JP2023159174A - Method and apparatus for recycling electronic devices - Google Patents

Method and apparatus for recycling electronic devices Download PDF

Info

Publication number
JP2023159174A
JP2023159174A JP2023127693A JP2023127693A JP2023159174A JP 2023159174 A JP2023159174 A JP 2023159174A JP 2023127693 A JP2023127693 A JP 2023127693A JP 2023127693 A JP2023127693 A JP 2023127693A JP 2023159174 A JP2023159174 A JP 2023159174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
image
kiosk
camera
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023127693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023159174A5 (en
Inventor
ボウルズ マーク
Bowles Mark
プロタナー ジェフ
Ploetner Jeff
アンドリュー ビーン ジョン
Andrew Beane John
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecoatm LLC
Original Assignee
Ecoatm LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/753,539 external-priority patent/US20130144797A1/en
Application filed by Ecoatm LLC filed Critical Ecoatm LLC
Publication of JP2023159174A publication Critical patent/JP2023159174A/en
Publication of JP2023159174A5 publication Critical patent/JP2023159174A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

To provide a kiosk for visually analyzing an electronic device, and providing an owner with financial remuneration for recycling the electronic device.SOLUTION: A recycling kiosk (100) for recycling and financial remuneration for submission of an electronic device (150) is disclosed herein. The recycling kiosk (100) includes an inspection area (106). The inspection area (106) includes preferably two mirrored, domed hemispheres positioned about a transparent table and cameras for imaging an electronic device (15) placed on the table. The recycling kiosk (150) uses visual analysis to identify an electronic device (150), determine the condition of the electronic device (150) and determine if the electronic device (150) is authentic.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、主に電子デバイスのリサイクルに関する。より詳細には、本発明は、電子デバイスを視覚的に分析し、当該電子デバイスのリサイクルの対価を所有者へ提供するためのキオスクに関する。 TECHNICAL FIELD This invention relates primarily to the recycling of electronic devices. More particularly, the present invention relates to a kiosk for visually analyzing an electronic device and providing compensation to the owner for recycling the electronic device.

典型的な消費者が使用する電子デバイスの数は、大きく増加してきている。これらのデバイスを挙げると、携帯電話、PDA、mp3プレーヤ、GPSデバイス、カメラ、ポケットベル、リモートコントロール、コードレス電話、計算機などがある。新しい技術およびモデルの電子デバイスが次々に導入されている結果、多くの消費者が、1つ以上のリサイクル可能なデバイスのアップグレードまたは買い換えを頻繁に行っている。多くの場合、消費者は、今まで使っていた電子デバイスを処分するのではなく、今までの電子デバイスの使用を停止し、新しいデバイスを使い始めることが多い。このような状況は、数世代のこのようなデバイスにわたって発生している可能性がある。 The number of electronic devices used by a typical consumer has increased significantly. These devices include cell phones, PDAs, mp3 players, GPS devices, cameras, pagers, remote controls, cordless phones, calculators, etc., to name a few. As a result of the continued introduction of new technologies and models of electronic devices, many consumers frequently upgrade or replace one or more recyclable devices. In many cases, consumers often stop using their old electronic device and start using a new one rather than disposing of their old one. This situation may have occurred over several generations of such devices.

上記した電子デバイスに加えて、比較的に頻繁に買い換えられているデバイスは、他にも多数の種類がある(例えば、ポータブルモバイル電子デバイス(例えば、携帯電話、MP3プレーヤ)および非ポータブル電子デバイス(例えば、コンピュータ、プリンタ)がある。電子デバイスに加えて、コンテンツベースのデジタルメディアがある(例えば、CD、DVDまたはカートリッジ上のゲームあるいは娯楽用大量記憶アイテム(例えば、CD、DVD、ブルーレイ)。このようなアイテムは、リサイクルまたは適切な処分手順のうち双方または一方を用いて、環境に優しい方法で取り扱う必要がある。このようなデバイスをリサイクルするかまたはこのようなデバイスを適切に処分することができれば、電子デバイス所有者にとって便利である。使用済みデバイスに対してデバイス所有者が「正しいことを行う」動機は、現在のところ小さい。所有者がデバイスの使用を停止してしまいこむだけの場合、別の当事者によるリサイクルまたは再利用の機会が失われる。所有者がデバイスを通常のゴミ箱へ放り込むだけの場合、デバイスの適切なリサイクルまたは処分が妨げられる。 In addition to the electronic devices mentioned above, there are many other types of devices that are replaced relatively frequently (e.g., portable mobile electronic devices (e.g., cell phones, MP3 players) and non-portable electronic devices (e.g., cell phones, MP3 players). In addition to electronic devices, there are content-based digital media (e.g. games or entertainment mass storage items on CDs, DVDs or cartridges (e.g. CDs, DVDs, Blu-rays). Such items must be handled in an environmentally friendly manner, using recycling and/or appropriate disposal procedures. Preferably, it's convenient for electronic device owners. There is currently little incentive for device owners to "do the right thing" with used devices, especially if owners just stop using them and put them away. , the opportunity for recycling or reuse by another party is lost. Proper recycling or disposal of the device is prevented if the owner simply throws the device into a regular trash can.

この現象に関連する1つの特定の問題を、携帯電話の例によって例示することができる。世界における携帯電話ユーザの数は36億人を超えており、年単位の増加率は10%である。新規モデルに新機能が盛り込まれ、新規基準が展開されていくため、モバイルハンドセットが買い換えられる頻度はほぼ18か月毎になっている。また、利益の多い2年間のサービス契約に消費者に加入してもらうインセンティブとして、無線通信事業者は、新規の電話をコスト以下または無料で提供しており、その結果、古い携帯電話が溜まる一方となっている。古い携帯電話および他のモバイルデバイス(ページャー、PDA)は、今や環境にとって脅威となっている。2007年時点において、米国内において、たんす中または廃棄物の流れ中のリサイクル待ちとなっている携帯電話数は75億個を超えている。その上、毎年1.5億個余りの携帯電話がリサイクル待ちとして増加している。これらのデバイスが廃棄物の流れ中に入れられた後は、これらのデバイスから鉛、水銀、カドミニウム、ヒ素および他の毒物が給水中に漏洩し得る。地方自治体においては廃棄物は焼却処分されることが多く、その結果、これらの有毒物質が瞬時に空気中に放出されることとなり、地球の雨水中へ戻ることとなる。解消されるべき問題として、一般大衆が自身の携帯電話および他のリサイクル可能なデバイスをリサイクルまたは再販売することに容易にアクセスすることを可能にすることがある。携帯電話のリサイクルまたは再販売が行われていない2つの理由として、リサイクル施設または再販売施設へのアクセスが困難である点と、また、携帯電話上に保存された情報についてセキュリティ面において懸念がある点がある。携帯電話に加えて、他の多数の電子デバイスにおいても同様の問題がある。 One particular problem associated with this phenomenon can be illustrated by the example of a mobile phone. The number of mobile phone users in the world exceeds 3.6 billion, with an annual growth rate of 10%. Mobile handsets are being replaced approximately every 18 months as new models incorporate new features and new standards are rolled out. Additionally, as an incentive to get consumers to sign up for lucrative two-year service contracts, wireless carriers are offering new phones at below cost or for free, leading to a build-up of old phones. It becomes. Old cell phones and other mobile devices (pagers, PDAs) are now a threat to the environment. As of 2007, there were over 7.5 billion cell phones in the United States sitting in closets or in the waste stream waiting to be recycled. Moreover, each year more than 150 million mobile phones are waiting for recycling. Once these devices are placed in the waste stream, they can leak lead, mercury, cadmium, arsenic and other toxins into the water supply. Local governments often incinerate waste, resulting in these toxic substances being instantly released into the air and back into the earth's rainwater. A problem to be solved is to allow the general public easy access to recycle or resell their mobile phones and other recyclable devices. Two reasons why mobile phones are not being recycled or resold are the difficulty of accessing recycling or resale facilities, and security concerns about the information stored on mobile phones. There is a point. In addition to mobile phones, similar problems exist in many other electronic devices.

従来技術においては、消費者にとって魅力的でありかつ再資源業者にとっても金銭的報酬が得られる方法で、携帯電話のリサイクルに関連する問題を認識できていない。さらに、従来技術においては、携帯電話のLCD画面を視覚的に検査して、LCD画面に損傷が発生したかを決定するための自動的手段を提供できていない。さらに、従来技術においては、リサイクルおよび対価のために提出された電子デバイスが真正であるかを決定するための自動的手段を提供できていない。 The prior art fails to recognize the problems associated with recycling mobile phones in a manner that is both attractive to consumers and financially rewarding to recycling companies. Further, the prior art fails to provide an automatic means for visually inspecting a mobile phone's LCD screen to determine if damage has occurred to the LCD screen. Additionally, the prior art fails to provide an automated means for determining the authenticity of electronic devices submitted for recycling and consideration.

本発明によれば、携帯電話のリサイクル、寄付、下取りおよび/または販売を公的にアクセス可能な位置においてセキュアに行うことが可能となる。携帯電話をリサイクルする実施形態において、本発明は、携帯電話の所有者が自身の携帯電話をリサイクル用キオスクを介してリサイクルのために提出し、対価を何らかの様態で受領する際に用いられる。対価は、現金、割引券、クレジットカードまたはデビットカードあるいは他の磁気取引方法または電子的取引方法を介して分散され得る。 The present invention allows mobile phones to be recycled, donated, traded-in and/or sold securely in a publicly accessible location. In a mobile phone recycling embodiment, the present invention is used when a mobile phone owner submits his or her mobile phone for recycling via a recycling kiosk and receives compensation in some manner. The consideration may be distributed via cash, vouchers, credit or debit cards, or other magnetic or electronic transaction methods.

一実施形態において、使用済みの電子デバイスの収集をリサイクルおよび修理調整の目的のために行う方法において、公的にアクセス可能な位置に存在するキオスクが用いられる。キオスクは、1つ以上の取引選択肢を表示する。この方法は、ユーザとキオスク表示選択肢との間の対話をさらに含む。キオスク表示選択肢は、電子デバイスへ給電すること、試験および光学走査、電子デバイス中の記憶データの消去、電子デバイスの価値の対価の消費者による決定および受容を含み得る。この方法は、キオスクとの対話を通じて消費者が多様な対価方法(例えば、現金の分配またはクーポンを介した換金可能な割引券の分配、またはクレジットカードの借方記入または貸方記入、ユーザが指定したチャリティー(単数または複数)への電子的寄付、または他の電子支払方法)を選択することをさらに含み得る。 In one embodiment, a kiosk located at a publicly accessible location is used in a method for collecting used electronic devices for recycling and repair coordination purposes. The kiosk displays one or more transaction options. The method further includes interaction between the user and the kiosk display option. Kiosk display options may include powering the electronic device, testing and optical scanning, erasing stored data in the electronic device, and determining and accepting the value of the electronic device by the consumer. This method allows the consumer to interact with the kiosk and receive a variety of compensation methods (e.g., dispensing cash or redeemable discount vouchers via coupons, or debiting or crediting a credit card, charging a user-specified charity, etc.). or other electronic payment method).

本発明の一態様は、電子デバイスの提出について電子デバイスおよびユーザへの金銭的対価を評価する方法である。この方法は、電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することを含む。検査領域は、光を有する。方法は、電子デバイスの表示画面を不活性化モードにおいて画像化することをさらに含む。次に、方法は、電子デバイスの表示画面を活性化モードにおいて画像化することを含む。光がオフとなり、電子デバイス分析画像が生成される。方法は、電子デバイスの表示画面を活性モードにおいて画像化することをさらに含む。光がオンになり、電子デバイスの第1の画像が生成される。次に、方法は、電子デバイスの第1の画像を電子デバイスの分析画像からサブトラクトして、電子デバイスのサブトラクション画像を生成することを含む。サブトラクション画像を不活性化モードにおいて電子デバイスの画像と比較して、電子デバイスの表示画面に欠陥があるかを決定し、分析された電子デバイスを規定する。最後に、方法は、分析された電子デバイスの値を決定することを含む。方法は、分析された電子デバイスの値の決定後に電子デバイスを自動的にビニングすることも含み得る。 One aspect of the present invention is a method of evaluating monetary compensation to an electronic device and a user for submission of an electronic device. The method includes placing an electronic device within an inspection area of a kiosk. The inspection area has light. The method further includes imaging a display screen of the electronic device in an inert mode. Next, the method includes imaging a display screen of the electronic device in an activated mode. The light is turned off and an electronic device analysis image is generated. The method further includes imaging a display screen of the electronic device in an active mode. The light is turned on and a first image of the electronic device is generated. Next, the method includes subtracting the first image of the electronic device from an analysis image of the electronic device to generate a subtracted image of the electronic device. The subtraction image is compared to an image of the electronic device in a deactivation mode to determine if there is a defect in the display screen of the electronic device and to define the electronic device being analyzed. Finally, the method includes determining a value for the analyzed electronic device. The method may also include automatically binning the electronic device after determining the value of the analyzed electronic device.

