JP2022547719A - Hpk1アンタゴニストおよびその使用 - Google Patents

Hpk1アンタゴニストおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547719A
JP2022547719A JP2022516403A JP2022516403A JP2022547719A JP 2022547719 A JP2022547719 A JP 2022547719A JP 2022516403 A JP2022516403 A JP 2022516403A JP 2022516403 A JP2022516403 A JP 2022516403A JP 2022547719 A JP2022547719 A JP 2022547719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
sulfur
cancer
oxygen
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022516403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021050964A5 (ja
Inventor
ニール カイラ,
イアン リニー,
スチュアート ウォード,
グラント ウィシャート,
ベン ウィッタカー,
アレクサンドル コート,
ジェレミー ロバート グリーンウッド,
アバ レフラー,
ダニエル エル. セヴェランス,
スティーブン ケー. アルバネーゼ,
Original Assignee
ニンバス サターン, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニンバス サターン, インコーポレイテッド filed Critical ニンバス サターン, インコーポレイテッド
Publication of JP2022547719A publication Critical patent/JP2022547719A/ja
Publication of JPWO2021050964A5 publication Critical patent/JPWO2021050964A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、HPK1を阻害する、およびHPK1媒介性障害を処置するための、化合物、その組成物、およびそれらの使用方法を提供する。本発明の化合物、およびその薬学的に許容される組成物は、HPK1のアンタゴニストとして有効であることが今や見いだされた。ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書において表される式の化合物を提供する。本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、HPK1キナーゼが関与するシグナル伝達経路の調節に関連する、種々の疾患、障害または状態を処置するために有用である。このような疾患、障害、または状態としては、本明細書中に記載されるものが挙げられる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、35U.S.C.§119(e)の下、それらの各々の内容の全体が、参照により本明細書に組み込まれている、2019年9月13日出願の米国仮特許出願第62/900,152号、および2020年5月29日出願の仮特許出願第63/032,070号の利益を主張する。
本発明の技術分野
本発明は、造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)を拮抗するのに有用な化合物および方法に関する。本発明は、本発明の化合物を含む薬学的に許容される組成物、ならびに種々の障害の処置において前記組成物を使用する方法も提供する。
本発明の背景
造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)、別名が分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)は、Ste20セリン/トレオニンキナーゼスーパーファミリーの造血細胞に限定されるメンバーである。MAP4Kファミリーには、MAP4K1/HPK1、MAP4K2/GCK、MAP4K3/GLK、MAP4K4/HGK、MAP4K5/KHSおよびMAP4K6/MINKが含まれる。HPK1は、MEKK/JNK/SAPKシグナル伝達経路の組織特異的な上流での活性化因子である。
HPK1は、T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞、好中球および肥満細胞などの造血細胞において主に発現されるので、特に関心がもたれている(Hu, M.C., et al., Genes Dev, 1996. 10(18): p. 2251-64; Kiefer, F., et al., EMBO J, 1996. 15(24): p. 7013-25)。HPK1キナーゼ活性は、T細胞受容体(TCR)(Liou, J., et al., Immunity, 2000. 12(4): p. 399-408)、B細胞受容体(BCR)(Liou, J., et al., Immunity, 2000. 12(4): p. 399-408)、トランスフォーミング成長因子受容体(TGF-PR)(Wang, W., et al., J Biol Chem, 1997. 272(36): p. 22771-5; Zhou, G., et al., J Biol Chem, 1999. 274(19): p. 13133-8)またはGs結合型PGE2受容体(EP2およびEP4)(Ikegami, R., et al., J Immunol, 2001. 166(7): p. 4689-96)が活性化されると誘導されることが示されている。したがって、HPK1は、様々な免疫細胞の多様な機能を調節する。HPK1は、樹状細胞活性化の負の調節因子、ならびに抗腫瘍免疫を増強するように標的化され得るT細胞およびB細胞応答の例でもある。HPK1は、早期の前駆体を含めた造血細胞によって主に発現される。T細胞では、HPK1は、Ser376においてSLP76(Di Bartolo et al. (2007) JEM 204:681-691)およびThr254においてGadsをリン酸化することによるシグナル伝達マイクロクラスターの持続を低減することによって、T細胞活性化を負に調節し、これによって、リン酸化されたSLP76およびGadsに結合する14-3-3タンパク質が動員されて、LAT含有マイクロクラスターからSLP76-Gads-14-3-3複合体が放出される考えられている(Lasserre et al. (2011) J Cell Biol 195(5):839-853)。HPK1はまた、腫瘍によって多くの場合、分泌される、プロスタグランジンE2に応答して活性化状態になることができ、これが、免疫系から腫瘍細胞が逃れる一因である。
HPK1は、様々な免疫細胞の機能の調節に重要であり、自己免疫疾患および抗腫瘍免疫に関連している(Shui, J.W., et al., Nat Immunol, 2007. 8(1): p. 84-91; Wang, X., et al., J Biol Chem, 2012. 287(14): p. 11037-48)。
本発明の概要
本発明の化合物、およびその薬学的に許容される組成物は、HPK1のアンタゴニストとして有効であることが今や見いだされた。ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書において表される式の化合物を提供する。
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、HPK1キナーゼが関与するシグナル伝達経路の調節に関連する、種々の疾患、障害または状態を処置するために有用である。このような疾患、障害、または状態としては、本明細書中に記載されるものが挙げられる。
本発明により提供される化合物はまた、生物学的および病理学的現象におけるHPK1酵素の研究;身体組織において起こる細胞内シグナル伝達経路の研究;ならびに新たなHPK1阻害剤またはキナーゼ、シグナル伝達経路、およびサイトカインレベルの他のレギュレーターの、インビトロまたはインビボでの比較評価のために有用である。
特定の実施形態の詳細な説明
1.本発明の特定の実施形態の一般的な説明:
特定の態様において、本発明は、式I:
Figure 2022547719000001
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式Iにおいて、X、Z、R、R、Rおよびmの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、下で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式Iの化合物、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、または希釈剤を含有する、薬学的組成物を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、TYK2媒介性の疾患、障害、または状態を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。
2.化合物および定義:
本発明の化合物は、一般的に上述されたものを含み、さらに、本明細書に開示のクラス、サブクラス、および種によって例証される。本明細書において使用する場合、別段指定されていなければ、以下の定義が適用されることになる。この発明の目的のために、元素周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics、第75版に従って、化学元素を特定する。さらに、有機化学の一般的原理は、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれる、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999年、ならびに「March’s Advanced Organic Chemistry」、第5版、編:Smith, M.B.およびMarch, J.、John Wiley & Sons、New York:2001年に記載されている。
用語「脂肪族」または「脂肪族基」とは、本明細書中で使用される場合、直鎖(すなわち、非分枝)または分枝鎖の、置換または非置換の、完全飽和であるかまたは1個もしくはそれより多くの不飽和単位を含む炭化水素鎖、または完全飽和であるかまたは1個もしくはそれより多くの不飽和単位を含むが、芳香族ではない単環式炭化水素もしくは二環式炭化水素(本明細書中で「炭素環」、「脂環式」または「シクロアルキル」とも称される)であって、分子の残部への1つの結合点を有するものを意味する。他に特定されない限り、脂肪族基は、1個~6個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1個~5個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態において、脂肪族基は、1個~4個の脂肪族炭素原子を含む。さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1個~3個の脂肪族炭素原子を含み、そしてなお他の実施形態において、脂肪族基は、1個~2個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、「脂環式」(または「炭素環」または「シクロアルキル」)とは、完全飽和であるかまたは1個もしくはそれより多くの不飽和単位を含むが、芳香族ではなく、分子の残部への1つの結合点を有する、単環式C~C炭化水素をいう。適切な脂肪族基としては、直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基およびこれらのハイブリッド(例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「有橋二環式」とは、飽和または部分不飽和の、少なくとも1つの橋を有する、任意の二環式環系(すなわち、炭素環式または複素環式)をいう。IUPACにより定義されるように、「橋」とは、2つの橋頭を接続する複数原子の非分枝鎖、または1つの原子、または原子価結合であり、ここで「橋頭」とは、3つ以上の骨格原子(水素以外)に結合している、その環系の任意の骨格原子である。いくつかの実施形態において、有橋二環式基は、7個~12個の環員、および独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する。このような有橋二環式基は当該分野において周知であり、そして各基が任意の適切な炭素原子または窒素原子において分子の残部に結合する、以下に記載される基が挙げられる。他に特定されない限り、有橋二環式基は、脂肪族基について記載されたような1つ以上の置換基で、必要に応じて置換される。さらに、または代替的に、有橋二環式基の任意の置換可能な窒素は、必要に応じて置換される。例示的な有橋二環式としては:
Figure 2022547719000002
Figure 2022547719000003
が挙げられる。
用語「低級アルキル」とは、C1~4の直鎖または分枝鎖のアルキル基をいう。例示的な低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、およびtert-ブチルである。
用語「低級ハロアルキル」とは、1個またはそれより多くのハロゲン原子で置換されている、C1~4の直鎖または分枝鎖のアルキル基をいう。
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素の任意の酸化形態;任意の塩基性窒素の第四級化形態;あるいは複素環式環の置換可能な窒素(例えば、N(3,4-ジヒドロ-2H-ピロリルにおいてのような)、NH(ピロリジニルにおいてのような)またはNR(N-置換ピロリジニルにおいてのような))を含めて)のうちの1つまたはそれより多くを意味する。
用語「不飽和」とは、本明細書中で使用される場合、1個またはそれより多くの不飽和単位を有する部分を意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「二価のC1~8(もしくはC1~6)の飽和または不飽和の、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖」とは、本明細書中で定義されるような、直鎖または分枝鎖の、二価のアルキレン鎖、アルケニレン鎖、およびアルキニレン鎖をいう。
用語「アルキレン」とは、二価のアルキル基をいう。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、すなわち、-(CH-であり、ここでnは、正の整数、好ましくは、1~6、1~4、1~3、1~2、または2~3である。置換アルキレン鎖は、1個またはそれより多くのメチレン水素が置換基で置き換えられている、ポリメチレン基である。適切な置換基としては、置換脂肪族基について以下に記載されるものが挙げられる。
用語「アルケニレン」とは、二価のアルケニル基をいう。置換アルケニレン鎖は、少なくとも1個の二重結合を含み、1個またはそれより多くの水素原子が置換基で置き換えられている、ポリメチレン基である。適切な置換基としては、置換脂肪族基について以下に記載されるものが挙げられる。
用語「ハロゲン」とは、F、Cl、Br、またはIを意味する。
単独でか、または「アラルキル」、「アラルコキシ」もしくは「アリールオキシアルキル」においてのようにより大きい部分の一部として使用される、用語「アリール」とは、合計5個~14個の環員を有し、その系内の少なくとも1個の環が芳香族であり、そしてその系内の各環が3個~7個の環員を含む、単環式または二環式の環系をいう。用語「アリール」は、用語「アリール環」交換可能に使用され得る。本発明の特定の実施形態において、「アリール」とは、芳香環系をいい、これには、フェニル、ビフェニル、ナフチル、およびアントラシルなどが挙げられるが、これらに限定されず、これらは、1個またはそれより多くの置換基を有してもよい。用語「用語」が本明細書中で使用される場合、またその範囲に含まれるものは、芳香環が1個またはそれより多くの非芳香環に縮合している基(例えば、インダニル、フタルイミジル、ナフトイミジル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロナフチルなど)である。
単独でかまたはより大きい部分(例えば、「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアラルコキシ」)の一部として使用される、用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアラ-」とは、5個~10個の環原子、好ましくは5個、6個、または9個の環原子を有し;環状配置で共有された6個、10個、または14個のπ電子を有し;そして炭素原子に加えて1個~5個のヘテロ原子を有する基をいう。用語「ヘテロ原子」とは、窒素、酸素、または硫黄をいい、そして窒素または硫黄の任意の酸化形態、および塩基性窒素の任意の第四級化形態を含む。ヘテロアリール基としては、限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、およびプテリジニルが挙げられる。用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアラ-」はまた、本明細書中で使用される場合、複素芳香族環が1個またはそれより多くのアリール環、脂環式環、または複素環式環に縮合しており、そのラジカルまたは結合点が、他に特定されない限り、その複素芳香族環上にあるか、またはこのヘテロ芳香族環が縮合している環のうちの1つ上にある、基を包含する。非限定的な例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H-キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、およびテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。ヘテロアリール基は、単環式であっても二環式であってもよい。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」または「複素芳香族」と交換可能に使用され得、これらの用語の任意のものは、必要に応じて置換されている環を含む。用語「ヘテロアラルキル」とは、ヘテロアリールによって置換されたアルキル基をいい、ここでアルキル部分およびヘテロアリール部分は独立して、必要に応じて置換されている。
本明細書中で使用される場合、用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式ラジカル」、および「複素環式環」は、交換可能に使用され、そして安定な5員~7員の単環式、または7員~10員の二環式の、複素環式部分であって、飽和または部分不飽和のいずれかであり、そして炭素原子に加えて、1個またはそれより多く、好ましくは1個~4個の、上で定義されたようなヘテロ原子を有するものをいう。複素環の環原子に関して使用される場合、用語「窒素」は、置換された窒素を包含する。一例として、酸素、硫黄または窒素から選択される0個~3個のヘテロ原子を有する、飽和または部分不飽和の環において、この窒素は、N(3,4-ジヒドロ-2H-ピロリルにおいてのように)であっても、NH(ピロリジニルにおいてのように)であっても、NR(N置換ピロリジニルにおいてのように)であってもよい。
複素環式環は、その親基に、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子において結合し得、そしてこれらの環原子の任意のものは、必要に応じて置換され得る。このようは飽和または部分不飽和の複素環式ラジカルの例としては、限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン、およびキヌクリジニルが挙げられる。用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環式基」、「複素環式部分」、および「複素環式ラジカル」は、本明細書中で交換可能に使用され、そしてまた、ヘテロシクリル環が1個またはそれより多くのアリール環、ヘテロアリール環、または脂環式環に縮合している基(例えば、インドリニル、3H-インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロキノリニル)を包含する。ヘテロシクリル基は、単環式であっても二環式であってもよい。用語「ヘテロシクリルアルキル」とは、ヘテロシクリルにより置換されたアルキル基をいい、ここでこのアルキル部分およびヘテロシクリル部分は独立して、必要に応じて置換されている。
本明細書中で使用される場合、用語「部分不飽和」とは、少なくとも1個の二重結合または三重結合を含む環部分をいう。用語「部分不飽和」は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図されるが、本明細書中で定義されるようなアリール部分またはヘテロアリール部分を包含することは意図されない。
本明細書中に記載されるように、本発明の化合物は、「必要に応じて置換された」部分を含み得る。一般に、用語「置換された」とは、用語「必要に応じて」が先行しようと先行するまいと、指定される部分の1個またはそれより多くの水素が適切な置換基で置き換えられていることを意味する。他に示されない限り、「必要に応じて置換された」基は、適切な置換基をその基の各置換可能な部分に有し得、そして任意の所定の構造中の1個より多くの位置が、特定の群から選択される1個より多くの置換基で置換され得る場合、その置換基は、それぞれの位置において同じであっても異なっていてもいずれでもよい。本発明により想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定な化合物、または化学的に可能な化合物の形成をもたらす組み合わせである。用語「安定な」とは、本明細書中で使用される場合、それらの生成、検出、ならびに特定の実施形態において、本明細書中に開示される目的のうちの1つまたはそれより多くのためのそれらの回収、精製、および使用を可能にする条件に供される場合に、実質的に変化しない化合物をいう。
「必要に応じて置換された」基の置換可能な炭素原子上の適切な一価置換基は、独立して、ハロゲン;-(CH0~4;-(CH0~4OR;-O(CH0~4、-O-(CH0~4C(O)OR;-(CH0~4CH(OR;-(CH0~4SR;-(CH0~4Ph(これは、Rで置換され得る);-(CH0~4O(CH0~1Ph(これは、Rで置換され得る);-CH=CHPh(これは、Rで置換され得る);-(CH0~4O(CH0~1-ピリジル(これは、Rで置換され得る);-NO;-CN;-N;-(CH0~4N(R;-(CH0~4N(R)C(O)R;-N(R)C(S)R;-(CH0~4N(R)C(O)NR ;-N(R)C(S)NR ;-(CH0~4N(R)C(O)OR;-N(R)N(R)C(O)R;-N(R)N(R)C(O)NR ;-N(R)N(R)C(O)OR;-N(R)C(NR)N(R;-(CH0~4C(O)R;-C(S)R;-(CH0~4C(O)OR;-(CH0~4C(O)SR;-(CH0~4C(O)OSiR ;-(CH0~4OC(O)R;-OC(O)(CH0~4SR;-SC(S)SR;-(CH0~4SC(O)R;-(CH0~4C(O)NR ;-C(S)NR ;-C(S)SR;-SC(S)SR、-(CH0~4OC(O)NR ;-C(O)N(OR)R;-C(O)C(O)R;-C(O)CHC(O)R;-C(NOR)R;-(CH0~4SSR;-(CH0~4S(O);-(CH0~4S(O)OR;-(CH0~4OS(O);-S(O)NR ;-(CH0~4S(O)R;-N(R)S(O)NR ;-N(R)S(O);-N(OR)R;-C(NH)NR ;-P(O);-P(O)R ;-OP(O)R ;-OP(O)(OR;-SiR ;-(C1~4の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)O-N(R;または-(C1~4の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)C(O)O-N(Rであり、ここで各Rは、以下で定義されるように置換され得、そして独立して、水素、C1~6脂肪族、-CHPh、-O(CH0~1Ph、-CH-(5員~6員のヘテロアリール環)、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環であるか、あるいは上記定義にかかわらず、Rの2個の独立した存在は、それらの間にある原子(単数または複数)と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する、3員~12員の飽和、部分不飽和、またはアリールの単環式環または二環式環を形成し、これは、以下で定義されるように置換され得る。
(Rの2個の独立した存在がこれらの間の原子と一緒になることにより形成された環)上の適切な一価置換基は独立して、ハロゲン、-(CH0~2、-(ハロR)、-(CH0~2OH、-(CH0~2OR、-(CH0~2CH(OR;-O(ハロR)、-CN、-N、-(CH0~2C(O)R、-(CH0~2C(O)OH、-(CH0~2C(O)OR、-(CH0~2SR、-(CH0~2SH、-(CH0~2NH、-(CH0~2NHR、-(CH0~2NR 、-NO、-SiR 、-OSiR 、-C(O)SR、-(C1~4の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)C(O)OR、または-SSRであり、ここで各Rは置換されていないか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくはそれより多くのハロゲンのみで置換されており、そして独立して、C1~4脂肪族、-CHPh、-O(CH0~1Ph、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環から選択される。Rの飽和炭素原子上の適切な二価置換基としては、=Oおよび=Sが挙げられる。
「必要に応じて置換された」基の飽和炭素原子上の適切な二価置換基としては、以下のものが挙げられる:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、-O(C(R ))2~3O-、または-S(C(R ))2~3S-。ここでRの各独立した存在は、水素、以下で定義されるように置換され得るC1~6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する非置換の5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環から選択される。「必要に応じて置換された」基のビシナルの置換可能な炭素に結合する適切な二価置換基としては、-O(CR 2~3O-が挙げられ、ここでRの各独立した存在は、水素、以下で定義されるように置換され得るC1~6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する非置換の5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の適切な置換基としては、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOが挙げられ、ここで各Rは置換されていないか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくはそれより多くのハロゲンのみで置換されており、そして独立して、C1~4脂肪族、-CHPh、-O(CH0~1Ph、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環である。
「必要に応じて置換された」基の置換可能な窒素上の適切な置換基としては、-R、-NR 、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)C(O)R、-C(O)CHC(O)R、-S(O)、-S(O)NR 、-C(S)NR 、-C(NH)NR 、または-N(R)S(O)が挙げられ;ここで各Rは独立して、水素、以下で定義されるように置換され得るC1~6脂肪族、非置換-OPh、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する非置換5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環であるか、あるいは上記定義にかかわらず、Rの2個の独立した存在は、これらの間の原子(単数または複数)と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する、非置換の3員~12員の飽和、部分不飽和、またはアリールの単環式環または二環式環を形成する。
の脂肪族基上の適切な置換基は、独立して、ハロゲン、-R、-(ハロR)、-OH、-OR、-O(ハロR)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR、-NH、-NHR、-NR 、または-NOであり、ここで各Rは置換されていないか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくはそれより多くのハロゲンのみで置換されており、そして独立して、C1~4脂肪族、-CHPh、-O(CH0~1Ph、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個~4個のヘテロ原子を有する5員~6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環である。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応などがなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適し、合理的なベネフィット/リスク比に見合うこれらの塩を指す。薬学的に許容される塩は、当技術分野において周知である。例えば、S. M. Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences、1977年、66巻、1~19頁において詳細に薬学的に許容される塩について記載し、これは参照により本明細書に組み込まれる。この発明の化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機および有機の酸および塩基に由来するものを含む。薬学的に許容される、非毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸を用いるかまたは酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸などの有機酸を用いて、あるいはイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を使用することによって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩として、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリル酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。
適切な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1~4アルキル)塩が挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に受容可能な塩は、適切である場合、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオンおよびアリールスルホン酸イオンなどの対イオンを使用して形成された、非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミン陽イオンを含む。
他に記載されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、その構造の全ての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または配座))形態、例えば、各不斉中心についてのR配置およびS配置、ZおよびEの二重結合異性体、ならびにZおよびEの配座異性体を包含することを意味する。従って、本発明の化合物の単一の立体化学異性体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または配座)混合物は、本発明の範囲内である。他に記載されない限り、本発明の化合物の全ての互変異性形態は、本発明の範囲内である。さらに、他に記載されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、1またはそれより多くの同位体が富化された原子の存在のみが異なる化合物を包含することを意味する。例えば、水素が重水素もしくはトリチウムにより置き換えられた本発明の構造、または炭素が13Cまたは14Cを富化された炭素で置き換えられた本発明を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、本発明に従う分析ツールとして、生物学的アッセイにおけるプローブとして、または治療剤として、有用である。特定の実施形態において、与えられる化合物の弾頭(warhead)部分Rは、1個またはそれより多くの重水素原子を含む。特定の実施形態において、提供される化合物の環Bは、1個またはそれより多くの重水素原子で置換され得る。
図示されている構造は、絶対配置として記されていない限り、相対配置を表す。本発明は、個々の鏡像異性体およびラセミ混合物を企図する。
本明細書で使用する場合、「HPK1アンタゴニスト」または「HPK1阻害剤」とは、HPK1の生物活性(例えば、セリン/トレオニンキナーゼ活性、TCRが活性化される際のTCR複合体への動員、SLP76などのタンパク質結合パートナーとの相互作用)の1つまたは複数を低下させる、阻害するまたはそうでない場合、弱化させる分子のことである。HPK1アンタゴニストを使用する拮抗作用は、必ずしもHPK1活性の総合的な消滅を示すわけではない。代わりに、活性は、例えば、適切な対照に比べて、HPK1の活性の少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、95%または100%の低下を含めた、統計学的に有意な量、低下し得る。一部の実施形態では、HPK1アンタゴニストは、HPK1のセリン/トレオニンキナーゼ活性を低下させる、阻害するまたはそうでない場合、弱化させる。これらの実施形態の一部では、HPK1アンタゴニストは、SLP76および/またはGadsのHPK1媒介性リン酸化を低下させる、阻害するまたはそうでない場合、弱化させる。現在、開示されている化合物は、HPK1に直接結合して、そのキナーゼ活性を阻害する。
「特異的なアンタゴニスト」とは、無関係な標的の活性よりも大きな規定される標的の活性を低下させる、阻害するまたはそうでない場合、弱化させる薬剤であることが意図される。例えば、HPK1特異的アンタゴニストは、任意の他のタンパク質(例えば、他のセリン/トレオニンキナーゼ)に対するアンタゴニストの阻害作用よりも統計学的に大きな量だけ、HPK1の少なくとも1つの生物活性を低下させる。一部の実施形態では、標的に対するアンタゴニストのIC50は、非標的に対するアンタゴニストのIC50の約90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、5%、1%、0.1%、0.01%、0.001%またはそれ未満となる。現在、開示されている化合物は、特異的HPK1アンタゴニストであってもよく、またはそうでなくてもよい。特異的HPK1アンタゴニストは、任意の他のタンパク質(例えば、他のセリン/トレオニンキナーゼ)に対するアンタゴニストの阻害作用よりも統計学的に大きな量だけ、HPK1の生物活性を低下させる。ある特定の実施形態では、HPK1アンタゴニストは、HPK1のセリン/トレオニンキナーゼ活性を特異的に阻害する。これらの実施形態の一部では、HPK1に対するHPK1アンタゴニストのIC50は、別のセリン/トレオニンキナーゼまたは他のタイプのキナーゼ(例えば、チロシンキナーゼ)に対するHPK1アンタゴニストのIC50の約90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、0.1%、0.01%、0.001%またはそれ未満となる。
本発明の化合物は、検出可能部分に繋留され得る。このような化合物は、画像化剤として有用であることが理解される。当業者は、検出可能部分を、適した置換基を介して提供される化合物と結合させてもよいということを認識する。本明細書において、用語「適した置換基」とは、検出可能部分に共有結合され得る部分をいう。このような部分は、当業者には周知であり、例えば、いくつか例を挙げると、カーボネート部分、アミノ部分、チオール部分またはヒドロキシル部分を含有する基が挙げられる。このような部分は、提供される化合物と直接結合されても、二価の飽和または不飽和炭化水素鎖などの繋留基を介して結合されてもよいことが理解される。いくつかの実施形態では、このような部分は、クリックケミストリーによって結合させられ得る。いくつかの実施形態では、このような部分は、必要に応じて銅触媒の存在下で、アルキンとのアジドの1,3-環化付加によって結合させられ得る。クリックケミストリーを使用する方法は、当技術分野で公知であり、Rostovtsevら,Angew.Chem.Int.Ed.2002,41,2596-99およびSunら,Bioconjugate Chem.,2006,17,52-57によって記載されるものが挙げられる。
本明細書において、用語「検出可能部分」は、用語「標識」と交換可能に使用され、検出され得る任意の部分、例えば、一次標識および二次標識に関する。放射性同位体(例えば、トリチウム、32P、33P、35S、または14C)、質量タグ、および蛍光標識などの一次標識は、さらなる修飾を行わずに検出され得るシグナル生成レポーター基である。検出可能部分としてはまた、発光基およびリン光基が挙げられる。
本明細書において、用語「二次標識」とは、検出可能なシグナルの生成のために二次中間体の存在を必要とする、ビオチンおよび種々のタンパク質抗原などの部分をいう。ビオチンに対しては、二次中間体として、ストレプトアビジン-酵素結合体を含み得る。抗原標識に対しては、二次中間体は、抗体-酵素結合体を含み得る。いくつかの蛍光基は、それらが、非放射性蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のプロセスにおいてエネルギーを別の基に移動し、第2の基が検出されるシグナルを生じるので二次標識として作用する。
本明細書において、用語「蛍光標識」、「蛍光色素」および「発蛍光団」は、規定の励起波長で光エネルギーを吸収し、異なる波長で光エネルギーを放出する部分をいう。蛍光標識の例として、Alexa Fluor色素(Alexa Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660およびAlexa Fluor680)、AMCA、AMCA-S、BODIPY色素(BODIPY FL、BODIPY R6G、BODIPY TMR、BODIPY TR、BODIPY530/550、BODIPY558/568、BODIPY564/570、BODIPY576/589、BODIPY581/591、BODIPY630/650、BODIPY650/665)、カルボキシローダミン6G、カルボキシ-X-ローダミン(ROX)、カスケードブルー、カスケードイエロー、クマリン343、シアニン色素(Cy3、Cy5、Cy3.5、Cy5.5)、ダンシル、ダポキシル(Dapoxyl)、ジアルキルアミノクマリン、4’,5’-ジクロロ-2’,7’-ジメトキシ-フルオレセイン、DM-NERF、エオシン、エリスロシン、フルオレセイン、FAM、ヒドロキシクマリン、IRDyes(IRD40、IRD700、IRD800)、JOE、リサミンローダミンB、マリーナブルー、メトキシクマリン、ナフトフルオレセイン、オレゴングリーン488、オレゴングリーン500、オレゴングリーン514、パシフィックブルー、PyMPO、ピレン、ローダミンB、ローダミン6G、ローダミングリーン、ローダミンレッド、ロドールグリーン、2’,4’,5’,7’-テトラ-ブロモスルホン-フルオレセイン、テトラメチル-ローダミン(TMR)、カルボキシテトラメチルローダミン(TAMRA)、テキサスレッド、テキサスレッド-Xが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、用語「質量タグ」とは、質量分析(MS)検出技術を使用してその質量によって一意的に検出され得る任意の部分をいう。質量タグの例として、N-[3-[4’-[(p-メトキシテトラフルオロベンジル)オキシ]フェニル]-3-メチルグリセロニル]イソニペコン酸、4’-[2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(ペンタフルオロフェノキシル)]メチルアセトフェノンおよびそれらの誘導体などのエレクトロフォア放出タグが挙げられる。これらの質量タグの合成および有用性は、米国特許第4,650,750号、同4,709,016号、同5,360,8191号、同5,516,931号、同5,602,273号、同5,604,104号、同5,610,020号および同5,650,270号に記載されている。質量タグのその他の例として、種々の長さおよび塩基組成のヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、オリゴ糖および種々の長さおよびモノマー組成のその他の合成ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。適切な質量範囲(100~2000ダルトン)の、中性のものと荷電したものとの両方の多種多様な有機分子(生体分子または合成化合物)を、質量タグとして使用してもよい。
用語「測定可能な親和性」および「測定可能に阻害する」とは、本明細書中で使用される場合、本発明の化合物またはその組成物およびHPK1プロテインキナーゼを含有するサンプルと、この化合物もその組成物も存在しないHPK1プロテインキナーゼを含有する等価なサンプルとの間での、HPK1プロテインキナーゼ活性の測定可能な変化を意味する。
3.例示的実施形態の記載:
上記のように、特定の実施形態では、本開示は、式Iの化合物:
Figure 2022547719000004
またはその薬学的に許容される塩を提供する(式中、
Zは、CRまたはNであり、
Xは、共有結合、-O-、-S-、-NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-C(O)-、-C(O)O-、-C(O)NR-、-C(O)N(R)O-、-OC(O)-、-OC(O)NR-、-N(R)C(O)O-、-N(R)C(O)-、-N(R)S(O)-であるか、またはXは、C1~4の二価の飽和もしくは不飽和の直鎖状または分枝状炭化水素鎖であり、前記鎖の1個または2個のメチレン単位は、必要に応じておよび独立して、-C(R)-、-N(R)-、-N(R)C(O)-、-C(O)N(R)-、-N(R)S(O)-、-S(O)N(R)-、-O-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-S-、-S(O)-または-S(O)-により置き換えられており、
は、C1~6脂肪族;フェニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;ならびに窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択され、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されており、
は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和、部分不飽和もしくは不飽和の、縮合、架橋またはスピロ二環式環であり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されており、
の各例は、独立して、水素または必要に応じて置換されたC1~6脂肪族基であり、
の各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rであるか、またはRの各例は、独立して、C1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~5個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であり、これらはそれぞれ、r個の例のRおよびs個の例のRにより置換されており、
の各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rであり、
Rはそれぞれ、独立して、水素、-CN、ハロゲン、またはC1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、7~12員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~10員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式炭素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であるか、または
同一窒素上の2つのR基は前記窒素と一緒になって、前記窒素に加え、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、必要に応じて置換された4~7員の単環式飽和環、部分不飽和環またはヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、7~12員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環を形成し、
mは、0、1または2であり、
qはそれぞれ、独立して、0、1、2、3または4であり、
rはそれぞれ、独立して、0、1、2、3または4であり、
sはそれぞれ、独立して、0、1、2、3または4である)。
上で一般に定義した通り、Zは、CRまたはNである。
一部の実施形態では、Zは、CRである。一部の実施形態では、Zは、Nである。
一部の実施形態では、Zは、CHである。一部の実施形態では、Zは、CClである。一部の実施形態では、Zは、CFである。一部の実施形態では、Zは、CCHである。
一部の実施形態では、Zは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Xは、共有結合、-O-、-S-、-NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-C(O)-、-C(O)O-、-C(O)NR-、-C(O)N(R)O-、-OC(O)-、-OC(O)NR-、-N(R)C(O)O-、-N(R)C(O)-、-N(R)S(O)-であるか、またはXは、C1~4の二価の飽和もしくは不飽和の直鎖状または分枝状炭化水素鎖であり、前記鎖の1個または2個のメチレン単位は、必要に応じておよび独立して、-C(R)-、-N(R)-、-N(R)C(O)-、-C(O)N(R)-、-N(R)S(O)-、-S(O)N(R)-、-O-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-S-、-S(O)-または-S(O)-により置き換えられている。
ある特定の実施形態では、Xは、-O-、-S-、-NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-C(O)-、-C(O)O-、-C(O)NR-、-C(O)N(R)O-、-OC(O)-、-OC(O)NR-、-N(R)C(O)O-、-N(R)C(O)-、-N(R)C(O)NR-、-N(R)C(NR)NR-、-N(R)NR-、-N(R)S(O)NR-または-N(R)S(O)-である。
一部の実施形態では、Xは、C1~4の二価の飽和もしくは不飽和の直鎖状または分枝状炭化水素鎖であり、前記鎖の1個または2個のメチレン単位は、必要に応じておよび独立して、-C(R)-、-N(R)-、-N(R)C(O)-、-C(O)N(R)-、-N(R)S(O)-、-S(O)N(R)-、-O-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-S-、-S(O)-または-S(O)-により置き換えられている。
ある特定の実施形態では、Xは、-NR-、-C(O)-、-C(O)O-、-C(O)NR-、-C(O)N(R)O-、-OC(O)-、-OC(O)NR-、-N(R)C(O)O-、-N(R)C(O)-、-N(R)C(O)NR-、-N(R)C(NR)NR-または-N(R)NR-である。
ある特定の実施形態では、Xは、-NR-である。ある特定の実施形態では、Xは、-NH-である。
一部の実施形態では、Xは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Rは、C1~6脂肪族;フェニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;ならびに窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択され、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、q個の例のRにより置換されたC1~6脂肪族;q個の例のRにより置換されたフェニル;q個の例のRにより置換された3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;q個の例のRにより置換された、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;q個の例のRにより置換された、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;またはq個の例のRにより置換された、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環である。
一部の実施形態では、Rは、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環であり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、フェニル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH-カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H-インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H-インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル;1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、オキセタニル、アゼチジニルまたはキサンテニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、フェニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリル、チエニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、オキセタニル、アゼチジニルまたはキサンテニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル;1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピリミジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリルまたは1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニルまたはピリミジニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、ピラゾリルまたはピリジニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、ピラゾリルまたはピリジニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されており、Rはそれぞれ、独立して、ハロゲン、-CN、-OR、-S(O)R、-C(O)NRであるか、またはRの各例は、独立して、C1~6脂肪族;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~10員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~12員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であるか、または2つのR基が、それらの各々が結合している原子と一緒になって、5~6員の架橋、縮合またはスピロアリール環、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環、窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環を形成し、Rの各例は、独立して、RおよびRによって必要に応じて置換されている。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000005
である。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000006
である。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000007
である(式中、Rの各例は、独立して、窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環であり、これらはそれぞれ、r個の例のRおよびs個の例のRによって置換されている)。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000008
である(式中、Rの各例は、独立して、-Me、-Et、-CN、-F、-OMe、-S(O)Me
Figure 2022547719000009
Figure 2022547719000010
である)。
ある特定の実施形態では、RはそのR置換基と一緒になって、
Figure 2022547719000011
Figure 2022547719000012
Figure 2022547719000013
Figure 2022547719000014
Figure 2022547719000015
Figure 2022547719000016
Figure 2022547719000017
Figure 2022547719000018
である。
ある特定の実施形態では、RはそのR置換基と一緒になって、
Figure 2022547719000019
Figure 2022547719000020
Figure 2022547719000021
Figure 2022547719000022
Figure 2022547719000023
Figure 2022547719000024
Figure 2022547719000025
Figure 2022547719000026
Figure 2022547719000027
Figure 2022547719000028
Figure 2022547719000029
Figure 2022547719000030
Figure 2022547719000031
Figure 2022547719000032
Figure 2022547719000033
である。
ある特定の実施形態では、RはそのR置換基と一緒になって、
Figure 2022547719000034
Figure 2022547719000035
である。
一部の実施形態では、Rは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Rは、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和、部分不飽和もしくは不飽和の、縮合、架橋またはスピロ二環式環であり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
一部の実施形態では、Rは、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和、部分不飽和もしくは不飽和の、縮合、架橋またはスピロ二環式環であり、それらは、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、1~3個の窒素原子を有する7~10員の縮合二環式環であり、これはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている。
ある特定の実施形態では、Rは、1~3個の窒素原子を有する、9員の縮合二環式環であり、これはそれぞれq個の例のRによって置換されており、Rはそれぞれ、独立して、ハロゲン、-CN、-OR、-C(O)NR、-NRであるか、またはRの各例は、独立して、C1~6脂肪族;フェニル;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;ならびに窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和もしくは部分不飽和の縮合、架橋またはスピロ二環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であり、Rの各例は、独立して、r個の例のRおよびs個の例のRによって必要に応じて置換されている。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000036
Figure 2022547719000037
Figure 2022547719000038
である。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000039
である。
ある特定の実施形態では、R
Figure 2022547719000040
である。
ある特定の実施形態では、RはそのR置換基と一緒になって、
Figure 2022547719000041
Figure 2022547719000042
Figure 2022547719000043
Figure 2022547719000044
である。
ある特定の実施形態では、RはそのR置換基と一緒になって、
Figure 2022547719000045
である。
一部の実施形態では、Rは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Rの各例は、独立して、水素または必要に応じて置換されたC1~6脂肪族基である。
一部の実施形態では、Rは、水素である。一部の実施形態では、Rは、必要に応じて置換されたC1~6脂肪族基である。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000046
である。一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000047
である。
一部の実施形態では、Rは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Rの各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rであるか、またはRの各例は、独立して、C1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~5個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~10員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であり、これらはそれぞれ、r個の例のRおよびs個の例のRによって置換されている。
一部の実施形態では、Rの各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rであるか、またはRの各例は、独立して、C1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~5個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~10員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基である。
一部の実施形態では、Rの各例は、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rである。
一部の実施形態では、Rの各例は、C1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~5個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~10員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基である。
一部の実施形態では、Rは、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環であり、これは、r個の例のRおよびs個の例のRにより置換されている。
一部の実施形態では、Rは、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環であり、これは、r個の例のRおよびs個の例のRにより置換されている。
一部の実施形態では、Rは、メチル、オキソ、フルオロまたはメトキシである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000048
Figure 2022547719000049
Figure 2022547719000050
Figure 2022547719000051
である。
一部の実施形態では、Rは、-CHFまたはクロロである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000052
Figure 2022547719000053
Figure 2022547719000054
Figure 2022547719000055
Figure 2022547719000056
Figure 2022547719000057
である。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000058
である。
一部の実施形態では、Rの各例は、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Rの各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rである。
一部の実施形態では、Rは、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rである。
一部の実施形態では、Rは、ヒドロキシ、フルオロまたはメトキシである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000059
である。
一部の実施形態では、Rは、オキソである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000060
Figure 2022547719000061
である。
一部の実施形態では、Rは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、Rはそれぞれ、独立して、水素、またはC1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、7~12員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~10員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式炭素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であるか、または
同一窒素上の2つのR基は窒素と一緒になって、窒素に加え、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、必要に応じて置換された4~7員の単環式飽和環、部分不飽和環またはヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、7~12員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環を形成する。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000062
である。
一部の実施形態では、Rは、エチルである。
一部の実施形態では、Rは、
Figure 2022547719000063
Figure 2022547719000064
である。
一部の実施形態では、Rは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、炭素に結合している水素はそれぞれ、重水素により必要に応じておよび独立して、置き換えられ得る。
一部の実施形態では、炭素に結合している水素は、重水素によって置き換えられている。
上で一般に定義した通り、mは、0、1または2である。
一部の実施形態では、mは、0である。一部の実施形態では、mは、1である。一部の実施形態では、mは、2である。
一部の実施形態では、mは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、qは、0、1、2、3または4である。一部の実施形態では、qは0である。一部の実施形態では、qは、1、2、3または4である。一部の実施形態では、qは1である。一部の実施形態では、qは2である。一部の実施形態では、qは3である。一部の実施形態では、qは4である。
一部の実施形態では、qは、1、2または3である。一部の実施形態では、qは、1または2である。
一部の実施形態では、qは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、rは、0、1、2、3または4である。一部の実施形態では、rは、0である。一部の実施形態では、rは、1、2、3または4である。一部の実施形態では、rは、1である。一部の実施形態では、rは、2である。一部の実施形態では、rは、3である。一部の実施形態では、rは、4である。
一部の実施形態では、rは、1または2である。一部の実施形態では、rは、2または3である。一部の実施形態では、rは、2、3または4である。
一部の実施形態では、rは、以下の表1に図示されているものから選択される。
上で一般に定義した通り、sは、0、1、2、3または4である。一部の実施形態では、sは、0である。一部の実施形態では、sは、1、2、3または4である。一部の実施形態では、sは1である。一部の実施形態では、sは2である。一部の実施形態では、sは3である。一部の実施形態では、sは4である。
一部の実施形態では、sは、1または2である。一部の実施形態では、sは、2または3である。一部の実施形態では、sは、2、3または4である。
一部の実施形態では、sは、以下の表1に図示されているものから選択される。
一部の実施形態では、本発明は、式IIの化合物:
Figure 2022547719000065
またはその薬学的に許容される塩(式中、RおよびRはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式IIIの化合物:
Figure 2022547719000066
またはその薬学的に許容される塩(式中、RおよびRはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式IVの化合物:
Figure 2022547719000067
またはその薬学的に許容される塩(式中、RおよびRはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式Vの化合物:
Figure 2022547719000068
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、RおよびXはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式VIの化合物:
Figure 2022547719000069
またはその薬学的に許容される塩(式中、RおよびRはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式VIIの化合物:
Figure 2022547719000070
またはその薬学的に許容される塩(式中、RおよびRはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XI-aまたはXI-bの化合物:
Figure 2022547719000071
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XII-aまたはXII-bの化合物:
Figure 2022547719000072
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、Rおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XIII-aまたはXIII-bの化合物:
Figure 2022547719000073
またはその薬学的に許容される塩(式中、Rおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XIV-aまたはXIV-bの化合物:
Figure 2022547719000074
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XV-aまたはXV-bの化合物:
Figure 2022547719000075
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、Rおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XVI-aまたはXVI-bの化合物:
Figure 2022547719000076
またはその薬学的に許容される塩(式中、Rおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XVII-aまたはXVII-bの化合物:
Figure 2022547719000077
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XVIII-aまたはXVIII-bの化合物:
Figure 2022547719000078
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、Rおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XIX-aまたはXIX-bの化合物:
Figure 2022547719000079
またはその薬学的に許容される塩(式中、Rおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XX-aまたはXX-bの化合物:
Figure 2022547719000080
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXI-aまたはXXI-bの化合物:
Figure 2022547719000081
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXII-aまたはXXII-bの化合物:
Figure 2022547719000082
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXIII-aまたはXXIII-bの化合物:
Figure 2022547719000083
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXIV-aまたはXXIV-bの化合物:
Figure 2022547719000084
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXV-aまたはXXV-bの化合物:
Figure 2022547719000085
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXVI-aまたはXXVI-bの化合物:
Figure 2022547719000086
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXVII-aまたはXXVII-bの化合物:
Figure 2022547719000087
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXVIII-aまたはXXVIII-bの化合物:
Figure 2022547719000088
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXIX-aまたはXXIX-bの化合物:
Figure 2022547719000089
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXX-aまたはXXX-bの化合物:
Figure 2022547719000090
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、式XXXI-aまたはXXXI-bの化合物:
Figure 2022547719000091
またはその薬学的に許容される塩(式中、R、R、Xおよびqはそれぞれ、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義されている通りであり、本明細書における実施形態に記載されている)を提供する。
本発明の例示的な化合物は、以下の表1に記載されている。
Figure 2022547719000092
Figure 2022547719000093
Figure 2022547719000094
Figure 2022547719000095
Figure 2022547719000096
Figure 2022547719000097
Figure 2022547719000098
Figure 2022547719000099
Figure 2022547719000100
Figure 2022547719000101
Figure 2022547719000102
Figure 2022547719000103
Figure 2022547719000104
Figure 2022547719000105
Figure 2022547719000106
Figure 2022547719000107
Figure 2022547719000108
Figure 2022547719000109
Figure 2022547719000110
Figure 2022547719000111
Figure 2022547719000112
Figure 2022547719000113
Figure 2022547719000114
Figure 2022547719000115
Figure 2022547719000116
Figure 2022547719000117
Figure 2022547719000118
Figure 2022547719000119
Figure 2022547719000120
Figure 2022547719000121
Figure 2022547719000122
Figure 2022547719000123
Figure 2022547719000124
Figure 2022547719000125
Figure 2022547719000126
Figure 2022547719000127
Figure 2022547719000128
Figure 2022547719000129
Figure 2022547719000130
Figure 2022547719000131
Figure 2022547719000132
Figure 2022547719000133
Figure 2022547719000134
Figure 2022547719000135
Figure 2022547719000136
Figure 2022547719000137
Figure 2022547719000138
Figure 2022547719000139
Figure 2022547719000140
Figure 2022547719000141
Figure 2022547719000142
Figure 2022547719000143
Figure 2022547719000144
Figure 2022547719000145
Figure 2022547719000146
Figure 2022547719000147
Figure 2022547719000148
Figure 2022547719000149
Figure 2022547719000150
Figure 2022547719000151
Figure 2022547719000152
Figure 2022547719000153
Figure 2022547719000154
Figure 2022547719000155
Figure 2022547719000156
Figure 2022547719000157
Figure 2022547719000158
Figure 2022547719000159
Figure 2022547719000160
Figure 2022547719000161
Figure 2022547719000162
Figure 2022547719000163
Figure 2022547719000164
Figure 2022547719000165
Figure 2022547719000166
Figure 2022547719000167
Figure 2022547719000168
Figure 2022547719000169
Figure 2022547719000170
Figure 2022547719000171
Figure 2022547719000172
Figure 2022547719000173
Figure 2022547719000174
Figure 2022547719000175
Figure 2022547719000176
Figure 2022547719000177
Figure 2022547719000178
Figure 2022547719000179
Figure 2022547719000180
Figure 2022547719000181
Figure 2022547719000182
Figure 2022547719000183
Figure 2022547719000184
Figure 2022547719000185
Figure 2022547719000186
Figure 2022547719000187
Figure 2022547719000188
Figure 2022547719000189
Figure 2022547719000190
Figure 2022547719000191
Figure 2022547719000192
Figure 2022547719000193
Figure 2022547719000194
Figure 2022547719000195
Figure 2022547719000196
Figure 2022547719000197
Figure 2022547719000198
Figure 2022547719000199
Figure 2022547719000200
Figure 2022547719000201
Figure 2022547719000202
Figure 2022547719000203
Figure 2022547719000204
Figure 2022547719000205
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表1に記載される化合物を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、上記表1に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、上記表1に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤と一緒に含有する、薬学的組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、上で定義された式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または上で定義された式Iの化合物もしくはその薬学的に許容される塩と、医薬として使用される薬学的に許容される担体、アジュバント、もしくはビヒクルとを含む医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているHPK1を阻害する方法において使用するための、本明細書に記載されているそれを必要とする対象における免疫応答を増強する方法において使用するための、および/または本明細書に記載されているHPK1依存性障害を処置する方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているHPK1を阻害する方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているそれを必要とする対象における免疫応答を増強する方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているHPK1依存性障害を処置する方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、HPK1を阻害する医薬、それを必要とする対象における免疫応答を増強する医薬、および/またはHPK1依存性障害を処置する医薬を製造するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、HPK1を阻害する医薬を製造するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、それを必要とする対象において免疫応答を増強する医薬を製造するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、HPK1依存性障害を処置する医薬を製造するための、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているHPK1を阻害する方法における、本明細書に記載されているそれを必要とする対象における免疫応答を増強する方法における、および/または本明細書に記載されているHPK1依存性障害を処置する方法における、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているHPK1を阻害する方法における、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているそれを必要とする対象における免疫応答を増強する方法における、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、本発明はまた、本明細書に記載されているHPK1依存性障害を処置する方法における、本明細書に記載されている式Iの化合物または本明細書に記載されている医薬組成物の使用を提供する。
4.本化合物を提供する一般方法
本発明の化合物は、一般に、類似の化合物に関して当業者に公知である合成および/または半合成方法によって、ならびに本明細書中の実施例に詳細に記載されている方法によって、調製または単離され得る。
5.使用、処方および投与
薬学的に受容可能な組成物
別の実施形態によれば、本発明は、本発明の化合物、またはその薬学的に受容可能な誘導体および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含有する、組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、HPK1またはその変異体を、生物学的サンプル中または患者において、測定可能に阻害するために有効であるような量である。特定の実施形態において、本発明の組成物中の化合物の量は、HPK1またはその変異体を、生物学的サンプル中または患者において、測定可能に阻害するために有効であるような量である。特定の実施形態において、本発明の組成物は、このような組成物を必要とする患者への投与のために処方される。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、患者への経口投与のために処方される。
「患者」という用語は、本明細書において使用する場合、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
「薬学的に許容される担体、アジュバント、またはベヒクル」という用語は、それと共に製剤化される化合物の薬理学的活性を破壊しない、非毒性の担体、アジュバント、またはビヒクルを指す。この発明の組成物において使用することができる薬学的に許容される担体、アジュバントまたはベヒクルとして、これらに限定されないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、ホスフェートなどの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または硫酸プロタミンなどの電解質、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ろう、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。
「薬学的に許容される誘導体」は、レシピエントへの投与に際して、この発明の化合物またはその阻害活性代謝物もしくは残留物を直接的または間接的に提供することができる、任意のこの発明の化合物の非毒性の塩、エステル、エステルの塩または他の誘導体を意味する。
本明細書において使用する場合、「その阻害活性代謝物または残留物」という用語は、その代謝物または残留物もHPK1またはその変異体の阻害剤であることを意味する。
本明細書において開示されている主題は、本発明の化合物のプロドラッグ、代謝産物、誘導体および薬学的に許容される塩を含む。代謝産物は、その代謝産物を生成するのに十分な期間、本発明の化合物を哺乳動物に接触させる工程を含むプロセスによって生成される化合物を含む。本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩は、当技術分野において利用可能な任意の好適な方法、例えば、遊離塩基を塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、リン酸などの無機酸と、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸などの有機酸と、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのピラノシジル酸と、クエン酸または酒石酸などのアルファヒドロキシ酸と、アスパラギン酸またはグルタミン酸などのアミノ酸と、安息香酸または桂皮酸などの芳香族酸と、p-トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸などのスルホン酸などと処理することによって調製することができる。本発明の化合物が酸である場合、所望の薬学的に許容される塩は、任意の好適な方法、例えば、遊離酸を無機塩基、またはアミン(一級、二級または三級)などの有機塩基、アルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物などで処理することによって調製することができる。好適な塩の例示的な例には、以下に限定されないが、グリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、一級、二級および三級アミン、ならびにピペリジン、モルホリンおよびピペラジンンなどの環式アミン、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウムに由来する無機塩が含まれる。
本発明の化合物は、「プロドラッグ」の形態にあることができ、これは、in vivoで代謝され得る部分を有する化合物を含む。一般に、プロドラッグは、エステラーゼによって、または他の機構によってin vivoで活性薬に代謝される。プロドラッグおよびその使用の例は、当技術分野で周知である(例えば、Berge et al. (1977) ”Pharmaceutical Salts”, J. Pharm. Sci. 66:1-19を参照されたい)。プロドラッグは、化合物の最終的な単離および精製の間にin situで、またはその遊離酸形態にある精製済み化合物またはヒドロキシルを好適なエステル化剤と個別に反応させることによって調製することができる。ヒドロキシル基は、カルボン酸で処理することによりエステルに変換することができる。プロドラッグ部分の例には、置換および無置換の、分枝状または非分枝状低級アルキルエステル部分(例えば、プロピオン酸エステル)、低級アルケニルエステル、低級ジアルキル-アミノ低級アルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルエステル)、アシルアミノ低級アルキルエステル(例えば、アセチルオキシメチルエステル)、アシルオキシ低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、アリールエステル(フェニルエステル)、アリール-低級アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル)、置換された(例えば、メチル、ハロまたはメトキシ置換基による)アリールおよびアリール-低級アルキルエステル、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミドおよびヒドロキシアミドが含まれる。in vivoで他の機構により活性形態に変換されるプロドラッグもまた含まれる。態様では、本発明の化合物は、本明細書における式のいずれかのプロドラッグである。
本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入噴霧によって、局所的に、直腸内に、鼻腔内に、口腔内に、膣内にまたは埋め込み型レザバによって投与することができる。「非経口」という用語は、本明細書において使用する場合、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液包内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内および頭蓋内の注射または注入技法を含む。好ましくは、組成物は、経口、腹腔内または静脈内投与される。この発明の組成物の注射用滅菌形態は、水性または油性の懸濁物であってもよい。これらの懸濁物は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、当技術分野で公知の技法に従って製剤化されてもよい。注射用滅菌調製物はまた、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液のように、非毒性の非経口で許容される希釈剤または溶媒中の、注射用滅菌溶液または懸濁物であってもよい。用いることのできる許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌の固定油は、従来より、溶媒または懸濁媒体として用いられている。
この目的のために、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を用いることができる。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、特に、それらのポリオキシエチル化型において、オリーブ油またはヒマシ油などの天然の薬学的に許容される油であるため、注射可能物質の調製に有用である。これらの油の溶液または懸濁物はまた、エマルションまたは懸濁物を含む、薬学的に許容される剤形の製剤化において一般的に使用される、カルボキシメチルセルロースまたは同様の分散剤などの長鎖アルコール希釈剤または分散剤を含有し得る。薬学的に許容される固体、液体、または他の剤形の製造において一般的に使用される、他の一般的に使用される界面活性剤、例えば、Tween、Span、および他の乳化剤またはバイオアベイラビリティ強化剤も、製剤化の目的で使用することができる。
この発明の薬学的に許容される組成物は、これらに限定されないが、カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤または液剤を含む、任意の経口で許容される剤形で経口的に投与することができる。経口使用のための錠剤の場合、一般的に使用される担体として、ラクトースおよびトウモロコシデンプンが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も、典型的には添加される。カプセル形態での経口投与に対して、有用な希釈剤として、ラクトースおよび乾燥トウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁剤が経口使用に必要とされる場合、有効成分は、乳化剤および懸濁化剤と組み合わされる。所望の場合、ある特定の甘味剤、矯味矯臭剤または着色剤も添加され得る。
あるいは、この発明の薬学的に許容される組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与することができる。これらは、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって、薬物を放出させるように直腸内で溶ける、好適な非刺激性賦形剤と薬剤とを混合することによって調製することができる。このような材料として、カカオバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
この発明の薬学的に許容される組成物はまた、特に、処置の標的が、眼、皮膚、または下部腸管の疾患を含む、局所適用によって容易に到達可能な領域または器官を含む場合、局所的に投与することができる。好適な局所製剤は、これらの領域または器官のそれぞれに対して、容易に調製される。
下部腸管に対する局所適用は、直腸の坐剤製剤(上記を参照されたい)または好適な浣腸製剤でなされてもよい。局所的な経皮パッチも使用することができる。
局所適用に対して、提供される薬学的に許容される組成物は、1つまたは複数の担体中に懸濁または溶解された活性成分を含有する好適な軟膏剤に製剤化され得る。この発明の化合物の局所投与のための担体として、これらに限定されないが、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が挙げられる。あるいは、提供される薬学的に許容される組成物は、1つまたは複数の薬学的に許容される担体中に懸濁または溶解された活性成分を含有する、好適なローションまたはクリームに製剤化され得る。好適な担体として、これらに限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルろう、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
眼科用に、提供される薬学的に許容される組成物は、等張のpH調節した滅菌食塩水中の微粉化懸濁剤として、または好ましくは、塩化ベンジルアルコニウム(benzylalkonium chloride)などの保存剤を含むかもしくは含まない、等張のpH調節した滅菌食塩水中の液剤として、製剤化され得る。あるいは、眼科用に、薬学的に許容される組成物は、ワセリンなどの軟膏剤に製剤化され得る。
この発明の薬学的に許容される組成物はまた、鼻腔エアロゾルまたは吸入によって投与することができる。このような組成物は、医薬製剤の技術分野で周知である技法に従って調製され、ベンジルアルコールもしくは他の好適な保存剤、バイオアベイラビリティを強化するための吸収促進剤、フッ化炭素、および/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤を用いて、食塩水中の液剤として調製され得る。
最も好ましくは、この発明の薬学的に許容される組成物は、経口投与のために製剤化される。このような製剤は、食物と共にまたは食物を伴わずに投与されてもよい。一部の実施形態では、この発明の薬学的に許容される組成物は、食物を伴わずに投与される。他の実施形態では、この発明の薬学的に許容される組成物は、食物と共に投与される。
単一剤形に組成物を生成するために担体材料と組み合わされてもよい本発明の化合物の量は、処置される宿主、特定の投与方式に応じて変わることになる。好ましくは、提供される組成物は、1日に体重1kg当たり0.01~100mgの間の投薬量の阻害剤が、これらの組成物を受容する患者に投与することができるように製剤化されるべきである。
任意の特定患者に対する具体的な投薬量および処置レジメンは、用いられる具体的化合物の活性、年齢、体重、全身の健康、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の組み合わせ、ならびに処置する医師の判断および処置される特定の疾患の重症度を含む、様々な因子に応じて変わることも理解されるべきである。組成物中の本発明の化合物の量は、組成物中の特定の化合物に応じても変わることになる。
化合物および薬学的に許容される組成物の使用
本明細書に記載の化合物および組成物は、一般的に、1つまたは複数の酵素のキナーゼ活性の阻害に有用である。一部の実施形態では、本発明の化合物および方法によって阻害されるキナーゼは、HPK1である。
現在、開示されている化合物は、HPK1酵素の活性の阻害に使用される。HPK1は、Ste20関連セリン/トレオニンキナーゼの胚中心キナーゼサブファミリーのメンバーである。HPK1は、MEKK1、MLK3およびTAK1を含めた、MAP3Kタンパク質をリン酸化して活性化することによってMAP4Kとして機能し、MAPK Jnkの活性化をもたらす。
一実施形態では、本明細書において開示されている主題は、HPK1を阻害する方法であって、HPK1に有効量の本発明の化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を接触させる工程を含む、方法を対象とする。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている主題は、それを必要とする対象における免疫応答を増強する方法であって、対象に有効量の本発明の化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を投与する工程を含む、方法を対象とする。この実施形態のある特定の態様では、対象におけるT細胞は、本化合物または医薬組成物を投与する前に比べて、プライミングの増強、活性化の増強、移動の増強、増殖の増強、生存の増強および細胞溶解活性の増強のうちの少なくとも1つを有する。この実施形態のある特定の態様では、T細胞活性化は、本化合物または医薬組成物を投与する前に比べて、γ-IFN+CD8 T細胞の頻度の向上、またはT細胞によるIL-2もしくはグランザイムBの生成レベルの向上を特徴とする。この実施形態のある特定の態様では、T細胞の数は、本化合物または医薬組成物を投与する前に比べて、増加している。この実施形態のある特定の態様では、T細胞は、抗原特異的CD8 T細胞である。この実施形態のある特定の態様では、対象における抗原提示細胞は、本化合物または医薬組成物を投与する前に比べて、成熟および活性化が増強している。この実施形態のある特定の態様では、抗原提示細胞は樹状細胞である。この実施形態のある特定の態様では、抗原提示細胞の成熟は、CD83+樹状細胞の頻度の増大を特徴とする。この実施形態のある特定の態様では、抗原提示細胞の活性化は、樹状細胞に対するCD80およびCD86の発現量の向上を特徴とする。
現在、開示されている化合物は、HPK1に直接結合して、そのキナーゼ活性を阻害する。一部の実施形態では、現在、開示されている化合物は、SLP76および/またはGadsのHPK1媒介性リン酸化を低減する、阻害するまたはそうでない場合、弱化させる。
現在、開示されている化合物は、特異的HPK1アンタゴニストであってもよく、またはそうでなくてもよい。特異的HPK1アンタゴニストは、任意の他のタンパク質(例えば、他のセリン/トレオニンキナーゼ)に対するアンタゴニストの阻害作用よりも統計学的に大きな量だけ、HPK1の生物活性を低下させる。ある特定の実施形態では、現在、開示されている化合物は、HPK1のセリン/トレオニンキナーゼ活性を特異的に阻害する。これらの実施形態の一部では、HPK1に対するHPK1アンタゴニストのIC50は、別のセリン/トレオニンキナーゼまたは他のタイプのキナーゼ(例えば、チロシンキナーゼ)に対するHPK1アンタゴニストのIC50の約90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、0.1%、0.01%、0.001%またはそれ未満となる。
現在、開示されている化合物は、HPK1を阻害する方法に使用することができる。このような方法は、HPK1に有効量の現在、開示されている化合物を接触させる工程を含む。「接触させる」とは、本化合物をHPK1に結合させてその活性を阻害することが可能となるよう、単離したHPK1酵素またはHPK1を発現する細胞(例えば、T細胞、B細胞、樹状細胞)の十分に近い範囲内に本化合物を運ぶことを意図する。本化合物は、対象に該化合物を投与することにより、HPK1にin vitroまたはin vivoで接触させることができる。
in vitroでのキナーゼアッセイ、SLP76およびGadsなどのHPK1のリン酸化標的に特異的な抗体を用いるイムノブロット、または14-3-3タンパク質のリン酸化SLP7およびGadsへの動員などのHPK1キナーゼ活性の下流での生物学的作用の測定、LAT含有マイクロクラスターからのSLP76-Gads-14-3-3複合体の放出、またはT細胞もしくはB細胞活性化を含めた、HPK1のキナーゼ活性を測定するための当技術分野において公知の任意の方法を使用して、HPK1が阻害されているかどうかを判定することができる。
現在、開示されている化合物は、HPK1依存性障害を処置するために使用することができる。本明細書で使用する場合、「HPK1依存性障害」とは、病的状態であって、HPK1活性が該病的状態の発生または維持に必要な、病的状態のことである。一部の実施形態では、HPK1依存性障害はがんである。
現在、開示されている化合物はまた、それを必要とする対象における免疫応答の増強に使用される。このような方法は、有効量の本発明の化合物を投与する工程を含む。
本明細書で使用する場合、「免疫応答の増強」とは、抗原へのなんらかの免疫原性応答の改善を指す。抗原への免疫原性応答における改善の非限定例には、樹状細胞の成熟または移動の増強、T細胞(例えば、CD4 T細胞、CD8 T細胞)の活性化の増強、T細胞(例えば、CD4 T細胞、CD8 T細胞)増殖の増強、B細胞増殖の増強、T細胞および/またはB細胞の生存の増強、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)による抗原提示の改善、抗原クリアランスの改善、T細胞によるサイトカイン(例えば、インターロイキン-2)の生成量の増加、プロスタグランジンE2誘発性免疫制御に対する抵抗性の増大、ならびにCD8 T細胞のプライミングおよび/または細胞溶解活性の増強が含まれる。
一部の実施形態では、対象におけるCD8 T細胞は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体を投与する前に比べて、プライミング、活性化、増殖および/または細胞溶解活性が増強している。一部の実施形態では、CD8 T細胞プライミングは、CD8 T細胞において、CD44の発現量の向上および/または細胞溶解活性の増強を特徴とする。一部の実施形態では、CD8 T細胞活性化は、γ-IFN CD8 T細胞の頻度の向上を特徴とする。一部の実施形態では、CD8 T細胞は、抗原特異的T細胞である。
一部の実施形態では、対象における抗原提示細胞は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体を投与する前に比べて、成熟および活性化が増強している。一部の実施形態では、抗原提示細胞は、樹状細胞である。一部の実施形態では、抗原提示細胞の成熟は、CD83樹状細胞の頻度の増大を特徴とする。一部の実施形態では、抗原提示細胞の活性化は、樹状細胞に対するCD80およびCD86の発現量の向上を特徴とする。
一部の実施形態では、対象における、マウスKCのヒトホモログである、サイトカインIL-10および/またはケモカインIL-8の血清中レベルは、式IもしくはIaの化合物、またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体を投与する前に比べて低下している。
TCRの関与により、TCR誘発性AP-1応答経路の負の調節因子として機能する、HPK1の活性化がもたらされる。HPK1は、Ser376におけるSLP76(Di Bartolo et al. (2007) JEM 204:681-691)およびThr254におけるGadsをリン酸化することによるシグナル伝達マイクロクラスターの持続を低減することによって、T細胞活性化を負に調節し、これによって、リン酸化されたSLP76およびGadsに結合する14-3-3タンパク質が動員されて、LAT含有マイクロクラスターからSLP76-Gads-14-3-3複合体が放出され、これによって、アネルギーおよび疲弊を含めた、T細胞の機能異常をもたらすと考えられている(Lasserre et al. (2011) J Cell Biol 195(5):839-853)。
一部の実施形態では、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体の対象への投与は、T細胞機能の増強をもたらす。
したがって、現在、開示されている本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体は、T細胞の機能障害を処置するのに有用である。「T細胞の機能障害」とは、抗原刺激への応答性の低下を特徴とする、T細胞の障害または状態のことである。特定の実施形態では、T細胞機能障害とは、HPK1のキナーゼ活性の増大と特異的に関連する障害のことである。別の実施形態では、T細胞機能障害は、T細胞が、アネルギー性であるか、またはサイトカインを分泌する、増殖するもしくは細胞溶解活性を達成する能力が低下している、障害のことである。特定の態様では、低下した応答性は、病原体または免疫原を発現する腫瘍の無効な制御をもたらす。T細胞の機能異常を特徴とするT細胞の機能障害の例には、未解消の急性感染、慢性感染および腫瘍免疫が含まれる。
したがって、現在、開示されている化合物は、がんの処置のための腫瘍免疫原性の増大などの、免疫原性の増強が望ましい状態の処置に使用することができる。
免疫機能異常の文脈における、用語「機能異常」とは、抗原刺激に対して免疫応答性が低下した状態を指す。この用語は、抗原認識が起こることがあるが、免疫応答の確保が感染または腫瘍成長の制御に無効である、疲弊および/またはアネルギーの両方の共通した要素を含む。
本明細書において使用される用語「機能異常性の」はまた、難治性であることまたは抗原認識に応答しないこと、具体的には、増殖、サイトカイン産生(例えば、IL-2、γ-IFN)および/または標的細胞の死滅など、抗原認識を下流のT細胞エフェクター機能に翻訳する能力が損なわれていることを含む。
用語「アネルギー」は、T細胞受容体により送達される不完全なまたは不十分なシグナルに起因する、抗原刺激に応答しない状態を指す(例えば、ras活性化の非存在下での細胞内Ca+2の増加)。T細胞アネルギーは、同時刺激の非存在下、抗原による刺激時にも生じる恐れがあり、これによって、細胞が、同時刺激の状況にある場合でさえも、抗原によるその後の活性化に対して不応性の状態になる。非応答性状態は、多くの場合、インターロイキン2の存在によって無効になり得る。アネルギー性T細胞は、クローン性増殖を受けない、および/またはエフェクター機能を獲得しない。
用語「疲弊」とは、多数の慢性感染およびがんの間に発生するTCRシグナル伝達の持続から生じるT細胞の機能異常の状態としてのT細胞の疲弊を指す。疲弊は、不完全または不十分なシグナル伝達ではなく、シグナル伝達の持続から生じるという点で、アネルギーとは区別される。疲弊は、乏しいエフェクター機能、阻害受容体の発現の持続、および機能的エフェクターまたはメモリーT細胞の転写状態とは異なる転写状態によって定義される。疲弊は、感染および腫瘍の最適制御を阻む。疲弊は、外因性の負の調節性経路(例えば、免疫調節サイトカイン)および細胞に固有の負の調節性(共刺激性)経路(PD-1、B7-H3、B7-H4など)の両方に起因し得る。
「免疫原性」とは、特定の物質が免疫応答を引き起こす能力を指す。腫瘍は免疫原性であり、腫瘍の免疫原性の増強は、免疫応答による腫瘍細胞のクリアランスを補助する。
「T細胞機能の増強」は、持続したまたは増幅した生物機能を有するようT細胞を誘導すること、引き起こすことまたは刺激すること、あるいは疲弊したもしくは不活性なT細胞を更新するまたは再活性化させることを意味する。T細胞機能の増強の例には、介入前のこのようなレベルに比べた、サイトカイン(例えば、γ-インターフェロン、IL-2、IL-12およびTNFα)の分泌量の増加、増殖の向上、抗原応答性の増大(例えば、ウイルス、病原体または腫瘍クリアランス)、およびグランザイムBなどのCD8 T細胞による顆粒エフェクターの産生量の増加が含まれる。一実施形態では、増強作用のレベルは、少なくとも50%、あるいは60%、70%、80%、90%、100%、120%、150%、200%である。この増強作用を測定する方法は、当業者に公知である。
「腫瘍免疫」は、腫瘍が免疫認識およびクリアランスを回避する過程を指す。したがって、治療的概念として、腫瘍免疫は、このような回避が弱化される場合に、および腫瘍が認識されて、免疫系によって攻撃を受けた場合に、「処置」される。腫瘍認識の例は、腫瘍結合、腫瘍収縮および腫瘍クリアランスを含む。
本開示は、HPK1活性をモジュレートする(例えば、阻害する)方法であって、患者に本明細書において提供されている化合物またはその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む、方法を提供する。
一態様では、それを必要とする対象におけるがんを処置する方法であって、対象に有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体を投与する工程を含む、方法が提供される。
本明細書に記載されている方法では、本発明の化合物またはその医薬組成物は、がんを有する対象に投与される。
ある特定の実施形態では、本明細書において開示されている主題は、HPK1依存性障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物または本明細書に記載されている医薬組成物を投与する工程を含む、方法を対象とする。この実施形態のある特定の態様では、HPK1依存性障害はがんである。この実施形態のある特定の態様では、がんは、結腸直腸がん、黒色腫、非小細胞肺がん、卵巣がん、乳がん、膵臓がん、血液悪性疾患および腎細胞癌からなる群から選択される、少なくとも1つのがんを含む。この実施形態のある特定の態様では、がんは、T細胞浸潤のレベルが向上している。この実施形態のある特定の態様では、対象におけるがん細胞は、本化合物または組成物を投与する前に比べて、MHCクラスI抗原の発現量が選択的に向上している。
一部の実施形態では、本明細書において開示されている主題は、慢性ウイルス感染を処置する方法を対象とする。一部の実施形態では、本明細書において開示されている主題は、ワクチン接種の有効性を増大させるためのアジュバント療法としてHPK1阻害剤の使用を対象とする。
一部の実施形態では、本発明は、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグ、および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物を提供する。
ある特定の態様では、本発明は、がん、良性乳頭腫症、妊娠性絨毛性疾患を含めた細胞増殖障害、および皮膚乳頭種(疣贅)および性器乳頭種などの良性新生物疾患を処置する方法を提供する。
一態様では、本発明は、対象における細胞増殖障害を処置する方法であって、治療有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグを対象に投与する工程を含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、細胞増殖障害は、がんである。
本開示の化合物を使用して処置可能ながんの例には、以下に限定されないが、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部のがん、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、精巣がん、子宮がん、卵管癌、子宮内膜癌、子宮内膜がん、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道がん、小腸がん、内分泌系のがん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部組織の肉腫、尿道のがん、陰茎がん、慢性または急性白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病を含む)、子供の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱がん、腎臓または尿道のがん、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸椎腫瘍(spinal axis tumor)、脳幹膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、扁平上皮細胞がん、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘発されるものを含めた環境誘発性がん、および前記がんの組合せが含まれる。
一部の実施形態では、本開示の化合物を使用して処置可能ながんには、以下に限定されないが、固形腫瘍(例えば、前立腺がん、結腸がん、食道がん、子宮内膜がん、卵巣がん、子宮がん、腎がん、肝臓がん、膵臓がん、胃がん、乳がん、肺がん、頭頸部のがん、甲状腺がん、神経膠芽腫、肉腫、膀胱がんなど)、血液学的がん(例えば、リンパ腫、白血病(急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、DLBCLなど)、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発性または難治性NHLおよび再発性濾胞性を含む)、ホジキンリンパ腫または多発性骨髄腫)および前記がんの組合せが含まれる。
ある特定の実施形態では、がんは、脳がん、白血病、皮膚がん、前立腺がん、甲状腺がん、結腸がん、肺がんまたは肉腫である。別の実施形態では、がんは、神経膠腫、多形膠芽細胞腫、傍神経節腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、慢性骨髄性白血病、黒色腫、乳房、前立腺、甲状腺、結腸、肺、骨内軟骨肉腫、骨内軟骨腫および骨膜性軟骨腫瘍、線維肉腫および胆管細胞癌からなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、がんは、脳および脊髄のがん、頭頸部のがん、白血病および血液のがん、皮膚がん、生殖系のがん、胃腸管系のがん、肝臓および胆管がん、腎臓および膀胱がん、骨がん、肺がん、悪性中皮腫、肉腫、リンパ腫、腺がん、甲状腺がん、心臓腫瘍、胚細胞腫瘍、悪性神経内分泌(カルチノイド)腫瘍、正中線管がん(midline tract cancer)、および未知の原発性のがん(転移性がんが発見されるが、その元のがん部位が未知であるがん)から選択される。特定の実施形態では、がんは、成人患者に存在する。追加的な実施形態では、がんは、小児患者に存在する。特定の実施形態では、がんは、AIDS関連性である。
さらなる実施形態では、がんは、脳および脊髄のがんから選択される。特定の実施形態では、がんは、退形成性星状細胞腫、神経膠芽腫、星状細胞腫および鼻腔神経芽細胞腫(嗅神経芽細胞腫)からなる群から選択される。特定の実施形態では、脳がんは、星細胞系腫瘍(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、びまん性星状細胞腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星状細胞腫、星状細胞腫、巨細胞性膠芽腫、神経膠芽腫、続発性神経膠芽腫、原発性成人膠芽腫および原発性小児膠芽腫)、乏突起膠細胞系腫瘍(例えば、乏突起神経膠腫および未分化乏突起膠腫)、乏突起星細胞系腫瘍(例えば、乏突起星状細胞腫および退形成性乏突起星状細胞腫)、上衣腫(例えば、粘液乳頭状上衣腫および退形成性上衣腫)、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍、神経鞘腫、髄膜腫、非定型髄膜腫、退形成性髄膜腫、下垂体腺腫、脳幹膠腫、小脳星状細胞腫、大脳星細胞腫/悪性神経膠腫、視神経および視床下部神経膠腫、ならびに原発性中枢神経系リンパ腫からなる群から選択される。これらの実施形態の特定の例では、脳がんは、神経膠腫、多形膠芽細胞腫、傍神経節腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍(sPNET)からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、鼻咽腔がん、鼻腔および副鼻腔がん、下咽頭がん、口腔がん(例えば、扁平上皮癌、リンパ腫および肉腫)、口唇がん、中咽頭がん、唾液腺腫瘍、喉頭のがん(例えば、咽頭扁平上皮癌、横紋筋肉腫)、および眼または眼球のがんを含めた頭頸部のがんから選択される。特定の実施形態では、眼球のがんは、眼内黒色腫および網膜芽細胞腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、白血病、および血液のがんから選択される。特定の実施形態では、がんは、骨髄増殖性新生物、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/脊髄増殖性新生物、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性新生物(MPN)、MPN後AML、MDS後AML、del(5q)を伴う高リスクMDSまたはAML、芽球相慢性骨髄性白血病、血管免疫芽球性リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、ランゲルハンス細胞組織球症、有毛細胞白血病、および形質細胞新生物(形質細胞腫および多発性骨髄腫を含む)からなる群から選択される。本明細書において参照される白血病は、急性であってもよく、または慢性であってもよい。
特定の実施形態では、がんは、皮膚がんから選択される。特定の実施形態では、皮膚がんは、黒色腫、扁平上皮細胞がんおよび基底細胞がんからなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、生殖系のがんから選択される。特定の実施形態では、がんは、乳がん、子宮頸がん、膣がん、卵巣がん、前立腺がん、陰茎がんおよび精巣がんからなる群から選択される。これらの実施形態の特定の例では、がんは、腺管癌および葉状腫瘍からなる群から選択される乳がんである。これらの実施形態の特定の例では、乳がんは、男性の乳がんであってもよく、または女性の乳がんであってもよい。これらの実施形態の特定の例では、がんは、扁平上皮癌および腺癌からなる群から選択される子宮頸がんである。これらの実施形態の特定の例では、がんは、上皮がんからなる群から選択される卵巣がんである。
特定の実施形態では、がんは、胃腸管系のがんから選択される。特定の実施形態では、がんは、食道がん、胃(gastric)がん(胃(stomach)がんとしても公知である)、消化管カルチノイド腫瘍、膵臓がん、胆嚢がん、結腸直腸がんおよび肛門がんからなる群から選択される。これらの実施形態の例では、がんは、食道扁平上皮癌、食道腺癌、胃腺癌、消化管カルチノイド腫瘍、胃腸管間質腫瘍、胃リンパ腫、胃腸管リンパ腫、膵臓の固形偽乳頭腫瘍、膵芽腫、膵島細胞腫瘍、膵臓癌(腺房細胞癌および導管腺癌を含む)、胆嚢腺癌、結腸直腸腺癌および肛門扁平上皮癌からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、肝臓および胆管がんから選択される。特定の実施形態では、がんは、肝臓がん(肝細胞癌)である。特定の実施形態では、がんは、胆管がん(胆管細胞癌)である。これらの実施形態の例では、胆管がんは、肝内胆管細胞癌および肝外胆管細胞癌からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、腎臓および膀胱がんから選択される。特定の実施形態では、がんは、腎細胞がん、ウィルムス腫瘍および移行上皮がんからなる群から選択される腎臓がんである。特定の実施形態では、がんは、尿路癌(移行上皮癌)、扁平上皮癌および腺癌からなる群から選択される膀胱がんである。
特定の実施形態では、がんは、骨がんから選択される。特定の実施形態では、骨がんは、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球腫、ユーイング肉腫および脊索腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、肺がんから選択される。特定の実施形態では、肺がんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、気管支腫瘍および胸膜肺芽腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、悪性中皮腫から選択される。特定の実施形態では、がんは、上皮中皮腫および肉腫様からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、肉腫から選択される。特定の実施形態では、肉腫は、骨内軟骨肉腫、骨内軟骨腫および骨膜性軟骨腫、線維肉腫、腱鞘の明細胞肉腫、ならびにカポジ肉腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、リンパ腫から選択される。特定の実施形態では、がんは、ホジキンリンパ腫(例えば、リードステルンベルグ細胞)、非ホジキンリンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、菌状息肉腫、セザリー症候群、原発性中枢神経系リンパ腫)、皮膚T細胞リンパ腫および原発性中枢神経系リンパ腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、腺がんから選択される。特定の実施形態では、がんは、副腎皮質がん、褐色細胞腫、傍神経節種、下垂体腫瘍、胸腺腫および胸腺癌からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、甲状腺がんから選択される。特定の実施形態では、甲状腺がんは、甲状腺髄様癌、甲状腺乳頭癌および濾胞性甲状腺癌からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、胚細胞腫瘍から選択される。特定の実施形態では、がんは、悪性頭蓋外胚細胞腫瘍および悪性性腺外胚細胞腫からなる群から選択される。これらの実施形態の特定の例では、悪性性腺外胚細胞腫瘍は、非精上皮腫および精上皮腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、がんは、心臓腫瘍から選択される。特定の実施形態では、心臓腫瘍は、悪性奇形腫、リンパ腫、横紋筋肉腫、血管肉腫、軟骨肉腫、乳児型線維肉腫および滑膜肉腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、細胞増殖障害は、良性乳頭腫症、良性新生物疾患および妊娠性絨毛性疾患から選択される。特定の実施形態では、良性新生物疾患は、皮膚乳頭種(疣贅)および性器乳頭種から選択される。特定の実施形態では、妊娠性絨毛性疾患は、胞状奇胎および妊娠性絨毛性新生物(例えば、浸潤性奇胎、絨毛癌、胎盤部トロホブラスト腫瘍および類上皮性トロホブラスト腫瘍)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、対象は、黒色腫を有する。黒色腫は、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、対象は、結腸直腸がんを有する。結腸直腸がんは、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、対象は、非小細胞肺がんを有する。非小細胞肺がんは、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、対象は、膵臓がんを有する。膵臓がんは、早期状態であってもよく、または後期状態であってもよい。一部の実施形態では、対象は、血液悪性疾患を有する。血液悪性疾患は、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、対象は、卵巣がんを有する。卵巣がんは、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、対象は、乳がんを有する。乳がんは、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、対象は、腎細胞癌を有する。腎細胞癌は、早期段階であってもよく、または後期段階であってもよい。一部の実施形態では、がんは、T細胞浸潤のレベルが向上している。
一部の実施形態では、本開示の化合物により処置可能ながんには、黒色腫(例えば、転移性悪性黒色腫)、腎がん(例えば、明細胞癌)、前立腺がん(例えば、ホルモン難治性前立腺腺癌)、乳がん、トリプルネガティブ乳がん、結腸がんおよび肺がん(例えば、非小細胞肺がんおよび小細胞肺がん)が含まれる。さらに、本開示は、難治性または再発性悪性腫瘍であって、その成長が、本開示の化合物を使用して阻害され得る、難治性または再発性悪性腫瘍を含む。
一部の実施形態では、本開示の化合物を使用して処置可能な疾患および適応症は、以下に限定されないが、血液学的がん、肉腫、肺がん、胃腸がん、尿生殖路がん、肝臓がん、骨がん、神経系がん、婦人科系がんおよび皮膚がんを含む。
例示的な血液学的がんには、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発性または難治性NHLおよび再発性濾胞性を含む)、ホジキンリンパ腫、骨髄増殖性疾患(例えば、原発性骨髄線維症(PMF)、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET))、脊髄形成異常症候群(MDS)、T細胞型急性リンパ芽球性リンパ腫(T-ALL)、多発性骨髄腫、皮膚T細胞リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、有毛細胞リンパ腫、慢性骨髄性リンパ腫およびバーキットリンパ腫などのリンパ腫および白血病が含まれる。
例示的な肉腫には、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、血管肉腫、線維肉腫、脂肪肉腫、粘液腫、横紋筋腫、横紋肉腫、線維腫、脂肪腫、過誤腫および奇形腫が含まれる。
例示的な肺がんには、非小細胞肺がん(NSCLC)、小細胞肺がん、気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、軟骨性過誤腫および中皮腫が含まれる。
例示的な胃腸がんには、食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(導管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)のがん、および結腸直腸がんが含まれる。
例示的な尿生殖路がんには、腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽腫])、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、ならびに精巣(精上皮腫、奇形腫、胎生期癌、奇形癌腫、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌腫、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫)のがんが含まれる。
例示的な肝臓がんには、ヘパトーマ(肝細胞癌)、胆管細胞癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫および血管腫が含まれる。
例示的な骨がんには、例えば、骨原性肉種(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網細胞肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫瘍が含まれる。
例示的な神経系がんには、頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫(meningiosarcoma)、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫(meduoblastoma)、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、神経膠芽腫、多形型神経膠芽腫、乏突起神経膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)および脊髄(神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫)のがん、ならびに神経芽細胞腫およびレルミット-ダクロス病が含まれる。
