prime_ts_minus4 specifies the minimum allowable quantization parameter for transform skip mode as follows.
QpPrimeTsMin=4+min_qp_prime_ts_minus4 (64)
The value of min_qp_prime_ts_minus4 shall be in the range 0 to 48 inclusive.

前述のように、RRCとTSRCとの間のスイッチングは、フラグslice_ts_residual_coding_disabled_flagを使用するスライスレベル内で行われる。 As mentioned above, switching between RRC and TSRC is done within the slice level using the flag slice_ts_residual_coding_disabled_flag.

Figure 2023517695000003
このフラグが次のように定義される場合、
spが現在のスライスの場合。0に等しいslice_ts_residual_coding_disabled_flagは、residual_ts_coding()構文構造を使用して、現在のスライスのための変換スキップブロックの残差サンプルを解析することを指定する。slice_ts_residual_coding_disabled_flagが存在しない場合、これは0に等しいと推論される。
Figure 2023517695000003
If this flag is defined as
If sp is the current slice. slice_ts_residual_coding_disabled_flag equal to 0 specifies that residual samples of transform skip blocks for the current slice are parsed using the residual_ts_coding( ) syntax structure. If slice_ts_residual_coding_disabled_flag is not present, it is inferred to be equal to 0.

BDPCMのコーディングは、CUレベルで実行される。 Coding of BDPCM is performed at the CU level.

Figure 2023517695000004
RRCとTSRCとの間のTrSkip及びスイッチングは、スライスレベルフラグslice_ts_residual_coding_disabled_flagを使用して、変換ユニットレベルで行われる。
Figure 2023517695000004
TrSkip and switching between RRC and TSRC is done at the transform unit level using the slice level flag slice_ts_residual_coding_disabled_flag.

Figure 2023517695000005
Figure 2023517695000005

しかしながら、このスライスレベルフラグslice_ts_residual_coding_disabled_flagは、変換及び変換スキップ残差コーディングをバイパスするためのツールとして、又は残差の代替的なコーディング方法として、変換スキップを制御する際にいくらかの曖昧さを作成した。実際、変換スキップは、SPSフラグ(sps_transform_skip_enabled_flag)によって制御され、TSRCは、スライスレベル(slice_ts_residual_coding_disabled_flag)で制御される。2つのフラグは、独立してコード化され、これにより、4つの可能性がもたらされる。
1)TrSkip及びTSRCの両方が活性化される。これは、VTM共通試験条件におけるデフォルトの場合であり、変換をバイパスすることができ、後続の残差係数は、TSRCを使用してコード化され、
2)TrSkip及びTSRCの両方が非活性化される。これは、変換スキップが完全に非活性化されるモードである。この場合、変換はバイパスされず、TSRCは使用されない。
3)TrSkipが活性化され、TSRCが非活性化される。これはVTMにおける天然コンテンツの可逆コーディングのための現在の方法である。この場合、変換はスキップされ得るが、RRCは後続の残差係数に対して使用される。
4)TrSkipが非活性化され、TSRCが活性化される。これはVVCにおいて可能であるが、実用的ではないモードである。実際、TrSkipが可能とされない場合、変換はバイパスされず、したがってTSRCが活性化されるかどうかにかかわらず、使用されない。これは、VVC設計と矛盾しており、矛盾するシグナリングは、回避されるべきである。
However, this slice level flag slice_ts_residual_coding_disabled_flag created some ambiguity in controlling transform skipping as a tool for bypassing transform and transform skip residual coding, or as an alternative coding method for residuals. In fact, transform skip is controlled by the SPS flag (sps_transform_skip_enabled_flag) and TSRC is controlled at the slice level (slice_ts_residual_coding_disabled_flag). The two flags are coded independently, which gives four possibilities.
1) Both TrSkip and TSRC are activated. This is the default case in VTM common test conditions, the transformation can be bypassed and the subsequent residual coefficients are coded using TSRC,
2) Both TrSkip and TSRC are deactivated. This is the mode in which conversion skip is completely deactivated. In this case no conversion is bypassed and the TSRC is not used.
3) TrSkip is activated and TSRC is deactivated. This is the current method for lossless coding of natural content in VTM. In this case the transform may be skipped, but RRC is used for subsequent residual coefficients.
4) TrSkip is deactivated and TSRC is activated. This is a possible but impractical mode in VVC. In fact, if TrSkip is not enabled, translation is not bypassed and therefore not used regardless of whether TSRC is activated. This is inconsistent with the VVC design and inconsistent signaling should be avoided.

加えて、プロファイルを定義するために、VVCは、いくつかの制約フラグを有する。TrSkipの場合、制約フラグno_transform_skip_constraint_flagが使用される。それが1つに設定される場合、変換スキップは、対応するSPSフラグによって無効にされる。これは、変換スキップがデコーダによって実装されないプロファイルに対応する。例えば、プロファイリングは、以下の拘束フラグを介して行われる。 In addition, VVC has some constraint flags to define profiles. For TrSkip, the constraint flag no_transform_skip_constraint_flag is used. If it is set to one, conversion skipping is disabled by the corresponding SPS flag. This corresponds to profiles where transform skipping is not implemented by the decoder. For example, profiling is done via the following constraint flags:

Figure 2023517695000006
TrSkip制約フラグの意味論は次のとおりである。
1に等しいno_transform_skip_constraint_flagは、sps_transfrom_skip_enabled_flagが0に等しいことを指定する。0に等しいno_transform_skip_constraint_flagは、そのような制約を課さない。
Figure 2023517695000006
The semantics of the TrSkip restriction flag are as follows.
no_transform_skip_constraint_flag equal to 1 specifies that sps_transfrom_skip_enabled_flag is equal to 0. A no_transform_skip_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint.

しかしながら、TrSkipが活性化される場合、TSRCは、使用されないが実装される。例えば、TrSkipは、可逆をサポートするプロファイルに関して有用であるが、その場合、TSRCは実装されない。したがって、この可逆モードの効率的な実装が望ましい。 However, if TrSkip is activated, TSRC is not used but implemented. For example, TrSkip is useful for profiles that support losslessness, but in which case TSRC is not implemented. Efficient implementation of this reversible mode is therefore desirable.

最後に、変換ツールに関連する別のツールは、イントラサブパーティション(ISP)であり、変換ユニット(Transform Unit、TU)の場合、ISPは、次のサブパーティションの予測を生成するために利用可能である、各サブパーティションの再構成されたサンプルを使用する。実際、ISPが水平方向又は垂直方向のいずれかで有効であるとき、CUは、2又は4のサブパーティションに分割される。しかしながら、変換スキップは、ISPで活性化されず、それゆえ、ISPモードは、可逆コーディングと互換性がない。この制限は、TSRCが一般的な試験条件のために十分にISP残差に適合しないため許容可能であり、2つのモード(TrSkip又はそれ以外)をシグナリングするコストは、TSRCの利点よりも高いように思われる。しかしながら、slice_ts_residual_coding_disabled_flagの採用により、RRCでの可逆に対してIDPを有効にすることが望ましい。 Finally, another tool related to the Transform tool is the Intra Subpartition (ISP), which in the case of the Transform Unit (TU) can be used to generate predictions for the next subpartition. , using a reconstructed sample of each subpartition. In fact, when the ISP is enabled either horizontally or vertically, the CU is divided into 2 or 4 sub-partitions. However, transform skip is not activated in ISP, so ISP mode is not compatible with lossless coding. This limitation is acceptable because TSRC does not fit ISP residuals well for common test conditions, and the cost of signaling two modes (TrSkip or otherwise) seems to outweigh the benefits of TSRC. seems to be However, it is desirable to enable IDP for losslessness in RRC by adoption of slice_ts_residual_coding_disabled_flag.

したがって、変換スキップツールを使用する符号化又は復号化するための少なくとも1つの実施形態は、変換スキップが無効である場合、コーディングslice_ts_residual_coding_disabled_flagを有利に回避する。変換スキップツールを使用して符号化又は復号化するための少なくとも1つの変形実施形態は、可逆モードのためのISPを有利に有効にする。変換スキップツールを使用して符号化又は復号化するための少なくとも1つの変形実施形態は、RRCでコード化することができるため、TrSkipに関係なくBDPCMを可能にする。及び、変換スキップツールを使用して符号化又は復号化するための少なくとも1つの変形実施形態は、制約フラグを追加して、TSRCなしで可逆を可能にするプロファイルを有効にする。 Therefore, at least one embodiment for encoding or decoding using a transform skip tool advantageously avoids the coding slice_ts_residual_coding_disabled_flag when transform skip is disabled. At least one alternative embodiment for encoding or decoding using the transform skip tool advantageously enables ISP for lossless mode. At least one alternative embodiment for encoding or decoding using a transform skip tool can be encoded with RRC, thus enabling BDPCM regardless of TrSkip. And at least one variant embodiment for encoding or decoding using the transform skip tool adds a constraint flag to enable profiles that allow losslessness without TSRC.

図1aは、少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、復号化方法の一例を例解する。以下では、シグナリング/導出変換ツール及びコーディングモードに関する異なる実施形態が、復号化方法について説明されるが、本原理は、当業者によって符号化方法に対して容易に導出されるはずである。それゆえ、ピクチャ内のブロック(例えば、コーディングユニットCU)を復号化するための方法10は、ステップ11において、残差コーディングモード、RCモードを取得することを含む。前述のように、残差コーディングモードは、通常の残差コーディングモードRRC又は変換スキップ残差コード化モードTSRCのうちの1つである。RCモードは、ブロックの残差のエントロピコーディングを制御するためにピクチャのブロックを復号化16しながら適用される。特定の特性に従って、残差コーディングモードは、変換スキップが無効であるとき、通常の残差コーディングモードRRCに設定される。この実施形態は、有利に、変換スキップが無効である場合、コーディングslice_ts_residual_coding_disabled_flagを回避する。別の特定の特性に従って、変換スキップが有効であるとき、残差コーディングモードは、slice_ts_residual_coding_disabled_flagから復号化される。 FIG. 1a illustrates an example decoding method in accordance with general aspects of at least one embodiment. In the following, different embodiments of signaling/derived conversion tools and coding modes are described for decoding methods, but the principles should be easily derived for encoding methods by those skilled in the art. Therefore, method 10 for decoding a block (eg, coding unit CU) in a picture includes obtaining a residual coding mode, RC mode, at step 11 . As mentioned above, the residual coding mode is one of normal residual coding mode RRC or transform skip residual coding mode TSRC. RC mode is applied while decoding 16 the blocks of the picture to control the entropy coding of the block residuals. According to a specific property, the residual coding mode is set to normal residual coding mode RRC when transform skip is disabled. This embodiment advantageously avoids the coding slice_ts_residual_coding_disabled_flag when transform skipping is disabled. According to another particular property, when transform skip is enabled, the residual coding mode is decoded from slice_ts_residual_coding_disabled_flag.

図1bは、少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、復号化方法の別の例を例解する。特定の特徴に従って、ステップ12において、方法は、変換スキップツールsps_transform_skip_enabled_flagを有効にするか又は無効にするSPSフラグを復号化することを含む。ステップ13では、TrSkipが、sps_transform_skip_enabled_flagの復号化された値を使用して試験される。場合によっては、TrSkipは無効であり、変換はバイパスされないため、TSRCは使用されず、それゆえ、ステップ14では、RCモードがRRCに設定される。場合によっては、TrSkipは有効であり、残差コーディングモードが、ステップ15において、slice_ts_residual_coding_disabled_flagの復号化された値によって制御される。したがって、TrSkipがSPSレベルで無効である場合、変換がバイパスされることなく、slice_ts_residual_coding_disabled_flagをコード化する必要はない。換言すると、TrSkipが非活性化されるとき、slice_ts_residual_coding_disabled_flagは、暗黙的に復号化される。したがって、VVC仕様は、スライスヘッダ(下線付き)において以下のように修正される。 FIG. 1b illustrates another example of a decoding method according to general aspects of at least one embodiment. According to a particular feature, in step 12 the method includes decoding an SPS flag that enables or disables a transform skip tool sps_transform_skip_enabled_flag. In step 13, TrSkip is tested using the decoded value of sps_transform_skip_enabled_flag. In some cases, TrSkip is disabled and conversion is not bypassed, so TSRC is not used, so in step 14 the RC mode is set to RRC. In some cases, TrSkip is enabled and the residual coding mode is controlled in step 15 by the decoded value of slice_ts_residual_coding_disabled_flag. Therefore, if TrSkip is disabled at the SPS level, there is no need to code slice_ts_residual_coding_disabled_flag without bypassing translation. In other words, slice_ts_residual_coding_disabled_flag is implicitly decoded when TrSkip is deactivated. Therefore, the VVC specification is amended in the slice header (underlined) as follows.

Figure 2023517695000007
Figure 2023517695000007

図1cは、少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、復号化方法の別の例を例解する。この例示的な方法は、残差コーディングモードを取得するための図1Bのステップ11の代替である。特定の特徴に従って、ステップ12において、方法は、変換スキップツールskip tool sps_transform_skip_enabled_flag(TrSkip)を有効にするか又は無効にするSPSフラグを復号化することを含み、より具体的には、sps_transform_skip_enabled_flagが次のように定義される。
1に等しいsps_transform_skip_enabled_flagが、transform_skip_flagが変換ユニット構文内に存在し得ることを指定する。0に等しいsps_transform_skip_enabled_flagが、transform_skip_flagが変換ユニット構文内に存在しないことを指定する。
FIG. 1c illustrates another example of a decoding method according to general aspects of at least one embodiment. This exemplary method is an alternative to step 11 of FIG. 1B for obtaining residual coding modes. According to a particular feature, in step 12 the method includes decoding an SPS flag that enables or disables a transform skip tool sps_transform_skip_enabled_flag (TrSkip), and more specifically, if sps_transform_skip_enabled_flag is: is defined as
sps_transform_skip_enabled_flag equal to 1 specifies that transform_skip_flag may be present in the transform unit syntax. sps_transform_skip_enabled_flag equal to 0 specifies that transform_skip_flag is not present in the transform unit syntax.