方法のキオスクは、ハウジングを含む。ハウジングは、ユーザによる情報入力のためのユーザインターフェースをハウジングの外面上に含み、また、上側ドームおよび下側ドームを含む。上側ドームおよび下側ドームは、複数の鏡を含む。キオスクは、上側チャンバカメラ、下側チャンバカメラおよび透明表面をさらに含む。キオスクは、プロセッサをさらに含む。プロセッサは、ハウジング内に設けられ、少なくとも1つのカメラと通信する。プロセッサは、ユーザからの情報および少なくとも1つのカメラからの画像のうち少なくとも1つに基づいて電子デバイスのブランドおよびモデル番号を特定するように、構成される。プロセッサは、電子デバイスの金銭的対価の値を決定するように、構成される。 The kiosk of the method includes a housing. The housing includes a user interface on an exterior surface of the housing for inputting information by a user, and also includes an upper dome and a lower dome. The upper and lower domes include a plurality of mirrors. The kiosk further includes an upper chamber camera, a lower chamber camera, and a transparent surface. The kiosk further includes a processor. A processor is provided within the housing and communicates with the at least one camera. The processor is configured to identify a brand and model number of the electronic device based on at least one of information from the user and images from the at least one camera. The processor is configured to determine a monetary consideration value for the electronic device.

本発明の別の態様は、電子デバイスの提出について、電子デバイスおよびユーザに対する金銭的対価を分析する方法。方法は、電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することを含む。検査領域は、カメラを有する。方法は、電子デバイスの一部を画像化することをさらに含む。一部は、電子デバイスの周辺を含み、その結果周辺画像が得られる。方法は、検査領域内に配置された少なくとも1つのカメラによって得られた電子デバイスの周辺画像を検査して、電子デバイスの表示画面に欠陥があるかを決定し、分析された電子デバイスを規定することをさらに含む。最後に、方法は、分析された電子デバイスの値を決定することを含む。 Another aspect of the invention is a method of analyzing monetary compensation to electronic devices and users for electronic device submissions. The method includes placing an electronic device within an inspection area of a kiosk. The inspection area has a camera. The method further includes imaging the portion of the electronic device. The part includes the periphery of the electronic device, resulting in a periphery image. The method inspects a peripheral image of the electronic device obtained by at least one camera positioned within the inspection area to determine whether a display screen of the electronic device is defective and defines the analyzed electronic device. It further includes: Finally, the method includes determining a value for the analyzed electronic device.

方法のキオスクは、ハウジングと、ハウジングの外面上にユーザによる情報入力のためのに設けられたユーザインターフェースと、上側ドームおよび下側ドームとを含む。上側ドームおよび下側ドームは、複数の鏡を含む。キオスクは、上側チャンバカメラ、下側チャンバカメラおよび透明表面をさらに含む。キオスクはまた、プロセッサを含む。プロセッサは、ハウジング内に設けられ、少なくとも1つのカメラと通信し、プロセッサは、ユーザからの情報および少なくとも1つのカメラからの画像のうち少なくとも1つに基づいて電子デバイスのブランドおよびモデル番号を特定するように、構成される。プロセッサは、電子デバイスの金銭的対価の値を決定するように構成される。 The kiosk of the method includes a housing, a user interface provided on an exterior surface of the housing for inputting information by a user, and an upper dome and a lower dome. The upper and lower domes include a plurality of mirrors. The kiosk further includes an upper chamber camera, a lower chamber camera, and a transparent surface. The kiosk also includes a processor. A processor is provided within the housing and communicates with the at least one camera, the processor identifying a brand and model number of the electronic device based on at least one of information from the user and an image from the at least one camera. It is composed as follows. The processor is configured to determine a monetary consideration value for the electronic device.

方法において、さらに、周辺画像からの情報は、LEDアパチャのモデル名および位置を含む。さらに、プロセッサは、周辺画像について矩形形状に合わせて自動調整するように、構成される。周辺画像は、360度の画像を含む。周辺画像からの情報は、USBポートの位置、音量調節ボタンの位置、カメラボタンの位置、および電源オン/オフボタンの位置を含む。周辺画像からの情報は、カメラレンズの位置および電子デバイスのロゴも含む。 In the method, the information from the surrounding image further includes a model name and location of the LED aperture. Further, the processor is configured to automatically adjust the surrounding image to a rectangular shape. The surrounding image includes a 360 degree image. Information from the ambient image includes the location of the USB port, the location of the volume control button, the location of the camera button, and the location of the power on/off button. Information from the surrounding image also includes the position of the camera lens and the logo of the electronic device.

本発明のさらに別の態様は、電子デバイスの分析および電子デバイスの提出についてのユーザに対する金銭的対価のための方法である。方法は、電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することを含む。検査領域は、光を有する。方法は、電子デバイスの表示画面withデバイスの表示画面を照射する検査領域の光により電子デバイスの表示画面を画像化することをさらに含む。次に、方法は、検査領域の光をオフにした状態で電子デバイスの表示画面を画像化して、電子デバイスの分析画像を生成することを含む。次に、方法は、電子デバイスの第1の画像から電子デバイスの分析画像をサブトラクトして、電子デバイスの合成画像を生成することを含む。サブトラクション画像と、電子デバイスのトレーニング画像とを比較する。LCDが通常配置されているガラスの下側のボール紙上に印刷されている写真により電子デバイスが偽物であると分かった場合、電子デバイス内には電子コンポーネントが含まれない。光がオフである場合、画面から出てくる光は無い。第1の画像上に何らかの処理を行い、表示画面領域上において第1の画像上が複数の色および色変化を有しているが第1の画像からの発光は無いことを検出することにより、方法は、電子デバイスが偽物であると仮定する。方法はまた、偽物の表示電子デバイスは通常はLCD領域内において同じ写真を有するため、偽物の表示電子デバイスを明示的にトレーニングする。最後に、方法は、分析された電子デバイスの値を決定することを含む。方法はまた、分析された電子デバイスの値の決定後に電子デバイスを自動的にビニングすることも含み得る。 Yet another aspect of the invention is a method for analysis of electronic devices and monetary compensation to users for submission of electronic devices. The method includes placing an electronic device within an inspection area of a kiosk. The inspection area has light. The method further includes imaging the display screen of the electronic device with light of the inspection area illuminating the display screen of the device. Next, the method includes imaging a display screen of the electronic device with the light in the inspection area turned off to generate an analysis image of the electronic device. Next, the method includes subtracting an analysis image of the electronic device from the first image of the electronic device to generate a composite image of the electronic device. Compare the subtraction image with the training image of the electronic device. If an electronic device is found to be fake by a photo printed on the cardboard underneath the glass where the LCD is normally located, there will be no electronic components within the electronic device. When the light is off, there is no light coming from the screen. By performing some processing on the first image and detecting that the first image has a plurality of colors and color changes on the display screen area, but there is no light emission from the first image, The method assumes that the electronic device is fake. The method also explicitly trains the fake display electronics since they usually have the same picture in the LCD area. Finally, the method includes determining a value for the analyzed electronic device. The method may also include automatically binning the electronic device after determining the value of the analyzed electronic device.

この方法はまた、表示画面上の亀裂検出を決定する。亀裂検出は、電子デバイスに複数の色変化があるかを検出することに関連する。方法は、ガラス中の実際の亀裂がガラスの下側の写真と混同されているため画像化において実際の亀裂が得られないと決定した場合、何らかの種類の色エントロピー計量により、1つの亀裂をその他の亀裂と区別する支援を行う(ガラス中の亀裂からは、複数の異なる色は発生しない)。 This method also determines crack detection on the display screen. Crack detection involves detecting if there are multiple color changes in an electronic device. If the method determines that the actual crack in the glass is not obtained in the imaging because it is confused with the picture of the underside of the glass, then by some kind of color entropy metric, one crack can be compared to the other. (Cracks in glass do not produce multiple different colors.)

本発明のさらに別の態様は、電子デバイスの分析により電子デバイスの真正性を決定することと、電子デバイスが真正である場合、電子デバイスの提出に対するユーザに対する金銭的対価を提供することとのための方法である。方法は、電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することを含む。検査領域は、光を有する。方法はまた、電子デバイスを画像化することを含む。検査領域の光をオンにして、第1の画像を生成する。方法は、電子デバイスを画像化することも含む。検査領域の光がオフにされると、電子デバイスの第2の画像を生成される。方法は、電子デバイスの合成画像を第1の画像および第2の画像から生成することも含む。合成画像は、表示画面がオフであるときの電子デバイスの画像に類似するように、生成される。方法は、合成画像を複数の電子デバイスのトレーニング画像と比較して、電子デバイスの真正を決定することも含む。トレーニング画像は、不正な電子デバイスによって用いられる表示画面を含む。 Yet another aspect of the invention is for determining the authenticity of an electronic device by analyzing the electronic device and, if the electronic device is authentic, providing monetary compensation to a user for submission of the electronic device. This is the method. The method includes placing an electronic device within an inspection area of a kiosk. The inspection area has light. The method also includes imaging the electronic device. The light in the inspection area is turned on to generate a first image. The method also includes imaging the electronic device. When the light in the inspection area is turned off, a second image of the electronic device is generated. The method also includes generating a composite image of the electronic device from the first image and the second image. The composite image is generated to resemble the image of the electronic device when the display screen is off. The method also includes comparing the composite image to training images of a plurality of electronic devices to determine authenticity of the electronic device. The training image includes a display screen used by a rogue electronic device.

方法は、表示画面内の亀裂を検出することをさらに含み得る。方法においては、色エントロピー計量も用いられ得る。 The method may further include detecting cracks in the display screen. Color entropy metrics may also be used in the method.