例示的な婦人科系がんには、子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、前腫瘍子宮頸部形成異常)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜-莢膜細胞腫瘍、セルトリ-ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫))および卵管(癌腫)のがんが含まれる。
例示的な皮膚がんには、黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、メルケル細胞皮膚がん、ほくろ異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫およびケロイドが含まれる。一部の実施形態では、本開示の化合物を使用して処置可能な疾患および適応症には、以下に限定されないが、鎌状赤血球症(例えば、鎌状赤血球貧血)、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)、骨髄異形成症候群、精巣がん、胆管がん、食道がんおよび尿路上皮癌が含まれる。
例示的な頭頸部のがんには、神経膠芽腫、黒色腫、横紋肉腫、リンパ肉腫、骨肉腫、扁平上皮癌、腺癌、口腔がん、喉頭がん、鼻咽腔がん、鼻腔および副鼻腔がん、甲状腺および副甲状腺がんが含まれる。
一部の実施形態では、HPK1阻害剤は、PGE2を産生する腫瘍(例えば、Cox-2過剰発現腫瘍)、および/またはアデノシン(CD73およびCD39過剰発現腫瘍)を処置するために使用されてもよい。Cox-2の過剰発現は、結腸直腸、乳房、膵臓および肺がんなどのいくつかの腫瘍において検出され、この場合、この過剰発現は、予後不良に相関する。COX-2の過剰発現は、RAJI(バーキットリンパ腫)およびU937(急性前単球性白血病)などの血液学的がんモデル、および患者の芽球細胞において報告されている。CD73は、結腸、肺、膵臓および卵巣の癌腫を含めた、様々なヒト癌腫において上方調節される。重要なことに、CD73の一層高い発現レベルが、乳がんにおいて、腫瘍の血管新生、浸潤性および転移に、ならびに患者の一層短い生存期間に関連している。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、本明細書において言及されている疾患のいずれかを予防する、またはその発症リスクを低減する、例えば、疾患、状態または障害に罹患し易い恐れがあるが、疾患の病理または症候を未だ経験もしておらず示すこともしていない個体における疾患、状態もしくは障害を予防する、またはその発症するリスクを低減する際に有用である。
現在、開示されている化合物は、当技術分野において公知の任意の好適な方法で投与されてもよい。一部の実施形態では、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体は、静脈内、経筋肉、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内に、埋め込みによって、吸入によって、鞘内、脳室内、腫瘍内または経鼻で投与される。
一部の実施形態では、HPK1アンタゴニストは、連続投与される。他の実施形態では、HPK1アンタゴニストは、断続的に投与される。さらに、有効量のHPK1アンタゴニストによる対象の処置は、単一処置を含むことができるか、または一連の処置を含むことができる。
活性化合物の適切な用量は、通常の熟練医師または獣医師の知識の範囲内のいくつかの要因に依存することが理解される。活性化合物の用量は、例えば、対象の年齢、体重、一般的な健康、性別および食事、投与の時間、投与経路、排出速度および任意の組合せ薬物に応じて様々になろう。
処置に使用される、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物もしくは誘導体の有効投与量は、特定の処置の経過にわたり、増量されてもよく、または減量されてもよいことがやはり理解される。投与量の変更は、診断アッセイの結果からもたらされて明白となり得る。
一部の実施形態では、HPK1アンタゴニストは、以下に限定されないが、約0.001μg/kg、0.01μg/kg、0.05μg/kg、0.1μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、10μg/kg、25μg/kg、50μg/kg、100μg/kg、250μg/kg、500μg/kg、1mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、25mg/kg、50mg/kg、100mg/kgおよび200mg/kgを含めた、約0.001μg/kgと約1000mg/kgとの間の用量で対象に投与される。
本明細書に記載されている方法では、本方法は、対象に化学治療剤を投与する工程をさらに含むことができる。この実施形態のある特定の態様では、化学治療剤は、本化合物または組成物と同時に対象に投与される。この実施形態のある特定の態様では、化学治療剤は、本化合物または組成物の投与前に対象に投与される。この実施形態のある特定の態様では、化学治療剤は、本化合物または組成物の投与後に対象に投与される。
本明細書で使用する場合、用語「処置(treatment)」、「処置する(treat)」および「処置すること(treating)」とは、本明細書に記載されている通り、疾患もしくは障害、または1つもしくは複数のそれらの症状を反転させる、軽減する、それらの発生を遅延させる、またはそれらの進行を阻害することを指す。一部の実施形態では、処置は、1つまたは複数の症状が発症した後に行われてもよい。他の実施形態では、処置は、症状の非存在下で行われてもよい。例えば、処置は、症状の発生前に、感受性の高い個体に行われてもよい(例えば、症状歴に照らし合わせる、および/または遺伝的もしくは他の感受性因子に照らし合わせる)。処置はまた、症状が解決した後に、例えば、その再発を予防または遅延させるために、継続されてもよい。
用語「投与」または「投与すること」は、本化合物の所期の機能を発揮するよう、対象に該化合物を導入する経路を含む。使用することができる投与経路の例には、注射(皮下、静脈内、非経口、腹腔内、鞘内)、局所、経口、吸入、直腸および経皮が含まれる。
用語「有効量」は、所望の結果を実現するために必要な投与量および期間における、有効な量を含む。化合物の有効量は、対象の疾患状態、年齢および体重、ならびに対象において本化合物が所望の応答を発揮する能力などの因子に応じて様々になり得る。投与量レジメンは、最適な治療的応答を実現するよう調節されてもよい。
本明細書において使用される「全身投与」、「全身に投与される」、「末梢投与」および「末梢に投与される」という言い回しは、化合物、薬物または他の物質が患者の系に入り、こうして、代謝および他の同様の過程を受けるような、化合物、薬物または他の物質の投与を意味する。
言い回し「治療有効量」は、本発明の化合物の量であって、(i)特定の疾患、状態もしくは障害を処置または予防する、(ii)特定の疾患、状態もしくは障害のうちの1つまたは複数の症状を弱化させる、改善するまたはなくす、あるいは(iii)本明細書に記載されている特定の疾患、状態もしくは障害のうちの1つまたは複数の症状の発生を予防するまたは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。がんの場合、薬物の治療有効量は、がん細胞の数を低減することができる;腫瘍サイズを縮小することができる;末梢臓器へのがん細胞の浸潤を阻害する(すなわち、ある程度、減速させるおよび好ましくは停止させる)ことができる;腫瘍転移を阻害する(すなわち、ある程度、減速させるおよび好ましくは停止させる);腫瘍成長をある程度、阻害することができる;および/またはがんに関連する症状の1つまたは複数をある程度、軽減することができる。薬物が成長を阻止する、および/または存在するがん細胞を死滅させる程度に、細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性であってもよい。がん治療法に関すると、有効性は、例えば、疾患進行(TTP)までの時間を評価することによって、および/または奏効率(RR)を決定することによって測定することができる。
用語「対象」とは、以下に限定されないが、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなどを含めた哺乳動物などの動物を指す。ある特定の実施形態では、対象はヒトである。
併用療法
処置される特定の状態、または疾患に依存して、その状態を処置するために通常投与される追加の治療剤を、この発明の化合物および組成物と組み合わせて投与することができる。本明細書において使用する場合、特定の疾患、または状態を処置するために通常投与される追加の治療剤は、「処置される疾患、または状態のために適切である」として公知である。
ある特定の実施形態では、提供される組み合わせ、またはその組成物は、別の治療剤と組み合わせて投与される。
この発明の組み合わせが組み合わされてもよい薬剤の例として、限定されないが:アルツハイマー病の処置剤、例えば、Aricept(登録商標)およびExcelon(登録商標);HIVの処置剤、例えば、リトナビル;パーキンソン病の処置剤、例えば、L-DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピニロール(ropinrole)、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキシフェニジル(trihexephendyl)、およびアマンタジン;ベータインターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)およびRebif(登録商標))、Copaxone(登録商標)、およびミトキサントロンなどの、多発性硬化症(MS)を処置するための薬剤;喘息の処置剤、例えば、アルブテロールおよびSingulair(登録商標);統合失調症を処置するための薬剤、例えば、ジプレキサ、リスパダール、セロクエル、およびハロペリドール;抗炎症剤、例えば、コルチコステロイド、TNF遮断薬、IL-1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン;免疫調節剤および免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド(cyclophophamide)、アザチオプリン、およびスルファサラジン;神経栄養因子、例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャネル遮断薬、リルゾール、および抗パーキンソン病剤(anti-Parkinsonian agent);心臓血管疾患を処置するための薬剤、例えば、ベータ遮断薬、ACE阻害剤、利尿薬、ニトレート、カルシウムチャネル遮断薬、およびスタチン;肝臓疾患を処置するための薬剤、例えば、コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン、および抗ウイルス剤;血液障害を処置するための薬剤、例えば、コルチコステロイド、抗白血病剤、および増殖因子;薬物動態を延長または改善する薬剤、例えば、シトクロムP450阻害剤(すなわち、代謝分解の阻害剤)およびCYP3A4阻害剤(例えば、ケトコナゾール(ketokenozole)およびリトナビル)、ならびに免疫不全障害を処置するための薬剤、例えば、ガンマグロブリンが挙げられる。
ある特定の実施形態では、本発明の併用療法、またはその薬学的に許容される組成物は、モノクローナル抗体またはsiRNA治療薬と組み合わせて投与される。
これらの追加の薬剤は、提供される併用療法とは別に、複数投薬レジメンの一部として投与されてもよい。あるいは、これらの薬剤は、この発明の化合物と一緒に単一組成物として混合された、単一剤形の一部であってもよい。複数投薬レジメンの一部として投与される場合、2つの活性な薬剤は、同時に、逐次的にまたは互いからある期間以内に、通常、互いから5時間以内に与えられてもよい。
本明細書において使用する場合、「組み合わせ」、「組み合わせた」という用語、および関連する用語は、この発明による治療剤の同時または逐次的な投与を指す。例えば、本発明の組み合わせは、別の治療剤と、別々の単位剤形中で同時または逐次的に、または単一の単位剤形中で一緒に投与されてもよい。
この発明の組成物中に存在する追加の治療剤の量は、その治療剤を唯一の活性な薬剤として含む組成物中で通常投与される量以下である。好ましくは、本開示の組成物中の追加の治療剤の量は、その薬剤を唯一の治療上活性な薬剤として含む組成物中に通常存在する量の約50%から100%の範囲である。
一実施形態では、本発明は、式Iの化合物および1種または複数の追加の治療剤を含む組成物を提供する。治療剤は、式Iの化合物と一緒に投与することができるか、または式Iの化合物の投与前もしくは投与後に投与することができる。好適な治療剤は、以下にさらに詳細に記載される。ある特定の実施形態では、式Iの化合物は、治療剤の5分前、10分前、15分前、30分前、1時間前、2時間前、3時間前、4時間前、5時間前、6時間前、7時間前、8時間前、9時間前、10時間前、11時間前、12時間前、13時間前、14時間前、15時間前、16時間前、17時間前、または18時間前までに投与することができる。他の実施形態では、式Iの化合物は、治療剤の最大5分後、10分後、15分後、30分後、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、6時間後、7時間後、8時間後、9時間後、10時間後、11時間後、12時間後、13時間後、14時間後、15時間後、16時間後、17時間後、または18時間後に投与することができる。
別の実施形態では、本発明は、炎症性の疾患、障害または状態を、それを必要とする患者に、式Iの化合物および1種または複数の追加の治療剤を投与することによって処置する方法を提供する。このような追加の治療剤は、小分子または組換え生物学的薬剤であってもよく、例えば、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、コルヒチン(Colcrys(登録商標))、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、およびヒドロコルチゾンなど)、プロベネシド、アロプリノール、フェブキソスタット(febuxostat)(Uloric(登録商標))、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(登録商標))およびクロロキン(Aralen(登録商標)))、メトトレキサート(Rheumatrex(登録商標))、金塩(例えば、金チオグルコース(Solganal(登録商標))、チオリンゴ酸金(Myochrysine(登録商標))およびオーラノフィン(Ridaura(登録商標)))、D-ペニシラミン(Depen(登録商標)またはCuprimine(登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、レフルノミド(Arava(登録商標))および「抗-TNF」剤(例えば、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、セルトリズマブペゴール(Cimzia(登録商標))およびアダリムマブ(Humira(登録商標)))、「抗IL-1」剤(例えば、アナキンラ(Kineret(登録商標))およびリロナセプト(Arcalyst(登録商標)))、カナキヌマブ(canakinumab)(Ilaris(登録商標))、抗Jak阻害剤(例えば、トファシチニブ)、抗体(例えば、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)))、「抗T細胞」剤(例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標)))、「抗IL-6」剤(例えば、トシリズマブ(Actemra(登録商標)))、ジクロフェナク、コルチゾン、ヒアルロン酸(Synvisc(登録商標)またはHyalgan(登録商標))、モノクローナル抗体(例えば、タネズマブ)、抗凝固薬(例えば、ヘパリン(Calcinparine(登録商標)またはLiquaemin(登録商標))およびワルファリン(Coumadin(登録商標)))、下痢止め薬(例えば、ジフェノキシレート(Lomotil(登録商標))およびロペラミド(Imodium(登録商標)))、胆汁酸結合剤(例えば、コレスチラミン)、アロセトロン(Lotronex(登録商標))、ルビプロストン(Amitiza(登録商標))、緩下薬(例えば、マグネシアミルク、ポリエチレングリコール(MiraLax(登録商標))、Dulcolax(登録商標)、Correctol(登録商標)およびSenokot(登録商標))、抗コリン作用薬もしくは鎮痙薬(例えば、ジシクロミン(Bentyl(登録商標)))、Singulair(登録商標)、ベータ-2アゴニスト(例えば、アルブテロール(Ventolin(登録商標)HFA、Proventil(登録商標)HFA)、レバルブテロール(Xopenex(登録商標))、メタプロテレノール(Alupent(登録商標))、酢酸ピルブテロール(Maxair(登録商標))、硫酸テルブタリン(Brethaire(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(Serevent(登録商標))およびフォルモテロール(Foradil(登録商標)))、抗コリン作用剤(例えば、臭化イプラトロピウム(Atrovent(登録商標))およびチオトロピウム(Spiriva(登録商標)))、吸入用コルチコステロイド(例えば、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(Beclovent(登録商標)、Qvar(登録商標)、およびVanceril(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、モメタゾン(Asthmanex(登録商標))、ブデソニド(Pulmocort(登録商標))、ならびにフルニソリド(Aerobid(登録商標)))、Afviar(登録商標)、Symbicort(登録商標)、Dulera(登録商標)、クロモリンナトリウム(Intal(登録商標))、メチルキサンチン(例えば、テオフィリン(Theo-Dur(登録商標)、Theolair(登録商標)、Slo-bid(登録商標)、Uniphyl(登録商標)、Theo-24(登録商標))およびアミノフィリン)、IgE抗体(例えば、オマリズマブ(Xolair(登録商標)))、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(例えば、ジドブジン(Retrovir(登録商標))、アバカビル(Ziagen(登録商標))、アバカビル/ラミブジン(Epzicom(登録商標))、アバカビル/ラミブジン/ジドブジン(Trizivir(登録商標))、ジダノシン(Videx(登録商標))、エムトリシタビン(Emtriva(登録商標))、ラミブジン(Epivir(登録商標))、ラミブジン/ジドブジン(Combivir(登録商標))、スタブジン(Zerit(登録商標))、およびザルシタビン(Hivid(登録商標)))、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(例えば、デラビルジン(Rescriptor(登録商標))、エファビレンツ(Sustiva(登録商標))、ネビラピン(Viramune(登録商標))およびエトラビリン(Intelence(登録商標)))、ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(例えば、テノホビル(Viread(登録商標)))、プロテアーゼ阻害剤(例えば、アンプレナビル(Agenerase(登録商標))、アタザナビル(Reyataz(登録商標))、ダルナビル(Prezista(登録商標))、ホスアンプレナビル(Lexiva(登録商標))、インジナビル(Crixivan(登録商標))、ロピナビルおよびリトナビル(Kaletra(登録商標))、ネルフィナビル(Viracept(登録商標))、リトナビル(Norvir(登録商標))、サキナビル(Fortovase(登録商標)またはInvirase(登録商標))、ならびにチプラナビル(Aptivus(登録商標)))、侵入阻害剤(例えば、エンフビルチド(Fuzeon(登録商標))およびマラビロク(Selzentry(登録商標)))、インテグラーゼ阻害剤(例えば、ラルテグラビル(Isentress(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、およびデキサメタゾン(Decadron(登録商標))の、レナリドミド(Revlimid(登録商標))と組み合わせたもの)、またはこれらの任意の組み合わせ(複数可)が挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、関節リウマチを処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびに非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、およびヒドロコルチゾンなど)、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(登録商標))およびクロロキン(Aralen(登録商標)))、メトトレキサート(Rheumatrex(登録商標))、金塩(例えば、金チオグルコース(Solganal(登録商標))、チオリンゴ酸金(Myochrysine(登録商標))およびオーラノフィン(Ridaura(登録商標)))、D-ペニシラミン(Depen(登録商標)またはCuprimine(登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、レフルノミド(Arava(登録商標))および「抗TNF」剤(例えば、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、セルトリズマブペゴール(Cimzia(登録商標))およびアダリムマブ(Humira(登録商標)))、「抗IL-1」剤(例えば、アナキンラ(Kineret(登録商標))およびリロナセプト(Arcalyst(登録商標)))、抗体(例えば、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)))、「抗T細胞」剤(例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標)))および「抗IL-6」剤(例えば、トシリズマブ(Actemra(登録商標)))から選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、変形性関節症を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにアセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、ジクロフェナク、コルチゾン、ヒアルロン酸(Synvisc(登録商標)またはHyalgan(登録商標))およびモノクローナル抗体(例えば、タネズマブ)から選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、皮膚エリテマトーデスまたは全身性エリテマトーデスを処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにアセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、およびヒドロコルチゾンなど)、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(登録商標))およびクロロキン(Aralen(登録商標)))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、メトトレキサート(Rheumatrex(登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標))および抗凝固薬(例えば、ヘパリン(Calcinparine(登録商標)またはLiquaemin(登録商標))およびワルファリン(Coumadin(登録商標)))から選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、クローン病、潰瘍性大腸炎、または炎症性腸疾患を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにメサラミン(Asacol(登録商標))スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、下痢止め薬(例えば、ジフェノキシレート(Lomotil(登録商標))およびロペラミド(Imodium(登録商標)))、胆汁酸結合剤(例えば、コレスチラミン、アロセトロン(Lotronex(登録商標))、ルビプロストン(Amitiza(登録商標)))、緩下薬(例えば、マグネシアミルク、ポリエチレングリコール(MiraLax(登録商標))、Dulcolax(登録商標)、Correctol(登録商標)およびSenokot(登録商標))および抗コリン作用薬または鎮痙薬(例えば、ジシクロミン(Bentyl(登録商標))、抗TNF治療薬、ステロイド、および抗生物質(例えば、Flagylまたはシプロフロキサシン)から選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、喘息を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにSingulair(登録商標)、ベータ-2アゴニスト(例えば、アルブテロール(Ventolin(登録商標)HFA、Proventil(登録商標)HFA)、レバルブテロール(Xopenex(登録商標))、メタプロテレノール(Alupent(登録商標))、酢酸ピルブテロール(Maxair(登録商標))、硫酸テルブタリン(Brethaire(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(Serevent(登録商標))およびフォルモテロール(Foradil(登録商標)))、抗コリン作用剤(例えば、臭化イプラトロピウム(Atrovent(登録商標))およびチオトロピウム(Spiriva(登録商標)))、吸入用コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(Beclovent(登録商標)、Qvar(登録商標)、およびVanceril(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、モメタゾン(Asthmanex(登録商標))、ブデソニド(Pulmocort(登録商標))、フルニソリド(Aerobid(登録商標))、Afviar(登録商標)、Symbicort(登録商標)、およびDulera(登録商標))、クロモリンナトリウム(Intal(登録商標))、メチルキサンチン(例えば、テオフィリン(Theo-Dur(登録商標)、Theolair(登録商標)、Slo-bid(登録商標)、Uniphyl(登録商標)、Theo-24(登録商標))およびアミノフィリン)、およびIgE抗体(例えば、オマリズマブ(Xolair(登録商標)))から選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、COPDを処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにベータ-2アゴニスト(例えば、アルブテロール(Ventolin(登録商標)HFA、Proventil(登録商標)HFA)、レバルブテロール(Xopenex(登録商標))、メタプロテレノール(Alupent(登録商標))、酢酸ピルブテロール(Maxair(登録商標))、硫酸テルブタリン(Brethaire(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(Serevent(登録商標))およびフォルモテロール(Foradil(登録商標)))、抗コリン作用剤(例えば、臭化イプラトロピウム(Atrovent(登録商標))およびチオトロピウム(Spiriva(登録商標)))、メチルキサンチン(例えば、テオフィリン(Theo-Dur(登録商標)、Theolair(登録商標)、Slo-bid(登録商標)、Uniphyl(登録商標)、Theo-24(登録商標))およびアミノフィリン)、吸入用コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(Beclovent(登録商標)、Qvar(登録商標)、およびVanceril(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、モメタゾン(Asthmanex(登録商標))、ブデソニド(Pulmocort(登録商標))、フルニソリド(Aerobid(登録商標))、Afviar(登録商標)、Symbicort(登録商標)、およびDulera(登録商標))から選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、血液学的悪性疾患を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにリツキシマブ(Rituxan(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、プレドニゾン、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、BTK阻害剤、JAK/汎JAK阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤、およびこれらの組み合わせから選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、固形腫瘍を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにリツキシマブ(Rituxan(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、プレドニゾン、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、BTK阻害剤、JAK/汎JAK阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤、およびこれらの組み合わせから選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、血液学的悪性疾患を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物およびヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達経路阻害剤を投与する工程を含む、方法を提供する。一部の実施形態では、血液学的悪性疾患は、DLBCL(Ramirezら「Defining causative factors contributing in the activation of hedgehog signaling in diffuse large B-cell lymphoma」Leuk. Res.(2012年)、7月17日にオンラインで公開され、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる)である。
別の実施形態では、本発明は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにリツキシマブ(Rituxan(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、プレドニゾン、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、およびこれらの組み合わせから選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、多発性骨髄腫を処置する方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物ならびにボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、およびデキサメタゾン(Decadron(登録商標))、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、BTK阻害剤、JAK/汎JAK阻害剤、TYK2阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤の、レナリドミド(Revlimid(登録商標))と組み合わせたものから選択される1種または複数の追加の治療剤を投与する工程を含む、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、疾患を処置するかまたはその重症度を低下させる方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物およびBTK阻害剤を投与する工程を含み、疾患が、炎症性腸疾患、関節炎、皮膚エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、血管炎、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、スティル病、若年性関節炎、糖尿病、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、オード甲状腺炎(Ord’s thyroiditis)、グレーブス病、自己免疫性甲状腺炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性硬化症、ライム神経ボレリア症、ギラン-バレー症候群、急性播種性脳脊髄膜炎、アディソン病、オプソクローヌス-ミオクローヌス症候群、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性胃炎、悪性貧血、セリアック病、グッドパスチャー症候群、特発性血小板減少性紫斑病、視神経炎、強皮症、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎、温式自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症、乾癬、全身性脱毛症、ベーチェット病、慢性疲労、自律神経障害、膜性糸球体腎症、子宮内膜症、間質性膀胱炎、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、神経性筋強直、強皮症、外陰部痛、過剰増殖性疾患、移植された器官または組織の拒絶、後天性免疫不全症候群(AIDS、HIVとしても公知)、1型糖尿病、移植片対宿主病、移植、輸血、アナフィラキシー、アレルギー(例えば、植物の花粉、ラテックス、薬物、食物、昆虫の毒、動物の毛、動物のふけ、イエダニ、またはゴキブリのカリックス(cockroach calyx)に対するアレルギー)、I型過敏症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、およびアトピー性皮膚炎、喘息、虫垂炎、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、滑液包炎、子宮頚管炎、胆管炎、胆嚢炎、慢性移植片拒絶、大腸炎、結膜炎、クローン病、膀胱炎、涙腺炎、皮膚炎、皮膚筋炎、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、小腸結腸炎、外上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、結合組織炎、胃炎、胃腸炎、ヘノッホ-シェーンライン紫斑病、肝炎、汗腺膿瘍、免疫グロブリンA腎症、間質性肺疾患、喉頭炎、乳腺炎、髄膜炎、脊髄炎 心筋炎、筋炎、腎炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、耳炎、膵臓炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、肺臓炎、肺炎、多発性筋炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、卵管炎、静脈洞炎、口内炎、滑膜炎、腱炎、扁桃炎、潰瘍性結腸炎、ブドウ膜炎、膣炎、血管炎、または外陰炎、B細胞増殖性障害(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫/ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、脾臓辺縁層リンパ腫、多発性骨髄腫(プラズマ細胞骨髄腫としても公知)、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、プラズマ細胞腫、節外性辺縁層B細胞リンパ腫、結節性辺縁層B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、またはリンパ腫様肉芽腫症、乳がん、前立腺がん、または肥満細胞のがん(例えば、肥満細胞腫、肥満細胞性白血病、肥満細胞肉腫、全身性肥満細胞症)、骨がん、結腸直腸がん、膵臓がん、骨および関節の疾患(限定されないが、関節リウマチ、血清反応陰性脊椎関節炎(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎およびライター病を含む)、ベーチェット病、シェーグレン症候群、全身性硬化症、骨粗しょう症、骨がん、骨転移を含む)、血栓塞栓障害(例えば、心筋梗塞、狭心症、血管形成術後の再閉塞、血管形成術後の再狭窄、大動脈冠状動脈バイパス後の再閉塞、大動脈冠状動脈バイパス後の再狭窄、脳卒中、一過性虚血、末梢動脈閉塞性障害、肺動脈塞栓症、深部静脈血栓症)、炎症性骨盤疾患、尿道炎、皮膚の日焼け、静脈洞炎、肺臓炎、脳炎、髄膜炎、心筋炎、腎炎、骨髄炎、筋炎、肝炎、胃炎、腸炎、皮膚炎、歯肉炎、虫垂炎、膵臓炎、胆嚢炎(cholocystitus)、無ガンマグロブリン血症、乾癬、アレルギー、クローン病、過敏性腸管症候群、潰瘍性結腸炎、シェーグレン病、組織移植片拒絶、移植された器官に対する超急性拒絶、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、多腺性自己免疫疾患(autoimmune polyglandular disease)(多腺性自己免疫症候群としても公知)、自己免疫性脱毛症、悪性貧血、糸球体腎炎、皮膚筋炎、多発性硬化症、強皮症、血管炎、自己免疫性溶血状態および自己免疫性血小板減少状態、グッドパスチャー症候群、アテローム性動脈硬化症、アディソン病、パーキンソン病、アルツハイマー病、糖尿病、敗血症性ショック、皮膚エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性関節炎、変形性関節症、慢性特発性血小板減少性紫斑病、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、アトピー性皮膚炎、変形性関節疾患、白斑、自己免疫性下垂体機能低下症、ギラン-バレー症候群、ベーチェット病、強皮症、菌状息肉腫、急性炎症性応答(例えば、急性呼吸促迫症候群および虚血/再灌流傷害)、ならびにグレーブス病から選択される、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、疾患を処置するかまたはその重症度を低下させる方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物およびPI3K阻害剤を投与する工程を含み、疾患が、がん、神経変性障害、血管新生障害、ウイルス性疾患、自己免疫疾患、炎症性障害、ホルモン関連疾患、器官移植に関連する状態、免疫不全障害、破壊性骨障害、増殖性障害、感染症、細胞死に関連する状態、トロンビン誘導性血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、肝臓疾患、T細胞活性化が関与する病的免疫状態、心血管障害、およびCNS障害から選択される、方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、疾患を処置するかまたはその重症度を低下させる方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物およびPI3K阻害剤を投与する工程を含み、疾患が、脳、腎臓(例えば、腎細胞癌(RCC))、肝臓、副腎、膀胱、乳房、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣、子宮内膜、子宮頚部、精巣、尿生殖路、食道、喉頭、皮膚、骨または甲状腺の良性または悪性の腫瘍、癌腫または固形腫瘍、肉腫、グリア芽細胞腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫または胃腸がん、特に、結腸癌もしくは結腸直腸腺腫または頭頚部腫瘍、表皮過剰増殖、乾癬、前立腺過形成、新生物、上皮内新生物(neoplasia of epithelial character)、腺腫、腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞性肺癌、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫(NHL)およびホジキンリンパ腫(ホジキンまたはホジキン病とも呼ばれる)を含む)、乳癌、濾胞状癌、未分化癌、乳頭状癌、セミノーマ、黒色腫、または白血病、カウデン症候群、レールミット-ダクロス病(Lhermitte-Dudos disease)およびバナヤン-ゾナナ症候群を含む疾患、またはPI3K/PKB経路が異常に活性化される疾患、内因性(非アレルギー性)喘息と外因性(アレルギー性)喘息の両方を含む、あらゆる型または発生の喘息、軽度喘息、中等度喘息、重度の喘息、気管支炎性喘息、運動により惹起される喘息、職業性喘息および細菌感染後に誘導される喘息、急性肺傷害(ALI)、成人/急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease)、慢性閉塞性気道疾患または慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive lung disease)(COPD、COADまたはCOLD)(それに関連する慢性気管支炎または呼吸困難を含む)、気腫、ならびに他の薬物治療(特に、他の吸入薬物治療)の結果の気道の過活動の増悪、あらゆる型または発生の気管支炎(これらに限定されないが、急性、アラキジン酸、カタル性、クループ性(croupus)、慢性または結核性の気管支炎を含む)、あらゆる型または発生の塵肺症(慢性であれ急性であれ、気道の閉塞を頻繁に伴い、粉塵の繰り返しの吸入により引き起こされる、炎症性の一般的に職業的な肺の疾患)(例えば、アルミニウム肺症、炭粉症、石綿沈着症、石粉症、チローシス(ptilosis)、鉄症、珪肺症、タバコ中毒症(tabacosis)および綿肺症を含む)、レフラー症候群(Loffler’s syndrome)、好酸球性、肺炎、寄生生物性(特に、後生動物の)インフェステーション(熱帯性好酸球増加症を含む)、気管支肺アスペルギルス症、結節性多発性動脈炎(チャーグ-ストラウス症候群を含む)、好酸球性肉芽腫および薬物反応により引き起こされる気道に罹患する好酸球関連障害、乾癬、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹状皮膚炎、強皮症、白斑、過敏性血管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡、後天性表皮水疱症、結膜炎、乾性角結膜炎、および春季結膜炎、アレルギー性鼻炎を含む鼻に影響を与える疾患、および自己免疫反応が関与するかまたは自己免疫成分もしくは病因を有する炎症性疾患(自己免疫性血液学的障害(例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球ろうおよび特発性血小板減少症)を含む)、皮膚エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性軟骨炎、強皮症、ウェゲナー肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブン-ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性結腸炎およびクローン病)、内分泌性眼障害、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺臓炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前部および後部)、乾性角結膜炎および春季カタル、間質性肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎(ネフローゼ症候群(例えば、特発性ネフローゼ症候群または微小変化型腎症を含む)を伴うかまたは伴わないもの)、再狭窄、心臓肥大、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、虚血性発作およびうっ血性心不全、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、および脳虚血、ならびに外傷、グルタミン酸神経毒性および低酸素症により引き起こされる神経変性疾患から選択される、方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、疾患を処置するかまたはその重症度を低下させる方法であって、それを必要とする患者に、式Iの化合物およびBcl-2阻害剤を投与する工程を含み、疾患が、炎症性障害、自己免疫障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、または移植に関連する障害である、方法を提供する。一部の実施形態では、障害は、増殖性障害、ループス、またはループス腎炎である。一部の実施形態では、増殖性障害は、慢性リンパ性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、ホジキン病、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、骨髄異形成症候群、リンパ腫、血液学的新生物、または固形腫瘍である。
一部の実施形態では、疾患は、自己免疫障害、炎症性障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、または移植に関連する障害である。一部の実施形態では、JH2結合化合物は、式Iの化合物である。他の好適なJH2ドメイン結合化合物として、そのそれぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2014074660A1、WO2014074661A1、WO2015089143A1に記載されているものが挙げられる。好適なJH1ドメイン結合化合物として、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2015131080A1に記載されているものが挙げられる。
化合物および組成物は、本発明の方法に従って、自己免疫障害、炎症性障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、または移植に関連する障害を処置するためまたはその重症度を低下させるために有効な、任意の量および任意の投与経路を使用して、投与することができる。必要とされる正確な量は、被験体ごとに、その被験体の種、年齢および全身状態、感染の重症度、特定の薬剤、その投与方式などに依存して変化する。本発明の化合物は、好ましくは、投与を容易にしかつ投薬量を均一にするために、単位剤形に製剤化される。「単位剤形」という表現は、本明細書において使用する場合、処置される患者に適した薬剤の、物理的に別個の単位を指す。しかし、本発明の化合物および組成物の1日当たりの総使用量は、正しい医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることになることが理解される。任意の特定の患者または生物に特異的な有効用量レベルは、処置される障害および障害の重症度;用いられる具体的化合物の活性;用いられる具体的組成物;患者の年齢、体重、全身の健康、性別および食事;用いられる具体的化合物の投与時間、投与経路、および排出速度;処置期間;用いられる具体的化合物と組み合わせてまたは同時に使用される薬物、ならびに医療分野で周知の同様の因子を含む様々な因子に依存する。「患者」という用語は、本明細書において使用する場合、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
この発明の薬学的に許容される組成物は、ヒトおよび他の動物に、処置される感染の重症度に応じて、経口的に、直腸内に、非経口的に、大槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(散剤、軟膏剤、または滴剤によるものとして)、口腔内に、経口スプレー剤または経鼻スプレー剤などとして投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日に1回または複数回、1日に被験体の体重1kg当たり約0.01mgから約50mg、好ましくは約1mgから約25mgの投薬レベルで経口的にまたは非経口的に投与することができる。
経口投与用の液体剤形として、これらに限定されないが、薬学的に許容されるエマルション、マイクロエマルション、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加え、液体剤形は、例えば、水または他の溶媒などの当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物を含有してもよい。不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤などのアジュバントと、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤も含むことができる。
注射用調製物、例えば、注射用の水性または油性の滅菌懸濁剤は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用する公知の技術により製剤化されてもよい。注射用滅菌調製物は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の注射用滅菌溶液、懸濁物、またはエマルション、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液としてであってもよい。用いることができる、許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー溶液,U.S.P.、および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌固定油は、溶媒または懸濁媒体として従来より用いられている。この目的のために、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射可能物質の調製に使用される。
注射用製剤は、使用前に、例えば、細菌保持フィルターを通した濾過によって、または滅菌水もしくは他の注射用滅菌媒体に溶解もしくは分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅くすることがしばしば望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶性または非晶質材料の液体懸濁物を使用することによって達成され得る。次いで、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、一方、溶解速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与される化合物形態の遅延吸収は、油ビヒクルへの化合物の溶解または懸濁によって達成される。注射用デポー形態は、ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー内で化合物のマイクロカプセル化マトリクスを形成することによって作製される。化合物のポリマーに対する比および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、化合物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤は、体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルション内に化合物を捕捉することによっても調製される。
直腸投与または膣投与のための組成物は、好ましくはこの発明の化合物を、周囲温度で固体であるが体温で液体であり、したがって直腸または膣腔内で融解し活性化合物を放出するココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ろうなどの、好適な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができる坐剤である。
経口投与用の固体剤形として、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が挙げられる。このような固体剤形では、活性化合物を、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1種の不活性な薬学的に許容される賦形剤もしくは担体、ならびに/またはa)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸などの充填剤もしくは増量剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの保湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケート、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤、f)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリンおよびベントナイトクレイなどの吸収剤、ならびにi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ならびにこれらの混合物などの滑沢剤と混合する。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでもよい。
同様のタイプの固体組成物は、ラクトースや乳糖などの賦形剤および高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する軟質および硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いてもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティングおよび薬学的製剤化の技術分野で周知の他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて調製することができる。これらは、不透明化剤を必要に応じて含有してもよく、また、必要に応じて遅延様式で、腸管のある特定の部分のみまたは優先的にその部分に有効成分(複数可)を放出する組成物にすることもできる。使用することができる埋め込み組成物の例には、ポリマー物質およびろうが含まれる。同様のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤および高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いてもよい。
活性化合物は、上述の1種または複数の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態であり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティングおよび薬学的製剤化の技術分野で周知の他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて調製することができる。このような固体剤形では、活性化合物を、スクロース、ラクトースまたはデンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合してもよい。このような剤形は、通常の実施の場合と同様に、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば錠剤化滑沢剤ならびにステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースなどの他の錠剤化助剤を含んでもよい。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでもよい。これらは、不透明化剤を必要に応じて含有してもよく、また、必要に応じて遅延様式で、腸管のある特定の部分のみまたは優先的にその部分に有効成分(複数可)を放出する組成物であり得る。使用することができる埋め込み組成物の例には、ポリマー物質およびろうが含まれる。
この発明の化合物の局所投与用剤形または経皮投与用剤形として、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤またはパッチ剤が含まれる。活性成分は、滅菌条件下で、薬学的に許容される担体および任意の必要とされ得る保存剤または緩衝液と、必要に応じて混合される。眼科用製剤、点耳薬、および点眼薬も、この発明の範囲内にあると企図される。さらに、本発明は、身体に対して化合物の制御された送達をもたらすというさらなる利点を有する、経皮パッチの使用を企図する。このような剤形は、適当な媒体に化合物を溶解するまたは分散させることによって作製され得る。吸収増強剤もまた、皮膚を横断する化合物のフラックスを増大させるために使用することができる。この速度は、速度制御膜を設けることによって、または化合物をポリマーマトリクスもしくはゲルに分散させることによって、制御することができる。
一実施形態によれば、本発明は、生体試料におけるプロテインキナーゼ活性を阻害する方法であって、前記生体試料を、この発明の化合物、または前記化合物を含む組成物と接触させる工程を含む、方法に関する。
別の実施形態によれば、本発明は、生体試料におけるHPK1、またはその変異体の活性を阻害する方法であって、前記生体試料を、この発明の化合物、または前記化合物を含む組成物と接触させる工程を含む、方法に関する。ある特定の実施形態では、本発明は、生体試料におけるHPK1、またはその変異体の活性を不可逆的に阻害する方法であって、前記生体試料を、この発明の化合物、または前記化合物を含む組成物と接触させる工程を含む、方法に関する。
「生体試料」という用語は、本明細書において使用する場合、限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、もしくは他の体液またはその抽出物を含む。
生体試料におけるHPK1(またはその変異体)の活性の阻害は、当業者に公知である様々な目的のために有用である。このような目的の例として、これらに限定されないが、輸血、器官移植、生物学的標本の保存、および生物学的アッセイが挙げられる。
本発明の別の実施形態は、患者において、プロテインキナーゼ活性を阻害する方法であって、前記患者に、本発明の化合物、または前記化合物を含む組成物を投与する工程を含む、方法に関する。
別の実施形態によれば、本発明は、患者において、HPK1、またはその変異体の活性を阻害する方法であって、前記患者に、本発明の化合物、または前記化合物を含む組成物を投与する工程を含む、方法に関する。ある特定の実施形態によれば、本発明は、患者において、HPK1、またはその変異体のうちの1つまたは複数の活性を可逆的または不可逆的に阻害する方法であって、前記患者に、本発明の化合物、または前記化合物を含む組成物を投与する工程を含む、方法に関する。他の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者において、HPK1、またはその変異体により媒介される障害を処置する方法であって、前記患者に、本発明による化合物、またはその薬学的に許容される組成物を投与する工程を含む、方法を提供する。このような障害は、本明細書に詳細に記載されている。
処置される特定の状態、または疾患に応じて、その状態を処置するために通常投与される追加の治療剤も、この発明の組成物中に存在してもよい。本明細書において使用する場合、特定の疾患、または状態を処置するために通常投与される追加の治療剤は、「処置される疾患、または状態のために適切である」として公知である。
本発明の化合物はまた、他の治療化合物と組み合わせて、有利に使用され得る。一部の実施形態では、他の治療化合物は、抗増殖化合物である。このような抗増殖化合物として、これらに限定されないが、アロマターゼ阻害剤;抗エストロゲン;トポイソメラーゼI阻害剤;トポイソメラーゼII阻害剤;微小管活性化合物;アルキル化化合物;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;細胞分化プロセスを誘導する化合物;シクロオキシゲナーゼ阻害剤;MMP阻害剤;mTOR阻害剤;抗腫瘍性代謝拮抗物質;プラチン化合物;プロテインキナーゼ活性または脂質キナーゼ活性を標的化/低下させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物;プロテインホスファターゼまたは脂質ホスファターゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;ゴナドレリンアゴニスト;抗男性ホルモン;メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤;マトリクスメタロプロテイナーゼ阻害剤;ビスホスホネート;生体応答修飾物質;抗増殖性抗体;ヘパラナーゼ阻害剤;Ras発癌性アイソフォームの阻害剤;テロメラーゼ阻害剤;プロテアソーム阻害剤;血液学的悪性疾患の処置において使用される化合物;Flt-3の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;Hsp90阻害剤(例えば、17-AAG(17-アリルアミノゲルダナマイシン、NSC330507)、17-DMAG(17-ジメチルアミノエチルアミノ-17-デメトキシ-ゲルダナマイシン、NSC707545)、IPI-504、CNF1010、CNF2024、CNF1010(Conforma Therapeutics製));テモゾロミド(Temodal(登録商標));キネシン紡錘体タンパク質阻害剤(例えば、SB715992またはSB743921(GlaxoSmithKline製)、またはペンタミジン/クロルプロマジン(CombinatoRx製));MEK阻害剤(例えば、ARRY142886(Array BioPharma製)、AZD6244(AstraZeneca製)、PD181461(Pfizer製)およびロイコボリン)が挙げられる。「アロマターゼ阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、エストロゲン産生、例えば、基質であるアンドロステンジオンおよびテストステロンの、それぞれ、エストロンおよびエストラジオールへの転換を阻害する化合物に関する。この用語は、これらに限定されないが、ステロイド、とりわけ、アタメスタン、エキセメスタンおよびフォルメスタン、ならびに特に、非ステロイド、とりわけ、アミノグルテチミド、ログレチミド、ピリドグルテチミド、トリロスタン、テストラクトン、ケトコナゾール、ボロゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよびレトロゾールを含む。エキセメスタンは、商品名Aromasin(商標)のもとで市販されている。フォルメスタンは、商品名Lentaron(商標)のもとで市販されている。ファドロゾールは、商品名Afema(商標)のもとで市販されている。アナストロゾールは、商品名Arimidex(商標)のもとで市販されている。レトロゾールは、商品名Femara(商標)またはFemar(商標)のもとで市販されている。アミノグルテチミドは、商品名Orimeten(商標)のもとで市販されている。アロマターゼ阻害剤である化学療法剤を含む本発明の組み合わせは、ホルモン受容体陽性腫瘍、例えば、乳房腫瘍の処置のために特に有用である。
「抗エストロゲン」という用語は、本明細書において使用する場合、エストロゲンの効果をエストロゲン受容体レベルで拮抗する化合物に関する。この用語は、これらに限定されないが、タモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよびラロキシフェン塩酸塩を含む。タモキシフェンは、商品名Nolvadex(商標)のもとで市販されている。ラロキシフェン塩酸塩は、商品名Evista(商標)のもとで市販されている。フルベストラントは、商品名Faslodex(商標)のもとで投与することができる。抗エストロゲンである化学療法剤を含む本発明の組み合わせは、エストロゲン受容体陽性腫瘍、例えば、乳房腫瘍の処置のために特に有用である。
「抗男性ホルモン」という用語は、本明細書において使用する場合、男性ホルモンの生物学的効果を阻害することが可能な任意の物質に関し、これらに限定されないが、ビカルタミド(Casodex(商標))を含む。「ゴナドレリンアゴニスト」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、アバレリクス、ゴセレリンおよび酢酸ゴセレリンを含む。ゴセレリンは、商品名Zoladex(商標)のもとで投与することができる。
「トポイソメラーゼI阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、トポテカン、ギマテカン、イリノテカン、カンプトテシンおよびそのアナログ、9-ニトロカンプトテシンならびに高分子カンプトテシンコンジュゲートPNU-166148を含む。イリノテカンは、例えば、Camptosar(商標)の商標のもとで、例えば、市販されている形態で、投与することができる。トポテカンは、商品名Hycamptin(商標)のもとで市販されている。
「トポイソメラーゼII阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン(Caelyx(商標)などのリポソーム製剤を含む)、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノンであるミトキサントロンおよびロソキサントロン、ならびにポドフィロトキシンであるエトポシドおよびテニポシドを含む。エトポシドは、商品名Etopophos(商標)のもとで市販されている。テニポシドは、商品名VM 26-Bristolのもとで市販されている。ドキソルビシンは、商品名Acriblastin(商標)またはAdriamycin(商標)のもとで市販されている。エピルビシンは、商品名Farmorubicin(商標)のもとで市販されている。イダルビシンは、商品名Zavedos(商標)のもとで市販されている。ミトキサントロンは、商品名Novantronのもとで市販されている。
「微小管活性剤」という用語は、微小管安定化化合物、微小管不安定化化合物および微小管重合阻害剤に関し、これらに限定されないが、タキサン類、例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル;ビンカアルカロイド類、例えば、ビンブラスチンまたは硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチンまたは硫酸ビンクリスチン、およびビノレルビン;ディスコデルモリド;コルヒチンおよびエポチロンならびにこれらの誘導体を含む。パクリタキセルは、商品名Taxol(商標)のもとで市販されている。ドセタキセルは、商品名Taxotere(商標)のもとで市販されている。硫酸ビンブラスチンは、商品名Vinblastin R.P(商標)のもとで市販されている。硫酸ビンクリスチンは、商品名Farmistin(商標)のもとで市販されている。
「アルキル化剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファランまたはニトロソ尿素(BCNUまたはGliadel)を含む。シクロホスファミドは、商品名Cyclostin(商標)のもとで市販されている。イホスファミドは、商品名Holoxan(商標)のもとで市販されている。
「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」または「HDAC阻害剤」という用語は、ヒストンデアセチラーゼを阻害し、抗増殖活性を有する化合物に関する。これには、これらに限定されないが、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)が挙げられる。
「抗腫瘍性代謝拮抗物質」という用語は、これらに限定されないが、5-フルオロウラシルすなわち5-FU、カペシタビン、ゲムシタビン、DNA脱メチル化合物(例えば、5-アザシチジンおよびデシタビン)、メトトレキサートおよびエダトレキサート、ならびに葉酸アンタゴニスト(例えば、ペメトレキセド)を含む。カペシタビンは、商品名Xeloda(商標)のもとで市販されている。ゲムシタビンは、商品名Gemzar(商標)のもとで市販されている。
「プラチン化合物(platin compound)」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、カルボプラチン、シスプラチン、シスプラチナムおよびオキサリプラチンを含む。カルボプラチンは、例えば、Carboplat(商標)の商標のもとで、例えば、市販されている形態で投与することができる。オキサリプラチンは、例えば、Eloxatin(商標)の商標のもとで、例えば、市販されている形態で投与することができる。
「プロテインキナーゼもしくは脂質キナーゼの活性を標的化する/低下させる化合物;またはプロテインホスファターゼもしくは脂質ホスファターゼの活性を標的化する/低下させる化合物;またはさらなる抗血管形成化合物」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、プロテインチロシンキナーゼならびに/またはセリンおよび/もしくはトレオニンキナーゼ阻害剤、あるいは脂質キナーゼ阻害剤、例えば、a)血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(例えば、PDGFRの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、特に、PDGF受容体を阻害する化合物、例えば、N-フェニル-2-ピリミジン-アミン誘導体、例えば、イマチニブ、SU101、SU6668およびGFB-111);b)線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;c)インスリン様増殖因子受容体I(IGF-IR)の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(例えば、IGF-IRの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、特に、IGF-I受容体のキナーゼ活性を阻害する化合物、またはIGF-I受容体もしくはその増殖因子の細胞外ドメインを標的化する抗体);d)Trk受容体型チロシンキナーゼファミリーの活性を標的化する、低下させるもしくは阻害する化合物、またはエフリンB4阻害剤;e)AxI受容体型チロシンキナーゼファミリーの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;f)Ret受容体型チロシンキナーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;g)Kit/SCFR受容体型チロシンキナーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、例えば、イマチニブ;h)PDGFRファミリーの一部である、C-kit受容体型チロシンキナーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(例えば、c-Kit受容体型チロシンキナーゼファミリーの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、特に、c-Kit受容体を阻害する化合物、例えば、イマチニブ);i)c-Ablファミリーのメンバー、それらの遺伝子融合産物(例えば、BCR-Ablキナーゼ)および変異体の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(例えば、c-Ablファミリーメンバーおよびそれらの遺伝子融合産物の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、例えば、N-フェニル-2-ピリミジン-アミン誘導体、例えば、イマチニブまたはニロチニブ(AMN107);PD180970;AG957;NSC 680410;PD173955(ParkeDavis製);またはダサチニブ(BMS-354825));j)セリン/トレオニンキナーゼのプロテインキナーゼC(PKC)およびRafファミリーのメンバー、MEK、SRC、JAK/汎JAK、FAK、PDK1、PKB/Akt、Ras/MAPK、PI3K、SYK、BTKおよびTECファミリーのメンバー、ならびに/またはサイクリン依存性キナーゼファミリー(CDK)のメンバーの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(スタウロスポリン誘導体、例えば、ミドスタウリンを含む)であり;さらなる化合物の例として、UCN-01、サフィンゴール、BAY 43-9006、ブリオスタチン1、ペリホシン;イルモホシン;RO 318220およびRO 320432;GO 6976;Isis 3521;LY333531/LY379196;イソキノリン(isochinoline)化合物;FTI;PD184352またはQAN697(P13K阻害剤)またはAT7519(CDK阻害剤)が挙げられる;k)プロテイン-チロシンキナーゼ阻害剤の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物であり、例えば、プロテイン-チロシンキナーゼ阻害剤の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物は、メシル酸イマチニブ(Gleevec(商標))またはチルホスチン(例えば、チルホスチンA23/RG-50810;AG 99;チルホスチンAG 213;チルホスチンAG 1748;チルホスチンAG 490;チルホスチンB44;チルホスチンB44(+)鏡像異性体;チルホスチンAG 555;AG 494;チルホスチンAG 556、AG957)およびアダホスチン(4-{[(2,5-ジヒドロキシフェニル)メチル]アミノ}-安息香酸アダマンチルエステル;NSC 680410、アダホスチン)を含む;l)受容体型チロシンキナーゼの上皮増殖因子ファミリー(ホモ二量体またはヘテロ二量体としての、EGFR ErbB2、ErbB3、ErbB4)およびそれらの変異体の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物であり、例えば、上皮増殖因子受容体ファミリーの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物は、特に、EGF受容体型チロシンキナーゼファミリー、例えば、EGF受容体、ErbB2、ErbB3およびErbB4のメンバーを阻害するか、またはEGFもしくはEGF関連リガンドに結合する化合物、タンパク質または抗体(例えば、CP 358774、ZD 1839、ZM 105180;トラスツズマブ(Herceptin(商標))、セツキシマブ(Erbitux(商標))、Iressa、Tarceva、OSI-774、Cl-1033、EKB-569、GW-2016、E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3もしくはE7.6.3、および7H-ピロロ-[2,3-d]ピリミジン誘導体)であり;m)c-Met受容体の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、例えば、c-Metの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、特に、c-Met受容体のキナーゼ活性を阻害する化合物、またはc-Metの細胞外ドメインを標的化するもしくはHGFに結合する抗体、n)1種または複数のJAKファミリーメンバー(JAK1/JAK2/JAK3/TYK2および/または汎JAK)のキナーゼ活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(これらに限定されないが、PRT-062070、SB-1578、バリシチニブ、パクリチニブ、モメロチニブ、VX-509、AZD-1480、TG-101348、トファシチニブ、およびルキソリチニブを含む);o)PI3キナーゼ(PI3K)のキナーゼ活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(これらに限定されないが、ATU-027、SF-1126、DS-7423、PBI-05204、GSK-2126458、ZSTK-474、ブパルリシブ、ピクトレリシブ、PF-4691502、BYL-719、ダクトリシブ、XL-147、XL-765、およびイデラリシブを含む);ならびにq)ヘッジホッグタンパク質(Hh)またはスムーズンド受容体(SMO)経路のシグナル伝達効果を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物(これらに限定されないが、シクロパミン、ビスモデギブ、イトラコナゾール、エリスモデギブ、およびIPI-926(サリデギブ)を含む)を含む。
「PI3K阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、ホスファチジルイノシトール-3-キナーゼファミリーの1種または複数の酵素(これらに限定されないが、PI3Kα、PI3Kγ、PI3Kδ、PI3Kβ、PI3K-C2α、PI3K-C2β、PI3K-C2γ、Vps34、p110-α、p110-β、p110-γ、p110-δ、p85-α、p85-β、p55-γ、p150、p101、およびp87を含む)に対する阻害活性を有する化合物を含む。この発明において有用なPI3K阻害剤の例として、これらに限定されないが、ATU-027、SF-1126、DS-7423、PBI-05204、GSK-2126458、ZSTK-474、ブパルリシブ、ピクトレリシブ、PF-4691502、BYL-719、ダクトリシブ、XL-147、XL-765、およびイデラリシブが挙げられる。
「BTK阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、ブルトンチロシンキナーゼ(BTK)に対する阻害活性を有する化合物(これらに限定されないが、AVL-292およびイブルチニブを含む)を含む。
「SYK阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)に対する阻害活性を有する化合物(これらに限定されないが、PRT-062070、R-343、R-333、エキセライア(Excellair)、PRT-062607、およびフォスタマチニブを含む)を含む。
「Bcl-2阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、B細胞リンパ腫2タンパク質(Bcl-2)に対する阻害活性を有する化合物(これらに限定されないが、ABT-199、ABT-731、ABT-737、アポゴシポール(apogossypol)、Ascentaの汎Bcl-2阻害剤、クルクミン(およびそのアナログ)、二重Bcl-2/Bcl-xL阻害剤(Infinity Pharmaceuticals/Novartis Pharmaceuticals)、Genasense(G3139)、HA14-1(およびそのアナログ;WO2008118802を参照のこと)、ナビトクラックス(navitoclax)(およびそのアナログ、US7390799を参照のこと)、NH-1(Shenayng Pharmaceutical University)、オバトクラックス(およびそのアナログ、WO2004106328を参照のこと)、S-001(Gloria Pharmaceuticals)、TW系列の化合物(Univ.of Michigan)、およびベネトクラックスを含む)を含む。一部の実施形態では、Bcl-2阻害剤は、小分子治療薬である。一部の実施形態では、Bcl-2阻害剤は、ペプチド模倣物である。
BTK阻害化合物、およびこの発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2008039218およびWO2011090760に見出され得る。
SYK阻害化合物、およびこの発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2003063794、WO2005007623、およびWO2006078846に見出され得る。
PI3K阻害化合物、およびこの発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2004019973、WO2004089925、WO2007016176、US8,138,347、WO2002088112、WO2007084786、WO2007129161、WO2006122806、WO2005113554、およびWO2007044729に見出され得る。
JAK阻害化合物、およびこの発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2009114512、WO2008109943、WO2007053452、WO2000142246、およびWO2007070514に見出され得る。
さらなる抗血管形成化合物として、その活性について別の機序、例えば、プロテインキナーゼ阻害または脂質キナーゼ阻害に関連しない機序を有する化合物、例えば、サリドマイド(Thalomid(商標))およびTNP-470が挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて使用するために有用なプロテアソーム阻害剤の例として、これらに限定されないが、ボルテゾミブ、ジスルフィラム、エピガロカテキン-3-ガレート(EGCG)、サリノスポラミドA、カルフィルゾミブ、ONX-0912、CEP-18770、およびMLN9708が挙げられる。
プロテインホスファターゼまたは脂質ホスファターゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物は、例えば、ホスファターゼ1の阻害剤、ホスファターゼ2Aの阻害剤、またはCDC25の阻害剤(例えば、オカダ酸またはその誘導体)である。
細胞分化プロセスを誘導する化合物として、これらに限定されないが、レチノイン酸、α-トコフェロール、γ-トコフェロールもしくはδ-トコフェロール、またはα-トコトリエノール、γ-トコトリエノールもしくはδ-トコトリエノールが挙げられる。
シクロオキシゲナーゼ阻害剤という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、Cox-2阻害剤、5-アルキル置換2-アリールアミノフェニル酢酸および誘導体、例えば、セレコキシブ(Celebrex(商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(商標)、エトリコキシブ、バルデコキシブ、または5-アルキル-2-アリールアミノフェニル酢酸、例えば、5-メチル-2-(2’-クロロ-6’-フルオロアニリノ)フェニル酢酸、ルミラコキシブを含む。
「ビスホスホネート」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、エチドロン(etridonic)酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸を含む。エチドロン酸は、商品名Didronel(商標)のもとで市販されている。クロドロン酸は、商品名Bonefos(商標)のもとで市販されている。チルドロン酸は、商品名Skelid(商標)のもとで市販されている。パミドロン酸は、商品名Aredia(商標)のもとで市販されている。アレンドロン酸は、商品名Fosamax(商標)のもとで市販されている。イバンドロン酸は、商品名Bondranat(商標)のもとで市販されている。リセドロン酸は、商品名Actonel(商標)のもとで市販されている。ゾレドロン酸は、商品名Zometa(商標)のもとで市販されている。「mTOR阻害剤」という用語は、哺乳動物ラパマイシン標的(mTOR)を阻害し、抗増殖活性を有する化合物、例えば、シロリムス(Rapamune(登録商標))、エベロリムス(Certican(商標))、CCI-779およびABT578に関する。
「ヘパラナーゼ阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、硫酸ヘパリン分解を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物を指す。この用語は、これらに限定されないが、PI-88を含む。「生体応答修飾物質」という用語は、本明細書において使用する場合、リンホカインまたはインターフェロンを指す。
「Ras発癌性アイソフォームの阻害剤」(例えば、H-Ras、K-Ras、またはN-Ras)という用語は、本明細書において使用する場合、Rasの発癌性活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;例えば、L-744832、DK8G557またはR115777(Zarnestra(商標))などの「ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤」を指す。「テロメラーゼ阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、テロメラーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物を指す。テロメラーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物は、特に、テロメラーゼ受容体を阻害する化合物、例えば、テロメスタチンである。
「メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、メチオニンアミノペプチダーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物を指す。メチオニンアミノペプチダーゼの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物として、これらに限定されないが、ベンガミドまたはその誘導体が挙げられる。
「プロテアソーム阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、プロテアソームの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物を指す。プロテアソームの活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物として、これらに限定されないが、ボルテゾミブ(Velcade(商標))およびMLN 341が挙げられる。
「マトリクスメタロプロテイナーゼ阻害剤」または(「MMP」阻害剤)という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、コラーゲンペプチド模倣物および非ペプチド模倣物阻害剤、テトラサイクリン誘導体(例えば、ヒドロキサメートペプチド模倣物阻害剤であるバチマスタットおよびその経口で生体利用可能なアナログであるマリマスタット(BB-2516)、プリノマスタット(AG3340)、メタスタット(NSC 683551)BMS-279251、BAY 12-9566、TAA211、MMI270BまたはAAJ996)を含む。
「血液学的悪性疾患の処置において使用される化合物」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、FMS様チロシンキナーゼ受容体(Flt-3R)の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物であるFMS様チロシンキナーゼ阻害剤;インターフェロン、1-β-D-アラビノフラノシルシトシン(arabinofuransylcytosine)(ara-c)およびブスルファン(bisulfan);未分化リンパ腫キナーゼを標的化する、低下させるまたは阻害する化合物であるALK阻害剤、ならびにBcl-2阻害剤を含む。
FMS様チロシンキナーゼ受容体(Flt-3R)の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物は、特に、Flt-3R受容体型キナーゼファミリーのメンバーを阻害する化合物、タンパク質または抗体、例えば、PKC412、ミドスタウリン、スタウロスポリン誘導体、SU11248およびMLN518である。
「HSP90阻害剤」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、HSP90の内因性ATPase活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物;ユビキチンプロテオソーム経路を介してHSP90クライアントタンパク質を分解する、標的化する、低下させるまたは阻害する化合物を含む。HSP90の内因性ATPase活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物は、特に、HSP90のATPase活性を阻害する化合物、タンパク質または抗体、例えば、17-アリルアミノ,17-脱メトキシゲルダナマイシン(17AAG)、ゲルダナマイシン誘導体;他のゲルダナマイシン関連化合物;ラディシコールおよびHDAC阻害剤である。
「抗増殖性抗体」という用語は、本明細書において使用する場合、これらに限定されないが、トラスツズマブ(Herceptin(商標))、トラスツズマブ-DM1、Erbitux、ベバシズマブ(Avastin(商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、PRO64553(抗CD40)および2C4抗体を含む。抗体とは、インタクトなモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つのインタクトな抗体から形成された多重特異性抗体、および所望の生体活性を示す限り、抗体断片を意味する。
急性骨髄性白血病(AML)の処置のために、本発明の化合物は、標準的な白血病治療と組み合わせて、特に、AMLの処置のために使用される治療と組み合わせて、使用され得る。特に、本発明の化合物は、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤および/またはAMLの処置のために有用な他の薬物、例えば、ダウノルビシン、アドリアマイシン、Ara-C、VP-16、テニポシド、ミトキサントロン、イダルビシン、カルボプラチナムおよびPKC412と組み合わせて投与することができる。一部の実施形態では、本発明は、ITDおよび/またはD835Yの変異に関連するAMLを処置する方法であって、本発明の化合物を、1つまたは複数のFLT3阻害剤と一緒に投与する工程を含む、方法を提供する。一部の実施形態では、FLT3阻害剤は、キザルチニブ(AC220)、スタウロスポリン誘導体(例えば、ミドスタウリンまたはレスタウルチニブ)、ソラフェニブ、タンズチニブ、LY-2401401、LS-104、EB-10、ファミチニブ、NOV-110302、NMS-P948、AST-487、G-749、SB-1317、S-209、SC-110219、AKN-028、フェドラチニブ、トザセルチブ、およびスニチニブから選択される。一部の実施形態では、FLT3阻害剤は、キザルチニブ、ミドスタウリン、レスタウルチニブ、ソラフェニブ、およびスニチニブから選択される。
他の抗白血病化合物として、例えば、Ara-C、デオキシシチジンの2’-アルファ-ヒドロキシリボース(アラビノシド)誘導体であるピリミジンアナログが挙げられる。ヒポキサンチンのプリンアナログ、6-メルカプトプリン(6-MP)およびリン酸フルダラビンもまた挙げられる。ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤の活性を標的化する、低下させるまたは阻害する化合物、例えば、酪酸ナトリウムおよびスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)は、ヒストンデアセチラーゼとして公知である酵素の活性を阻害する。具体的なHDAC阻害剤として、MS275、SAHA、FK228(以前はFR901228)、トリコスタチンA、ならびに、これらに限定されないが、N-ヒドロキシ-3-[4-[[[2-(2-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチル]-アミノ]メチル]フェニル]-2E-2-プロペンアミド、またはその薬学的に許容される塩、およびN-ヒドロキシ-3-[4-[(2-ヒドロキシエチル){2-(1H-インドール-3-イル)エチル]-アミノ]メチル]フェニル]-2E-2-プロペンアミド、またはその薬学的に許容される塩、特に、乳酸塩を含む、US6,552,065に開示される化合物が挙げられる。ソマトスタチン受容体アンタゴニストとは、本明細書において使用する場合、ソマトスタチン受容体を標的化する、処理するまたは阻害する化合物、例えば、オクトレオチド、およびSOM230を指す。腫瘍細胞損傷アプローチとは、電離放射線などのアプローチを指す。上記および本明細書の以下に言及される「電離放射線」という用語は、電磁線(例えば、X線およびガンマ線)または粒子(例えば、アルファ粒子およびベータ粒子)のいずれかとして発生する電離放射線を意味する。電離放射線は、これらに限定されないが、放射線治療において提供され、当技術分野において公知である。Hellman、Principles of Radiation Therapy、Cancer, in Principles and Practice of Oncology、Devitaら編、第4版、1巻、248~275頁(1993年)を参照のこと。
EDG結合剤およびリボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤もまた含まれる。「EDG結合剤」という用語は、本明細書において使用する場合、リンパ球再循環をモジュレートする免疫抑制薬のクラス、例えば、FTY720を指す。「リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤」という用語は、これらに限定されないが、フルダラビンおよび/またはシトシンアラビノシド(ara-C)、6-チオグアニン、5-フルオロウラシル、クラドリビン、6-メルカプトプリン(特に、ALLに対してara-Cと組み合わせて)および/またはペントスタチンを含むピリミジンヌクレオシドアナログまたはプリンヌクレオシドアナログを指す。リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤は、特に、ヒドロキシ尿素または2-ヒドロキシ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体である。
特に、1-(4-クロロアニリノ)-4-(4-ピリジルメチル)フタラジンまたはその薬学的に許容される塩、1-(4-クロロアニリノ)-4-(4-ピリジルメチル)フタラジンスクシネート;Angiostatin(商標);Endostatin(商標);アントラニル酸アミド;ZD4190;ZD6474;SU5416;SU6668;ベバシズマブ;または抗VEGF抗体もしくは抗VEGF受容体抗体(例えば、rhuMAbおよびRHUFab)、VEGFアプタマー(例えば、Macugon);FLT-4阻害剤、FLT-3阻害剤、VEGFR-2 IgGI抗体、Angiozyme(RPI 4610)およびベバシズマブ(Avastin(商標))などのVEGFの化合物、タンパク質またはモノクローナル抗体もまた、含まれる。
光ダイナミック療法とは、本明細書において使用する場合、がんを処置または予防するために、光感作化合物として公知のある特定の化学物質を使用する治療を指す。光ダイナミック療法の例として、Visudyne(商標)およびポルフィマーナトリウムなどの化合物を用いる処置が挙げられる。
血管新生抑制ステロイドとは、本明細書において使用する場合、血管新生を遮断または阻害する化合物、例えば、アネコルタブ、トリアムシノロン、ヒドロコルチゾン、11-α-エピヒドロコルチゾール、コルテキソロン、17α-ヒドロキシプロゲステロン、コルチコステロン、デスオキシコルチコステロン、テストステロン、エストロンおよびデキサメタゾンを指す。
コルチコステロイドを含有する移植物とは、フルオシノロンおよびデキサメタゾンなどの化合物を指す。
他の化学療法化合物として、これらに限定されないが、植物アルカロイド、ホルモン化合物およびアンタゴニスト;生体応答修飾物質、好ましくは、リンホカインまたはインターフェロン;アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド誘導体;shRNAまたはsiRNA;あるいは多種多様な化合物または他の作用機序もしくは未知の作用機序を有する化合物が挙げられる。
本発明の化合物はまた、特に、本明細書で先に言及されたものなどの閉塞性または炎症性の気道疾患の処置において、他の薬物物質、例えば、抗炎症薬物物質、気管支拡張薬物物質または抗ヒスタミン薬物物質と組み合わせて使用するための共治療化合物(co-therapeutic compound)として、例えば、このような薬物の治療活性の増強剤としてまたはこのような薬物の必要とされる投薬量もしくは潜在的な副作用を低減する手段として、有用である。本発明の化合物は、一定の医薬組成物中で他の薬物物質と混合されてもよく、または他の薬物物質とは別に、その前に、同時に、もしくは後に投与することができる。したがって、本発明は、本明細書で先に記載されたような本発明の化合物と、抗炎症薬物物質、気管支拡張薬物物質、抗ヒスタミン薬物物質または鎮咳性薬物物質との組み合わせを含み、本発明の前記化合物および前記薬物物質は、同じまたは異なる医薬組成物中にある。
好適な抗炎症薬として、ステロイド、特に、糖質コルチコステロイド(例えば、ブデソニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾン);非ステロイド性糖質コルチコイド受容体アゴニスト;LTB4アンタゴニスト(例えば、LY293111、CGS025019C、CP-195543、SC-53228、BIIL 284、ONO 4057、SB 209247);LTD4アンタゴニスト(例えば、モンテルカストおよびザフィルルカスト);PDE4阻害剤(例えば、シロミラスト(Ariflo(登録商標)GlaxoSmithKline)、ロフルミラスト(Byk Gulden)、V-11294A(Napp)、BAY19-8004(Bayer)、SCH-351591(Schering-Plough)、アロフィリン(Almirall Prodesfarma)、PD189659/PD168787(Parke-Davis)、AWD-12-281(Asta Medica)、CDC-801(Celgene)、SeICID(TM) CC-10004(Celgene)、VM554/UM565(Vernalis)、T-440(Tanabe)、KW-4490(協和発酵工業));A2aアゴニスト;A2bアンタゴニスト;ならびにベータ-2アドレノセプターアゴニスト(例えば、アルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロール フェノテロール、プロカテロール、ならびに、特に、フォルモテロールおよびその薬学的に許容される塩)が挙げられる。好適な気管支拡張薬物として、抗コリン作用性化合物または抗ムスカリン化合物、特に、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、チオトロピウム塩およびCHF 4226(Chiesi)、ならびにグリコピロレートが挙げられる。
好適な抗ヒスタミン薬物物質として、セチリジン塩酸塩、アセトアミノフェン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン、ロラタジン、デスロラチジン(desloratidine)、ジフェンヒドラミンおよびフェキソフェナジン塩酸塩、アクリバスチン(activastine)、アステミゾール、アゼラスチン、エバスチン、エピナスチン、ミゾラスチンおよびテルフェナジンが挙げられる。
本発明の化合物と抗炎症薬物との他の有用な組み合わせは、ケモカイン受容体、例えば、CCR-1、CCR-2、CCR-3、CCR-4、CCR-5、CCR-6、CCR-7、CCR-8、CCR-9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5のアンタゴニスト、特に、CCR-5アンタゴニスト、例えば、Schering-PloughのアンタゴニストSC-351125、SCH-55700およびSCH-D、ならびにTakedaのアンタゴニスト、例えば、N-[[4-[[[6,7-ジヒドロ-2-(4-メチルフェニル)-5H-ベンゾ-シクロヘプテン-8-イル]カルボニル]アミノ]フェニル]-メチル]テトラヒドロ-N,N-ジメチル-2H-ピラン-4-アミニウムクロリド(TAK-770)との組み合わせである。
コード番号、一般名または商品名により特定される活性化合物の構造は、標準的な概説書「The Merck Index」の現行の版またはデータベース(例えば、Patents International(例えば、IMS World Publications))から得られ得る。
例示的な免疫腫瘍剤
一部の実施形態では、1つまたは複数の他の治療剤は、免疫腫瘍剤である。本明細書で使用する場合、用語「免疫腫瘍剤」とは、対象における免疫応答を増強する、刺激するおよび/または上方調節するのに有効な薬剤を指す。一部の実施形態では、本発明の化合物との免疫腫瘍剤の投与は、がんの処置において、相乗作用を有する。
免疫腫瘍剤は、例えば、低分子薬、抗体または生物剤もしくは低分子とすることができる。生物学的免疫腫瘍剤の例には、以下に限定されないが、がんワクチン、抗体およびサイトカインが含まれる。一部の実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、ヒト化またはヒトである。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、(i)刺激(共刺激を含む)受容体のアゴニストまたは(ii)T細胞に対する阻害性(共阻害性を含む)シグナルのアンタゴニストであり、これらのどちらも、抗原特異的T細胞応答の増幅をもたらす。
ある種の刺激分子および阻害性分子は、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバーである。共刺激受容体または同時阻害受容体に結合する膜結合リガンドの重要なファミリーの1つは、B7ファミリーであり、これには、B7-1、B7-2、B7-H1(PD-L1)、B7-DC(PD-L2)、B7-H2(ICOS-L)、B7-H3、B7-H4、B7-H5(VISTA)およびB7-H6が含まれる。共刺激受容体または同時阻害受容体に結合する膜結合リガンドの別のファミリーは、同族TNF受容体ファミリーメンバーに結合する分子のTNFファミリーであり、これには、CD40およびCD40L、OX-40、OX-40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4-1BBL、CD137(4-1BB)、TRAIL/Apo2-L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fn14、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LTβR、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TL1A、TRAMP/DR3、EDAR、EDA1、XEDAR、EDA2、TNFR1、リンホトキシンα/TNFβ、TNFR2、TNFα、LTβR、リンホトキシンα1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROY、NGFRが含まれる。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、免疫応答を刺激するための、T細胞活性化を阻害するサイトカイン(例えば、IL-6、IL-10、TGF-β、VEGFおよび他の免疫抑制性サイトカイン)、またはT細胞活性化を刺激するサイトカインである。
一部の実施形態では、本発明の化合物と免疫腫瘍剤との組合せ物は、T細胞応答を刺激することができる。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、(i)T細胞活性化を阻害するタンパク質のアンタゴニスト(例えば、免疫チェックポイント阻害剤)(CTLA-4、PD-1、PD-L1、PD-L2、LAG-3、TIM-3、ガレクチン9、CEACAM-1、BTLA、CD69、ガレクチン-1、TIGIT、CD113、GPR56、VISTA、2B4、CD48、GARP、PD1H、LAIR1、TIM-1およびTIM-4など);または(ii)T細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニスト(B7-1、B7-2、CD28、4-1BB(CD137)、4-1BBL、ICOS、ICOS-L、OX40、OX40L、GITR、GITRL、CD70、CD27、CD40、DR3およびCD28Hなど)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、NK細胞に対する阻害受容体のアンタゴニスト、またはNK細胞に対する受容体を活性化するアゴニストである。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、リリルマブなどのKIRのアンタゴニストである。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、以下に限定されないが、RG7155(WO11/70024、WO11/107553、WO11/131407、WO13/87699、WO13/119716、WO13/132044)またはFPA-008(WO11/140249;WO13169264;WO14/036357)を含めた、CSF-1Rアンタゴニスト抗体などのCSF-1Rアンタゴニストを含めた、マクロファージもしくは単球を阻害するか、または枯渇させる薬剤である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、正の共刺激受容体をライゲーションするアゴニスト剤、阻害受容体を介するシグナル伝達を弱化させる遮断剤、アンタゴニスト、および抗腫瘍T細胞の頻度を全身的に増大させる1種または複数の薬剤、腫瘍微小環境内の個別の免疫抑制経路に打ち勝つ薬剤(例えば、阻害受容体連結(例えば、PD-L1/PD-1相互作用)を遮断する、Tregを激減させるまたは阻害する(例えば、抗CD25モノクローナル抗体(例えば、ダクリズマブ)を使用するか、またはex vivoでの抗CD25ビーズ枯渇による)、IDOなどの代謝酵素を阻害する、またはT細胞エネルギーもしくは疲弊を反転させる/阻止する)、および腫瘍部位において先天性免疫活性化および/もしくは炎症を誘発する薬剤から選択される。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、CTLA-4アンタゴニストである。一部の実施形態では、CTLA-4アンタゴニストは、拮抗性CTLA-4抗体である。一部の実施形態では、拮抗性CTLA-4抗体は、YERVOY(イピリムマブ)またはトレメリムマブである。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、PD-1アンタゴニストである。一部の実施形態では、PD-1アンタゴニストは、注入によって投与される。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、プログラム死-1(PD-1)受容体に特異的に結合してPD-1活性を阻害する、抗体またはその抗原結合性部分である。一部の実施形態では、PD-1アンタゴニストは、拮抗性PD-1抗体である。一部の実施形態では、拮抗性PD-1抗体は、OPDIVO(ニボルマブ)、KEYTRUDA(ペムブロリズマブ)またはMEDI-0680(AMP-514;WO2012/145493)である。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、ピジリズマブ(CT-011)とすることができる。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、AMP-224と呼ばれる、IgG1のFc部分に融合したPD-L2の細胞外ドメインからなる組換えタンパク質(B7-DC)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、PD-L1アンタゴニストである。一部の実施形態では、PD-L1アンタゴニストは、拮抗性PD-L1抗体である。一部の実施形態では、PD-L1抗体は、MPDL3280A(RG7446;WO2010/077634)、デュルバルマブ(MEDI4736)、BMS-936559(WO2007/005874)およびMSB0010718C(WO2013/79174)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、LAG-3アンタゴニストである。一部の実施形態では、LAG-3アンタゴニストは、拮抗性LAG-3抗体である。一部の実施形態では、LAG3抗体は、BMS-986016(WO10/19570、WO14/08218)またはIMP-731またはIMP-321(WO08/132601、WO009/44273)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、CD137(4-1BB)アゴニストである。一部の実施形態では、CD137(4-1BB)アゴニストは、作動性CD137抗体である。一部の実施形態では、CD137抗体は、ウレルマブまたはPF-05082566(WO12/32433)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、GITRアゴニストである。一部の実施形態では、GITRアゴニストは、作動性GITR抗体である。一部の実施形態では、GITR抗体は、BMS-986153、BMS-986156、TRX-518(WO006/105021、WO009/009116)またはMK-4166(WO11/028683)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、インドールアミン(2,3)-ジオキシゲナーゼ(IDO)アンタゴニストである。一部の実施形態では、IDOアンタゴニストは、エパカドスタット(INCB024360、Incyte);インドキシモド(NLG-8189、NewLink Genetics Corporation);カプマニチブ(capmanitib)(INC280、Novartis);GDC-0919(Genentech/Roche);PF-06840003(Pfizer);BMS:F001287(Bristol-Myers Squibb);Phy906/KD108(Phytoceutica);キヌレニンを分解する酵素(Kynase、Ikena Oncology、以前はKyn Therapeuticsとして公知であった);およびNLG-919(WO09/73620、WO009/1156652、WO11/56652、WO12/142237)から選択される。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、OX40アゴニストである。一部の実施形態では、OX40アゴニストは、作動性OX40抗体である。一部の実施形態では、OX40抗体は、MEDI-6383またはMEDI-6469である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、OX40Lアンタゴニストである。一部の実施形態では、OX40Lアンタゴニストは、拮抗性OX40抗体である。一部の実施形態では、OX40Lアンタゴニストは、RG-7888(WO06/029879)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、CD40アゴニストである。一部の実施形態では、CD40アゴニストは、作動性CD40抗体である。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、CD40アンタゴニストである。一部の実施形態では、CD40アンタゴニストは、拮抗性CD40抗体である。一部の実施形態では、CD40抗体は、ルカツムマブまたはダセツズマブである。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、CD27アゴニストである。一部の実施形態では、CD27アゴニストは、作動性CD27抗体である。一部の実施形態では、CD27抗体は、バルリルマブである。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、MGA271(B7H3に対する)(WO11/109400)である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アナツモマブマフェナトックス、アポリズマブ、アテゾリマブ、アベルマブ、ブリナツモマブ、BMS-936559、カツマキソマブ、デュルバルマブ、エパカドスタット、エプラツズマブ、インドキシモド、イノツズマブオゾガマイシン、インテツムマブ(intelumumab)、イピリムマブ、イサツキシマブ、ランブロリズマブ、MED14736、MPDL3280A、ニボルマブ、オビヌツズマブ、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ(olatatumab)、ペムブロリズマブ、ピジリズマブ、リツキシマブ、チシリムマブ、サマリズマブまたはトレメリムマブである。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、免疫刺激剤である。例えば、PD-1およびPD-L1阻害性軸を遮断する抗体は、活性化された腫瘍反応性T細胞を解放することができ、免疫療法に感受性があるとは従来、考えていなかった一部の腫瘍タイプを含めた、ますます多くの腫瘍組織学において持続的な抗腫瘍応答を誘発することが、臨床試験において示されている。例えば、Okazaki, T. et al. (2013) Nat. Immunol. 14, 1212-1218; Zou et al. (2016) Sci. Transl. Med. 8を参照されたい。抗PD-1抗体であるニボルマブ(OPDIVO(登録商標)、Bristol-Myers Squibb、ONO-4538、MDX1106およびBMS-936558としても公知である)は、事前の抗血管新生治療法の間またはその後に疾患進行を経験したRCCを有する患者において、全生存率を改善する可能性を示している。
一部の実施形態では、免疫調節治療剤は、腫瘍細胞のアポトーシスを特異的に誘発する。本発明において使用することができる、承認されている免疫調節治療剤には、ポマリドミド(POMALYST(登録商標)、Celgene);レナリドマイド(REVLIMID(登録商標)、Celgene);インゲノールメブテート(PICATO(登録商標)、LEO Pharma)が含まれる。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、がんワクチンである。一部の実施形態では、がんワクチンは、無症状のまたは症状があまりない転移性去勢抵抗性(ホルモン難治性)前立腺がんの処置に承認を受けているシプリューセル-T(PROVENGE(登録商標)、Dendreon/Valeant Pharmaceuticals);および黒色種において、切除不能な皮膚、皮下および結節性病変の処置に承認を受けている遺伝的に改変された腫瘍溶解性ウイルス療法である、タリモゲンラヘルパレプベク(IMLYGIC(登録商標)、BioVex/Amgen、以前はT-VECとして公知であった)から選択される。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、肝細胞癌(NCT02562755)および黒色腫(NCT00429312)に対する、GM-CSFを発現するよう操作されているチミジンキナーゼ-(TK-)欠損性ワクシニアウイルスである腫瘍溶解性ウイルス療法(ペキサスチモゲンデバシレプベク(PexaVec/JX-594、SillaJen/以前はJennerex Biotherapeutics)など);ペラレオレップ(REOLYSIN(登録商標)、Oncolytics Biotech)(結腸直腸がん(NCT01622543)、前立腺がん(NCT01619813)、頭頸部の扁平上皮細胞がん(NCT01166542)、膵臓腺癌(NCT00998322)および非小細胞肺がん(NSCLC)(NCT00861627)を含めた多数のがんにおける、RASにより活性化されていない細胞において複製しない、呼吸器腸管孤立ウイルス(レオウイルス)の変異体);エナデノツシレブ(NG-348、PsiOxus、以前はColoAd1として公知であった)(卵巣がん(NCT02028117)、結腸直腸がん、膀胱がん、頭頸部の扁平上皮癌および唾液腺がん(NCT02636036)などの転移性または進行性上皮腫瘍における、T細胞受容体CD3タンパク質に特異的な完全長CD80および抗体断片を発現するよう操作されているアデノウイルス);ONCOS-102(Targovax/以前のOncos)(黒色腫(NCT03003676)、および腹膜疾患、結腸直腸がんまたは卵巣がん(NCT02963831)において、GM-CSFを発現するよう操作されているアデノウイルス);GL-ONC1(GLV-1h68/GLV-1h153、Genelux GmbH)(癌性腹膜炎(NCT01443260);卵管がん、卵巣がん(NCT02759588)において、それぞれ検討された、ベータ-ガラクトシダーゼ(ベータ-gal)/ベータ-グルクロニダーゼまたはベータ-gal/ヒトヨウ化ナトリウムシンポーター(hNIS)を発現するよう操作されたワクシニアウイルス);またはCG0070(Cold Genesys)(膀胱がん(NCT02365818)において、GM-CSFを発現するよう操作されているアデノウイルス)から選択される。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、JX-929(SillaJen/以前のJennerex Biotherapeutics)(プロドラッグである5-フルオロシトシンを細胞毒性薬5-フルオロウラシルに変換することが可能なシトシンデアミナーゼを発現するよう操作されている、TK欠損およびワクシニア成長因子欠損ワクシニアウイルス);TG01およびTG02(Targovax/以前のOncos)(難治性RAS変異を標的とするペプチドをベースとする免疫療法剤);およびTILT-123(TILT Biotherapeutics)(Ad5/3-E2F-デルタ24-hTNFα-IRES-hIL20と表示される操作されたアデノウイルス);およびVSV-GP(ViraTherapeutics)(リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)のグリコタンパク質(GP)を発現するよう操作されており、かつ抗原特異的CD8T細胞応答を生じるよう設計されている抗原を発現するようさらに操作され得る、水泡性口内炎ウイルス(VSV))から選択される。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、キメラ抗原受容体を発現するよう操作されているT細胞、すなわちCARである。このようなキメラ抗原受容体を発現するよう操作されているT細胞は、CAR-T細胞と呼ばれる。
結合ドメインからなるCARが構築されており、このCARは、細胞表面抗原に特異的なモノクローナル抗体から誘導される、天然リガンドである一本鎖可変断片(scFv)であって、Tリンパ球において活性化シグナルを生じることが可能な、T細胞受容体(TCR)に由来するCD3-ゼータシグナル伝達ドメインなどの、TCRの機能末端であるエンドドメインに融合した一本鎖可変断片(scFv)から誘導され得る。抗原が結合すると、このようなCARは、エフェクター細胞における内因性シグナル伝達経路にリンクし、TCR複合体により開始されるものに類似したシグナルの活性化が生じる。
例えば、一部の実施形態では、CAR-T細胞は、米国特許第8,906,682号(Juneら;その全体が参照により本明細書に組み込まれている)に記載されているものの1つであり、この特許は、抗原結合ドメイン(CD19に結合するドメインなど)を有する細胞外ドメインであって、T細胞抗原受容体複合体ゼータ鎖(CD3ゼータなど)の細胞内シグナル伝達ドメインに融合した、細胞外ドメインを含むよう操作されたCAR-T細胞を開示している。CARは、T細胞に発現すると、抗原結合特異性に基づいて、抗原認識の方向を変えることができる。CD19の場合、この抗原は、悪性B細胞上で発現する。幅広い範囲の適応症において、CAR-Tを使用する200を超える臨床試験が、現在、進行中である。[https://clinicaltrials.gov/ct2/results?term=chimeric+antigen+receptors&pg=1]。
一部の実施形態では、免疫刺激剤は、レチノイン酸受容体関連オーファン受容体γ(RORγt)の活性化因子である。RORγtは、CD4+(Th17)およびCD8+(Tc17)T細胞のタイプ17エフェクターサブセットの分化および維持、ならびにNK細胞などの、自然免疫細胞部分集合を発現するIL-17の分化において、重要な役割を有する転写因子である。一部の実施形態では、RORγtの活性化因子は、LYC-55716(Lycera)であり、これは、固形腫瘍(NCT02929862)を処置するため、臨床試験において現在、評価がされている。
一部の実施形態では、免疫刺激剤は、toll様受容体(TLR)のアゴニストまたは活性化因子である。TLRの好適な活性化因子は、SD-101(Dynavax)などのTLR9のアゴニストまたは活性化因子を含む。SD-101は、濾胞性B細胞および他のリンパ腫(NCT02254772)に関して現在、検討されている免疫刺激性CpGである。本発明において使用することができるTLR8のアゴニストまたは活性化因子には、頭頸部の扁平上皮細胞がん(NCT02124850)および卵巣がん(NCT02431559)に関して、現在、検討中のモトリモド(VTX-2337、VentiRx Pharmaceuticals)が含まれる。
本明細書において使用することができる他の免疫腫瘍剤には、ウレルマブ(BMS-663513、Bristol-Myers Squibb)(抗CD137モノクローナル抗体);バルリルマブ(CDX-1127、Celldex Therapeutics)(抗CD27モノクローナル抗体);BMS-986178(Bristol-Myers Squibb)(抗OX40モノクローナル抗体);リリルマブ(IPH2102/BMS-986015、Innate Pharma、Bristol-Myers Squibb)(抗KIRモノクローナル抗体);モナリズマブ(IPH2201、Innate Pharma、AstraZeneca)(抗NKG2Aモノクローナル抗体);アンデカリキシマブ(GS-5745、Gilead Sciences)(抗MMP9抗体);MK-4166(Merck&Co.)(抗GITRモノクローナル抗体)が含まれる。
一部の実施形態では、免疫刺激剤は、エロツズマブ、ミファムルチド、toll様受容体のアゴニストまたは活性化因子、およびRORγtの活性化因子から選択される。
一部の実施形態では、免疫刺激性治療剤は、組換えヒトインターロイキン15(rhIL-15)である。rhIL-15は、黒色腫および腎細胞癌(NCT01021059およびNCT01369888)、および白血病(NCT02689453)に対する治療法として診療所において試験されている。一部の実施形態では、免疫刺激剤は、組換えヒトインターロイキン12(rhIL-12)である。一部の実施形態では、IL-15をベースとする免疫治療剤は、可溶性IL-15結合タンパク質IL-15受容体アルファ鎖(IL15:sIL-15RA)に複合体形成した内因性IL-15の合成型からなる融合複合体である、ヘテロ二量体IL-15(hetIL-15、Novartis/Admune)であり、これは、黒色腫、腎細胞癌、非小細胞肺がんおよび頭頸部扁平上皮癌(NCT02452268)に対する第1相臨床試験において試験されている。一部の実施形態では、組換えヒトインターロイキン12(rhIL-12)は、NM-IL-12(Neumedicines,Inc.)、NCT02544724またはNCT02542124である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、Jerry L. Adams et al., ”Big opportunities for small molecules in immuno-oncology,” Cancer Therapy 2015, Vol. 14, pages 603-622に記載されているものから選択される。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、Jerry L.Adamsらの表1に記載されている例から選択される。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、Jerry L.Adamsらの表2に列挙されているものから選択される、免疫腫瘍(immuno-oncoloby)標的を標的とする低分子である。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、Jerry L.Adamsらの表2に列挙されているものから選択される低分子剤である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、Peter L. Toogood, ”Small molecule immuno-oncology therapeutic agents,” Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2018, Vol. 28, pages 319-329に記載されている低分子免疫腫瘍剤から選択される。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、Peter L.Toogoodに記載されている経路を標的する薬剤である。
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれている、Sandra L. Ross et al., ”Bispecific T cell engager (BITE(R)) antibody constructs can mediate bystander tumor cell killing”, PLoS ONE 12(8): e0183390に記載されているものから選択される。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、二重特異性T細胞誘導(BITE(登録商標))抗体コンストラクトである。一部の実施形態では、二重特異性T細胞誘導(BITE(登録商標))抗体コンストラクトは、CD19/CD3二重特異的抗体コンストラクトである。一部の実施形態では、二重特異性T細胞誘導(BITE(登録商標))抗体コンストラクトは、EGFR/CD3二重特異的抗体コンストラクトである。一部の実施形態では、二重特異性T細胞誘導(BITE(登録商標))抗体コンストラクトは、T細胞を活性化する。一部の実施形態では、二重特異性T細胞誘導(BITE(登録商標))抗体コンストラクトは、細胞間接着分子1(ICAM-1)、およびバイスタンダー細胞上のFASの上方調節を誘発するサイトカインを放出する、T細胞を活性化する。一部の実施形態では、二重特異性T細胞誘導(BITE(登録商標))抗体コンストラクトは、バイスタンダー細胞の溶解を誘発するT細胞を活性化する。一部の実施形態では、バイスタンダー細胞は、固形腫瘍に存在する。一部の実施形態では、バイスタンダー細胞の溶解は、BITE(登録商標)活性化T細胞の近くに存在する。ある実施形態では、バイスタンダー細胞は、腫瘍関連抗原(TAA)ネガティブがん細胞を含む。一部の実施形態では、バイスタンダー細胞は、EGFR-ネガティブがん細胞を含む。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、PD-L1/PD1軸および/またはCTLA4を遮断する抗体である。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、ex vivoで増殖させた腫瘍浸潤性T細胞である。一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、T細胞を腫瘍関連表面抗原(TAA)に直接、連結させる二重特異的抗体コンストラクトまたはキメラ抗原受容体(CAR)である。
例示的な免疫チェックポイント阻害剤
一部の実施形態では、免疫腫瘍剤は、本明細書に記載されている免疫チェックポイント阻害剤である。
用語「チェックポイント阻害剤」は、本明細書で使用する場合、がん細胞が患者の免疫系を回避するのを阻止するのに有用な薬剤に関する。抗腫瘍免疫破壊の主な機構の1つは、「T細胞疲弊」として公知であり、これは、阻害受容体の上方調節をもたらす抗原への長期曝露に起因する。これらの阻害受容体は、制御されない免疫反応を阻止するための免疫チェックポイントとして働く。
