JP2023047132A - Information processing device and information processing program - Google Patents

Information processing device and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2023047132A
JP2023047132A JP2021156075A JP2021156075A JP2023047132A JP 2023047132 A JP2023047132 A JP 2023047132A JP 2021156075 A JP2021156075 A JP 2021156075A JP 2021156075 A JP2021156075 A JP 2021156075A JP 2023047132 A JP2023047132 A JP 2023047132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
speaker
priority
duplicate
online meeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021156075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
克樹 小林
Katsuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021156075A priority Critical patent/JP2023047132A/en
Publication of JP2023047132A publication Critical patent/JP2023047132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information processing device and a program capable of determining a priority of a speaker of overlapped utterance when utterance overlaps during an online meeting.SOLUTION: An information processing device executes the steps of: determining whether or not there is overlapped utterance spoken by another speaker during utterance of one speaker in an online meeting; and determining a priority of a speaker who has performed overlapped utterance according to a predetermined rule when there is overlapped utterance.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing program.

特許文献1には、管理サーバおよび参加者端末がネットワークで接続された同時会話可能な遠隔会議システムにおいて、会議参加者の複数人が同時に発言した場合、管理サーバが発言機会を均等化する機能を有していることを特徴とする発言管理システムが開示されている。 In Patent Document 1, in a teleconferencing system in which a management server and participant terminals are connected via a network and in which simultaneous conversation is possible, when a plurality of conference participants speak at the same time, the management server has a function of equalizing opportunities to speak. A speech management system is disclosed comprising:

特許文献2には、拠点毎に参加者が参加する遠隔会議の運営を支援する会議支援システムであって、各拠点において、参加者がした発言の音声及び画像情報を取得する音声・画像情報取得部と、拠点毎に取得された音声及び画像情報を記憶する記憶部と、複数の参加者が同時に発言した又は発言に重なりがあったか否かを判定する話者判定部と、同時に行なわれ又は重なりのある複数の発言を提示する発言提示部と、を具備することを特徴とする会議支援システムが開示されている。 Patent Document 2 discloses a conference support system that supports the operation of a remote conference in which participants participate at each base, and at each base, voice and image information acquisition for acquiring voice and image information of utterances made by participants. a storage unit that stores voice and image information acquired for each site; a speaker determination unit that determines whether or not a plurality of participants have spoken at the same time or if there is an overlap in the speeches; A meeting support system is disclosed that includes a statement presenting unit that presents a plurality of statements of a type.

特許文献3には、ネットワークを介して会議参加者の音声を送受信して会議を行う発言機会均等化方法であって、音声取込手段による、前記会議参加者の音声を取り込むステップと、映像取込手段による、前記会議参加者を撮影した映像を取り込むステップと、動作検出手段による、前記映像から前記会議参加者の動作を検出するステップと、次発話推薦値計算手段による、発言した順に会議参加者を記載した話者交替履歴における順番と前記検出するステップにおいて検出した動作に応じて、発言の優先度を示す次発話推薦値を計算するステップと、音圧調整手段による、前記次発話推薦値の大きさに基づいて前記会議参加者の音声の音圧レベルを調節するステップと、送受信手段による、音圧レベルを調整した前記会議参加者の音声を送受信するステップと、話者選定手段による、現在発言している会議参加者を話者として選定し、前記話者交替履歴に記載するステップと、を有することを特徴とする発言機会均等化方法が開示されている。 Patent Literature 3 discloses a speech opportunity equalization method for conducting a conference by transmitting and receiving voices of conference participants via a network, comprising a step of capturing the voices of the conference participants by voice capture means; a step of capturing an image of the conference participant by an input means; a step of detecting an action of the conference participant from the image by an action detecting means; calculating a next utterance recommendation value indicating the priority of the utterance according to the order in the speaker change history describing the speaker and the action detected in the detecting step; adjusting the sound pressure level of the voice of the conference participant based on the loudness; transmitting and receiving the sound pressure level-adjusted voice of the conference participant by means of transmission and reception; and selecting a conference participant who is currently speaking as a speaker and recording it in the speaker change history.

特開2003-304337号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-304337 特開2006-229903号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-229903 特許第5432805号公報Japanese Patent No. 5432805

オンラインミーティング中の発言者の発言が重複する場合がある。 Speakers' remarks during an online meeting may overlap.

本発明は、オンラインミーティング中に発言が重複した場合に、重複した発言の発言者の優先順位を決定することができる情報処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and program capable of determining the priority of speakers of duplicate statements when statements are duplicated during an online meeting.

第1態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、オンラインミーティング中の一の発言者の発言中に他の発言者が発言した重複発言があったか否かを判定し、前記重複発言があった場合に、予め定められた規則に従い当該重複発言を行った発言者の優先順位を決定する。 An information processing apparatus according to a first aspect includes a processor, the processor determines whether or not there is a duplicate statement made by another speaker during a statement made by one speaker during an online meeting, and If there is, according to a predetermined rule, the priority of the speaker who made the duplicate remark is determined.

第2態様に係る情報処理装置は、前記プロセッサは、前記オンラインミーティング中の発言者がした発言の音声データを取得し、前記音声データからノイズを除去した除去音声データを生成し、前記除去音声データから前記優先順位を決定する。 In the information processing apparatus according to the second aspect, the processor acquires voice data of an utterance made by a speaker during the online meeting, generates removed voice data by removing noise from the voice data, and removes noise from the voice data. to determine the priority.

第3態様に係る情報処理装置は、前記プロセッサは、前記一の発言者の発言の開始時と終了時とを判断し、前記開始時と前記終了時との間に他の発言者の発言が開始された場合に前記重複発言があったと判定する。 In the information processing apparatus according to the third aspect, the processor determines when the speech of the one speaker starts and when it ends, and when the speech of another speaker occurs between the start time and the end time. If it is started, it is determined that the duplicate utterance has occurred.