本発明のさらに別の態様は、ドーム形状の装置である。ドーム形状の装置は、上側ドームおよび下側ドームを含む。上側および下側ドームは、複数の壁を含む。複数の壁は、鏡によって構成される。ドーム形状の装置は、透明表面と、少なくとも1つのカメラとをさらに含む。カメラは、ドーム形状の装置内に配置された電子デバイスの360度ビューを得ることができる。上側ドームは好適には、上側チャンバカメラを含む。下側ドームは好適には、下側チャンバカメラを含む。好適には、上側ドームおよび下側ドームカメラそれぞれならびに複数の鏡の組み合わせにより、透明表面上に配置されたデバイスの画像が得られる。好適には、上側ドームおよび下側ドームカメラそれぞれならびに複数の鏡の組み合わせにより、透明表面上に配置された電子デバイスの360度が得られる。上側ドームおよび下側ドームカメラはそれぞれ、移動可能である。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
電子デバイスの提出について、前記電子デバイスおよびユーザに対する金銭的対価を分析する方法であって、
電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することであって、前記検査領域は光源を有する、ことと、
前記電子デバイスを画像化して第1の画像を生成することであって、前記検査領域の前記光源はオンである、ことと、
前記電子デバイスを画像化して、前記電子デバイスの分析画像を生成することであって、前記検査領域の前記光はオフである、ことと、
前記電子デバイスの前記分析画像を前記電子デバイスの前記第1の画像からサブトラクトして、前記電子デバイスの合成画像を生成することと、
前記電子デバイスの前記合成画像と、電子デバイスの複数のトレーニング画像とを比較して、前記電子デバイスを特定し、前記電子デバイスに欠陥があるかを決定し、分析された電子デバイスを規定することと、
前記分析された電子デバイスの値を決定することと、
を含む、方法。
(項目2)
前記分析された電子デバイスの前記値の決定後に前記電子デバイスを自動的にビニングすることをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記分析画像を乗数で乗算して、画面の任意の輝度変化を考慮に入れることをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
電子デバイスの提出について、前記電子デバイスおよびユーザに対する金銭的対価を分析する方法であって、
電子デバイスの一部を画像化することであって、前記一部は、前記電子デバイスの表示画面を含み、前記画像化することにより、部分的画像が得られる、ことと、
前記電子デバイスの前記一部を画像化することであって、前記一部は、前記電子デバイスの前記表示画面を含み、前記環境が点灯すると、点灯画像が得られる、ことと、
検査領域内に配置された少なくとも1つのカメラによって得られた前記電子デバイスの前記部分的画像を検査して、前記電子デバイスの寸法を決定することと、
前記電子デバイスの前記点灯画像を検査して、前記電子デバイスの画面領域に任意の欠陥があるかを決定し、分析された電子デバイスを規定することと、
前記分析された電子デバイスの値を決定することと、
を含む、方法。
(項目5)
前記キオスクは、
ハウジングと、
前記ユーザによる情報入力のために前記ハウジングの外面上に設けられたユーザインターフェースと、
上側チャンバおよび下側チャンバと、
をさらに含み、
前記上側チャンバは、複数の鏡、上側チャンバカメラ、下側チャンバカメラ、透明表面およびプロセッサを含み、前記プロセッサは、前記ハウジング内に設けられ、前記少なくとも1つのカメラと通信し、前記プロセッサは、前記ユーザからの前記情報および前記少なくとも1つのカメラからの前記画像のうち少なくとも1つに基づいて前記電子デバイスのブランドおよびモデル番号を特定するように構成され、前記プロセッサは、前記電子デバイスの金銭的対価の値を決定するように構成される、
項目1~4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記部分的画像からの前記情報は、前記電子デバイスの前記カメラレンズの位置を含む、項目4に記載の方法。
(項目7)
前記電子デバイスは、携帯電話、タブレットコンピュータまたはeリーダーのうち1つを含む、項目4に記載の方法。
(項目8)
電子デバイスの提出について、前記電子デバイスおよびユーザに対する金銭的対価を分析する方法であって、
電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することであって、前記検査領域は、カメラを有する、ことと、
前記電子デバイスを画像化して前記電子デバイスの輪郭画像を生成することと、
前記輪郭画像に基づいて前記電子デバイスの複数のパラメータを生成することと、
前記輪郭画像の前記複数のパラメータと、電子デバイスの複数のトレーニング画像とを比較して、前記電子デバイスを特定することと、
を含む、方法。
(項目9)
前記複数のパラメータは、前記電子デバイスの寸法を含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記電子デバイスの複数のパラメータを生成することは、前記電子デバイスの側部のサイズを決定することを含む、項目8に記載の方法。
(項目11)
前記電子デバイスの少なくとも1つの照射画像を生成して、前記電子デバイスのテクスチャを決定することをさらに含む、項目8に記載の方法。
(項目12)
前記電子デバイスの値を決定することをさらに含む、項目8に記載の方法。
(項目13)
前記キオスクは、
ハウジングと、
前記ユーザによる情報入力のために前記ハウジングの外面上に設けられたユーザインターフェースと、
上側チャンバおよび下側チャンバと、
をさらに含み、
前記上側チャンバは、複数の鏡、上側チャンバカメラ、透明表面およびプロセッサを含み、前記プロセッサは、前記ハウジング内に設けられ、前記少なくとも1つのカメラと通信する、
項目8に記載の方法。
(項目14)
前記プロセッサは、前記ユーザからの前記情報および前記少なくとも1つのカメラからの前記画像のうち少なくとも1つに基づいて前記電子デバイスのブランドおよびモデル番号を特定するように構成され、前記プロセッサは、前記電子デバイスの金銭的対価の値を決定するように構成される、項目13に記載の方法。
(項目15)
電子デバイスの提出について、前記電子デバイスおよびユーザに対する金銭的対価を分析する方法であって、
前記電子デバイスを検査領域内に配置することと、
第1の所定の照明環境内において前記電子デバイスを画像化して、第1の画像を生成することと、
第2の所定の照明環境内において前記電子デバイスを画像化して、第2の画像を生成することと、
前記第1の画像および前記第2の画像から前記電子デバイスの合成画像を生成することであって、前記合成画像は、前記表示画面がオフである場合に想定される前記電子デバイスの画像に類似するように生成される、ことと、
前記合成画像と、複数の電子デバイスのトレーニング画像とを比較して、前記電子デバイスの特定を決定することと、
を含む、方法。
(項目16)
前記電子デバイスは、携帯電話、タブレットコンピュータまたはeリーダーのうちの1つを含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
電子デバイスを分析して前記電子デバイスの真正性を決定し、前記電子デバイスが真正である場合に前記電子デバイスの提出についてユーザに対する金銭的対価を提供する方法であって、
電子デバイスをキオスクの検査領域内に配置することであって、前記検査領域は、光を有する、ことと、
前記電子デバイスを画像化することであって、前記検査領域の前記光をオンにして、第1の画像を生成することと、
前記電子デバイスを画像化することであって、前記検査領域の前記光をオフにして、前記電子デバイスの分析画像を生成することと、
電子デバイスの表示画面が複数の色を含むが発光はしていないことを決定することと、
前記電子デバイスが真正ではないことを決定することと、
を含む、方法。
(項目18)
前記キオスクは、
ハウジングと、
前記ユーザによる情報入力のために前記ハウジングの外面上に設けられたユーザインターフェースと、
上側チャンバおよび下側チャンバと、
をさらに含み、
前記上側チャンバは、複数の鏡、上側チャンバカメラ、下側チャンバカメラ、透明表面およびプロセッサを含み、前記プロセッサは、前記ハウジング内に設けられ、前記少なくとも1つのカメラと通信し、前記プロセッサは、前記ユーザからの前記情報および前記少なくとも1つのカメラからの前記画像のうち少なくとも1つに基づいて前記電子デバイスのブランドおよびモデル番号を特定するように構成され、前記プロセッサは、前記電子デバイスの金銭的対価の値を決定するように構成される、
項目17に記載の方法。
(項目19)
色エントロピー計量を用いることをさらに含む、項目17に記載の方法。
(項目20)
前記表示画面内の亀裂を検出することをさらに含む、項目17に記載の方法。
Yet another aspect of the invention is a dome-shaped device. The dome-shaped device includes an upper dome and a lower dome. The upper and lower domes include multiple walls. The multiple walls are composed of mirrors. The dome-shaped device further includes a transparent surface and at least one camera. The camera can obtain a 360 degree view of the electronic device placed within the dome-shaped apparatus. The upper dome preferably includes an upper chamber camera. The lower dome preferably includes a lower chamber camera. Preferably, a combination of each of the upper and lower dome cameras and a plurality of mirrors provides an image of the device placed on the transparent surface. Preferably, the combination of each of the upper and lower dome cameras and a plurality of mirrors provides a 360 degree view of the electronic device placed on the transparent surface. The upper dome and lower dome cameras are each movable.
The present invention provides, for example, the following.
(Item 1)
1. A method of analyzing monetary consideration for an electronic device and a user for submission of an electronic device, the method comprising:
placing an electronic device within an inspection area of the kiosk, the inspection area having a light source;
imaging the electronic device to generate a first image, the light source of the inspection area being on;
imaging the electronic device to generate an analysis image of the electronic device, the light in the inspection area being off;
subtracting the analysis image of the electronic device from the first image of the electronic device to generate a composite image of the electronic device;
comparing the composite image of the electronic device with a plurality of training images of the electronic device to identify the electronic device, determine whether the electronic device is defective, and define an analyzed electronic device; and,
determining a value of the analyzed electronic device;
including methods.
(Item 2)
2. The method of item 1, further comprising automatically binning the electronic device after determining the value of the analyzed electronic device.
(Item 3)
2. The method of item 1, further comprising multiplying the analyzed image by a multiplier to take into account any brightness changes of the screen.
(Item 4)
1. A method of analyzing monetary consideration for an electronic device and a user for submission of an electronic device, the method comprising:
imaging a part of an electronic device, the part including a display screen of the electronic device, and the imaging yields a partial image;
imaging the portion of the electronic device, the portion including the display screen of the electronic device, and obtaining a lit image when the environment is lit;
inspecting the partial image of the electronic device obtained by at least one camera located within an inspection area to determine dimensions of the electronic device;
inspecting the illuminated image of the electronic device to determine if there are any defects in the screen area of the electronic device to define an analyzed electronic device;
determining a value of the analyzed electronic device;
including methods.
(Item 5)
The kiosk is
housing and
a user interface provided on the outer surface of the housing for inputting information by the user;
an upper chamber and a lower chamber;
further including;
The upper chamber includes a plurality of mirrors, an upper chamber camera, a lower chamber camera, a transparent surface, and a processor disposed within the housing and in communication with the at least one camera; the processor is configured to identify a brand and model number of the electronic device based on at least one of the information from the user and the image from the at least one camera; configured to determine the value of
The method described in any one of items 1 to 4.
(Item 6)
5. The method of item 4, wherein the information from the partial image includes a position of the camera lens of the electronic device.
(Item 7)
5. The method of item 4, wherein the electronic device includes one of a mobile phone, a tablet computer, or an e-reader.
(Item 8)
1. A method of analyzing monetary consideration for an electronic device and a user for submission of an electronic device, the method comprising:
placing an electronic device within an inspection area of the kiosk, the inspection area having a camera;
imaging the electronic device to generate a contour image of the electronic device;
generating a plurality of parameters of the electronic device based on the contour image;
identifying the electronic device by comparing the plurality of parameters of the contour image and a plurality of training images of the electronic device;
including methods.
(Item 9)
9. The method of item 8, wherein the plurality of parameters include dimensions of the electronic device.
(Item 10)
9. The method of item 8, wherein generating a plurality of parameters for the electronic device includes determining a side size of the electronic device.
(Item 11)
9. The method of item 8, further comprising generating at least one illuminated image of the electronic device to determine a texture of the electronic device.
(Item 12)
9. The method of item 8, further comprising determining a value for the electronic device.
(Item 13)
The kiosk is
housing and
a user interface provided on the outer surface of the housing for inputting information by the user;
an upper chamber and a lower chamber;
further including;
the upper chamber includes a plurality of mirrors, an upper chamber camera, a transparent surface, and a processor disposed within the housing and in communication with the at least one camera;
The method described in item 8.
(Item 14)
The processor is configured to identify a brand and model number of the electronic device based on at least one of the information from the user and the image from the at least one camera; 14. The method of item 13, wherein the method is configured to determine a value of monetary consideration for the device.
(Item 15)
1. A method of analyzing monetary consideration for an electronic device and a user for submission of an electronic device, the method comprising:
placing the electronic device within an inspection area;
imaging the electronic device within a first predetermined lighting environment to generate a first image;
imaging the electronic device within a second predetermined lighting environment to generate a second image;
generating a composite image of the electronic device from the first image and the second image, the composite image being similar to an image of the electronic device that would be assumed when the display screen is off; and that
comparing the composite image and training images of a plurality of electronic devices to determine the identity of the electronic device;
including methods.
(Item 16)
16. The method of item 15, wherein the electronic device includes one of a mobile phone, a tablet computer, or an e-reader.
(Item 17)
A method of analyzing an electronic device to determine the authenticity of the electronic device and providing monetary compensation to a user for submission of the electronic device if the electronic device is authentic, the method comprising:
placing an electronic device within an inspection area of the kiosk, the inspection area having a light;
imaging the electronic device, turning on the light in the inspection area to generate a first image;
imaging the electronic device, turning off the light in the inspection area to generate an analysis image of the electronic device;
determining that the display screen of the electronic device includes multiple colors but is not emissive;
determining that the electronic device is not authentic;
including methods.
(Item 18)
The kiosk is
housing and
a user interface provided on the outer surface of the housing for inputting information by the user;
an upper chamber and a lower chamber;
further including;
The upper chamber includes a plurality of mirrors, an upper chamber camera, a lower chamber camera, a transparent surface, and a processor disposed within the housing and in communication with the at least one camera; the processor is configured to identify a brand and model number of the electronic device based on at least one of the information from the user and the image from the at least one camera; configured to determine the value of
The method described in item 17.
(Item 19)
18. The method of item 17, further comprising using a color entropy metric.
(Item 20)
18. The method of item 17, further comprising detecting cracks in the display screen.

リサイクル用キオスクの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a recycling kiosk. 図1のリサイクル用キオスクの正面図である。FIG. 2 is a front view of the recycling kiosk of FIG. 1; 図1のリサイクル用キオスクの正面の部分図である。2 is a front partial view of the recycling kiosk of FIG. 1; FIG. 図1のリサイクル用キオスクの正面の部分図である。2 is a front partial view of the recycling kiosk of FIG. 1; FIG. 電気コネクタホイールの部分図である。FIG. 3 is a partial view of an electrical connector wheel. キオスクの内部コンポーネントの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of internal components of the kiosk. キオスクの内部コンポーネントの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of internal components of the kiosk. キオスクの内部コンポーネントの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of internal components of the kiosk. キオスクの内部コンポーネントの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of internal components of the kiosk. キオスクの検査プレートの電話の部分図である。FIG. 3 is a partial view of the phone on the inspection plate of the kiosk; 電話がキオスク内に移動される様子の部分図である。FIG. 3 is a partial view of a phone being moved into a kiosk; 電話がキオスク内に移動される様子の部分図である。FIG. 3 is a partial view of a phone being moved into a kiosk; 電話がキオスク内にビニングされる様子の部分図である。FIG. 3 is a partial view of a phone being binned into a kiosk. リサイクル用キオスクのコンポーネントのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the components of a recycling kiosk. リサイクル用キオスクのコンポーネントのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the components of a recycling kiosk. キオスクの検査領域の部分図である。2 is a partial view of the inspection area of the kiosk; FIG. キオスクのドーム内のカメラの部分図である。FIG. 3 is a partial view of the camera within the dome of the kiosk. キオスクの検査領域内の電話の部分図である。FIG. 3 is a partial view of a telephone within the inspection area of the kiosk. 点灯状態の(光がオンになっている)携帯電話の画像である。This is an image of a lit (light turned on) mobile phone. 非点灯状態の携帯電話の画像である。This is an image of a mobile phone in a non-lit state. 点灯状態の電話および非点灯状態の電話のサブトラクション結果の画像である。FIG. 4 is an image of subtraction results for a lit phone and a non-lit phone; FIG. 画面がオンになっていない携帯電話のトレーニング画像の画像である。This is an image of a mobile phone training image with the screen not turned on. 上側から強度プロフィールを示すグラフであり、整合を示す(211におけるスパイク線はテキスト領域であり、トレーニング画像内には存在しない)。Graph showing the intensity profile from the top, showing alignment (the spike line at 211 is a text region and is not present in the training image). (検査領域の光がオンであるときの)点灯状態の不正な携帯電話の画像であり、ボール紙上に印刷されかつLCDの代わりに表示画面ガラスの下側に配置された写真を表示する。Image of a fraudulent mobile phone in a lit state (when the light in the inspection area is on), displaying a photo printed on cardboard and placed on the underside of the display screen glass instead of the LCD. (検査領域の光がオフにされた状態の)非点灯状態の不正な携帯電話の画像を示し、何も表示していない。An image of a fraudulent cell phone is shown in an unlit state (with the light in the inspection area turned off) and not displaying anything. 表示画面内の亀裂を有する、真正の携帯電話の画像である。This is an image of a genuine mobile phone with a crack in the display screen. 電子デバイスをリサイクルする方法のフローチャートである。1 is a flowchart of a method of recycling an electronic device. 電子デバイスをリサイクルする方法のフローチャートである。1 is a flowchart of a method of recycling an electronic device. 電子デバイスをリサイクルする方法のフローチャートである。1 is a flowchart of a method of recycling an electronic device.

