JP2023147686A - teaching pendant - Google Patents

teaching pendant Download PDF

Info

Publication number
JP2023147686A
JP2023147686A JP2022055327A JP2022055327A JP2023147686A JP 2023147686 A JP2023147686 A JP 2023147686A JP 2022055327 A JP2022055327 A JP 2022055327A JP 2022055327 A JP2022055327 A JP 2022055327A JP 2023147686 A JP2023147686 A JP 2023147686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
teaching
item
displayed
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022055327A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佳紀 長島
Yoshinori Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022055327A priority Critical patent/JP2023147686A/en
Publication of JP2023147686A publication Critical patent/JP2023147686A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

To provide a teaching pendant capable of smoothly and quickly performing teaching.SOLUTION: A teaching pendant that performs teaching of an operation program on a robot having a robot arm, includes a display unit to display a rectangular operation screen for performing operations during teaching. The operation screen has a first area positioned on the upper side and a second area positioned on the underside of the first area. In the first area, a first operation item related to teaching is displayed, and in the second area, a second operation item related to teaching for which operation frequency is lower than the first operation item is displayed.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ティーチングペンダントに関する。 The present invention relates to a teaching pendant.

近年、工場では人件費の高騰や人材不足により、ロボットアームを有するロボットによって製造、加工、組み立てなどの作業が行われるようになり、人手で行われてきた作業の自動化が加速している。このようなロボットでの作業を行うには、事前に、ロボットに作業内容を覚えさせる教示、すなわちティーチングが行われる。このティーチングでは、ティーチングペンダント等の教示装置を用いて、ロボットの動作プログラムが生成される。 In recent years, due to rising labor costs and a shortage of human resources in factories, manufacturing, processing, assembly, and other tasks have come to be performed by robots equipped with robot arms, accelerating the automation of tasks that used to be done manually. In order for such a robot to perform a task, in advance, teaching is performed to make the robot memorize the content of the task. In this teaching, a robot operation program is generated using a teaching device such as a teaching pendant.

例えば、特許文献1に記載されているティーチングペンダントは、タッチパネルで構成された操作画面を有する。教示を行う際、作業者は、利き手と逆の手でティーチングペンダントを把持し、利き手でタッチパネルをタッチ操作して、教示に必要な項目の入力等を行う。 For example, the teaching pendant described in Patent Document 1 has an operation screen configured with a touch panel. When teaching, the operator grasps the teaching pendant with the hand opposite to the dominant hand, and touches the touch panel with the dominant hand to input items necessary for teaching.

特開2021-126760号公報JP2021-126760A

しかしながら、特許文献1に記載のティーチングペンダントでは、操作画面における各種操作項目の配置に関して、十分な工夫がなされていないため、ティーチングペンダントの持ち方によっては、タッチ操作がしにくいことがある。このような操作のしにくさが原因で、円滑で迅速な教示を行うことができないという問題がある。 However, in the teaching pendant described in Patent Document 1, sufficient consideration has not been made regarding the arrangement of various operation items on the operation screen, so touch operations may be difficult depending on how the teaching pendant is held. Due to such difficulty in operation, there is a problem in that smooth and quick teaching cannot be performed.

本発明のティーチングペンダントは、ロボットアームを有するロボットに対して動作プログラムの教示を行うティーチングペンダントであって、
教示する際の操作を行う矩形の操作画面を表示する表示部を備え、
前記操作画面は、上側に配置された第1領域および前記第1領域の下側に配置された第2領域を有し、
前記第1領域には、教示に関する第1操作項目が表示され、
前記第2領域には、前記第1操作項目よりも操作頻度が低い教示に関する第2操作項目が表示されることを特徴とする。
The teaching pendant of the present invention is a teaching pendant that teaches an operation program to a robot having a robot arm, and comprises:
Equipped with a display section that displays a rectangular operation screen for operations during teaching,
The operation screen has a first area arranged above and a second area arranged below the first area,
In the first area, first operation items related to teaching are displayed,
The second area is characterized in that a second operation item related to teaching that is operated less frequently than the first operation item is displayed.

図1は、本発明のティーチングペンダントを備えるロボットシステムの全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a robot system including a teaching pendant according to the present invention. 図2は、図1に示すロボットシステムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the robot system shown in FIG. 1. 図3は、図1に示すティーチングペンダントを用いて作業者が教示を行っている様子を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an operator teaching using the teaching pendant shown in FIG. 1. 図4は、図1に示すティーチングペンダントを表側から見た平面図である。FIG. 4 is a plan view of the teaching pendant shown in FIG. 1 viewed from the front side. 図5は、図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the teaching pendant shown in FIG. 図6は、図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the teaching pendant shown in FIG. 1. 図7は、図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the teaching pendant shown in FIG. 1. 図8は、図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the teaching pendant shown in FIG. 1. 図9は、図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the teaching pendant shown in FIG. 図10は、図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the teaching pendant shown in FIG. 1.

<実施形態>
図1は、本発明のティーチングペンダントを備えるロボットシステムの全体構成を示す図である。図2は、図1に示すロボットシステムのブロック図である。図3は、図1に示すティーチングペンダントを用いて作業者が教示を行っている様子を示す図である。図4は、図1に示すティーチングペンダントを表側から見た平面図である。図5~図10は、それぞれ図1に示すティーチングペンダントに表示される操作画面の一例を示す図である。
<Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a robot system including a teaching pendant according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram of the robot system shown in FIG. 1. FIG. 3 is a diagram showing an operator teaching using the teaching pendant shown in FIG. 1. FIG. 4 is a plan view of the teaching pendant shown in FIG. 1 viewed from the front side. 5 to 10 are diagrams showing examples of operation screens displayed on the teaching pendant shown in FIG. 1, respectively.

以下、本発明のティーチングペンダントを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The teaching pendant of the present invention will be described in detail below based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

なお、以下では、説明の便宜上、ロボットアームについては、図1中の基台11側を「基端」、その反対側、すなわち、エンドエフェクター20側を「先端」とも言う。また、以下では、説明の便宜上、図1中、X軸、Y軸およびZ軸は、互いに直交する軸であり、+Z軸方向、すなわち上側を「上」、-Z軸方向、すなわち下側を「下」とも言う。また、図1中のZ軸方向、すなわち上下方向を「鉛直方向」とし、X軸方向およびY軸方向、すなわちX―Y平面の面上の任意の方向を「水平方向」とする。 Hereinafter, for convenience of explanation, the base 11 side in FIG. 1 of the robot arm is also referred to as the "base end", and the opposite side, that is, the end effector 20 side, is also referred to as the "tip end". In the following, for convenience of explanation, the X-axis, Y-axis, and Z-axis in FIG. Also called "lower". Further, the Z-axis direction in FIG. 1, that is, the up-down direction, is defined as the "vertical direction," and the X-axis direction and the Y-axis direction, that is, any direction on the XY plane, is defined as the "horizontal direction."

また、図4~図10において、図中上側を「上側」、図中下側を「下側」、図中右側を「右側」、図中左側を「左側」とも言う。 In addition, in FIGS. 4 to 10, the upper side of the figure is also referred to as the "upper side," the lower side of the figure is also referred to as the "lower side," the right side of the figure is also referred to as the "right side," and the left side of the figure is also referred to as the "left side."

図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット1と、ロボット1を制御する制御装置3と、本発明のティーチングペンダント4と、を備える。 As shown in FIG. 1, the robot system 100 includes a robot 1, a control device 3 that controls the robot 1, and a teaching pendant 4 of the present invention.

まず、ロボット1について説明する。
図1に示すロボット1は、本実施形態では単腕の6軸垂直多関節ロボットであり、基台11と、ロボットアーム10と、を有する。また、ロボットアーム10の先端部にエンドエフェクター20を装着することができる。なお、エンドエフェクター20は、ロボット1の構成要件であってもよく、ロボット1とは別部材、すなわち、ロボット1の構成要件でなくてもよい。
First, the robot 1 will be explained.
The robot 1 shown in FIG. 1 is a single-arm six-axis vertically articulated robot in this embodiment, and includes a base 11 and a robot arm 10. Furthermore, an end effector 20 can be attached to the tip of the robot arm 10. Note that the end effector 20 may be a component of the robot 1 or may be a separate member from the robot 1, that is, it may not be a component of the robot 1.

なお、ロボット1は、図示の構成に限定されず、例えば、双腕型の多関節ロボットであってもよい。また、ロボット1は、水平多関節ロボットであってもよい。 Note that the robot 1 is not limited to the illustrated configuration, and may be, for example, a dual-arm articulated robot. Further, the robot 1 may be a horizontal articulated robot.

基台11は、ロボットアーム10をその基端側において、駆動可能に支持する支持体であり、例えば工場内の床に固定されている。ロボット1は、基台11が中継ケーブルを介して制御装置3と電気的に接続されている。なお、ロボット1と制御装置3との接続は、図1に示す構成のように有線による接続に限定されず、例えば、無線による接続であってもよい。 The base 11 is a support that drivably supports the robot arm 10 on its base end side, and is fixed to, for example, a floor in a factory. In the robot 1, a base 11 is electrically connected to a control device 3 via a relay cable. Note that the connection between the robot 1 and the control device 3 is not limited to a wired connection as in the configuration shown in FIG. 1, but may be a wireless connection, for example.

本実施形態では、ロボットアーム10は、第1アーム12と、第2アーム13と、第3アーム14と、第4アーム15と、第5アーム16と、第6アーム17とを有し、これらのアームが基台11側からこの順に連結されている。なお、ロボットアーム10が有するアームの数は、6つに限定されず、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは7つ以上であってもよい。また、各アームの全長等の大きさは、それぞれ、特に限定されず、適宜設定可能である。 In this embodiment, the robot arm 10 includes a first arm 12, a second arm 13, a third arm 14, a fourth arm 15, a fifth arm 16, and a sixth arm 17. The arms are connected in this order from the base 11 side. Note that the number of arms that the robot arm 10 has is not limited to six, and may be, for example, one, two, three, four, five, or seven or more. Furthermore, the overall length and other dimensions of each arm are not particularly limited and can be set as appropriate.

基台11と第1アーム12とは、関節171を介して連結されている。そして、第1アーム12は、基台11に対し、鉛直方向と平行に延びる第1回動軸を回動中心とし、その第1回動軸回りに回動可能となっている。第1回動軸は、基台11が固定される床の床面の法線と一致している。 The base 11 and the first arm 12 are connected via a joint 171. The first arm 12 is rotatable about a first rotation axis extending parallel to the vertical direction with respect to the base 11. The first rotation axis coincides with the normal to the floor surface of the floor to which the base 11 is fixed.

第1アーム12と第2アーム13とは、関節172を介して連結されている。そして、第2アーム13は、第1アーム12に対し、水平方向に延びる第2回動軸を回動中心として回動可能となっている。第2回動軸は、第1回動軸に直交する軸と平行である。 The first arm 12 and the second arm 13 are connected via a joint 172. The second arm 13 is rotatable relative to the first arm 12 about a second rotation axis extending in the horizontal direction. The second rotation axis is parallel to an axis perpendicular to the first rotation axis.