ステップ13では、TrSkipが、sps_transform_skip_enabled_flagの復号化された値を使用して試験される。場合によっては、TrSkipが有効であり、これは、sps_transform_skip_enabled_flagが、transform_skip_flagが変換ユニット構文内に存在し得ることを指定し、slice_ts_residual_coding_disabled_flagは、ステップ15において復号化され、残差コーディングモードは、slice_ts_residual_coding_disabled_flagの復号化された値に従って設定される。別様に、残差コーディングモードは、暗黙的に導出され、例えば、通常の残差コード化モードRRCに設定される。換言すると、TrSkipが活性化されるとき、slice_ts_residual_coding_disabled_flagは、復号化されるのみである。表現されていないが、同じ原理が、符号化で適用され、slice_ts_residual_coding_disabled_flagは、sps_transform_skip_enabled_flagが、1に設定されるとき、ビットストリーム内に符号化され、transform_skip_flagが、変換ユニット構文内に存在し得ることを指定する。 In step 13, TrSkip is tested using the decoded value of sps_transform_skip_enabled_flag. In some cases, TrSkip is enabled, which means sps_transform_skip_enabled_flag specifies that transform_skip_flag may be present in the transform unit syntax, slice_ts_residual_coding_disabled_flag is decoded in step 15, and residual coding mode is Decoding led_flag set according to the customized value. Alternatively, the residual coding mode is implicitly derived, eg, set to normal residual coding mode RRC. In other words, slice_ts_residual_coding_disabled_flag is only decoded when TrSkip is activated. Although not expressed, the same principle applies in encoding, slice_ts_residual_coding_disabled_flag is encoded in the bitstream when sps_transform_skip_enabled_flag is set to 1, and transform_skip_flag can be present in the transform unit syntax. specify.

したがって、別の特定の特性に従って、有効なTrSkipでRRC及びTSRCを制御するslice_ts_residual_coding_disabled_flagもまた、ISPに対して使用される。それゆえ、イントラサブパーティション分割タイプがno_splitに設定されるとき、取得された残差コーディングモードに従ってブロックの残差に適用されるエントロピ復号化を使用してピクチャのブロックを復号化する。この変形実施形態は、有利に、可逆モードのためのISPを有効にする。実際、RRCとTSRCとの間のスイッチングが可能であるため、TrSkipは、有益には、RRCを使用するISPで可逆コーディングに対して有効であり得る。したがって、VVC仕様は、スライスヘッダ(下線付き)において以下のように修正される。 Therefore, according to another specific property, slice_ts_residual_coding_disabled_flag, which controls RRC and TSRC with valid TrSkip, is also used for ISP. Therefore, when the intra-subpartition partitioning type is set to no_split, we decode the blocks of the picture using entropy decoding applied to the residuals of the blocks according to the residual coding mode obtained. This variant embodiment advantageously enables ISP for lossless mode. In fact, TrSkip can be beneficially effective for lossless coding at ISPs that use RRC, since switching between RRC and TSRC is possible. Therefore, the VVC specification is amended in the slice header (underlined) as follows.

Figure 2023517695000008
Figure 2023517695000008

別の特定の特性に従って、イントラサブパーティション(ISP)が有効であるとき、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素(sps_trskip_isp_enabled_flag)は、明示的にシグナリングされる。別の特定の特性に従って、ISP sps_trskip_isp_enabled_flagと組み合わせて変換スキップを有効にする少なくとも1つの高レベル構文要素は、シーケンス内の全てのブロックがシグナリングされた構文要素sps_trskip_isp_enabled_flagを使用するように、シーケンスパラメータセット(SPS)内でシグナリングされる。したがって、この特性に従って、追加のSPSフラグが追加されて、TrSkipとISPとの組み合わせを有効にする。非限定的な例に従って、このフラグは、以下のようにコード化することができる。 According to another particular characteristic, when intra-subpartition (ISP) is enabled, at least one syntactic data element (sps_trskip_isp_enabled_flag) associated with enabling transform skip for at least one region of the picture explicitly Signaled. According to another particular property, the at least one high-level syntax element that enables transform skip in combination with the ISP sps_trskip_isp_enabled_flag is set to a sequence parameter set ( SPS). Therefore, according to this property, additional SPS flags are added to enable the combination of TrSkip and ISP. Following a non-limiting example, this flag can be coded as follows.

Figure 2023517695000009
及び以下のように、復号化された残差においてslice_ts_residual_coding_disabled_flagの組み合わせにおいて使用される。
Figure 2023517695000009
and used in combination with slice_ts_residual_coding_disabled_flag in the decoded residual as follows:

Figure 2023517695000010
Figure 2023517695000010

換言すると、ピクチャのブロックは、変換スキップがISPに対して有効であり、イントラサブパーティション分割タイプがグレーで強調表示されるようにno_splitに設定されるとき、取得された残差コーディングモード(すなわち、slice_ts_residual_coding_disabled_flagから復号化された)に従って、ブロックの残差に適用されたエントロピ復号化を使用して、復号化される。有利に、sps_trskip_isp_enabled_flagが0に設定されるとき、RRCにおけるISPを有するTrSkipは、使用されない。 In other words, the blocks of the picture are in the residual coding mode (i.e., decoded using entropy decoding applied to the block residual according to slice_ts_residual_coding_disabled_flag). Advantageously, when sps_trskip_isp_enabled_flag is set to 0, TrSkip with ISP in RRC is not used.

変形実施形態に従って、ISP-TrSkipの組み合わせは、RRC及びTSRCの両方に対して可能である。それゆえ、ISP-TrSkipの組み合わせは、有利に、特定のコーディング条件に対するSPSフラグ(例えば、可逆)によって有効であり、コンテンツにより、(自然コンテンツ用)RRC又は(画面コンテンツ用)TSRCが使用され得る。前述のように、この変形実施形態に従って、追加のSPSフラグが追加されて、TrSkip及びISPの組み合わせを有効にする。 According to a variant embodiment, ISP-TrSkip combination is possible for both RRC and TSRC. Therefore, the ISP-TrSkip combination is advantageously enabled with SPS flags (e.g. lossless) for certain coding conditions, depending on the content, RRC (for natural content) or TSRC (for screen content) may be used. . As mentioned above, according to this variant embodiment, an additional SPS flag is added to enable the combination of TrSkip and ISP.

Figure 2023517695000011
復号化フラグは、以下のように使用される。
Figure 2023517695000011
The decoding flags are used as follows.

Figure 2023517695000012
Figure 2023517695000012

別の実施形態に従って、TSRCに対する制約フラグが、シグナリングされる。それゆえ、プロファイルを定義するとき、変換スキップコーディングモード(TRskip)を有効にする制約に関連する少なくとも1つの構文データ要素は、復号化され、制約が変換スキップコーディングモード(TRskip)を有効にするとき、変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関連する少なくとも1つの構文データ要素は、更に復号化される。前述のように、変換をバイパスするための方法としてのTrSkipと残差コーディング(TSRC)のための方法としてのTrSkipを区別することにおいて、一部曖昧さが存在する。実際、VVCの現在のバージョンは、TSRCを実装することなく変換をスキップするプロファイルを定義することを可能としないが、この構成は利用可能である。有利に、少なくとも1つの実施形態は、以下のように、TSRCを制御するための別の制約フラグを追加する。 According to another embodiment, a constraint flag for TSRC is signaled. Therefore, when defining a profile, at least one syntactic data element associated with a constraint enabling transform skip coding mode (TRskip) is decoded and when the constraint enables transform skip coding mode (TRskip) , at least one syntactic data element associated with defining a constraint to enable transform skip residual coding mode (TSRC) is further decoded. As mentioned above, there is some ambiguity in distinguishing TrSkip as a method for bypassing transforms and TrSkip as a method for residual coding (TSRC). In fact, the current version of VVC does not allow defining profiles that skip transformations without implementing TSRC, but this configuration is available. Advantageously, at least one embodiment adds another constraint flag for controlling TSRC as follows.

Figure 2023517695000013
追加の制約フラグno_tsrc_constraint_flagは、以下のように定義される。
1に等しいno_tsrc_constraint_flagは、slice_ts_residual_coding_disabled_flagが1に等しいものとすることを指定する。0に等しいno_transform_skip_constraint_flagは、そのような制約を課さない。
Figure 2023517695000013
The additional constraint flag no_tsrc_constraint_flag is defined as follows.
no_tsrc_constraint_flag equal to 1 specifies that slice_ts_residual_coding_disabled_flag shall be equal to 1. A no_transform_skip_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint.

有利なことに、フラグno_tsrc_constraint_flagが1に設定されるとき、変換がスキップされ、RRCが残差コーディングに対して使用されることを可能にするプロファイルが定義される。その上、フラグno_tsrc_constraint_flagが1に設定されるとき、TSRCは無効であるが、BDPCMを有効にすることを更に可能にするプロファイルが定義される。 Advantageously, when the flag no_tsrc_constraint_flag is set to 1, a profile is defined that allows transforms to be skipped and RRC to be used for residual coding. Moreover, when the flag no_tsrc_constraint_flag is set to 1, the TSRC is disabled, but a profile is defined that further allows BDPCM to be enabled.

VVC仕様のバージョンに従って、TSRCを無効にするためのスライスレベルは、変換スキップSPSフラグ、及び量子化タイプ上で条件付けられる。これは、依存量子化及びサインデータ隠蔽の両方が、RRCで使用することができず、TSRCのみが使用されるためである。このバージョンのVVC仕様では、ヘッダフラグは名前が変わる。非限定的な例に従って、スライスヘッダフラグはprefix sh_を使用し、ピクチャヘッダフラグはprefix ph_を使用する。それゆえ、以下のslice_ts_residual_coding_disabled_flag及びsh_ts_residual_coding_disabled_flagは、区別なく使用される。対応する仕様のテキストは以下のとおりである。 According to the VVC specification version, the slice level for disabling TSRC is conditioned on the transform skip SPS flag and the quantization type. This is because both dependent quantization and signature data concealment cannot be used in RRC, only TSRC is used. In this version of the VVC specification, the header flags are renamed. According to a non-limiting example, slice header flags use the prefix sh_ and picture header flags use the prefix ph_. Therefore, the following slice_ts_residual_coding_disabled_flag and sh_ts_residual_coding_disabled_flag are used interchangeably. The corresponding specification text is:

Figure 2023517695000014
Figure 2023517695000014

すなわち、依存量子化又はサインデータ隠蔽のいずれかが現在のスライスに対して有効であるとき(sh_dep_quant_enabled_flag=1又はsh_sign_data_hiding_enabled_flag=1)、sh_ts_residual_coding_disabled_flagがシグナリングされていないが、0であると推論されるため、TSRCをデフォルトで有効にする。変換スキップが無効であるとき(sps_transform_skip_enabled_flag=0)問題が発生する、これは、変換スキップが使用されないことを意味し、したがって、TSRCは、デフォルトで無効である。しかしながら、sh_ts_residual_coding_disabled_flagの推論値は0のままであり(TSRCは無効ではない)、制約フラグno_tsrc_constraint_flagは、1に設定することができず、TSRCは使用されない。すなわち、制約フラグは、実際のプロファイルを表現することができない。 That is, when either dependent quantization or sign data hiding is enabled for the current slice (sh_dep_quant_enabled_flag=1 or sh_sign_data_hiding_enabled_flag=1), sh_ts_residual_coding_disabled_flag is not signaled, but is inferred to be 0, because Enable TSRC by default. A problem occurs when transform skip is disabled (sps_transform_skip_enabled_flag=0), which means that transform skip is not used, so TSRC is disabled by default. However, the inference value of sh_ts_residual_coding_disabled_flag remains 0 (TSRC is not disabled), constraint flag no_tsrc_constraint_flag cannot be set to 1, and TSRC is not used. That is, constraint flags cannot represent the actual profile.

この問題を解決するために、少なくとも2つの変形実施形態が説明される。第1の実施形態は、変換スキップが無効であるとき、TSRCが無効であるように、sh_ts_residual_coding_disabled_flagの推論役割を修正することを含む。仕様への変更は、(灰色で強調表示されている)。 At least two variant embodiments are described to solve this problem. A first embodiment involves modifying the speculative role of sh_ts_residual_coding_disabled_flag so that TSRC is disabled when skip translation is disabled. Changes to the spec (highlighted in grey).

1に等しいsh_ts_residual_coding_disabled_flagは、residual_coding()構文構造を使用して、現在のスライスに対する変換スキップブロックの残差サンプルを解析することを指定する。0に等しいsh_ts_residual_coding_disabled_flagは、residual_ts_coding()構文構造を使用して、現在のスライスに対する変換スキップブロックの残差サンプルを解析することを指定する。sh_ts_residual_coding_disabled_flagが存在しないとき、これは0!sps_transform_skip_enabled_flagに等しいと推論される。 sh_ts_residual_coding_disabled_flag equal to 1 specifies that residual samples of transform skip blocks for the current slice are parsed using the residual_coding( ) syntax construct. sh_ts_residual_coding_disabled_flag equal to 0 specifies that residual samples of transform skip blocks for the current slice are parsed using the residual_ts_coding( ) syntax structure. When sh_ts_residual_coding_disabled_flag is not present, this is 0! Inferred to be equal to sps_transform_skip_enabled_flag.

そうすることにより、sh_ts_residual_coding_disabled_flagがシグナリングされていないとき、変換スキップが無効であるとき(sps_transform_skip_enabled_flag=0)、1と等しい(TSRCなし)と推論されるか、又は変換スキップが有効であるとき、0である(TSRCが使用される)と推論される。 By doing so, when sh_ts_residual_coding_disabled_flag is not signaled, it is inferred to be equal to 1 (no TSRC) when transform skip is disabled (sps_transform_skip_enabled_flag=0), or 0 when transform skip is enabled. It is inferred that there is (TSRC is used).

第2の実施形態は、制約フラグの意味論を修正することを含む。すなわち、no_tsrc_constraint_flagは、sh_ts_residual_coding_disabled_flagが1に等しいか、又はsps_transform_skip_enabled_flagが0であるいずれかのとき、1に設定される。仕様への変更は、以下のとおりである。 A second embodiment involves modifying the semantics of the constraint flags. That is, no_tsrc_constraint_flag is set to 1 when either sh_ts_residual_coding_disabled_flag is equal to 1 or sps_transform_skip_enabled_flag is 0. The changes to the specification are as follows.