PD-1、および細胞毒性T-リンパ球抗原4(CTLA-4)、BおよびTリンパ球アテニュエータ(BTLA;CD272)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(Tim-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(Lag-3;CD223)などの同時阻害受容体は、チェックポイント調節因子と称されることが多い。それらは、細胞周期進行および他の細胞内シグナル伝達過程が進行するべきかどうかを細胞外情報が指令することを可能にする、「ゲートキーパー」分子として働く。
一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1に対する抗体である。PD-1は、プログラム細胞死1受容体(PD-1)に結合して、この受容体が阻害性リガンドPDL-1に結合するのを阻止し、こうして、腫瘍が宿主の抗腫瘍免疫応答を抑制する能力を無効にする。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、生物学的治療剤または低分子である。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、融合タンパク質またはそれらの組合せである。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、CTLA-4、PDL1、PDL2、PD1、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160、CGEN-15049、CHK1、CHK2、A2aR、B-7ファミリーのリガンドまたはそれらの組合せから選択されるチェックポイントタンパク質を阻害する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、CTLA-4、PDL1、PDL2、PD1、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160、CGEN-15049、CHK1、CHK2、A2aR、B-7ファミリーのリガンドまたはそれらの組合せから選択されるチェックポイントタンパク質のリガンドと相互作用する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、免疫刺激剤、T細胞成長因子、インターロイキン、抗体、ワクチンまたはそれらの組合せである。一部の実施形態では、インターロイキンは、IL-7またはIL-15である。一部の実施形態では、インターロイキンは、グリコシル化されているIL-7である。追加的な態様では、ワクチンは、樹状細胞(DC)ワクチンである。
チェックポイント阻害剤には、免疫系の阻害経路を、統計的に有意に遮断または阻害する任意の薬剤が含まれる。このような阻害剤は、低分子阻害剤を含むことができるか、あるいは免疫チェックポイント受容体に結合して遮断もしくは阻害する抗体またはその抗原結合断片、あるいは免疫チェックポイント受容体リガンドに結合して遮断もしくは阻害する抗体を含むことができる。遮断または阻害をするために標的とされ得る例示的なチェックポイント分子には、以下に限定されないが、CTLA-4、PDL1、PDL2、PD1、B7-H3、B7-H4、BTLA、HVEM、GAL9、LAG3、TIM3、VISTA、KIR、2B4(CD2ファミリーの分子に属し、NK、γδおよびメモリーCD8(αβ)T細胞のすべてにおいて発現する)、CD160(BY55とも称される)、CGEN-15049、CHK1およびCHK2キナーゼ、A2aRおよび様々なB-7ファミリーのリガンドが含まれる。B7ファミリーのリガンドには、以下に限定されないが、B7-1、B7-2、B7-DC、B7-H1、B7-H2、B7-H3、B7-H4、B7-H5、B7-H6およびB7-H7が含まれる。チェックポイント阻害剤には、CTLA-4、PDL1、PDL2、PD1、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA、KIR、2B4、CD160およびCGEN-15049のうちの1つまたは複数に結合して、その活性を遮断または阻害する、抗体もしくはその抗原結合断片、他の結合タンパク質、生物治療剤または低分子が含まれる。例示的な免疫チェックポイント阻害剤には、以下に限定されないが、トレメリムマブ(CTLA-4遮断抗体)、抗OX40、PD-L1モノクローナル抗体(抗B7-H1;MEDI4736)、MK-3475(PD-1遮断剤)、ニボルマブ(抗PD1抗体)、CT-011(抗PD1抗体)、BY55モノクローナル抗体、AMP224(抗PDL1抗体)、BMS-936559(抗PDL1抗体)、MPLDL3280A(抗PDL1抗体)、MSB0010718C(抗PDL1抗体)およびイピリムマブ(抗CTLA-4チェックポイント阻害剤)が含まれる。チェックポイントタンパク質リガンドには、以下に限定されないが、PD-L1、PD-L2、B7-H3、B7-H4、CD28、CD86およびTIM-3が含まれる。
ある特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1アンタゴニスト、PD-L1アンタゴニストおよびCTLA-4アンタゴニストから選択される。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標))、イピリムマブ(YERVOY(登録商標))およびペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標))からなる群から選択される。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ニボルマブ(抗PD-1抗体、OPDIVO(登録商標)、Bristol-Myers Squibb);ペムブロリズマブ(抗PD-1抗体、KEYTRUDA(登録商標)、Merck);イピリムマブ(抗CTLA-4抗体、YERVOY(登録商標)、Bristol-Myers Squibb);デュルバルマブ(抗PD-L1抗体、IMFINZI(登録商標)、AstraZeneca);およびアテゾリズマブ(抗PD-L1抗体、TECENTRIQ(登録商標)、Genentech)から選択される。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ラムブロリズマブ(MK-3475)、ニボルマブ(BMS-936558)、ピジリズマブ(CT-011)、AMP-224、MDX-1105、MEDI4736、MPDL3280A、BMS-936559、イピリムマブ、リリルマブ(lirlumab)、IPH2101、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標))およびトレメリムマブからなる群から選択される。
一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、REGN2810(Regeneron)(基底細胞癌(NCT03132636);NSCLC(NCT03088540);皮膚扁平上皮癌(NCT02760498);リンパ腫(NCT02651662);および黒色腫(NCT03002376)を有する患者において試験されている抗PD-1抗体);ピジリズマブ(CureTech)(CT-011としても公知であり、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫および多発性骨髄腫に対する臨床試験において、PD-1に結合する抗体);アベルマブ(BAVENCIO(登録商標)、Pfizer/Merck KGaA)(MSB0010718Cとしても公知であり、非小細胞肺がん、メルケル細胞癌、中皮腫、固形腫瘍、腎がん、卵巣がん、膀胱がん、頭頸部がんおよび胃がんに対する臨床試験における、完全ヒトIgG1抗PD-L1抗体);またはPDR001(Novartis)(非小細胞肺がん、黒色腫、トリプルネガティブ乳がんおよび進行性または転移性固形腫瘍に対する臨床試験において、PD-1に結合する阻害性抗体)である。トレメリムマブ(CP-675,206;Astrazeneca)は、中皮腫、結腸直腸がん、腎臓がん、乳がん、肺がんおよび非小細胞肺がん、膵管腺癌、膵臓がん、胚細胞がん、頭頸部の扁平上皮細胞がん、肝細胞癌、前立腺がん、子宮内膜がん、肝臓における転移性がん、肝臓がん、大細胞型B細胞リンパ腫、卵巣がん、子宮頸がん、転移性未分化甲状腺がん、尿路上皮がん、卵管がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、軟組織肉腫および黒色腫を含めた、いくつかの適応症に対する臨床試験において検討された、CTLA-4に対する完全ヒトモノクローナル抗体である。AGEN-1884(Agenus)は、進行性固形腫瘍(NCT02694822)に対する第1相臨床試験において現在、検討中の抗CTLA4抗体である。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、T細胞免疫グロブリンムチン含有タンパク質-3(TIM-3)の阻害剤である。本発明において使用することができるTIM-3阻害剤には、TSR-022、LY3321367およびMBG453が含まれる。TSR-022(Tesaro)は、固形腫瘍(NCT02817633)において現在、検討中の抗TIM-3抗体である。LY3321367(Eli Lilly)は、固形腫瘍(NCT03099109)において現在、検討中の抗TIM-3抗体である。MBG453(Novartis)は、進行性悪性腫瘍(NCT02608268)において現在、検討中の抗TIM-3抗体である。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、IgおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体、またはある種のT細胞およびNK細胞上の免疫受容体であるTIGITの阻害剤である。本発明において使用することができるTIGIT阻害剤には、BMS-986207(Bristol-Myers Squibb)、抗TIGITモノクローナル抗体(NCT02913313);OMP-313M32(Oncomed);および抗TIGITモノクローナル抗体(NCT03119428)が含まれる。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)の阻害剤である。本発明において使用することができるLAG-3阻害剤には、BMS-986016およびREGN3767およびIMP321が含まれる。抗LAG-3抗体であるBMS-986016(Bristol-Myers Squibb)は、神経膠芽腫および膠肉腫(NCT02658981)において、現在、検討中である。REGN3767(Regeneron)は、抗LAG-3抗体でもあり、悪性腫瘍(NCT03005782)において現在、検討中である。IMP321(Immutep S.A.)は、LAG-3-Ig融合タンパク質であり、黒色腫(NCT02676869);腺癌(NCT02614833);および転移性乳がん(NCT00349934)において現在、検討中である。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤には、OX40アゴニストが含まれる。臨床試験において現在、検討中のOX40アゴニストには、転移性腎臓がん(NCT03092856)および進行性がんおよび新生物(NCT02554812;NCT05082566)における、作動性抗OX40抗体であるPF-04518600/PF-8600(Pfizer);がんの第1相試験(NCT02528357)における作動性抗OX40抗体である、GSK3174998(Merck);進行性固形腫瘍(NCT02318394およびNCT02705482)における作動性抗OX40抗体である、MEDI0562(Medimmune/AstraZeneca);結腸直腸がん(NCT02559024)、乳がん(NCT01862900)、頭頸部がん(NCT02274155)および転移性前立腺がん(NCT01303705)を有する患者における、作動性抗OX40抗体であるMEDI6469(Medimmune/AstraZeneca);および進行性がん(NCT02737475)における作動性抗OX40抗体である、BMS-986178(Bristol-Myers Squibb)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、CD137(4-1BBとも呼ばれる)アゴニストを含む。臨床試験において現在、検討中のCD137アゴニストには、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(NCT02951156)、ならびに進行性がんおよび新生物(NCT02554812およびNCT05082566)における、作動性抗CD137抗体であるウトミルマブ(PF-05082566、Pfizer);黒色腫および皮膚がん(NCT02652455)、ならびに神経膠芽腫および膠肉腫(NCT02658981)における作動性抗CD137抗体である、ウレルマブ(BMS-663513、Bristol-Myers Squibb);および転移性または局所進行性悪性腫瘍(NCT03881488)における作動性抗CD137抗体であるCTX-471(Compass Therapeutics)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、CD27アゴニストを含む。臨床試験において現在、検討中のCD27アゴニストには、頭頸部扁平上皮がん、卵巣癌、結腸直腸がん、腎細胞がんおよび神経膠芽腫(NCT02335918);リンパ腫(NCT01460134);および神経膠腫および星状細胞腫(NCT02924038)における作動性抗CD27抗体である、バルリルマブ(CDX-1127、Celldex Therapeutics)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、グルココルチコイド誘発腫瘍壊死因子受容体(GITR)アゴニストを含む。臨床試験において現在、検討中のGITRアゴニストには、悪性黒色腫および他の悪性固形腫瘍(NCT01239134およびNCT02628574)における作動性抗GITR抗体であるTRX518(Leap Therapeutics)、固形腫瘍およびリンパ腫(NCT02740270)における作動性抗GITR抗体であるGWN323(Novartis)、進行性がん(NCT02697591およびNCT03126110)における作動性抗GITR抗体であるINCAGN01876(Incyte/Agenus)、固形腫瘍(NCT02132754)における作動性抗GITR抗体であるMK-4166(Merck)、および進行性固形腫瘍(NCT02583165)における、ヒトIgG1 Fcドメインを有するアゴニスト作動性六量体GITRリガンド分子であるMEDI1873(Medimmune/AstraZeneca)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、誘導性T細胞共刺激因子(ICOS、CD278としても公知である)アゴニストを含む。臨床試験において現在、検討中であるICOSアゴニストには、リンパ腫(NCT02520791)における作動性抗ICOS抗体であるMEDI-570(Medimmune)、第1相(NCT02723955)における作動性抗ICOS抗体であるGSK3359609(Merck)、第1相(NCT02904226)における作動性抗ICOS抗体であるJTX-2011(Jounce Therapeutics)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、キラーIgG様受容体(KIR)阻害剤を含む。臨床試験において現在、検討中のKIR阻害剤には、白血病(NCT01687387、NCT02399917、NCT02481297、NCT02599649)、多発性骨髄腫(NCT02252263)およびリンパ腫(NCT01592370)における抗KIR抗体であるリリルマブ(IPH2102/BMS-986015、Innate Pharma/Bristol-Myers Squibb);骨髄腫(NCT01222286およびNCT01217203)における、IPH2101(1-7F9、Innate Pharma);およびリンパ腫(NCT02593045)における、長い細胞質尾部の3つのドメイン(KIR3DL2)に結合する抗KIR抗体であるIPH4102(Innate Pharma)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、CD47とシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPa)との間の相互作用のCD47阻害剤を含む。臨床試験において現在、検討中のCD47/SIRPa阻害剤には、第1相(NCT03013218)における、CD47に結合してCD47/SIRPa媒介性シグナル伝達を阻止する(SIRPa)の拮抗性変異体であるALX-148(Alexo Therapeutics);TTI-621(SIRPa-Fc、Trillium Therapeutics)(SIRPaのN末端CD47結合ドメインとヒトIgG1のFcドメインを連結させることにより生成する可溶性組換え融合タンパク質は、ヒトCD47に結合して、ヒトCD47がその「私を食べないで(do not eat)」シグナルをマクロファージに送るのを阻止することにより作用し、第1相の臨床試験(NCT02890368およびNCT02663518)にある);白血病(NCT02641002)における抗CD47抗体であるCC-90002(Celgene);ならびに結腸直腸新生物および固形腫瘍(NCT02953782)、急性骨髄性白血病(NCT02678338)およびリンパ腫(NCT02953509)におけるHu5F9-G4(Forty Seven,Inc.)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤には、CD73阻害剤が含まれる。臨床試験において現在、検討中のCD73阻害剤には、固形腫瘍(NCT02503774)における抗CD73抗体であるMEDI9447(Medimmune);および固形腫瘍(NCT02754141)における抗CD73抗体であるBMS-986179(Bristol-Myers Squibb)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、インターフェロン遺伝子タンパク質の刺激因子(STING、膜貫通タンパク質173またはTMEM173としても公知である)のアゴニストを含む。臨床試験において現在、検討中のSTINGのアゴニストには、リンパ腫(NCT03010176)における作動性合成環式ジヌクレオチドであるMK-1454(Merck);および第1相(NCT02675439およびNCT03172936)における作動性合成環式ジヌクレオチドであるADU-S100(MIW815、Aduro Biotech/Novartis)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、CSF1R阻害剤を含む。臨床試験において現在、検討中のCSF1R阻害剤には、結腸直腸がん、膵臓がん、転移性および進行性がん(NCT02777710)および黒色腫、非小細胞肺がん、頭頸部扁平上皮がん、胃腸管間質腫瘍(GIST)および卵巣がん(NCT02452424)におけるCSF1R低分子阻害剤であるペキシダルチニブ(PLX3397、Plexxikon);および膵臓がん(NCT03153410)、黒色腫(NCT03101254)および固形腫瘍(NCT02718911)における抗CSF-1R抗体であるIMC-CS4(LY3022855、Lilly);ならびに進行性固形腫瘍(NCT02829723)における、CSF1Rの経口利用可能な阻害剤であるBLZ945(4-[2((1R,2R)-2-ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)-ベンゾチアゾール-6-イルオキシル]-ピリジン-2-カルボン酸メチルアミド、Novartis)が含まれる。
本発明において使用することができるチェックポイント阻害剤は、NKG2A受容体阻害剤を含む。臨床試験において現在、検討中のNKG2A受容体阻害剤には、頭頸部新生物(NCT02643550)および慢性リンパ球性白血病(NCT02557516)における抗NKG2A抗体であるモナリズマブ(IPH2201、Innate Pharma)が含まれる。
一部の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、イピリムマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブまたはピジリズマブから選択される。
本発明の化合物はまた、公知の治療プロセス、例えば、ホルモンまたは放射線の投与と組み合わせて使用され得る。ある特定の実施形態では、提供される化合物は、放射線増感剤として、特に、放射線治療に対して乏しい感受性を示す腫瘍の処置のために使用される。
本発明の化合物は、単独で投与するか、または1種もしくは複数の他の治療化合物と組み合わせて投与することができ、可能な併用療法は、一定の組み合わせの形態、または本発明の化合物と1種もしくは複数の他の治療化合物との投与が交互であるか、または互いに独立している形態、または一定の組み合わせと1種もしくは複数の他の治療化合物との組み合わせた投与の形態をとり得る。本発明の化合物は、それ以外に、またはそれに加えて、特に、腫瘍治療のために、化学療法、放射線療法、免疫療法、光線療法、外科手術介入、またはこれらの組み合わせと組み合わせて、投与することができる。上で記載されたように、他の処置ストラテジーの文脈で、補助的な治療と同様に、長期間の治療が可能である。他の可能な処置は、腫瘍退縮後の患者の状態を維持するための治療、またはさらに、例えばリスクがある患者における化学予防治療である。
これらの追加の薬剤は、本発明の化合物含有組成物とは別に、複数投薬レジメンの一部として投与することができる。あるいは、これらの薬剤は、単一の組成物中で、この発明の化合物と一緒に混合された単一の剤形の一部であり得る。複数投薬レジメンの一部として投与される場合、2種の活性な薬剤は、同時に、逐次的にまたは互いからある期間以内に、通常、互いから5時間以内に与えられてもよい。
本明細書において使用する場合、「組み合わせ」、「組み合わせた」という用語、および関連する用語は、本発明に従う治療剤の同時または逐次的な投与を指す。例えば、本発明の化合物は、別の治療剤と、別の単位剤形中で同時にもしくは逐次的にまたは単一の単位剤形中で一緒に投与することができる。したがって、本発明は、本発明の化合物、追加の治療剤、および薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルを含む単一の単位剤形を提供する。
単一の剤形を生成するために担体材料と組み合わせられ得る、本発明の化合物と追加の治療剤との両方の(上記のような追加の治療剤を含む組成物中での)量は、処置される宿主および特定の投与方式に応じて変わる。好ましくは、この発明の組成物は、1日に体重1kg当たり0.01~100mgの間の投薬量の本発明の化合物が投与され得るように製剤化されるべきである。
追加の治療剤を含むこれらの組成物において、その追加の治療剤およびこの発明の化合物は、相乗的に作用し得る。したがって、このような組成物中の追加の治療剤の量は、その治療剤のみを利用する単剤療法において必要とされる量より少ない。このような組成物において、1日に体重1kg当たり0.01~1,000μgの間の投薬量の追加の治療剤を投与することができる。
この発明の組成物中に存在する追加の治療剤の量は、唯一の活性な薬剤としてその治療剤を含む組成物で通常投与される量以下になる。好ましくは、本開示の組成物中の追加の治療剤の量は、唯一の治療上活性な薬剤としてその薬剤を含む組成物中に通常存在する量の約50%から100%の範囲である。
この発明の化合物、またはその医薬組成物はまた、プロテーゼ、人工弁、移植血管、ステントおよびカテーテルなどの埋込み可能な医療デバイスをコーティングするための組成物中に組み込まれてもよい。例えば、血管ステントは、再狭窄(傷害後の血管壁の再狭小化)を克服するために使用されている。しかし、ステントまたは他の埋込み可能なデバイスを使用する患者には、血餅形成または血小板活性化のリスクがある。これらの不要な効果は、デバイスをキナーゼ阻害剤を含む薬学的に許容される組成物でプレコーティングすることによって、防ぐまたは軽減することができる。この発明の化合物でコーティングされた埋込み可能なデバイスが、本発明の別の実施形態である。
下記実施例にて示した通り、ある特定の例示的実施形態では、化合物を以下の一般手順に従って調製する。一般的方法は本発明のある特定の化合物の合成を示すが、以下の一般的方法および当業者に公知の他の方法を、本明細書に記載したように、全ての化合物ならびにこれらの化合物のそれぞれのサブクラスおよび種に適用できることは認識されるであろう。本発明の追加の化合物を、実施例にて本明細書に記載した方法と実質的に同様の方法および同業者に公知の方法により調製した。
中間体の合成
tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA1)の合成。
Figure 2022547719000206
工程-1 tert-ブチル4-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA1-1)の合成
5-ブロモ-2-ニトロピリジン(3.0g、14.76mmol、1.0当量)およびtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(4.2g、22.58mmol、1.5当量)の乾燥DMSO(10.0mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(2.25g、22.27mmol、1.5当量)および塩化リチウム(0.63g、14.76mmol、1.0当量)を加えた。この反応混合物を70℃で20時間、加熱した。反応が完結した後、この反応混合物を氷水に注ぎ入れ、固体生成物を濾過により採集した。n-ペンタンにより固体を粉砕すると、中間体AA1-1(3.0g、65.84%)が得られた。MS(ES)m/z309.33(M+H)
工程-2 tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA1)の合成。
窒素雰囲気下、メタノール(50mL)中の10%Pd/C(2.2g)の懸濁液に、中間体AA1-1(4.0g、12.98mmol)のメタノール(10mL)溶液を加えた。この反応混合物にH(ガス)を3時間、通気した。反応が完結した後、この反応混合物をceliteに通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA1(2.4g、55.39%)が得られた。MS(ES):m/z279.24[M+H]
5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA2)の合成。
Figure 2022547719000207
工程-1 5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA2)の合成
5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA2)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および1-メチルピペラジンから調製した。(1.0g、70.84%)MS(ES)m/z193.2(M+H)
5-モルホリノピリジン-2-アミン(中間体AA3)の合成。
Figure 2022547719000208
工程-1 5-モルホリノピリジン-2-アミン(中間体AA3)の合成。
5-モルホリノピリジン-2-アミン(中間体AA3)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA3-1)およびモルホリンから調製した。(1.0g、64.84%)MS(ES)m/z180.33(M+H)
tert-ブチル3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(中間体AA6)の合成。
Figure 2022547719000209
工程-1 tert-ブチル3-(6-ニトロピリジン-3-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートの合成(中間体AA6-1)。
5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)(1.0g、4.9mmol、1.0当量)の1,4-ジオキサン(13.0mL)溶液に、室温でtert-ブチル3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(1.05g、4.9mmol、1.0当量)およびリン酸三カリウム(2.03g、14.7mmol、3.0当量)を加えた。20分間、アルゴンで脱気した後、この反応混合物にPddba(0.45g、0.49mmol、0.1当量)およびキサントホス(0.57g、.98mmol、0.2当量)を加えた。この反応混合物を120℃で3時間、加熱した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄して、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~40%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AA6-1)(0.500g、30.35%)が得られた。MS(ES):m/z334.3(M+H)
工程-2 tert-ブチル3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(中間体AA6)の合成。
tert-ブチル3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートを、(中間体AA6)tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載した方法と同様の方法で調製した。(0.430g、94.4%)。MS(ES):m/z304(M+H)
1-(6-アミノ-5-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA7)の合成。
Figure 2022547719000210
工程-1 1-(5-メトキシ-6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA7-2)の合成
5-ブロモ-3-メトキシ-2-ニトロピリジン(中間体AA7-1)(0.5g、2.1mmol、1.0当量)の乾燥DMSO(6mL)溶液に、室温でピペリジン-4-オール(0.35g、2.6mmol、1.2当量)、炭酸カリウム(1.7g、12.0mmol、6.0当量)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.22g、0.6mmol、0.3当量)を加えた。この反応混合物を90℃で2時間、加熱した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100×3)で抽出した。有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄して、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~40%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AA7-1)が得られた(0.3g、56.24%)。MS(ES):m/z254.2(M+H)
工程-2 1-(6-アミノ-5-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA7)の合成
1-(6-アミノ-5-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA7)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で調製した。(0.2g、74.73%)。MS(ES):m/z224.2(M+H)
tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA9)の合成
Figure 2022547719000211
工程-1 エチル(E)-3-(6-クロロピリジン-3-イル)-2-シアノブタ-2-エノエート(中間体AA9-2)の合成。
1-(6-クロロピリジン-3-イル)エタン-1-オン(10.0g、64.51mmol、1.0当量)およびエチル2-シアノアセテート(7.2g、64.51mmol、1.0当量)のトルエン(35mL)溶液に、酢酸アンモニウム(1.0g、12.90mmol、0.2当量)および酢酸(4mL)を加えた。ディーンスターク組み立て装置において、この反応混合物を140℃で6時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(150mL)により希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。この物質を精製することなく次の工程に使用した。中間体AA9-2(15.0g、96.09%)、MS(ES)m/z251.05(M+H)
工程-2 4-(6-クロロピリジン-3-イル)-4-メチル-2,6-ジオキソピペリジン-3,5-ジカルボニトリル(中間体AA9-3)の合成。
中間体AA9-2(14.9g、59.6mmol)および2-シアノアセトアミド(6.0g、71.52mmol、1.2当量)のエタノール(130mL)溶液に、水酸化ナトリウム(2.86g、71.52mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物に1Mの硫酸水素カリウム溶液を加えた。10℃で撹拌した後、溶液から固体が沈殿した。この固体を濾過して高真空下で乾燥すると、中間体AA9-3が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。(20.0g、98.12%)。MS(ES):m/z289.04[M+H]
工程-3 4-(6-クロロピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-2,6-ジオン(中間体AA9-4)の合成。
中間体AA9-3(20.0g、69.44mmol)の水(12mL)溶液に、10℃で硫酸(12mL)を滴下添加した。110℃で7時間、撹拌した後、0℃で固体の水酸化ナトリウムを加えた。反応混合物を濾過してDCM中の10%メタノールで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮すると、液体物質が得られた。この粗製物質にウレア(40g)を加え、140℃で2時間、撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(1L)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(500mL)により希釈した。有機層を採集してブライン溶液(300mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、中間体AA9-4が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。(2.2g、13.31%)。MS(ES):m/z239.05[M+H]
工程-4 1-ベンジル-4-(6-クロロピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-2,6-ジオン(中間体AA9-5)の合成。
中間体AA9-4(1.2g、5.02mmol)のアセトン(50mL)溶液に、炭酸カリウム(1.38g、10.04mmol、2.0当量)を加え、0℃で撹拌した。この反応混合物に臭化ベンジル(0.94g、5.52mmol、1.1当量)を加え、次に、70℃で2時間、撹拌した。反応が完結した後、反応混合物を蒸留して、アセトンを除去した。残留物を水(150mL)により希釈し、酢酸エチル(70mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の25%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA9-5が得られた。(1.5g、90.74%)。MS(ES):m/z329.10[M+H]
工程-5 5-(1-ベンジル-4-メチルピペリジン-4-イル)-2-クロロピリジン(中間体AA9-6)の合成。
中間体AA9-5(1.2g、3.65mmol)の乾燥THF(20mL)溶液に、-5℃で水素化アルミニウムリチウム(THF中の1.0M)(14mL、14.06mmol、4.0当量)を加えた。この反応混合物を70℃で1時間、撹拌した後、濃縮した。残留物を水(100mL)により希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の1.2%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによってこの物質を精製すると、中間体AA9-6が得られた。(0.4g、36.43%)。MS(ES):m/z301.2[M+H]
工程-6 N-(5-(1-ベンジル-4-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA9-7)の合成。
中間体AA9-6(1.6g、5.33mmol)、シクロプロパンカルボキサミド(0.679g、7.99mmol、1.5当量)および炭酸セシウム(5.1g、15.99mmol、3.0当量)の1,4-ジオキサン(20mL)溶液を、N流下で脱気した。15分後、キサントホス(0.308g、0.53mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.487g、0.53mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(100mL)で希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の2.5%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA9-7(1.6g、69.94%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=350.2[M+H]
工程-7 N-(5-(4-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA9-8)の合成。
中間体AA9-7(0.5g、1.43mmol)のメタノール(10mL)溶液に10%Pd/C(0.250g)を加え、室温で6時間、大気圧で水素化した。反応が完結した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体AA9-8(0.450g、94.32%)。MS(ES):m/z260.1[M+H]
工程-8 tert-ブチル4-(6-(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA9-9)の合成。
中間体AA9-8(0.450g、1.73mmol)のDCM(20mL)溶液に、トリメチルアミン(0.524、5.19mmol、3.0当量)およびDMAP(0.021g、0.173mmol、0.1当量)を加えた。次に、この反応混合物に、ジ-tert-ブチルジカーボネート(0.754、3.46mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、濃縮し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。DCM中の2.5%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA9-9が得られた。(0.450g、72.15%)。MS(ES):m/z360.2[M+H]
工程-9 tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA9)の合成。
中間体AA9-9(0.450g、1.25mmol)のメタノール(10mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.5g、12.5mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を50℃で16時間、撹拌した後、水(70mL)に注ぎ入れて、DCM(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。DCM中の4.0%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA9(0.210g、57.57%)が得られた。MS(ES):m/z292.2[M+H]
2-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA13)の合成。
Figure 2022547719000212
工程-1 エチル1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体AA13-2)の合成
エチル1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体AA13-2)は、tert-ブチル4-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA2-1)および1-エチルピペリジン-3-カルボキシレートから調製した。(1.5g、36.34%)MS(ES):m/z280.14[M+H]
工程-2 エチル1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体AA13-3)の合成。
エチル1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体AA13-3)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、エチル1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体AA13-2)から調製した。(1.2g、89.62%)。MS(ES):m/z250.15[M+H]
工程-3 2-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA13)の合成。
エチル1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体AA13-3)(2.0g、8.03mmol)のTHF(15mL)溶液に、0℃で3N臭化メチルマグネシウム(THF中の3N)の溶液(20mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、氷冷水(100mL)によりクエンチし、celite床上で濾過した。濾液を酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~80%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AA13)が得られた(0.200g、10.60%)。MS(ES):m/z236.17[M+H]
5-((1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA14)の合成。
Figure 2022547719000213
工程-1 5-((1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA14)の合成。
5-((1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA14)は、tert-ブチル4-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンから調製した。(0.330g、定量的収率)。MS(ES):m/z192.5[M+H]
1-(6-ブロモピリジン-3-イル)-4-(モルホリノメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA15)の合成。
Figure 2022547719000214
工程-1 1-(6-ブロモピリジン-3-イル)-4-(モルホリノメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA15)の合成。
2-ブロモ-5-ヨードピリジン(0.6g、2.0mmol)の1,4-ジオキサン(6mL)溶液に、4-(モルホリノメチル)ピペリジン-4-オール(0.64g、3.0mmol、1.5当量)および炭酸セシウム(2.1、6.0mmol、3.0当量)を加えた。10分間、窒素ガスにより脱気した後、窒素ガス雰囲気下で4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(0.125g、0.02mmol、0.1当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0.2g、0.2mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を、3時間、120℃まで加熱した。反応混合物を水(50mL)により希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)により洗浄して、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これを4%メタノール/DCMで溶出したcombi-flashシリカを使用して精製すると、中間体AA15(0.2g、26.56%)が得られた。MS(ES):m/z357.26[M+H]
1-(6-クロロ-4-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA18)の合成。
Figure 2022547719000215
工程-1 6-クロロ-4-メトキシピリジン-3-アミン(中間体AA18-2)の合成。
2-クロロ-4-メトキシ-5-ニトロピリジン(中間体AA18-1)(2.0g、10.6mmol)のエタノール(8mL)溶液に、SnCl.2HO(9.6g、63.8mmol、6.0当量)を加えた。この反応混合物を90℃で30分間、撹拌した後、3M NaOH溶液(100mL)でクエンチし、DCM(100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の15~20%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA18-2が得られた。LCMS純度100%、MS(ES):m/z159.03[M+H]
工程-2 1-(6-クロロ-4-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オン(中間体AA18-3)の合成
MeOH(8mL)中の炭酸ナトリウム(1.51g、14mmol、1.5当量)の還流しているスラリーに、中間体AA18-2(1.5g、9.5mmol)のMeOH(2mL)溶液および1,5-ジクロロペンタン-3-オン(1.6g、9.5mmol、1.0当量)を加えた。この反応混合物を50℃で16時間、撹拌した後、真空下で濃縮すると粗製物質が得られ、これをヘキサン中の20~25%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体AA18-3が得られた。(1.2g、80.01%)MS(ES):241.07m/z[M+H]
工程-3 1-(6-クロロ-4-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA18)の合成
中間体AA18-3(1.2g、5mmol)のMeOH(12mL)溶液に、NaBH(0.228g、6mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を30分間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(50mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると粗製物質が得られ、これをヘキサン中の15~20%酢酸エチルで溶出したcombi-flashシリカを使用して精製すると、中間体AA18が得られた。MS(ES):243m/z[M+H]+。
2-(6-アミノピリジン-3-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-オール(中間体AA19)の合成。
Figure 2022547719000216
工程-1 2-(6-アミノピリジン-3-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-オール(中間体AA19)の合成
2-(6-アミノピリジン-3-イル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-オール(中間体AA19)は、tert-ブチル4-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-オールから調製した。(0.600g、98.23%)。MS(ES):m/z206.12[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA20)の合成。
Figure 2022547719000217
工程-1 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA20)の合成。
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA20)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オールから調製した。(0.600g、96.54%)。MS(ES):m/z238.12[M+H]
5-(2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA21)の合成。
Figure 2022547719000218
5-(2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA21)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナンから調製した。(0.3g、75.76%)。MS(ES):m/z220.2(M+H)
5-(1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA22)の合成。
Figure 2022547719000219
5-(1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA22)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および1,4-オキサゼパンから調製した。(0.300g、57.76%)。MS(ES):m/z194.15[M+H]
(1R,3r,5S)-8-(6-アミノピリジン-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オール(中間体AA23)の合成。
Figure 2022547719000220
(1R,3r,5S)-8-(6-アミノピリジン-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オール(中間体AA23)は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、5-ブロモ-2-ニトロピリジン(中間体AA1-1)および(1R,3r,5S)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オールから調製した。(1.8g、94.7%)。MS(ES):m/z219.2(M+H)
5-(アゼチジン-1-イルスルホニル)-2-クロロピリジン(中間体AA25)の合成。
Figure 2022547719000221
工程-1 中間体AA25-2の合成
WO2020/89026に記載されている通りに調製した。
工程-2 5-(アゼチジン-1-イルスルホニル)-2-クロロピリジン(中間体AA25)の合成。
水(3000mL)中のアンモニア溶液中の5-(アゼチジン-1-イルスルホニル)-2-クロロピリジン(中間体AA25-2)(400mg、1.51mol)の溶液を80℃で16時間、撹拌した。反応が完結した後、反応物を真空下で濃縮すると、表題化合物(中間体AA25)が白色固体として得られた(200mg、78.74%)。MS(ES):m/z214.59[M+H]
5-((3aR,6aS)-テトラヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール-5(3H)-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA30)の合成。
Figure 2022547719000222
工程-1:(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(中間体AA30-2)の合成。
5-フルオロ(fluro)-2-ニトロピリジン(1.0g、7.04mmol、1.0当量)のジメチルスルホキシド(13.0mL)溶液に、室温で(3aR、6aS)-rel-ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール塩酸塩(1.05g、7.04mmol、1.0当量)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(10当量、70.4mmol)を加えた。この反応混合物を120℃で1時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層をブライン溶液(100mL×3)により洗浄した。合わせた有機層を45℃において減圧下で濃縮すると、中間体AA30-2(2g、172.5%)が得られた。MS(ES):m/z236.33(M+H)
工程-2 5-((3aR,6aS)-テトラヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール-5(3H)-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA30)の合成。
5-((3aR,6aS)-テトラヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール-5(3H)-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA30)の合成は、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA1)に記載されている方法と同様の方法で、(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(中間体AA30-2)から調製した。(0.600g、96.54%)。MS(ES):m/z238.12[M+H]
5-((シクロブチルメチル)スルホニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA32)の合成。
Figure 2022547719000223
工程-1 2-クロロ-5-((シクロブチルメチル)スルホニル)ピリジン(中間体AA32-2)の合成。
塩化6-クロロピリジン-3-スルホニル(2.0g、9.43mmol)の水溶液(40mL)に、炭酸水素ナトリウム(1.73g、9.43mmol)および亜硫酸ナトリウム(1.18g、9.43mmo)を加えた。この反応混合物を40℃で1時間、撹拌した後、高真空によって濃縮して固体を得た。この固体のN’N-DMF(20mL)溶液に、(ブロモメチル)シクロブタン(1.68g、11.3mmo、1.2当量)およびピリジン(0.679g、11.3mmo)を加えた。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、濃縮し、水により希釈して酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これを15%酢酸エチル/ヘキサンで溶出したカラムクロマトグラフィーを使用して精製すると、中間体AA32-2(0.900g、27.29%)が得られた。MS(ES):m/z246.03[M+H]
工程-2 5-((シクロブチルメチル)スルホニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA32)の合成。
メタノール性アンモニア(5mL)溶液に、2-クロロ-5-((シクロブチルメチル)スルホニル)ピリジン(0.900g、3.65mmol)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水中に希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機溶液を減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の30%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA32(0.100g、12.06%)が得られた。MS(ES):m/z227.12[M+H]
1-(2-アミノピリジン-4-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA34)の合成。
Figure 2022547719000224
1-(2-アミノピリジン-4-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA34)は、1-(6-アミノ-5-メトキシピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(一般プロセスの中間体AA7)に記載されている方法と同様の方法で、4-クロロ-2-ニトロピリジン(中間体AA34-1)およびピペリジン-4-オールから調製した。(1.37g、83.29%)。MS(ES):m/z194.12[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)アゼパン-4-オール(中間体AA37)の合成。
Figure 2022547719000225
1-(6-アミノピリジン-3-イル)アゼパン-4-オール(中間体AA37)は、5-((3aR,6aS)-テトラヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール-5(3H)-イル)ピリジン-2-アミン(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)およびアゼパン-4-オールから調製した(0.500g、81.76%)。MS(ES):m/z208.14[M+H]
5-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA39)の合成。
Figure 2022547719000226
5-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA37)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および2-(メトキシメチル)モルホリンから調製した。(0.700g、79.4%)。MS(ES):m/z224.14[M+H]
4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-オール(中間体AA43)の合成。
Figure 2022547719000227
4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-オール(中間体AA43)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および1,4-オキサゼパン-6-オールから調製した。(0.7g、61.56%)。MS(ES):m/z210.26[M+H]
(S)-2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体AA48)の合成
Figure 2022547719000228
(S)-2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体AA43)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および(S)-2-(モルホリン-2-イル)プロパン-2-オールから調製した。(0.7g、61.56%)。(4g、75%)。MS(ES):m/z237.15[M+H]
((3R,4R)-1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体AA49)の合成
Figure 2022547719000229
((3R,4R)-1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体AA49)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および(3R,4R)-4-フルオロピペリジン-3-オールから調製した。(0.500g、63.44%)。MS(ES):m/z212.11[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-2-メチルピペリジン-4-オール(中間体AA50)の合成
Figure 2022547719000230
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-2-メチルピペリジン-4-オール(中間体AA50)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および2-メチルピペリジン-4-オールから調製した。(0.900gm、93.75%)MS(ES):m/z207[M+H]
(1R,2S)-2-((6-アミノピリジン-2-イル)オキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体AA51)の合成
Figure 2022547719000231
工程-1 (1R,2S)-2-((6-ニトロピリジン-2-イル)オキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体AA51-2)の合成
2-クロロ-6-ニトロピリジン(3.0g、18.98mmol、1.0当量)および(1R,2S)-シクロペンタン-1,2-ジオール(2.3g、22.77mmol、1.2当量)の乾燥DMF(36mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(7.8g、56.94mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を120℃で16時間、撹拌した後、氷水に注ぎ入れて、酢酸エチル(2×120mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の3.0%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA51-2(0.330g、8.0%)が得られた。MS(ES)m/z225.08(M+H)
工程-2 (1R,2S)-2-((6-アミノピリジン-2-イル)オキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体AA51)の合成
メタノール(10mL)中の中間体AA51-2(0.3g、1.33mmol)の懸濁液に、10%Pd/C(0.250g)を加え、室温で6時間、大気圧で水素化した。反応が完結した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体AA51(0.268g、98.12%)。MS(ES):m/z195.1[M+H]
1-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)エタン-1-オール(中間体AA52)の合成
Figure 2022547719000232
1-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)エタン-1-オール(中間体AA52)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および2-メチルピペリジン-4-オールから調製した。(1.1gm、78.6%)MS(ES):m/z222.1[M+H]
(3R,4S)-1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体AA54)の合成
Figure 2022547719000233
((3R,4S)-1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体AA54)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および(3R,4S)-4-フルオロピペリジン-3-オールから調製した。(1.0g、76.13%)。MS(ES):m/z212.11[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA55)の合成
Figure 2022547719000234
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA55)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-4-オールから調製した。(0.8g、87.75%)。MS(ES):m/z306.2[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA56)の合成
Figure 2022547719000235
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA56)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-4-オールから調製した。(0.85g、86.53%)。MS(ES):m/z251.4[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-モルホリノピペリジン-4-オール(中間体AA58)の合成
Figure 2022547719000236
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-モルホリノピペリジン-4-オール(中間体AA58)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-モルホリノピペリジン-4-オールから調製した。(0.40g、44.34%)。MS(ES):m/z277.4[M+H]
5-((オキセタン-3-イルメチル)スルホニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA59)の合成
Figure 2022547719000237
5-((オキセタン-3-イルメチル)スルホニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA59)は、5-((シクロブチルメチル)スルホニル)ピリジン-2-アミン(一般プロセスの中間体AA32)に記載されている方法と同様の方法で、塩化6-クロロピリジン-3-スルホニル(中間体AA32-1)および3-(ブロモメチル)オキセタンから調製した。(0.19g、89.94%)。MS(ES):m/z277.4[M+H]
5-(2-((ジメチルアミノ)メチル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA63)の合成
Figure 2022547719000238
5-(2-((ジメチルアミノ)メチル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA63)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)およびN,N-ジメチル-1-(モルホリン-2-イル)メタンアミンから調製した。(0.60g、74.34%)。MS(ES):m/z237.4[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA64)の合成
Figure 2022547719000239
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA64)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-3-オールから調製した。(0.60g、78%)。MS(ES):m/z251.4[M+H]
4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピペリジン-2-オン(中間体AA65)の合成
Figure 2022547719000240
工程-1 4-ブロモ-1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体AA65-1)の合成
WO2009/74812A1に記載されている通りに調製した。
工程-2、3、4 4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピペリジン-2-オン(中間体AA65)の合成
4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピペリジン-2-オン(中間体AA65)は、4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1-メチルピペリジン-2-オン(中間体AA8)に記載されている方法と同様の方法で、4-ブロモ-1-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピリジン-2(1H)-オン(中間体AA65-1)および2-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンから調製した(1g、65.65%)。MS(ES):m/z266.4[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(ピロリジン-1-イルメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA66)の合成。
Figure 2022547719000241
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(ピロリジン-1-イルメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA66)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)、4-(ピロリジン-1-イルメチル)ピペリジン-4-オールから調製した。(1.5gm、90.90%)MS(ES):m/z277.3[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA67)の合成。
Figure 2022547719000242
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA67)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-3-オールから調製した。(0.80g、79%)。MS(ES):m/z306.4[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(メトキシメチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA69)の合成
Figure 2022547719000243
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(メトキシメチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA69)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および3-(メトキシメチル)ピペリジン-3-オールから調製した。(0.9g、84%)。MS(ES):m/z238.4[M+H]
4-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-6-オール(中間体AA70)の合成
Figure 2022547719000244
4-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-アザスピロ[2.5]オクタン-6-オール(中間体AA70)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-アザスピロ[2.5]オクタン-6-オールから調製した。(0.17g、94%)。MS(ES):m/z220.4[M+H]
(3S,4S)-1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-フルオロピペリジン-4-オール(中間体AA72)の合成
Figure 2022547719000245
(3S,4S)-1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-フルオロピペリジン-4-オール(中間体AA72)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および(3S,4S)-3-フルオロピペリジン-4-オールから調製した。(2.5g、52%)。MS(ES):m/z212.2[M+H]
((1R,5S)-3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール(中間体AA73)の合成
Figure 2022547719000246
(1R,5S)-3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール(中間体AA73)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)、(1R,5S)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールから調製した。(0.9g、93%)。MS(ES):m/z220.2[M+H]
4-(6-アミノピリジン-2-イル)-1-メチルピペリジン-4-オール(中間体AA74)の合成
Figure 2022547719000247
工程-1 4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-1-メチルピペリジン-4-オール(中間体AA74-2)の合成。
THF(25mL)に溶解した中間体AA74-1(7.5g、31.77mmol)に、-78℃で、n-ブチルリチウム(19mL、1.59mmol、1.5当量)のジエチルエーテル(35mL)溶液を加えた。-78℃で30分間、撹拌した後、1-メチルピペリジン-4-オン(3.6g、31.77mmol)を加えた。この反応混合物を-78℃で45分間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)により希釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルにより粉砕することによって残留物を精製すると、中間体AA74-2(3g、34.91%)が得られた。MS(ES)m/z272.2(M+H)
工程-2 N-(6-(4-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA74-3)の合成。
中間体AA74-2(1.7g、6.29mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)溶液に、シクロプロパンカルボキサミド(0.641g、7.54mmol、1.2当量)およびCSCO(6.1g、18.87mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.363g、0.62mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.567g、0.62mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(90mL)により希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2.0%メタノールで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA74-3(1.7g、98.48%)が得られた。MS(ES):m/z=276.2(M+H)
工程-3 4-(6-アミノピリジン-2-イル)-1-メチルピペリジン-4-オール(中間体AA74)の合成。
中間体AA74-3(1.7g、6.18mmol)のメタノール:水(30mL:5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(2.47g、61.8mmol、10当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を10℃で水(30mL)により希釈し、1N塩酸を用いて酸性にし、pHを約6~6.5に調節した。この溶液をDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体AA74(0.750g、58.61%)MS(ES):m/z=208.2(M+H)
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77)の合成
Figure 2022547719000248
工程-1 3-(ヒドロキシメチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77-1)の合成
3-(ヒドロキシメチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77-1)は、(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(中間体AA30-2)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および3-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-4-オールから調製した。(2.1g、59%)。MS(ES):m/z254.2[M+H]
工程-2 3-(メトキシメチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77-2)の合成
THF(25mL)中の3-(ヒドロキシメチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77-1)(1.0g、3.9mmol)の溶液および水素化ナトリウム(60%)(0.189g、7.9mmol、2当量)に、0℃でMeI(0.2mL、4.6mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で10分間、撹拌した後、氷冷水(50mL)により希釈して、酢酸エチル(100mL×3)に抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーを使用して残留物を精製すると、中間体AA77-2(0.600g、55%)が得られた。MS(ES):m/z267.2[M+H]
工程-3 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77)の合成
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77)は、(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(中間体AA30-2)に記載されている方法と同様の方法で、3-(メトキシメチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA77-2)から調製した。(0.9g、92%)。MS(ES):m/z238.2[M+H]
tert-ブチル3-(6-クロロピリジン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA78)の合成
Figure 2022547719000249
工程-1 tert-ブチル3-(6-クロロピリジン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA78)の合成
雰囲気下、Zn粉(0.830g、12.72mmol、1.2当量)の乾燥THF(25mL)溶液に、室温で1,2-ジブロモエタン(0.298g、1.59mmol、0.15当量)を加えた。この反応混合物を80℃で10分間、撹拌した後、冷却し、THFに溶解した塩化トリメチルシリル(0.16g、1.48mmol、0.14当量)を加えた。室温で45分間、撹拌した後、tert-ブチル3-ヨードアゼチジン-1-カルボキシレート(3.0g、10.60mmol)のTHF溶液を加えた。室温で2時間、撹拌した後、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.096g、0.106mmol、0.01当量)、トリ(2-フリル)ホスフィン(0.123g、0.53mmol、0.05当量)および中間体AA78-1(2.76g、11.55mmol、1.09当量)のTHF溶液を加えた。この反応混合物を60℃で16時間、撹拌した後、水(500mL)により希釈して酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA78(1.2g、42.14%)が得られた。MS(ES)m/z269.2(M+H)
6-(1-メチルピペリジン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA80)の合成
Figure 2022547719000250
工程-1 tert-ブチル6-ニトロ-5’,6’-ジヒドロ-[2,3’-ビピリジン]-1’(2’H)-カルボキシレート(中間体AA80-1)の合成
100mLの封管に、2-クロロ-6-ニトロピリジン(中間体AA51-1)(2g、12.61mmol、1.0当量)、tert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(4.67g、15.13mmol、1.2当量)、KCO(5.26g、37.8mmol)、1,4-ジオキサン(32mL)および水(8mL)を投入した。この混合物を脱気して、10分間、アルゴンをパージした。この反応混合物を、Pdcl2(dppf)DCM(0.51g、0.635mmol、0.05当量)により処理し、5分間、アルゴンをパージし、100℃で3時間、加熱した。この反応混合物を室温まで冷却した後、酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これをヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーを使用して精製すると、中間体AA80-1(2.4g、62%)が得られた。MS(ES):m/z306.2[M+H]
工程-2 6-ニトロ-1’,2’,5’,6’-テトラヒドロ-2,3’-ビピリジン(中間体AA80-2)の合成
0℃のtert-ブチル-6-ニトロ-5,6-ジヒドロ-[2,3-ビピリジン]-1’(2H)’-カルボキシレート(AA80-1)(2.4g、7.86mmol)のDCM(40mL)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(trifluoracetic acid)(8mL)を滴下添加した。この反応混合物を1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)溶液によりクエンチして、DCM(100mL×3)中に抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これをヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーを使用して精製すると、中間体AA80-2(1.6g、99%)が得られた。MS(ES):m/z206.10[M+H]
工程-3 1’-メチル-6-ニトロ-1’,2’,5’,6’-テトラヒドロ-2,3’-ビピリジン(中間体AA80-3)の合成
6-ニトロ-1’,2’,5’,6’-テトラヒドロ-2’,3’-ビピリジン(中間体AA80-2)(1.6g、7.84mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、室温でKCO(3.24g、23.52mmol、3.0当量)およびヨウ化メチル(3.3g、23.52mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を4時間、撹拌した後、酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これをヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーを使用して精製すると、物質(中間体AA80-3)が得られた(1.4g、81%)。MS(ES):m/z220.19[M+H]+
工程-4 6-(1-メチルピペリジン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA80)の合成。
6-(1-メチルピペリジン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA80)は、(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30-2)に記載されている方法と同様の方法で、1’-メチル-6-ニトロ-1’,2’,5’,6’-テトラヒドロ-2,3’-ビピリジン(中間体AA80-3)から調製した。(1g、90%)。MS(ES):m/z192.2[M+H]
5-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA81)の合成
Figure 2022547719000251
工程-1 5-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA81)の合成
5-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA81)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタンから調製した。(0.9g、93%)。MS(ES):m/z206.2[M+H]
6-([1,3’-ビピロリジン]-1’-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA83)の合成。
Figure 2022547719000252
5-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA83)は、tert-ブチル3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA6)に記載されている方法と同様の方法で、2-クロロ-6-ニトロピリジン(中間体AA51-1)および1,3’-ビピロリジンから調製した。(0.6g、93%)。MS(ES):m/z233.2[M+H]
5-(4-メチル-4-モルホリノピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA84)の合成
Figure 2022547719000253
5-(4-メチル-4-モルホリノピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA84)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-(4-メチルピペリジン-4-イル)モルホリンから調製した。(0.7g、91%)。MS(ES):m/z277.3[M+H]
(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-4-イル)メタノール(中間体AA85)の合成。
Figure 2022547719000254
(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メチルピペリジン-4-イル)メタノール(中間体AA85)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-(4-メチルピペリジン-4-イル)モルホリンから調製した。(0.5g、92%)。MS(ES):m/z222.3[M+H]
tert-ブチル1-(6-アミノピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA86)の合成。
Figure 2022547719000255
tert-ブチル1-(6-アミノピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA86)は、tert-ブチル3-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(一般プロセスの中間体AA6)に記載されている方法と同様の方法で、2-クロロ-6-ニトロピリジン(中間体AA51-1)およびtert-ブチルヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレートから調製した。(1.1g、89%)。MS(ES):m/z305.2[M+H]
7-(6-アミノピリジン-3-イル)-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オン(中間体AA86)の合成
Figure 2022547719000256
7-(6-ニトロピリジン-3-イル)-2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オン(中間体AA87-1)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロールピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および2,7-ジアザスピロ[4.5]デカン-1-オンから調製した。(1.0g、89%)。MS(ES):m/z347.3[M+H]
1-(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA88)の合成
Figure 2022547719000257
工程-1 8-(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)-1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン(中間体AA88-2)の合成。
中間体AA88-1(1.0g、4.80mmol)、1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン(0.755g、5.28mmol、1.1当量)およびKCO(2.0g、14.4mmol、3.0当量)のトルエン(10mL)溶液をN流下で脱気した。15分後、キサントホス(0.552g、0.96mmol、0.2当量)およびPd(dba)(0.439g、0.48mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA88-2(0.7g、54.01%)が得られた。MS(ES):m/z=273.2(M+H)
工程-2 1-(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オン(中間体AA88-3)の合成。
中間体AA88-2(0.7g、2.57mmol)の50% HCl(35mL)溶液を室温で30分間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物を水(70mL)によりクエンチし、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物を精製することなく次の工程に使用した。中間体AA88-3(0.6g、95.41%)。MS(ES):m/z=229.05(M+H)
工程-3 1-(6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA88)の合成
中間体AA88-3(0.6g、2.63mmol)のTHF(15mL)溶液に、室温で、水素化ホウ素ナトリウム(0.150g、3.94mmol、1.5当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(40mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA88(0.5g、82.61%)が得られた。MS(ES):m/z=231.2(M+H)
5-(4-(モルホリノメチル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA89)の合成
Figure 2022547719000258
5-(4-(モルホリノメチル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA89)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および4-(ピペリジン-4-イルメチル)モルホリンから調製した。(0.5g、92%)。MS(ES):m/z277.3[M+H]
tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA90)の合成
Figure 2022547719000259
CA2988721 A1に記載されている通り合成した、1-(tert-ブチル)4-メチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(中間体AA90-1)
工程-1 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA90-2)の合成
中間体AA90-1(1.2g、3.00mmol)のTHF(15mL)溶液に、0℃で水素化アルミニウムリチウム(THF中の2M)(4.5mL、9.0mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を70℃で1時間、撹拌した後、水(120mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%酢酸エチルを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA90-2(1.0g、89.62%)が得られた。MS(ES):m/z=371.2(M+H)
工程-2 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA90-3)の合成。
中間体AA90-2(1.0g、2.70mmol)のDCM(10mL)溶液に、トリメチルアミン(0.5mL、4.05mmol、1.5当量)およびDMAP(10mg)を加えた。この反応混合物に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.22mL、2.97mmol、1.1当量)を滴下添加し、これを室温で2時間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物を水(90mL)中でクエンチし、酢酸エチル(2×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物を精製することなく次の工程に使用した。中間体AA90-6(1.0g、82.62%)MS(ES):m/z=450.2(M+H)
工程-3 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA90)の合成。
中間体AA90-3(1.0g、2.22mmol)のDMF(30mL)溶液に、ヨウ化ナトリウム(0.661g、4.44mmol、2.0当量)および亜鉛粉末(0.725g、11.1mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を110℃で40時間、撹拌した後、濾過した。この濾液を水(100mL)により希釈して酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し、濾過して濃縮した。DCM中の10%酢酸エチルを使用したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA90(0.2g、25.30%)が得られた。MS(ES):m/z=355.2(M+H)
2-(1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA91)の合成。
Figure 2022547719000260
2-(1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA91)は、5-(3aR,6aS)-5-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(中間体AA91-1)および2-(ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オールから調製した。(0.6g、92%)。MS(ES):m/z2235.3[M+H]
2-クロロ-6-(1-メチルアゼチジン-3-イル)ピリジン(中間体AA92)の合成。
Figure 2022547719000261
工程-1 tert-ブチル3-(6-クロロピリジン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA92-1)の合成
雰囲気下、Zn粉(407mg、6.2mmol、1.2当量)のTHF(10mL)溶液に、1,2-ジブロモエタン(146mg、0.78mmol、0.15当量)を加えた。反応物を80℃で10分間、撹拌した後、室温で冷却し、THF(5mL)中のTMS-Cl(79mg、0.72、0.14当量)およびtert-ブチル3-ヨードアゼチジン-1-カルボキシレート(1.38g、5.7mmol、1当量)を加えた。室温で2時間、撹拌した後、中間体-AA78-1(1.5g、5.2mmol、1当量)、Pd(dba)(47mg、0.052mmol、0.01当量)およびトリ(2-フリル)ホスフィン(60mg、0.26mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を55℃で16時間、撹拌した後、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮すると、粗生成物が得られ、これをヘキサン中の10%酢酸エチルにより溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、中間体AA92-1(390mg、29.62%)が得られた。MS(ES):m/z=269.26(M+H)
工程-2 2-(アゼチジン-3-イル)-6-クロロピリジン(中間体AA92-2)の合成
2-(アゼチジン-3-イル)-6-クロロピリジン(中間体AA92-2)は、中間体AA80-2の工程-2に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル3-(6-クロロピリジン-2-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA92-1)から調製した(155g、88%)。MS(ES):m/z169.7[M+H]
工程-3 2-クロロ-6-(1-メチルアゼチジン-3-イル)ピリジン(中間体AA92)の合成
2-クロロ-6-(1-メチルアゼチジン-3-イル)ピリジン(中間体AA92)は、中間体AA80-3(120mg、78%)の工程-3に記載されている方法と同様の方法で、2-(アゼチジン-3-イル)-6-クロロピリジン(中間体AA92-1)から調製した。MS(ES):m/z184.5[M+H]
5-(2-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA93)の合成
Figure 2022547719000262
工程-1 2-(4-ベンジルモルホリン-2-イル)プロパン-2-アミン(中間体-AA93-2)の合成
Ce(VI)Cl(36.6g、148.51mmol、2.0当量)の乾燥THF(150mL)溶液を45℃で2時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、中間体-AA93-1(15.0、74.25mmol)を加えた。次に、この反応混合物を-10℃まで冷却し、メチルリチウム(3M)(61.0mL、185.62mmol、2.5当量)を加えた。この反応混合物を30分間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、水(100mL)により希釈してDCM(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これをさらに精製することなく、褐色固体として次の工程に使用した(中間体-AA93-2)(10.0g、57.54%)。MS(ES):m/z=235.18[M+H]
工程-2 2-(4-ベンジルモルホリン-2-イル)-N,N-ジメチルプロパン-2-アミン(中間体-AA93-3)の合成
中間体-AA93-2(10.0g、42.73mmol)およびホルムアルデヒド(2.56g、85.46mmol、2.0当量)のジクロロエタン(100mL)溶液に、トリメチルアミン(12mL、85.46mmol、2.0当量)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(18.1g、85.46mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(200mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)により希釈して、DCM(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3.2%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA93-3(4.0g、35.72%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=263.2[M+H]
工程-3 N,N-ジメチル-2-(モルホリン-2-イル)プロパン-2-アミン(中間体-AA93-4)の合成
メタノール(20mL)中の20%炭素担持水酸化パラジウム(2.0g)の懸濁液に、中間体-AA93-3(4.0g、15.26mmol)を加えた。室温で16時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA93-4(1.8g、定量的)が得られた。MS(ES):m/z173.16[M+H]
工程-4 N,N-ジメチル-2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-アミン(中間体-AA93-5)の合成
中間体-AA93-4(1.8g、10.46mmol)および中間体-AA30-1(0.890g、6.27mmol、0.6当量)のDMSO(20mL)溶液に、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(7.1mL、41.84mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を120℃で2時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の2.3%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA93-5(1.4g、45.52%)が得られた。MS(ES):m/z=295.17[M+H]
工程-5 N,N-ジメチル-2-(モルホリン-2-イル)プロパン-2-アミン(中間体-AA93)の合成
メタノール(15mL)中の10%炭素担持パラジウム(0.7g)の懸濁液に、中間体-AA93-5(1.4g、4.76mmol)を加えた。室温で4時間、大気圧で水素化した後、反応混合物をCelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると粗製物が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した(中間体-AA93)(1.2g、定量的)。MS(ES):m/z265.2[M+H]
3-((ジメチルアミノ)メチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA94)の合成
Figure 2022547719000263
工程-1 tert-ブチル1-オキサ-5-アザスピロ[2.5]オクタン-5-カルボキシレート(AA95-2)の合成
中間体-AA94-1(1g、10.3mmol、1当量)のトルエン(25mL)溶液に、ヘキサン-2,5-ジオン(1.17g、10.3mmol、1当量)および酢酸(0.7mL、3.0mmol、0.3当量)を加えた。この反応混合物を125℃で12時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈して酢酸エチル(2×90mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)により洗浄し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA94-2(1g)が得られた。MS(ES):m/z175.11[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチル)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA94-3)の合成
中間体-AA94-2(5g、28.5mmol、1当量)のTHF(50mL)溶液に、-78℃でn-BuLi(34mL、85.7mmol、3当量)を加えた。30分間、撹拌した後、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(5.71g、57.1mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を-78℃で20分間、次に、室温で1時間、撹拌した後、水(35mL)により希釈して酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機溶液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA94-3(420mg、44%)が得られた。MS(ES):m/z275.16[M+H]
工程-3 4-(3-アミノ-1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体AA94)の合成
エタノール(30mL)および水(15mL)中の中間体-AA94-3(2g、7.2mmol、1当量)の撹拌溶液に、NHOH HCl(2.4g、33.4mmol、4.6当量)およびKOH(1.2g、21.2、3当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると、中間体-AA94(2g、定量的)が得られた。MS(ES):m/z197.12[M+H]
3-((ジメチルアミノ)メチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA95)の合成
Figure 2022547719000264
工程-1 tert-ブチル1-オキサ-5-アザスピロ[2.5]オクタン-5-カルボキシレート(中間体-AA95-2)
DMSO(70mL)中のカリウムtertブトキシド(7.2g、65.4mmol、1当量)の懸濁液に、ヨウ化トリメチルスルホニウム(14.4g、65.4mmol、1当量)を滴下添加した。1.5時間、撹拌した後、室温で中間体-AA95-1(9.1g、45.8mmol、1当量)およびDME(15mL)を加えた。この反応混合物を1時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈して酢酸エチル(2×90mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)により洗浄し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA95-2(7.4g、75%)が得られた。MS(ES):m/z213.14[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-((ジメチルアミノ)メチル)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA95-3)の合成
中間体-AA95-2(7.5g、35.2mmol、1当量)の懸濁液に、ジメチルアミン(75mL、10V)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、水(120mL)により希釈して酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機溶液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA95-3(7g、77%)が得られた。MS(ES):m/z258.19[M+H]
工程-3 3-((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AA95-4)の合成
DCM(50mL)中の中間体-AA95-4(5g、19.3mmol、1当量)の撹拌溶液に、TFA(12mL)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると、中間体-AA95-4(2.9g)が得られた。MS(ES):m/z158.25[M+H]
工程-4 3-((ジメチルアミノ)メチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA95-5)の合成
DMSO(21mL)中の中間体-AA95-4(2.8g、17.7mmol、1当量)の撹拌溶液に、DIPEA(21.1mL、123mmol、7当量)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(2g、14.1mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を120℃で4時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA95-5(1.5g、40%)が得られた。MS(ES):m/z159.31[M+H]
工程-5 5-(2-(2-メトキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA95)の合成
メタノール中の10%Pd/C(1.0g)の懸濁液に、中間体-AA95-5(2g)を加えた。大気圧で2時間、水素化した後、この反応物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA95(1.6g、89.58%)が得られた。MS(ES):m/z250.35[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-シクロプロピルピペリジン-4-オール(中間体-AA96)の合成
Figure 2022547719000265
工程-1 4-シクロプロピル-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA96-2)の合成
DMF(7mL)中の中間体-AA96-1(500mg、3.5mmol、1当量)の撹拌溶液に、KCO(1.46g、10.5mmol、3当量)、中間体-AA30-1(500mg、3.5mmol、1当量)およびTBAI(260mg、0.7mmol、0.2当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈して酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA96-2(0.600g、64.36%)が得られた。MS(ES):m/z263.30[M+H]
工程-2 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-シクロプロピルピペリジン-4-オール(中間体-AA96)の合成
メタノール(10mL)中の10%Pd/C(0.440g)の懸濁液に、中間体-AA96-(0.9g、9.4mmol、1当量)を加えた。2時間、大気圧で水素化した後、この反応物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA96(600mg、75.23%)が得られた。MS(ES):m/z233.32[M+H]
5-(2-(2-メトキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA97)の合成
Figure 2022547719000266
工程-1 tert-ブチル2-(2-メトキシプロパン-2-イル)モルホリン-4-カルボキシレートの合成。中間体(中間体-AA97-2)
DMF(10mL)中の中間体-AA178-2(1g、4.08mmol、1当量)の撹拌溶液に、0℃で水素化ナトリウム(423mg、4.2mmol、1.2当量)を加えた。15分間、撹拌した後、CHI(1.76g、12.24mmol、3当量)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2~3%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA97-2(0.600mg、56.75%)が得られた。MS(ES):m/z259.12[M+H]
工程-2 2-(2-メトキシプロパン-2-イル)モルホリン(中間体AA97-3)の合成
DCM(30mL)中の中間体-AA97-2(3g、11.53mmol、1当量)の撹拌溶液に、TFA(4mL)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると、中間体-AA57-3(2.5g)が得られた。MS(ES):m/z159.31[M+H]
工程-3 2-(2-メトキシプロパン-2-イル)-4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン(中間体-AA97-4)の合成
DMSO(21mL)中の中間体-AA97-3(2.1g、13.18mmol、1当量)の撹拌溶液に、DIPEA(20.2mL、118.2mmol、8当量)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(3.5g、19.78mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を120℃で3の間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA97-4(1.5g、40%)が得られた。MS(ES):m/z159.31[M+H]
工程-4 5-(2-(2-メトキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA97)の合成
メタノール中の10%Pd/C(0.8g)の懸濁液に、中間体-AA97-4(0.8g)を加えた。2時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA97(1.5g、40%)が得られた。MS(ES):m/z159.31[M+H]
(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-5-メトキシピペリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA98)の合成
Figure 2022547719000267
工程-1 (5-メトキシピペリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA98-2)の合成
中間体-AA98-1(1.5g、1.79mmol、1当量)のMeOH(15mL)溶液に、Rh/Al2O3(2g、1.29mmol、0.12当量)を加えた。室温で24時間、50psiで水素化した後、この反応混合物をCelite床に通して濾過し、DCM中の10%メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると粗生成物が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した(中間体-AA98-2)。(1g、63%)。MS(ES):m/z=145.6[M+H]
工程-2 (5-メトキシ-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA98-3)の合成
中間体-AA98-2(1g、7.04mmol、1当量)のDMSO(10mL)溶液に、DIPEA(4.54g、35.21mmol、5当量)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(1.22g、8.45mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を110℃で4時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈してDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA98-3が得られた。(1.5g、81.49%)MS(ES):m/z=268.1[M+H]
工程-3 (1-(6-アミノピリジン-3-イル)-5-メトキシピペリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA98)の合成
メタノール(20mL)中の10%炭素担持パラジウム(0.800g)の懸濁液に、中間体-AA98-3(1.4g)を加えた。3時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をCelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると生成物が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した(中間体-AA98)。(0.900g、72.6%)。MS(ES):m/z=237[M+H]
3-(6-クロロピリジン-3-イル)THF-3-オール(中間体-AA99)の合成
Figure 2022547719000268
工程-1 3-(6-クロロピリジン-3-イル)THF-3-オール(中間体-AA99)の合成
中間体-AA99-1(10g、52.63mmol、1当量)のTHF(100mL)溶液に、-78℃でn-BuLi(1.6M)(65mL、105.2mmol、2当量)を加えた。1時間、撹拌した後、中間体AA99-2(6.78g、105.26mmol、2当量)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~15%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、中間体-AA99(7g、67.40%)が得られた。MS(ES):m/z=304[M+1]+。
tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA100)の合成
Figure 2022547719000269
工程-1 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-シアノピペリジン-1-カルボキシレート(AA100-2)の合成
tert-ブチル4-シアノピペリジン-1-カルボキシレート(5.38g、25.05mmol、2当量)のトルエン(30mL)溶液に、0℃でLiHMDS(3.07g、19.02mmol、1.5当量)を加えた。次に、中間体-AA74-1(3g、12.8mmol、1当量)およびPd(dba)3(0.117g、0.12mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水性NaHCO3溶液(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA100-2が得られた。(4.2g、90%)MS(ES):m/z=366[M+H]
工程-2 4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸(中間体-AA100-3)の合成
中間体-AA100-2(4g、10.95、1当量)のEtOH(40mL)溶液に、0℃でNaOH(2.191g、54.79mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA100-2が得られた。(2.5g、69.42%)MS(ES):m/z=385.3[M+H]
工程-3 1-(tert-ブチル)4-メチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(中間体-AA100-4)の合成
中間体-AA100-3(2g、10.95、1当量)のDMF(20mL)溶液に、KCO(1.43g、10.38mmol、2当量)およびMeI(0.878g、6.22mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を30分間、撹拌した後、水(30mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10~40%酢酸エチルのグラジエントによるカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA100-4が得られた。(1.8g、86.84%)MS(ES):m/z=399.3[M+H]
工程-4 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA100-5)の合成
中間体-AA100-4(1.5g、3.759、1当量)のEtOH(20mL)溶液に、0℃でNaBH4(0.278g、7.51mmol、2当量)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA100-5が得られた(1.1g、91%)。MS(ES):m/z=371.28[M+H]
工程-5 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA100-6)の合成
中間体-AA100-5(1g、3.759、1当量)のDCM(10mL)溶液に、0℃でDIPEA(12.145g、9.41mmol、3.5当量)を加え、塩化メタンスルホニル(0.460g、4.04mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA100-6が得られた。(1.2g、99%)MS(ES):m/z=449.5[M+H]
工程-6 tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-2-イル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA100)の合成
中間体AA100-6(0.500g、1.1mmol、1当量)のDMF(10mL)溶液に、NaI(0.829g、5.56mmol、2当量)およびZn粉(0.144、2.22mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を100℃で24時間、撹拌した後、Celite床に通して濾過し、酢酸エチルにより洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。DCM中の0~10%MeOHのグラジエント溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA100が得られた。(0.140g、35.41%)MS(ES):m/z=355[M+H]
(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メトキシピペリジン-4-イル)メタノール(中間体-AA101)の合成
Figure 2022547719000270
工程-1 (4-メトキシ-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)メタノール(中間体-AA101-2)の合成
中間体AA101-1(3g、1.93mmol、1当量)のDMSO(30mL)溶液に、中間体-AA30-1(2.7g、1.93mmol、1当量)およびDIPEA(16mL、9.6mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を110℃で3時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈してDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の0~10%MeOHで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA101-2が得られた。(3.1g、54%)、MS(ES):m/z=267.1[M+H]
工程-2 (1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メトキシピペリジン-4-イル)メタノール(中間体-AA101)
メタノール(30mL)中の10%炭素担持パラジウム(1.5g)の懸濁液に、中間体-AA54-5(3g)を加えた。3時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をCelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると粗生成物が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した(中間体-AA101)。(2.2g、82%)。MS(ES):m/z=237[M+H]
6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA102)の合成
Figure 2022547719000271
工程-1 5-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA102-1)の合成
中間体AA156-5(1.5、6.14mmol)、2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.5g、12.28mmol、2.0当量)、リン酸三カリウム(3.9g、18.42mmol、3.0当量)の1,4-ジオキサン:水(15mL:4mL)溶液を脱気し、Nを15分間、パージした。次に、X-Phos Pd G3(0.519g、0.61mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で20分間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(80mL)により希釈して酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3.7%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA102-1(2.0g、98.70%)が得られた。MS(ES):m/z248.17[M+H]
工程-2 6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA102)の合成
メタノール(20mL)およびTHF(10mL)中の中間体AA102-1(2.0g、8.09mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(ammonium format)(2.0g、32.36mmol、4.0当量)、酢酸(1.4mL、0.7V)および20%炭素担持水酸化パラジウム(ウェット)(1g)を加えた。この反応混合物を室温で24時間、水素ガスの雰囲気下で撹拌した後、Celite床に通して濾過した。この濾液を減圧下で濃縮して飽和NaHCO溶液によって希釈し、DCMによって抽出した。有機溶液を濃縮すると、中間体AA102(1.3g、64.47%)が得られた。MS(ES):m/z250.1[M+H]
5-(3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA103)の合成
Figure 2022547719000272
工程-1 tert-ブチル3-(2-アミノプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA103-2)の合成
45℃で2時間、撹拌したCeCl(12.2g、47.6mmol、2.0当量)のTHF(50mL)溶液に、室温で中間体AA103-1(5g、23.8mmol)を加えた。-10℃に冷却した後、CHLi(20mL、60mmol、2.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、DCM(300mL)および水(500mL)により希釈した。有機層を採集して、水相をDCM(2×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA103-2(3.5g、60%)が得られた。MS(ES):m/z=243.36[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA103-3)の合成