第2アーム13と第3アーム14とは、関節173を介して連結されている。そして、第3アーム14は、第2アーム13に対し、水平方向に延びる第3回動軸を回動中心として回動可能となっている。第3回動軸は、第2回動軸と平行である。 The second arm 13 and the third arm 14 are connected via a joint 173. The third arm 14 is rotatable relative to the second arm 13 about a third rotation axis extending in the horizontal direction. The third rotation axis is parallel to the second rotation axis.

第3アーム14と第4アーム15とは、関節174を介して連結されている。そして、第4アーム15は、第3アーム14に対し、第3アーム14の中心軸方向と平行な第4回動軸を回動中心として回動可能となっている。第4回動軸は、第3回動軸と直交している。 The third arm 14 and the fourth arm 15 are connected via a joint 174. The fourth arm 15 is rotatable relative to the third arm 14 about a fourth rotation axis parallel to the direction of the central axis of the third arm 14 . The fourth rotation axis is perpendicular to the third rotation axis.

第4アーム15と第5アーム16とは、関節175を介して連結されている。そして、第5アーム16は、第4アーム15に対して第5回動軸を回動中心として回動可能となっている。第5回動軸は、第4回動軸と直交している。 The fourth arm 15 and the fifth arm 16 are connected via a joint 175. The fifth arm 16 is rotatable relative to the fourth arm 15 about the fifth rotation axis. The fifth rotation axis is perpendicular to the fourth rotation axis.

第5アーム16と第6アーム17とは、関節176を介して連結されている。そして、第6アーム17は、第5アーム16に対して第6回動軸を回動中心として回動可能となっている。第6回動軸は、第5回動軸と直交している。 The fifth arm 16 and the sixth arm 17 are connected via a joint 176. The sixth arm 17 is rotatable relative to the fifth arm 16 about the sixth rotation axis. The sixth rotation axis is perpendicular to the fifth rotation axis.

また、第6アーム17は、ロボットアーム10の中で最も先端側に位置するロボット先端部となっている。この第6アーム17は、ロボットアーム10の駆動により、エンドエフェクター20ごと変位することができる。 Further, the sixth arm 17 is the tip of the robot located at the tip end side of the robot arm 10. This sixth arm 17 can be displaced along with the end effector 20 by driving the robot arm 10.

図1に示すエンドエフェクター20は、ワークまたは工具を把持することができる把持部を有する構成である。第6アーム17にエンドエフェクター20を装着した状態では、エンドエフェクター20の先端部は、ツールセンターポイントTCPとなる。 The end effector 20 shown in FIG. 1 has a grip portion that can grip a workpiece or a tool. When the end effector 20 is attached to the sixth arm 17, the tip of the end effector 20 becomes the tool center point TCP.

ロボット1は、駆動部としてのモーターM1、モーターM2、モーターM3、モーターM4、モーターM5およびモーターM6と、エンコーダーE1、エンコーダーE2、エンコーダーE3、エンコーダーE4、エンコーダーE5およびエンコーダーE6とを備える。モーターM1は、関節171に内蔵され、基台11に対し第1アーム12を前記第1回動軸回りに回転させる。モーターM2は、関節172に内蔵され、第1アーム12と第2アーム13とを前記第2回動軸回りに相対的に回転させる。モーターM3は、関節173に内蔵され、第2アーム13と第3アーム14とを前記第3回動軸回りに相対的に回転させる。モーターM4は、関節174に内蔵され、第3アーム14と第4アーム15とを前記第4回動軸回りに相対的に回転させる。モーターM5は、関節175に内蔵され、第4アーム15と第5アーム16とを前記第5回動軸回りに相対的に回転させる。モーターM6は、関節176に内蔵され、第5アーム16と第6アーム17とを前記第6回動軸回りに相対的に回転させる。 The robot 1 includes a motor M1, a motor M2, a motor M3, a motor M4, a motor M5, and a motor M6 as drive units, and an encoder E1, an encoder E2, an encoder E3, an encoder E4, an encoder E5, and an encoder E6. The motor M1 is built in the joint 171 and rotates the first arm 12 with respect to the base 11 around the first rotation axis. The motor M2 is built in the joint 172 and rotates the first arm 12 and the second arm 13 relatively around the second rotation axis. The motor M3 is built in the joint 173 and rotates the second arm 13 and the third arm 14 relatively around the third rotation axis. The motor M4 is built in the joint 174 and rotates the third arm 14 and the fourth arm 15 relatively around the fourth rotation axis. The motor M5 is built in the joint 175 and rotates the fourth arm 15 and the fifth arm 16 relatively around the fifth rotation axis. The motor M6 is built in the joint 176 and rotates the fifth arm 16 and the sixth arm 17 relatively around the sixth rotation axis.

また、エンコーダーE1は、関節171に内蔵され、モーターM1の位置を検出する。エンコーダーE2は、関節172に内蔵され、モーターM2の位置を検出する。エンコーダーE3は、関節173に内蔵され、モーターM3の位置を検出する。エンコーダーE4は、関節174に内蔵され、モーターM4の位置を検出する。エンコーダーE5は、第5アーム16に内蔵され、モーターM5の位置を検出する。エンコーダーE6は、第6アーム17に内蔵され、モーターM6の位置を検出する。なお、ここで言う「位置を検出」とは、モーターの回転角すなわち正逆を含む回転量および角速度を検出することを言い、当該検出された情報を「位置情報」と言う。 Furthermore, the encoder E1 is built into the joint 171 and detects the position of the motor M1. Encoder E2 is built into joint 172 and detects the position of motor M2. Encoder E3 is built into joint 173 and detects the position of motor M3. Encoder E4 is built into joint 174 and detects the position of motor M4. Encoder E5 is built into the fifth arm 16 and detects the position of motor M5. Encoder E6 is built into the sixth arm 17 and detects the position of motor M6. Note that "detecting the position" as used herein refers to detecting the rotation angle of the motor, that is, the amount of rotation including forward and reverse rotation, and the angular velocity, and the detected information is referred to as "position information."

図2に示すように、モータードライバーD1~モータードライバーD6は、それぞれ、対応するモーターM1~モーターM6に接続され、該モーターの駆動を制御する。モータードライバーD1~モータードライバーD6は、それぞれ、関節171、関節172、関節173、関節174、第5アーム16および第6アーム17に内蔵されている。 As shown in FIG. 2, motor drivers D1 to D6 are connected to corresponding motors M1 to M6, respectively, and control the driving of the motors. Motor drivers D1 to D6 are built into joint 171, joint 172, joint 173, joint 174, fifth arm 16, and sixth arm 17, respectively.

エンコーダーE1~エンコーダーE6、モーターM1~モーターM6およびモータードライバーD1~モータードライバーD6は、それぞれ、制御装置3と電気的に接続されている。エンコーダーE1~エンコーダーE6で検出されたモーターM1~モーターM6の位置情報、すなわち、回転量は、制御装置3に電気信号として送信される。そして、この位置情報に基づいて、制御装置3は、図2に示すモータードライバーD1~モータードライバーD6に制御信号を出力し、モーターM1~モーターM6を駆動させる。すなわち、ロボットアーム10を制御するということは、モーターM1~モーターM6の駆動を制御して、ロボットアーム10に属する第1アーム12~第6アーム17の作動を制御することである。 Encoders E1 to E6, motors M1 to M6, and motor drivers D1 to D6 are electrically connected to the control device 3, respectively. The position information, that is, the amount of rotation, of the motors M1 to M6 detected by the encoders E1 to E6 is transmitted to the control device 3 as an electrical signal. Based on this position information, the control device 3 outputs control signals to the motor drivers D1 to D6 shown in FIG. 2 to drive the motors M1 to M6. That is, controlling the robot arm 10 means controlling the driving of the motors M1 to M6 to control the operations of the first arm 12 to the sixth arm 17 belonging to the robot arm 10.

また、ロボット1では、基台11またはロボットアーム10に、力を検出する力検出部19が着脱自在に設置される。力検出部19は、少なくとも1つの力検出器を有する。ロボットアーム10は、力検出部19が設置された状態で駆動することができる。力検出部19を構成する力検出器は、力およびその方向を検出し得るセンサーであり、本実施形態では、6軸力覚センサーである。力検出部19の力検出器は、互いに直交する3個の検出軸上の力の大きさと、当該3個の検出軸回りのトルクの大きさとを検出する。すなわち、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の各軸方向の力成分と、X軸回りとなるW方向の力成分と、Y軸回りとなるV方向の力成分と、Z軸回りとなるU方向の力成分とを検出する。これらのX軸、Y軸、Z軸は、ロボット座標系における軸である。
なお、力検出部19の力検出器は、6軸力覚センサーに限定されず、他の構成のものであってもよい。また、力検出部19の力検出器は、基台11またはロボットアーム10の内部に予め設置されていてもよい。
Further, in the robot 1, a force detection unit 19 for detecting force is detachably installed on the base 11 or the robot arm 10. Force detection section 19 has at least one force detector. The robot arm 10 can be driven with the force detection section 19 installed. The force detector constituting the force detection unit 19 is a sensor capable of detecting force and its direction, and in this embodiment is a 6-axis force sensor. The force detector of the force detection unit 19 detects the magnitude of force on three mutually orthogonal detection axes and the magnitude of torque around the three detection axes. In other words, force components in the directions of the X, Y, and Z axes, which are orthogonal to each other, a force component in the W direction around the X axis, a force component in the V direction around the Y axis, and a force component in the V direction around the Z axis. The force component in the U direction is detected. These X-axis, Y-axis, and Z-axis are axes in the robot coordinate system.
Note that the force detector of the force detection unit 19 is not limited to a six-axis force sensor, and may have another configuration. Further, the force detector of the force detection unit 19 may be installed in advance inside the base 11 or the robot arm 10.

力検出部19の力検出器は、エンドエフェクター20に着脱可能に装着することができる。本実施形態では、エンドエフェクター20は、互いに接近離間可能な一対の爪部を有し、各爪部によりワークまたは工具を把持、解除するハンドで構成される。このエンドエフェクター20に装着された力検出器は、両爪部でワークを把持した際の把持力の反力の大きさや向きを検出することができる。 The force detector of the force detection unit 19 can be detachably attached to the end effector 20. In this embodiment, the end effector 20 has a pair of claws that can move toward and away from each other, and is composed of a hand that grips and releases a workpiece or tool with each claw. The force detector attached to the end effector 20 can detect the magnitude and direction of the reaction force of the gripping force when the workpiece is gripped by both claws.

なお、エンドエフェクター20としては、図示の構成に限定されず、例えば吸着部を有し、該吸着部の吸着によりワークまたは工具を把持する構成のものであってもよい。また、エンドエフェクター20としては、例えば、研磨機、研削機、切削機、スプレーガン、レーザー光照射器、ドライバー、レンチ等の工具であってもよい。 Note that the end effector 20 is not limited to the configuration shown in the drawings, and may have a structure that includes, for example, a suction portion and grips a work or a tool by suction of the suction portion. Further, the end effector 20 may be, for example, a tool such as a polisher, a grinder, a cutting machine, a spray gun, a laser beam irradiator, a screwdriver, a wrench, or the like.