1に等しいno_tsrc_constraint_flagは、sh_ts_residual_coding_disabled_flagが1に等しいものとするか、又はsps_transform_skip_enabled_flagが0に等しいものとすることを指定する。0に等しいno_transform_skip_constraint_flagは、そのような制約を課さない。 no_tsrc_constraint_flag equal to 1 specifies that sh_ts_residual_coding_disabled_flag shall be equal to 1 or sps_transform_skip_enabled_flag shall be equal to 0. A no_transform_skip_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint.

制約フラグの変形実施形態に従って、SPSレベルフラグは、TSRC-RRCスイッチングを制御する。すなわち、SPSでは、以下を追加することができる(下線付き)。 According to a variant embodiment of the constraint flag, the SPS level flag controls TSRC-RRC switching. That is, in SPS we can add (underlined):

Figure 2023517695000015
Figure 2023517695000015

このフラグは、コード化されていない場合、0と推論される。それが1である場合、TSRCは、無効である。同じスライスレベルフラグを使用して、TSRC-RRCスイッチングを制御する。 This flag is inferred to be 0 if not coded. If it is 1, the TSRC is invalid. The same slice level flags are used to control TSRC-RRC switching.

Figure 2023517695000016
及び、制約フラグは、以下のように設計される。
Figure 2023517695000016
And the constraint flags are designed as follows.

Figure 2023517695000017
及びその意味論:
1に等しいno_tsrc_constraint_flagは、sps_tsrc_disabled_flagが1に等しいものとすることを指定する。0に等しいno_transform_skip_constraint_flagは、そのような制約を課さない。
Figure 2023517695000017
and its semantics:
no_tsrc_constraint_flag equal to 1 specifies that sps_tsrc_disabled_flag shall be equal to 1. A no_transform_skip_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint.

シグナリングオーバーヘッドを低減するために役立ち得る、上述の実施形態のうちの少なくともいくつかの変形例では、この制約フラグ(no_tsrc_constraint_flag)は、変換スキップ制約フラグ上で条件付けることができる。 In at least some variations of the above-described embodiments, which may help reduce signaling overhead, this constraint flag (no_tsrc_constraint_flag) may be conditioned on the transform skip constraint flag.

換言すると、その変換スキップがその制約フラグによって非活性化されることを知る場合、TSRCがこの場合使用されないため、TSRCが非活性化される制約フラグを介して更なるシグナリングをすることは実用的ではない。 In other words, if we know that translation skip is deactivated by that constraint flag, it is practical to do further signaling via the constraint flag that TSRC is deactivated, since TSRC is not used in this case. isn't it.

例えば、VVCのような例示的な使用ケースでは、変換スキップのための制約フラグが、「no_transform_skip_constraint_flag」と命名され、我々は、以下の様式で「no_tsrc_constraint_flag」を条件付けることができる。 For example, in an exemplary use case like VVC, the constraint flag for skip transform is named 'no_transform_skip_constraint_flag' and we can condition 'no_tsrc_constraint_flag' in the following manner.

Figure 2023517695000018
Figure 2023517695000018

no_tsrc_constraint_flagの意味論は、例えば以下のように表され得る。
1に等しいno_tsrc_constraint_flagは、sps_tsrc_disabled_flagが1に等しいことを指定する。0に等しいno_transform_skip_constraint_flagは、そのような制約を課さない。利用できない場合、値no_tsrc_constraint_flagは、1と推論されるものとする。
The semantics of no_tsrc_constraint_flag can be expressed as follows, for example.
no_tsrc_constraint_flag equal to 1 specifies that sps_tsrc_disabled_flag is equal to 1. A no_transform_skip_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint. If not available, the value no_tsrc_constraint_flag shall be inferred to be one.

このSPSフラグを現在のVVC仕様に適合させるために、次の変更が行われる(取り消し線及び灰色で強調表示される)。 To adapt this SPS flag to the current VVC specification, the following changes are made (highlighted in strikethrough and grey).

Figure 2023517695000019
Figure 2023517695000019

sps_tsrc_disabled_flag及びsh_ts_residual_coding_disabled_flagの推論ロールは、次のようになるものとする。
-sps_tsrc_disabled_flagがシグナリングされないとき、1であると推論されるため、変換スキップが無効であるとき、TSRCが無効になり、制約フラグ(no_tsrc_constraint_flag)が正しく設定される。
-sh_ts_residual_coding_disabled_flagがシグナリングされないとき、これは0に等しいと推論される。
The inference role of sps_tsrc_disabled_flag and sh_ts_residual_coding_disabled_flag shall be as follows.
- When sps_tsrc_disabled_flag is not signaled, it is inferred to be 1, so when translation skipping is disabled, TSRC is disabled and the constraint flag (no_tsrc_constraint_flag) is set correctly.
- When the sh_ts_residual_coding_disabled_flag is not signaled, it is inferred to be equal to 0.

別の実施形態では、no_tsrc_constraint_flagが1に等しいとき、TSRCが使用されないことを示し、依存量子化及びサインデータ隠蔽は、RRCで使用することができないため、非活性化されるものとする。したがって、no_tsrc_constraint_flagが1に等しいとき、no_dependent_quant_constraint_flag及びno_sign_data_hidingは、同様に1つであるものとする。「no_dependent_quant_constraint_flag及びno_sign_data_hiding」の意味論に対して一意に、仕様への対応する変化は、次のとおりである。
1に等しいno_dep_quant_constraint_flagは、sps_dep_quant_enabled_flagが0に等しいものとすることを指定する。0に等しいno_dep_quant_constraint_flagは、そのような制約を課さない。no_tsrc_constraint_flagが1に等しいとき、no_dep_quant_constraint_flagの値が1に等しいものとする。
1に等しいno_sign_data_hiding_constraint_flagは、sps_sign_data_hiding_enabled_flagが0に等しいことを指定する。0に等しいno_sign_data_hiding_constraint_flagは、そのような制約を課さない。no_tsrc_constraint_flagが1に等しいとき、no_sign_data_hiding_constraint_flagの値が1に等しいものとする。
In another embodiment, no_tsrc_constraint_flag equal to 1 indicates that TSRC is not used, dependent quantization and sign data hiding shall be deactivated as they cannot be used in RRC. Therefore, when no_tsrc_constraint_flag is equal to 1, no_dependent_quant_constraint_flag and no_sign_data_hiding shall also be one. Uniquely to the semantics of "no_dependent_quant_constraint_flag and no_sign_data_hiding", the corresponding changes to the specification are:
no_dep_quant_constraint_flag equal to 1 specifies that sps_dep_quant_enabled_flag shall be equal to 0. no_dep_quant_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint. The value of no_dep_quant_constraint_flag shall be equal to 1 when no_tsrc_constraint_flag is equal to 1;
no_sign_data_hiding_constraint_flag equal to 1 specifies that sps_sign_data_hiding_enabled_flag is equal to 0. no_sign_data_hiding_constraint_flag equal to 0 imposes no such constraint. The value of no_sign_data_hiding_constraint_flag shall be equal to 1 when no_tsrc_constraint_flag is equal to 1;

図2は、少なくとも1つの実施形態の一般的な態様に従って、コーディング方法の一例を例解する。シグナリング/導出変換ツール及びコーディングモードに関する上で説明した実施形態は、符号化方法と互換性があり、符号化方法の様々な実施形態を実装するために容易に組み合わされる。それゆえ、ピクチャ内のブロック(例えば、コーディングユニットCU)を符号化するための方法20は、ステップ21において、残差コーディングモード、RCモードを取得することを含む。前述のように、残差コーディングモードは、通常の残差コーディングモードRRC又は変換スキップ残差コード化モードTSRCのうちの1つである。RCモードは、ブロックの残差のエントロピコーディングを制御するためにピクチャのブロックをコーディング22しながら適用される。特定の特性に従って、残差コーディングモードは、変換スキップが無効であるとき、通常の残差コーディングモードRRCにデフォルトで設定される。この実施形態は、有利に、変換スキップが無効である場合、コーディングslice_ts_residual_coding_disabled_flagを回避する。別の特定の特性に従って、残差コーディングモードは、通常の残差コーディングモードRRCに設定されるか、又は変換スキップが有効であるとき、変換スキップ残差コーディングモードTSRCに設定されるかのいずれかである。次いで、変換スキップが有効であるとき、残差コーディングモードRRC又はTSRCは、slice_ts_residual_coding_disabled_flagに符号化される。有利に、符号化フラグは、デコーダが、符号化方法に対応する残差の復号化を実行することを可能にする。 FIG. 2 illustrates an example coding method in accordance with general aspects of at least one embodiment. The above-described embodiments of signaling/derivation transform tools and coding modes are compatible with encoding methods and easily combined to implement various embodiments of encoding methods. Therefore, method 20 for encoding blocks (eg, coding units CUs) within a picture includes obtaining a residual coding mode, RC mode, at step 21 . As mentioned above, the residual coding mode is one of normal residual coding mode RRC or transform skip residual coding mode TSRC. RC mode is applied while coding 22 the blocks of the picture to control the entropy coding of the block residuals. According to a specific property, the residual coding mode defaults to normal residual coding mode RRC when transform skip is disabled. This embodiment advantageously avoids the coding slice_ts_residual_coding_disabled_flag when transform skipping is disabled. According to another particular property, the residual coding mode is either set to normal residual coding mode RRC or, when transform skip is enabled, set to transform skip residual coding mode TSRC. is. Then, when transform skip is enabled, the residual coding mode RRC or TSRC is coded into slice_ts_residual_coding_disabled_flag. Advantageously, the coding flag enables the decoder to perform residual decoding corresponding to the coding method.

追加の実施形態及び情報
本出願は、ツール、特徴、実施形態、モデル、アプローチなどを含む様々な態様を説明している。これらの態様のうちの多くは、具体的に説明され、少なくとも個々の特性を示すために、しばしば限定的に聞こえ得るように説明されている。しかしながら、これは、説明を明確にすることを目的としており、それらの態様の適用又は範囲を限定するものではない。実際、異なる態様の全ては、更なる態様を提供するために組み合わされ、交換され得る。更に、これらの態様は、以前の出願に説明されている態様と組み合わせ交換されることができる。
Additional Embodiments and Information This application describes various aspects including tools, features, embodiments, models, approaches, and the like. Many of these aspects are described specifically and often in what may sound restrictive, at least to illustrate individual characteristics. However, this is for the purpose of clarity of description and is not intended to limit the applicability or scope of those aspects. In fact, all of the different aspects can be combined and interchanged to provide additional aspects. Further, these aspects can be combined and interchanged with aspects described in previous applications.

本出願において説明及び企図される態様は、多くの異なる形態で実装され得る。以下の図3、図4、及び図5は、いくつかの実施形態を提供するが、他の実施形態が意図され、図3、図4、及び図5の考察は、実装形態の間口を限定するものではない。態様のうちの少なくとも1つは、概して、ビデオ符号化及び復号化に関し、少なくとも1つの他の態様は、概して、生成又は符号化されたビットストリームを送信することに関する。これら及び別の態様は、方法、装置、説明した方法のいずれかに従ってビデオデータを符号化又は復号化するための命令を自体に記憶したコンピュータ可読記憶媒体、及び/又は、説明した方法のいずれかに従って生成されたビットストリームを自体に記憶したコンピュータ可読記憶媒体、として実装することができる。 The aspects described and contemplated in this application can be implemented in many different forms. 3, 4, and 5 below provide some embodiments, although other embodiments are contemplated, and the discussion of FIGS. 3, 4, and 5 limits the frontage of implementations. not something to do. At least one of the aspects relates generally to video encoding and decoding, and at least one other aspect relates generally to transmitting a generated or encoded bitstream. These and other aspects are directed to a method, apparatus, computer readable storage medium having stored thereon instructions for encoding or decoding video data according to any of the described methods and/or any of the described methods. as a computer-readable storage medium having stored thereon a bitstream generated according to

本出願では、「再構成された(reconstructed)」及び「復号化された(decoded)」という用語は、交換可能に使用され得、「ピクセル(pixel)」及び「サンプル(sample)」という用語は、交換可能に使用され得、「画像(image)」、「ピクチャ(picture)」、及び「フレーム(frame)」という用語は、交換可能に使用され得る。 In this application, the terms "reconstructed" and "decoded" may be used interchangeably, and the terms "pixel" and "sample" are , may be used interchangeably, and the terms "image," "picture," and "frame" may be used interchangeably.

様々な方法が本明細書に説明されており、本方法の各々は、説明された方法を達成するための1つ以上のステップ又はアクションを含む。ステップ又はアクションの特定の順序が方法の適切な動作のために必要とされない限り、特定のステップ及び/又はアクションの順序及び/又は使用は、修正又は組み合わされ得る。 Various methods have been described herein, each method comprising one or more steps or actions for achieving the described method. The order and/or use of specific steps and/or actions may be modified or combined, unless a specific order of steps or actions is required for proper operation of the method.

本出願に説明されている様々な方法及び他の態様は、図3及び図4に示すような、ビデオエンコーダ100及びデコーダ200のモジュール、例えば、変換モジュール(125、250)を修正するために使用され得る。更に、本開示の態様は、VVC又はHEVCに限定されず、例えば、既存のものであれ将来開発されるものであれ、他の規格及び勧告、並びに任意のそのような規格及び勧告(VVC及びHEVCを含む)の拡張に適用することができる。別段の指標がない限り、又は技術的に除外されない限り、本出願に説明される態様は、個別で又は組み合わせて使用され得る。 Various methods and other aspects described in this application can be used to modify modules of video encoder 100 and decoder 200, such as transform modules (125, 250), as shown in FIGS. can be Further, aspects of the present disclosure are not limited to VVC or HEVC, for example, other standards and recommendations, existing or developed in the future, and any such standards and recommendations (VVC and HEVC ) can be applied to extensions of Unless otherwise indicated or technically excluded, the aspects described in this application may be used individually or in combination.

本出願では、例えば、フラグの値に様々な数値が使用される。具体的な値は、例示を目的としており、説明されている態様は、これらの具体的な値に限定されるものではない。変数の名前、例えばフラグ名もまた、例示的な目的でのみ提示される。 In this application, for example, various numerical values are used for flag values. Specific values are for illustrative purposes, and the described aspects are not limited to these specific values. Names of variables, such as flag names, are also presented for illustrative purposes only.