中間体-AA103-2(8.0g、32.8mmol)およびホルムアルデヒド(1.5g、49.2mmol、1.5当量)のメタノール(100mL)溶液に、酢酸(0.4g、8.2mmol、0.25当量)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.0g、39.36mmol、1.2当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で45分間、撹拌した後、濃縮した。残留物を水(100mL)により希釈し、得られた固体を濾過により採集した。ヘキサン中の5.0%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって固体を精製すると、中間体-AA103-3(2.6g、29.74%)が得られた。MS(ES):m/z=271.1[M+H]
工程-3 N,N-ジメチル-2-(ピペリジン-3-イル)プロパン-2-アミン(中間体-AA103-4)の合成
(中間体-AA103-3)(3g)のDCM(30mL)溶液に、0℃でTFA(12mL)を加えた。反応混合物を室温で30分間、撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮すると、粗製物が得られ、表題化合物である中間体-AA103-4(1.5g、79.8%)が得られた。MS(ES):m/z=171.3(M+H)。
工程-4 N,N-ジメチル-2-(1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-アミン(AA103-5)の合成
(中間体-AA103-4)(1.4g、8.2mmol、1当量)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(0.8g、9.84mmol、1.2当量)、DIPEA(5.2mL、41mmol、5当量)のDMSO(15mL)溶液を90℃で1時間、加熱した。反応混合物を室温で冷却し、次に、水(50mL)および酢酸エチル(100mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNa2SO4で脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムによって精製すると、表題化合物(中間体-AA103-5)(1.5g、62.19%)が得られた。MS(ES):m/z=293.38[M+1]+
工程-5 5-(3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA103)の合成。MeOH(20mL)中の10%Pd/c(500mg)の懸濁液に、(AA111-3)(1g)を加え、所与の大気圧のH2ガスにより、この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。この反応混合物をcelite床に通して濾過し、有機層を真空で溶媒蒸発させると、粗製物(中間体-AA103)(600mg、66%)が得られ、精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=263.40[M+H]
tert-ブチル4-((6-クロロピリジン-3-イル)メチル)-3,3-ジメチルピペラジン-1-カルボキシレート(AA104)の合成
Figure 2022547719000273
工程-1 tert-ブチル4-((6-クロロピリジン-3-イル)メチル)-3,3-ジメチルピペラジン-1-カルボキシレート(中間体-AA104)
中間体-AA104-1(1.0gm、6017mmol、1.0当量)のアセトニトリル(10mL)溶液に、中間体-AA104-2(1.58gm、7.4mmol、1.2当量)およびK2CO3(2.55gm、18.5mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を、80℃で2時間、加熱した。反応が完結した後、この反応混合物を水(50mL)により洗浄し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、粗製物が得られた。残留物をさらに精製することなく次の工程に使用した(中間体-AA104)(1.5g、71.50%)。MS(ES):m/z=340.17[M+H]
6-メチル-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA105)の合成
Figure 2022547719000274
工程-1 tert-ブチル(5-ブロモ-4-シアノピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA105-2)の合成
(中間体-AA105-1)(4.0g、19.41mmol)および1-メチルピペラジン(1.7g、17.08mmol、0.88当量)、ナトリウムtert-ブトキシド(3.7g、38.82mmol、2.0当量)のトルエン(40mL)溶液を、N流下で脱気した。15分後、キサントホス(2.2g、3.88mmol、0.2当量)およびPd(dba)(1.7g、1.94mmol、0.1当量)を加え、この反応物を100℃で16時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、水(150mL)で希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA105-2(2.0g、45.74%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=226.1[M+H]
工程-2 N-(6-メチル-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体-AA105-3)の合成
中間体-AA105-2(2.0g、8.88mmol)、1-シクロプロパンカルボキサミド(1.5g、17.76mmol、2.0当量)およびCSCO(8.6g、26.64mmol、3.0当量)の1,4-ジオキサン(20mL)溶液を、N流下で脱気した。15分後、キサントホス(0.5g、0.88mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.8g、0.88mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(80mL)で希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2.5~3.0%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA105-3(1.3g、53.47%)が得られた。MS(ES):m/z=275.18[M+H]
工程-3 6-メチル-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA105)の合成
メタノール(20mL)および水(5mL)中の中間体-AA105-3(1.2g、4.37mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.7g、43.7mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を70~80°で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物をDCM中の10%のメタノール(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をさらに精製することなく次の工程に使用した(中間体-AA105)(8.0g、定量的%)、MS(ES):m/z207.16[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,6-ジメチルピペリジン-3-オール(中間体-AA106)の合成:
Figure 2022547719000275
工程-1 3,6-ジメチルピペリジン-3-オール(中間体-AA106-2)の合成
中間体-AA106-1(2g)のDCM(20mL)溶液に、0℃でTFA(6mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると、表題化合物である中間体-AA106-2(1g、88.74%)が得られた。MS(ES):m/z=130.2(M+1)+
工程-2 3,6-ジメチル-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(AA106-3)の合成
中間体-AA106-2(1.4g、10.7mmol、1当量)のDMSO(15mL)溶液に、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(1g、12.84mmol、1.2当量)およびDIPEA(6mL、53.5mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を90℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)および酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNa2SO4で脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムによって精製すると、表題化合物(中間体-AA106-2)(1.4g、55%)が得られた。MS(ES):m/z=252.29[M+1]+
工程-3 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,6-ジメチルピペリジン-3-オール(中間体-AA106)の合成。MeOH(20mL)中の10%Pd/c(2.5g)の懸濁液に、中間体AA156-3(5g)を加えた。反応混合物を大気圧のHガスを用いて室温で1時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、濾液を真空で溶媒蒸発させると、中間体-AA106(4g、90.74%)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=221.30[M+H]
1-((6-クロロピリジン-3-イル)メチル)-4-メチルピペラジン(中間体-AA108)の合成
Figure 2022547719000276
工程-1 1-((6-クロロピリジン-3-イル)メチル)-4-メチルピペラジン(中間体-AA108)の合成
中間体-AA104-1(2g、12.5mmol、1当量)のDMSO(20mL)溶液に、1-メチルピペラジン(1.5g、15mmol、1.2当量)およびKCO(5.17g、37.5mmol、3当量)を加えた。この反応混合物を90℃で4時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムによって精製すると、表題化合物(中間体-AA108)(1.4g、50.24%)が得られた。MS(ES):m/z=226.72[M+1]+。
5-(3-((ジメチルアミノ)メチル)-3-メトキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA109)の合成
Figure 2022547719000277
工程-1 1-(3-メトキシ-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA109-1)の合成
中間体-AA102-5(1g、3.5mmol、1当量)のTHF(10mL)溶液に、0℃でNaH(0.257g、10.7mmol、3当量)を加えた。30分間、撹拌した後、CHI(0.294g、7mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA109-1(600mg、57%)が得られた。MS(ES):m/z=294.17[M+1]+
工程-2 5-(3-((ジメチルアミノ)メチル)-3-メトキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-(中間体-AA109)の合成
メタノール(10mL)中の10%木炭担持パラジウム(0.385g)の懸濁液に、中間体-AA109-1(0.600g、2.04mmol)を加えた。3時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA109が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(500mg、92%)。MS(ES):m/z264.37[M+H]
6-(1-メチル-1,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA110)の合成
Figure 2022547719000278
工程-1 1-メチル-6-(6-ニトロピリジン-2-イル)-1,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン(中間体-AA110-2)の合成
中間体-AA110-1(0.100g、0.793mmol)のジオキサン溶液に、1-メチル-1,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン(0.150g、0.952mmol、1.2当量)およびKPO(0.336g、1.58mmol、2当量)を加えた。20分間、N流下で脱気した後、Pd(dba)3(0.072g、0.079mmol、0.1当量)およびキサントホス(0.045g、0.079mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温で冷却し、celite床に通して濾過した。濾液を酢酸エチル(20mL)および水(20mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~2%MeOHのグラジエント溶出)によって精製すると、中間体-AA110-2(0.130g、83%)が得られた。MS(ES):m/z=248.13[M+H]
工程-2 6-(1-メチル-1,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA110)の合成
メタノール(5mL)中の木炭担持パラジウム(0.300g)の懸濁液に、中間体-AA110-2(0.300g)を加えた。2時間、水素化した後、この反応物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA110が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(0.210g、79%)。MS(ES):m/z=218.15[M+H]
1-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)エタン-1-オール(中間体-AA111)の合成
Figure 2022547719000279
工程-1 1-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)エタン-1-オール(中間体AA111-2)の合成
中間体-AA111-1(1.4g、11.1mmol、2.0当量)のDMSO(15mL)溶液に、中間体-AA30-1(0.8g、5.5mmol)およびDIPEA(4.8mL、27.7mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を90℃で1時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(50mL)および酢酸エチル(100mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の1%MeOHのグラジエント溶出)により精製した。精製した固体をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物(中間体-AA111-2)(1.8g、66.5%)が得られた。MS(ES):m/z=253.2[M+H]+
工程-2 1-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)エタン-1-オール(中間体-AA111)の合成。
MeOH(20mL)中の10%Pd/c(1.8g)の懸濁液に、中間体AA111-2(1.8g)を加えた。この反応混合物を1時間、水素化した後、celite床に通して濾過し、有機層を真空で溶媒蒸発させると、中間体-AA111(1.7g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=223.2[M+H]
2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1-メチルピペラジン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA112)の合成
Figure 2022547719000280
工程-1 1-(tert-ブチル)3-メチル4-メチルピペラジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体-AA112-2)の合成
中間体-AA112-1(5g、20.4mmol)のTHF(80mL)溶液に、DIPEA(3.2g、24.5mmol、1.2当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、MeI(5.8g、41.0mmol、2当量)を加えた。この反応物を60℃で4時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチして酢酸エチル(3×40ml)中に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で溶媒蒸発させた。ヘキサン中の25~50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体-AA112-2(2.5g、47.2%)が得られた。MS(ES):m/z258.3[M+1]
工程-2 tert-ブチル3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(中間体-AA112-3)の合成
中間体-AA112-2(9g、68mmol)のクロロホルム(100mL)溶液に、-78°でMeMgBr(13.3g、74mmol、1.1当量)を加えた。反応物を4時間かけて、-78℃から0℃まで撹拌し、HClでクエンチしておよそpH-7にし、水(100mL)により希釈して、酢酸エチル(3×40ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で溶媒蒸発させた。ヘキサン中の25~30%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体-AA112-3(1g、40%)が得られた。MS(ES):m/z258.3[M+1]
工程-3 2-(1-メチルピペラジン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA112-4)の合成
中間体-AA112-3(1g、3.9mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃でジオキサン中のHCl(10mL)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると表題化合物が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体-AA112-4(0.500g、81.63%)。MS(ES):m/z158.2[M+1]
工程-4 2-(1-メチル-4-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペラジン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA112-5)の合成
中間体-AA112-4(0.8g、5.6mmol)、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)(1.0g、6.7mmol、1.2当量)のDMSO(8mL)溶液に、TBAI(0.21gm、0.5mmol、0.1当量)およびKCO(1.5g、11.6mmol、0.2当量)を加えた。この反応混合物を100℃で3時間、撹拌した後、室温で冷却し、水により希釈して酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物である中間体-AA112-5(0.8g、56.4%)が得られた。MS(ES):m/z283.3[M+1]
工程-5 2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1-メチルピペラジン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA112)の合成
メタノール(25mL)中の10%Pd/C(0.6g)の懸濁液に、中間体-AA112(0.8g)を加えた。2時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過した。この濾液を真空で溶媒蒸発させると、中間体-AA112(0.8g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z250[M+H]
2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA113)の合成
Figure 2022547719000281
工程-1 4-(tert-ブチル)6-メチル1,4-オキサゼパン-4,6-ジカルボキシレート(中間体-AA113-3)の合成
中間体-AA113-1(1g、6.2mmol)のアセトン溶液に、KCO(2.57g、18.6mmol、3.0当量)を加えた。室温で5分間、撹拌した後、中間体-AA113-2(1.6mL、6.2mmol)を滴下添加した。この反応混合物を還流して1時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA113-3(0.7g、43.52%)が得られた。MS(ES):m/z=259[M+H]
工程-2 tert-ブチル6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1,4-オキサゼパン-4-カルボキシレート(中間体-AA113-4)の合成
中間体-AA113-3(0.5g、26.7mmol)のTHF(5mL)溶液に、0℃でMeMgCl(4mL)を滴下添加した。この反応物を室温で30分間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチし酢酸エチル(3×40ml)中に抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、疎水性フィルターに通して真空で溶媒蒸発させると、中間体-AA113-4(0.5g、79.88%)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=259[M+1]
工程-3 2-(1,4-オキサゼパン-6-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA113-5)の合成
中間体-AA113-4(0.5g)のDCM(5mL)溶液に、0℃でTFA(3.5mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると、表題化合物である中間体-AA113-5(0.30g、97.73%)が得られた。MS(ES):m/z=159(M+H)。
工程-4 2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-イル)プロパン-2-オール(AA113-6)の合成
DIPEA(1.4gm、6.7mmol、1.2当量)を含む、中間体-AA113-5(1.6g、5.6mmol)のDMSO(40mL)溶液に、室温で5-フルオロ-2-ニトロピリジン(1.6g、5.6mmol)を滴下添加した。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(15mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の0.5%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物(中間体-AA113-6)(0.3g、57%)が得られた。MS(ES):m/z=281[M+H]
工程-5 2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA113)の合成
MeOH(6mL)中の10%Pd/c(0.150g)の懸濁液に、中間体-AA113-6(0.3g)を加えた。Hガス雰囲気圧を用いてこの反応混合物を室温で撹拌した後、celite床に通して濾過した。この有機溶液を真空で溶媒蒸発させると、中間体-AA113(0.256g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=251[M+1]+
tert-ブチル1-(6-アミノピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA114)の合成
Figure 2022547719000282
工程-1 tert-ブチル1-(6-アミノピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA114-2)の合成
中間体-AA114-1(1g、6.3mmol、1当量)のジオキサン(10mL)溶液に、tert-ブチルヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(1.6g、7.5mmol、1.2当量)およびKCO(1.7g、12.6mmol、2当量)を加えた。20分間、N流下で脱気した後、Pd2(dba)3(0.57g、0.63mmol、0.1当量)およびキサントホス(0.36g、0.63mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温で冷却し、celite床に通して濾過した。濾液を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~15%EtOAcのグラジエント溶出で溶出するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA114-2(1.8g、93.85%)が得られた。MS(ES):m/z=304[M+1]+
工程-2 1-(6-ニトロピリジン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロール(中間体-AA114-3)の合成
中間体-AA114-2(1.3g、3.88mmol、1当量)のDCM溶液に、TFA(6.5mL)を加えた。反応物を室温で1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和した。溶液をDCM(3×40mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮すると、中間体-AA114-3(0.750g、94.85%)が得られた。MS(ES):m/z=204[M+1]+
工程-3 5-メチル-1-(6-ニトロピリジン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロール(中間体-AA114-4)の合成
中間体-AA114-3(0.485g、2.07mmol、1当量)のTHF溶液に、0℃でNaH(0.033g、4.14mmol、2当量)を加えた。室温で15分間、撹拌した後、MeI(0.440g、3.10mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を2時間、撹拌した後、酢酸エチル(200mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA114-4(0.510g、86.52%)が得られた。MS(ES):m/z=248[M+1]+。
工程-4 6-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA114)の合成
メタノール(10mL)中の10%木炭担持パラジウム(0.385g)の懸濁液に、中間体-AA114-4(0.770g、3.101mmol)を加えた。この反応混合物を3時間、室温で大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA114が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(0.250g、36%)。MS(ES):m/z218.2[M+H]
4-(6-アミノ-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体-AA115)の合成
Figure 2022547719000283
工程-1 tert-ブチル(5-ブロモ-4-シアノピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA115-2)の合成
中間体-AA115-1(25.0g、126.26mmol)のDCM(250mL)溶液に、0℃でDMAP(3.0g、25.25mmol、0.2当量)およびトリエチルアミン(53mL、378.78mmol、3.0当量)を加えた。20分後、ジ-tert-ブチルジカーボネート(35mL、151.51mmol、1.2当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、氷冷水に注ぎ入れて、これによって固体が沈殿した。固体を採集し、ヘキサン中の10%の酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA115-2(15.0g、39.85%)が得られた。MS(ES):m/z298.01[M+H]
工程-2 tert-ブチル(4-(アミノメチル)-5-ブロモピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA115-3)の合成
メタノール性アンモニア(メタノール中の13%w/w)(100ml)中のRaney Ni(メタノールで予め洗浄)(5g)の懸濁液に、THF(50mL)中の中間体-AA115-2(15.0g、50.33mmol、1.0当量)を加えた。この反応混合物を水素雰囲気下、室温で4時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA115-3(10.0g、65.78%)が得られた。MS(ES):m/z303.04[M+H]
工程-3 tert-ブチル(5-ブロモ-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA115-4)の合成
中間体-AA115-3(10.0g、33.11mmol)のメタノール(100mL)溶液に、ホルムアルデヒド(1.8mL、49.66mmol、1.5当量)および酢酸(0.4mL、8.27mmol、0.25当量)を加えた。30分後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.4g、39.73mmol、1.2当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、減圧下で濃縮してメタノールを除去すると、固体沈殿物が得られ、これをヘキサン中の10%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA115-4(8.0g、73.20%)が得られた。MS(ES):m/z330.08[M+H]
工程-4 tert-ブチル(4-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA115-5)の合成
中間体-AA115-4(8.0g、24.24mmol)の乾燥THF(80mL)溶液に、-76℃で、n-ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M)(24mLg、60.6mmol、2.5当量)をゆっくりと滴下添加した。-76℃で1時間、撹拌した後、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(4.1g、41.20mmol、1.7当量)を加えた。この反応混合物を1時間、撹拌した後、氷冷水(200mL)に移して、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の1%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA115-5(0.8g、10.40%)が得られた。MS(ES):m/z=352.2[M+H]
工程-5 4-(6-アミノ-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体-AA115)の合成
中間体-AA115-4(0.8g、2.27mmol)のDCM(8mL)溶液に、0℃でジオキサン中4M HCl(3mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、DCM中の10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。100%DCMで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA115(0.450g、78.66%)が得られた。MS(ES):m/z=252.17[M+H]
1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA116)の合成
Figure 2022547719000284
工程-1 1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA116-2)の合成
ピペリジン-4-オール-HCl塩(1.07g、10.63mmol、1.5当量)のDMF(15mL)溶液に、KCO(2.93g、21.27mmol、3.0当量)を加えた。30分間、撹拌した後、1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(1g、7.09mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で1時間、撹拌した後、水(70mL)により希釈してDCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA116-2(700mg、44.44%)が得られた。MS(ES):m/z222[M+H]
工程-2 1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA116)の合成
メタノール(5mL)中のPd/C(350mg)の懸濁液に、中間体-AA16-3(700mg)を加えた。室温で4時間、大気圧で水素化した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA116(450mg、69.36%)が得られた。MS(ES):m/z=192[M+H]
5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA118)の合成
Figure 2022547719000285
工程-1 4-(1-(6-ブロモピリジン-3-イル)エチル)モルホリン(中間体-AA118-2)の合成
中間体-AA118-1(1.0g、5.0mmol)、モルホリン(0.783g、9.0mmol、1.8当量)およびトリエチルアミン(1.0mL、7.5mmol、1.5当量)のジクロロエタン(10mL)溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.6g、8.0mmol、1.6当量)を少しずつ加えた。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチしてDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエントのカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA118-2(0.7g、51.64%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z272.03[M+H]
工程-2 N-(5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体-AA118-3)の合成
中間体-AA118-2(0.7g、2.58mmol)のトルエン(10mL)溶液に、シクロプロパンカルボキサミド(0.263g、3.0mmol、1.2当量)およびCsCO(2.0g、6.45mmol、2.5当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.149g、0.258mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.118g、0.129mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の4%MeOHのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA118-3(0.6g、84.81%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=276.17[M+H]
工程-3 5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA118)の合成
中間体-AA118-3(0.6g、2.17mmol)の1:1のメタノール:水(8mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.868g、21.7mmol、10当量)を加えた。この反応混合物を還流して6時間、撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。DCM中の5%のメタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA118(0.280g、61.99%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=208.14[M+H]
tert-ブチル1-(6-アミノ-4-メチルピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA119)の合成
Figure 2022547719000286
工程-1 N-(6-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体-AA119-2)の合成
トリメチルアミン(3.27g、32.43mmol、3.0当量)を含む、中間体AA119-1(2g、10.8mmol)のDCM(40mL)溶液に、0℃で塩化シクロプロパンカルボニル(3.67g、43.2mmol、4当量)を滴下添加した。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、水(150mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA119-2(1g、73%)が得られた。MS(ES):m/z255.2[M+H]
工程-2 tert-ブチル1-(6-(シクロプロパンカルボキサミド)-4-メチルピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA119-3)の合成
中間体-AA119-2(1.5g、5.9mmol)のジオキサン(15mL)溶液に、中間体AA119-4(1.5g、7.08mmol、1.2当量)および炭酸カリウム(2.44g、17.7mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素で脱気した後、Pd2(dba)3(538mg、0.59mmol、0.1当量)およびキサントホス(341mg、0.59mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を100℃で4時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA119-3(1g、44%)が得られた。MS(ES):m/z387.23[M+H]
工程-3 tert-ブチル1-(6-アミノ-4-メチルピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA119)の合成
メタノール(10mL)および水(3mL)中の中間体-AA119-3(0.850g、2.1mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.878g、21mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を60°で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、DCM中の10%メタノール(3×90mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA119が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した(0.6g、85%)。MS(ES):m/z318.20[M+H]
4-(6-アミノ-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体-AA122)の合成
Figure 2022547719000287
工程-1 2-アミノ-5-ブロモイソニコチノニトリル(中間体-AA122-2)の合成
中間体-AA122-1(20.0g、167.8mmol)およびN-ブロモスクシンイミド(結晶)(29.9g、167.8mmol)のアセトニトリル(400mL)溶液を室温で2時間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物をチオ硫酸ナトリウム溶液(1.0L)により希釈し、酢酸エチル(1L×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA122-2(20.0g、60.16%)が黄色固体として得られた。MS(ES):m/z=196.96[M+H]
工程-2 tert-ブチル(5-ブロモ-4-シアノピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA122-3)の合成
THF(200mL)中の中間体-AA122-2(16.5g、82.9mmol)およびDMAP(2.0g、16.0mmol、0.2当量)およびトリエチルアミン(33mL、248.0mmol、3.0当量)の溶液に、0℃でジ-tert-ブチルジカーボネート(21.6g、99.4mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(500mL)により希釈して酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA122-3(10.0g、40.25%)が白色固体として得られた。MS(ES):m/z=297.1[M+H]
工程-3 tert-ブチル(4-(アミノメチル)-5-ブロモピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA122-4)の合成
THF(150mL)中のRaney Ni(4mL)の懸濁液に、中間体-AA122-3(10.0g、33.55mmol)、次いでアンモニア溶液(18mL)を加えた。大気雰囲気で4時間、水素化した後、この反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA122-4(8.0g、78.93%)が得られた。MS(ES):m/z303.04[M+H]
工程-4 tert-ブチル(5-ブロモ-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA122-5)の合成
中間体-AA122-4(8.0g、26.57mmol)およびホルムアルデヒド(3.0g、99.0mmol、1.5当量)のメタノール(100mL)溶液に、酢酸(0.398g、6.64mmol、0.25当量)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.0g、318.2mmol、1.2当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で45分間、撹拌した後、濃縮し、残留物を水(100mL)中で懸濁した。得られた固体を濾過により採集し、ヘキサン中の5%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによってさらに精製すると、中間体-AA122-5(2.6g、29.74%)が得られた。MS(ES):m/z=331.07[M+H]
工程-5 tert-ブチル(4-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA122-6)の合成
THF(5mL)中の中間体-AA122-5(0.5g、1.51mmol)の懸濁液に、アルゴン下、-78℃でn-ブチルリチウム(1.6M)(1.51mL、3.78mmol、2.5当量)を加えた。1時間、-78℃で撹拌した後、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(0.257g、2.57mmol、1.7当量)を加えた。この反応混合物を-78℃で1時間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の1%MeOHのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA129-6(0.15g、28.19%)が得られた。MS(ES):m/z352.22[M+H]
工程-6 4-(6-アミノ-4-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体-AA122)の合成:中間体-AA122-6(0.3g、0.85mmol)のDCM(3mL)溶液に、室温でジオキサン中の4M HCl(3.0mL)を加えた。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈してNaHCOで中和し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA122(0.15g、69.92%)が得られた:m/z=252.17[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(モルホリノメチル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA123)の合成
Figure 2022547719000288
工程-1 tert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(モルホリノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体-AA123-2)の合成
中間体-AA123-1(1.7gm、7098mmol、1.0当量)のエタノール(20mL)溶液に、モルホリン(1.38gm、15.9mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で2時間、撹拌した後、水(50mL)により希釈してDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA123-2(1.7g、71.1%)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z=301.5[M+H]
工程-2 2,2,2-トリフルオロ-1-(3-ヒドロキシ-3-(モルホリノメチル)-1l4-ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(中間体-AA123-3)の合成
中間体-AA123-2(5.0g、16.66mmol)のDCM(50mL)溶液に、0℃でTFA(15mL)を滴下添加した。反応混合物を同一温度で撹拌した後、室温で1時間、撹拌し、この反応混合物を水(80mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)により希釈して、DCM(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をエーテルおよびメタノールによって粉砕すると、中間体-AA123-3(6.0g、89%)が得られた。MS(ES):m/z=298.3[M+H]
工程-3 3-(モルホリノメチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA123-4)の合成
中間体-AA123-3(1.7gm、52.28mmol、3.0当量)のDMSO溶液に、中間体-AA30-1(2.5gm、17.6mmol)およびDIPEA(22.0ML、211mmol、7.0当量)を加えた。この反応混合物を110℃で4時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の2~3%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA123-6(4.0g、70.22%)が得られた。MS(ES):m/z=323.1[M+H]
工程-4 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(モルホリノメチル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA123)の合成
メタノール(15mL)中の10%炭素担持パラジウム(0.7g)の懸濁液に、中間体-AA123-4(1.4g、4.76mmol)を加えた。大気圧の水素下で4時間、撹拌した後、この反応混合物をCelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA123(1.2g、86.76%)が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z293.19[M+H]
tert-ブチル1-(6-アミノピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA124)の合成
Figure 2022547719000289
工程-1 N-(6-クロロピラジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(AA124-2)の合成
DCM(16mL)中の中間体-AA124-1(2g、1.54mmol)およびトリメチルアミン(6.43mL、4.620mmol、3当量)の溶液に、塩化シクロプロパンカルボニル(6.4g、6.17mmol、4当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈してDCM(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA124-2が得られ、これをこのまま次の工程に使用した。(1.5g、49.16%)MS(ES):m/z=197[M+H]
工程-2 tert-ブチル1-(6-(シクロプロパンカルボキサミド)ピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA124-3)の合成
tert-ブチルヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(1g)のDMSO(15mL)溶液に、KCO(2.93g、21.02mmol、3当量)、次いでTBAI(0.387g、2.12mmol、0.3当量)を加えた。室温で15分間、撹拌した後、中間体-AA124-2(1.4g、7.08mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で16時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~50%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA124-3(850mg、44.98%)が得られた。MS(ES):m/z=373.4[M+H]
工程-3 tert-ブチル1-(6-アミノピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA124)の合成
中間体-AA124-3(0.500g、1.33mmol、1当量)のMeOH(5mL)溶液に、NaOH(1.07g、26.70mmol、20当量)の水溶液(4mL)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、水(40mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~50%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA124(320mg、78%)が得られた。MS(ES):m/z=305.4[M+H]+。
1-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)シクロプロパン-1-オール(中間体-AA125)の合成
Figure 2022547719000290
工程-1 tert-ブチル2-(1-ヒドロキシシクロプロピル)モルホリン-4-カルボキシレート(中間体-AA125-2)の合成
中間体-AA125-1(10g、38.61mmol)のTHF(100mL)溶液に、室温で、チタン(IV)イソプロポキシド(16mL、54.05mmol、1.4当量)およびEtMgBr(3M)(39mL、2.8当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水性NHCl溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~14%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA125-2(1.2g)が得られた:MS(ES):m/z=243[M+H]
工程-2 1-(モルホリン-2-イル)シクロプロパン-1-オール(中間体-AA125-3)の合成。中間体-AA125-2(2.5g、10.28mmol)のDCM(25mL)溶液に、TFA(3.9mL、51.44mmol、5当量)を滴下添加した。この反応物を室温で30分間、撹拌した後、濃縮すると中間体-AA125-3が得られ、これをこのまま次の工程に使用した。(2.1g)MS(ES):m/z=143[M+H]
工程-3 1-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)シクロプロパン-1-オール(中間体-AA125-4)の合成
中間体-AA125-3(2g、13.98mmol、1当量)のDMSO(20mL)溶液に、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(2.9g、20.97mmol、1.5当量)およびDIPEA(9.416mL、69.9mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、水(20mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の0~4%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA125-4が得られた。(1.7g)。MS(ES):m/z=265[M+H]
工程-4 1-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)シクロプロパン-1-オール(中間体-AA125)の合成
メタノール(10mL)中の10%炭素担持パラジウム(0.9g)の懸濁液に、中間体-AA125-4(1.8g、6.79mmol)を加えた。この反応混合物を室温で3時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、Celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA125(1.9g)が褐色固体として得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=235.2[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メトキシピペリジン-4-イル)メタノール(中間体-AA126)の合成
Figure 2022547719000291
(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-メトキシピペリジン-4-イル)メタノール(中間体AA126)は、5-((3aR,6aS)-テトラヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピロール-5(3H)-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA30)(一般プロセスの中間体AA30)に記載されている方法と同様の方法で、市販の5-フルオロ-2-ニトロピリジン(中間体AA30-1)および(4-メトキシピペリジン-4-イル)メタノールから調製した(0.300g、67%)。MS(ES):m/z239.23[M+H]
tert-ブチル3-((6-アミノ-3-メチルピリジン-2-イル)(メチル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体-AA128)の合成
Figure 2022547719000292
工程-1 tert-ブチル3-((6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体-AA128-2)の合成
中間体-AA128-1(0.5g、2.42mmol)のジオキサン(6mL)溶液に、tert-ブチル3-アミノアゼチジン-1-カルボキシレート(0.417g、2.42mmol、1当量)およびCsCO(1.56g、4.84mol、3.0当量)を加えた。20分間、N流下で脱気した後、Pd2(dba)3(0.111g、0.121mmol、0.05当量)およびキサントホス(0.140g、0.242mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(100mL)および水(50mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)により精製した。単離した固体をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物である中間体-AA128-2(240mg、34.5%)が得られた。MS(ES):m/z=297.12[M+1]+
工程-2 tert-ブチル3-((6-クロロ-3-メチルピリジン-2-イル)(メチル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレート)(中間体-AA128-3)の合成
中間体-AA128-2(0.2g、0.67mmol、1当量)のDMF(30mL)溶液に、水素化ナトリウム(77mg、3.3mmol、5当量)を加えた。1時間、撹拌した後、30分間の期間をかけてヨウ化メチル(113mg、0.80mmol、1.2当量)を滴下添加した。この反応物を室温で1時間、撹拌した後、水(30mL)でクエンチしてDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧で溶媒蒸発させた。30%EtOAc:ヘキサンを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA128-3(120mg、47%)が得られた。MS(ES):m/z311.1[M+H]
工程-3および工程-4。tert-ブチル3-((6-アミノ-3-メチルピリジン-2-イル)(メチル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体-AA128)の合成
中間体-AA128-3(200mg、0.60mmol)のジオキサン溶液に、シクロプロパンカルボキサミド(102mg、10.3mmol、2当量)およびCsCO(580mg、1.8mmol、3.0当量)を加えた。20分間、N流下で脱気した後、Pd2(dba)3(54mg、0.06mmol、0.1当量)およびキサントホス(35mg、0.06mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で12時間、撹拌した後、室温で冷却し、DCM(100mL)および水(50mL)により希釈した。有機層を採集し、水相をDCM(2×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH中の10%DCMのグラジエント溶出)により精製した。次に、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過により採集すると、化合物tert-ブチル3-((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-メチルピリジン-2-イル)(メチル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレート(200mg)が得られた。tert-ブチル3-((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-メチルピリジン-2-イル)(メチル)アミノ)アゼチジン-1-カルボキシレート(200mg、0.55mmol、1当量)のメタノール:HO(2:1mL)溶液に、NaOH(111mg、2.77mmol、5当量)の溶液を加えた。この反応混合物を70℃で2.5時間、撹拌した後、溶媒蒸発させて、水で希釈してDCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を溶媒蒸発させると、表題化合物(中間体-AA128)が白色固体として得られ、これをそのまま使用した。(650mg、59%)。MS(ES):m/z265.3[M+H]+
5-(4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA129)の合成
Figure 2022547719000293
工程-1 2-((4-(6-ブロモピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-N,N-ジメチルエタン-1-アミン(中間体-AA129-1)の合成
中間体AA57-2(4g、15mmol、1当量)のDMF(30mL)溶液に、水素化ナトリウム(1.86g、75mmol、5当量)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、2-クロロ-N,N-ジメチルエタン-1-アミン(4.32g、30mmol、2当量)を30分間かけて滴下添加した。この反応物を室温で12時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(3×400ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で溶媒蒸発させた。10%MeOH:DCMを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA129-1(1.1g、19.6%)が得られた。MS(ES):m/z328.03[M+H]
工程-2 N-(5-(4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体-AA129-2)の合成
中間体-AA129-1(1.4g、4.2mmol)のジオキサン溶液に、シクロプロパンカルボキサミド(0.72g、8.4mmol、2当量)およびCsCO3(3g、7.5mol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、Pd2(dba)3(0.380g、0.42mmol、3当量)およびキサントホス(0.242g、0.42mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で12時間、撹拌した後、室温まで冷却し、DCM(100mL)および水(50mL)により希釈した。有機層を採集し、水相をDCM(2×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH中の10%DCMのグラジエント溶出)により精製した。次に、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物である中間体-AA129-2(1.4g、98.74%)が得られた。MS(ES):m/z333.43[M+H]
工程-3 5-(4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA129)の合成
中間体-AA129-2(1.4g、4.2mmol、1当量)のメタノール:HO(20:10mL)溶液に、NaOH(3.3g、80mmol、20当量)の溶液を加えた。反応溶媒を70℃で2.5時間、撹拌した後、溶媒蒸発させて、水(100mL)により希釈してDCM(100mL×3)で抽出した。有機相を溶媒蒸発させて、NaSOで脱水すると、中間体-AA129(650mg、59%)が白色固体として得られた。MS(ES):m/z265.3[M+H]
tert-ブチル(2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(中間体-AA130)の合成
Figure 2022547719000294
工程-1 tert-ブチル(2-(4-ベンジルモルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(中間体AA130-1)の合成
中間体-AA93-2(8g、34mol)のTHF:MeOH(80:20mL)溶液に、トリエチルアミン(5.1g、51mol、1.5当量)およびBoc-無水物(8.1g、37.4mol、1.1当量)を少しずつ加えた。この反応物を室温で12時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチして酢酸エチル(3×400ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で溶媒蒸発させた。1%EtOAc:ヘキサンを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA130-1(2.2g、19.6%)が得られた。MS(ES):m/z334.23[M+H]
工程-2 tert-ブチル(2-(モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(中間体AA130-2)の合成
メタノール(30mL)中の水酸化パラジウム(2.1g)の懸濁液に、中間体-AA130-1(2.1g、6mol)を加えた。この反応混合物をオートクレーブ中、20psiの水素雰囲気下、70℃で10時間、撹拌した後、室温で冷却し、celite床を使用して濾過し、濃縮した。残留物を精製することなく次の工程に使用し、中間体-AA130-2(1.2g、78%)を得た。MS(ES):m/z244.3[M+H]+
工程-3 tert-ブチル(2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(中間体-AA130-3)の合成
中間体-AA130-2(1.2g、4.8mmol)のDMSO:DIPEA(10:5mL)溶液に、5-フルオロ-2-ニトロピリジン(0.69g、4.8mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で2時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(100mL)および水(50mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%EtOAcのグラジエント)により精製した。次に、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物(中間体-AA130-3)(1.1g、61%)が得られた。MS(ES):m/z=366.42[M+1]+
工程-4 tert-ブチル(2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート。(中間体-AA130)
Pd(C)(1.1g)のメタノール(15mL)溶液に、中間体-AA130-3(1.1g、29mmol)を加えた。この反応混合物を大気圧のHガス雰囲気圧中、室温で12時間、撹拌した後、celite床に通して濾過した。有機層を真空で溶媒蒸発させると、中間体-AA130(900mg、88%)が得られ、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z=336.42[M+1]+
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(モルホリノメチル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA132)の合成
Figure 2022547719000295
工程-1 N,N-ジメチル-1-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メタンアミン(中間体-AA132-1)の合成
DMSO(6mL)中の3-(モルホリノメチル)ピペリジン-3-オール(500mg、3.47mmol、1当量)の撹拌溶液に、DIPEA(5mL、27.7mmol、8当量)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(0.739g、5.2mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を120℃で4時間、撹拌した後、水(35mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA132-1(500mg、54.16%)が得られた。MS(ES):m/z322.20[M+H]
工程-2 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(モルホリノメチル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA132)の合成
メタノール中の10%Pd/C(0.3g)の懸濁液に、中間体-AA132-1(0.5g)を加えた。この反応物を大気圧の水素ガス下で2時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。溶媒を減圧下で濃縮すると、中間体-AA132(300mg、67%)が得られた。MS(ES):m/z293.38[M+H]
tert-ブチル(2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)(メチル)カルバメート(中間体-AA133)の合成
Figure 2022547719000296
工程-1 tert-ブチル(2-(4-ベンジルモルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)(メチル)カルバメート(中間体-AA133-1)の合成
中間体-AA130-1(10.0g)およびホルムアルデヒド(2.56g、2.0当量)のジクロロエタン(100mL)溶液に、トリメチルアミン(12mL、85.46mmol、2.0当量)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(18.1g、85.46mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(200mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)により希釈して、DCM(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA133-1(4.0g、35.72%)が得られた。MS(ES):m/z=349.5[M+H]
工程-2 tert-ブチルメチル(2-(モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(中間体-AA133-2)の合成
メタノール(20mL)中の20%炭素担持水酸化パラジウム(2.0g)の懸濁液に、中間体-AA133-1(4.0g)を加えた。大気圧の水素ガス下、この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA133-2(1.8g、定量的)が得られた。MS(ES):m/z258.36[M+H]
工程-3 tert-ブチルメチル(2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(中間体-AA133-3)の合成
中間体-AA133-2(1.8g、10.46mmol)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(0.890g、6.27mmol、0.6当量)のDMSO(20mL)溶液に、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(7.1mL、41.84mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を120℃で2時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA133-3(1.4g、45.52%)が得られた。MS(ES):m/z=381.2[M+H]
工程-4 tert-ブチル(2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)(メチル)カルバメート(中間体-AA133)の合成
メタノール(15mL)中の10%炭素担持パラジウム(0.7g)の懸濁液に、中間体-AA133-3(1.4g、4.76mmol)を加えた。大気圧の水素ガス下、この反応混合物を室温で4時間、撹拌した後、Celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA133が得られた。これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(1.2g、定量的収率)。MS(ES):m/z351.2[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(1-メチルピロリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA134)の合成
Figure 2022547719000297
工程-1 ベンジル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA134-3)の合成
ピペリジン-4-オン(25.0g、185.18mmol)およびクロロギ酸ベンジル(35mL、222.22mmol、1.2当量)の1,4-ジオキサン(200mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(46.6g、555.54mmol、3.0当量)および水(170mL)を加えた。この反応混合物を室温で3時間、撹拌した後、水(1000mL)により希釈して酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(500mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の40%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA134-3(20.0g、34.00%)が得られた。MS(ES):m/z234.1[M+H]
工程-2 ベンジル4-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-2-イル)-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA134-5)の合成
tert-ブチルピロリジン-1-カルボキシレート(12.0g、70.17mmol)のTHF(400mL)溶液に、-78℃でsec-ブチルリチウム(シクロヘキサン中の1.3M)(65mL、84.20mmol、1.2当量)を加えた。-78℃で3時間、撹拌した後、反応混合物にTHF中の中間体AA143-3(16.3g、70.17mmol)を-78℃で滴下添加した。この反応混合物を-78℃で2時間、および室温で16時間、撹拌した後、水(700mL)により希釈して酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(500mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA134-5(6.7g、23.64%)が得られた。MS(ES):m/z405.2[M+H]
工程-3 ベンジル4-ヒドロキシ-4-(ピロリジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA134-6)の合成
中間体-AA134-5(6.7g、16.58mmol)のDCM(70mL)溶液に、0℃でジオキサン中のHCl(35mL)を加えた。この反応物を室温で1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、DCM(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。DCM中の6%グラジエント溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA134-6(1.09g、19.83%)が得られた。MS(ES):m/z305.1[M+H]
工程-4 ベンジル4-ヒドロキシ-4-(1-メチルピロリジン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA134-8)の合成
中間体-AA134-6(1.0g、3.28mmol)のメタノール(10mL)溶液に、ホルムアルデヒド(10mL)および酢酸(5mL)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.247g、3.93mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮して水(80mL)により希釈し、DCM中の10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA134-8(0.7g、66.92%)が得られた。MS(ES):m/z=319.2[M+H]
工程-5 4-(1-メチルピロリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA134-9)の合成
中間体-AA134-8(0.630g、2.20mmol)のメタノール(10mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(0.3g)を加えた。室温で16時間、大気圧の水素下で撹拌した後、反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA134-9が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(0.450g、定量的)。MS(ES):m/z185.1[M+H]
工程-6 4-(1-メチルピロリジン-2-イル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA134-10)の合成
5-フルオロ-2-ニトロピリジン(0.6g、4.22mmol)および中間体-AA134-9(0.78g、4.22mmol)のDMSO(6mL)溶液に、炭酸カリウム(1.7g、12.66mmol、3.0当量)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.155g、0.422mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で3時間、撹拌した後、水(50mL)により希釈し、DCM中の10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA134-10(0.3g、38.65%)が得られた。MS(ES):m/z=307.1[M+H]
工程-7 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-4-(1-メチルピロリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA134)の合成
中間体AA134-10(0.3g、0.98mmol)のメタノール(5mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(0.15g)を加えた。室温で16時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA134が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(0.250g、定量的)。MS(ES):m/z277.2[M+H]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(4-オキサ-7-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA135)の合成:
Figure 2022547719000298
工程-1 6-クロロ-3-(4-オキサ-7-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル)ピコリンアルデヒド(中間体AA135-2)の合成
中間体AA135-1(0.9g、5.66mmol)および4-オキサ-7-アザスピロ[2.5]オクタン(0.843g、5.66mmol)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(2.3g、16.98mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、氷冷水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA135-2(1.0g、70.15%)が得られた。MS(ES):m/z253.07[M+H]
工程-2 1-(6-クロロ-3-(4-オキサ-7-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA135-3)の合成
中間体AA135-2(1.0g、3.96mmol)のメタノール(10mL)溶液に、室温でジメチルアミン(THF中の2M)(38.5mL)および酢酸(3.5mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、0℃まで冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.67g、7.92mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で20分間、撹拌した後、水(100mL)により希釈し、DCM中の10%メタノール(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA135-3(0.710g、63.67%)が得られた。MS(ES):m/z282.13[M+H]
工程-3 N-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(4-オキサ-7-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA135-4)の合成
中間体AA135-3(0.5g、1.77mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液に、KCO(0.732g、5.31mmol、3.0当量)およびシクロプロパンカルボキサミド(0.453g、5.33mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.098g、0.17mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.155g、0.17mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の7%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA135-4(0.350g、59.69%)が得られた。m/z=331.2[M+1]
工程-4 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(4-オキサ-7-アザスピロ[2.5]オクタン-7-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA135)の合成
メタノール(8mL)および水(2mL)中の中間体AA135-4(0.350g、1.06mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.424g、10.6mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(25mL)により希釈してDCM(4×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA135(0.170g、61.17%)が得られた。m/z=263.1[M+1]
3-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)-1-メチルアゼチジン-3-オール(中間体-AA136)の合成
Figure 2022547719000299
工程-1および工程-2 tert-ブチル3-ヒドロキシ-3-(ピリジン-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体-AA136-3)の合成
2分間、加熱したTHF(8mL)中のマグネシウム金属(1.5g、63.29mmol、5当量)に、1,2ジ-ブロモエタン(0.5mL)、次に中間体-AA136-1(2g、12.65mmol)を滴下添加した。室温まで冷却した後、tert-ブチル3-オキソアゼチジン-1-カルボキシレート(0.861g、5.06mmol、0.4当量)を加えた。この反応物を2時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチルで抽出し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA136-3(1.3g、41%)が得られた。MS(ES):m/z250.30[M+H]
工程-3 3-(ピリジン-3-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA136-4)の合成
中間体-AA136-3(3.8g、15.18mmol)のDCM(40mL)溶液に、0℃で4MジオキサンHCl(15mL、4当量)を加えた。この残留物を室温で2時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム(100mL)中にクエンチし、DCM(3×100mL)で抽出すると、中間体-AA136-4(2g、87.72%)が得られ、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z250.30[M+H]
工程-4 1-メチル-3-(ピリジン-3-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA136-5)の合成
中間体-AA136-4(3g、2.1mmol、1当量)のメタノール(30mL)溶液に、ホルムアルデヒド(2mL、3.9mmol、1.9当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、酢酸(3mL、1V)およびNaCN(BH)3(2.5g、4.2mmol、2当量)を加えた。50℃で2時間、撹拌した後、溶媒を蒸発させた。DCM中の7%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA136-5(2.1g、60.97%)が得られた。MS(ES):m/z165.21[M+H]
工程-5 1-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA136-6)の合成。
酢酸(10mL)中のPtO2(1g)の懸濁液に、中間体AA136-5(2.1g、12.71mmol、1当量)を加えた。オートクレーブ中、反応物を室温で24時間、20psiの水素圧で撹拌した後、celiteに通して濾過し、その床をEtOAcにより洗浄した。濾液を減圧下で溶媒蒸発させると、中間体-AA136-6(1.6g、73.48%)が得られ、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z170.14[M+H]
工程-6 1-メチル-3-(1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA136-7)の合成
5-ブロモ-2-ニトロピリジン(1g、4.9mmol、1当量)のジオキサン(10mL)溶液に、中間体-AA136-6(837mg、4.9mmol、1当量)およびCsCO(4.79g、14.76mmol、3当量)を加えた。20分間、N流で脱気した後、Pd2(dba)3(0.450mg、0.4mmol、0.1当量)およびキサントホス(0.560mg、0.9mmol、0.2当量)を加えた。この反応物を110℃で2時間、撹拌した後、水により希釈して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機溶液をNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の10%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA136-7(360mg、25%)が黄色固体として得られた。MS(ES):m/z292.34[M+H]
工程-7 3-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)-1-メチルアゼチジン-3-オール(中間体-AA136)の合成
中間体-AA136-7(0.270g、0.923mmol、1.0当量)のメタノール(3mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(130mg)を加えた。この反応混合物を室温で4時間、大気圧の水素ガスで撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA136が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(200mg、定量的)。MS(ES):m/z262.36[M+H]
tert-ブチル6-(6-アミノピリジン-2-イル)-1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-1-カルボキシレート(中間体-AA137)の合成
Figure 2022547719000300
工程-1 tert-ブチル6-(6-ニトロピリジン-2-イル)-1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-1-カルボキシレート(中間体-AA137-1)の合成
ジオキサン(5mL)中の2-クロロ-6-ニトロピリジン(500mg、2.5mmol、1当量)の撹拌溶液に、tert-ブチル1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-1-カルボキシレートシュウ酸塩(480mg、3mmol、1.2当量)およびNaOtBu(0.726g、7.5mmol、3当量)を加えた。20分間、Nガスで脱気した後、Pd2(dba)3(0.230mg、0.25mmol、0.1当量)およびRuphose(0.117mg、0.25mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を110℃で2時間、撹拌した後、水により希釈して酢酸エチルで抽出した。有機層を採集してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2%のメタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA137-1(0.360g、35.20%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z320.35[M+H]
工程-2 tert-ブチル6-(6-アミノピリジン-2-イル)-1,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-1-カルボキシレート(中間体AA137)の合成
中間体-AA37-1(0.080g、0.25mmol)のメタノール(3mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(30mg)を加えた。室温で4時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、反応混合物をcelite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA137が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(60mg、定量的)。MS(ES):m/z290.37[M+H]
tert-ブチル1-(6-アミノピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA138)の合成
Figure 2022547719000301
工程-1 N-(6-ブロモ-4-メトキシピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド中間体(中間体-AA138-2)の合成
中間体-AA138-1(4.0g、31.00mmol)のDCM(40mL)溶液に、0℃でトリメチルアミン(13mL、93mmol、3.0当量)、塩化シクロプロパンカルボニル(12.8g、124mmol、4当量)を滴下添加した。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、水(200mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA138-2(3.5g、57.36%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z271[M+H]
工程-2 tert-ブチル1-(6-(シクロプロパンカルボキサミド)-4-メトキシピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA138-4)の合成
中間体-AA138-3(1.5g、7.10mmol)のDMSO(15mL)溶液に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.785g、2.13mmol、0.3当量)および炭酸カリウム(2.9g、21.3mmol、3.0当量)を加えた。15分後、中間体-AA139-2(1.4g、7.10mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を100℃で16時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA138-4(0.850g、32.13%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z402.23[M+H]
工程-3 tert-ブチル1-(6-アミノ-4-メトキシピリジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA138)の合成
メタノール(10mL)および水(3mL)中の中間体-AA138-4(0.850g、2.27mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.9g、22.7mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を60°で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮してメタノールを除去し、DCM中の10%メタノール(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA138が得られ、これをそのまま使用した(0.6g)。MS(ES):m/z306.19[M+H]
tert-ブチル1-(6-アミノピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体-AA139)の合成
Figure 2022547719000302
工程-1 N-(6-クロロピラジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体-AA139-2)の合成
DCM(40mL)およびトリメチルアミン(13mL、93.0mmol、3.0当量)中の中間体-AA139-1(4.0g、31.00mmol)溶液に、0℃で塩化シクロプロパンカルボニル(12.8g、124mmol、4.0当量)を滴下添加した。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、水(200mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%酢酸エチルのグラジエントのカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA139-1(3.5g、57.36%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z198.04[M+H]
工程-2 tert-ブチル1-(6-(シクロプロパンカルボキサミド)ピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA139-4)の合成
中間体-AA139-3(1.5g、7.10mmol)のDMSO(15mL)溶液に、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.785g、2.13mmol、0.3当量)および炭酸カリウム(2.9g、21.3mmolおよび3.0当量)を加えた。15分後、中間体-AA139-2(1.4g、7.10mmol)を加えた。この反応物を100℃で16時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の50%酢酸エチルのグラジエントのカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA139-4(0.850g、32.13%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z374.2[M+H]
工程-3 tert-ブチル1-(6-アミノピラジン-2-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボキシレート(中間体AA139)の合成
メタノール(10mL)および水(3mL)中の中間体-AA139-4(0.850g、2.27mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.9g、22.7mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を60°で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮してメタノールを除去し、DCM中の10%メタノール(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA139(0.6g)が得られ、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z306.19[M+H]
5-(2-(1-(ジメチルアミノ)シクロプロピル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA140)の合成
Figure 2022547719000303
工程-1 tert-ブチル2-(ジメチルカルバモイル)モルホリン-4-カルボキシレート。中間体(AA140-2)
中間体-AA125-1(10.0g、38.61mmol)および乾燥THF(100mL)溶液に、ジメチルアミン(THF中の2M)(23mLg、46.33mmol、1.2当量)およびトリメチルアルミニウム(THF中の2M)(28mg、57.91mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を70℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)により希釈して酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA140-2(6.5g、65.25%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=259.16[M+H]
工程-2 tert-ブチル2-(1-(ジメチルアミノ)シクロプロピル)モルホリン-4-カルボキシレート(中間体AA140-3)の合成
臭化エチルマグネシウム溶液(THF中1.0M)(62mL、62.98mmol、2.5当量)のTHF(70mL)溶液に、-78℃でチタンイソプロポキシド(7.6mL、25.19mmol)を滴下添加した。5分後、中間体-AA140-2(6.5g、25.19mmol)を加えた。この反応混合物を70℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却して水(80mL)により希釈し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA140-3(1.5g、22.05%)が得られた。MS(ES):m/z=271.2[M+H]
工程-3 N,N-ジメチル-1-(モルホリン-2-イル)シクロプロパン-1-アミン(中間体AA140-4)の合成
中間体-AA140-3(1.5g、5.55mmol)のDCM(15mL)溶液に、0℃でジオキサン中の4M HCl(10mL)を加えた。この反応物を室温で30分間、撹拌した後、水(30mL)により希釈し、クロロホルム中の30%プロパン2-オール(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA140-4(0.8g)が得られた:m/z=171.15[M+H]
工程-4 N,N-ジメチル-1-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)シクロプロパン-1-アミン(中間体AA140-5)の合成
中間体-AA140-4(0.8g、4.70mmol)および5-フルオロ-2-ニトロピリジン(0.668g、4.70mmol)のDMSO(8mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、14.1mmol、3.0当量)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.173、0.47mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却して、氷冷水で希釈し、これによって溶液から固体物質が沈殿した。この固体を濾過して高真空下で乾燥すると、中間体-AA140-5(0.630g、45.86%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=293.16[M+H]
工程-5 5-(2-(1-(ジメチルアミノ)シクロプロピル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA140)の合成
中間体-AA140-5(0.630g、2.15mmol)のメタノール(7mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(0.3g)を加えた。この反応混合物を室温で4時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA140が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(0.520g)。MS(ES):m/z263.18[M+H]
1-(6-アミノピリジン-2-イル)-5-(アゼチジン-1-イルメチル)ピペリジン-2-オン(中間体-AA141)の合成
Figure 2022547719000304
工程-1 5-(ヒドロキシメチル)-1-(6-ニトロピリジン-2-イル)ピペリジン-2-オン(中間体AA141-1)の合成
中間体-AA51-1(500mg、1.76mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、5-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オン(334mg、2.1mmol、1.2当量)およびKCO(729mg、5.2mmol、3当量)を加えた。20分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.090g、0.17mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.161g、0.17mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA141-1(0.300g、37.23%)が得られた。MS(ES):m/z=251.09[M+H]
工程-2 1-(6-ニトロピリジン-2-イル)-6-オキソピペリジン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホネート(中間体AA141-2)の合成
中間体-AA141-2(400mg、1.58mmol)のDCM(4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.66mL、4.76mmol、3当量)および塩化4-トルエンスルホニル(0.904m、4.76mmol、3当量)を加えた。この反応物を室温で5時間、撹拌した後、水(40mL)により希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA141-2(300mg、46%)が得られた。MS(ES):m/z405.43[M+H]
工程-3 5-(アゼチジン-1-イルメチル)-1-(6-ニトロピリジン-2-イル)ピペリジン-2-オン(中間体AA141-3)の合成
中間体-AA141-2(200mg、49.2mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に、KCO(271mg、1.9mmol、4.0当量)およびアゼチジン(56mg、98.5mmol、2当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、水(20mL)により希釈して酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA141-3(200mg、50%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z290.14[M+H]
工程-4 1-(6-アミノピリジン-2-イル)-5-(アゼチジン-1-イルメチル)ピペリジン-2-オン(中間体-AA141)の合成
10%木炭担持パラジウム(0.300g)の溶液に中間体-AA141-3(600mg)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、大気圧の水素ガスで撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA141(200mg、74.34%)が得られた。MS(ES):m/z260.34[M+H]
tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b][1,4]オキサジン-6(2H)-カルボキシレート(中間体-AA142)の合成
Figure 2022547719000305
工程-1 tert-ブチル3-ブロモ-4-(2-ヒドロキシエトキシ)ピロリジン-1-カルボキシレート(中間体AA142-2)の合成
中間体-AA-141(3.0g、17.75mmol)のエチレングリコール(30mL)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(3.2g、18.28mmol、1.03当量)を加えた。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、水(150mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の1%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体-AA142-1(4.9g、89.11%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z310.19[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-ブロモ-4-(2-(トシルオキシ)エトキシ)ピロリジン-1-カルボキシレート(中間体AA142-3)の合成
トリエチルアミン(2.6mL、18.96mmol、1.2当量)およびDMAP(0.038g、0.316mmol、0.02当量)を含む、中間体-AA142-2(4.9g、15.80mmol)のトルエン(30mL)溶液に、0℃で塩化4-トルエンスルホニル(2.78mL、18.96mmol、1.2当量)を滴下添加した。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA142-3(5.5g、74.98%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z465.06[M+H]
工程-3 tert-ブチル4-ベンジルヘキサヒドロピロロ[3,4-b][1,4]オキサジン-6(2H)-カルボキシレート(中間体AA142-4)の合成
中間体-AA142-3(5.5g、11.82mmol)のキシレン(60mL)溶液に、フェニルメタンアミン(3.7g、35.46mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を140℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を水(150mL)により希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエントのカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA142-4(4.1g、95.46%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z319.20[M+H]
工程-4 tert-ブチルヘキサヒドロピロロ[3,4-b][1,4]オキサジン-6(2H)-カルボキシレート(中間体AA142-5)の合成
中間体-AA142-4(4.0g、12.57mmol)のメタノール(40mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(2.0g)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。DCM中の5%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA142-5(1.7g、59.28%)が得られた。MS(ES):m/z229.15[M+H]
工程-5 tert-ブチル4-(6-ニトロピリジン-3-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b][1,4]オキサジン-6(2H)-カルボキシレート(中間体-AA142-6)の合成
5-ブロモ-2-ニトロピリジン(1.6g、7.88mmol)および中間体-AA142-5(2.1g、9.45mmol、1.2当量)のトルエン(20mL)溶液に、CsCO(5.1g、15.76mmol、2.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.45g、0.78mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.360g、0.394mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%のメタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA142-6(1.7g、69.23%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=351.16[M+H]
工程-6 tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b][1,4]オキサジン-6(2H)-カルボキシレート(中間体-AA142)の合成
中間体-AA142-6(1.7g、4.85mmol)のメタノール(20mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(0.8g)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテルによる粉砕によって精製すると、中間体-AA142(1.3g、83.63%)が得られた。MS(ES):m/z321.19[M+H]
tert-ブチル(1-(6-アミノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(中間体-AA143)
Figure 2022547719000306
工程-1 tert-ブチル(1-(6-ニトロピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(中間体AA143-2)の合成
中間体AA51-1(4g、25.31mmol)および中間体AA143-1(6.0g、30.37mmol、1.2当量)のDMF(40mL)溶液に、リン酸三カリウム(16.0g、75.93mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、Brett Phos(1.3g、2.53mmol、0.1当量)およびBrett Phos Pd G3(1.8g、2.02mmol、0.08当量)を加えた。この反応混合物を110℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(200mL)で希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20~25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA143-2(6.0g、73.78%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=323.1[M+H]
工程-2 tert-ブチル(1-(6-アミノピリジン-2-イル)-5-オキソピロリジン-3-イル)カルバメート(中間体-AA143)の合成
中間体-AA143-2(2.0g、6.21mmol)のメタノール(20mL)溶液に、10%木炭担持パラジウム(1.0g)を加えた。この反応混合物を室温で4時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体-AA143が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した(1.9g、定量的)。MS(ES):m/z293.1[M+H]
1-(6-クロロ-3-モルホリノピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA144)の合成
Figure 2022547719000307
工程-1 6-クロロ-3-モルホリノピコリンアルデヒド(中間体AA144-1)の合成
中間体-AA135-1(7.5g、31.77mmol)のTHF(25mL)溶液に、-78℃でn-ブチルリチウム(19mL、1.59mmol、1.5当量)のジエチルエーテル(35mL)溶液を加えた。-78℃で30分間、撹拌した後、1-メチルピペリジン-4-オン(3.6g、31.77mmol)を加えた。この反応混合物を-78℃で45分間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)により希釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルにより粉砕することによって残留物を精製すると、中間体AA144-1(3g、34.91%)が得られた。MS(ES)m/z227.66(M+H)
工程-2 1-(6-クロロ-3-モルホリノピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA144)の合成
酢酸(0.1mL)を含む、中間体-AA144-1(1g)のメタノール(10mL)溶液に、0℃でNaCN(BH3)(0.5g、4当量)を加えた。この反応物を2時間、撹拌した後、水(90mL)により希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、中間体AA144(600mg、53%)が得られた。MS(ES):m/z=256.3(M+H)+。
5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成
Figure 2022547719000308
工程-1 メチル6-アミノ-3-ブロモピコリネート(中間体-AA145-2)の合成:
中間体-AA145-1(500g、3289.4mmol)のアセトニトリル(12.5L)溶液に、室温で30分間かけて、N-ブロモスクシンイミド(644g、3618.4mmol、1.1当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、10%Na水溶液(3.0L)によりクエンチして、反応混合物を溶媒蒸発させて、ACNを除去した。残留物を10%Na水溶液(20L)により希釈して、ヘキサン中の50%酢酸エチル(10L×5)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物質をヘキサン中の25%酢酸エチルにより粉砕すると、中間体-AA145が得られた。MS(ES):m/z231-233[M+2]H NMR (400 MHz, CDCL3): δ 7.66 (d, 1H), 6.53 (d, 1H), 4.68 (S, 2H), 3.98 (s, 3H).他の領域の異性体(メチル6-アミノ-5-ブロモピコリネート)もまた形成し、シリカ精製により分離する。所望の位置異性体は、H NMRおよびNOE分析によって確認する。
工程-2 メチル3-ブロモ-6-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピコリネート(中間体-AA145-3)の合成
中間体-AA145-2(1100g、4782.6mmol)のTHF(20L)溶液に、DMAP(116.7g、956.5mmol、0.2当量)およびBoc無水物(2502g、11478.2mmol、2.4当量)を加えた。75℃で1.5時間、撹拌した後、溶媒を蒸発させて、次に、ブライン溶液中で希釈して、酢酸エチル(2×10L)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、真空で濃縮した。ヘキサン中の5%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製した。ヘキサン(4L)を用いる粉砕によって所望の物質をさらに精製すると、中間体-AA145-3(1700g、82.79%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 431-433 [M+2]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.32 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 3.90 (s, 3H), 1.40 (s, 18H).
工程-3 メチル6-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(フラン-3-イル)ピコリネート中間体-AA145-4の合成
1-4ジオキサン(5.85L)および水(1.46L)中の中間体-AA145-3(730g、1693.7mmol)およびフランボロン酸3(379g、3387.4mmol、2当量)の溶液に、リン酸三カリウム(Sigma、1078.3g、5086.2mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素流で脱気した後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(59.5g、84.8mmol、0.05当量)を加えた(留意点:発熱が観察された)。この反応物を120℃で15分間、撹拌した後、室温まで冷却し、水層を反応混合物から分離した。有機層をcelite床に通して濾過し、減圧下で濃縮した。6~10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製した。採集した物質をn-ペンタンにより粉砕し、中間体-AA145-4がクリーム状の着色固体として得られた。MS(ES): m/z 418 [M +1]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.12(d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 6.70 (S, 1H), 3.83(S, 3H), 1.41(s, 18H).
工程-4 メチル6-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(フラン-3-イル)ピコリネート中間体-AA145-5の合成
メタノール(1140mL)およびTHF(955mL)中の中間体-AA145-4(191g、456.9mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(115.1g、182.5mmol、4.0当量)、酢酸(133.7mL、0.7V)および20%炭素担持水酸化パラジウム(ウェット)(133.7g、1:0.7W/W)を加えた。この反応混合物を水素ガスの雰囲気下、室温で24時間、撹拌した後、同一方法によって調製した同じスケールの6つの他の回分と一緒にした。次に、反応混合物をCelite床に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を飽和NaHCO(10L)溶液で中和し、DCM(10L×3)によって抽出すると、中間体-AA145-5(1251gおよび92.6%)が得られた。MS(ES): m/z 423 [M +1]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.01 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 3.99 (t, 2H), 3.87 (S, 3H), 3.71(m, 2H) , 3.60(m, 1H), 2.31(m, 1H)1.91(d, 1H), 1.4(S,18H).
工程-5 化合物tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA145-6)の合成
中間体-AA145-5(250g、592.4mmol)のエタノール(2500mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(135g、355.4mmol、6当量)を少しずつ処理した。この反応物を60℃で2時間、撹拌した後、減圧下で溶媒蒸発させて、水(10L)により希釈してDCM(4×10L)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(10L)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、中間体-AA145-6が得られた。この生成物を同一方法によって調製した同じスケールの4つの他の回分と、室温で2日後に白色固体に変わった無色ガム状液体として、一緒にした(640g、73.49%)。MS(ES): m/z 295.0 [M +1]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.81 (d, 1H), 7.67 (d, 1H),7.2 (d, 1H), 5.22(d, 1H), 4.55(t, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.77 (m, 3H), 3.55 (m, 2H), 2.28 (d, 2H), 1.87(d, 1H), 1.41(s, 9H)
工程-6、7 tert-ブチル(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA145-7)の合成
中間体-AA145-6(440g、149.6mmol)のDCM(6.5L)溶液に、0℃でDIPEA(581.4g、448.9mmol、3.0当量)を滴下添加した。20分間、撹拌した後、0℃で塩化メシル(257.04g、2244mmol、1.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を0℃から室温まで2時間、撹拌した後、水(1L)でクエンチしてDCM(3×2L)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(10L)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル化中間体が得られた。この生成物を、同一方法によって調製した200gのスケールの1つの他の回分と、明黄色液体として、一緒にした(700g-粗製、86.44%)。MS(ES):m/z373.35[M+1]。上記のメシル化生成物(350g、940.0mmol)のMeCN(3.5L)溶液に、室温でDIPEA(529.23g、423.0mmol、4.5当量)、次いでジメチルアミン塩酸塩(152.41g、1880.0mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を90℃で3時間、撹拌した後、溶媒蒸発させてACNを除去した。残留物を水(1500mL)でクエンチして、DCM(3×3L)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(10L)により洗浄し、NaSOで乾燥して減圧下で濃縮すると、中間体-AA145-7が得られた。この生成物を、同一方法によって調製した同じスケールの1つの他の回分と、褐色半固体として一緒にした(700g、定量的収率)。MS(ES): m/z 322.39 [M +1] 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.61 (S, 1H), 7.67 (S, 2H),3.96-3.94 (t, 2H, J=7.6), 3.78-3.77(d, 2H, J=4HZ), 3.57(S, 1H), 3.54 (s, 1H), 2.26-2.25 (t, 1H), 2.1 (S, 6H), 1.86 (S, 1H), 1.45 (s, 9H)
工程-8 化合物5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA145)の合成
中間体-AA145-7(700g、2180.7mmol)のDCM(5.0L)溶液に、0℃でTFA(2.1L、3v)を加えた。70℃で2時間、撹拌した後、この反応混合物を蒸発させた。残留物を水(2L)中に希釈し、ヘプタンによって抽出した。ヘプタン層を廃棄した。水層を10%NaOH溶液で中和し、DCM中の15%MeOH(4×3L)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の20%酢酸エチル、次にジエチルエーテルにより粉砕すると、中間体-AA145が明褐色固体として得られた。(330g、68.47%)。MS (ES): m/z 222.30 [M+1], 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.71 (s, 1H), 3.96 - 3.85 (m, 1H), 3.72 (dq, J = 31.0, 7.7 Hz, 1H), 3.46 - 3.34 (m, 1H), 3.35 (s, 1H), 3.30 (d, J = 11.9 Hz, 0H), 2.19 (td, J = 7.8, 4.2 Hz, 0H), 2.14 (s, 3H), 1.79 (dq, J = 12.2, 8.0 Hz, 1H).
