JP2023063765A - Image processing device, image processing method, image processing system, and program - Google Patents

Image processing device, image processing method, image processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023063765A
JP2023063765A JP2021173769A JP2021173769A JP2023063765A JP 2023063765 A JP2023063765 A JP 2023063765A JP 2021173769 A JP2021173769 A JP 2021173769A JP 2021173769 A JP2021173769 A JP 2021173769A JP 2023063765 A JP2023063765 A JP 2023063765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
detection area
image processing
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021173769A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆治 大澤
Takaharu Osawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021173769A priority Critical patent/JP2023063765A/en
Publication of JP2023063765A publication Critical patent/JP2023063765A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To control a camera by quickly detecting an object not related to photographing an image that has entered a photographing range of the camera.SOLUTION: An image processing device acquires an image photographed by imaging means, sets a detection area, which is an area up to a constant width inside from an outer frame of the image in the image, detects an object that has entered the detection area, determines whether the object is an obstacle not related to photographing an image by the imaging means, and controls the angle of view of the imaging means so as to remove the object from the photographing range by the imaging means when the object is determined to be an obstacle.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing device, an image processing method, an image processing system, and a program.

現在、映画やミュージックビデオといった映像を制作するために、ネットワークに接続されたカメラ(例えばWebカメラ)を遠隔地から制御するようなシステムが増加している。このようなシステムでは、カメラによる撮像を継続しつつ、各カメラの設定変更や、カメラのPTZ(パン・チルト・ズーム)制御などを行うことができるアプリケーションが用いられうる。カメラの操作者は、ジョイスティックなどのデバイスを使って、当該設定変更やPTZの制御のための操作を行うことができる。 2. Description of the Related Art Currently, in order to produce images such as movies and music videos, there is an increasing number of systems that remotely control cameras (for example, web cameras) connected to a network. In such a system, an application that can change the settings of each camera and perform PTZ (pan/tilt/zoom) control of the camera can be used while continuing image capturing by the camera. A camera operator can use a device such as a joystick to perform operations for changing the settings and controlling the PTZ.

映像制作のためのカメラによる撮像中に、当該映像に映るべき出演者以外の物体(人物を含む)や、当該映像に関係のない物体(カンペ(スタッフが出演者に伝達する情報を記したもの)など)が撮影範囲に意図せず映りこんでしまう「見切れ」が発生することがある。そのような場合、カメラの操作者は、例えば、当該物体を避けるようにパン・チルト方向にカメラを向けたり、ズームを利用して当該物体が映らないように制御している。また、特許文献1には、「見切れ」が発生する境界をあらかじめ設定し、「見切れ」が発生しそうな場合に、操作者が通知を受け取ることを可能にする技術を開示している。 Objects (including people) other than the performers that should appear in the video, or objects unrelated to the video (competitions (information sent by the staff to the performers ), etc.) may be unintentionally reflected in the shooting range, resulting in "out of sight". In such a case, the camera operator directs the camera in a pan/tilt direction to avoid the object, or controls the camera so that the object is not captured by zooming. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses a technique that allows an operator to receive a notification when a boundary where "out of sight" occurs is set in advance and "out of sight" is likely to occur.

特開2018-125729号公報JP 2018-125729 A

遠隔でカメラを操作して最中に、撮影に関係のない物体(人物を含む)が撮影範囲に突発的に入り込むような「見切れ」が発生しそうな場合に、以下のような課題が生じうる。
まず、遠隔での操作では、「見切れ」の発生に対する瞬間的な操作が難しく、また、1人の操作者が複数台のカメラを操作しているような場合は、「見切れ」の発生自体を見落としてしまう可能性がある。
また、特許文献1の技術によれば、「見切れ」が発生しそうな場合に、操作者が通知を受け取ることが可能になるが、「見切れ」が発生する境界をあらかじめ設定する必要がある。また、当該文献では、操作者は、あらかじめ設定した境界を越えようとするカメラ操作の場合には通知を受け取ることができるが、撮影範囲に撮影に関係のない物体が突発的に入り込むことに関しては考慮されてはいない。
When operating the camera remotely, the following problems may arise if an unrelated object (including a person) is likely to suddenly enter the shooting range. .
First of all, in remote operation, it is difficult to operate instantaneously in response to the occurrence of "cut-out". You may miss it.
Further, according to the technique disclosed in Patent Document 1, it is possible for the operator to receive a notification when "out of sight" is likely to occur, but it is necessary to set in advance the boundary at which "out of sight" will occur. In addition, in the literature, the operator can receive a notification when the camera is operated to cross a preset boundary, but when an object unrelated to shooting suddenly enters the shooting range, not taken into account.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、カメラの撮影範囲に入り込んだ撮影に関係ない物体を迅速に検出してカメラを制御するための技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a technique for quickly detecting an object that has entered the shooting range of the camera and is not related to shooting and controlling the camera.

上記目的を達成するための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を有する。すなわち、撮像手段より撮影された画像を取得する取得手段と、前記画像において前記画像の外枠から一定幅内側までの領域である検出領域を設定する設定手段と、前記検出領域に侵入した物体を検出する検出手段と、前記物体が、前記撮像手段による撮影に関係のない障害物であるかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記物体が前記障害物と判定された場合、前記物体を前記撮像手段による撮影範囲から外すように前記撮像手段の画角を制御する制御手段と、を有する。 As one means for achieving the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration. Acquisition means for acquiring an image captured by an imaging means; setting means for setting a detection area, which is an area within a certain width from an outer frame of the image in the image; detecting means for detecting; determining means for determining whether the object is an obstacle unrelated to photographing by the imaging means; and if the object is determined to be the obstacle by the determining means, and a control means for controlling the angle of view of the imaging means so as to exclude it from the imaging range of the imaging means.

本発明によれば、カメラの撮影範囲に入り込んだ撮影に関係ない物体を迅速に検出してカメラを制御することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to quickly detect an object that has entered the shooting range of the camera and is not related to shooting, and to control the camera.

図1は、画像処理システム全体の構成例を示す。FIG. 1 shows a configuration example of the entire image processing system. 図2は、カメラ102のハードウェア構成例を示す。FIG. 2 shows an example hardware configuration of the camera 102 . 図3は、カメラ102のソフトウェア機能構成例を示す。FIG. 3 shows an example of the software functional configuration of the camera 102 . 図4は、クライアント装置103のハードウェア構成例を示す。FIG. 4 shows an example hardware configuration of the client device 103 . 図5は、クライアント装置103のソフトウェア機能構成例を示す。FIG. 5 shows an example of software functional configuration of the client device 103 . 図6は、第1実施形態によるクライアント装置103により実行される処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of processing executed by the client device 103 according to the first embodiment. 図7は、第1実施形態による撮影範囲を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining an imaging range according to the first embodiment. 図8は、第1実施形態によるクライアント装置103により実行される処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of processing executed by the client device 103 according to the first embodiment. 図9は、第3実施形態による撮影範囲を説明する。FIG. 9 explains the imaging range according to the third embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正または変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。 Embodiments for carrying out the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below are examples of means for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. It is not limited to the embodiment. Also, not all combinations of features described in the present embodiment are essential for the solution means of the present invention.

<第1実施形態>
[システムの構成]
図1は、第1の実施形態による画像処理システム全体の構成例を示す図である。本実施形態における画像処理システムは、ネットワーク101、カメラ102-1~102-n(n>1)、クライアント装置103を含んで構成される。以下の説明において、カメラ102-1~102-nをカメラ102と総称しうる。カメラ102とクライアント103は画像処理装置として機能する。
<First embodiment>
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the entire image processing system according to the first embodiment. The image processing system according to this embodiment includes a network 101, cameras 102-1 to 102-n (n>1), and a client device 103. FIG. Cameras 102-1 through 102-n may be collectively referred to as cameras 102 in the following description. The camera 102 and client 103 function as image processing devices.