第4態様に係る情報処理装置は、前記プロセッサは、前記優先順位を報知する。 In the information processing device according to the fourth aspect, the processor notifies the priority.

第5態様に係る情報処理装置は、前記優先順位の報知は、前記オンラインミーティングの参加者のうち、予め定められた参加者に向けて実行される。 In the information processing apparatus according to the fifth aspect, the notification of the priority order is directed to predetermined participants among the participants of the online meeting.

第6態様に係る情報処理装置は、前記優先順位の報知は、前記オンラインミーティングにおける表示部に表示される資料の前面側に重ねて表示される。 In the information processing apparatus according to the sixth aspect, the notification of the priority order is displayed superimposed on the front side of the material displayed on the display unit in the online meeting.

第7態様に係る情報処理装置は、前記予め定められた規則は、前記発言者の予め定められた属性である。 In the information processing device according to the seventh aspect, the predetermined rule is a predetermined attribute of the speaker.

第8態様に係る情報処理装置は、前記予め定められた規則は、前記発言者の発言の特徴である。 An information processing apparatus according to an eighth aspect, wherein the predetermined rule is a feature of the speech of the speaker.

第9態様に係る情報処理装置は、前記予め定められた規則は、前記発言者の予め定められた属性と前記発言者の発言の特徴とを、予め定められた重み付けにより判断される。 In the information processing apparatus according to the ninth aspect, the predetermined rule is determined by weighting predetermined attributes of the speaker and features of the speaker's utterance.

第10態様に係る情報処理装置は、前記属性は、前記発言者の役職情報である。 In the information processing apparatus according to the tenth aspect, the attribute is position information of the speaker.

第11態様に係る情報処理装置は、前記属性は、前記発言者の当該オンラインミーティングへの必須参加者であるか任意参加者であるかである。 In the information processing apparatus according to the eleventh mode, the attribute is whether the speaker is a mandatory participant or an optional participant in the online meeting.

第12態様に係る情報処理装置は、前記特徴は、前記重複発言の中の早さである。 In the information processing device according to the twelfth aspect, the feature is speed in the duplicate utterances.

第13態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータに、オンラインミーティング中の一の発言者の発言中に他の発言者が発言した重複発言があったか否かを判定し、前記重複発言があった場合に、予め定められた規則に従い当該重複発言を行った発言者の優先順位を決定する処理を実行させる。 An information processing program according to a thirteenth aspect causes a computer to determine whether or not there is a duplicate statement made by another speaker during a statement made by one speaker during an online meeting, and if there is the duplicate statement, , to execute a process of determining the priority of the speaker who made the duplicate utterance according to a predetermined rule.

第1態様によれば、オンラインミーティング中に発言が重複した場合に、重複した発言の発言者の優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the first aspect, it is possible to determine the priority order of the speakers of the duplicated statements when the statements are duplicated during the online meeting.

第2態様によれば、ノイズを除去しない場合に比べ、ノイズの影響を受けずに優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the second aspect, there is an effect that priority can be determined without being affected by noise, compared to the case where noise is not removed.

第3態様によれば、重複発言があったか否かを、発言の開始時と終了時との間に他の発言者の発言が開始されたか否かで判定することができる、という効果を有する。 According to the third aspect, it is possible to determine whether or not there is a duplicate utterance by determining whether or not another utterance has started between the start and end of the utterance.

第4態様によれば、重複発言を行った発言者が発言することができる順番を知ることができる、という効果を有する。 According to the fourth aspect, it is possible to know the order in which speakers who have made duplicate statements can speak.

第5態様によれば、必要な参加者のみに優先順位の報知を行うことができる、という効果を有する。 According to the fifth aspect, there is an effect that priority can be notified only to necessary participants.

第6態様によれば、資料の背面側に重ねて表示する場合に比べ、優先順位を報知された者に、当該報知を気付きやすくすることができる、という効果を有する。 According to the sixth aspect, there is an effect that it is possible to make it easier for the person who has been notified of the priority order to notice the notification, compared to the case of superimposing and displaying the information on the back side of the material.

第7態様によれば、発言者の属性によって、優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the seventh aspect, there is an effect that priority can be determined according to the attribute of the speaker.

第8態様によれば、発言者の特徴によって、優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the eighth aspect, there is an effect that priority can be determined according to the features of the speaker.

第9態様によれば、発言者の属性と、特徴とによって、優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the ninth aspect, there is an effect that priority can be determined according to the speaker's attributes and characteristics.

第10態様によれば、役職情報によって、優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the tenth aspect, it is possible to determine the order of priority based on the position information.

第11態様によれば、必須参加者であるか任意参加者であるかによって、優先順位を決定することができる、という効果を有する。 According to the eleventh aspect, there is an effect that priority can be determined depending on whether the participant is a mandatory participant or an optional participant.

第12態様によれば、発言を早く行った者の発言を優先することができる、という効果を有する。 According to the twelfth aspect, there is an effect that priority can be given to the speech of the person who spoke earlier.

第13態様によれば、オンラインミーティング中に発言が重複した場合に、重複した発言の発言者の優先順位を決定することができる、情報処理プログラムを提供することができる。 According to the thirteenth aspect, it is possible to provide an information processing program capable of determining the priority order of the speakers of the duplicated statements when the statements are duplicated during an online meeting.