1-(2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(中間体-AA146)の合成
Figure 2022547719000309
工程1 1-((2-(4-ベンジルモルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)アミノ)-3-クロロプロパン-2-オール(中間体AA146-1)の合成
中間体AA93-2(5g、26.7mmol、1.0当量)のIPA溶液に、2-(クロロメチル)オキシラン(3.5g、26.7mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3.5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA146-1(0.4g、6%)が得られた。MS(ES):m/z=326[M+H]
工程2 1-(2-(4-ベンジルモルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA146-2)の合成
中間体AA146-1(1.9g、5.5mmol)のアセトニトリル溶液に、TEA(1.2mL、8.2mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物(中間体AA146-2)(1.30g、77%)が得られた。MS(ES):m/z=290(M+H)。
工程-3 2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-イル)プロパン-2-オール(中間体AA146-3)の合成
中間体AA146-2(2.5g)のEtOH(15mL)溶液に、10%Pd/C(0.50g)および(0.5g)Pd(OH)を加えた。この反応混合物をオートクレーブ中で16時間、大気圧のHガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過した。この有機層を真空で溶媒蒸発させると、中間体AA146-3(1.8g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=200[M+1]+
工程-4 1-(2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA146-4)の合成
中間体AA146-3(1.8g、9mmol)のDMSO(15mL)溶液に、DIPEA(10mL)を滴下し、次に5-フルオロ-2-ニトロピリジン(1.9g、13mmol、1.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を120℃で45分間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(15mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3.5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA146-4(0.8g、27%)が得られた。MS(ES):m/z=322[M+H]
工程-5 1-(2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)アゼチジン-3-オール(中間体AA146)の合成
中間体AA146-4(0.8g)のMeOH(10mL)溶液を、10%Pd/c(0.150g)により処理した。この反応混合物を室温で2時間、大気圧のHガスと共に撹拌した後、celite床に通して濾過した。この有機溶液を真空で溶媒蒸発させると、中間体AA146(0.7g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=292[M+1]
1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA147)の合成
Figure 2022547719000310
工程-1 1-(6-ブロモピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA147)の合成
中間体AA147-1(0.700g、0.3mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(8g)のDCE(6mL)溶液に、氷酢酸(0.8mL)を加えた。窒素ガスを使用して20分間、脱気した後、ジメチルアミン(10mL)を加えた。この反応混合物を一晩、撹拌した後、水により希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。2~4%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルによって残留物を精製すると、中間体AA147(0.189g、25.43%)が得られた。LCMS:95%、MS(ES):m/z215.2[M+H]
3R,4R)-1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体-AA148)の合成
Figure 2022547719000311
工程-1 3R,4R)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体AA148-2)の合成
中間体AA148-1(2.2g、10.04mmol)のDCM(20mL)溶液に、室温でジオキサン中の4M HCl(20mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルにより粉砕することによって残留物を精製すると、中間体AA148-2(1.7g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=120.2[M+H]
工程-2 6-クロロ-3-((3R,4R)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピコリンアルデヒド(中間体AA148-3)の合成
6-クロロ-3-フルオロピコリンアルデヒド(1.7g、10.69mmol)および中間体AA148-2(2.5g、21.38mmol、2.0当量)のDMF(20mL)溶液に、乾燥炭酸カリウム(7.3g、53.45mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃1時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(150mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチルグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA148-3(1.3g、47.16%)が得られた。MS(ES):m/z=259.3[M+H]
工程-3 3R,4R)-1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-4-フルオロピペリジン-3-オール(中間体AA148)の合成
中間体AA148-3(1.3g、5.03mmol)のメタノール:DCM(10mL:10mL)溶液に、ジメチルアミン溶液(THF中の2M)(3.7mL、7.54mmol、1.5当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、酢酸(0.3mL)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.63g、10.06mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)により希釈して、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の0.5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA148(0.9g、62.23%)が得られた。MS(ES):m/z=288.2[M+H]
tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体-AA149)の合成
Figure 2022547719000312
工程-1 メチル3-ブロモ-6-(シクロプロパンカルボキサミド)ピコリネート(中間体AA149-1)の合成
中間体AA145-2(4.0g、17.46mmol)のDCM(40mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(7.3mL、52.38mmol、3.0当量)および塩化シクロプロパンカルボニル(7.2g、69.84mmol、4.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、水(150mL)により希釈してDCM(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の18%酢酸エチルグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA149-1(4.8g、92.69%)が得られた。MS(ES):m/z=299.2[M+H]
工程-2 メチル6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(フラン-3-イル)ピコリネート(中間体AA149-2)の合成
ジオキサン(35mL)および水(6mL)中の中間体AA149-1(4.0g、13.37mmol)の溶液に、フラン-3-イルボロン酸(1.8g、16.04mmol、1.2当量)およびリン酸三カリウム(8.5g、40.11mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.463g、0.66mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)で希釈して酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA149-2(3.5g、91.42%)が得られた。MS(ES):m/z287.2[M+H]
工程-3 メチル6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(THF-3-イル)ピコリネート(中間体AA149-3)の合成
オートクレーブ中で、中間体AA149-2(3.5g、12.23mmol)のメタノール(35mL)溶液に、ギ酸アンモニウム(1.5g、24.46mmol、2.0当量)、酢酸(3mL)および炭素担持水酸化パラジウム(20%)(2.2g)を加えた。この反応混合物を水素雰囲気下、20psiで16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA149-3(2.5g、70.44%)が得られた。MS(ES):m/z291.2[M+H]
工程-4 N-(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA149-4)の合成
エタノール(25mL)中の中間体AA149-3(2.5g、8.62mmol)の冷却した溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(1.3g、34.48mmol、4.0当量)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で1時間、撹拌し、この反応混合物を減圧下で濃縮し、水(70mL)により希釈してDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA149-4(1.4g、61.98%)が得られた。MS(ES):m/z263.2[M+H]
工程-5、6 N-(6-(アジドメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA149-5)の合成
トリエチルアミン(1.7mL、11.70mmol、2.36当量)を含む、中間体AA149-4(1.3g、4.96mmol)のDCM(15mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.7mL、9.92mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を0℃で1時間、撹拌した後、水(80mL)により希釈して炭酸水素ナトリウム溶液により洗浄し、DCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した(2g)。アジ化ナトリウム(0.764g、11.76mmol、2.0当量)および18-クラウン-6(0.062g、0.23mmol、0.04当量)のアセトニトリル(20mL)溶液に残留物(2.0g、5.88mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、celite床に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA149-5(0.8g、56.18%)が得られた。MS(ES):m/z288.1[M+H]
工程-7、8 tert-ブチル((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体AA149-6)の合成
中間体AA149-5(0.8g、2.78mmol)のエタノール(10mL)溶液に、木炭担持パラジウム(0.4g)を加えた。反応混合物を室温で4時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した(0.68g)。トリメチルアミン(1.8mL、7.8mmol、3.0当量)を含むDCM(6mL)に残留物(0.68g、2.60mmol)を溶解した。この反応混合物を0℃に冷却して、ジ-tert-ブチルジカーボネート(0.68g、7.8mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、celite床に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA149-6(0.7g、69.56%)が得られた。MS(ES):m/z362.2[M+H]
工程9. tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体AA149)
メタノール(7mL)および水(2mL)中の中間体AA149-6(0.7g、1.93mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.9g、23.16mmol、12.0当量)を加えた。この反応混合物を40℃で10時間、撹拌した後、室温まで冷却して減圧下で濃縮し、水(70mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA149(0.5g、88.00%)が得られた。MS(ES):m/z294.2[M+H]
4-(6-クロロピリジン-3-イル)-N,N-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(中間体-AA150)の合成
Figure 2022547719000313
工程-1 メチル2-(6-クロロピリジン-3-イル)アセテート(中間体AA150-2)の合成
中間体AA150-1(2.5g、14.61mmol)のメタノール(25mL)溶液に、室温で濃硫酸(1mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA150-2(2.4g、88.74%)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z186.2[M+H]
工程-2 メチル4-(6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート(中間体AA150-3)の合成
THF(80mL)中の中間体AA150-2(2.4g、12.97mmol)および1-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)エタン(1.8g、7.78mmol、0.6当量)の冷却した溶液に、N雰囲気下、0℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1M)(9.5mL)を滴下添加した。室温で2時間、撹拌した後、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(9.5mL)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、ブライン溶液(80mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機溶液をNaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA150-3(2.4g、72.59%)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z=256.2[M+H]
工程-3 4-(6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸(中間体AA150-4)の合成
中間体AA150-3(2.4g、9.41mmol)のメタノール(25mL)溶液に、6N NaOH溶液(10mL)を加えた。70℃で2時間、撹拌した後、ジオキサン中4M HClを加えた。この反応混合物を10分間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の7%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA150-4(2.0g、88.17%)が得られた。MS(ES):m/z=242.2[M+H]
工程-4 tert-ブチル(4-(6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)カルバメート(中間体AA150-5)の合成
ガス雰囲気下、4aのモレキュラーシーブを含む中間体AA150-4(2.0g、8.29mmol)のtert-ブチルアルコール(20mL)溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(2.5mL)を加え、反応混合物にトリエチルアミン(2.5mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間、次いで70℃で16時間、撹拌した後、濾過して、濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%酢酸エチルグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA150-5(1.4g、54.08%)が得られた。MS(ES):m/z=313.2[M+H]
工程-5 4-(6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(中間体AA150-6)の合成
中間体AA150-5(1.4g、4.48mmol、1当量)のDCM(20mL)溶液に、0℃でジオキサン中の4N塩酸(15mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で3時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA150-6(1.0g、94.55%)が得られた。MS(ES):m/z213.07[M+H]
工程-6 4-(6-クロロピリジン-3-イル)-N,N-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン(中間体AA150)の合成
中間体AA150-6(1.0g、4.71mmol)のメタノール(10mL)溶液に、ホルムアルデヒド(0.282g、9.42mmol、2.0当量)を加え、30分間、反応混合物を撹拌した。次に、酢酸(3.3mL)を加え、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.741g、11.77mmol、2.5当量)を少しずつ加えた。反応混合物を60℃で3時間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3.0%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA150(0.9g、79.51%)が得られた。MS(ES):m/z=241.3[M+H]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA151)の合成
Figure 2022547719000314
工程-1 tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(中間体AA151-2)の合成
中間体AA125-1(10g、38.6mmol)のメタノール(100mL)溶液に、0℃でNaBH4(4g、115.8mmol、3当量)を少しずつ加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×40ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、疎水性フィルターに通して真空で溶媒蒸発させると、中間体AA151-2(8g、95.48%)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z218.1[M+H]
工程-2 tert-ブチル2-(メトキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(中間体-AA151-3)の合成
中間体-AA151-2(8g、36.6、1当量)のDMF(80mL)溶液に、NaH(2.93g、73.3mmol、2当量)およびMeI(4.1g、43.92mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を4時間、撹拌した後、水(150mL)により希釈して酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA151-3(7.5g、88.06%)が得られた。MS(ES):m/z=232.29[M+H]
工程-3 2-(メトキシメチル)モルホリン(中間体-AA151-4)の合成。
中間体AA151-3(7.5g)のDCM(75mL)溶液に、0℃でジオキサン中の4M HCl(32mL)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用してこの反応混合物を中和し、DCMで抽出すると、純粋な表題化合物(中間体AA151-3)(4g、94.05%)が得られた。MS(ES):m/z132.6(M+H)+。
工程-4 6-クロロ-3-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピコリンアルデヒド(中間体-AA151-5)の合成
中間体-AA151-4(7.5g、57.2mmol)のDMF(75mL)溶液に、KCO(23.7g、171.7mmol、3当量)および6-クロロ-3-フルオロピコリンアルデヒド(11.74g、74.36mmol、1.3当量)を加えた。この反応混合物を100℃で4時間、撹拌した後、水(100mL)中でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を一緒にして、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA151-5(6g、38.21%)が得られた。MS(ES):m/z271.71[M+H]
工程-5 1-(6-クロロ-3-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA151-6)の合成
中間体-AA151-4(5g、18.4mmol)のメタノール(50mL)溶液に、0℃で酢酸(5mL)およびジメチルアミン(1.3g、27.6mmol、1.5当量)を加えた。室温で45分間、撹拌した後、NaCN(BH3)(73.6mmol、4当量)を加えた。この反応物を2時間、撹拌した後、水(90mL)により希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、中間体AA151-6(3.5g、61%)が得られた。MS(ES):m/z=300.8(M+H)+。
工程-6 N-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA151-7)の合成
中間体AA151-6(1g、3.3mmol)および1-シクロプロパンカルボキサミド(0.5g、6.0mmol、1.8当量)の1,4-ジオキサン(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.3g、9.9mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.382g、1.59mmol、0.66当量)およびPd(dba)(0.274g、0.3mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(70mL)で希釈して酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA1151-7(0.800g、68%)が得られた。MS(ES):m/z=349.45[M+H]
工程-7 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(2-(メトキシメチル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA151)の合成
中間体AA151-7(0.800g、2.2mmol)のメタノール:水(20mL:5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.91g、22mmol、10当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を10℃で水(50mL)により希釈し、1N塩酸を用いてpH約6~6.5に中和した。生成物をDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体AA151(0.4g、62%)が得られた。MS(ES):m/z281.37[M+H]
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-3-オール(中間体-AA152)の合成
Figure 2022547719000315
工程-1 1-ベンジル-3-((トリメチルシリル)オキシ)ピペリジン-3-カルボニトリル(中間体AA152-2)の合成
中間体AA152-1(15.0g、79.36mmol)の乾燥DCM溶液に、トリメチルシリルシアニド(12.95mL、103.16mmol、1.3当量)およびヨウ化亜鉛(2.5g、7.93mmol、0.1当量)(25mL)を加えた。この反応混合物を還流して2時間、撹拌した後、室温まで冷却して水(200mL)により希釈し、酢酸エチル(3×120mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10~15%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA152-2(14.4g、62.98%)が得られた。MS(ES):m/z=289.1[M+H]
工程-2 3-(2-アミノプロパン-2-イル)-1-ベンジルピペリジン-3-オール(中間体AA152-3)の合成:
塩化セリウム(III)(17.11g、69.44mmol、2.0当量)のTHF(100mL)溶液を45℃で2時間、撹拌した後、0℃で中間体AA152-2(10.0g、34.72mmol)およびメチルリチウム溶液(ジエチルエーテル中の1.6M)(54mL、86.8mmol、2.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、冷水(500mL)でクエンチし、DCM中の10%メタノール(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(400mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA152-3(2.0g、23.23%)が得られた。MS(ES):m/z=249.1[M+H]
工程-3 1-ベンジル-3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-3-オール(中間体AA152-4)の合成
中間体AA152-3(1.2g、4.83mmol)のメタノール(15mL)溶液に、ホルムアルデヒド(1.2g)およびトリメチルアミン(1.0mL、7.24mmol、1.5当量)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.6g、9.66mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA152-4(1.0g、74.88%)が得られた。MS(ES):m/z=277.2[M+H]
工程-4 3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-3-オール(中間体AA152-5)の合成
中間体AA152-4(1.1g、3.97mmol)のメタノール(15mL)および濃HCl(0.5mL)溶液に、N雰囲気下、炭素担持水酸化パラジウム(20%、0.5g)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA152-5(0.8g、定量的収率)が得られた。MS(ES):m/z=187.1[M+H]
工程-5 3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(中間体AA152-6)の合成
中間体AA30-1(0.5g、3.52mmol)および中間体AA152-5(0.98g、5.28mmol、1.5当量)のDMSO(5mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、14.08mmol、4.0当量)を加えた。この反応混合物を110℃で4時間、撹拌した後、水(80mL)により希釈してDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA152-6(0.350g、32.25%)が得られた。MS(ES):m/z=309.2[M+H]
工程6 1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-(2-(ジメチルアミノ)プロパン-2-イル)ピペリジン-3-オール(中間体AA152)の合成
中間体AA152-6(0.350g、1.13mmol)のメタノール(5mL)溶液に、木炭担持パラジウム(0.170g)を加えた。この反応混合物を室温で4時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA152(0.240g、75.96%)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z279.2[M+H]
6-((3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA153)の合成
Figure 2022547719000316
6-((3,3-ジフルオロピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA153)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および3,3-ジフルオロピロリジンから調製した(0.8g、90.22%)。m/z284.15[M+H]
4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体-AA154)の合成
Figure 2022547719000317
工程-1 メチル3-ブロモ-6-クロロピコリネート(中間体AA154-2)の合成
炭酸カリウム(18.86g、136.72mmol、4.0当量)を添加して含む、中間体AA154-1(8.0g、34.18mmol)のDMF(80mL)溶液に、0℃でヨウ化メチル(8.5mL、136.72mmol、4.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、氷冷水(400mL)により希釈して酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の35%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA154-2(3.5g、41.30%)が得られた。MS(ES):m/z=250.9[M+H]
工程-2 3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA154-3)の合成
中間体AA154-2(8.0g、32.00mmol)のエタノール(80mL)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(4.8g、128mmol、4.0当量)を少しずつ加えた。反応が完結した後、この反応混合物を水(300mL)でクエンチし、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の0.7%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA154-3(3.5g、49.26%)が得られた。MS(ES):m/z=222.9[M+H]
工程-3 3-ブロモ-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-クロロピリジン(中間体AA154-4)の合成
中間体AA154-3(7.0g、31.53mmol)のDCM(70mL)溶液に、DMAP(0.769g、6.30mmol、0.2当量)、イミダゾール(2.7g、40.67mmol、1.29当量)および塩化tert-ブチルジメチルシリル(5.6g、37.83mmol、1.2当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(400mL)により希釈してDCM(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA154-4(4.0g、37.75%)が得られた。MS(ES):m/z=336.2[M+H]
工程-4 4-(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体AA154-5)の合成
中間体AA154-4(8.0g、23.88mmol)のTHF(80mL)溶液に、-78℃でn-ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M)(11.5mL、28.65mmol、1.2当量)を加えた。30分間、撹拌した後、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(4.7g、47.76mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(500mL)により希釈してDCM(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA154-5(5.0g、58.79%)が得られた。MS(ES):m/z=358.2[M+H]
工程-5 4-(6-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体AA154-6)の合成
中間体AA154-5(5.0g、13.96mmol)のTHF(50mL)溶液に、0℃でフッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム(20mL、69.8mmol、5.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(150mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の40%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA154-6(2.5g、73.44%)が得られた。MS(ES):m/z=244.07[M+H]
工程-6、7 4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(中間体AA154)の合成
中間体AA154-6(2.5g、10.28mmol)のDCM(25mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(4.3mL、30.84mmol、3.0当量)および塩化メタンスルホニル(1.6mL、20.56mmol、2.0当量)を加えた。反応が完結した後、この反応混合物を水(50mL)により希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した(6g)。炭酸カリウム(10.3g、74.76mmol、4.0当量)を含む、メシル酸エステル中間体(6.0g、18.69mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(15g、186.9mmol、10当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、水(200mL)により希釈してDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA154(1.0g、36.00%)が得られた。MS(ES):m/z=271.2[M+H]
6-(モルホリノメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA155)の合成
Figure 2022547719000318
6-(モルホリノメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA155)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)およびモルホリンから調製した(定量的%)。m/z264.1[M+H]
6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-モルホリノピリジン-2-アミン(中間体-AA156)の合成
Figure 2022547719000319
工程-1 5,6-ジブロモピリジン-2-アミン(中間体AA156-2)の合成
DMF(50mL)中の中間体AA156-1(10.0g、57.80mmol)の冷却溶液に、N-ブロモスクシンイミド(11.3g、63.58mmol、1.1当量)をゆっくりと加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(300mL)により希釈して酢酸エチル(3×90mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の5~8%酢酸エチル溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA156-2(7.0g、48.08%)が得られた。MS(ES):m/z=251.8[M+H]
工程-2 5-ブロモ-6-((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA156-3)の合成
中間体AA156-2(7.0g、27.88mmol)およびエチニルトリメチルシラン(3.2g、33.45mmol、1.2当量)のトルエン(70mL)溶液に、トリエチルアミン(11.7mL、83.64mmol、3.0当量)を加えた。10~15分間、窒素をパージした後、ヨウ化銅(I)(0.530g、2.78mmol、0.1当量)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.9g、2.78mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で16時間、撹拌した後、水(350mL)により希釈して酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(270mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の22%酢酸エチル溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA156-3(2.5g、33.42%)が得られた。MS(ES):m/z=270.0[M+H]
工程-3 5-ブロモ-6-エチニルピリジン-2-アミン(中間体AA156-4)の合成。
中間体AA156-3(4.0g、14.81mmol)のメタノール(5mL)溶液に、2N水酸化カリウム水溶液(40mL)をゆっくりと加えた。この反応混合物を室温で3時間、撹拌した後、氷冷水(200mL)により希釈してDCM(3×90mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の17%酢酸エチル溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA156-4(1.6g、54.65%)が得られた。MS(ES):m/z=197.04[M+H]
工程-4 5-ブロモ-6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA156-5)の合成
中間体AA156-4(4.5g、22.84mmol)およびジメチルアミン(9.0g、114.2mmol、5.0当量)のエタノール(45mL)溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.1g、34.26mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を110℃で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮すると残留物が得られ、これをDCMおよび水により希釈した。水層を水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、DCM中の20%メタノール(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA156-5(4.0g、71.74%)が得られた。MS(ES):m/z245.04[M+H]
工程-5 6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-モルホリノピリジン-2-アミン(中間体AA156)の合成
中間体AA156-5(2.0g、8.19mmol)およびモルホリン(1.0g、12.29mmol、1.5当量)のTHF(20mL)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.7mL、24.57mmol、3.0当量)を加えた。10分間、窒素ガスをパージした後、Pd2(dba)3(0.150g、0.16mmol、0.02当量)およびキサントホス(0.378g、0.655mmol、0.08当量)を加えた。この反応混合物を70℃で16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA156(0.9g、43.88%)が得られた。MS(ES):m/z=251.9[M+H]
tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)カルバメート(中間体-AA157)の合成
Figure 2022547719000320
工程-1 N-(5-ブロモ-6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA157-1)の合成
中間体AA149-1(8g、26.7mmol)のエタノール(60mL)溶液に、0℃でNaBH4(3g、80.2mmol、3当量)を少しずつ加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチして酢酸エチル(3×40ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、疎水性フィルターに通して真空で溶媒蒸発させると、中間体AA157-1(3.4g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z271.1[M+1]
工程-2 N-(5-ブロモ-6-((メチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA157-2)の合成
中間体AA157-1(3.4g、12.5mmol)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(7.5mL、43.9mmol、3.5当量)のアセトニトリル(40mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.7mL、21.2mmol、1.7当量)を加えた。この反応物を0℃で20分間、撹拌し、次に40分間、室温まで温めた後、水(100mL)でクエンチしてDCM(3×40ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。アセトニトリル(40mL)に溶解した残留物を、モノメチルアミン塩酸塩(66mL、133mmol、10.0当量)および炭酸カリウム(18g、133mmol、10.0当量)により処理した。この反応物を80℃で2時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチしてDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で溶媒蒸発させた。30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA157-2(2.0g、56.12%)が得られた。MS(ES):m/z284.1[M+H]
工程-3 tert-ブチル((3-ブロモ-6-(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)カルバメート(中間体AA157-3)の合成
中間体AA157-2(1.6g、5.6mmol)のDCM(40mL)溶液を、0℃でジ-tert-ブチルジカーボネート(1.4gm、6.7mmol、1.2当量)およびDMAP(0.14g、1.1mmol、0.2当量)で処理した。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、酢酸エチル(20mL)および水(15mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA157-3(2.2g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z384.2[M+H]
工程-4 tert-ブチル((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)カルバメート(中間体AA157-4)の合成
ジオキサン(20mL)および水(5mL)中の中間体AA157-3(2.2g、5.7mmol)の溶液に、フラン-3-イルボロン酸(0.766g、6.8mmol、1.2当量)およびリン酸三カリウム(3.6g、17.1mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G2(0.45g、0.57mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の35%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA157-4(2g、94%)が得られた。MS(ES):m/z371.4[M+H]
工程-5 tert-ブチル((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)カルバメート(中間体AA157-5)の合成
中間体AA157-4(2g、5.31mmol)のMeOH:THF(15:15mL)溶液に、室温でPd(OH)2(1.5g)、ギ酸アンモニウム(1.4g、21.5mmol、4.0当量)および酢酸(0.5mL)を加えた。この反応混合物を室温で3時間、大気圧のHガスと共に撹拌した後、celite床に通して濾過した。この有機層を真空で溶媒蒸発させると、中間体AA157-5(3g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z375.4[M+1]+
工程-6 tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)カルバメート(中間体AA157)の合成
MeOH(15mL)およびHO(15mL)中の中間体AA157-5(3g、8mmol)の溶液に、NaOH(3.2g、8mmol)を加えた。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させて水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×40mL)によって抽出した。合わせた有機層を真空で溶媒蒸発させると、中間体AA157(1.5g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z307.19[M+1]
1-(6-アミノピリジン-2-イル)-4-(アゼチジン-1-イル)ピロリジン-2-オン(中間体AA158)の合成
Figure 2022547719000321
工程-1 4-ヒドロキシ-1-(6-ニトロピリジン-2-イル)ピロリジン-2-オン(中間体AA158-2)の合成
中間体AA158-1(4g、39.5mmol)および中間体-AA51-1(6.3g、39.5mmol)の1,4-ジオキサン(100mL)溶液に、CsCO(19.4g、59.3mmol、1.5当量)を加えた。15分間、N2流下で脱気した後、Pd2(dba)3(1.8g、1.9mmol、0.05当量)およびキサントホス(2.3g、3.9mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で4時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(50mL)およびDCM中の10%MeOH(100mL)により希釈した。有機層を採集し、水相をDCM中の10%MeOH(300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の70%酢酸エチルグラジエント)により精製した。次に、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物である中間体AA158-2(1g、11%)が得られた。MS(ES):m/z=223.1[M+2]+
工程-2 4-(アゼチジン-1-イル)-1-(6-ニトロピリジン-2-イル)ピロリジン-2-オン(中間体AA158-3)の合成
中間体AA158-2(1g、4.5mmol)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(0.59g、5.8mmol、1.3当量)のDCM(10mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.67g、5.6mmol、1.3当量)を加えた。この反応物を室温で4時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチしてDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。次に、残留物をDMF(6mL)に溶解し、アゼチジン(0.4g、6.9mmol、1.5当量)により処理した。この反応物をマイクロ波中、130℃で4時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチして酢酸エチル(3×40ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルのグラジエントを使用したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA158-3(0.180g、12%)が得られた。MS(ES):m/z262[M+H]
工程-3 1-(6-アミノピリジン-2-イル)-4-(アゼチジン-1-イル)ピロリジン-2-オン(中間体AA158)の合成
中間体AA158-3(0.18g)のTHF(8mL)溶液に、10%Pd/c(0.05g)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、大気圧のHガスと共に撹拌した後、celite床に通して濾過した。この有機層を真空で溶媒蒸発させると、中間体AA158(0.18g、定量的)が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。MS(ES):m/z232[M+1]
5-(2-(2-(シクロプロピルアミノ)プロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA159)の合成
Figure 2022547719000322
工程-1 2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-アミン(中間体AA159-1)の合成
中間体AA130-3(2.5g、6.62mmol)のDCM(20mL)溶液に、ジオキサン中4M HCL(2mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、氷水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテルおよびペンタンを使用して粉砕することによって精製すると、中間体AA159-1(1.5g、82%)が得られた。MS(ES):m/z267.1[M+H]
工程-2 N-(2-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-イル)シクロプロパンアミン(中間体AA159-2)の合成
酢酸(0.28mL)および(1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(1.1mL、5.78mmol、1.1当量)を含む、中間体AA159-1(1.4g、5.26mmol)のメタノール(20mL)溶液に、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.65g、26.3mmol、5.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を60℃で16時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。DCM中の1.5%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA159-2(1.2g、74.51%)が得られた。MS(ES):m/z307.1[M+H]
工程-3. 5-(2-(2-(シクロプロピルアミノ)プロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-アミン(中間体AA159)
中間体AA159-2(1.4g、3.92mmol)のメタノール(20mL)溶液に、10%Pd/c(0.7g)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、大気圧のHガスと共に撹拌した後、celite床に通して濾過し、DCM中の10%メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA159(1.0g、92.37%)が得られた。MS(ES):m/z277.2[M+H]
6-(((2-メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA160)の合成
Figure 2022547719000323
6-(((2-メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA160)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および2-メトキシ-N-メチルエタン-1-アミンから調製した(0.550g、定量的%)。m/z266.1[M+H]
6-((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA161)の合成
Figure 2022547719000324
6-((イソプロピル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA161)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)およびN-メチルプロパン-2-アミンから調製した(0.550g、定量的%)。m/z250.1[M+H]
2-(((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)アミノ)エタン-1-オール(中間体-AA162)の合成
Figure 2022547719000325
2-(((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(メチル)アミノ)エタン-1-オール(中間体-AA162)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および2-(メチルアミノ)エタン-1-オールから調製した(0.8g、定量的%)。m/z252.1[M+H]
6-(((S)-3-フルオロピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA163)の合成
Figure 2022547719000326
6-(((S)-3-フルオロピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA163)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(S)-3-フルオロピロリジンから調製した(0.8g、定量的%)。m/z265.3[M+H]
6-((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA164)の合成
Figure 2022547719000327
6-((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA164)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)およびN-メチルシクロプロパンアミンから調製した(0.75g、78.42%)。m/z248.1[M+H]
tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(2,2-ジフルオロエチル)カルバメート(中間体-AA165)の合成
Figure 2022547719000328
工程-1、2 N-(6-(((2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA165-1)の合成
中間体AA149-4(4g、15.2mmol)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(7.8mL、45.78mmol、3.0当量)のアセトニトリル(40mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.7mL、22.89mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を室温まで温めて20分間、撹拌し、次に40分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。アセトニトリル(40mL)に溶解したこの残留物に、2,2-ジフルオロエタン-1-アミン(6.1g、76.3mmol、5.0当量)および炭酸カリウム(16.8g、122.08mmol、8.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA165-1(2.2g、44.34%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z326.2[M+H]
工程-3 tert-ブチル((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(2,2-ジフルオロエチル)カルバメート(中間体AA165-2)の合成
トリエチルアミン(2.8g、20.3mmol、3.0当量)を含む、中間体AA165-1(2.4g、6.76mmol)のDCM(25mL)溶液に、0℃でジ-tert-ブチルジカーボネート(4.4g、20.28mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で5時間、撹拌した後、酢酸エチル(100mL)および水(50mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA165-2(1.5g、52.14%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=426.2[M+H]
工程-4 tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(2,2-ジフルオロエチル)カルバメート(中間体AA165)の合成
中間体AA165-2(1.5g、3.52mmol)のメタノール:水(20mL:5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(1.6g、42.25mmol、12当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(30mL)で処理し、10℃で1N塩酸を用いてpH約6~6.5に中和し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体AA165(1.2g、定量的)が得られた。MS(ES):m/z358.3[M+H]
6-(((R)-3-フルオロピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA166)の合成
Figure 2022547719000329
6-(((R)-3-フルオロピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA166)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(R)-3-フルオロピロリジンから調製した(0.75g、定量的%)。m/z266.1[M+H]
6-((メチル(オキセタン-3-イル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA167)の合成
Figure 2022547719000330
6-((メチル(オキセタン-3-イル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA167)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)およびN-メチルオキセタン-3-アミンから調製した(0.650g、定量的%)。m/z264.1[M+H]
2-(1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA168)の合成
Figure 2022547719000331
工程-1 tert-ブチル3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AA168-2)の合成
中間体AA168-1(5.0g、20.57mmol)のTHF(50mL)溶液に、0℃でジエチルエーテル中の3M臭化メチルマグネシウム溶液(50mL)を加えた。この反応混合物を0℃で15~20分間、撹拌した後、水(200mL)中でゆっくりとクエンチし、酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA168-2(5.0g、99.98%)が得られた。MS(ES):m/z244.1[M+H]
工程-2 2-(ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA168-3)の合成:
中間体AA168-2(5.0g、20.57mmol)のDCM(50mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、炭酸水素ナトリウム溶液により希釈し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体AA168-3(5.0g、定量的%)が得られた。MS(ES):m/z144.1[M+H]
工程-3 5-クロロ-2-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ベンズアルデヒド(中間体AA168-4)の合成
6-クロロ-3-フルオロピコリンアルデヒド(1.0g、6.28mmol)および中間体AA168-3(2.6g、18.84mmol、3.0当量)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(4.3g、31.4mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、氷冷水(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA168-4(1.5g、84.63%)が得られた。MS(ES):m/z282.1[M+H]
工程-4 2-(1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(中間体AA168)の合成
中間体AA168-4(1.5g、5.33mmol)の1,2-ジクロロエタン(20mL)溶液に、0℃で酢酸(2mL)を加えた。ジメチルアミンガスを1時間、反応混合物中にパージした。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.0g)を反応混合物に少しずつ加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈してDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の6%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA168(0.9g、54.40%)が得られた。MS(ES):m/z312.2[M+H]
4-(2-(6-クロロピリジン-3-イル)プロパン-2-イル)モルホリン(中間体AA169)の合成
Figure 2022547719000332
工程-1 2-(6-クロロピリジン-3-イル)プロパン-2-アミン(中間体AA169-2)の合成
アルゴン下、新しく乾燥した塩化セリウム(III)(35.6g)(真空下、140℃で4時間、乾燥した)に、室温で乾燥THF(450mL)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、-78℃で冷却し、MeLi(120mL)を滴下添加した。-78℃で2時間、撹拌した後、-78℃でTHF中の6-クロロニコチノニトリル(2g)を加えた。この反応混合物を-78℃で2時間、撹拌した後、水(50mL)およびDCM中の10%MeOH(100mL)により希釈した。有機層を採集し、水相をDCM中の10%MeOH(300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%MeOHのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA169-2(1.5g、61%)が得られた。MS(ES):m/z=170.6[M+2]
工程-2 4-(2-(6-クロロピリジン-3-イル)プロパン-2-イル)モルホリン(中間体AA169)の合成
中間体AA169-2(1.5g、8.7mmol)のDMF(10mL)溶液に、1-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)エタン(3.5g、14.9mmol、1.7当量)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(3.4g、26.3mmol、3当量)を加えた。この反応物を120℃で16時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチして酢酸エチル(3×40ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。100%DCMを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA169(1.2g、56%)が得られた。MS(ES):m/z240.7[M+H]
tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(中間体-AA171)の合成
Figure 2022547719000333
工程-1、2 N-(5-(THF-3-イル)-6-(((2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ)メチル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA171-1)の合成
中間体AA145-6(4g、15.2mmol)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(7.8mL、45.78mmol、3.0当量)のアセトニトリル(40mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.7mL、22.89mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を20分間、室温まで温めて撹拌し、40分間、室温で撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(3×100mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。次に、残留物をアセトニトリル(40mL)に溶解し、2,2,2-トリフルオロエタン-1-アミン(7.5g、76.3mmol、5.0当量)および炭酸カリウム(16.8g、122.08mmol、8.0当量)により処理した。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の15%酢酸エチルを使用したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA171-1(2.4g、45.84%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z344.2[M+H]
工程-3 tert-ブチル((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(中間体AA171-2)の合成
トリエチルアミン(2.9g、20.91mmol、3.0当量)を含む、中間体AA171-1(2.4g、6.97mmol)のDCM(25mL)溶液に、0℃でジ-tert-ブチルジカーボネート(4.5g、20.9mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で5時間、撹拌した後、酢酸エチル(100mL)および水(50mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA171-2(1.5g、48.39%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=444.3[M+H]
工程-4 tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)(2,2,2-トリフルオロエチル)カルバメート(中間体AA171)の合成
中間体AA171-2(1.2g、2.70mmol)のメタノール:水(20mL:5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(1.3g、32.50mmol、12当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(30mL)に溶解し、1N塩酸を用いてpH約6.5へと中和し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体AA171(1.3g、定量的%)が得られた。MS(ES):m/z376.4[M+H]
6-(アゼチジン-1-イルメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA173)の合成
Figure 2022547719000334
工程-1 tert-ブチル(5-ブロモ-6-(ブロモメチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA173-2)の合成
中間体-AA173-1(12g、31.08mmol)の四塩化炭素(20mL)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(6.6g、37.29mmol、1.2当量)および過酸化ベンゾイル(0.752g、3.10mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で3時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(500mL)により希釈してDCM(4×100mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA173-2(5g、定量的%)が得られ、これをさらに精製することなく、黄色油状物として次の工程に使用した。MS(ES):m/z367.94[M+H]
工程-2 tert-ブチル(6-(アゼチジン-1-イルメチル)-5-ブロモピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA173-3)の合成
中間体AA173-2(5.0g、8.19mmol)のDMF(30mL)溶液に、アゼチジン(1.1g、20.47mmol、2.5当量)および炭酸カリウム(3.3g、24.57mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、氷冷水(250mL)により希釈してDCM(3×100mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールの溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA173-3(3.5g、73.77%)が得られた。MS(ES):m/z341.07[M+H]
工程-3 tert-ブチル(6-(アゼチジン-1-イルメチル)-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA173-4)の合成
中間体AA173-3(3.5g、7.91mmol)の1,4-ジオキサン:水(35mL:7mL)溶液に、フラン-3-イルボロン酸(1.3g、11.86mmol、1.5当量)、CsCO(1.5g、4.74mmol、3.0当量)およびリン酸三カリウム(5.0g、23.73mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、Xphose PdG2(0.621g、0.791mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で30分間のマイクロ波で撹拌した後、室温まで冷却し、水(100mL)で希釈して酢酸エチル(40mL)で抽出した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の7%のメタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物である中間体AA173-4(2.2g、64.74%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=430.23[M+2]
工程-4、5 6-(アゼチジン-1-イルメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA173)の合成
メタノール(15mL)およびTHF(7mL)中の中間体AA173-4(2.2g、5.12mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(1.2g、20.48mmol、4.0当量)、酢酸(1.1mL、0.5v)および10%炭素担持水酸化パラジウム(2.2g)を加えた。この反応混合物を水素化装置中で、20psiの圧力を用いて、60℃で16時間、撹拌した後、Celite床に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。7%のメタノール/DCMで溶出した、combi-flashカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体が得られた。
DCM(20mL)に溶解したこの中間体に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和NaHCO3(15mL)により希釈し、10%メタノール/DCM(アンモニアを含む)(3×50mL)で水相を抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して減圧下で濃縮すると、中間体AA173(0.8g、66.99%)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z234.1[M+1]
6-((エチル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA174)の合成
Figure 2022547719000335
工程-1および工程-2 N-(6-((エチル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA174-1)の合成
トリエチルアミン(2.3mL、16.48mmol、2.4当量)を含む、中間体AA149-4(1.8g、6.87mmol)のDCM(20mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.0mL、13.74mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で3時間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して炭酸水素ナトリウム溶液により洗浄し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した(2.3g)。アセトニトリル(20mL)中のメシル酸エステル中間体(2.3g、6.76mmol)に、炭酸カリウム(9.3g、67.6mmol、10.0当量)およびN-メチルエタンアミン(2.0g、33.8mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で10時間、70℃で撹拌した後、水(80mL)により希釈してDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA174-1が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。(1.5g、93.49%)、MS(ES):m/z304.2[M+H]
工程-3 6-((エチル(メチル)アミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA174)の合成
メタノール(20mL)および水(5mL)中の中間体AA174(1.5g、4.95mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.0g、49.5mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を50℃で12時間、撹拌した後、室温まで冷却し、減圧下で濃縮してメタノールを除去し、水(50mL)中に希釈して、DCM中の5%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA174(1.2g、定量的%)が得られた。MS(ES):m/z236.1[M+H]
6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA175)の合成
Figure 2022547719000336
工程-1 6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA175-1)の合成
ジオキサン(30mL)および水(10mL)中の中間体AA156-5(2.0g、8.1mmol)の溶液に、フラン-3-イルボロン酸(0.766g、9.8mmol、1.2当量)およびリン酸三カリウム(5.5g、26mmol、3.2当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、PdCl(dppf)DCM(0.66g、0.81mmol、0.1当量)加えた。この反応混合物を120℃で1時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA175-1(1g、52.7%)が得られた。MS(ES):m/z231.3[M+H]+
工程-2 6-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA175)の合成
中間体AA175-1(2g、43mmol)のメタノール:THF(30mL:10mL)溶液に、Pd(OH)(1.0g)、ギ酸アンモニウム(1.1g)および酢酸(1mL)を加えた。この反応混合物を室温で12時間、大気圧のHガスと共に撹拌した後、celite床に通して濾過し、濾液は真空で蒸発した。10%EtN/酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA175(0.8g、78%)が得られた。MS(ES):m/z235.3[M+H]
6-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA176)の合成
Figure 2022547719000337
6-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA176)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および3-フルオロアゼチジンから調製した(0.750g、定量的%)。m/z251.2[M+H]
1-((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-オール(中間体-AA177)の合成
Figure 2022547719000338
1-((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-オール(中間体-AA176)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)およびアゼチジン-3-オールから調製した(0.750g、定量的%)。m/z249.2[M+H]
2-(4-(6-アミノ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体-AA178)の合成
Figure 2022547719000339
工程-1 tert-ブチル2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリン-4-カルボキシレート(中間体AA178-2)の合成
0℃の中間体AA125-1(10g、38.61mmol)のTHF(100mL)溶液に、0℃で臭化メチルマグネシウム溶液(ジエチルエーテル中の3.0M)(100mL)を滴下添加し、室温で15分間、撹拌した。この反応混合物を水(500mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA178-2(12.0g、定量的%)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z245.3[M+H]
工程-2 2-(モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体AA178-3)の合成
中間体AA178-2(10.0g、40.81mmol)のDCM(100mL)溶液に、0℃でTFA(35mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、次に、DCM(250mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮すると、中間体AA178-3(13g、定量的%)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z146.1[M+H]
工程-3 6-クロロ-3-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピコリンアルデヒド(中間体AA178-4)の合成
中間体AA178-3(9.0g、61.64mmol)および6-クロロ-3-フルオロピコリンアルデヒド(10.78g、67.80mmol、1.3当量)のDMF(90mL)溶液に、炭酸カリウム(25.51g、184.92mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で4時間、撹拌した後、水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の1.2%メタノール溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA178-4(8.0g、45.33%)が得られた。MS(ES):m/z285.1[M+H]
工程-4 2-(4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体AA178-5)の合成
中間体AA178-4(3.1g、10.95mmol)の1,2-ジクロロエタン(35mL)溶液に、室温で酢酸(2mL)を加えた。45分間、反応混合物中にジメチルアミンガスを通気した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(16.1g、76.65mmol、7.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(100mL)中でクエンチしてDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA178-5(2.5g、73.17%)が得られた。MS(ES):m/z314.1[M+H]
工程-5 N-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA178-6)の合成
中間体AA178-5(2.5g、7.98mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)溶液に、1-シクロプロパンカルボキサミド(1.2g、14.37mmol、1.8当量)および炭酸カリウム(3.3g、23.94mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.922g、1.59mmol、0.2当量)およびPd(dba)(0.730g、0.79mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(70mL)で希釈して酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA178-6(2.0g、69.26%)が得られた。MS(ES):m/z=363.2[M+H]
工程-6 2-(4-(6-アミノ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体AA178)の合成
中間体AA178-6(1.9g、5.24mmol)のメタノール:水(20mL:5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(2.0g、52.4mmol、10当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(30mL)により希釈し、1N塩酸を用いてpH約6.5へと中和し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体AA178(1.2g、定量的%)が得られた。MS(ES):m/z295.2[M+H]
2-クロロ-N,N-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(中間体-AA179)の合成
Figure 2022547719000340
工程-1 2-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-オール(中間体AA179-2)の合成。
中間体AA179-1(1.0g、5.52mmol)のエタノール(10mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.626g、16.56mmol、3.0当量)を少しずつ加えた。この反応物を60℃で30分間、撹拌した後、氷冷水(80mL)で希釈して、酢酸エチル(3×35ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄して濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA179-2(0.8g、79.12%)が得られた。MS(ES):m/z184.05[M+H]
工程-2 2-クロロ-N,N-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(中間体AA179)の合成
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.6mL、15.29mmol、3.5当量)を含む、中間体AA179(0.8g、4.37mmol)のDCM(8mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.5mL、6.55mmol、1.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(40mL)により希釈して炭酸水素ナトリウム溶液により洗浄し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した(0.65g)。アセトニトリル(7mL)に溶解したメシル酸エステル中間体(0.65g、2.49mmol)に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL、7.47mmol、3.0当量)およびN-メチルエタンアミン(1.0g、12.45mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を90℃で6時間、撹拌した後、氷冷水(10mL)により希釈してDCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の4%メタノールで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA179(1.0gg、92.05%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z211.1[M+H]
6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA180)の合成
Figure 2022547719000341
工程-1 6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA180)の合成
中間体AA145-6(1.0g、5.15mmol)のDCM(15mL)溶液に、0℃でTFA(8mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させると、中間体AA180(0.750g、定量的)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z194[M+1]
tert-ブチル4-(6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体-AA181)の合成
Figure 2022547719000342
工程-1 N-ベンジル-5-ブロモ-6-クロロピリジン-2-アミン(中間体AA181-2)の合成
中間体AA181-1(15g、72.3mmol)の溶液に、酢酸(15mL)およびDCE(300mL)中のベンズアルデヒド(11.5g、10.84mmol、1.5当量)を加えた。室温で2時間、撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(61.3g、139.5mmol、6.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を一晩、撹拌した後、水(300mL)でクエンチし、EtOAc(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5~10%酢酸エチルを用いるグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、中間体-AA181-2が得られた(15g、98%)。MS(ES):m/z297[M+1]
工程-2 N-ベンジル-6-クロロ-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA181-3)の合成
ジオキサン(80mL)および水(20mL)中の中間体AA181-2(5g、16.80mmol)およびフラン-3-イルボロン酸(11.5g、10.84mmol、1.5当量)の溶液に、KPO(8.9g、43.0mmol、2.5当量)を加えた。10分間、アルゴンガス雰囲気下で脱気した後、Pd(dppf)Cl(1.37g、16.82mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてEtOAc(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA181-3(2.1g、90%)が得られた。MS(ES):m/z284[M+1]
工程-3 tert-ブチル4-(6-(ベンジルアミノ)-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)-3-オキソピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA181-4)の合成
中間体AA181-3(0.520g、18.30mmol)およびtert-ブチル3-オキソピペラジン-1-カルボキシレート(0.733g、36.55mmol、2当量)のジオキサン(10mL)溶液に、KCO(0.758g、35.44mmol、3当量)を加えた。アルゴンガス雰囲気下、10分間、撹拌した後、CuI(0.697g、36.55mmol、0.1当量)およびDMEDA(0.4mL)を加えた。この反応混合物を120℃で48時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてEtOAc(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の23%酢酸エチルのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、中間体-AA181-4(0.140g粗製、95%)が得られた。MS(ES):m/z448[M+1]
工程-4 tert-ブチル4-(6-(ベンジルアミノ)-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA181-5)の合成
中間体AA181-4(0.578g、12.70mmol、1.0当量)のTHF(20mL)溶液に、DMS-ボラン錯体(0.965g、12.70mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を20~25℃で3時間、撹拌した。反応が完結した後、炭酸水素ナトリウム溶液により希釈し、発熱性化合物をゆっくりと加え、酢酸エチルに抽出し、合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA181-5(0.580g、98%)が得られた。MS(ES):m/z434[M+1]
工程-5 tert-ブチル4-(6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA181)の合成
20psiのオートクレーブ中の反応において、酢酸(0.4mL)およびギ酸アンモニウム(0.169g、26.7mmol、2.0当量)を含む、中間体AA181-5(0.580g、13.30mmol)のTHF(5.8mL)溶液に、水酸化パラジウム(1.0g)を加えた。反応混合物を室温で一晩、撹拌した後、celite床に通して濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって精製すると、中間体AA181(0.120g、94%)が得られた。MS(ES):m/z=348[M+H]
1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA182)の合成
Figure 2022547719000343
工程-1 6-クロロ-3-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピコリンアルデヒド(中間体AA182-1)の合成
中間体AA135-1(1.0g、6.28mmol)およびピペリジン-4-オール(1.0g、10.04mmol、1.6当量)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(2.6g、18.84mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、氷冷水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%酢酸エチルグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA182-1(1.2g、79.54%)が得られた。MS(ES):m/z=241.07[M+H]
工程-2 1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(中間体AA182)の合成
1,2-ジクロロエタン(20mL)中の中間体AA182-1(1.2g、5.00mmol)の冷却溶液に、0℃で酢酸(2.4mL)を加えた。30分間、ジメチルアミンガスを通気した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(7.4g、35mmol、7.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、氷冷水(100mL)により希釈してDCM(4×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA182(0.450g、33.46%)が得られた。MS(ES):m/z270.2[M+H]
S)-1-((6-アミノ-3-((R)-THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-3-オール(中間体-AA183)の合成
Figure 2022547719000344
(S)-1-((6-アミノ-3-((R)-THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-3-オール(中間体-AA183)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(S)-ピロリジン-3-オールから調製した(0.5g)。m/z278.1[M+H]
6-(((R)-3-メトキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA184)の合成
Figure 2022547719000345
6-(((R)-3-メトキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA184)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(R)-3-メトキシピロリジンから調製した(0.6g、定量的%)。m/z278.1[M+H]
1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体-AA185)の合成
Figure 2022547719000346
工程-1 6-クロロ-3-(4-ヒドロキシ-4-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル)ピコリンアルデヒド(中間体AA185-1)の合成
中間体AA135-1(2.5g、15.72mmol)および4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(3.2g、22.01mmol、1.4当量)のDMF(25mL)溶液に、炭酸カリウム(4.3g、31.44mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)で希釈して酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(180mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の35%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA185-1(3.0g、67.24%)が得られた。MS(ES):m/z285.1[M+H]
工程-2 1-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-4-(メトキシメチル)ピペリジン-4-オール(中間体AA185)の合成
中間体AA185-1(3.0g、10.56mmol)の1,2-ジクロロエタン(30mL)溶液に、0℃で酢酸(6mL)を加えた。30分間、ジメチルアミンガスを通気した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(15.6g、73.92mmol、7.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、氷冷水(250mL)により希釈してDCM(4×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の27%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA185(2.4g、72.59%)が得られた。MS(ES):m/z=314.1[M+H]
N-((6-クロロ-3-モルホリノピリジン-2-イル)メチル)-N-エチルエタンアミン(中間体-AA186)の合成
Figure 2022547719000347
工程-1 6-クロロ-3-モルホリノピコリンアルデヒド(中間体AA186-1)の合成
中間体AA135-1(1.0g、6.28mmol)およびモルホリン(1.0g、12.56mmol、2.0当量)のDMF(10mL)溶液に、炭酸カリウム(2.6g、18.84mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、氷冷水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の30%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA186-1(1.3g、91.51%)が得られた。MS(ES):m/z=227.05[M+H]
工程-2 N-((6-クロロ-3-モルホリノピリジン-2-イル)メチル)-N-エチルエタンアミン(中間体AA186)の合成
中間体AA186-1(1.3g、5.75mmol)のメタノール(15mL)溶液に、ジエチルアミン(0.841g、11.5mmol、2.0当量)および酢酸(3.3mL)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.903g、14.37mmol、2.5当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を60℃で3時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3.0%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA186(1.5g、92.15%)が得られた。MS(ES):m/z284.1[M+H]
6-(3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA187)の合成
Figure 2022547719000348
工程-1 tert-ブチル(6-(3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-イル)-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA187-1)の合成
中間体AA186-3(0.350g、1.19mmol)およびN,N-ジメチルアゼチジン-3-アミン(0.32g、2.38mmol、1.2当量)の1,4-ジオキサン(4mL)溶液に、CsCO(1.1g、3.57mmol、2.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.068g、0.119mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.1g、0.119mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で5時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)で希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の45%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA187-1(0.440g、24.12%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=359.20[M+H]
工程-2 tert-ブチル(6-(3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA187-2)の合成
中間体AA187-1(0.440g、1.22mmol)のメタノール:THF(6mL:2mL)溶液に、Pd(OH)(0.4g)、ギ酸アンモニウム(0.3g、4.88mmol、4.0当量)および酢酸(0.4mL)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。この残留物を炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2.5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA187-7(0.3g、67.42%)が得られた。MS(ES):m/z363.24[M+H]
工程-3 6-(3-(ジメチルアミノ)アゼチジン-1-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA187)の合成
中間体AA187-2(0.3g、0.82mmol)のDCM(3mL)溶液に、0℃でTFA(1mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、冷水に移し、炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮すると、中間体AA187(0.270g、定量的%)が得られた。MS(ES):m/z263.18[M+H]
5-シクロブチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA188)の合成
Figure 2022547719000349
工程-1 tert-ブチル(5-ブロモ-6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA188-1)の合成
中間体AA146-3(50g、116.27mmol)のエタノール(200mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(26.3g、697.6mmol、6当量)を少しずつ処理した。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(200mL)により滴下してクエンチし、DCM(3×150mL)に抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、疎水性フィルターに通し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA188-1(27g、79%)が白色固体として得られた。MS(ES): m/z 395 [M +1]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.81 (d, 1H), 7.67 (d, 1H),7.2 (d, 1H), 5.22(d, 1H), 4.55(t, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.77 (m, 3H), 3.55 (m, 2H), 2.28 (d, 2H), 1.87(d, 1H), 1.41(s, 19H)
工程-2、3 tert-ブチル(5-ブロモ-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AA188-2)の合成
中間体-AA188-1(22.2g、73.2mmol)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(33.3g、256.3mmol、3.5当量)のDCM(200mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(12.5g、109.8mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を30分間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。アセトニトリル(200mL)に溶解した残留物に、ジメチルアミン(15g、183.0mmol、2.5当量)およびN-Nジイソプロピルエチルアミン(33.3g、256.3mmol、3.5当量)を加えた。この反応物を70℃で1時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチして酢酸エチル(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA188-2(17.0g、94.3%)が得られた。MS(ES):m/z330[M+H]
工程-4 tert-ブチル(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(1-ヒドロキシシクロブチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA188-3)の合成
中間体-AA188-2(1.0g、3.02mmol)のTHF(20mL)溶液に、-78℃でn-BuLi(2.6mL、9.0mmol、3当量)を加えた。-78℃で1時間、撹拌した後、シクロブタノン(0.420g、6.0mmol、2.0当量)を滴下添加した。添加が完結した後、この反応混合物を室温で16時間、撹拌した。反応の複雑さの後、反応混合物を同じスケールでの4つの他の回分と一緒にし、NaHCOでクエンチして、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA188-3(1.8g、29%)が得られた。MS(ES):m/z=321.1[M+1]
工程-5 5-シクロブチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA188)の合成
中間体AA188-3(1.3g、4.0mmol)のDCE(15mL)溶液に、トリエチルシラン(6.5mL、40.85mmol、10当量)を加えた。室温で15分間、撹拌した後、室温でトリフルオロ酢酸(6.5mL、5体積分)を滴下添加した。この反応混合物を60℃で1時間、撹拌した後、NaHCO3でクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の7%メタノールのグラジエント)および逆相分取HPLC精製によって残留物を精製すると、中間体AA188(175mg、21%)が得られた。MS(ES):m/z=206.2[M+1]
6-(((S)-3-メトキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA189)の合成
Figure 2022547719000350
6-(((S)-3-メトキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA189)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(S)-3-メトキシピロリジンから調製した(1.2g、定量的%)。m/z278.1[M+H]
6-アミノ-2-((ジメチルアミノ)メチル)-N-エチルニコチンアミド(中間体-AA190)の合成
Figure 2022547719000351
工程-1 メチル6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((ジメチルアミノ)メチル)ニコチネート(中間体AA190-4)の合成
中間体AA188-2(2.0g、6.04mmol、1.0当量)のDCM(20mL)溶液に、トリエチルアミン(2.5mL、18.12mmol、3.0当量)を加えた。15分間、一酸化炭素をパージした後、DCMとの錯体である[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(2.5mL、0.5mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を90℃で3時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(100mL)により希釈してDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2.5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA190-1(1.2g、64.05%)が得られた。MS(ES):m/z310.1[M+1]
工程-2 tert-ブチル(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(エチルカルバモイル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA190-2)の合成
中間体AA190-1(1.1g、3.55mmol)のトルエン(11mL)溶液に、エチルアミン(0.48g、10.65mmol、3.0当量)およびトリアザビシクロデセン(0.740g、5.32mmol、1.5当量)を滴下添加した。この反応物を110℃で4時間、撹拌した後、水(200mL)でクエンチして酢酸エチル(3×80mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA190-2(0.445g、38.82%)が得られた。MS(ES):m/z=323.2[M+H]
工程-3 6-アミノ-2-((ジメチルアミノ)メチル)-N-エチルニコチンアミド(中間体AA190)の合成
中間体AA190-2(0.445g、1.38mmol)のDCM(5mL)溶液に、TFA(2mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM(3×20mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄して、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA190(0.250g、定量的)が得られた。MS(ES):m/z=223.1[M+H]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA191)の合成
Figure 2022547719000352
工程-1 tert-ブチル(5-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA191-1)の合成
中間体AA188-2(50g、151.5mmol)の1,4-ジオキサン:水(400mL:100mL)溶液に、2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(47.7g、227.2mmol、1.5当量)およびリン酸三カリウム(96.3g、454.5mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-phosPdG2(11.9g、15.1mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を140℃で4時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(1L)により希釈して酢酸エチル(2×2L)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1L)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA191-1(40g、79%)が得られた。MS(ES):m/z=334.2[M+H]
工程-2 tert-ブチル(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA191-2)の合成
メタノール(600mL)およびTHF(40mL)中の水酸化パラジウム(130g)の懸濁液に、中間体AA191-1(130g)を加えた。この反応混合物を室温で4時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると、中間体AA191-2(120g、91.75%)が得られた。MS(ES):m/z336.2[M+H]
工程-3 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA191)の合成
中間体AA191-2(120g、356.9mmol、1.0当量)のDCM(1.2L)溶液に、TFA(360mL)を滴下添加した。この反応混合物を55℃で2時間、撹拌した後、飽和水酸化ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(4×10L)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮すると、中間体AA191(66g、78.40%)が得られた。MS(ES):m/z236.1[M+H]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-メトキシシクロペンチル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA192)の合成
Figure 2022547719000353
工程-1 3-ブロモシクロペンタ-2-エン-1-オン(中間体AA192-2)の合成
中間体AA192-1(10g、10.19mmol)のDCM(240mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(29.1g、11.11mmol)で少しずつ処理した。30分間、0℃で撹拌した後、トリエチルアミン(17mL、14.12mmol、2.0当量)、次に、臭素(5.7mL、11.11mmol、1.1当量)を加えた。この反応物を室温で20分間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(500mL)により希釈して酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-2(10g、96.88%)が得られた。MS(ES):m/z303[M+1]
工程-2 3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(中間体AA192-3)の合成
中間体AA192-2(1.5g、46.55mmol)のジオキサン(15mL)溶液に、酢酸カリウム(2.6g、39.65mmol、4当量)を加え、次いで、ビスピナコリン(bispinacoline)ジボラン(2.98g、40.55mmol、3.0当量)を滴下添加した。10分間、アルゴンで脱気した後、PdCl(dppf)(0.702g、32.74mmol、0.07当量)を加えた。この反応物を120℃で30分間、撹拌した後、水(500mL)でクエンチして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-3(1.2g、96%)が得られた。MS(ES):m/z299[M+1]+
工程-3 メチル6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(3-オキソシクロペンタ-1-エン-1-イル)ピコリネート(中間体AA192-4)の合成
中間体AA149-1(1g、12.94mmol)のジオキサン(15mL)溶液に、リン酸カリウム(2.2g、39.65mmol、3当量)を加え、次いで中間体AA192-3(0.900g、40.55mmol、2.0当量)を滴下添加した。10分間、アルゴンで脱気した後、X-phose PdG2(0.302g、32.74mmol、0.05当量)を加えた。この反応物を80℃で1時間、撹拌した後、水(500mL)で希釈し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の12~15%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-4(0.820g、95%)が得られた。MS(ES):m/z300[M+1]
工程-4 メチル6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(3-ヒドロキシシクロペンタ-1-エン-1-イル)ピコリネート(中間体AA192-5)の合成
中間体AA192-4(1g、33.89mmol)のメタノール(20mL)溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.380g、16.9mmol、3.0当量)で少しずつ処理し、次いで塩化セシウム(0.5mL)で処理した。この反応物を室温で1時間、撹拌した後、水(200mL)でクエンチして酢酸エチル(3×80mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20~30%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-5(0.700g、100%)が得られた。MS(ES):m/z=302[M+H]
工程-5 tert-ブチル4-(6-(ベンジルアミノ)-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体AA192-6)の合成
THF(20mL)およびメタノール(3mL)中の中間体AA192-5(0.700g、12.70mmol、1.0当量)の溶液に、TMS-ジアゾメタン錯体(0.965g、12.70mmol、5.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液によりゆっくりと希釈して、酢酸エチルに抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-6(0.580g、98%)が得られた。MS(ES):m/z316[M+1]
工程-6 メチル6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(3-メトキシシクロペンチル)ピコリネート(中間体AA192-7)の合成
オートクレーブ中、酢酸(0.4mL)およびギ酸アンモニウム(0.169g、26.7mmol、2.0当量)を含む、中間体AA192-6(0.580g、13.30mmol)のTHF(5.8mL)溶液に、水酸化パラジウム(1.0g)を加えた。この反応混合物を室温において、20psiの水素ガスで一晩、撹拌した後、Celite床に通して濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-7(0.410g、94%)が得られた。MS(ES):m/z=318[M+H]
工程-7 N-(6-(ヒドロキシメチル)-5-(3-メトキシシクロペンチル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA192-8)の合成
中間体AA192-7(0.580g、37.27mmol)のエタノール(7mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.320g、23.62mmol、6.0当量)で少しずつ処理した。この反応物を70℃で30分間、撹拌した後、減圧下で濃縮して水(500mL)により希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA192-8(0.400g、96.88%)が得られた。MS(ES):m/z290[M+1]
工程-8および9 N-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-メトキシシクロペンチル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA192-9)の合成
ジイソプロピルエチルアミン(0.240g、20.55mmol、1.5当量)を含む、中間体AA192-8(0.450g、37.02mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.530g、11.06mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を0℃から室温まで15分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して、減圧下で濃縮した(0.420g、74%)。MS(ES):m/z482[M+1]
メシル化中間体(0.420g、17.22mmol)のアセトニトリル(14mL)溶液に、炭酸カリウム(0.780g、33.22mmol、6.0当量)を少しずつ、およびジメチルアミン塩酸塩(hdrochloride)(0.362g、51.66mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-9(0.290g、81.92%)が得られた。MS(ES):m/z317[M+1]
工程-10 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-メトキシシクロペンチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA192)の合成
メタノール(5mL)および水(1mL)中の中間体AA192-9(0.290g、33.89mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.320g、16.9mmol、3.0当量)を少しずつ処理した。この反応物を室温で1時間、撹拌した後、水(200mL)でクエンチして酢酸エチル(3×80ml)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20~30%酢酸エチルのグラジエント溶出)によって精製すると、中間体AA192(0.120g、93%)が得られた。MS(ES):m/z=249[M+H]
4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-1-メチルピペラジン-2-オン(中間体AA193)の合成
Figure 2022547719000354
工程-1 メチル6-クロロ-3-(4-メチル-3-オキソピペラジン-1-イル)ピコリネート(中間体-AA193-2)の合成
中間体-AA193-1(1.2g、6.36mmol)のDMF(12.5L)溶液に、KCO(2.6g、18.9mmol、3当量)および1-メチルピペラジン-2-オン(0.935g、6.8mmol、1.3当量)を加えた。この反応混合物を80℃で12時間、撹拌した後、水(100mL)中でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA193-2が得られた(0.815g、47.33%)。MS(ES):m/z283.71[M+H]
工程-2 4-(6-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-1-メチルピペラジン-2-オン(中間体-AA193-3)の合成
中間体-AA193-2(0.700g、2.4mmol)のエタノール(10mL)溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.289g、12.04mmol、5当量)で少しずつ処理した。この反応物を60℃で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(80mL)によりゆっくりとクエンチし、DCM(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、中間体-AA193-3が得られた。(400mg、63.40%)。MS(ES):m/z256.70[M+1]
工程-3 4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-1-メチルピペラジン-2-オン(中間体AA193)の合成
TEA(0.570g、56.4mmol、3.0当量)を含む、中間体-AA193-3(0.480g、1.8mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.429g、3.76mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、水(70mL)でクエンチしてDCM(3×30ML)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル化中間体が得られた。(665mg-粗製)。
上記のメシル化生成物(0.665g、1.99mmol)のアセトニトリル(6mL)溶液に、室温でDIPEA(1.10g、8.5mmol、4.3当量)およびジメチルアミン塩酸塩(0.501g、6.19mmol、3.1当量)を加えた。この反応混合物を90℃で3時間、撹拌した後、溶媒蒸発させて水(70mL)中にクエンチし、DCM(3×30mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。DCM中の1~5%MeOHで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA193が得られた。(0.370g、定量的収率)。MS(ES):m/z282.12[M+1]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(メチルスルホニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA194)の合成
Figure 2022547719000355
工程-1 4-(6-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-1-メチルピペラジン-2-オン(中間体-AA194-1)の合成
中間体-AA154-2(1g)のTHF(10mL)溶液に、ナトリウムメチチオニド(sodium methythionide)(0.418g、5当量)を加えた。60℃で12時間、撹拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させて、カラムクロマトグラフィーによって精製すると、チオエーテル中間体(400mg)が得られた。
チオエーテル中間体(400mg)のDCM(5mL)溶液に、mCPBA(1g、5当量)を加えた。一晩、撹拌した後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-AA194-1(300mg、30%)が得られた。MS(ES):m/z250.67[M+1]
工程-2 メチル6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(メチルスルホニル)ピコリネート(中間体AA194-2)の合成
中間体AA194-1(0.6g)の1,4-ジオキサン(8mL)溶液に、シクロプロピルカルボキサミド(0.3g、1.2当量)およびCsCO(0.71g、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.2g、0.2当量)およびPd(dba)(0.157、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)で希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体AA194-2(0.4g、55%)が得られた。MS(ES):m/z=299.31[M+H]
工程-3 N-(6-(ヒドロキシメチル)-5-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA194-3)の合成。
中間体AA194-2(1.5g)のエタノール(15mL)溶液を水素化ホウ素ナトリウム(6当量)で少しずつ処理した。この反応物を60℃で2時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(100mL)でゆっくりと希釈し、DCM(4×50mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、中間体AA194-3(800g)が得られた。MS(ES):m/z=270.31[M+H]
工程-4および工程-5 N-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA194-4)の合成
ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、11.11mmol、3.0当量)を含む、中間体AA194-3(1g、3.7mmol)のDCM(15mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.446g、5.55mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル化中間体(1g)が得られた。MS(ES):m/z349[M+1]
メシル化中間体(1g、2.8mmol)のアセトニトリル(14mL)溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(1.2、9.8mmol、3.5当量)を滴下添加した。100℃に加熱した後、ジメチルアミン(0.4g、5.6mmol、2当量)を100℃で加えた。この反応混合物を同一温度で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)でクエンチしてDCM中の10%メタノール(2×500)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA194-4(0.5g)が得られた。MS(ES):m/z297.3[M+1]
工程-6 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(メチルスルホニル)ピリジン-2-アミン(中間体AA194)の合成
中間体AA194-4(0.5g、1.6mmol)のメタノール:水(20mL:5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.673g、16.8mmol、10当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(30mL)により希釈して1N塩酸でpH約6.5へと中和し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体AA194(03g、64%)が得られた。MS(ES):m/z229.3[M+H]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピラジン-2-アミン(中間体-AA195)の合成
Figure 2022547719000356
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピラジン-2-アミン(中間体AA195)の合成は、tert-ブチル((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体AA149)の合成に記載されているそのような手順と類似の方法で、メチル3-クロロ-6-(シクロプロパンカルボキサミド)ピラジン-2-カルボキシレート(中間体AA195-2)から調製し(1.2g、87%)(MS(ES)m/z223.1[M+H])、中間体AA195-2は、中間体AA138-2の類似の過程に従って合成した。
6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA196)の合成
Figure 2022547719000357
工程-1 N-(5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA196-2)の合成
中間体AA196-1(5.0g、26.17mmol)のDCM(50mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(11.0mL、78.51mmol、3.0当量)および塩化シクロプロパンカルボニル(10.8g、104.68mmol、4.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、水(150mL)により希釈してDCM(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の15~20%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA196-2(8.0g、95.84%)が得られた。MS(ES):m/z=259.9[M+H]
工程-2 N-(6-フルオロ-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA196-3)の合成
ジオキサン(86mL)および水(22mL)中の中間体AA196-2(4.0g、15.44mmol)の溶液に、フラン-3-イルボロン酸(2.5g、23.16mmol、1.5当量)およびリン酸三カリウム(8.1g、38.6mmol、2.5当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、DCMとの錯体である[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.2g、1.54mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(300mL)で希釈して酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の34~37%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA196-3(3.1g、81.54%)が得られた。MS(ES):m/z247.08[M+H]+
工程-3 N-(6-フルオロ-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA196-4)の合成
メタノール(30mL)およびTHF(10mL)中の中間体AA196-3(3.1g、12.60mmol)の溶液に、ギ酸アンモニウム(1.5g、25.2mmol、2.0当量)、酢酸(2.1mL、0.7V)および20%炭素担持水酸化パラジウム(ウェット)(2.5g)を加えた。この反応混合物を室温で24時間、水素ガスの雰囲気下で撹拌した後、Celite床に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。この残留物を飽和NaHCO溶液によって希釈し、DCMによって抽出した。有機溶液を濃縮すると、中間体AA196-4(2.6g、82.52%)が得られた。MS(ES):m/z251.1[M+H]
工程-4 N-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA196-5)の合成
THF(50mL)中の中間体AA196-4(2.5g、10.00mmol)の冷却溶液に、0℃でn-ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M)(12.5mL、20mmol、2.0当量)を滴下添加した。30分間、0℃で撹拌した後、THF(10mL)に溶解した1-メチルピペラジン(2.0g、20mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、水(150mL)でクエンチして酢酸エチル(2×60mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。DCM中の2.5%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA196-5(1.5g、45.44%)が得られた。MS(ES):m/z331.2[M+H]
工程-5 6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA196)の合成
メタノール(6mL)および水(2mL)中の中間体AA196-5(0.350g、4.54mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.8g、45.4mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を70℃で16時間、撹拌した後、水(25mL)により希釈してDCM(4×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA196(0.9g、75.57%)が得られた。m/z=263.1[M+H]
3-(6-アミノ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)THF-3-オール(中間体-AA197)の合成
Figure 2022547719000358
工程-1 tert-ブチル(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-ヒドロキシTHF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA197-1)の合成
中間体AA188-2(7.0g、21.21mmol)のTHF(70mL)溶液に、-78℃でn-ブチルリチウムを加えた。1時間、-78℃で撹拌した後、THF(10mL)に溶解したジヒドロフラン-3(2H)-オン(3.64g、42.42mmol、2.0当量)をゆっくりと滴下添加した。この反応混合物を78℃から室温まで2時間、温めて撹拌した後、氷冷水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA197-1(3.7g、51.73%)が得られた。MS(ES):m/z338.2[M+H]
工程-2 3-(6-アミノ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)THF-3-オール(中間体AA197)の合成
DCM(20mL)中の化合物中間体AA197-1(1.5g、4.45mmol)にトリフルオロ酢酸(3mL)を加えた。この反応混合物を50℃で2時間、撹拌した後、飽和炭酸水素塩溶液でクエンチしてDCMによって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテルによる粉砕によって精製すると、中間体AA197(0.75g、71.09%)が得られた。MS(ES):m/z238.1[M+H]
R)-6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-アミン(中間体-AA198)の合成
Figure 2022547719000359
工程-1 S)-THF-3-イル4-メチルベンゼンスルホネート(中間体AA198-2)の合成
中間体AA198-1(4.0g、45.45mmol、1.0当量)のDCM(40mL)溶液に、0℃でトリメチルアミン(6.3mL、45.45mmol)およびDMAP(1.6g、13.63mmol、0.3当量)を加えた。0℃で10分間、撹拌した後、塩化4-トルエンスルホニル(6.4mL、45.45mmol)を滴下添加した。この反応物を室温で30分間、および55℃で1時間、撹拌した後、1N HCl(80mL)で希釈して、DCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄して濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA198-2(3.5g、31.82%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z243.06[M+H]
工程-2 メチル6-ブロモ-3-ヒドロキシピコリネート(中間体AA198-4)の合成
中間体AA198-3(5.0g、32.67mmol)の水(50mL)溶液に、0℃で臭素(2.0mL、39.20mmol、1.2当量)をゆっくりと滴下添加した。この反応混合物を2時間、撹拌した後、DCM(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA198-4(4.0g、52.80%)が得られた。MS(ES):m/z232.9[M+H]
工程-3 メチル(R)-6-ブロモ-3-((THF-3-イル)オキシ)ピコリネート(中間体AA198-5)の合成
中間体AA198-4(4.0g、17.24mmol)および中間体AA198-2(5.4g、22.41mmol、1.5当量)のDMF(20mL)溶液に、炭酸カリウム(7.1g、51.72mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を90℃で16時間、撹拌した後、氷冷水(250mL)で希釈して、酢酸エチル(3×80mL)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄して濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の17%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA198-5(3.5g、67.20%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z302.9[M+H]
工程-4 R)-(6-ブロモ-3-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA198-6)の合成
中間体AA198-5(3.5g、11.58mmol)のエタノール(35mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.717g、23.16mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。この反応物を60℃で30分間、撹拌した後、氷冷水(200mL)で希釈して、酢酸エチル(3×60ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄して濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の35%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA198-6(2.2g、69.28%)が得られた。MS(ES):m/z275.0[M+H]
工程-5、6 R)-1-(6-ブロモ-3-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA198-7)の合成
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(6.7mL、38.43mmol、3.5当量)を含む、DCM(20mL)の中間体AA198-6(3.0g、10.98mmol)の冷却溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.28mL、16.47mmol、1.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して炭酸水素ナトリウム溶液により洗浄し、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した(1.61g)。
メシル化中間体(1.9g、5.39)のアセトニトリル(20mL)溶液に、室温でN,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.8mL、16.17mmol、3.0当量)およびN-メチルエタンアミン(2.1g、26.95mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を90℃で6時間、撹拌した後、氷冷水(150mL)により希釈してDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の4.5%メタノールで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA198-7(1.8g、74.46%)が黄色油状物として得られた。MS(ES):m/z302.05[M+H]
工程-7 R)-N-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA198-8)の合成
中間体AA198-7(2.0g、6.64mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)溶液に、シクロプロパンカルボキサミド(1.24g、14.61mmol、2.2当量)およびKCO(2.74g、19.92mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.383g、0.66mmol、0.1当量)およびPd(dba)(0.603g、0.66mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の2~4%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA198-8(1.8g、88.76%)が得られた。m/z=306.18[M+H]
工程-8 R)-6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-アミン(中間体AA198)の合成
メタノール(20mL)および水(4mL)中の中間体AA198-8(1.8g、5.90mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.3g、59.0mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を90℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却して減圧下で濃縮し、水(100mL)により希釈してDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサンにより粉砕することによって残留物を精製すると、中間体AA198(0.9g、57.19%)が得られた。MS(ES):m/z238.1[M+H]
R)-1-((6-アミノ-3-((R)-THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-3-オール(中間体-AA199)の合成
Figure 2022547719000360
(R)-1-((6-アミノ-3-((R)-THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-3-オール(中間体-AA199)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(R)-ピロリジン-3-オールから調製した(0.8g、定量的%)。m/z264.1[M+H]
6-((1-メチルアゼチジン-3-イル)オキシ)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA200)の合成
Figure 2022547719000361
工程-1 tert-ブチル3-((3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA200-2)の合成
中間体AA200-1(15.0g、66.37mmol)およびtert-ブチル3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレート(17.22g、99.55mmol、1.5当量)のアセトニトリル(150mL)溶液に、炭酸セシウム(43.1g、132.74mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(500mL)により希釈して酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の1~3%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA200-2(14.0g、58.23%)が得られた。MS(ES):m/z364.00[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-((6-クロロ-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA200-3)の合成
中間体AA200-2(14.0g、38.56mmol)の1,4-ジオキサン:水(140mL:30mL)溶液に、フラン-3-イルボロン酸(8.63g、77.12mmol、2.0当量)および炭酸ナトリウム(8.1g、77.12mmol、2.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、DCMとの錯体である[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(3.1g、3.85mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過した。濾液を水(400mL)により希釈し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA200-3(9.0g、66.64%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=351.1[M+H]
工程-3 tert-ブチル3-((6-(シクロプロパンカルボキサミド)-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA200-4)の合成
中間体AA200-3(9.0g、25.71mmol)の1,4-ジオキサン(90mL)溶液に、シクロプロパンカルボキサミド(4.37g、51.42mmol、2.0当量)およびKCO(10.64g、77.13mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(1.48g、2.57mmol、0.1当量)およびPd(dba)(2.3g、2.57mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(500mL)で希釈して酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の25~30%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA200-4(6.5g、63.43%)が得られた。m/z=400.18[M+H]
工程-4 tert-ブチル3-((6-アミノ-3-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)オキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体AA200-5)の合成
メタノール(70mL)および水(20mL)中の中間体AA200-4(6.5g、16.29mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(6.51g、162.9mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、氷冷水でクエンチし、2N HCl溶液で中和して、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20~30%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA200-5(2.8g、51.93%)が得られた。MS(ES):m/z332.16[M+H]
工程-5 5-(フラン-3-イル)-6-((1-メチルアゼチジン-3-イル)オキシ)ピリジン-2-アミン(中間体AA200-6)の合成
THF(30mL)中の中間体AA200-5(2.8g、8.45mmol)の冷却溶液に、-10℃で水素化アルミニウムリチウム(1.0mL、25.35mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、氷冷水および酢酸エチルによりクエンチし、celite床に通して濾過した。水層を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の0~10%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA200-6(1.2g、57.90%)が得られた。MS(ES):m/z=246.1[M+H]
工程-6 6-((1-メチルアゼチジン-3-イル)オキシ)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA200)の合成
メタノール:THF(10mL:2mL)中の中間体AA200-6(1.2g、4.89mmol)の溶液に、酢酸(0.8mL)、炭素担持水酸化パラジウム(0.6g)およびギ酸アンモニウム(1.2g、19.56mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を室温で16時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をn-ペンタンによる粉砕によって精製すると、中間体AA200(0.9g、73.79%)が得られた。MS(ES):m/z250.15[M+H]
6-(1-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA201)の合成
Figure 2022547719000362
工程-1 3-ブロモ-6-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピコリン酸(中間体AA201-1)の合成
中間体AA145-3(20.0g、46.51mmol)のTHF:メタノール:水(200mL:200mL:30mL)溶液に、水酸化ナトリウム(9.3g、232.55mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物をクエン酸溶液で中和し、これによって、溶液から固体が沈殿する。この固体を濾過し、高真空下で乾燥すると、中間体AA201-1(13.6g、70.29%)が得られた。MS(ES):m/z418.06[M+H]
工程-2 tert-ブチル(5-ブロモ-6-(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA201-2)の合成
中間体AA201-1(5.0g、11.96mmol)のDMF(50mL)溶液に、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g、14.35mmol、1.2当量)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.4g、17.94mmol、1.5当量)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(5.7g、29.9mmol、2.5当量)およびトリエチルアミン(5.0mL、35.88mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で8時間、撹拌した後、水(200mL)に移し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA201-2(4.6g、83.39%)が得られた。MS(ES):m/z461.1[M+H]
工程-3 tert-ブチル(6-アセチル-5-ブロモピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA201-3)の合成
中間体AA201-2(4.6g、10.00mmol)のTHF(50mL)溶液に、0℃で3M臭化メチルマグネシウム溶液(1.48g、2.57mmol、0.1当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で6時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、celite床に通して濾過した。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20~25%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA201-3(3.1g、98.43%)が得られた。m/z=316.02[M+H]
工程-4 tert-ブチル(5-ブロモ-6-(1-(ジメチルアミノ)エチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA201-4)の合成
中間体AA201-3(2.8g、9.84mmol)のメタノール(30mL)溶液に、酢酸(2.8mL)およびジメチルアミン溶液(THF中の2M)を加えた。室温で1時間、撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.0g、49.2mmol、5.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(150mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の1~5%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA201-4(1.9g、56.11%)が得られた。MS(ES):m/z=345.09[M+H]
工程-5 tert-ブチル(6-(1-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA201-5)の合成
中間体AA201-4(1.9g、5.53mmol)およびフラン-3-イルボロン酸(0.93g、8.29mmol、1.5当量)の1,4-ジオキサン:水(20mL:4mL)溶液に、リン酸三カリウム(3.5g、16.59mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、Xphose PdG2(0.434g、0.55mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を120℃で20分間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA201-5(1.1g、60.14%)が得られた。MS(ES):m/z=332.1[M+H]
工程-6 tert-ブチル(6-(1-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA201-6)の合成
中間体AA201-5(1.1g、3.32mmol)のメタノール:THF(10mL:2mL)溶液に、酢酸(0.8mL)、炭素担持水酸化パラジウム(0.6g)およびギ酸アンモニウム(1.2g、19.92mmol、6.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、大気圧の水素ガス下で撹拌した後、celite床に通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をn-ペンタンによる粉砕によって精製すると、中間体AA201-6(1.0g、89.82%)が得られた。MS(ES):m/z336.22[M+H]
工程-7 6-(1-(ジメチルアミノ)エチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA201)の合成
化合物中間体AA201-6(1.5g、2.98mmol)のDCM(15mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(30mL)およびDCM(15mL)により希釈した。水層を採集して、1N NaOH溶液によって中和し、DCM中の10%メタノール(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA201(0.560g、79.82%)が得られた。MS(ES):m/z236.1[M+H]
4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)-1,4-オキサゼパン-6-オール(中間体-AA202)の合成
Figure 2022547719000363
工程-1 メチル6-クロロ-3-フルオロピコリネート(中間体AA202-1)の合成。
炭酸カリウム(15.7g、114.25mmol、5.0当量)を含む、中間体AA202-1(4.0g、22.85mmol)のDMF(40mL)溶液に、0℃でヨウ化メチル(4.2mL、68.55mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を0~室温で1時間、撹拌した後、水(250mL)により希釈して酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(120mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA202-1(2.58g、59.73%)が得られた。MS(ES):m/z190.0[M+H]
工程-2 メチル6-クロロ-3-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)ピコリネート(中間体AA202-2)の合成
中間体AA202-1(2.5g、13.22mmol)および1,4-オキサゼパン-6-オール(3.0g、26.45mmol、2.0当量)のDMF(25mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(11.5mL、66.1mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、氷冷水(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の40~45%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA202-2(1.5g、39.67%)が得られた。MS(ES):m/z287.08[M+H]
工程-3 メチル3-(6-(ベンジルオキシ)-1,4-オキサゼパン-4-イル)-6-クロロピコリネート(中間体AA202-4)の合成
中間体AA202-2(0.9g、3.14mmol)のDMF(10mL)溶液に、0℃で、60%水素化ナトリウム(0.376g、9.42mmol、3.0当量)を少しずつ加えた。0℃で30分間、撹拌した後、臭化ベンジル(0.5mL、4.71mmol、1.5当量)を滴下添加した。この反応混合物を1時間、撹拌した後、氷冷水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA202-4(0.750g、63.40%)が得られた。m/z=377.1[M+H]
工程-4 3-(6-(ベンジルオキシ)-1,4-オキサゼパン-4-イル)-6-クロロピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA202-5)の合成
中間体AA202-4(0.750g、1.99mmol)のエタノール(8mL)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.376g、9.95mmol、5.0当量)を少しずつ加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、氷冷水(80mL)で希釈して、酢酸エチル(3×30ml)に抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA202-5(0.5g、72.02%)が得られた。MS(ES):m/z349.13[M+H]
工程-5、6 1-(3-(6-(ベンジルオキシ)-1,4-オキサゼパン-4-イル)-6-クロロピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA202)の合成
トリエチルアミン(1.0mL、7.15mmol、5.0当量)を含む、中間体AA202-5(0.5g、1.43mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.33mL、4.29mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して炭酸水素ナトリウム溶液により洗浄し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、メシル酸エステル中間体(0.39g)が得られた。
アセトニトリル(5mL)中のメシル酸エステル中間体(0.39g、0.91mmol)に、室温でN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.56mL、9.1mmol、10当量)およびN-メチルエタンアミン(0.773g、9.1mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を90℃で6時間、撹拌した後、氷冷水(150mL)により希釈してDCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の4.5%メタノールで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA202(1.8g、63.10%)が得られた。MS(ES):m/z376.17[M+H]
1-(6-クロロ-3-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA203)の合成
Figure 2022547719000364
中間体-AA203-1は、WO2008/110611の手順を使用して合成した。
工程-1 2-クロロ-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン(中間体-AA203-2)の合成
中間体-AA203-1(1.5g、3.09mmol、1当量)のTHF溶液に、0℃でNaH(0.123g、6.1mmol、2当量)を加えた。室温で15分間、撹拌した後、MeI(0.5g、4.6mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を2時間、撹拌した後、酢酸エチル(70mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA203-1(1.2g、73.5%)が得られた。MS(ES):m/z=183.64[M+1]+。
工程-2 2-クロロ-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン1-オキシド(中間体-AA203-3)の合成、および工程-3 1-(6-クロロ-3-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA203)の合成
2-クロロ-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン1-オキシド(中間体-AA203-3)および1-(6-クロロ-3-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA202)は、6-クロロ-3-(4-(メトキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピコリノニトリル(中間体AA208)の合成に記載されている工程-4、工程-5のそのような手順に類似の方法で、中間体AA203-2から調製した(150mg、2工程通算で33%)。MS(ES):m/z=241.73(M+H)+。
4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリル(中間体AA204)の合成
Figure 2022547719000365
中間体-AA204-1は、WO2015/94912(A1)、2015年、の手順を使用して合成した。
工程-1 メチル6-クロロ-3-(4-シアノテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピコリネート(中間体-AA204-2)の合成
中間体-AA204-1(1g、4.7mmol、1当量)のTHF(10mL)溶液に、0℃でNAH(0.571g、14.2mmol、3当量)を加えた。0℃で30分間、撹拌した後、1-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)エタン(2.15g、9.4mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(60mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、中間体-AA204-2(600mg、45%)が得られた。MS(ES):m/z=280.71[M+1]+
工程-2 4-(6-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリル(中間体-AA204-3)の合成
中間体-AA204-2(1.5g、5.3mmol、1当量)のEtOH(20mL)溶液に、0℃でNaBH4(0.5g、10.6mmol、2当量)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌した後、濃縮し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体-AA204-2が得られた(1.1g、81%)。MS(ES):m/z=253.5[M+H]
工程-3および工程-4 4-(6-クロロ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリル(中間体-AA204)の合成
中間体-AA204-2(1g、4.7、1当量)のDCM(10mL)溶液に、0℃でDIPEA(2.12g、16.45mmol、3.5当量)および塩化メタンスルホニル(0.4g、7.05mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間、撹拌した後、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、メシル酸エステル中間体(1.2g)が得られた。MS(ES):m/z=331.5[M+H]
メシル化中間体(1.2g、3.6mmol)のMeCN(12mL)溶液に、室温でDIPEA(2.1g、16.3mmol、4.5当量)およびジメチルアミン塩酸塩(0.8g、7.2mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を90℃で3時間、撹拌した後、濃縮して水(55mL)中にクエンチし、DCM(3×30L)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、NaSOで乾燥して減圧下で濃縮すると、中間体-AA204(600mg、定量的収率)が褐色の半固体として得られた。MS(ES):m/z280.39[M+1]
(2R)-1-((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA205)の合成
Figure 2022547719000366
((2R)-1-((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA205)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(R)-ピロリジン-2-イルメタノールから調製した(0.85g、定量的%)。m/z278.1[M+H]
(2S)-1-((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA206)の合成
Figure 2022547719000367
((2S)-1-((6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メチル)ピロリジン-2-イル)メタノール(中間体-AA206)は、5-シクロペンチル-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-アミン(中間体AA145)の合成に記載されている、工程-6、工程-7および工程-8のそのような手順に類似の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA145-6)および(S)-ピロリジン-2-イルメタノールから調製した(0.85g、定量的%)。m/z278.1[M+H]
1-(6-クロロ-3-(4-メトキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA207)の合成
Figure 2022547719000368
工程-1 1-(6-クロロ-3-(4-メトキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA207)の合成。
中間体AA154(0.5g、1.85mmol)のTHF(5mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%)(0.22g、5.55mmol、3.0当量)、次にヨウ化メチル(0.315g、2.22mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA207(0.220g、41.83%)が得られた。MS(ES):m/z285.1[M+H]
6-クロロ-3-(4-(メトキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピコリノニトリル(中間体-AA208)の合成
Figure 2022547719000369
工程-1 メチル4-(6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート(中間体AA208-1)の合成
中間体AA150-2(3g、16.21mmol)のDMF(30mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.6g、40.52mmol、2.5当量)を加えた。15分後、1-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)エタン(7.5g、32.42mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、氷冷水(100mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(90mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA208-2(2.1g、50.81%)が得られた。MS(ES):m/z256.07[M+H]
工程-2 4-(6-クロロピリジン-3-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メタノール(中間体AA208-2)の合成
中間体AA208-1(2.1g、8.23mmol)のメタノール(100mL)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(1.8g、49.38mmol、6.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(80mL)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮すると、中間体AA208-2(1.5g、80.22%)が得られた。MS(ES):m/z228.07[M+H]
工程-3 2-クロロ-5-(4-(メトキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン(中間体AA208-3)の合成
DMF(5mL)中の中間体AA208-2(0.5g、2.20mmol)の冷却溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.220g、5.5mmol、2.5当量)を加えた。15分後、ヨウ化メチル(0.27mL、4.4mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、氷冷水(50mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA208-3(0.450g、84.78%)が得られた。MS(ES):m/z242.09[M+H]
工程-4 2-クロロ-5-(4-(メトキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン1-オキシド(中間体AA208-4)の合成
中間体AA208-4(0.485g、1.86mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で、ウレアH(0.524g、5.58mmol、3.0当量、cas番号:124-43-6)を加えた。0℃で15分間、撹拌した後、0℃でトリフルオロ酢酸無水物(1.1g、5.58mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(60mL)中でクエンチしてDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノール溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA208-4(0.420g、87.54%)が得られた。MS(ES):m/z258.09[M+H]
工程-5 6-クロロ-3-(4-(メトキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピコリノニトリル(中間体AA208)の合成
中間体AA208-4(0.420g、1.63mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、トリメチルアミン(0.6mLg、4.89mmol、3.0当量)およびトリメチルシリルシアニド(0.6mL、4.89mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を120℃で16時間、撹拌した後、水(50mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の1%メタノール溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA208(0.250g、57.51%)が得られた。MS(ES):m/z267.02[M+H]
N-(2-(6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-2-イル)アセトアミド(中間体-AA209)の合成
Figure 2022547719000370
工程-1 2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)プロパン-2-オール(中間体AA209-2)の合成
中間体AA154-2(10g、40.32mmol)のTHF(100mL)溶液に、0℃で臭化メチルマグネシウム溶液(ジエチルエーテル中の3.0M)(100mL)を滴下添加した。この反応混合物を0℃で1時間、および室温で15分間、撹拌した後、水(500mL)中でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA209-2(7.0g、定量的%)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z250.9[M+H]
工程-2 N-(2-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)プロパン-2-イル)アセトアミド(中間体AA209-3)の合成
硫酸(100mL)のアセトニトリル(25mL)溶液に、0℃で中間体AA209-2(5.5g、22.00mmol)のアセトニトリル(60mL)溶液を滴下添加した。この反応混合物を55℃で4時間、撹拌した後、氷冷水および炭酸水素ナトリウム溶液中でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチル溶出で溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA209-3(2.5g、39.05%)が得られた。MS(ES):m/z=291.1[M+H]
工程-3 N-(6-(2-アセトアミドプロパン-2-イル)-5-ブロモピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA209-4)の合成
中間体AA209-3(3.6g、12.37mmol)およびシクロプロパンカルボキサミド(3.1g、37.11mmol、3.0当量)の1,4-ジオキサン(36mL)溶液に、KCO(5.1g、37.11mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(1.4g、2.47mmol、0.2当量)およびPd(dba)(1.1g、1.23mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で5時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)で希釈して酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(70mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の40~45%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA209-4(2.5g、59.51%)が得られた。m/z=341.06[M+2]
工程-4 N-(6-(2-アセトアミドプロパン-2-イル)-5-(フラン-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA209-5)の合成
中間体AA209-4(2.5g、7.30mmol)の1,4-ジオキサン:水(25mL:5mL)溶液に、フラン-3-イルボロン酸(2.0g、18.27mmol、2.5当量)およびリン酸三カリウム(4.64g、21.9mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos pd G2(0.573g、0.73mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、水(120mL)により希釈して酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(130mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の40~45%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA209-5(1.7g、70.67%)が得られた。MS(ES):m/z328.1[M+H]
工程-5 N-(6-(2-アセトアミドプロパン-2-イル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体AA209-6)の合成
中間体AA209-5(0.9g、2.75mmol)のメタノール(10mL)溶液に、アルミナ担持ロジウム(0.9g)を加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、celite床に通して濾過し、DCM中の10%メタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。ヘキサン中の60%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体AA209-6(0.6g、65.86%)が得られた。m/z=332.1[M+H]
工程-6 N-(2-(6-アミノ-3-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-2-イル)アセトアミド(中間体AA209)の合成
メタノール(8mL)および水(2mL)中の中間体AA209-6(0.6g、1.81mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.868g、21.72mmol、12.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、水(30mL)により希釈してDCM(4×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA209(0.400g、83.90%)が得られた。MS(ES)m/z=264.1[M+H]
1-(6-クロロ-3-(4-フルオロテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA210)の合成
Figure 2022547719000371
工程-1 1-(6-クロロ-3-(4-フルオロテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AA210)の合成
中間体AA154(0.250g、0.92mmol)のDCM(5mL)溶液に、-15℃でDCMに希釈した三フッ化ジエチルアミノ硫黄(0.296g、1.84mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を-15℃で15分間、撹拌した後、冷水(30mL)により希釈して炭酸水素ナトリウム溶液によってクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、中間体AA210(0.150g、59.56%)が得られた。MS(ES):m/z273.1[M+H]
1-(6-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA211)の合成
Figure 2022547719000372
工程-1 2,2-ジフルオロエチル4-メチルベンゼンスルホネートメチル6-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピコリネート(中間体AA211-2)の合成
中間体AA211-1(3.1g、37.80mmol)のDCM(30mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(3.81g/5.2ml、37.80mmol、1当量)を滴下添加し、DMAP(1.38g、11.3mmol、0.3当量)および塩化トシル(7.18g、37.80mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を60℃で1時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてEtOAc(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5~10%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体-AA211-2が得られた。(7.4g、100%)MS(ES):m/z236[M+1]
工程-2 メチル6-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピコリネート(中間体AA211-3)の合成
中間体AA198-4(1.5g、46.55mmol)のDMF(15mL)溶液に、炭酸カリウム(2.6g、39.65mmol、3当量)を加え、中間体-AA211-2(1.98g、40.55mmol、0.3当量)を滴下添加した。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてEtOAc(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5~10%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA211-3(1.2g、98%)が得られた。MS(ES):m/z295[M+1]
工程-3 6-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA211-4)の合成
中間体AA211-3(1g、33.89mmol)のエタノール(20mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.380g、16.9mmol、3.0当量)で少しずつ処理した。この反応物を80℃で1時間、撹拌した後、水(200mL)でクエンチして酢酸エチル(3×80mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20~30%酢酸エチルによるグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA211-4(0.700g、100%)が得られた。MS(ES):m/z=268[M+H]
工程-4 1-(6-ブロモ-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)-N,Nジメチルメタンアミン(中間体AA211)の合成。
ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL、35.73mmol、3.0当量)を含む、中間体AA211-4(0.700g、26.11mmol)のDCM(15mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.446g、39.17mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を0℃から室温まで30分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル酸エステル中間体が得られた(0.6g、定量的%)。MS(ES):m/z346[M+1]
メシル酸エステル中間体(0.600g、73.4mmol)のアセトニトリル(14mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.7mL、69.3mmol、3.5当量)を滴下添加した。100℃で2時間、撹拌した後、ジメチルアミン(0.280g、34.68mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM中の10%メタノール(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、中間体AA21l(035g、96%)が得られ、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z294[M+1]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA212)の合成
Figure 2022547719000373
工程-1 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-ブロモピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA212-2)の合成
中間体AA188-1(10g、33.00mmol)のDMF(100mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.98g、25.08mmol、2.5当量)で少しずつ処理した。0℃で20分間、撹拌した後、塩化メシル(2.75mLg、35.64mmol、1.5当量)を滴下添加した。0℃から室温まで10分間、撹拌した後、臭化ベンジル(16.9g、99.00mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で3時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチしてEtOAcによって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の1~2%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-2(9.3g、88%)が得られた。MS(ES):m/z483.41[M+1]
工程-2 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA212-3)の合成
ジオキサン(100mL)および水(50mL)中の中間体AA212-2(5g、68.60mmol、1.0当量)の溶液に、2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(4.7g、27.54mmol、1.1当量)を加え、KPO(13.15g、58.90mmol、3.0当量)を加えた。10分間、アルゴンで脱気した後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.45g、20.58mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を80℃で1時間、撹拌した後、水でクエンチしてEtOAcによって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の12%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-3(9.0g、99.38%)が得られた。MS(ES):m/z486[M+1]
工程-3 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA212-4)の合成
中間体AA212-3(10g、57.61mmol)のDCM(125mL)溶液を、メタクロロ過安息香酸(8.89g、40.20mmol、2.5当量)で少しずつ処理した。この反応混合物を室温で48時間、撹拌した後、室温まで冷却し、NaHCO溶液で希釈してDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAcのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-4(5g、89.73%)が得られた。MS(ES):m/z502[M+1]
工程-4 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-(3-ホルミルTHF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA212-5)の合成
中間体AA212-4(10g、20.33mmol)のジオキサン(25mL)溶液を、スカンジウム(III)トリフレート(0.980g、19.92mmol、0.1当量)で少しずつ処理した。この反応混合物を80℃で10分間、撹拌した後、室温まで冷却し、NaHCO溶液で希釈して酢酸エチルに抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の12%EtOAcのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-5(4.6g、80%)が得られた。MS(ES):m/z502[M+1]
工程-5 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-(3-(ヒドロキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA212-6)の合成
中間体AA212-5(6g、19.52mmol)のエタノール(25mL)溶液を、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(1.36g、58.56mmol、3.0当量)で少しずつ処理した。この反応物を10分間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、水(500mL)によりゆっくりとクエンチし、DCMによって抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の18%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-6(3g、95%)が得られた。MS(ES):m/z504[M+1]
工程-6 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA212-7)の合成
THF(10mL)およびメタノール(0.4mL)中の中間体AA212-6(1g、19.81mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.143g、59.94mmol、3.0当量)を加えた。15分間、撹拌した後、ヨウ化メチル(0.42g、2.97mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を6時間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチして酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の10%EtOAcのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-7(0.900g、90%)が得られた。MS(ES):m/z515.65[M+1]
工程-7 6-(ベンジルアミノ)-3-(3-(メトキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA212-8)の合成
中間体AA212-7(0.500g、9.64mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃でトリフリン酸(0.3mL)を滴下添加した。この反応混合物を1時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(300mL)でクエンチしてDCM(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-8(0.450g、81.92%)が得られた。MS(ES):m/z328.41[M+1]
工程-8および9 N-ベンジル-6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA212-9)の合成
ジイソプロピルエチルアミン(0.240g、20.55mmol、1.5当量)を含む、中間体AA211-8(0.450g、37.02mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.530g、11.06mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を0℃から室温まで15分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル化中間体が得られた(0.700g、74%)。MS(ES):m/z906.5[M+1]
メシル化中間体(0.7g、17.22mmol)のアセトニトリル(14mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.33g、33.22mmol、6.0当量)およびジメチルアミン塩酸塩(0.420g、51.66mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(300mL)でクエンチして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212-9(0.450g、81.92%)が得られた。MS(ES):m/z365.47[M+1]
工程-10 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA212)の合成
中間体AA212-9(0.400g、9.64mmol)のDCM(1mL)溶液に、0℃でトリフリン酸(0.1mL)を滴下添加した。この反応混合物を20分間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(300mL)でクエンチしてDCM(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3~4%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA212(0.190g、92%)が得られた。MS(ES):m/z265.36[M+1]
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-メチルTHF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体-AA213)の合成
Figure 2022547719000374
工程-1および2 tert-ブチルベンジル(6-((ベンジルオキシ)メチル)-5-(3-メチルTHF-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AA213-1)の合成
ジイソプロピルエチルアミン(0.767g、59.52mmol、1.5当量)を含む、中間体AA212-6(1.2g、20.68mmol)のDCM(10mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.339g、29.76mmol、3当量)を加えた。この反応混合物を0℃から室温まで15分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル化中間体が得られ、(1.2g、80%)(MS(ES):m/z582[M+1])、これを次の工程に直接使用した。
メシル酸エステル中間体(1.2g、20.68mmol)のDMF(14mL)溶液に、ヨウ化ナトリウム(1.53g、30.99mmol、5.0当量)を少しずつ、および亜鉛粉(2.0g、30.92mmol、15当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を130℃で一晩、撹拌した後、室温まで冷却し、水(300mL)でクエンチして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の6.4%酢酸エチルのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA213-1(0.300g、81%)が得られた。MS(ES):m/z488[M+1]
工程-3 6-(ベンジルアミノ)-3-(3-メチルTHF-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(中間体AA213-2)の合成
中間体AA213-1(0.500g、9.64mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃でトリフリン酸(0.3mL)を滴下添加した。この反応混合物を1時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(300mL)でクエンチしてDCM(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA213-2(0.270g、81.92%)が得られた。MS(ES):m/z298[M+1]
工程-4および5 N-ベンジル-6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA213-3)の合成
ジイソプロピルエチルアミン(0.350g、20.55mmol、1.5当量)を含む、中間体AA213-2(0.270g、37.02mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃で塩化メシル(0.154g、11.06mmol、3.0当量)を加えた。この反応混合物を0℃から室温まで15分間、撹拌した後、水(300mL)でクエンチしてDCM(2×100)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOに通して減圧下で濃縮すると、メシル酸エステル中間体(0.334g、72%)が得られた。MS(ES):m/z377[M+1]
メシル酸エステル中間体(0.334g、17.22mmol)のアセトニトリル(14mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.685g、33.22mmol、6.0当量)を滴下添加し、ジメチルアミン塩酸塩(0.216g、51.66mmol、3.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(300mL)でクエンチして酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOに通し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の5%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA213-3が得られた(0.260g、81%)。MS(ES):m/z325[M+1]
工程-6 6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-メチルTHF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AA213)の合成
中間体AA213-3(0.400g、9.64mmol)のDCM(1mL)溶液に、0℃でトリフリン酸(2mL)を滴下添加した。この反応混合物を20分間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液(300mL)でクエンチしてDCM(2×100ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3~4%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、中間体AA213(0.190g、95%)が得られた。MS(ES):m/z235[M+1]
表2中の以下の中間体は、市販されているか、または文献公知経路によって調製した。
Figure 2022547719000375
Figure 2022547719000376
tert-ブチル(R)-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB1)の合成(方法A1)
Figure 2022547719000377
工程1:tert-ブチル(R)-メチル(1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)カルバメート(中間体AB1-3)
DMSO(12mL)中のR)-tert-ブチル-メチル(ピペリジン-3-イル)カルバメート(中間体AB1-1)(1.00g、4.67mmol)、5-フルオロ-2-ニトロ-ピリジン(中間体AB1-2)(660mg、4.67mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(8.1mL、46.66mmol)からなる混合物を120℃で1.5時間、激しく撹拌して加熱した。冷却した混合物を水(50mL)により希釈してEtOAcで抽出した。有機相を相分離器によって乾燥し、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~100%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物である中間体AB1-3(1.35g、86%)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.27 (d, J = 3.0 Hz, 1 H), 8.16 (d, J = 9.3 Hz, 1 H), 7.50 (dd, J = 3.1, 9.3 Hz, 1 H), 4.11 (d, J = 14.0 Hz, 1 H), 3.97-3.74 (m, 2 H), 3.16 (dd, J = 12.1, 12.1 Hz, 1 H), 3.01-2.92 (m, 1 H), 2.79 (s, 3 H), 1.88-1.77 (m, 3 H), 1.62-1.55 (m, 1 H), 1.43 (s, 9 H).