次に、制御装置3およびティーチングペンダント4について説明する。
図1に示すように、制御装置3は、本実施形態では、ロボット1と離れた位置に設置されている。ただし、この構成に限定されず、制御装置3は、基台11に内蔵されていてもよい。また、制御装置3は、ロボット1の駆動を制御する機能を有し、前述したロボット1の各部と電気的に接続されている。制御装置3は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、を有する。これらの各部は、例えばバスを介して相互に通信可能に接続されている。
Next, the control device 3 and teaching pendant 4 will be explained.
As shown in FIG. 1, the control device 3 is installed at a position away from the robot 1 in this embodiment. However, the configuration is not limited to this, and the control device 3 may be built in the base 11. Further, the control device 3 has a function of controlling the drive of the robot 1, and is electrically connected to each part of the robot 1 described above. The control device 3 includes a control section 31, a storage section 32, and a communication section 33. These units are communicably connected to each other via, for example, a bus.

制御部31は、例えば、CPU(Central Processing Unit)で構成され、記憶部32に記憶されている動作プログラム等の各種プログラムを読み出し、実行する。制御部31で生成された信号は、通信部33を介してロボット1の各部に送信され、ロボット1の各部からの信号は、通信部33を介して制御部31で受信される。これにより、ロボットアーム10が所定の作業を所定の条件で実行することができる。 The control unit 31 is composed of, for example, a CPU (Central Processing Unit), and reads and executes various programs such as operating programs stored in the storage unit 32. Signals generated by the control unit 31 are transmitted to each part of the robot 1 via the communication unit 33, and signals from each part of the robot 1 are received by the control unit 31 via the communication unit 33. This allows the robot arm 10 to perform a predetermined work under predetermined conditions.

記憶部32は、制御部31で実行される各種プログラム等を保存する。記憶部32としては、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリー、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリー、着脱式の外部記憶装置等を有する構成のものが挙げられる。 The storage unit 32 stores various programs executed by the control unit 31. The storage unit 32 includes, for example, a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory), a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory), a removable external storage device, and the like.

通信部33は、例えば有線LAN(Local Area Network)、無線LAN等の外部インターフェースを用いて制御装置3との間で信号の送受信を行う。この場合、図示しないサーバーを介して通信を行ってもよく、また、インターネット等のネットワークを介して通信を行ってもよい。 The communication unit 33 transmits and receives signals to and from the control device 3 using an external interface such as a wired LAN (Local Area Network) or a wireless LAN. In this case, communication may be performed via a server (not shown) or via a network such as the Internet.

図1および図2に示すように、ティーチングペンダント4は、教示を行うためのコマンド装置であり、表示部であるディスプレイ40を有する。このディスプレイ40は、ロボットアーム10に対して動作プログラムの教示を行う操作部でもある。すなわち、動作プログラムを作成したり、入力したりする機能を有する。ディスプレイ40は、タッチパネルで構成されており、作業者が指またはタッチペンで操作を行うことにより教示に関する各種操作や情報の入力が行われる。ディスプレイ40は、例えば、液晶、有機EL等により構成され、後述する操作画面Dをカラーまたはモノクロで表示することができる。また、ディスプレイ40におけるタッチパネルの方式としては、感圧方式、静電容量方式のいずれであってもよい。 As shown in FIGS. 1 and 2, the teaching pendant 4 is a command device for teaching and has a display 40 as a display section. This display 40 is also an operation unit that teaches an operation program to the robot arm 10. That is, it has a function of creating and inputting an operation program. The display 40 is composed of a touch panel, and various operations related to teaching and input of information are performed by operating the display 40 with a finger or a touch pen by the operator. The display 40 is composed of, for example, a liquid crystal, an organic EL, or the like, and can display an operation screen D, which will be described later, in color or monochrome. Further, the touch panel type in the display 40 may be either a pressure sensitive type or a capacitive type.

また、ディスプレイ40は、正方形でもよく、または、上下の辺が長辺で、左右の辺が短辺である横長の構成でもよいが、後述の第1領域A1、第2領域A2内での表示項目のレイアウトの自由度が高くなるため、上下の辺が短辺で、左右の辺が長辺である縦長の構成がより好ましい。以下では、ディスプレイ40が縦長であるとして説明を行う。 The display 40 may be square, or may have a horizontally elongated configuration in which the top and bottom sides are long sides and the left and right sides are short sides, but the display in the first area A1 and second area A2, which will be described later, is A vertically long configuration in which the top and bottom sides are the short sides and the left and right sides are the long sides is more preferable because it increases the degree of freedom in the layout of items. The following description will be given assuming that the display 40 is vertically long.

ティーチングペンダント4は、ディスプレイ40の他に、筐体400と、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、を有する。制御部41、記憶部42および通信部43は、筐体400内に収納されている。ディスプレイ40は、図3および図4に示すように、筐体400の一方の面、すなわち、表面4Aに設けられている。なお、これに限らず、記憶部42は筐体400の外側から接続されている構成でもよい。また、ディスプレイ40は、筐体400の一部を構成するように設けられていてもよく、筐体400とは別体に、筐体400とディスプレイ40とがケーブルを介して接続されて設けられていてもよい。 In addition to the display 40, the teaching pendant 4 includes a housing 400, a control section 41, a storage section 42, and a communication section 43. The control section 41, the storage section 42, and the communication section 43 are housed within the housing 400. The display 40 is provided on one surface of the housing 400, that is, the surface 4A, as shown in FIGS. 3 and 4. Note that the configuration is not limited to this, and the storage unit 42 may be connected from the outside of the housing 400. Further, the display 40 may be provided so as to constitute a part of the casing 400, or may be provided separately from the casing 400, with the casing 400 and the display 40 connected via a cable. You can leave it there.

制御部41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の少なくとも1つのプロセッサーで構成され、記憶部42に記憶されている教示プログラム等の各種プログラムを読み出し、実行する。また、制御部41は、ディスプレイ40の作動を制御する機能を有する。具体的には、制御部41は、ディスプレイ40に矩形の操作画面Dを表示し、所望箇所のタッチ等により操作画面Dから入力された情報に基づいてロボット1の動作プログラムを生成する。また、操作画面Dは、後述するような教示に必要な項目等を表示し得る表示画面でもある。なお、動作プログラムの生成には、動作プログラムの修正も含まれる。制御部41で生成された動作プログラムは、記憶部42に記憶され、通信部43を介して制御装置3に送信される。これにより、制御装置3を介してロボットアーム10に所定の作業を所定の条件で実行させるプログラムを指定することができる。 The control unit 41 is configured with at least one processor such as a CPU (Central Processing Unit), and reads and executes various programs such as a teaching program stored in the storage unit 42 . Further, the control unit 41 has a function of controlling the operation of the display 40. Specifically, the control unit 41 displays a rectangular operation screen D on the display 40 and generates an operation program for the robot 1 based on information input from the operation screen D by touching a desired location or the like. Further, the operation screen D is also a display screen that can display items necessary for teaching as described later. Note that generation of the operating program also includes modification of the operating program. The operation program generated by the control unit 41 is stored in the storage unit 42 and transmitted to the control device 3 via the communication unit 43. Thereby, a program that causes the robot arm 10 to perform a predetermined work under predetermined conditions can be specified via the control device 3.

記憶部42は、制御部41が実行可能な各種プログラム等を保存する。記憶部42としては、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリー、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリー、着脱式の外部記憶装置等を有する構成のものが挙げられる。また、記憶部42には、制御部41が作成した動作プログラムが記憶される。 The storage unit 42 stores various programs that can be executed by the control unit 41. The storage unit 42 includes, for example, a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory), a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory), a removable external storage device, and the like. Furthermore, the storage unit 42 stores an operation program created by the control unit 41.

通信部43は、例えば有線LAN(Local Area Network)、無線LAN等の外部インターフェースを用いて制御装置3との間で信号の送受信を行う。この場合、図示しないサーバーを介して通信を行ってもよく、また、インターネット等のネットワークを介して通信を行ってもよい。通信部43は、記憶部42に記憶された動作プログラムに関する情報を制御装置3に送信する。また、通信部43は、記憶部32に記憶された情報を受信し、記憶部42に記憶することもできる。 The communication unit 43 transmits and receives signals to and from the control device 3 using an external interface such as a wired LAN (Local Area Network) or a wireless LAN. In this case, communication may be performed via a server (not shown) or via a network such as the Internet. The communication unit 43 transmits information regarding the operating program stored in the storage unit 42 to the control device 3. The communication unit 43 can also receive information stored in the storage unit 32 and store it in the storage unit 42 .

ディスプレイ40は、図4の平面視で矩形をなす操作画面Dを表示する。すなわち、ディスプレイ40は、短辺40Aと、短辺40Bと、長辺40Cと、長辺40Dとを有する操作画面Dを表示する。短辺40Aは、図4中上側に位置し、短辺40Bは、図4中下側に位置し、長辺40Cは、図4中左側に位置し、長辺40Dは、図4中右側に位置する。 The display 40 displays an operation screen D that is rectangular in plan view in FIG. That is, the display 40 displays an operation screen D having a short side 40A, a short side 40B, a long side 40C, and a long side 40D. The short side 40A is located on the upper side in FIG. 4, the short side 40B is located on the lower side in FIG. 4, the long side 40C is located on the left side in FIG. 4, and the long side 40D is located on the right side in FIG. To position.

また、筐体400は、図4の平面視で4つの角部がそれぞれ丸みを帯びた縦長の矩形をなしている。すなわち、筐体400は、短辺40A側の縁部が短辺400Aであり、短辺40B側の縁部が短辺400Bであり、長辺40C側の縁部が長辺400Cであり、長辺40D側の縁部が長辺400Dである。 Further, the housing 400 has a vertically long rectangular shape with four rounded corners when viewed from above in FIG. 4 . That is, the housing 400 has an edge on the short side 40A, an edge on the short side 40B, a short side 400B, an edge on the long side 40C, and a long side 400C. The edge on the side 40D side is the long side 400D.

また、図3に示すように、筐体400の他方の面、すなわち、裏面4Bには、イネーブルスイッチ401が設けられている。イネーブルスイッチ401は、押下した状態でロボット1を作動しつつ教示を行うことができるが、押下を解除するとロボット1の作動が停止する、いわゆる安全スイッチとして機能するものである。 Further, as shown in FIG. 3, an enable switch 401 is provided on the other surface of the housing 400, that is, the back surface 4B. The enable switch 401 functions as a so-called safety switch, which allows teaching to be performed while operating the robot 1 while being pressed down, but stops the operation of the robot 1 when the enable switch 401 is released.

