JP2023081262A - Information processing device, information processing method, program, and information processing system - Google Patents

Information processing device, information processing method, program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2023081262A
JP2023081262A JP2022068621A JP2022068621A JP2023081262A JP 2023081262 A JP2023081262 A JP 2023081262A JP 2022068621 A JP2022068621 A JP 2022068621A JP 2022068621 A JP2022068621 A JP 2022068621A JP 2023081262 A JP2023081262 A JP 2023081262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
information processing
wireless communication
distance
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022068621A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
充男 池谷
Mitsuo Iketani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Publication of JP2023081262A publication Critical patent/JP2023081262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To reduce the time and labor required to search for a customer when visiting the customer.SOLUTION: A CPU 11 of a sales data processing device 10 performs connection via short-range radio communication by BLE between itself and a portable terminal 20, derives a distance from an own device to the portable terminal 20 and an azimuth on the basis of a radio wave state of short-range radio communication between itself and the terminal device 20, and outputs information on a position of the portable terminal 20 on the basis of the derived distance and azimuth.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, a program, and an information processing system.

従来、フードコート等では、利用者の注文を受けたときに無線式の子機を渡し、注文品が出来上がったときに親機からの無線により子機を呼び出して注文品を引き渡す呼び出しシステムが用いられている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in food courts, etc., a calling system has been used in which a wireless child machine is handed over when an order is received from a user, and when the ordered item is completed, the child machine is called by radio from the master machine and the ordered item is handed over. (See Patent Document 1, for example).

特開2001-125980号公報JP-A-2001-125980

上記の呼び出しシステムでは、呼び出しを受けた利用者が商品を取りに行く煩わしさがある。そこで、フードコートやファーストフード店では、例えば、顧客から注文を受けたときに番号札を渡しておき、注文品が出来上がったときに当該番号札を持った顧客のところまで店員が注文品を持っていく場合がある。しかしながら、かかる場合、番号札を持った顧客がどこにいるのかが分かり難いため、当該顧客を探すのに手間がかかるといった問題がある。 In the above call system, the user who receives the call has the trouble of going to pick up the product. Therefore, in food courts and fast food restaurants, for example, when an order is received from a customer, a number tag is given, and when the ordered item is completed, the clerk brings the ordered item to the customer who has the number tag. may continue. However, in such a case, since it is difficult to know where the customer holding the numbered ticket is, there is a problem that it takes time and effort to find the customer.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、顧客の下へ出向く際に当該顧客を探す手間を軽減することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to reduce the trouble of searching for a customer when visiting the customer.

上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、
携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段と、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段と、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention includes:
a wireless communication control means for establishing connection with a mobile terminal by wireless communication;
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
characterized by comprising

本発明によれば、顧客の下へ出向く際に当該顧客を探す手間を軽減することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when going to a customer, the effort which searches the said customer can be reduced.

位置特定システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a position specifying system; FIG. 売上データ処理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a sales data processing apparatus. 準備時間データテーブルpreparation time data table 携帯端末の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the functional configuration of a mobile terminal; FIG. タブレット端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a tablet terminal. 会計処理の制御手順を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing a control procedure for accounting processing; (a)はペアリングコード表示画面の例を示す図であり、(b)はペアリングコードが印刷されたレシートの例を示す図である。(a) is a diagram showing an example of a pairing code display screen, and (b) is a diagram showing an example of a receipt on which a pairing code is printed. 待ち時間情報を受信した携帯端末における当該待ち時間情報の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of waiting time information on a portable terminal that receives waiting time information; 位置特定処理の制御手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a control procedure of position specifying processing; お客様番号入力画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a customer number input screen. 導出結果画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a derivation result screen; 導出結果画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a derivation result screen; 座席特定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a seat specific screen. 位置推定画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a position estimation screen; ペアリング解除処理の制御手順を示す図である。It is a figure which shows the control procedure of a pairing cancellation|release process. 解除操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a cancellation|release operation screen. タブレット端末で行われるペアリング解除操作を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a pairing cancellation operation performed on the tablet terminal; メッセージ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a message screen. メッセージ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a message screen.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施形態を詳細に説明する。 Embodiments according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

<位置特定システムの構成>
まず、図1を参照して、本実施形態の構成を説明する。図1は、本実施形態の位置特定システム(情報処理システム)100の概略構成図である。
この位置特定システム100は、当該システムを導入した店舗(例えば、ファーストフード店)において、商品の準備が出来た際に、当該商品を注文したお客様の位置を特定して表示するシステムである。
<Configuration of positioning system>
First, the configuration of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a position specifying system (information processing system) 100 of this embodiment.
This position specifying system 100 is a system that specifies and displays the position of the customer who ordered the product when the product is ready at a store (for example, a fast food restaurant) that has introduced the system.

図1に示すように、位置特定システム100は、売上データ処理装置(情報処理装置)10と、携帯端末(第1の携帯端末)20と、タブレット端末(第2の携帯端末)30と、を備える。売上データ処理装置10は、携帯端末20とタブレット端末30とのそれぞれとBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)による近距離無線通信によって接続が行われるようになっている。なお、図1では3台の携帯端末20と1台のタブレット端末30がそれぞれ示されているが、携帯端末20及びタブレット端末30の台数は特に限定されない。 As shown in FIG. 1, the position specifying system 100 includes a sales data processing device (information processing device) 10, a mobile terminal (first mobile terminal) 20, and a tablet terminal (second mobile terminal) 30. Prepare. The sales data processing device 10 is connected to each of the mobile terminal 20 and the tablet terminal 30 by short-range wireless communication using BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy). Although three mobile terminals 20 and one tablet terminal 30 are shown in FIG. 1, the number of mobile terminals 20 and tablet terminals 30 is not particularly limited.

売上データ処理装置10は、飲食店等の店舗に設置されて会計に用いられるECR等であり、ユーザ(売上データ処理装置10のオペレータ)の入力操作に応じて商取引の売上に係る売上データを登録する装置である。 The sales data processing device 10 is an ECR or the like that is installed in a store such as a restaurant and used for accounting, and registers sales data related to commercial transaction sales according to input operations of a user (operator of the sales data processing device 10). It is a device that

携帯端末20は、例えば、スマートフォン等の携帯型端末機器であって、上記店舗に来店したお客様の携帯型端末機器である。携帯端末20は、上述のように売上データ処理装置10との間でBLEによる近距離無線通信によって接続が行われるようになっている。そのため、例えば、お客様が商品を注文した際に、お客様の携帯端末20を用いて店舗が用意した二次元コード(ペアリングコードC(後述))を読み込み所定の操作を行うことにより、当該携帯端末20の売上データ処理装置10とのペアリング登録が予め完了しているものとする。このとき、売上データ処理装置10側では、上記のペアリング登録がなされた携帯端末20と、当該携帯端末20の持ち主であるお客様を識別するお客様番号と、を対応付けて記憶しておく。 The mobile terminal 20 is, for example, a mobile terminal device such as a smart phone, and is a mobile terminal device of a customer visiting the store. As described above, the mobile terminal 20 is connected to the sales data processing device 10 by short-range wireless communication using BLE. Therefore, for example, when a customer places an order for a product, by reading a two-dimensional code (pairing code C (described later)) prepared by the store using the customer's mobile terminal 20 and performing a predetermined operation, the mobile terminal It is assumed that pairing registration with 20 sales data processing devices 10 has been completed in advance. At this time, the sales data processing device 10 side associates and stores the portable terminal 20 for which the pairing registration has been performed and the customer number that identifies the customer who is the owner of the portable terminal 20.例文帳に追加

タブレット端末30は、上記店舗内で店員が使用する端末機器である。タブレット端末30は、携帯端末20と同様に、売上データ処理装置10との間でBLEによる近距離無線通信によって接続が行われる。 The tablet terminal 30 is a terminal device used by a salesclerk in the store. Similar to the portable terminal 20, the tablet terminal 30 is connected to the sales data processing device 10 by short-range wireless communication using BLE.

<売上データ処理装置の構成>
次に、図2を参照して、売上データ処理装置10の機能構成について説明する。図2は、売上データ処理装置10の機能構成を示すブロック図である。
<Configuration of sales data processing device>
Next, referring to FIG. 2, the functional configuration of the sales data processing device 10 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the sales data processing device 10. As shown in FIG.

図2に示すように、売上データ処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、記憶部13と、近距離無線通信部14と、入力部15と、本体表示部161と、顧客用表示部162と、印刷部17と、ドロア18と、を備える。売上データ処理装置10の各部は、バス19により接続されている。 As shown in FIG. 2, the sales data processing device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a storage section 13, a short-range wireless communication section 14, an input section 15, It includes a main body display section 161 , a customer display section 162 , a printing section 17 and a drawer 18 . Each part of the sales data processing device 10 is connected by a bus 19 .

CPU(無線通信制御手段、導出手段、出力制御手段、送信制御手段、提供手段、会計手段、受付手段、解除手段)11は、売上データ処理装置10の各部を制御するプロセッサである。CPU11は、記憶部13に記憶されたプログラムを読み出してRAM12に展開し、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。 A CPU (wireless communication control means, derivation means, output control means, transmission control means, provision means, accounting means, reception means, cancellation means) 11 is a processor that controls each part of the sales data processing device 10 . The CPU 11 reads a program stored in the storage unit 13, develops it in the RAM 12, and executes the program to perform various arithmetic processing.

RAM12は、CPU11に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。RAM12は、不揮発性メモリを含んでいてもよい。 The RAM 12 provides a working memory space for the CPU 11 and stores temporary data. RAM 12 may include non-volatile memory.

記憶部13は、CPU11により実行されるプログラムや設定データといった各種データを記憶する。プログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部13に格納されている。記憶部13としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどの、データの保持に電源を要しない記憶装置が用いられる。記憶部13に記憶されているデータには、例えば、準備時間データテーブル131がある。 The storage unit 13 stores various data such as programs executed by the CPU 11 and setting data. The program is stored in the storage unit 13 in the form of computer-readable program code. As the storage unit 13, for example, a storage device such as a HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a flash memory that does not require a power source for holding data is used. Data stored in the storage unit 13 includes, for example, a preparation time data table 131 .