図3は、エンコーダ100を例解する。このエンコーダ100のバリエーションが想定されるが、エンコーダ100は、必ずしも予想される全てのバリエーションを説明せずに、明確さを目的として以下に説明される。 FIG. 3 illustrates encoder 100 . Although variations of this encoder 100 are envisioned, encoder 100 is described below for purposes of clarity without necessarily describing all possible variations.

符号化される前に、ビデオシーケンスは、符号化前処理(101)、例えば、カラー変換を入力カラーピクチャに適用すること(例えば、RGB4:4:4からYCbCr4:2:0への変換)、又は圧縮に対してより復元性のある信号配信を得るために、入力ピクチャコンポーネントの再マッピングを実行すること(例えば、カラーコンポーネントのうちの1つのヒストグラム同等化を使用して)を経ることができる。メタデータは、前処理と関連付けられ、ビットストリームに添付され得る。 Before being encoded, the video sequence undergoes pre-encoding processing (101), e.g. applying a color transform to the input color picture (e.g. RGB4:4:4 to YCbCr4:2:0); or through performing remapping of the input picture components (e.g., using histogram equalization of one of the color components) to obtain a signal distribution that is more resilient to compression. . Metadata may be associated with pre-processing and attached to the bitstream.

エンコーダ100では、以下に説明されるように、ピクチャは、エンコーダ要素によって符号化される。符号化されるピクチャは、例えば、CUというユニットに仕切られ(102)、処理される。各ユニットは、例えば、イントラモード又はインターモードのいずれかを使用して符号化される。ユニットがイントラモードで符号化されるとき、そのユニットは、イントラ予測(160)を実行する。インターモードでは、動き推定(175)及び動き補償(170)が実行される。エンコーダは、ユニットを符号化するためにイントラモード又はインターモードのうちの一方を使用すべきかを判断し(105)、例えば、予測モードフラグによってイントラ/インターの判断を示す。予測残差は、例えば、元の画像ブロックから予測ブロックを減算することによって(110)、計算される。 In encoder 100, pictures are encoded by encoder elements, as described below. A picture to be encoded is partitioned 102 into units, eg CUs, and processed. Each unit is encoded using either intra or inter mode, for example. When a unit is encoded in intra mode, it performs intra prediction (160). In inter mode, motion estimation (175) and motion compensation (170) are performed. The encoder determines 105 whether one of intra or inter mode should be used to encode the unit, and indicates the intra/inter decision by, for example, a prediction mode flag. A prediction residual is computed, for example, by subtracting 110 the prediction block from the original image block.

次いで、その予測残差は、変換(125)及び量子化される(130)。量子化された変換係数、並びに運動ベクトル及び他の構文要素は、エントロピコード化されて(145)、ビットストリームを出力する。エンコーダは、変換をスキップし、量子化を非変換残差信号に直接適用することができる。エンコーダは、変換及び量子化の両方をバイパスすることができ、すなわち、残差は、変換プロセス又は量子化プロセスを適用することなく直接コード化される。 The prediction residual is then transformed (125) and quantized (130). The quantized transform coefficients, as well as motion vectors and other syntax elements, are entropy coded (145) to output a bitstream. The encoder can skip the transform and apply quantization directly to the untransformed residual signal. The encoder can bypass both transform and quantization, ie the residual is coded directly without applying a transform or quantization process.

エンコーダは、符号化されたブロックを復号化して、更なる予測のための参照を提供する。量子化された変換係数は、逆量子化され(140)、逆変換されて(150)、予測残差を復号化する。復号化された予測残差、及び予測されたブロックを組み合わせると(155)、画像ブロックが再構成される。ループ内フィルタ(165)が、再構成されたピクチャに適用され、例えば、非ブロック化/SAO(サンプル適応オフセット、Sample Adaptive Offset)フィルタ処理を実行して、符号化アーチファクトを低減する。フィルタ処理された画像は、参照ピクチャバッファ(180)に記憶される。 An encoder decodes the encoded blocks to provide references for further prediction. The quantized transform coefficients are inverse quantized (140) and inverse transformed (150) to decode the prediction residual. Combining 155 the decoded prediction residual and the predicted block, the image block is reconstructed. An in-loop filter (165) is applied to the reconstructed picture, performing, for example, deblocking/SAO (Sample Adaptive Offset) filtering to reduce coding artifacts. The filtered image is stored in a reference picture buffer (180).

図4は、ビデオデコーダ200のブロック図を例解する。デコーダ200では、以下に説明されるように、ビットストリームが、デコーダ要素によって復号化される。ビデオデコーダ200は、図3で説明されたように、概して、符号化パスに対して逆である復号化パスを実行する。エンコーダ100もまた、概して、符号化ビデオデータの一部として、ビデオ復号化を実行する。 FIG. 4 illustrates a block diagram of video decoder 200 . In decoder 200, the bitstream is decoded by decoder elements, as described below. Video decoder 200 generally performs a decoding pass that is the inverse of the encoding pass, as described in FIG. Encoder 100 also generally performs video decoding as part of the encoded video data.

特に、デコーダの入力は、ビデオビットストリームを含み、これは、ビデオエンコーダ100によって生成され得る。ビットストリームは、まず、変換係数、運動ベクトル、及び他のコード化された情報を取得するために、エントロピ復号化される(230)。ピクチャ分割情報は、ピクチャがどのように分割されているかを示す。したがって、デコーダは、復号化されたピクチャ分割情報に従って、ピクチャを分けることができる(235)。変換係数は、逆量子化され(240)、逆変換されて(250)、予測残差を復号化する。復号化された予測残差、及び予測されたブロックを組み合わせると(255)、画像ブロックが再構成される。予測されたブロックは、イントラ予測(260)又は運動補償予測(すなわち、インター予測)(275)から取得され得る(270)。ループ内フィルタ(265)が、再構成された画像に適用される。フィルタ処理された画像は、参照ピクチャバッファ(280)で記憶される。 In particular, the decoder's input includes a video bitstream, which may be produced by video encoder 100 . The bitstream is first entropy decoded (230) to obtain transform coefficients, motion vectors, and other coded information. The picture division information indicates how the picture is divided. Accordingly, the decoder can split the picture according to the decoded picture splitting information (235). The transform coefficients are inverse quantized (240) and inverse transformed (250) to decode the prediction residual. Combining 255 the decoded prediction residual and the predicted block, the image block is reconstructed. Predicted blocks may be obtained (270) from intra prediction (260) or motion compensated prediction (ie, inter prediction) (275). An in-loop filter (265) is applied to the reconstructed image. The filtered image is stored in a reference picture buffer (280).

復号化されたピクチャは、復号化後処理(285)、例えば、逆カラー変換(例えば、YCbCr 4:2:0からRGB4:4:4への変換)、又は符号化前処理(101)において実行された再マッピングプロセスの逆を実行する逆再マッピングを更に経ることができる。復号化後処理は、符号化前処理において導出され、ビットストリームにおいてシグナリングされたメタデータを使用することができる。 The decoded picture is subjected to post-decoding processing (285), e.g. inverse color transform (e.g. YCbCr 4:2:0 to RGB4:4:4 conversion), or pre-encoding processing (101). A reverse remapping can also be performed that performs the reverse of the remapping process performed. Post-decoding processing can use metadata derived in pre-coding processing and signaled in the bitstream.

図5は、様々な態様及び実施形態が実装されるシステムの一例のブロック図を例解する。システム1000は、以下に説明する様々なコンポーネントを含むデバイスとして具現化することができ、本文書に説明する態様のうちの1つ以上を実行するように構成されている。かかるデバイスの実施例としては、これらに限定されないが、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デジタルマルチメディアセットトップボックス、デジタルテレビ受信機、パーソナルビデオ記録システム、コネクテッド家電、及びサーバなどの様々な電子デバイスが挙げられる。システム1000の要素は、単独で、又は組み合わせて、単一の集積回路(integrated circuit、IC)、複数のIC、及び/又は別個のコンポーネントで具現化され得る。例えば、少なくとも1つの実施形態では、システム1000の処理要素及びエンコーダ要素/デコーダ要素は、複数のIC及び/又は個別のコンポーネントにわたって分散される。様々な実施形態では、システム1000は、例えば、通信バスを経由して、又は専用の入力ポート及び/若しくは出力ポートを介して、1つ以上の他のシステム又は他の電子デバイスに通信可能に結合される。様々な実施形態では、システム1000は、本文書に説明されている態様のうちの1つ以上を実装するように構成されている。 FIG. 5 illustrates a block diagram of an example system in which various aspects and embodiments may be implemented. System 1000 can be embodied as a device including various components described below and configured to perform one or more of the aspects described in this document. Examples of such devices include, but are not limited to, personal computers, laptop computers, smart phones, tablet computers, digital multimedia set-top boxes, digital television receivers, personal video recording systems, connected appliances, and servers. A variety of electronic devices are included. Elements of system 1000, alone or in combination, may be embodied in a single integrated circuit (IC), multiple ICs, and/or separate components. For example, in at least one embodiment, the processing elements and encoder/decoder elements of system 1000 are distributed across multiple ICs and/or discrete components. In various embodiments, system 1000 is communicatively coupled to one or more other systems or other electronic devices, eg, via a communication bus or via dedicated input and/or output ports. be done. In various embodiments, system 1000 is configured to implement one or more of the aspects described in this document.

システム1000は、例えば、本文書に説明される様々な態様を実装するために、その中にロードされた命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ1010を含む。プロセッサ1010は、埋め込みメモリ、入出力インターフェース、及び当該技術分野において既知の様々な他の回路を含むことができる。システム1000は、少なくとも1つのメモリ1020(例えば、揮発性メモリデバイス及び/又は不揮発性メモリデバイス)を含む。システム1000は、記憶デバイス1040を含み、これは、不揮発性メモリ及び/又は揮発性メモリを含むことができ、これらのメモリとしては、これらに限定されないが、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory、EEPROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(Programmable Read-Only Memory、PROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic Random Access Memory、DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(Static Random Access Memory、SRAM)、フラッシュ、磁気ディスクドライブ、及び/又は光ディスクドライブが挙げられる。記憶デバイス1040は、非限定的な実施例として、内部記憶デバイス、取り付けられた記憶デバイス(取り外し可能及び取り外し不可の記憶デバイスを含む)、及び/又はネットワークアクセス可能記憶デバイスを含むことができる。 System 1000 includes at least one processor 1010 configured to execute instructions loaded therein, eg, to implement various aspects described in this document. Processor 1010 may include embedded memory, input/output interfaces, and various other circuits known in the art. System 1000 includes at least one memory 1020 (eg, a volatile memory device and/or a non-volatile memory device). System 1000 includes storage device 1040, which can include non-volatile memory and/or volatile memory, including, but not limited to, electrically erasable programmable read-only memory ( Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory (EEPROM), Read-Only Memory (ROM), Programmable Read-Only Memory (PROM), Random Access Memory (RAM), Dynamic Random Access Memory (DRAM) ), Static Random Access Memory (SRAM), Flash, magnetic disk drives, and/or optical disk drives. Storage devices 1040 may include, as non-limiting examples, internal storage devices, attached storage devices (including removable and non-removable storage devices), and/or network accessible storage devices.

システム1000は、例えば、データを処理して符号化ビデオ又は復号化ビデオを提供するように構成されたエンコーダ/デコーダモジュール1030を含み、そのエンコーダ/デコーダモジュール1030は、それ自体のプロセッサ及びメモリを含むことができる。エンコーダ/デコーダモジュール1030は、符号化機能及び/又は復号化機能を実行するためにデバイスに含めることのできるモジュールを表す。既知であるように、デバイスは、符号化モジュール及び復号化モジュールのうちの一方又は両方を含むことができる。加えて、エンコーダ/デコーダモジュール1030は、システム1000の別個の要素として実装することができる、又は当業者に既知であるように、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとしてプロセッサ1010内に組み込むことができる。 System 1000 includes, for example, an encoder/decoder module 1030 configured to process data to provide encoded or decoded video, which encoder/decoder module 1030 includes its own processor and memory. be able to. Encoder/decoder module 1030 represents a module that may be included in a device to perform encoding and/or decoding functions. As is known, a device may include one or both of an encoding module and a decoding module. Additionally, encoder/decoder module 1030 can be implemented as a separate element of system 1000 or can be incorporated within processor 1010 as a combination of hardware and software, as known to those skilled in the art.

本文書に説明される様々な態様を実行するためにプロセッサ1010又はエンコーダ/デコーダ1030にロードされるプログラムコードは、記憶デバイス1040に記憶することができ、その後、プロセッサ1010による実行のためにメモリ1020にロードすることができる。様々な実施形態に従って、プロセッサ1010、メモリ1020、記憶デバイス1040、及びエンコーダ/デコーダモジュール1030のうちの1つ以上は、本文書に記憶されるプロセスの実行中に様々なアイテムのうちの1つ以上を記憶することができる。かかる記憶されたアイテムは、これらに限定されないが、入力ビデオ、復号化ビデオ、又は復号化ビデオの一部分、ビットストリーム、マトリクス、変数、並びに、方程式、式、動作、及び動作論理の処理からの中間結果又は最終結果を含むことができる。 Program code, which is loaded into processor 1010 or encoder/decoder 1030 to perform various aspects described herein, can be stored in storage device 1040 and then in memory 1020 for execution by processor 1010 . can be loaded into According to various embodiments, one or more of processor 1010, memory 1020, storage device 1040, and encoder/decoder module 1030 may perform one or more of various items during execution of the processes stored in this document. can be stored. Such stored items include, but are not limited to, input video, decoded video, or portions of decoded video, bitstreams, matrices, variables, and intermediates from the processing of equations, formulas, operations, and operational logic. It can contain results or final results.