本発明の実施形態に係る情報処理システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an information processing system according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態に係るPCの概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a PC according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の実施形態に係るサーバ及びオンラインミーティングサーバの概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a server and an online meeting server according to embodiments of the invention; FIG. 本発明の実施形態に係る重複発言の発言者の優先順位を決定し、表示する処理の流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the flow of processing for determining and displaying the priority of speakers of duplicate utterances according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る優先順位決定の事前情報登録の一例である。It is an example of prior information registration of priority determination according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る優先順位を事前情報と重複発言時の特徴とを組み合わせて決定する場合の一例である。It is an example of a case where the priority according to the embodiment of the present invention is determined by combining the prior information and the characteristics of duplicate utterances. 本発明の実施形態に係る優先順位の報知の設定の一例である。It is an example of the setting of the notification of the priority according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る優先順位の報知する際のPCの表示部の表示の一例である。It is an example of the display of the display unit of the PC when notifying the priority according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る優先順位の報知する際のPCの表示部の表示の他の一例である。It is another example of the display of the display unit of the PC when notifying the priority according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る音声データからのノイズの除去を説明するための説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining removal of noise from audio data according to the embodiment of the present invention;

(実施形態)
以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一又は等価な構成要素及び部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(embodiment)
An example of an embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. In each drawing, the same or equivalent components and portions are given the same reference numerals. Also, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may differ from the actual ratios.

図1を用いて、本実施形態に係る情報処理システム10の一例を説明する。 An example of an information processing system 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態に係る情報処理システム10の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム10は、複数のPC(Personal Computer)20、サーバ50及びオンラインミーティングサーバ60を含む。PC20、サーバ50及びオンラインミーティングサーバ60は、ネットワークNを介して接続されている。このネットワークNには、例えば、LAN(=Local Area Network)、WAN(=Wide Area Network)、インターネット等が適用される。ここで、本実施形態では、サーバ50は、情報処理装置の一例である。なお、オンラインミーティングサーバ60がサーバ50として機能してもよい。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of an information processing system 10 according to this embodiment.
As shown in FIG. 1, an information processing system 10 according to this embodiment includes a plurality of PCs (Personal Computers) 20, a server 50, and an online meeting server 60. FIG. PC 20 , server 50 and online meeting server 60 are connected via network N. For this network N, for example, a LAN (=Local Area Network), a WAN (=Wide Area Network), the Internet, etc. are applied. Here, in this embodiment, the server 50 is an example of an information processing device. Note that the online meeting server 60 may function as the server 50 .

PC20は、情報処理システム10において、オンラインミーティングに参加する参加者が使用する端末装置であり、タブレット型のPCやスマートフォンを含む。本実施形態では、参加者1人あたりに1台のPCが使用される。また、各PC20は、使用する参加者を識別する情報、例えばユーザーIDなどが記憶されており、オンラインミーティングサーバ60に接続し、ログインする際に、参加者を識別する情報もサーバ50又はオンラインミーティングサーバ60に送信される。そのため、オンラインミーティング中の発言について、誰が発言者であるかが判別可能となっている。 The PC 20 is a terminal device used by participants participating in the online meeting in the information processing system 10, and includes a tablet PC and a smartphone. In this embodiment, one PC is used for each participant. In addition, each PC 20 stores information identifying participants to be used, such as a user ID. It is sent to server 60 . Therefore, it is possible to determine who is speaking during the online meeting.

オンラインミーティングサーバ60は、情報処理システム10において、オンラインミーティングサービスを提供するサーバコンピュータである。 The online meeting server 60 is a server computer that provides online meeting services in the information processing system 10 .

また、本実施形態における情報処理システム10は、参加者がPC20を用いてオンラインミーティングサーバ60に接続してオンラインミーティングをしている際に、サーバ50がPC20又はオンラインミーティングサーバ60から参加者の発言を取得し、複数の参加者の発言が重複した場合に、重複した発言の発言者の優先順位を決定するシステムである。すなわち、オンラインミーティングでは、複数の参加者の発言が重複する場合があるが、どの参加者の発言が重複したのか、重複した発言をした参加者の誰を優先的に発言させるのか、などに時間がかかったり、重複した発言を避けるために発言を躊躇したりすることがあり、オンラインミーティングが非効率となるおそれを防止する。 Further, in the information processing system 10 according to the present embodiment, when a participant is using the PC 20 to connect to the online meeting server 60 and is holding an online meeting, the server 50 receives the speech of the participant from the PC 20 or the online meeting server 60 . , and determines the order of priority of the speakers of the duplicated utterances when the utterances of multiple participants overlap. In other words, in an online meeting, there are times when multiple participants' remarks overlap. This prevents the possibility of online meetings becoming inefficient, as they may hesitate to speak to avoid repetitive remarks.

図2は、本実施形態に係るPC20のハードウェア構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the PC 20 according to this embodiment.

図2に示すように、PC20は、プロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、記憶部24、入力部25、表示部26、カメラ27、マイクロホン28、スピーカ29、通信インタフェース30を有する。各構成は、バス31を介して相互に通信可能に接続されている。 As shown in FIG. 2, the PC 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, which is an example of a processor, a ROM (Read Only Memory) 22, a RAM (Random Access Memory) 23, a storage section 24, an input section 25, and a display section 26. , a camera 27 , a microphone 28 , a speaker 29 and a communication interface 30 . Each component is communicably connected to each other via a bus 31 .

CPU21は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU21は、ROM22又は記憶部24からプログラムを読み出し、RAM23を作業領域としてプログラムを実行する。CPU21は、ROM22又は記憶部24に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM22又は記憶部24には、プログラムが格納されている。 The CPU 21 is a central processing unit that executes various programs and controls each section. That is, the CPU 21 reads a program from the ROM 22 or the storage unit 24 and executes the program using the RAM 23 as a work area. The CPU 21 performs control of the above components and various arithmetic processing according to programs recorded in the ROM 22 or the storage unit 24 . In this embodiment, a program is stored in the ROM 22 or the storage unit 24 .

ROM22は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM23は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。記憶部24は、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。 The ROM 22 stores various programs and various data. The RAM 23 temporarily stores programs or data as a work area. The storage unit 24 is configured by a HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive), and stores various programs including an operating system and various data.

入力部25は、マウス等のポインティングデバイス、及びキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。入力部25では、後述するように、重複発言の優先順位を決定するための事前情報の入力などに使用される。 The input unit 25 includes a pointing device such as a mouse and a keyboard, and is used for various inputs. The input unit 25 is used for inputting advance information for determining the priority order of duplicate utterances, as will be described later.