図3は、準備時間データテーブル131の内容例を示す図である。
図3に示すように、準備時間データテーブル131には、商品それぞれの準備時間に係る情報が記録されている。準備時間データテーブル131は、「商品」及び「準備時間」のデータ項目を有する。「商品」は、商品の名称を表す。「準備時間」は、商品の注文を受けてから当該商品がお客様へ提供されるまでの時間(目安時間)を表す。図3に示されている準備時間データテーブル131では、例えば、ハンバーガー1、ハンバーガー2、ポテトM、ドリンクSの準備時間がそれぞれ1分、2分、30秒、30秒に設定されている。なお、各商品に当該各商品を識別可能な商品IDが付与されている場合には、準備時間データテーブル131では、当該商品IDと対応付けて準備時間に係る情報を記憶してもよい。
FIG. 3 is a diagram showing an example of contents of the preparation time data table 131. As shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the preparation time data table 131 records information on the preparation time of each product. The preparation time data table 131 has data items of "goods" and "preparation time". "Product" represents the name of the product. "Preparation time" represents the time (approximate time) from when an order for a product is received until the product is provided to the customer. In the preparation time data table 131 shown in FIG. 3, for example, the preparation times of hamburger 1, hamburger 2, fries M, and drink S are set to 1 minute, 2 minutes, 30 seconds, and 30 seconds, respectively. If each product is assigned a product ID that can identify the product, the preparation time data table 131 may store information on the preparation time in association with the product ID.

近距離無線通信部14は、アンテナを複数有するアレイアンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、携帯端末20の近距離無線通信部26との間やタブレット端末30の近距離無線通信部36との間で、BLEによる無線データ通信を行う。 The short-range wireless communication unit 14 is a communication module having an array antenna having a plurality of antennas, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like. Wireless data communication by BLE is performed with the communication unit 36 .

入力部15は、数字キーや各種機能キー等を備え、ユーザによるキー入力を受け付け、その操作情報をCPU11に出力する。入力部15は、例えば、売上データの登録時に、数字キー、部門キー等へのキー入力を受け付ける。 The input unit 15 includes numeric keys, various function keys, and the like, receives key input by the user, and outputs the operation information to the CPU 11 . The input unit 15 receives key inputs to numeric keys, department keys, etc., for example, when registering sales data.

本体表示部161は、売上データ処理装置10を操作する店員等が商品の金額、合計金額等の情報を視認するための表示装置である。本体表示部161は、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electro Luminescent)ディスプレイ等により構成され、CPU11の制御により、各種表示情報を表示画面に表示する。 The main body display unit 161 is a display device for a store clerk or the like who operates the sales data processing device 10 to visually recognize information such as the product price and the total price. The body display unit 161 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), an EL (Electro Luminescent) display, or the like, and displays various display information on the display screen under the control of the CPU 11 .

顧客用表示部162は、商品を購入したお客様が商品の金額、合計金額等の情報を視認するための表示装置である。顧客用表示部162は、LCD、ELディスプレイ等により構成され、CPU11の制御により、各種表示情報を表示画面に表示する。 The customer display unit 162 is a display device for visually recognizing information such as the price of the product and the total price for the customer who purchased the product. The customer display unit 162 is composed of an LCD, an EL display, or the like, and displays various display information on the display screen under the control of the CPU 11 .

印刷部17は、CPU11から出力された制御信号に従い、レシートやジャーナルなどを用紙に印刷して出力する。 The printing unit 17 prints receipts, journals, and the like on paper in accordance with control signals output from the CPU 11 .

ドロア18は、金銭、商品券等を格納する引き出しであり、CPU11による制御下で開放する開放機構を有する。 The drawer 18 is a drawer for storing money, gift certificates, etc., and has an opening mechanism for opening under the control of the CPU 11 .

<携帯端末の構成>
次に、図4を参照して、携帯端末20の機能構成について説明する。図4は、携帯端末20の機能構成を示すブロック図である。
<Configuration of mobile terminal>
Next, the functional configuration of the mobile terminal 20 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the mobile terminal 20. As shown in FIG.

図4に示すように、携帯端末20は、CPU21と、RAM22と、記憶部23と、操作部24と、表示部25と、近距離無線通信部26と、通信部27と、を備える。携帯端末20の各部は、バス28により接続されている。 As shown in FIG. 4 , the mobile terminal 20 includes a CPU 21 , a RAM 22 , a storage section 23 , an operation section 24 , a display section 25 , a short-range wireless communication section 26 and a communication section 27 . Each unit of the mobile terminal 20 is connected by a bus 28 .

CPU21は、携帯端末20の各部を制御するプロセッサである。CPU21は、記憶部23に記憶されたプログラムを読み出してRAM22に展開し、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。 The CPU 21 is a processor that controls each part of the mobile terminal 20 . The CPU 21 reads a program stored in the storage unit 23, develops it in the RAM 22, and executes the program to perform various arithmetic processing.

RAM22は、CPU21に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。RAM22は、不揮発性メモリを含んでいてもよい。 The RAM 22 provides a working memory space for the CPU 21 and stores temporary data. RAM 22 may include non-volatile memory.

記憶部23は、CPU21により実行されるプログラムや設定データといった各種データを記憶する。プログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部23に格納されている。記憶部23としては、例えばHDD、SSD、フラッシュメモリなどが用いられる。 The storage unit 23 stores various data such as programs executed by the CPU 21 and setting data. The program is stored in the storage unit 23 in the form of computer-readable program code. For example, an HDD, an SSD, a flash memory, or the like is used as the storage unit 23 .

操作部24は、携帯端末20本体に設けられた電源ボタン(図示省略)やホームボタン(図示省略)、表示部25上に設けられる図示しないタッチセンサ等を有して構成され、ユーザの入力操作を受け付けて、その操作情報をCPU21に出力する。 The operation unit 24 includes a power button (not shown) and a home button (not shown) provided on the main body of the mobile terminal 20, a touch sensor (not shown) provided on the display unit 25, and the like. and outputs the operation information to the CPU 21 .

表示部25は、LCD、ELディスプレイ等で構成され、CPU21から指示された表示情報に従い各種表示を行う。 The display unit 25 is composed of an LCD, an EL display, or the like, and performs various displays according to display information instructed by the CPU 21 .

近距離無線通信部26は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、売上データ処理装置10の近距離無線通信部14との間で、BLEによる無線データ通信を行う。 The short-range wireless communication unit 26 is a communication module having an antenna, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, etc., and performs wireless data communication with the short-range wireless communication unit 14 of the sales data processing device 10 using BLE.

通信部27は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、通信ネットワーク(図示省略)に接続されている基地局やアクセスポイント等と無線電波により情報の送受信を行い、通信ネットワーク上の機器との通信を行う。 The communication unit 27 is a communication module having an antenna, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like, and transmits/receives information to/from a base station, an access point, or the like connected to a communication network (not shown) using radio waves. Communicate with the equipment above.

<タブレット端末の構成>
次に、図5を参照して、タブレット端末30の機能構成について説明する。図5は、タブレット端末30の機能構成を示すブロック図である。
<Tablet device configuration>
Next, the functional configuration of the tablet terminal 30 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration of the tablet terminal 30. As shown in FIG.

図5に示すように、タブレット端末30は、CPU31と、RAM32と、記憶部33と、操作部34と、表示部35と、近距離無線通信部36と、通信部37と、を備える。タブレット端末30の各部は、バス38により接続されている。 As shown in FIG. 5 , the tablet terminal 30 includes a CPU 31 , a RAM 32 , a storage section 33 , an operation section 34 , a display section 35 , a short-range wireless communication section 36 and a communication section 37 . Each part of the tablet terminal 30 is connected by a bus 38 .

CPU(特定手段、表示制御手段)31は、タブレット端末30の各部を制御するプロセッサである。CPU31は、記憶部33に記憶されたプログラムを読み出してRAM32に展開し、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。 A CPU (specifying means, display control means) 31 is a processor that controls each part of the tablet terminal 30 . The CPU 31 reads a program stored in the storage unit 33, develops it in the RAM 32, and executes the program to perform various arithmetic processing.

RAM32は、CPU31に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。RAM32は、不揮発性メモリを含んでいてもよい。 The RAM 32 provides a working memory space for the CPU 31 and stores temporary data. RAM 32 may include non-volatile memory.

記憶部33は、CPU31により実行されるプログラムや設定データといった各種データを記憶する。プログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部33に格納されている。記憶部33としては、例えばHDD、SSD、フラッシュメモリなどが用いられる。 The storage unit 33 stores various data such as programs executed by the CPU 31 and setting data. The program is stored in the storage unit 33 in the form of computer-readable program code. For example, an HDD, an SSD, a flash memory, or the like is used as the storage unit 33 .

操作部34は、タブレット端末30本体に設けられた電源ボタン(図示省略)やホームボタン(図示省略)、表示部35上に設けられる図示しないタッチセンサ等を有して構成され、ユーザの入力操作を受け付けて、その操作情報をCPU31に出力する。 The operation unit 34 includes a power button (not shown) and a home button (not shown) provided on the main body of the tablet terminal 30, a touch sensor (not shown) provided on the display unit 35, and the like. and outputs the operation information to the CPU 31 .

表示部35は、LCD、ELディスプレイ等で構成され、CPU31から指示された表示情報に従い各種表示を行う。 The display unit 35 is composed of an LCD, an EL display, or the like, and performs various displays according to display information instructed by the CPU 31 .

近距離無線通信部(受信手段)36は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、売上データ処理装置10の近距離無線通信部14との間で、BLEによる無線データ通信を行う。 The short-range wireless communication unit (receiving means) 36 is a communication module having an antenna, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, etc., and performs wireless data communication using BLE with the short-range wireless communication unit 14 of the sales data processing device 10. I do.

通信部37は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、通信ネットワーク(図示省略)に接続されている基地局やアクセスポイント等と無線電波により情報の送受信を行い、通信ネットワーク上の機器との通信を行う。 The communication unit 37 is a communication module having an antenna, a modulation/demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like. Communicate with the equipment above.