工程2:tert-ブチル(R)-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)(メチル)カルバメート(AB1)
tert-ブチル(R)-メチル(1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)カルバメート(中間体AB1-3)(1.35g、4.01mmol)のメタノール(40mL)溶液を10%活性炭担持パラジウム(140mg、0.13mmol)により処理した。この混合物を水素雰囲気下、18時間、撹拌した後、Celite(登録商標)に通して濾過し、メタノールで洗浄して真空で濃縮し、DCM/EtO(1:1)と共沸させて、表題化合物(中間体AB1)(1.29g、定量的)をオレンジ色のガラス状固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.63 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 7.17 (dd, J = 3.0, 8.8 Hz, 1 H), 6.40 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.41 (s, 2 H), 3.97-3.97 (m, 1 H), 3.28 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 3.17 (s, 1 H), 2.75 (s, 3 H), 2.71-2.57 (m, 1 H), 2.49-2.41 (m, 1 H), 1.79-1.54 (m, 4 H), 1.42 (s, 9 H).
tert-ブチルメチル(4-メチル-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(中間体AB2)の合成-方法B1
Figure 2022547719000378
工程1:tert-ブチルメチル(4-メチル-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(中間体AB2-3)
反応は、N,N-ジイソプロピルエチルアミンを2.2当量の炭酸カリウムによって置き換えて、中間体AB1-3の調製と同様に行った。中間体AB2-3:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.16 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 8.13 (d, J = 3.0 Hz, 1 H), 7.18 (dd, J = 3.1, 9.2 Hz, 1 H), 3.62-3.54 (m, 2 H), 3.30-3.22 (m, 2 H), 2.88 (s, 3 H), 2.64-2.57 (m, 2 H), 1.86-1.78 (m, 2 H), 1.55 (s, 3 H), 1.47 (s, 9 H).
工程2:tert-ブチルメチル(4-メチル-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(AB2)
工程2は、中間体AB1 - 方法A1、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。中間体AB2:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.78 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 7.18 (dd, J = 2.9, 8.8 Hz, 1 H), 6.48 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.17-4.11 (m, 2 H), 3.11-3.04 (m, 2 H), 2.98-2.90 (m, 2 H), 2.86 (s, 3 H), 2.49-2.41 (m, 2 H), 1.93-1.85 (m, 2 H), 1.30 (s, 3 H).
S)-1-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)エタン-1-オール(中間体AB3)の合成、方法C1
Figure 2022547719000379
工程1:(S)-1-(1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)エタン-1-オール(中間体AB3-3)
DMSO(10mL)中のS)-1-(ピペリジン-4-イル)エタン-1-オール塩酸塩(中間体AB3-1)(0.82g、4.9mmol)、5-ブロモ-2-ニトロ-ピリジン(中間体AB3-2)(1.0g、4.9mmol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.36g、9.8mmol)および炭酸カリウム(2.0g、14.7mmol)からなる混合物を120℃で1時間、加熱した。この冷却混合物を水(50mL)により希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機相をMgSO4で脱水し、濾過して真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~100%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AB3-3)(0.91g、73%)がオレンジ色固体として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.23 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 8.12 (d, J = 9.1 Hz, 1 H), 7.44 (dd, J = 3.0, 9.3 Hz, 1 H), 4.43 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 4.16-4.11 (m, 2 H), 3.39 (dd, J = 7.1, 11.4 Hz, 1 H), 3.00-2.89 (m, 2 H), 1.87 (d, J = 13.1 Hz, 1 H), 1.65 (d, J = 12.6 Hz, 1 H), 1.53-1.42 (m, 1 H), 1.35-1.17 (m, 2 H), 1.04 (d, J = 6.3 Hz, 3 H).
工程2:(S)-1-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)エタン-1-オール(AB3)
工程2は、中間体AB1、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。AB3:1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.59 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.14 (dd, J = 3.0, 8.8 Hz, 1 H), 6.38 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.33 (s, 2 H), 4.36 (d, J = 4.5 Hz, 1 H), 3.42-3.35 (m, 3 H), 2.48-2.39 (m, 2 H), 1.86-1.80 (m, 1 H), 1.64-1.57 (m, 1 H), 1.39-1.18 (m, 3 H), 1.04 (d, J = 6.3 Hz, 3 H).
2-(6-アミノピリジン-3-イル)-N-エチル-2-メチルプロパンアミド(中間体AB4)の合成-方法D1
Figure 2022547719000380
工程1:エチル2-メチル-2-(6-ニトロピリジン-3-イル)プロパノエート(中間体AB4-2)
エチル-2-(6-ニトロピリジン-3-イル)アセテート(中間体AB4-1)(980mg、4.6mmol)のDMF(20mL)溶液を、0℃で水素化ナトリウム(鉱物油中の60%の分散物、196mg、4.8mmol)により処理した。この混合物を5分間、撹拌し、次に、ヨードメタン(0.316mL、5.0mmol)を滴下添加した。2時間後、水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散物、196mg、4.8mmol)のさらなる分量を加え、次いで、5分後にヨードメタン(0.316mL、5.0mmol)を加えた。この混合物を室温で18時間、撹拌して、水(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)に抽出した。合わせた抽出物をブライン(30mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、表題化合物(中間体AB4-2)(758mg、68%)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.63 (s, 1 H), 8.22 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.99 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 1.67 (s, 6 H), 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3 H)
工程2:2-メチル-2-(6-ニトロピリジン-3-イル)プロパン酸(中間体AB4-3)
エチル2-メチル-2-(6-ニトロピリジン-3-イル)プロパノエート(中間体AB4-2)(750mg、3.1mmol)のメタノール:水(14mL、1:1)溶液を水酸化リチウム一水和物(198mg、4.7mmol)で処理した。室温で一晩、撹拌した後、1M HCl水溶液を使用してpHを約5に調節し、9:1のDCM-MeOH(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、濾過して真空で濃縮すると、表題化合物が粗製オフホワイト色の固体(中間体AB4-2)(423mg、63%)として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 12.87 (s, 1 H), 8.67 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 8.28 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 8.19 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1 H), 1.59 (s, 6 H).
工程3:N-エチル-2-メチル-2-(6-ニトロピリジン-3-イル)プロペンアミド(中間体AB4-4)
THF(5mL)中の2-メチル-2-(6-ニトロピリジン-3-イル)プロパン酸(中間体AB4-3)(430mg、2.0mmol)の懸濁液に、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(359mg、2.6mmol)およびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(510mg、2.6mmol)を加えた。室温で10分間、撹拌した後、DIPEA(1.069mL、6.1mmol)およびエチルアミン(THF中の2M溶液、2.04mL、4.0mmol)を加えた。室温で一晩、撹拌した後、反応物をEtOAc(20mL)により希釈した。有機相を水(15mL)およびブライン(15mL)により洗浄して乾燥(MgSO)し、濾過して真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~100%のEtOAcのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、表題化合物(中間体AB4-4)(375mg、77%)が淡黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.58 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 8.27 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 8.10 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1 H), 7.60 (dd, J = 6.2, 6.2 Hz, 1 H), 3.11-3.03 (m, 2 H), 1.53 (s, 6 H), 0.97 (dd, J = 7.2, 7.2 Hz, 3 H).
工程4:2-(6-アミノピリジン-3-イル)-N-エチル-2-メチルプロパンアミド(AB4)
工程4は、中間体AB1、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.83 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.26 (dd, J = 2.5, 8.6 Hz, 2 H), 6.38 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 5.74 (s, 2 H), 3.05-3.01 (m, 2 H), 1.36 (s, 6 H), 0.93 (t, J = 7.0 Hz, 3 H).
tert-ブチル(1-(6-アミノピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB5)の合成、方法E1
Figure 2022547719000381
工程1:tert-ブチル(1-(6-アミノピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB5)
tert-ブチルメチル(ピペリジン-4-イル)カルバメート(中間体AB31-1)(3.33g、15.56mmol)および6-クロロ-2-アミノ-ピリジン(中間体AB5-2)(1.00g、7.78mmol)からなる混合物を無溶媒で、140℃で18時間、加熱した。この冷却した混合物をEtOAcにより希釈し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の0~10%MeOHのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、表題化合物(中間体AB5)(612mg、26%)が赤色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ , 7.25-7.23 (m, 1 H), 6.02 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 5.85 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 5.30 (s, 2 H), 4.35 (d, J = 12.6 Hz, 2 H), 4.18 (d, J = 16.2 Hz, 2 H), 2.81-2.76 (m, 1 H), 2.71 (s, 3 H), 1.69 (s, 9 H), 1.57 (s, 4 H).
tert-ブチル(S)-(1-(6-アミノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB6)の合成-方法F1
Figure 2022547719000382
工程1:tert-ブチル(S)-メチル(1-(6-ニトロピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)カルバメート(中間体AB6-3)
トルエン(40mL)中の2-ブロモ-6-ニトロ-ピリジン(中間体AB6-2)(1.00g、4.93mmol)、tert-ブチル-(S)-メチル(ピロリジン-3-イル)カルバメート(中間体AB6-1)(1.09g、5.42mmol)、キサントホス(0.29g、0.493mmol)、Pd(dba)(0.36g、0.394mmol)および炭酸セシウム(3.21g、9.85mmol)からなる混合物を窒素で脱気し、95℃で4時間、加熱した。冷却した反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAcと水との間に分配した。水層をEtOAc(2×)によりさらに抽出した。合わせた抽出物をMgSOで脱水し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~75%EtOAcのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、表題化合物(中間体AB6-3)(523mg、33%)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.67 (t, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.43 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 6.64 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.92 (s, 1 H), 3.75 (t, J = 10.2 Hz, 2 H), 3.50 (dd, J = 8.2, 19.3 Hz, 1 H), 3.41 (dd, J = 8.5, 10.8 Hz, 1 H), 2.83 (s, 3 H), 2.27-2.14 (m, 2 H), 1.48 (s, 9 H).
工程2:tert-ブチル(S)-(1-(6-アミノピリジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB6)
工程2は、中間体AB1-方法A1、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。AB6:1H NMR ( 400 MHz, CDCl): δ 7.24 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 5.81 (d, J = 7.7 Hz, 1 H), 5.74 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.85 (s, 1 H), 4.19 (s, 2 H), 3.64-3.55 (m, 2 H), 3.37-3.34 (m, 1 H), 3.33-3.27 (m, 1 H), 2.80 (s, 3 H), 2.19-2.09 (m, 1 H), 2.07-1.98 (m, 1 H), 1.48 (s, 9 H).
-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N-メチルピリジン-2,6-ジアミン(中間体AB7)の合成
Figure 2022547719000383
工程1:N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N-メチルピリジン-2,6-ジアミン(AB7)
NMP(10mL)中の6-ブロモ-2-アミノ-ピリジン(中間体AB7-2)(500mg、2.89mmol)、N,N,N’-トリメチルエチレンジアミン(中間体AB7-1)(591mg、5.78mmol)および炭酸セシウム(1.41g、4.33mmol)からなる混合物を、マイクロ波照射(Biotage Initiator(登録商標))を使用して、200℃で20分間、加熱した。この混合物を水に注ぎ入れ、EtOAc(3×)に抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~20%MeOHのグラジエント溶出、次いでDCM中の7Nメタノール性アンモニア1:1)によって精製すると、表題化合物(中間体AB7)(581mg、定量的)が赤/オレンジ色残留物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl) 7.22 (t, J = 7.8 Hz, 1 H), 5.85 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.77 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 4.20 (s, 2 H), 3.61 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 2.98 (s, 3 H), 2.46 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.29 (s, 6 H)
tert-ブチル(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,3-ジフルオロピペリジン-4-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB48)の合成-方法H1
Figure 2022547719000384
工程1:tert-ブチル(3,3-ジフルオロ-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(中間体AB48-2)
工程1は、4-(Boc-アミノ)-3,3-ジフルオロピペリジン(中間体AB48-1)を使用して、中間体AB1-方法A1、工程1に記載されている代表的な手順に従って行い、表題化合物(中間体AB48-2)を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.20-8.16 (m, 2 H), 7.28 (dd, J = 2.1, 8.3 Hz, 1 H), 4.80 (s, 1 H), 4.23-4.16 (m, 1 H), 4.02 (dd, J = 2.3, 13.7 Hz, 1 H), 3.39-3.27 (m, 1 H), 3.24-3.16 (m, 1 H), 2.22-2.14 (m, 1 H), 1.79 (ddt, J = 4.1, 12.7, 12.5 Hz, 1 H).
工程2:tert-ブチル(3,3-ジフルオロ-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)(メチル)カルバメート(中間体AB48-3)
tert-ブチル(3,3-ジフルオロ-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)カルバメート(中間体AB48-2)(370mg、1.03mmol)およびヨードメタン(161mg、1.14mmol)のDMF(3mL)溶液を、水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散物、45mg、1.14mmol)により処理した。室温で1.5時間、撹拌後、反応物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、EtOAc(2×)に抽出した。合わせた抽出物をMgSOで脱水し、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の10~70%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AB48-3)(274mg、71%)が黄色固体として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.20-8.17 (m, 2 H), 7.31-7.27 (m, 1 H), 4.78-4.77 (m, 1 H), 3.36-3.19 (m, 2 H), 2.88 (s, 3 H), 2.23-2.16 (m, 1 H), 1.94-1.93 (m, 1 H), 1.59 (s, 1 H).
工程3:tert-ブチル(1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3,3-ジフルオロピペリジン-4-イル)(メチル)カルバメート(AB48)
工程3は、中間体AB1-方法A、工程2に記載されている代表的な手順に従って行い、表題化合物(AB48)(258mg)が黄色残留物として得られ、これを後続反応に粗製物で使用した。
6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AB50)の合成-方法I1
Figure 2022547719000385
工程1:メチル6-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-ブロモピコリネート(中間体AB50-2)
メチル6-アミノ-3-ブロモピコリネート(中間体AB50-1)(2.00g、8.7mmol)およびDMAP(0.21g、1.7mmol)のTHF(50mL)溶液を0℃に冷却し、ジ-tert-ブチルジカーボネート(2.27g、10.4mmol)で少しずつ処理し、次に、60℃で16時間、加熱した。反応物を室温まで冷却し、さらなるジ-tert-ブチルジカーボネート(2.27g、10.4mmol)で少しずつ処理し、60℃で5時間、加熱した。室温まで冷却した後、この溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(3×30mL)と飽和水性炭酸水素ナトリウム(20mL)との間に分配した。合わせた有機相をブライン(20mL)により洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~30%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AB50-2)(3.37g、7.8mmol、90%)が無色油状物として得られ、これを静置すると白色固体へと固化した。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.98 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.33 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 3.96 (s, 3 H), 1.46 (s, 18 H).
工程2:tert-ブチル(5-ブロモ-6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)カルバメート(中間体AB50-3)およびtert-ブチル(5-ブロモ-6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AB50-3’)
中間体AB50-2(3.37g、7.8mmol)のエタノール(40mL)溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.89g、23.4mmol)で少しずつ処理した。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、水(10mL)で滴下してクエンチし、エタノールを真空で除去した。残留物をEtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)により洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、1:1の(中間体AB50-3)および(中間体AB50-3’)の分離不可能な混合物(1.86g)が油性白色固体として得られた。
H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.87 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.82-7.76 (m, 2 H), 7.23 (s, 1 H), 7.19 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 4.72 (d, J = 4.4 Hz, 2 H), 4.66 (d, J = 4.6 Hz, 2 H), 3.88 (t, J = 4.8 Hz, 1 H), 3.86 (t, J = 4.9 Hz, 1 H), 1.53 (s, 9 H), 1.48 (s, 18 H) - ジ-Bocおよびモノ-Bocの1:1混合物
工程3:tert-ブチル(5-ブロモ-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AB50-4)
中間体AB50-3と中間体AB50-3’との混合物(1.77g、4.9mmol)のアセトニトリル(35mL)溶液に、0℃でDIPEA(3.1mL、17.6mmol)および塩化メタンスルホニル(0.68mL、8.8mmol)を加えた。この反応物を0℃で20分間、撹拌し、次に1.5時間、室温まで温めた後、水(40mL)でクエンチしてDCM(3×40mL)に抽出した。合わせた有機相をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で濃縮した。残留物をアセトニトリル(35mL)に溶解し、ジメチルアミン塩酸塩(4.29g、52.7mmol)および炭酸カリウム(7.28g、52.7mmol)で処理して、16時間、還流して加熱した。反応混合物を濾過して真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~100%EtOAcのグラジエント溶出、次いでEtOAc中の0~10%の7Nメタノール性アンモニア)によって精製すると、表題化合物(中間体AB50-4)(1.16g、71%)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.76 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.72 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.37 (s, 1 H), 3.60 (s, 2 H), 2.33 (s, 6 H), 1.51 (s, 9 H).
工程4:tert-ブチル(5-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AB50-5)
中間体AB50-4(1.16g、3.5mmol)、2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.76g、3.9mmol)、XPhos-Pd-Gen4(0.30g、0.35mmol)、XPhos(0.17g、0.35mmol)およびリン酸三カリウム(1.49g、7.0mmol)からなる混合物を、窒素で脱気した1,4-ジオキサン(17mL)および水(2mL)中で懸濁させた。マイクロ波照射(Biotage Initiator(登録商標))を使用して110℃で1時間、加熱した後、冷却した混合物を水(30mL)により希釈し、EtOAc(3×50mL)に抽出した。合わせた抽出物をブライン(40mL)により洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc中の0~20%の7Nメタノール性アンモニアのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AB50-5)(737mg、66%)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.80 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 7.45 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.36 (s, 1 H), 6.10 (s, 1 H), 4.88 (s, 4 H), 3.47 (s, 2 H), 2.26 (s, 6 H), 1.51 (s, 9 H).
工程5:6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-アミン(AB50)
メタノール(5mL)およびエタノール(15mL)中の中間体AB50-5(470mg、1.5mmol)の溶液を10%炭素担持パラジウム(157mg、10mol%)により処理した。この反応混合物を水素ガスの雰囲気下、室温で36時間、撹拌した後、Celite(登録商標)に通して濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をDCM(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3.0mL、39.2mmol)で滴下して処理し、室温で3時間、撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を0~10%メタノール/DCM、次いでDCM中の10%の7Nメタノール性アンモニアで溶出したIsolute(登録商標)SCX-2カートリッジによって精製すると、表題化合物(AB50)(276mg、85%)がオフホワイト色の固体として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.40 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 6.43 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 4.34 (s, 2 H), 4.08 - 4.00 (m, 2 H), 3.90 (td, J=7.6, 8.6 Hz, 1 H), 3.81 - 3.73 (m, 1 H), 3.62 (dd, J=6.6, 8.3 Hz, 1 H), 3.51 (d, J=12.4 Hz, 1 H), 3.42 (d, J=12.4 Hz, 1 H), 2.36 - 2.26 (m, 1 H), 2.25 (s, 6 H), 1.91 - 1.81 (m, 1 H).
tert-ブチル(S)-((4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチル)(シクロプロピル)カルバメート(中間体AB53)の合成-方法J1
Figure 2022547719000386
中間体AB45-2は、(S)-モルホリン-2-イルメタノールを使用して、中間体AB1-方法A1、工程1と同様の手順に従って調製した。
工程1:(S)-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチルメタンスルホネート(中間体AB53-1)
S)-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メタノール(中間体AB44-2)(600mg、2.51mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.2mL、12.54mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液を、0℃で塩化メタンスルホニル(0.58mL、7.52mmol)により滴下して処理した。1.5時間後、この反応物を水でクエンチし、EtOAc(3×)に抽出した。合わせた抽出物をMgSOで脱水して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体AB53-1)(700mg、88%)がオレンジ色固体として得られ、これを後続反応にそのまま使用した。
工程2:(R)-N-((4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチル)シクロプロパンアミン(中間体AB53-2)
アセトニトリル(10mL)中のS)-(4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチルメタンスルホネート(中間体AB53-1)(700mg、2.21mmol)、シクロプロピルアミン(0.76mL、11.03mmol)および炭酸カリウム(915mg、6.62mmol)の混合物。80℃で16時間、撹拌した後、冷却した反応混合物を濾過して真空で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中の0~20%メタノールのグラジエント)によって精製すると、表題化合物(中間体AB53-2)(720mg、定量的)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.32 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.54 (dd, J = 3.4, 9.2 Hz, 1 H), 4.05 (d, J = 11.9 Hz, 2 H), 3.94 (d, J = 12.1 Hz, 1 H), 3.70-3.63 (m, 2 H), 3.06 (ddd, J = 12.2, 12.2, 4.2 Hz, 1 H), 2.82-2.76 (m, 3 H), 2.17 (ddd, J = 3.5, 6.5, 10.0 Hz, 1 H), 0.42 (ddd, J = 6.4, 6.4, 4.4 Hz, 2 H), 0.28 (ddd, J = 3.6, 3.6, 6.2 Hz, 2 H).
工程3:tert-ブチル(S)-シクロプロピル((4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体AB53-3)
R)-N-((4-(6-ニトロピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチル)シクロプロパンアミン(中間体AB53-2)(800mg、2.87mmol)、ジ-tert-ブチルジカーボネート(721mg、3.31mmol)、DMAP(35mg、0.287mmol)およびトリエチルアミン(0.76mL、8.62mmol)のDCM(30mL)溶液を室温で16時間、撹拌した。この混合物を飽和NaHCO溶液により洗浄して、有機相をMgSOで脱水し、真空で濃縮した。DCMで溶出したIsolute(登録商標)SCX-2カートリッジによって残留物を精製すると、表題化合物(中間体AB53-3)(907mg、定量的)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.30 (d, J = 2.9 Hz, 1 H), 8.24 (d, J = 9.3 Hz, 1 H), 7.55 (dd, J = 3.2, 9.5 Hz, 1 H), 4.06 (dd, J = 12.1, 20.8 Hz, 2 H), 3.96-3.91 (m, 2 H), 3.83 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 3.67 (t, J = 11.1 Hz, 2 H), 3.15-3.05 (m, 1 H), 2.82 (dd, J = 11.7, 11.7 Hz, 1 H), 2.66-2.61 (m, 1 H), 1.46 (s, 9 H), 0.75 (d, J = 5.4 Hz, 2 H), 0.70-0.67 (m, 1 H), 0.62-0.59 (m, 1 H).
工程4:tert-ブチル(S)-((4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)メチル)(シクロプロピル)カルバメート(AB53)
工程4は、中間体AB1-方法A1、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.64 (d, J = 3.1 Hz, 1 H), 7.22 (dd, J = 3.3, 8.9 Hz, 1 H), 6.47 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 5.49 (s, 2 H), 3.97-3.91 (m, 3 H), 3.83-3.78 (m, 1 H), 3.71-3.61 (m, 2 H), 3.33-3.28 (m, 2 H), 2.64 (ddd, J = 11.4, 11.4, 3.7 Hz, 1 H), 2.37 (t, J = 9.3 Hz, 1 H), 1.46 (s, 9 H), 0.74 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 0.67-0.63 (m, 1 H), 0.60-0.57 (m, 1 H).
1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AB59)の合成-方法K1
Figure 2022547719000387
工程1:tert-ブチル3-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AB59-2)
エタノール(15mL)および水(1.7mL)中のtert-ブチル1-オキサ-5-アザスピロ[2.5]オクタン-5-カルボキシレート(1.0g、4.6mmol)および3-フルオロアゼチジン塩酸塩(1.05g、9.3mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2mL、14.0mmol)を加えた。マイクロ波照射(Biotage Initiator(登録商標))を使用して100℃で3時間、加熱した後、この混合物を真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/シクロヘキサン中の0~10%の7Nメタノール性アンモニアのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体AB59-2)(1.08g、80%)が淡黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.22-5.00 (m, 1 H), 3.86-3.72 (m, 2 H), 3.42-3.39 (m, 1 H), 3.33 (ddd, J = 4.1, 6.7, 9.7 Hz, 2 H), 3.27-3.22 (m, 1 H), 3.11 (s, 2 H), 2.60 (d, J = 12.9 Hz, 1 H), 2.46 (d, J = 13.3 Hz, 1 H), 1.77-1.71 (m, 2 H), 1.62-1.54 (m, 2 H).
工程2:3-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(中間体AB59-3)
DCM(11mL)中のtert-ブチル3-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体AB59-2)(1.28g、4.4mmol)からなる撹拌溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。4時間、撹拌した後、室温まで温めて、混合物を真空で濃縮した。DCM中の20%の7Nメタノール性アンモニアで溶出したIsolute(登録商標)SCX-2カートリッジによって残留物を精製すると、表題化合物(中間体AB59-3)(790mg、94%)が黄色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 5.21-5.00 (m, 1 H), 3.79-3.69 (m, 2 H), 3.48 (s, 1 H), 3.38-3.25 (m, 2 H), 2.97 (d, J = 12.4 Hz, 1 H), 2.77 (d, J = 12.4 Hz, 1 H), 2.60-2.51 (m, 2 H), 2.50 (d, J = 2.9 Hz, 2 H), 1.79 (ddd, J = 7.9, 3.7, 25.1 Hz, 1 H), 1.63-1.55 (m, 1 H), 1.54-1.46 (m, 1 H), 1.39-1.30 (m, 1 H).
工程3:3-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1-(6-ニトロピリジン-3-イル)ピペリジン-3-オール(中間体AB59-4)
工程3は、中間体AB2-方法B1、工程1に記載されている代表的な手順に従って行った。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.14 (dd, J = 3.0, 6.1 Hz, 2 H), 7.20 (dd, J = 3.2, 9.2 Hz, 1 H), 5.25-5.05 (m, 1 H), 3.85-3.74 (m, 2 H), 3.69-3.61 (m, 1 H), 3.50-3.35 (m, 3 H), 3.26-3.14 (m, 2 H), 2.89 (s, 1 H), 2.65 (d, J = 13.1 Hz, 1 H), 2.55 (d, J = 13.1 Hz, 1 H), 2.03-1.92 (m, 1 H), 1.73-1.66 (m, 2 H).
工程4:1-(6-アミノピリジン-3-イル)-3-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)ピペリジン-3-オール(AB59)の合成
工程4は、中間体AB1-方法A1、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。
1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.16-8.12 (m, 2 H), 7.25-7.20 (m, 1 H), 5.26-5.07 (m, 1 H), 3.68-3.61 (m, 1 H), 3.54 (d, J = 13.1 Hz, 1 H), 3.28-3.21 (m, 2 H), 3.11-2.94 (m, 4 H), 2.74-2.69 (m, 2 H), 2.59 (dd, J = 1.5, 13.6 Hz, 1 H), 2.18-1.96 (m, 3 H), 1.80-1.61 (m, 3 H).
3S)-1-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)エチル)ピペリジン-3-オール(中間体AB71)の合成-方法L1
Figure 2022547719000388
1-(6-ブロモピリジン-3-イル)エチルメタンスルホネート(中間体AB71-1)は、US20200038378に記載されている通りに調製した。
工程1:(3S)-1-(1-(6-ブロモピリジン-3-イル)エチル)ピペリジン-3-オール(中間体AB71-2)
工程1は、(S)-ピペリジン-3-オールを使用して、中間体AB53-方法J1、工程2に記載されている手順に従って行った。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.31 (s, 1 H), 7.68 (dd, J = 2.5, 8.2 Hz, 1 H), 7.60 (dd, J = 2.6, 8.0 Hz, 1 H), 4.54 (dd, J = 5.1, 9.5 Hz, 1 H), 3.60 (ddd, J = 6.7, 13.6, 18.7 Hz, 1 H), 3.47-3.36 (m, 1 H), 2.76 (ddd, J = 11.9, 11.9, 4.0 Hz, 1 H), 2.69 (dd, J = 3.7, 10.0 Hz, 1 H), 2.56 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 1.85-1.71 (m, 1 H), 1.66-1.58 (m, 1 H), 1.38 (td, J = 3.1, 11.2 Hz, 1 H), 1.28 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 1.05-0.91 (m, 1 H).
工程2:tert-ブチル(5-(1-((S)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)エチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体AB71-3)
工程2は、tert-ブチルカルバメートを使用して、中間体AB6-方法F1、工程1に記載されている手順に従って行った。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.68 (s, 1 H), 8.12 (dd, J = 2.4, 2.4 Hz, 1 H), 7.73 (d, J = 8.9 Hz, 1 H), 7.63 (td, J = 2.1, 8.9 Hz, 1 H), 4.56-4.49 (m, 1 H), 3.56-3.49 (m, 1 H), 3.44-3.37 (m, 1 H), 2.77-2.67 (m, 2 H), 2.59 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 1.79-1.73 (m, 2 H), 1.63-1.56 (m, 2 H), 1.46 (s, 9 H), 1.28 (d, J = 6.7 Hz, 6 H).
工程3:(3S)-1-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)エチル)ピペリジン-3-オール(AB71)
工程3は、中間体AB50-方法I1、工程5[TFA/DCM処理だけ]に記載されている手順に従って行い、表題化合物(AB71)が黄色残留物として得られ、これを後続反応に粗製物で使用した。
(R)-1-(6-ブロモ-3-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体AB84)の合成-方法M1
Figure 2022547719000389
工程1:メチル6-ブロモ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピコリネート(中間体AB84-2)
DCM(30mL)中のメチル-6-ブロモ-3-ヒドロキシピリジン-2-カルボキシレート(中間体AB84-1)(2.50g、10 77mmol)、TBDMSCl(2.44g、16.16mmol)およびイミダゾール(1.10g、16.16mmol)からなる混合物を室温で18時間、撹拌した。この反応物をDCMにより希釈して水で洗浄した。有機溶液をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、真空で濃縮すると、表題化合物(中間体AB84-2)(3.21g、9.27mmol)が淡黄色油状物として残り、これを後続反応に粗製物で使用した。
工程2:6-ブロモ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピコリンアルデヒド(中間体AB84-3)
窒素雰囲気下、メチル6-ブロモ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピコリネート(中間体AB84-2)(3.20g、9.24mmol)のDCM(30mL)溶液を、-78℃でDIBAL-H(トルエン中の1.5M溶液、13.6mL、20.33mmol)で滴下して処理した。この反応物を3時間、冷却して撹拌した後、ロッシェル塩(飽和溶液)でクエンチしてDCMにより希釈し、室温で20分間、撹拌した。ゲルをCelite(登録商標)に通して濾過することによって除去し、濾液を分離した。有機相をNaSOで脱水して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体AB84-3)が、所望の生成物とTBS保護基の失われた生成物の一部の混合物として残った(3.01g)。混合物として次の工程に持ち越した。
工程3:6-ブロモ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-オール(中間体AB84-4)
MgSO乾燥剤を加えた、6-ブロモ-3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピコリンアルデヒド(中間体AB84-3)(3.00g、9.49mmol)およびジメチルアミン(THF中の2M溶液、9.5mL、18.97mmol)のDCM/MeOH(6:1、35mL)溶液をトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.02g、14.23mmol)により処理した。この反応混合物を室温で18時間、撹拌した後、ISOLUTE(登録商標)HM-N使い捨て型液-液抽出カラムに乾式ロードし、カラム(グラジエント溶出:DCM中の0~10%の7Nメタノール性アンモニア)によって精製すると、表題化合物(中間体AB84-4)(1.14g、4.94mmol)がオレンジ色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.24 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 6.99 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 3.84 (s, 2 H), 2.38 (s, 6 H).
工程4:(R)-1-(6-ブロモ-3-((THF-3-イル)オキシ)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(AB84)
窒素雰囲気下、6-ブロモ-2-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-3-オール(中間体AB84-4)(350mg、1.51mmol)および(R)-(-)-3-ヒドロキシ-THF(200mg、2.27mmol)のTHF(10mL)溶液を、トリフェニルホスフィン(675mg、2.57mmol)、次いでジエチルアゾジカルボキシレート(528mg、3.03mmol)により滴下して処理した。室温で4時間、撹拌した後、2N水酸化ナトリウムの溶液を加えた。この混合物を30分間、撹拌した後、水により希釈して、EtOAc(2×)に抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(グラジエント溶出:DCM中の0~10%の7Nメタノール性アンモニア)によって残留物を精製すると、オレンジ色油状物が得られ、次に、MeOH、次いでDCM中の7Nメタノール性アンモニア(1:1)で溶出したIsolute(登録商標)SCX-2カートリッジを用いて精製すると、表題化合物(AB84)(370mg、1.23mmol)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.32 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 4.93 (ddd, J = 2.0, 4.2, 8.2 Hz, 1 H), 4.04-3.92 (m, 4 H), 3.59 (s, 2 H), 2.34 (s, 6 H), 2.32-2.10 (m, 2 H)
6-((ジメチルアミノ)メチル)-4-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-アミン(中間体AB85)の合成
Figure 2022547719000390
工程1:メチル6-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-ブロモピコリネート(中間体-AB85.2)
メチル6-アミノ-4-ブロモ-ピリジン-2-カルボキシレート(2.00g、8.66mmol、1.00当量)-(中間体-AB85.1)のTHF(60.00mL)溶液に、0℃でトリエチルアミン(3.0mL、21.6mmol、2.50当量)、ジ-tert-ブチルジカーボネート(Di-tert-butyl decarbonate)(4.0mL、17.3mmol、2.00当量)およびDMAP(0.21g、1.73mmol、0.200当量)を加えた。0℃で30分間、次に室温で4時間、撹拌した後、溶媒を真空で除去し、粗製残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~5%の7Nメタノール性アンモニアでのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体-AB85.2)(3.51g、8.13mmol、94%)がオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.20 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 8.18 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 3.94 (s, 3 H), 1.46 (s, 18 H).
工程2:tert-ブチル(4-ブロモ-6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AB85.3)
中間体-AB85.2(3.51g、8.13mmol)のエタノール(80mL)溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(1.22g、32.5mmol)で少しずつ処理した。15分間、撹拌し、次に70℃で2時間、撹拌した後、冷却した反応混合物を、水(30mL)を滴下添加することによってクエンチし、エタノールを真空で除去した。残留物をEtOAc(3×40mL)に抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水して濾過し、真空で濃縮すると、表題化合物(中間体-AB85.3)(2.34g、7.71mmol、95%)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.10 (s, 1 H), 7.95 (d, J = 1.3 Hz, 1 H), 7.33 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 5.56 (t, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.50 (d, J = 5.7 Hz, 2 H), 1.51 (s, 9 H).
工程3:tert-ブチル(4-ブロモ-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AB85.4)
中間体-AB85.3(2.34g、7.72mmol)およびDIPEA(5.4mL、30.9mmol)のアセトニトリル(60mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.2mL、15.4mmol)を加えた。この反応物を0℃で20分間、次に室温で1.5時間、撹拌した後、水(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインにより洗浄し、疎水性フィルターに通して、真空で濃縮した。
アセトニトリル(60mL)に溶解した残留物に、ジメチルアミン(THF中の2M溶液、11.5mL、23.157mmol)および炭酸カリウム(3.2g、23.157mmol)を加えた。この反応物を還流して3時間、撹拌した後、冷却し、水(50mL)により希釈して、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムにより脱水し、濾過して真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~20%の7Nメタノール性アンモニアのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物中間体-AB85.4(1.37g、54%)が褐色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.12 (s, 1 H), 7.96 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 7.31 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 3.46 (s, 2 H), 2.24 (s, 6 H), 1.51 (s, 9 H).
工程4:tert-ブチル(4-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)カルバメート(中間体-AB85.5)
1,4-ジオキサン(25.0mL)および水(4mL)中の中間体-AB85.4(1.37g、4.15mmol)の混合物に、2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.89g、4.56mmol)、XPhos-Pd-Gen2(0.32g、0.415mmol)、XPhos(0.20g、0.415mmol)およびリン酸三カリウム(2.64g、12.4mmol)を加えた。窒素で脱気して、80℃で3時間、撹拌した後、冷却した混合物を水(30mL)により希釈し、EtOAc(3×40mL)に抽出した。合わせた抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水して濾過し、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~100%EtOAcによるグラジエント溶出、次いでEtOAc中の0~10%の7Nメタノール性アンモニア)によって精製すると、表題化合物中間体-AB85.5(1.12g、3.51mmol、85%)がオレンジ色油状物として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.81 (s, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.14 (s, 1 H), 6.77 (t, J = 2.0 Hz, 1 H), 4.97-4.92 (m, 2 H), 4.83-4.77 (m, 2 H), 3.45 (s, 2 H), 2.23 (s, 6 H), 1.51 (s, 9 H).
工程5:6-((ジメチルアミノ)メチル)-4-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-アミン(AB85)
メタノール(5mL)およびエタノール(15mL)中の中間体-AB85.5(1.12g、3.51mmol)の溶液に、10%炭素担持パラジウム(373mg、10mol%)を加えた。この反応混合物を水素ガスの雰囲気下、室温で16時間、撹拌した後、Celite(登録商標)に通して濾過し、真空で濃縮した。
還元生成物のDCM(15mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.7mL、35.1mmol)を滴下添加した。室温で3時間、撹拌した後、溶媒を真空で除去し、粗製残留物を、0~10%メタノール/DCM、次いでDCM中の10%の7Nメタノール性アンモニアで溶出したIsolute(登録商標)SCX-2カートリッジによって精製した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~10%の7Nメタノール性アンモニアのグラジエント溶出)によってさらに精製すると、表題化合物(AB85)(354mg、1.59mmol、45%)がオレンジ色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 6.50 (s, 1 H), 6.24 (s, 1 H), 5.81 (s, 2 H), 4.02 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 3.98-3.92 (m, 1 H), 3.84-3.77 (m, 1 H), 3.57 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 3.28 (s, 2 H), 3.25-3.22 (m, 1 H), 2.35-2.27 (m, 1 H), 2.21 (s, 6 H), 1.94-1.87 (m, 1 H).
以下の中間体は、市販されているか、または文献公知経路によって調製した。
Figure 2022547719000391
Figure 2022547719000392
以下の中間体は、上記の中間体方法A1~M1に従って調製した。
Figure 2022547719000393
Figure 2022547719000394
Figure 2022547719000395
Figure 2022547719000396
Figure 2022547719000397
Figure 2022547719000398
Figure 2022547719000399
Figure 2022547719000400
tert-ブチル2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB11)の合成
Figure 2022547719000401
工程-1 tert-ブチル3-ブロモ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB11-2)の合成
中間体BB11-1(1.5g、7.11mmol)のDCM(15mL)溶液に、室温でトリメチルアミン(2.154g、21.32mmol、3.0当量)、N,N-DMAP(0.086g、0.71mmol、0.1当量)およびBoc-無水物(2.324g、10.66mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、氷冷水(200mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB11-2(1.6g、72.35%)が得られた。MS(ES):m/z312.15[M+H]
工程-2 tert-ブチル2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB11)の合成
中間体BB11-2(1.0g、3.21mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ-(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.8g、7.06mmol、2.2当量)の1,4-ジオキサン(10mL)溶液に、室温で酢酸カリウム(0.63g、6.42mmol、2.0当量)を加えた。20分間、アルゴンガスを使用して脱気した後、この反応混合物にトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.147g、0.16mmol、0.05当量)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.1g、0.38mmol、0.12当量)を加えた。この反応混合物を110℃で16時間、撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB11(1.0g、定量的収率)が得られた。MS(ES):m/z359.39[M+H]
tert-ブチル6-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB12)の合成。
Figure 2022547719000402
工程-1 3-ブロモ-6-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB12-2)の合成
中間体BB12-2(1.0g、7.57mmol)のTHF(10mL)溶液に、室温でN-ブロモスクシンイミド(2.021g、11.35mmol、1.5当量)、次に塩酸を加えた。この反応混合物を室温で2日間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)を使用して中和し、酢酸エチル(100×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の35%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB12-2(1.5g、93.93%)が得られた。MS(ES):m/z211.75[M+H]
工程-2、3 tert-ブチル6-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB12)の合成。
tert-ブチル6-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB12)は、tert-ブチル2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体BB11)に記載されている方法と同様の方法で、3-ブロモ-6-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB12-2)から調製した。(0.750g、定量的収率)。MS(ES):m/z359.74[M+H]
tert-ブチル2,6-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB13)の合成。
Figure 2022547719000403
工程-1 3-ブロモ-2,6-ジメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB13-2)の合成。
中間体BB13-1(5.0g、34.240mmol)のtert-ブタノール(200mL)溶液に、室温で三臭化ピリジニウム(12.0g、37.670mmol、1.1当量)を加えた。この反応混合物を4時間、撹拌した後、水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(300mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB13-2(6.7g、87.63%)が得られた。MS(ES):m/z227[M+2]
工程-2 3 tert-ブチル2,6-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB13)の合成。
tert-ブチル2,6-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB13)は、tert-ブチル6-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体BB12)に記載されている方法と同様の方法で、2,6-ジメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB13-1)から調製した。(0.16g、46.59%)。MS(ES):71%m/z191.5[M-100](ボロン酸エステル)+25% m/z317.7[M-56](ボロン酸)。
1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB14)の合成。
Figure 2022547719000404
工程1 4-ブロモ-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB14-2)の合成
窒素下、60%水素化ナトリウム(8.12g、0.2030mol、2.0当量)のDMF(100mL)溶液に、0℃で中間体BB14-1(20.0g、0.0473mol)のDMF(50mL)溶液を加えた。0℃で30分間、撹拌した後、ヨウ化メチル(7.58mL、0.121mol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、氷冷水に注ぎ入れて、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体BB14-2(20g、定量的収率)が得られた。MS (ES): m/z 211.50 [M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.15 (d, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.38(d, 1H),6.45(d,1H),3.90(s,3H).
工程2 1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB14)の合成
中間体BB14-2(10.0g、0.047mol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ-(1,3,2-ジオキサボロラン)(11.99g、0.0473mol)の1,4-ジオキサン(100mL)溶液に、室温で酢酸カリウム(13.09g、0.141mol、3.0当量)を加えた。20分間、アルゴンガスで脱気した後、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)DCM錯体(3.85g、3.85mol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を90℃で2.5時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB14(10.5g、82%)が得られた。m/z 258.5 (M+H) +1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.32 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 6.71 (d, 1H), 3.87 (s, 3H), 1.39(m,12H).
tert-ブチル3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB15)の合成。
Figure 2022547719000405
tert-ブチル3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB15)は、tert-ブチル2-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB11)に記載されている方法と同様の方法で、4-ブロモ-3-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB15-1)から調製した。(0.165g、19.85%)。MS(ES):m/z359.4[M+H]
tert-ブチル3-(トリブチルスタニル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB38)の合成。
Figure 2022547719000406
工程-1 tert-ブチル3-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB38-2)の合成。
tert-ブチル3-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB38-2)は、tert-ブチル3-ブロモ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体BB11-2)に記載されている方法と同様の方法で、3-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン(中間体BB38-1)から調製した。(0.7g、61.56%)。(4g、75%)。MS(ES):m/z237.15[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-(トリブチルスタニル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB38)の合成。
アルゴン下、中間体BB38-2(0.5g、1.79mmol)のTHF(10mL)溶液に、-78℃でn-ブチルリチウム溶液(0.8mL、1.97mmol、1.1当量)を加えた。20分間、撹拌した後、塩化トリブチルスズ(0.58g、1.79mmol)を加えた。この反応混合物を-78℃で10分間、撹拌した後、飽和NH4Cl溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の2~5%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB38(0.25g、29.29%)が得られた。MS(ES):m/z507.9[M+H]
tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB44)の合成
Figure 2022547719000407
tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BB44)は、tert-ブチル2,6-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体BB13)に記載されている方法と同様の方法で、2,6-ジメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BB44-1)から調製した(0.16g、46.59%)。MS(ES):71% m/z191.5[M-100](ボロン酸エステル)+25%m/z317.7[M-56](ボロン酸)。
tert-ブチル6-(ベンジルオキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(中間体BB50)の合成。
Figure 2022547719000408
工程-1 6-(ベンジルオキシ)-3-ブロモ-1H-インドール(中間体BB50-2)の合成。
中間体BB50-1(3.0g、13.4mmol、1.0当量)のDMF(25.0mL)溶液に、0℃で臭素(2.57g、16.1mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して25℃において減圧下で濃縮すると、中間体BB50-2(2g、49.2%)が得られた。MS(ES):m/z302(M+H)
工程-2、3 tert-ブチル6-(ベンジルオキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(中間体BB50)の合成。
tert-ブチル6-(ベンジルオキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(中間体BB50)は、tert-ブチル2,6-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(一般プロセスの中間体BB13)に記載されている方法と同様の方法で、6-(ベンジルオキシ)-3-ブロモ-1H-インドール(中間体BB50-2)から調製した。(0.450g、49.2%)。MS(ES):m/z449(M+H)
合成 2-(4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)アセトアミド(中間体BB55)。
Figure 2022547719000409
工程-1 2-(4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)アセトニトリル(中間体BB55-2)の合成。
中間体BB55-1(2.0g、10.1mmol、1.0当量)のDMF(15.0mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.49g、20.3mmol、2.0当量)を加えた。室温で20分間、撹拌した後、2-ヨードアセトニトリル(2.3g、12.1mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、中間体BB55-2(1.7g、70.9%)が得られた。MS(ES):m/z236(M+H)
工程-2 2-(4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)アセトアミド(中間体BB55)の合成。
中間体BB55-2(1.5g、6.3mmol、1.0当量)のジメチルスルホキシド(15.0mL)溶液に、炭酸カリウム(2.6g、19.0mmol、3.0当量)を加えた。60℃で20分間、撹拌した後、過酸化水素(1.08g、31.7mmol、5.0当量)を加えた。この反応混合物を60℃で20分間、撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、中間体BB55(1.7g、105.30%)が得られた。MS(ES):m/z254(M+H)
7-ブロモオキサゾロ[5,4-b]ピリジン(中間体BB56)の合成。
Figure 2022547719000410
工程-1 オキサゾロ[5,4-b]ピリジン-7-オール(中間体BB56-2)の合成。
WO2016106106に記載されている通りに調製した。
工程-2 7-ブロモオキサゾロ[5,4-b]ピリジン(中間体BB56)の合成。
DMF(2mL)中の中間体BB56-2(0.130g、0.95mmol)の溶液に、0℃で臭化ホスホリル(0.320g、1.14mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチして酢酸エチル(100mL×3)に抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。DCM中の1~2%メタノールで溶出したcombi-flashシリカを使用して残留物を精製すると、中間体BB56(0.150g、78.92%)が得られた。MS(ES):m/z199.94[M+H]
3-ヨード-7-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB62)の合成。
Figure 2022547719000411
工程-1 3-ヨード-7-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB62)の合成
中間体BB62-1(1.8gm、1.32mmol、1当量)のアセトニトリル溶液に、N-ヨードスクシンイミド(3.8gm、41.8mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を室温で90分間、撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(100mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、中間体BB62が得られた。(0.700gm、20.21%):m/z263.03[M+H]
7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB63)の合成
Figure 2022547719000412
工程-1 7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB63-2)の合成。
4-フルオロピリジン-2-アミン(50g、0.44mol)のエタノール(450mL)溶液に、クロロアセトアルデヒド(水中の50%)(300mL、6vol)および炭酸水素ナトリウム(74.9g、0.89mol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を60℃で4時間、撹拌した後、真空下で濃縮した。ヘキサン中の35%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって粗製物質を精製すると、中間体BB63-2(50g、82.35%)が得られた。MS (ES): m/z 137.16 [M+H], 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.62(t, 1H), 7.93(s, 1H), 7.54(s, 1H), 7.39(d, 1H), 6.96(t, 1H).
工程-2 7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB63)の合成。
7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(28g、0.20mol)のクロロホルム(300mL)溶液に、N-ヨードスクシンイミド(50.65.g、0.22mol、1.1当量)を加えた。この反応混合物を室温で3時間、撹拌した後、チオ硫酸ナトリウムの溶液(1000mL)でクエンチし、酢酸エチル(600mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。ヘキサン中の18%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって粗製物質を精製すると、中間体BB63が得られた(30g、56.6%)。MS (ES): m/z 262.94 [M+H] 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.11(m, 1H), 7.54(d, 1H), 7.69(s, 1H), 8.36-8.39(t, 1H).
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン(中間体BB68)の合成。
Figure 2022547719000413
4-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリジン中間体(BB68-1)(0.25g、1.27mmol)の1-4ジオキサン(580mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.991g、3.83mmol、3.0当量)および酢酸カリウム(0.375g、3.83mmol、3.0当量)を加えた。20分間、アルゴン流で脱気した後、XPhos Pd G2(0.05g、0.063mmol、0.05当量)を加え、再度、10分間、脱気した。この反応物を100℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celiteに通して濾過し、酢酸エチル(50mL×3)により洗浄した。合わせた有機層を水(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。2.0%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB68(0.2g、64%)が得られた。MS(ES):m/z245.3[M+H]
5-ヨード-7-メチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(中間体BB69)、5-ヨード-7-メチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(中間体BB70)および5-ヨード-2-メチル-2H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(中間体BB78)の合成
Figure 2022547719000414
5-ヨード-7-メチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(中間体BB69)および5-ヨード-7-メチル-7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジン(中間体BB70)は、3-ヨード-6-メチル-6H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB43)に記載されている方法と同様の方法で、7H-ピロロ[2,3-c]ピリダジンから調製した。中間体BB69(0.1g、20%)。MS(ES):m/z260.1(M+H)。中間体BB70(0.05g、10%)。MS(ES):m/z260.1(M+H)。中間体BB78(0.1g、20%)。MS(ES):m/z260.1(M+H)
7-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB71)の合成
Figure 2022547719000415
工程-1 イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒド(中間体BB71-2)の合成。
イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒド(1g、6.84mmol)のメタノール(10mL)溶液に、0℃で3-フルオロアゼチジン塩酸塩(2.3g、20.5mmol、3.0当量)、トリメチルアミン(2mL、13.6mol、2.0当量)を加え、15分間、撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(5.8g、27.3mol、4.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で16時間、撹拌した後、水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーにより粗製物質を精製すると、中間体BB71-2(1.1g、78%)が得られた。MS(ES):m/z206.16[M+H]
工程-2 7-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB71)の合成。
7-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB71)は、7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(一般プロセスの中間体BB63)に記載されている方法と同様の方法で、7-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジンから調製した(0.8g、60%)。MS(ES):m/z332(M+H)
1-(3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体BB72)の合成
Figure 2022547719000416
1-(3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体BB72)は、7-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB71)(一般プロセスの中間体BB71)に記載されている方法と同様の方法で、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒドから調製した(0.7g、60%)。MS(ES):m/z302.6(M+H)
3-ヨード-7-(1-メチルアゼチジン-3-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体-BB75)の合成
Figure 2022547719000417
工程-1 tert-ブチル3-(2-クロロピリジン-4-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体BB75-2)の合成。
ジメチルアセトアミド(50mL)中のZn粉(9.5g、147.03mmol、3.5当量)の脱気溶液に、塩化トリメチルシリル(1.3mL、10.50mmol、0.25当量)および1,2ジブロモエタン(1.57g、8.40mmol、0.2当量)を滴下添加した。別のフラスコで、DCMと錯体を形成した[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(6.8g、8.40mmol、0.2当量)およびヨウ化銅(I)(1.6g、8.40mmol、0.2当量)の脱気した混合物に、中間体BB75-1(10g、42.01mmol)のジメチルアセトアミド(50mL)溶液を加えた。室温で15分間、撹拌した後、両方の反応混合物を混合した。この反応混合物を80℃で2時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(500mL)により希釈して酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB75-2が得られた(6.0g、53.46%)。MS(ES):m/z=269.2[M+H]
工程-2 tert-ブチル3-(2-(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-4-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体BB75-3)の合成。
中間体BB75-2(6.0g、22.38mmol)およびシクロプロパンカルボキサミド(2.2g、26.85mmol、1.2当量)、CsCO(14.5g、44.76mmol、2.0当量)の1,4-ジオキサン(50mL)溶液を、N流下で脱気した。15分後、キサントホス(1.3g、2.23mmol、0.1当量)およびPd(dba)(1.0g、1.11mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を100℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(200mL)により希釈して酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の30%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB75-3(5.0g、70.56%)が得られた。MS(ES):m/z=318.2[M+H]
工程-3 tert-ブチル3-(2-アミノピリジン-4-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体BB75-4)の合成。
メタノール(50mL)および水(15mL)中の中間体BB75-3(5.0g、15.77mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(6.3g、157.7mmol、10.0当量)を加えた。この反応混合物を80℃で4時間、撹拌した後、氷冷水(100mL)により希釈して酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体BB75-4(5.0g、定量的%)、MS(ES):m/z=250.3[M+H]
工程-4 tert-ブチル3-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体BB75-5)の合成。
中間体BB75-4(5.0g、20.08mmol)のエタノール(50mL)溶液に、水性炭酸水素ナトリウム(3.4g、40.16mmol、2.0当量)を加えた。室温で10分間、撹拌した後、この反応混合物にクロロアセトアルデヒド(55%水溶液)(2.0g、26.10mmol、1.3当量)を加えた。この反応混合物を80℃で2時間、撹拌した後、氷冷水(80mL)により希釈して酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体BB75-5(2.5g、45.61%)、MS(ES):m/z=274.1[M+H]
工程-5 7-(アゼチジン-3-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB75-6)の合成。
中間体BB75-5(2.5g、9.15mmol、1.0当量)のDCM:メタノール(25mL:8mL)溶液に、0℃でジオキサン中の4M HCl(25mL)を加えた。この反応混合物を室温で12時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物をDCMに溶解し、炭酸ナトリウム溶液(20mL)で希釈し、室温で2時間、撹拌した。有機層を減圧下で濃縮すると粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体BB75-6(1.9g、定量的%)、MS(ES):m/z=174.2[M+H]
工程-6 7-(1-メチルアゼチジン-3-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB75-7)の合成。
中間体BB75-6(1.9g、10.98mmol)のメタノール(20mL)溶液に、ホルムアルデヒド(0.4g、13.17mmol、1.2当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、この反応混合物に酢酸(0.15mL、2.74mmol、0.25当量)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.827g、13.17mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を50℃で16時間、撹拌した後、室温まで冷却し、NaHCO3溶液により中和して、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られ、これを精製することなく次の工程に使用した。中間体BB75-7(1.2g、58.43%)、MS(ES):m/z=188.2[M+H]
工程-7 3-ヨード-7-(1-メチルアゼチジン-3-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB75)の合成。
中間体BB75-7(1.2g、6.41mmol)のクロロホルム(60mL)溶液に、N-ヨードスクシンイミド(1.7g、7.69mmol、1.2当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、減圧下で濃縮した。DCM中の10%のメタノール(1.0%ヒドロキシルアミン)のグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB75(0.7g、34.88%)が黄色結晶性固体として得られた。MS(ES):m/z=314.2[M+H]
3-ヨード-6-メチル-6H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB43)、3-ヨード-5-メチル-5H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB76)および3-ヨード-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB77)の合成。
Figure 2022547719000418
工程-1 3-ヨード-1H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB43-2)の合成
中間体BB43-1(0.98g、8.22mmol、1.0当量)のDMF(13.0mL)溶液に、0℃でN-ヨードスクシンイミド(2.3g、9.04mmol、1.1当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(50mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(50mL×3)を使用して抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)溶液で洗浄し、減圧下、45℃で濃縮すると、中間体-BB43-2(1.8gm、48.15%)が得られた。MS(ES):m/z246.3.[M+H]、LCMS純度95%。
工程-2 3-ヨード-6-メチル-6H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB43)、3-ヨード-5-メチル-5H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB76)および3-ヨード-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-d]ピリダジン(中間体BB77)の合成。
中間体BB43-2(0.8g、3.2mmol、1.0当量)およびCSCO(3.1g、9.72mmol、3当量)のDMF(13.0mL)溶液に、DMF(1mL)中のヨウ化メチル(0.92g、6.53mmol、2当量)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水(60mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(30mL×3)を使用して抽出した。有機層をブライン(40mL)溶液で洗浄し、減圧下、45℃で濃縮すると粗製物質が得られた。DCM中の7%MeOHで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB43. (110mg, LCMS: 95%, MS (ES): m/z 259.2 (M+H)が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.94 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.51 (s, 3H). 中間体BB76 (80mg, LCMS: 97%, MS (ES): m/z 259.5 (M+H)H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.75 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.42 (s, 3H). 中間体BB77 (70mg, LCMS: 95%, MS (ES): m/z 259.2 (M+H)H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.98 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.56 (s, 3H).
7-フルオロ-3-ヨード-8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB80)の合成
Figure 2022547719000419
7-フルオロ-3-ヨード-8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB80)は、7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(一般プロセスの中間体BB63)に記載されている方法と同様の方法で、4-フルオロ-3-メチルピリジン-2-アミンから調製した。(0.7g、60%)。MS(ES):m/z276.6(M+H)
8-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB81)の合成
Figure 2022547719000420
工程-1 7-フルオロ-3-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB63-1)の合成
7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(20g、0.147mol)のDCM(200mL)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(28.7.g、0.161mol、1.1当量)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、チオ硫酸ナトリウムの溶液(1000mL)でクエンチし、DCM(600mL×3)で抽出した。合わせた有機洗液を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。ヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB81-1が得られた。(15g、48%)MS (ES): m/z 215.5 217.3 [M], [M+2] 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.11(m, 1H), 7.54(d, 1H), 7.69(s, 1H), 8.36-8.39(t, 1H).
工程-2 7-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB81)の合成
3-ブロモ-7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(0.5g、2.32mmol)およびイソプロポキシボロン酸ピナコールエステル(1.3g、6.97mmol、3.0当量)のTHF(10mL)溶液に、0℃で塩化イソ-プロピルマグネシウム塩化リチウム錯体(3.4mL、4.65mmol、2.0当量)を滴下添加した。この反応混合物を0℃で2時間、撹拌した後、水(25mL)により希釈して酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体BB81(0.25g、59.75%)が得られた。MS(ES):m/z180[M+1]、これを次の工程にさらに精製することなく使用した。
8-ブロモ-6-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン(中間体BB82)の合成
Figure 2022547719000421
工程-1 8-ブロモ-6-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン(中間体BB82)の合成
中間体-BB82-1(1.2g、5.7mmol、1.0当量)のイソプロピルアルコール(13.0mL)溶液に、室温で2-クロロ-1,1-ジエトキシエタン(1.05g、6.9mmol、1.2当量)およびp-トルエンスルホン酸(1.3g、6.9mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を80℃で16時間、撹拌した後、飽和NaHCO(50mL)に注ぎ入れて、DCM(50mL×3)を使用して抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の70%酢酸エチルで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製した(700mg)。移動相溶媒として(a)水中の0.1%ギ酸、および(b)100%アセトニトリルを使用する分取HPLC法によって、この化合物をさらに精製すると、中間体-BB82(200mg、収率:15%)が得られた。MS(ES):m/z233.9.[M+H]、LCMS純度100%。
7-(ジフルオロメチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB84)の合成
Figure 2022547719000422
工程-1 7-(ジフルオロメチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体-BB84)の合成
3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒド(2g、7.35mmol、1当量)のDCM(20mL)溶液に、0℃で三フッ化ジエチルアミノ硫黄(3.5g、22.05mmol、3当量)を加えた。この反応混合物を室温まで温めて45分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮すると、7-(ジフルオロメチル)-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体-BB84)(0.6g、27.76%)が得られた。MS(ES):m/z295.1[M+H]
8-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB87)の合成
Figure 2022547719000423
工程-1 8-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB87)の合成
3-ブロモ-8-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB87-1)(1.0g、4.67mmol、1.0当量)およびイソプロピルボロン酸エステル(4.3g、23.0mmol、5当量)のTHF(10.0mL)溶液に、室温でイソプロピルMgCl.LiCl(Turboグリニャール)(10.1mL、2.2当量)を加えた。室温で20分間、撹拌した後、中間体BB87の反応混合物を、水による後処理および精製を行うことなく、そのまま使用した。MS(ES):m/z263.4(M+H)
8-ブロモイミダゾ[1,2-c]ピリミジン(中間体BB88)の合成
Figure 2022547719000424
工程-1. 8-ブロモイミダゾ[1,2-c]ピリミジン(中間体BB88)の合成
中間体BB88-1(0.350g、2mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、KHSO(685mg、5.02mmol、2.5当量)およびブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(0.4g、5.02mmol、2.5当量)を加えた。この反応混合物を100℃で16時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、10%MeOH/DCMを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した(0.3.5g)。DCM中の2.5%MeOHで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-BB88(0.180g、7.1%)が得られた。MS(ES):m/z199.5(M+H)
7-(ジフルオロメチル)-8-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB89)の合成
Figure 2022547719000425
工程-1 (8-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)メタノール(中間体-BB89-2)の合成
メチル8-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボキシレート(5g、25.75mmol、1当量)のTHF(50mL)溶液に、0℃でLAH(1.7g、51.4mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を室温まで温めて90分間、撹拌した後、硫酸ナトリウム十水和物に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL)により希釈した。有機層を濾過して減圧下で濃縮すると、中間体-BB89-2(4g、93%)が得られた。MS(ES):m/z167.1[M+H]
工程-2 8-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒド(中間体-BB89-3)の合成
中間体-BB89-2(4g、24.07mmol、1当量)のDCM(20mL)溶液に、0℃で、デスマーチンペルヨージナン(30g、72.21mmol、3当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温まで温めて45分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(250mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、中間体-BB89-3(3.2g、80%)が得られた。MS(ES):m/z165.2[M+H]
工程-3 8-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒド(中間体-BB89-4)の合成
8-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボアルデヒド(中間体-BB89-4)の合成は、中間体-BB81の工程-1に記載されている代表的な手順に従って行った(1.5g、60.6%)。MS(ES):m/z313.6[M+H]
工程-4 7-(ジフルオロメチル)-8-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体-BB89)の合成
7-(ジフルオロメチル)-8-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体-BB89)は、中間体-BB84に記載されている代表的な手順に従って行った(0.5g、30.98%)。MS(ES):m/z313.6[M+H]
3-ブロモ-7-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン(中間体BB90)の合成
Figure 2022547719000426
工程-1 3-ブロモ-7-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン(中間体BB90)の合成
中間体BB90-1(0.500g、2.8mmol)のDMF(15mL)溶液に、NaHCO3(715mg、8.51mmol、3当量)およびNBS(0.498g、2.8mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の5%EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体BB90(0.470g、74.5%)が得られた。MS(ES):m/z211.3(M+H)
3-ブロモ-6-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン(中間体BB91)の合成
Figure 2022547719000427
中間体BB91は、中間体BB91-1から始めて、中間体-BB90と同じ方法を使用して合成した。
ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル4-メチルベンゼンスルホネート(中間体BB92)の合成
Figure 2022547719000428
工程-1 ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル4-メチルベンゼンスルホネート(中間体BB92)の合成
TEA(1.9mL、13.43mmol、3当量)を含む、中間体-BB92-1(0.600g、4.46mmol)のDCM(10mL)溶液に、0℃で塩化4-トルエンスルホニル(1.56g、5.35mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を室温で1.5時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、EtOAc(30mL×3)で抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の8%EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、中間体-BB92(0.6g、46.5%)が得られた。MS(ES):m/z289.6(M+H)
以下の中間体は、市販されているか、または文献公知経路によって調製した。
Figure 2022547719000429
Figure 2022547719000430
tert-ブチル3-ブロモ-2-エチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(中間体BC1)の合成-方法A2
Figure 2022547719000431
工程1:3-ブロモ-2-エチル-1H-インドール(中間体BC1-2)
2-エチル-1H-インドール(500mg、4.33mmol)のDMF(10mL)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(613mg、3.44mmol)を少しずつ加えた。反応物を室温で16時間、撹拌した後、飽和NaHCO溶液でクエンチし、EtOAc(3×)に抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄し、MgSOで脱水して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体BC1-2)(927mg、定量的)が紫色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.03 (s, 1 H), 7.51-7.46 (m, 1 H), 7.31-7.26 (m, 1 H), 7.15 (t, J = 3.7 Hz, 2 H), 2.82 (q, J = 7.7 Hz, 2 H), 1.30 (t, J = 7.8 Hz, 3 H).
工程2:tert-ブチル3-ブロモ-2-エチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(BC1)
3-ブロモ-2-エチル-1H-インドール(中間体BC1-2)(772mg、3.44mmol)のDCM(20mL)溶液を、トリエチルアミン(0.53mL、3.79mmol)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(63mg、0.517mmol)およびジ-tert-ブチルカーボネート(902mg、4.13mmol)により処理した。反応物を室温で16時間、撹拌した後、飽和NaHCO溶液でクエンチした。有機相をブラインにより洗浄し、相分離器によって乾燥して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体BC1)(1.14g、定量的)が紫色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.10 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 7.47 (d, J = 7.7 Hz, 1 H), 7.31-7.26 (m, 2 H), 3.14 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 1.69 (s, 9 H), 1.24 (t, J = 7.7 Hz, 3 H).
tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BC2)の合成-方法B2
Figure 2022547719000432
工程1:tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BC2)
1,4-ジオキサン(6mL)中のtert-ブチル3-ブロモ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(中間体BC2-1)(300mg、1.01mmol)の脱気溶液に、KOAc(297mg、3.03mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(282mg、1.11mmol)を加えた。この溶液をN流で30分間、パージした後、Pd(dppf)Cl(37mg、0.051mmol)を加えた。この反応混合物を封管中、125℃で一晩、撹拌した後、室温まで冷却し、酢酸エチル(25mL)および水(20mL)により希釈した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)により洗浄し、疎水性フリットに通して、真空で濃縮した。粗製化合物(BC2)は、さらに精製することなく次の工程に持ち越した。
1-(2-メトキシエチル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BC3)の合成-方法C2
Figure 2022547719000433
工程1:1-(2-メトキシエチル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BC2)
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(中間体BC3-1)(200mg、0.819mmol)のDMF(2mL)溶液を、0℃で水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散物、72mg、1.64mmol)により処理した。0℃で30分後、1-ブロモ-2-メトキシ-エタン(228mg、1.64mmol)を加えた。反応が完結すると、この混合物を氷/水に注ぎ入れて、EtOAc(5×)に抽出した。有機相を相分離器によって乾燥して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体BC3)が粗製残留物として得られ、これをそのまま使用した。
7-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC4)の合成-方法D2
Figure 2022547719000434
工程1:7-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC4)
窒素雰囲気下、3-ブロモ-7-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC4-1)(530mg、2.51mmol)および2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(748mg、4.02mmol)の無水THF(7mL)溶液を、-15℃で塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体溶液(THF中の1.3M、2.5mL、3.26mmol)により滴下して処理した。反応物を-15℃で1.5時間、撹拌した後、飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAc(2×)に抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、真空で濃縮すると、表題化合物(BC4)(731mg、定量)がオフホワイト色の固体として残り、これをそのまま使用した。
3-ヨード-7,8-ジメチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC5)の合成-方法E2
Figure 2022547719000435
工程1:7,8-ジメチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC5-2)
3,4-ジメチルピリジン-2-アミン(500mg、4.09mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、クロロアセトアルデヒド(水中の50%、1.0mL、8.19mmol)により処理した。封管中、100℃で18時間、撹拌した後、溶媒を真空で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~10%の7Nメタノール性アンモニアのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体BC5-2)(487mg、81%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.33 (d, J = 7.1 Hz, 1 H), 7.87 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 7.50 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 6.75 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 2.48 (s, 3 H), 2.33 (s, 3 H).
工程2:3-ヨード-7,8-ジメチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン(BC5)
7,8-ジメチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC5-2)(486mg、3.65mmol)のクロロホルム(10mL)溶液を、N-ヨードスクシンイミド(936mg、4.16mmol)により処理した。室温で18時間、撹拌した後、溶媒を真空で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の0~100%のEtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(中間体BC5)(178mg、19%)がオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.30 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.67 (d, J = 0.8 Hz, 1 H), 2.68 (s, 3 H), 2.40 (s, 3 H).
N-シクロプロピル-3-ヨード-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-カルボキサミド(中間体BC6)の合成-方法F2
Figure 2022547719000436
工程1:N-シクロプロピル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-カルボキサミド(中間体BC6-2)
DCM(10mL)中の4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-カルボン酸(中間体BC6-1)(410mg、2.47mmol)の懸濁液を、塩化オキサリル(0.25mL、2.96mmol)で滴下して処理した。均一になるまで室温で30分間、撹拌した後、溶媒を真空で除去した。残留物を0℃でDCM(10mL)中に再懸濁させて、トリエチルアミン(1.2mL、8.61mmol)、次いでシクロプロピルアミン(0.21mL、2.96mmol)により処理した。室温まで温めて、16時間、撹拌した後、反応物を水でクエンチした。有機相を飽和NaHCO溶液により洗浄し、相分離器によって乾燥して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体BC6-2)(286mg、57%)が灰色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 7.96 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 7.18 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 5.81 (t, J = 0.8 Hz, 1 H), 4.03 (dd, J = 5.2, 12.7 Hz, 1 H), 3.83 (dd, J = 10.1, 12.6 Hz, 1 H), 2.72-2.65 (m, 2 H), 2.51-2.47 (m, 2 H), 1.90-1.81 (m, 1 H), 1.67-1.55 (m, 1 H), 0.49-0.44 (m, 2 H), 0.28-0.23 (m, 2 H).
工程2:N-シクロプロピル-3-ヨード-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-カルボキサミド(BC6)
工程2は、溶媒としてDMFを使用して、中間体BC5-方法E2、工程2に記載されている代表的な手順に従って行った。粗生成物を、後続反応に直接、使用した。
N-シクロプロピル-3-ヨード-5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボキサミド(中間体BC7)の合成-方法G2
Figure 2022547719000437
工程1:N-エチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボキサミド(中間体BC7-2)
アセトニトリル(5.0mL)およびTHF(1.5mL)中のイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボン酸塩酸塩(中間体BC7-1)(500mg、2.52mmol)の懸濁液を、エチルアミン(THF中の2M、1.5mL、3.02mmol)、1-メチルイミダゾール(723mg、8.81mmol)、次いでクロロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(848mg、3.02mmol)によって処理した。室温で18時間、撹拌した後、溶媒を真空で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~10%メタノールのグラジエント)によって精製した。アセトニトリルで粉砕すると、表題化合物(中間体BC7-2)(132mg、28%)がオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.69 (t, J = 5.4 Hz, 1 H), 8.65 (dd, J = 0.9, 7.0 Hz, 1 H), 8.17 (s, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 7.76 (d, J = 0.9 Hz, 1 H), 7.36 (dd, J = 1.9, 7.4 Hz, 1 H), 3.35 (m, 2 H), 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
工程2:N-シクロプロピル-3-ヨード-5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボキサミド(BC7)
工程2は、中間体BC5-方法E2、工程2に記載されている代表的な手順に従って行い、表題化合物(中間体BC7)(220mg、88%)が明褐色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.77 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 8.44 (dd, J = 0.8, 7.1 Hz, 1 H), 8.20 (dd, J = 0.9, 1.6 Hz, 1 H), 7.90 (s, 1 H), 7.53 (dd, J = 1.8, 7.4 Hz, 1 H), 3.35 (m, 2 H), 1.21 (t, J = 7.3 Hz, 3 H).
3-ヨード-N-(2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-アミン(中間体BC8)の合成-方法H2
Figure 2022547719000438
工程1:N-(2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-アミン(中間体BC8-2)
トルエン(40mL)中の7-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC8-1)(800mg、4.06mmol)、2-メトキシエチルアミン(335mg、4.47mmol)、t-BuXPhos(122mg、0.812mmol)、Pd(dba)(372mg、0.406mmol)およびナトリウムtert-ブトキシド(975mg、10.15mmol)からなる混合物を窒素で脱気してこれをパージし、110℃で18時間、加熱した。溶媒を真空で除去し、カラムクロマトグラフィー(DCM中の0~10%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、表題化合物(中間体BC8-2)(407mg、52%)が褐色油状物として得られ、これを後続反応に直接、使用した。
工程2:3-ヨード-N-(2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-アミン(BC8)
工程2は、中間体BC5-方法E2、工程2に記載されている代表的な手順に従って行い、表題化合物(中間体BC8)(610mg、92%)が明褐色残留物として得られ、これを後続反応に粗製物で使用した。
7-フルオロ-3-(トリブチルスタニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC9)の合成-方法I2
Figure 2022547719000439
窒素雰囲気下、3-ブロモ-7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC9-1)(400mg、1.86mmol)の無水THF(15mL)溶液を、-15℃で塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体溶液(THF中の1.3M、1.5mL、2.05mmol)により滴下して処理した。15分間、撹拌した後、塩化トリブチルスズ(0.53mL、1.95mmol)を加えた。反応物を室温まで温め、1時間、撹拌した後、飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAc(2×)に抽出した。合わせた抽出物をMgSOで脱水して真空で濃縮すると、表題化合物(中間体BC9)(617mg、78%)が黄色油状物として得られ、これを後続反応に粗製で使用した。
以下のBC中間体は、上記の中間体方法A2~I2のいずれかに従って調製した。
Figure 2022547719000440
Figure 2022547719000441
Figure 2022547719000442
Figure 2022547719000443
以下の中間体は、市販されているか、または文献公知経路によって調製した。
Figure 2022547719000444
Figure 2022547719000445
Figure 2022547719000446
Figure 2022547719000447
Figure 2022547719000448
(実施例1)
方法A
7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-6)の合成。
Figure 2022547719000449
工程1.5-ブロモ-2-クロロ-N-メトキシ-N-メチルニコチンアミド(1.2)
塩化チオニル(20mL)中の5-ブロモ-2-クロロニコチン酸(1.1)(4.00g、16.92mmol)の混合物を80℃で2時間、加熱した。真空で濃縮し、トルエン(2×10mL)で共沸させた。残留物をDCMに溶解し、0℃に冷却した。この混合物をN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.06g、21.15mmol)、次いでトリメチルアミン(7.1mL、50.75mmol)により処理し、1時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈し、10%クエン酸溶液、飽和NaHCO水溶液、水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して真空で濃縮すると、表題化合物(1.2)(3.81g、81%)が淡オレンジ色固体として残った。m/z = 280.9 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.50 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.83-7.78 (m, 1 H), 3.53 (s, 3 H), 3.39 (s, 3 H).
工程2.5-ブロモ-2-クロロニコチンアルデヒド(1.3)
窒素雰囲気下、5-ブロモ-2-クロロ-N-メトキシ-N-メチルニコチンアミド(1.2)(3.80g、13.59mmol)の乾燥THF(30mL)溶液を、-10℃でLiAlH(THF中の1M溶液、5.4mL、5.44mmol)により滴下して処理した。添加後、この混合物を室温まで温め、18時間、撹拌した。反応物を冷却して0℃に戻し、1M KHSO溶液を注意深く添加してクエンチし、EtOAc(3×20mL)に抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~25%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(1.3)(2.31g、77%)が白色固体として残った。m/z = 220.9 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 10.37 (s, 1 H), 8.66 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 8.33 (d, J = 2.6 Hz, 1 H).
工程3.5-ブロモ-2-クロロ-3-(ジメトキシメチル)ピリジン(1.4)
5-ブロモ-2-クロロニコチンアルデヒド(1.3)(18.66g、84.6mmol)のMeOH(50mL)溶液を、p-トルエンスルホン酸(1.61g、0.85mmol)、次いでオルトギ酸トリメチル(37mL、338.4mmol)により処理した。得られた混合物を2時間、加熱還流した。次に、溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和水性NaHCO(2×100mL)、水(100mL)およびブライン(100mL)によって洗浄し、MgSOにより乾燥して濾過し、溶媒を真空で除去すると、表題化合物(1.4)(16g、70%)が濁りのない油状物として得られた。m/z = 267.5 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.42 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 5.53 (s, 1H), 3.41 (s, 6H).
工程4.エチル5-ブロモ-2-クロロ-3-(ジメトキシメチル)イソニコチネート(1.5)
乾燥THF(25mL)中のLDA(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中の2M、5.16mL、10.32mmol)の脱気溶液を-78℃まで冷却した後、5-ブロモ-2-クロロ-3-(ジメトキシメチル)ピリジン(1.4)(2.5g、9.38mmol)の乾燥脱気THF(10mL)溶液を滴下添加した。30分後、クロロギ酸エチル(2.68mL、28.14mmol)を滴下添加し、この反応物を-50℃で40分間、撹拌した。反応物を飽和水性NaHCO(25mL)によりクエンチし、室温まで温めた。この混合物を酢酸エチル(2×25mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)により洗浄してMgSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(1.5)(2.01g、63%)が黄色油状物として得られた。m/z = 339.7 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.52 (s, 1H), 5.53 (s, 1H), 4.43 (q, 2H), 3.41 (s, 6H), 1.41 (t, 3H)
工程5.エチル5-ブロモ-2-クロロ-3-ホルミルイソニコチネート(1.6)
MeCN(200mL)およびHO(4mL)中のエチル5-ブロモ-2-クロロ-3-(ジメトキシメチル)イソニコチネート(5)(6.9g、20.4mmol)の溶液をリチウムテトラフルオロボレート(MeCN中の1M、20.4mL、20.4mmol)により処理し、90℃で16時間、撹拌した。その時間の後に、揮発物がなくなり、残留物をDCMに溶解し、HO(2×30mL)により洗浄した。溶媒を真空で除去すると、表題化合物(1.6)(5.8g、97%)がオレンジ色油状物として得られた。m/z = 293.6 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.35 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 4.53 (q, 2H), 3.41 (s, 6H), 1.44 (t, 3H).
工程6.7-ブロモ-4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(1.7)
エチル5-ブロモ-2-クロロ-3-(ジメトキシメチル)イソニコチネート(1.6)(5.8g、19.83mmol)のDCM(40mL)溶液を酢酸(3.4mL、59.48mmol)により処理し、室温で数分間、撹拌した後、2,4-ジメトキシベンジルアミン(3.28mL、21.81mmol)を滴下添加した。3時間後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.87g、29.74mmol)を少しずつ加え、反応物を室温で撹拌した。次に、この混合物をCeliteのパッドに通して濾過し、溶媒を真空で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~60%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製し、所望の化合物(1.7)(3.5g、44%)が黄色油状物として得られた。m/z = 366.5 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.53 (s, 1H), 7.28 (d, J=7.7 Hz, 1H), 6.49 - 6.42 (m, 2H), 4.75 (s, 2H), 4.28 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).
Figure 2022547719000450
Figure 2022547719000451
工程7.4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(1.8)
7-ブロモ-4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(1.7)(2g、5.03mmol)の乾燥1,4-ジオキサン(60mL)溶液に、CsCO(3.27g、10.06mmol)、次いで5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-アミン(AA2)(WO2015131080に記載されている調製、1.06g、5.54mmol)を加えた。この混合物に10分間、N流をパージした後、キサントホス(350mg、0.604mmol)およびPd(dba)(461mg、0.503mmol)を加えた。この混合物をさらに10分間、脱気した。次に、この反応物を120℃で2時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却した後、飽和NHCl水溶液(30mL)に注ぎ入れて、Celiteパッドに通して濾過した。この混合物を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(25mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~100%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、所望の化合物(1.8)(1.6g、62%)が暗色オレンジ色固体として得られた。m/z = 478.1 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.41-9.38 (m, 1H), 8.53 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.05-8.02 (m, 1H), 7.52-7.46 (m, 1H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.19-3.13 (m, 4H), 2.53-2.47 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 1.59 (s, 9H).
工程8.tert-ブチル3-(2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(1.9)
1,4-ジオキサン(5mL)中の4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(1.8)(250mg、0.491mmol)、1-BOC-7-アザインドール-3-ボロン酸ピナコールエステル(203mg、0.589mmol)、Pd(dppf)Cl 1:1DCM錯体(20mg、5mol%)およびCsCO(2M溶液、614μL、1.23mmol)からなる混合物を窒素で脱気してこれをパージし、100℃で6時間、加熱した。この反応混合物をEtOAc(20mL)により希釈して水(15mL)およびブライン(15mL)により洗浄し、NaSOで脱水して真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0~10%のMeOHグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(1.9)(290mg、85%)がオレンジ色残留物として残り、これを次の工程に直接使用した。
工程9.7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-6)
5mLのマイクロ波用バイアルにtert-ブチル3-(2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート(1.9)(289mg、0.418mmol)およびTFA(5mL)を投入して、Biotage Initiator(登録商標)のマイクロ波中、160℃で10分間、加熱した。この混合物を真空下で濃縮し、NHOHで粉砕した。沈殿物を濾過により採集して水により洗浄し、空気乾燥した。粗生成物を分取HPLCによって精製すると、表題化合物(I-6)(92mg、50%)がオレンジ色固体として得られた。m/z = 441.2 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 12.11-12.06 (m, 1 H), 9.87 (s, 1 H), 9.34 (s, 1 H), 9.21 (s, 1 H), 8.94 (d, J = 7.1 Hz, 1 H), 8.35 (d, J = 3.0 Hz, 1 H), 8.08 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.89 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 7.50 (dd, J = 2.8, 8.8 Hz, 1 H), 7.23 (dd, J = 4.5, 7.8 Hz, 1 H), 7.05 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.78 (s, 2 H), 3.21 (dd, J = 6.4, 6.4 Hz, 4 H), 2.70-2.63 (m, 4 H), 2.38 (s, 3 H).
