JP2023097833A - Program, portable fee-adjustment device, and system - Google Patents

Program, portable fee-adjustment device, and system Download PDF

Info

Publication number
JP2023097833A
JP2023097833A JP2021214166A JP2021214166A JP2023097833A JP 2023097833 A JP2023097833 A JP 2023097833A JP 2021214166 A JP2021214166 A JP 2021214166A JP 2021214166 A JP2021214166 A JP 2021214166A JP 2023097833 A JP2023097833 A JP 2023097833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
transaction
product information
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021214166A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬行 齋藤
Takayasu Saito
圭一郎 甲斐
Keiichiro Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2021214166A priority Critical patent/JP2023097833A/en
Publication of JP2023097833A publication Critical patent/JP2023097833A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a program, a portable fee-adjustment device, and a system that reduce the workload on delivery staff when products are delivered.SOLUTION: In a product sales system in which a cloud server, a registration device, and a mobile terminal device are communicably connected over a network, the mobile terminal device includes a product information acquisition unit 401, a display control unit 403, and a reception unit 404. The product information acquisition unit acquires product presentation information including a presentation item for selling each product. The display control unit displays a list of a plurality of display media each including the presentation item. The reception unit accepts in an alterable manner the presentation item to be displayed on each of the plurality of display media.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、プログラム、可搬型精算装置、およびシステムに関する。 The present invention relates to a program, a portable checkout device, and a system.

近年、各種の宅配サービスが普及している。関連する技術として、取引先の過去の注文データに基づいて次回の注文日を予測し、注文予測日の前に注文促進メールを発信することによって、次回の注文を促す方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, various home delivery services have become popular. As a related technology, there is known a method of predicting the next order date based on the past order data of a business partner and sending an order promotion email before the predicted order date to prompt the next order ( For example, see Patent Document 1).

特開2007-328402号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-328402

しかしながら、従来技術では、宅配サービスにおいて配達スタッフが商品の受け渡しを行う際に、購入商品と代金とを把握しにくいことがあり、配達スタッフの作業負荷となることがある、という問題があった。 However, in the conventional technology, when the delivery staff delivers the product in the home delivery service, it may be difficult to grasp the purchased product and the price, which may impose a workload on the delivery staff.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図る技術を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing the work load of delivery staff at the time of product delivery.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様であるプログラムは、登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、を備える可搬型精算装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムである。 To solve the above-described problems, a program according to one aspect of the present invention includes product information acquisition means for acquiring product information registered by a registration device, and display control for selectively displaying the product information for each transaction. and a settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means.

上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である可搬型精算装置は、登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、を備えることを特徴とする可搬型精算装置である。 In order to solve the above-described problems, a portable payment device according to another aspect of the present invention includes product information acquisition means for acquiring product information registered by a registration device, and product information that can be selected for each transaction. A portable settlement apparatus comprising: display control means for displaying; and settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means.

上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるシステムは、登録装置と、可搬型精算装置とを備えたシステムであって、前記登録装置は、商品情報を登録し、前記可搬型精算装置は、前記登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、を備えることを特徴とするシステムである。 In order to solve the above-described problems, a system that is another aspect of the present invention is a system that includes a registration device and a portable settlement device, wherein the registration device registers product information, The portable settlement device includes product information acquisition means for acquiring product information registered by the registration device, display control means for selectively displaying the product information for each transaction, and the product displayed by the display control means. and settlement means for performing settlement for each transaction based on the information.

実施形態に係る商品販売システム1のネットワーク構成を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a network configuration of a product sales system 1 according to an embodiment; FIG. 商品マスタ101の一例を示す説明図である。3 is an explanatory diagram showing an example of a product master 101; FIG. 会員情報DB102の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of member information DB102. 携帯端末装置120のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a mobile terminal device 120; FIG. 登録装置110が発行するコードシンボル112に含まれる情報の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram showing an example of information included in a code symbol 112 issued by a registration device 110; FIG. 携帯端末装置120の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration of a mobile terminal device 120; FIG. 携帯端末装置120に表示される画面の一例を示す説明図である。3 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the mobile terminal device 120; FIG. 携帯端末装置120に表示される画面の一例を示す説明図である。3 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the mobile terminal device 120; FIG. 携帯端末装置120に表示される画面の一例を示す説明図である。3 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the mobile terminal device 120; FIG. 携帯端末装置120に表示される画面の一例を示す説明図である。3 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed on the mobile terminal device 120; FIG. 商品販売システム1における処理の流れを示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing the flow of processing in the product sales system 1; FIG. 携帯端末装置120が行う精算処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of settlement processing performed by the mobile terminal device 120. FIG.

(実施形態)
(商品販売システム1のネットワーク構成)
図1は、実施形態に係る商品販売システム1のネットワーク構成を示す説明図である。商品販売システム1(システムの一例)は、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、各種用品店など、種々の店舗に導入可能である。
(embodiment)
(Network configuration of product sales system 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the network configuration of a product sales system 1 according to the embodiment. The merchandise sales system 1 (an example of the system) can be installed in various stores such as supermarkets, home centers, convenience stores, and various goods stores.

図1において、商品販売システム1は、クラウドサーバ100と、登録装置110と、携帯端末装置120とを含む。各装置は、ネットワーク140を介して通信可能に接続されている。各装置および各端末は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、通信部などを備えたコンピュータ装置である。 In FIG. 1 , the merchandise sales system 1 includes a cloud server 100 , a registration device 110 and a mobile terminal device 120 . Each device is communicably connected via a network 140 . Each device and each terminal is a computer device including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a communication section, and the like.

本実施形態において、クラウドサーバ100は、顧客が購入する商品情報を管理しない。クラウドサーバ100は、後述する商品マスタ101(図2参照)と、会員情報DB(データベース)102(図3参照)とを備える。クラウドサーバ100は、登録装置110から商品コードを受信すると、当該商品コードに対応する商品情報を登録装置110へ送信する。また、クラウドサーバ100は、携帯端末装置120から商品コードを受信すると、当該商品コードに対応する商品情報を携帯端末装置120へ送信する。 In this embodiment, the cloud server 100 does not manage product information purchased by customers. The cloud server 100 includes a product master 101 (see FIG. 2), which will be described later, and a member information DB (database) 102 (see FIG. 3). When cloud server 100 receives a product code from registration device 110 , cloud server 100 transmits product information corresponding to the product code to registration device 110 . Also, when receiving a product code from the mobile terminal device 120 , the cloud server 100 transmits product information corresponding to the product code to the mobile terminal device 120 .

登録装置110は、商品を登録するPOS(Point Of Sales)端末装置である。登録装置110は、店舗111に配置される。登録装置110は、例えば、商品に付された商品コードをスキャンすることによって、商品を登録する。商品コードは、商品を一意に特定することが可能な識別情報である。例えば、商品コードは、JAN(Japanese Article Number)コードである。 The registration device 110 is a POS (Point Of Sales) terminal device for registering products. The registration device 110 is arranged at the store 111 . The registration device 110 registers the product by scanning the product code attached to the product, for example. A product code is identification information that can uniquely identify a product. For example, the product code is a JAN (Japanese Article Number) code.

登録装置110は、商品コードを読み取ると、クラウドサーバ100に対して、商品情報の問い合わせを行う。当該問い合わせは、商品コードをクラウドサーバ100へ送信するとともに、クラウドサーバ100に商品情報の送信要求を行うことである。クラウドサーバ100は、商品情報の問い合わせを受けると、商品マスタ101から商品コードに対応する商品情報を抽出して、登録装置110へ送信する。これにより、登録装置110は、商品情報を取得し、商品の登録を行う。 After reading the product code, the registration device 110 inquires of the cloud server 100 about the product information. The inquiry is to send the product code to the cloud server 100 and to request the cloud server 100 to send the product information. When the cloud server 100 receives an inquiry about product information, the cloud server 100 extracts product information corresponding to the product code from the product master 101 and transmits the extracted product information to the registration device 110 . Thereby, the registration device 110 acquires product information and registers the product.

なお、商品マスタ101は、クラウドサーバ100に具備されることに限らず、店舗111がストアコントローラを備える場合には、ストアコントローラに具備されていてもよい。この場合、登録装置110は、ストアコントローラに対して商品情報の問い合わせを行えばよい。また、商品マスタ101は、クラウドサーバ100とは異なる外部の装置に具備されていてもよい。この場合、登録装置110は、当該外部の装置に対して商品情報の問い合わせを行えばよい。また、商品マスタ101は、登録装置110に具備されていてもよい。この場合、登録装置110は、自装置の商品マスタ101を参照するようにすればよい。 Note that the product master 101 is not limited to being provided in the cloud server 100, and may be provided in the store controller when the store 111 is provided with a store controller. In this case, the registration device 110 may inquire of the store controller about product information. Also, the product master 101 may be provided in an external device different from the cloud server 100 . In this case, the registration device 110 may inquire of the external device about product information. Also, the product master 101 may be provided in the registration device 110 . In this case, the registration device 110 may refer to the product master 101 of its own device.

商品の登録を終えると、登録装置110は、商品コードと登録日時とを含むコードシンボル112を生成し、当該コードシンボル112を出力する。コードシンボル112は、例えば、QRコード(登録商標)などの二次元コードでもよいし、バーコードでもよい。コードシンボル112の出力態様は、例えば、紙媒体などのシートへの印刷の態様であるが、これに限らず、ディスプレイへの表示による態様としてもよい。 After completing the product registration, the registration device 110 generates a code symbol 112 including the product code and the registration date and time, and outputs the code symbol 112 . The code symbol 112 may be, for example, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark), or a barcode. The output mode of the code symbol 112 is, for example, a mode of printing on a sheet such as a paper medium, but is not limited to this, and may be a mode of display on a display.

携帯端末装置120は、可搬型精算装置の一例である。携帯端末装置120は、配送車両122に乗車する配達スタッフが所持する可搬型のコンピュータ装置である。携帯端末装置120は、例えば、スマートフォンであるが、タブレット端末、ノートパソコン、携帯電話であってもよい。携帯端末装置120は、カメラやスキャナを備える。 The mobile terminal device 120 is an example of a portable settlement device. The mobile terminal device 120 is a portable computer device possessed by a delivery staff member riding in the delivery vehicle 122 . The mobile terminal device 120 is, for example, a smart phone, but may be a tablet terminal, a notebook computer, or a mobile phone. The mobile terminal device 120 has a camera and a scanner.

携帯端末装置120は、登録装置110によって出力されたコードシンボル112を、カメラやスキャナを用いて読み取る。携帯端末装置120は、コードシンボル112を読み取ると、当該コードシンボル112に含まれる商品コードを用いて、クラウドサーバ100に商品情報の問い合わせを行う。これにより、携帯端末装置120は、当該商品コードに対応する商品情報を受信する。なお、商品マスタ101がストアコントローラに具備される場合、携帯端末装置120は、ストアコントローラに対して商品情報の問い合わせを行えばよい。 The mobile terminal device 120 reads the code symbol 112 output by the registration device 110 using a camera or scanner. When reading the code symbol 112 , the mobile terminal device 120 uses the product code included in the code symbol 112 to inquire of the cloud server 100 about product information. Thereby, the mobile terminal device 120 receives the product information corresponding to the product code. When the product master 101 is provided in the store controller, the mobile terminal device 120 may inquire of the store controller about product information.

携帯端末装置120は、配達先において、登録装置110によって登録された商品の精算を行う。携帯端末装置120は、プリンタ121の機能を備えてもよいし、携帯端末装置120とは別の装置であるプリンタ121に接続されてもよい。携帯端末装置120は、精算が完了すると、プリンタ121にレシートを印刷させる。 The mobile terminal device 120 settles the account for the product registered by the registration device 110 at the delivery destination. The mobile terminal device 120 may have the functions of a printer 121 or may be connected to a printer 121 that is a separate device from the mobile terminal device 120 . The portable terminal device 120 causes the printer 121 to print a receipt when the payment is completed.