ネットワーク101は、カメラ102とクライアント装置103を接続するネットワークである。ネットワーク101は、例えば、ETHERNET(登録商標)等の通信規格に準拠する複数のルータ、スイッチ、ケーブル等から実現される。なお、ネットワーク101は、インターネットや有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、WAN(Wide Area Network)等により実現されてもよい。 A network 101 is a network that connects a camera 102 and a client device 103 . The network 101 is implemented, for example, by a plurality of routers, switches, cables, etc. conforming to communication standards such as ETHERNET (registered trademark). Note that the network 101 may be implemented by the Internet, a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, a WAN (Wide Area Network), or the like.

カメラ102は、レンズ(不図示)を介して撮像を行い、撮像画像を取得する。当該撮像画像は、カメラ102の撮影範囲(撮像範囲)で撮像された画像である。なお、本実施形態において、画像は静止画および/または動画を含むものとする。また、カメラ102は、カメラ102の情報(カメラの種別情報等)の情報を管理する。カメラ102は、クライアント装置103からのリクエストに応じて、撮像画像やカメラ102の情報を、ネットワーク101を通じて送信することができる。また、カメラ102は、クライアント装置103が予め接続されている場合に、クライアント装置103に対して能動的にカメラ102により取得された撮像画像やカメラ102の情報を送信してもよい。 The camera 102 captures an image through a lens (not shown) to obtain a captured image. The captured image is an image captured within the imaging range (imaging range) of the camera 102 . In addition, in this embodiment, an image shall contain a still image and/or a moving image. The camera 102 also manages information of the camera 102 (such as camera type information). The camera 102 can transmit captured images and information about the camera 102 via the network 101 in response to a request from the client device 103 . Further, the camera 102 may actively transmit captured images acquired by the camera 102 and information of the camera 102 to the client device 103 when the client device 103 is connected in advance.

クライアント装置103は、パーソナルコンピュータ(PC)やタブレット、スマートフォンなどといった、一般的なクライアント端末である。クライアント装置103は、ユーザによる操作に応じたリクエストを、カメラ102に対して送信することができる。 The client device 103 is a general client terminal such as a personal computer (PC), tablet, smart phone, or the like. The client device 103 can transmit a request to the camera 102 according to the user's operation.

[カメラ102の構成]
図2と図3を参照して、本実施形態によるカメラ(撮像装置)102のハードウェア構成とソフトウェア機能構成について説明する。
図2は、本実施形態によるカメラ102のハードウェア構成例を示す図である。
カメラ102は、その内部に内部バス201が構成されている。そして、カメラ102は、内部バス201に接続された、CPU(Central Processing Unit)202、1次記憶装置203、2次記憶装置204、撮像部205、パン・チルト・ズーム(PTZ)駆動部206、および、ネットワークI/F207を有して構成されている。
[Configuration of camera 102]
The hardware configuration and software functional configuration of the camera (imaging device) 102 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG.
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the camera 102 according to this embodiment.
The camera 102 has an internal bus 201 inside. The camera 102 includes a CPU (Central Processing Unit) 202, a primary storage device 203, a secondary storage device 204, an imaging unit 205, a pan/tilt/zoom (PTZ) drive unit 206, which are connected to an internal bus 201. And, it is configured to have a network I/F 207 .

CPU202は、カメラ102における動作を統括的に制御する。すなわち、CPU202は、1次記憶装置203、2次記憶装置204、撮像部205、PTZ駆動部206、および、ネットワークI/F207のそれぞれに対する制御を行うことができる。 The CPU 202 comprehensively controls operations in the camera 102 . That is, the CPU 202 can control the primary storage device 203, the secondary storage device 204, the imaging unit 205, the PTZ driving unit 206, and the network I/F 207, respectively.

1次記憶装置203は、例えば、RAM(Random Access Memory)に代表される書き込み可能な高速の記憶装置である。1次記憶装置203には、例えば、OS(オペレーティングシステム)や各種のプログラム及び各種のデータ等がロードされる。また、1次記憶装置203は、CPU202がOSや各種のプログラム等を実行する際の作業領域としても使用されうる。 The primary storage device 203 is a writable high-speed storage device represented by, for example, RAM (Random Access Memory). The primary storage device 203 is loaded with, for example, an OS (operating system), various programs, various data, and the like. The primary storage device 203 can also be used as a work area when the CPU 202 executes the OS and various programs.

2次記憶装置204は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、SDカード等に代表される不揮発性の記憶装置である。2次記憶装置204は、OSや各種のプログラム及び各種のデータ等の永続的な記憶領域として使用される他に、短期的な各種のデータ等の記憶領域としても使用されうる。
2次記憶装置204には、カメラ102の種別情報が保存されている。本実施形態では、当該種別情報として、カメラ102が、パン・チルト・ズームの機能が可能なカメラかを表す情報が保存されている。例えば、当該情報は、パン・チルト・ズームが可能なカメラであればPTZ機、ズームだけ可能なカメラであればズーム機、パン・チルト・ズームのいずれも可能でないカメラの場合は固定機といった情報である。
The secondary storage device 204 is a non-volatile storage device represented by, for example, an HDD (Hard Disc Drive), flash memory, SD card, and the like. The secondary storage device 204 can be used not only as a permanent storage area for the OS, various programs, and various data, but also as a short-term storage area for various data.
The type information of the camera 102 is stored in the secondary storage device 204 . In the present embodiment, information indicating whether the camera 102 is capable of pan/tilt/zoom functions is stored as the type information. For example, the information may be a PTZ machine if the camera is capable of panning, tilting, and zooming, a zooming machine if the camera is only capable of zooming, and a fixed machine if the camera is not capable of panning, tilting, or zooming. is.

撮像部205は、例えば、光学レンズユニットと絞り・ズーム・フォーカスなど制御する光学系と、光学レンズユニットを経て導入された光(映像)を電気信号に変換するための撮像素子などで構成される。撮像素子は、一般的に、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が用いられる。撮像部205は、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を、撮像素子によりデジタルデータ(電気信号)に変換して出力する。 The imaging unit 205 includes, for example, an optical lens unit, an optical system for controlling aperture, zoom, focus, etc., and an imaging element for converting light (image) introduced through the optical lens unit into an electric signal. . As the imaging device, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is generally used. The imaging unit 205 converts the subject light imaged by the lens included in the imaging unit 102 into digital data (electrical signal) by the imaging element and outputs the digital data (electrical signal).

PTZ駆動部206は、モーター等(不図示)を制御してカメラ102のPTZ(パン・チルト・ズーム)を制御し、カメラ102の画角、すなわち撮影範囲を制御する。画角は、撮影範囲(撮像範囲)を角度で表したものである。パンの制御により、カメラ102の画角が水平方向に移動される。チルトの制御により、カメラ102の画角を垂直方向に移動される。ズームの制御により、カメラ102の画角が拡大/縮小される。
また、PTZ駆動部206は、PTZ制御のみではなく、フォーカスやホワイトバランス等、カメラ102の設定や制御を司るように構成されてもよい。また、カメラ102がズームだけが可能なビデオカメラやズーム機能も持たないレンズ交換式カメラである場合は、カメラ102は、PTZ制御部206を備えなくてもよい。
ネットワークI/F207は、ネットワーク101と接続するためのインターフェースである。
A PTZ driving unit 206 controls a motor or the like (not shown) to control the PTZ (pan, tilt, zoom) of the camera 102, thereby controlling the angle of view of the camera 102, that is, the shooting range. The angle of view is a photographing range (imaging range) expressed as an angle. Pan control moves the angle of view of the camera 102 in the horizontal direction. Tilt control moves the angle of view of the camera 102 in the vertical direction. By controlling the zoom, the angle of view of the camera 102 is enlarged/reduced.
Also, the PTZ driving unit 206 may be configured to control not only PTZ control but also settings and control of the camera 102 such as focus and white balance. Also, if the camera 102 is a video camera that can only zoom or an interchangeable lens camera that does not have a zoom function, the camera 102 does not need to include the PTZ control unit 206 .
A network I/F 207 is an interface for connecting with the network 101 .

続いて、カメラ102のCPU202によって実行されるソフトウェア機能構成について説明する。図3は、本実施形態によるカメラ102のソフトウェア機能構成例を示す図である。図3に示す機能構成による処理は、1次記憶装置203および/または第2記憶装置204に記憶された各種プログラムを、CPU202が実行することにより行われうる。 Next, a software functional configuration executed by the CPU 202 of the camera 102 will be described. FIG. 3 is a diagram showing an example of the software function configuration of the camera 102 according to this embodiment. Processing by the functional configuration shown in FIG. 3 can be performed by the CPU 202 executing various programs stored in the primary storage device 203 and/or the second storage device 204 .