(実施例2)
方法C.
4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-56)の合成。
Figure 2022547719000452
工程1.2-ブロモ-5-クロロニコチンアルデヒド(2.2)
窒素雰囲気下、2,3-ジブロモ-5-クロロピリジン(2.1)(25.29g、93.21mmol)のTHF(200mL)溶液を、-40℃で塩化イソプロピルマグネシウム(THF中の2M、50.8mL、101.59mmol)により滴下して処理し、1時間、撹拌した。DMF(21.1mL、272.20mmol)を滴下添加し、この混合物を30分間かけて室温まで温めた。この反応を1M HClでクエンチし、tert-ブチルメチルエーテル(3×)に抽出した。合わせた抽出物を飽和NaHCO水溶液、水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、真空で濃縮すると、表題化合物(2.2)(20.35g、99%)がベージュ色固体として得られた。m/z = 221.2 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 10.29 (s, 1H), 8.54 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 2.8 Hz, 1H).
工程2.2-ブロモ-5-クロロニコチンアルデヒド(2.3)
メタノール(300mL)中の2-ブロモ-5-クロロニコチンアルデヒド(2.2)(25.40g、115.22mmol)、オルトギ酸トリエチル(37.8mL、345.66mmol)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(2.19g、11.52mmol)からなる混合物を還流して18時間、加熱した。冷却した混合物を真空で濃縮し、イソ-ヘキサン中の20%EtOAcで溶出したシリカパッドに通すと、表題化合物(2.3)(28.61g、93%)が黄色油状物として残った。m/z = 267.2 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.32 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.47 (s, 1H), 3.41 (s, 6H).
工程3.エチル2-ブロモ-5-クロロ-3-(ジメトキシメチル)イソニコチネート(2.4)
窒素雰囲気下、LDA(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中の2M、69.8mL、139.5mmol)の乾燥THF(130mL)溶液を-50℃で、40分間かけて、2-ブロモ-5-クロロ-3-(ジメトキシメチル)ピリジン(2.3)(28.60g、107.31mmol)の乾燥THF(70mL)溶液で滴下して処理した。添加後、この混合物をさらに40分、撹拌した。クロロギ酸エチル(30.7mL、321.93mmol)を滴下添加し、-50℃で40分間、撹拌を継続した。この反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAc(3×)に抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄してNaSOで脱水し、濾過して、真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~30%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(2.4)(26.51g、73%)が淡黄色油状物として得られた。m/z = 339.6 [M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 8.38 (s, 1H), 5.50-5.49 (m, 1H), 4.42 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.43-3.42 (m, 6H), 1.40 (dd, J = 7.2, 7.2 Hz, 3H).
工程4.エチル2-ブロモ-5-クロロ-3-ホルミルイソニコチネート(2.5)
エチル2-ブロモ-5-クロロ-3-(ジメトキシメチル)イソニコチネート(2.4)(26.50g、78.27mmol)およびリチウムテトラフルオロボレート(10.27g、109.57mmol)、アセトニトリル(250mL)および水(15mL)からなる混合物を75℃で18時間、加熱した。冷却した混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解して、飽和NaHCO水溶液、水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~30%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(15)(13.94g、61%)が黄色油状物として得られた。m/z = 293.5 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.62 (s, 1 H), 7.21 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 4.68 (s, 2 H), 3.87 (s, 3 H).
工程5.4-ブロモ-7-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(2.6)
エチル2-ブロモ-5-クロロ-3-ホルミルイソニコチネート(2.5)(13.93g、47.62mmol)および酢酸(8.18mL、142.87mmol)のDCM(200mL)溶液に、MgSO、次いで2,4-ジメトキシベンジルアミン(7.87mL、52.38mmol)を加え、この混合物を室温で18時間、撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(2.70g、71.43mmol)を少しずつ加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈し、飽和NaHCO水溶液、水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水し、濾過して真空で濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)により精製した。得られた黄色残留物をジエチルエーテルで粉砕すると、表題化合物(2.6)(7.12g、38%)が白色固体として残った。m/z = 398.6 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.61 (s, 1 H), 7.20 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 6.64 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 6.54 (dd, J = 2.1, 8.2 Hz, 1 H), 4.67 (s, 2 H), 4.36 (s, 2 H), 3.87 (s, 3 H), 3.81 (s, 3 H).
Figure 2022547719000453
工程6:7-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(2.7)
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-ブロモ-7-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(2.6)(300mg、0.756mmol)、3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(369mg、1.51mmol)、Pd(dppf)Cl 1:1DCM錯体(62mg、10mol%)およびCsCO(2M溶液、950μL、1.89mmol)からなる混合物を窒素で脱気してこれをパージし、100℃で4時間、加熱した。この反応混合物をEtOAcにより希釈して水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0~100%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(2.7)(168mg、51%)が明褐色固体として残った。
あるいは、以下に記載されている手順を使用して工程6を行った:
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-ブロモ-7-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(2.6)(500mg、1.26mmol)、3-(トリブチルスタニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(399mg、1.64mmol)およびPd(PPh(73mg、0.063mmol)からなる混合物を窒素で脱気してこれをパージし、90℃で4時間、加熱した。沈殿物を冷却した反応混合物から採集し、ジエチルエーテルで洗浄して乾燥すると、表題化合物(2.7)(298mg、54%)がオフホワイト色の固体として残った。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.79 (d, J=6.9 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.18 - 8.14 (m, 1H), 7.81 - 7.75 (m, 1H), 7.54 - 7.46 (m, 1H), 7.19 - 7.13 (m, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.53 - 6.48 (m, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.77 (s, 3H).
工程7および8は、実施例1に記載されている代表的な手順に従って行い、I-56の同定は、実施例21に提示されている。
(実施例3)
方法D.
7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-26)の合成。
Figure 2022547719000454
工程-1 メチル3-クロロ-2-メチルベンゾエート(3.0a)の合成
DMF(2500mL)中の3-クロロ-2-メチル安息香酸(300g、1.75mol)および炭酸カリウム(606g、4.39mol)からなる混合物に、ヨードメタン(275g、1.93mol)を加えた。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して真空下で濃縮すると、表題化合物が薄褐色液体(3.0a)(320g、収率:98.16%)が得られた。MS(ES):m/z185.7[M+1]
工程-2 メチル2-(ブロモメチル)-3-クロロベンゾエート(3.0)の合成
メチル3-クロロ-2-メチルベンゾエート(3.0a)(320g、1.72mol)の四塩化炭素(3000mL)溶液に、室温でN-ブロモスクシンイミド(336.2g、1.88mol)および過酸化ベンゾイル(0.798g、0.0032mol)を加えた。この反応物を90℃で4時間、撹拌した後、氷/水(約5000mL)水に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して真空下で濃縮すると、表題化合物が薄褐色液体(3.0)(400g、収率:87.71%)が得られた。MS(ES):m/z263.5、265.6[M]、[M+2]
工程-3 4-クロロイソインドリン-1-オン(3.1)の合成
メチル2-(ブロモメチル)-3-クロロベンゾエート(3.0)(400g、1.51mol)のメタノール(3000mL)溶液に、0℃で1時間、NHを通気した。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、真空下で濃縮し、水により希釈した。得られた固体化合物を濾過して真空下で乾燥すると、表題化合物が白色固体(3.1)(200g、78.74%)として得られた。MS(ES):m/z168.6[M+1]
工程-4 4-クロロ-7-ニトロイソインドリン-1-オン(3.2)の合成
4-クロロ-イソインドリン-1-オン(3.1)(200g、1.19mol)の濃HSO(1200mL)溶液に、-10℃でHNO(69~72%水性)(120mL)を滴下添加した。この反応物を2時間、冷却して撹拌し、次に、2時間、周囲温度まで温めた後、氷水(約4000mL)に注ぎ入れた。沈殿物を濾過により採集して水により洗浄し、乾燥すると、淡黄色固体(3.2)(245g、96.84%)が得られた。m/z = 213.5 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.17 (s, 1H), 7.98-7.90 (m, 2H), 4.47-4.46 (m, 2H).
工程-5 7-アミノ-4-クロロイソインドリン-1-オン(3.3)の合成
EtOH(2500mL)および水(500mL)中の4-クロロ-7-ニトロイソインドリン-1-オン2(3.2)(245g、1.15mol)の溶液に、鉄粉(322g、5.75mol)および塩化アンモニウム(372.67g、6.90mol)を加えた。この混合物を2時間、還流して機械的に撹拌した後、Celiteに通して濾過し、フィルターケーキをEtOAcおよびDCM(約5L)により洗浄した。濾液を真空下で濃縮して体積を低下させて、これによって、固体が溶液から沈殿した。沈殿物を濾過により採集して水により洗浄し、真空下で乾燥すると、表題化合物(3.3)(200g、95.23%)が褐色固体として得られた。m/z = 183.2 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.38 (s, 1H), 7.24-7.21 (m, 1H), 6.63-6.59 (m, 1H), 6.18 (s, 2H), 4.23 (s, 2H).
工程-6 4-クロロ-7-ブロモイソインドリン-1-オン(3.4)の合成
HBr(47%、500mL)中の7-アミノ-4-クロロイソインドリン-1-オン(3.3)(100g、0.547mol)の懸濁液に、-10℃で亜硝酸ナトリウム(75.5g、1.09mol)の水溶液(500mL)を加えた。60分間、冷却して撹拌した後、臭化銅(I)(86.04g、0.60mol)を加えた。この反応混合物を80℃で40分間、撹拌した後、氷水に注ぎ入れた。沈殿物を濾過により採集して水により洗浄し、真空下で乾燥すると、表題化合物(3.4)(120g、89.55%)が明褐色固体として得られた。m/z = 247.5 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.02-8.96 (m,1 H), 7.76-7.71 (m,1 H), 7.66-7.62 (m,1 H), 4.39-4.37 (m, 2H).
工程-7 tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.5)の合成
4-クロロ-7-ブロモイソインドリン-1-オン(3.4)(120g、0.487mol)のTHF(1500mL)溶液に、0℃でジ-tert-ブチルジカーボネート(159g、0.731mol)およびDMAP(74g、0.60mol)を加えた。室温で4時間、撹拌した後、この混合物をEtOAcにより希釈して水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(グラジエント:DCM中の0~2%EtOAc)によって精製すると、表題化合物(3.5)(130g、77.38%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 346.6, 348.6 [M],[ M +2]1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.62-7.58 (m, 1H), 7.45-7.41 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 1.16 (s, 9H).
Figure 2022547719000455
Figure 2022547719000456
工程5. tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.6)
tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.5)(2g、5.77mmol)、tert-ブチル4-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(WO2015131080に記載されている調製、1.39g、7.21mmol)、CsCO(5.64g、17.31mmol)およびキサントホス(0.40g、0.692mmol)からなる混合物を乾燥1,4-ジオキサン(8mL)中で撹拌し、N流下で脱気した。15分後、Pd(dba)(0.53g、0.577mmol)を加え、この反応物を110℃で加熱して6時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、酢酸エチル(25mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×25mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~20%MeOHのグラジエント溶出)により精製した。次に、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物(3.6)(2.09g、79%)がベージュ色固体として得られた。m/z = 458.2 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.41-9.38 (m, 1H), 8.53 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.05-8.02 (m, 1H), 7.66-7.61 (m, 1H), 7.52-7.46 (m, 1H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.19-3.13 (m, 4H), 2.53-2.47 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 1.59 (s, 9H).
工程6. tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(3.8)
1,4-ジオキサン(6mL)中のtert-ブチル3-ブロモ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(3.7)(300mg、1.01mmol)の脱気溶液に、KOAc(297mg、3.03mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(282mg、1.11mmol)を加えた。この溶液をN流で30分間、パージした後、Pd(dppf)Cl(37mg、0.051mmol)を加え、次に、この反応物を封管中、125℃で一晩、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、酢酸エチル(25mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)により洗浄し、次に、疎水性フリットに通して、減圧下で濃縮した。粗製化合物(3.8)を精製することなく、次の工程に持ち越した。
工程7. tert-ブチル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(3.9)
マイクロ波用バイアルに、tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.6)(100mg、0.218mmol)、tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート(3.8)(113mg、0.328mmol)および1,4-ジオキサン/水(3mL、5:1溶液)を投入した。KPO・HO(185mg、0.873mmol)を加え、この混合物を室温で撹拌し、Nを15分間、パージした後、触媒であるXPhos Pd G2(3.4mg、10%mmol)を加えた。この反応物を、Biotage Initiator(登録商標)のマイクロ波中で、15分間、150℃に加熱した。この混合物をEtOAc(10mL)により希釈して水(10mL)、飽和NaHCO水溶液(10mL)およびブライン(10mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物(3.9)を精製することなく、次の工程に持ち越した。
工程8. 7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-26)
残留物(3.9)をDCM(3mL)に溶解し、TFA(100当量、1.5mL)により処理した。この反応物を室温で30分間、撹拌し、次に、真空下で濃縮し、7Nメタノール性アンモニア(2×3mL)によって粉砕した。粗生成物を分取HPLCによって精製すると、所望の化合物(I-26)(10mg、15%)が淡黄色固体として得られた。m/z = 440.5 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.60 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 9.81 (s, 1 H), 8.75 (s, 1 H), 8.49-8.41 (m, 3 H), 8.01 (d, J = 2.9 Hz, 1 H), 7.91-7.84 (m, 2 H), 7.45 (dd, J = 3.0, 8.9 Hz, 1 H), 7.20 (dd, J = 4.5, 8.2 Hz, 1 H), 6.98-6.94 (m, 1 H), 4.63 (s, 2 H), 3.20-3.14 (m, 4 H), 2.71-2.68 (m, 4 H), 2.40 (s, 3 H).
(実施例4)
方法E
7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-24)の合成。
Figure 2022547719000457
工程1:tert-ブチル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-カルボキシレート(4.1)
tert-ブチル3-(2-(tert-ブトキシカルボニル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-カルボキシレート(4.1)は、7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-26)に関して記載されている方法と類似の方法で、tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.6)およびtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-カルボキシレートから調製した。
工程2:7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-24)
化合物4.1をDCMにより希釈し、TFA(100当量)で処理した。この反応物を室温で30分、撹拌した後、この混合物を真空下で濃縮し、メタノール性アンモニアによって粉砕した。分取HPLCによって精製し、所望の化合物I-24が得られた。m/z = 440 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 12.16-12.08 (m, 1 H), 9.86 (s, 1 H), 8.80 (s, 1 H), 8.57-8.54 (m, 1 H), 8.31 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 8.15 (s, 1 H), 8.05 (d, J = 2.9 Hz, 1 H), 7.89-7.82 (m, 2 H), 7.61 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 7.49 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1 H), 7.00-6.97 (m, 1 H), 4.56-4.54 (m, 2 H), 3.20-3.14 (m, 4 H), 2.71-2.68 (m, 4 H), 2.62 (s, 3 H).
(実施例5)
方法F
4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-39)の合成。
Figure 2022547719000458
工程1:tert-ブチル4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(5.1)
20mLのマイクロ波用バイアルに、3.6(150mg、0.328mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(108mg、0.426mmol)、XPhos Pd G2(2.6mg、0.003mmol)、XPhos(1.55mg、0.003mmol)、固体KPO(190mg、0.893mmol)およびEtOH(12mL)を投入した。この混合物を脱気して、Nをパージし、室温で一晩、撹拌した。3-ブロモイミダゾ[1,2-1]ピリジン、3M KPO(330mL、0.983mmol)、ならびにXPhos Pd G2(2.6mg、0.003mmol)およびXPhos(1.55mg、0.003mmol)の分量を加えた。この混合物を脱気して、Nをパージし、40℃で一晩、加熱した。Biotage-ISOLUTE(登録商標)HM-Nにロードして、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中の0~25%のMeOHのグラジエント溶出)によって精製すると、5.1が黄色固体として得られ、これを分析することなく、次の反応に使用した。
工程2:4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-39)
tert-ブチル4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(5.1)をDCM(5mL)により希釈し、TFA(100当量、1.8mL)で処理した。この反応物を室温で30分間、撹拌し、次に、真空下で濃縮して7Nメタノール性アンモニア(2×3mL)によって粉砕した。残留物を分取HPLCによって精製すると、所望の化合物(I-39)(41.3mg、89%)が得られた。m/z = 440.2 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.86 (s, 1 H), 8.77 (s, 1 H), 8.57 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 8.39 (d, J = 6.9 Hz, 1 H), 8.01 (d, J = 3.0 Hz, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.69 (dd, J = 8.8, 15.1 Hz, 2 H), 7.45 (dd, J = 3.1, 9.0 Hz, 1 H), 7.33-7.29 (m, 1 H), 6.99-6.92 (m, 2 H), 4.39 (s, 2 H), 3.12 (dd, J = 4.9, 4.9 Hz, 4 H), 2.48 (dd, J = 4.9, 4.9 Hz, 4 H), 2.24 (s, 3 H).
(実施例6)
方法G
7-[[5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-ピリジル]アミノ]-4-(2-フェニル-1H-インドール-3-イル)-2,3-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-141)の合成。
Figure 2022547719000459
工程1:2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(フェニルエチニル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(6.1)
1.6(350mg、0.69mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(48mg、0.07mmol)およびヨウ化銅(I)(13mg、0.07mmol)からなる混合物を窒素の雰囲気下に置き、次に、THF(1mL)およびアセトニトリル(2mL)に懸濁させた。この混合物をフェニルアセチレン(0.17mL、1.6mmol)およびトリメチルアミン(0.24mL、1.8mmol)で処理し、90℃で16時間、加熱した。この反応物を室温まで冷却し、フェニルアセチレン(0.17mL、1.6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(48mg、0.07mmol)およびヨウ化銅(I)(13mg、0.07mmol)を投入し、窒素で脱気した。次に、この反応物を90℃で6.5時間、加熱し、次に、室温まで冷却して、水(15mL)でクエンチしてDCM(4×20mL)に抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)により洗浄し、疎水性フリットに通して、減圧下で濃縮した。粗製物質をMeOH/EtOAc中の0~20%の7N NHで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、6.1(280mg)が得られた。
工程2:2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(2-フェニル-1H-インドール-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(6.2)および2-(2,4-ジメトキシベンジル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(3-フェニル-1H-インドール-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(6.3)
2-ヨードアニリン(71mg、0.33mmol)、6.1(280mg、0.49mmol)、酢酸パラジウム(II)(7mg、0.03mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(27mg、0.05mmol)、酢酸カリウム(159mg、1.6mmol)および塩化リチウム(14mg、0.33mmol)からなる混合物を、窒素の雰囲気下に置いた。この混合物をN-メチル-2-ピロリドン(5mL)に溶解して、140℃で加熱した。2時間後、この反応物に2-ヨードアニリン(71mg、0.33mmol)を投入して、140℃での加熱を継続した。1.5時間後、この反応物に酢酸パラジウム(II)(7mg、0.03mmol)および1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(27mg、0.05mmol)を投入して、140℃での加熱を継続した。45分後、この反応物を室温まで冷却し、反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、5%MeOH/EtOAcで洗浄し、濾液を4%水性塩化リチウム(100mL)と5%MeOH/EtOAc(3×75mL)との間に分配した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)により洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。0~100%のEtOAc/ヘキサン、次に、0~20%(MeOH中の7N NH)/EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、6.2および6.3が分離不能な位置異性体の1:1混合物として得られた。
工程3:7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(2-フェニル-1H-インドール-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-141)
6.1および6.2(181mg、0.14mmol)の混合物のTFA(3mL)溶液をマイクロ波によって150℃で15分間、加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗製物質を分取HPLCによって精製すると、I-141(5mg、8%)が固体として得られた。m/z 516.4 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.67 (s, 1H), 9.85 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.04 (d, J=3.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.37 (m, 7H), 7.33 (tt, J=1.9, 7.0 Hz, 1H), 7.17 (dt, J=1.2, 7.6 Hz, 1H), 7.06 - 7.01 (m, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.24 - 3.17 (m, 4H), 2.81 - 2.72 (m, 4H), 2.43 (s, 3H).
(実施例7)
方法H
5-クロロ-7-[[5-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)-2-ピリジル]アミノ]-4-(1-メチルピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(I-190)の合成。
Figure 2022547719000460
工程1:3-ヒドロキシ-4-ニトロイソインドリン-1-オン(7.2)
メタノール(50mL)およびDCM(50mL)中の3-ニトロフタルイミド(7.1)(5.00g、26mmol)の溶液を水素化ホウ素ナトリウム(0.98g、26mmol)で少しずつ処理し、この反応物を室温で4時間、撹拌した。反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(40mL)でクエンチし、20分間、撹拌し、次に、有機相を分離した。水相をEtOAc(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、7.2(3.51g、70%)が黄色固体として得られた。この物質を精製することなく次の工程に使用した。
工程2:4-ニトロイソインドリン-1-オン(7.3)
DCM(60mL)中の7.2(3.51g、18mmol)の懸濁液をTFA(12.5mL、163mmol)により処理し、得られた溶液を室温で10分間、撹拌し、次いでトリエチルシラン(4.3mL、27mmol)を滴下添加し、この反応物を室温で4時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をMeOHに溶解し、MeOH中の7N NHで塩基性にして、溶媒を再度、減圧下で除去した。0~100%のEtOAc/ヘキサン、次に0~25%MeOH/EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって粗製物質を精製し、7.3(5.46g)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.05 (s, 1H), 8.49 (dd, J=0.8, 8.1 Hz, 1H), 8.17 (dd, J=0.7, 7.5 Hz, 1H), 7.86 (t, J=7.8 Hz, 1H), 4.85 (s, 2H), 1.30 - 1.12 (m, 0H).
工程3:4-アミノイソインドリン-1-オン(7.4)
7.3(5.46g、31mmol)の脱気エタノール(100mL)溶液を10%Pd/C(33mg、0.31mmol)で処理し、水素の雰囲気下に置いて、室温で4時間、撹拌した。次に、この反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。0~20%(MeOH中の7N NH3)/EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって粗製物質を精製すると、7.4(1.57g、35%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.35 (s, 1H), 7.16 (t, J=7.6 Hz, 1H), 6.86 (dd, J=0.9, 7.5 Hz, 1H), 6.76 (dd, J=1.0, 7.8 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.13 (s, 2H).
工程4:4-アミノ-7-ブロモイソインドリン-1-オン(7.5)
メタノール(25mL)およびTHF(30mL)中の7.4(1.57g、11mmol)の溶液をN-ブロモスクシンイミド(1.89g、11mmol)で少しずつ処理し、この反応物を室温で1.5時間、撹拌した。この反応物を水(50mL)でクエンチし、次に、有機溶媒を減圧下で除去した。得られた沈殿物を濾過により採集し、水で洗浄して、次に、トルエン(20mL)で共沸させた。0~50%アセトニトリル/(10mM水性炭酸水素アンモニウム)を使用する逆相クロマトグラフィーによって粗製物質を精製すると、7.5(735mg、31%)がオフホワイト色の固体として得られた。
工程5:4-アミノ-7-ブロモ-5-クロロイソインドリン-1-オン(7.6)
メタノール(8mL)およびTHF(9mL)中の7.5(735mg、3.2mmol)の溶液をN-クロロスクシンイミド(454mg、3.4mmol)で少しずつ処理し、この反応物を室温で1時間、撹拌し、次に1.5時間、還流して加熱した。この反応物を室温まで冷却し、水(10mL)でクエンチし、次に、有機溶媒を減圧下で除去した。この固体を濾過により採集し、水により洗浄し、次に、25%MeOH/EtOAcに溶解して、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、7.6(966mg)が黒色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.67 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 5.85 (s, 2H), 4.18 (s, 2H).
工程6:7-ブロモ-5-クロロ-4-ヨードイソインドリン-1-オン(7.7)
濃塩酸(0.4mL、13mmol)および水(10mL)中の7.6(966mg、3.7mmol)からなる混合物を0℃に冷却し、硫酸(5mL、94mmol)で注意深く処理した。得られたスラリーを0℃で撹拌し、亜硝酸ナトリウム(280mg、4.1mmol)の水溶液(5mL)により10分間かけて滴下して処理した。この反応物を0℃で1時間、撹拌し、次に、ヨウ化カリウム(1230mg、7.4mmol)の水溶液(5mL)により滴下して処理した。この反応物を撹拌し、1.5時間、室温まで温め、次に、反応混合物を氷/水ミックスに注ぎ入れて、固体を濾過により採集した。この固体を25%MeOH/EtOAcに溶解して、MgSO4で脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、7.7(600mg、43%)が黒色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.02 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 4.23 (s, 2H).
工程7:tert-ブチル7-ブロモ-5-クロロ-4-ヨード-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(7.8)
THF(10mL)中の7.7(600mg、1.6mmol)およびDMAP(256mg、2.1mmol)からなる混合物をジ-tert-ブチルジカーボネート(0.4mL、1.7mmol)により処理し、室温で4時間、撹拌した。この反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)により洗浄し、疎水性フィルターに通して、減圧下で濃縮した。粗製物質を最小量のMeOHに溶解し、ジエチルエーテルにより粉砕し、固体を濾過により採集すると、7.8(389mg、51%)が黒色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.06 (s, 1H), 4.57 (s, 2H), 1.59 (s, 9H).
Figure 2022547719000461
工程8、9および10は、実施例2および実施例3に記載されている代表的な手順に従って行い、I-190(4mg、16%)がオフホワイト色の固体として得られた。m/z 489.3 (35Cl), 491.4 (37Cl) [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.78 (s, 1H), 8.74 (s, 2H), 8.36 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.07 (d, J=3.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J=3.1 Hz, 1H), 7.46 (dd, J=3.1, 9.0 Hz, 1H), 7.14 (d, J=4.9 Hz, 1H), 6.97 - 6.94 (m, 1H), 6.21 (d, J=3.5 Hz, 1H), 4.71 (d, J=3.6 Hz, 1H), 4.20 (d, J=18.2 Hz, 1H), 3.95 (d, J=18.0 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.68 - 3.60 (m, 1H), 3.50 (td, J=4.4, 12.2 Hz, 2H), 2.85 (ddd, J=2.8, 10.0, 12.5 Hz, 2H), 1.88 - 1.81 (m, 2H), 1.61 - 1.46 (m, 2H).
(実施例8)
方法I
5-フルオロ-7-[[5-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)-2-ピリジル]アミノ]-4-(1-メチルピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(I-197)の合成
Figure 2022547719000462
工程1:メチル2-ブロモ-6-(ブロモメチル)-4-フルオロベンゾエート(8.2)
封管中でCCl(5mL)中のメチル2-ブロモ-4-フルオロ-6-メチルベンゾエート8.1(1.00g、4.05mmol)、NBS(0.94g、5.26mmol)および過酸化ベンゾイル(98mg、0.405mmol)からなる混合物を75℃で一晩、加熱した。この混合物をCeliteに通して濾過し、DCMにより洗浄して真空下で濃縮した。シクロヘキサン中の0~25%EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物8.2(1.32g、定量的)が淡黄色油状物として得られた。
工程2:7-ブロモ-5-フルオロイソインドリン-1-オン(8.3)
メチル2-ブロモ-6-(ブロモメチル)-4-フルオロベンゾエート8.2(1.32g、4.05mmol)の7N NH/MeOH(10mL)溶液を室温で3時間、撹拌した。この混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOで粉砕すると、表題化合物8.3(711mg、75%)が白色固体として残った。H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.74 (s, 1H), 7.64 - 7.61 (m, 1H), 7.53 - 7.49 (m, 1H), 4.35 (s, 2H).
工程3:7-ブロモ-5-フルオロ-4-ニトロイソインドリン-1-オン(8.4)
7-ブロモ-5-フルオロイソインドリン-1-オン8.3(460mg、2.00mmol)の濃HSO(3mL)溶液を0℃で、硝酸カリウム(138mg、3.00mmol)により処理した。1時間、冷却して撹拌し、次に、一晩、室温まで温めた。この混合物を氷/水に注ぎ入れて、沈殿物を濾過により採集して水によって洗浄すると、表題化合物8.4(438mg、80%)が淡黄色固体として残った。
工程4:4-アミノ-7-ブロモ-5-フルオロイソインドリン-1-オン(8.5)
EtOH(10mL)および水(2mL)中の7-ブロモ-5-フルオロ-4-ニトロイソインドリン-1-オン8.4(530mg、1.93mmol)、鉄粉(323mg、5.78mmol)および塩化アンモニウム(515mg、9.64mmol)からなる混合物を2時間、還流して加熱した。熱い混合物をCeliteに通して濾過し、DCM中の25%MeOHにより洗浄した。この濾液を真空下で濃縮し、水で粉砕した。濾過により採集し、水で洗浄した。残留物をHMNにロードし、DCM中の50~100%EtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物8.5(176mg、37%)が、クリーム状の着色固体として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.58 - 8.55 (m, 2H), 7.35 (d, J=11.0 Hz, 2H), 5.63 (s, 4H), 4.13 - 4.12 (m, 4H), 3.18 (d, J=5.3 Hz, 1H).
工程5:4-ヨード-7-ブロモ-5-フルオロイソインドリン-1-オン(8.6)
4-アミノ-7-ブロモ-5-フルオロイソインドリン-1-オン8.5(300mg、1.22mmol)の20%硫酸(5mL)溶液を0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(169mg、2.45mmol)の水溶液(1mL)により滴下して処理し、冷却して1時間、撹拌した。ヨウ化カリウム(406mg、2.45mmol)の水溶液(1mL)を滴下添加した。添加後、この混合物を室温で1時間、撹拌した。氷/水に注ぎ入れて、沈殿物を濾過により採集した。水により洗浄して乾燥すると、表題化合物8.6(137mg、31%)がオレンジ色固体として残った。水相をEtOAc(3×)で抽出し、NaSOで脱水して真空で濃縮すると、さらなる表題化合物8.6(207mg、47%)がオレンジ色固体として残った。H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.93 (s, 1 H), 7.70 - 7.67 (m, 1 H), 4.19 (s, 2 H)
工程6:tert-ブチル7-ブロモ-5-フルオロ-4-ヨード-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(8.7)
4-ヨード-7-ブロモ-5-フルオロイソインドリン-1-オン8.6(340mg、0.955mmol)のTHF(10mL)溶液を、ジ-tert-ブチルジカーボネート(240mg、1.10mmol)およびDMAP(140mg、1.15mmol)により処理し、室温で18時間、撹拌した。この混合物をEtOAcにより希釈して水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(グラジエント:シクロヘキサン中の0~80%EtOAc)によって精製すると、表題化合物8.7(344mg、79%)がオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl): δ 7.38 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 4.54 (s, 2 H), 1.62 (s, 9 H).
Figure 2022547719000463
工程7、8および9は、実施例2および実施例3に記載されている代表的な手順に従って行い、I-197(40mg、71%)が淡黄色固体として得られた。m/z = 473 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.91 (d, J=1.3 Hz, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.46 (d, J=14.1 Hz, 1H), 8.35 - 8.33 (m, 1H), 8.05 (d, J=3.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.46 (dd, J=3.0, 9.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J=4.9 Hz, 1H), 6.98 - 6.95 (m, 1H), 6.29 (dd, J=2.5, 3.4 Hz, 1H), 4.71 (d, J=4.2 Hz, 1H), 4.29 (br s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.71 - 3.59 (m, 1H), 3.53 - 3.44 (m, 2H), 2.88 - 2.80 (m, 2H), 1.89 - 1.81 (m, 2H), 1.58 - 1.47 (m, 2H).
(実施例9)
方法J
S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-344)および(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-345)の合成。
Figure 2022547719000464
工程1:tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(9.2)
tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(9.2)は、tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.6)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.5)および2-(4-(6-アミノピリジン-3-イル)モルホリン-2-イル)プロパン-2-オール(9.1)から調製した。
工程2. tert-ブチル7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(9.3)
30mLのマイクロ波用バイアルに、9.2(800mg、1.38mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.4g、5.54mmol)、XPhos Pd G2(120mg、0.13mmol)、XPhos(80mg、0.13mmol)、固体KPO(587mg、2.6mmol)およびジオキサン(12mL)を投入した。この混合物を脱気して、Nをパージし、100℃で3時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~20%MeOHのグラジエント溶出)により精製した。次に、得られた残留物をペンタンで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物9.3(700mg、74%)が得られた。
工程3. tert-ブチル4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(9.5)
30mLのマイクロ波用バイアルに、9.3(500mg、0.84mmol)、7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(9.4)(330mg、1.26mmol)、XPhos Pd G2(40mg、0.08mmol)、XPhos(66mg、0.08mmol)、固体KPO(356mg、1.6mmol)、ジオキサン(10mL)および水(2mL)を投入した。この混合物を脱気して、Nをパージし、100℃で3時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNa2SO4で脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~5%MeOHのグラジエント溶出)により精製した。次に、得られた残留物をペンタンで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物(9.5)(240mg、47%)が得られた。
工程4.4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(9.6)
tert-ブチル4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(9.5)(250mg、0.41mmol)をDCM(5mL)により希釈し、TFA(100当量、3.3mL)により処理した。この反応物を室温で30分間、撹拌し、この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)に移し、DCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄してMgSOで乾燥し、次に、真空で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製すると、所望の化合物(9.6)(100mg、48%)が得られた。m/z=440.2[M+H]
工程5.S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-344)および(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-345)
9.6は、Shimadzu LC-20APおよびUV検出器で分離した。使用したカラムは、CHIRALPAK IBN-5(250*21.0)mm、5ミクロンとし、カラム流速は、18.0mL/分とした。移動相は、(A)アセトニトリル中の0.1%DEA、(B)メタノール中の0.1%DEAを使用した。UVスペクトルは、キラルSFCによって308nmのラムダ極大値で記録し、化合物I-344(23mg)およびI-345(24mg)が得られた。
I-344: 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.87 (s, 1 H), 8.80 (s, 1 H), 8.58- 8.55 (m, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.81 -7.86 (m, 1 H), 7.70 -7.67 (m, 1 H), 7.53 -7.43 (m, 2 H), 6.99 -6.96 (m, 2 H), 4.50 (s, 1 H), 4.37 (s, 2 H), 4.00 -3.98 (d, J = 10.8 Hz, 1 H), 3.67 -3.57 (m, 2 H), 3.46 (m, 2 H), 3.39 -3.33 (m, 3 H), 1.21-1.09 (m, 6 H)
I-345: 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.87 (s, 1 H), 8.80 (s, 1 H), 8.58- 8.56 (d, J=8.8Hz, 1 H), 8.44 -8.40 (t, J=16, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.70-7.68 (d, J=8.8, 1 H), 7.54-7.51 (d, J=9.6Hz, 1 H), 7.46 -7.44 (m, 1 H), 6.99 -6.95 (m, 2 H), 4.51 (s, 1 H), 4.37 (s, 2 H), 4.00-3.98 (d, J=10.8Hz, 1 H), 3.67 -3.57 (m, 2 H), 3.46-3.44 (m, 2 H), 3.34-3.19 (m, 3 H), 1.23-1.06 (m, 6 H).
(実施例10)
方法K
3,3-ジメチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-273)の合成。
Figure 2022547719000465
Figure 2022547719000466
工程1.メチル2-ブロモ-3-クロロベンゾエート(10.2)
DMF(100mL)中の2-ブロモ-3-クロロ安息香酸(10.1)(10.0g、42.9mmol)からなる混合物にKCO(11.8g、85.8mmol)およびCHI(3.96mL、63.0mmol)を加え、室温で2時間、撹拌した。この反応混合物を水(500mL)に移し、酢酸エチル(2×500mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(500mL)により洗浄してMgSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物10.2(10g、95.14%)が得られた。m/z247.1[M+H]
工程2.メチル3-クロロ-2-シアノベンゾエート(10.3)
メチル2-ブロモ-3-クロロベンゾエート(10.2)(0.5g、2.008mmol)のDMF(5mL)溶液にCuCN(0.197g、2.2mmol)を加え、反応混合物を90℃の温度で1.2時間、加熱した。この反応混合物を水(50mL)に移し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(50mL)により洗浄してMgSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物10.3(0.25g、63.61%)が得られた。m/z195[M+H]
工程3.4-クロロ-3,3-ジメチルイソインドリン-1-オン(10.4)
窒素雰囲気下、メチル3-クロロ-2-シアノベンゾエート(10.3)(0.60g、3.07mmol)の乾燥THF(10mL)溶液を、-78℃でCHLi(THF中の1M溶液、12.3mL、12.3mmol)により滴下して処理した。添加後、この混合物を室温まで温め、2時間、撹拌した。この反応混合物を水(100mL)に移し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄してMgSOで乾燥し、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~70%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物10.4(0.5g、83.33%)が得られた。m/z196[M+H]
工程4.4-クロロ-3,3-ジメチル-7-ニトロイソインドリン-1-オン(10.5)
4-クロロ-3,3-ジメチル-7-ニトロイソインドリン-1-オン(10.5)は、4-クロロ-7-ニトロイソインドリン-1-オン(3.2)(400mg、59.17%)に記載されている方法と同様の方法で、4-クロロ-3,3-ジメチルイソインドリン-1-オン(10.4)から調製した。m/z241[M+H]
工程5. tert-ブチル7-クロロ-1,1-ジメチル-4-ニトロ-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.6)
4-クロロ-3,3-ジメチル-7-ニトロイソインドリン-1-オン(10.5)(0.5g、2.08mmol)のTHF(20mL)溶液に、0℃でジ-tert-ブチルジカーボネート(681mg、3.1mmol)およびDMAP(254mg、2.08mmol)を加えた。この反応物を室温で1時間、撹拌した。この溶液を酢酸エチル(50mL)および水(25mL)により希釈した。有機相を採集し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~50%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物10.6(49mg、69.20%)が得られた。m/z341[M+H]
工程6. tert-ブチル4-アミノ-7-クロロ-1,1-ジメチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.7)
水素雰囲気下、tert-ブチル7-クロロ-1,1-ジメチル-4-ニトロ-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.6)(0.5g、1.46mmol)のTHF(5mL)溶液をRaneyニッケル(100mg)により処理し、室温で30分間、撹拌した。反応物質をcelite床に通して濾過し、酢酸エチル(2×50mL)により洗浄した。合わせた有機溶媒を真空で除去し、表題化合物(10.7)(400mg、87.91%)を得た。m/z310[M+H]
工程7. tert-ブチル4-((5-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-7-クロロ-1,1-ジメチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.8)
tert-ブチル4-アミノ-7-クロロ-1,1-ジメチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.7)(462mg、1.49mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)溶液に、tert-ブチル4-(6-ブロモピリジン-3-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(509mg、1.49mmol)およびCSCO(971mg、2.98mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン下で20分間、脱気し、Pd(dba)(136mg、0.14mmol)およびキサントホス(172mg、0.29mmol)を加え、次に、100℃で2時間、加熱した。この溶液を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)により希釈した。有機相を採集し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~70%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物10.8(210mg、38.57%)が得られた。m/z572.3[M+H]
工程8. tert-ブチル4-((5-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1,1-ジメチル-7-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.9)
tert-ブチル4-((5-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-7-クロロ-1,1-ジメチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.8)(60mg、0.10mmol)の1,4-ジオキサン(2mL)溶液に、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(35mg、0.136mmol)を加え、KPO(44mg、0.21mmol)を加えた。この反応混合物をアルゴン下で20分間、脱気し、次に、Xphos(8mg、0.015mmol)およびXphosPdG2(13mg、0.0157mmol)を加え、110℃で1時間、加熱した。この溶液を酢酸エチル(25mL)および水(25mL)により希釈した。有機相を採集し、水相を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~70%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物10.9(36mg、51.42%)が得られた。m/z668.4[M+H]
工程9.3,3-ジメチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-273)
tert-ブチル4-((5-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1,1-ジメチル-7-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.9)(36mg、0.41mmol)をDCM(5mL)により希釈し、TFA(100当量、3.3mL)により処理した。反応物を室温で30分間、撹拌し、次に、真空下で濃縮して7Nメタノール性アンモニア(2×3mL)によって粉砕した。残留物を分取HPLCによって精製すると、所望の化合物(I-273)(20mg、79%)が得られた。m/z 468.2 [M+H]+ ]+, 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.98 (s, 1 H), 8.77 (s, 1 H), 8.44-8.42 (d, J=8Hz, 1 H), 8.31-8.27 (m, 2 H), 7.98 -7.97 (s, 1 H), 7.51 -7.50 (m, 1 H), 7.44 -7.42 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.22-7.20 (d, J=8Hz,1 H), 7.01-7.00 (d, J =4 Hz, 1 H), 6.95 -6.93 (d, J =8Hz, 1 H), 6.05 -6.04 (m, 1 H), 3.86 (s, 1 H), 3.098 (s, 1 H), 2.97 (s, 1 H), 1.14 (s, 6 H).
(実施例11)
方法L
S)-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(I-286)および((R)-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(I-287)の合成。
Figure 2022547719000467
工程1.4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)イソインドリン-1-オン(11.2)
メチル2-(ブロモメチル)-3-クロロベンゾエート(11.1)(10g、37.1mmol)のメタノール(100mL)溶液に、0℃で2,4-ジメトキシベンジルアミン(7.6g、45.53mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(14.6g、113.84mmol)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。この溶液を酢酸エチル(500mL)および水(500mL)により希釈した。有機相を採集し、水相を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~20%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物11.2(11.g、91.22%)が得られた。m/z318.7[M+H]
工程2.4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチルイソインドリン-1-オン(11.3)
4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)イソインドリン-1-オン(11.2)(8g、25.2mmol)のN,N’-DMF(100mL)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散物、1.2g、30.28mmol)を加え、同一温度で15分間、撹拌した。次に、ヨウ化メチル(3.9g、27.76mmol)を15分間かけて滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。この溶液を氷-冷水(500mL)に注ぎ入れ、沈殿物を濾過によって採集した。固体を水により洗浄し、真空で乾燥すると、表題化合物11.3(8.0g、95.77%)が得られた。m/z332.8[M+H]
工程3.4-クロロ-3-メチルイソインドリン-1-オン(11.4)
化合物4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチルイソインドリン-1-オン(11.3)(8.0g、24.11mmol)およびトリフルオロ酢酸(80mL)からなる溶液を60℃で1時間、加熱した。この反応混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~60%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物11.4(4g、91.34%)が得られた。m/z182.5[M+H]
工程4.4-クロロ-3-メチル-7-ニトロイソインドリン-1-オン(11.5)
4-クロロ-3-メチル-7-ニトロイソインドリン-1-オン(11.5)は、4-クロロ-7-ニトロイソインドリン-1-オン(3.2)に記載されている方法と同様の方法で、4-クロロ-3-メチルイソインドリン-1-オン(11.4)から調製した(3.4g、68.12%)。m/z227.5[M+H]
工程5. tert-ブチル4-クロロ-3-メチル-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.6)
tert-ブチル4-クロロ-3-メチル-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.6)は、tert-ブチル7-クロロ-1,1-ジメチル-4-ニトロ-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.6)に記載されている方法と同様の方法で、4-クロロ-3-メチル-7-ニトロイソインドリン-1-オン(11.5)から調製した(3.2g、65.28%)。m/z327.6[M+H]。
工程6. tert-ブチル4-アミノ-7-クロロ-1-メチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.7)
tert-ブチル4-アミノ-7-クロロ-1-メチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.7)は、tert-ブチル4-アミノ-7-クロロ-1,1-ジメチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.7)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル4-クロロ-3-メチル-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.6)から調製した(2.3g、79.14%)。m/z297.6[M+H]
工程7. tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.8)
tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.8)は、tert-ブチル4-((5-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-7-クロロ-1,1-ジメチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.9)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル4-アミノ-7-クロロ-1-メチル-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.7)および1-(6-ブロモピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オールから調製した(1.5g、47%)。m/z473.4[M+H]
工程8. tert-ブチル4-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチル-7-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.9)
tert-ブチル4-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチル-7-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.9)は、tert-ブチル4-((5-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1,1-ジメチル-7-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(10.11)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.8)および1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンから調製した(0.3g、収率:55.45%)。m/z569.5[M+H]
工程9.7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(11.10)
7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(11.10)は、3,3-ジメチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-273)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル4-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-メチル-7-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-3-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(11.9)から調製した。(0.13g、収率:65.74%)。m/z469.7[M+H]
工程10.(S)-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(I-286)および((R)-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-3-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オン(I-287)。
11.10は、Waters SFC200およびUV検出器で分離した。カラムは、CHIRALCEL OJ-H(250*21.0)mm、5ミクロンを使用し、カラム流速は、80.0mL/分とし、ABPRは100barとした。移動相は、(A)液体二酸化炭素(Liq.CO2)および(B)プロパノール:アセトニトリル(50:50)中の0.1%DEAを使用して、化合物I-286(35mg)およびI-287(35mg)が得られた。
I-286: m/z 469.7 [M+H] 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.905 (s, 1 H), 8.809 (s, 1 H), 8.51 -8.49 (d, J = 8 Hz, 1 H), 8.32 -8.30 (m, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.60 -7.57 (m, 2 H), 7.45 -7.43 (m, 1 H), 7.25 -7.24 (m, 1 H), 6.95-6.93 (d, J=8, 1 H), 6.42-6.41 (m, 1 H), 5.05-5.04 (m, 1 H), 4.724 (s, 1 H), 3.882 (s, 3H), 3.628 (s, 1H), 3.47-3.44 (m, 3H), 2.84-2.79 (t, J=20, 2 H), 1.86-1.83 (m, 2 H), 1.55-1.51 (m, 2 H), 0.80-0.78 (m, 3 H)
I-287: m/z 469.7 [M+H] 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.90 (s, 1 H), 8.80 (s, 1 H), 8.51 -8.49 (d, J = 8 Hz, 1 H), 8.32 -8.31 (m, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.60 -7.57 (m, 2 H), 7.45 -7.43 (m, 1 H), 7.25 -7.24 (m, 1 H), 6.95 -6.93 (d, J=8, 1H), 6.42 -6.41 (m, 1 H), 5.05 -5.04 (m, 1 H), 4.72 (s, 1 H), 3.88 (s, 3H), 3.63 (s, 1H), 3.47 -3.44 (m, 3H), 2.84 -2.79 (t, J=20, 2 H), 1.86 -1.84 (m, 2 H), 1.53 -1.51 (m, 2 H), 0.80-0.79 (m, 3 H).
(実施例12)
方法M
-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-5-メチル-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)イソインドリン-1-オンの合成:(I-292)。
Figure 2022547719000468
工程1.3-クロロ-2,4-ジメチル安息香酸(12.2)
2,4-ジメチル安息香酸(12.1)(20g、133.17mmol)のTFA(400mL)溶液に、NCS(26.67g、199.73mmol、1.5当量)を加え、50℃で16時間、撹拌した。この反応混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(1000mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(500mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~60%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物(12.2)(7g、48.37%)が得られた。m/z185.2[M+H]
工程2.メチル3-クロロ-2,4-ジメチルベンゾエート(12.3)
3-クロロ-2,4-ジメチル安息香酸(12.2)(12g、65.21mmol)のDMF(120mL)溶液に、KCO(22.4g、163.0mmol)およびヨウ化メチル(13.8g、163.0mmol)を加えた。この反応物を室温で3時間、撹拌した。この溶液を酢酸エチル(500mL)および水(500mL)により希釈した。有機相を採集し、水相を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、MgSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~20%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物12.3(11g、85.27%)が得られた。m/z199.7[M+H]
工程3.メチル2-(ブロモメチル)-3-クロロ-4-メチルベンゾエート(12.4)
メチル3-クロロ-2,4-ジメチルベンゾエート(12.3)(11g、55.55mmol)のCCl(110mL)溶液に、NBS(9.88g、55.5mmol)およびDPPO(124mg、0.55mmol)を加えた。この反応物を、90℃で5時間、撹拌した。この溶液を酢酸エチル(500mL)および水(500mL)により希釈した。有機相を採集し、水相を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、MgSOにより脱水し、濾過して減圧下で濃縮すると、表題化合物12.4(14g)が得られた。この粗製化合物を次の工程にそのまま使用した。
工程4.4-クロロ-5-メチルイソインドリン-1-オン(12.5)
メチル2-(ブロモメチル)-3-クロロ-4-メチルベンゾエート(12.4)(14g、50.73mmol)のメタノール溶液に、0℃でアンモニア(メタノール中の7N、500mL)を加え、この反応物を室温で16時間、撹拌した。反応が完結した後、溶媒を真空下で蒸発させると、粗製物質が得られた。ペンタンおよびヘキサンを使用して粉砕することによって粗製物質を精製すると、化合物4-クロロ-5-メチルイソインドリン-1-オン(12.5)(8g)が得られた。m/z182[M+H]
工程6~工程10は、実施例5に記載されている代表的な手順に従い行った。I-292(40mg)m/z 467.6 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.55 (s, 1 H), 8.35 -8.34 (d, J=4.8Hz, 1 H), 8.26 (s, 1 H), 8.19 (s, 1 H), 8.03 -8.03 (s, 1 H), 7.49 -7.49 (d, J=3.2Hz, 1 H), 7.43 -7.40 (m, 1 H), 7.04-7.03 (m, 1 H), 6.96-6.94 (m, 1H), 6.12-6.11 (m, 1 H), 4.44 (s, 1 H), 4.10 -4.06 (d, J=18Hz, 1 H), 3.89 (s, 3H), 3.63 (s, 1H), 3.84 (s, 1H), 3.67 (s, 1 H), 3.48-3.45 (m, 2 H), 2.90 -2.86 (t, J=19.2, 2 H), 2.15 (s, 3 H), 1.87 (s, 2H), 1.57-1.55 (m, 2H).
(実施例14)
方法O
4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-((メチルスルホニル)メチル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-293)の合成。
Figure 2022547719000469
工程1. tert-ブチル4-クロロ-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.1)
1,4-ジオキサン(50mL)中の4-クロロ-7-ニトロイソインドリン-1-オン(3.2)(5.00g、23.53mmol)の混合物に、室温でBoc-無水物(7.69g、35.29mmol)、TEA(7.1g、約9.8mL、70.58mmol)およびDMAP(0.28g、2.35mmol)を加えた。この反応物を室温で30分間、撹拌した。この反応混合物を水(300mL)により希釈した。この混合物を酢酸エチル(3×250mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(100mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をヘキサンおよびn-ペンタンにより粉砕すると、表題化合物(14.1)(7.3g、99.2%)がオフホワイト色の固体として得られた。m/z=313.5[M+H]
工程2. tert-ブチル4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.2)
tert-ブチル4-クロロ-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.1)(1.0g、3.2mmol)および1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(0.9g、3.52mmol)の1,4-ジオキサン:水(9:1)溶液(25mL)に、リン酸三カリウム(2.0g、9.60mmol)を加えた。この反応混合物を10分間、アルゴンガスで脱気した。反応混合物にX-phos Pd G2(0.13g、0.16mmol)を加え、この反応物を110℃で30分間、撹拌した。この反応混合物を水(80mL)により希釈した。この混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~10%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物14.2(0.91g、68.9%)が明黄色固体として得られた。m/z=409.3[M+H]
工程3. tert-ブチル7-アミノ-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.3)
tert-ブチル4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.2)(0.8g、1.96mmol)のTHF(30mL)溶液に、Raneyニッケル(0.4g、50%w/w)を加えた。この反応物にHガスを2時間、パージした。スラリーを真空濾過下で濾別し、celite床をメタノール(80mL)で洗浄した。溶媒を真空で除去すると、表題化合物(14.3)(0.7g、94.43%)がオフホワイト色の固体として得られた。m/z=379.2[M+H]
Figure 2022547719000470
工程4. tert-ブチル4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-((メチルスルホニル)メチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.4)
tert-ブチル7-アミノ-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.3)(0.5g、1.32mmol)の乾燥1,4-ジオキサン(10mL)溶液に、CsCO(0.85g、2.64mmol)、次いで2-クロロ-5-((メチルスルホニル)メチル)ピリジン(0.27g、1.32mmol)を加えた。この混合物に10分間、アルゴン流をパージした後、キサントホス(76mg、0.132mmol)およびPd(dba)(121mg、0.132mmol)を加えた。この混合物をさらに10分間、脱気した。次に、この反応物を120℃で4時間、撹拌した。室温まで冷却した後、この反応混合物を飽和水(saturated Water)(80mL)に注ぎ入れた。この混合物を酢酸エチル(2×80mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(25mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0~25%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、所望の化合物14.4(0.22g、30.4%)が黄色固体として得られた。m/z=548.5[M+H]
工程5.4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-((メチルスルホニル)メチル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-293)の合成
tert-ブチル4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((5-((メチルスルホニル)メチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.4)(0.135g、0.2mmol)をDCM(2.0mL)に溶解し、窒素雰囲気下、ジオキサン中の4M HCl(1mL)溶液を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した。反応が完結した後、反応混合物を水により希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して塩基性にし、次にDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると、粗製物質が得られた。DCM中の3~4%MeOHで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、I-293(0.045g、33.33%)が得られた。MS (ES): 448 m/z [M+H]+, 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.298 (s, 1 H), 8.872 (s, 1 H), 8.74 -8.72 (d, J=8.6Hz, 1 H), 8.33 (s, 2 H), 7.80 -7.73 (m, 2 H), 7.60 (s, 1 H), 7.29 -7.28 (m, 1 H), 7.10 -7.07 (d, J=8.6Hz, 1 H), 6.49 (s, 1 H), 4.49 (s, 1 H), 3.8 8(s, 1 H), 2.96 (s, 3 H).
(実施例16)
方法Q
7-ブロモ-4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4c]ピリジン-1-オン(I-289)の合成。
Figure 2022547719000471
工程1.5-ブロモ-2-クロロ-3-メチルイソニコチン酸(16.2)
窒素雰囲気下、5-ブロモ-2-クロロ-3-メチルピリジン(16.1)(2.5g、12.135mmol)のTHF(20mL)溶液を-78℃に冷却し、リチウムジイソプロピルアミド(THF中の2M溶液、6.6mL、13.34mmol)により滴下して処理した。添加後、この混合物を30分間、撹拌し、次に、COガスを30分間、パージした。この混合物を室温まで温め、45分間、撹拌した。この反応混合物を同一方法によって調製した同じスケールの48の他の回分と一緒にした。この混合物を飽和NaHCO溶液(25mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。水層の洗液は、PH-4まで塩酸によって中和し、クロロホルム中の30%イソプロピルアルコールによって抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮すると、表題化合物16.2(79.87g、53.7%)が白色固体物質として残った。m/z250.5[M+H]
工程2.メチル5-ブロモ-2-クロロ-3-メチルイソニコチネート(16.3)
窒素雰囲気下、5-ブロモ-2-クロロ-3-メチルイソニコチン酸(16.2)(20g、80.0mmol)の乾燥DMF(200mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(22.08g、160.0mmol)およびヨウ化メチル(17.02g、120.0mmol)を滴下添加した。添加後、この混合物を、室温で16時間、撹拌した。この反応混合物を同一方法によって調製した同じスケールの3つの他の回分と一緒にした。この混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(2×25mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(20mL)により洗浄してMgSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~2%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物16.3(65g、76.94%)が無色油状物として得られた。m/z265.5[M+H]
工程3.メチル5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-2-クロロイソニコチネート(16.4)
メチル5-ブロモ-2-クロロ-3-メチルイソニコチネート(16.3)(10g、37.87mmol)の四塩化炭素(90mL)溶液を、N-ブロモスクシンイミド(13.4g、75.75mmol)、次いでアゾビスイソブチロニトリル(0.62g、3.787mmol)により処理した。得られた混合物を80℃で16時間、加熱した。この反応混合物を同一方法によって調製した同じスケールの5つの他の回分と一緒にした。反応が完結した後、溶媒を真空下で除き、残留物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~2%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物16.4(75g、96.28%)が白色固体として得られた。m/z344[M+H]
工程4.7-ブロモ-4-クロロ-2-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン 化合物(1.7)の合成
メチル5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-2-クロロイソニコチネート16.4(18g、61.64mmol)のメタノール(70mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(35.2g、272.7mmol)および2,4-ジメトキシベンジルアミン(12g、74.99mmol)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した。この反応混合物を同一方法によって調製した同じスケールの3つの他の回分と一緒にした。反応物を濾過して、残留物をメタノールで洗浄し、真空下で乾燥すると、表題化合物1.7(80g、95.95%)が白色固体として得られた。m/z397[M+1]
Figure 2022547719000472
7-((5-((1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-289)の合成。工程5、6および7は、実施例1に記載されている代表的な手順に従い行った(45mg)。m/z 453.5, H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.86 (s, 1 H), 9.42(s, 1 H), 9.14 (s, 1 H), 8.36 -8.34 (m, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.57-7.56 (m, 1 H), 7.38-7.37 (m, 1 H), 7.20-7.17 (m, 1 H), 7.07-7.05 (d, J=8Hz, 1 H), 6.92-6.92 (m, 1 H), 4.72 (s, 2 H), 4.64-4.61 (d, J=12Hz, 2 H), 3.88 (s, 3 H), 3.77-3.70 (dd, J=22.5Hz, 2 H), 3.57-3.55 (d, J=8Hz, 1 H), 3.00-2.98 (d, J=8Hz, 1 H), 1.97-1.94 (d, J=12Hz, 1 H), 1.88-1.86 (d, J=8Hz, 1 H).
(実施例17)
方法R
7-((5-((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-309)の合成。
Figure 2022547719000473
工程1.7-ブロモ-4-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(17.1)
メタノール(70mL)中のメチル5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-2-クロロイソニコチネート(16.4)(18g、61.64mmol)の撹拌溶液に、0℃でアンモニアガスをパージした。1時間後、固体沈殿物が、反応混合物中で観察された。この反応混合物を同一方法によって調製した同じスケールの3つの他の回分と一緒にした。この反応混合物を濾過した。残留物をメタノールにより洗浄し、真空下で乾燥すると、17.1(36g、69.38%)が褐色固体として得られた。MS(ES)m/z247-249[M+2]
工程2. tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(17.2)
[0001] 7-ブロモ-4-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(17.1)(5g、20.24mmol)のジオキサン(250mL)溶液に、室温でジメチルアミノピリジン(0.24g、2.024mmol)およびBoc無水物(5.0g、23.27mmol)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。固体沈殿物を反応混合物に溶解した。この反応混合物を同一方法によって調製した同じスケールの13の他の回分と一緒にした。この反応物を水(750mL)により希釈し、酢酸エチル(3×500mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮すると、残留物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~5%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物17.2(40g、79.11%)が白色固体として得られた。MS(ES):m/z347-349[M+2]
Figure 2022547719000474
工程3および4は、実施例1に記載されている代表的な手順に従って行い、17.4が得られた。
工程5.7-((5-((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-309)
tert-ブチル7-((5-((1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート17.4(0.120g、0.2mmol)のDCM(3mL)溶液に、0℃でジオキサン中のHCl(3mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物を減圧下で濃縮すると粗製物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-309(0.056g、56.98%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 454.52 (M+H).H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.85 (s, 1 H), 9.41 (s, 1 H), 9.13 (s, 1 H), 8.34-8.33 (m, 1 H), 7.83 -7.82 (m, 1 H), 7.56-7.55 (m, 1 H), 7.37-7.35 (m, 1 H), 7.19-7.16 (m, 1 H), 7.05-7.03 (d, J=8Hz, 1 H), 6.91-6.90 (m, 1 H), 4.70 (s, 2 H), 4.62-4.59 (d, J=12Hz, 2 H), 3.86 (s, 3 H), 3.76-3.74 (d, J=8Hz, 1 H), 3.70-3.68 (d, J=8Hz, 1 H), 3.55-3.53 (d, J=8Hz, 1 H), 2.98-2.96 (d, J=8Hz, 1 H), 1.95-1.93 (d, J=8Hz, 1 H) 1.87-1.84 (d, J=12Hz, 1H).
(実施例18)
方法S
7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-376)の合成。
Figure 2022547719000475
工程1. tert-ブチル7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-5-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(18.2)
1,4-ジオキサン(20mL)中のtert-ブチル4-クロロ-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(18.1)(実施例1に従って調製した)(0.500g、1.0mmol)および5-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピラジン(0.256g、1.3mmol)からなる混合物に、室温でヘキサメチルジスズ(hexametylditin)(0.534g、1.6mmol、1.5当量)を加えた。窒素ガスを使用してこの反応混合物を20分間、脱気した。この反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)(0.062g、0.05mmol、0.05当量)を加え、100℃で48時間、撹拌した。この反応混合物を水(60mL)により希釈した。この混合物を酢酸エチル(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の0~4%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製し、次に、分取HPLCによって精製すると、表題化合物(18.2)(0.04g、6.78%)がオフホワイト色の固体として得られた。LCMS:100% m/z=542[M+H]
工程2.7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-376)
tert-ブチル7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-5-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(18.2)(0.040g、0.07mmol)のDCM(3mL)溶液に、TFA(1.0mL)を加えた。この反応物を室温で1時間、撹拌した。反応が完結した後、この反応混合物を水により希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して塩基性にし、次にDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して、溶媒を真空で除去した。分取HPLC(水中の0.1%のTFAおよび100%アセトニトリル)によって残留物を精製すると、I-376(0.015g、31.79%)が得られた。MS (ES): 442 m/z [M+H]+, H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.94 (s, 1 H), 9.76 -9.75 (m, 1 H), 9.44 (s, 1 H), 9.30 (s, 1 H), 9.21 (s, 1 H), 8.29 (s, 1 H), 8.07-8.05 (m, 2 H), 7.48-7.45 (m, 1 H), 7.04-7.02 (d, J=8Hz, 1 H), 4.80 (s, 2 H), 4.72 -4.70 (m, 1 H), 3.63 (s, 1 H), 3.46 -3.38 (m, 2 H), 2.86-2.81 (t, J=8Hz, 2 H), 1.84 (s, 2 H), 1.53-1.51 (m, 2 H).
(実施例19)
方法T
7-((5-((3R,4R)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-434)および7-((5-((3S,4S)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-435)の合成。
Figure 2022547719000476
ラセミ体のtert-ブチル7-((5-((3,4)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(19.1)
化合物19.1は、実施例9に記載されている方法と同様の方法で合成した。
工程1 tert-ブチル7-((5-((3r,4r)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(19.2)およびtert-ブチル7-((5-((3s,4s)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(19.3)の合成
19.1(250mg)は、キラルSFC-Shimadzu LC-20APおよびUV検出器によって分離した。使用したカラムは、CHIRALPAK IC(250*21.0)mm、5ミクロンとし、カラム流速は、20mL/分とした。移動相は、(A)n-ヘキサン中の0.1%DEA、(B)プロパノール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%DEAを使用して、化合物19.2(100mg)および19.3(110mg)が得られた。
工程2:7-((5-((3R,4R)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-434)
tert-ブチル7-((5-((3R,4R)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(19.2)(0.100g、0.1mmol)のDCM(3mL)溶液に、0℃でジオキサン中のHCl(3mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用してこの反応混合物を中和し、次に、DCM中の10%メタノール(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮すると粗製物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-434(0.030g、36.54%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 460.52 (M+H).H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.90 (s, 1 H), 9.15 - 9.15 (m, 1 H), 8.82 (s, 1 H), 8.60- 8.58 (d, J=8Hz, 1 H), 8.48- 8.46 (m, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 8.04- 8.03 (d, J=4Hz, 1 H), 7.93-7.91 (d, J=8Hz, 1 H),7.78-7.76 (d, J=8Hz, 1 H), 7.49 - 7.46 (dd, J= 8.8Hz, 12Hz, 1 H), 6.99 - 6.97 (d, J=8Hz, 1 H), 5.43 (s, 1 H), 4.53- 4.34 (m, 3 H), 3.71- 3.64 (m, 1 H), 3.61- 3.52 (m, 2H), 2.86- 2.81 (m, 1 H), 2.69- 2.63 (m, 1 H), 2.16 - 2.10 (m, 1 H) 1.78- 1.74 (m, 1H).
工程2a:7-((5-((3S,4S)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-435)
tert-ブチル7-((5-((3S,4S)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(19.3)(0.100g、0.1mmol)のDCM(3mL)溶液に、0℃でジオキサン中のHCl(3mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用してこの反応混合物を中和し、次に、DCM(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮すると粗製物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-435(0.042g、収率-5154%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 460.52 (M+H).H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.91 (s, 1 H), 9.15 (s, 1 H), 8.83 (s, 1 H), 8.60- 8.58 (d, J=8Hz, 1 H), 8.48- 8.46 (m, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 8.12- 8.10 (d, J=8Hz, 1 H), 8.04-8.03 (d, J=4Hz, 1 H), 7.93-7.91 (d, J=8Hz, 1 H), 7.78- 7.76 (d, J=8Hz, 1 H), 7.49-7.46 (dd ,J=8Hz, 8Hz, 1H), 4.51 (s, 1 H), 4.510- 4.35 (m, 3 H), 3.71- 3.64 (m, 1 H), 3.60- 3.53 (m ,2 H), 2.86- 2.81(m, 1 H), 2.68- 2.63 (m, 1 H), 2.15 - 2.09 (m, 1 H) 1.78- 1.74 (m, 1H).
(実施例20)
方法U
4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((7-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-418)の合成。
Figure 2022547719000477
工程1. tert-ブチル7-(ベンジルアミノ)-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(20.1)
tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(17.2)(3g、8.6mmol)の乾燥トルエン(40mL)溶液に、KCO(3.7g、26.06mmol)、次いでフェニルメタンアミン(1.02g、9.54mmol)を加えた。この混合物に10分間、N流をパージした後、キサントホス(1.0g、1.704mmol)およびPd(dba)(0.794g、0.86mmol)を加えた。この混合物をさらに10分間、脱気した。次に、この反応物を120℃で2時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却した後、飽和NHCl水溶液(30mL)に注ぎ入れて、Celiteパッドに通して濾過した。この混合物を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(25mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~10%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、所望の化合物(20.1)(1.8g、46.49%)が白色固体として得られた。m/z=374.1[M+H]
工程2 tert-ブチル7-(ベンジルアミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(20.2)
1,4-ジオキサン:水(9:1)(25mL)中のtert-ブチル7-(ベンジルアミノ)-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(20.1)(1.8g、4.9mmol)および1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(1.9g、7.4mmol)の溶液に、リン酸三カリウム(3.14g、14.80mmol)を加えた。この反応混合物を10分間、アルゴンガスで脱気した。反応混合物にX-phos Pd G2(0.194g、0.26mmol)を加えた。この反応物を110℃で30分間、撹拌した。この反応混合物を水(80mL)により希釈した。この混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(80mL)により洗浄してNaSOで乾燥し、濾過して、次に真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~10%メタノールのグラジエント)によって精製すると、表題化合物20.2(1.5g、66.7%)が明黄色固体として得られた。m/z=470.3[M+H]
工程3.7-アミノ-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(20.3)
DCM(10mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)中の化合物tert-ブチル7-(ベンジルアミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(20.2)(1.5g、3.11mmol)の溶液を0℃で加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。この反応混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(200mL)でクエンチし、沈殿物を濾過により採集した。固体を水により洗浄し、真空で乾燥すると、表題化合物20.3(0.6g、67.54%)が得られた。m/z280.30[M+H]
Figure 2022547719000478
工程4. tert-ブチル2-((4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-7-イル)アミノ)-5,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-7(6H)-カルボキシレート(20.4)
7-アミノ-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(20.3)(0.6g、2.15mmol)の乾燥DMF(18mL)溶液に、KPO4(1.3g、6.40mmol)、次いでtert-ブチル2-クロロ-5,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-7(6H)-カルボキシレート(0.690g、2.54mmol)を加えた。この混合物をN流で10分間、パージし、次に反応混合物にBrettPhos Pd G3(0.136g、0.150mmol)を加えた。この混合物をさらに10分間、脱気した。次に、この反応物を120℃で2時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却した後、飽和NHCl水溶液(30mL)に注ぎ入れて、Celiteパッドに通して濾過した。この混合物を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(25mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン中の0~10%EtOAcのグラジエント溶出)によって精製すると、所望の化合物20.4(0.25g、22.7%)が白色固体として得られた。m/z=512.1[M+H]
工程5. tert-ブチル2-((4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-7-イル)アミノ)-5,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-7(6H)-カルボキシレート(I-413)
tert-ブチル2-((4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-7-イル)アミノ)-5,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-7(6H)-カルボキシレート(20.4)(0.250g、0.48mmol)のDCM(3mL)溶液に、0℃でジオキサン中のHCl(3mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した。この反応混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(200mL)でクエンチし沈殿物を濾過により採集した。固体を水により洗浄し、真空で乾燥すると残留物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~2%メタノールのグラジエント)によって精製すると、表題化合物I-413(0.125g、収率-62.54%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 460.52 (M+H).H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.38 -8.24 (m, 3 H), 7.59 -7.54 (m, 2 H), 7.33 -7.32 (d, J=4Hz, 1 H), 6.79 (s, 1 H), 6.66 (s, 2 H), 5.16 (s, 2 H), 3.87- 3.81 (m, 5 H), 2.95 (s, 2 H), 2.70 (s, 2 H).
工程6. 4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-7-((7-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-418)
tert-ブチル2-((4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-7-イル)アミノ)-5,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-7(6H)-カルボキシレート(I-413)(0.1g、3.11mmol)のメタノール(10mL)溶液に、ホルムアルデヒド(3.7g、26.06mmol)を加えた。この混合物を30分間、撹拌した。酢酸(1.0g、1.704mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.794g、0.86mmol)を加えた。次に、この反応物を室温で30分間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用してこの反応混合物を中和し、次に、DCM(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮すると残留物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~2%メタノールのグラジエント)によって精製すると、表題化合物I-418(0.03g、30.1%)が白色固体として得られた。m/z = 426.3 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.39-8.38 (d, J=4Hz, 1 H), 8.32-8.30 (m, 2 H), 7.67-7.65 (d, J=8Hz, 1 H), 7.56 -7.55 (d, J=4Hz, 1 H), 7.33 -7.32 (d, J=4Hz, 1 H), 6.81 -6.80 (d, J=4Hz, 1 H), 6.69 (s, 2 H), 5.17 (s, 2 H), 3.88 (s, 3 H), 3.64(s, 2 H), 2.85-2.84 (m, 2 H), 2.77 (s, 2 H), 2.47 (s, 3 H).
(実施例21)
方法Sp
R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-478)および(S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-479)の合成。
Figure 2022547719000479
工程-1 化合物tert-ブチル4-クロロ-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(21.1)の合成
tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(3.5)(100g、289.0mmol)の1-4ジオキサン(1000mL)溶液に、室温で中間体AA145(63.95g、289.0mmol)および炭酸セシウム(281g、867.0mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素流により脱気した後、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(33.46g、57.0mmol、0.2当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(26.44g、28.0mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、酢酸エチル(700mL)により洗浄した。有機層を水(500mL)により洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。1.5%~2.7%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、21.1(69g、49.03%)がオレンジ色固体として得られた。MS (ES): m/z 487.52 [M +1],1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.34-7.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.37-6.35 (d, J = 8 Hz, 1H), 5.71 (s, 2H), 3.97 - 3.85 (m, 2H), 3.76-367 (m,2H), 3.42 - 3.36 (m, 2H), 2.12 (s, 8H), 1.83-1.74 (m, 1H).
工程-2 化合物tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート21.2の合成
1-4ジオキサン(580mL)に懸濁させた21.1(58g、119.0mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(60.50g、238.0mmol、2.0当量)および酢酸カリウム(35.01g、357.0mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素流で脱気した後、XPhos PdG2(9.36g、11.0mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celiteに通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(2L)により洗浄した。合わせた有機層を水(500mL)により洗浄し、NaSOで脱水して減圧下で濃縮した。3.0%~15%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製した。次に、この物質をヘキサンによって粉砕すると、21.2(54g、78.37%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z579.54[M+1]
工程-3 化合物tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート21.3の合成
1-4ジオキサン(360mL)および水(90mL)中の21.2(45g、77.0mmol)および7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン中間体BB63(24.47g、93.0mmol、1.2当量)の溶液に、リン酸三カリウム(49.51g、233.0mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素流により脱気した後、XPhos PdG2(6.11g、7.7mmol、0.1当量)および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(1.85g、3.8mmol、0.05当量)を加えた。この反応物を100℃で3時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(300mL)により洗浄した。有機層を分離して、減圧下で濃縮した。2%~3%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製した。次に、単離した物質をジエチルエーテルによって粉砕すると、21.3(26.66g、58.42%)が明黄色固体として得られた。MS(ES): m/z 587.20 [M +1], 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.76 (S, 1H), 8.83-8.81 (d, J =8.4Hz, 1H), 8.42-8.39 (t, J=12.8Hz, 1H), 7.83-7.80 (d, J=12Hz, 2H), 7.70-7.68 (d,J=8.8Hz,1H), 7.08-7.06 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.00-6.98 (t, J=8Hz, 1H), 4.73 (S, 2H), 3.96 (m, 2H), 3.82-3.80 (t, J=7.6Hz, 2H), 3.66-3.50 (m, 3H), 3.17-3.16 (d, J=5.2Hz, 2H), 2.3 (S, 6H), 1.92-1.87(m,1H), 1.51(S, 9H).
工程-4 キラル分離
20.0mL/分でChiralpak IC(250*21.0)mm、5ミクロンを使用する、Shimadzu LC-20APおよびUV検出器で21.3(30gラセミ体)を分離した。移動相は、(A)n-ヘキサン中の0.1%ジエチルアミン(B)プロパン-2-オール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%ジエチルアミンであり、化合物21.4(10g)および21.5(9g)が得られた。立体化学を任意に帰属した。
工程-5a R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-478)の合成
21.4(10g、17.15mmol)のDCM(100mL)溶液に、室温で1-4ジオキサン中の4M塩酸(40mL)を加えた。この反応混合物を50℃で2時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させて、NaHCO3溶液により中性にpH調節した。この水層を15%MeOH/DCMで抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させて、物質をジエチルエーテルにより粉砕すると、I-478(7.3g、88.02%)が明黄色固体として得られた。MS(ES): m/z 486.55. [M +1]. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.05 (S, 1H), 8.77-8.75 (d, J =8.8Hz, 2H), 8.47-8.43 (t, J=13.2Hz, 1H), 7.82 (S, 1H), 7.74-7.72 (dd, J=28Hz 2H), 6.99-6.93 (dd, J=8Hz 2H), 4.39 (S, 2H), 4.01-3.97 (m,2H), 3.83-3.78(m, 2H), 3.64(S, 3H), 3.54-3.50(m, 4H), 2.29 (S, 6H), 1.91-1.86(m,1H).
工程-5b S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-479)の合成
21.5(1g、17.15mmol)のDCM(10mL)溶液に、室温で1-4ジオキサン中の4M塩酸(4mL)を加えた。この反応混合物を50℃で2時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させて、NaHCO3溶液を使用して中性へとpH調節した。この水層を15%MeOH/DCMによって抽出した。有機抽出物を減圧下で溶媒蒸発させて、残留物をジエチルエーテルにより粉砕すると、I-479(500mg、60.29%)が明黄色固体として得られた。MS (ES): m/z 486.55. [M +1]. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.05 (S, 1H), 8.85(S, 1H), 8.78-8.76 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.47-8.44 (t, J=13.2Hz, 1H), 7.83 (S, 1H), 7.74-7.65 (dd, J=28Hz 2H), 7.55-7.52(dd, J=12Hz,1H),6.99-6.93(m, 2H), 4.39 (S, 2H), 4.01-3.94 (m,2H), 3.85-3.78(m, 2H), 3.67-3.64(m, 1H), 3.55-3.50(m, 2H),2.33-2.26(m, 1H) 2.22 (S, 6H), 1.93-1.84(m,1H).
(実施例22)
方法Up
S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン、(I-707)および(R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン、(I-708)の合成。
Figure 2022547719000480
工程-1 化合物tert-ブチル4-クロロ-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(22.1)の合成
tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(17.2)(48g、138mmol)のトルエン(480mL)溶液に、中間体AA145(30.57g、138mmol)および炭酸カリウム(57.26g、414mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素により脱気した後、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(7.99g、13.8mmol、0.1当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(6.33g、6mmol、0.05当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、酢酸エチル(500mL)により洗浄した。有機層を水(500mL)により洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。1.5%~2.1%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、22.1(24g、36.03%)がオレンジ色固体として得られた。MS (ES): m/z 487.52 [M +1]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.81 (S, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.01-3.94 (m, 2H), 3.84-3.77 (m,2H), 3.62 (d, J = 12.1Hz, 1H), 3.54-3.48 (m, 2H), 2.33-2.28 (m, 1H), 2.20 (s, 6H), 1.94-1.87 (m, 1H), 1.55 (s, 9H).
工程-2 化合物tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(22.2)の合成
1-4ジオキサン(192mL)、水(48mL)中の22.1(24g、49.0mmol)および1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(19.4g、74mmol、1.5当量)の溶液に、リン酸三カリウム(31.40g、148mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素で脱気した後、XPhos pdG2(3.88g、4.9mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を100℃で3時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(250mL)によって洗浄した。有機層を採集して、減圧下で濃縮した。2.0%~3.5%MeOH/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製した。次に、この生成物をヘキサンにより粉砕すると、22.2(21g、73%)が明黄色固体として得られた。MS(ES):m/z587.20[M+1]
工程-3 キラル分離
20.0mL/分で、Chiralcel OX-H(250*21.0)mm、5ミクロンを使用する、Shimadzu LC-20APおよびUV検出器で22.2(22gラセミ体)を分離し、移動相は、(A)n-ヘキサン中の0.1%ジエチルアミン(B)プロパン-2-オール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%ジエチルアミンとし、22.3(8.5g)および22.4(7g)が得られた。立体化学を任意に帰属した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)_異性体-1-(22.3): δ 10.17 (S, 1H), 9.46 (s, 1H), 8.39 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.35 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 6Hz, 1H), 4.96 (s, 2H), 4.03-3.96 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.84-3.80 (m, 2H), 3.65 (d, 1H), 3.56 (t, 1H), 2.34-2.30 (m, 1H), 2.23 (s, 6H), 1.94-1.89 (m, 1H), 1.55 (s, 9H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)_異性体-2 (22.4): δ 10.16 (S, 1H), 9.46 (s, 1H), 8.40 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 6Hz, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.02-3.96 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.85-3.79 (m, 2H), 3.65 (d, 1H), 3.56 (t, 1H), 2.34-2.30 (m, 1H), 2.23 (s, 6H), 1.93-1.90 (m, 1H), 1.56 (s, 9H).
工程-4a S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン、(I-707)の合成
22.3(8.5g、17.56mmol)のDCM(90mL)溶液に、室温で1,4ジオキサン中の4M塩酸(50mL)を加えた。55℃で2時間、撹拌した後、この反応混合物を真空で蒸発させた。粗生成物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れて、15%MeOH/DCMで抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥して減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルにより粉砕すると、I-707(5.7g、81%)が得られた。MS (ES): m/z 487 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.12 (S, 1H), 9.7 (s, 1H), 9.22 (S, 1H), 8.36-8.35 (d, J = 4 Hz, 1H), 7.70-7.68 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.59-7.58 (d, J=3.6Hz,1H), 7.39-7.38 (d, J = 5.2Hz, 1H), 7.04-7.02 (d, J = 8.4Hz, 1H), 6.90-6.89 (d, J = 3.6Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.02-3.99 (m, 2H), 3.85-3.84 (d, J = 2 Hz, 2H), 3.81-3.79 (m, 2H), 3.65 (S, J=1H, 2H), 2.52-2.51 (t, J=3.6Hz, 2H), 2.23 (s, 5H), 1.93 - 1.88 (m, 1H).
工程-4b R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-708)の合成
22.4(1g、17.12mmol)のDCM(10mL)溶液に、室温で1-4ジオキサン中の4M塩酸(4mL)を加えた。55℃で2時間、撹拌した後、この反応混合物を真空で溶媒蒸発させた。粗生成物を飽和NaHCO溶液に注ぎ入れて、15%MeOH/DCMで抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥して減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルにより粉砕すると、I-708(550mg、66.39%)が得られた。MS (ES): m/z 487 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.11(S, 1H), 9.69 (s, 1H), 9.22 (S, 1H), 8.36-8.35 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.70-7.68 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.59 (S, 1H), 7.39-7.38 (d, J = 4.4Hz, 2H), 7.05-7.03 (d, J = 8Hz, 1H), 6.88 (S, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.00-3.98 (d, J = 8Hz, 2H), 3.87 (S, 3H), 3.84-3.80 (s, J=16Hz, 2H), 3.67 (S, 1H), 3.55-3.51 (m, 2H), 2.24 (s, 6H), 1.92 - 1.91 (d, J=6.8Hz, 1H).
(実施例23)
方法Vp
4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-778)および4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-779)の合成。
Figure 2022547719000481
工程-1 (6-アミノ-3-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)メタノール(23.1)の合成
中間体-AA145-6(1.0g、5.15mmol)のDCM(5.0L)溶液に、0℃でTFA(2.1L)を加えた。この反応混合物を70℃で2時間、撹拌した後、溶媒蒸発させて水(2L)中に希釈し、ヘプタンによって抽出した。水層を10%NaOH溶液で中和し、DCM中の15%MeOH(4×3L)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の20%酢酸エチル、次にジエチルエーテルにより粉砕すると、23.1が明褐色固体として得られた。(330g、68.47%)。MS (ES): m/z 222.30 [M+1], 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.71 (s, 1H), 3.96 - 3.85 (m, 1H), 3.72 (dq, J = 31.0, 7.7 Hz, 1H), 3.46 - 3.34 (m, 1H), 3.35 (s, 1H), 3.30 (d, J = 11.9 Hz, 0H), 2.19 (td, J = 7.8, 4.2 Hz, 0H), 2.14 (s, 3H), 1.79 (dq, J = 12.2, 8.0 Hz, 1H).
工程-2 tert-ブチル4-クロロ-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(23.2)の合成
tert-ブチル4-クロロ-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート23.2は、tert-ブチル4-クロロ-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(21.1)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(23.1)から調製した(0.930g、41.3%)m/z460.16[M+H]
工程-3 tert-ブチル(S)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(23.3)の合成
tert-ブチル(S)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(23.3)は、tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(19.2)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル4-クロロ-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(23.2)から合成した(0.700g、62.7%)。m/z552.4[M+H]
工程-4 tert-ブチル(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(23.4)の合成
tert-ブチル(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(23.4)は、tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(21.3)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル(S)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(23.3)から合成した(0.4g、56.3%)。m/z559.6[M+H]
Figure 2022547719000482
工程-5および工程-6 tert-ブチル(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(23.6)の合成
tert-ブチル(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(23.6)は、(工程-2、3)tert-ブチル(R)-(6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(20.2)に記載されている方法と同様の方法で、23.4および23.5から合成した(0.170g、37.8%)。m/z628.7[M+H]
工程-7 キラル分離
(A)n-ヘキサン中の0.1%DEA(B)プロパン-2-オール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%DEAとする移動相で、20.0mL/分で、CHIRALPAK IC(250*21.0)mm、5ミクロンを使用する、Shimadzu LC-20APおよびUV検出器で23.6(0.17gm)を分離し、23.6a(58mg)および23.6b(65mg)が得られた。立体化学を任意に帰属した。
工程-8a 4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-778)の合成
4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-((R)-テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-778)は、実施例21における工程-5aの(R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-478)に記載されている方法と同様の方法で、23.6aから合成した。
(30mg、61.52%)。MS (ES): m/z 529 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.05 (s, 1H), 8.83 - 8.80 (d, J=4Hz 2H), 8.46-8.43 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.69 (dd, J = 33.0, 8.5 Hz, 1H), 7.54-7.51 (dd, J = 10.1, 2.6 Hz, 2H), 7.02 - 6.89 (m, 2H), 4.65 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.19 (tt, J = 7.7, 3.8 Hz, 2H), 4.05 - 3.87 (m, 1H), 3.89 - 3.71 (m, 2H), 3.67 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 3.60 - 3.48 (m, 2H), 3.31 (s, 1H), 2.76 (dd, J = 9.7, 6.3 Hz, 2H), 2.65 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 2.50 - 2.42 (m, 2H), 2.40 - 2.22 (m, 1H), 2.05 - 1.82 (m, 1H), 1.54 (s, 1H).