表示部26は、例えば、液晶ディスプレイである。表示部26は、CPU21の制御に基づき各種の情報を表示する。 The display unit 26 is, for example, a liquid crystal display. The display unit 26 displays various information under the control of the CPU 21 .

カメラ27は、オンラインミーティングに参加している参加者を撮影する。 A camera 27 photographs the participants participating in the online meeting.

マイクロホン28は、オンラインミーティングに参加している参加者の発言を取得する。 A microphone 28 picks up speeches of participants participating in the online meeting.

スピーカ29は、ネットワークNを介して接続された他のPC20を用いて
オンラインミーティングに参加している他の参加者の発言を出力する。
The speaker 29 outputs speeches of other participants participating in the online meeting using other PCs 20 connected via the network N. FIG.

通信インタフェース30は、ネットワークNに接続されており、PC20を他のPC20や、サーバ50などの他の機器と通信を行う。 The communication interface 30 is connected to the network N, and communicates the PC 20 with other PCs 20 and other devices such as the server 50 .

図3は、サーバ50及びオンラインミーティングサーバ60のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ50及びオンラインミーティングサーバ60は、基本的には一般的なコンピュータ構成であるため、サーバ50を代表して説明する。 FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the server 50 and the online meeting server 60. As shown in FIG. Since the server 50 and the online meeting server 60 are basically general computer configurations, the server 50 will be described as a representative.

図3に示すように、サーバ50は、CPU51、ROM52、RAM53、記憶部54、通信インタフェース55を有する。各構成は、バス56を介して相互に通信可能に接続されている。なお、キーボードなどの入力部やディスプレイなどの表示部などを有してもよい。 As shown in FIG. 3 , the server 50 has a CPU 51 , ROM 52 , RAM 53 , storage section 54 and communication interface 55 . Each component is communicatively connected to each other via a bus 56 . Note that an input unit such as a keyboard and a display unit such as a display may be provided.

CPU51は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU51は、ROM52又は記憶部54からプログラムを読み出し、RAM53を作業領域としてプログラムを実行する。CPU51は、ROM52又は記憶部54に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM52又は記憶部54には、プログラムと各種データが格納されている。 The CPU 51 is a central processing unit that executes various programs and controls each section. That is, the CPU 51 reads a program from the ROM 52 or the storage unit 54 and executes the program using the RAM 53 as a work area. The CPU 51 performs control of the above components and various arithmetic processing according to programs recorded in the ROM 52 or the storage unit 54 . In this embodiment, programs and various data are stored in the ROM 52 or the storage unit 54 .

ROM52は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM53は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。記憶部54は、HDD又はSSDにより構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。サーバ50の記憶部54には、PC20やオンラインミーティングサーバ60から送信されてきた各種データを格納する。 The ROM 52 stores various programs and various data. The RAM 53 temporarily stores programs or data as a work area. The storage unit 54 is configured by an HDD or SSD, and stores various programs including an operating system and various data. Various data transmitted from the PC 20 and the online meeting server 60 are stored in the storage unit 54 of the server 50 .

通信インタフェース55は、PC20、オンラインミーティングサーバ60等の他の機器と通信するためのものであり、例えば、インターネット、イントラネット、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。 The communication interface 55 is for communicating with other devices such as the PC 20 and the online meeting server 60. For example, standards such as the Internet, intranet, Ethernet (registered trademark), FDDI, and Wi-Fi (registered trademark) are used. Used.

次に、情報処理システム10の作用について説明する。 Next, operation of the information processing system 10 will be described.

図4は、サーバ50が重複発言の発言者の優先順位を決定し、報知する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、かかる処理は、サーバ50ではなくオンラインミーティングサーバ60が行ってもよい。 FIG. 4 is a flow chart showing an example of the flow of processing in which the server 50 determines the priority of speakers who make duplicate utterances and notifies them. Such processing may be performed by the online meeting server 60 instead of the server 50. FIG.

かかるフローチャートの前提として、オンラインミーティングの開始前にオンラインミーティングの管理者や司会者、参加者などが、図5乃至図7に示す予め定められた設定を行う。なお、オンラインミーティング毎にかかる設定をする場合に限定されず、過去のオンラインミーティングの設定をそのまま又は一部流用するようにしてもよい。 As a premise of this flow chart, the online meeting manager, moderator, participants, etc. perform the predetermined settings shown in FIGS. 5 to 7 before the online meeting starts. It should be noted that the setting is not limited to the case of making such settings for each online meeting, and settings of past online meetings may be used as they are or partially.

まず、サーバ50とオンラインミーティングサーバ60とを接続させる。かかる接続により、サーバ50は、オンラインミーティングサーバ60から発言者がした発言の音声データを取得する。なお、音声データはオンラインミーティングサーバ60から取得する場合に限定されず、PC20から取得するようにしてもよい。 First, the server 50 and the online meeting server 60 are connected. Through such a connection, the server 50 acquires speech data of the speech made by the speaker from the online meeting server 60 . The audio data is not limited to being obtained from the online meeting server 60, and may be obtained from the PC 20. FIG.