通信制御部301は、ネットワークI/F207からネットワーク101を通じてクライアント装置103と行う通信を制御する。具体的には、通信制御部301は、ネットワークI/F207を介した送信および受信制御を行う。例えば、通信制御部301は、クライアント装置103から、撮像画像に対する取得リクエストや、カメラ102のPTZ制御部207に対するPTZ制御のリクエスト(以下、PTZコマンドとも称する)を受信しうる。当該リクエストは、例えばHTTP(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)など、一般的な通信プロトコルを使用してもよい。 A communication control unit 301 controls communication with the client device 103 via the network I/F 207 through the network 101 . Specifically, the communication control unit 301 controls transmission and reception via the network I/F 207 . For example, the communication control unit 301 can receive a captured image acquisition request and a PTZ control request (hereinafter also referred to as a PTZ command) to the PTZ control unit 207 of the camera 102 from the client device 103 . The request may use a common communication protocol, such as HTTP (Hypertext Transfer Protocol).

画像処理部302は、撮像部205により生成された電気信号に対して画像処理(変換処理)を施し、処理後の画像データを撮像画像として生成(取得)する。例えば、画像処理部302は、撮影画像として、JPEG等の画像データや、H.264等の動画データを生成する。当該画像処理は、例えば、通信制御部を介してクライアント装置103から受信した、撮像画像に対する取得リクエストに応じて実施され得る。画像処理部302は、他の任意の指示に応じて、当該画像処理を実施するように構成されてもよい。 The image processing unit 302 performs image processing (conversion processing) on the electrical signal generated by the imaging unit 205, and generates (acquires) the processed image data as a captured image. For example, the image processing unit 302 uses image data such as JPEG, H.264, etc., as a photographed image. 264 video data is generated. The image processing can be performed, for example, in response to a captured image acquisition request received from the client device 103 via the communication control unit. The image processing unit 302 may be configured to perform the image processing in response to any other instruction.

PTZ制御部303は、通信制御部301を介してクライアント装置103から受信したPTZコマンドに基づいて、PTZ制御部207を制御する。なお、PTZ制御部303は、物理的にPTZ制御部207の動作を制御するだけでなく、撮像画像を切り出し、その切り出し位置を変更することで疑似的にPTZを実施するデジタルPTZを実施してもよい。 The PTZ control unit 303 controls the PTZ control unit 207 based on PTZ commands received from the client device 103 via the communication control unit 301 . Note that the PTZ control unit 303 not only physically controls the operation of the PTZ control unit 207, but also cuts out a captured image and changes the cut-out position to implement digital PTZ in a pseudo manner. good too.

[クライアント装置103の構成]
次に、図4と図5を参照して、本実施形態によるクライアント装置(制御装置)103のハードウェア構成とソフトウェア機能構成について説明する。
図4は、本実施形態によるクライアント装置103のハードウェア構成例を示す図である。
クライアント装置103は、その内部に内部バス401が構成されている。そして、クライアント装置103は、内部バス401に接続された、CPU402、1次記憶装置403、2次記憶装置404、ユーザ入出力I/F405、および、ネットワークI/F406を有して構成されている。
[Configuration of client device 103]
Next, the hardware configuration and software functional configuration of the client device (control device) 103 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration example of the client device 103 according to this embodiment.
The client device 103 has an internal bus 401 therein. The client device 103 includes a CPU 402, a primary storage device 403, a secondary storage device 404, a user input/output I/F 405, and a network I/F 406 connected to the internal bus 401. .

CPU402は、クライアント装置103における動作を統括的に制御する。すなわち、CPU402は、1次記憶装置403、2次記憶装置404、ユーザ入出力I/F405、および、ネットワークI/F406のそれぞれに対する制御を行うことができる。 The CPU 402 comprehensively controls operations in the client device 103 . That is, the CPU 402 can control each of the primary storage device 403 , secondary storage device 404 , user input/output I/F 405 and network I/F 406 .

1次記憶装置403は、例えば、RAMに代表される書き込み可能な高速の記憶装置である。1次記憶装置403は、例えば、OSや各種のプログラム及び各種のデータ等がロードされる。また、1次記憶装置403は、CPU402がOSや各種のプログラム等を実行する際の作業領域としても使用されうる。
2次記憶装置404は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、SDカード等に代表される不揮発性の記憶装置である。2次記憶装置404は、OSや各種のプログラム及び各種のデータ等の永続的な記憶領域として使用される他に、短期的な各種のデータ等の記憶領域としても使用されうる。
The primary storage device 403 is, for example, a writable high-speed storage device represented by RAM. The primary storage device 403 is loaded with, for example, an OS, various programs, various data, and the like. The primary storage device 403 can also be used as a work area when the CPU 402 executes the OS and various programs.
The secondary storage device 404 is a nonvolatile storage device represented by, for example, an HDD, flash memory, SD card, and the like. The secondary storage device 404 can be used not only as a permanent storage area for the OS, various programs, and various data, but also as a short-term storage area for various data.

ユーザ入出力I/F405は、クライアント装置103がユーザからの操作の受け付け、ユーザ情報の入力、また、ユーザに対して画像等を出力するためのI/Fである。ユーザ入出力I/F405の一例として、ディスプレイ(表示部)、タッチパネル、キーボード、マウス、マイク、スピーカ等が挙げられる。ここで、タッチパネルとディスプレイはタッチ位置がわかるタッチパネル搭載型ディスプレイ(タッチディスプレイ)などの一体型として構成されてもよい。
ネットワークI/F406は、ネットワーク101と接続するためのインターフェースである。
A user input/output I/F 405 is an I/F for the client device 103 to receive operations from users, input user information, and output images and the like to the user. Examples of the user input/output I/F 405 include a display (display unit), touch panel, keyboard, mouse, microphone, speaker, and the like. Here, the touch panel and the display may be configured as an integrated type such as a touch panel-equipped display (touch display) that shows the touch position.
A network I/F 406 is an interface for connecting with the network 101 .

続いて、クライアント装置103のCPU402によって実行されるソフトウェア機能構成について説明する。図5は、本実施形態によるクライアント装置103のソフトウェア機能構成例を示す図である。図5に示す機能構成による処理は、1次記憶装置403および/または第2記憶装置404に記憶された各種プログラムを、CPU402が実行することにより行われうる。 Next, a software functional configuration executed by the CPU 402 of the client device 103 will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of the software functional configuration of the client device 103 according to this embodiment. Processing by the functional configuration shown in FIG. 5 can be performed by the CPU 402 executing various programs stored in the primary storage device 403 and/or the second storage device 404 .

通信制御部501は、ネットワークI/F406からネットワーク101を通じてカメラ102と行う通信を制御する。具体的には、通信制御部501は、ネットワークI/F406を介した送信および受信制御を行う。例えば、通信制御部501は、カメラ102により取得された撮像画像に対する取得リクエストや、カメラ102のPTZ制御部207に対するPTZ制御のリクエスト(PTZコマンド)を送信しうる。当該リクエストは、例えばHTTPなど、一般的な通信プロトコルを使用してもよい。 A communication control unit 501 controls communication with the camera 102 from the network I/F 406 through the network 101 . Specifically, the communication control unit 501 performs transmission and reception control via the network I/F 406 . For example, the communication control unit 501 can transmit an acquisition request for a captured image acquired by the camera 102 and a PTZ control request (PTZ command) to the PTZ control unit 207 of the camera 102 . The request may use a common communication protocol, such as HTTP.

表示制御部502は、ユーザ入出力I/F405の一形態であるディスプレイ上に、カメラ102から取得した撮像画像や、カメラ102を制御するためのボタンなどを表示するための制御を行う。表示制御部502は、ユーザ入出力I/F405としてのマウスやキーボードを介した入力や、タッチディスプレイを介したタッチ操作による入力を受け取って、各種表示を行うことができる。 A display control unit 502 performs control for displaying captured images acquired from the camera 102 and buttons for controlling the camera 102 on a display, which is one form of the user input/output I/F 405 . The display control unit 502 can receive input via the mouse and keyboard as the user input/output I/F 405 and input by touch operation via the touch display, and perform various displays.