作業者は、ティーチングペンダント4を手で持った状態で教示に関する操作を行う。例えば、図3に示すように、左手の掌でティーチングペンダント4を裏面4B側から支持し、右手でディスプレイ40の操作画面Dのタッチ操作を行う。教示中は、作業者は、左手の指でイネーブルスイッチ401を押下した状態を維持しつつ、左手でティーチングペンダント4を支持し、右手の指のみで操作画面Dのタッチ操作を行うが、ティーチングペンダント4の姿勢を安定させるために、自身の腹部に筐体400の下側の短辺400Bを当てるようにして支持することが多い。この状態では、ティーチングペンダント4の姿勢は、筐体400の下側から上側に向かって、操作画面Dと作業者の体との距離が徐々に増大する姿勢となり、多くの場合、短辺400Aは、作業者から最も離れる位置よりも少し作業者に近い位置に位置するように傾斜した姿勢(以下単に「傾斜姿勢」とも言う)となる。このような場合、ディスプレイ40の操作画面Dうち、腹部付近の領域、すなわち操作画面Dの下部では、右手が腹部に干渉してタッチ操作がしにくくなるという課題ある。これに対し、本発明では、この課題を解決することができる。以下、詳細に説明する。 The operator performs operations related to teaching while holding the teaching pendant 4 in his hand. For example, as shown in FIG. 3, the teaching pendant 4 is supported from the back surface 4B side with the palm of the left hand, and the touch operation on the operation screen D of the display 40 is performed with the right hand. During teaching, the operator supports the teaching pendant 4 with his left hand while holding down the enable switch 401 with the fingers of his left hand, and performs touch operations on the operation screen D with only the fingers of his right hand. In order to stabilize the posture of the housing 400, the housing 400 is often supported by placing its lower short side 400B against its abdomen. In this state, the posture of the teaching pendant 4 is such that the distance between the operation screen D and the operator's body gradually increases from the bottom to the top of the housing 400, and in many cases, the short side 400A is , the position is tilted so as to be located at a position slightly closer to the worker than the position farthest from the worker (hereinafter also simply referred to as "tilted position"). In such a case, there is a problem in that the right hand interferes with the abdomen in the area near the abdomen of the operation screen D of the display 40, that is, the lower part of the operation screen D, making it difficult to perform touch operations. In contrast, the present invention can solve this problem. This will be explained in detail below.

図4に示すように、ディスプレイ40に表示される操作画面Dは、第1領域A1と、第2領域A2と、第3領域A3と、第4領域A4と、を有する。図4中、第1領域A1は、一点鎖線、第2領域A2は、二点鎖線で示し、第3領域A3および第4領域A4は、互いに逆向きの斜線を施して示す。 As shown in FIG. 4, the operation screen D displayed on the display 40 has a first area A1, a second area A2, a third area A3, and a fourth area A4. In FIG. 4, the first region A1 is indicated by a chain line, the second region A2 is indicated by a chain double-dot line, and the third region A3 and the fourth region A4 are indicated by diagonal lines in opposite directions.

第1領域A1と第2領域A2とは、操作画面Dの長辺方向、すなわち、図4中上下方向に沿って、短辺40A側から短辺40B側に向かって並んで配置されている。つまり、ディスプレイ40に表示される操作画面Dにおいて、第1領域A1は上側に、第2領域A2は下側に並んで配置されている。第1領域A1と第2領域A2とは重なっておらず、第1領域A1および第2領域A2の面積の和は、操作画面Dの総面積と実質的に等しい。 The first area A1 and the second area A2 are arranged side by side from the short side 40A side to the short side 40B side along the long side direction of the operation screen D, that is, along the vertical direction in FIG. That is, on the operation screen D displayed on the display 40, the first area A1 is arranged on the upper side, and the second area A2 is arranged on the lower side. The first area A1 and the second area A2 do not overlap, and the sum of the areas of the first area A1 and the second area A2 is substantially equal to the total area of the operation screen D.

第1領域A1の面積S1と第2領域A2の面積S2の面積比S1/S2は、特に限定されないが、0.1≦S1/S2≦10であるのが好ましく、0.25≦S1/S2≦4であるのがより好ましい。また、第1領域A1と第2領域A2との境界は、操作画面D内において、固定されていても、上下方向に移動可能であってもよい。 The area ratio S1/S2 of the area S1 of the first area A1 and the area S2 of the second area A2 is not particularly limited, but it is preferably 0.1≦S1/S2≦10, and 0.25≦S1/S2. More preferably, ≦4. Further, the boundary between the first area A1 and the second area A2 may be fixed within the operation screen D or may be movable in the vertical direction.

また、第3領域A3は、第1領域A1の一部、すなわち本実施形態では上部に重なっており、かつ、第2領域A2には重ならない。 Further, the third area A3 overlaps a part of the first area A1, that is, the upper part in this embodiment, and does not overlap the second area A2.

なお、第1領域A1に対する第3領域A3の位置は、固定されていても、上下方向に移動可能であってもよい。 Note that the position of the third area A3 relative to the first area A1 may be fixed or may be movable in the vertical direction.

第4領域A4は、操作画面Dの長辺方向、すなわち、図4中上下方向に延びた長手形状をなしており、第1領域A1および第2領域A2のそれぞれに重なっている。本実施形態では、第4領域A4は、操作画面Dの右側に位置し、すなわち、長辺40D側に偏在し、かつ長辺40Dと平行に配置されている。 The fourth area A4 has a longitudinal shape extending in the long side direction of the operation screen D, that is, in the vertical direction in FIG. 4, and overlaps each of the first area A1 and the second area A2. In this embodiment, the fourth area A4 is located on the right side of the operation screen D, that is, it is unevenly distributed on the long side 40D side and is arranged parallel to the long side 40D.

なお、第1領域A1および第2領域A2に対する第4領域A4の位置は、固定されていても、左右方向に移動可能であってもよい。 Note that the position of the fourth area A4 with respect to the first area A1 and the second area A2 may be fixed or may be movable in the left-right direction.

第1領域A1には、教示に関する第1操作項目が表示される。第2領域A2には、教示に関する第2操作項目が表示される。第2操作項目は、第1操作項目よりも操作頻度が低い操作項目である。以下、順次説明する。 In the first area A1, first operation items related to teaching are displayed. In the second area A2, second operation items related to teaching are displayed. The second operation item is an operation item that is operated less frequently than the first operation item. The explanation will be given below.

第1操作項目としては、例えば、「ロボットアームの位置および姿勢の指定」、「動作プログラムの入力」および「テスト運転操作の実施」なる操作項目が挙げられる。これらの項目は、後述する第3操作項目を操作することにより選択的に表示することが可能である。なお、以下の説明では、操作項目を、単に「項目」とも言う。 Examples of the first operation item include operation items such as "specifying the position and orientation of the robot arm," "inputting a motion program," and "performing a test driving operation." These items can be selectively displayed by operating a third operation item, which will be described later. Note that in the following description, the operation items are also simply referred to as "items."

図5に示すように、「ロボットアームの位置および姿勢の指定」の項目は、第1領域A1の左側に示すように、「Jogging」の項目と、「Jog Distance」の項目と、「Teach Points」の項目と、を有する。 As shown in FIG. 5, the item "Specify the position and posture of the robot arm" includes the items "Jogging", "Jog Distance", and "Teach Points", as shown on the left side of the first area A1. It has the following items.

「Jogging」の項目は、「Mode」の項目と、「Speed」の項目とを有する。 The "Jogging" item includes a "Mode" item and a "Speed" item.

「Mode」の項目は、「World」と表示されたボタンB1と、「Tool」と表示されたボタンB2と、「Local」と表示されたボタンB3と、「Joint」と表示されたボタンB4と、「ECP」と表示されたボタンB5と、を有する。ボタンB1は、ロボット1が設置されている空間に設定された座標系を選択するボタンである。ボタンB2は、エンドエフェクター20の先端を原点とする座標系を選択するボタンである。ボタンB3は、基台11に設定された任意の点を原点とする座標系を選択するボタンである。ボタンB4は、ロボット1の各関節に設定された任意の点を原点とする座標系を選択するボタンである。ボタンB5は、作業者が所望にカスタムした座標系を選択するボタンである。 The "Mode" item includes a button B1 labeled "World," a button B2 labeled "Tool," a button B3 labeled "Local," and a button B4 labeled "Joint." , and a button B5 labeled "ECP". Button B1 is a button for selecting a coordinate system set in the space where robot 1 is installed. Button B2 is a button for selecting a coordinate system having the tip of the end effector 20 as its origin. Button B3 is a button for selecting a coordinate system whose origin is an arbitrary point set on base 11. Button B4 is a button for selecting a coordinate system whose origin is an arbitrary point set at each joint of the robot 1. Button B5 is a button for selecting a coordinate system customized as desired by the operator.

これらのボタンB1~B5を択一的に選択してタッチ操作を行うことにより、ロボット1の座標系を選択、設定することができる。 By selectively selecting one of these buttons B1 to B5 and performing a touch operation, the coordinate system of the robot 1 can be selected and set.

「Mode」の項目の右側には、「Speed」の項目が表示されている。「Speed」の項目は、「Slow」と表示されたボタンB6と、「Fast」と表示されたボタンB7と、を有する。ボタンB6は、低速モードを選択するボタンである。ボタンB7は、高速モードを選択するボタンである。これらのボタンB6、B7を択一的に選択してタッチ操作することにより、教示中のロボットアーム10の移動速度を設定することができる。 On the right side of the "Mode" item, the "Speed" item is displayed. The "Speed" item includes a button B6 labeled "Slow" and a button B7 labeled "Fast." Button B6 is a button for selecting low speed mode. Button B7 is a button for selecting high speed mode. By selectively selecting and touching these buttons B6 and B7, the moving speed of the robot arm 10 during teaching can be set.

「Jog Distance」の項目は、ロボット1の走行条件を設定する項目であり、「Short」と表示されたボタンB8と、「Medium」と表示されたボタンB9と、「Long」と表示されたボタンB10とを有する。これらのボタンB8~B10を択一的に選択してタッチ操作を行うことにより、ロボット1の走行条件を選択、設定することができる。 The "Jog Distance" item is an item for setting the running conditions of the robot 1, and includes a button B8 labeled "Short," a button B9 labeled "Medium," and a button labeled "Long." B10. By selectively selecting one of these buttons B8 to B10 and performing a touch operation, the running conditions of the robot 1 can be selected and set.