本発明によれば、電子デバイスの自動分析を行って、デバイスに損傷があるかを決定して、電子デバイスをリサイクルした場合の価値を確認することができる。自動分析は好適には、キオスクまたはリサイクル機械を用いて行われる。キオスクは、上側チャンバおよび下側チャンバを含む検査領域を有する。好適には、各チャンバは、カメラを有する。キオスクはまた、検査領域間の透明プレートを有し、これにより、透明プレート上に配置された電子デバイスの下部の視認が可能になる。各チャンバは好適には、検査領域内の電子デバイスの複数のビューを提供する複数の鏡を有する。これらの鏡により、透明プレート上に配置された電子デバイスの多次元ビューを得ることができる。好適には、これらの鏡により、回転可能な透明プレート上に配置された電子デバイスの360度ビューを得ることができる。好適には、これらの鏡により、電子デバイスの高さ、幅および/または長さを得ることが可能になる。 According to the present invention, an automatic analysis of an electronic device can be performed to determine if the device is damaged and to ascertain the value of recycling the electronic device. Automated analysis is preferably performed using a kiosk or recycling machine. The kiosk has an examination area that includes an upper chamber and a lower chamber. Preferably each chamber has a camera. The kiosk also has a transparent plate between the inspection areas, which allows visibility of the bottom of the electronic device placed on the transparent plate. Each chamber preferably has multiple mirrors providing multiple views of the electronic device within the inspection area. These mirrors allow a multidimensional view of the electronic device placed on the transparent plate to be obtained. Preferably, these mirrors allow a 360 degree view of the electronic device placed on the rotatable transparent plate. Preferably, these mirrors make it possible to obtain the height, width and/or length of the electronic device.

携帯電話は好適には、以下の3つの基本的形状に区画される:1)aフリップ電話またはクラムシェル型(例えば、MOTOROLA RAZR)、2)キーボードまたは画面を露出させるスライダー電話(例えば、MOTORLA DROID)、および3)棒状の電話(例えば、Apple iPHONEまたはResearch in Motion BLACKBERRY)。本発明はまた、公的空間中のキオスクのネットワークと共に用いられる。これらのキオスクは、リサイクル処理ステップの組み合わせを行う。リサイクル処理ステップの組み合わせは、リサイクル可能な電子デバイスの受領、特定、視覚的検査、電気的試験、電気的消去、品質のグレード付け、コンテナ詰め(袋詰め)、ラベル付け、および棚卸しを行う。各キオスクは、デバイスの所有者に対し、何らかの形態の対価を決定する。この対価は好適には、直接的支払、勘定上への貸方記入、チャリティーへの寄付、将来の購入に用いられる割引クーポン、または何らかの類似の形態の対価の形態をとる。デバイス所有者は、提示された対価を受け入れるかまたは取引を拒否してデバイスを取り出す選択肢を持つ。 Mobile phones are preferably partitioned into three basic shapes: 1) a flip phone or clamshell (e.g. MOTOROLA RAZR); 2) a slider phone that exposes the keyboard or screen (e.g. MOTORLA DROID) ), and 3) stick phones (e.g., Apple iPHONE or Research in Motion BLACKBERRY). The invention may also be used with networks of kiosks in public spaces. These kiosks perform a combination of recycling processing steps. The combination of recycling processing steps involves receiving, identifying, visually inspecting, electrically testing, electrically erasing, quality grading, containerizing, labeling, and inventorying recyclable electronic devices. Each kiosk determines some form of compensation to the owner of the device. This consideration preferably takes the form of a direct payment, a credit to an account, a donation to charity, a discount coupon for future purchases, or some similar form of consideration. The device owner has the option of accepting the offered consideration or rejecting the transaction and removing the device.

以下の記載において、携帯電話について一例を示す。しかし、関連分野の当業者であれば、本システムは、本システムの意図および範囲から逸脱することなく、LCD画面を有する任意の数の他のデバイスと共に実行することが可能であることを認識する。 In the following description, an example will be shown regarding a mobile phone. However, those skilled in the relevant art will recognize that the present system can be implemented with any number of other devices having LCD screens without departing from the intent and scope of the present system. .

図1、図1A、図1Bおよび図1Cに示すように、電子デバイスのリサイクルおよび金銭的対価の提供のためのキオスクを主に参照符号100によって示す。電子デバイスは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、IPOD(登録商標)デバイス、MP3プレーヤ、GPSデバイス、eリーダなどであり得る。キオスク100は、疑似直方体形状のハウジング105を有する。キオスク100は好適には、典型的なサイズおよび形状の自動販売機である(例えば、ソーダマシン、硬貨両替機、缶リサイクル機械、または他の自動販売機)。ヘッダー103により、マーケティングおよびビデオが可能となる。前方ボディ領域131内のアクセスドア130により、電子デバイスの検査領域106へのアクセスが可能となる。ハウジング105の前方には、表示画面115が設けられる。表示画面115は、ユーザへの情報を提供し、タッチスクリーン実施形態においてユーザインターフェースとして機能する。ハウジング105の外部には好適には、ラベルプリンタ125、割引券分配器126、レシートプリンタ127、および現金またはカード分配器128も儲けられる。外部ハウジングには、親指指紋読取器も設けられる。 As shown in FIGS. 1, 1A, 1B and 1C, a kiosk for the recycling of electronic devices and the provision of monetary consideration is designated primarily by the reference numeral 100. The electronic device can be a smartphone, tablet computer, IPOD device, MP3 player, GPS device, e-reader, etc. The kiosk 100 has a housing 105 in the shape of a pseudo rectangular parallelepiped. Kiosk 100 is preferably a vending machine of typical size and shape (eg, a soda machine, coin exchange machine, can recycling machine, or other vending machine). Header 103 allows for marketing and video. An access door 130 in the front body area 131 allows access to the electronic device testing area 106. A display screen 115 is provided in front of the housing 105. Display screen 115 provides information to the user and functions as a user interface in touch screen embodiments. Also preferably located on the exterior of the housing 105 are a label printer 125, a coupon dispenser 126, a receipt printer 127, and a cash or card dispenser 128. A thumb and fingerprint reader is also provided on the outer housing.

キオスク100により、電子デバイスの自動視覚分析が可能となり、これにより、電子デバイスを特定することとと、電子デバイスのリサイクルの値を確認するために電子デバイスが損傷していることを決定することとを行うことができる。さらに、キオスク100により、電子デバイスの電気分析も可能になる。図2に示すように、キオスク100は、複数の電気コネクタ505a~505yを含む回転式コンベヤー500を含む。電気コネクタ505はそれぞれ、電子デバイスへの取り外し可能な接続のための固有の接続プラグを有する。電気コネクタ505a~505yはそれぞれ、回転式コンベヤー500内に取り外し可能に固定されたカートリッジを有する。よって、新規の電気コネクタ505を古い電気コネクタ505と交換することができる。さらに、キオスク100は、電気コネクタ505の取り外し機構511を用いた自動取り外しが可能なように設計される。 The kiosk 100 enables automated visual analysis of electronic devices to identify the electronic device and to determine if the electronic device is damaged to confirm recycling value of the electronic device. It can be performed. Additionally, kiosk 100 also allows electrical analysis of electronic devices. As shown in FIG. 2, kiosk 100 includes a carousel 500 that includes a plurality of electrical connectors 505a-505y. Electrical connectors 505 each have a unique connection plug for removable connection to an electronic device. Electrical connectors 505a-505y each have a cartridge removably secured within carousel 500. Therefore, a new electrical connector 505 can be replaced with an old electrical connector 505. Additionally, kiosk 100 is designed to allow for automatic removal of electrical connector 505 using removal mechanism 511 .

図3、図3A、図3Bおよび図3Cに示すように、キオスク100の内部機構101は、上側チャンバ520、下側チャンバ530、ビニングプレート540、透明プレート545、ドア550、小型容器555および回転式コンベヤー500を含む。好適には、回転式コンベヤー500は、約25個の電気コネクタ505を保持することができる。電気コネクタ505は交換可能であるため、USBおよび他の同様の接続における変化に容易に適合することができる。図3Bに示すように、携帯電話150は、透明プレート545上に配置され、上側チャンバ520および下側チャンバ530内の検査領域106へと移動される。上側チャンバおよび下側チャンバ双方は、好適には鐘状形状を有する。図3Cに示すように、携帯電話を上側チャンバ520と下側チャンバ530との間で移動させて、視覚分析を行う。透明プレートは好適には透明プラスチック材料のガラスによって構成され、これにより、上側チャンバ520および下側チャンバ530内の画像化コンポーネントが携帯電話150の複数のビュー画像を得ることができる。好適には、携帯電話の3Dプロファイルを生成して、携帯電話の特定および状態についての視覚分析を行うとよい。視覚分析の完了後、透明プレート545は、上側チャンバ520と下側チャンバ530との間から移動する。 As shown in FIGS. 3, 3A, 3B, and 3C, the internal mechanism 101 of the kiosk 100 includes an upper chamber 520, a lower chamber 530, a binning plate 540, a transparent plate 545, a door 550, a small container 555, and a rotating Conveyor 500 is included. Preferably, carousel 500 can hold approximately 25 electrical connectors 505. Because the electrical connector 505 is replaceable, it can easily accommodate changes in USB and other similar connections. As shown in FIG. 3B, the mobile phone 150 is placed on the transparent plate 545 and moved to the testing area 106 in the upper chamber 520 and lower chamber 530. Both the upper chamber and the lower chamber preferably have a bell-shaped shape. Visual analysis is performed by moving the mobile phone between upper chamber 520 and lower chamber 530, as shown in FIG. 3C. The transparent plate is preferably constituted by a glass of transparent plastic material, which allows the imaging components in the upper chamber 520 and the lower chamber 530 to obtain multiple view images of the mobile phone 150. Preferably, a 3D profile of the mobile phone is generated to provide visual analysis of the identification and status of the mobile phone. After the visual analysis is complete, transparent plate 545 is moved from between upper chamber 520 and lower chamber 530.

図4、図4A、図4Bおよび図4Cは、キオスク100の内部機構101内における電子デバイス150の自動移動およびビニングを示す。図4に示すように、ドア550を下降させて透明プレート545上に配置した後、携帯電話150をドア550上に載置した状態でドア550を移動させる。図4Aに示すように、透明プレート545が内方に移動すると、携帯電話はドア550によって遮断され、透明プレート545の内方移動によって発生した開口部中へ落下し始める際に、ビニングプレート540と係合する。図4Bに示すように、携帯電話がビニングプレート540上に配置されると、ビニングプレート540はゆっくりと片側上に下降して、小型容器555内へと開口する。図4Cに示すように、携帯電話150は、開口部556を通じて小型容器555内へゆっくりと落下し、携帯電話150が固定され、後に収集される。このプロセス全体は、リサイクルされている電子デバイスの損傷を回避できるような速度で行われる。 4, 4A, 4B and 4C illustrate automatic movement and binning of electronic device 150 within internal mechanisms 101 of kiosk 100. As shown in FIG. 4, after the door 550 is lowered and placed on the transparent plate 545, the door 550 is moved with the mobile phone 150 placed on the door 550. As shown in FIG. 4A, as the transparent plate 545 moves inward, the mobile phone is blocked by the door 550 and as it begins to fall into the opening created by the inward movement of the transparent plate 545, the cell phone latches onto the binning plate 540. engage. As shown in FIG. 4B, when the cell phone is placed on the binning plate 540, the binning plate 540 slowly lowers to one side and opens into the small container 555. As shown in FIG. 4C, the cell phone 150 slowly falls through the opening 556 into the container 555, where the cell phone 150 is secured and later collected. This entire process is done at such a speed that damage to the electronic device being recycled is avoided.