<会計処理>
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施形態の一側面に係る会計処理の制御手順について説明する。
<Accounting treatment>
Next, a control procedure for accounting processing according to one aspect of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図6に示すように、会計処理が開始されると、まず、売上データ処理装置10のCPU11は、購入商品の登録操作が入力部15を介してなされたか否かを判定する(ステップS1)。 As shown in FIG. 6, when the accounting process is started, first, the CPU 11 of the sales data processing device 10 determines whether or not a purchase product registration operation has been performed via the input unit 15 (step S1).

ステップS1において、購入商品の登録操作が入力部15を介してなされたと判定された場合(ステップS1;YES)、CPU11は、当該購入商品を登録する(ステップS2)。そして、CPU11は、処理をステップS3に進める。 When it is determined in step S1 that the registration operation of the purchased product has been performed via the input unit 15 (step S1; YES), the CPU 11 registers the purchased product (step S2). Then, the CPU 11 advances the process to step S3.

また、ステップS1において、購入商品の登録操作が入力部15を介してなされていないと判定された場合(ステップS1;NO)、CPU11は、ステップS2をスキップして、処理をステップS3に進める。 Further, when it is determined in step S1 that the registration operation of the purchased product has not been performed via the input unit 15 (step S1; NO), the CPU 11 skips step S2 and advances the process to step S3.

次いで、CPU11は、小計キー(入力部15)の操作がなされたか否かを判定する(ステップS3)。 Next, the CPU 11 determines whether or not the subtotal key (input unit 15) has been operated (step S3).

ステップS3において、小計キーの操作がなされていないと判定された場合(ステップS3;NO)、CPU11は、処理をステップS1に戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。 In step S3, if it is determined that the subtotal key has not been operated (step S3; NO), the CPU 11 returns the process to step S1 and repeats the process thereafter.

また、ステップS3において、小計キーの操作がなされたと判定された場合(ステップS3;YES)、CPU11は、支払い金額を顧客用表示部162に表示させる(ステップS4)。支払い金額は、ステップS2で登録された購入商品の金額に基づいて算出される。 If it is determined in step S3 that the subtotal key has been operated (step S3; YES), the CPU 11 causes the customer display section 162 to display the payment amount (step S4). The payment amount is calculated based on the amount of the purchased product registered in step S2.

次いで、CPU11は、現/預キー(入力部15)の操作がなされたか否かを判定する(ステップS5)。 Next, the CPU 11 determines whether or not the cash/deposit key (input unit 15) has been operated (step S5).

ステップS5において、現/預キーの操作がなされていないと判定された場合(ステップS5;NO)、CPU11は、処理をステップS1に戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。 When it is determined in step S5 that the cash/deposit key has not been operated (step S5; NO), the CPU 11 returns the process to step S1, and repeats the processes thereafter.

また、ステップS5において、現/預キーの操作がなされたと判定された場合(ステップS5;YES)、CPU11は、印刷部17を制御して、レシートを発行させる(ステップS6)。 If it is determined in step S5 that the cash/deposit key has been operated (step S5; YES), the CPU 11 controls the printing section 17 to issue a receipt (step S6).

次いで、CPU11は、図7(a)に示すように、ペアリングコードCを顧客用表示部162に表示させる(ステップS4)。このとき、CPU11は、ペアリングコードCと併せて当該ペアリングコードCの読み取りを促すメッセージ(例えば、“左のペアリングコードを読み取って、お客様のスマホとレジをペアリングしてください”)を顧客用表示部162に表示させる。ペアリングコードCとは、売上データ処理装置10とのBLEによる近距離無線通信の接続を許可するペアリング登録の際に用いられる二次元コード(ペアリング情報)である。会計を終えたお客様が携帯端末20を用いてペアリングコードCを読み込み所定の操作を行うことにより、当該携帯端末20と売上データ処理装置10とのペアリング登録が完了するようになっている。上記のように、CPU11は、現/預キーの操作がなされた後、すなわち購入商品の会計後に、ペアリングコードCを顧客用表示部162に表示させている。これにより、会計前など不用意なタイミングでペアリング登録がなされてしまうことを防止できる。また、会計と対応付けてペアリング登録を行うことができるので、お客様を特定し易く当該ペアリング登録を円滑に行うことができる。 Next, the CPU 11 causes the customer display section 162 to display the pairing code C, as shown in FIG. 7(a) (step S4). At this time, the CPU 11 displays a message prompting the reading of the pairing code C together with the pairing code C (for example, "Please read the pairing code on the left and pair the customer's smartphone with the cash register"). It is displayed on the customer display unit 162 . The pairing code C is a two-dimensional code (pairing information) used for pairing registration that permits connection with the sales data processing device 10 through BLE short-range wireless communication. When the customer who has completed the transaction reads the pairing code C using the mobile terminal 20 and performs a predetermined operation, the pairing registration between the mobile terminal 20 and the sales data processing device 10 is completed. As described above, the CPU 11 causes the customer display section 162 to display the pairing code C after the cash/deposit key is operated, that is, after the payment of the purchased product. As a result, it is possible to prevent pairing registration from being performed at an unprepared timing such as before accounting. In addition, since pairing registration can be performed in association with accounting, the customer can be easily specified and the pairing registration can be performed smoothly.

なお、ペアリングコードCは、顧客用表示部162に表示させる場合に限られず、例えば、図7(b)に示すように、ステップS6で発行されたレシートRに印刷するようにしてもよい。 The pairing code C is not limited to being displayed on the customer display unit 162, and may be printed on the receipt R issued in step S6, as shown in FIG. 7B.

次いで、CPU11は、準備時間データテーブル131に基づいて、ステップS2で登録された購入商品から当該購入商品の総準備時間を導出する(ステップS8)。例えば、ステップS2で登録された購入商品がハンバーガー1、ポテトM、及びドリンクSの3つの商品である場合、総準備時間“2分(1分+30秒+30秒)”が導出されることとなる。 Next, based on the preparation time data table 131, the CPU 11 derives the total preparation time of the purchased product from the purchased product registered in step S2 (step S8). For example, if the purchased products registered in step S2 are hamburger 1, fries M, and drink S, the total preparation time "2 minutes (1 minute + 30 seconds + 30 seconds)" is derived. .

次いで、CPU11は、ステップS7で表示されたペアリングコードCに基づく携帯端末20とのペアリング登録が完了したか否かを判定する(ステップS9)。 Next, the CPU 11 determines whether pairing registration with the mobile terminal 20 based on the pairing code C displayed in step S7 is completed (step S9).

ステップS9において、携帯端末20とのペアリング登録が完了していないと判定された場合(ステップS9;NO)、CPU11は、携帯端末20とのペアリング登録が完了したと判定されるまでの間、ステップS9の判定処理を繰り返し行う。 If it is determined in step S9 that the pairing registration with the mobile terminal 20 has not been completed (step S9; NO), the CPU 11 waits until it is determined that the pairing registration with the mobile terminal 20 has been completed. , the determination process of step S9 is repeated.

また、ステップS9において、携帯端末20とのペアリング登録が完了したと判定された場合(ステップS9;YES)、CPU11は、ステップS8で導出された総準備時間に基づいてペアリング登録された携帯端末20に待ち時間情報を送信する(ステップS10)。CPU11は、BLEによる近距離無線通信によって待ち時間情報を送信する。そして、CPU11は、会計処理を終了する。 If it is determined in step S9 that the pairing registration with the mobile terminal 20 has been completed (step S9; YES), the CPU 11 performs pairing registration based on the total preparation time derived in step S8. Waiting time information is transmitted to the terminal 20 (step S10). The CPU 11 transmits waiting time information by short-range wireless communication using BLE. Then, the CPU 11 terminates the accounting process.

図8は、上記の待ち時間情報を受信した携帯端末20における当該待ち時間情報の表示例を示す図である。
図8に示すように、売上データ処理装置10から待ち時間情報を受信すると、携帯端末20の表示部25では、例えば、購入(注文)した商品の一覧(ハンバーガー1、ポテトM、ドリンクS)が表示されるとともに、当該商品が提供されるまでの待ち時間(約2分)が表示されるようになっており、お客様は簡単に購入した商品が到着するまでの待ち時間(到着目安時間)を知ることができる。また、表示部25では“※レジからあまり離れすぎないように注意してください”といったメッセージが表示されるようになっている。売上データ処理装置10との間でのBLEによる近距離無線通信の接続が可能なエリア内にお客様を止めさせ、後述の位置特定処理を円滑に行うためである。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of the waiting time information on the portable terminal 20 that has received the waiting time information.
As shown in FIG. 8, when waiting time information is received from the sales data processing device 10, the display unit 25 of the mobile terminal 20 displays, for example, a list of purchased (ordered) products (hamburger 1, fries M, drink S). Along with the display, the waiting time (approximately 2 minutes) until the product is provided is displayed, and the customer can easily calculate the waiting time (approximate arrival time) until the purchased product arrives. can know. In addition, the display unit 25 displays a message such as "*Be careful not to move too far from the register." This is to make the customer stop in an area where short-range wireless communication can be connected to the sales data processing device 10 by BLE, and to smoothly perform the position specifying process described later.

<位置特定処理>
次に、図9のフローチャートを参照して、本実施形態の一側面に係る位置特定処理の制御手順について説明する。
<Position identification processing>
Next, a control procedure of position specifying processing according to one aspect of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図9に示すように、位置特定処理が開始されると、まず、売上データ処理装置10のCPU11は、お客様番号入力画面41を本体表示部161に表示させる(ステップS101)。 As shown in FIG. 9, when the position specifying process is started, first, the CPU 11 of the sales data processing device 10 displays the customer number input screen 41 on the body display section 161 (step S101).