(商品マスタ101の一例)
図2は、商品マスタ101の一例を示す説明図である。図2において、商品マスタ101は、「商品コード」と、「商品情報」との項目を含む。「商品コード」は、例えば、JANコードであり、13桁のコードから成る。JANコードは、事業者および商品を特定することが可能なコードである。なお、「商品コード」は、インストアバーコードを含んでよい。インストアバーコードは、店舗111内での商品管理のために用いられる独自に採番されたバーコードである。
(Example of product master 101)
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the product master 101. As shown in FIG. In FIG. 2, the merchandise master 101 includes items of "merchandise code" and "merchandise information". A "merchandise code" is, for example, a JAN code and consists of a 13-digit code. A JAN code is a code that can specify a business and a product. Note that the "merchandise code" may include an in-store barcode. The in-store barcode is a uniquely numbered barcode used for product management within the store 111 .

「商品情報」は、「商品名」と、「単価」と、「税率」とを含む。「商品名」は、商品の名称である。「単価」は、商品の販売単位当たり(例えば1個当り)の販売価格である。なお、商品には、量り売り商品も含まれる。量り売り商品の場合、「単価」は、例えば、100g(グラム)あたりの販売価格を示す。「税率」は、消費税率であり、商品の種別に応じて、例えば、8%および10%のいずれかを示す。なお、「商品情報」の項目は、図示した項目の他にも、例えば、産地名、製造会社(メーカー)などを含んでもよい。 "Product information" includes "product name", "unit price", and "tax rate". "Product name" is the name of the product. "Unit price" is the selling price per sales unit (for example, per piece) of the product. It should be noted that the products also include products sold by weight. In the case of products sold by weight, the “unit price” indicates, for example, the selling price per 100 g (grams). "Tax rate" is the consumption tax rate, and indicates either 8% or 10%, for example, depending on the type of product. In addition to the items shown in the figure, the item of "product information" may include, for example, the name of the place of origin, the manufacturing company (manufacturer), and the like.

(会員情報DB102の一例)
図3は、会員情報DB102の一例を示す説明図である。図3において、会員情報DB102は、「会員番号」と、「購入履歴」と、「特典」との項目を含む。会員情報DB102は、「会員番号」と、「購入履歴」と、「特典」との各項目に情報が入力されることによって、会員情報として記憶する。
(Example of member information DB 102)
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the member information DB 102. As shown in FIG. In FIG. 3, the member information DB 102 includes items of "membership number", "purchase history", and "privilege". The member information DB 102 is stored as member information by inputting information into the items of "membership number", "purchase history", and "privilege".

「会員番号」は、会員ごとに割り当てられた会員識別情報である。「購入履歴」は、各会員の取引ごとの購入履歴を示す。「特典」は、ポイントの付与や、値引きといった会員に与えられる特典である。「特典」は、例えば、購入履歴に含まれる各商品にそれぞれ対応付けられるポイントである。なお、「特典」は、来店ポイントのように、一の取引ごとに付与されてもよい。また、「特典」は、ポイントに限らず、クーポン券や割引券などとすることも可能である。 "Member number" is member identification information assigned to each member. "Purchase history" indicates the purchase history for each transaction of each member. "Privilege" is a privilege given to a member, such as the provision of points or a discount. A "privilege" is, for example, a point associated with each product included in the purchase history. Note that the "privilege" may be given for each transaction, like store visit points. Also, the "privilege" is not limited to points, but may be coupons, discount tickets, or the like.

また、本実施形態において、会員情報DB102は、会員の氏名や住所などの個人情報を記憶しない。このため、商品販売システム1において、個人情報が漏洩する懸念がない。したがって、顧客は安心して、商品販売システム1を利用することができるようになっている。 Further, in this embodiment, the member information DB 102 does not store personal information such as member names and addresses. Therefore, there is no concern that personal information will be leaked in the merchandise sales system 1 . Therefore, customers can use the merchandise sales system 1 with peace of mind.

(携帯端末装置120のハードウェア構成)
図4は、携帯端末装置120のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4において、携帯端末装置120は、CPU301と、メモリ302と、入力デバイス303と、通信I/F(インターフェース)304と、記憶媒体I/F305と、ディスプレイ306と、GPSユニット307と、カメラ308と、スキャナ309と、プリンタ121とを備える。また、各構成部121、301~309は、バス320によってそれぞれ接続される。
(Hardware Configuration of Mobile Terminal Device 120)
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the mobile terminal device 120. As shown in FIG. 4, the mobile terminal device 120 includes a CPU 301, a memory 302, an input device 303, a communication I/F (interface) 304, a storage medium I/F 305, a display 306, a GPS unit 307, and a camera 308. , a scanner 309 , and a printer 121 . Also, the components 121 and 301 to 309 are connected by a bus 320, respectively.

CPU301は、携帯端末装置120の全体の制御を司る。メモリ302は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶する。各種プログラムは、本実施形態に係る精算処理プログラムを含む。精算処理プログラムは、アプリケーションソフトウェア(以下「アプリ」という場合がある。)を含む。携帯端末装置120には、精算処理プログラム(精算処理アプリ)が予めインストールされている。RAMは、CPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。 The CPU 301 controls the entire mobile terminal device 120 . The memory 302 has, for example, ROM, RAM and flash ROM. For example, a flash ROM or ROM stores various programs. Various programs include a settlement processing program according to the present embodiment. The settlement processing program includes application software (hereinafter sometimes referred to as "application"). A settlement processing program (a settlement processing application) is pre-installed in the mobile terminal device 120 . A RAM is used as a work area for the CPU 301 . A program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute coded processing.

入力デバイス303は、タッチパネルや操作ボタンである。なお、入力デバイス303は、キーボード、マウス、マイクなどを含んでもよい。
通信I/F304は、通信回線を通じて、インターネットなどのネットワーク140に接続され、ネットワーク140を介して他の装置に接続される。また、通信I/F304は、ネットワーク140と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置(例えば、クラウドサーバ100や、登録装置110など)からのデータの入出力を制御する。
The input device 303 is a touch panel or operation buttons. Note that the input device 303 may include a keyboard, mouse, microphone, and the like.
Communication I/F 304 is connected to network 140 such as the Internet through a communication line, and is connected to other devices via network 140 . Also, the communication I/F 304 serves as an interface between the network 140 and the inside of the device itself, and controls input/output of data from other devices (for example, the cloud server 100, the registration device 110, etc.).

記憶媒体I/F305は、CPU301の制御にしたがって、磁気ディスク、光ディスクなど不図示の記憶媒体に対するデータのリード、ライトを制御する。
ディスプレイ306は、画像を表示する出力デバイスである。なお、ディスプレイ306のほかにも、出力デバイスとして、マイクが含まれていてもよい。
A storage medium I/F 305 controls reading and writing of data to a storage medium (not shown) such as a magnetic disk or an optical disk under the control of the CPU 301 .
Display 306 is an output device for displaying images. In addition to the display 306, a microphone may be included as an output device.

GPSユニット307は、GPS衛星から位置情報を受信し、地図データ上における携帯端末装置120の現在位置を検出する機能を有する。また、携帯端末装置120は、不図示の各種センサ(例えば、ジャイロセンサ、加速度センサ、距離センサなど)を備え、携帯端末装置120の各種状態(例えば、携帯端末装置120の傾き)などを検出する機能を有する。 The GPS unit 307 has a function of receiving position information from GPS satellites and detecting the current position of the mobile terminal device 120 on map data. In addition, the mobile terminal device 120 includes various sensors (eg, a gyro sensor, an acceleration sensor, a distance sensor, etc.) not shown, and detects various states of the mobile terminal device 120 (eg, inclination of the mobile terminal device 120). have a function.

カメラ308は、被写体を撮像する。カメラ308は、動画または静止画を撮像する。カメラ308は、ディスプレイ306側に設けられたインカメラと、背面側に設けられたアウトカメラ(背面カメラ)とを含む。本実施形態において、カメラ308は、コードシンボル112を読み取る。コードシンボル112を読み取る際には、アウトカメラが用いられ、ディスプレイ306には撮像画像が表示される。なお、カメラ308は、コードシンボル112を読み取ることに代えて又は加えて、商品に付された商品コード(バーコード)を読み取り可能であってもよい。 A camera 308 captures an image of a subject. Camera 308 captures moving images or still images. Camera 308 includes an in-camera provided on the display 306 side and an out-camera (rear camera) provided on the back side. In this embodiment, camera 308 reads code symbol 112 . When reading the code symbol 112 , the out-camera is used and the captured image is displayed on the display 306 . Note that the camera 308 may be capable of reading a product code (barcode) attached to the product instead of or in addition to reading the code symbol 112 .

スキャナ309は、携帯端末装置120の筐体の上端に設けられる。スキャナ309の読取方式には、例えば、レーザー方式やCCD方式などを採用することができる。スキャナ309は、例えば、商品に付された商品コード(バーコード)を読み取る。なお、スキャナ309は、商品コードを読み取ることに代えて又は加えて、コードシンボル112を読み取り可能であってもよい。 A scanner 309 is provided at the upper end of the housing of the mobile terminal device 120 . As a reading method of the scanner 309, for example, a laser method, a CCD method, or the like can be adopted. The scanner 309 reads, for example, a product code (barcode) attached to the product. Note that the scanner 309 may be capable of reading the code symbol 112 instead of or in addition to reading the product code.

(登録装置110が発行するコードシンボル112に含まれる情報)
図5は、登録装置110が発行するコードシンボル112に含まれる情報の一例を示す説明図である。図5において、コードシンボル112に含まれる情報は、「取引番号」と、「商品コード」と、「登録日時」との項目を含む。「取引番号」は、各取引を識別する識別情報である。「商品コード」は、例えば、JANコードである。複数の商品を購入する場合、一の取引に対して複数の商品コードが対応付けられる。一の商品を購入する場合、位置の取引に対して一の商品コードが対応付けられる。「登録日時」は、各取引において商品の登録が行われた日時である。なお、「登録日時」は、例えば、一の取引における全ての商品の登録が完了した日時(取引単位の日時)でもよいし、一の取引における各商品の登録が行われた日時(商品単位の日時)でもよい。
(Information included in code symbol 112 issued by registration device 110)
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of information included in the code symbol 112 issued by the registration device 110. As shown in FIG. In FIG. 5, the information included in the code symbol 112 includes items of "transaction number", "product code", and "date and time of registration". "Transaction number" is identification information that identifies each transaction. A "merchandise code" is, for example, a JAN code. When purchasing multiple products, multiple product codes are associated with one transaction. When purchasing one product, one product code is associated with the position transaction. The “date and time of registration” is the date and time when the product was registered in each transaction. The "date and time of registration" may be, for example, the date and time when registration of all products in one transaction is completed (date and time for each transaction), or the date and time when each product in one transaction is registered (date and time for each product). date and time).

(携帯端末装置120の機能的構成の一例)
図6は、携帯端末装置120の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。携帯端末装置120は、商品情報取得部401と、入力部402と、表示制御部403と、受付部404と、精算部405と、識別情報取得部406と、履歴出力部407と、特典取得部408と、特典出力部409とを備える。各機能部401~409は、携帯端末装置120が備えるCPU301によって実現される。すなわち、CPU301がメモリ302に記憶される精算処理プログラムを実行することにより、各機能部401~409の機能を実現する。
(Example of functional configuration of mobile terminal device 120)
FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of the functional configuration of the mobile terminal device 120. As shown in FIG. The mobile terminal device 120 includes a product information acquisition unit 401, an input unit 402, a display control unit 403, a reception unit 404, a settlement unit 405, an identification information acquisition unit 406, a history output unit 407, and a privilege acquisition unit. 408 and a privilege output unit 409 . Each functional unit 401 to 409 is implemented by the CPU 301 included in the mobile terminal device 120 . That is, the functions of the functional units 401 to 409 are implemented by the CPU 301 executing the settlement processing program stored in the memory 302 .

商品情報取得部401は、登録装置110によって登録された商品情報を取得する。入力部402は、商品を識別する識別情報(商品コード)と、識別情報が入力された登録日時とを入力する。入力部は、コードシンボル112に含まれる商品コードと登録日時情報とを入力する。ただし、入力部402は、コードシンボル112から、これらの情報を入力することに限らない。例えば、入力部402は、登録装置110から、通信によって、これらの情報を入力してもよい。通信は、ネットワーク140を介した通信でもよいし、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication:登録商標)、赤外線通信などの近距離無線通信でもよい。商品情報取得部401は、入力部402に入力された商品コードに対応する商品情報を取得する。 The product information acquisition unit 401 acquires product information registered by the registration device 110 . The input unit 402 inputs identification information (product code) for identifying the product and the registration date and time when the identification information was input. The input unit inputs the product code and registration date/time information included in the code symbol 112 . However, the input unit 402 is not limited to inputting such information from the code symbol 112 . For example, the input unit 402 may input these pieces of information from the registration device 110 through communication. The communication may be communication via the network 140, or short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), NFC (Near Field Communication: registered trademark), or infrared communication. The product information acquisition unit 401 acquires product information corresponding to the product code input to the input unit 402 .

