JP2022179340A - ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体 - Google Patents

ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022179340A
JP2022179340A JP2022056534A JP2022056534A JP2022179340A JP 2022179340 A JP2022179340 A JP 2022179340A JP 2022056534 A JP2022056534 A JP 2022056534A JP 2022056534 A JP2022056534 A JP 2022056534A JP 2022179340 A JP2022179340 A JP 2022179340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
token
community
limit
blockchain account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022056534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7346646B2 (ja
Inventor
▲張▼磊
Noi Chang
樊冰新
Bingxin Fan
▲鄭▼旗
Qi Zheng
万春▲輝▼
Chunhui Wan
肖▲偉▼
Wei Xiao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2022179340A publication Critical patent/JP2022179340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346646B2 publication Critical patent/JP7346646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/389Keeping log of transactions for guaranteeing non-repudiation of a transaction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials
    • G06Q20/38215Use of certificates or encrypted proofs of transaction rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3827Use of message hashing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/088Usage controlling of secret information, e.g. techniques for restricting cryptographic keys to pre-authorized uses, different access levels, validity of crypto-period, different key- or password length, or different strong and weak cryptographic algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/321Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving a third party or a trusted authority
    • H04L9/3213Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving a third party or a trusted authority using tickets or tokens, e.g. Kerberos
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0807Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using tickets, e.g. Kerberos

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2022179340000001
【課題】本開示は、ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体を提供し、コンピュータ技術分野に関し、特に、ブロックチェーン技術分野に関し、クラウドコンピューティングおよびクラウドサービスに適用できる。
【解決手段】具体的な実現形態として、ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得し、前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査し、前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する。本開示の実施例は、ブロックチェーンコミュニティ管理の安定性を向上させ、ブロックチェーンシステムの安定性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本開示は、コンピュータ技術分野に関し、特に、ブロックチェーン技術分野に関し、クラウドコンピューティングおよびクラウドサービスに適用でき、具体的には、ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体に関する。
ブロックチェーン技術は、コミュニティ組織から生まれ、ブロックチェーンシステムは、コミュニティの組織の下でコミュニティの方式で運転する。ブロックチェーンシステムに対して何らかの改良を行ったり、何かを確認したりする場合、ネットワーク全体でコンセンサスを達成するしかできない。ブロックチェーンの記帳方式はネットワーク全体でコンセンサスを達成するだけでなく、任意の規則の変更も、ネットワーク全体における全てのコミュニティがコンセンサスを達成しないと、変更できない。
ブロックチェーンコミュニティ内でメンバー間にコンセンサスを達成させるために、ブロックチェーンコミュニティを管理するための確実で実行可能なメカニズムが必要となる。
本開示は、ブロックチェーンコミュニティ管理用の方法、装置、機器および記憶媒体を提供する。
本開示の一態様によれば、
ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得することと、
前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査することと、
前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行することとを含む、
ブロックチェーンコミュニティ管理方法を提供する。
本開示の別の態様によれば、
ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得するための管理要求取得モジュールと、
前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査するための管理権限検査モジュールと、
前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行するためのコミュニティ管理モジュールとを備える、
ブロックチェーンコミュニティ管理装置を提供する。
本開示の更なる態様によれば、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに通信接続されたメモリとを備える電子機器であって、
前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、
前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが本開示のいずれかの実施例に係るブロックチェーンコミュニティ管理方法を実行可能であるように、前記少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
電子機器を提供する。
本開示の更なる態様によれば、