キオスク100は、自動販売機(例えば、ソーダマシン、硬貨両替機、缶リサイクル機械または他の自動販売機)の典型的なサイズおよび形状である。キオスク100のハウジング105は、内部機構101を保護し、リサイクルに提出された電子デバイスを固定する。ハウジング105は好適には金属材料(例えば、スチールまたはアルミニウム)によって構成されて、キオスク100への認証アクセスが回避される。 Kiosk 100 is a typical size and shape of a vending machine (eg, a soda machine, coin changer, can recycling machine, or other vending machine). Housing 105 of kiosk 100 protects internal mechanisms 101 and secures electronic devices submitted for recycling. Housing 105 is preferably constructed of a metallic material (eg, steel or aluminum) to prevent authenticated access to kiosk 100.

検査領域106は好適には、電子デバイス(例えば、タブレットコンピュータ、eリーダー、MP3プレーヤ、PDA)の詳細な視覚検査が可能なように設計される。検査領域106のサイズは好適には、長さ30センチメートルs(「cm」)であり、幅30cmであり、高さ20cmであるとよい。検査領域の壁は好適には白色および/または鏡面仕上げであり、これにより電子デバイスの画像化が可能となる。 Inspection area 106 is preferably designed to allow for detailed visual inspection of electronic devices (eg, tablet computers, e-readers, MP3 players, PDAs). The size of the test area 106 is preferably 30 centimeters ("cm") long, 30 cm wide, and 20 cm high. The walls of the inspection area are preferably white and/or have a mirror finish, allowing imaging of the electronic device.

キオスク100からの接続およびリモートコンピュータへの接続は好適には、有線LAN、無線LAN、セルラーまたは他の任意の私有通信システムを介した通信ネットワーク(例えば、インターネット)への単一接続である。キオスク100は好適には、プロセッサ160を含む。プロセッサ160は、携帯電話から得られた情報を処理し、キオスク100のコンポーネントを制御する。好適には、プロセッサ160は、標準的なパーソナルコンピュータ(「PC」)であるか、または、任意のオペレーティングシステム(例えば、Linux(登録商標)またはMACOS)を実行する他の種類の埋設型コンピュータである。プロセッサ160は、最も好適には一体型ハードディスクドライブ(「HDD」)との小型フォームファクターPC、中央処理装置(「CPU」)およびキオスク100の他のコンポーネントと通信するユニバーサルシリアルバス(「USB」)ポートである。1つの最も好適なCPUとして、DELL PC OPTIPLEX780がある。あるいは、処理手段はマイクロプロセッサであり、別個のHDD、電源およびキオスク100のその他のコンポーネントとインターフェースをとるスタンドアロンマザーボードを備える。キオスク100は好適には、実行可能なアプリケーション、試験ソフトウェア、データベースおよびリサイクル用キオスク100の動作に必要な他のソフトウェアを記憶するメモリ161または他の記憶デバイスを含む(例えば、ディスクドライブ)。 The connection from kiosk 100 and the connection to the remote computer is preferably a single connection to a communications network (eg, the Internet) via a wired LAN, wireless LAN, cellular, or any other private communications system. Kiosk 100 preferably includes a processor 160. Processor 160 processes information obtained from the mobile phone and controls components of kiosk 100. Preferably, processor 160 is a standard personal computer (“PC”) or other type of embedded computer running any operating system (e.g., Linux or MACOS). be. Processor 160 is most preferably a small form factor PC with an integrated hard disk drive (“HDD”), a central processing unit (“CPU”) and a universal serial bus (“USB”) that communicates with other components of kiosk 100. It is a port. One most suitable CPU is the DELL PC OPTIPLEX 780. Alternatively, the processing means is a microprocessor, with a standalone motherboard that interfaces with a separate HDD, power supply, and other components of the kiosk 100. Kiosk 100 preferably includes memory 161 or other storage device (eg, a disk drive) that stores executable applications, testing software, databases, and other software necessary for operation of recycling kiosk 100.

キオスク100のための外部通信コンポーネントは好適には、インターネットへの接続を提供する有線イーサネット(登録商標)を含むか、あるいは、外部通信コンポーネントは、無線モデム(例えば、データ通信のためのGSM(登録商標)、CDMA、3Gおよび4G技術)を含む。 External communications components for kiosk 100 preferably include a wired Ethernet to provide connectivity to the Internet, or alternatively, external communications components include a wireless modem (e.g., GSM for data communications). trademark), CDMA, 3G and 4G technologies).

図7~図9に示すように、電子デバイス(例えば、携帯電話150)の検査領域106における視覚検査は好適には、上側チャンバ520内の少なくとも1つのカメラ610によって行われる。下側チャンバ530も好適には、少なくとも1つのカメラまたは他の画像化コンポーネント(例えば、スキャナ)を有する。あるいは、視覚検査は、複数のカメラによって行われる。好適なカメラ610は、1メガピクセルの機械視覚カメラである。単一のカメラ610が検査領域106において用いられる場合、カメラ610は好適には移動可能であり、これにより、電子デバイス150(例えば、透明プレート545上に配置された携帯電話)を検査する際の検査領域106の視界を増加させる。カメラ161は好適には、移動可能である。好適には、カメラ610は、電子デバイス150のLCD画面153を画像化して、LCD画面153に損傷があるかを決定するように配置される。上側チャンバ520および下側チャンバ530の内面は好適には、検査領域106内に配置された電子デバイスの視認を最適化するための鏡615を含む。図9に示すように、携帯電話150の反射150’が図示される。カメラ610も好適には移動可能であり、電子デバイスのデータポートを画像化して、電子デバイスの電気分析を行うための電子デバイスの電気コネクタ505の種類を決定する。あるいは、上側チャンバ520および下側チャンバ530の内面全体を鏡面仕上げにすることにより、電子デバイスの画像化が最適化される。あるいは、カメラ(単数または複数)は、CCDまたはCMOSSである。 As shown in FIGS. 7-9, visual inspection of the inspection area 106 of the electronic device (eg, mobile phone 150) is preferably performed by at least one camera 610 in the upper chamber 520. Lower chamber 530 also preferably includes at least one camera or other imaging component (eg, a scanner). Alternatively, visual inspection is performed by multiple cameras. The preferred camera 610 is a 1 megapixel machine vision camera. If a single camera 610 is used in the inspection area 106, the camera 610 is preferably movable so that it can be moved when inspecting the electronic device 150 (e.g., a mobile phone placed on the transparent plate 545). Increases the visibility of the inspection area 106. Camera 161 is preferably movable. Preferably, camera 610 is positioned to image LCD screen 153 of electronic device 150 to determine if LCD screen 153 is damaged. The interior surfaces of upper chamber 520 and lower chamber 530 preferably include mirrors 615 to optimize viewing of electronic devices located within inspection area 106. As shown in FIG. 9, a reflection 150' of a mobile phone 150 is illustrated. Camera 610 is also preferably movable and images the data port of the electronic device to determine the type of electrical connector 505 of the electronic device for performing electrical analysis of the electronic device. Alternatively, the entire interior surface of upper chamber 520 and lower chamber 530 may be provided with a mirror finish to optimize imaging of electronic devices. Alternatively, the camera(s) is a CCD or CMOSS.

図6は、キオスク100の主要コンポーネントのブロック図である。プロセッサ160は好適には、キオスク100の他のコンポーネントと通信する。メモリ161は好適には、複数の検携帯電話上の情報(例えば、画像、物理的特性、価格、および他の類似の情報)のデータベースを含む。外部通信167は好適には、無線接続またはイーサネット(登録商標)を通じてネットワークと通信して、遠隔部分との情報の送受信を行う。電源170は好適には、壁コンセントへのプラグイン接続を通じて受信される。機械コンポーネント165は、電気コネクタ回転式コンベヤー500、透明プレート545、ビニングプレート540、ドア550、および他の類似のコンポーネントを含む。カメラ610(単数または複数)、電気コネクタおよびユーザインターフェースは、プロセッサ160と上記したように対話する。図5は、リサイクル用キオスク100の内部背部を示す。図示のように、プロセッサ160は好適にはパーソナルコンピュータであり、予備バッテリ170a、外部通信のための無線接続167、電気接続140、レシート分配器104および表示画面115を有する。 FIG. 6 is a block diagram of the main components of kiosk 100. Processor 160 preferably communicates with other components of kiosk 100. Memory 161 preferably includes a database of information (eg, images, physical characteristics, prices, and other similar information) on a plurality of test cell phones. External communication 167 preferably communicates with a network through a wireless connection or Ethernet to send and receive information to and from remote parts. Power source 170 is preferably received through a plug-in connection to a wall outlet. Mechanical components 165 include electrical connector carousel 500, transparent plate 545, binning plate 540, door 550, and other similar components. Camera(s), electrical connectors, and user interface interact with processor 160 as described above. FIG. 5 shows the interior back of the recycling kiosk 100. As shown, processor 160 is preferably a personal computer and has a backup battery 170a, a wireless connection 167 for external communications, an electrical connection 140, a receipt distributor 104, and a display screen 115.

プロセッサ160は、リサイクルのために提出された電子デバイス150の特定を、視覚検査およびユーザインターフェースからの情報を用いて行う。プロセッサ160はまた、視覚検査時に得られた情報またはユーザインターフェースからの情報を用いて、電子デバイス150のデータポートへの接続のための適切な電気コネクタ505を決定する。プロセッサ160はまた、電子デバイス150のデータポートへ接続された電気コネクタ505を用いて行われた電子デバイス150の電気分析からの情報の方向付けおよび受信を行う。プロセッサは好適には、視覚検査、任意選択的に電気分析およびキオスクのメモリ161内に保存されたデータまたは外部通信コンポーネント167を通じて外部から得られた情報に基づいて、提出された電子デバイス150の金銭的対価も決定する。 Processor 160 identifies electronic devices 150 submitted for recycling using visual inspection and information from the user interface. Processor 160 also uses information obtained during the visual inspection or from the user interface to determine the appropriate electrical connector 505 for connection to the data port of electronic device 150. Processor 160 also directs and receives information from electrical analyzes of electronic device 150 performed using electrical connector 505 connected to a data port of electronic device 150 . The processor preferably determines the monetary value of the submitted electronic device 150 based on visual inspection, optionally electrical analysis and data stored within the kiosk's memory 161 or information obtained externally through the external communication component 167. Also determines the consideration.

好適なリサイクル方法のフローチャートを図19に示す。ステップ301において、消費者は、電子デバイスを売却するかまたはリサイクルするかを選択する。消費者は、キオスクの画面上のリストを見て、当該電子デバイスが売却/修理調整が可能であるかを確認する。消費者は、画面上のメニューシステムを起動させ、電話モデルを直接入力するかまたは一連のメニューを閲覧して、当該電子デバイスが売却可能であるかまたはリサイクルしかできないかを決定する。決定ブロック302において、電子デバイスがリサイクルしかできないことを決定する。電子デバイスがリサイクルしかできない場合(すなわち、当該電子デバイスが再販可能な電子デバイスのリスト上に記載されていない場合)、消費者は、ステップ303において当該電子デバイスをレセプタクル中に挿入することができ、その後電子デバイスはリサイクル対象として小型容器112中に落下する。 A flowchart of a preferred recycling method is shown in FIG. At step 301, the consumer chooses whether to sell or recycle the electronic device. The consumer views the list on the kiosk screen to see if the electronic device is available for sale/repair. The consumer activates an on-screen menu system and either directly enters the phone model or browses through a series of menus to determine whether the electronic device can be sold or can only be recycled. At decision block 302, it is determined that the electronic device can only be recycled. If the electronic device can only be recycled (i.e., the electronic device is not listed on the list of resalable electronic devices), the consumer can insert the electronic device into the receptacle in step 303; The electronic device then falls into a small container 112 for recycling.

電子デバイスが修理調整/再販可能である場合、消費者は、システムの試験/評価動作に進むよう勧められる。ステップ304において、システムは、電子デバイスへの接続のための正しいコネクタを決定する。接続性選択肢は、ケーブル、標準的コネクタまたは私有コネクタ、ハードドック、読み出し用の取り外し可能なまたは外部の物理的メモリまたは他の無線方法(例えば、WiFi、ブルートゥース、RFID、NFC)に限定されない。ステップ305において、電子デバイスは、検査領域106に接続されかつ挿入される。これが正しく行われている場合、消費者に何らかの通知(例えば、緑色の光)が付与され、システムはステップ306へ進む。ステップ306において、電子デバイスは診断を用いて試験され、例えばOMSIインターフェースを介して動作する。診断は好適には、電気および物理的試験を含む(例えば、電子デバイスのバッテリ、画面、メモリ、ボタン機能および構造完全性の試験)。 If the electronic device is repairable/resalable, the consumer is advised to proceed with testing/evaluation operation of the system. At step 304, the system determines the correct connector for connection to the electronic device. Connectivity options are not limited to cables, standard or proprietary connectors, hard docks, removable or external physical memory for reading or other wireless methods (eg, WiFi, Bluetooth, RFID, NFC). In step 305, an electronic device is connected and inserted into the testing area 106. If this is done correctly, the consumer is given some notification (eg, a green light) and the system proceeds to step 306. At step 306, the electronic device is tested using diagnostics, such as operating via an OMSI interface. Diagnosis preferably includes electrical and physical testing (eg, testing the battery, screen, memory, button functionality, and structural integrity of the electronic device).

