JP2023033844A - Experience sharing system, and experience sharing method - Google Patents

Experience sharing system, and experience sharing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023033844A
JP2023033844A JP2021139761A JP2021139761A JP2023033844A JP 2023033844 A JP2023033844 A JP 2023033844A JP 2021139761 A JP2021139761 A JP 2021139761A JP 2021139761 A JP2021139761 A JP 2021139761A JP 2023033844 A JP2023033844 A JP 2023033844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
experience sharing
experience
session
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021139761A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘二 今井
Koji Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2021139761A priority Critical patent/JP2023033844A/en
Publication of JP2023033844A publication Critical patent/JP2023033844A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide an experience sharing system and an experience sharing method which can be more flexibly utilized according to a user's various convenience.SOLUTION: An experience sharing system comprises: one or more user terminals in which an experience sharing application PN is installed; and an experience sharing server 1 connected with the user terminals through a network as a communication network. Within a session in which one or more users UN constituting a party are included, an experience can be shared on a site through the experience sharing application PN in each user terminal. Session information to manage the session is stored in the experience sharing server 1, and the experience sharing application PN in each user terminal, respectively. A change made in an experience sharing state within the session when the experience is supplied is reflected in each session information.SELECTED DRAWING: Figure 15

Description

本発明は、体験共有システム、及び体験共有方法に関する。 The present invention relates to an experience sharing system and an experience sharing method.

従来から、遠隔にいるユーザが、ユーザ端末を用い、インターネット等の通信網を介して、様々な体験共有を行うことを可能とする体験共有システムが提案され、実施に供されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an experience sharing system has been proposed and put into practice, which enables a remote user to share various experiences using a user terminal and via a communication network such as the Internet.

例えば、特許文献1には、遠隔地から墓参りを行うに際し、ユーザは実際に墓まで行く必要が全くなく、ネットワークを介して実際の墓参りの代行を依頼することができるとともに、その墓参り代行が完了したことを確認可能とする遠隔墓参りシステムが開示されている。 For example, in Patent Document 1, when visiting a grave from a remote location, the user does not need to actually go to the grave at all. Disclosed is a remote grave-visiting system that enables confirmation of what has been done.

さらに、現在における世界規模のコロナ禍の影響等もあって、所謂ソーシャルディスタンスを保ちながら、教育や観光、医療、スポーツ等の生活のあらゆるシーンにおいて、離れている人でもつながり、誰一人取り残さずに、安心、安全に、共同体験等が行える新たな生活様式が求められている。 Furthermore, partly due to the impact of the current global pandemic, while maintaining social distancing, people who are far apart can connect in all aspects of life, such as education, tourism, medical care, and sports, so that no one is left behind. , a new lifestyle that allows people to experience things together safely and securely.

そのため、コンピュータによる仮想空間(Cyber;サイバー)に現実(Physical;フィジカル)の情報を取り込む等して高度に融合させた空間(以下、CP(Cyber Physical)空間と略す)を活用したさらに新しい様々な体験共有システムも数多く提案されてきている。 For that reason, there are new and various new technologies that utilize a highly integrated space (hereafter referred to as CP (Cyber Physical) space) that incorporates real (physical) information into computer virtual space (Cyber). Many experience sharing systems have also been proposed.

このように様々な体験共有システムが数多く提案されてきているものの、上記したような状況下であることから、今後、このような体験共有システムは、ユーザの様々な都合に合わせてより柔軟に利用することができるようにする必要性がある。しかしながら、そのような体験共有システムは、今のところ見聞されない。 Although many different experience-sharing systems have been proposed in this way, under the circumstances described above, in the future such experience-sharing systems will be used more flexibly according to the various conveniences of users. There is a need to be able to However, no such experience-sharing system has been seen so far.

特開2005-284676号公報JP 2005-284676 A

そこで本発明は、上述した問題点を鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、ユーザの様々な都合に合わせてより柔軟に利用することができる体験共有システム、及び体験共有方法を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been devised in view of the above-described problems, and aims to provide an experience sharing system and an experience sharing system that can be used more flexibly according to the various conveniences of users. It is to provide a method.

本発明者は、上述した課題を解決するために、体験共有アプリがインストールされた1つ以上のユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信網を介して接続されたサーバとを備える体験共有システムにおいて、パーティを構成する1以上のユーザが含まれるセッション内で前記ユーザ端末における体験共有アプリを介してサイト上で体験共有可能とされ、前記サーバと、前記ユーザ端末における体験共有アプリには、前記セッションを通じた体験共有を管理するためのセッション情報がそれぞれ格納され、前記体験共有する上で前記サーバ又は何れか一の前記体験共有アプリに格納される前記セッション情報が変更された場合に、他の前記サーバ及び前記体験共有アプリに格納されるセッション情報に当該変更分が反映されることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the inventor of the present invention provides an experience sharing system comprising one or more user terminals in which an experience sharing application is installed, and a server connected to the user terminals via a communication network. Experience sharing is possible on the site via an experience sharing application on the user terminal within a session in which one or more users constituting a party are included, and the server and the experience sharing application on the user terminal share the experience through the session. session information for managing experience sharing is stored, and when the session information stored in the server or any one of the experience sharing applications is changed in sharing the experience, the other server and the change is reflected in the session information stored in the experience sharing application.

請求項1に記載の体験共有システムは、体験共有アプリがインストールされた1つ以上のユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信網を介して接続されたサーバとを備える体験共有システムにおいて、パーティを構成する1以上のユーザが含まれるセッション内で前記ユーザ端末における体験共有アプリを介してサイト上で体験共有可能とされ、前記サーバと、前記ユーザ端末における体験共有アプリには、前記セッションを通じた体験共有を管理するためのセッション情報がそれぞれ格納され、前記体験共有する上で前記サーバ又は何れか一の前記体験共有アプリに格納される前記セッション情報が変更された場合に、他の前記サーバ及び前記体験共有アプリに格納されるセッション情報に当該変更分が反映されることを特徴とする。 The experience sharing system according to claim 1 is an experience sharing system comprising one or more user terminals in which an experience sharing application is installed, and a server connected to the user terminals via a communication network. experience sharing on the site via an experience sharing application on the user terminal within a session in which one or more users are included, and the server and the experience sharing application on the user terminal share experiences through the session are stored, and when the session information stored in the server or any one of the experience sharing applications is changed in sharing the experience, the other servers and the experience The change is reflected in the session information stored in the shared application.

請求項2に記載の体験共有システムは、請求項1記載の発明において、前記サーバは、少なくとも前記パーティへユーザの参加認証を行うためのパーティ情報が格納されていることを特徴とする。 The experience sharing system according to claim 2 is characterized in that in the invention according to claim 1, the server stores at least party information for authenticating the user's participation in the party.

請求項3に記載の体験共有システムは、請求項1又は2記載の発明において、前記サーバは、前記セッション内で体験共有する前記サイトをURIを介して管理することを特徴とする。 The experience sharing system according to claim 3 is characterized in that, in the invention according to claim 1 or 2, the server manages the site for experience sharing within the session via a URI.

請求項4に記載の体験共有システムは、請求項1~3のうち何れか1項記載の発明において、前記一の体験共有アプリは、前記体験共有状態に変化に応じた前記セッション情報の差分データを前記サーバに送信し、前記サーバは、受信した前記差分データを自ら格納しているセッション情報に反映させるとともに、前記差分データを他の体験共有アプリに伝送することを特徴とする。 The experience sharing system according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the one experience sharing application includes difference data of the session information according to a change in the experience sharing state. is transmitted to the server, and the server reflects the received difference data in the session information stored therein, and transmits the difference data to other experience sharing applications.

請求項5に記載の体験共有システムは、請求項4記載の発明において、前記サーバは、前記差分データを所定時間に亘り蓄積した上で他の体験共有アプリに伝送する上で、既に蓄積した前記差分データに新たに受信した差分データと同一のデータが存在する場合には、当該蓄積した前記差分データから当該同一のデータを削除することを特徴とする。 In the experience sharing system according to claim 5, in the invention according to claim 4, the server accumulates the difference data for a predetermined time and transmits the difference data to another experience sharing application. When the same data as newly received difference data exists in the difference data, the same data is deleted from the accumulated difference data.

請求項6に記載の体験共有方法は、体験共有アプリがインストールされた1つ以上のユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信網を介して接続されたサーバとで行われる体験共有方法において、パーティを構成する1以上のユーザが含まれるセッション内で前記ユーザ端末における体験共有アプリを介してサイト上で体験共有可能とされ、前記サーバと、前記ユーザ端末における体験共有アプリには、前記セッションを管理するためのセッション情報がそれぞれ格納され、前記体験供給する上で前記セッション内における体験共有状態に変化が生じた場合に前記各セッション情報に反映することを特徴とする。 The experience sharing method according to claim 6 is an experience sharing method performed by one or more user terminals in which an experience sharing application is installed and a server connected to the user terminals via a communication network. Experience sharing is enabled on the site via an experience sharing application on the user terminal within a session that includes one or more users, and the server and the experience sharing application on the user terminal manage the session. session information is stored for each session, and when a change occurs in the experience sharing state in the session during the supply of the experience, it is reflected in each of the session information.

上述した構成からなる本発明によれば、体験共有サーバ又は何れか一の体験共有アプリに格納されるセッション情報が変更された場合に、他の体験共有サーバ及び体験共有アプリに格納されるセッション情報に当該変更分が反映される。これにより、一の体験共有アプリにおいて体験共有する上で生じる様様な変化を、他の体験共有アプリに反映することができ、ユーザ間の体験共有を円滑に進めることができる。 According to the present invention configured as described above, when the session information stored in the experience sharing server or one of the experience sharing applications is changed, the session information stored in the other experience sharing server and the experience sharing application is changed. The change is reflected in As a result, various changes that occur when experiences are shared in one experience sharing application can be reflected in other experience sharing applications, and experience sharing between users can be smoothly advanced.