商品情報取得部401は、取引ごとに商品情報を取得する。具体的には、カメラ308によって一のコードシンボル112が読み取られることによって、携帯端末装置120は、一の取引分として、登録されている商品情報を取得する。商品情報取得部401によって商品情報が読み取られると、携帯端末装置120は、取引数が「1」加算した旨を表示することが可能である。取引数が「1」加算された旨の表示は、例えば、後述する取引アイコン722(図7(B)参照)に示す数字が「1」加算される表示である。 The product information acquisition unit 401 acquires product information for each transaction. Specifically, when one code symbol 112 is read by the camera 308, the mobile terminal device 120 acquires registered product information as one transaction. When the product information is read by the product information acquisition unit 401, the mobile terminal device 120 can display that the number of transactions has been increased by "1". The indication that "1" has been added to the number of transactions is, for example, the indication that "1" is added to the number shown in a transaction icon 722 (see FIG. 7B), which will be described later.

(特売品について)
宅配サービスでは、店舗111において商品が登録(注文)された登録日時(注文日時)と、宅配する宅配日時とが異なる場合がある。また、店舗111では、日ごとに特売品を用意して販売することがある。本実施形態においては、商品の登録日時に特売品であれば、当該商品を特売の対象にする。言い換えれば、宅配日時に特売品であったとしても、登録日時に特売品でなければ、特売の対象にしないようにする。ただし、これに限らず、登録日時に特売品でなくても、宅配日時に特売品である場合に、特売の対象とするようにしてもよい。
(About bargain items)
In the home delivery service, the registration date (order date) at which the product is registered (ordered) at the store 111 may differ from the home delivery date and time. In addition, the store 111 may prepare and sell bargain items on a daily basis. In the present embodiment, if the product is on sale at the registration date and time of the product, the product is targeted for sale. In other words, even if an item is on sale at the delivery date and time, it is not subject to sale if it is not on sale at the registration date and time. However, not limited to this, even if an item is not on sale at the registration date and time, it may be subject to sale if it is on sale at the home delivery date and time.

(表示制御について)
表示制御部403は、取引ごとの商品情報を選択可能に表示する。また、表示制御部403は、商品情報と、登録日時情報とを表示する。
(About display control)
The display control unit 403 selectably displays product information for each transaction. Further, the display control unit 403 displays product information and registration date/time information.

ここで、図7~図10を用いて、携帯端末装置120に表示される画面例を参照しつつ、図6に示す携帯端末装置120の機能的構成について説明する。以下では、主に配達先で表示される画面について説明する。 Here, the functional configuration of the mobile terminal device 120 shown in FIG. 6 will be described with reference to screen examples displayed on the mobile terminal device 120 using FIGS. 7 to 10. FIG. Below, the screens displayed mainly at the delivery destination will be described.

図7~図10は、携帯端末装置120に表示される画面の一例を示す説明図である。図7(a)は、携帯端末装置120のディスプレイ306に表示されるメニュー画面710を示す。メニュー画面710は、従業員欄701と、従業員切替えボタン702と、各種選択ボタン711~715とを含む。 7 to 10 are explanatory diagrams showing examples of screens displayed on the mobile terminal device 120. FIG. 7A shows a menu screen 710 displayed on the display 306 of the mobile terminal device 120. FIG. The menu screen 710 includes an employee column 701, an employee switching button 702, and various selection buttons 711-715.

従業員欄701には、携帯端末装置120にログインした配達スタッフの氏名が表示される。
従業員切替えボタン702は、ログインする配達スタッフを切替えることを受け付けるボタンである。
締めボタン711は、所定期間(例えば当日)の売上等の実績を確定させる操作を受け付けるボタンである。
登録ボタン712は、商品の登録を含めた取引に関する操作全般の開始を受け付けるボタンである。
業務ボタン713は、例えば、購入履歴などの各種業務に係る情報の表示を受け付けるボタンである。
レポートボタン714は、例えば、店舗111からの連絡事項等の表示を受け付けるボタンである。
設定ボタン715は、本実施形態に係る精算処理アプリの各種の設定変更を受け付けるボタンである。
メニュー画面710において、登録ボタン712が選択されると、図7(B)に示す取引詳細画面720に遷移する。
The employee column 701 displays the name of the delivery staff member who has logged into the mobile terminal device 120 .
The employee switching button 702 is a button for accepting switching of the logged-in delivery staff.
The close button 711 is a button that accepts an operation for finalizing the results of sales and the like for a predetermined period (for example, the current day).
The registration button 712 is a button for accepting the start of general operations related to transactions including product registration.
The business button 713 is, for example, a button for accepting display of information related to various business such as purchase history.
The report button 714 is, for example, a button for receiving the display of messages and the like from the store 111 .
The setting button 715 is a button for receiving various setting changes of the payment processing application according to the present embodiment.
When the registration button 712 is selected on the menu screen 710, the screen transitions to the transaction details screen 720 shown in FIG. 7(B).

図7(B)は、取引詳細画面720を示す。取引詳細画面720は、撮像領域721と、取引アイコン722とを含む。
撮像領域721は、商品に付された商品コード(バーコード)や、会員カードに記載された会員コードを撮像することにより、各種コードを読み取る領域である。なお、商品の登録に係る画面遷移ついては、図10を用いて後述する。取引詳細画面720は、商品が登録されていないものの、一取引の詳細を示す画面である。このため、本実施形態において図7(B)に示す画面を「取引詳細画面720」というが、商品を登録することが可能な画面であることから「商品登録画面」と呼ぶこともできる。
FIG. 7B shows a transaction details screen 720. FIG. Transaction details screen 720 includes an imaging area 721 and a transaction icon 722 .
The imaging area 721 is an area for reading various codes by imaging the product code (bar code) attached to the product or the membership code written on the membership card. It should be noted that the screen transition related to product registration will be described later with reference to FIG. 10 . The transaction details screen 720 is a screen that shows the details of one transaction, although no product is registered. For this reason, although the screen shown in FIG. 7B is referred to as the "transaction details screen 720" in the present embodiment, it can also be referred to as the "product registration screen" because it is a screen that allows product registration.

取引アイコン722は、現在の取引数を示しており、例えば、未精算の取引数(配達先の数)を示す。図示において、取引アイコン722は、「2」を示しており、すなわち、現在の取引数が「2」であることを示している。取引詳細画面720において、取引アイコン722が押下されると、図7(C)に示す取引一覧画面730に遷移する。 The transaction icon 722 indicates the current number of transactions, for example, the number of outstanding transactions (the number of delivery destinations). As shown, the trade icon 722 shows a "2", indicating that the current number of trades is "2". When the transaction icon 722 is pressed on the transaction details screen 720, the screen transitions to the transaction list screen 730 shown in FIG. 7(C).

図7(C)は、取引一覧画面730を示す。取引一覧画面730は、それぞれ別々の取引である取引情報731(731a、731b)を含む。
取引情報731aは、例えば、ある顧客が購入する商品を示す。
取引情報731bは、例えば、別の顧客が購入する商品を示す。ただし、同一の顧客が異なるタイミングで商品を注文した場合には、取引情報731aと取引情報731bとは、同一の顧客となる場合もある。
取引情報731は、商品が登録された日時を示す登録日時情報を含む。また、取引情報731は、購入点数と、総額と、顧客が購入する商品の一部の情報とを含む。なお、図示において、取引情報731に含まれる登録日時情報は、日付なしの時刻のみが表示されているが、日付と時刻とが表示されるようにしてもよいし、時刻なしの日付のみが表示されるようにしてもよい。また、日付の有無および時刻の有無は、それぞれ、ユーザの設定に応じて切替え可能にしてもよい。
FIG. 7C shows a transaction list screen 730. FIG. Transaction list screen 730 includes transaction information 731 (731a, 731b), each of which is a separate transaction.
The transaction information 731a indicates, for example, products purchased by a certain customer.
The transaction information 731b indicates, for example, products purchased by another customer. However, when the same customer orders products at different timings, the transaction information 731a and the transaction information 731b may be the same customer.
The transaction information 731 includes registration date and time information indicating the date and time when the product was registered. Also, the transaction information 731 includes the number of items purchased, the total amount, and some information on the product purchased by the customer. In the illustration, the registration date and time information included in the transaction information 731 displays only the time without the date, but the date and time may be displayed, or only the date without the time may be displayed. may be made. Moreover, the presence/absence of the date and the presence/absence of the time may be switchable according to user settings.

取引情報731a、731bは、それぞれ、選択可能に表示されている。すなわち、表示制御部403は、取引ごとの商品情報を選択可能に表示する。
取引一覧画面730において、取引情報731ごとに(取引ごとに)所定の取消し操作(例えばスワイプ操作や、後述する取消しボタン1031dの操作など)を受け付けることによって、取引の取消しを行うことが可能である。取引の取り消し操作を受け付けると、当該取引を示す取引情報731は、取引一覧画面730から消去されるとともに、取引アイコン722に示す取引数が「1」減算されて表示される。
Each of the transaction information 731a and 731b is displayed so as to be selectable. That is, the display control unit 403 selectably displays product information for each transaction.
In the transaction list screen 730, it is possible to cancel a transaction by accepting a predetermined cancellation operation (for example, a swipe operation, an operation of a cancel button 1031d described later, etc.) for each transaction information 731 (for each transaction). . When the transaction cancellation operation is accepted, the transaction information 731 indicating the transaction is erased from the transaction list screen 730, and the number of transactions shown in the transaction icon 722 is displayed with "1" subtracted.

取引一覧画面730において、取引情報731aが選択されると、図7(D)に示す取引詳細画面740に遷移する。 When the transaction information 731a is selected on the transaction list screen 730, the screen transitions to the transaction details screen 740 shown in FIG. 7(D).

図7(D)は、取引詳細画面740を示す。取引詳細画面740は、購入予定の各種商品情報741(741a~741f)と、合計点数欄742と、合計金額欄743と、小計ボタン744とを含む。各種商品情報741は、操作者に選択可能に表示されている。各種商品情報741は、それぞれ、数量と値段とを含む。値段の欄に表示される金額は、商品が登録された日時において特売品であれば、特売での金額が表示される。合計点数欄742には、購入する商品の合計点数が表示される。合計金額欄743には、購入する商品の合計金額が表示される。小計ボタン744は、精算処理の開始を受け付けるボタンである。 FIG. 7D shows a transaction details screen 740. FIG. The transaction details screen 740 includes various product information 741 (741a to 741f) to be purchased, a total score column 742, a total amount column 743, and a subtotal button 744. Various product information 741 is displayed so as to be selectable by the operator. The various product information 741 includes quantity and price, respectively. If the product is on sale at the date and time when the product is registered, the price displayed in the price column is the price for the sale. The total score column 742 displays the total score of the product to be purchased. The total price column 743 displays the total price of the purchased product. The subtotal button 744 is a button for accepting the start of settlement processing.

(商品情報741の変更について)
受付部404は、表示制御部403によって表示された商品情報741の変更を取引ごとに受け付ける。商品情報741の変更とは、価格の変更、数量の変更、税率の変更、商品の取消し(削除、キャンセル)を含む。具体的に説明すると、取引詳細画面740において、商品情報741fが選択されると、図8(A)に示す変更受付画面810に遷移する。
(About change of product information 741)
The receiving unit 404 receives changes in the product information 741 displayed by the display control unit 403 for each transaction. Changes in product information 741 include price changes, quantity changes, tax rate changes, and product cancellations (deletion, cancellation). Specifically, when the product information 741f is selected on the transaction details screen 740, the screen transitions to a change acceptance screen 810 shown in FIG. 8(A).