「Jog Distance」の項目は、「J1」と表示された入力部N1と、「J2」と表示された入力部N2と、「J3」と表示された入力部N3と、「J4」と表示された入力部N4と、「J5」と表示された入力部N5と、「J6」と表示された入力部N6と、を有する。入力部N1は、第1アーム12と第2アーム13との間の関節の回転角度を入力する入力部である。入力部N2は、第2アーム13と第3アーム14との間の関節の回転角度を入力する入力部である。入力部N3は、第3アーム14と第4アーム15との間の関節の回転角度を入力する入力部である。入力部N4は、第4アーム15と第5アーム16との間の関節の回転角度を入力する入力部である。入力部N5は、第5アーム16と第6アーム17との間の関節の回転角度を入力する入力部である。入力部N6は、第6アーム17と力検出部19との間の関節の回転角度を入力する入力部である。 The "Jog Distance" item has input section N1 displayed as "J1", input section N2 displayed as "J2", input section N3 displayed as "J3", and input section N3 displayed as "J4". The input section N4 has an input section N4, an input section N5 labeled "J5", and an input section N6 labeled "J6". The input unit N1 is an input unit that inputs the rotation angle of the joint between the first arm 12 and the second arm 13. The input unit N2 is an input unit that inputs the rotation angle of the joint between the second arm 13 and the third arm 14. The input unit N3 is an input unit that inputs the rotation angle of the joint between the third arm 14 and the fourth arm 15. The input unit N4 is an input unit that inputs the rotation angle of the joint between the fourth arm 15 and the fifth arm 16. The input unit N5 is an input unit for inputting the rotation angle of the joint between the fifth arm 16 and the sixth arm 17. The input unit N6 is an input unit that inputs the rotation angle of the joint between the sixth arm 17 and the force detection unit 19.

各入力部N1~N6は、選択した入力部の表示欄に、数値を入力可能になっており、各入力部N1~N6において所望の数値、例えば「-999.999」を入力することにより、各関節の回転角度を設定することができる。 Each of the input sections N1 to N6 allows numerical values to be entered in the display field of the selected input section.By inputting a desired numerical value, for example "-999.999", in each of the input sections N1 to N6, You can set the rotation angle of each joint.

「Jog Distance」の項目の下側にある「Teach Points」の項目は、「ポイントファイル名」の項目と、「ポイント」の項目と、を有する。「ポイントファイル名」の項目は、教示情報の保存先を選択する項目である。「ポイント」の項目は、教示ポイントのポイント名を設定する項目である。これらの各項目は、プルダウンで選択肢が表示され、表示された選択肢をタッチ操作することにより、各項目が設定される。 The "Teach Points" item below the "Jog Distance" item includes a "point file name" item and a "point" item. The "point file name" item is an item for selecting the storage location of the teaching information. The "point" item is an item for setting the point name of the teaching point. Options for each of these items are displayed in a pull-down menu, and each item is set by touching the displayed options.

以上のような項目が「ロボットアームの位置および姿勢の指定」に関する項目である。これらの項目を設定することにより、ロボットアーム10の制御点の位置およびロボットアームの姿勢を指定することができる。ここで、ロボットアーム10の制御点の位置には、図1に示すツールセンターポイントTCPの位置も含まれる。 The above-mentioned items are related to "specifying the position and posture of the robot arm." By setting these items, the position of the control point of the robot arm 10 and the posture of the robot arm can be specified. Here, the position of the control point of the robot arm 10 also includes the position of the tool center point TCP shown in FIG.

図6に示すように、「動作プログラムの入力」の項目は、プログラミング画面DPにおいて、ロボット言語を用いて動作プログラムを構築する項目である。例えば、図5に示す「ロボットアームの位置および姿勢の指定」の項目から教示を行い、途中でプログラミング画面DPに切り替えた場合、それまでの教示内容に対応するプログラムが、ロボット言語で自動的に書き込まれる。なお、プログラミング画面DPのみを用いて教示を行ってもよい。 As shown in FIG. 6, the "input operation program" item is an item for constructing an operation program using the robot language on the programming screen DP. For example, if you start teaching from the item ``Specifying the position and posture of the robot arm'' shown in Figure 5 and switch to the programming screen DP halfway through, the program corresponding to the teaching content up to that point will be automatically executed in the robot language. written. Note that teaching may be performed using only the programming screen DP.

なお、プログラミング画面DPでは、図示しない外部入力機器等を用いて入力操作を行ってもよい。 Note that input operations may be performed on the programming screen DP using an external input device (not shown) or the like.

図7に示すように、「テスト運転操作の実施」の項目は、テスト運転の速度を設定する「Slow」と表示されたボタンB11と、「Medium」と表示されたボタンB12と、「Fast」と表示されたボタンB13と、「開始」と表示されたボタンB14と、「停止」と表示されたボタンB15と、「継続実行」と表示されたボタンB16と、を有する。 As shown in FIG. 7, the item "Execute test driving operation" includes a button B11 labeled "Slow" for setting the test driving speed, a button B12 labeled "Medium", and a button B12 labeled "Fast". , a button B13 that is displayed as , a button B14 that is displayed as "Start", a button B15 that is displayed as "Stop", and a button B16 that is displayed as "Continue Execution".

ボタンB11を選択すると、低速でテスト運転が実施される。ボタンB12を選択すると、中速でテスト運転が実施される。ボタンB13を選択すると、高速でテスト運転が実施される。 When button B11 is selected, a test drive is performed at low speed. When button B12 is selected, a test drive is performed at medium speed. When button B13 is selected, a test drive is performed at high speed.

また、ボタンB14をタッチするとテスト運転が実施される。テスト運転実施中にボタンB15をタッチするとロボットアーム10の作動が一時停止し、一時停止状態でボタンB16をタッチするとテスト運転を再開することができる。 Furthermore, when button B14 is touched, a test drive is performed. If the button B15 is touched during the test run, the operation of the robot arm 10 is temporarily stopped, and if the button B16 is touched in the paused state, the test drive can be resumed.

このような、「ロボットアームの位置および姿勢の指定」、「動作プログラムの入力」および「テスト運転操作の実施」の3つの項目は、教示において、比較的操作頻度の高い項目、すなわち、タッチ操作を行う頻度が比較的高い項目の典型例である。ここで、「比較的高い」とは、平均以上のことを言う。また、上記3つの項目は、教示において、第2操作項目よりも重要度が高い項目とも言える。 These three items, ``specifying the position and posture of the robot arm,'' ``inputting a motion program,'' and ``performing a test drive operation,'' are relatively frequently operated items in teaching, that is, touch operations. This is a typical example of an item that is performed relatively frequently. Here, "relatively high" means above average. Further, the above three items can also be said to be items with higher importance than the second operation item in teaching.

次に、第2領域A2に表示される第2操作項目について説明する。
第2操作項目としては、例えば、「教示情報の修正」、「ロボットアームの設定」および「ハンドの操作の設定」なる操作項目が挙げられる。
Next, the second operation item displayed in the second area A2 will be explained.
Examples of the second operation items include operation items such as "modification of teaching information,""setting of robot arm," and "setting of hand operation."

図8に示すように、第2領域A2に表示される「教示情報の修正」の項目、すなわちポイントデータは、今まで教示してきた教示ポイントの順番を編集する項目である。ポイント名、すなわち、ロボットアーム10の位置および姿勢を記憶したポイントの一覧が表の形式で表示されており、各ポイントを選択し、選択したポイントを切り取ったり、コピーしたり、貼り付けたりすることができる。 As shown in FIG. 8, the item "Modify teaching information" displayed in the second area A2, that is, the point data, is an item for editing the order of the teaching points that have been taught so far. A list of point names, that is, points where the position and orientation of the robot arm 10 are memorized, is displayed in a table format.You can select each point and cut, copy, or paste the selected point. I can do it.

図9に示すように、「ロボットアームの設定」の項目は、ロボットアーム10の各関節171~関節176を、固定した状態とするか否かを個別に設定する項目である。すなわち、関節171~関節176のうちの指定した関節において、当該関節を介して連結されているアーム同士が回転可能な状態か、回転不可能な状態か、を設定する項目である。「ロボットアームの設定」の項目は、関節171~関節176に対応する関節記号「J1」~「J6」の表記とともに、各関節記号の右にオン/オフを切り替えるスイッチSWが表示されている。各スイッチSWをタッチ操作することにより、関節171~176のうち所望の関節を指定して、当該関節を介して連結されているアーム同士が回転可能か否かを設定することができる。 As shown in FIG. 9, the "robot arm settings" item is an item for individually setting whether each of the joints 171 to 176 of the robot arm 10 is to be in a fixed state. That is, this is an item for setting whether the arms connected to each other through a specified joint among the joints 171 to 176 are rotatable or non-rotatable. In the "Robot Arm Settings" item, joint symbols "J1" to "J6" corresponding to joints 171 to 176 are displayed, and a switch SW for switching on/off is displayed to the right of each joint symbol. By touching each switch SW, it is possible to specify a desired joint among the joints 171 to 176 and to set whether or not the arms connected through the joint can rotate.

「ハンドの操作の設定」の項目は、図示はしないが、エンドエフェクター20を作動させるタイミングや動作の種類を設定するものである。 Although not shown, the item "Hand operation settings" is used to set the timing and type of operation of the end effector 20.

このような「教示情報の修正」、「ロボットアームの設定」および「ハンドの操作の設定」の3つの項目は、教示において、前述した第1操作項目に比べ、操作頻度の低い項目、すなわち、タッチ操作を行う頻度が低い項目の典型例である。また、上記3つの項目は、教示において、第1操作項目よりも重要度が低い項目とも言える。 These three items, "modification of teaching information," "setting of robot arm," and "setting of hand operation," are items that are operated less frequently than the first operation item described above in teaching, that is, This is a typical example of an item that is touched infrequently. Further, the above three items can also be said to be items with lower importance than the first operation item in teaching.

前述したように、第1操作項目である「ロボットアームの位置および姿勢の指定」、「動作プログラムの入力」および「テスト運転操作の実施」は、教示において比較的操作頻度の高い項目であり、第2操作項目である「教示情報の修正」、「ロボットアームの設定」および「ハンドの操作の設定」は、教示において、第1操作項目よりも操作頻度の低い項目である。ディスプレイ40の操作画面Dでは、第1操作項目が上側、すなわち、短辺40A側に表示され、第1操作項目より操作頻度の低い第2操作項目が下側、すなわち、短辺40B側に配置される。 As mentioned above, the first operation items, ``specifying the position and posture of the robot arm,'' ``inputting a motion program,'' and ``performing a test driving operation,'' are items that are operated relatively frequently in teaching. The second operation items, ``modification of teaching information,'' ``setting of robot arm,'' and ``setting of hand operation,'' are items that are operated less frequently than the first operation items in teaching. On the operation screen D of the display 40, the first operation item is displayed on the upper side, that is, on the short side 40A side, and the second operation item, which is operated less frequently than the first operation item, is arranged on the lower side, that is, on the short side 40B side. be done.

また、本発明のティーチングペンダント4は、図3および図4に示すように、矩形の操作画面Dを作業者から見て縦長の姿勢にしてタッチ操作すると、操作がし易いという利点がある。 Furthermore, the teaching pendant 4 of the present invention has the advantage that it is easier to operate when the rectangular operation screen D is held in a vertically long position when viewed from the operator and the touch operation is performed, as shown in FIGS. 3 and 4.