図1は、本発明の実施形態に係る体験共有システム全体の概略構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the overall experience sharing system according to the embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施形態に係る体験共有システムの概略構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the experience sharing system according to the embodiment of the invention. 図3(a)は、サイトを説明するための模式図であり、図3(b)は、パーティを説明するための模式図であり、図3(c)は、セッションを説明するための模式図である。FIG. 3(a) is a schematic diagram for explaining a site, FIG. 3(b) is a schematic diagram for explaining a party, and FIG. 3(c) is a schematic diagram for explaining a session. It is a diagram. 図4は、本発明の実施形態に係る体験共有システムにおける体験共有の具体例1を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a specific example 1 of experience sharing in the experience sharing system according to the embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施形態に係る体験共有システムにおける体験共有の具体例2を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a specific example 2 of experience sharing in the experience sharing system according to the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施形態に係る体験共有システムにおける体験共有の具体例3を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a specific example 3 of experience sharing in the experience sharing system according to the embodiment of the present invention. 図7は、本発明の実施形態に係る体験共有システムにおける体験共有の具体例4を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific example 4 of experience sharing in the experience sharing system according to the embodiment of the present invention. 図8は、本発明の実施形態に係る体験共有システムにおける体験共有の具体例5を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example 5 of experience sharing in the experience sharing system according to the embodiment of the present invention. 図9は、フィジカル空間のある位置に配置されたパノラマビデオカメラにより、全方位に向けて映像を撮影している状態を示す平面図である。FIG. 9 is a plan view showing a state in which a panorama video camera placed at a certain position in the physical space is shooting images in all directions. 図10は、過去映像をもとに再現したCP空間内の各位置の何れかの位置にアバターを設置した例を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing an example in which avatars are placed at any of the positions in the CP space reproduced based on the past video. 図11は、本発明を適用した体験共有システムを、ユーザが用いるユーザ端末にインストールされた体験共有アプリと、体験共有サーバで構成する例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example in which an experience sharing system to which the present invention is applied is configured by an experience sharing application installed in a user terminal used by a user and an experience sharing server. 図12は、一のパーティで複数のセッションを構成する例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example in which one party configures a plurality of sessions. 図13は、サイトをURIによって指定する例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of specifying a site by URI. 図14は、体験共有システムの主要な構成要素を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing the main components of the experience sharing system. 図15は、本実施形態に係る体験共有システムの同期手法について説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining the synchronization method of the experience sharing system according to this embodiment. 図16は、体験共有アプリ側に加えられたセッション情報への変更点に基づく差分データを配信する例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of distributing difference data based on changes made to the session information on the experience sharing application side. 図17は、セッションを管理するためのセッション情報の詳細について説明するための図である。FIG. 17 is a diagram for explaining details of session information for managing sessions. 図18は、本発明を適用した体験共有システムにおいて、セッション情報の変更を即時に通知するための即時メッセージのやり取りを行う例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of exchanging immediate messages for immediately notifying changes in session information in the experience sharing system to which the present invention is applied. 図19は、各ユーザが受信者を指定し、その指定した者との間でセッション情報の内容を変更せずに即時メッセージを送受信する例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example in which each user designates a recipient and transmits/receives an immediate message to/from the designated recipient without changing the contents of the session information. 図20は、体験共有サーバと、体験共有アプリとの間でセッション時刻を刻むセッション時計を持つ例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of having a session clock for keeping session time between the experience sharing server and the experience sharing application. 図21は、本発明を適用した体験共有システムにおいて事象発生時刻を同期させる例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of synchronizing event occurrence times in the experience sharing system to which the present invention is applied. 図22は、体験共有サーバに記録されるアカウント情報、パーティ情報の詳細について説明するための説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining details of account information and party information recorded in the experience sharing server. 図23は、セッションの運営管理において、パーティの開始時の管理手法について説明するための図である。FIG. 23 is a diagram for explaining a management method at the start of a party in session administration management. 図24は、セッションの運営管理において、パーティへの参加と離脱手法について説明するための図である。FIG. 24 is a diagram for explaining methods of joining and leaving a party in session management. 図25は、セッションの運営管理において、セッションの移動、サイトの変更の方法について説明するための図である。FIG. 25 is a diagram for explaining a method of moving a session and changing a site in session administration management. 図26は、セッションの運営管理において、セッションとパーティを終了させる例について説明するための図である。FIG. 26 is a diagram for explaining an example of terminating a session and a party in session administration management. 図27は、外部のサービス等と連携してコンテンツ等のやりとりをするための窓口となる拡張機能を設ける例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of providing an extended function serving as a window for exchanging contents etc. in cooperation with an external service or the like. 図28は、本実施形態に係る体験共有システムにおける拡張機能の具体例を説明するための図である。FIG. 28 is a diagram for explaining a specific example of an extended function in the experience sharing system according to this embodiment.

以下、本発明を適用して例示した実施形態について、図面を参照しながら説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments exemplified by applying the present invention will be described below with reference to the drawings.

[実施形態]
先ず、図1及び図2を用いて、本発明の実施形態に係る体験共有システム100について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100全体の概略構成を示す模式図であり、図2は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100の概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment]
First, an experience sharing system 100 according to an embodiment of the present invention will be described using FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the overall experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention. .

本発明の実施形態に係る体験共有システム100は、図1に示すように、サーバとしての体験共有サーバ1を備える。体験共有サーバ1は、通信網としてのネットワークNを介して、体験共有アプリがインストールされた複数のユーザ端末31~3N及び管理用端末5と接続されている。 An experience sharing system 100 according to an embodiment of the present invention includes an experience sharing server 1 as a server, as shown in FIG. The experience sharing server 1 is connected to a plurality of user terminals 31 to 3N in which an experience sharing application is installed and a management terminal 5 via a network N as a communication network.

体験共有サーバ1は、詳細については後述するが、パーティを構成する1以上のユーザが含まれるセッション内でユーザ端末31~3Nにおける体験共有アプリを介してサイト41~4N上で体験共有を可能とするプラットホームとなるホストコンピュータである。体験共有サーバ1は、体験共有システム100全体を制御する中央制御部としての役割も担う。 The experience sharing server 1 enables experience sharing on the sites 41 to 4N via an experience sharing application on the user terminals 31 to 3N within a session including one or more users forming a party, details of which will be described later. It is a host computer that serves as a platform for The experience sharing server 1 also serves as a central control unit that controls the entire experience sharing system 100 .

ユーザ端末31~3Nは、ユーザ自身が体験共有アプリを通じて体験共有するための端末装置であり、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、タブレット型端末、ウェアラブル端末等で構成される。更にこのユーザ端末31~3Nは、ユーザの頭部に装着するヘッドマウントディスプレイ(HMD)や眼鏡型端末で構成されるものであってもよい。このユーザ端末31~3Nは、様々なコンテンツやカメラにより撮影した映像等を表示するための表示用ディスプレイを少なくとも備える。ユーザは、このユーザ端末31~3Nに表示されるコンテンツや映像を視認することであたかも自分自身が実際にその空間において実体験をしているような感覚を味わうことが可能となる。このユーザ端末31~3Nは、ネットワークNに対して有線接続又は無線接続可能とされている。 The user terminals 31 to 3N are terminal devices for users themselves to share their experiences through an experience sharing application, and are composed of, for example, personal computers (PCs), smart phones, tablet terminals, wearable terminals, and the like. Further, the user terminals 31 to 3N may be composed of head-mounted displays (HMDs) worn on the heads of users or spectacle-type terminals. The user terminals 31 to 3N are provided with at least displays for displaying various contents, images taken by cameras, and the like. By visually recognizing the contents and images displayed on the user terminals 31 to 3N, the user can feel as if he himself is actually experiencing the space. These user terminals 31 to 3N can be wired or wirelessly connected to the network N. FIG.

管理用端末5は、実際に本発明を適用した体験共有システム100を管理者が操作してユーザが体験共有アプリを通じて体験共有等をするための端末装置であり、同じくPC、スマートフォン、タブレット型端末、ウェアラブル端末等で構成される。管理用端末5は、ネットワークNに対して有線接続又は無線接続可能とされている。なお、管理用端末5は、他のユーザ端末31~3Nのうち、1つ以上について管理用途である旨の設定がなされることにより、管理用端末5になることが可能となる。 The management terminal 5 is a terminal device for the administrator to operate the experience sharing system 100 to which the present invention is actually applied and for the user to share the experience through the experience sharing application. , wearable terminals, etc. The management terminal 5 can be connected to the network N by wire or wirelessly. The management terminal 5 can become the management terminal 5 by setting one or more of the other user terminals 31 to 3N to be used for management.

そして、体験共有サーバ1は、図2に示すように、その内部に、CPU(Central Processing Unit)等からなる統括管理部10を備えている。 As shown in FIG. 2, the experience sharing server 1 includes an integrated management unit 10 including a CPU (Central Processing Unit).

この統括管理部10は、複数のユーザ端末31~3NとネットワークNを介して情報の送受信を行うためのインターフェース11と、メモリやデータベース等の記憶部2に接続されている。統括管理部10は、記憶部2に記憶される各種データを管理する。また統括管理部10は、記憶部2に対して各種データを記録するとともに、体験共有システム100を動作させる上で必要とされる場合には、この記憶部2に記憶されている各種データを読み出し、外部へと配信する制御も行う。 The overall management section 10 is connected to an interface 11 for transmitting and receiving information to and from a plurality of user terminals 31 to 3N via a network N, and a storage section 2 such as a memory and a database. The general management section 10 manages various data stored in the storage section 2 . In addition, the general management unit 10 records various data in the storage unit 2, and reads out various data stored in the storage unit 2 when necessary for operating the experience sharing system 100. , and control the distribution to the outside.

次に、上述した構成からなる本発明を適用した体験共有システム100の動作について説明をする。 Next, the operation of the experience sharing system 100 to which the present invention having the configuration described above is applied will be described.

本発明を適用した体験共有システム100では、生活や仕事、娯楽等の様々なシーンにおいて共同体験をしたいユーザ、或いは共同体験させたいユーザとCP空間上で情報を共有する。ここでいうCP空間とは、フィジカル(現実世界)とサイバー(仮想世界)を融合させた、より現実に近いサイバー空間を示す。またCP空間は、直方体で構成される場合のみならず、実際には360°映像の場合は球体で構成されるものであってもよいし、他のいかなる形状で構成されるものであってもよい。また、ここでいう共同体験とは、各ユーザがそれぞれ保有するユーザ端末31~3N上に互いの同一の文字や音声を共有したり、同一の映像空間中でアバターとしてインタラクション等をとったりすることで、あたかも各ユーザが同じ臨場感で同じ体験を味わうことをいう。つまり、一のユーザ端末31に表示されているコンテンツやカメラにより撮影した映像等を、他のユーザ端末32~3Nと共有することで、互いにユーザ間でその表示されているコンテンツやカメラにより撮影した映像等が映し出された空間で体験している内容を共有することができる。そして、一のユーザ端末31に表示されているコンテンツが変化した場合、他のユーザ端末32~3Nにおいても同様にコンテンツを変化させることで、ユーザ間において常に体験を共有している感覚を味わうことができる。 In the experience sharing system 100 to which the present invention is applied, information is shared on the CP space with users who want to have a joint experience or users who want to have a joint experience in various scenes such as life, work, and entertainment. The CP space here refers to a more realistic cyber space that fuses the physical (real world) and cyber (virtual world). In addition, the CP space is not limited to a rectangular parallelepiped, but may be a sphere in the case of a 360° image, or any other shape. good. In addition, the joint experience here means sharing the same characters and voices with each other on the user terminals 31 to 3N owned by each user, and interacting as avatars in the same video space. , it means that each user enjoys the same experience with the same sense of realism. In other words, by sharing the content displayed on one user terminal 31 and the video captured by the camera with the other user terminals 32 to 3N, the displayed content and the video captured by the camera can be shared among the users. You can share what you are experiencing in a space where images and the like are projected. When the content displayed on one user terminal 31 changes, the other user terminals 32 to 3N also change the content in the same way, so that the users can always enjoy the feeling of sharing the experience. can be done.

本発明では、このようなユーザ間での体験共有を実現する上で下記の属性を定義する。 In the present invention, the following attributes are defined for realizing experience sharing between users.

先ずサイトは、図3(a)に示すように、「共有するもの・場所」を意味し、文字や音声、実映像、3Dデータ等や、それらを組み合わせた空間で構成される。このサイトは例えば教室や会議室、モデルルームや観光地、工事現場等、ユーザが体験する空間のことである。 First, as shown in FIG. 3(a), a site means "something/place to be shared", and is composed of characters, voices, real images, 3D data, etc., and spaces in which these are combined. The site is a space that the user experiences, such as a classroom, a conference room, a model room, a sightseeing spot, a construction site, or the like.

またパーティとは、図3(b)に示すように、1以上のユーザU1~UNから構成される集まりである。サイトを通じて体験共有を希望するユーザU1~UNは少なくとのこのパーティに属する必要があり、パーティに属さないユーザは、サイトを通じた体験共有ができない。このパーティとは、例えば学校のクラス、コンテストの参加者、団体旅行のグループ等の1以上から形成される集団であり、特定の権限が付与されたものだけが参加できる集団と何ら権限のないものが自由に出入りすることができる集団を形成することができる。 A party is a group of one or more users U1 to UN, as shown in FIG. 3(b). Users U1-UN who wish to share experiences through the site must belong to at least this party, and users who do not belong to the party cannot share experiences through the site. This party is a group formed by one or more of, for example, a school class, a contest participant, a group travel group, etc., and a group that can only participate in those who are given specific authority and a group that does not have any authority. can form a group that can freely come and go.