物体検知部503は、通信制御部501を介して取得した撮像画像(撮影範囲)に対して検出エリア(検出領域)を設定し、検出エリア内に侵入する物体(以下、「侵入物体」とも称する)を検出する。そして、物体検知部503は、侵入物体が、撮影に関係ない物体(撮影範囲から外すべき物体。以下、「障害物」とも称する)か否かを判定する。なお、本実施形態において、「物体」は人物も含むことができる。 The object detection unit 503 sets a detection area (detection area) for the captured image (shooting range) acquired via the communication control unit 501, and detects an object that enters the detection area (hereinafter also referred to as an “intruding object”). ). Then, the object detection unit 503 determines whether or not the intruding object is an object unrelated to shooting (an object to be excluded from the shooting range; hereinafter also referred to as an “obstacle”). In addition, in this embodiment, the "object" can also include a person.

本実施形態では、検出エリアは、カメラ102による撮影画像/撮影範囲(画角)の外枠から一定幅内側までの領域とする。なお、当該検出エリアの設定は、カメラ102により行われ、物体検知部503が通信制御部501を介して当該検出エリアの情報を取得して、設定するように構成されてもよい。 In this embodiment, the detection area is defined as an area from the outer frame of the captured image/capturing range (angle of view) of the camera 102 to the inner side of a certain width. The detection area may be set by the camera 102, and the object detection unit 503 may acquire information on the detection area via the communication control unit 501 and set the detection area.

撮像画像における物体が、物体検知部503による検出対象の物体か否かは、物体検知部503またはカメラ102により判定されうる。物体検知部503により判定される場合、例えば、物体検知部503は、通信制御部501を介して取得した撮像画像を画像処理により解析して、当該撮像画像における物体が検出対象の物体か否かを判定することができる。また、カメラ102により判定される場合、例えば、カメラ102の画像処理部302が撮像画像を画像処理により解析して、当該撮像画像における物体が検出対象の物体か否かを判定する。そして、カメラ102は、検出対象の物体の情報を通信により物体検知部503に通知することができる。 The object detection unit 503 or the camera 102 can determine whether an object in the captured image is an object to be detected by the object detection unit 503 . When the determination is made by the object detection unit 503, for example, the object detection unit 503 analyzes the captured image acquired via the communication control unit 501 by image processing, and determines whether or not the object in the captured image is the object to be detected. can be determined. Further, when the determination is made by the camera 102, for example, the image processing unit 302 of the camera 102 analyzes the captured image by image processing, and determines whether or not the object in the captured image is the object to be detected. Then, the camera 102 can notify the object detection unit 503 of information on the object to be detected through communication.

物体検知部503は、侵入物体が障害物(撮影に関係ない物体)であると判定した場合に、カメラ102のPTZを制御するように、カメラ制御部505に指示する。例えば、物体検知部503は、侵入物体が撮影範囲から外れるように、カメラ制御部505に対して指示する。 The object detection unit 503 instructs the camera control unit 505 to control the PTZ of the camera 102 when it determines that the intruding object is an obstacle (object unrelated to shooting). For example, the object detection unit 503 instructs the camera control unit 505 to remove the intruding object from the shooting range.

タイマー部504は、侵入物体に対する所定の判定のための計時制御を行う。タイマー部504は、物体検知部503により使用される。例えば、物体検知部503は、タイマー部504の計時により、侵入物体が検出エリアに存在してから所定時間経過したことを確認した場合、当該侵入物体は障害物であると判定する。 A timer unit 504 performs timing control for predetermined determination of an intruding object. Timer section 504 is used by object detection section 503 . For example, when the timer unit 504 measures time and confirms that a predetermined time has elapsed since an intruding object was present in the detection area, the object detecting unit 503 determines that the intruding object is an obstacle.

カメラ制御部505は、物体検知部503からの指示に応じて、カメラ102を制御する。例えば、カメラ制御部505は、物体検知部503から、侵入物体が撮影範囲から外れるよう指示された場合は、当該指示に応じて、カメラ102のパン・チルト・ズームを制御するためのPTZコマンドを生成する。そして、カメラ制御部505は、当該PTZコマンドを、通信制御部501を介してカメラ102へ送信する。パン・チルト・ズームの制御は、パン・チルト・ズームの少なくともいずれかに対する制御でありうる。例えば、侵入物体の侵入方向と逆方向にパン・チルトするための制御であってもよい。また、パン・チルト・ズームの少なくともいずれかに対する制御の範囲は、あらかじめ設定されていてもよいし、侵入物体が撮影範囲から外れるように自動的に設定されてもよい。
また例えば、カメラ制御部505は、物体検知部503から、一度行われたPTZ制御を元に戻すよう指示された場合は、当該指示に応じて、PTZの設定を元に戻すためのPTZコマンドを生成し、通信制御部501を介してカメラ102に送信することもできる。
A camera control unit 505 controls the camera 102 according to instructions from the object detection unit 503 . For example, when the object detection unit 503 instructs the camera control unit 505 to move the intruding object out of the shooting range, the camera control unit 505 issues a PTZ command for controlling pan/tilt/zoom of the camera 102 in accordance with the instruction. Generate. The camera control unit 505 then transmits the PTZ command to the camera 102 via the communication control unit 501 . The control of pan/tilt/zoom may be control of at least one of pan/tilt/zoom. For example, it may be a control for panning and tilting in the direction opposite to the intruding direction of the intruding object. Also, the control range for at least one of panning, tilting, and zooming may be set in advance, or may be automatically set so that an intruding object is out of the shooting range.
Further, for example, when the object detection unit 503 instructs the camera control unit 505 to restore the PTZ control that has been performed once, the camera control unit 505 issues a PTZ command for restoring the PTZ settings in response to the instruction. It can also be generated and transmitted to the camera 102 via the communication control unit 501 .

なお、カメラ制御部505は、ユーザ入出力I/F405を介したユーザからの入力に基づいて、カメラ102を制御するように構成されてもよい。 Note that the camera control unit 505 may be configured to control the camera 102 based on input from the user via the user input/output I/F 405 .

[処理の流れ]
図6に、本実施形態によるクライアント装置103により実行される処理のフローチャートを示す。なお、クライアント装置103は、本フローチャートの処理を繰り替えし行うことができる。
[Process flow]
FIG. 6 shows a flowchart of processing executed by the client device 103 according to this embodiment. Note that the client device 103 can repeatedly perform the processing of this flowchart.

S601にて、物体検知部503は、検出エリア内に物体が侵入したかを検出(判定)する。本実施形態では、検出エリアは、カメラ102による撮影画像/撮影範囲(画角)の外枠から一定幅内側までの領域とする。一定時間内に検出エリア内に物体の存在(侵入)が検出されなかった場合は(S601でNo)、処理は終了する。当該一定時間は、任意の時間でありうる。一方、検出エリア内に物体が存在すると判定された場合は(S601でYes)、処理はS602へ進む。 In S601, the object detection unit 503 detects (determines) whether an object has entered the detection area. In this embodiment, the detection area is defined as an area from the outer frame of the captured image/capturing range (angle of view) of the camera 102 to the inner side of a certain width. If the presence (intrusion) of an object in the detection area is not detected within the predetermined time (No in S601), the process ends. The fixed time can be any time. On the other hand, if it is determined that an object exists within the detection area (Yes in S601), the process proceeds to S602.

S602では、物体検知部503は、検出エリア内に侵入物体が存在していることを表すフラグ(物体侵入フラグ)を立てる(フラグ=1)。これに応じて、物体検知部503は、タイマー部504を起動して計時を開始する。S603では、物体検知部503は、タイマー部504を確認し、計時開始から所定時間経過したかを判定する。所定時間経過していない場合は(S603でNo)、タイマー部504は計時を継続する。所定時間経過している場合は(S603でYes)、処理はS604へ進む。 In S602, the object detection unit 503 sets a flag (object intrusion flag) indicating that an intruding object exists in the detection area (flag=1). In response to this, the object detection unit 503 activates the timer unit 504 to start measuring time. In S603, the object detection unit 503 checks the timer unit 504 and determines whether a predetermined time has elapsed since the start of time measurement. If the predetermined time has not elapsed (No in S603), the timer unit 504 continues timekeeping. If the predetermined time has passed (Yes in S603), the process proceeds to S604.