工程-8b 4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-779)の合成
4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((6-(((S)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)メチル)-5-((S)-テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-779)は、実施例21における工程-5bの(S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-479)に記載されている方法と同様の方法で、23.6bから合成した。
(30mg、61.52%)。MS (ES): m/z 529 [M+1]H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.05 (s, 1H), 8.83 - 8.80 (d, J=12Hz, 2H), 8.47-8.43 (t, J =12Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.74-7.71 (d, J = 12 Hz, 1H), 7.65-7.63 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 10.0, 2.7 Hz, 1H), 7.02 - 6.89 (m, 2H), 4.67 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.19 (s, 1H), 4.04 - 3.90 (m, 2H), 3.83 - 3.68 (m, 2H), 3.60 - 3.48 (m, 2H), 3.34 (s, 2H), 2.73 (dd, J = 9.6, 6.2 Hz, 1H), 2.62 (q, J = 7.7 Hz, 1H), 2.48 (s, 1H), 2.39 (dd, J = 9.6, 3.8 Hz, 1H), 2.28 (dd, J = 12.6, 8.4, 4.9 Hz, 2H), 2.05 - 1.83 (m, 1H), 1.56 - 1.44 (m, 1H)
(実施例24)
方法Wp
(S)-7-((6-(アミノメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-836)および(R)-7-((6-(アミノメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-829)の合成。
Figure 2022547719000483
工程-1 tert-ブチル4-クロロ-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(24.1)の合成
tert-ブチル4-クロロ-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(24.1)は、tert-ブチル4-クロロ-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(21.1)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル(6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)カルバメート(23.1)およびtert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(17.2)から調製した(10g、35%)。m/z460.15[M+H]
工程-2 tert-ブチル(S)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(24.2)の合成
tert-ブチル(S)-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(24.2)は、工程-2のtert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(22.2)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル4-クロロ-7-((6-(ヒドロキシメチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート24.1および中間体BB14から調製した。(3.5g、72.21%)。m/z557.24[M+H]
Figure 2022547719000484
工程3~工程6a、6bは、実施例22に記載されている代表的な手順に従って行い、I-829およびI-836が得られた。
I-829 (35mg) m/z = 456.0 [M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.92 (s, 1H), 9.77 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.46 (bs, 3H), 8.40-8.39 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.77-7.75 (d, J = 8.4Hz,1H), 7.44-7.43 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.18-7.16 (d, J = 8.8Hz, 1H), 6.97-6.96 (d, J = 3.6Hz, 1H), 4.75 (bs, 2H), 4.36-4.35 (d, J = 5.2Hz, 2H), 3.99-3.95 (m, 3H), 3.86 (s, 4H), 3.44-3.40 (m, 2H), 2.37-2.34 (m, 1H).
I-836 (9mg) m/z = 456.0 [M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.09 (bs, 1H), 9.67 (bs, 2H), 9.23 (bs, 1H), 8.36-8.35 (d, J= 5.2Hz, 1H), 7.66-7.56 (m, 2H), 7.40-7.37 (t, J = 5.2Hz,1H), 6.99 (s, 1H), 6.91-6.90 (d, J = 2.8Hz, 2H), 4.72 (bs, 2H), 4.34 (bs, 1H), 3.95-3.87 (m, 3H), 3.82 (s, 4H), 3.64-3.57 (m, 2H), 2.33-2.29 (m, 1H), 1.87 (bs, 1H).
(実施例25)
方法Xp
7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-792)の合成。
Figure 2022547719000485
工程-1 tert-ブチル4-クロロ-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(25.1)の合成
3.5(75g、216.7mmol)の1-4ジオキサン(750mL)溶液に、中間体AA191(51.14g、216.7mmol)および炭酸セシウム(211.28g、650.1mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素により脱気した後、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(25.09g、43.34mmol、0.2当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(19.82g、21.67mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(2.5L)により洗浄した。合わせた有機層を水(2L)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。1~6%メタノール/DCMで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、25.1(60g、56%)がオレンジ色固体として得られた。MS(ES):m/z502.02[M+1]
工程-2 tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(25.2)の合成
25.1(60g、119.0mmol)の1-4ジオキサン(600mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(60.50g、239.0mmol、2.0当量)および酢酸カリウム(35.01g、357.0mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素で脱気した後、XPhos Pd G2(9.36g、11.9mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celiteに通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(1.5L)により洗浄した。合わせた有機層を水(1L)により洗浄し、NaSOで脱水して減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、25.2(43g、60%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z593.54[M+1]
工程-3 tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(25.3)の合成
1-4ジオキサン(360mL)および水(90mL)中の25.2(45g、76.01mmol)の溶液に、7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BB63)(24.47g、91.21mmol、1.2当量)およびリン酸三カリウム(48.33g、2.0mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素により脱気した後、XPhos pdG2(5.97g、7.6mmol、0.1当量)および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(1.85g、3.8mmol、0.05当量)を加えた。この反応物を100℃で3時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(1L)により洗浄した。合わせた有機層を水(1.5L)により洗浄し、減圧下で濃縮した。DCM中の2~5%メタノールで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、25.3(21g、48.17%)が得られた。MS(ES):m/z601.29[M+1]
工程-4 7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-792)の合成
25.3(21g、34.92mmol)のDCM(210mL)溶液に、室温で1,4ジオキサン中の4M塩酸(84mL)を加えた。この反応混合物を50℃で2時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させて、NaHCO溶液を使用して中性へとpH調節した。この水層を15%MeOH/DCMによって抽出した。有機溶液を減圧下で溶媒蒸発させて、残留物をジエチルエーテルにより粉砕すると、I-792(10g、57.14%)が得られた。MS(ES): m/z 501.55. [M +1]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.03 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.78-8.76 (d, J = 8Hz, 1H), 7.47-7.44 (t, J = 6.4Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.74-7.72 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.68-7.66 (d, J = 8Hz, 1H), 7.55-7.52 (dd, J = 2.4Hz, 1H), 6.96-6.94 (t, J = 2Hz, 1H), 6.92 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.99-3.96 (dq, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.47-3.42 (t, J = 10.4Hz, 2H), 3.28 (s, 1H), 3.20 (bs, 1H), 2.24 (s, 6H), 1.70-1.65 (m, 3H).
(実施例26)
方法Yp
(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-639)および(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-640)の合成。
Figure 2022547719000486
工程-1 tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(26.1)の合成
3.5(0.350g、1.01mmol)および中間体AA118(0.252g、1.21mmol、1.2当量)の1,4-ジオキサン(8mL)溶液に、炭酸カリウム(0.278g、2.02mmol、2.0当量)およびキサントホス(0.058g、0.10mmol、0.1当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、Pd(dba)(0.046g、0.05mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)により希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の2%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、26.1(0.250g、52.34%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=474.18[M+2]
工程-2 tert-ブチル7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(26.2)の合成
26.1(0.250g、0.52mmol)のジオキサン(6mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.336g、1.32mmol、2.5当量)および酢酸カリウム(0.155g、1.58mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G3(0.021g、0.026mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(40mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、26.2(0.3g)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z565.32[M+H]
工程-3 tert-ブチル4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(26.3)の合成
ジオキサン(3mL)および水(1mL)中の26.2(0.3g、0.53mmol)の溶液に、中間体BB63(0.13g、0.63mmol、1.2当量)およびリン酸三カリウム(0.337g、1.59mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G2(0.041g、0.053mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物をマイクロ波中、110℃で20分間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(40mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(40mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3.0%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、26.3(0.2g、78%)が得られた。MS(ES):m/z=573.26[M+H]
工程-4 tert-ブチル(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(25.4)およびtert-ブチル(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(25.5)の合成
(A)n-ヘキサン中の0.1%DEA、および(B)プロパノール:メタノール(50:50)中の0.1%DEAとなる移動相で、20.0mL/分で、CHIRALPAK IB-N(250*21.0)mm、5ミクロンを使用する、Shimadzu LC-20APおよびUV検出器で26.3(110mg)を分離し、26.4(45mg)および26.5(44mg)が得られた。立体化学は任意に帰属した。
工程-5a R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-639)の合成
tert-ブチル(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(26.4)(0.045g、0.07mmol)のDCM(1mL)溶液に、0℃でジオキサン中4M HCl(0.4mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM(3×10mL)中の10%メタノールで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-639(0.030g、80.79%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 473.23 (M+H). H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.10 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.74-8.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.47 - 8.43 (m, 1H), 8.22-8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.76-7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.67-7.65 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.56-7.53 (dd, J = 10.1, 2.7 Hz, 1H), 7.05 - 6.99 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 3.58-3.56 (t, J = 4.6 Hz,3H), 3.45-3.40 (m, 2H), 2.40 (bs, 1H), 2.34-2.30 (m, 3H), 1.34-1.32 (dd, J = 6.8Hz, 3H).
工程-5b S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-640)の合成
tert-ブチル(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(1-モルホリノエチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(26.5)(0.045g、0.07mmol)のDCM(1mL)溶液に、0℃でジオキサン中の4M HCl(0.4mL)を加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM(3×10mL)中の10%メタノールで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-640(0.025g、67.33%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 473.21 (M+H). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.10 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.74-8.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.47 - 8.43 (m, 1H), 8.22-8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.76-7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.67-7.65 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.56-7.53 (dd, J = 10.1, 2.7 Hz, 1H), 7.05 - 6.99 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 3.58-3.56 (t, J = 4.6 Hz, 3H), 3.45-3.40 (m, 2H), 2.40 (bs, 1H), 2.34-2.30 (m, 3H), 1.34-1.32 (dd, J = 6.8Hz, 3H).
(実施例27)
方法Zp
7-((6-((3aS,6aS)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-660)および7-((6-((3aR,6aR)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-661)の合成
Figure 2022547719000487
工程-1 tert-ブチル7-((6-(5-(tert-ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(27.1)の合成
中間体AA124(0.6g、1.72mmol)および14.2(0.527g、1.72mmol)の1,4-ジオキサン(8mL)溶液に、KCO(0.71g、5.16mmol、3.0当量)を加えた。15分間、N流下で脱気した後、キサントホス(0.2g、0.34mmol、0.2当量)およびPd(dba)(0.157g、0.17mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で5時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(50mL)で希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。ヘキサン中の50%酢酸エチルのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、27.1(0.5g、50.63%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=573.2[M+H]
工程-2 tert-ブチル7-((6-(5-(tert-ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(27.2)の合成
27.1(0.490g、0.85mmol)および中間体BB14(0.442g、1.71mmol、2.0当量)の1,4-ジオキサン:水(5mL:1mL)溶液に、リン酸三カリウム(0.540g、2.55mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G2(0.066g、0.085mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物をマイクロ波中、110℃で20分間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(60mL)で希釈して酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(70mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、27.2(0.360g、62.94%)が得られた。MS(ES):m/z=668.3[M+H]
工程-3 tert-ブチル7-((6-((3aS,6aS)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(27.3)およびtert-ブチル7-((6-((3aR,6aR)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(27.4)の分離
(A)n-ヘキサン中の0.1%DEA、および(B)プロパノール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%DEAとなる移動相で、20mL/分で、CHIRALPAK IH(250*4.6mm)5u 5ミクロンを使用するShimadzu LC-20APおよびUV検出器におけるキラルSFCによって27.2(360mg)を分離し、27.3(140mg)および27.4(130mg)が得られた。立体化学は任意に帰属した。
工程-4 7-((6-((3aS,6aS)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-660)の合成
tert-ブチル7-((6-((3aS,6aS)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(27.3)(0.140g、0.246mmol、1.0当量)のDCM(2mL)溶液に、0℃でTFA(0.5mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製すると、表題化合物(I-660)(0.030g、26.02%)がオフホワイト色の固体として得られた。MS (ES): m/z 468.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.95 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 8.37 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.62 - 7.50 (m, 2H), 7.41 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.72 (s, 2H), 4.48 (bs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.69 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 3.21 (s, 1H), 3.19 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.16 - 3.05 (m, 2H), 2.88 (dd, J = 10.7, 3.1 Hz, 1H), 2.18-2.13 (dq, J = 14.6, 7.4 Hz, 1H), 1.94-1.90 (dt, J = 11.6, 6.2 Hz, 1H).
工程-5 7-((6-((3aR,6aR)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-661)の合成
tert-ブチル7-((6-((3aR,6aR)-ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)-4-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(27.4)(0.130g、0.19mmol、1.0当量)のDCM(2mL)溶液に、0℃でTFA(0.5mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製すると、表題化合物(I-661)(0.025g、23.25%)がオフホワイト色の固体として得られた。MS (ES): m/z 468.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.96 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 8.37 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.60 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.41 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.47 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.69 - 3.66 (m, 1H), 3.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.18 (s, 1H), 3.09 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 3.02 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.86 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 2.16 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H).
(実施例28)
方法AAp
7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)THF-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-837)の合成。
Figure 2022547719000488
工程-1 3-ブロモ-2-メチル安息香酸(28.2)の合成
28.1(1g、4.3mmol)のメタノール(10mL)溶液に、NaOH(873mg、21.82mmol、5当量)を加えた。この反応混合物を60℃で1時間、撹拌した後、希HCl(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。DCM中の5~10%メタノールで溶出した中性アルミナを使用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、28.2(730mg、77%)が得られた。MS(ES):m/z216.05[M+2]
工程-2 3-ブロモ-6-クロロ-2-メチル安息香酸(28.3)の合成
27.2(9.3g、43.2mmol)のDMF(90mL)溶液に、NCS(6.93g、51.9mmol、1.2当量)およびPd(OAc)2(4.85g、224.5mmol、0.5当量)を加えた。この反応物を110℃で16時間、撹拌した後、水(1.5L)で希釈し、酢酸エチル(2×2L)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、28.3(9g、83.41%)が得られた。MS(ES):m/z247.92[M+2]
工程-3 メチル3-ブロモ-6-クロロ-2-メチルベンゾエート(28.4)の合成
28.3(9g、36.07mmol)のDMF(90mL)溶液に、KCO(12.4g、90.18mmol、2.5当量)を加えた。室温で30分間、撹拌した後、ヨウ化メチル(5.6g、39.68mmol、1.1当量)を加えた。この反応物を室温で16時間、撹拌した後、希HCl(300mL)により希釈して酢酸エチル(3×500mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で乾燥した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、28.4(8g、84.16%)が得られた。MS(ES):m/z264.52[M+2]
工程-4 メチル3-ブロモ-2-(ブロモメチル)-6-クロロベンゾエート(28.5)の合成
28.4(8g、30.36mmol)のCCl(80mL)溶液に、NBS(5.9g、33.39mmol、1.1当量)およびDBPO(14.7mg、0.06mmol、0.002当量)を加えた。この反応物を110℃で16時間、撹拌した後、水(300mL)により希釈して酢酸エチル(3×500mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して、真空下で濃縮すると粗製物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーによって精製すると、28.5(8g、76.96%)が得られた。MS(ES):m/z342.41[M+2]
工程-5 4-ブロモ-7-クロロイソインドリン-1-オン(中間体28.6)の合成
28.5(9.5g、27.7mmol)のメタノール(95mL)溶液に、室温でアンモニアガスを16時間、パージした。反応が完結した後、この反応物を水(300mL)により希釈し、酢酸エチル(3×500mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で乾燥した。残留物をジエチルエーテルによる粉砕によって精製すると、28.6(4g、61.74%)が得られた。MS(ES):m/z247.69[M+2]
工程-6 tert-ブチル4-ブロモ-7-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(28.7)
28.6(3.8g、15.41mmol)のTHF(45mL)溶液に、(BOC)O(5.04g、23.12mmol、1.5当量)およびDMAP(2.3g、18.49mmol、1.2当量)を加えた。この反応物を室温で4時間、撹拌した後、水(150mL)により希釈して酢酸エチル(3×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、28.7(3.8g、80.51%)が得られた。MS(ES):m/z345.61[M+2]
工程-7 tert-ブチル7-クロロ-1-オキソ-4-(トリメチルスタニル)イソインドリン-2-カルボキシレート(中間体28.8)の合成
28.7(900mg、2.6mmol)のトルエン(9mL)溶液に、ヘキサメチル二スズ(1.2g、3.9mmol、1.5当量)を加えた。20分間、窒素流で脱気した後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(182mg、0.026mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を110℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)により希釈してEtOAc(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、28.8(480mg、55.71%)が得られた。MS(ES):m/z401.09[M+1]
工程-8 tert-ブチル7-クロロ-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(28.9)の合成
28.8(900mg、76.01mmol)の1-4ジオキサン(9mL)溶液に、3-ブロモ-7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(658mg、2.5mmol、1.2当量)を加えた。20分間、窒素流により脱気した後、CuI(39mg、0.2mmol、0.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)(237mg、0.20mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(150mL)により希釈してEtOAc(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、28.9(480mg、23%)が得られた。MS(ES):m/z401.09[M+1]
Figure 2022547719000489
工程-1 tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(28.10)の合成
28.9(290mg、0.7mmol、1.2当量)の1-4ジオキサン(750mL)溶液に、室温で中間体AA212(160mg、0.6mmol)および炭酸セシウム(590mg、1.8mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素流により脱気した後、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(70mg、0.12mmol、0.2当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(55g、0.06mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(20mL)により希釈してEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、27.10(170mg、67%)が得られた。MS(ES):m/z631.2[M+1]
工程-2 7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(3-(メトキシメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-837)の合成
28.10(120mg、0.2mmol)のDCM(5mL)溶液に、室温で1-4ジオキサン中の4M塩酸(2mL)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させて、NaHCO溶液を使用してpHを中和し、15%MeOH/DCMによって抽出した。有機抽出物を減圧下で溶媒蒸発させて、ジエチルエーテルによって粉砕すると、I-837(30mg、30%)が得られた。MS(ES): m/z 531.34 [M +1]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.05 (s, 1H), 8.85 (bs, 2H), 8.46-8.42 (d, J = 6Hz,1H), 7.95 (s, 1 H), 7.74-7.72 (d, J = 8.8Hz,1H), 7.55-7.54 (d, J = 2.4Hz,1H), 7.45-7.43 (d, J = 8.4Hz, 1H), 6.99-6.97 (t, J = 2.4Hz 1H), 6.81 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.26-4.23 (d, J = 8.4Hz, 1H), 3.94-3.88 (m, 2H), 3.53-3.47 (m, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.27 (s, 6H), 1.23 (s, 1H).
(実施例29)
方法ABp
(R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-819)および(S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-820)の合成。
Figure 2022547719000490
工程-1 tert-ブチル7-アミノ-4-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(29.1)の合成
tert-ブチル4-クロロ-7-ニトロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(14.1)(170g、0.801mol)の酢酸エチル(1360mL)溶液に、0℃で酢酸(340mL)を滴下して、および亜鉛(367g、5.61mol)を少しずつ加えた。反応混合物を一晩、撹拌した後、冷却し、炭酸水素ナトリウム溶液で中和して、celite床に通して濾過し、酢酸エチル(3×1L)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1.2L)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、29.1(135g、88.13%)が得られた。MS(ES):m/z=282.6[M+H]
工程-2 7-アミノ-2-(tert-ブトキシカルボニル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ボロン酸(29.2)の合成
29.1(7g、24.8mmol)のエタノール(10mL)溶液に、テトラヒドロキシジボラン(8.83g、99.0mmol、4当量)、エチレングリコール(4.46g、72.2mmol、3当量)および酢酸カリウム(7.05g、72.1mmol、3当量)を加えた。10分間、アルゴンで脱気した後、X-Phos Pd G2(943mg、1.2mmol、0.05当量)およびX-Phos(571mg、1.2mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を80℃で1時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をエーテル:ペンタン(1:1)による粉砕によって精製すると、29.2(5.4g、77.5%)が得られた。MS(ES):m/z293.1(M+H)
工程-3 tert-ブチル7-アミノ-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(29.3)の合成
29.2(5.4g、18.4mmol)のジオキサン:HO(50:10mL)溶液に、7-フルオロ-3-ヨードイミダゾ[1,2-a]ピリジン(5.81g、22.0mmol)およびリン酸三カリウム(11.7g、55.2mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nを使用して脱気した後、X-Phos Pd G2(1.44g、1.84mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の0~100%EtOAcのグラジエント溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、29.3が得られた(4.5g、63.3%)。MS(ES):m/z383.3(M+H)
Figure 2022547719000491
工程-1 tert-ブチル7-((5-(6-(ベンジルオキシ)-1,4-オキサゼパン-4-イル)-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(29.4)の合成
tert-ブチル7-アミノ-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(29.3)(0.300g、0.799mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液に、1-(3-(6-(ベンジルオキシ)-1,4-オキサゼパン-4-イル)-6-クロロピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン(中間体-AA202)(0.225g、0.588mmol、0.75当量)および炭酸カリウム(0.275g、1.99mmol)を加えた。アルゴン下、室温で5分間、撹拌した後、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(0.2当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃の温度で1.5時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(200mL)により希釈して酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の3%メタノールのグラジエント)によって残留物を精製すると、29.4(0.330g、58.30%)が得られた。MS(ES):m/z=721.2[M+H]
工程-2 7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(29.5)の合成
29.4(300mg、0.416mmol)のDCM(10mL)溶液に、0℃でトリフリン酸(1mL)を加えた。この反応混合物を10分間、撹拌した後、1N水酸化ナトリウム溶液を用いて中和し、DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムにより脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテルによる粉砕によって精製すると、29.5がラセミ混合物(123mg、収率:75.34%)として得られた。
工程-3 キラル分離:(R)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-819)および(S)-7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-820)
(A)n-ヘキサン中の0.1%DEAおよび(B)プロパン-2-オール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%DEAとする移動相で、18.0mL/分で、CHIRALPAK IC(250*21.0)mm、5ミクロンを備えるShimadzu LC-20APおよびUV検出器を使用するキラル化合物によって、29.5(123mg)を分離し、化合物I-819(17.5mg)およびI-820(12mg)が得られた。立体化学は任意に帰属した。
I-819: MS (ES): m/z = 532.2 [M+H]+, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)_異性体-1-(I-522): δ 10.04 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.77-8.75 (d, J = 8.4Hz, 1H), 8.46-8.43 (t, J = 6.4Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.73-7.66 (dd, J = 8.4Hz, 2H), 7.54-7.52 (d, J = 8Hz 1H), 6.99-6.97 (t, J = 8.4Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.96-3.92 (m, 3H), 3.74-3.73 (d, J = 4.8Hz, 2H), 3.65-3.61 (m, 3H), 3.08 (bs, 2H), 3.03-2.98 (m, 2H), 2.34 (s, 6H).
I-820: MS (ES): m/z = 532.2 [M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)_異性体-2 (I-523): δ 10.05 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.74-8.72 (d, J = 8.4Hz, 1H), 8.45-8.42 (t, J = 6.4Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.73-7.66 (dd, J = 8.4Hz, 2H), 7.54-7.52 (d, J = 8Hz 1H), 6.99-6.97 (t, J = 8.4Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.96-3.92 (m, 3H), 3.74-3.73 (d, J = 4.8Hz, 2H), 3.65-3.61 (m, 3H), 3.08 (bs, 2H), 3.03-2.98 (m, 2H), 2.34 (s, 6H).
(実施例30)
方法ACp
(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-573)および(S)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(3-ヒドロキシテトラヒドロフラン(tetrahydrofuan)-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-574)の合成。
Figure 2022547719000492
工程-1 tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(30.1)の合成
29.1(700mg、4.1mmol)の1-4ジオキサン(20mL)溶液に、室温で中間体-AA99(400mg、4.1mmol)および炭酸カリウム(1.6g、12mmol、3.0当量)を加えた。20分間、窒素により脱気した後、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(120mg、0.41mmol、0.1当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(187mg、0.41mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を90℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、celite床に通して濾過し、このcelite床を酢酸エチル(60mL)により洗浄した。合わせた有機層を水(50mL)により洗浄し、NaSOで脱水して減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、30.1(590mg、53%)がオレンジ色固体として得られた。MS(ES):m/z446.3[M+1]
工程2、3、4および5は、実施例27に記載されている代表的な手順に従って行い、I-573およびI-574が得られた。
I-573: (28mg), MS (ES) m/z 446.8, H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.13 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.74-8.72 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.51 - 8.40 (m, 2H), 7.89 - 7.72 (m, 3H), 7.55 (dd, J = 10.0, 2.6 Hz, 1H), 7.10 - 6.93 (m, 2H), 5.49 (s, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.08 - 3.96 (m, 2H), 3.85 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 3.19 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 2.30 (dt, J = 12.7, 9.1 Hz, 1H).
I-574: (28mg), MS (ES) m/z 446.8, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.12 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.73 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.51 - 8.38 (m, 2H), 7.89 - 7.69 (m, 3H), 7.55 (dd, J = 10.0, 2.6 Hz, 1H), 7.11 - 6.94 (m, 2H), 5.49 (s, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.07 - 3.96 (m, 2H), 3.85 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.19 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 2.31 (dd, J = 12.6, 9.1 Hz, 1H).
(実施例31)
方法ADp
(R)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-739)、(S)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-740)、(R)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)(メチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-748)、(S)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)(メチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-749)の合成。
Figure 2022547719000493
工程-1 tert-ブチル7-((6-(((tert-ブトキシカルボニル)(2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-クロロ-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(31.1)の合成
3.5(1.2g、3.46mmol)および中間体AA165(1.2g、3.46mmol)の1,4-ジオキサン(15mL)溶液に、CsCO(3.3g、10.38mmol、3.0当量)およびキサントホス(0.4g、0.69mmol、0.2当量)を加えた。15分間、N下で脱気した後、Pd(dba)(0.316g、0.34mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で1.5時間、撹拌した後、室温まで冷却し、水(30mL)で希釈して酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の2~8%メタノールのグラジエント)により精製した。次に、残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物31.1(1.6g、76.48%)が褐色固体として得られた。MS(ES):m/z=623.5[M+2]
工程-2 tert-ブチル7-((6-(((tert-ブトキシカルボニル)(2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(31.2)の合成
39.1(0.970g、2.57mmol)のジオキサン(20mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.9g、7.71mmol、3.0当量)および酢酸カリウム(0.755g、7.71mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos pd G2(0.202g、0.25mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1時間、撹拌した後、室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(30mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、減圧下で濃縮すると、31.2(1.2g)が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。MS(ES):m/z715.36[M+H]
工程-3 tert-ブチル7-((6-(((tert-ブトキシカルボニル)(2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(31.3)の合成
ジオキサン(12mL)および水(2mL)中の31.2(1.2g、1.67mmol)の溶液に、中間体BB63(0.87g、3.35mmol、2.0当量)およびリン酸三カリウム(1.0g、5.01mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G2(0.125g、0.16mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、室温まで冷却し、次に、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の3.8%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、31.3(0.6g、49.44%)が得られた。MS(ES):m/z=723.5[M+H]
工程-4 tert-ブチル(S)-7-((6-(((tert-ブトキシカルボニル)(2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(31.4)およびtert-ブチル(R)-7-((6-(((tert-ブトキシカルボニル)(2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(31.5)の合成
(A)液体二酸化炭素(Liq.CO2)および(B)プロパノール:アセトニトリル(50:50)中の0.1%DEAとなる移動相を使用し、80.0mL/分、100barのABPRにおいて、CHIRALPAK IC(250*21.0)mm、5ミクロンを使用する、Waters SFC200およびUV検出器で31.3(600mg)を分離し、化合物31.4(200mg)および31.5(250mg)が得られた。立体化学は任意に帰属した。
工程-5b R)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-739)の合成
31.5(0.250g、0.34mmol、1.0当量)のDCM(3mL)溶液に、0℃でTFA(1.5mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、n-ペンタンによる粉砕によって精製すると、表題化合物I-739(0.110g、60.86%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 523.20 [M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.05 (s, 1 H), 8.87 (s, 1 H), 8.71-8.69 (d , J=8.8Hz, 1H), 8.44-8.42 (t, J=2.6Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.72-7.70 (d, J=8.8Hz 1H), 7.67-7.65 (d , J=8.4Hz, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H), 7.02-7.01 (d, J=2.8Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.99-3.93 (m, 4H), 3.84-3.79 (m, 1H), 3.65-3.61 (m, 3H), 3.58-3.54 (m, 1H), 2.99-2.98 (d, J=3.6Hz, 2H), 1.94-1.85 (m, 1H), 1.26 (bs, 1H).
工程-6b R)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)(メチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-748)の合成
I-739(0.090g、0.172mmol、1.0当量)のジクロロエタン(3mL)溶液に、0℃でホルムアルデヒド(0.020g、0.688mmol、4.0当量)および酢酸(0.1mL)を加えた。20分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.182g、0.86mmol、5.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(20mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。DCM中の1.8%のメタノールで溶出した逆相カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物I-748(0.035g、37.87%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 537.28 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.06 (s, 1 H), 8.86 (s, 1 H), 8.77-8.75 (d , J=8.4Hz, 1H), 8.46-8.43 (t, J=6.4Hz, 1H), 7.83 (s,1H), 7.74-7.71 (d , J=8.4Hz, 1H), 7.69-7.67 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.55-7.52 (d, J=10Hz, 1H), 6.99-6.95 (t, J=7.2Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 2H), 3.83-3.75 (m, 4H), 3.54-3.50 (t, J=7.2Hz, 3H), 2.87-2.86 (t, J=3.6Hz, 2H), 1.92-1.83 (m, 2H), 1.23 (bs, 2H).
工程-5a S)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-740)の合成
31.5(0.2g、0.27mmol)のDCM(3mL)溶液に、0℃でTFA(1.4mL)を滴下添加した。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、n-ペンタンによる粉砕によって精製すると、表題化合物I-740(0.1g、69.16%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 523.20 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.06 (s, 1 H), 8.87 (s, 1 H), 8.70-8.69 (d , J=8.8Hz, 1H), 8.44-8.42 (t, J=2.6Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.72-7.70 (d, J=8.8Hz 1H), 7.67-7.65 (d , J=8.4Hz, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H), 7.02-7.01 (d, J=2.8Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.99-3.93 (m, 4H), 3.84-3.79 (m, 1H), 3.65-3.61 (m, 3H), 3.58-3.54 (m, 1H), 2.99-2.98 (d, J=3.6Hz, 2H), 1.94-1.85 (m, 1H), 1.23 (bs, 1H).
工程-6a S)-7-((6-(((2,2-ジフルオロエチル)(メチル)アミノ)メチル)-5-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-749)の合成
I-740(0.080g、0.153mmol、1.0当量)のジクロロエタン(3mL)溶液に、0℃でホルムアルデヒド(0.018g、0.612mmol、4.0当量)および酢酸(0.5mL)を加えた。20分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.162g、0.765mmol、5.0当量)を少しずつ加えた。この反応混合物を室温で1時間、撹拌した後、水(20mL)により希釈して酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。DCM中の2%メタノールで溶出した逆相カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、表題化合物I-749(0.025g、30.43%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 537.56 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 10.06 (s, 1 H), 8.86 (s, 1 H), 8.77-8.75 (d , J=8.4Hz, 1H), 8.46-8.43 (t, J=6.4Hz, 1H), 7.83 (s,1H), 7.74-7.71 (d , J=8.4Hz, 1H), 7.69-7.67 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.55-7.52 (d, J=10Hz, 1H), 6.99-6.95 (t, J=7.2Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 2H), 3.83-3.75 (m, 4H), 3.54-3.50 (t, J=7.2Hz, 3H), 2.87-2.86 (t, J=3.6Hz, 2H), 1.92-1.83 (m, 2H), 1.23 (bs, 2H).
(実施例32)
方法AEp
4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((R)-2-((R)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-619)、4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((S)-2-((S)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-620)、4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((R)-2-((S)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-634)および4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((S)-2-((R)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-635)の合成。
Figure 2022547719000494
工程-1 tert-ブチル4-クロロ-7-((5-(2-(1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(32.1)およびtert-ブチル4-クロロ-7-((5-(2-(1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(32.2)の合成
3.5(2.25g、6.4mmol)および中間体AA111(1.7mg、7.7mmol、1.2当量)の1,4-ジオキサン(30mL)溶液に、KCO(2.7g、19.4mmol、3当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、Pd(dba)(0.594g、0.64mmol、0.05当量)およびキサントホス(0.748g、1.2mmol、0.2当量)を加えた。この反応混合物を110℃で1.5時間、撹拌した後、室温で冷却し、水(50mL)および酢酸エチル(300mL)で希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の1%~2.5%MeOHのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、ジアステレオマー-1が32.1としておよびジアステレオマー-2が32.2として得られた。
32.1をジエチルエーテルによってさらに粉砕すると、32.1(2.2g、45.6%)が得られた。MS(ES):m/z=489.9[M+1]+
32.2をジエチルエーテルによってさらに粉砕すると、32.2(1.8g、66.5%)が得られた。MS(ES):m/z=489.8[M+1]+
Figure 2022547719000495
工程-2 ラセミ混合物であるtert-ブチル7-((5-(2-(1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソインドリン-2-カルボキシレート(32.2)の合成
32.1(0.97g、1.9mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(2g、7.9mmol、4当量)および酢酸カリウム(0.586g、5.9mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G2(0.072g、0.078mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を110℃で2時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(15mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中の0~1%MeOHのグラジエント溶出)によって残留物を精製すると、32.3(0.900g)が得られた。MS(ES):m/z=580.4[M+H]
工程-3 ラセミ混合物のtert-ブチル4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(2-(1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(32.4)の合成
ジオキサン(8mL)および水(2mL)中の32.3(0.9g、1.5mmol)の溶液に、中間体BB63(0.48g、1.8mmol、1.2当量)およびリン酸三カリウム(0.98g、4.6mmol、3.0当量)を加えた。15分間、Nで脱気した後、X-Phos Pd G2(0.061g、0.07mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を100℃で2時間、撹拌した後、室温で冷却し、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)により洗浄してNaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。DCM中の1.8%メタノールのグラジエントで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、32.4(0.420g、46%)が得られた。MS(ES):m/z=588.6[M+H]+
工程-4 tert-ブチル4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((R)-2-((R)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(32.5)およびtert-ブチル4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((S)-2-((S)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(32.6)の合成
(A)n-ヘキサン中の0.1%DEA、および(B)プロパノール:アセトニトリル(70:30)中の0.1%DEAとなる移動相を使用して、18.0mL/分で、CHIRALPAK IC(250*21.0)mmのカラム、5ミクロンを使用する、Shimadzu LC-20APおよびUV検出器で32.4(420mg)を分離し、32.5(200mg)および32.6(190mg)が得られた。立体化学は任意に帰属した。
工程-5a 4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((R)-2-((R)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-619)の合成
32.5(0.200g、0.3mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃でTFA(5mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-619(0.12g、72%)がオフホワイト色の固体として得られた。MS (ES): m/z 488.5(M+H). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.89 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.44 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J = 31.9, 9.5, 2.8 Hz, 2H), 7.04 - 6.94 (m, 2H), 4.81 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 4.02 - 3.93 (m, 1H), 3.71 - 3.51 (m, 2H), 3.42 (dd, J = 23.8, 9.3 Hz, 1H), 3.30 (ddd, J = 9.9, 7.1, 2.4 Hz, 2H), 2.69 (td, J = 11.7, 3.4 Hz, 1H), 2.46 (t, J = 10.9 Hz, 1H), 1.19 - 1.06 (m, 3H).
工程-5b 4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((S)-2-((S)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-620)の合成
32.6(0.200g、0.3mmol)のDCM(5mL)溶液に、0℃でTFA(5mL)を加えた。この反応混合物を室温で30分間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、DCM中の10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物I-620(0.115g、72%)がオフホワイト色の固体として得られた。MS (ES): m/z 488.5(M+H). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.89 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.44 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 8.04 - 7.93 (m, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J = 32.0, 9.5, 2.8 Hz, 2H), 7.04 - 6.94 (m, 2H), 4.81 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.01 - 3.93 (m, 1H), 3.69 - 3.53 (m, 1H), 3.44 (t, J = 13.2 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.30 (ddd, J = 9.8, 6.9, 2.3 Hz, 1H), 2.69 (td, J = 11.7, 3.4 Hz, 1H), 2.46 (t, J = 10.9 Hz, 1H), 1.16 (d, J = 6.2 Hz, 3H).
Figure 2022547719000496
4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((R)-2-((S)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-634)および4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-((S)-2-((R)-1-ヒドロキシエチル)モルホリノ)ピリジン-2-イル)アミノ)イソインドリン-1-オン(I-635)の合成。
I-634およびI-635は、他のジアステレオマー32.1に関して上記の通り、工程2、工程-3、工程-4および工程-5a、工程-5bに従い32.2から調製した。
I-634: (106mg), MS (ES) m/z 489.2, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.87 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.58-8.56 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.44-8.40 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 8.02-8.01 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.70-7.68 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.54-7.48 (ddd, J = 24.0, 9.5, 2.8 Hz, 2H), 6.99-6.96 (t, J = 8.8Hz, 2H), 4.67-4.65 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.99-3.97 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.67 - 3.62 (m, 2H), 3.50-3.42 (m, 3H), 2.69-2.60 (m, 2H), 1.12-1.10 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
I-635: (117mg), MS (ES) m/z 489.2, 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.87 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.58-8.56 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.44-8.40 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 8.02-8.01 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.70-7.68 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.54-7.48 (ddd, J = 24.0, 9.5, 2.8 Hz, 2H), 6.99-6.96 (t, J = 8.8Hz, 2H), 4.67-4.65 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.99-3.97 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.67 - 3.62 (m, 2H), 3.50-3.42 (m, 3H), 2.69-2.60 (m, 2H), 1.12-1.10 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
(実施例34)
方法AHp
7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-823)の合成。
Figure 2022547719000497
工程-1 tert-ブチル7-((6-シアノ-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(34.1)
tert-ブチル7-((6-シアノ-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート34.1は、工程-1のtert-ブチル7-((5-(6-(ベンジルオキシ)-1,4-オキサゼパン-4-イル)-6-((ジメチルアミノ)メチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(29.4)に記載されている方法と同様の方法で、tert-ブチル7-アミノ-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(29.3)および6-クロロ-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピコリノニトリル(中間体AA203)から調製した(800mg、50%)。m/z559.61[M+H]
工程-2 tert-ブチル7-((6-(アミノメチル)-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(34.2)
メタノール中のRaneyニッケル(400mg)の懸濁液に、34.1(800mg、1.4mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を、水素ガスを含むオートクレーブ中で、12時間、60℃および20psiで撹拌した後、Celiteに通して濾過し、メタノール(200mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮すると、34.2(100mg、24.82%)が得られた。MS(ES):m/z183.5[M+1]
工程-3 tert-ブチル7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-2-カルボキシレート(34.3)
中間体34.2(90mg、185.1mmol)のメタノール(1mL)溶液に、0℃でパラホルムアルデヒド(450mg、2当量)および酢酸(触媒)を加えた。30分間、撹拌した後、NaCN(BH)(35mg、555mmol、3当量)を加えた。この反応物を室温で4時間、撹拌した後、水性炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)で洗浄してDCM(2×20ml)で抽出した。残留物を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーによって精製すると、34.3(78mg、82%)がオレンジ色固体として得られた。MS(ES):m/z587.67[M+1]
工程-4 7-((6-((ジメチルアミノ)メチル)-5-(1-メトキシシクロプロピル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)イソインドリン-1-オン(I-823)
34.3(78mg、190.08mmol)のDCM(1mL)溶液に、TFA(0.3mL)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、真空で溶媒蒸発させて、NaHCO溶液を使用して中性へとpH調節した。この水層を15%MeOH/DCMによって抽出した。溶媒を減圧下で溶媒蒸発させて、ジエチルエーテルを用いて残留物を粉砕することによって精製すると、I-823(27mg、41.74%)が得られた。MS (ES): m/z 487.55. [M +1]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 8.88 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.47-8.43 (t, J = 6Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.75-7.72 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.65-7.63 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.53 (bs, 1H), 7.00-6.98 (t, J = 5.2Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.02 (s, 3H), 1.24 (s, 2H), 1.07 (s, 6H), 0.95-0.92 (m, 2H).
(実施例35)
方法AIp
7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-8-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-565)の合成。
Figure 2022547719000498
工程-1 tert-ブチル7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(トリメチルスタニル)-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(35.1)の合成
18.1(0.500g、1.08mmol、1.0当量)のトルエン(8mL)溶液に、室温でヘキサメチル二スズ(0.534g、1.6mmol、1.5当量)を加えた。20分間、アルゴンで脱気した後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.076g、0.1mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で8時間、撹拌した後、水(50mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(50mL×3)を使用して抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄し、減圧下で濃縮した。DCM中の0.5%メタノールで溶出した、固定相として塩基性アルミナ酸化物を使用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、35.1(450mg)が得られた。LCMS:85%、MS(ES):m/z588.5(M+H)+
工程-2 tert-ブチル4-(6-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-8-イル)-7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(35.2)の合成
35.1(0.450g、0.76mmol)のDMF(8mL)溶液に、室温で中間体BB82(0.212g、0.91mmol、1.2当量)、トリ-o-トリルホスフィン(0.046g、0.15mmol、0.2当量)およびトリメチルアミン(0.32mLg、2.2mmol、3当量)を加えた。20分間、アルゴンで脱気した後、Pd(dba)(0.070g、0.076mmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を110℃で3時間、撹拌した後、水に注ぎ入れて、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液(50mL×3)により洗浄して、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。DCM中の2.5%MeOHで溶出したシリカゲルクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、35.2(0.140g、27.81%)が得られた。MS(ES):m/z578.6(M+H)
工程-3 tert-ブチル7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-8-イル)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(35.3)の合成
オートクレーブ中で、35.2(0.140g、0.243mmol)のメタノール溶液に、10%Pd/Cを加えた。この反応混合物を60℃、20psiの水素圧で16時間、加熱した後、celiteに通して濾過し、celite床をMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。DCM中の3%メタノールで溶出したカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、35.3(0.070g)が得られた。MS(ES):m/z543.5(M+H)
工程-4 7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-8-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-565)の合成
35.3(0.07g、0.129mmol)のDCM(3mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(1mL)を加えた。この反応混合物を室温で2時間、撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用して中和し、これによって、固体が溶液から沈殿した。この固体を濾過により採集し、高真空下で乾燥すると、I-565(0.030g、46.08%)が白色固体として得られた。MS (ES): m/z 443.18 [M+H] +1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.90 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.09 (s, 1H), 8.66-8.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.07 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.55-7.53 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.48-7.47 (dd, J = 9.1, 3.0 Hz, 1H), 7.08-7.07 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.72-4.71 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 3.65-3.64 (dq, J = 9.1, 4.6 Hz, 1H), 3.55 - 3.47 (m, 3H), 2.88-2.83 (t, J = 12.6 Hz, 2H), 1.86 (dd, J = 12.8, 4.6 Hz, 2H), 1.25 (s, 1H).
(実施例36)
方法AJp
7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-588)の合成。
Figure 2022547719000499
工程-1 tert-ブチル7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-4-(ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(36.1)の合成
t-ブタノール(5mL)中の35.1(0.4g、01.38mmol、1.0当量)および中間体BB91(0.98g、1.66mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、室温でフッ化セシウム(0.464g、3.05mmol、2.2当量)を加えた。20分間、アルゴンで脱気した後、Pd(OAc)(0.062g、0.27mmol、0.2当量)および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(Xphose)(0.284g、0.55ミリモル、0.4当量)を加えた。この反応混合物を110℃で16時間、撹拌した後、水(80mL)に注ぎ入れて、酢酸エチル(100mL×3)を使用して抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して減圧下で濃縮した。DCM中の1.5%MeOHで溶出したcombiフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、36.1(0.220g、59.6%)が得られた。MS(ES):m/z562.7(M+H)
工程-2 7-((5-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-4-(ピロロ[1,2-b]ピリダジン-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-588)
I-588は、実施例35の工程-4に記載されているそのような合成と同様の方法で36.1から白色固体として調製した(0.025g、21%)。MS (ES): m/z 442.2 [M+H] + 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.92 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.26-8.25 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.08-8.07 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.92 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 7.49-7.46 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 7.12 - 7.00 (m, 2H), 7.00 - 6.93 (m, 2H), 4.78 - 4.64 (m, 3H), 3.65 (dt, J = 8.9, 4.4 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 2.92 - 2.79 (m, 2H), 1.86 (d, J = 10.5 Hz, 2H), 1.54 (s, 2H).
(実施例37)
方法Hc
(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-226)の合成。
Figure 2022547719000500
工程-1 tert-ブチル(R)-4-クロロ-7-((5-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(37.1)の合成
tert-ブチル7-ブロモ-4-クロロ-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(17.2)(430mg、1.23mmol、1当量)、(R)-2-(1-(6-アミノピリジン-3-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール(AC29)(320mg、1.36mmol、1.1当量)、CsCO(805mg、12.47mmol、2当量)および4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(キサントホス)(71mg、0.12mmol、0.1当量)からなる混合物を乾燥1,4-ジオキサン(10mL)中で撹拌し、N流下で脱気した。15分後、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)-Pd(dba)(113mg、0.12mmol、0.1当量)を加え、この反応物を110℃で加熱して1.5時間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次に、酢酸エチル(50mL)および水(100mL)により希釈した。有機層を採集し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(50mL)により洗浄し、次に、NaSOで脱水し、濾過して減圧下で濃縮した。この粗製残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中の0~4%MeOHのグラジエント溶出)により精製した。次に、得られた残留物をジエチルエーテルで粉砕し、得られた固体を濾過によって採集すると、表題化合物37.1(150mg、26%)がベージュ色固体として得られた。m/z=502.2[M+H]
工程2:tert-ブチル(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(37.2)
1,4-ジオキサン(4mL)中のtert-ブチル(R)-4-クロロ-7-((5-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(37.1)(200mg、0.398mmol)、7-フルオロ-3-(トリブチルスタニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(中間体BC9)(254mg、0.598mmol)およびPd(PPh(46mg、0.04mmol)からなる混合物を窒素で脱気してこれをパージし、マイクロ波照射(Biotage Initiator(登録商標))を使用して、150℃で20分間、加熱した。この反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過し、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(グラジエント:DCM中の0~20%メタノール)によって精製すると、表題化合物(37.2)(182mg、76%)が淡赤色固体として得られた。これを、次の工程に直接持ち越した。
工程3:(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-1-オン(I-226)
tert-ブチル(R)-4-(7-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-7-((5-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボキシレート(37.2)(238mg、0.395mmol)のメタノール(6mL)溶液を、塩化水素溶液(1,4-ジオキサン中の4N、5.5mL、21.82)により処理し、周囲温度で1.5時間、撹拌した。この混合物を真空で濃縮し、EtOAc(20mL)に溶解した。形成した沈殿物を濾過により採集し、分取HPLCによって精製すると、表題化合物(I-226)(18mg、9%)が淡黄色固体として得られた。m/z = 502 [M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 9.94 (t, J = 6.9 Hz, 1 H), 9.89 (s, 1 H), 9.38 (s, 1 H), 9.27 (s, 1 H), 8.05 (s, 1 H), 8.02 (d, J = 3.3 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J = 2.7, 10.0 Hz, 1 H), 7.43 (dd, J = 3.2, 9.2 Hz, 1 H), 7.14 (ddd, J = 7.4, 7.4, 2.5 Hz, 1 H), 7.01 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 4.74 (s, 2 H), 4.29 (s, 1 H), 3.76 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 3.65 (d, J = 12.9 Hz, 1 H), 2.57 (ddd, J = 12.6, 12.6, 2.3 Hz, 1 H), 2.45 (t, J = 11.5 Hz, 1 H), 1.86 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 1.77 (d, J = 12.6 Hz, 1 H), 1.62-1.54 (m, 2 H), 1.21-1.16 (m, 1 H), 1.14 (s, 3 H), 1.12 (s, 3 H).
(実施例38)
本発明のさらなる化合物
以下の化合物は、上記の実施例1~20の通り、実験方法A~Uのいずれかに従って作製した。
Figure 2022547719000501
Figure 2022547719000502
Figure 2022547719000503
Figure 2022547719000504
Figure 2022547719000505
Figure 2022547719000506
Figure 2022547719000507
Figure 2022547719000508
Figure 2022547719000509
Figure 2022547719000510
Figure 2022547719000511
Figure 2022547719000512
Figure 2022547719000513
Figure 2022547719000514
Figure 2022547719000515
Figure 2022547719000516
Figure 2022547719000517
Figure 2022547719000518
Figure 2022547719000519
Figure 2022547719000520
Figure 2022547719000521
Figure 2022547719000522
Figure 2022547719000523
Figure 2022547719000524
Figure 2022547719000525
Figure 2022547719000526
Figure 2022547719000527
Figure 2022547719000528
Figure 2022547719000529
Figure 2022547719000530
Figure 2022547719000531
Figure 2022547719000532
Figure 2022547719000533
Figure 2022547719000534
Figure 2022547719000535
Figure 2022547719000536
Figure 2022547719000537
Figure 2022547719000538
Figure 2022547719000539
Figure 2022547719000540
Figure 2022547719000541
Figure 2022547719000542
Figure 2022547719000543
Figure 2022547719000544
Figure 2022547719000545
Figure 2022547719000546
Figure 2022547719000547
Figure 2022547719000548
Figure 2022547719000549
Figure 2022547719000550
Figure 2022547719000551
Figure 2022547719000552
Figure 2022547719000553
Figure 2022547719000554
Figure 2022547719000555
Figure 2022547719000556
Figure 2022547719000557
Figure 2022547719000558
Figure 2022547719000559
Figure 2022547719000560
Figure 2022547719000561
Figure 2022547719000562
Figure 2022547719000563
Figure 2022547719000564
Figure 2022547719000565
Figure 2022547719000566
Figure 2022547719000567
Figure 2022547719000568
Figure 2022547719000569
Figure 2022547719000570
Figure 2022547719000571
Figure 2022547719000572
Figure 2022547719000573
Figure 2022547719000574
Figure 2022547719000575
Figure 2022547719000576
Figure 2022547719000577
Figure 2022547719000578
Figure 2022547719000579
Figure 2022547719000580
Figure 2022547719000581
Figure 2022547719000582
Figure 2022547719000583
Figure 2022547719000584
Figure 2022547719000585
Figure 2022547719000586
Figure 2022547719000587
Figure 2022547719000588
Figure 2022547719000589
Figure 2022547719000590
Figure 2022547719000591
Figure 2022547719000592
Figure 2022547719000593
Figure 2022547719000594
Figure 2022547719000595
Figure 2022547719000596
Figure 2022547719000597
Figure 2022547719000598
Figure 2022547719000599
Figure 2022547719000600
Figure 2022547719000601
Figure 2022547719000602
Figure 2022547719000603
Figure 2022547719000604
Figure 2022547719000605
Figure 2022547719000606
Figure 2022547719000607
Figure 2022547719000608
Figure 2022547719000609
Figure 2022547719000610
Figure 2022547719000611
Figure 2022547719000612
Figure 2022547719000613
Figure 2022547719000614
Figure 2022547719000615
Figure 2022547719000616
Figure 2022547719000617
Figure 2022547719000618
Figure 2022547719000619
Figure 2022547719000620
Figure 2022547719000621
Figure 2022547719000622
Figure 2022547719000623
Figure 2022547719000624
Figure 2022547719000625
Figure 2022547719000626
Figure 2022547719000627
Figure 2022547719000628
Figure 2022547719000629
Figure 2022547719000630
Figure 2022547719000631
Figure 2022547719000632
Figure 2022547719000633
Figure 2022547719000634
Figure 2022547719000635
Figure 2022547719000636
Figure 2022547719000637
Figure 2022547719000638
Figure 2022547719000639
Figure 2022547719000640
Figure 2022547719000641
Figure 2022547719000642
Figure 2022547719000643
Figure 2022547719000644
Figure 2022547719000645
Figure 2022547719000646
Figure 2022547719000647
Figure 2022547719000648
Figure 2022547719000649
Figure 2022547719000650
Figure 2022547719000651
Figure 2022547719000652
Figure 2022547719000653
Figure 2022547719000654
Figure 2022547719000655
Figure 2022547719000656
Figure 2022547719000657
Figure 2022547719000658
Figure 2022547719000659
Figure 2022547719000660
Figure 2022547719000661
Figure 2022547719000662
Figure 2022547719000663
Figure 2022547719000664
Figure 2022547719000665
Figure 2022547719000666
Figure 2022547719000667
Figure 2022547719000668
Figure 2022547719000669
Figure 2022547719000670
Figure 2022547719000671
Figure 2022547719000672
Figure 2022547719000673
Figure 2022547719000674
Figure 2022547719000675
Figure 2022547719000676
Figure 2022547719000677
Figure 2022547719000678
Figure 2022547719000679
Figure 2022547719000680
Figure 2022547719000681
Figure 2022547719000682
Figure 2022547719000683
Figure 2022547719000684
Figure 2022547719000685
Figure 2022547719000686
Figure 2022547719000687
Figure 2022547719000688
Figure 2022547719000689
Figure 2022547719000690
Figure 2022547719000691
Figure 2022547719000692
Figure 2022547719000693
Figure 2022547719000694
Figure 2022547719000695
Figure 2022547719000696
Figure 2022547719000697
Figure 2022547719000698
Figure 2022547719000699
Figure 2022547719000700
Figure 2022547719000701
Figure 2022547719000702
Figure 2022547719000703
Figure 2022547719000704
Figure 2022547719000705
Figure 2022547719000706
Figure 2022547719000707
Figure 2022547719000708
Figure 2022547719000709
Figure 2022547719000710
Figure 2022547719000711
Figure 2022547719000712
Figure 2022547719000713
Figure 2022547719000714
Figure 2022547719000715
Figure 2022547719000716
Figure 2022547719000717
Figure 2022547719000718
Figure 2022547719000719
Figure 2022547719000720
Figure 2022547719000721
Figure 2022547719000722
Figure 2022547719000723
Figure 2022547719000724
Figure 2022547719000725
Figure 2022547719000726
Figure 2022547719000727
Figure 2022547719000728
Figure 2022547719000729
Figure 2022547719000730
Figure 2022547719000731
Figure 2022547719000732
Figure 2022547719000733
Figure 2022547719000734
Figure 2022547719000735
Figure 2022547719000736
Figure 2022547719000737
Figure 2022547719000738
Figure 2022547719000739
Figure 2022547719000740
Figure 2022547719000741
Figure 2022547719000742
Figure 2022547719000743
Figure 2022547719000744
Figure 2022547719000745
Figure 2022547719000746
Figure 2022547719000747
Figure 2022547719000748
Figure 2022547719000749
Figure 2022547719000750
Figure 2022547719000751
Figure 2022547719000752
Figure 2022547719000753
Figure 2022547719000754
Figure 2022547719000755
Figure 2022547719000756
Figure 2022547719000757
Figure 2022547719000758
Figure 2022547719000759
Figure 2022547719000760
Figure 2022547719000761
Figure 2022547719000762
Figure 2022547719000763
Figure 2022547719000764
Figure 2022547719000765
Figure 2022547719000766
Figure 2022547719000767
Figure 2022547719000768
Figure 2022547719000769
Figure 2022547719000770
Figure 2022547719000771
Figure 2022547719000772
Figure 2022547719000773
Figure 2022547719000774
Figure 2022547719000775
Figure 2022547719000776
Figure 2022547719000777
Figure 2022547719000778
Figure 2022547719000779
Figure 2022547719000780
Figure 2022547719000781
Figure 2022547719000782
Figure 2022547719000783
Figure 2022547719000784
Figure 2022547719000785
Figure 2022547719000786
Figure 2022547719000787
Figure 2022547719000788
Figure 2022547719000789
Figure 2022547719000790
Figure 2022547719000791
Figure 2022547719000792
Figure 2022547719000793
Figure 2022547719000794
Figure 2022547719000795
Figure 2022547719000796
Figure 2022547719000797
Figure 2022547719000798
Figure 2022547719000799
Figure 2022547719000800
Figure 2022547719000801
Figure 2022547719000802
Figure 2022547719000803
Figure 2022547719000804
Figure 2022547719000805
Figure 2022547719000806
Figure 2022547719000807
Figure 2022547719000808
Figure 2022547719000809
Figure 2022547719000810
Figure 2022547719000811
Figure 2022547719000812
Figure 2022547719000813
Figure 2022547719000814
Figure 2022547719000815
Figure 2022547719000816
Figure 2022547719000817
Figure 2022547719000818
Figure 2022547719000819
Figure 2022547719000820
Figure 2022547719000821
Figure 2022547719000822
Figure 2022547719000823
Figure 2022547719000824
Figure 2022547719000825
Figure 2022547719000826
Figure 2022547719000827
Figure 2022547719000828
Figure 2022547719000829
Figure 2022547719000830
Figure 2022547719000831
Figure 2022547719000832
Figure 2022547719000833
Figure 2022547719000834
Figure 2022547719000835
Figure 2022547719000836
Figure 2022547719000837
Figure 2022547719000838
Figure 2022547719000839
(実施例39)
キラルな超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)分離のプロトコル
化合物のジアステレオマー分離/鏡像異性体分離は、Waters Thar Prep100分取SFCシステム(P200 CO2ポンプ、2545モディファイヤーポンプ、2998UV/VIS検出器、スタック式注入モジュールを装備した2767液体取り扱い装置)を使用する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によって達成した。適切なカラムは、LUXセルロース-4 21.2×250mm、5um;YMCアミロース-C4.6×250mm、5um;YMCセルロース-C4.6×250mm、5um;またはYMCセルロース-SC4.6×250mm、5umから選択した。適切なイソクラティック法は、非修正条件または塩基性条件下で、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールの溶媒系に基づいて選択した。使用した標準SFC法は、改変剤、CO、100mL/分、120Barの背圧、40℃のカラム温度とした。塩基性条件下で使用した改変剤は、ジエチルアミン(0.1%V/V)とした。酸性条件下で使用した改変剤は、ギ酸(0.1%V/V)またはトリフルオロ酢酸(0.1%V/V)のどちらかとした。SFC精製は、210~400nmにおけるモニタリングによるWaters Fractionlynxソフトウェアによって制御し、採取閾値、通常、260nmで作動させた。採取したフラクションは、SFC(Waters SQDを備える、Waters/Thar SFCシステム)によって分析した。所望の生成物を含んだフラクションを、真空遠心分離によって濃縮した。
(実施例40)
HPK1生化学酵素アッセイ。
HPK1生化学酵素アッセイ:HPK1酵素阻害は、マイクロ流体移動度シフトアッセイを使用して測定した。反応は、アッセイ用緩衝液(Carna Biosciences;pH7.4)中に、1.5nM HPK1(Invitrogen)を含有する384-ウェルプレートで行った。試験化合物は、10点曲線(最高最終アッセイ濃度は3μM)で滴定を行い、ATP(1mM最終濃度)、およびMgClを補給したアッセイ用緩衝液に希釈した基質(1μM最終濃度;Carna Biosciences)の添加による反応の開始前の30分間、酵素/基質ミックスと共に事前インキュベートした(最終アッセイ濃度は5mM)。室温での60分間のインキュベート後、60μl/ウェルの停止用緩衝液(Carna Biosciences)を添加し、キャリパーEZ読取装置(Perkin Elmer、英国)を使用してシグナル決定することによって反応を終わらせた。
表10は、HPK1生化学酵素アッセイにおいて、本発明の選択化合物の活性を示している。化合物番号は、表1中の化合物番号に相当する。「A」と表された活性を有する化合物は、IC50≦100nMをもたらし、「B」と表された活性を有する化合物は、IC50>100nMおよび≦1,000nMをもたらし、「C」と表された活性を有する化合物は、IC50>1,000nMをもたらした。
Figure 2022547719000840
Figure 2022547719000841
Figure 2022547719000842
Figure 2022547719000843
Figure 2022547719000844
Figure 2022547719000845
Figure 2022547719000846
Figure 2022547719000847
Figure 2022547719000848
Figure 2022547719000849
Figure 2022547719000850
Figure 2022547719000851
Figure 2022547719000852
Figure 2022547719000853
Figure 2022547719000854
本発明者らは、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明者らの例は、この発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するために変更され得ることは明らかである。したがって、この発明の範囲は、例によって表された具体的実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであることが認識される。

Claims (34)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2022547719000855
    またはその薬学的に許容される塩(式中、
    Zは、CRまたはNであり、
    Xは、共有結合、-O-、-S-、-NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-S(O)-、-S(O)NR-、-C(O)-、-C(O)O-、-C(O)NR-、-C(O)N(R)O-、-OC(O)-、-OC(O)NR-、-N(R)C(O)O-、-N(R)C(O)-、-N(R)S(O)-であるか、またはXは、C1~4の二価の飽和もしくは不飽和の直鎖状または分枝状炭化水素鎖であり、前記鎖の1個または2個のメチレン単位は、必要に応じておよび独立して、-C(R)-、-N(R)-、-N(R)C(O)-、-C(O)N(R)-、-N(R)S(O)-、-S(O)N(R)-、-O-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-S-、-S(O)-または-S(O)-により置き換えられており、
    は、C1~6脂肪族;フェニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;ならびに窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択され、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されており、
    は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和、部分不飽和もしくは不飽和の、縮合、架橋またはスピロ二環式環であり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されており、
    の各例は、独立して、水素または必要に応じて置換されたC1~6脂肪族基であり、
    の各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rであるか、またはRの各例は、独立して、C1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素、リン、ケイ素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~5個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であり、これらはそれぞれ、r個の例のRおよびs個の例のRにより置換されており、
    の各例は、独立して、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO、-OR、-SR、-NR、-S(O)R、-S(O)NR、-S(O)R、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-C(O)N(R)OR、-OC(O)R、-OC(O)NR、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(NR)NR、-N(R)NR、-N(R)S(O)NR、-N(R)S(O)R、-N=S(O)R、-S(NR)(O)R、-N(R)S(O)R、-N(R)CN、-P(O)(R)NR、-P(O)(R)ORまたは-P(O)Rであり、
    Rはそれぞれ、独立して、水素、-CN、ハロゲン、またはC1~6脂肪族;フェニル;ナフタレニル;3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、7~12員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、5~8員の飽和または部分不飽和の架橋二環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、6~10員の飽和または部分不飽和のスピロ環式環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和または部分不飽和の二環式炭素環式環から選択される、必要に応じて置換された基であるか、または
    同一窒素上の2つのR基は前記窒素と一緒になって、前記窒素に加え、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0~3個のヘテロ原子を有する、必要に応じて置換された4~7員の単環式飽和環、部分不飽和環またはヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、8~10員の二環式ヘテロアリール環;窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、7~12員の飽和または部分不飽和の二環式複素環式環を形成し、
    mは、0、1または2であり、
    qはそれぞれ、独立して、0、1、2、3または4であり、
    rはそれぞれ、独立して、0、1、2、3または4であり、
    sはそれぞれ、独立して、0、1、2、3または4である)。
  2. 式II:
    Figure 2022547719000856
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. 式V:
    Figure 2022547719000857
    である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. 式IV:
    Figure 2022547719000858
    である、請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. 式VII:
    Figure 2022547719000859
    である、請求項3に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 式XI-aまたはXI-b:
    Figure 2022547719000860
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 式XIV-aまたはXIV-b:
    Figure 2022547719000861
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. 式XVII-aまたはXVII-b:
    Figure 2022547719000862
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. 式XX-aまたはXX-b:
    Figure 2022547719000863
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. 式XXIII-aまたはXXIII-b:
    Figure 2022547719000864
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. 式XXVI-aまたはXXVI-b:
    Figure 2022547719000865
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 式XXIX-aまたはXXIX-b:
    Figure 2022547719000866
    のいずれか1つである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. Xが-NR-である、請求項1~3または6~12に記載の化合物。
  14. が、q個の例のRにより置換されたC1~6脂肪族;q個の例のRにより置換されたフェニル;q個の例のRにより置換された3~7員の飽和または部分不飽和の単環式炭素環式環;q個の例のRにより置換された、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環;またはq個の例のRにより置換された、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~2個のヘテロ原子を有する、3~7員の飽和または部分不飽和の単環式複素環式環である、請求項1~3または6~13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. が、フェニル、または窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~4個のヘテロ原子を有する、5~6員の単環式ヘテロアリール環であり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている、請求項1~3または6~14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. が、フェニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリル、チエニル、トリアジニル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,5-トリアゾリル、1,3,4-トリアゾリル、オキセタニル、アゼチジニルまたはキサンテニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている、請求項1~3または6~15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. が、フェニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニルまたはピリミジニルであり、これらはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている、請求項1~3または6~16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. が、
    Figure 2022547719000867
    である、請求項1~3または6~13のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、
    Figure 2022547719000868
    Figure 2022547719000869
    Figure 2022547719000870
    Figure 2022547719000871
    Figure 2022547719000872
    Figure 2022547719000873
    Figure 2022547719000874
    Figure 2022547719000875
    Figure 2022547719000876
    Figure 2022547719000877
    Figure 2022547719000878
    Figure 2022547719000879
    Figure 2022547719000880
    Figure 2022547719000881
    Figure 2022547719000882
    Figure 2022547719000883
    Figure 2022547719000884
    Figure 2022547719000885
    Figure 2022547719000886
    Figure 2022547719000887
    Figure 2022547719000888
    Figure 2022547719000889
    Figure 2022547719000890
    である、請求項1~7または11~16のいずれか一項に記載の化合物。
  20. が、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を有する、6~11員の飽和、部分不飽和もしくは不飽和の、縮合、架橋またはスピロ二環式環であり、これらはそれぞれ、q個の例のRにより置換されており、Rの各例が、独立して、r個の例のRおよびs個の例のRによって必要に応じて置換されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  21. が、1~3個の窒素原子を有する7~10員の縮合二環式環であり、これはそれぞれ、q個の例のRによって置換されている、請求項20に記載の化合物。

  22. Figure 2022547719000891
    Figure 2022547719000892
    Figure 2022547719000893
    ある、請求項20に記載の化合物。
  23. が、
    Figure 2022547719000894
    Figure 2022547719000895
    Figure 2022547719000896
    である、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  24. が、
    Figure 2022547719000897
    Figure 2022547719000898
    Figure 2022547719000899
    Figure 2022547719000900
    である、請求項1~5または20のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 表1に図示されているものから選択される、請求項1~24のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  26. 請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容されるキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む、医薬組成物。
  27. 医薬として使用するための、請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物または請求項26に記載の医薬組成物。
  28. 生体試料におけるHPK1を阻害する方法であって、前記試料に、請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項26に記載の医薬組成物を接触させる工程を含む、方法。
  29. 患者におけるHPK1媒介性障害、疾患または状態を処置する方法であって、前記患者に、請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項26に記載の医薬組成物を投与する工程を含む、方法。
  30. 前記障害が増殖性障害である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記増殖性障害が、がんである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記増殖性障害が、HPK1における1つまたは複数の活性化変異に関連する、請求項30に記載の方法。
  33. 前記疾患が、慢性ウイルス感染である、請求項29に記載の方法。
  34. 患者におけるワクチン接種の有効性を増大する方法であって、前記患者に、アジュバントとして、請求項1~25のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項26に記載の医薬組成物を投与する工程を含む、方法。
JP2022516403A 2019-09-13 2020-09-11 Hpk1アンタゴニストおよびその使用 Pending JP2022547719A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962900152P 2019-09-13 2019-09-13
US62/900,152 2019-09-13
US202063032070P 2020-05-29 2020-05-29
US63/032,070 2020-05-29
PCT/US2020/050524 WO2021050964A1 (en) 2019-09-13 2020-09-11 Hpk1 antagonists and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547719A true JP2022547719A (ja) 2022-11-15
JPWO2021050964A5 JPWO2021050964A5 (ja) 2023-09-04

Family

ID=74866704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516403A Pending JP2022547719A (ja) 2019-09-13 2020-09-11 Hpk1アンタゴニストおよびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (7) US20210078996A1 (ja)
EP (1) EP4027995A4 (ja)
JP (1) JP2022547719A (ja)
KR (1) KR20220105631A (ja)
CN (1) CN114945366A (ja)
AU (1) AU2020347274A1 (ja)
BR (1) BR112022004451A2 (ja)
CA (1) CA3150108A1 (ja)
CO (1) CO2022002759A2 (ja)
IL (1) IL291244A (ja)
MX (1) MX2022002877A (ja)
TW (1) TW202126647A (ja)
WO (1) WO2021050964A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650496B1 (ko) 2018-10-31 2024-03-26 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hpk1 억제제로서의 치환된 6-아자벤즈이미다졸 화합물
CN117105933A (zh) 2018-10-31 2023-11-24 吉利德科学公司 具有hpk1抑制活性的取代的6-氮杂苯并咪唑化合物
WO2020237025A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
WO2021050964A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
CN115698004A (zh) * 2020-05-01 2023-02-03 辉瑞公司 作为hpk1抑制剂的氮杂内酰胺化合物
CN112047942B (zh) * 2020-10-26 2022-01-18 都创(上海)医药科技股份有限公司 一种7-氟咪唑并[1,2-a]吡啶的合成方法
WO2022174253A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
EP4301756A1 (en) 2021-03-05 2024-01-10 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
US20220363695A1 (en) * 2021-03-29 2022-11-17 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
KR20240004749A (ko) * 2021-05-06 2024-01-11 셀진 코포레이션 N-((r)-1-(3-클로로피리딘-2-일)-2,2,2-트리플루오로에틸)-2-((s)-2,6-디옥소피페리딘-3-일)-1-옥소이소인돌린-5-카르복스아미드를 이용한 치료 방법
CN115611925A (zh) * 2021-07-14 2023-01-17 轩竹生物科技股份有限公司 Hpk1抑制剂及其用途
CN117693503A (zh) 2021-07-20 2024-03-12 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为hpk1抑制剂用于治疗癌症的经取代的吡嗪-2-甲酰胺
WO2023015199A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
WO2023160577A1 (zh) * 2022-02-23 2023-08-31 正大天晴药业集团股份有限公司 含有吡咯啉酮的稠合双环化合物
WO2023193759A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Insilico Medicine Ip Limited Hpk1 antagonists and uses thereof
WO2023208127A1 (zh) * 2022-04-27 2023-11-02 南京明德新药研发有限公司 杂芳基取代的双环化合物及其应用
WO2023237085A1 (zh) * 2022-06-10 2023-12-14 贝达药业股份有限公司 Hpk1抑制剂及其在医药上的应用
WO2024015425A1 (en) 2022-07-14 2024-01-18 Fmc Corporation Herbicidal benzoxazines
CN114940683B (zh) * 2022-07-26 2023-01-17 轩竹(北京)医药科技有限公司 Hpk1抑制剂及其用途
WO2024078448A1 (zh) * 2022-10-10 2024-04-18 珠海宇繁生物科技有限责任公司 一种hpk1激酶抑制剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2475569A (en) 1944-02-07 1949-07-05 American Cyanamid Co Substituted pyridine compound
US4709016A (en) 1982-02-01 1987-11-24 Northeastern University Molecular analytical release tags and their use in chemical analysis
US4650750A (en) 1982-02-01 1987-03-17 Giese Roger W Method of chemical analysis employing molecular release tag compounds
US5516931A (en) 1982-02-01 1996-05-14 Northeastern University Release tag compounds producing ketone signal groups
US5650270A (en) 1982-02-01 1997-07-22 Northeastern University Molecular analytical release tags and their use in chemical analysis
MXPA02005675A (es) 1999-12-10 2002-09-02 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo(2,3-d)pirimidina.
KR100833371B1 (ko) 2001-04-27 2008-05-28 젠야쿠코교가부시키가이샤 헤테로시클릭 화합물 및 이를 유효 성분으로 하는 항종양제
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
PT1536827E (pt) 2002-08-14 2009-03-20 Silence Therapeutics Ag Utilização de proteína cinase n beta
CN1826331A (zh) 2003-04-03 2006-08-30 塞马福尔药业公司 Pi-3激酶抑制剂前药
CA2527583C (en) 2003-05-30 2013-12-17 Giorgio Attardo Triheterocyclic compounds, compositions, and methods for treating cancer or viral diseases
US7129260B2 (en) * 2003-06-02 2006-10-31 Abbott Laboratories Isoindolinone kinase inhibitors
EP1692153A4 (en) 2003-07-03 2007-03-21 Univ Pennsylvania INHIBITION OF EXPRESSION OF SYK-KINASE
RS55551B1 (sr) 2004-05-13 2017-05-31 Icos Corp Hinazolinoni kao inhibitori humane fosfatidilinozitol 3-kinaze delta
GB0419160D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Novartis Ag Organic compounds
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
ATE451381T1 (de) 2005-01-19 2009-12-15 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrugs aus 2,4-pyrimidindiamin-verbindungen und ihre verwendungen
ES2657443T3 (es) 2005-03-25 2018-03-05 Gitr, Inc. Anticuerpos anti-GITR y usos de los mismos
EP1880993A4 (en) * 2005-04-19 2009-12-30 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd NITROGENIC HETEROCYCLIC COMPOUND
MX2007014049A (es) 2005-05-12 2008-02-11 Abbott Lab Activadores de apoptosis.
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
CN101248089A (zh) 2005-07-01 2008-08-20 米德列斯公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
US7402325B2 (en) 2005-07-28 2008-07-22 Phoenix Biotechnology, Inc. Supercritical carbon dioxide extract of pharmacologically active components from Nerium oleander
WO2007044729A2 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Exelixis, Inc. N- (3-amino-quinoxalin-2-yl) -sulfonamide derivatives and their use as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
HUE028987T2 (en) 2005-11-01 2017-01-30 Targegen Inc BI-aryl-meta-pyrimidine inhibitors of kinases
ES2612196T3 (es) 2005-12-13 2017-05-12 Incyte Holdings Corporation Pirrolo[2,3-b]piridinas y pirrolo[2,3-b]pirimidinas sustituidas con heteroarilo como inhibidores de quinasas Janus
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
ATE471940T1 (de) 2006-04-26 2010-07-15 Hoffmann La Roche Thienoä3,2-düpyrimidin-derivat geeignet als pi3k inhibitor
LT2530083T (lt) 2006-09-22 2016-09-26 Pharmacyclics Llc Brutono tirozinkinazės inhibitoriai
EP2108642A1 (en) * 2006-10-17 2009-10-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Jak inhibitor
CN101861313B (zh) 2007-03-12 2014-06-04 Ym生物科学澳大利亚私人有限公司 苯基氨基嘧啶化合物及其用途
US8394794B2 (en) 2007-03-23 2013-03-12 Regents Of The University Of Minnesota Therapeutic compounds
EP1987839A1 (en) 2007-04-30 2008-11-05 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP3124046B1 (en) 2007-07-12 2019-12-25 GITR, Inc. Combination therapies employing gitr binding molecules
EP2044949A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Immutep Use of recombinant lag-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
CN101932325B (zh) 2007-11-30 2014-05-28 新联基因公司 Ido抑制剂
GB0724342D0 (en) 2007-12-13 2008-01-30 Prolysis Ltd Anitbacterial compositions
KR20120108042A (ko) 2008-03-11 2012-10-04 인사이트 코포레이션 Jak 억제제로서의 아제티딘 및 시클로부탄 유도체
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
UA109108C2 (uk) 2008-12-09 2015-07-27 Дженентек, Інк. Антитіло до pd-l1 та його застосування для посилення функції t-клітин
TW201100441A (en) * 2009-06-01 2011-01-01 Osi Pharm Inc Amino pyrimidine anticancer compounds
EP2473531A4 (en) 2009-09-03 2013-05-01 Merck Sharp & Dohme ANTI-GITRANT ANTIBODIES
ES2601226T3 (es) 2009-10-28 2017-02-14 Newlink Genetics Corporation Derivados de imidazol como inhibidores de IDO
BR112012013717B1 (pt) 2009-12-10 2020-01-28 Hoffmann La Roche anticorpos de ligação ao csf-1r humano, composição farmacêutica e usos do anticorpo
LT2542256T (lt) 2010-03-04 2019-10-25 Macrogenics Inc Su b7-h3 reaguojantys antikūnai, jų imunologiškai aktyvūs fragmentai ir jų naudojimas
CA2789071C (en) 2010-03-05 2018-03-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against human csf-1r and uses thereof
CN102918060B (zh) 2010-03-05 2016-04-06 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗人csf-1r抗体及其用途
US8314120B2 (en) 2010-03-30 2012-11-20 Abbott Gmbh & Co. Kg Small molecule potentiators of metabotropic glutamate receptors
LT2566517T (lt) 2010-05-04 2019-01-10 Five Prime Therapeutics, Inc. Antikūnai, surišantys csf1r
RU2551963C2 (ru) 2010-09-09 2015-06-10 Пфайзер Инк. Молекулы, связывающиеся с 4-1вв
PL3214091T3 (pl) 2010-12-09 2019-03-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Zastosowanie komórek T modyfikowanych chimerycznymi receptorami antygenowymi do leczenia nowotworów
NO2694640T3 (ja) 2011-04-15 2018-03-17
DK2785375T3 (da) 2011-11-28 2020-10-12 Merck Patent Gmbh Anti-pd-l1-antistoffer og anvendelser deraf
TW201329067A (zh) 2011-12-08 2013-07-16 Amgen Inc 作為gka活化劑之脲化合物
BR112014012624A2 (pt) 2011-12-15 2018-10-09 F Hoffmann-La Roche Ag anticorpos, composição farmacêutica, ácido nucleico, vetores de expressão, célula hospedeira, método para a produção de um anticorpo recombinante e uso do anticorpo
WO2013119716A1 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Genentech, Inc. Compositions and methods for using csf1r inhibitors
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
EP2847220A1 (en) 2012-05-11 2015-03-18 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (csf1r)
AR091649A1 (es) 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
EP2890398A4 (en) 2012-08-31 2016-03-09 Five Prime Therapeutics Inc METHODS OF TREATING DISEASES WITH ANTIBODIES THAT BIND COLONY STIMULATING FACTOR RECEIVER 1 (CSF1R)
AU2013341185B2 (en) 2012-11-08 2017-07-13 Bristol-Myers Squibb Company Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of IL-12, IL-23 and/or IFNalpha responses
EP2922846B1 (en) 2012-11-08 2018-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Amide-substituted heterocyclic compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn-alpha
ES2702126T3 (es) 2013-12-10 2019-02-27 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de imidazopiridazina útiles como moduladores de respuestas a IL-12, IL-23 y/o IFN alfa
WO2015131080A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Nimbus Lakshmi, Inc. Tyk2 inhibitors and uses thereof
WO2016101119A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused heteroaryl derivatives as orexin receptor antagonists
KR101660863B1 (ko) * 2015-04-03 2016-09-28 주식회사 녹십자 IKKε 및 TBK1 억제제로서의 7-아자인돌 또는 4,7-다이아자인돌 유도체 및 이를 포함하는 약학적 조성물
KR101846475B1 (ko) * 2015-04-27 2018-04-09 주식회사 녹십자 TNIK, IKKε 및 TBK1 억제제로서의 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
SG10202105964RA (en) * 2015-06-25 2021-07-29 Univ Health Network Hpk1 inhibitors and methods of using same
WO2017123884A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as rsv inhibitors
US20190119236A1 (en) * 2016-02-23 2019-04-25 Portola Pharmaceuticals, Inc. Compounds for binding proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
US20180072741A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyrimidine compounds and uses thereof
US10377743B2 (en) * 2016-10-07 2019-08-13 Araxes Pharma Llc Inhibitors of RAS and methods of use thereof
US11180482B2 (en) * 2016-11-30 2021-11-23 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Anilinopyrimidines as haematopoietic progenitor kinase 1 (HPK1) inhibitors
CU24573B1 (es) 2016-12-16 2022-01-13 Pfizer Ácidos carboxílicos de benzimidazoles y 4-aza, 5-aza, 7-aza y 4,7-diaza-benzimidazoles como agonistas receptores de glp-1, útiles para tratar o prevenir enfermedades cardiometabólicas
US10407424B2 (en) * 2017-03-30 2019-09-10 Genentech, Inc. Naphthyridines as inhibitors of HPK1
CN109721620B (zh) * 2017-10-27 2022-05-13 药捷安康(南京)科技股份有限公司 Hpk1抑制剂及其用途
US11166959B2 (en) * 2017-11-06 2021-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Isofuranone compounds useful as HPK1 inhibitors
US10745388B2 (en) * 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
WO2019164847A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US20200038378A1 (en) 2018-04-01 2020-02-06 Arvinas Operations, Inc. Brm targeting compounds and associated methods of use
CN112955215B (zh) 2018-10-29 2024-05-17 勃林格殷格翰国际有限公司 吡啶基磺酰胺衍生物、药物组合物及其用途
WO2021050964A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
US11731953B2 (en) * 2020-06-22 2023-08-22 Pmv Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for restoring mutant p53 function

Also Published As

Publication number Publication date
US11021481B2 (en) 2021-06-01
WO2021050964A1 (en) 2021-03-18
EP4027995A4 (en) 2023-08-23
AU2020347274A1 (en) 2022-03-31
CA3150108A1 (en) 2021-03-18
MX2022002877A (es) 2022-08-08
US20210078998A1 (en) 2021-03-18
US20210087189A1 (en) 2021-03-25
TW202126647A (zh) 2021-07-16
CN114945366A (zh) 2022-08-26
BR112022004451A2 (pt) 2022-06-21
US11548890B1 (en) 2023-01-10
US20210087190A1 (en) 2021-03-25
US20210078996A1 (en) 2021-03-18
CO2022002759A2 (es) 2022-06-21
US11034694B2 (en) 2021-06-15
US11028085B2 (en) 2021-06-08
US11078201B2 (en) 2021-08-03
EP4027995A1 (en) 2022-07-20
US20240025898A1 (en) 2024-01-25
US20210078997A1 (en) 2021-03-18
IL291244A (en) 2022-05-01
KR20220105631A (ko) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022547719A (ja) Hpk1アンタゴニストおよびその使用
JP2023106606A (ja) Tyk2阻害剤およびその使用
US11591332B2 (en) IRAK degraders and uses thereof
WO2020010210A1 (en) Mertk degraders and uses thereof
AU2020407200A1 (en) Irak degraders and uses thereof
WO2020251969A1 (en) Smarca degraders and uses thereof
JP2022518505A (ja) Tyk2阻害剤およびその使用
WO2021133917A1 (en) Smarca inhibitors and uses thereof
US11926625B2 (en) HPK1 antagonists and uses thereof
KR20220151160A (ko) Smarca 분해제 및 이의 용도
JP2024506909A (ja) Hpk1アンタゴニスト及びその使用
JP2023518423A (ja) Mdm2分解剤およびそれらの使用
WO2023015199A1 (en) Hpk1 antagonists and uses thereof
WO2022178532A1 (en) Smarca degraders and uses thereof
AU2021396308A1 (en) Irak degraders and uses thereof
EP4363416A1 (en) Mk2 degraders and uses thereof
WO2023076161A1 (en) Tyk2 degraders and uses thereof
JP2024513011A (ja) Hpk1アンタゴニスト及びその使用
WO2023220425A1 (en) Bcl-xl/bcl-2 degraders and uses thereof
WO2024092011A1 (en) Irak degraders and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230825