またセッションとは、図3(c)に示すように、あるサイトにおいて1以上のユーザU1~UNが情報を共有している状態である。つまり体験共有を目的としてユーザがサイトに入り、コンテンツを体験している状態をいう。ここでいうセッションは、1人のユーザがサイトに参加している状態も含まれる。複数のユーザU1~UNがサイトに参加してセッションを形成している場合、そのサイトに参加している各ユーザU1~UN間で同一のコンテンツを体験することができ、いわゆる体験共有が実現されることとなる。 A session, as shown in FIG. 3(c), is a state in which one or more users U1 to UN share information at a certain site. In other words, users enter a site and experience content for the purpose of sharing experiences. The session here also includes a state in which one user participates in the site. When a plurality of users U1-UN participate in a site and form a session, the users U1-UN participating in the site can experience the same content, realizing so-called experience sharing. The Rukoto.

ここでいうセッションは、上述したパーティが学校のクラスであると仮定した場合に、そのクラスの一部の班において体験共有することを意味する。但し、セッションは、これに限定されるものではなく、パーティを構成するユーザ全員が参加することも可能であることから、上述したパーティが学校のクラスであると仮定した場合に、そのクラス全員でサイトを通じて体験共有するものであってもよい。 Assuming that the above-mentioned party is a class at school, the term "session" here means sharing the experience in some groups of the class. However, the session is not limited to this, and since it is possible for all the users who make up the party to participate, assuming that the above party is a school class, all the classes Experience sharing through the site may be used.

次に、図4~図8を用いて、本発明の実施形態に係る体験共有システム100においてユーザ間でセッションを通じて体験共有する具体例1~5について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100における体験共有の具体例1を示す説明図であり、図5は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100における体験共有の具体例2を示す説明図であり、図6は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100における体験共有の具体例3を示す説明図であり、図7は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100における体験共有の具体例4を示す説明図であり、図8は、本発明の実施形態に係る体験共有システム100における体験共有の具体例5を示す説明図である。 Next, specific examples 1 to 5 in which users share experiences through sessions in the experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 to 8. FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a specific example 1 of experience sharing in the experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a specific example of experience sharing in the experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention. 2, FIG. 6 is an explanatory diagram showing a specific example 3 of experience sharing in the experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing experience sharing according to the embodiment of the present invention. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example 4 of experience sharing in the system 100, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example 5 of experience sharing in the experience sharing system 100 according to the embodiment of the present invention.

先ず、図4に示す体験共有システム100の具体例1は、CP空間である表示映像C1が、各種の静止画又は動画の実映像であり、互いにセッションを形成する各ユーザU1~UNにそれぞれ割り当てられたアバターA1~ANが、CP空間である表示映像C1内を散策し、360°からなるCP空間内の任意の方向の画角の映像を各ユーザ端末31~3Nに表示させて視認したり、他のアバターと文字や音声等によるやりとりをしたりすることで、共同体験させることが可能となる。 First, in the specific example 1 of the experience sharing system 100 shown in FIG. 4, the display image C1, which is the CP space, is a real image of various still images or moving images, and is assigned to each of the users U1 to UN who form a session with each other. The avatars A1 to AN walk around in the display image C1, which is the CP space, and display and visually recognize the images of the angle of view in any direction in the CP space consisting of 360° on each of the user terminals 31 to 3N. By exchanging letters, voice, etc. with other avatars, it is possible to have a joint experience.

各ユーザが独立にCP空間内を散策したり、各ユーザ間でコミュニケーションをとったりすることに加え、ユーザU1~UNのうち、権限を有するユーザU1が自らのユーザ端末31を操作し、360°からなるCP空間内の任意の方向の画角の映像を視認し、或いはズームアップやズームバックする操作を行った場合、これに連動して他のユーザ端末32~3Nにも同様の映像を表示させたり、映像内のある点を他のユーザ端末32~3Nに指し示したりすることができる。このため、各ユーザU1~UNは、ユーザ端末31~3Nに映し出される共通の映像を視認し、共通の音声を聴くことにより、体験を共有することができる。このような体験共有方法は、例えば、社会見学や野外学習等の共同体験活動の補填や、遠隔からの現場視察や部屋の内覧等の利用等に応用することができる。 In addition to each user independently strolling in the CP space and communicating with each other, among the users U1 to UN, the authorized user U1 operates his/her own user terminal 31, and from 360° When an image with an angle of view in an arbitrary direction in the CP space is viewed, or when an operation to zoom up or zoom back is performed, similar images are displayed on the other user terminals 32 to 3N in conjunction with this. or point a point in the video to other user terminals 32-3N. Therefore, each of the users U1-UN can share an experience by visually recognizing the common video displayed on the user terminals 31-3N and listening to the common sound. Such an experience sharing method can be applied, for example, to compensate for joint experience activities such as field trips and outdoor learning, and to be used for remote on-site inspections, room previews, and the like.

図5に示す体験共有システム100の具体例2は、遠隔診療の例である。CP空間でユーザU2~UNとしての患者にHMDからなるユーザ端末32~3Nを装着させ、ユーザU2~UNがユーザ端末を介して視認している映像を、同じセッションを形成するユーザU1としての医師のユーザ端末31に表示させる。これにより、ユーザU2~UNが患者として視認している状況をユーザU1としての医師が共有することができ、診断の効率化を図ることができる。このようなHMDからなるユーザ端末32~3Nを介した体験共有は、遠隔による複数人の被検者の医療計測を介した遠隔診療等への応用に加え、リラクゼーション業におけるマインドフルネス、婚活等のマッチングにおける相性診断、更には老人ホームや介護施設における被介護者との体験の共感やコミュニケーションツール等に応用することができる。 A specific example 2 of the experience sharing system 100 shown in FIG. 5 is an example of telemedicine. Patients as users U2 to UN are made to wear user terminals 32 to 3N consisting of HMDs in the CP space, and images viewed by users U2 to UN through the user terminals are viewed by a doctor as user U1 who forms the same session. is displayed on the user terminal 31. As a result, the doctor as the user U1 can share the situation visually recognized by the users U2 to UN as patients, and the efficiency of diagnosis can be improved. Experience sharing via user terminals 32 to 3N composed of such HMDs can be applied to telemedicine through remote medical measurement of a plurality of subjects, mindfulness in the relaxation industry, marriage hunting, etc. It can be applied to diagnosis of compatibility in matching, etc., empathy for experiences with care recipients in nursing homes and nursing care facilities, communication tools, and the like.

次に、図6に示す体験共有システム100の具体例3は、静止画又は動画の映像で再現されたCP空間をあるプラネタリウムのドーム内に投影した例である。互いにセッションを形成する各ユーザU1~UNにそれぞれ割り当てられた宇宙服を着た複数のアバターA1~ANが、このプラネタリウムのドームからなるCP空間中の表示映像C1内をユーザ端末31~3Nを介して自由に飛び回り、また360°からなるCP空間内の任意の方向を視認することで、その視認方向の映像の画角をユーザ端末31~3Nに表示させることが可能となる。かかる場合も同様に、ユーザU1~UNのうち、権限を有するユーザU1が自らのユーザ端末31を介してアバターA1を操作し、また360°からなるCP空間内の任意の方向を視認し、或いはズームアップやズームバックする操作を行った場合、これに連動して他のユーザ端末32~3Nにも同様の画像を表示させることができる。このため、各ユーザU1~UNは、遠隔においてプラネタリウムの体験を互いに共有することが可能となる。なお、プラネタリウムのドーム内では、ユーザ端末31~3NでCP空間内の任意の方向を視認できることに加え、ドーム内に投影された映像とアバターA1~ANの動きを俯瞰して視認することができる。 Next, a specific example 3 of the experience sharing system 100 shown in FIG. 6 is an example in which a CP space reproduced by a still image or a moving image is projected in a planetarium dome. A plurality of avatars A1 to AN wearing space suits assigned to the respective users U1 to UN who form sessions with each other are displayed through the user terminals 31 to 3N within the display image C1 in the CP space consisting of the dome of the planetarium. By flying around freely and visually recognizing an arbitrary direction in the CP space consisting of 360°, it is possible to display the angle of view of the image in that viewing direction on the user terminals 31 to 3N. In such a case, similarly, among the users U1 to UN, the user U1 who has the authority operates the avatar A1 via his/her own user terminal 31, and also visually recognizes an arbitrary direction in the CP space consisting of 360°, or When a zoom-up or zoom-back operation is performed, similar images can be displayed on the other user terminals 32 to 3N in conjunction with this operation. Therefore, each of the users U1-UN can remotely share the planetarium experience with each other. In the dome of the planetarium, in addition to being able to view any direction in the CP space with the user terminals 31 to 3N, it is also possible to view the images projected in the dome and the movements of the avatars A1 to AN from a bird's-eye view. .

次に、図7に示す体験共有システム100の具体例4は、CP空間である表示映像C1がロボットRに搭載されたカメラの実映像で構成されている。HMDからなるユーザ端末31を装着したユーザU1の頭部の動きがロボットRの移動等に対応しており、両手に持つ操縦装置7がロボットRの両手等の動きの操作等に対応しており、表示映像C1を見ながらロボットRを遠隔操作できるようになっている。かかる場合においてユーザU1が同じセッションを構成する他のユーザU2と操作権を交代することもでき、かかる場合には他のユーザU2に装着させたユーザ端末32に対してユーザ端末31と同様の映像C1やロボットRの操作を共有して、ユーザU1と同様にユーザU2もロボットRを遠隔操作できるように構成する。これにより、HMDからなるユーザ端末を装着したユーザの頭部の動きによってロボットRを移動させることができるため、ハンズフリーの操作性と、操作権を共有できる利点を活かし、従来よりも利便性の高い遠隔ロボットの共同作業等を行うことができる。 Next, in a specific example 4 of the experience sharing system 100 shown in FIG. 7, the display image C1, which is the CP space, is composed of the actual image captured by the camera mounted on the robot R. As shown in FIG. The movement of the head of the user U1 wearing the user terminal 31 consisting of an HMD corresponds to the movement of the robot R, etc., and the control device 7 held in both hands corresponds to the operation of the movement of the robot R with both hands. , the robot R can be remotely operated while viewing the display image C1. In such a case, the user U1 can exchange the operation right with another user U2 who composes the same session. By sharing the operation of C1 and the robot R, the user U2 can remotely operate the robot R in the same way as the user U1. As a result, the robot R can be moved by the movement of the head of a user wearing a user terminal consisting of an HMD. Collaborative work of high remote robots can be performed.

次に、図8に示す体験共有システム100の具体例5は、CP空間内において外部から3Dデータを取り入れるモジュールを実装するものである。外部からの3Dデータとしては、例えば美術作品や展示用の商品等、静的な対象物であってもよいし、演じる役者を3Dデータとして取り込むことで演劇等を動的に見せるものであってもよい。また、図8に示す例では、ヘアカットの実技講習をオンライン上で行う例であり、CP空間内に表示したマネキンの頭部の3Dデータに対してユーザがHMDやタブレット型端末等のユーザ端末32を操作して実技を見学可能とされている。 Next, a specific example 5 of the experience sharing system 100 shown in FIG. 8 implements a module that takes in 3D data from outside in the CP space. The 3D data from the outside may be static objects such as works of art or products for exhibition, or dynamic performances such as plays by incorporating actors as 3D data. good too. The example shown in FIG. 8 is an example in which a practical haircutting training course is conducted online, and the user uses a user terminal such as an HMD or a tablet terminal to view the 3D data of the mannequin head displayed in the CP space. 32 can be operated to observe the practical skill.