図10は、お客様番号入力画面41の例を示す図である。
お客様番号入力画面41は、商品の準備ができた際に、当該商品を注文したお客様に対応するお客様番号を入力するための画面である。図10に示すように、お客様番号入力画面41では、お客様番号の入力を促すメッセージ情報(例えば“お客様番号を入力してください。”)411が表示されるとともに、入力部15を介して入力されたお客様番号を表示する番号表示部412が設けられている。ここで、お客様番号は、お客様が商品を注文した際に発行され、当該商品と対応付けられて売上データ処理装置10の記憶部13に記憶されるようになっている。また、お客様番号は、お客様が商品を注文した際にペアリング登録がなされた当該お客様の携帯端末20と対応付けられて売上データ処理装置10の記憶部13に記憶されるようになっている。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the customer number input screen 41. As shown in FIG.
The customer number input screen 41 is a screen for inputting the customer number corresponding to the customer who ordered the product when the product is ready. As shown in FIG. 10, on the customer number input screen 41, message information (for example, "Please enter your customer number") 411 prompting you to enter your customer number is displayed. A number display section 412 for displaying the customer number is provided. Here, the customer number is issued when a customer orders a product, and is stored in the storage unit 13 of the sales data processing device 10 in association with the product. The customer number is stored in the storage unit 13 of the sales data processing device 10 in association with the customer's mobile terminal 20 registered for pairing when the customer ordered the product.

位置特定処理の説明に戻り、次いで、CPU11は、お客様番号入力画面41において、お客様番号の入力がなされたか否かを判定する(ステップS102)。 Returning to the description of the position specifying process, the CPU 11 then determines whether or not a customer number has been entered on the customer number input screen 41 (step S102).

ステップS102において、お客様番号の入力がなされていないと判定された場合(ステップS102;NO)、CPU11は、お客様番号の入力がなされるまでの間、ステップS102の判定処理を繰り返し行う。 If it is determined in step S102 that the customer number has not been entered (step S102; NO), the CPU 11 repeats the determination process of step S102 until the customer number is entered.

また、ステップS102において、お客様番号の入力がなされたと判定された場合(ステップS102;YES)、CPU11は、入力されたお客様番号に対応する携帯端末20との間でBLEによる近距離無線通信によって接続を行う(ステップS103)。 If it is determined in step S102 that the customer number has been entered (step S102; YES), the CPU 11 establishes connection with the mobile terminal 20 corresponding to the entered customer number by short-range wireless communication using BLE. (step S103).

次いで、CPU11は、ステップS103で接続を行った携帯端末20との間でのBLEによる近距離無線通信の電波状況に基づいて、売上データ処理装置10から当該携帯端末20までの距離及び方位を導出する(ステップS104)。具体的には、CPU11は、上記携帯端末20から受信する電波の強度に基づいて、当該携帯端末20までの距離を導出する。また、CPU11は、近距離無線通信部14が有する上述のアレイアンテナを用い、上記携帯端末20から電波を受信したときに検知されるアンテナごとの位相情報に基づいて、当該携帯端末20までの方位を導出する。なお、方位の導出方法については、公知の技術(例えば、Bluetooth 5.1の方向検知機能等)であるため、その詳細な説明については省略する。 Next, the CPU 11 derives the distance and direction from the sales data processing device 10 to the mobile terminal 20 based on the radio wave conditions of short-range wireless communication by BLE with the mobile terminal 20 connected in step S103. (step S104). Specifically, the CPU 11 derives the distance to the mobile terminal 20 based on the intensity of the radio waves received from the mobile terminal 20 . Further, the CPU 11 uses the above-described array antenna of the short-range wireless communication unit 14 to determine the azimuth to the mobile terminal 20 based on the phase information for each antenna detected when radio waves are received from the mobile terminal 20. to derive Note that the method of deriving the azimuth is a known technology (for example, the direction detection function of Bluetooth 5.1, etc.), so detailed description thereof will be omitted.

次いで、CPU11は、導出結果画面を本体表示部161に表示させる(ステップS105)。 Next, the CPU 11 causes the body display section 161 to display the derivation result screen (step S105).

図11は、導出結果画面42の例を示す図である。
導出結果画面42は、ステップS104で距離及び方位が導出された場合に表示される画面である。図11に示すように、導出結果画面42では、導出対象であるお客様番号(例えば“No.1”)が表示されるとともに、導出された距離(例えば“15m”)と方位(例えば“右側30度”)が表示されるようになっている。この結果、図11の例示では、導出結果画面42の内容から売上データ処理装置10(レジ)の存する位置から15m離れた位置であって、右側30度の方位にお客様番号“No,1”のお客様が存することが特定される。ここで、右側30度とは、店員等が売上データ処理装置10を操作可能な位置において当該売上データ処理装置10と向き合った状態を基準にしたときの右側30度を意味する(図13参照)
FIG. 11 is a diagram showing an example of the derivation result screen 42. As shown in FIG.
The derivation result screen 42 is a screen displayed when the distance and direction are derived in step S104. As shown in FIG. 11, on the derivation result screen 42, the customer number to be derived (eg, "No. 1") is displayed, as well as the derived distance (eg, "15m") and direction (eg, "right side 30"). degree”) is displayed. As a result, in the example of FIG. 11, from the contents of the derivation result screen 42, the customer number “No. Customer presence is identified. Here, 30 degrees to the right means 30 degrees to the right when a store clerk or the like faces the sales data processing device 10 at a position where the sales data processing device 10 can be operated (see FIG. 13).

図12は、導出結果画面43の例を示す図である。
導出結果画面43は、ステップS104で距離及び方位が導出されなかった場合、すなわちステップS103で接続が行われた際に、接続対象である携帯端末20から売上データ処理装置10へ電波が届かなかった場合に表示される画面である。図12に示すように、導出結果画面43では、導出対象であるお客様番号(例えば“No.1”)が表示されるとともに、接続対象である携帯端末20が電波の届かないエリアにあることを示す圏外情報が表示されるようになっている。この結果、図12の例示では、導出結果画面43の内容からお客様番号“No,1”のお客様が電波の届かないエリアにいることが特定される。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the derivation result screen 43. As shown in FIG.
The derivation result screen 43 is displayed when the distance and direction are not derived in step S104, that is, when the connection is made in step S103, radio waves did not reach the sales data processing device 10 from the mobile terminal 20 to be connected. This is the screen that appears when As shown in FIG. 12, on the derivation result screen 43, the customer number (for example, "No. 1") to be derived is displayed, and the portable terminal 20 to be connected is in an area where radio waves do not reach. out-of-range information is displayed. As a result, in the example of FIG. 12, it is specified from the contents of the derivation result screen 43 that the customer with customer number "No. 1" is in an area where radio waves do not reach.

位置特定処理の説明に戻り、次いで、CPU11は、ステップS104で距離及び方位を導出できたか否かを判定する(ステップS106)。 Returning to the description of the position specifying process, next, the CPU 11 determines whether or not the distance and bearing have been derived in step S104 (step S106).

ステップS106において、距離及び方位を導出できなかったと判定された場合(ステップS106;NO)、CPU11は、ステップS107をスキップして、位置特定処理(売上データ処理装置側)を終了する。 If it is determined in step S106 that the distance and direction could not be derived (step S106; NO), the CPU 11 skips step S107 and ends the position specifying process (sales data processing device side).

また、ステップS106において、距離及び方位を導出できたと判定された場合(ステップS106;YES)、CPU11は、導出された距離及び方位の情報を、近距離無線通信部14を介して、タブレット端末30に送信する(ステップS107)。そして、CPU11は、位置特定処理(売上データ処理装置側)を終了する。 Further, when it is determined in step S106 that the distance and direction have been derived (step S106; YES), the CPU 11 transmits the derived distance and direction information to the tablet terminal 30 via the short-range wireless communication unit 14. (step S107). Then, the CPU 11 terminates the position specifying process (on the side of the sales data processing device).

次いで、タブレット端末30のCPU31は、近距離無線通信部36を介して、売上データ処理装置10から距離及び方位の情報を受信する(ステップS201)。 Next, the CPU 31 of the tablet terminal 30 receives distance and azimuth information from the sales data processing device 10 via the short-range wireless communication unit 36 (step S201).

次いで、CPU31は、ステップS201で受信した距離及び方位の情報に基づいて、座席を特定する(ステップS202)。具体的には、タブレット端末30は、店舗のフロア図の情報と、売上データ処理装置10(レジ)からの距離及び方位に基づいた座席の位置情報と、を記憶しており、例えば、ステップS201で受信した距離及び方位の情報が「距離:15m、方位:右側30度」である場合、上記の座席の位置情報を参照して、「距離:15m、方位:右側30度」に該当する座席を特定する。 Next, the CPU 31 identifies the seat based on the distance and azimuth information received in step S201 (step S202). Specifically, the tablet terminal 30 stores store floor plan information and seat position information based on the distance and direction from the sales data processing device 10 (cash register). If the distance and direction information received is "distance: 15m, direction: 30 degrees to the right", refer to the above seat position information and select the seat corresponding to "distance: 15m, direction: 30 degrees to the right" identify.

次いで、CPU31は、座席特定画面51を表示部35に表示させる(ステップS203)。そして、CPU31は、位置特定処理(タブレット端末側)を終了する。 Next, the CPU 31 causes the display section 35 to display the seat identification screen 51 (step S203). Then, the CPU 31 terminates the position specifying process (on the tablet terminal side).

図13は、座席特定画面51の例を示す図である。
図13に示すように、座席特定画面51では、ステップS202で特定された座席が店舗のフロア図上において強調表示されるようになっている。図13の例示では、ステップS202において「距離:15m、方位:右側30度」に該当する座席が特定されており、当該座席にお客様番号“No.1”のお客様がいることが店舗のフロア図上において強調表示されている。なお、位置特定の対象となる携帯端末20と売上データ処理装置10との間でのBLEによる近距離無線通信の電波状況が不安定であることに起因してステップS201で受信した距離及び方位の情報から座席の位置が特定できないような場合、図14に示すように、当該携帯端末20が位置しているであろう範囲を示した位置推定画面52を表示部35に表示させるようにしてもよい。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the seat identification screen 51. As shown in FIG.
As shown in FIG. 13, on the seat identification screen 51, the seat identified in step S202 is highlighted on the floor plan of the store. In the example of FIG. 13, a seat corresponding to "distance: 15 m, azimuth: 30 degrees to the right" is specified in step S202, and the customer with the customer number "No. 1" is in that seat. Highlighted above. It should be noted that the distance and direction received in step S201 may be changed due to the unstable radio wave conditions of short-range wireless communication by BLE between the mobile terminal 20, which is the target of position identification, and the sales data processing device 10. If the position of the seat cannot be specified from the information, a position estimation screen 52 indicating the range in which the mobile terminal 20 is likely to be located may be displayed on the display unit 35 as shown in FIG. good.