S604では、物体検知部503は、所定時間経過後に、S601で検出された物体(侵入物体)がまだ検出エリア内に存在するかどうかを判定する。侵入物体が検出エリア内に存在しないと判定された場合は(S604でNo)、処理はS605へ進み、物体検知部503は物体侵入フラグを落とし(フラグ=0)、タイマー部504を解除して処理を終了する。 In S604, the object detection unit 503 determines whether the object (intruding object) detected in S601 still exists within the detection area after a predetermined time has elapsed. If it is determined that an intruding object does not exist within the detection area (No in S604), the process proceeds to S605, the object detection unit 503 clears the object intrusion flag (flag=0), and cancels the timer unit 504. End the process.

一方、所定時間経過後に、侵入物体がまだ検出エリア内に存在すると判定された場合は(S604でYes)、物体検知部503は、侵入物体を障害物(撮影に関係ない物体)であると判定する。この場合、物体検知部503は、侵入物体が撮影範囲から外れるように、カメラ102を指示し、処理はS606へ進む。S606では、カメラ制御部505は、侵入物体が撮影範囲から外れるように、カメラ102に対してPTZ制御(画角制御)を行う。例えば、カメラ制御部505は、検出エリアを撮影範囲から外すための、パン・チルト・ズームの少なくともいずれかに対する制御を示すPTZコマンドを、通信制御部501を介してカメラ102に送信する。当該コマンドを受信したカメラ102のPTZ制御部303は、当該コマンドに応じてデジタルPTZ制御を実施し、侵入物体が撮影範囲から外れるように、カメラ102の画角を調整する。
さらに、S606では、物体検知部503は、タイマー部504の動作を停止(タイマーを解除)し、処理はS607へ進む。
On the other hand, if it is determined that the intruding object still exists within the detection area after the predetermined time has elapsed (Yes in S604), the object detection unit 503 determines that the intruding object is an obstacle (object unrelated to shooting). do. In this case, the object detection unit 503 instructs the camera 102 to move the intruding object out of the shooting range, and the process proceeds to S606. In S606, the camera control unit 505 performs PTZ control (angle of view control) on the camera 102 so that the intruding object is out of the shooting range. For example, the camera control unit 505 transmits to the camera 102 via the communication control unit 501 a PTZ command indicating control of at least one of panning, tilting, and zooming to remove the detection area from the shooting range. Upon receiving the command, the PTZ control unit 303 of the camera 102 performs digital PTZ control according to the command, and adjusts the angle of view of the camera 102 so that the intruding object is out of the shooting range.
Furthermore, in S606, the object detection unit 503 stops the operation of the timer unit 504 (releases the timer), and the process proceeds to S607.

S607では、再度、物体検知部503は、S601で検出した物体が検出エリア内に存在するか否かを判定(検知)する。一定時間内に検出エリア内に侵入物体が検知されなかった場合は(S607でNo)、S608で侵入物体フラグを落とし(フラグ=0)、処理はS609へ進む。当該一定時間は、任意の時間でありうる。S609では、カメラ制御部505は、S606のPTZ制御を元に戻すように、カメラ102を制御する。例えば、カメラ制御部505は、PTZ制御を戻すことを示すPTZコマンドを、通信制御部501を介してカメラ102に送信する。当該コマンドを受信したカメラ102のPTZ制御部303は、当該コマンドに応じて、元の撮影範囲に戻すように、PTZ制御を行う。その後、処理を終了する
一方、一定時間内に検出エリア内に侵入物体が存在すると判定された場合は(S607でYes)、当該判定を継続する。
In S607, the object detection unit 503 again determines (detects) whether or not the object detected in S601 exists within the detection area. If no intruding object is detected within the detection area within the predetermined time (No in S607), the intruding object flag is cleared (flag=0) in S608, and the process proceeds to S609. The fixed time can be any time. In S609, the camera control unit 505 controls the camera 102 so as to restore the PTZ control in S606. For example, the camera control unit 505 transmits a PTZ command indicating returning PTZ control to the camera 102 via the communication control unit 501 . Upon receiving the command, the PTZ control unit 303 of the camera 102 performs PTZ control so as to restore the original shooting range according to the command. After that, the process is terminated. On the other hand, if it is determined that an intruding object exists within the detection area within the predetermined time (Yes in S607), the determination is continued.

なお、上記説明では、S606において、物体検知部503が送信したPTZコマンドに応じてカメラ102はデジタルPTZ制御を実施したが、これに限定されず、例えば、光学PTZ制御を実施してもよい。その場合、物体検知部503は、検出エリア内に侵入物体が存在するかどうか(S607)を、撮影画像から判定することができないので、カメラ制御部505は、S606から一定時間経過後に、PTZ制御を元の設定に戻すことを示すPTZコマンドをカメラ102に送信するようにしてもよい。 In the above description, in S606, the camera 102 performs digital PTZ control according to the PTZ command transmitted by the object detection unit 503. However, the present invention is not limited to this, and optical PTZ control may be performed, for example. In this case, the object detection unit 503 cannot determine from the captured image whether an intruding object exists in the detection area (S607). may be sent to the camera 102 to restore the original settings.

また、上記説明では、S601において、物体検知部503は、検出エリア内に物体が侵入したかを検出(判定)したが、その際に、当該物体の侵入する方向を考慮してもよい。例えば、物体検知部503は、物体が、検出エリアの外側から侵入した場合は、当該物体を検知対象と判断し、検出エリアの内側から外側に向かって侵入した場合は、当該物体を検出対象と判断しないとしてもよい。すなわちこの場合、物体検知部503は、検出エリアの外側から侵入した物体に対して、S601の処理を行い、検出エリアの内側から外側に向かって侵入した物体に対しては、S601の処理を行わないことができる。
また、S601~S604の処理に替えて、物体検知部503が、侵入物体が検出エリアの外側から内側へ侵入したことを検知した場合に、当該物体を障害物(撮影に関係ない物体)と判定し、S606へ進むように構成してもよい。
In the above description, in S601, the object detection unit 503 detects (determines) whether an object has entered the detection area. For example, when an object enters from outside the detection area, the object detection unit 503 determines that the object is to be detected. You may not judge. That is, in this case, the object detection unit 503 performs the processing of S601 for an object that has entered from the outside of the detection area, and performs the processing of S601 for an object that has entered from the inside of the detection area toward the outside. can not.
Also, instead of the processing of S601 to S604, when the object detection unit 503 detects that an intruding object has entered from the outside to the inside of the detection area, the object is determined to be an obstacle (an object unrelated to shooting). may be configured to proceed to S606.

また、上記説明では、S602~S604において、物体検知部503は、所定時間経過後にまだ侵入物体が検出エリア内に存在するか否かによって、侵入物体が障害物(撮影に関係ない物体)か否かを判定しているが、判定方法はこれに限定しない。例えば、物体検知部503は、あらかじめ登録した出演者の顔の情報や衣装の色などから、侵入物体が障害物か否かを判定してもよい。すなわち、物体検知部503は、侵入物体があらかじめ登録された物体であるか否かを判定し、当該侵入物体が当該登録された物体でないと判定した場合に、当該侵入物体を障害物と判定し、クライアント装置103はS606以降の処理を行うことができる。また、このとき、物体検知部503は、当該侵入物体が当該登録された物体でなく、かつ、侵入から所定時間経過した場合に、当該侵入物体を障害物と判定し、クライアント装置103はS606以降の処理を行ってもよい。 In the above description, in steps S602 to S604, the object detection unit 503 determines whether the intruding object is an obstacle (an object unrelated to shooting) based on whether the intruding object still exists within the detection area after the predetermined time has elapsed. However, the determination method is not limited to this. For example, the object detection unit 503 may determine whether or not an intruding object is an obstacle based on preliminarily registered performer face information, costume colors, and the like. That is, the object detection unit 503 determines whether or not the intruding object is a pre-registered object, and if it determines that the intruding object is not the registered object, determines that the intruding object is an obstacle. , the client device 103 can perform the processing from S606 onwards. Also, at this time, if the intruding object is not the registered object and a predetermined time has passed since the intrusion, the object detection unit 503 determines that the intruding object is an obstacle, and the client device 103 determines that the intruding object is an obstacle after step S606. may be processed.