好適には、電子デバイスが画像化され、分析ソフトウェアを用いて、擦傷、亀裂、摩耗パターン、くぼみ、破損または部品欠損、機能(例えば、レンズ、ボタン、コネクタ、バッジ、ラベルおよび/またはブランド)の内包を特定する。特定は、画像比較方法または他の類似の方法によって行えばよく、電子デバイスの撮影画像を正規化し、基準画像と比較する。他の検査方法を視覚および/または電気試験と共に用いてもよく(例えば、重み付け)、これにより、特定の重量が決定され、当該データを用いて、製造業者の照合および正しいデバイスモデルの照合がさらに高精度化される。別の実施形態において、写真画像を用いて、正しい製造業者およびモデル番号/製品番号を特定する。視覚特定は、以下のうち任意の組み合わせを含み得る:測定に基づいた計算、物理(例えば、mm、インチ)、画素数など。特定は、電子デバイスの寸法、ボタンの位置/サイズ、LCDおよび他の物理的特性に基づく。1つのカメラまたは複数のカメラを用いて、高さ、幅、深さを必要に応じて決定することができる。特定は、識別子(例えば、(電話およびタブレットコンピュータ)の通信事業者、ブランド、モデル、シリアルナンバー、他の識別子)のOCR(光学式文字認識)に基づく。特定は、バーコードに基づく。消費者は、CEを前部、後部、側部上に方向付けるよう指示され、その後方向を必要に応じて変更するように指示され得る。さらに、消費者は、特定可能なアイテム(例えば、英数字またはバーコードデータ)へアクセスを得るために、CEカバ(単数または複数)、バッテリーなどを除去するよう指示され得る。キオスク100は、視覚検査を電気検査と共に用いてデバイスを特定し、その値を決定し、詐欺の可能性を低減する方法を提供する。 Preferably, the electronic device is imaged using analysis software to identify scratches, cracks, wear patterns, dents, damage or missing parts, features (e.g. lenses, buttons, connectors, badges, labels and/or branding). Identify connotations. The identification may be performed by image comparison methods or other similar methods, in which the captured image of the electronic device is normalized and compared to a reference image. Other inspection methods may be used (e.g., weighting) in conjunction with visual and/or electrical testing to determine a specific weight and use that data to further verify the manufacturer and correct device model. High precision is achieved. In another embodiment, a photographic image is used to identify the correct manufacturer and model number/product number. Visual identification may include any combination of the following: calculations based on measurements, physical (eg, mm, inches), number of pixels, etc. The identification is based on the dimensions of the electronic device, button position/size, LCD and other physical characteristics. A single camera or multiple cameras can be used to determine height, width, and depth as desired. Identification is based on OCR (Optical Character Recognition) of the identifier (eg carrier, brand, model, serial number, other identifiers (of phones and tablet computers)). Identification is based on barcodes. The consumer may be instructed to orient the CE on the front, back, side, and then change the orientation as desired. Additionally, the consumer may be instructed to remove the CE cover(s), battery, etc. to gain access to identifiable items (eg, alphanumeric or barcode data). Kiosk 100 provides a way to use visual inspection in conjunction with electrical inspection to identify a device, determine its value, and reduce the likelihood of fraud.

一実施形態において、キオスク100は、携帯電話と関連付けられた通信事業者と通信して、デバイスに密接に関連し得る全ての情報(例えば、妥当性または真正性、登録された所有権、アカウント状態、サービス期間)を収集する。場合によっては、消費者の特定情報が登録された所有者情報と整合しない場合、キオスク100は、仮定された所有者に何らかの様態(自動電話発呼、eメール、テキストメッセージ)で自動的に連絡して、取引の可能性について当該電話の所有者に警告を出す。 In one embodiment, the kiosk 100 communicates with the carrier associated with the mobile phone to provide all information that may be germane to the device (e.g., validity or authenticity, registered ownership, account status, etc.). , service period). In some cases, if the consumer's identifying information does not match the registered owner information, the kiosk 100 may automatically contact the assumed owner in some manner (automated telephone call, email, text message). and alert the owner of the phone of the possible transaction.

キオスク100の実施形態の別の機能として、電子デバイス上に個人情報があるかを決定する機能がある。これは、メモリ中の特定の記憶レジスタ中のデータ(例えば、クイックキー保存番号)の存在を確認するかまたはファイル種類(例えば、jpeg、mp3)を確認するかまたは全ての非デフォルト記憶位置に個人データが含まれると仮定するだけにより、決定される。消費者には、データを電話から消去する機会が付与される。1つの選択肢により、消費者は、データを先ずダウンロードした後、消費者が指定した位置(例えば、eメールアドレス、ウェブサイト)へ送ることができる。別の実施形態において、消費者がメモリカードを挿入するためのスロットが設けられる(例えば、USBドライブ、メモリスティック)。このスロットを通じてメモリカードが挿入されると、キオスク100は、データをメモリデバイスへアップロードする。さらに別の実施形態において、キオスク100は、ユーザが所望のときに後でデータを取り出すことが可能なウェブ位置を提供する。別の実施形態において、ユーザは、キオスク100において消費者が購入した別の電子デバイス中に保存するかまたはキオスク100の位置または何らかの他の保存部に保存することを選択する。消費者は好適には、システムから提供された保存位置へアクセスするためのユーザ名およびパスワードを選択する。 Another feature of embodiments of kiosk 100 is the ability to determine whether personal information is present on an electronic device. This verifies the presence of data in a particular storage register in memory (e.g. quick key save number) or the file type (e.g. jpeg, mp3) or personalizes all non-default storage locations. Determined by simply assuming that the data is included. Consumers will be given the opportunity to erase data from their phones. One option allows the consumer to first download the data and then send it to a consumer specified location (eg, email address, website). In another embodiment, a slot is provided for the consumer to insert a memory card (eg, USB drive, memory stick). When a memory card is inserted through this slot, kiosk 100 uploads data to the memory device. In yet another embodiment, kiosk 100 provides a web location from which the user can later retrieve data when desired. In another embodiment, the user elects to save in another electronic device purchased by the consumer at kiosk 100 or in a location on kiosk 100 or some other storage. The consumer preferably selects a username and password to access the storage location provided by the system.

値の決定後、この値はステップ307においてキオスクへ提供される。その後、キオスク100は、当該電話の価格または他の対価を消費者へ提供する。この価格または他の対価は典型的には、再販値よりも低い。ステップ311において、キオスク100は、当該電子デバイスの任意のさらなる試験および診断を完了し、ケーブルを電子デバイスから切断し、消費者のためにレシートを印刷する。資金移動は、消費者クレジットカードへの貸方記入または現金分配による勘定あるいは割引券またはクーポンの分配により、キオスク100によって認証され得る。ステップ312において、キオスク100は、自身の在庫データベースを更新し、更新情報を通信ネットワークを介してキオスクサーバへ送る。 After determining the value, this value is provided to the kiosk in step 307. Kiosk 100 then provides the price or other consideration for the phone to the consumer. This price or other consideration is typically less than the resale value. At step 311, kiosk 100 completes any further testing and diagnostics of the electronic device, disconnects the cable from the electronic device, and prints a receipt for the consumer. Funds transfers may be authorized by kiosk 100 by crediting a consumer credit card or distributing an account or dispensing a discount or coupon. At step 312, kiosk 100 updates its inventory database and sends the updated information to the kiosk server via the communication network.

本発明の1つの好適な方法を図18のフローチャートに示す。方法1000は、ブロック1001から開始する。携帯電話150は、キオスク100の検査領域106内に配置される。検査領域は、光を有する。電子デバイスは、不活性化モードにおいて画像化される。ブロック1002において、電子デバイスの表示画面が画像化される。電子デバイスは活性モードにあり、検査領域106中の光がオフにされると、電子デバイスの分析画像が得られる。ブロック1003において、電子デバイス150の表示画面が再度画像化されるが、検査領域106中の光がオンにされて、電子デバイスの第1の画像が得られる。携帯電話150は、カメラ機能をカメラモードにしなければならない。ブロック1004において、電子デバイスの第1の画像が分析画像からサブトラクトされて、電子デバイスのサブトラクション画像が生成される。ブロック1005において、サブトラクション画像を不活性化モードにおける電子デバイスの画像と比較して、電子デバイスの表示画面に欠陥が有るかが決定され、分析された電子デバイスが規定される。ブロック1006において、携帯電話の値が以下にさらに詳細に述べるように決定される。 One preferred method of the present invention is illustrated in the flowchart of FIG. Method 1000 begins at block 1001. A mobile phone 150 is placed within the testing area 106 of the kiosk 100. The inspection area has light. The electronic device is imaged in a deactivated mode. At block 1002, a display screen of an electronic device is imaged. When the electronic device is in active mode and the light in the inspection area 106 is turned off, an analysis image of the electronic device is obtained. At block 1003, the display screen of the electronic device 150 is imaged again, but the light in the inspection area 106 is turned on to obtain a first image of the electronic device. Mobile phone 150 must set its camera function to camera mode. At block 1004, a first image of the electronic device is subtracted from the analysis image to generate a subtracted image of the electronic device. At block 1005, the subtraction image is compared to an image of the electronic device in a deactivation mode to determine if there is a defect in the electronic device's display screen and define the analyzed electronic device. At block 1006, the value of the cell phone is determined as described in further detail below.

好適には、方法のキオスク100は、ハウジング105を含む。ハウジング105は、ユーザによる情報入力のためのユーザインターフェースをハウジングの外面上に含み、また、上側ドームおよび下側ドームを含む。上側ドームおよび下側ドームは、複数の鏡を含む。キオスク100は、上側チャンバカメラ、下側チャンバカメラおよび透明表面をさらに含む。キオスク100は、プロセッサ160をさらに含む。プロセッサ160は、ハウジン内に設けられ、少なくとも1つのカメラと通信する。プロセッサ160は、ユーザからの情報および少なくとも1つのカメラからの画像のうち少なくとも1つに基づいて電子デバイスのブランドおよびモデル番号を特定するように、構成される。プロセッサ160は、電子デバイスの金銭的対価の値を決定するように、構成される。 Preferably, the kiosk 100 of the method includes a housing 105. Housing 105 includes a user interface on the exterior surface of the housing for inputting information by a user, and also includes an upper dome and a lower dome. The upper and lower domes include a plurality of mirrors. Kiosk 100 further includes an upper chamber camera, a lower chamber camera, and a transparent surface. Kiosk 100 further includes a processor 160. A processor 160 is provided within the housing and communicates with at least one camera. Processor 160 is configured to identify the brand and model number of the electronic device based on at least one of information from the user and images from the at least one camera. Processor 160 is configured to determine the value of monetary consideration for the electronic device.

上側および下側ドームは好適には、鏡によって構成された壁を含む。ドーム形状の装置は、透明表面と、少なくとも1つのカメラとをさらに含む。カメラは、ドーム形状の装置内に配置された電子デバイスの複数のビューを得ることができる。上側ドームは好適には、上側チャンバカメラを含む。下側ドームは好適には、下側チャンバカメラを含む。好適には、上側ドームおよび下側ドームカメラそれぞれならびに複数の鏡の組み合わせにより、デバイスの画像を透明表面上に配置することができる。好適には、上側ドームおよび下側ドームカメラそれぞれならびに複数の鏡の組み合わせにより、360度の電子デバイスを透明表面上に配置することができる。好適には、上側ドームおよび下側ドームカメラはそれぞれ、移動可能である。 The upper and lower domes preferably include walls defined by mirrors. The dome-shaped device further includes a transparent surface and at least one camera. The camera can obtain multiple views of the electronic device placed within the dome-shaped apparatus. The upper dome preferably includes an upper chamber camera. The lower dome preferably includes a lower chamber camera. Preferably, the combination of upper and lower dome cameras and a plurality of mirrors allows the image of the device to be placed on the transparent surface. Preferably, the combination of upper and lower dome cameras and a plurality of mirrors allows 360 degree electronic devices to be placed on the transparent surface. Preferably, the upper dome and lower dome cameras are each movable.