図8(A)は、変更受付画面810を示す。変更受付画面810は、数量変更欄811と、価格変更欄812と、税率変更欄813と、商品取消ボタン814と、決定ボタン815とを含む。
数量変更欄811は、当該商品の数量の変更を受け付ける領域である。具体的には、数量変更欄811は、数量を「1」加算することを受け付けるプラスボタンと、数量を「1」減算することを受け付けるマイナスボタンとを含む。数量変更欄811のプラスボタンが押下されると、図8(B)に示す変更受付画面820に遷移する。
価格変更欄812は、当該商品の価格の変更を受け付ける領域である。例えば、野菜や果物などの場合、個体によっては配達時に傷む場合もある。この場合、配達スタッフの判断によって、当該商品の価格を変更することができる。
税率変更欄813は、当該商品の税率の変更を受け付ける領域である。
商品取消ボタン814は、当該商品の登録の取り消しを受け付けるボタンであり、すなわち、当該商品の削除やキャンセルを受け付けるボタンである。
決定ボタン815は、変更受付画面810に表示されている内容で、当該商品の登録の決定を受け付けるボタンである。
FIG. 8A shows a change acceptance screen 810. FIG. Change acceptance screen 810 includes quantity change column 811 , price change column 812 , tax rate change column 813 , product cancel button 814 , and enter button 815 .
The quantity change column 811 is an area for accepting changes in the quantity of the product. Specifically, the quantity change column 811 includes a plus button for accepting the addition of "1" to the quantity and a minus button for accepting the subtraction of "1" from the quantity. When the plus button in the quantity change column 811 is pressed, the change reception screen 820 shown in FIG. 8B is displayed.
The price change column 812 is an area for accepting changes in the price of the product. For example, in the case of vegetables and fruits, some individuals may be damaged during delivery. In this case, the price of the product can be changed according to the judgment of the delivery staff.
The tax rate change column 813 is an area for accepting changes in the tax rate of the product.
The product cancellation button 814 is a button for accepting cancellation of registration of the product, that is, a button for accepting deletion or cancellation of the product.
The decision button 815 is a button for accepting a decision to register the product, which is displayed on the change acceptance screen 810 .

図8(B)は、図8(A)の変更受付画面810において、数量変更欄811に示す「ちくわ」の数量が「1」加算された際の変更受付画面810を示す。 FIG. 8(B) shows the change acceptance screen 810 when "1" is added to the quantity of "chikuwa" shown in the quantity change column 811 on the change acceptance screen 810 of FIG. 8(A).

(精算部405による精算について)
ここで、精算部405は、表示制御部403によって表示された商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う。以下、具体的に説明する。例えば、変更受付画面820において、決定ボタン815が選択されると、図8(C)に示す取引詳細画面830に遷移する。
(Regarding settlement by settlement unit 405)
Here, the settlement unit 405 performs settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control unit 403 . A specific description will be given below. For example, when the decision button 815 is selected on the change acceptance screen 820, the screen transitions to the transaction details screen 830 shown in FIG. 8(C).

図8(C)は、取引詳細画面830を示す。取引詳細画面830において、商品情報741fは、図7(D)の取引詳細画面740と比較して、「ちくわ」の数量と値段が増加しており、また、表示態様も異なる。表示態様が異なるとは、商品情報741fを囲む枠の太さや色が異なることや、商品情報741fの文字の太さや色が異なることや、商品情報741fの背景色が異なることなどである。 FIG. 8C shows a transaction details screen 830. FIG. In the transaction details screen 830, the product information 741f has an increased quantity and price of "Chikuwa" compared to the transaction details screen 740 of FIG. 7(D), and the display mode is also different. Different display modes include different thicknesses and colors of the frames surrounding the product information 741f, different thicknesses and colors of the characters of the product information 741f, and different background colors of the product information 741f.

また、合計点数欄742および合計金額欄743についても、「ちくわ」が1加算されたことによって、増加して表示されている。取引詳細画面830において、小計ボタン744が押下されると、図8(D)に示す支払画面840に遷移する。 In addition, the total score column 742 and the total amount column 743 are also increased by adding 1 to "Chikuwa". When the subtotal button 744 is pressed on the transaction details screen 830, the screen transitions to the payment screen 840 shown in FIG. 8(D).

図8(D)は、支払画面840を示す。支払画面840は、金額表示欄841と、テンキー842と、支払追加ボタン843と、確定ボタン844とを含む。
金額表示欄841は、合計金額欄841aと、不足金額欄841bと、現金入力欄841cとを含む。
合計金額欄841aは、「ちくわ」の数量が「1」加算された合計金額を示している。
不足金額欄841bは、合計金額欄841aに表示される金額と、現金入力欄841cに入力される支払金額との差額を表示する欄である。
現金入力欄841cは、テンキー842に入力された金額が表示される欄である。
FIG. 8D shows a payment screen 840. FIG. The payment screen 840 includes an amount display field 841 , a numeric keypad 842 , an add payment button 843 and a confirmation button 844 .
The amount display column 841 includes a total amount column 841a, a shortfall amount column 841b, and a cash input column 841c.
The total amount column 841a indicates the total amount added by adding "1" to the quantity of "chikuwa".
The shortfall amount column 841b is a column for displaying the difference between the amount displayed in the total amount column 841a and the payment amount entered in the cash input column 841c.
The cash input field 841c is a field in which the amount of money input to the numeric keypad 842 is displayed.

支払追加ボタン843は、決済種別の変更や追加を受け付けるボタンである。確定ボタン844は、支払の完了を受け付けるボタンである。支払画面840において、支払追加ボタン843が押下されると、図9(A)に示す決済種別選択画面910に遷移する。 The payment addition button 843 is a button for receiving a change or addition of payment type. Confirmation button 844 is a button for accepting completion of payment. When the payment addition button 843 is pressed on the payment screen 840, the screen transitions to the payment type selection screen 910 shown in FIG. 9(A).

図9(A)は、決済種別選択画面910を示す。決済種別選択画面910は、ポップアップ911により各種の決済種別の選択を受け付ける。決済種別選択画面910において、決済種別のうち、例えば「電子マネーA」が選択されると、図9(B)に示す支払画面920に遷移する。 FIG. 9A shows a payment type selection screen 910. FIG. A payment type selection screen 910 accepts selection of various payment types through a pop-up 911 . When, for example, "electronic money A" is selected from the payment types on the payment type selection screen 910, the screen transitions to a payment screen 920 shown in FIG. 9B.

図9(B)に示す支払画面920において、金額表示欄841には、電子マネーA欄841dが追加されて表示されている。また、現金入力欄841cには、テンキー842によって「1000円」が入力されたことを示している。また、電子マネーA欄841dには、テンキー842によって「850円」が入力されたことを示している。すなわち、現金によって1000円が支払われ、電子マネーAによって850円が支払われることを示している。 In the payment screen 920 shown in FIG. 9B, an electronic money A column 841d is added to the amount display column 841 and displayed. Also, the cash entry field 841c shows that "1000 yen" has been entered using the numeric keypad 842. FIG. Also, the electronic money A column 841 d shows that “850 yen” has been input with the numeric keypad 842 . That is, it shows that 1000 yen is paid in cash and 850 yen is paid in electronic money A.

また、不足金額欄841bは、「0円」を示している。すなわち、不足金額欄841bは、合計金額欄841aに表示される金額と、現金入力欄841cおよび電子マネーA欄841dに入力された支払金額との差額が0であることを示している。支払画面920において、確定ボタン844が選択されると、支払が完了する。支払における具体的なやり取りの一例について補足しておく。例えば、支払は、現金の受け渡しや、配達スタッフが持参した決済端末を使用して電子マネーやクレジットカードを読み取ることによって行われる。また、支払は、例えば、顧客が所持する顧客端末装置に表示されるQRコードを携帯端末装置120で読み取ることによるコード決済によって行われる。 In addition, the shortfall amount column 841b indicates "0 yen". That is, the shortfall amount column 841b indicates that the difference between the amount displayed in the total amount column 841a and the payment amount entered in the cash input column 841c and the electronic money A column 841d is zero. When the confirm button 844 is selected on the payment screen 920, the payment is completed. I will add an example of a specific exchange in payment. For example, payment is made by handing over cash or reading electronic money or a credit card using a payment terminal brought by the delivery staff. Also, payment is made by code settlement, for example, by reading a QR code displayed on a customer terminal device owned by the customer with the mobile terminal device 120 .

このように、精算部405は、表示制御部403によって表示された商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行うことが可能になっている。なお、精算完了後は、図9(C)の特典画面930に遷移可能である。 In this way, the settlement unit 405 can settle each transaction based on the product information displayed by the display control unit 403 . It should be noted that after the payment is completed, it is possible to transition to the privilege screen 930 of FIG. 9(C).

(会員番号の取得について)
識別情報取得部406は、精算において会員番号(会員識別情報)を取得する。会員番号を取得するタイミングは、精算の開始時でもよいし、精算中でもよいし、精算の完了後でもよい。識別情報取得部406は、会員カードに付されたバーコード(会員コード)が読み取られることにより、会員番号を取得する。なお、識別情報取得部406は、会員カードに付された会員番号を配達スタッフが操作入力することによって取得してもよい。
(About obtaining a membership number)
The identification information acquisition unit 406 acquires a member number (member identification information) in settlement. The membership number may be obtained at the start of settlement, during settlement, or after completion of settlement. The identification information acquisition unit 406 acquires the membership number by reading the bar code (membership code) attached to the membership card. Note that the identification information acquisition unit 406 may acquire the membership number attached to the membership card by the delivery staff's operation input.

(購入履歴の出力について)
履歴出力部407は、精算部405による精算が完了することに応じて、会員購入履歴を出力する。会員購入履歴は、精算が完了した商品情報(購入履歴)と、会員番号とを含む。履歴出力部407は、具体的には、会員購入履歴をクラウドサーバ100へ送信する。これにより、クラウドサーバ100は、会員情報DB102を更新する。具体的には、クラウドサーバ100は、会員番号に対応する購入履歴を更新する。
(Regarding purchase history output)
The history output unit 407 outputs the membership purchase history when the settlement unit 405 completes the settlement. The member purchase history includes product information (purchase history) for which payment has been completed, and the member number. Specifically, the history output unit 407 transmits the membership purchase history to the cloud server 100 . Thereby, the cloud server 100 updates the member information DB 102 . Specifically, cloud server 100 updates the purchase history corresponding to the membership number.

(特典情報の出力について)
特典取得部408は、会員購入履歴に応じた特典情報を取得する。具体的には、特典取得部408は、クラウドサーバ100に対して、識別情報取得部406によって取得された会員番号に対応付けられる特典情報の送信要求を行う。これにより、特典取得部408は、会員情報を取得する。
(Regarding the output of privilege information)
The privilege acquisition unit 408 acquires privilege information according to the member's purchase history. Specifically, the privilege acquisition unit 408 requests the cloud server 100 to send privilege information associated with the member number acquired by the identification information acquisition unit 406 . Thereby, the privilege acquisition unit 408 acquires the member information.

特典出力部409は、特典取得部408によって取得された特典情報を出力する。特典情報の出力態様は、ディスプレイ306への表示による出力態様や、シートへの印刷による出力態様である。なお、特典情報を印刷する場合、レシートに特典情報を印刷するようにしてもよい、レシートとは別のシートに特典情報を印刷するようにしてもよい。また、特典情報の出力態様は、音声による出力態様を含んでもよい。 The privilege output unit 409 outputs privilege information acquired by the privilege acquisition unit 408 . The output mode of privilege information is an output mode by display on the display 306 or an output mode by printing on a sheet. When the privilege information is printed, the privilege information may be printed on the receipt, or the privilege information may be printed on a sheet different from the receipt. Moreover, the output mode of privilege information may also include the output mode by sound.

図9(C)は、特典情報の表示例である特典画面930を示す。特典画面930は、会員番号931と、特典932と、確認ボタン933が表示されている。特典932は、購入した商品ごとに付与されるポイントを示す。特典932は、今回付与される合計ポイントを示してもよい。このポイントは、次回の購入時に購入する商品にかかわらず使用可能なポイントとしてもよいし、次回に同じ商品を購入する場合に当該商品に対してのみ使用可能なポイントとしてもよい。また、このポイントは、今回の支払い時に使用可能なポイントであってもよい。特典画面930において、確認ボタン933が選択されると、図9(D)に示すレシート発行画面940に遷移する。 FIG. 9C shows a privilege screen 930 as a display example of privilege information. A privilege screen 930 displays a member number 931 , a privilege 932 , and a confirmation button 933 . The privilege 932 indicates points given for each purchased product. The award 932 may indicate the total points awarded this time. This point may be a point that can be used regardless of the product to be purchased at the next purchase, or a point that can be used only for the product when the same product is purchased next time. Also, the points may be points that can be used at the time of this payment. When the confirmation button 933 is selected on the privilege screen 930, the screen transitions to the receipt issue screen 940 shown in FIG. 9(D).