また、本実施形態では、物体検知部503は、撮像画像を解析することで、検知対象の物体か否かを判定しているが、これに限定されない。例えば、撮影に関係する人物(出演者など)は、登録された物体として、センサー等を身に着け(取り付け)、物体検知部503は当該センサーからの信号(センサー信号)を受信(検知)することによって、侵入物体が障害物を判定してもよい。すなわち、物体検知部503は、侵入物体に取り付けられたセンサーからの信号を受信した場合には、たとえ当該受信から所定時間経過したとしても、当該侵入物体を障害物でないと判定することができる。逆に、物体検知部503は、侵入物体が検出エリアに入った場合に、センサー信号を受信せずに所定時間が経過した場合に、当該侵入物体を障害物と判定し、クライアント装置103はS606以降の処理を行うことができる。 In addition, in the present embodiment, the object detection unit 503 determines whether or not the object is the object to be detected by analyzing the captured image, but the present invention is not limited to this. For example, a person (performer, etc.) involved in shooting wears (attaches) a sensor or the like as a registered object, and the object detection unit 503 receives (detects) a signal (sensor signal) from the sensor. Thus, an intruding object may be determined to be an obstacle. That is, when the object detection unit 503 receives a signal from a sensor attached to an intruding object, it can determine that the intruding object is not an obstacle even if a predetermined time has passed since the signal was received. Conversely, when an intruding object enters the detection area and a predetermined time elapses without receiving a sensor signal, the object detection unit 503 determines that the intruding object is an obstacle, and the client device 103 determines that the intruding object is an obstacle in step S606. Subsequent processing can be performed.

次に、図7を参照して、本実施形態によるPTZ制御される前後の撮影範囲について説明する。図7は、本実施形態による撮影範囲(画角)を説明するための図である。図7において、撮影範囲701は、カメラ102が撮影している撮影範囲(画角)を示す。撮影範囲701は、撮影開始時の撮影範囲でありうる。侵入物体としての物体704が検出エリア(網掛けのエリア)702に入った場合(S601でYes)場合に、物体検知部503は、物体704が検出エリア702に所定時間留まるかを判定する(S602、S603)。その後、物体704が検出エリア702に留まっている状態で所定時間が経過した場合(S603でYes)、カメラ制御部505は、物体701を障害物として判定し、検出エリア702を撮影範囲701から外すように、カメラ102にPTZコマンドを送信する(S606)。これに応じてカメラ102はPTZ制御を実施し、撮影範囲701はPTZ制御後の撮影範囲703に変更される。 Next, with reference to FIG. 7, the photographing range before and after PTZ control according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining the imaging range (angle of view) according to this embodiment. In FIG. 7, a shooting range 701 indicates a shooting range (angle of view) captured by the camera 102 . A shooting range 701 can be a shooting range at the start of shooting. When an object 704 as an intruding object enters the detection area (shaded area) 702 (Yes in S601), the object detection unit 503 determines whether the object 704 stays in the detection area 702 for a predetermined time (S602). , S603). After that, if a predetermined time has passed while the object 704 remains in the detection area 702 (Yes in S603), the camera control unit 505 determines that the object 701 is an obstacle, and removes the detection area 702 from the shooting range 701. As shown, the PTZ command is transmitted to the camera 102 (S606). In response to this, the camera 102 performs PTZ control, and the imaging range 701 is changed to the imaging range 703 after PTZ control.

以上、本実施形態によれば、クライアント装置103は、検出エリアへの侵入を検出した物体が所定条件を満たす場合に当該物体を撮影に関係ない物体(障害物)と判定し、当該物体を撮影範囲から外すように、カメラ102を制御する。これにより、クライアント装置103による障害物の自動検知および自動カメラ制御が可能となる。また、図1に示したように、本画像処理システムは複数のカメラ102-1~102-nを含んで構成され、クライアント装置103は、各カメラに対して上記制御を行うことができる。なお、クライアント装置103は、放送に使用する画像に対してのみ、上記処理を行うように構成されてもよい。 As described above, according to the present embodiment, the client apparatus 103 determines that an object detected as entering the detection area is an object (obstacle) unrelated to photographing when the object satisfies a predetermined condition, and photographs the object. Control the camera 102 out of range. This enables automatic detection of obstacles and automatic camera control by the client device 103 . Further, as shown in FIG. 1, the image processing system includes a plurality of cameras 102-1 to 102-n, and the client device 103 can perform the above control on each camera. Note that the client device 103 may be configured to perform the above processing only on images used for broadcasting.

なお、本実施形態では、クライアント装置103による制御を例に説明したが、カメラ102による制御についても同様の説明を適用できる。例えば、カメラ102は、検出エリアへの侵入を検出した物体が、当該検出エリアに所定時間留まっている場合に、当該物体を障害物と判定し、当該物体を撮影範囲から外すように、カメラ102自身を制御することができる。 In this embodiment, the control by the client device 103 has been described as an example, but the same description can be applied to the control by the camera 102 as well. For example, when an object detected to enter the detection area remains in the detection area for a predetermined time, the camera 102 determines that the object is an obstacle, and removes the object from the imaging range. can control itself.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態は、光学PTZによる撮影範囲において電子PTZにより切り出された撮影範囲の外側のエリアであって当該光学PTZによる撮影範囲内のエリアである検出エリアへの侵入物体が障害物と判定された後に、カメラ操作者に当該侵入物体の存在を通知する実施形態である。カメラ操作者は、クライアント装置103のユーザ/操作者でありうる。以下、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と共通の構成/特徴については説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, an object that enters the detection area, which is an area outside the imaging range cut out by the electronic PTZ and within the imaging range of the optical PTZ, is determined as an obstacle. This is an embodiment for notifying the camera operator of the presence of the intruding object later. A camera operator may be a user/operator of the client device 103 . Differences from the first embodiment will be described below, and descriptions of configurations/features common to the first embodiment will be omitted.

図8に、本実施形態によるクライアント装置103により実行される処理のフローチャートを示す。なお、クライアント装置103は、本フローチャートの処理を繰り替えし行うことができる。本実施形態では、検出エリアは、カメラ102による光学PTZの撮影範囲(撮影画像)から電子PTZにより切り出された撮影範囲(撮影画像)の外側であって光学PTZの撮影範囲(撮影画像)内の領域とする。言い換えれば、撮影した画像において、当該画像の端から一定幅内側までの領域を検出エリアとし、当該画像から当該検出エリアを除いた部分画像を切り出して当該部分画像がクライアント装置103から外部装置に配信される。そして、当該検出エリアにおいて障害物と判定される物体が検知された場合、クライアント装置102はカメラ操作者に対し侵入物体の存在を通知する。なお本実施形態では、カメラ102において光学PTZの撮影範囲の撮影画像から電子PTZによる部分画像の切り出しが行われた場合、当該光学PTZの撮影範囲の撮影画像と、当該部分画像とがクライアント装置103に送信される。そしてクライアント装置103は、当該撮影画像と当該部分画像とを受信(取得)し、当該撮影画像において当該部分画像以外の領域を検出エリアとして設定する。続いて、クライアント装置103は、当該撮影画像(光学PTZの撮影範囲の撮影画像)における検出エリアにおいて障害物と判定される物体を検知した場合、カメラ操作者に対し侵入物体の存在を通知する。ここで、図8のフローの処理を参照して、本実施形態におけるクライアント装置103の処理について説明する。図6に示すフローチャートと同様の処理については、同じ参照符号を付して説明を省略する。 FIG. 8 shows a flowchart of processing executed by the client device 103 according to this embodiment. Note that the client device 103 can repeatedly perform the processing of this flowchart. In this embodiment, the detection area is outside the imaging range (captured image) cut out by the electronic PTZ from the imaging range (captured image) of the optical PTZ by the camera 102 and within the imaging range (captured image) of the optical PTZ. area. In other words, in a photographed image, an area from the end of the image to the inside of the image by a certain width is set as the detection area, and a partial image excluding the detection area is cut out from the image, and the partial image is delivered from the client device 103 to the external device. be done. Then, when an object determined as an obstacle is detected in the detection area, the client device 102 notifies the camera operator of the existence of the intruding object. Note that in the present embodiment, when a partial image is cut out by the electronic PTZ from the captured image of the optical PTZ imaging range in the camera 102, the captured image of the optical PTZ imaging range and the partial image are generated by the client device 103. sent to. Then, the client device 103 receives (acquires) the captured image and the partial image, and sets an area other than the partial image in the captured image as a detection area. Subsequently, when the client device 103 detects an object determined as an obstacle in the detection area of the captured image (the captured image within the imaging range of the optical PTZ), the client device 103 notifies the camera operator of the existence of the intruding object. Here, the processing of the client device 103 in this embodiment will be described with reference to the processing of the flow of FIG. The same reference numerals are given to the same processes as in the flowchart shown in FIG. 6, and the description thereof is omitted.