<ペアリング解除処理>
次に、図15のフローチャートを参照して、本実施形態の一側面に係るペアリング解除処理の制御手順について説明する。このペアリング解除処理は、お客様の下へ商品を届け終えた後、このお客様の携帯端末20との間でのペアリング登録を解除するための処理である。
<Pairing cancellation process>
Next, a control procedure of pairing cancellation processing according to one aspect of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 15 . This pairing cancellation process is a process for canceling the pairing registration with the customer's mobile terminal 20 after the product has been delivered to the customer.

図15に示すように、ペアリング解除処理が開始されると、まず、売上データ処理装置10のCPU11は、解除操作画面44を本体表示部161に表示させる(ステップS21)。 As shown in FIG. 15, when the pairing cancellation process is started, the CPU 11 of the sales data processing device 10 first causes the main body display section 161 to display the cancellation operation screen 44 (step S21).

図16は、解除操作画面44の例を示す図である。
図16に示すように、解除操作画面44では、ペアリング登録がなされているお客様の一覧が表示されるとともに、表示されているお客様のそれぞれに対応させた解除ボタン441が設けられている。例えば、お客様No.1に対応させた解除ボタン441を選択する操作がなされると、お客様No.1の携帯端末20との間でのペアリング登録が解除されるようになっている。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the release operation screen 44. As shown in FIG.
As shown in FIG. 16, on the cancellation operation screen 44, a list of customers who are registered for pairing is displayed, and a cancellation button 441 corresponding to each displayed customer is provided. For example, customer No. When an operation to select the release button 441 corresponding to customer No. 1 is performed, the customer No. The pairing registration with one mobile terminal 20 is canceled.

ペアリング解除処理の説明に戻り、CPU11は、解除ボタン441の操作がなされたか否かを判定する(ステップS22)。 Returning to the description of the pairing cancellation process, the CPU 11 determines whether or not the cancellation button 441 has been operated (step S22).

ステップS22において、解除ボタン441の操作がなされたと判定された場合(ステップS22;YES)、CPU11は、当該解除ボタン441に対応するお客様の携帯端末20との間でのペアリング登録を解除する(ステップS23)。ステップS23でペアリング登録が解除されたお客様については、解除操作画面44に表示されているお客様の一覧から削除される。そして、CPU11は、処理をステップS24に進める。 If it is determined in step S22 that the release button 441 has been operated (step S22; YES), the CPU 11 cancels the pairing registration with the customer's mobile terminal 20 corresponding to the release button 441 ( step S23). The customer whose pairing registration was canceled in step S23 is deleted from the customer list displayed on the cancellation operation screen 44 . Then, the CPU 11 advances the process to step S24.

また、ステップS22において、解除ボタン441の操作がなされていないと判定された場合(ステップS22;NO)、CPU11は、ステップS23をスキップして、処理をステップS24に進める。 If it is determined in step S22 that the release button 441 has not been operated (step S22; NO), the CPU 11 skips step S23 and advances the process to step S24.

次いで、CPU11は、所定の終了操作(例えば、解除操作画面44を閉じる操作)がなされたか否かを判定する(ステップS24)。 Next, the CPU 11 determines whether or not a predetermined end operation (for example, an operation to close the release operation screen 44) has been performed (step S24).

ステップS24において、所定の終了操作がなされたと判定された場合(ステップS24;YES)、CPU11は、ペアリング解除処理を終了する。 When it is determined in step S24 that the predetermined termination operation has been performed (step S24; YES), the CPU 11 terminates the pairing cancellation process.

また、ステップS24において、所定の終了操作がなされていないと判定された場合(ステップS24;NO)、CPU11は、処理をステップS22に戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。 Further, when it is determined in step S24 that the predetermined end operation has not been performed (step S24; NO), the CPU 11 returns the process to step S22 and repeats the processes thereafter.

上記のようにお客様の下へ商品を届け終えた後、このお客様の携帯端末20との間でのペアリング登録を解除することで、お客様の次回の来店時に自動的にBLEによる近距離無線通信の接続が行われてしまうことを防止できる。また、お客様の携帯端末20の電力消費を抑えることができる。 After the product has been delivered to the customer as described above, by canceling the pairing registration with the customer's mobile terminal 20, short-range wireless communication using BLE will be automatically performed when the customer visits the store next time. connection can be prevented. Also, the power consumption of the customer's portable terminal 20 can be suppressed.

なお、ペアリング登録の解除操作は、上述した解除操作画面44上での操作に限られず、タブレット端末30を用いて当該ペアリング登録の解除操作を行えるようにしてもよい。具体的には、タブレット端末30を携帯した店員がお客様(例えば、お客様No.1)の下へ商品を届け終えた後、このタブレット端末30の表示部35に表示されている座席特定画面51(図13参照)上において、当該お客様の位置が特定されている座席を指定する操作(例えば、タップ操作)が行われた場合、タブレット端末30のCPU31は、図17に示すように、当該座席の近傍に配達完了ボタン511と商品の確認ボタン512とを吹き出し形式で表示させる。そして、配達完了ボタン511を選択する操作がなされた場合、CPU31は、近距離無線通信部36を介して、お客様No.1への商品の配達が完了した旨の情報を、売上データ処理装置10に送信する。そして、売上データ処理装置10のCPU11は、タブレット端末30から受信した上記の情報に基づいて、お客様No.1の携帯端末20との間でのペアリング登録を解除する。なお、商品の確認ボタン512を選択する操作がなされた場合、お客様No.1が購入(注文)した商品の一覧が表示されるようになっている。 The pairing registration cancellation operation is not limited to the operation on the cancellation operation screen 44 described above, and the pairing registration cancellation operation may be performed using the tablet terminal 30 . Specifically, after the clerk carrying the tablet terminal 30 finishes delivering the product to the customer (for example, customer No. 1), the seat identification screen 51 ( 13), when an operation (for example, a tap operation) is performed to designate a seat for which the customer's position is specified, the CPU 31 of the tablet terminal 30, as shown in FIG. A delivery completion button 511 and a product confirmation button 512 are displayed in the vicinity in the form of balloons. Then, when an operation to select the delivery completion button 511 is performed, the CPU 31 sends the customer No. 1 is transmitted to the sales data processing device 10 to the effect that the delivery of the product to 1 has been completed. Based on the information received from the tablet terminal 30, the CPU 11 of the sales data processing device 10 determines the customer number. 1 cancels the pairing registration with the mobile terminal 20. It should be noted that when an operation to select the product confirmation button 512 is performed, the customer No. A list of products purchased (ordered) by 1 is displayed.

以上説明したように、売上データ処理装置10のCPU11は、携帯端末20との間でBLEによる近距離無線通信によって接続を行い、当該携帯端末20との間での近距離無線通信の電波状況に基づいて、自装置から上記携帯端末20までの距離及び方位を導出し、導出された距離及び方位に基づいて上記携帯端末20の位置に関する情報を出力する。
したがって、売上データ処理装置10によれば、BLEによる近距離無線通信によって接続が行われた携帯端末20までの距離及び方位に基づいて当該携帯端末20の位置に関する情報を出力することで、当該携帯端末20の存する位置を把握することができるので、当該携帯端末20の持ち主であるお客様の下へ注文を受けた商品を持って行く際に、当該お客様を探す手間を軽減することができる。
As described above, the CPU 11 of the sales data processing device 10 establishes a connection with the mobile terminal 20 by short-range wireless communication using BLE, and detects the radio wave condition of the short-range wireless communication with the mobile terminal 20. Based on this, the distance and direction from the own device to the mobile terminal 20 are derived, and information regarding the position of the mobile terminal 20 is output based on the derived distance and direction.
Therefore, according to the sales data processing device 10, by outputting information about the position of the mobile terminal 20 based on the distance and direction to the mobile terminal 20 connected by short-range wireless communication by BLE, Since the position where the terminal 20 exists can be grasped, the trouble of searching for the customer can be reduced when bringing the ordered goods to the customer who owns the portable terminal 20.例文帳に追加

また、売上データ処理装置10のCPU11は、BLEによる近距離無線通信において携帯端末20から電波を受信したときの電波強度に基づいて、自装置から当該携帯端末20までの距離を導出するので、当該距離の導出を簡便に行うことができる。 Further, the CPU 11 of the sales data processing device 10 derives the distance from the own device to the mobile terminal 20 based on the radio wave intensity when receiving radio waves from the mobile terminal 20 in short-range wireless communication by BLE. Derivation of the distance can be easily performed.

また、売上データ処理装置10の近距離無線通信部14は、アンテナを複数有するアレイアンテナを備え、売上データ処理装置10のCPU11は、BLEによる近距離無線通信において上記アレイアンテナを介して携帯端末20から電波を受信したときに検知されるアンテナごとの位相情報に基づいて、自装置から当該携帯端末20までの方位を導出するので、当該方位の導出を簡便に行うことができる。 Further, the short-range wireless communication unit 14 of the sales data processing device 10 has an array antenna having a plurality of antennas, and the CPU 11 of the sales data processing device 10 transmits signals to the mobile terminal 20 via the array antenna in short-range wireless communication by BLE. Since the azimuth from the device itself to the mobile terminal 20 is derived based on the phase information for each antenna detected when radio waves are received from the mobile terminal 20, the azimuth can be easily derived.

また、売上データ処理装置10のCPU11は、携帯端末20の位置に関する情報として、導出された距離及び方位を出力するので、当該携帯端末20の位置に関する情報の出力を円滑に行うことができる。 In addition, since the CPU 11 of the sales data processing device 10 outputs the derived distance and direction as the information regarding the position of the mobile terminal 20, the information regarding the position of the mobile terminal 20 can be output smoothly.