図9(D)は、レシート発行画面940を示す。レシート発行画面940は、レシートの発行の有無を受け付ける画面である。レシート発行画面940において、「はい」ボタン941が選択されると、プリンタ121からレシートが発行される。レシート発行画面940において、「いいえ」ボタン942が選択されると、レシートは発行されない。このため、顧客の要求に応じて、レシートを発行することができるようになっている。 FIG. 9(D) shows a receipt issue screen 940 . The receipt issue screen 940 is a screen for accepting whether or not to issue a receipt. When the "Yes" button 941 is selected on the receipt issue screen 940, the printer 121 issues a receipt. If the "No" button 942 is selected on the receipt issue screen 940, no receipt will be issued. Therefore, receipts can be issued according to the customer's request.

(商品の登録について)
受付部404は、新たに商品の登録を受け付けることが可能である。
図10(A)に示す取引詳細画面720において、図10(B)に示すように、スキャナ309をオンにし、スキャナ309によって商品コード1021が読み取られると、携帯端末装置120は、クラウドサーバ100に商品情報の問い合せを行って、当該商品コード1021に対応する商品を新たに登録する。新たな登録が同じ取引内における登録(追加)であれば、取引詳細画面740(図7(D)参照)に示す商品情報741が新たに追加されて表示される。一方、新たな登録が新規取引の登録であれば、取引アイコン722に示す取引数が「1」加算されて表示される。すなわち、スキャナ309によって、商品コードが読み取られることにより、商品情報取得部401は、同じ取引内における一の商品情報を取得する場合もあるし、新規の取引における一の商品情報を取得する場合もある。
(Regarding product registration)
The reception unit 404 can receive registration of new products.
On the transaction details screen 720 shown in FIG. 10A, when the scanner 309 is turned on and the product code 1021 is read by the scanner 309 as shown in FIG. The product information is queried, and the product corresponding to the product code 1021 is newly registered. If the new registration is registration (addition) within the same transaction, product information 741 shown in the transaction details screen 740 (see FIG. 7D) is newly added and displayed. On the other hand, if the new registration is the registration of a new transaction, the number of transactions indicated by the transaction icon 722 is displayed with "1" added. That is, when the product code is read by the scanner 309, the product information acquisition unit 401 may acquire one product information within the same transaction, or acquire one product information in a new transaction. be.

図10(A)に示す取引詳細画面720において、操作者が画面上をフリックすると、図10(C)に示す選択画面1030に遷移する。なお、図7(B)の取引詳細画面720や図7(D)の取引詳細画面740や図8(C)の取引詳細画面830からも、図10(C)に示す選択画面1030に遷移させることが可能である。 When the operator flicks the screen on the transaction details screen 720 shown in FIG. 10(A), the screen transitions to the selection screen 1030 shown in FIG. 10(C). The transaction details screen 720 of FIG. 7B, the transaction details screen 740 of FIG. 7D, and the transaction details screen 830 of FIG. 8C are also transitioned to the selection screen 1030 shown in FIG. Is possible.

図10(C)は、選択画面1030を示す。選択画面1030には、各種選択ボタン1031(1031a~1031e)が表示されている。選択ボタン1031aは、商品コードの手入力を受け付けるコード入力画面1040(図10(D))に遷移させることを受け付けるボタンである。選択ボタン1031bは、商品の分類(野菜類、肉類、酒類など)から商品の登録を受け付ける分類登録画面(不図示)に遷移させることを受け付けるボタンである。なお、分類登録画面は、例えば、大分類→小分類→商品、というように階層的に画面が遷移することによって、商品を特定することが可能な画面である。 FIG. 10C shows a selection screen 1030. FIG. The selection screen 1030 displays various selection buttons 1031 (1031a to 1031e). The selection button 1031a is a button for accepting a transition to a code input screen 1040 (FIG. 10(D)) for accepting manual entry of a product code. The selection button 1031b is a button for accepting a transition from a product category (vegetables, meat, alcoholic beverages, etc.) to a category registration screen (not shown) for accepting product registration. Note that the classification registration screen is a screen that allows the product to be specified by hierarchically transitioning the screen, for example, in the order of large category→small category→product.

選択ボタン1031cは、カメラ308をオンにして、コードシンボル112の読み取りを受け付ける画面に遷移させることを受け付けるボタンである。取消しボタン1031dは、取引のリセット(取消し)を受け付けるボタンである。商品情報が登録されている図7(D)の取引詳細画面740や図8(C)の取引詳細画面830では、取引の取消しを受け付けることが可能であるが、商品情報が一つも登録されていない図7(B)および図10(A)の取引詳細画面720(商品登録画面)からは、取引の取消しを受け付けないようにしている。選択ボタン1031eは、メニュー画面710(図7(A))に遷移させることを受け付けるボタンである。 The selection button 1031c is a button for turning on the camera 308 and changing to a screen for accepting reading of the code symbol 112 . The cancel button 1031d is a button for accepting a transaction reset (cancellation). In the transaction details screen 740 of FIG. 7(D) and the transaction details screen 830 of FIG. 8(C) in which product information is registered, it is possible to accept the cancellation of the transaction, but even one product information is registered. Transaction cancellation is not accepted from the transaction details screen 720 (product registration screen) shown in FIGS. 7B and 10A. The selection button 1031e is a button for accepting transition to the menu screen 710 (FIG. 7A).

なお、選択画面1030において、プリセットキーを用いた登録を受け付ける選択ボタンが表示されていてもよい。プリセットキーを用いた登録では、商品に対応するプリセットキーが表示され、プリセットキーが押下されることによって、当該商品を登録することが可能である。 Selection screen 1030 may display a selection button for accepting registration using a preset key. In the registration using the preset key, the preset key corresponding to the product is displayed, and the product can be registered by pressing the preset key.

図10(D)は、コード入力画面1040を示す。コード入力画面1040は、商品コードの手入力を受け付ける画面である。コード入力画面1040において、商品コードが入力されると、当該商品コードに対応する商品が新たに登録される。 FIG. 10D shows a code input screen 1040. FIG. The code input screen 1040 is a screen for accepting manual input of product codes. When a product code is entered on the code input screen 1040, a product corresponding to the product code is newly registered.

(別の取引における商品の登録について)
なお、受付部404は、今回の取引とは異なる別の取引における商品の登録を受け付けることが可能である。例えば、受付部404は、配達先において、次回の商品の登録を受け付けることが可能である。
(Regarding registration of goods in a separate transaction)
It should be noted that the reception unit 404 can receive registration of products in another transaction different from the current transaction. For example, the reception unit 404 can receive registration of the next product at the delivery destination.

(商品販売システム1における処理の流れについて)
図11は、商品販売システム1における処理の流れを示すシーケンス図である。図11において、登録装置110は、商品コードを取得するために、商品コードの読み取りを行う(ステップS1101)。例えば、店員が電話注文を受けて、電話で注文された商品を店員が登録装置に読み取らせることによって、商品コードの読み取りを行う。なお、ステップS1101では、商品コードの読み取りによって商品コードを取得することとしているが、このほかにも、商品に対応するプリセットキーの操作を受け付けることによって商品コードを取得することも可能である。そして、登録装置110は、クラウドサーバ100に対して商品情報の問い合せを行う(ステップS1102)。この問い合せは、具体的には、商品コードに対応する商品情報の取得要求である。
(Regarding the flow of processing in the product sales system 1)
FIG. 11 is a sequence diagram showing the flow of processing in the merchandise sales system 1. As shown in FIG. In FIG. 11, the registration device 110 reads the product code to acquire the product code (step S1101). For example, a store clerk receives a telephone order and causes a registration device to read the item ordered by the telephone, thereby reading the item code. In step S1101, the product code is acquired by reading the product code, but it is also possible to acquire the product code by accepting the operation of the preset key corresponding to the product. Then, the registration device 110 makes an inquiry about product information to the cloud server 100 (step S1102). This inquiry is specifically a request to acquire product information corresponding to the product code.

当該問い合わせにより、携帯端末装置120は、クラウドサーバ100から商品情報を受信し、商品を登録する(ステップS1103)。一取引分の商品の登録が完了すると、登録装置110は商品コードと登録日時とを含むコードシンボル112を発行し(ステップS1104)、一連の処理を終了する。 In response to the inquiry, the mobile terminal device 120 receives product information from the cloud server 100 and registers the product (step S1103). When the registration of the product for one transaction is completed, the registration device 110 issues the code symbol 112 including the product code and the date and time of registration (step S1104), and the series of processing ends.

一方で、携帯端末装置120は、店舗111において店員の操作に応じて、コードシンボル112を読み取る(ステップS1105)。そして、携帯端末装置120は、クラウドサーバ100に対して商品情報の問い合せを行う(ステップS1106)。この問い合せは、具体的には、コードシンボル112からデコードした商品コードに対応する商品情報の取得要求である。次に、携帯端末装置120は、問い合せにより、クラウドサーバ100から商品情報を受信する(ステップS1107)。 On the other hand, the portable terminal device 120 reads the code symbol 112 according to the operation of the store clerk at the store 111 (step S1105). Then, the mobile terminal device 120 makes an inquiry about product information to the cloud server 100 (step S1106). This inquiry is specifically a request to acquire product information corresponding to the product code decoded from the code symbol 112 . Next, the mobile terminal device 120 receives product information from the cloud server 100 by inquiry (step S1107).

そして、携帯端末装置120は、取得した商品情報を表示する(ステップS1108)。次に、携帯端末装置120は、配達先で精算処理(図12参照)を行い(ステップS1109)、一連の処理を終了する。 Then, the mobile terminal device 120 displays the acquired product information (step S1108). Next, the portable terminal device 120 performs settlement processing (see FIG. 12) at the delivery destination (step S1109), and ends the series of processing.

なお、コードシンボル112は、商品コードと登録日時とを含むこととしているが、これに限らない。例えば、登録装置110が商品を登録した時点で取引番号(仮番号を含む)を発番することも可能である。この場合、コードシンボル112は、当該取引番号を含むようにしてもよい。また、この場合、携帯端末装置120は、コードシンボル112を読み取ることにより、当該取引番号を、図7(C)に示した取引一覧画面730に表示してもよい。 Note that the code symbol 112 includes the product code and the date and time of registration, but the code symbol 112 is not limited to this. For example, it is possible to issue a transaction number (including a provisional number) when the registration device 110 registers the product. In this case, code symbol 112 may include the transaction number. Also, in this case, the mobile terminal device 120 may display the transaction number on the transaction list screen 730 shown in FIG. 7C by reading the code symbol 112 .

また、店舗111における通常の買物客の取引と、宅配サービスの取引とで、店員による登録装置110の操作が相違することになる。具体的には、通常の買物客の取引の場合、店員は、商品の登録後に小計ボタンを操作することになる。一方で、宅配サービスの取引の場合、店員は、商品の登録後にコードシンボル112の発行操作を行うことになる。コードシンボル112の発行操作は、例えば、登録装置110のディスプレイに表示されるコードシンボル発行ボタンを押下することである。 In addition, the operation of the registration device 110 by the store clerk differs between a normal shopper's transaction at the store 111 and a home delivery service transaction. Specifically, in the case of normal shopper transactions, the store clerk operates the subtotal button after registering the product. On the other hand, in the case of a home delivery service transaction, the store clerk issues the code symbol 112 after registering the product. The issue operation of the code symbol 112 is, for example, pressing a code symbol issue button displayed on the display of the registration device 110 .

また、登録装置110は、コードシンボル112が印刷されるシートに登録日時についても印刷するようにしてもよい。このシートは、配達先の商品が収納されたカゴや袋等に貼り付けられる。これにより、配達スタッフは、配達する商品ごとに(取引ごとに)、登録日時を確認および区別することができるため、配達する商品を取り違えてしまうことを抑えることができる。 Further, the registration device 110 may also print the date and time of registration on the sheet on which the code symbols 112 are printed. This sheet is attached to a basket, a bag, or the like in which the products at the delivery destination are stored. As a result, the delivery staff can confirm and distinguish the registration date and time for each product to be delivered (for each transaction), so that it is possible to prevent the wrong product to be delivered.