いくつかの実施形態では、プロセッサ1010及び/又はエンコーダ/デコーダモジュール1030の内部のメモリを使用して、命令を記憶し、かつ符号化中又は復号化中に必要とされる処理のための作業メモリを提供する。しかしながら、他の実施形態では、処理デバイス(処理デバイスは例えば、プロセッサ1010又はエンコーダ/デコーダモジュール1030のいずれかとすることができる)の外部のメモリが、これらの機能のうちの1つ以上のために使用される。外部メモリは、メモリ1020及び/又は記憶デバイス1040、例えば、ダイナミック揮発性メモリ及び/又は不揮発性フラッシュメモリとすることができる。いくつかの実施形態では、外部不揮発性フラッシュメモリを使用して、例えば、テレビのオペレーティングシステムを記憶する。少なくとも1つの実施形態では、RAMなどの高速な外部の動的揮発性メモリは、MPEG-2(MPEGはMoving Picture Experts Groupと称され、MPEG-2はISO/IEC13818とも称され、13818-1はH.222としても既知であり、13818-2はH.262としても既知である)、HEVC(HEVCは高効率映像符号化と称され、H.265及びMPEG-H Part2としても既知である)、又はVVC(JVETによって開発中の新しい標準である多用途ビデオコーディング)などのビデオの符号化動作及び復号化動作のための作業メモリとして使用される。 In some embodiments, memory internal to processor 1010 and/or encoder/decoder module 1030 is used to store instructions and to provide working memory for processing required during encoding or decoding. I will provide a. However, in other embodiments, memory external to the processing device (the processing device can be, for example, either processor 1010 or encoder/decoder module 1030) is used for one or more of these functions. used. External memory may be memory 1020 and/or storage device 1040, such as dynamic volatile memory and/or non-volatile flash memory. In some embodiments, external non-volatile flash memory is used to store, for example, the television's operating system. In at least one embodiment, the fast external dynamic volatile memory such as RAM is MPEG-2 (MPEG is also known as Moving Picture Experts Group; MPEG-2 is also known as ISO/IEC 13818; 13818-1 is Also known as H.222, 13818-2 is also known as H.262), HEVC (HEVC is called High Efficiency Video Coding, also known as H.265 and MPEG-H Part 2) , or as working memory for video encoding and decoding operations such as VVC (Versatile Video Coding, a new standard under development by JVET).

システム1000の要素への入力は、ブロック1130に示されるように、様々な入力デバイスを通じて提供することができる。そのような入力デバイスには、(i)例えば、放送事業者による放送によって送信されるRF信号を受信する無線周波数(radio frequency、RF)部分、(ii)コンポーネント(COMP)入力端子(又はCOMP入力端子のセット)、(iii)ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus、USB)入力端子、及び/又は(iv)高解像度マルチメディアインターフェース(High Definition Multimedia Interface、HDMI)入力端子が含まれるが、これらに限定されない。他の例は、図5には示されていないが、合成ビデオを含む。 Input to the elements of system 1000 can be provided through various input devices, as indicated at block 1130 . Such input devices may include (i) a radio frequency (RF) portion that receives, for example, an RF signal transmitted by a broadcaster, (ii) a component (COMP) input terminal (or COMP input). (iii) Universal Serial Bus (USB) input terminals; and/or (iv) High Definition Multimedia Interface (HDMI) input terminals. not. Other examples, not shown in FIG. 5, include synthetic video.

様々な実施形態では、ブロック1130の入力デバイスは、当該技術分野で既知であるように、関連するそれぞれの入力処理要素を有する。例えば、RF部分は、(i)所望の周波数を選択すること(信号を選択すること、又は信号をある帯域の周波数に帯域制限することとも称される)と、(ii)選択された信号をダウンコンバートすることと、(iii)(例えば)特定の実施形態でチャネルと称され得る信号周波数帯域を選択するために、より狭い帯域の周波数に再び帯域制限することと、(iv)ダウンコンバートされ、帯域制限された信号を復調することと、(v)エラー訂正を実行することと、(vi)所望のデータパケットのストリームを選択するために逆多重化することと、に好適な要素と関連付けられ得る。様々な実施形態のRF部分は、これらの機能を実行する1つ以上の要素、例えば、周波数セレクタ、信号セレクタ、バンドリミッタ、チャネルセレクタ、フィルタ、ダウンコンバータ、復調器、エラー訂正器、及びデマルチプレクサを含む。RF部分は、様々なこれらの機能を実行するチューナを含むことができ、例えば、受信した信号をより低い周波数(例えば、中間周波数又は近ベースバンド周波数)に又はベースバンドにダウンコンバートすることを含む。セットトップボックスの一実施形態では、RF部分及びその関連する入力処理要素は、有線(例えば、ケーブル)媒体を介して送信されるRF信号を受信し、所望の周波数帯域にフィルタリング、ダウンコンバート、及び再フィルタリングすることによって周波数選択を実行する。様々な実施形態では、上で説明される(及び他の)要素の順序を並べ替える、これらの要素の一部を削除する、並びに/又は、類似若しくは異なる機能を実行する他の要素を追加する。要素を追加することは、例えば、増幅器及びアナログ-デジタル変換器を挿入するなど、既存の要素間に要素を挿入することを含み得る。様々な実施形態において、RF部分は、アンテナを含む。 In various embodiments, the input devices of block 1130 have associated respective input processing elements, as is known in the art. For example, the RF portion can (i) select a desired frequency (also referred to as selecting a signal or bandlimiting a signal to a band of frequencies) and (ii) transforming the selected signal into (iii) bandlimiting again to a narrower band of frequencies to select a signal frequency band that may (for example) be referred to as a channel in certain embodiments; (iv) the downconverted , demodulating the bandlimited signal, (v) performing error correction, and (vi) demultiplexing to select the desired stream of data packets. can be The RF portion of various embodiments includes one or more elements that perform these functions, such as frequency selectors, signal selectors, band limiters, channel selectors, filters, downconverters, demodulators, error correctors, and demultiplexers. including. The RF portion can include tuners that perform a variety of these functions, including, for example, downconverting the received signal to a lower frequency (e.g., intermediate frequency or near-baseband frequency) or to baseband. . In one embodiment of the set-top box, the RF portion and its associated input processing elements receive RF signals transmitted over a wired (e.g., cable) medium, filter, down-convert, and Perform frequency selection by refiltering. Various embodiments rearrange the order of the above-described (and other) elements, remove some of these elements, and/or add other elements that perform similar or different functions. . Adding elements may include inserting elements between existing elements, such as, for example, inserting amplifiers and analog-to-digital converters. In various embodiments, the RF portion includes an antenna.

加えて、USB端子及び/又はHDMI端子は、システム1000をUSB接続及び/又はHDMI接続にわたって他の電子デバイスに接続するためのそれぞれのインターフェースプロセッサを含むことができる。入力処理の様々な側面、例えば、リード-ソロモンエラー訂正は、例えば、必要に応じて、別個の入力処理IC内で実装する、又はプロセッサ1010内で実装することができることを理解されたい。同様に、USB又はHDMIインターフェース処理の側面は、必要に応じて、別個のインターフェースIC内で、又はプロセッサ1010内で実装することができる。復調され、エラー訂正され、逆多重化されたストリームは、例えば、プロセッサ1010、並びにメモリ及び記憶要素と組み合わせて動作して、出力デバイス上に提示するのに必要なデータストリームを処理するエンコーダ/デコーダ1030を含む、様々な処理要素に提供される。 Additionally, the USB and/or HDMI terminals can include respective interface processors for connecting the system 1000 to other electronic devices over the USB and/or HDMI connections. It should be appreciated that various aspects of input processing, such as Reed-Solomon error correction, for example, may be implemented in separate input processing ICs or implemented within processor 1010, as desired. Similarly, aspects of USB or HDMI interface processing may be implemented in separate interface ICs or within processor 1010, as desired. The demodulated, error corrected and demultiplexed stream is, for example, an encoder/decoder operating in conjunction with processor 1010 and memory and storage elements to process the data stream required for presentation on an output device. provided to various processing elements, including 1030;

システム1000の様々な要素は、統合されたハウジング内に提供され得、統合されたハウジング内では、様々な要素は、好適な接続配設、例えば、Inter-IC(I2C)バス、配線、及びプリント回路基板を含む、当該技術分野で既知の内部バスを使用して相互に接続され、互いの間でデータを送信することができる。 The various elements of system 1000 may be provided within an integrated housing, within which the various elements may be provided with suitable connection arrangements, such as an Inter-IC (I2C) bus, wiring, and printing. The circuit boards are interconnected using internal buses known in the art to allow data to be transmitted between them.

システム1000は、通信チャネル1060を介して他のデバイスとの通信を可能にする通信インターフェース1050を含む。通信インターフェース1050は、通信チャネル1060上でデータを送信及び受信するように構成されたトランシーバを含むことができるが、これに限定されない。通信インターフェース1050は、モデム又はネットワークカードを含むことができるが、これらに限定されず、通信チャネル1060は、例えば、有線媒体及び/又は無線媒体内に実装することができる。 System 1000 includes communication interface 1050 that allows communication with other devices over communication channel 1060 . Communication interface 1050 can include, but is not limited to, a transceiver configured to transmit and receive data over communication channel 1060 . Communication interface 1050 may include, but is not limited to, a modem or network card, and communication channel 1060 may be implemented in wired and/or wireless media, for example.

データは、様々な実施形態において、Wi-Fiネットワーク、例えば、IEEE802.11(IEEEは、the Institute of Electrical and Electronics Engineersを指す)などの無線ネットワークを使用して、システム1000にストリーミングされるか、又は他の方法で提供される。これらの実施形態のWi-Fi信号は、Wi-Fi通信用に適応されている通信チャネル1060及び通信インターフェース1050を介して受信される。これらの実施形態の通信チャネル1060は、典型的に、ストリーミングアプリケーション及び他のオーバザトップ通信を可能にするためにインターネットを含む、外部ネットワークへのアクセスを提供するアクセスポイント又はルータに接続される。他の実施形態では、入力ブロック1130のHDMI接続を介してデータを配信するセットトップボックスを使用して、システム1000にストリーミングデータを提供する。更に他の実施形態では、入力ブロック1130のRF接続を使用して、システム1000にストリーミングデータを提供する。上で示されるように、様々な実施形態は、データを非ストリーミングの様式で提供する。加えて、様々な実施形態は、Wi-Fi以外の無線ネットワーク、例えば、セルラネットワーク又はBluetoothネットワークを使用する。 Data is, in various embodiments, streamed to system 1000 using a Wi-Fi network, for example, a wireless network such as IEEE 802.11 (IEEE stands for the Institute of Electrical and Electronics Engineers); or otherwise provided. Wi-Fi signals in these embodiments are received via communication channel 1060 and communication interface 1050 adapted for Wi-Fi communications. Communication channel 1060 in these embodiments is typically connected to an access point or router that provides access to external networks, including the Internet, to enable streaming applications and other over-the-top communications. In other embodiments, streaming data is provided to system 1000 using a set-top box that delivers data over an HDMI connection at input block 1130 . In still other embodiments, the RF connection of input block 1130 is used to provide streaming data to system 1000 . As indicated above, various embodiments provide data in a non-streaming manner. In addition, various embodiments use wireless networks other than Wi-Fi, such as cellular networks or Bluetooth networks.

システム1000は、ディスプレイ1100、スピーカ1110、及び他の周辺デバイス1120を含む様々な出力デバイスに出力信号を提供することができる。様々な実施形態のディスプレイ1100は、例えば、タッチスクリーンディスプレイ、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)ディスプレイ、湾曲ディスプレイ、及び/又は折り畳み可能なディスプレイのうちの1つ以上を含む。ディスプレイ1100は、テレビジョン、タブレット、ラップトップ、携帯電話(移動電話)、又は他のデバイス用であり得る。ディスプレイ1100はまた、他のコンポーネントに統合され得るか(例えば、スマートフォンのように)、又は別個(例えば、ラップトップ用の外部モニタ)であり得る。他の周辺デバイス1120としては、実施形態の様々な例において、スタンドアロンデジタルビデオディスク(又はデジタル多用途ディスク)(両方の用語の略称としてDVR、digital versatile disc)、ディスクプレーヤ、ステレオシステム、及び/又は照明システムのうちの1つ以上が挙げられる。様々な実施形態は、システム1000の出力に基づいて機能を提供する1つ以上の周辺デバイス1120を使用する。例えば、ディスクプレーヤは、システム1000の出力を再生する機能を実行する。 System 1000 can provide output signals to various output devices including display 1100 , speakers 1110 and other peripheral devices 1120 . The display 1100 of various embodiments includes, for example, one or more of a touch screen display, an organic light-emitting diode (OLED) display, a curved display, and/or a foldable display. Display 1100 may be for a television, tablet, laptop, cell phone (mobile phone), or other device. The display 1100 may also be integrated with other components (eg, like a smart phone) or separate (eg, an external monitor for a laptop). Other peripheral devices 1120 include, in various example embodiments, a standalone digital video disc (or digital versatile disc) (DVR, an abbreviation for both terms), a disc player, a stereo system, and/or One or more of the lighting systems are included. Various embodiments employ one or more peripheral devices 1120 that provide functionality based on the output of system 1000 . For example, a disc player performs the function of playing the output of system 1000 .

様々な実施形態では、制御信号が、システム1000とディスプレイ1100、スピーカ1110、又は他の周辺デバイス1120との間で、AV.Link、Consumer Electronics Control(CEC)、又はユーザ介入の有無にかかわらずデバイス間の制御を可能にする他の通信プロトコルなどの信号伝達を使用して通信される。出力デバイスは、それぞれのインターフェース1070、1080、及び1090を通じた専用接続を介してシステム1000に通信可能に結合することができる。代替的に、出力デバイスは、通信インターフェース1050を介して通信チャネル1060を使用して、システム1000に接続することができる。ディスプレイ1100及びスピーカ1110は、例えば、テレビジョンなどの電子デバイス内のシステム1000の他のコンポーネントと単一のユニットに統合され得る。様々な実施形態において、ディスプレイインターフェース1070は、ディスプレイドライバ、例えば、タイミングコントローラ(timing controller、T Con)チップなどを含む。 In various embodiments, control signals may be transmitted between system 1000 and display 1100, speaker 1110, or other peripheral device 1120 via AV. Communicated using signaling such as Link, Consumer Electronics Control (CEC), or other communication protocols that allow control between devices with or without user intervention. Output devices can be communicatively coupled to system 1000 via dedicated connections through respective interfaces 1070, 1080, and 1090. FIG. Alternatively, output devices can be connected to system 1000 using communication channel 1060 via communication interface 1050 . Display 1100 and speakers 1110 may be integrated into a single unit with other components of system 1000 in an electronic device such as a television, for example. In various embodiments, display interface 1070 includes a display driver, such as a timing controller (T Con) chip.