また、オンラインミーティングの管理者や司会者は、図5に示すように、PC20からサーバ50にアクセスし、サーバ50に重複発言の優先順位を決定するための事前情報を登録する。事前情報は、重複発言の優先順位を決定するための予め定められた規則の一例である参加者の属性である。参加者の属性は、例えば、図5に示すように、参加者の「役職情報」、「評価実績」、「必須参加者」、「任意参加者」、「優先発言者」などがある。「役職情報」は部長やグループ長などの役職に関する情報であり、重複発言のうち上役の方の発言を優先する。これは、上役の方が重要な発言をする可能性が高いことから、優先順位を決定する参加者の属性として採用されている。また、「評価実績」は同じ役職であっても評価実績が高い社員などの方が低い社員などに比べより有益な発言をする可能性が高いことから、優先順位を決定する参加者の属性として採用されている。また、「必須参加者」と「任意参加者」は「必須参加者」の方が「任意参加者」よりも発言の重要性が高い可能性があることから、優先順位を決定する参加者の属性として採用されている。また、上述の属性以外にも、「優先発言者」の入力欄を設け、事前に、特に発言を希望する社員などを登録することが可能なようにしている。 Also, as shown in FIG. 5, the online meeting manager or moderator accesses the server 50 from the PC 20 and registers prior information to the server 50 for determining the order of priority of duplicate utterances. Prior information is an attribute of a participant that is an example of a predetermined rule for determining priority of duplicate statements. As shown in FIG. 5, the attributes of participants include, for example, "post information", "evaluation performance", "mandatory participant", "optional participant", and "priority speaker". "Position information" is information related to a position such as a manager or a group leader, and priority is given to remarks made by superiors among duplicate remarks. This has been adopted as a participant attribute to determine priorities, since superiors are more likely to make important remarks. In addition, even with the same position, employees with high evaluation results are more likely to make more useful comments than employees with low evaluation results. Adopted. In addition, since there is a possibility that the importance of remarks of "mandatory participants" is higher than that of "optional participants," used as an attribute. In addition to the attributes described above, an input field for "preferred speaker" is provided so that it is possible to register in advance an employee who particularly wishes to speak.

なお、参加者の属性は、図5に示す属性に限定されず、他の属性があってもよい。また、図5に示す属性の1つのみで発言の優先順位を決定してもよいし、複数の属性を組み合わせて発言の優先順位を決定してもよい。かかる複数の属性を組み合わせて発言の優先順位を決定する態様については図6を用いて後述する。また、かかる参加者の属性は、メーラーやグループウエアなどの社内組織情報が登録された既存のデータベースなどがある場合は、当該データベースの情報から取得するようにしてもよい。このように既存のデータベースから参加者の属性を取得するようにした場合は、オンラインミーティング毎に事前情報を入力する負担を軽減することが可能となる。 Note that the attributes of the participants are not limited to those shown in FIG. 5, and other attributes may be used. Also, the priority of utterances may be determined by using only one of the attributes shown in FIG. 5, or may be determined by combining a plurality of attributes. A mode of determining the priority of utterances by combining a plurality of such attributes will be described later with reference to FIG. Also, if there is an existing database in which internal organization information such as mailers and groupware is registered, such attributes of the participants may be obtained from the information in the database. If attributes of participants are acquired from an existing database in this way, it is possible to reduce the burden of inputting advance information for each online meeting.

また、事前情報以外の重複発言時の特徴から重複発言の優先順位を決定するようにしてもよい。例えば、「発言の早さ」、「声の大きさ」、「身振り・手振りの大きさ」などである。「発言の早さ」は重複発言のうち発言タイミングが早い発言を優先する。「声の大きさ」は重複発言のうち声の大きい発言を優先する。「身振り・手振りの大きさ」は重複発言のうちカメラ27により撮影された発言者の身振りや手振りが大きい発言を優先する。声の大きい発言や身振り・手振りが大きい発言は、発言内容に自信がある場合や強く主張したいことがあると推測されることから、優先順位を決定する重複発言時の特徴として採用されている。なお、重複発言時の特徴は、上述した特徴に限定されず、他の特徴があってもよい。また、上述した特徴の1つのみで発言の優先順位を決定してもよいし、又、複数の特徴を組み合わせて発言の優先順位を決定してもよい。また、上述した事前情報と組み合わせて発言の優先順位を決定してもよい。かかる事前情報と重複発言時の特徴とを組み合わせて発言の優先順位を決定する態様については図6を用いて後述する。 Also, the priority of duplicate utterances may be determined based on the characteristics of duplicate utterances other than the prior information. For example, they are "speech speed", "loudness of voice", and "magnitude of gesture/hand gesture". "Speech speed" gives priority to an utterance whose utterance timing is early among duplicate utterances. "Volume of voice" gives priority to utterances with a loud voice among duplicate utterances. For the "size of gesture/hand gesture", priority is given to remarks in which the speaker's gesture or hand gesture captured by the camera 27 is large among duplicate utterances. Since it is presumed that the speaker is confident in the content of the statement or that he or she wants to make a strong statement, it is adopted as a characteristic of repeated statements that determine priority. Note that the characteristics at the time of repeated utterances are not limited to the characteristics described above, and other characteristics may be used. Also, the priority of utterances may be determined by using only one of the features described above, or the priority of utterances may be determined by combining a plurality of features. Also, the priority of utterances may be determined in combination with the prior information described above. A mode of determining the priority of utterances by combining such prior information and the characteristics of duplicate utterances will be described later with reference to FIG.