図8では、検出エリアへの物体の侵入の検出(S601)から所定時間経過後に、当該物体がまだ検出エリア内に存在すると判定された場合(S604でYes)、処理はS801へ進む。S801では、物体検知部503は、侵入物体の存在、すなわち侵入物体が検出エリアに障害物として存在していることを、ユーザ入出力I/F405を介して、カメラ操作者に通知する。当該通知は、ユーザ入出力I/F405としてのディスプレイ(例えば、警告画面の表示)やスピーカ(例えば、警告音の発出)を介して行われ得る。
さらに、S801では、物体検知部503は、同時にタイマー部504の動作を停止(タイマーを解除)し、処理はS607へ進む。
In FIG. 8, when it is determined that the object still exists in the detection area after a predetermined time has elapsed since the detection of the object's entry into the detection area (S601) (Yes in S604), the process proceeds to S801. In S<b>801 , the object detection unit 503 notifies the camera operator via the user input/output I/F 405 of the presence of an intruding object, that is, that the intruding object exists as an obstacle in the detection area. The notification can be made via a display (for example, displaying a warning screen) or a speaker (for example, issuing a warning sound) as the user input/output I/F 405 .
Furthermore, in S801, the object detection unit 503 simultaneously stops the operation of the timer unit 504 (releases the timer), and the process proceeds to S607.

以上、本実施形態によれば、あらかじめPTZ制御が実施されている状態で、クライアント装置103は、検出エリア内に侵入した物体が所定時間留まっている場合に、当該侵入物体の存在をカメラ操作者に通知する。これにより、カメラ操作者は、検出エリアに存在する侵入物体が、撮影範囲内に入り込む前に、当該侵入物体の存在を認識することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, in a state where PTZ control is performed in advance, the client apparatus 103 detects the presence of an intruding object by the camera operator when an object that has entered the detection area remains for a predetermined period of time. to notify. This enables the camera operator to recognize the presence of an intruding object existing in the detection area before it enters the shooting range.

<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態のように、侵入物体が障害物であると判定された場合にPTZ制御が実施された後の侵入物体を検出するための検出エリアを2つ設ける(外側の検出エリアと内側の検出エリア)。そして、物体が外側の検出エリアに侵入した場合には、カメラ操作者に侵入物体の存在を通知し、さらに、内側の検出エリアに侵入した場合には、当該物体を障害物と判定し、さらにデジタルPTZ制御を実施する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, as in the first embodiment, two detection areas are provided for detecting an intruding object after PTZ control is performed when it is determined that the intruding object is an obstacle. detection area and inner detection area). When an object enters the outer detection area, the presence of the intruding object is notified to the camera operator, and when the object enters the inner detection area, the object is determined as an obstacle. Implement digital PTZ control.

図9(a)と図9(b)を参照して、本実施形態によるPTZ制御される前後の撮影範囲について説明する。図9(a)と図9(b)は、本実施形態による撮影範囲(画角)を説明するための図である。 The photographing range before and after PTZ control according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 9A and 9B are diagrams for explaining the imaging range (angle of view) according to this embodiment.

図9において、撮影範囲901は、カメラ102が撮影している撮影範囲(画角)を示す。撮影範囲901は、撮影開始時の撮影範囲でありうる。外側の検出エリアである第1検出エリア(網掛けのエリア)902と、内側の検出エリアである第2検出エリア(斜線柄のエリア)905は、侵入物体を検出するための検出エリアである。本例では、侵入物体としての物体904が第1検出エリア902に入ったことに応じて、カメラ102はPTZ制御を実施し(図6のS606)、カメラ102の撮影範囲がPTZ制御後の撮影範囲703に変更される。 In FIG. 9, a shooting range 901 indicates the shooting range (angle of view) captured by the camera 102 . A shooting range 901 can be a shooting range at the start of shooting. A first detection area (shaded area) 902, which is an outer detection area, and a second detection area (hatched area) 905, which is an inner detection area, are detection areas for detecting an intruding object. In this example, in response to an object 904 as an intruding object entering the first detection area 902, the camera 102 performs PTZ control (S606 in FIG. 6), and the shooting range of the camera 102 changes to the shooting range after the PTZ control. It is changed to range 703 .

図9(a)では、物体904が第1検出エリア902に留まっていることを示している。ここで、クライアント装置103の物体検知部503は、物体904が第1検出エリア902に所定時間留まっていると判定した場合は、第2実施形態に従った処理(図8を参照)を行う。すなわち、物体904が第1検出エリア902に所定時間留まっていると判定された場合は、(図8のS604でYes)、クライアント装置103は、侵入物体の存在を、カメラ操作者に通知する(図8のS801)。 FIG. 9( a ) shows that the object 904 remains in the first detection area 902 . Here, when the object detection unit 503 of the client device 103 determines that the object 904 remains in the first detection area 902 for a predetermined period of time, it performs processing according to the second embodiment (see FIG. 8). That is, when it is determined that the object 904 remains in the first detection area 902 for a predetermined time (Yes in S604 of FIG. 8), the client device 103 notifies the camera operator of the presence of the intruding object ( S801 in FIG. 8).

また、図9(b)では、物体904が第2検出エリア905に侵入していることを示している。このとき、クライアント装置103は、第1実施形態に従った処理(図6を参照)を行う。すなわち、クライアント装置103の物体検知部503は、物体904が第2検出エリア905に侵入して所定時間が経過した場合(図6のS603でYes)、当該物体904を撮影範囲から外すように、カメラ102にPTZコマンドを送信する(S606)。これに応じてカメラ102はPTZ制御を実施し、撮影範囲はPTZ制御後の撮影範囲906に変更される。 Also, FIG. 9B shows that an object 904 has entered the second detection area 905 . At this time, the client device 103 performs processing according to the first embodiment (see FIG. 6). That is, when a predetermined period of time has elapsed since the object 904 entered the second detection area 905 (Yes in S603 of FIG. 6), the object detection unit 503 of the client device 103 removes the object 904 from the shooting range. A PTZ command is transmitted to the camera 102 (S606). In response to this, the camera 102 performs PTZ control, and the shooting range is changed to the shooting range 906 after PTZ control.

以上、本実施形態によれば、検出エリアを、外側の検出エリアと内側の検出エリアの2か所設ける。そして、あらかじめPTZ制御が実施されている状態で、クライアント装置103は、外側の検出エリア内に侵入した物体が所定時間留まっている場合に、当該侵入物体の存在をカメラ操作者に通知する。また、物体が内側の検出エリアに侵入し、所定条件を満たす場合に当該物体を撮影に関係ない物体(障害物)と判定し、当該物体を撮影範囲から外すように、カメラ102を制御する。これにより、クライアント装置103による障害物の自動検知・通知および自動カメラ制御が可能となる。 As described above, according to the present embodiment, two detection areas, an outer detection area and an inner detection area, are provided. Then, in a state in which PTZ control is performed in advance, the client device 103 notifies the camera operator of the presence of the intruding object when an object that has entered the outer detection area remains for a predetermined time. Also, when an object enters the inner detection area and satisfies a predetermined condition, the object is determined as an object (obstacle) unrelated to photographing, and the camera 102 is controlled to remove the object from the photographing range. This allows the client device 103 to automatically detect/notify an obstacle and to automatically control the camera.