(携帯端末装置120が行う精算処理の一例)
図12は、携帯端末装置120が行う精算処理の一例を示すフローチャートである。図12において、携帯端末装置120は、取引一覧画面730(図7(C)参照)の表示開始を受け付けたか否かを判断する(ステップS1201)。取引一覧画面730の表示開始を受け付けるとは、具体的には、例えば、取引詳細画面720(図7(B)参照)において、取引アイコン722が押下されることである。
(An example of settlement processing performed by the mobile terminal device 120)
FIG. 12 is a flow chart showing an example of settlement processing performed by the mobile terminal device 120 . In FIG. 12, the mobile terminal device 120 determines whether or not the display start of the transaction list screen 730 (see FIG. 7C) has been accepted (step S1201). Specifically, accepting the start of display of the transaction list screen 730 means, for example, pressing the transaction icon 722 on the transaction detail screen 720 (see FIG. 7B).

携帯端末装置120は、取引一覧画面730の表示開始を受け付けるまで待機する(ステップS1201:NO)。取引一覧画面730の表示開始を受け付けると(ステップS1201:YES)、携帯端末装置120は、取引一覧画面730(図7(C)参照)を表示する(ステップS1202)。そして、携帯端末装置120は、取引一覧画面730において一の取引の選択を受け付ける(ステップS1203)。 The mobile terminal device 120 waits until accepting the start of display of the transaction list screen 730 (step S1201: NO). Upon receiving the start of displaying the transaction list screen 730 (step S1201: YES), the mobile terminal device 120 displays the transaction list screen 730 (see FIG. 7C) (step S1202). Then, the mobile terminal device 120 accepts selection of one transaction on the transaction list screen 730 (step S1203).

次に、携帯端末装置120は、商品情報741(登録内容)の変更を受け付けたか否かを判断する(ステップS1204)。商品情報741の変更を受け付けない場合(ステップS1204:NO)、携帯端末装置120は、ステップS1206に進む。商品情報741の変更を受け付けた場合(ステップS1204:YES)、携帯端末装置120は、商品情報741を更新する(ステップS1205)。 Next, the mobile terminal device 120 determines whether or not a change in the product information 741 (registered content) has been received (step S1204). If the change of the product information 741 is not accepted (step S1204: NO), the mobile terminal device 120 proceeds to step S1206. When the change of the product information 741 is accepted (step S1204: YES), the mobile terminal device 120 updates the product information 741 (step S1205).

そして、携帯端末装置120は、支払が完了したか否かを判断する(ステップS1206)。支払が完了するとは、例えば、確定ボタン844(図8(D)参照)が押下されることである。支払が完了していない場合(ステップS1206:NO)、携帯端末装置120は、ステップS1204に戻る。支払が完了した場合(ステップS1206:YES)、携帯端末装置120は、当該顧客が会員であるか否かを判断する(ステップS1207)。当該顧客が会員ではない場合(ステップS1207:NO)、具体的には、精算処理の途中で会員番号を取得しなかった場合、携帯端末装置120は、ステップS1210に進む。 Then, the mobile terminal device 120 determines whether or not the payment has been completed (step S1206). Completion of payment means, for example, pressing the confirm button 844 (see FIG. 8(D)). If payment has not been completed (step S1206: NO), the mobile terminal device 120 returns to step S1204. If payment has been completed (step S1206: YES), the mobile terminal device 120 determines whether the customer is a member (step S1207). If the customer is not a member (step S1207: NO), specifically, if the member number is not acquired during the settlement process, the mobile terminal device 120 proceeds to step S1210.

当該顧客が会員である場合(ステップS1207:YES)、具体的には、精算処理の途中で会員番号を取得した場合、携帯端末装置120は、会員購入履歴をクラウドサーバ100へ送信する(ステップS1208)。そして、携帯端末装置120は、クラウドサーバ100から特典情報を受信して、受信した特典情報を出力する(ステップS1209)。次に、携帯端末装置120は、プリンタ121にレシートを発行させる(ステップS1210)。 If the customer is a member (step S1207: YES), specifically, if the member number is acquired during the settlement process, the mobile terminal device 120 transmits the membership purchase history to the cloud server 100 (step S1208). ). Then, the mobile terminal device 120 receives privilege information from the cloud server 100 and outputs the received privilege information (step S1209). Next, the mobile terminal device 120 causes the printer 121 to issue a receipt (step S1210).

そして、携帯端末装置120は、精算が完了した旨を示す精算完了通知をクラウドサーバ100へ送信し(ステップS1211)、一連の処理を終了する。クラウドサーバ100は、精算完了通知を受信すると、当該取引の精算が完了した旨を記憶する。なお、クラウドサーバ100は、精算完了通知を受信すると、当該取引の精算が完了した旨を登録装置110へ送信してもよい。登録装置110は、当該取引の精算が完了した旨をディスプレイ等に出力してもよい。 Then, the mobile terminal device 120 transmits a settlement completion notice indicating that the settlement has been completed to the cloud server 100 (step S1211), and ends the series of processes. When the cloud server 100 receives the settlement completion notice, it stores that the settlement of the transaction has been completed. Note that the cloud server 100 may transmit to the registration device 110 that the settlement of the transaction has been completed upon receiving the settlement completion notification. The registration device 110 may output to a display or the like that the transaction has been settled.

以上説明したように、本実施形態に係る携帯端末装置120は、登録装置によって登録された商品情報を取引ごとに選択可能に表示して、表示した商品情報に基づいて取引ごとに精算を行うようにする。これにより、宅配サービスにおいて配達スタッフが商品の受け渡しを行う際に、取引ごとに購入商品と代金とを容易に把握することができるため、簡単且つ正確に精算を行うことできる。したがって、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図ることができる。 As described above, the mobile terminal device 120 according to the present embodiment selectably displays product information registered by the registration device for each transaction, and settles each transaction based on the displayed product information. to As a result, when the delivery staff deliver the product in the home delivery service, the purchased product and the price can be easily grasped for each transaction, so that the settlement can be easily and accurately performed. Therefore, it is possible to reduce the workload of the delivery staff when delivering the product.

また、本実施形態に係る携帯端末装置120は、表示した商品情報の変更を取引ごとに受け付けるようにする。これにより、配達先において、顧客の要望に応じて配達スタッフが商品の変更を行ったり、値引きを行ったりすることができる。したがって、配達先で顧客の要望等に柔軟に対応することができ、よって、宅配サービスの利便性を向上させることができる。 Further, the mobile terminal device 120 according to the present embodiment accepts changes in the displayed product information for each transaction. As a result, the delivery staff at the delivery destination can change the product or discount the price according to the customer's request. Therefore, it is possible to flexibly respond to the customer's request at the delivery destination, thereby improving the convenience of the home delivery service.

また、本実施形態に係る携帯端末装置120は、新たに商品の登録を受け付けるようにする。これにより、配達先において、顧客は購入予定ではなかった商品を購入したり、配達スタッフは別途持ち込んだ商品を販売したりすることができる。したがって、宅配サービスにおける利便性を向上させることができる。 In addition, the mobile terminal device 120 according to the present embodiment accepts registration of new products. As a result, at the delivery destination, the customer can purchase products that the customer did not plan to purchase, and the delivery staff can sell the products brought in separately. Therefore, the convenience of the home delivery service can be improved.

また、本実施形態に係る携帯端末装置120は、商品コードと、商品コードが入力された登録日時情報とを入力する。これにより、登録装置110から得る情報(例えば、コードシンボル112の情報)を簡素化することができる。また、携帯端末装置120は、商品コードに対応する商品情報と、登録日時情報とを取引ごとに表示する。これにより、配達スタッフは、取引ごとの商品の登録日時を容易に把握することができる。したがって、配達日に誤りがないということや、登録日時に応じた特売品に誤りがないということを容易に確認することができる。 In addition, the mobile terminal device 120 according to the present embodiment inputs a product code and registration date/time information when the product code was input. This makes it possible to simplify the information obtained from the registration device 110 (for example, the information of the code symbols 112). In addition, the mobile terminal device 120 displays product information corresponding to the product code and registration date/time information for each transaction. This allows the delivery staff to easily grasp the registration date and time of the product for each transaction. Therefore, it is possible to easily confirm that there is no error in the delivery date and that there is no error in the bargain item corresponding to the registration date and time.

また、本実施形態に係る携帯端末装置120は、精算において取得した会員番号と、商品情報とを含む会員購入履歴を出力する。これにより、宅配サービスにおいて、支払いが正規に完了した際に、適切に会員購入履歴を出力することができる。したがって、当該会員に対して、適切に特典を付与することができる。 In addition, the mobile terminal device 120 according to the present embodiment outputs a membership purchase history including the membership number obtained at the time of payment and product information. Thereby, in the home delivery service, it is possible to appropriately output the membership purchase history when the payment is normally completed. Therefore, it is possible to appropriately give benefits to the member.

また、本実施形態に係る携帯端末装置120は、会員購入履歴に応じた特典情報を出力する。これにより、宅配サービスにおいて、支払が完了した際に、顧客に特典情報を通知することができる。したがって、顧客に次回の購入を促すことができるため、購買意欲を掻き立てることができる。 Also, the mobile terminal device 120 according to the present embodiment outputs privilege information according to the membership purchase history. Thereby, in the home delivery service, when the payment is completed, the customer can be notified of the privilege information. Therefore, since the customer can be urged to purchase the product next time, it is possible to arouse the customer's willingness to purchase.

また、商品販売システム1において、クラウドサーバ100は、顧客が購入する商品を管理しない。このため、商品販売システム1によれば、比較的シンプルな構成とすることができるとともに、クラウドサーバ100における商品情報の管理に係るコストを抑えることができる。 Further, in the product sales system 1, the cloud server 100 does not manage products purchased by customers. Therefore, according to the product sales system 1, the configuration can be relatively simple, and the cost for managing product information in the cloud server 100 can be suppressed.

また、商品販売システム1では、個人情報を用いないため、一見の顧客でも、宅配サービスを利用することができる。したがって、個人情報の提示を望まない顧客に対して、宅配サービスを利用させやすくすることができるため、宅配サービスの普及に貢献することができる。 In addition, since the merchandise sales system 1 does not use personal information, even a seeming customer can use the home delivery service. Therefore, it is possible to make it easier for customers who do not want to present their personal information to use the home delivery service, thereby contributing to the spread of the home delivery service.

(実施形態の変形例)
以下に、実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例では、上述した実施形態で説明した内容については、適宜説明を省略する。
(Modification of embodiment)
Modifications of the embodiment will be described below. In addition, in the following modified examples, the description of the contents described in the above-described embodiment will be omitted as appropriate.

(変形例1)
まず、実施形態の変形例1について説明する。上述した実施形態では、商品販売システム1において、顧客の氏名や住所などの個人情報を用いないようにした。変形例1では、顧客の氏名や住所などの個人情報を用いる商品販売システム1について説明する。
(Modification 1)
First, Modification 1 of the embodiment will be described. In the above-described embodiment, the product sales system 1 does not use personal information such as the customer's name and address. In Modified Example 1, a merchandise sales system 1 that uses personal information such as customer names and addresses will be described.

変形例1において、登録装置11が発行するコードシンボル112に、個人情報を含ませるようにする。個人情報は、氏名、住所、生年月日、電話番号、性別などである。例えば、注文を受けた際に店員が顧客に個人情報を尋ね、商品の登録時に店員が個人情報を登録装置110に操作入力してもよい。また、登録装置110は、過去に入力された個人情報を履歴として記憶しておき、当該履歴から個人情報を取得してもよい。また、会員情報に個人情報を含ませるようにすることも可能である。この場合、店員は、注文を受けた際に得た顧客の氏名等を登録装置11に入力する。これにより、登録装置110は、当該氏名等に基づいて特定される会員情報から個人情報を得るようにすればよい。 In Modified Example 1, the code symbol 112 issued by the registration device 11 is made to include personal information. Personal information includes name, address, date of birth, telephone number, gender, and the like. For example, the clerk may ask the customer for personal information when receiving an order, and the clerk may operate and input the personal information into the registration device 110 when registering the product. Further, registration device 110 may store personal information input in the past as a history, and acquire personal information from the history. It is also possible to include personal information in member information. In this case, the store clerk inputs the customer's name and the like obtained when receiving the order into the registration device 11 . Thereby, the registration device 110 may obtain personal information from the member information specified based on the name or the like.