図6を用いて、事前情報と重複発言時の特徴とを組み合わせて発言の優先順位を決定する態様について説明する。かかる場合には、オンラインミーティングの管理者や司会者は、図6に示すように、PC20からサーバ50にアクセスし、サーバ50に重複発言の優先順位を決定するための事前情報の優先度(重み付け)を登録する。図6に示す例では、優先度「1」が「役職情報」、優先度「2」が「優先発言者」、優先度「3」が「必須参加者」、優先度「4」が「発言の早さ」、優先度「5」が「声の大きさ」、優先度「6」が「評価実績」、優先度「7」が「身振り・手振りの大きさ」、優先度「8」が「任意参加者」である。例えば、まず、優先度「1」の重複発言の発言者の「役職情報」を参照し、役職情報の上位の発言者の発言を優先する。役職情報が同じであった場合は、優先度「2」の「優先発言者」を参照し、ランクが上位の発言者の発言を優先する。ランクが同じであった場合は、優先度「3」の「必須参加者」を参照し、重複発言の発言者の1人のみが必須参加者であった場合は、当該必須参加者の発言を優先する。必須参加者が複数いた場合は、優先度「4」の「発言の早さ」を参照する。このように、優先度に応じて重複発言の発言者の発言の優先順位を決定する。かかる優先順位の決定は、後述するステップS140において行われる。 With reference to FIG. 6, a manner of determining the priority of utterances by combining the prior information and the characteristics of duplicate utterances will be described. In such a case, as shown in FIG. 6, the manager or moderator of the online meeting accesses the server 50 from the PC 20 and sends the server 50 prior information priority (weighting) for determining the priority of duplicate utterances. ). In the example shown in FIG. 6, the priority "1" is "position information", the priority "2" is "priority speaker", the priority "3" is "mandatory participant", and the priority "4" is "speech Priority "5" is "Voice volume" Priority "6" is "Evaluation performance" Priority "7" It is a “voluntary participant”. For example, first, the “position information” of the duplicate utterances with the priority “1” is referred to, and the utterances of the top utterances of the position information are prioritized. If the position information is the same, the "priority speaker" with priority "2" is referred to, and the speech of the speaker with the higher rank is prioritized. If the ranks are the same, refer to the priority "3" "mandatory participant", and if only one of the speakers of the duplicate remarks is a mandatory participant, the remarks of the mandatory participant Prioritize. If there are multiple mandatory participants, reference is made to the priority "4" and "speech speed". In this way, the order of priority of statements of duplicate statements is determined according to the priority. Such priority determination is performed in step S140, which will be described later.

また、オンラインミーティングの管理者や司会者は、図7乃至図9に示すように、PC20からサーバ50にアクセスし、決定した発言者の優先順位の報知についての設定を行う。優先順位の報知についての設定は、例えば、図7に示すように、「通知先の設定」、「通知方法の設定」がある。 Also, as shown in FIGS. 7 to 9, the online meeting manager or moderator accesses the server 50 from the PC 20 and makes settings for notification of the decided speaker's priority order. For example, as shown in FIG. 7, the settings for notification of priority include "setting of notification destination" and "setting of notification method".

「通知先の設定」は、オンラインミーティングの参加者のうち、誰に通知するかの設定である。図7に示す例では、「全員」、「司会者と重複発言者のみ」、「指定の参加者」がある。「全員」はオンラインミーティングの参加者全員に通知する設定である。「司会者と重複発言者のみ」はオンラインミーティングの司会者と重複発言を行った者のみに通知する設定である。「指定の参加者」は参加者のうち、指定された参加者に通知する設定である。 "Setting of notification destination" is a setting of who to notify among the participants of the online meeting. In the example shown in FIG. 7, there are "everyone", "moderator and duplicate speakers only", and "designated participants". "Everyone" is a setting for notifying all participants of the online meeting. "Only the moderator and duplicate speakers" is a setting that notifies only the moderator of the online meeting and the person who made duplicate statements. "Specified participants" is a setting for notifying specified participants among the participants.

「通知方法の設定」は、オンラインミーティング中にどのように通知するかの設定である。図7に示す例では、「リスト表示」、「顔写真にマーク」がある。「リスト表示」は図8に示すように、「通知先の設定」で通知先に設定されている参加者のPC20の表示部26に、名前と共に優先順位を「優先順位1」「優先順位2」などと表示する設定である。ここで、名前と優先順位は表示部26に表示されているオンラインミーティングの資料Sの前面側に重ねて表示されることが望ましい。オンラインミーティングの参加者は資料Sに注目していることが多く、注目されている資料Sの前面側に重ねて表示することで、他の場所に表示する場合に比べ、優先順位の見落としを防ぐことが可能なようにしている。「顔写真にマーク」は、図9に示すように、予め用意されている参加者の顔写真Gやオンラインミーティング中にカメラ27で撮影されている参加者の顔画像に優先順位を示す「1」などの数値を表示する設定である。ここで、顔写真Gと優先順位は表示部26に表示されているオンラインミーティングの資料Sの前面側に重ねて表示されることが望ましい。資料Sの前面側に重ねて表示することで、優先順位の見落としを防ぐことが可能なようにしている。 "Notification method setting" is a setting for how to notify during an online meeting. In the example shown in FIG. 7, there are "list display" and "mark on face photo". As shown in FIG. 8, the "list display" displays the name and priority of "priority 1", "priority 2" on the display unit 26 of the PC 20 of the participant set as the notification destination in the "notification destination setting". ” and so on. Here, it is desirable that the names and priorities are displayed superimposed on the front side of the online meeting materials S displayed on the display unit 26 . Participants in the online meeting often pay attention to the material S, and by displaying the material S in front of the attention-grabbing material S, it is possible to prevent overlooking of the priority compared to displaying in other places. making it possible. As shown in FIG. 9, the "mark on face photo" indicates the priority of the participant's face photo G prepared in advance and the face image of the participant taken by the camera 27 during the online meeting. ” is a setting to display numerical values. Here, it is desirable that the face photograph G and the priority order are displayed superimposed on the front side of the online meeting material S displayed on the display unit 26 . By superimposing it on the front side of the material S, it is possible to prevent overlooking of the priority.

図5乃至図7に示す予め定められた設定を行った後、図4に示すフローチャートの処理が開始される。なお、図5乃至図7に示す予め定められた設定は、オンラインミーティングの開始前に行われる場合に限定されず、オンラインミーティング中に行われる又はオンラインミーティング中に変更することができるようにしてもよい。 After performing the predetermined settings shown in FIGS. 5 to 7, the process of the flowchart shown in FIG. 4 is started. Note that the predetermined settings shown in FIGS. 5 to 7 are not limited to being performed before the start of the online meeting, and may be performed during the online meeting or changed during the online meeting. good.