このような体験共有を実現するためには、リアルタイムに撮像した映像や過去に撮像した過去映像を適用するようにしてもよい。これらの映像の撮影は、撮影モジュールを用いて行う。具体的には、この撮影モジュールにおけるビデオカメラやデジタルカメラ、3Dスキャナ等により撮像を行う。図9の平面図は、フィジカル空間の位置Pに配置されたパノラマビデオカメラ37により、全方位に向けて映像を撮影している状態を示している。パノラマビデオカメラ37における撮像装置321により、水平方向に向けて360°に亘り洩れなく撮像を行う。この撮像は、垂直方向に向けても同時に撮像されるが、以下の例では、この水平方向への撮像を記録し、その映像を用いて再現したCP空間を例にとり説明をする。 In order to realize such experience sharing, images captured in real time or past images captured in the past may be applied. These images are captured using a capturing module. Specifically, an image is captured by a video camera, a digital camera, a 3D scanner, or the like in this image capturing module. The plan view of FIG. 9 shows a state in which a panorama video camera 37 arranged at a position P in the physical space is shooting images in all directions. The imaging device 321 in the panorama video camera 37 performs 360-degree imaging in the horizontal direction without omission. This imaging is also performed in the vertical direction at the same time, but in the following example, the CP space reproduced by recording the imaging in the horizontal direction and using that image will be described as an example.

このようにして、映像の撮像が行われると、複数の撮像装置321により各方向に対して時系列的に順次映像が撮像される。そして撮像された画像は、順次蓄積する。過去映像の撮像が終了した段階で、位置Pを中心にして水平方向全方位に亘って撮像された静止画像又は動画像が蓄積されている状態となる。このとき、図示しないマイクにより音声を同時に収録しておいてもよい。このような全方位に向けた画像の撮像を、フィジカル空間の他の各位置Q~Tについても同様に行う。その結果、フィジカル空間の一部、又は全部の各位置において360°に亘る全方位の画像が蓄積されている状態となる。 When the images are captured in this way, the images are sequentially captured in time series in each direction by the plurality of imaging devices 321 . The captured images are accumulated sequentially. At the stage when the imaging of the past video is completed, still images or moving images captured in all directions in the horizontal direction centering on the position P are accumulated. At this time, voice may be recorded simultaneously by a microphone (not shown). Such omnidirectional images are similarly captured for each of the other positions Q to T in the physical space. As a result, 360° omnidirectional images are accumulated at each position in part or all of the physical space.

このような過去映像を利用して上述した体験共有を行う場合には、図10に示すように過去映像をもとに再現したCP空間内の各位置P~Tの何れかの位置に1以上のアバターが存在するものとする。例えば、位置PにおいてアバターANが位置する場合、過去映像をユーザ端末31~3Nに表示させる際には、ユーザ端末31~3Nは、位置Pについて予め蓄積している過去映像を読み出して表示用ディスプレイ上に表示させることができる。 When the experience sharing described above is performed using such past images, as shown in FIG. avatars exist. For example, when the avatar AN is positioned at the position P, when displaying the past video on the user terminals 31 to 3N, the user terminals 31 to 3N read the past video stored in advance for the position P and display it for display. can be displayed above.

このとき、ユーザ端末31~3Nを介してCP空間内のアバターANの視線方向や位置、状態等が変更された場合、これに応じて表示用ディスプレイ上の表示に反映させるようにしてもよい。かかる場合には、以前に蓄積された映像から、アバターの視線方向に応じた映像を切り出してユーザ端末31~3Nの表示用ディスプレイ上に表示させ、或いはアバターの位置に応じて映像を拡大又は縮小させる。このアバターANが位置Pから他の位置Q~Tに移動した場合、その移動した位置Q~Tについて予め蓄積した映像をアバターANの操作に応じて映像を切り出し、或いは拡大、又は縮小した映像を表示する。このようにして、アバターANの操作に応じて映像を切り出し、或いは拡大、又は縮小した映像を表示することで、ユーザに対して、あたかもアバターANの視線の向き等に応じた視覚で映像を視認している現実感覚を持たせることが可能となる。しかもアバターANを移動させる位置P~T毎に同様に予め蓄積した映像を表示させることができることから、各ユーザU1~UNは、CP空間内を自由に散策するアバターANと同じ臨場感を味わうことが可能となる。 At this time, if the line-of-sight direction, position, state, etc. of the avatar AN in the CP space are changed via the user terminals 31 to 3N, the change may be reflected in the display on the display. In such a case, an image corresponding to the line-of-sight direction of the avatar is cut out from the previously accumulated images and displayed on the display for display of the user terminals 31 to 3N, or the image is enlarged or reduced according to the position of the avatar. Let When this avatar AN moves from the position P to another position Q to T, the pre-stored image of the moved position Q to T is clipped or enlarged or reduced according to the operation of the avatar AN. indicate. In this way, by displaying an image cut out or enlarged or reduced according to the operation of the avatar AN, the user can visually recognize the image as if it were in accordance with the direction of the line of sight of the avatar AN. It is possible to give a sense of reality that is being done. Moreover, since pre-stored images can be similarly displayed for each of the positions P to T to which the avatar AN is moved, each of the users U1 to UN can enjoy the same realism as the avatar AN walking freely in the CP space. becomes possible.

ちなみに、アバターANではなく、HMD等からなるユーザ端末31~3Nを装着するユーザU1~UNがこのCP空間内を自由に動き回ることが可能なアプリケーションの場合、過去映像を撮像したCP空間内の各位置P~Tの何れかの位置にユーザU1~UNが存在するものとする。例えば、位置Pにおいてユーザが位置する場合、過去映像をユーザ端末31~3Nに表示させる際には、ユーザ端末31~3Nは、位置Pについて予め蓄積している過去映像を読み出して表示用ディスプレイ上に表示させる。このユーザU1~UNが位置Pから他の位置Q~Tに移動した場合、その移動した位置Q~Tについて予め蓄積した映像をユーザU1~UNの操作に応じて映像を切り出し、或いは拡大、又は縮小した映像を表示する。かかる場合も同様にHMDからなるユーザ端末31~3Nの操作や、或いはユーザ端末31~3Nを装着したユーザの視線方向やユーザの位置の変更に応じて表示用ディスプレイ上の表示に反映させることで、同様に視線の向き等に応じた視覚で映像を視認している現実感覚を持たせることが可能となる。なおHMDからなるユーザ端末31~3Nを利用する場合には、HMDに設けられる操作用のコントローラやハンドトラッキング機能、HMD自体の位置情報等に基づいて表示ディスプレイ上の表示に反映させるようにしてもよい。 Incidentally, in the case of an application in which users U1 to UN wearing user terminals 31 to 3N such as HMDs, instead of avatars AN, can freely move around in this CP space, each user in the CP space in which the past video was captured It is assumed that users U1-UN exist at any one of positions P-T. For example, when the user is positioned at position P, when past images are displayed on the user terminals 31 to 3N, the user terminals 31 to 3N read the past images stored in advance for the position P and display them on the display for display. to display. When the users U1-UN move from the position P to another position Q-T, the pre-stored images of the moved positions Q-T are clipped or enlarged according to the operation of the users U1-UN, or Display a reduced image. In such a case, similarly, the user terminals 31 to 3N composed of HMDs can be operated, or the line-of-sight direction and the position of the user wearing the user terminals 31 to 3N can be reflected in the display on the display. In the same way, it is possible to give a sense of reality to visually recognizing an image according to the direction of the line of sight or the like. When the user terminals 31 to 3N comprising HMDs are used, it is possible to reflect the display on the display based on the operation controller provided in the HMD, the hand tracking function, the positional information of the HMD itself, and the like. good.

このようなCP空間内において体験共有する場合には、例えば、ユーザU1自身又はそのアバターA1が位置Pに位置し、ユーザU2自身又はそのアバターA2が位置Qに位置するものとする。このとき権限を有する者がユーザU1である場合、このユーザU1がユーザ端末31の表示用ディスプレイに表示されている映像を、ユーザU2が操作するユーザ端末32の表示用ディスプレイ上に表示させることができる。ユーザ端末31の表示用ディスプレイに表示されている映像は、位置Pにおいて視認している映像であるが、これをユーザU1のみならず、別の位置QにいるユーザU2も視認することができる。このため、ユーザU1とユーザU2は、位置PにおいてユーザU1自身又はそのアバターが視認している画像を同時に視認することができ、互いに体験共有することが可能となる。このとき、各位置P~Tにおいて過去において録音した音声を流すことにより、音声も含めた体験共有を実現することも可能となる。 When sharing experiences in such a CP space, for example, user U1 himself or his avatar A1 is positioned at position P, and user U2 himself or his avatar A2 is positioned at position Q. At this time, if the person having the authority is the user U1, the image displayed on the display of the user terminal 31 by the user U1 can be displayed on the display of the user terminal 32 operated by the user U2. can. The image displayed on the display of the user terminal 31 is the image viewed at the position P, and can be viewed not only by the user U1 but also by the user U2 at another position Q. Therefore, the user U1 and the user U2 can simultaneously view the image viewed by the user U1 or his/her avatar at the position P, and can share the experience with each other. At this time, it is also possible to share the experience including the voice by playing the voice recorded in the past at each of the positions P to T.

次に、図11~図28を用いて、本実施形態に係る体験共有システム100の制御管理等の詳細について説明する。図11~図28は、本実施形態に係る体験共有システム100の制御管理等の詳細を説明するための説明図である。 Next, details such as control management of the experience sharing system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 28. FIG. 11 to 28 are explanatory diagrams for explaining details such as control management of the experience sharing system 100 according to the present embodiment.

先ず、本実施形態に係る体験共有システム100の概要構成について説明する。 First, a schematic configuration of an experience sharing system 100 according to this embodiment will be described.

体験共有システム100は、図11に示すように、ユーザU1~UNが用いるユーザ端末31~3Nにインストールされた体験共有アプリP1~PNと、ネットワークNに接続された体験共有サーバ1とで構成される。この体験共有アプリP1~PNは、ユーザU1~UNに対して同一のセッションを提供するものである。体験共有アプリP1~PNには、体験共有サーバ1を経て、上述した各位置P~T毎に撮像した映像や音声が転送されており、ユーザU1~UNによる体験共有アプリの操作に応じてこれらの映像や音声が読み出されてユーザ端末31~3N上に表示される。 As shown in FIG. 11, the experience sharing system 100 includes experience sharing applications P1 to PN installed in user terminals 31 to 3N used by users U1 to UN, and an experience sharing server 1 connected to a network N. be. The experience sharing applications P1-PN provide the same session to the users U1-UN. The video and audio captured at each of the above-described positions P to T are transferred to the experience sharing applications P1 to PN via the experience sharing server 1, and are transferred in response to the operations of the experience sharing applications by the users U1 to UN. are read out and displayed on the user terminals 31 to 3N.

なお、この体験共有システム100においては、一のユーザU1による体験共有アプリP1の操作によって撮像された映像を体験共有サーバ1に蓄積することなくそのまた他の体験供給アプリP2~PNへ同じ映像を配信するようにしてもよい。或いは、一の視聴する一のユーザU1による体験共有アプリP1の操作によって体験共有サーバ1に一旦蓄積した映像を他の体験供給アプリP2~PNへストリーミングするようにしてもよい。或いは、一の視聴する一のユーザU1による体験共有アプリP1の操作によって体験共有サーバ1に一旦蓄積した映像を他の体験供給アプリP2~PNにダウンロードさせるようにしてもよい。 Note that in this experience sharing system 100, an image captured by one user U1 operating the experience sharing application P1 is not stored in the experience sharing server 1, and the same image is transferred to the other experience providing applications P2 to PN. You may make it distribute. Alternatively, the video once stored in the experience sharing server 1 may be streamed to the other experience providing applications P2 to PN by the operation of the experience sharing application P1 by the one viewing user U1. Alternatively, the video once stored in the experience sharing server 1 may be downloaded to the other experience providing applications P2 to PN by the operation of the experience sharing application P1 by the one viewing user U1.

これにより、多数の体験共有アプリP1~PNが、体験共有プロトコルを介して、体験共有サーバ1と通信することで、上述した視聴覚体験やインタラクションをするための情報を共有することができる。 As a result, a large number of experience sharing applications P1 to PN communicate with the experience sharing server 1 via the experience sharing protocol, thereby sharing information for the audiovisual experience and interaction described above.