例えば、入力1130のRF部分が個別のセットトップボックスの一部である場合、ディスプレイ1100及びスピーカ1110は、代替的に、他のコンポーネントのうちの1つ以上とは別個とすることができる。ディスプレイ1100及びスピーカ1110が外部コンポーネントである様々な実施形態では、出力信号は、例えば、HDMIポート、USBポート、又はCOMP出力を含む専用の出力接続を介して提供することができる。 For example, if the RF portion of input 1130 is part of a separate set top box, display 1100 and speaker 1110 may alternatively be separate from one or more of the other components. In various embodiments where the display 1100 and speakers 1110 are external components, output signals can be provided via dedicated output connections including, for example, HDMI ports, USB ports, or COMP outputs.

実施形態は、プロセッサ1010によって実装されるコンピュータソフトウェアによって、又はハードウェアによって、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって、実行することができる。非限定的な例として、実施形態は、1つ以上の集積回路によって実装することができる。メモリ1020は、技術環境に適切な任意のタイプとすることができ、非限定的な例として、光学メモリデバイス、磁気メモリデバイス、半導体ベースのメモリデバイス、固定メモリ、及び取り外し可能なメモリなどの任意の適切なデータ記憶技術を使用して実装することができる。プロセッサ1010は、技術環境に適切な任意のタイプとすることができ、非限定的な例として、マイクロプロセッサ、汎用コンピュータ、特殊目的コンピュータ、及びマルチコアアーキテクチャに基づくプロセッサ、のうちの1つ以上を包含することができる。 Embodiments can be performed by computer software implemented by processor 1010, by hardware, or by a combination of hardware and software. As a non-limiting example, embodiments may be implemented by one or more integrated circuits. Memory 1020 can be of any type suitable for the technical environment, including, but not limited to, optical memory devices, magnetic memory devices, semiconductor-based memory devices, fixed memory, and removable memory. can be implemented using any suitable data storage technology. Processor 1010 can be of any type suitable for the technical environment, including, as non-limiting examples, one or more of microprocessors, general purpose computers, special purpose computers, and processors based on multi-core architectures. can do.

様々な実装形態は、復号化することを含む。本出願で使用される場合、「復号化」は、例えば、ディスプレイに好適な最終出力を作り出すために受信された符号化シーケンス上で実行されるプロセスの全て又は一部を包含することができる。様々な実施形態において、このようなプロセスは、例えば、エントロピ復号化、逆量子化、逆変換、及び差動復号化など、デコーダによって典型的に実行されるプロセスのうちの1つ以上を含む。様々な実施形態では、そのようなプロセスはまた、又は代替的に、本出願に説明される様々な実装形態のデコーダ、例えば、変換スキップが無効であるとき、残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)に設定される残差コーディングモードに従って、ピクチャのブロックを復号化することによって実行されるプロセスを含む。 Various implementations include decoding. As used in this application, "decoding" can encompass all or part of a process performed on a received encoded sequence to produce a final output suitable for display, for example. In various embodiments, such processes include one or more of the processes typically performed by decoders, such as entropy decoding, inverse quantization, inverse transform, and differential decoding. In various embodiments, such a process may also or alternatively be a decoder of various implementations described in this application, e.g. It includes a process performed by decoding blocks of a picture according to a residual coding mode set to difference coding mode (RRC).

更なる例として、一実施形態では「復号化」はエントロピ復号化のみを指し、別の実施形態では「復号化」は差動復号化のみを指し、別の実施形態では「復号化」はエントロピ復号化及び差動復号化の組み合わせを指す。「復号化プロセス」という句が、操作のサブセットを具体的に指すことを意図しているか、又はより広範な復号化プロセスを一般的に指すことを意図しているかは、特定の説明の文脈に基づいて明らかになり、当業者にはよく理解されると考えられる。 As a further example, in one embodiment "decoding" refers only to entropy decoding, in another embodiment "decoding" refers only to differential decoding, and in another embodiment "decoding" refers to entropy decoding only. Refers to a combination of decoding and differential decoding. Whether the phrase "decoding process" is intended to refer specifically to a subset of operations or to the broader decoding process generally depends on the context of the particular description. and are considered well understood by those skilled in the art.

様々な実装形態は、符号化することを含む。「復号化(decoding)」に関する上記の考察と同様に、本出願で使用される「符号化(encoding)」は、例えば、符号化されたビットストリームを作り出すために入力ビデオシーケンスに対して実行されるプロセスの全て又は一部を包含することができる。様々な実施形態において、このようなプロセスは、例えば、分割、差動符号化、変換、量子化、及びエントロピ符号化など、エンコーダによって典型的に実行されるプロセスのうちの1つ以上を含む。様々な実施形態では、そのようなプロセスはまた、又は代替的に、本出願に説明される様々な実装形態のデコーダ、例えば、変換スキップが無効であり、残差コーディングモードの符号化がスキップされるとき、残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)に設定される残差コーディングモードに従って、ピクチャのブロックをコーディングすることによって実行されるプロセスを含む。 Various implementations involve encoding. Similar to the discussion above regarding "decoding", "encoding" as used in this application is performed on an input video sequence to produce, for example, an encoded bitstream. can include all or part of the process In various embodiments, such processes include one or more of the processes typically performed by encoders such as, for example, segmentation, differential encoding, transforms, quantization, and entropy encoding. In various embodiments, such a process may also or alternatively be applied to decoders of various implementations described in this application, e.g., transform skip disabled and residual coding mode encoding skipped. When the residual coding mode is set to normal residual coding mode (RRC), the process is performed by coding blocks of the picture according to the residual coding mode.

更なる例として、一実施形態では、「符号化」は、エントロピ符号化のみを指し、別の実施形態では、「符号化」は、差動符号化のみを指し、別の実施形態では、「符号化」は、差動符号化とエントロピ符号化との組み合わせを指す。「符号化プロセス」という句が、操作のサブセットを具体的に指すことを意図しているか、又はより広範な符号化プロセスを一般的に指すことを意図しているかは、特定の説明の文脈に基づいて明らかになり、当業者にはよく理解されると考えられる。 As a further example, in one embodiment "encoding" refers only to entropy encoding, in another embodiment "encoding" refers only to differential encoding, and in another embodiment " "Encoding" refers to a combination of differential encoding and entropy encoding. Whether the phrase "encoding process" is intended to refer specifically to a subset of operations or to the broader encoding process generally depends on the context of the particular description. and are considered well understood by those skilled in the art.

本明細書で使用される構文要素は、説明上の用語であることに留意されたい。したがって、これらは他の構文要素名の使用を排除するものではない。 It should be noted that the syntactical elements used herein are terms of description. Therefore, they do not preclude the use of other syntactic element names.

図がフローチャートとして提示されている場合、その図は対応する装置のブロック図も提供するものと理解されたい。同様に、図がブロック図として提示されている場合、その図は対応する方法/プロセスのフローチャートも提供するものと理解されたい。 When a figure is presented as a flow chart, it should be understood that the figure also provides a block diagram of the corresponding device. Similarly, where a figure is presented as a block diagram, it should be understood that the figure also provides a flowchart of the corresponding method/process.

本明細書に説明された実装形態及び態様は、例えば、方法又はプロセス、装置、ソフトウェアプログラム、データストリーム、又は信号において実装することができる。たとえ単一の形態の実装形態の文脈でのみ考察される場合でも(例えば、方法としてのみ考察される)、考察された特徴の実装形態は、他の形態(例えば、装置又はプログラム)でも実装することができる。装置は、例えば、適切なハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアにおいて実装することができる。この方法は、例えば、コンピュータ、マイクロプロセッサ、集積回路、又はプログラマブル論理デバイスを含む、一般に処理デバイスを指すプロセッサで実装され得る。プロセッサはまた、例えば、コンピュータ、携帯電話、携帯型/パーソナルデジタルアシスタント(「PDA、personal digital assistant」)及びエンドユーザ間の情報の通信を容易にする他のデバイスなどの通信デバイスを含む。 Implementations and aspects described herein can be implemented in, for example, a method or process, apparatus, software program, data stream, or signal. Even if only considered in the context of a single form of implementation (e.g., only as a method), the discussed feature implementations may also be implemented in other forms (e.g., devices or programs). be able to. An apparatus can be implemented in suitable hardware, software, and firmware, for example. The method may be implemented with a processor, which generally refers to a processing device including, for example, a computer, microprocessor, integrated circuit, or programmable logic device. Processors also include communication devices such as, for example, computers, cell phones, portable/personal digital assistants (“PDAs”), and other devices that facilitate communication of information between end-users.

「一実施形態」又は「実施形態」又は「一実装形態」又は「実装形態」、及びそれらの他の変形形態の言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、特性などが、少なくとも一実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の様々な場所に現れる「一実施形態では」又は「実施形態では」又は「一実装形態では」又は「実装形態では」という語句の出現、並びに任意の他の変形例は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すものではない。 References to "one embodiment" or "an embodiment" or "one implementation" or "implementation" and other variations thereof refer to the specific features, structures, characteristics, etc. described in connection with the embodiment. is meant to be included in at least one embodiment. Thus, the appearance of the phrases "in one embodiment" or "in an embodiment" or "in an implementation" or "in an implementation" appearing in various places in this specification, as well as any other variations, They are not necessarily all referring to the same embodiment.

加えて、本出願は、様々な情報を「判定する」ことに言及し得る。情報を判定することは、例えば、情報を推定すること、情報を計算すること、情報を予測すること、又は情報をメモリから取り出すことのうちの1つ以上を含むことができる。 Additionally, this application may refer to "determining" various information. Determining the information may include, for example, one or more of estimating the information, calculating the information, predicting the information, or retrieving the information from memory.

更に、本出願は、様々な情報に「アクセスすること」に言及する場合がある。情報にアクセスすることは、例えば、情報を受信すること、(例えば、メモリから)情報を取得すること、情報を記憶すること、情報を移動すること、情報をコピーすること、情報を計算すること、情報を判定すること、情報を予測すること、又は情報を推定することのうちの1つ以上を含むことができる。 Further, this application may refer to "accessing" various information. Accessing information includes, for example, receiving information, retrieving information (e.g., from memory), storing information, moving information, copying information, computing information , determining information, predicting information, or estimating information.

加えて、本出願は、様々な情報を「受信すること」に言及する場合がある。受信することは、「アクセスすること」と同様に、広義の用語であることを意図している。情報を受信することは、例えば、情報にアクセスすること、又は(例えば、メモリから)情報を取得することのうちの1つ以上を含むことができる。更に、「受信すること」は、典型的に、例えば、情報を記憶する、情報を処理する、情報を送信する、情報を移動する、情報をコピーする、情報を消去する、情報を計算する、情報を判定する、情報を予測する、又は情報を推定するなどの操作中に、何らかの形で関与する。 Additionally, this application may refer to "receiving" various information. Receiving, like "accessing," is intended to be a broad term. Receiving the information may, for example, include one or more of accessing the information or retrieving the information (eg, from memory). Further, "receiving" typically includes, for example, storing information, processing information, transmitting information, moving information, copying information, erasing information, computing information, Participate in some way during an operation such as determining information, predicting information, or estimating information.

例えば、「A/B」、「A及び/又はB(A and/or B)」及び「A及びBのうちの少なくとも1つ(at least one of A and B)」の場合、次の「/」、「及び/又は(and/or)」、及び「のうちの少なくとも1つ(at least one of)」のいずれかの使用は、第1のリストされた選択肢(A)のみの選択、又は第2のリストされた選択肢(B)のみの選択、又は両方の選択肢(A及びB)の選択を包含することが意図されていることを理解されるべきである。更なる実施例として、「A、B、及び/又はC(A,B,and/or C)」及び「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ(at least one of A,B,and C)」の場合、かかる表現は、第1のリストされた選択肢(A)のみの選択、又は第2のリストされた選択肢(B)のみの選択、又は第3のリストされた選択肢(C)のみの選択、又は第1及び第2のリストされた選択肢(A及びB)のみの選択、又は第1及び第3のリストされた選択肢(A及びC)のみの選択、又は第2及び第3のリストされた選択肢のみの選択(B及びC)のみ、又は3つ全ての選択肢の選択(A及びB及びC)を包含することが意図される。このことは、当該技術分野及び関連技術分野の当業者に明らかであるように、リストされたアイテムの数だけ拡張され得る。 For example, for "A/B", "A and/or B" and "at least one of A and B", the following "/ ', 'and/or', and 'at least one of' selects only the first listed option (A), or It should be understood that selection of only the second listed option (B) or selection of both options (A and B) are intended to be covered. As further examples, "A, B, and/or C" and "at least one of A, B, and C)", such expression means selection of the first listed option (A) only, or selection of the second listed option (B) only, or selection of the third listed option (C) or only the first and second listed alternatives (A and B), or only the first and third listed alternatives (A and C), or the second and third is intended to encompass selection of only the listed options (B and C) or selection of all three options (A and B and C). This can be extended by the number of items listed, as will be apparent to those skilled in this and related arts.

また、本明細書で使用されるとき、「シグナリングする」という語は、特に、対応するデコーダに対して何かを示すことを意味する。例えば、特定の実施形態では、エンコーダは、マトリクスベースのイントラ予測に関する複数のパラメータのうちの特定の1つをシグナリングする。このように、実施形態では、同じパラメータが、エンコーダ側及びデコーダ側の両方で使用される。したがって、例えば、エンコーダは、デコーダが同じ特定のパラメータを使用することができるように、特定のパラメータをデコーダに送信する(明示的なシグナリング)ことができる。逆に、デコーダが既にその特定のパラメータ及び他のパラメータを有する場合は、単にデコーダがその特定のパラメータを認識及び選択することを可能にするように、送信を行わないシグナリング(暗黙的なシグナリング)を使用することができる。いかなる実際の機能の送信も回避することにより、様々な実施形態において、ビットの節約が実現される。シグナリングは、様々な方式で達成され得ることを理解されたい。例えば、1つ以上の構文要素、フラグなどが、様々な実施形態において、対応するデコーダに情報をシグナリングするために使用される。上記は、「信号(signal)」という語の動詞形に関するものであるが、「信号」という語は、本明細書では名詞としても使用され得る。 Also, as used herein, the term "signaling" means indicating something specifically to a corresponding decoder. For example, in certain embodiments, an encoder signals a particular one of multiple parameters for matrix-based intra-prediction. Thus, in embodiments, the same parameters are used on both the encoder and decoder sides. Thus, for example, the encoder can send specific parameters to the decoder (explicit signaling) so that the decoder can use the same specific parameters. Conversely, if the decoder already has that particular parameter and other parameters, signaling without transmission (implicit signaling) simply allows the decoder to recognize and select that particular parameter. can be used. By avoiding sending any real function, a bit savings is realized in various embodiments. It should be appreciated that signaling may be accomplished in various manners. For example, one or more syntax elements, flags, etc. are used in various embodiments to signal information to corresponding decoders. Although the above relates to the verb form of the word "signal", the word "signal" can also be used as a noun herein.