前述したように、作業者が自身の腹部に筐体400の下側の短辺400Bを当てた状態でティーチングペンダント4を一方の手で支持し、他方の手で操作画面Dをタッチ操作する場合、ティーチングペンダント4の姿勢は、前述した傾斜姿勢となる。この場合、操作画面Dの上側、すなわち第1領域A1と作業者の体との間には十分な空間ができるため、第1領域A1に表示されている第1操作項目のタッチ操作は、支障なく行うことができる。一方、操作画面Dの下側、すなわち第2領域A2と作業者の体との間の空間は、前記上側の空間に比べれば狭く、タッチ操作をする手が腹部に干渉しないように注意しながら慎重に第2操作項目のタッチ操作をする必要がある。しかしながら、第2操作項目は、第1操作項目に比べ、操作頻度が低い項目であるため、第2操作項目のタッチ操作を慎重に行ったとしても、その合計時間に長時間を要するといった問題はほとんど生じない。よって、教示に関する操作を円滑、迅速に行うことができる。 As described above, when the operator supports the teaching pendant 4 with one hand while placing the lower short side 400B of the housing 400 against his/her abdomen, and performs a touch operation on the operation screen D with the other hand. , the posture of the teaching pendant 4 is the tilted posture described above. In this case, since there is sufficient space between the upper side of the operation screen D, that is, the first area A1 and the worker's body, the touch operation of the first operation item displayed in the first area A1 will be hindered. It can be done without. On the other hand, the lower side of the operation screen D, that is, the space between the second area A2 and the worker's body, is narrower than the above-mentioned upper space. It is necessary to carefully touch the second operation item. However, since the second operation item is an item that is operated less frequently than the first operation item, even if the touch operation of the second operation item is performed carefully, there is a problem that the total time required for the touch operation is long. Almost never occurs. Therefore, operations related to teaching can be performed smoothly and quickly.

以上説明したように、ティーチングペンダント4は、ロボットアーム10を有するロボット1に対して動作プログラムの教示を行うものである。また、ティーチングペンダント4は、教示する際の操作を行う矩形の操作画面Dを表示する表示部であるディスプレイ40を備える。また、操作画面Dは、上側に配置された第1領域A1および第1領域の下側に配置された第2領域A2を有し、第1領域A1には、教示に関する第1操作項目が表示され、第2領域A2には、第1操作項目よりも操作頻度が低い教示に関する第2操作項目が表示される。このような構成によれば、第1領域A1と第2領域A2の配置を工夫したことにより、十分な操作空間が確保されている状態で第1操作項目の操作を支障なく行うことができ、第1操作項目よりも操作頻度が低い第2操作項目の操作は、より慎重に行うも、低頻度がゆえに長時間を要さずにすむ。よって、教示を円滑、迅速に行うことができる。 As explained above, the teaching pendant 4 teaches the robot 1 having the robot arm 10 an operation program. The teaching pendant 4 also includes a display 40 that is a display section that displays a rectangular operation screen D for performing operations during teaching. In addition, the operation screen D has a first area A1 placed on the upper side and a second area A2 placed on the bottom side of the first area, and the first area A1 displays first operation items related to teaching. In the second area A2, a second operation item related to teaching that is operated less frequently than the first operation item is displayed. According to such a configuration, by devising the arrangement of the first area A1 and the second area A2, the first operation item can be operated without any hindrance while a sufficient operation space is secured. Although the second operation item, which is operated less frequently than the first operation item, is operated more carefully, it does not require a long time because of the low frequency. Therefore, teaching can be performed smoothly and quickly.

また、操作画面Dは縦長である。これにより、第1領域A1および第2領域A2内において表示する項目のレイアウトの自由度が高くなる。 Further, the operation screen D is vertically long. This increases the degree of freedom in the layout of items to be displayed in the first area A1 and the second area A2.

また、第1操作項目は、ロボットアーム10の位置および姿勢の指定、動作プログラムの入力、およびテスト運転操作の実施からなる群より選択される少なくとも1つを含む。これにより、ロボットアーム10の位置および姿勢の指定、動作プログラムの入力、テスト運転操作の実施のうちの少なくとも1つの項目の操作を円滑、迅速に行うことができる。よって、教示をより円滑、迅速に行うことができる。 Further, the first operation item includes at least one selected from the group consisting of specifying the position and orientation of the robot arm 10, inputting an operation program, and implementing a test driving operation. As a result, at least one of specifying the position and orientation of the robot arm 10, inputting a motion program, and performing a test drive operation can be performed smoothly and quickly. Therefore, teaching can be performed more smoothly and quickly.

なお、第1領域A1では、「ロボットアームの位置および姿勢の指定」、「動作プログラムの入力」および「テスト運転操作の実施」の項目を切り替えて、すなわち選択的に表示し得る構成であるが、本発明はこれに限定されず、これらのうちの1つの項目のみを表示する構成であってもよく、これらのうちの2つの項目を表示する構成であってもよい。 Note that in the first area A1, items such as "specifying the position and posture of the robot arm," "inputting a motion program," and "executing a test driving operation" can be switched, that is, can be selectively displayed. However, the present invention is not limited to this, and may be configured to display only one item among these items, or may be configured to display two items among these items.

また、第2操作項目は、教示情報の修正、ロボットアーム10の設定、およびハンドの設定からなる群より選択される少なくとも1つを含む。このように、操作頻度が第1操作項目より低い項目を第2領域A2に表示することにより、教示をより円滑、迅速に行うことができる。 Further, the second operation item includes at least one selected from the group consisting of modification of teaching information, setting of the robot arm 10, and setting of the hand. In this way, by displaying items whose operation frequency is lower than the first operation item in the second area A2, teaching can be performed more smoothly and quickly.

なお、第2領域A2では、「教示情報の修正」、「ロボットアームの設定」および「ハンドの操作の設定」の項目を切り替えて、すなわち選択的に表示し得る構成であるが、本発明はこれに限定されず、これらのうちの1つの項目のみを表示する構成であってもよく、これらのうちの2つの項目を表示する構成であってもよい。 Note that in the second area A2, the items of "Modification of teaching information", "Setting of robot arm" and "Setting of hand operation" can be switched, that is, selectively displayed. The configuration is not limited to this, and the configuration may be such that only one of these items is displayed, or the configuration may be configured such that two of these items are displayed.

また、第2領域A2には、「現在の教示状況」、「ロボットアームに加わる力」、および「通信機器の状態」の項目が表示される。これらの各文字がボタンとなっており、これらを適宜選択し、タッチすることにより、その項目が選択され、表示される。 Further, in the second area A2, the following items are displayed: "Current teaching situation", "Force applied to robot arm", and "Status of communication equipment". Each of these characters is a button, and by selecting and touching one of these as appropriate, that item is selected and displayed.

図5および図10に示すように、「現在の教示状況」は、「現在位置」の項目と、シミュレーション画像DSと、を有する。 As shown in FIGS. 5 and 10, the "current teaching situation" includes an item "current position" and a simulation image DS.

「現在の教示状況」および「現在位置」は、第2領域A2の長辺40C側に、すなわち左側に偏在した位置に表示されている。「現在位置」の項目は、各関節171~関節176の回転角度が、対応する関節記号「J1」~「J6」の右横にそれぞれ表示されている。また、ロボット1の座標系を切り替えることができる切替ボタンを有する。切替ボタンには、「World」と表示されたボタンB17、「Joint」と表示されたボタンB18および「Pulse」と表示されたボタンB19が含まれる。これらのボタンB17~B19をタッチ操作することにより切り替えられる座標系については、前述した通りである。 “Current teaching situation” and “current position” are displayed on the long side 40C side of the second area A2, that is, in a position unevenly distributed on the left side. In the item "Current position", the rotation angles of each joint 171 to 176 are displayed to the right of the corresponding joint symbols "J1" to "J6", respectively. It also has a switching button that can switch the coordinate system of the robot 1. The switching buttons include a button B17 labeled "World," a button B18 labeled "Joint," and a button B19 labeled "Pulse." The coordinate systems that can be switched by touching these buttons B17 to B19 are as described above.

なお、ボタンB17~B19は、第2領域A2の中でも上側に表示されている。これにより、ティーチングペンダント4を前述した傾斜姿勢にして教示を行う場合でも、ボタンB17~B19は、作業者の体との距離がある程度確保されるため、操作がし易い。 Note that the buttons B17 to B19 are displayed on the upper side of the second area A2. As a result, even when teaching is performed with the teaching pendant 4 in the above-mentioned tilted position, the buttons B17 to B19 can be easily operated because a certain distance from the operator's body is secured.

シミュレーション画像DSは、ロボットアーム10に対応する仮想ロボットアームの画像であり、教示中のロボットアーム10と同じ姿勢をとるよう作成された画像である。すなわち、教示中のロボットアーム10の姿勢が変更されると、シミュレーション画像DSにおいても同様に仮想ロボットアームの姿勢が変更される。 The simulation image DS is an image of a virtual robot arm corresponding to the robot arm 10, and is an image created to take the same posture as the robot arm 10 being taught. That is, when the posture of the robot arm 10 during teaching is changed, the posture of the virtual robot arm is similarly changed in the simulation image DS.

「ロボットアームに加わる力」の項目および「通信機器の状態」の項目は、第2領域A2に重ねて表示される。 The items “Force applied to robot arm” and “Status of communication equipment” are displayed in an overlapping manner in the second area A2.

図10に示すように、「ロボットアームに加わる力」の項目は、第2領域A2の下部に、「フォースモニター」として、力検出部19が検出した力を経時的に示すグラフGが表示される。また、グラフGにおいて、縦軸を力とするか、トルクとするかを選択可能である。図示の構成では、X軸方向の力成分と、Y軸方向の力成分と、Z軸方向の力成分とを色で区別して表示している。 As shown in FIG. 10, for the item "Force applied to the robot arm", a graph G showing the force detected by the force detection unit 19 over time is displayed as a "force monitor" at the bottom of the second area A2. Ru. Further, in the graph G, it is possible to select whether the vertical axis represents force or torque. In the illustrated configuration, the force component in the X-axis direction, the force component in the Y-axis direction, and the force component in the Z-axis direction are distinguished and displayed by color.

「通信機器の状態」の項目は、「フォースモニター」の右側に、I/OモニターDMとして表示される。図示の構成では、安全装置、警報装置等の外部の通信機器との通信状態は、色で区別され、それらの一覧が表形式で表示される。表示された通信機器との通信状態が悪化した場合、例えば、〇の色が変化する。 The item "Communication equipment status" is displayed on the right side of "Force monitor" as I/O monitor DM. In the illustrated configuration, the communication status with external communication devices such as safety devices and alarm devices is distinguished by color, and a list thereof is displayed in a table format. For example, if the communication status with the displayed communication device deteriorates, the color of the circle changes.

前述したシミュレーション画像DS、フォースモニターのグラフGおよびI/OモニターDMは、いずれも、専ら表示を視認するための画像であり、タッチ操作の対象外である。従って、第1領域A1に比べ操作のしにくい第2領域A2に表示されても、差し支え無い。 The above-described simulation image DS, force monitor graph G, and I/O monitor DM are all images for viewing the display, and are not subject to touch operations. Therefore, there is no problem even if the screen is displayed in the second area A2, which is difficult to operate compared to the first area A1.