なお、体験共有プロトコルを使うセマンティックス(体験共有プロトコルを通じて受け渡しをするデータの中身や扱い方)が同一であれば、異なる体験共有アプリP1~PNを混在させて実施することもできる。 Note that if the semantics of using the experience sharing protocol (contents and handling of data transferred through the experience sharing protocol) are the same, different experience sharing applications P1 to PN can be mixed and implemented.

上述したパーティは、図12に示すように、体験共有システム100によって情報を共有できるユーザU1~UN,U1´~UN´で構成される。このパーティの中から互いにあるサイトにおいて1以上のユーザU1~UNに対して情報を共有するセッションが体験共有アプリP1~PNを介して形成される。同様に他のサイトにおいて1以上のユーザU1´~UN´に対して情報を共有する他のセッションが体験共有アプリP1´~PN´を介して形成される。この体験共有アプリP1~PNと、体験共有アプリP1´~PN´は互いに異なるセッションを形成する。 The party described above is composed of users U1 to UN and U1' to UN' who can share information through the experience sharing system 100, as shown in FIG. A session for sharing information with one or more users U1-UN at a certain site among the parties is formed via the experience sharing applications P1-PN. Similarly, other sessions for sharing information with one or more users U1'-UN' at other sites are formed via experience sharing apps P1'-PN'. The experience sharing applications P1 to PN and the experience sharing applications P1' to PN' form different sessions.

この体験共有システム100において、体験共有アプリのユーザU1~UN,U1´~UN´は、パーティを指定して、体験共有サーバ1に接続し、オプションとして、サイトを指定してパーティ内のセッションに参加することができる。また、この体験共有システム100では、パーティ内に新たなセッションを作成したり、途中で異なるセッションに移動したりすることもできる。 In this experience sharing system 100, users U1 to UN and U1' to UN' of the experience sharing application specify a party, connect to the experience sharing server 1, and optionally specify a site to participate in a session within the party. can participate. In addition, in this experience sharing system 100, it is also possible to create a new session within the party or move to a different session on the way.

また、図13に示すように、この体験共有システム100では、同じセッションに参加しているユーザU1~UN,或いはユーザU1´~UN´が共有するコンテンツやCP空間等の各サイトはセッションと一意に紐づいている。このため、サイトを変更することで、セッションが切り替わる。サイトは、URI(Uniform Resource Identifier)によって指定することのできるあらゆる種類のリソースで構成される。このため、例えばURLにより指定可能なオンライン上の静止画や動画、ライブストリーミングの映像、PDFデータ、3Dデータ、独自形式のCP空間データ等のコンテンツもこのサイトに包含される。 As shown in FIG. 13, in this experience sharing system 100, each site such as content or CP space shared by users U1 to UN or users U1' to UN' participating in the same session is unique to the session. tied to. Therefore, changing the site will switch the session. A site consists of all kinds of resources that can be specified by a URI (Uniform Resource Identifier). For this reason, this site also includes contents such as online still images and moving images, live streaming images, PDF data, 3D data, CP spatial data in unique formats, etc., which can be specified by URL.

体験共有システム100の主要な構成要素は、図14に示すように、体験共有アプリPNに提供される開発者の独自プログラム51とするクライアント・ライブラリ52、また体験共有サーバ1側のプログラム群としてのサーバ・プログラム53、記憶部2、クライアント・ライブラリ52とサーバ・プログラム53の通信を規定する体験共有プロトコル55を備える。体験共有システム100では、体験共有アプリPNの開発者は、クライアント・ライブラリ52を利用して、独自プログラム51を組むことにより、上述したアプリケーションの例に挙げられるような体験共有アプリPNを開発することができる。この体験共有アプリPNによってユーザUNに様々な共同体験を提供することができる。なお、この体験共有システム100では、体験共有サーバ1に、外部のサーバ等と連携するための拡張機能の窓口となる拡張機能54を設けてもよい。 The main components of the experience sharing system 100 are, as shown in FIG. It comprises a server program 53 , a storage unit 2 , an experience sharing protocol 55 that defines communication between the client library 52 and the server program 53 . In the experience sharing system 100, the developer of the experience sharing application PN can use the client library 52 to create the original program 51 to develop the experience sharing application PN such as the above application examples. can be done. Various joint experiences can be provided to the user UN by this experience sharing application PN. In this experience sharing system 100, the experience sharing server 1 may be provided with an extension function 54 serving as a window for extension functions for cooperating with an external server or the like.

続いて、本実施形態に係る体験共有システム100の状態の同期手法について説明する。 Next, a method for synchronizing the states of the experience sharing system 100 according to the present embodiment will be described.

体験共有システム100では、図15に示すように、体験共有アプリP1~PNが、ユーザU1~UN側に提供するセッションの視聴覚情報等の状態に関する情報は、セッション情報として記述され、格納される。また体験共有サーバ1側には、マスターとなるセッション情報を記憶する。体験共有サーバ1は、新たにセッションに加わった、同じセマンティックスを扱う体験共有アプリP1~PNに最新のセッション情報を提供する。さらに、体験共有システム100では、体験共有アプリP1~PNがセッション情報に加えた変更は、体験共有プロトコル55を介して、同じセマンティックスを扱う他の体験共有アプリP1~PNや体験共有サーバ1に伝播し、それぞれのセッション情報の同期が保たれる。 In the experience sharing system 100, as shown in FIG. 15, information about the state of a session, such as audiovisual information provided by the experience sharing applications P1 to PN to the users U1 to UN, is described and stored as session information. Also, the experience sharing server 1 side stores session information serving as a master. The experience sharing server 1 provides the latest session information to the experience sharing applications P1 to PN that have newly joined the session and handle the same semantics. Furthermore, in the experience sharing system 100, changes made to the session information by the experience sharing applications P1 to PN are propagated to the other experience sharing applications P1 to PN and the experience sharing server 1 that handle the same semantics via the experience sharing protocol 55. and keep their session information synchronized.

より具体的には、体験共有システム100では、同じセマンティックスを各体験共有アプリP1~PNに対して、セッション参加時に最新のセッション情報の全体が送られる(ステップS11)。体験共有アプリP1~PNのうち、例えば一の体験共有アプリP1において何らかの変更が加えられる場合(ステップS12)、その加えられた変更に基づいて体験共有サーバ1内のマスターとなるセッション情報が更新される(ステップS13)。その結果、体験共有サーバ1側において、更新前のセッション情報と更新後のセッション情報の差分がストリームデータとして他の体験共有アプリP2~PNにも配信される(ステップS14)。これにより、一の体験共有アプリP1において加えられた変更が、他の体験共有アプリP2~P2N側にも反映させることが可能となる。 More specifically, in the experience sharing system 100, the entire latest session information is sent to each of the experience sharing applications P1 to PN with the same semantics when participating in a session (step S11). If, for example, one of the experience sharing applications P1 to PN is changed (step S12), the master session information in the experience sharing server 1 is updated based on the change. (step S13). As a result, on the experience sharing server 1 side, the difference between the session information before updating and the session information after updating is distributed to the other experience sharing applications P2 to PN as stream data (step S14). As a result, changes made in one experience-sharing application P1 can be reflected in the other experience-sharing applications P2 to P2N.

また、体験共有システム100では、図16に示すように、体験共有アプリP1~PNは、体験共有アプリP1~PN側に加えられたセッション情報への変更点に基づく差分データを、一定間隔で体験共有サーバ1に送信するようにしてもよい(ステップS15)。各体験共有アプリP1~PNにおいて加えられたセッション情報の変更点に基づく差分データが体験共有サーバ1に送られた場合、体験共有サーバ1は、送られる変更点を集約して、体験共有サーバ1内のマスターとなるセッション情報に一定間隔(例えば0.2sec等)で反映させる(ステップS16)。これと同時に、集約された変更点、即ち差分データを各体験共有アプリP1~PNに送信する(ステップS17)。これにより、各体験共有アプリP1~PNにおいて加えられた変更点に基づく差分データを体験共有サーバ1側において一括してまとめて蓄積しておき、その蓄積した差分データは、全ての体験共有アプリP1~PN側にも反映させることが可能となる。なお、一定間隔で送り合うセッション情報のデータを、セッション・ストリームと呼ぶ。そして、セッション・ストリームには、差分データのみ送信する差分ストリームと、全データを一括して送るフル・ストリームとがある。 Further, in the experience sharing system 100, as shown in FIG. 16, the experience sharing applications P1 to PN experience, at regular intervals, difference data based on changes to the session information added to the experience sharing applications P1 to PN. You may make it transmit to the shared server 1 (step S15). When difference data based on changes in session information added in each of the experience sharing applications P1 to PN is sent to the experience sharing server 1, the experience sharing server 1 aggregates the sent changes and are reflected at regular intervals (for example, 0.2 sec) in the session information to be the master within (step S16). At the same time, the aggregated changes, that is, the difference data are transmitted to the experience sharing applications P1 to PN (step S17). Thereby, the difference data based on the changes made in each of the experience sharing applications P1 to PN are collectively accumulated on the experience sharing server 1 side, and the accumulated difference data are distributed to all of the experience sharing applications P1. ~ PN side can also be reflected. Data of session information sent at regular intervals is called a session stream. Session streams include differential streams that transmit only differential data and full streams that collectively transmit all data.

図17は、各セッションを管理するためのセッション情報の構成を示している。セッション情報は、セッション管理部61、パーティ共通部62、ユーザリスト部63、セッション固有部64、及びサイト固有部65等からなる。なお、セッションに参加している体験共有アプリP1~PNは、セッション情報におけるセッション管理部61、パーティ共通部62、ユーザリスト部63、セッション固有部64、及びサイト固有部65の何れか、或いは全てを共有してもよい。また、パーティ共通部62は、パーティ内の全てのセッションで共有(同期)される。 FIG. 17 shows the configuration of session information for managing each session. The session information includes a session management section 61, a party common section 62, a user list section 63, a session specific section 64, a site specific section 65, and the like. Note that the experience sharing applications P1 to PN participating in the session are any or all of the session management section 61, the party common section 62, the user list section 63, the session specific section 64, and the site specific section 65 in the session information. may be shared. Also, the party common section 62 is shared (synchronized) by all sessions within the party.

ここで、セッション管理部61は、セッションの識別子、セッションに対応したサイト(URI)、セッション内時刻等の情報が含まれる。 Here, the session management unit 61 includes information such as a session identifier, a site (URI) corresponding to the session, and time within the session.

パーティ共通部62は、パーティ内の全てのセッションで共有される情報が含まれ、セッションが終了した後も、その一部は体験共有サーバ1内に永続的に記録されてもよい。即ち、このパーティ共通部62は、セッションの開始から終了までの過程で都度更新され、セッション終了時には削除される情報に加え、セッションの終了後であっても永続的にする残存する永続情報が記録されてもよい。 The party common portion 62 includes information shared by all sessions within the party, and some of it may be permanently recorded in the experience sharing server 1 even after the session ends. In other words, the party common section 62 records information that is updated each time a session is started to its end, and that is deleted at the end of the session. may be

ユーザリスト部63は、セッションに参加しているユーザU1~UNの情報が含まれる。このユーザリスト部63に記録される各ユーザU1~UNの情報は、そのユーザU1~UNがセッションに参加したときに体験共有アプリP1~PNに追加され、セッションを離脱したときに削除されるものである。 The user list portion 63 includes information on users U1 to UN participating in the session. The information of each user U1-UN recorded in the user list section 63 is added to the experience sharing applications P1-PN when the user U1-UN participates in the session, and is deleted when the user leaves the session. is.

セッション固有部64は、セッション内で共有される体験共有アプリP1~PNの一時的な状態を記録するものである。このセッション固有部64に記録されている体験共有アプリP1~PNの情報は、セッションが終了すると破棄される。 The session specific part 64 records the temporary state of the experience sharing applications P1-PN shared within the session. The information of the experience sharing applications P1 to PN recorded in the session unique section 64 is discarded when the session ends.