本開示は、例えば、送信又は記憶することができる構文などの様々な情報を説明してきた。この情報は、様々な様式でパッケージ化又は配置することができ、例えば、情報をSPS、PPS、NALユニット、ヘッダ(例えば、NALユニットヘッダ、又はスライスヘッダ)、又はSEIメッセージに入れるなど、ビデオ規格において一般的な様式を含む。他の様式も利用可能であり、例えば、情報を以下のうちの1つ以上に入れるなどのシステムレベル又はアプリケーションレベルの規格において一般的な様式を含む。
・ SDP(セッション記述プロトコル(session description protocol))、例えば、RFCに説明され、RTP(リアルタイム輸送プロトコル(Real-time Transport Protocol))送信と連動して使用されるような、セッション告知及びセッション招待の目的のためのマルチメディア通信セッションを記述するためのフォーマット、
・ 例えば、DASHで使用され、HTTPを介して送信されるような、DASH MPD(メディアプレゼンテーション記述、(Media Presentation Description))記述子、記述子は、コンテンツ表現に追加の特性を提供するために、表現又は表現の集合に関連付けられる、
・ 例えば、RTPストリーミング中に使用されるような、RTPヘッダ拡張子、
・ 例えば、OMAFで使用され、いくつかの仕様では、「原子」としても既知である一意のタイプ識別子及び長さによって画定されるオブジェクト配向構築ブロックであるボックスを使用するような、ISOベースメディアファイルフォーマット(ISO Base Media File Format)、
・ HTTPを介して送信されるHLS(HTTPライブストリーミング(HTTP Live Streaming))マニフェスト。マニフェストは、例えば、バージョン又はバージョンの集合の特性を提供するために、コンテンツのバージョン又はバージョンの集合に関連付けることができる。
This disclosure has described various information such as, for example, syntax that can be transmitted or stored. This information can be packaged or arranged in a variety of ways, such as placing the information in SPS, PPS, NAL units, headers (e.g., NAL unit headers, or slice headers), or SEI messages, according to video standards. Including the common style in Other formats are available, including formats common in system-level or application-level standards, such as placing information in one or more of the following.
SDP (session description protocol), e.g. for session announcements and session invites, as described in RFCs and used in conjunction with RTP (Real-time Transport Protocol) transmissions. a format for describing multimedia communication sessions for the purpose of
A DASH MPD (Media Presentation Description) descriptor, e.g., as used in DASH and transmitted over HTTP, descriptors are associated with an expression or set of expressions,
- RTP header extensions, e.g., as used during RTP streaming;
- ISO base media files, such as those used in OMAF, which in some specifications use boxes, which are object-oriented building blocks defined by a unique type identifier and length, also known as "atoms" format (ISO Base Media File Format),
- HLS (HTTP Live Streaming) manifests sent over HTTP. A manifest can be associated with a version or set of versions of content, for example, to provide characteristics of the version or set of versions.

当業者には明らかであるように、実装形態は、例えば、記憶又は送信することができる情報を搬送するようにフォーマットされた様々な信号を生成することができる。情報は、例えば、方法を実行するための命令、又は説明されている実装形態の1つによって生成されるデータを含むことができる。例えば、信号は、説明されている実施形態のビットストリームを搬送するようにフォーマットすることができる。このような信号は、例えば、電磁波として(例えば、スペクトルの無線周波数部分を使用する)、又はベースバンド信号としてフォーマットすることができる。フォーマットすることは、例えば、データストリームを符号化すること、及び符号化されたデータストリームでキャリアを変調することを含むことができる。信号が搬送する情報は、例えば、アナログ情報又はデジタル情報とすることができる。信号は、既知であるように、様々な異なる有線リンク又は無線リンクを介して送信することができる。信号は、プロセッサ可読媒体に記憶することができる。 Implementations can generate a variety of signals formatted to carry information that can be stored or transmitted, for example, as will be apparent to those skilled in the art. Information can include, for example, instructions for performing a method, or data produced by one of the described implementations. For example, the signal can be formatted to carry the bitstream of the described embodiment. Such signals may, for example, be formatted as electromagnetic waves (eg, using the radio frequency portion of the spectrum) or as baseband signals. Formatting can include, for example, encoding the data stream and modulating a carrier with the encoded data stream. The information that the signal carries may be, for example, analog information or digital information. Signals can be transmitted over a variety of different wired or wireless links, as is known. The signal can be stored on a processor readable medium.

いくつかの実施形態が説明されている。これらの実施形態の特徴は、様々な特許請求のカテゴリ及びタイプにわたって単独で又は任意の組み合わせで提供され得る。更に、実施形態は、様々な特許請求のカテゴリ及びタイプにわたって、以下の特徴、デバイス、又は態様の1つ以上を、単独で、又は組み合わせで含むことができる。
・ ビデオのピクチャのブロックの符号化/復号化を修正することであって、ブロックが、残差コーディングモードに従ってコード化/復号化され、変換スキップが無効であるとき、残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)に設定される、修正すること、
・ ビデオのピクチャのブロックの符号化/復号化を修正することであって、ブロックが、残差コーディングモードに従ってコード化/復号化され、転換スキップが有効であるとき、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素が符号化/復号化される、修正すること、
・ 残差コーディングモードをイントラサブパーティションと組み合わせるビデオのピクチャのブロックの符号化/復号化を修正すること、
・ イントラサブパーティション(ISP)が有効であり、変換スキップが有効であるとき、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素をシグナリング内に挿入すること、
・ シグナリングに挿入することにより、変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関連する少なくとも1つの構文データ要素をシグナリング内に挿入すること、
・ 記載された構文要素又はそのバリエーションのうちの1つ以上を含むビットストリーム又は信号。
・ 記載された実施形態のうちのいずれかに従って生成された情報を搬送する構文を含むビットストリーム又は信号。
・ デコーダを有効にして、エンコーダによって使用されることに対応する様式で、TRSkip及び残差コーディングモードを処理するシグナリング構文要素内に挿入すること。
・ 記載された構文要素又はそのバリエーションのうちの1つ以上を含むビットストリーム又は信号を作成及び/又は送信及び/又は受信及び/又は復号化すること。
・ 記載された実施形態のいずれかに従って、作成及び/又は送信及び/又は受信及び/又は復号化すること。
・ 記載された実施形態のいずれかに従う、方法、プロセス、装置、命令を記憶する媒体、データを記憶する媒体、又は信号。
・ 記載された実施形態のいずれかに従って変換スキップ及び残差コーディングを実行するテレビ、セットトップボックス、携帯電話、タブレット、又は他の電子デバイス。
・ 記載された実施形態のいずれかに従って変換スキップ及び残差コーディングを実行し、もたらされた画像を(例えば、モニタ、スクリーン、又は他のタイプのディスプレイを使用して)表示するテレビ、セットトップボックス、携帯電話、タブレット、又は他の電子デバイス。
・ 符号化された画像を含む信号を受信するために(例えば、チューナを使用して)チャネルを選択し、記載された実施形態のいずれかに従って、変換スキップ及び残差コーディングを実行する、テレビ、セットトップボックス、携帯電話、タブレット、又は他の電子デバイス。
・ 記載された実施形態のうちのいずれかに従って符号化された画像を含む無線上の信号を(例えば、アンテナを使用して)受信し、変換スキップ及び残差コーディングを実行するテレビ、セットトップボックス、携帯電話、タブレット、又は他の電子デバイス。
A number of embodiments have been described. These features of embodiments may be provided singly or in any combination across various claim categories and types. Further, embodiments may include one or more of the following features, devices, or aspects, singly or in combination, across various claim categories and types.
- Modifying the coding/decoding of a block of a picture of a video, wherein when the block is coded/decoded according to the residual coding mode and transform skip is disabled, the residual coding mode is normal is set to the residual coding mode (RRC) of
- modifying the coding/decoding of blocks of a picture of a video, wherein the blocks are coded/decoded according to a residual coding mode and when conversion skip is enabled, the residual coding of the blocks of the picture; at least one syntactic data element associated with the mode is encoded/decoded, modifying;
- modifying the encoding/decoding of blocks of pictures of a video that combine residual coding modes with intra subpartitions;
When intra-subpartition (ISP) is enabled and transform skip is enabled, inserting in the signaling at least one syntactic data element associated with enabling transform skip for at least one region of the picture. ,
- inserting into the signaling at least one syntactic data element associated with defining a constraint that enables a transform skip residual coding mode (TSRC) by inserting into the signaling;
- A bitstream or signal containing one or more of the described syntax elements or variations thereof.
- A bitstream or signal containing syntax carrying information generated according to any of the described embodiments.
• Enabling the decoder to insert within signaling syntax elements that handle TRSkip and residual coding modes in a manner corresponding to that used by the encoder.
- creating and/or transmitting and/or receiving and/or decoding bitstreams or signals containing one or more of the described syntax elements or variations thereof;
- creating and/or transmitting and/or receiving and/or decoding according to any of the described embodiments;
- A method, process, apparatus, medium for storing instructions, medium for storing data, or a signal according to any of the described embodiments.
• A television, set-top box, mobile phone, tablet, or other electronic device that performs transform skipping and residual coding according to any of the described embodiments.
- Televisions, set-tops that perform transform skipping and residual coding according to any of the described embodiments and display the resulting image (e.g., using a monitor, screen, or other type of display) box, mobile phone, tablet, or other electronic device.
- a television that selects a channel (e.g., using a tuner) to receive the signal containing the encoded image, and performs transform skipping and residual coding according to any of the described embodiments; A set-top box, mobile phone, tablet, or other electronic device.
- Televisions, set-top boxes that receive signals over the air (e.g., using an antenna) containing images encoded according to any of the described embodiments, and perform transform skipping and residual coding. , mobile phone, tablet, or other electronic device.

Claims (21)