また、売上データ処理装置10のCPU11は、BLEによる近距離無線通信によって接続が行われた携帯端末20から電波が届かない場合、当該携帯端末20が電波の届かないエリアにあることを示す圏外情報を本体表示部161に表示させる。
したがって、売上データ処理装置10によれば、上記の携帯端末20が電波の届かないエリアにあることを示す圏外情報を本体表示部161に表示させることで、当該携帯端末20の持ち主であるお客様が電波の届かないエリアにいることを把握することができるので、当該お客様を無駄に探し回ってしまうことを抑制することができる。
Further, when radio waves do not reach the mobile terminal 20 connected by short-range wireless communication by BLE, the CPU 11 of the sales data processing device 10 outputs out-of-range information indicating that the mobile terminal 20 is in an area where radio waves cannot reach. is displayed on the main body display unit 161 .
Therefore, according to the sales data processing device 10, by displaying out-of-range information indicating that the mobile terminal 20 is in an area where radio waves do not reach, on the body display unit 161, the customer who is the owner of the mobile terminal 20 can Since it is possible to grasp that the customer is in an area where radio waves do not reach, it is possible to suppress wasteful searching for the customer.

また、売上データ処理装置10のCPU11は、導出された距離及び方位の情報をタブレット端末30に対して送信し、タブレット端末30は、売上データ処理装置10より送信された距離及び方位の情報を受信し、受信された距離及び方位の情報に基づいて、BLEによる近距離無線通信によって接続が行われた携帯端末20の店舗内での位置(座席)を特定し、店舗のフロア図を表示部35に表示する際に、特定された携帯端末20の店舗内での位置をフロア図上の該当する位置に識別可能な態様で表示する。
したがって、位置特定システム100によれば、タブレット端末30の表示部35において、特定された携帯端末20の店舗内での位置を当該店舗のフロア図上の該当する位置に識別可能な態様で表示することで、当該携帯端末20の存する位置を把握し易くすることができる。また、タブレット端末30を用いることによって、当該タブレット端末30の表示部35に表示されたフロア図上において上記携帯端末20の位置を確認しながら当該携帯端末20の持ち主であるお客様の下へ注文を受けた商品を持って行くことができるので、当該商品の受け渡しを円滑に行うことができる。
Further, the CPU 11 of the sales data processing device 10 transmits the derived distance and direction information to the tablet terminal 30, and the tablet terminal 30 receives the distance and direction information transmitted from the sales data processing device 10. Then, based on the received distance and direction information, the position (seat) in the store of the mobile terminal 20 connected by short-range wireless communication by BLE is specified, and the floor plan of the store is displayed on the display unit 35. , the specified position of the mobile terminal 20 in the store is displayed in an identifiable manner at the corresponding position on the floor plan.
Therefore, according to the position specifying system 100, the display unit 35 of the tablet terminal 30 displays the specified position of the mobile terminal 20 in the store at the corresponding position on the floor plan of the store in an identifiable manner. By doing so, it is possible to easily grasp the position where the mobile terminal 20 is located. In addition, by using the tablet terminal 30, while confirming the position of the mobile terminal 20 on the floor map displayed on the display unit 35 of the tablet terminal 30, the customer who is the owner of the mobile terminal 20 can place an order. Since the received product can be taken away, the delivery of the product can be performed smoothly.

以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記実施形態において、携帯端末20は、上記店舗に来店したお客様の携帯型端末機器であるものとして説明を行ったが、例えば、お客様から注文を受けた際に当該お客様に貸し出す店舗所有のものであってもよい。なお、かかる場合の携帯端末20は、汎用の携帯型端末機器であることが好ましい。
Although the present invention has been specifically described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified without departing from the scope of the invention.
For example, in the above embodiment, the portable terminal 20 was explained as being a portable terminal device of a customer visiting the store. can be anything. Note that the mobile terminal 20 in such a case is preferably a general-purpose mobile terminal device.

また、上記実施形態において、売上データ処理装置10は、位置特定処理のステップS106で距離及び方位を導出できたと判定された場合に、導出対象である携帯端末20に対して、例えば、“注文を受けた商品が準備できましたので、その場から移動せずにお待ちください。”といったようなメッセージ情報をBLEによる近距離無線通信によって送信する。そして、図18に示すように、上記メッセージ情報を受信した携帯端末20において、当該メッセージ情報を示したメッセージ画面61を表示部25に表示させるようにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, when it is determined that the distance and direction have been derived in step S106 of the position specifying process, the sales data processing device 10 sends, for example, "order The received product is ready, so please wait without moving from the spot.” is transmitted by short-range wireless communication using BLE. Then, as shown in FIG. 18, in the mobile terminal 20 that has received the message information, a message screen 61 showing the message information may be displayed on the display unit 25. FIG.

また、上記実施形態では、お客様から注文を受けた際に、例えば、当該お客様を識別するための番号札を渡しておき、当該お客様の下へ注文を受けた商品を持って行ったときに、当該番号札によってお客様を確認できるようにしてもよい。 Also, in the above embodiment, when an order is received from a customer, for example, a number tag for identifying the customer is handed over, and when the ordered product is brought to the customer, The customer may be identified by the number tag.

また、上記実施形態において、売上データ処理装置10は、BLEによる近距離無線通信によって通信接続を行った携帯端末20までの距離及び方位の導出を定期的に行い、導出される距離が或る閾値を超えた場合に、当該携帯端末20に対して、移動を控えるように指示するメッセージ情報をBLEによる近距離無線通信によって送信する。そして、図19に示すように、上記メッセージ情報を受信した携帯端末20において、当該メッセージ情報を示したメッセージ画面62を表示部25に表示させるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the sales data processing device 10 periodically derives the distance and direction to the mobile terminal 20 with which the mobile terminal 20 is connected by short-range wireless communication using BLE, and the derived distance is a certain threshold value. is exceeded, message information instructing to refrain from moving is transmitted to the mobile terminal 20 by short-range wireless communication using BLE. Then, as shown in FIG. 19, the mobile terminal 20 that has received the message information may cause the display unit 25 to display a message screen 62 showing the message information.

また、上記実施形態において、売上データ処理装置10は、位置特定処理のステップS104で距離及び方位が導出されなかった場合、図12に示す導出結果画面43を本体表示部161に表示するようにしているが、例えば、当該携帯端末20までの距離及び方位の導出を定期的に行い、当該距離及び当該方位の履歴を記録しておくことにより、距離及び方位が導出されなくなる直前において導出された距離及び方位を導出結果画面43に表示するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the sales data processing device 10 displays the derivation result screen 43 shown in FIG. However, for example, by periodically deriving the distance and direction to the mobile terminal 20 and recording the history of the distance and the direction, the distance derived immediately before the distance and the direction are no longer derived and azimuth may be displayed on the derivation result screen 43 .

また、上記実施形態において、売上データ処理装置10の本体表示部161で店舗のフロア図を表示可能である場合、当該売上データ処理装置10が店舗のフロア図の情報と、売上データ処理装置10からの距離及び方位に基づいた座席の位置情報と、を記憶しておき、当該座席の位置情報を参照して、導出された距離及び方位に該当する座席を特定し、上述した座席特定画面51(図13参照)と同様の画面を本体表示部161に表示させるようにしてもよい。つまり、上記タブレット端末30の機能を売上データ処理装置10が有するものであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, when the main body display unit 161 of the sales data processing device 10 can display the floor plan of the store, the sales data processing device 10 receives the information of the floor plan of the store and the information from the sales data processing device 10. Seat position information based on the distance and azimuth of the seat is stored, and the seat position information is referenced to identify the seat corresponding to the derived distance and azimuth, and the above-described seat identification screen 51 ( 13) may be displayed on the main body display section 161. FIG. That is, the sales data processing device 10 may have the functions of the tablet terminal 30 .

また、上記実施形態において、売上データ処理装置10は、レジ機能を有するタブレット端末(タブレットレジ)であってもよい。 Further, in the above embodiment, the sales data processing device 10 may be a tablet terminal (tablet register) having a register function.

また、上記実施形態において、例えば、商品の注文を行ったお客様にレジカウンターまで来てもらいたい等の用件がある場合、売上データ処理装置10は、当該お客様の携帯端末20との間でBLEによる近距離無線通信によって接続を行い、当該携帯端末20に対して、レジカウンターまで来るよう依頼する呼び出し情報を送信するようにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, for example, when there is a request for a customer who has ordered a product to come to the checkout counter, the sales data processing device 10 communicates with the customer's mobile terminal 20 via BLE. A connection may be established by short-range wireless communication using a mobile terminal 20, and call information requesting that the mobile terminal 20 come to the checkout counter may be transmitted.

また、上記実施形態において、お客様の携帯端末20との間でペアリング登録が行われた場合、売上データ処理装置10のCPU11は、ペアリング登録を行った携帯端末20に対して、会計の際に使用可能なポイント又は割引券を発行するようにしてもよい。これにより、お客様によるペアリング登録の協力を得易くなるので、上述した位置特定処理(図9参照)用として店舗所有の携帯端末をお客様に貸し出す必要がなくなる。 Further, in the above embodiment, when pairing registration is performed with the customer's mobile terminal 20, the CPU 11 of the sales data processing device 10 sends the pairing registration to the mobile terminal 20 at the time of payment. You may make it issue the point or discount coupon which can be used for. As a result, it becomes easier to obtain the customer's cooperation in pairing registration, so there is no need to lend the store-owned portable terminal to the customer for the above-described position specifying process (see FIG. 9).

また、上記実施形態では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として、売上データ処理装置10の記憶部13のHDD、SSD、フラッシュメモリを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。 Further, in the above embodiment, an example of using the HDD, SSD, and flash memory of the storage unit 13 of the sales data processing device 10 as a computer-readable medium for the program according to the present invention has been disclosed, but the present invention is not limited to this example. . As another computer-readable medium, a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave is also applied to the present invention as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.