サイト固有部65は、サイト毎の設定情報や、体験共有アプリP1~PNによって生成されるサイト固有の情報が記録される。サイト固有部65に記録されるサイト固有の情報は、セッションが終了した後も体験共有サーバ1内に永続的に記録されてもよい。サイト固有部65は、サイトの情報として、セッションによってはURIのみでは記述しきれない情報を記録するようにしてもよい。またサイト固有部65は、その空間で新たに生まれた情報や知見等をメモとして記録するようにしてもよく、セッション終了後も必要な知見を残しておく場合に活用される。 The site-specific portion 65 records setting information for each site and site-specific information generated by the experience sharing applications P1 to PN. The site-specific information recorded in the site-specific portion 65 may be permanently recorded in the experience sharing server 1 even after the session ends. The site-specific part 65 may record, as site information, information that cannot be described only by the URI depending on the session. Also, the site-specific part 65 may record information, knowledge, etc. newly generated in the space as a memo, and is utilized when necessary knowledge is left after the end of the session.

なお、セッション情報のうち、セッション管理部61以外の4つの部(パーティ共通部62、ユーザリスト部63、セッション固有部64、及びサイト固有部65)等に含まれる情報の意味(セマンティクス)は、体験共有アプリP1~PNの開発者が任意に定めることもできる。 The semantics of the information included in the four sections other than the session management section 61 (the party common section 62, the user list section 63, the session specific section 64, and the site specific section 65) among the session information are as follows. Developers of the experience sharing applications P1 to PN can also arbitrarily determine.

以下、あるセマンティクスにおいて実際にセッション情報として記述される情報の例について説明する。ここで例示するセマンティクスは、360°映像によるCP空間内に、ユーザU1~UNがアバターとして現れ、空間内を自由に移動し、視点を自由に変えたり、映像内の場所を指し示すことで拡大表示又は縮小表示することができる体験共有アプリPNとする。 An example of information actually described as session information in certain semantics will be described below. The semantics exemplified here are that users U1 to UN appear as avatars in a CP space of 360° video, move freely in the space, freely change their viewpoint, and point to a location in the video for enlarged display. Alternatively, it is an experience sharing application PN that can be displayed in reduced size.

セッション管理部61では、サイトのURLとして、オンライン上の360°映像ファイルのURLが設定されている。 In the session management unit 61, the URL of the online 360° video file is set as the URL of the site.

パーティ共通部62では、永続情報として、体験共有アプリPNで表示できるコンテンツのリストと、パーティに参加している、或いは過去に参加したユーザU1~UN毎の操作権限等の情報が記述されている。ここでいう操作権限は、360°映像の再生状態や、360°映像の視点を操作する、360°映像のある部分を指し示す、360°映像内のアバターを表示する等の情報で構成される。 In the party common part 62, as permanent information, a list of contents that can be displayed by the experience sharing application PN, and information such as operation authority for each of the users U1 to UN who have participated in the party or have participated in the party in the past are described. . The operation authority here includes information such as the playback state of the 360° video, operating the viewpoint of the 360° video, pointing to a certain part of the 360° video, and displaying an avatar in the 360° video.

ユーザリスト部63では、各ユーザ情報には、各ユーザU1~UNの表示名やアバターの位置や向き、ユーザU1~UNが指し示している映像の位置等の情報が記述されている。このユーザリスト部63に記録される各ユーザU1~UNの情報は、例えばユーザが操作するアバターの位置や向きが時々刻々と変化した場合にその情報が都度更新されるものであってもよい。 In the user list section 63, information such as the display name of each user U1 to UN, the position and orientation of the avatar, and the position of the image pointed by the user U1 to UN is described in each user information. The information of each of the users U1 to UN recorded in the user list section 63 may be updated each time, for example, when the position or orientation of the avatar operated by the user changes from moment to moment.

セッション固有部64では、360°映像の再生状態や、360°映像の視点を操作する、360°映像のある部分を指し示す、360°映像内のアバターを表示する等の操作権限を持っているか、等が記述されている。 Whether the session-specific part 64 has the operation authority to operate the playback state of the 360° video, to operate the viewpoint of the 360° video, to point to a certain part of the 360° video, to display the avatar in the 360° video, etc. etc. is described.

サイト固有部65では、360°映像内に配置されたテキストや参考写真等の付加的なコンテンツの情報が記述されている。 The site-specific portion 65 describes additional content information such as texts and reference photographs placed in the 360° video.

即ち、本発明を適用した体験共有システム100によれば、体験共有サーバ1と、体験共有アプリP1~PNには、セッションを管理するためのセッション情報がそれぞれ格納されている。かかる前提の下で、例えば体験共有アプリP1を操作することでアバターの位置や向き等、体験共有する上で何らかの変化が生じた場合には、体験共有アプリP1に格納されるセッション情報が変更される。またこのセッション情報の変更は体験共有サーバ1側においても生じる場合がある。このような体験共有サーバ1又は何れか一の体験共有アプリP1~PNに格納される前記セッション情報が変更された場合に、体験共有サーバ1又は他の体験共有アプリP1~PNに格納されるセッション情報に当該変更分が反映される。これにより、一の体験共有アプリP1~PNにおいて体験共有する上で生じる様様な変化を、他の体験共有アプリP1~PNに反映することができ、ユーザU1~UN間の体験共有を円滑に進めることができる。 That is, according to the experience sharing system 100 to which the present invention is applied, session information for managing sessions is stored in the experience sharing server 1 and the experience sharing applications P1 to PN, respectively. Under this premise, for example, when the experience sharing application P1 is operated to change the position or orientation of the avatar, session information stored in the experience sharing application P1 is changed. be. In addition, this session information change may also occur on the experience sharing server 1 side. When the session information stored in the experience sharing server 1 or any one of the experience sharing applications P1 to PN is changed, the sessions stored in the experience sharing server 1 or the other experience sharing applications P1 to PN The change is reflected in the information. As a result, various changes that occur during experience sharing in one experience sharing application P1 to PN can be reflected in the other experience sharing applications P1 to PN, thereby smoothly promoting experience sharing among the users U1 to UN. be able to.

また、体験共有システム100では、図18に示すように、即時メッセージのやり取りができる。 Also, in the experience sharing system 100, instant messages can be exchanged as shown in FIG.

具体的には、体験共有アプリP1~PNは、体験共有サーバ1に対して、即時メッセージを送信することができる(ステップS18)。この即時メッセージは、体験共有サーバ1からの一定間隔の配信を待たずセッション情報の同期を即座に行うために、同期したい差分データをパラメータとしたものである。体験共有サーバ1は、一の体験共有アプリP1から即時メッセージを受け取ると、即座に他の体験共有アプリP2~PNにも、同じ即時メッセージを配信する(ステップS19)。これとともに、体験共有サーバ1内のマスターとするセッション情報にもこの即時メッセージの内容が上書きで反映させる(ステップS20)。このとき体験共有サーバ1は、差分データを所定時間に亘り蓄積した上で他の体験共有アプリに伝送する際には、既に蓄積した差分データに新たに受信した差分データと同一のデータが存在する場合には、当該蓄積した差分データから当該同一のデータを削除するようにしてもよい(ステップS21)。これにより重複した差分データの蓄積を回避することができる。 Specifically, the experience sharing applications P1 to PN can transmit instant messages to the experience sharing server 1 (step S18). This immediate message uses differential data to be synchronized as a parameter in order to immediately synchronize the session information without waiting for delivery from the experience sharing server 1 at regular intervals. Upon receiving the instant message from one experience sharing application P1, the experience sharing server 1 immediately distributes the same instant message to the other experience sharing applications P2 to PN (step S19). At the same time, the contents of this instant message are overwritten and reflected in the session information to be mastered in the experience sharing server 1 (step S20). At this time, when the experience sharing server 1 accumulates difference data for a predetermined period of time and then transmits the difference data to another experience sharing application, the same data as the newly received difference data exists in the already accumulated difference data. In this case, the same data may be deleted from the accumulated differential data (step S21). This makes it possible to avoid accumulation of duplicate difference data.

また体験共有システム100では、図19に示すように、各ユーザU1~UNは、受信対象を指定し、その指定したものとの間で即時メッセージを送受信するようにしてもよい。 Further, in the experience sharing system 100, as shown in FIG. 19, each of the users U1 to UN may specify a receiving target and immediately send and receive messages to and from the specified target.

受信対象として他のユーザを指定する場合、具体的には、一のユーザU1は、受信者となる他のユーザU2~UNを指定して即時メッセージを送信する(ステップS22)。次に、指定された受信者(他のユーザU2~UN)の体験共有アプリP2~PNに即時メッセージを配信する(ステップS23)。なお、即時メッセージは、受信者そのものをパラメータしてもよいし、任意のデータをパラメータとすることもできる。また、受信者としてのユーザは、パーティ全員、セッション全員、特定のユーザUN、又は特定のデータオブジェクトの何れかを指定することができる。さらに、受信したパラメータ(データ)の取り扱い方法(セマンティックス)は、セッション情報とは独立して、体験共有アプリP1~PNの開発者が任意に決めることができる。 When specifying other users as recipients, specifically, one user U1 specifies other users U2 to UN as recipients and transmits an immediate message (step S22). Next, the instant message is delivered to the experience sharing applications P2-PN of the designated recipients (other users U2-UN) (step S23). Note that the instant message may use the recipient itself as a parameter, or arbitrary data as a parameter. Also, the user as recipient can specify either the whole party, the whole session, a specific user UN, or a specific data object. Furthermore, the method (semantics) of handling the received parameters (data) can be arbitrarily determined by the developers of the experience sharing applications P1 to PN independently of the session information.

また、体験共有システム100では、図20に示すように、体験共有サーバ1と、体験共有アプリPNとは、セッション内で共通に用いられるセッション時刻を刻むセッション時計を持つようにしてもよい。 Further, in the experience sharing system 100, as shown in FIG. 20, the experience sharing server 1 and the experience sharing application PN may have a session clock that is commonly used in a session to keep session time.

具体的には、体験共有アプリPNがセッションに参加したとき(ステップS24)に、体験共有サーバ1から現在のセッション時刻が通知され(ステップS25)、通知された時刻で体験共有アプリPN側のセッション時計が開始する(ステップS26)。 Specifically, when the experience sharing application PN participates in the session (step S24), the current session time is notified from the experience sharing server 1 (step S25), and the session on the experience sharing application PN side is started at the notified time. A clock starts (step S26).

また、体験共有システム100では、体験共有アプリPNは、体験共有サーバ1のセッション時刻を継続的に観測して、体験共有アプリPN内のセッション時刻を体験共有サーバ1のセッション時刻に合わせることで同期させる。 In the experience sharing system 100, the experience sharing application PN continuously observes the session time of the experience sharing server 1, and synchronizes the session time in the experience sharing application PN with the session time of the experience sharing server 1. Let

具体的には、体験共有アプリPN側のセッション時刻t0を体験共有サーバ1に送信する(ステップS27)。体験共有サーバ1は、体験共有アプリPNに対して、受信したセッション時刻t0と、体験共有サーバ1側のセッション時刻t1を返信する(ステップS28)。受信した体験共有アプリPN側のセッション時刻t2と、受信したt0,t1をもとに、通信遅延tLと時刻のズレtDを式(tL=(t2-t0)/2、及びtD=(t0+t2)/2-t1)で推定し、セッション時計のズレを調整する(ステップS29)。なお、上述したセッション時計のズレの調整方法は一例であり、他のいかなる方法に基づいて調整を行うようにしてもよいことは勿論である。 Specifically, the session time t0 on the experience sharing application PN side is transmitted to the experience sharing server 1 (step S27). The experience sharing server 1 returns the received session time t0 and the session time t1 on the experience sharing server 1 side to the experience sharing application PN (step S28). Based on the received session time t2 on the experience sharing application PN side and the received t0 and t1, the communication delay tL and the time difference tD are calculated by the formula (tL = (t2-t0)/2 and tD = (t0 + t2) /2-t1) to adjust the deviation of the session clock (step S29). It should be noted that the method of adjusting the deviation of the session clock described above is merely an example, and it goes without saying that the adjustment may be performed based on any other method.