図4に示すステップS100において、サーバ50のCPU51は、オンラインミーティングに参加しているいずれかの参加者が発言した音声データを入手する。かかる音声データは逐次オンラインミーティングサーバ60から取得する。また、音声データには、発言した参加者を識別する情報が含まれる。そして、重複発言があったか否かを判定する。ここで、重複発言があったか否かは、一の発言者の発言の開始時と終了時とを判断し、開始時と終了時との間に他の発言者の発言が開始された場合に重複発言があったと判定する。かかる開始時と終了時とは、オンラインミーティングサーバ60で管理されている時刻を元に算出される。すなわち、発言の開始時の時刻と終了時の時刻とを取得し、当該時刻の間に、他の発言の開始時の時刻が含まれる場合に、当該発言同士を重複発言と判定する。なお、発言の開始時と終了時との時刻から重複発言があったと判定する場合に限定されず、サーバ50がオンラインミーティングサーバ60から音声データの取得を開始したタイミングを発言の開始時と判断し、音声データの取得を終了したタイミングを発言の終了時と判断し、当該タイミングの間に、他の音声データの取得を開始した場合に、当該発言同士を重複発言と判定するようにしてもよい。そして、次のステップS110に進む。 In step S100 shown in FIG. 4, the CPU 51 of the server 50 acquires voice data spoken by any participant participating in the online meeting. Such voice data is obtained from the online meeting server 60 one by one. Also, the voice data includes information for identifying the participant who has spoken. Then, it is determined whether or not there is a duplicate utterance. Here, whether or not there is a duplicate utterance is determined by judging the start and end times of the utterance of one speaker. Determine that there is a statement. The start time and end time are calculated based on the time managed by the online meeting server 60 . That is, the start time and the end time of a statement are obtained, and if the start time of another statement is included between these times, the statements are determined to be duplicate statements. It should be noted that the timing at which the server 50 starts acquiring voice data from the online meeting server 60 is not limited to the case where it is determined that there is a duplicate utterance from the start time and end time of the utterance, but the start time of the utterance is determined. Alternatively, the timing at which acquisition of voice data ends may be determined as the end of an utterance, and when acquisition of other voice data is started during that timing, the utterances may be determined as duplicate utterances. . Then, the process proceeds to the next step S110.

ステップS110において、上述したステップS100で重複発言があったと判定しない場合は、次のステップS120に進む。 If it is not determined in step S110 that there was a duplicate utterance in step S100, the process proceeds to next step S120.

ステップS120において、サーバ50のCPU51は、オンラインミーティングが終了したか否かを判定する。オンラインミーティングが終了したと判定した場合は処理を終了する。オンラインミーティングが終了したと判定しない場合は再度ステップS100となる。 In step S120, the CPU 51 of the server 50 determines whether or not the online meeting has ended. If it is determined that the online meeting has ended, the processing ends. If it is not determined that the online meeting has ended, the process returns to step S100.

上述したステップS110において、サーバ50のCPU51は、重複発言があったと判定した場合は、次のステップS130に進み、音声データからノイズを除去した除去音声データを生成する。ここで、ノイズの除去の一例について、図10を用いて説明する。ノイズの除去は、図10に示すように、まず、音声データを周波数変換する。次に、周波数変換した音声データから、例えば、オンラインミーティングで多発するポップノイズを除去する。なお、除去するノイズはポップノイズに限定されず、他のノイズであってもよい。このように、ノイズを除去した除去音声データを生成する。そして、次のステップS140に進む。ここで、ノイズの除去は後述するステップS140における優先順位決定のために行うが、これに限定されず、ステップS110の前に行うことで、ノイズを除去した音声データで重複発言があったか否かを判定するために行われるようにしてもよい。 When the CPU 51 of the server 50 determines in the above-described step S110 that there is a duplicate utterance, the CPU 51 of the server 50 proceeds to the next step S130 to generate removed voice data by removing noise from the voice data. Here, an example of noise removal will be described with reference to FIG. For noise removal, as shown in FIG. 10, the audio data is first frequency-converted. Next, from the frequency-converted audio data, for example, pop noise that frequently occurs in online meetings is removed. The noise to be removed is not limited to pop noise, and may be other noise. Thus, noise-removed audio data is generated. Then, the process proceeds to the next step S140. Here, noise removal is performed for priority determination in step S140, which will be described later, but is not limited to this. It may be performed for the purpose of determination.

ステップS140において、サーバ50のCPU51は、音声データに含まれる発言した参加者を識別する情報から発言者を特定する。そして、図5及び図6に示す重複発言の優先順位を決定するための予め定められた規則に従い、重複発言を行った発言者の優先順位を決定する。そして、次のステップS150に進む。 In step S140, the CPU 51 of the server 50 identifies the speaker from the information for identifying the participant who made the speech contained in the voice data. Then, according to the predetermined rules for determining the priority order of duplicate utterances shown in FIGS. 5 and 6, the priority order of speakers who made duplicate utterances is determined. Then, the process proceeds to the next step S150.

ステップS150において、サーバ50のCPU51は、ステップS140で決定した発言者の優先順位を、図7に示す設定に従い、図8又は図9に示すように報知する。そして、上述した次のステップS120に進む。 In step S150, the CPU 51 of the server 50 notifies the speaker's priority determined in step S140 as shown in FIG. 8 or 9 according to the setting shown in FIG. Then, the process proceeds to the next step S120 described above.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present invention.

なお、上記実施形態では、プログラムがROM又は記憶部に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークNを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, a mode in which the program is pre-stored (installed) in the ROM or the storage unit has been described, but the present invention is not limited to this. The program may be provided in a form recorded on a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disk Read Only Memory), and a USB (Universal Serial Bus) memory. Also, the program may be downloaded from an external device via the network N. FIG.

また、上述した実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。 Further, in the above-described embodiments, the processor refers to a processor in a broad sense, and includes a general-purpose processor (eg, CPU: Central Processing Unit, etc.) and a dedicated processor (eg, GPU: Graphics Processing Unit, ASIC: Application Specific Integrated Circuit, FPGA: Field Programmable Gate Array, programmable logic device, etc.).

また、上述した実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上述した各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。 In addition, the operations of the processors in the above-described embodiments may be performed not only by one processor but also by cooperation of a plurality of physically separated processors. Also, the order of each operation of the processor is not limited to the order described in each of the above-described embodiments, and may be changed as appropriate.