このように、第2領域A2の一部に、現在の教示状況、ロボットアーム10に加わる力、および通信機器の状態からなる群より選択される少なくとも1つの項目が重ねて表示される。これにより、現在の教示状況、ロボットアーム10に加わる力、および通信機器の状態のうちの少なくとも1つを見ながら、第1領域A1で操作を行うことができる。よって、教示をより円滑、迅速に行うことができる。 In this way, at least one item selected from the group consisting of the current teaching situation, the force applied to the robot arm 10, and the status of the communication device is displayed in a part of the second area A2 in an overlapping manner. Thereby, it is possible to perform an operation in the first area A1 while looking at at least one of the current teaching situation, the force applied to the robot arm 10, and the state of the communication device. Therefore, teaching can be performed more smoothly and quickly.

次に、第3領域A3について説明する。
図4および図5に示すように、操作画面Dは、第3領域A3を有する。第3領域A3は、第1領域A1の一部に重なり、かつ第2領域A2に重ならない。第3領域A3は、第1領域A1のうち、上側、すなわち短辺40A側に偏在した位置に、短辺40Aの長辺方向、すなわち、長手方向に沿って配置された領域である。第3領域A3には、第3操作項目が表示される。
Next, the third area A3 will be explained.
As shown in FIGS. 4 and 5, the operation screen D has a third area A3. The third area A3 partially overlaps the first area A1 and does not overlap the second area A2. The third region A3 is a region disposed in the first region A1 at a position unevenly distributed on the upper side, that is, on the short side 40A side, along the long side direction of the short side 40A, that is, along the longitudinal direction. A third operation item is displayed in the third area A3.

第3操作項目は、特に限定されないが、本実施形態では、第1領域A1に表示される第1操作項目を選択する「選択操作」に関するものである。すなわち、図10に示すように、第3操作項目は、選択操作を行う選択操作ボタンB20を有する。選択操作ボタンB20は、タッチ操作するとプルダウンで第1操作項目の各項目の一覧が表示され、表示された項目を択一的に選択することにより選択がなされ、第1領域A1の表示が選択された項目に切り替わる。なお、プルダウンを用いた選択操作以外に、第1操作項目の各項目を表すボタンを項目の数だけ設け、各ボタンをタッチ操作することで項目を切り替えられるようにしてもよい。 Although the third operation item is not particularly limited, in this embodiment, it relates to a "selection operation" for selecting the first operation item displayed in the first area A1. That is, as shown in FIG. 10, the third operation item has a selection operation button B20 for performing a selection operation. When the selection operation button B20 is touched, a list of the first operation items is displayed in a pull-down menu, and selection is made by selectively selecting the displayed item, and the display in the first area A1 is selected. The item changes to the selected item. In addition to the selection operation using a pull-down menu, buttons representing each item of the first operation item may be provided as many as the number of items, and the items may be switched by touching each button.

このような第3領域A3を有することにより、第1領域A1において第1操作項目を操作しつつ、所望のタイミングで即座に、表示される第1操作項目を切り替えることができる。特に、第3領域A3が第1領域A1に重なっているため、第1領域A1に表示される第1操作項目を視認しながら第3操作項目である選択操作を行うことができ、項目の視認性および操作性が優れている。 By having such a third area A3, it is possible to immediately switch the displayed first operation item at a desired timing while operating the first operation item in the first area A1. In particular, since the third area A3 overlaps the first area A1, it is possible to perform the selection operation as the third operation item while visually checking the first operation item displayed in the first area A1, and the item can be visually checked. Excellent performance and operability.

このように、操作画面Dは、第1領域A1の一部に重なり、かつ第2領域A2に重ならない第3領域A3を有し、第3領域A3には、第3操作項目として、第1領域A1に表示される第1操作項目の選択の項目が表示される。これにより、第1領域A1において第1操作項目を操作しつつ、所望のタイミングで即座に、表示される第1操作項目を切り替えることができる。よって、教示をより円滑、迅速に行うことができる。 In this way, the operation screen D has a third area A3 that partially overlaps the first area A1 and does not overlap the second area A2. An item for selecting the first operation item displayed in area A1 is displayed. Thereby, while operating the first operation item in the first area A1, it is possible to immediately switch the displayed first operation item at a desired timing. Therefore, teaching can be performed more smoothly and quickly.

図10に示すように、第3領域A3には、さらに、ロボットアーム10の作動を制御する制御装置3の状態が5つのアイコンDIとして表示される。5つのアイコンDIは選択操作ボタンB20よりも長辺40D側に配置され、短辺40Aの長手方向に沿って所定の間隔で並んで配置されている。各アイコンDIには、「Motor」、「Safeguard」、「EStop」、「Error」および「Warning」の文字が表示されている。これらのアイコンDIは、異常が生じると色が変わる。これにより、作業者は、制御装置3に異常が生じたことを、即座に知ることができる。 As shown in FIG. 10, in the third area A3, the status of the control device 3 that controls the operation of the robot arm 10 is further displayed as five icons DI. The five icons DI are arranged closer to the long side 40D than the selection operation button B20, and are lined up at predetermined intervals along the longitudinal direction of the short side 40A. The characters "Motor", "Safeguard", "EStop", "Error", and "Warning" are displayed on each icon DI. These icons DI change color when an abnormality occurs. Thereby, the operator can immediately know that an abnormality has occurred in the control device 3.

このように、第3領域A3には、さらに、ロボットアーム10の作動を制御する制御装置3の状態が表示される。これにより、制御装置3の現在の状態や、制御装置3の状態に変化が生じたことを、即座に知ることができる。 In this way, the state of the control device 3 that controls the operation of the robot arm 10 is further displayed in the third area A3. Thereby, the current state of the control device 3 or the occurrence of a change in the state of the control device 3 can be immediately known.

なお、第3領域A3における制御装置3の状態の表示は省略されていてもよい。この場合、例えば、警告音、音声、発光素子の点灯により、制御装置3の状態を報知することが好ましい。 Note that the display of the state of the control device 3 in the third area A3 may be omitted. In this case, it is preferable to notify the state of the control device 3 by, for example, a warning sound, voice, or lighting of a light emitting element.

次に、第4領域A4について説明する。
図4および図5に示すように、操作画面Dは、第4領域A4を有する。第4領域A4は、第1領域A1および第2領域A2のそれぞれに重なっており、長辺40Dに沿って延びた長手形状をなす。図示の構成では、第4領域A4は、長辺40D側に偏在した位置に配置されている。第4領域A4には、第4操作項目が表示される。
Next, the fourth area A4 will be explained.
As shown in FIGS. 4 and 5, the operation screen D has a fourth area A4. The fourth area A4 overlaps each of the first area A1 and the second area A2, and has a longitudinal shape extending along the long side 40D. In the illustrated configuration, the fourth area A4 is arranged at a position unevenly distributed on the long side 40D side. A fourth operation item is displayed in the fourth area A4.

第4操作項目は、特に限定されないが、本実施形態では、「ハードボタンガイド」または「モニターの切替」のうちの少なくとも一方である。「ハードボタンガイド」は、図示しないが、筐体400の任意の部位に設けられたメカニカルボタンの操作方法を表示するための項目である。「モニターの切替」は、例えば、複数台のロボット1に対してティーチングペンダント4が接続されている場合、どのロボットに対して教示を行うかを切り替える項目である。 Although not particularly limited, the fourth operation item is at least one of "hard button guide" and "monitor switching" in this embodiment. Although not shown, the "hard button guide" is an item for displaying how to operate a mechanical button provided at an arbitrary part of the housing 400. "Monitor switching" is an item for switching which robot is to be taught, for example, when the teaching pendant 4 is connected to a plurality of robots 1.

第4領域A4には、6つのボタンB21が上下方向に沿って所定の間隔で並んで配置されており、各ボタンB21に、「ハードボタンガイド」または「モニターの切替」の項目が割り振られている。 In the fourth area A4, six buttons B21 are arranged vertically at predetermined intervals, and each button B21 is assigned an item of "hard button guide" or "monitor switching". There is.

第4領域A4は、第1領域A1および第2領域A2に跨って上下方向に延びる長手形状の領域であるため、前記複数のボタンB21や複数のアイコンなどを配置するのに適している。本実施形態では、複数のボタンB21が第4領域A4の長手方向に沿って1列に配置されているが、これに限らず、2列以上に配置されていてもよい。 The fourth area A4 is a longitudinal area extending vertically across the first area A1 and the second area A2, and is therefore suitable for arranging the plurality of buttons B21, the plurality of icons, and the like. In this embodiment, the plurality of buttons B21 are arranged in one row along the longitudinal direction of the fourth area A4, but the button B21 is not limited to this, and may be arranged in two or more rows.

前記「ハードボタンガイド」および「モニターの切替」は、教示とは直接的な関連性が低い項目である。このような第4操作項目を第4領域A4に配置することにより、第1領域A1および第2領域A2を有効活用することができる。また、ボタンB21の割り振りを要望に応じて設定することができる。よって、教示をより容易かつ円滑に行うことができる。 The "hard button guide" and "monitor switching" are items that have little direct relevance to teaching. By arranging such a fourth operation item in the fourth area A4, it is possible to effectively utilize the first area A1 and the second area A2. Further, the allocation of the buttons B21 can be set according to requests. Therefore, teaching can be performed more easily and smoothly.

なお、第4領域A4に表示される第4操作項目は、前記「ハードボタンガイド」および「モニターの切替」に限定されない。第4操作項目は、教示に関連するものでも、関連しないものでもよく、両者が混在していてもよい。 Note that the fourth operation item displayed in the fourth area A4 is not limited to the "hard button guide" and "monitor switching". The fourth operation item may be related to teaching, may be unrelated to teaching, or may be a mixture of both.

このように、操作画面Dは、第1領域A1および第2領域A2のそれぞれに重なり、矩形の長辺方向に延びた長手形状をなす第4領域A4を有し、第4領域A4には、第4操作項目が表示される。これにより、教示に対する関連度合いに関わらず、所望の項目を第1領域A1および第2領域A2のいずれかに重ねて表示することができる。その結果、第1領域A1および第2領域A2を有効活用することができ、教示をより円滑に、効率良く行うことができる。 In this way, the operation screen D has a fourth area A4 that overlaps each of the first area A1 and the second area A2 and has a longitudinal shape extending in the long side direction of the rectangle, and the fourth area A4 includes: A fourth operation item is displayed. Thereby, a desired item can be displayed superimposed on either the first area A1 or the second area A2, regardless of the degree of relevance to the teaching. As a result, the first area A1 and the second area A2 can be effectively utilized, and teaching can be performed more smoothly and efficiently.

また、第4領域A4に表示される第4操作項目は、ハードボタンガイドまたはモニターの切替のうちの少なくとも一方である。これにより、ハードボタンガイドやモニターの切替の操作を容易に行うことができる。また、第1領域A1および第2領域A2を有効活用することができる。
なお、第4領域A4における第4操作項目の表示は省略されていてもよい。
Further, the fourth operation item displayed in the fourth area A4 is at least one of the hard button guide and monitor switching. This allows for easy hard button guide and monitor switching operations. Moreover, the first area A1 and the second area A2 can be effectively utilized.
Note that the display of the fourth operation item in the fourth area A4 may be omitted.