また、体験共有システム100では、図21に示すように、事象発生時刻を同期させることができる。 Moreover, in the experience sharing system 100, as shown in FIG. 21, event occurrence times can be synchronized.

具体的には、体験共有サーバ1から各セッションの状態を同期するメッセージにセッション時刻を付与する。このセッションの状態を同期するメッセージは、セッション・ストリーム、又は即時メッセージ等である。体験共有アプリP1~PNは、メッセージに付与されたセッション時刻と、現在のセッション時刻との差異を考慮して状態や事象の表現を更新する。 Specifically, the session time is added to the message for synchronizing the state of each session from the experience sharing server 1 . This message for synchronizing the state of the session is a session stream, an immediate message, or the like. The experience sharing applications P1 to PN update the expressions of states and events in consideration of the difference between the session time given to the message and the current session time.

また、状態の同期手法として、例えば動画再生を同期させる場合は、予め上述したセッション固有部64において、動画操作を完了したセッション時刻、新たな再生状態(play/pause/reverse)、その時の動画再生位置(フレーム番号やタイムコード)等を記述しておく。そして、体験共有アプリP1~PNが再生停止やシーク等、動画の各種制御操作を行った場合に、これらの情報をパラメータとして即時メッセージとして体験共有サーバ1に送信する。体験共有サーバ1は、各体験共有アプリP1~PNに向けて同期させるべき動画の再生状態をセッション・ストリーム、又は即時メッセージ等を介して配信する。これにより、各体験共有アプリP1~PNにおける動画の再生状態が同期される。新たにセッションに参加した体験供給アプリPNは、セッション・ストリームに含まれるこれらの情報を用いて、動画の再生状態を再現することが可能となる。 As a method of synchronizing the state, for example, when synchronizing video playback, the session specific unit 64 described above stores in advance the session time when the video operation was completed, the new playback state (play/pause/reverse), and the video playback at that time. Describe the position (frame number and time code), etc. Then, when the experience sharing applications P1 to PN perform various control operations for moving images such as playback stop and seek, the experience sharing applications P1 to PN transmit such information as parameters to the experience sharing server 1 as an immediate message. The experience-sharing server 1 distributes the reproduction state of the moving images to be synchronized to the experience-sharing applications P1 to PN via a session stream, an instant message, or the like. As a result, the video playback states of the experience sharing applications P1 to PN are synchronized. The experience providing application PN that newly participates in the session can use the information included in the session stream to reproduce the playback state of the moving image.

続いて、本実施形態に係る体験共有システム100のセッションの管理手法について説明する。 Next, a session management method of the experience sharing system 100 according to the present embodiment will be described.

体験共有システム100では、図22に示すように、体験共有サーバ1の記憶部2には、複数のアカウントに関するアカウント情報と、パーティに関するパーティ情報等が記録されている。 In the experience sharing system 100, as shown in FIG. 22, the storage unit 2 of the experience sharing server 1 records account information about a plurality of accounts, party information about parties, and the like.

アカウント情報は、アカウントの識別子や認証情報、種別や権限等が含まれる。 The account information includes an account identifier, authentication information, type, authority, and the like.

パーティ情報は、パーティ属性情報、パーティ共通部の永続情報、パーティ参加者の情報、サイトごとのサイト固有情報等が含まれる。パーティ属性情報は、パーティの識別子や名称、パーティの作成者や各種権限情報、初期サイト等の情報が記述されている。パーティ共通部の永続情報は、セッション終了後に消去するのではなく永続的に利用する情報や知見等が記述されている。パーティ参加者情報は、パーティに参加できるユーザのアカウント、パーティ内でのみ有効な各参加者の識別子、各参加者の権限等が記述される。サイト固有情報は、サイト毎の詳細な情報が記述される。サイト固有情報は、サイトのURIを記述するようにしてもよい。 The party information includes party attribute information, party common part persistent information, party participant information, site-specific information for each site, and the like. The party attribute information describes information such as the identifier and name of the party, the creator of the party, various authority information, and the initial site. Permanent information in the common part of the party describes information and knowledge that will be used permanently instead of being erased after the session ends. The party participant information describes accounts of users who can participate in the party, identifiers of each participant valid only within the party, authority of each participant, and the like. The site-specific information describes detailed information for each site. The site-specific information may describe the URI of the site.

体験共有システム100では、このようなアカウント情報やパーティ情報を利用し、セッションの運営管理を行う。先ずパーティの開始(アクティブ化)時の管理手法について説明をする。図23に示すように、体験共有アプリPNが体験共有サーバ1に接続した際には(ステップS30)、先ず記憶部2内のアカウント情報に基づいて接続を認証する(ステップS31)。このアカウント情報に基づいて接続が認証された場合には、ステップS32に移行し、接続が認証されなかった場合には、そのままアクティブ化の処理は終了となる。 The experience sharing system 100 uses such account information and party information to manage session operations. First, the management method at the start (activation) of a party will be described. As shown in FIG. 23, when the experience sharing application PN connects to the experience sharing server 1 (step S30), the connection is first authenticated based on the account information in the storage unit 2 (step S31). If the connection is authenticated based on this account information, the process proceeds to step S32, and if the connection is not authenticated, the activation process ends.

ステップS32に移行した場合、アカウント情報と、パーティ情報におけるパーティ参加者情報とを照合して制限することもできる。パーティ参加者情報には、パーティに参加できるユーザU1~UNのアカウントが記述されていることから、これと照合することにより、体験共有アプリP1~PNを介してアクセスしてきたユーザの参加認証をすることができる。参加認証された場合には、ステップS33に移行してパーティのアクティブ化処理に移行し、参加認証されなかった場合には、そのままアクティブ化の処理は終了となる。 When the process proceeds to step S32, the account information and the party participant information in the party information can be collated and restricted. Since the party participant information describes the accounts of the users U1 to UN who can participate in the party, the users who have accessed via the experience sharing applications P1 to PN are authenticated for participation by collating them. be able to. If the participation is authenticated, the process proceeds to step S33 to proceed to party activation processing, and if the participation is not authenticated, the activation processing ends immediately.

ステップS33においてパーティがアクティブ化された場合、パーティ規定のサイトに対応したセッションを設け、セッション情報を作成する。セッション情報の作成時には、先ずパーティ情報中のパーティ属性情報に基づいてパーティ規定のサイトを設ける。またパーティ情報中のパーティ共通部の永続情報があればそれを、セッション情報におけるパーティ共通部62の永続情報において共有させる。またパーティ情報中のパーティ参加者情報からセッションに参加するユーザをセッション情報中のユーザリスト部63に登録する。パーティ情報中のサイト毎の固有情報を、セッション情報中のサイト固有部65に書き込む。このようにしてパーティ規定のサイトに対応したセッション情報を生成することができる。 If the party is activated in step S33, a session corresponding to the site defined by the party is provided and session information is created. When creating the session information, first, a party-specified site is provided based on the party attribute information in the party information. If there is permanent information of the party common part in the party information, it is shared in the permanent information of the party common part 62 in the session information. Also, the user who participates in the session is registered in the user list section 63 in the session information from the party participant information in the party information. The site-specific information in the party information is written in the site-specific part 65 in the session information. In this way, it is possible to generate session information corresponding to the site defined by the party.

その結果、ユーザUNは、接続した体験共有アプリPNを介して、このセッション情報に対応するセッションに参加することが可能となる(ステップS34)。 As a result, the user UN can participate in the session corresponding to this session information via the connected experience sharing application PN (step S34).

次にパーティへの参加と離脱手法について説明をする。図24に示すように、既にアクティブになっているパーティに新たに体験共有アプリPNが接続した場合(ステップS35)、記憶部2中のアカウント情報に基づいて、接続を認証する(ステップS36)。このアカウント情報に基づいて接続が認証された場合には、ステップS37に移行し、接続が認証されなかった場合には、そのまま接続は切断される。 Next, I will explain how to join and leave a party. As shown in FIG. 24, when a new experience sharing application PN connects to an already active party (step S35), the connection is authenticated based on the account information in the storage unit 2 (step S36). If the connection is authenticated based on this account information, the process proceeds to step S37, and if the connection is not authenticated, the connection is disconnected.

ステップS37に移行した場合には、必要に応じてパーティ情報中のパーティ参加者情報を参照し、新たに接続した体験共有アプリPNを保有するユーザUNの参加権を照合する。その結果、参加権が必要でない場合はパーティ規定のサイトに対応したセッションにそのままユーザUNを加える。参加権が必要であり有効であれば、パーティ規定のサイトに対応したセッションにユーザUNを加える。具体的には、セッション情報中のユーザリスト部63に、新たに加えるユーザUNを追加する。その結果、ユーザUNは、接続した体験共有アプリPNを介して、このセッション情報に対応するセッションに参加することが可能となる(ステップS38)。なお、規定のサイトに対応するセッションが無い場合は、規定のサイトに対応する新たなセッションを作成して参加させるようにしてもよい。 When the process proceeds to step S37, the party participant information in the party information is referenced as necessary, and the participation right of the user UN who owns the newly connected experience sharing application PN is checked. As a result, if the participation right is not required, the user UN is directly added to the session corresponding to the site specified by the party. If participation rights are required and valid, add user UN to the session corresponding to the party-defined site. Specifically, the newly added user UN is added to the user list section 63 in the session information. As a result, the user UN can participate in the session corresponding to this session information via the connected experience sharing application PN (step S38). If there is no session corresponding to the prescribed site, a new session corresponding to the prescribed site may be created and made to participate.

また今までセッションに参加していたユーザUNが体験共有アプリPNによる共同体験を終える場合には、体験共有アプリPNを体験共有サーバ1に対して切断する(ステップS39)。その結果、体験共有アプリPNはセッションから離脱する。その際にユーザUNがパーティから離脱するようにしてもよい(ステップS40)。またユーザUNがパーティから離脱した場合は、セッション情報におけるユーザリスト部63からは、離脱したユーザUNを削除するようにしてもよい。 Also, when the user UN who has participated in the session so far ends the joint experience by the experience sharing application PN, the experience sharing application PN is disconnected from the experience sharing server 1 (step S39). As a result, the experience sharing application PN leaves the session. At that time, the user UN may leave the party (step S40). Also, when the user UN leaves the party, the user UN who has left may be deleted from the user list section 63 in the session information.

次にセッションの移動、即ちサイトの変更の方法について説明をする。図25に示すように、体験共有アプリPNが体験共有サーバ1に接続してサイトの変更を要求する(ステップS41)。次に、移動先のサイトに対応するセッションに接続を移動させる(ステップS42)。また移動前のセッション情報のユーザリスト部63から該当ユーザUNを取り除く処理も行う(ステップS43)。またパーティ情報中のパーティ参加者情報を参照し、移動先のセッション情報のユーザリスト部63に該当ユーザUNを追加する(ステップS44)。ここで、移動させる対象ユーザUNは、サイト変更のモードによって、要求したユーザUNのみ、同じセッションの全員、パーティ参加者全員の3種類がある。なお、移動先のサイトに対応するセッションが無い場合は、パーティ情報をもとに、新たなセッションを作成して参加するようにしてもよい。その結果、ユーザUNは、移動前のセッションから移動先のセッションに参加することが可能となる。 Next, a method of moving a session, that is, changing a site will be explained. As shown in FIG. 25, the experience sharing application PN connects to the experience sharing server 1 and requests a site change (step S41). Next, the connection is moved to the session corresponding to the destination site (step S42). In addition, a process of removing the corresponding user UN from the user list portion 63 of the session information before movement is also performed (step S43). Also, the party participant information in the party information is referenced, and the corresponding user UN is added to the user list section 63 of the destination session information (step S44). Here, there are three types of target users UN to be moved, depending on the site change mode: only the requesting user UN, all participants in the same session, and all party participants. If there is no session corresponding to the destination site, a new session may be created based on the party information to participate. As a result, the user UN can participate in the session at the destination from the session before the movement.