本発明の別の方法を図20のフローチャートに示す。方法2000がブロック2001から開始すると、電子デバイスがキオスク100の検査領域内にh愛知される。検査領域106は、カメラを有する。ブロック2002において、電子デバイスの一部が画像化され、一部は電子デバイスの周辺を含み、その結果、周辺画像が得られる。ブロック2003において、検査領域内に配置された少なくとも1つのカメラによって得られた電子デバイスの周辺画像が検査される。ブロック2004において、電子デバイスの表示画面に欠陥があるかが決定され、分析された電子デバイスが規定される。ブロック2005において、分析された電子デバイスの値が決定される。 Another method of the invention is shown in the flowchart of FIG. When method 2000 begins at block 2001, an electronic device is placed within an inspection area of kiosk 100. Inspection area 106 has a camera. At block 2002, a portion of the electronic device is imaged, the portion including a surrounding area of the electronic device, resulting in a surrounding image. At block 2003, a peripheral image of the electronic device obtained by at least one camera located within the inspection area is inspected. At block 2004, it is determined whether the display screen of the electronic device is defective and the analyzed electronic device is defined. At block 2005, values for the analyzed electronic device are determined.

周辺画像からの情報は好適には、LEDアパチャのモデル名および位置を含む。さらに、プロセッサ160は、周辺縁部を矩形形状へ自動的に調整し、画面の特定部分の欠損に起因する画像歪みの原因となる画面損傷を補償するように、構成される。周辺画像は、360度画像を含む。周辺画像からの情報は、USBポートの位置、音量調節ボタンの位置、カメラボタンの位置、および電源オン/オフボタンの位置を含む。周辺画像からの情報はまた、カメラレンズの位置および電子デバイスのロゴを含む。 Information from the surrounding image preferably includes the model name and location of the LED aperture. Additionally, the processor 160 is configured to automatically adjust the peripheral edges to a rectangular shape to compensate for screen damage that causes image distortion due to missing certain portions of the screen. The surrounding images include 360 degree images. Information from the ambient image includes the location of the USB port, the location of the volume control button, the location of the camera button, and the location of the power on/off button. Information from the surrounding image also includes the position of the camera lens and the logo of the electronic device.

好適には、視覚検査および認識ソフトウェアが、携帯電話150の分析のためにキオスク100によって用いられる。1つの好適な方法において、認識アルゴリズムが特定の型式およびモデルの携帯電話150に適用される。視覚検査および認識ソフトウェアは、検査されている携帯電話150の境界を決定して、 携帯電話150の外寸を決定する。外寸を用いて、可能な携帯電話のうち一部を、キオスク100のメモリ161中に保存された携帯電話のマスターデータベースまたは外部通信を用いてオンラインでキオスク100へ利用可能な携帯電話のマスターデータベースから決定する。その後、視覚検査および認識ソフトウェアは好適には、携帯電話150をさらに区別するための1組の第2の機能および第3の機能を用いる。これらの第2の機能および第3の機能は、表示画面の配置およびサイズ、キーボードの配置およびサイズ、固有のボタン、ポートの配置および他の区別機能を含み得る。携帯電話の正しい型式およびモデルを決定した後、視覚検査および認識ソフトウェアは、携帯電話150の画像を同じ型式およびモデルの完全な携帯電話の画像からサブトラクトする。サブトラクションの結果は好適には、定量化可能な数の画素であり、破損部品または欠損部品、画面亀裂、ならびに低レベル、中レベルまたは高レベルの摩耗のカテゴリについて検査される。 Preferably, visual inspection and recognition software is used by kiosk 100 for analysis of mobile phone 150. In one preferred method, a recognition algorithm is applied to a particular make and model of mobile phone 150. The visual inspection and recognition software determines the boundaries of the cell phone 150 being inspected to determine the exterior dimensions of the cell phone 150. Using the external dimensions, select a portion of the possible mobile phones into a master database of mobile phones stored in the memory 161 of the kiosk 100 or a master database of mobile phones available online to the kiosk 100 using external communication. Determine from. The visual inspection and recognition software then preferably uses a set of second and third features to further differentiate the mobile phone 150. These secondary and tertiary functions may include display screen placement and size, keyboard placement and size, unique buttons, port placement, and other distinguishing features. After determining the correct make and model of the cell phone, the visual inspection and recognition software subtracts the image of the cell phone 150 from the image of a complete cell phone of the same make and model. The results of the subtraction are preferably a quantifiable number of pixels and are examined for categories of broken or missing parts, screen cracks, and low, medium or high levels of wear.

あるいは、視覚検査を神経ネットワークパターン認識技術を用いて行って、携帯電話150を特定する。その後、フィルタアルゴリズムを用いて、欠陥(例えば、画面亀裂)を決定する。さらに、関連分野の当業者であれば、他の視覚検査技術を本発明の範囲および意図から逸脱することなく用いることが可能であることを認識する。 Alternatively, a visual inspection may be performed using neural network pattern recognition techniques to identify the mobile phone 150. A filter algorithm is then used to determine defects (eg screen cracks). Additionally, those skilled in the relevant art will recognize that other visual inspection techniques may be used without departing from the scope and spirit of the invention.

さらに、視覚検査は、携帯電話150についての熱署名を得ることを任意選択的に含む。携帯電話150の熱署名を得るための1つの好適な方法として、携帯電話上のレーザをラスターして、提出された携帯電話150の崩壊熱プロファイルを特徴付けする方法がある。その後、この崩壊熱プロファイルと、同一の携帯電話150の完全なサンプルの崩壊熱プロファイルとを比較する。崩壊熱プロファイルは、携帯電話150の外面の摩耗を示す。この摩耗を用いて、携帯電話150の金銭的対価の計算を行う。 Additionally, the visual inspection optionally includes obtaining a thermal signature for the mobile phone 150. One preferred method for obtaining a thermal signature of the mobile phone 150 is to raster a laser on the mobile phone to characterize the decay heat profile of the submitted mobile phone 150. This decay heat profile is then compared to the decay heat profile of a complete sample of the same mobile phone 150. The decay heat profile indicates wear on the outer surface of the mobile phone 150. This wear is used to calculate the monetary value of the mobile phone 150.

本発明のさらに別の方法は、リサイクル用キオスク100の検査領域内に電子デバイスを配置することと、電子デバイスに給電することと、既知の画像を電子デバイスのLCD画面上に表示することとを含む。電子デバイスのLCD画面上の既知の画像と、リサイクル用キオスク上に保存されている既知の画像の保存された複製とを比較して、電子デバイスのLCD画面中の欠陥を決定し、分析された電子デバイスを規定する。方法は、分析された電子デバイスの値を決定することをさらに含む。 Yet another method of the invention includes placing an electronic device within an inspection area of recycling kiosk 100, powering the electronic device, and displaying a known image on an LCD screen of the electronic device. include. Determining and analyzing defects in the electronic device's LCD screen by comparing a known image on the electronic device's LCD screen with a stored replica of the known image stored on a recycling kiosk. Define electronic devices. The method further includes determining a value for the analyzed electronic device.

本方法の一実施形態において、既知の画像は、電子デバイスの通信事業者のためのスタートアップ画像である。別の実施形態において、既知の画像は、国立公園の画像である。この方法は、電子デバイスの電気分析を行うことをさらに含み得る。 In one embodiment of the method, the known image is a startup image for a carrier of the electronic device. In another embodiment, the known image is an image of a national park. The method may further include performing electrical analysis of the electronic device.

方法は好適には、電子デバイスがキオスク内に配置されると、電子デバイスがどんな状態にある場合でも、電子デバイスを画像化する。その後、方法は、画像と、過去にトレーニングされた全ての異なる種類の電子デバイスのトレーニングデータベースとを比較する(すべてのトレーニング画像の画面は好適にはオフ状態である)。 The method preferably images the electronic device once the electronic device is placed in the kiosk and whatever state the electronic device is in. The method then compares the image with a training database of all different types of electronic devices that have been trained in the past (the screens of all training images are preferably turned off).

方法は好適には、電子デバイスの表示画面を超えた部分を画像化する。すなわち、方法は好適には、全て電子デバイス上の(例えばブラックベリー上の何らかのキーボードが点灯した状態)を画像化する。 The method preferably images beyond the display screen of the electronic device. That is, the method preferably images everything on an electronic device (eg, some keyboard on a Blackberry is lit).

方法は好適には、分析画像を第1の画像からサブトラクトする。方法はまた好適には、分析画像を乗数で乗算して、画面の輝度の変化を考慮に入れる。例えば、画面の輝度が2つの画像間において変化しなかった場合、乗数は1である。分析画像時における画面の輝度が分析画像時における「第1の画像」の輝度の1/2であった場合、分析画像を2で乗算
することにより、輝度を整合させてサブトラクションを向上させる(基本的に、キオスクのドーム光のオン/オフ時において変化する自動輝度を有する画面を考慮するために、輝度対価係数が存在する)。この画像は、サブトラクションによって部分的に合成されているため、「合成」画像である。サブトラクトされた画像は、合成画像と同義に用いられる。
The method preferably subtracts the analysis image from the first image. The method also preferably multiplies the analysis image by a multiplier to take into account changes in screen brightness. For example, if the screen brightness did not change between the two images, the multiplier would be 1. If the brightness of the screen at the time of the analysis image is 1/2 of the brightness of the "first image" at the time of the analysis image, by multiplying the analysis image by 2, the brightness is matched and subtraction is improved (basic Generally, a brightness consideration factor exists to account for screens with automatic brightness that changes when the kiosk's dome light is turned on and off). This image is a "composite" image because it has been partially composited by subtraction. A subtracted image is used interchangeably with a composite image.

方法は好適には、サブトラクトされた画像と、電子デバイスの全ての異なるトレーニング画像とを比較して先ず電子デバイスを特定し、その後、電子デバイスの特定後に欠陥を分析する。しかし、サブトラクションの主な目的は、電子デバイスの画面がオフ状態であるときの外観の画像を生成することである。なぜならば、このような外観の画像と、画面オフ時における電子デバイスのトレーニング画像とを比較して、先ず電子デバイスを特定すると好適であるからである。その後、電子デバイスが特定された後(あるいは1組の5個または10個の類似の電子デバイスであり得る場合は想定される外観が特定された後)、欠陥が分析される。 The method preferably first identifies the electronic device by comparing the subtracted image with all different training images of the electronic device and then analyzes the defects after identifying the electronic device. However, the main purpose of subtraction is to generate an image of what an electronic device's screen looks like when it is off. This is because it is preferable to first identify the electronic device by comparing an image of such an appearance with a training image of the electronic device when the screen is off. The defects are then analyzed after the electronic device has been identified (or after the expected appearance, which could be a set of 5 or 10 similar electronic devices).

好適には、キオスク中の電子デバイスの画像が生成され、トレーニングデータと比較されて、電子デバイスが特定され、その特徴全ての状態が決定される。 Preferably, an image of the electronic device in the kiosk is generated and compared to training data to identify the electronic device and determine the state of all of its characteristics.

別の実施形態において、処理において、以下の2つのステップがある:1)輪郭画像を得て、キオスク内の電子デバイスの位置と、電子デバイスのサイズとを決定する(例えば、サイドビュー、電子デバイスの側部のサイズ)、2)完全点灯画像を入手し、輪郭画像上において電子デバイスの「テクスチャをマッピング」することにより、輪郭だけでなく、電子デバイスが光に包囲されている場合の当該電子デバイスの実際の外観を決定する。 In another embodiment, there are two steps in the process: 1) Obtaining a contour image to determine the location of the electronic device within the kiosk and the size of the electronic device (e.g., side view, electronic device 2) By obtaining a fully lit image and "mapping the texture" of the electronic device on the contour image, we can measure not only the contour but also the electronic device when it is surrounded by light. Determine the actual appearance of your device.

一実施形態において、鏡は、チャンバの壁のごく一部である。ほとんどの壁は好適には白色のプラスチック/塗装であり、均等な照明の生成および鏡面反射の最小化のために光を拡散させる。 In one embodiment, the mirror is a small portion of the wall of the chamber. Most walls are preferably white plastic/painted to diffuse light to create even lighting and minimize specular reflections.

好適なキオスクにおいて、電子デバイスの6つの面のうち5つの面が図示されている。上部カメラは、電子デバイスの正面および3つの側部(左、上、右)をとらえ、下部カメラは、電子デバイスの背面をとらえる。鏡は4つではなく3つであるため、電子デバイスの下部上の部分(IPHONE電話の場合、ケーブルコネクタが設けられている箇所)は視認することができない。そのため、双方のカメラの組み合わせにより、6つの側部のうち5つの側部をとらえ、上部カメラにより、6つの側部のうち4つの側部のみをとらえる。全てのボタンの位置、サイズ、形状および色は、その機能と無関係に画像化される。例えば、IPHONE4S携帯電話は、(SIMカードスロットが側部に設けられている点を除いて)VERIZON IPHONE4携帯電話と同一の外観である。そのため、キオスク100は、SIMカードスロットの存在を利用して、電子デバイスがVERIZON IPHONE4携帯電話ではなくIPHONE4S携帯電話であると決定する。 In the preferred kiosk, five of the six sides of the electronic device are illustrated. The top camera captures the front and three sides (left, top, right) of the electronic device, and the bottom camera captures the back of the electronic device. Because there are three mirrors instead of four, the upper part of the bottom of the electronic device (in the case of an IPHONE phone, where the cable connector is located) cannot be seen. Therefore, the combination of both cameras captures 5 of the 6 sides, and the top camera captures only 4 of the 6 sides. The position, size, shape and color of all buttons are imaged regardless of their function. For example, the IPHONE4S mobile phone looks identical to the VERIZON IPHONE4 mobile phone (except for the SIM card slot on the side). Therefore, the kiosk 100 utilizes the presence of the SIM card slot to determine that the electronic device is an IPHONE4S mobile phone rather than a VERIZON IPHONE4 mobile phone.