また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 Further, the present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device executes the program. It can also be realized by a process of reading and executing. It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

101:ネットワーク、102;カメラ、103:クライアント装置 101: network, 102: camera, 103: client device

Claims (13)

撮像手段より撮影された画像を取得する取得手段と、
前記画像において前記画像の外枠から一定幅内側までの領域である検出領域を設定する設定手段と、
前記検出領域に侵入した物体を検出する検出手段と、
前記物体が、前記撮像手段による撮影に関係のない障害物であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記物体が前記障害物と判定された場合、前記物体を前記撮像手段による撮影範囲から外すように前記撮像手段の画角を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Acquisition means for acquiring an image captured by the imaging means;
setting means for setting a detection area, which is an area within a certain width from an outer frame of the image in the image;
detection means for detecting an object that has entered the detection area;
Determination means for determining whether the object is an obstacle unrelated to imaging by the imaging means;
a control means for controlling an angle of view of the imaging means so as to remove the object from an imaging range of the imaging means when the determination means determines that the object is the obstacle;
An image processing device comprising:
前記判定手段は、前記物体が前記検出領域に侵入した場合に計時を開始し、前記物体が前記検出領域に所定時間とどまったことを検知した場合に、前記物体を前記障害物と判定することを特徴とする請求項1の画像処理装置。 The judging means starts timing when the object enters the detection area, and judges the object as the obstacle when detecting that the object stays in the detection area for a predetermined period of time. 2. An image processing apparatus according to claim 1. 前記判定手段は、前記物体の前記検出領域への侵入の方向を検知し、前記物体が前記検出領域の外側から内側へ侵入したことを検知した場合に、前記物体を前記障害物と判定することを特徴とする請求項1の画像処理装置。 The determination means detects a direction in which the object enters the detection area, and determines the object as the obstacle when detecting that the object has entered from the outside to the inside of the detection area. 2. The image processing apparatus according to claim 1, characterized by: 前記判定手段は、前記物体があらかじめ登録された物体であるか否かを判定し、前記物体が前記登録された物体でないと判定した場合に、前記物体を前記障害物と判定することを特徴とする請求項1の画像処理装置。 The determining means determines whether or not the object is a pre-registered object, and determines that the object is the obstacle if it is determined that the object is not the registered object. 2. The image processing apparatus according to claim 1. 前記登録された物体にはセンサーが取り付けられており、前記判定手段は、前記物体が前記登録された物体あるか否かを、前記センサーからの信号を受信したか否かで判定することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 A sensor is attached to the registered object, and the determination means determines whether or not the object is the registered object based on whether or not a signal is received from the sensor. 5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein 前記制御手段は、デジタルPTZ(パン・チルト・ズーム)または光学PTZにより前記撮像手段の画角を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control means controls the angle of view of the imaging means by digital PTZ (pan-tilt-zoom) or optical PTZ. 前記撮影範囲は、前記制御手段により前記画角が制御された後の前記撮像手段による撮影範囲であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。 7. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the photographing range is a photographing range of the image pickup means after the angle of view is controlled by the control means. 撮像手段より撮影された画像と、前記画像から切り出された部分画像とを取得する取得手段と、
前記画像において切り出された前記部分画像以外の領域を検出領域として設定する設定手段と、
前記画像における前記検出領域に侵入した物体を検出する検出手段と、
前記物体が、前記撮像手段による撮影に関係のない障害物であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記物体が前記障害物と判定された場合、前記物体の存在を通知する通知手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
acquisition means for acquiring an image captured by an imaging means and a partial image cut out from the image;
setting means for setting an area other than the partial image cut out from the image as a detection area;
detection means for detecting an object that has entered the detection area in the image;
Determination means for determining whether the object is an obstacle unrelated to imaging by the imaging means;
notification means for notifying the presence of the object when the determination means determines that the object is the obstacle;
An image processing device comprising:
前記画像処理装置は前記撮像手段を有することを特徴とすることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。 9. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising said imaging means. 前記撮像手段を有する複数の撮像装置と、請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置とを有する画像処理システム。 An image processing system comprising a plurality of imaging devices each having the imaging means, and the image processing device according to any one of claims 1 to 8. 撮像手段より撮影された画像を取得する取得工程と、
前記画像において前記画像の外枠から一定幅内側までの領域である検出領域を設定する設定工程と、
前記検出領域に侵入した物体を検出する検出工程と、
前記物体が、前記撮像手段による撮影に関係のない障害物であるかを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記物体が前記障害物と判定された場合、前記物体を前記撮像手段による撮影範囲から外すように前記撮像手段の画角を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。
an acquisition step of acquiring an image captured by the imaging means;
a setting step of setting a detection area, which is an area within a certain width from an outer frame of the image in the image;
a detection step of detecting an object that has entered the detection area;
a determination step of determining whether the object is an obstacle unrelated to imaging by the imaging means;
a control step of controlling the angle of view of the imaging means so as to exclude the object from the imaging range of the imaging means when the object is determined to be the obstacle in the determination step;
An image processing method characterized by comprising:
撮像手段より撮影された画像と、前記画像から切り出された部分画像とを取得する取得工程と、
前記画像において切り出された前記部分画像以外の領域を検出領域として設定する設定工程と、
前記画像における前記検出領域に侵入した物体を検出する検出工程と、
前記物体が、前記撮像手段による撮影に関係のない障害物であるかを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記物体が前記障害物と判定された場合、前記物体の存在を通知する通知工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。
an acquisition step of acquiring an image captured by an imaging means and a partial image cut out from the image;
a setting step of setting an area other than the partial image cut out from the image as a detection area;
a detection step of detecting an object that has entered the detection area in the image;
a determination step of determining whether the object is an obstacle unrelated to imaging by the imaging means;
a notification step of notifying the presence of the object when the object is determined to be the obstacle in the determination step;
An image processing method characterized by comprising:
コンピュータを、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
JP2021173769A 2021-10-25 2021-10-25 Image processing device, image processing method, image processing system, and program Pending JP2023063765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173769A JP2023063765A (en) 2021-10-25 2021-10-25 Image processing device, image processing method, image processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173769A JP2023063765A (en) 2021-10-25 2021-10-25 Image processing device, image processing method, image processing system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023063765A true JP2023063765A (en) 2023-05-10

Family

ID=86271240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173769A Pending JP2023063765A (en) 2021-10-25 2021-10-25 Image processing device, image processing method, image processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023063765A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197981B2 (en) Camera, terminal device, camera control method, terminal device control method, and program
CN108810400B (en) Control device, control method, and recording medium
JP2009021880A (en) Remote imaging system
JP6758918B2 (en) Image output device, image output method and program
EP3567844B1 (en) Control apparatus and control method
EP3567845A1 (en) Control apparatus, control method, and recording medium
JP5911227B2 (en) Determination apparatus, determination method, and program
US11610293B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6516426B2 (en) Image pickup apparatus, image processing method and program
JP2006319526A (en) Network camera system and its control method
JP2016111561A (en) Information processing device, system, information processing method, and program
JP2023063765A (en) Image processing device, image processing method, image processing system, and program
JP2012015660A (en) Imaging device and imaging method
JP2018198399A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP7423196B2 (en) Imaging device, imaging system, and control method thereof
JP2018046415A (en) Display control device, display control method, and program
JP2017034645A (en) Imaging apparatus, program, and imaging method
JP2009147591A (en) Imaging apparatus, and program
US11627258B2 (en) Imaging device, imaging system, control method, program, and storage medium
US20240147066A1 (en) Imaging apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5181806B2 (en) Imaging device
JP2018061135A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2017220900A (en) Control device, communication device, control method, and program
JP2016220148A (en) Control apparatus, control method, and system
JP6808398B2 (en) Control device, imaging device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240425