10 情報処理システム
20 PC
50 サーバ
60 オンラインミーティングサーバ
10 information processing system 20 PC
50 Server 60 Online Meeting Server

Claims (13)

プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
オンラインミーティング中の一の発言者の発言中に他の発言者が発言した重複発言があったか否かを判定し、
前記重複発言があった場合に、予め定められた規則に従い当該重複発言を行った発言者の優先順位を決定する情報処理装置。
with a processor
The processor
Determining whether or not there was a duplicate statement made by another speaker during the statement of one speaker during the online meeting,
An information processing device that, when there is the duplicate statement, determines the priority of the speaker who made the duplicate statement according to a predetermined rule.
前記プロセッサは、
前記オンラインミーティング中の発言者がした発言の音声データを取得し、
前記音声データからノイズを除去した除去音声データを生成し、
前記除去音声データから前記優先順位を決定する請求項1に記載の情報処理装置。
The processor
Acquiring audio data of a speech made by a speaker during the online meeting,
generating removed audio data by removing noise from the audio data;
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said priority is determined from said removed audio data.
前記プロセッサは、
前記一の発言者の発言の開始時と終了時とを判断し、
前記開始時と前記終了時との間に他の発言者の発言が開始された場合に前記重複発言があったと判定する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The processor
Determining the start and end times of the speech of the one speaker,
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein it is determined that said duplicate utterance has occurred when another utterance starts between said start time and said end time.
前記プロセッサは、
前記優先順位を報知する請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The processor
4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the priority order is notified.
前記優先順位の報知は、前記オンラインミーティングの参加者のうち、予め定められた参加者に向けて実行される請求項4に記載の情報処理装置。 5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein notification of said priority order is directed to predetermined participants among participants of said online meeting. 前記優先順位の報知は、前記オンラインミーティングにおける表示部に表示される資料の前面側に重ねて表示される請求項4又は5に記載の情報処理装置。 6. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the notification of the priority order is superimposed on the front side of the material displayed on the display unit in the online meeting. 前記予め定められた規則は、前記発言者の予め定められた属性である請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 7. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein said predetermined rule is a predetermined attribute of said speaker. 前記予め定められた規則は、前記発言者の発言の特徴である請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 7. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein said predetermined rule is a feature of said speaker's utterance. 前記予め定められた規則は、前記発言者の予め定められた属性と前記発言者の発言の特徴とを、予め定められた重み付けにより判断される請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 7. The predetermined rule according to any one of claims 1 to 6, wherein said predetermined attribute of said speaker and characteristics of said speaker's utterance are determined by predetermined weighting. Information processing equipment. 前記属性は、前記発言者の役職情報である請求項7又は9に記載の情報処理装置。 10. The information processing apparatus according to claim 7, wherein said attribute is position information of said speaker. 前記属性は、前記発言者の当該オンラインミーティングへの必須参加者であるか任意参加者であるかである請求項7又は9に記載の情報処理装置。 10. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the attribute is whether the speaker is a mandatory participant or an optional participant in the online meeting. 前記特徴は、前記重複発言の中の早さである請求項8又は9に記載の情報処理装置。 10. The information processing apparatus according to claim 8, wherein said feature is speed in said duplicate utterances. コンピュータに、
オンラインミーティング中の一の発言者の発言中に他の発言者が発言した重複発言があったか否かを判定し、
前記重複発言があった場合に、予め定められた規則に従い当該重複発言を行った発言者の優先順位を決定する処理を実行させるための情報処理プログラム。
to the computer,
Determining whether or not there was a duplicate statement made by another speaker during the statement of one speaker during the online meeting,
An information processing program for executing a process of determining the priority of a speaker who made the duplicate utterance according to a predetermined rule when the duplicate utterance occurs.
JP2021156075A 2021-09-24 2021-09-24 Information processing device and information processing program Pending JP2023047132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156075A JP2023047132A (en) 2021-09-24 2021-09-24 Information processing device and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156075A JP2023047132A (en) 2021-09-24 2021-09-24 Information processing device and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023047132A true JP2023047132A (en) 2023-04-05

Family

ID=85778583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156075A Pending JP2023047132A (en) 2021-09-24 2021-09-24 Information processing device and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023047132A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9485748B2 (en) Controlling delivery of notifications in real-time communications based on communication channel state
US9329833B2 (en) Visual audio quality cues and context awareness in a virtual collaboration session
US9210269B2 (en) Active speaker indicator for conference participants
US8489696B2 (en) Instant messaging exchange incorporating user-generated multimedia content
EP3258392A1 (en) Systems and methods for building contextual highlights for conferencing systems
US11650790B2 (en) Centrally controlling communication at a venue
EP3938944A1 (en) Auto-completion for content expressed in video data
US20200028884A1 (en) Enhanced teleconferencing using noise filtering, amplification, and selective muting
TW201543902A (en) Muting a videoconference
JP2009301125A (en) Conference voice recording system
JP2023047132A (en) Information processing device and information processing program
JP2010093583A (en) Conference support apparatus
JP2019117997A (en) Web conference system, control method of web conference system, and program
TW201409259A (en) Multimedia recording system and method
US20230098333A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP2020135556A (en) Processing device, program, and processing method
US20180286408A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7477223B1 (en) MESSAGE NOTIFICATION SERVER, CONFERENCE SYSTEM, MESSAGE NOTIFICATION METHOD, AND PROGRAM
US11630557B2 (en) Alerts for virtual meetings
US20230421702A1 (en) Distributed teleconferencing using personalized enhancement models
JP4546918B2 (en) Electronic conference management method and management system
JP2022113375A (en) Information processing method and monitoring system
CN114339121A (en) Method, device and computer-readable storage medium for video conference
JP2024021997A (en) Conference support program, conference support method, and conference support device
JP2022182019A (en) Conference system, conference method, and conference program