本発明は好適には、トレーニング画像から特徴を抽出し、これらの特徴を他の情報(例えば、電子デバイスの型式およびモデル、画面の面積/位置ならびに他のデータ)と共にデータベース中に保存する。 The present invention preferably extracts features from the training images and stores these features in a database along with other information (eg, electronic device make and model, screen area/position, and other data).

「周辺画像」は好適には、画面内の欠陥の検出に用いない方がよい。本発明は、画像の輪郭(領域)を分析して、デバイスの特定を支援する。なぜならば、この輪郭により電話の寸法が得られ、トレーニングデータベース中の比較対象となるデバイスの絞り込みが支援されるからである(小型の電話全てと比較するのは意味が無いため、サイズが類似する他の電話とのみ比較する)。 The "peripheral image" is preferably not used for detecting defects within the screen. The present invention analyzes contours (regions) of images to assist in device identification. This is because this contour provides the dimensions of the phone and helps narrow down the comparison to devices in the training database (it doesn't make sense to compare all small phones) Compare only with other phones).

図10は、光を点灯した状態の携帯電話150の画像である。携帯電話の表示画面153が証明されている。タッチスクリーンボタン153a~153cが視認可能となっている。電話150の周辺上において、物理的ボタン156、157および159が視認できる。図11は、光がオフになっているときの図10の電話の画像である。表示画面153は、かろうじて視認できる状態である。図12は、光オン時の電話150の画像から光オフ時の電話150の画像からサブトラクトして得られたサブトラクション結果である。図13は、表示画面153のオフ時の電話の画像である。図14は、図13の画像の線強度プロフィールである(実線1401)と、図12の電話150の画像(破線1402)とを示す。時間211におけるスパイクは、図12中のテキスト領域を示す。 FIG. 10 is an image of the mobile phone 150 with the light turned on. The display screen 153 of the mobile phone is certified. Touch screen buttons 153a to 153c are visible. Physical buttons 156, 157 and 159 are visible on the periphery of phone 150. FIG. 11 is an image of the phone of FIG. 10 when the light is turned off. The display screen 153 is barely visible. FIG. 12 is a subtraction result obtained by subtracting an image of the phone 150 when the light is on from an image of the phone 150 when the light is off. FIG. 13 is an image of the phone when the display screen 153 is off. FIG. 14 shows the line intensity profile of the image of FIG. 13 (solid line 1401) and the image of phone 150 of FIG. 12 (dashed line 1402). The spike at time 211 indicates the text region in FIG.

本発明の別の態様として、偽物の電子デバイスの検出がある。図15に示すように、(検査領域の光がオンにされているときの)点灯状態の不正な携帯電話150の画像は、ボール紙上に印刷されかつLCDではなく表示画面ガラス153の下側に配置された写真を示す。この画像は、画面領域上において多数のおよび色変化を有する。しかし、携帯電話からの発光は全く無い。検査領域の光がオフにされると、携帯電話150の表示画面は、図16に示すように何も表示しない。そのため、本発明のキオスク150は、真正ではない(偽物の)電子デバイスを自動的に検出することができる。さらに、偽物の電話の画像がトレーニングのためにデータベース中に保存される。なぜならば、そのような画像は複数回用いられることが多いからである。また、偽物の電話は、ハウジング中に電子部品を含まない。よって、偽物の電話の質量は、真正の電話と異なるため、キオスク100が重量計を備える場合、偽物の電話を検出するための別の手段が可能となる。 Another aspect of the invention is the detection of counterfeit electronic devices. As shown in FIG. 15, the image of the fraudulent mobile phone 150 in the illuminated state (when the light in the inspection area is turned on) is printed on cardboard and on the underside of the display screen glass 153 rather than on the LCD. Show the placed photo. This image has multiple and color changes over the screen area. However, there is no light emitted from the mobile phone at all. When the light in the inspection area is turned off, the display screen of mobile phone 150 will be blank, as shown in FIG. 16. As such, the kiosk 150 of the present invention can automatically detect inauthentic (fake) electronic devices. Additionally, images of fake phones are stored in the database for training. This is because such images are often used multiple times. Also, counterfeit phones do not contain electronic components in the housing. Thus, if the kiosk 100 is equipped with a scale, another means for detecting a fake phone is possible, since the mass of a fake phone is different from a genuine phone.

本発明の別の態様として、電話画面の亀裂の検出がある。図17に示すように、真正の携帯電話150の画像は、表示画面153内の亀裂を有する。本発明は、色エントロピー計量を行うことにより、表示画面ガラス内の実際の亀裂と、多数の色変化を含む画像とを区別することができる。なぜならば、ガラス中の亀裂からは、複数の異なる色は発生しないからである。 Another aspect of the invention is the detection of cracks in a phone screen. As shown in FIG. 17, the image of the authentic mobile phone 150 has a crack in the display screen 153. By performing a color entropy metric, the present invention can distinguish between an actual crack in the display screen glass and an image containing multiple color changes. This is because cracks in the glass do not produce different colors.

Claims (1)

本明細書に記載の発明。The invention described herein.
JP2023127693A 2012-02-01 2023-08-04 Method and apparatus for recycling electronic devices Pending JP2023159174A (en)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261593358P 2012-02-01 2012-02-01
US61/593,358 2012-02-01
US201261607548P 2012-03-06 2012-03-06
US201261607572P 2012-03-06 2012-03-06
US61/607,548 2012-03-06
US61/607,572 2012-03-06
US13/753,539 US20130144797A1 (en) 2008-10-02 2013-01-30 Method And Apparatus For Recycling Electronic Devices
US13/753,539 2013-01-30
JP2019049543A JP6937333B2 (en) 2012-02-01 2019-03-18 Methods and equipment for recycling electronic devices
JP2021139868A JP7329020B2 (en) 2012-02-01 2021-08-30 Method and apparatus for electronic device recycling

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139868A Division JP7329020B2 (en) 2012-02-01 2021-08-30 Method and apparatus for electronic device recycling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023159174A true JP2023159174A (en) 2023-10-31
JP2023159174A5 JP2023159174A5 (en) 2023-12-26

Family

ID=48905762

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555634A Withdrawn JP2015513135A (en) 2012-02-01 2013-01-30 Method and apparatus for recycling electronic devices
JP2017142879A Active JP6500057B2 (en) 2012-02-01 2017-07-24 Method and apparatus for recycling electronic devices
JP2019049543A Active JP6937333B2 (en) 2012-02-01 2019-03-18 Methods and equipment for recycling electronic devices
JP2021139868A Active JP7329020B2 (en) 2012-02-01 2021-08-30 Method and apparatus for electronic device recycling
JP2023127693A Pending JP2023159174A (en) 2012-02-01 2023-08-04 Method and apparatus for recycling electronic devices

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555634A Withdrawn JP2015513135A (en) 2012-02-01 2013-01-30 Method and apparatus for recycling electronic devices
JP2017142879A Active JP6500057B2 (en) 2012-02-01 2017-07-24 Method and apparatus for recycling electronic devices
JP2019049543A Active JP6937333B2 (en) 2012-02-01 2019-03-18 Methods and equipment for recycling electronic devices
JP2021139868A Active JP7329020B2 (en) 2012-02-01 2021-08-30 Method and apparatus for electronic device recycling

Country Status (4)

Country Link
JP (5) JP2015513135A (en)
CN (1) CN104067600B (en)
CA (1) CA2861423C (en)
WO (1) WO2013116256A1 (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
CA3081497A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
WO2016069738A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 ecoATM, Inc. Systems and methods for recycling consumer electronic devices
JP2017049974A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 キヤノン株式会社 Discriminator generator, quality determine method, and program
US10332249B2 (en) * 2016-03-07 2019-06-25 Hyla, Inc. Screen damage detection for devices
AU2017248118B8 (en) * 2016-04-08 2022-01-20 Tomra Systems Asa Fraud detection
US11341471B2 (en) * 2017-07-14 2022-05-24 A La Carte Media, Inc. Low-cost computerized kiosks for remote collection of electronic devices for value
CN111738402A (en) * 2019-02-18 2020-10-02 埃科亚特姆公司 Electronic equipment physical condition evaluation based on neural network and related system and method
US20220164483A1 (en) * 2019-04-02 2022-05-26 Cybord Ltd. System and method for detection of counterfeit and cyber electronic components
US11578652B2 (en) * 2019-08-12 2023-02-14 Enexor Energy, Llc Combined heat and power system and method of operation
CN110363879A (en) * 2019-08-21 2019-10-22 襄阳华中科技大学先进制造工程研究院 A kind of system for the control of producing line defect ware
WO2021055457A1 (en) 2019-09-16 2021-03-25 Assurant, Inc. System, method, apparatus, and computer program product for utilizing machine learning to process an image of a mobile device to determine a mobile device integrity status
KR102378369B1 (en) 2020-08-28 2022-03-24 민팃(주) A device for buying a mobile phone
US11900581B2 (en) 2020-09-22 2024-02-13 Future Dial, Inc. Cosmetic inspection system
US11836912B2 (en) * 2020-09-22 2023-12-05 Future Dial, Inc. Grading cosmetic appearance of a test object based on multi-region determination of cosmetic defects

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949901A (en) * 1996-03-21 1999-09-07 Nichani; Sanjay Semiconductor device image inspection utilizing image subtraction and threshold imaging
US6330354B1 (en) * 1997-05-01 2001-12-11 International Business Machines Corporation Method of analyzing visual inspection image data to find defects on a device
JP2000171409A (en) * 1998-12-02 2000-06-23 Ntt Fanet Systems Corp Visual examination method and apparatus
US7305108B2 (en) * 2001-11-08 2007-12-04 Pelco Security identification system
JP2004021569A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Telecom System International:Kk Purchase price assessment system of electronic device
CN1864088A (en) * 2003-10-10 2006-11-15 瑞龄光仪公司 Fast scanner with rotatable mirror and image processing system
US7164518B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-16 Yuping Yang Fast scanner with rotatable mirror and image processing system
JP2005122059A (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Seiko Epson Corp Inspection device
JP2005308476A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp Liquid crystal display inspection apparatus and liquid crystal display inspection method
DE102004058562A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-14 Deutsche Post Ag Method and device for accepting electronic devices
WO2007133085A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and system for automatic classification of objects
JP2008045959A (en) * 2006-08-12 2008-02-28 Sharp Corp Device and method for inspecting liquid crystal display panel
JP2009175035A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Topcon Corp Inspection method and inspection device
CN105336044B (en) * 2008-10-02 2018-04-10 埃科亚特姆公司 Second-hand market and automatically vending system for equipment
US7881965B2 (en) 2008-10-02 2011-02-01 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US8200533B2 (en) * 2008-10-02 2012-06-12 ecoATM, Inc. Apparatus and method for recycling mobile phones
CA2802748A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Coinstar, Inc. Consumer-operated kiosks for buying and/or selling consumer products and associated systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA2861423A1 (en) 2013-08-08
CA2861423C (en) 2017-02-21
WO2013116256A9 (en) 2013-09-26
JP2021184314A (en) 2021-12-02
WO2013116256A1 (en) 2013-08-08
JP6500057B2 (en) 2019-04-10
JP2017201559A (en) 2017-11-09
JP6937333B2 (en) 2021-09-22
JP2015513135A (en) 2015-04-30
CN104067600B (en) 2017-05-03
CN104067600A (en) 2014-09-24
JP7329020B2 (en) 2023-08-17
JP2019133695A (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7329020B2 (en) Method and apparatus for electronic device recycling
US20170301010A1 (en) Method and apparatus for recycling electronic devices
US10157427B2 (en) Kiosk for recycling electronic devices
US11935138B2 (en) Kiosk for recycling electronic devices
US20130144797A1 (en) Method And Apparatus For Recycling Electronic Devices
US20160328684A1 (en) Method and apparatus for recycling electronic devices
US9881284B2 (en) Mini-kiosk for recycling electronic devices
US20130046611A1 (en) Method And Apparatus For Recycling Electronic Devices
US20130046699A1 (en) Method And Apparatus For Recycling Electronic Devices
US20140156883A1 (en) Method And Apparatus For Removing Data From A Recycled Electronic Device
US20130198144A1 (en) Method And System For Removing And Transferring Data From A Recycled Electronic Device
CA2853349A1 (en) Method and apparatus for recycling electronic devices
US20130311318A1 (en) Kiosk For Recycling Electronic Devices
EP2810219B1 (en) Method of analysing an electronic device
EP2771792A1 (en) Method and apparatus for recycling electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218