本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
<請求項1>
携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段と、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段と、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
<請求項2>
前記導出手段は、前記無線通信において前記携帯端末から電波を受信したときの電波強度に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離を導出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項3>
アンテナを複数有するアレイアンテナを備え、
前記導出手段は、前記無線通信において前記アレイアンテナを介して前記携帯端末から電波を受信したときに検知される前記アンテナごとの位相情報に基づいて、自装置から前記携帯端末までの方位を導出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項4>
前記出力制御手段は、前記携帯端末の位置に関する情報として、前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項5>
前記無線通信によって前記携帯端末に対して情報を送信する送信制御手段を備え、
前記送信制御手段は、前記導出手段によって前記距離及び前記方位が導出された場合、前記携帯端末に対して移動を控えさせる旨のメッセージ情報を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項6>
前記無線通信によって前記携帯端末に対して情報を送信する送信制御手段を備え、
前記導出手段は、前記無線通信による接続が行われている間、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を定期的に導出し、
前記送信制御手段は、前記導出手段によって導出される前記距離が或る閾値を超えた場合、前記携帯端末に対して移動を控えさせる旨のメッセージ情報を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項7>
前記出力制御手段は、前記無線通信による接続が行われた前記携帯端末から電波が届かない場合、当該携帯端末が電波の届かないエリアにあることを示す圏外情報を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項8>
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて、前記無線通信による接続が行われた前記携帯端末の或るエリア内での位置を特定する特定手段を備え、
前記出力制御手段は、
前記或るエリアに関する地図を表示部に表示可能であり、
前記地図を表示する際に、前記特定手段によって特定された前記携帯端末の前記位置を地図上の該当する位置に識別可能な態様で表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項9>
前記無線通信による接続を許可するペアリング登録の際に用いられるペアリング情報を提供する提供手段と、
商品の会計を行う会計手段と、
を備え、
前記提供手段は、前記会計手段により商品の会計が行われた場合に、前記ペアリング情報を提供する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項10>
前記ペアリング登録がなされたか否かを判別する判別手段と、
前記会計手段による会計の際に使用可能なポイント又は割引券を発行する発行手段と、
を備え、
前記発行手段は、前記判別手段により前記ペアリング登録がなされたと判別された場合に、当該ペアリング登録を行った前記携帯端末に対して前記ポイント又は前記割引券を発行する、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
<請求項11>
前記携帯端末との間での前記ペアリング登録を解除するための指示操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記指示操作が受け付けられた場合に、当該指示操作の対象となる前記携帯端末との間での前記ペアリング登録を解除する解除手段と、
を備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。
<請求項12>
前記無線通信によって前記携帯端末に対して情報を送信する送信制御手段と、
商品の会計を行う会計手段と、
を備え、
前記商品には、当該商品ごとに当該商品が提供されるまでの準備時間が設定されており、
前記送信制御手段は、前記会計手段により商品の会計が行われた場合に、当該会計の対象である商品の総準備時間を導出し、当該総準備時間に関する情報を前記携帯端末に対して送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項13>
情報処理装置による情報処理方法であって、
携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御ステップと、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出ステップと、
前記導出ステップによって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
<請求項14>
情報処理装置のコンピュータを、
携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
<請求項15>
情報処理装置と携帯端末とを備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段と、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段と、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
<請求項16>
前記携帯端末としての第1の携帯端末とは異なる第2の携帯端末を備え、
前記情報処理装置は、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位を前記第2の携帯端末に対して送信する送信制御手段を備え、
前記第2の携帯端末は、
前記距離及び前記方位を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記距離及び前記方位に基づいて、前記無線通信による接続が行われた前記第1の携帯端末の或るエリア内での位置を特定する特定手段と、
前記或るエリアに関する地図を表示部に表示させる表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記地図を表示する際に、前記特定手段によって特定された前記第1の携帯端末の前記位置を地図上の該当する位置に識別可能な態様で表示する、
ことを特徴とする請求項15に記載の情報処理システム。
<請求項17>
前記第2の携帯端末は、
前記情報処理装置と前記第1の携帯端末との間でのペアリング登録を解除するための指示操作を受け付ける受付手段を備え、
前記情報処理装置は、
前記受付手段により前記指示操作が受け付けられたか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記指示操作が受け付けられたと判別された場合に、当該指示操作の対象となる前記第1の携帯端末との間での前記ペアリング登録を解除する解除手段と、
を備えることを特徴とする請求項16に記載の情報処理システム。
Although embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims originally attached to the application form of this application is additionally described below. The claim numbers in the appendix are as in the claims originally attached to the filing of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
a wireless communication control means for establishing connection with a mobile terminal by wireless communication;
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
An information processing device comprising:
<Claim 2>
The deriving means derives the distance from the device to the mobile terminal based on the radio wave intensity when receiving radio waves from the mobile terminal in the wireless communication.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 3>
Equipped with an array antenna having a plurality of antennas,
The deriving means derives an azimuth from the device to the mobile terminal based on phase information for each antenna detected when radio waves are received from the mobile terminal via the array antenna in the wireless communication. ,
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 4>
The output control means outputs the distance and the direction derived by the derivation means as information regarding the position of the mobile terminal.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 5>
A transmission control means for transmitting information to the mobile terminal by the wireless communication,
When the distance and the bearing are derived by the derivation means, the transmission control means transmits message information to the mobile terminal to refrain from moving.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 6>
A transmission control means for transmitting information to the mobile terminal by the wireless communication,
The derivation means periodically derives the distance and direction from the device to the mobile terminal while the wireless communication connection is being made,
When the distance derived by the derivation means exceeds a certain threshold, the transmission control means transmits message information to the mobile terminal to refrain from moving.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 7>
The output control means outputs out-of-range information indicating that the mobile terminal is in an area where radio waves do not reach, when radio waves do not reach from the mobile terminal connected by wireless communication.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 8>
a specifying means for specifying a position within a certain area of the mobile terminal connected by the wireless communication based on the distance and the direction derived by the deriving means;
The output control means is
A map related to the certain area can be displayed on the display unit,
When displaying the map, displaying the position of the mobile terminal specified by the specifying means in a recognizable manner at the corresponding position on the map;
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 9>
providing means for providing pairing information used for pairing registration that permits connection by wireless communication;
an accounting means for accounting for goods;
with
The provision means provides the pairing information when the payment for the product is made by the payment means.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 10>
a determination means for determining whether the pairing registration has been performed;
Issuing means for issuing points or discount coupons that can be used for accounting by the accounting means;
with
The issuing means issues the points or the discount coupon to the mobile terminal that has performed the pairing registration when the determining means determines that the pairing registration has been performed.
10. The information processing apparatus according to claim 9, characterized by:
<Claim 11>
receiving means for receiving an instruction operation for canceling the pairing registration with the mobile terminal;
canceling means for canceling the pairing registration with the mobile terminal to be the target of the instructing operation when the instructing operation is accepted by the accepting means;
11. The information processing apparatus according to claim 9 or 10, comprising:
<Claim 12>
a transmission control means for transmitting information to the mobile terminal by the wireless communication;
an accounting means for accounting for goods;
with
A preparation time is set for each product before the product is provided,
The transmission control means derives a total preparation time for the product to be accounted for when the accounting means performs accounting for the product, and transmits information on the total preparation time to the portable terminal. ,
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
<Claim 13>
An information processing method by an information processing device,
a wireless communication control step for establishing a wireless communication connection with a mobile terminal;
a derivation step of deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave conditions of the wireless communication with the mobile terminal;
an output control step of outputting information about the position of the mobile terminal based on the distance and the orientation derived by the deriving step;
An information processing method comprising:
<Claim 14>
The computer of the information processing device,
Wireless communication control means for connecting with a mobile terminal by wireless communication,
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
A program characterized by functioning as
<Claim 15>
An information processing system comprising an information processing device and a mobile terminal,
The information processing device is
a wireless communication control means for establishing connection with the mobile terminal by wireless communication;
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
An information processing system comprising:
<Claim 16>
A second mobile terminal different from the first mobile terminal as the mobile terminal,
The information processing device is
transmission control means for transmitting the distance and the direction derived by the derivation means to the second mobile terminal;
The second mobile terminal,
receiving means for receiving the distance and the bearing;
a specifying means for specifying a position within an area of the first mobile terminal connected by the wireless communication based on the distance and the bearing received by the receiving means;
display control means for displaying a map of the certain area on a display unit;
with
When displaying the map, the display control means displays the position of the first mobile terminal specified by the specifying means in an identifiable manner at the corresponding position on the map.
16. The information processing system according to claim 15, characterized by:
<Claim 17>
The second mobile terminal,
A receiving means for receiving an instruction operation for canceling pairing registration between the information processing device and the first mobile terminal,
The information processing device is
determining means for determining whether or not the instruction operation has been received by the receiving means;
canceling means for canceling the pairing registration with the first mobile terminal to be the target of the instruction operation when the determination means determines that the instruction operation has been accepted;
17. The information processing system according to claim 16, comprising:

100 位置特定システム
10 売上データ処理装置(情報処理装置)
11 CPU
12 RAM
13 記憶部
14 近距離無線通信部
15 入力部
161 本体表示部
162 顧客用表示部
17 印刷部
18 ドロア
19 バス
20 携帯端末(第1の携帯端末)
21 CPU
22 RAM
23 記憶部
24 操作部
25 表示部
26 近距離無線通信部
27 通信部
28 バス
30 タブレット端末(第2の携帯端末)
31 CPU
32 RAM
33 記憶部
34 操作部
35 表示部
36 近距離無線通信部
37 通信部
38 バス
100 Position specifying system 10 Sales data processing device (information processing device)
11 CPUs
12 RAMs
13 storage unit 14 short-range wireless communication unit 15 input unit 161 main body display unit 162 customer display unit 17 printing unit 18 drawer 19 bus 20 mobile terminal (first mobile terminal)
21 CPUs
22 RAMs
23 storage unit 24 operation unit 25 display unit 26 short-range wireless communication unit 27 communication unit 28 bus 30 tablet terminal (second portable terminal)
31 CPUs
32 RAMs
33 storage unit 34 operation unit 35 display unit 36 short-range wireless communication unit 37 communication unit 38 bus

Claims (17)