以上、本発明のティーチングペンダントを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。また、ティーチングペンダントの各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構造物と置換することができる。また、任意の構造体が付加されていてもよい。 Although the teaching pendant of the present invention has been described above with reference to the illustrated embodiment, the present invention is not limited thereto. Furthermore, each part of the teaching pendant can be replaced with any structure that can perform the same function. Further, an arbitrary structure may be added.

なお、ティーチングペンダントの筐体は、平面視で4つの角部が丸みをおびた矩形をなしていたが、本発明ではこれに限定されず、平面視で正方形をなしていてもよく、その他の形状をなしていてもよい。 Although the housing of the teaching pendant has a rectangular shape with four rounded corners when viewed from above, the present invention is not limited to this, and may have a square shape when viewed from above; It may have a shape.

また、操作画面Dの第1領域~第4領域に表示される項目は、上述したものに限定されない。 Furthermore, the items displayed in the first to fourth areas of the operation screen D are not limited to those described above.

また、第1領域~第4領域に表示される各項目等は、当該項目等が表示されている領域内において、または当該項目等が表示されている領域と異なる領域へ、例えばドラッグ操作により移動可能とする構成であってもよい。さらに、第1領域~第4領域に表示される各項目等は、その表示を出現・消去可能な構成、その大きさを拡大・縮小可能な構成であってもよい。 In addition, each item displayed in the first to fourth areas can be moved, for example, by a drag operation within the area where the item is displayed or to a different area from the area where the item is displayed. The configuration may be such that it is possible. Further, each item displayed in the first to fourth areas may be configured to be able to appear and disappear, and may be configured to be able to enlarge or reduce its size.

1…ロボット、3…制御装置、4…ティーチングペンダント、4A…表面、4B…裏面、10…ロボットアーム、11…基台、12…第1アーム、13…第2アーム、14…第3アーム、15…第4アーム、16…第5アーム、17…第6アーム、19…力検出部、20…エンドエフェクター、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、40…ディスプレイ、40A…短辺、40B…短辺、40C…長辺、40D…長辺、41…制御部、42…記憶部、43…通信部、100…ロボットシステム、171…関節、172…関節、173…関節、174…関節、175…関節、176…関節、400…筐体、400A…短辺、400B…短辺、400C…長辺、400D…長辺、401…イネーブルスイッチ、A1…第1領域、A2…第2領域、A3…第3領域、A4…第4領域、B1…ボタン、B2…ボタン、B3…ボタン、B4…ボタン、B5…ボタン、B6…ボタン、B7…ボタン、B8…ボタン、B9…ボタン、B10…ボタン、B11…ボタン、B12…ボタン、B13…ボタン、B14…ボタン、B15…ボタン、B16…ボタン、B17…ボタン、B18…ボタン、B19…ボタン、B20…選択操作ボタン、B21…ボタン、D…操作画面、D1…モータードライバー、D2…モータードライバー、D3…モータードライバー、D4…モータードライバー、D5…モータードライバー、D6…モータードライバー、DI…アイコン、DM…I/Oモニター、DP…プログラミング画面、DS…シミュレーション画像、E1…エンコーダー、E2…エンコーダー、E3…エンコーダー、E4…エンコーダー、E5…エンコーダー、E6…エンコーダー、G…グラフ、M1…モーター、M2…モーター、M3…モーター、M4…モーター、M5…モーター、M6…モーター、N1…入力部、N2…入力部、N3…入力部、N4…入力部、N5…入力部、N6…入力部、SW…スイッチ、TCP…ツールセンターポイント DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Robot, 3... Control device, 4... Teaching pendant, 4A... Front surface, 4B... Back surface, 10... Robot arm, 11... Base, 12... First arm, 13... Second arm, 14... Third arm, 15...Fourth arm, 16...Fifth arm, 17...Sixth arm, 19...Force detection unit, 20...End effector, 31...Control unit, 32...Storage unit, 33...Communication unit, 40...Display, 40A... Short side, 40B...short side, 40C...long side, 40D...long side, 41...control unit, 42...storage unit, 43...communication unit, 100...robot system, 171...joint, 172...joint, 173...joint, 174...Joint, 175...Joint, 176...Joint, 400...Casing, 400A...Short side, 400B...Short side, 400C...Long side, 400D...Long side, 401...Enable switch, A1...First area, A2... Second area, A3...Third area, A4...Fourth area, B1...Button, B2...Button, B3...Button, B4...Button, B5...Button, B6...Button, B7...Button, B8...Button, B9... button, B10... button, B11... button, B12... button, B13... button, B14... button, B15... button, B16... button, B17... button, B18... button, B19... button, B20... selection operation button, B21... Button, D...Operation screen, D1...Motor driver, D2...Motor driver, D3...Motor driver, D4...Motor driver, D5...Motor driver, D6...Motor driver, DI...Icon, DM...I/O monitor, DP... Programming screen, DS...simulation image, E1...encoder, E2...encoder, E3...encoder, E4...encoder, E5...encoder, E6...encoder, G...graph, M1...motor, M2...motor, M3...motor, M4... Motor, M5...motor, M6...motor, N1...input section, N2...input section, N3...input section, N4...input section, N5...input section, N6...input section, SW...switch, TCP...tool center point

Claims (9)

ロボットアームを有するロボットに対して動作プログラムの教示を行うティーチングペンダントであって、
教示する際の操作を行う矩形の操作画面を表示する表示部を備え、
前記操作画面は、上側に配置された第1領域および前記第1領域の下側に配置された第2領域を有し、
前記第1領域には、教示に関する第1操作項目が表示され、
前記第2領域には、前記第1操作項目よりも操作頻度が低い教示に関する第2操作項目が表示されることを特徴とするティーチングペンダント。
A teaching pendant for teaching a motion program to a robot having a robot arm, the teaching pendant comprising:
Equipped with a display section that displays a rectangular operation screen for operations during teaching,
The operation screen has a first area arranged above and a second area arranged below the first area,
In the first area, first operation items related to teaching are displayed,
The teaching pendant is characterized in that the second area displays a second operation item related to teaching that is operated less frequently than the first operation item.
前記操作画面は、縦長である請求項1に記載のティーチングペンダント。 The teaching pendant according to claim 1, wherein the operation screen is vertically long. 前記第1操作項目は、前記ロボットアームの位置および姿勢の指定、前記動作プログラムの入力、およびテスト運転操作の実施からなる群より選択される少なくとも1つを含む請求項1または2に記載のティーチングペンダント。 The teaching according to claim 1 or 2, wherein the first operation item includes at least one selected from the group consisting of specifying the position and orientation of the robot arm, inputting the operation program, and performing a test driving operation. pendant. 前記第2操作項目は、教示情報の修正、前記ロボットアームの設定、およびハンドの設定からなる群より選択される少なくとも1つを含む請求項1ないし3のいずれか1項に記載のティーチングペンダント。 4. The teaching pendant according to claim 1, wherein the second operation item includes at least one selected from the group consisting of modifying teaching information, setting the robot arm, and setting the hand. 前記第2領域の一部に、現在の教示状況、前記ロボットアームに加わる力、および通信機器の状態からなる群より選択される少なくとも1つの項目が重ねて表示される請求項1ないし4のいずれか1項に記載のティーチングペンダント。 Any one of claims 1 to 4, wherein at least one item selected from the group consisting of a current teaching situation, a force applied to the robot arm, and a state of a communication device is superimposed on a part of the second area. or the teaching pendant described in item 1. 前記操作画面は、前記第1領域の一部に重なり、かつ前記第2領域に重ならない第3領域を有し、
前記第3領域には、第3操作項目として、前記第1領域に表示される前記第1操作項目の選択の項目が表示される請求項1ないし5のいずれか1項に記載のティーチングペンダント。
The operation screen has a third area that partially overlaps the first area and does not overlap the second area,
6. The teaching pendant according to claim 1, wherein the third area displays, as a third operation item, an item for selecting the first operation item displayed in the first area.
前記第3領域には、さらに、前記ロボットアームの作動を制御する制御装置の状態が表示される請求項6に記載のティーチングペンダント。 The teaching pendant according to claim 6, wherein the third area further displays a state of a control device that controls the operation of the robot arm. 前記操作画面は、前記第1領域および前記第2領域のそれぞれに重なり、前記矩形の長辺方向に延びた長手形状をなす第4領域を有し、
前記第4領域には、第4操作項目が表示される請求項1ないし7のいずれか1項に記載のティーチングペンダント。
The operation screen has a fourth region that overlaps each of the first region and the second region and has a longitudinal shape extending in the long side direction of the rectangle,
The teaching pendant according to any one of claims 1 to 7, wherein a fourth operation item is displayed in the fourth area.
前記第4操作項目は、ハードボタンガイドまたはモニターの切替のうちの少なくとも一方である請求項8に記載のティーチングペンダント。 The teaching pendant according to claim 8, wherein the fourth operation item is at least one of a hard button guide and a monitor switching.
JP2022055327A 2022-03-30 2022-03-30 teaching pendant Pending JP2023147686A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055327A JP2023147686A (en) 2022-03-30 2022-03-30 teaching pendant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055327A JP2023147686A (en) 2022-03-30 2022-03-30 teaching pendant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023147686A true JP2023147686A (en) 2023-10-13

Family

ID=88288442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022055327A Pending JP2023147686A (en) 2022-03-30 2022-03-30 teaching pendant

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023147686A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832350B2 (en) Robot system
JP4347313B2 (en) Robot teaching operation panel
JP4014662B2 (en) Robot teaching operation panel
CN106891321B (en) Working device
US10807240B2 (en) Robot control device for setting jog coordinate system
US10086517B2 (en) Apparatus and method for operating robots
CN114905487B (en) Teaching device, teaching method, and recording medium
JP2018529543A (en) Robot system
JP2009028871A (en) Robot control device
US10315305B2 (en) Robot control apparatus which displays operation program including state of additional axis
JP2019198926A (en) Device for operation, control system, control method and program
JP2023147686A (en) teaching pendant
JP6379902B2 (en) Robot operation device, robot system, and robot operation program
JP2019063879A (en) Simulation device, robot control device, and robot
JP2022122728A (en) Teaching device, teaching method and teaching program
US11969900B2 (en) Teaching apparatus, control method, and teaching program
CN112643683B (en) Teaching method
US11577381B2 (en) Teaching apparatus, robot system, and teaching program
US11738469B2 (en) Control apparatus, robot system, and control method
JP2005342891A (en) Hand held operation machine and robot control system for industrial robot
WO2022210412A1 (en) Robot system comprising robot equipped with display unit
JP5062535B2 (en) Industrial robot handheld controller and robot control system
CN116945198A (en) Teaching device
JP2022049897A (en) Control method of robot and robot system
JP2023140592A (en) Teaching device and a teaching program