また、変形例1では、図7(C)に示した取引一覧画面730の取引情報731に、顧客の個人情報を含ませることが可能である。具体的には、取引情報731に、顧客の氏名や住所を表示することが可能である。 Further, in Modification 1, it is possible to include the customer's personal information in the transaction information 731 of the transaction list screen 730 shown in FIG. 7(C). Specifically, the transaction information 731 can display the customer's name and address.

変形例1によれば、配達スタッフは、住所、氏名、商品等を確認して商品の受け渡しを行うことができる。これにより、商品の取り違いを抑えることができる。したがって、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図ることができる。 According to Modification 1, the delivery staff can deliver the product after confirming the address, name, product, and the like. As a result, it is possible to prevent the product from being mixed up. Therefore, it is possible to reduce the workload of the delivery staff when delivering the product.

(変形例2)
次に、実施形態の変形例2について説明する。上述した実施形態では、店舗111において電話で商品の注文を受けて、店員が登録装置11に商品を登録させる商品販売システム1について説明した。変形例2では、顧客が所持する端末装置(以下「顧客端末装置」という。)を用いて、店舗111に商品を注文する商品販売システム1について説明する。
(Modification 2)
Next, Modification 2 of the embodiment will be described. In the above-described embodiment, the merchandise sales system 1 has been described in which an order for merchandise is received at the store 111 by telephone and the store clerk registers the merchandise in the registration device 11 . In Modified Example 2, a merchandise sales system 1 in which merchandise is ordered from a store 111 using a terminal device owned by a customer (hereinafter referred to as a "customer terminal device") will be described.

変形例2において、顧客端末装置は、ネットワーク140を介して、クラウドサーバ100に接続されている。顧客端末装置は、スマートフォン、タブレット端末、パソコン、携帯電話などである。顧客端末装置には、所定のアプリがインストールされている。顧客端末装置は、所定のアプリを起動すると、注文を受け付ける画面を表示する。注文を受け付けると、顧客端末装置は、クラウドサーバ100へ注文情報を送信する。クラウドサーバ100は、顧客端末装置から注文情報を受信すると、注文情報を登録装置110へ送信する。登録装置110は、クラウドサーバ100から注文情報を受信すると、当該注文情報に基づいて、商品を登録し、コードシンボル112を発行する。 In Modification 2, the customer terminal device is connected to the cloud server 100 via the network 140 . The customer terminal device is a smart phone, a tablet terminal, a personal computer, a mobile phone, or the like. A predetermined application is installed in the customer terminal device. The customer terminal device displays a screen for accepting an order when a predetermined application is started. Upon receiving the order, the customer terminal device transmits order information to the cloud server 100 . When the cloud server 100 receives the order information from the customer terminal device, the cloud server 100 transmits the order information to the registration device 110 . When the registration device 110 receives the order information from the cloud server 100, the registration device 110 registers the product and issues the code symbol 112 based on the order information.

なお、注文情報には、個人情報が含まれていないものとする。このため、コードシンボル112には、個人情報が含まれない。ただし、所定のアプリを登録する際に、氏名や電話番号等の個人情報を登録するようにした場合、個人情報を得ることが可能であるため、注文情報に個人情報を含ませてもよい。この場合、コードシンボル112に個人情報を含ませるようにすればよい。 It should be noted that personal information is not included in the order information. Therefore, the code symbol 112 does not contain personal information. However, if personal information such as name and phone number is registered when registering a predetermined application, it is possible to obtain personal information, so the personal information may be included in the order information. In this case, the code symbol 112 may include personal information.

変形例2によれば、顧客端末装置を用いて、顧客自身で商品の注文を行うことができる。したがって、商品の受け渡し時における店員の作業負荷を軽減することができる。また、店舗111において店員は商品の登録操作を行わなくてもよいため、店員の登録に係る作業負荷を軽減することができる。 According to Modification 2, the customer himself/herself can place an order for the product using the customer terminal device. Therefore, it is possible to reduce the work load of the store clerk at the time of product delivery. In addition, since the store clerk does not need to perform the product registration operation at the store 111, the workload associated with the registration of the store clerk can be reduced.

(変形例3)
次に、実施形態の変形例3について説明する。変形例3では、顧客の住所情報と、携帯端末装置120が備えるGPS機能とを用いて、精算を行う商品販売システム1について説明する。
(Modification 3)
Next, Modification 3 of the embodiment will be described. In Modified Example 3, a merchandise sales system 1 that performs settlement using the customer's address information and the GPS function of the mobile terminal device 120 will be described.

変形例3において、登録装置110は、取引ごとに配達先を示す住所情報を取得する。住所情報は、店員の操作入力によって取得されてもよいし、会員情報に住所情報が含まれる場合には、会員情報から取得されてもよい。また、登録装置110は、過去に入力された住所情報を履歴として記憶しておき、当該履歴から住所情報を取得してもよい。 In Modified Example 3, the registration device 110 acquires address information indicating the delivery destination for each transaction. The address information may be acquired by an operation input by the store clerk, or may be acquired from the member information when the member information includes the address information. Further, the registration device 110 may store the address information input in the past as a history, and acquire the address information from the history.

登録装置110は、住所情報を含ませたコードシンボル112を発行する。携帯端末装置120は、コードシンボル112を読み取ることにより、取引ごとの住所情報を得ることができる。例えば、図7(C)に示した取引一覧画面730の取引情報731に、顧客の住所情報を含ませることが可能である。 The registration device 110 issues a code symbol 112 containing address information. The mobile terminal device 120 can obtain the address information for each transaction by reading the code symbol 112 . For example, the customer's address information can be included in the transaction information 731 of the transaction list screen 730 shown in FIG. 7(C).

携帯端末装置120は、配達先の住所情報と、GPSユニット307によって得られる現在位置の情報とのが一致するか否かの比較(以下「位置比較」という。)を行い、位置比較に係る報知を行うようにしてもよい。具体的には、例えば、携帯端末装置120は、配達先において取引情報731が選択された場合に、当該住所情報が示す位置と、GPSユニット307によって得られる現在位置との位置比較を行う。位置比較の結果、一致した場合にその旨を報知し、異なる場合にその旨を報知してもよい。 Portable terminal device 120 compares (hereinafter referred to as “position comparison”) whether or not the address information of the delivery destination and the information on the current position obtained by GPS unit 307 match, and notifies about the position comparison. may be performed. Specifically, for example, when the transaction information 731 is selected at the delivery destination, the mobile terminal device 120 compares the position indicated by the address information with the current position obtained by the GPS unit 307 . As a result of the position comparison, if they match, the fact may be notified, and if they are different, the fact may be notified.

また、携帯端末装置120は、位置比較の結果を用いて精算の可否を制御してもよい。具体的には、携帯端末装置120は、位置比較の結果が一致を示す場合に精算を行えるようにし、位置比較の結果が異なることを示す場合に精算を行えないようにしてもよい。また、携帯端末装置120は、精算が可能な場合には、精算が可能な旨を報知し、精算が不可能な場合には、精算が不可能な旨を報知するようにしてもよい。 Also, the mobile terminal device 120 may control whether or not the payment can be made using the result of the position comparison. Specifically, the mobile terminal device 120 may allow settlement when the position comparison result indicates a match, and may disable settlement when the position comparison result indicates a difference. Further, the mobile terminal device 120 may notify that the settlement is possible when the settlement is possible, and notify that the settlement is impossible when the settlement is impossible.

また、携帯端末装置120は、経路探索機能を備えてもよい。携帯端末装置120は、複数の配達先がある場合には、配達順に適した経路の探索を行って、当該経路をディスプレイ306に表示してもよい。なお、位置比較の機能は、オン/オフの切替えが行えるようにしてもよい。このようにすれば、配達先とは異なる場所で顧客に商品を受け渡す場合でも、位置比較に係る報知の制御や、位置比較に係る精算の制御を行わないようにすることが可能になる。 Also, the mobile terminal device 120 may have a route search function. If there are multiple delivery destinations, the mobile terminal device 120 may search for a suitable route in order of delivery and display the route on the display 306 . Note that the position comparison function may be switched on/off. In this way, even when the product is delivered to the customer at a place different from the delivery destination, it is possible not to control the notification related to the position comparison and control the settlement related to the position comparison.

変形例3によれば、配達スタッフは、位置比較の比較結果に基づく報知や精算を行うことができるため、受け渡し時における商品の取り違いを抑えることができる。したがって、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図ることができる。 According to Modified Example 3, the delivery staff can perform notification and settlement based on the comparison result of the position comparison, so that it is possible to suppress the misunderstanding of the product at the time of delivery. Therefore, it is possible to reduce the workload of the delivery staff when delivering the product.

以下、実施形態総括を記載する。
[発明の名称]プログラム、可搬型精算装置、およびシステム
[技術分野]
本発明は、プログラム、可搬型精算装置、およびシステムに関する。
[背景技術]
従来、各種宅配サービスが普及している。関連する技術として、取引先の過去の注文データに基づいて次回の注文日を予測し、注文予測日の前に、電子メールによる注文促進メールを発信することにより、次回の注文を促す方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2007-328402号公報
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来技術では、配達スタッフが精算を行う際に、簡単に精算を行うことができないことがあり、配達スタッフの作業負荷となることがある、という問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、配達スタッフの精算に係る作業負荷の軽減を図る技術を提供することにある。
A summary of the embodiments will be described below.
[Title of the invention] Program, portable payment device, and system [Technical field]
The present invention relates to a program, a portable checkout device, and a system.
[Background technology]
Conventionally, various home delivery services have spread. As a related technology, there is known a method of predicting the next order date based on the past order data of the supplier and sending an order promotion e-mail by e-mail before the predicted order date to encourage the next order. (See Patent Document 1, for example).
[Prior art documents]
[Patent Literature]
[Patent Document 1] JP-A-2007-328402 [Summary of the Invention]
[Problems to be solved by the invention]
However, with the conventional technology, there is a problem that when the delivery staff pays the bill, it may not be possible to easily pay the bill, which may impose a workload on the delivery staff.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing the work load of the delivery staff for settlement.

[課題を解決するための手段]
(1)上述した課題を解決するために、本発明の一態様であるプログラムは、登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、を備える可搬型精算装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムである。
上記構成によれば、宅配サービスにおいて配達スタッフが商品の受け渡しを行う際に、取引ごとに購入商品と代金とを容易に把握することができるため、簡単且つ正確に精算を行うことできる。したがって、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図ることができる。
[Means to solve the problem]
(1) In order to solve the above-described problems, a program according to one aspect of the present invention includes product information acquisition means for acquiring product information registered by a registration device, and display of the product information in a selectable manner for each transaction. and a settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means. .
According to the above configuration, when the delivery staff deliver the product in the home delivery service, the purchased product and the price can be easily grasped for each transaction, so that the settlement can be easily and accurately performed. Therefore, it is possible to reduce the workload of the delivery staff when delivering the product.

(2)上記(1)の構成において、前記可搬型精算装置は、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報の変更を取引ごとに受け付ける受付手段、を備えるようにしてもよい。
上記構成によれば、配達先において、顧客の要望に応じて配達スタッフが商品の変更を行ったり、値引きを行ったりすることができる。したがって、配達先で顧客の要望等に柔軟に対応することができ、よって、宅配サービスの利便性を向上させることができる。
(2) In the configuration of (1) above, the portable settlement device may include reception means for receiving changes in the product information displayed by the display control means for each transaction.
According to the above configuration, at the delivery destination, the delivery staff can change the product or discount the price according to the customer's request. Therefore, it is possible to flexibly respond to the customer's request at the delivery destination, thereby improving the convenience of the home delivery service.

(3)上記(2)の構成において、前記受付手段は、新たに商品の登録を受け付けるようにしてもよい。
上記構成によれば、配達先において、顧客は購入予定ではなかった商品を購入したり、配達スタッフは別途持ち込んだ商品を販売したりすることができる。したがって、宅配サービスにおける利便性を向上させることができる。
(3) In the configuration of (2) above, the accepting means may accept a new product registration.
According to the above configuration, at the delivery destination, the customer can purchase a product that the customer did not plan to purchase, and the delivery staff can sell the product brought in separately. Therefore, the convenience of the home delivery service can be improved.