方法であって、
変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素(TRskip)を復号化することと、
変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、を含み、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、方法。
a method,
decoding a syntax element (TRskip) indicating whether transform skip data is present in the bitstream;
decoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture in response to the presence of transform skip data, wherein the residual coding mode is normal residual A method that is one of coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC).
装置であって、1つ以上のプロセッサを備え、前記1つ以上のプロセッサは、
変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素(TRskip)を復号化することと、
変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、を行うように構成されており、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、装置。
An apparatus comprising one or more processors, the one or more processors comprising:
decoding a syntax element (TRskip) indicating whether transform skip data is present in the bitstream;
and decoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture in response to the presence of transform skip data, said residual coding mode. is one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC).
方法であって、
変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素(TRskip)を符号化することと、
変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することと、を含み、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、方法。
a method,
encoding a syntax element (TRskip) indicating whether transform skip data is present in the bitstream;
encoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture in response to the presence of transform skip data, wherein the residual coding mode is normal residual A method that is one of coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC).
装置であって、1つ以上のプロセッサを備え、前記1つ以上のプロセッサは、
変換スキップデータがビットストリーム内に存在するかどうかを示す構文要素(TRskip)を符号化することと、
変換スキップデータが存在することに応答して、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することと、を行うように構成されており、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、装置。
An apparatus comprising one or more processors, the one or more processors comprising:
encoding a syntax element (TRskip) indicating whether transform skip data is present in the bitstream;
and encoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture in response to the presence of transform skip data, wherein said residual coding mode. is one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC).
復号化するための方法であって、
ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、取得することと、
前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを復号化することと、
前記ブロックの前記残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが有効であるという条件で、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを含む、方法。
A method for decrypting,
obtaining a residual coding mode of a block of a picture, the residual coding mode being one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC); to obtain;
decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode;
obtaining the residual coding mode of the block comprises decoding at least one syntactic data element associated with the residual coding mode of the block of a picture, provided that transform skip is enabled. .
復号化するための装置であって、1つ以上のプロセッサを備え、前記1つ以上のプロセッサが、
ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、取得することと、
前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを復号化することと、を行うように構成されており、
前記ブロックの前記残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが有効であるという条件で、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを含む、装置。
An apparatus for decoding, comprising one or more processors, said one or more processors comprising:
obtaining a residual coding mode of a block of a picture, the residual coding mode being one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC); to obtain;
decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode;
obtaining the residual coding mode of the block includes decoding at least one syntactic data element associated with the residual coding mode of the block of a picture, provided that transform skip is enabled. .
符号化するための方法であって、
ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、取得することと、
前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを符号化することと、
変換スキップが有効であるという条件で、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することと、を含む、方法。
A method for encoding,
obtaining a residual coding mode of a block of a picture, the residual coding mode being one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC); to obtain;
encoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode;
encoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture, provided that transform skip is enabled.
符号化するための装置であって、1つ以上のプロセッサを備え、前記1つ以上のプロセッサが、
ピクチャのブロックの残差コーディングモードを取得することであって、前記残差コーディングモードが、通常の残差コーディングモード(RRC)又は変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)のうちの1つである、取得することと、
前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを符号化することと、
変換スキップが有効であるという条件で、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を符号化することと、を行うように構成されている、装置。
An apparatus for encoding, comprising one or more processors, the one or more processors comprising:
obtaining a residual coding mode of a block of a picture, the residual coding mode being one of normal residual coding mode (RRC) or transform skip residual coding mode (TSRC); to obtain;
encoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode;
and encoding at least one syntactic data element associated with a residual coding mode of a block of a picture, provided that transform skip is enabled.
前記残差コーディングモードを取得することは、変換スキップが無効であるという条件で、残差コーディングモードを通常の残差コーディングモード(RRC)に設定することを更に含む、請求項5若しくは7に記載の方法、又は請求項6若しくは8に記載の装置。 8. The claim 5 or 7, wherein obtaining the residual coding mode further comprises setting the residual coding mode to normal residual coding mode (RRC) provided that transform skip is disabled. or the apparatus of claim 6 or 8. ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、
イントラサブパーティション分割タイプがno_splitに設定されているとき、前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを復号化することと、を更に含む、請求項5、7、9のいずれか一項に記載の方法、又は請求項6、8、若しくは9のいずれか一項に記載の装置。
decoding at least one syntactic data element associated with enabling transform skipping for at least one region of a picture;
decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode when an intra subpartitioning type is set to no_split. 10. A method according to claim 1 or an apparatus according to any one of claims 6, 8 or 9.
イントラサブパーティション(ISP)が有効であり、かつ変換スキップが有効であるとき、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを更に含む、請求項5、7、9、若しくは10のいずれか一項に記載の方法、又は請求項6、8~10のいずれか一項に記載の装置。 Further decoding at least one syntactic data element associated with enabling transform skip for at least one region of the picture when intra-subpartition (ISP) is enabled and transform skip is enabled. A method according to any one of claims 5, 7, 9 or 10, or an apparatus according to any one of claims 6, 8-10, comprising: ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、
変換スキップがISPに対して有効であり、かつイントラサブパーティション分割タイプがno_splitに設定されるとき、前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを復号化することと、を更に含む、請求項11に記載の方法、又は請求項11に記載の装置。
decoding at least one syntactic data element associated with enabling transform skipping for at least one region of a picture;
decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode when transform skip is enabled for ISP and intra subpartition split type is set to no_split. 12. The method of claim 11, or the apparatus of claim 11.
変換スキップがISPに対して有効であり、かつイントラサブパーティション分割タイプがno_splitに設定されるとき、前記取得された残差コーディングモードに従って、前記ピクチャの前記ブロックを復号化することを更に含む、請求項11に記載の方法、又は請求項11に記載の装置。 further comprising decoding the block of the picture according to the obtained residual coding mode when transform skip is enabled for ISP and an intra subpartition split type is set to no_split. 12. The method of claim 11 or the apparatus of claim 11. 変換スキップコーディングモード(TRskip)を有効にする制約に関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、
前記制約が変換スキップコーディングモード(TRskip)を有効にするとき、変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することと、を更に含む、請求項5、7、9~13のいずれか一項に記載の方法、又は請求項6、8~13のいずれか一項に記載の装置。
decoding at least one syntactic data element associated with a constraint enabling transform skip coding mode (TRskip);
decoding at least one syntactic data element associated with defining a constraint that enables a transform skip residual coding mode (TSRC) when the constraint enables a transform skip coding mode (TRskip); A method according to any one of claims 5, 7, 9-13, or an apparatus according to any one of claims 6, 8-13, further comprising:
変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを更に含む、請求項5、7、9~13のいずれか一項に記載の方法、又は請求項6、8~13のいずれか一項に記載の装置。 14. The method of any one of claims 5, 7, 9-13, further comprising decoding at least one syntactic data element associated with defining a constraint enabling a transform skip residual coding mode (TSRC). or a device according to any one of claims 6, 8-13. 変換スキップ残差コーディングモード(TSRC)を有効にする制約を定義することに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを更に含む、請求項15に記載の方法、又は請求項15に記載の装置。 16. The method of claim 15, or claim 15, further comprising decoding at least one syntactic data element associated with defining a constraint to enable a transform skip residual coding mode (TSRC). device. ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップ残差コーディングを有効にすることに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを更に含み、
前記残差コーディングモードを取得することは、変換スキップ残差コーディングが有効であるとき、ピクチャのブロックの残差コーディングモードに関連する少なくとも1つの構文データ要素を復号化することを更に含む、請求項16に記載の方法、又は請求項16に記載の装置。
further comprising decoding at least one syntactic data element associated with enabling transform skip residual coding for at least one region of the picture;
12. The obtaining of the residual coding mode further comprises decoding at least one syntax data element associated with a residual coding mode of a block of a picture when transform-skip residual coding is enabled. 17. The method of claim 16, or the apparatus of claim 16.
イントラサブパーティション(ISP)が有効であり、かつ変換スキップが有効であるとき、ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップを有効にする少なくとも1つの高レベル構文要素が、シーケンスパラメータセット(SPS)においてシグナリングされている、請求項11に記載の方法、又は請求項11に記載の装置。 When intra-subpartition (ISP) is enabled and transform skip is enabled, at least one high-level syntax element enabling transform skip for at least one region of the picture is signaled in the sequence parameter set (SPS) 12. The method of claim 11, or the apparatus of claim 11, wherein: ピクチャの少なくとも1つの領域の変換スキップ残差コーディングを有効にすることに関連する前記少なくとも1つの構文データ要素が、前記シーケンスパラメータセット(SPS)においてシグナリングされている、請求項17に記載の方法、又は請求項17に記載の装置。 18. The method of claim 17, wherein the at least one syntactic data element associated with enabling transform skip residual coding of at least one region of a picture is signaled in the sequence parameter set (SPS). Or an apparatus according to claim 17. 請求項7に記載の方法、又は請求項8に記載の装置に従って生成されたデータコンテンツを収容する、非一時的コンピュータ可読媒体。 A non-transitory computer-readable medium containing data content generated according to the method of claim 7 or the apparatus of claim 8. このプログラムがコンピュータ上で実行されているとき、請求項5又は9~19のいずれか一項に記載の復号化方法を実行するための、又は請求項7に記載の符号化方法を実行するためのプログラムコード命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
For executing the decoding method according to any one of claims 5 or 9 to 19 or for executing the encoding method according to claim 7 when this program is executed on a computer A non-transitory computer-readable medium containing program code instructions for
JP2022554955A 2020-03-12 2021-03-09 Method and apparatus for video encoding and decoding Pending JP2023517695A (en)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20305256 2020-03-12
EP20305256.8 2020-03-12
EP20305265 2020-03-13
EP20305265.9 2020-03-13
EP20315154 2020-04-10
EP20315154.3 2020-04-10
EP20305530 2020-05-20
EP20305530.6 2020-05-20
EP20305544.7 2020-05-26
EP20305544 2020-05-26
PCT/EP2021/055898 WO2021180710A1 (en) 2020-03-12 2021-03-09 Method and apparatus for video encoding and decoding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023517695A true JP2023517695A (en) 2023-04-26

Family

ID=74856881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022554955A Pending JP2023517695A (en) 2020-03-12 2021-03-09 Method and apparatus for video encoding and decoding

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230106242A1 (en)
EP (1) EP4118823A1 (en)
JP (1) JP2023517695A (en)
KR (1) KR20220152299A (en)
CN (1) CN115280769A (en)
IL (1) IL295916A (en)
WO (1) WO2021180710A1 (en)

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426311B1 (en) * 1995-10-26 2008-09-16 Hyundai Electronics Industries Co. Ltd. Object-based coding and decoding apparatuses and methods for image signals
US6563953B2 (en) * 1998-11-30 2003-05-13 Microsoft Corporation Predictive image compression using a single variable length code for both the luminance and chrominance blocks for each macroblock
US6658157B1 (en) * 1999-06-29 2003-12-02 Sony Corporation Method and apparatus for converting image information
US7079692B2 (en) * 2001-07-24 2006-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reduced complexity video decoding by reducing the IDCT computation in B-frames
US7295609B2 (en) * 2001-11-30 2007-11-13 Sony Corporation Method and apparatus for coding image information, method and apparatus for decoding image information, method and apparatus for coding and decoding image information, and system of coding and transmitting image information
ES2610430T3 (en) * 2001-12-17 2017-04-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Default macroblock coding
EP1427216A1 (en) * 2002-07-02 2004-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoding method and image decoding method
EP1571850A3 (en) * 2004-03-05 2006-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding and decoding image containing grayscale alpha channel image
JP3846490B2 (en) * 2004-05-17 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 Image data compression apparatus, electronic device, and image data compression method
KR100664932B1 (en) * 2004-10-21 2007-01-04 삼성전자주식회사 Video coding method and apparatus thereof
US20090123066A1 (en) * 2005-07-22 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method, image decoding method, image encoding program, image decoding program, computer readable recording medium having image encoding program recorded therein,
US20080165849A1 (en) * 2005-07-22 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Image encoder and image decoder, image encoding method and image decoding method, image encoding program and image decoding program, and computer readable recording medium recorded with image encoding program and computer readable recording medium recorded with image decoding program
CA2610276C (en) * 2005-07-22 2013-01-29 Mitsubishi Electric Corporation Image encoder and image decoder, image encoding method and image decoding method, image encoding program and image decoding program, and computer readable recording medium recorded with image encoding program and computer readable recording medium recorded with image decoding program
KR100770704B1 (en) * 2005-08-04 2007-10-29 삼성전자주식회사 Method and apparatus for picture skip
US8351513B2 (en) * 2006-12-19 2013-01-08 Allot Communications Ltd. Intelligent video signal encoding utilizing regions of interest information
JPWO2008132890A1 (en) * 2007-04-16 2010-07-22 株式会社東芝 Method and apparatus for image encoding and image decoding
US8046214B2 (en) * 2007-06-22 2011-10-25 Microsoft Corporation Low complexity decoder for complex transform coding of multi-channel sound
US8145002B2 (en) * 2007-06-28 2012-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding device and image encoding method
EP2018070A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 Thomson Licensing Method for processing images and the corresponding electronic device
JP2009194617A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp Image processor, image processing method, program of image processing method and recording medium with program of image processing method recorded thereon
KR101599875B1 (en) * 2008-04-17 2016-03-14 삼성전자주식회사 Method and apparatus for multimedia encoding based on attribute of multimedia content, method and apparatus for multimedia decoding based on attributes of multimedia content
JP2010016453A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Sony Corp Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and program
JP2010016454A (en) * 2008-07-01 2010-01-21 Sony Corp Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and program
KR101377660B1 (en) * 2008-09-30 2014-03-26 에스케이텔레콤 주식회사 Motion Vector Encoding/Decoding Method and Apparatus Using Multiple Motion Vector Estimation and Video Encoding/Decoding Method and Apparatus Using Same
NO330107B1 (en) * 2009-07-09 2011-02-21 Tandberg Telecom As Computer implemented early dropping
US20120134412A1 (en) * 2009-08-06 2012-05-31 Youji Shibahara Encoding method, decoding method, encoding device and decoding device
WO2011121894A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 三菱電機株式会社 Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method
US20110249743A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Jie Zhao Super-block for high performance video coding
US8902988B2 (en) * 2010-10-01 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Zero-out of high frequency coefficients and entropy coding retained coefficients using a joint context model
US8693795B2 (en) * 2010-10-01 2014-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Low complexity secondary transform for image and video compression
US8787459B2 (en) * 2010-11-09 2014-07-22 Sony Computer Entertainment Inc. Video coding methods and apparatus
US20120189052A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Qualcomm Incorporated Signaling quantization parameter changes for coded units in high efficiency video coding (hevc)
GB2492333B (en) * 2011-06-27 2018-12-12 British Broadcasting Corp Video encoding and decoding using transforms
US9264713B2 (en) * 2012-07-11 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Rotation of prediction residual blocks in video coding with transform skipping
WO2014084903A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 General Instrument Corporation Devices and methods for modifications of syntax related to transform skip for high efficiency video coding (hevc)
US10021419B2 (en) * 2013-07-12 2018-07-10 Qualcomm Incorported Rice parameter initialization for coefficient level coding in video coding process
EP3198872A1 (en) * 2014-09-26 2017-08-02 VID SCALE, Inc. Intra block copy coding with temporal block vector prediction
EP3503557A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 Thomson Licensing Method and apparatus for video encoding and decoding based on context switching
EP3518536A1 (en) * 2018-01-26 2019-07-31 Thomson Licensing Method and apparatus for adaptive illumination compensation in video encoding and decoding
WO2020139016A2 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 엘지전자 주식회사 Video decoding method and apparatus using residual rearrangement in video coding system
US11012701B2 (en) * 2019-02-22 2021-05-18 Tencent America LLC Residual coding for transform skip mode and block differential pulse-code modulation

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220152299A (en) 2022-11-15
IL295916A (en) 2022-10-01
EP4118823A1 (en) 2023-01-18
US20230106242A1 (en) 2023-04-06
CN115280769A (en) 2022-11-01
WO2021180710A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022534999A (en) Conversion selection for implicit multiple conversion selection
KR20210099017A (en) Management of Coding Tool Combinations and Limitations
JP2022517911A (en) Video coding and decoding methods and equipment with bidirectional optical flow adapted to weighted prediction
WO2020263799A1 (en) High level syntax for controlling the transform design
EP3815371A1 (en) Method and apparatus for video encoding and decoding based on adaptive coefficient group
US20240031607A1 (en) Scaling list control in video coding
CN117256142A (en) Method and apparatus for encoding/decoding images and video using artificial neural network based tools
EP4222955A1 (en) Karhunen loeve transform for video coding
JP2023516940A (en) High-level constraint flags for local chroma quantization parameter control
JP2023519114A (en) Signaling the presence of chroma offset in video coding
JP2023517695A (en) Method and apparatus for video encoding and decoding
US20230141577A1 (en) Method and apparatus for video encoding and decoding
US20220224902A1 (en) Quantization matrices selection for separate color plane mode
US20220360781A1 (en) Video encoding and decoding using block area based quantization matrices
WO2022268608A2 (en) Method and apparatus for video encoding and decoding
JP2022540659A (en) Luma-to-chroma quantization parameter table signaling
JP2024513657A (en) Template matching prediction for video encoding and decoding
US20210344962A1 (en) Method and apparatus for video encoding and decoding with signaling of coding type or coding tree type
WO2024002807A1 (en) Signaling corrections for a convolutional cross-component model
JP2023504372A (en) Scaling operations for joint chroma coded blocks
CN117501692A (en) Template matching prediction for video encoding and decoding
WO2023046518A1 (en) Extension of template based intra mode derivation (timd) with isp mode
CN114270849A (en) Luminance Mapping (LMCS) LUT extension and clipping with chroma scaling
JP2022537090A (en) Single-Index Quantization Matrix Design for Video Encoding and Decoding
CN116601948A (en) Adapting luminance mapping with chroma scaling to 4:4:4RGB image content

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240220