携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段と、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段と、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
a wireless communication control means for establishing connection with a mobile terminal by wireless communication;
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
An information processing device comprising:
前記導出手段は、前記無線通信において前記携帯端末から電波を受信したときの電波強度に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離を導出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The deriving means derives the distance from the device to the mobile terminal based on the radio wave intensity when receiving radio waves from the mobile terminal in the wireless communication.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
アンテナを複数有するアレイアンテナを備え、
前記導出手段は、前記無線通信において前記アレイアンテナを介して前記携帯端末から電波を受信したときに検知される前記アンテナごとの位相情報に基づいて、自装置から前記携帯端末までの方位を導出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Equipped with an array antenna having a plurality of antennas,
The deriving means derives an azimuth from the device to the mobile terminal based on phase information for each antenna detected when radio waves are received from the mobile terminal via the array antenna in the wireless communication. ,
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記出力制御手段は、前記携帯端末の位置に関する情報として、前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The output control means outputs the distance and the direction derived by the derivation means as information regarding the position of the mobile terminal.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記無線通信によって前記携帯端末に対して情報を送信する送信制御手段を備え、
前記送信制御手段は、前記導出手段によって前記距離及び前記方位が導出された場合、前記携帯端末に対して移動を控えさせる旨のメッセージ情報を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A transmission control means for transmitting information to the mobile terminal by the wireless communication,
When the distance and the bearing are derived by the derivation means, the transmission control means transmits message information to the mobile terminal to refrain from moving.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記無線通信によって前記携帯端末に対して情報を送信する送信制御手段を備え、
前記導出手段は、前記無線通信による接続が行われている間、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を定期的に導出し、
前記送信制御手段は、前記導出手段によって導出される前記距離が或る閾値を超えた場合、前記携帯端末に対して移動を控えさせる旨のメッセージ情報を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A transmission control means for transmitting information to the mobile terminal by the wireless communication,
The derivation means periodically derives the distance and direction from the device to the mobile terminal while the wireless communication connection is being made,
When the distance derived by the derivation means exceeds a certain threshold, the transmission control means transmits message information to the mobile terminal to refrain from moving.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記出力制御手段は、前記無線通信による接続が行われた前記携帯端末から電波が届かない場合、当該携帯端末が電波の届かないエリアにあることを示す圏外情報を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The output control means outputs out-of-range information indicating that the mobile terminal is in an area where radio waves do not reach, when radio waves do not reach from the mobile terminal connected by wireless communication.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて、前記無線通信による接続が行われた前記携帯端末の或るエリア内での位置を特定する特定手段を備え、
前記出力制御手段は、
前記或るエリアに関する地図を表示部に表示可能であり、
前記地図を表示する際に、前記特定手段によって特定された前記携帯端末の前記位置を地図上の該当する位置に識別可能な態様で表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
a specifying means for specifying a position within a certain area of the mobile terminal connected by the wireless communication based on the distance and the direction derived by the deriving means;
The output control means is
A map related to the certain area can be displayed on the display unit,
When displaying the map, displaying the position of the mobile terminal specified by the specifying means in a recognizable manner at the corresponding position on the map;
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記無線通信による接続を許可するペアリング登録の際に用いられるペアリング情報を提供する提供手段と、
商品の会計を行う会計手段と、
を備え、
前記提供手段は、前記会計手段により商品の会計が行われた場合に、前記ペアリング情報を提供する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
providing means for providing pairing information used for pairing registration that permits connection by wireless communication;
an accounting means for accounting for goods;
with
The provision means provides the pairing information when the payment for the product is made by the payment means.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記ペアリング登録がなされたか否かを判別する判別手段と、
前記会計手段による会計の際に使用可能なポイント又は割引券を発行する発行手段と、
を備え、
前記発行手段は、前記判別手段により前記ペアリング登録がなされたと判別された場合に、当該ペアリング登録を行った前記携帯端末に対して前記ポイント又は前記割引券を発行する、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
a determination means for determining whether the pairing registration has been performed;
Issuing means for issuing points or discount coupons that can be used for accounting by the accounting means;
with
The issuing means issues the points or the discount coupon to the mobile terminal that has performed the pairing registration when the determining means determines that the pairing registration has been performed.
10. The information processing apparatus according to claim 9, characterized by:
前記携帯端末との間での前記ペアリング登録を解除するための指示操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記指示操作が受け付けられた場合に、当該指示操作の対象となる前記携帯端末との間での前記ペアリング登録を解除する解除手段と、
を備えることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。
receiving means for receiving an instruction operation for canceling the pairing registration with the mobile terminal;
canceling means for canceling the pairing registration with the mobile terminal to be the target of the instructing operation when the instructing operation is accepted by the accepting means;
11. The information processing apparatus according to claim 9 or 10, comprising:
前記無線通信によって前記携帯端末に対して情報を送信する送信制御手段と、
商品の会計を行う会計手段と、
を備え、
前記商品には、当該商品ごとに当該商品が提供されるまでの準備時間が設定されており、
前記送信制御手段は、前記会計手段により商品の会計が行われた場合に、当該会計の対象である商品の総準備時間を導出し、当該総準備時間に関する情報を前記携帯端末に対して送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
a transmission control means for transmitting information to the mobile terminal by the wireless communication;
an accounting means for accounting for goods;
with
A preparation time is set for each product before the product is provided,
The transmission control means derives a total preparation time for the product to be accounted for when the accounting means performs accounting for the product, and transmits information on the total preparation time to the portable terminal. ,
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
情報処理装置による情報処理方法であって、
携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御ステップと、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出ステップと、
前記導出ステップによって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method by an information processing device,
a wireless communication control step for establishing a wireless communication connection with a mobile terminal;
a derivation step of deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave conditions of the wireless communication with the mobile terminal;
an output control step of outputting information about the position of the mobile terminal based on the distance and the orientation derived by the deriving step;
An information processing method comprising:
情報処理装置のコンピュータを、
携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
The computer of the information processing device,
Wireless communication control means for connecting with a mobile terminal by wireless communication,
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
A program characterized by functioning as
情報処理装置と携帯端末とを備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記携帯端末との間で無線通信による接続を行う無線通信制御手段と、
前記携帯端末との間での前記無線通信の電波状況に基づいて、自装置から前記携帯端末までの距離及び方位を導出する導出手段と、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位に基づいて前記携帯端末の位置に関する情報を出力する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising an information processing device and a mobile terminal,
The information processing device is
a wireless communication control means for establishing connection with the mobile terminal by wireless communication;
Derivation means for deriving the distance and direction from the device to the mobile terminal based on the radio wave condition of the wireless communication with the mobile terminal;
output control means for outputting information regarding the position of the mobile terminal based on the distance and the direction derived by the derivation means;
An information processing system comprising:
前記携帯端末としての第1の携帯端末とは異なる第2の携帯端末を備え、
前記情報処理装置は、
前記導出手段によって導出された前記距離及び前記方位を前記第2の携帯端末に対して送信する送信制御手段を備え、
前記第2の携帯端末は、
前記距離及び前記方位を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記距離及び前記方位に基づいて、前記無線通信による接続が行われた前記第1の携帯端末の或るエリア内での位置を特定する特定手段と、
前記或るエリアに関する地図を表示部に表示させる表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記地図を表示する際に、前記特定手段によって特定された前記第1の携帯端末の前記位置を地図上の該当する位置に識別可能な態様で表示する、
ことを特徴とする請求項15に記載の情報処理システム。
A second mobile terminal different from the first mobile terminal as the mobile terminal,
The information processing device is
transmission control means for transmitting the distance and the direction derived by the derivation means to the second mobile terminal;
The second mobile terminal,
receiving means for receiving the distance and the bearing;
a specifying means for specifying a position within an area of the first mobile terminal connected by the wireless communication based on the distance and the bearing received by the receiving means;
display control means for displaying a map of the certain area on a display unit;
with
When displaying the map, the display control means displays the position of the first mobile terminal specified by the specifying means in an identifiable manner at the corresponding position on the map.
16. The information processing system according to claim 15, characterized by:
前記第2の携帯端末は、
前記情報処理装置と前記第1の携帯端末との間でのペアリング登録を解除するための指示操作を受け付ける受付手段を備え、
前記情報処理装置は、
前記受付手段により前記指示操作が受け付けられたか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記指示操作が受け付けられたと判別された場合に、当該指示操作の対象となる前記第1の携帯端末との間での前記ペアリング登録を解除する解除手段と、
を備えることを特徴とする請求項16に記載の情報処理システム。
The second mobile terminal,
A receiving means for receiving an instruction operation for canceling pairing registration between the information processing device and the first mobile terminal,
The information processing device is
determining means for determining whether or not the instruction operation has been received by the receiving means;
canceling means for canceling the pairing registration with the first mobile terminal to be the target of the instruction operation when the determination means determines that the instruction operation has been accepted;
17. The information processing system according to claim 16, comprising:
JP2022068621A 2021-11-30 2022-04-19 Information processing device, information processing method, program, and information processing system Pending JP2023081262A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193818 2021-11-30
JP2021193818 2021-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023081262A true JP2023081262A (en) 2023-06-09

Family

ID=86656638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068621A Pending JP2023081262A (en) 2021-11-30 2022-04-19 Information processing device, information processing method, program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023081262A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8915429B2 (en) Methods of mobile self-checkout shopping for produce items in a retail grocery store
US20240127315A1 (en) Apparatus and method for building a shopping list with a sensor unit
JP6651347B2 (en) Checkout system, product registration device, payment device, and checkout method
JP5531383B2 (en) Product information presentation system and product information presentation method
JP2015185089A (en) Shop settlement terminal, mobile terminal, and shop settlement system
US6829467B2 (en) Apparatus for settling accounts and method of settling accounts
JP2014048677A (en) Information processing device, order receiving method, and order receiving system
US20200111108A1 (en) Information processing system, information processing method and non-transitory computer-readable medium for executing the method
US8010409B2 (en) Article sales data processing apparatus
CN112990956A (en) Sales promotion system
JP4942993B2 (en) Product sales data processing device
JPH10162247A (en) Purchased article registration device and purchased article settlement system using the same
US20180225745A1 (en) Methods and systems for fulfilling orders
WO2002019194A1 (en) Goods sales method and goods sales apparatus
JP7191288B2 (en) Portable terminal device and program therefor
JP2015148846A (en) Handy terminal automatic settlement system and settlement method thereof
JP2001229456A (en) Method and device for receiving article order and drive- through system
JP2023081262A (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
KR20070116143A (en) Merchandise selling data processing device
JP2023022164A (en) Sales processing system
JP2004070410A (en) Shopping cart, shopping system and shopping method
JP6384274B2 (en) Product sales data processing device
JP2001312775A (en) Commodity guide/settlement system
JP4712104B2 (en) Commodity settlement system, settlement method thereof, and portable terminal device
JP2002352321A (en) Method for managing transaction information using short distance radio, transaction management method for portable information terminal, and terminal therefor