次にセッションとパーティを終了させる場合について説明をする。体験共有システム100では、図26に示すように、体験共有アプリPNが体験共有サーバ1に対して接続を切断する(ステップS45)。そして、体験共有アプリPN自身がセッションから離脱する(ステップS46)。セッション情報におけるユーザリスト部63から、その体験共有アプリPNを操作するユーザUNを削除する。次にステップS47において、セッション情報中のサイト固有部65における永続的に管理すべきサイト固有情報があればパーティ情報に反映させる。またセッションを終了し、セッション情報を削除する(ステップS48)。そして、全てのセッションが終了したら、パーティ共通部62における永続情報があればパーティ情報中のパーティ共通部の永続情報に保存し(ステップS49)、パーティを終了し、非アクティブ化する(ステップS50)。 Next, the case of ending the session and party will be explained. In the experience sharing system 100, as shown in FIG. 26, the experience sharing application PN disconnects from the experience sharing server 1 (step S45). Then, the experience sharing application PN itself withdraws from the session (step S46). The user UN who operates the experience sharing application PN is deleted from the user list section 63 in the session information. Next, in step S47, if there is site-specific information to be permanently managed in the site-specific portion 65 in the session information, it is reflected in the party information. Also, the session is terminated and the session information is deleted (step S48). When all the sessions are completed, if there is permanent information in the party common section 62, it is saved in the permanent information of the party common section in the party information (step S49), and the party is terminated and deactivated (step S50). .

このように、本発明を適用した体験共有システム100では、ユーザUNがパーティを開始し、またセッションに参加し、体験を共有する上で、パーティ情報を介してその参加認証を行うことができる。また、ユーザUNが体験共有するサイトを変更する上で、またセッションやパーティを終了する際においても、その状況をパーティ情報に反映させることで、体験共有システム100全体の参加や離脱、サイト変更等をパーティ情報を介して一括管理することができる。このため、パーティに属さない不審者が勝手にセッションに参加し、セッションを自由に移動することを抑えることが可能となる。 In this way, in the experience sharing system 100 to which the present invention is applied, when the user UN starts a party, participates in a session, and shares an experience, participation authentication can be performed via party information. In addition, when the user UN changes the site where the experience is shared, or when the session or party ends, by reflecting the situation in the party information, participation or withdrawal of the entire experience sharing system 100, site change, etc. can be collectively managed through party information. Therefore, it is possible to prevent a suspicious person who does not belong to a party from freely participating in a session and freely moving between sessions.

図27に示すように、体験共有システム100では、外部のサービス(サーバ)等と連携してコンテンツ等のやりとりをするための窓口となる拡張機能54を設けてもよい。 最後に、この拡張機能54と他の外部サーバ70を連動させることにより、体験共有システム100の機能を拡張する手法について説明する。 As shown in FIG. 27, the experience sharing system 100 may be provided with an extension function 54 that functions as a window for exchanging contents in cooperation with an external service (server) or the like. Finally, a method for extending the function of the experience sharing system 100 by linking the extension function 54 with another external server 70 will be described.

体験共有システム100が音声通話サーバと連携する例を図28に示す。体験共有サーバ1は、セッションに対応する音声チャンネルを音声通話サーバ1´内に作成する(ステップS51)。体験共有アプリPNが体験共有サーバ1に接続し、セッションに参加した場合(ステップS52)、音声通話サーバ1´への接続トークンを発行し(ステップS53)、体験共有アプリPNに通知する(ステップS54)。体験共有アプリPNがトークンで音声通話サーバ1´に接続した場合(ステップS55)、そのセッション用のチャンネルに参加させ(ステップS56)、音声通話が開始される(ステップS57)。なお、体験共有アプリPNがセッションを移動した場合には、音声通話サーバ1´の参加チャンネルもこれに応じて変更する。 FIG. 28 shows an example in which the experience sharing system 100 cooperates with a voice call server. The experience sharing server 1 creates a voice channel corresponding to the session in the voice call server 1' (step S51). When the experience sharing application PN connects to the experience sharing server 1 and participates in the session (step S52), it issues a connection token to the voice call server 1' (step S53) and notifies the experience sharing application PN (step S54). ). When the experience sharing application PN connects to the voice call server 1' with a token (step S55), it is made to participate in the channel for that session (step S56), and a voice call is started (step S57). Note that when the experience sharing application PN moves between sessions, the participation channel of the voice call server 1' is also changed accordingly.

以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described above, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 体験共有サーバ
1´ 音声通話サーバ
2 記憶部
31~3N ユーザ端末
41~4N サイト
5 管理用端末
7 操縦装置
U1~UN ユーザ
U1´~UN´ ユーザ
U ユーザ
P1~PN 体験共有アプリ
P1´~PN´ 体験共有アプリ
R ロボット
A1~AN アバター
C1 表示画像(CP空間)
N ネットワーク(通信網)
10 統括管理部
11 インターフェース
37 パノラマビデオカメラ
41 サイト
51 独自プログラム
52 ライブラリ
53 サーバプログラム
54 拡張機能
55 体験共有プロトコル
61 セッション管理部
62 パーティ共通部
63 ユーザリスト部
64 セッション固有部
65 サイト固有部
100 体験共有システム
1 Experience sharing server 1' Voice call server 2 Storage unit 31-3N User terminals 41-4N Site 5 Management terminal 7 Control device U1-UN User U1'-UN' User U User P1-PN Experience sharing application P1'-PN 'Experience sharing application R Robot A1-AN Avatar C1 Display image (CP space)
N network (communication network)
10 General management unit 11 Interface 37 Panorama video camera 41 Site 51 Original program 52 Library 53 Server program 54 Extended function 55 Experience sharing protocol 61 Session management unit 62 Common party unit 63 User list unit 64 Session specific unit 65 Site specific unit 100 Experience sharing system

Claims (6)

体験共有アプリがインストールされた1つ以上のユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信網を介して接続されたサーバとを備える体験共有システムにおいて、
パーティを構成する1以上のユーザが含まれるセッション内で前記ユーザ端末における体験共有アプリを介してサイト上で体験共有可能とされ、
前記サーバと、前記ユーザ端末における体験共有アプリには、前記セッションを通じた体験共有を管理するためのセッション情報がそれぞれ格納され、
前記体験共有する上で前記サーバ又は何れか一の前記体験共有アプリに格納される前記セッション情報が変更された場合に、他の前記サーバ及び前記体験共有アプリに格納されるセッション情報に当該変更分が反映されること
を特徴とする体験共有システム。
An experience sharing system comprising one or more user terminals in which an experience sharing application is installed, and a server connected to the user terminals via a communication network,
Experience sharing is possible on the site via an experience sharing application on the user terminal in a session including one or more users constituting a party,
session information for managing experience sharing through the session is stored in the server and the experience sharing application in the user terminal, respectively;
When the session information stored in the server or any one of the experience sharing applications is changed in the sharing of the experience, the session information stored in the other server and the experience sharing application is updated with the changed amount. An experience sharing system characterized by reflecting
前記サーバは、少なくとも前記パーティへユーザの参加認証を行うためのパーティ情報が格納されていること
を特徴とする請求項1記載の体験共有システム。
2. The experience sharing system according to claim 1, wherein said server stores at least party information for authenticating a user to participate in said party.
前記サーバは、前記セッション内で体験共有する前記サイトをURIを介して管理すること
を特徴とする請求項1又は2記載の体験共有システム。
3. The experience sharing system according to claim 1, wherein the server manages the site for experience sharing within the session via a URI.
前記一の体験共有アプリは、前記体験共有状態に変化に応じた前記セッション情報の差分データを前記サーバに送信し、
前記サーバは、受信した前記差分データを自ら格納しているセッション情報に反映させるとともに、前記差分データを他の体験共有アプリに伝送すること
を特徴とする請求項1~3のうち何れか1項記載の体験共有システム。
The one experience sharing application transmits difference data of the session information corresponding to the change in the experience sharing state to the server,
4. The server reflects the received differential data in session information stored therein, and transmits the differential data to another experience sharing application. Experience sharing system described.
前記サーバは、前記差分データを所定時間に亘り蓄積した上で他の体験共有アプリに伝送する上で、既に蓄積した前記差分データに新たに受信した差分データと同一のデータが存在する場合には、当該蓄積した前記差分データから当該同一のデータを削除すること
を特徴とする請求項4記載の体験共有システム。
The server accumulates the difference data for a predetermined period of time and then transmits the difference data to another experience sharing application. 5. The experience sharing system according to claim 4, wherein the same data is deleted from the stored difference data.
体験共有アプリがインストールされた1つ以上のユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信網を介して接続されたサーバとで行われる体験共有方法において、
パーティを構成する1以上のユーザが含まれるセッション内で前記ユーザ端末における体験共有アプリを介してサイト上で体験共有可能とされ、
前記サーバと、前記ユーザ端末における体験共有アプリには、前記セッションを管理するためのセッション情報がそれぞれ格納され、前記体験供給する上で前記セッション内における体験共有状態に変化が生じた場合に前記各セッション情報に反映すること
を特徴とする体験共有方法。
In an experience sharing method performed by one or more user terminals in which an experience sharing application is installed and a server connected to the user terminals via a communication network,
Experience sharing is possible on the site via an experience sharing application on the user terminal in a session including one or more users constituting a party,
Session information for managing the session is stored in the server and the experience sharing application in the user terminal, respectively. An experience sharing method characterized by reflecting session information.
JP2021139761A 2021-08-30 2021-08-30 Experience sharing system, and experience sharing method Pending JP2023033844A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139761A JP2023033844A (en) 2021-08-30 2021-08-30 Experience sharing system, and experience sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139761A JP2023033844A (en) 2021-08-30 2021-08-30 Experience sharing system, and experience sharing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023033844A true JP2023033844A (en) 2023-03-13

Family

ID=85504089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139761A Pending JP2023033844A (en) 2021-08-30 2021-08-30 Experience sharing system, and experience sharing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023033844A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11818417B1 (en) Computing network for synchronized streaming of audiovisual content
US11050977B2 (en) Immersive interactive remote participation in live entertainment
US6753857B1 (en) Method and system for 3-D shared virtual environment display communication virtual conference and programs therefor
KR101326739B1 (en) Information processing system and information processing device
US20180356885A1 (en) Systems and methods for directing attention of a user to virtual content that is displayable on a user device operated by the user
KR101839122B1 (en) A multi-access virtual space provisioning system linked with a multi-user real space location system and a method for providing 3D virtual reality images in a multiple access virtual space
EP2800365B1 (en) Video playback system
JP2021513305A (en) Simulate a local experience by livestreaming a shareable perspective of a live event
JP2003162492A (en) Virtual reality system and its method
Normand et al. Full body acting rehearsal in a networked virtual environment—A case study
JP6400879B2 (en) Image display device and image display system
US20220404907A1 (en) Method And Apparatus For Real-time Data Communication in Full-Presence Immersive Platforms
US20180331841A1 (en) Systems and methods for bandwidth optimization during multi-user meetings that use virtual environments
KR101839118B1 (en) A multi-access virtual space provisioning system linked with a multi-user real space location system
JP7315343B2 (en) Moving image display system, information processing device, and moving image display method
KR20210084248A (en) Method and apparatus for providing a platform for transmitting vr contents
JP2023033844A (en) Experience sharing system, and experience sharing method
JP7465737B2 (en) Teaching system, viewing terminal, information processing method and program
KR102148017B1 (en) Method for synchronizing a contents based on video share and user computing device for the same
KR20170085781A (en) System for providing and booking virtual reality video based on wire and wireless communication network
Bahremand et al. Hololucination: A framework for live augmented reality presentations across mobile devices
CN113885709B (en) Method and system for participating in live event by audience not in live event
JP2002238039A (en) Remote conference system and its server
WO2023120691A1 (en) Video creation system, video creation device, and program for video creation
JP2023123389A (en) communication system