(4)上記(1)~(3)のいずれかの構成において、前記可搬型精算装置は、商品を識別する識別情報と、前記識別情報が入力された日時を示す登録日時情報とを入力する入力手段を備え、前記商品情報取得手段は、前記識別情報に対応する前記商品情報を取得し、前記表示制御手段は、前記商品情報と、前記登録日時情報とを取引ごとに表示するようにしてもよい。
上記構成によれば、登録装置110から得る情報(例えば、コードシンボル112の情報)を簡素化することができる。また、配達スタッフは、取引ごとの商品の登録日時を容易に把握することができる。したがって、配達日に誤りがないということや、登録日時に応じた特売品に誤りがないということを容易に確認することができる。
(4) In any one of the configurations (1) to (3) above, the portable payment device inputs identification information for identifying a product and registration date/time information indicating the date/time when the identification information was input. An input means is provided, wherein the product information acquisition means acquires the product information corresponding to the identification information, and the display control means displays the product information and the registration date/time information for each transaction. good too.
According to the above configuration, information obtained from the registration device 110 (for example, information of the code symbol 112) can be simplified. Also, the delivery staff can easily grasp the registration date and time of the product for each transaction. Therefore, it is possible to easily confirm that there is no error in the delivery date and that there is no error in the bargain item corresponding to the registration date and time.

なお、(5)上記(1)~(4)のいずれかの構成において、前記可搬型精算装置は、前記精算において会員である顧客を識別する会員識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記精算が完了した前記商品情報と前記会員識別情報とを含む会員購入履歴を出力する履歴出力手段と、を備えるようにしてもよい。
上記構成によれば、宅配サービスにおいて、支払いが正規に完了した際に、適切に会員購入履歴を出力することができる。したがって、当該会員に対して、適切に特典を付与することができる。
(5) In any one of the configurations (1) to (4) above, the portable checkout device includes identification information acquisition means for acquiring member identification information that identifies a customer who is a member in the checkout; A history output means for outputting a member purchase history including the product information for which payment has been completed and the member identification information may be provided.
According to the above configuration, it is possible to appropriately output the membership purchase history when the payment is normally completed in the home delivery service. Therefore, it is possible to appropriately give benefits to the member.

なお、(6)上記(5)の構成において、前記可搬型精算装置は、前記会員購入履歴に応じた特典情報を取得する特典取得手段と、前記特典情報を出力する特典出力手段と、を備えるようにしてもよい。
上記構成によれば、宅配サービスにおいて、支払が完了した際に、顧客に特典情報を通知することができる。したがって、顧客に次回の購入を促すことができるため、購買意欲を掻き立てることができる。
(6) In the configuration of (5) above, the portable payment device includes privilege acquisition means for acquiring privilege information according to the membership purchase history, and privilege output means for outputting the privilege information. You may do so.
According to the above configuration, in the home delivery service, it is possible to notify the customer of privilege information when payment is completed. Therefore, since the customer can be urged to purchase the product next time, it is possible to arouse the customer's willingness to purchase.

(7)上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である可搬型精算装置は、登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、を備えることを特徴とする可搬型精算装置である。
上記構成によれば、宅配サービスにおいて配達スタッフが商品の受け渡しを行う際に、取引ごとに購入商品と代金とを容易に把握することができるため、簡単且つ正確に精算を行うことできる。したがって、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図ることができる。
(7) In order to solve the above-described problems, a portable payment device according to another aspect of the present invention includes product information acquisition means for acquiring product information registered by a registration device, and the product information for each transaction. The portable settlement device is characterized by comprising display control means for selectably displaying, and settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means.
According to the above configuration, when the delivery staff deliver the product in the home delivery service, the purchased product and the price can be easily grasped for each transaction, so that the settlement can be easily and accurately performed. Therefore, it is possible to reduce the workload of the delivery staff when delivering the product.

(8)上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるシステムは、登録装置と、可搬型精算装置とを備えたシステムであって、前記登録装置は、商品情報を登録し、前記可搬型精算装置は、前記登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、を備えることを特徴とするシステムである。
上記構成によれば、宅配サービスにおいて配達スタッフが商品の受け渡しを行う際に、取引ごとに購入商品と代金とを容易に把握することができるため、簡単且つ正確に精算を行うことできる。したがって、商品の受け渡し時における配達スタッフの作業負荷の軽減を図ることができる。
(8) In order to solve the above problems, a system according to another aspect of the present invention is a system comprising a registration device and a portable settlement device, wherein the registration device registers product information. , the portable settlement device includes product information acquisition means for acquiring product information registered by the registration device, display control means for selectively displaying the product information for each transaction, and display control means for displaying the product information. and settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information.
According to the above configuration, when the delivery staff deliver the product in the home delivery service, the purchased product and the price can be easily grasped for each transaction, so that the settlement can be easily and accurately performed. Therefore, it is possible to reduce the workload of the delivery staff when delivering the product.

なお、上記において説明した携帯端末装置120における各機能(入出力、記憶、処理(判断含む))の全部または一部は、当該機能の実行主体として説明した装置とは異なる他の装置において実現してもよい。 It should be noted that all or part of each function (input/output, storage, processing (including judgment)) of the portable terminal device 120 described above is realized by another device different from the device described as the execution subject of the function. may

具体的には、上述した説明では、携帯端末装置120が、各機能部401~409を備える構成について説明した。各機能部401~409の全部または一部が、他のコンピュータ装置に具備されていてもよい。例えば、各機能部401~409のうち全部または一部が、クラウドサーバ100に具備されていてもよいし、登録装置110に具備されていてもよいし、これら以外のコンピュータ装置に具備されていてもよい。また、各機能部401~409が具備されるコンピュータ装置は、複数台であってもよいし、1台であってもよい。 Specifically, in the above description, the configuration in which the mobile terminal device 120 includes the functional units 401 to 409 has been described. All or part of the functional units 401 to 409 may be provided in another computer device. For example, all or part of the functional units 401 to 409 may be provided in the cloud server 100, may be provided in the registration device 110, or may be provided in a computer device other than these. good too. Further, the number of computers provided with the functional units 401 to 409 may be plural or may be one.

上記に関連し、携帯端末装置120は、商品情報を取引ごとに選択可能に表示することに関しては、入出力のインターフェース部分に特化したいわゆるシンクライアントとして機能してもよい。つまり、携帯端末装置120は、各種の入力(操作者の操作、スキャナ等のデバイスによる検出)を受け付け、入力情報(操作情報等)をクラウドサーバ100に送信し、当該入力情報に基づくクラウドサーバ100の処理結果(更新画面情報、デバイスの制御情報等)を受信し、各種の出力(表示部への表示、デバイスの制御)を行ってもよい。 In relation to the above, the mobile terminal device 120 may function as a so-called thin client that specializes in the input/output interface portion regarding the display of product information that can be selected for each transaction. That is, the mobile terminal device 120 receives various inputs (operator's operation, detection by a device such as a scanner), transmits input information (operation information, etc.) to the cloud server 100, and the cloud server 100 based on the input information. (update screen information, device control information, etc.) may be received and various outputs (display on the display unit, device control) may be performed.

なお、以上に説明した商品販売システム1および携帯端末装置120を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 A program for realizing the product sales system 1 and the portable terminal device 120 described above may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program may be read and executed by a computer system. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. In addition, "computer-readable recording medium" means a volatile memory (RAM) inside a computer system that acts as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. , includes those that hold the program for a certain period of time. Further, the above program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Further, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1…商品販売システム、100…クラウドサーバ、101…商品マスタ、102…会員情報DB、110…登録装置、112…コードシンボル、120…携帯端末装置、121…プリンタ、301…CPU、302…メモリ、306…ディスプレイ、308…カメラ、309…スキャナ、401…商品情報取得部、402…入力部、403…表示制御部、404…受付部、405…精算部、406…識別情報取得部、407…履歴出力部、408…特典取得部、409…特典出力部 1 Product sales system 100 Cloud server 101 Product master 102 Member information DB 110 Registration device 112 Code symbol 120 Portable terminal device 121 Printer 301 CPU 302 Memory 306... Display, 308... Camera, 309... Scanner, 401... Merchandise information acquisition unit, 402... Input unit, 403... Display control unit, 404... Reception unit, 405... Checkout unit, 406... Identification information acquisition unit, 407... History Output unit 408 Privilege acquisition unit 409 Privilege output unit

Claims (6)

登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、
を備える可搬型精算装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
product information acquisition means for acquiring product information registered by the registration device;
display control means for selectively displaying the product information for each transaction;
settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means;
A program characterized by causing a computer to function as a portable settlement device.
前記可搬型精算装置は、
前記表示制御手段によって表示された前記商品情報の変更を取引ごとに受け付ける受付手段、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The portable payment device is
receiving means for receiving, for each transaction, a change in the product information displayed by the display control means;
2. The program according to claim 1, comprising:
前記受付手段は、新たに商品の登録を受け付ける、
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
The reception means receives registration of a new product,
3. The program according to claim 2, characterized by:
前記可搬型精算装置は、
商品を識別する識別情報と、前記識別情報が入力された日時を示す登録日時情報とを入力する入力手段を備え、
前記商品情報取得手段は、前記識別情報に対応する前記商品情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記商品情報と、前記登録日時情報とを取引ごとに表示する、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のプログラム。
The portable payment device is
An input means for inputting identification information for identifying a product and registration date and time information indicating the date and time when the identification information was input,
The product information acquisition means acquires the product information corresponding to the identification information,
The display control means displays the product information and the registration date/time information for each transaction.
4. The program according to any one of claims 1 to 3, characterized by:
登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、
を備えることを特徴とする可搬型精算装置。
product information acquisition means for acquiring product information registered by the registration device;
display control means for selectively displaying the product information for each transaction;
settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means;
A portable settlement device comprising:
登録装置と、可搬型精算装置とを備えたシステムであって、
前記登録装置は、商品情報を登録し、
前記可搬型精算装置は、
前記登録装置によって登録された商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報を取引ごとに選択可能に表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された前記商品情報に基づいて、取引ごとに精算を行う精算手段と、
を備えることを特徴とするシステム。
A system comprising a registration device and a portable settlement device,
The registration device registers product information,
The portable payment device is
product information acquisition means for acquiring product information registered by the registration device;
display control means for selectively displaying the product information for each transaction;
settlement means for performing settlement for each transaction based on the product information displayed by the display control means;
A system characterized by comprising:
JP2021214166A 2021-12-28 2021-12-28 Program, portable fee-adjustment device, and system Pending JP2023097833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214166A JP2023097833A (en) 2021-12-28 2021-12-28 Program, portable fee-adjustment device, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214166A JP2023097833A (en) 2021-12-28 2021-12-28 Program, portable fee-adjustment device, and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097833A true JP2023097833A (en) 2023-07-10

Family

ID=87071657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214166A Pending JP2023097833A (en) 2021-12-28 2021-12-28 Program, portable fee-adjustment device, and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023097833A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615972B2 (en) Self-payment method by portable device
US8643875B2 (en) Receipt handling systems, print drivers and methods thereof
KR20080084727A (en) Pos terminal apparatus and method of controlling pos terminal apparatus
JP2023021217A (en) Commodity data processing apparatus, control program, and commodity sales system
US10535233B2 (en) Checkout system, settlement apparatus and method for executing settlement processing
JP2023129008A (en) System, commodity sales data processing device, and program
US20180260797A1 (en) System and method for purchasing and paying for a product or service
JP2023097833A (en) Program, portable fee-adjustment device, and system
JP2021089572A (en) Product sales data processing system, product sales data processing method, and program
JP2020160930A (en) Commodity selling data processing device and program
US20220101699A1 (en) Voucher dispensing device and voucher dispensing method
JP7373851B2 (en) Sales systems, payment devices, programs
US20230419293A1 (en) Checkout device and program
KR102541282B1 (en) System and method for issuing electronic receipt with coupon
JP7410550B2 (en) System and program
US20230410141A1 (en) Sales data processing apparatus and sales data processing system
US20240046237A1 (en) Store mobile terminal device, method, and recording medium for stores
US20230419289A1 (en) Checkout device and method
JP2023024001A (en) Store terminal device, information output method, and program
JP2023159528A (en) Accounting device and program
JP2023165510A (en) Program, adjustment device, and system
US20190073659A1 (en) Pre-order processing device
JP2023136126A (en) Information terminal, and program
JP2023178987A (en) Sales data management system and information processing apparatus
JP2023177946A (en) Commodity information processing device and program