コンピュータ命令が記憶された非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記コンピュータ命令は、コンピュータに、本開示のいずれかの実施例に係るブロックチェーンコミュニティ管理方法を実行させることに用いられる、
非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本開示の更なる態様によれば、
プロセッサにより実行されると、本開示のいずれかの実施例に係るブロックチェーンコミュニティ管理方法を実現する、
コンピュータプログラムを提供する。
本開示の技術によれば、ブロックチェーンコミュニティ管理の安定性を向上させ、ブロックチェーンシステムの安定性を向上させることができる。
本開示に記載された内容は、本開示の実施例のキーとなるまたは重要な特徴を標識するためのものではなく、本開示の範囲を限定するものでもないことが理解されるべきである。本開示の他の特徴は、以下の明細書により容易に理解することができる。
図面は本形態をより良く理解するためのものであり、本開示を限定するものではない。
本開示の実施例によるブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。 本開示の実施例による別のブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。 本開示の実施例による更なるブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。 本開示の実施例による更なるブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。 本開示の実施例によるブロックチェーンコミュニティ管理装置の模式図である。 本開示の実施例のブロックチェーンコミュニティ管理方法を実現するための電子機器のブロック図である。
以下、図面を参照しながら本開示の例示的な実施例を詳細に説明する。ここで、理解の便宜上、本開示の実施例に係る様々な細かい内容まで含まれているが、例示的なものに過ぎないと理解すべきである。従って、当業者であれば理解するであろうが、本開示の範囲および主旨から逸脱しない限り、ここで説明する実施例に対して様々な変更や修正を行うことができる。同様に、以下の説明において、公知されている機能および構造の説明は、明確且つ簡潔にするために省略している。
以下、図面を参照しながら本開示の実施例に係る該形態について詳細に説明する。
図1は、本開示の実施例によるブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図であり、本開示の実施例は、ブロックチェーンコミュニティを管理する場合に適用できる。該方法は、ブロックチェーンコミュニティ管理装置により実行でき、該装置は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの方式で実現でき、ブロックチェーンノードに構成され得る。図1を参照し、該方法は、具体的に、以下のステップを含む。
S110において、ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得する。
S120において、前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査する。
S130において、前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する。
本開示の実施例において、ブロックチェーンシステムは管理トークンを発行し、ブロックチェーンシステムのコミュニティ管理に専用し、コミュニティ管理以外の他の行為と関係がなく、例えば、マイニング行為、計算力制御等と関係がない。コミュニティ管理は、ブロックチェーンシステムを管理することを意味し、ブロックチェーンシステムのソフトウェアバージョンアップ、権利確認、コンセンサス等を含んでもよく、例えば、ブロックチェーンにおけるコンセンサスメカニズム、スマート契約、暗号化メカニズム等のバージョンアップは、いずれもコミュニティ管理に属する。
具体的には、ユーザニーズがいずれかのコミュニティ管理タスクに参加する必要がある場合、該コミュニティ管理タスクに参加するために、自体のブロックチェーンアカウントを用いてブロックチェーンネットワークにコミュニティ管理トランザクション要求を発信することができる。本開示の実施例は、コミュニティ管理の参加方式を具体的に限定せず、例えば、提案を提出し、投票で決定する等の方式で参加することができる。
ここで、管理トークンリソース情報は、ブロックチェーンアカウントが保有する管理トークン限度額を表し、ブロックチェーンアカウントが保有する総管理トークン限度額、使用済み管理トークン限度額、使用可能な管理トークン限度額等を含んでもよい。ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報、例えば、使用可能な管理トークン限度額に基づき、ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査することにより、使用可能な管理トークン限度額がコミュニティ管理に参加する条件を満たす場合、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っていることを確定することができ、使用可能な管理トークン限度額がコミュニティ管理に参加する条件を満たさない場合、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っていないことを確定でき、コミュニティ管理トランザクション要求を拒否する。
ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、ブロックチェーンアカウントの参加方式に基づき、コミュニティ管理トランザクション要求を処理することができる。具体的には、参加方式が提案を提出するという方式である場合、コミュニティ管理トランザクション要求に提案内容が担持されてもよく、コミュニティ管理トランザクション要求の実行過程において、提案内容をブロックチェーンに書き込み、提案内容を投票で決定するように他のブロックチェーンアカウントに通知し、投票決定情報に基づいて提案内容の通過を許可するか否かを確定することができる。参加方式が投票で決定するという方式である場合、コミュニティ管理トランザクション要求に投票決定情報が担持されてもよく、コミュニティ管理トランザクション要求の実行過程において、投票決定情報をブロックチェーンに書き込み、他のブロックチェーンアカウントの投票決定情報と合わせて投票結果を確定することができる。
コミュニティ管理に専用の管理トークンを発行し、ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づいてブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査することにより、ブロックチェーンアカウントは、保有している管理トークンによりコミュニティ管理に参加し、コミュニティ管理の安定性を向上させ、ブロックチェーンシステムの安定性を向上させることができる。
関連技術において、POW(Proof of Work、プルーフオブワーク)コンセンサスメカニズムを代表とするパブリックチェーンの場合、技術コミュニティおよびマイナーにより、共同でコミュニティ管理に参加する。技術コミュニティがコード更新の権限を掌握し、マイナーが計算力を掌握し、両者は相互に制約し、共同で協議して管理に参加する。しかし、技術コミュニティとマイナーとの間の経済的利益が異なるため、コミュニティを分割する可能性がある。POS(Proof of Stake、権益の証明)コンセンサスメカニズムを代表とするパブリックチェーンの場合、主にネイティブトークンによりコミュニティ管理に参加する。しかし、POSコンセンサスメカニズムには、個別の機構または個人が大量のネイティブトークンを保有する場合があり、51%以上のトークン数を掌握すると、コミュニティを独裁して占有する。コンソーシアムチェーン、プライベートチェーンの場合、議会の形式でコミュニティ管理を行い、コミュニティ委員会のメンバーは、議会の形式で重要な決議についてオフラインで協議して決定する。コミュニティ管理の権利が完全にコミュニティ委員会等の少数のメンバーにより掌握され、コミュニティ委員会以外の他のユーザは、コミュニティ管理に参加できず、セントラリゼーションプログラムが高い。
本開示の実施例の技術案は、ブロックチェーンシステムがコミュニティ管理に専用の管理トークンを発行することにより、ブロックチェーンアカウントは、保有している管理トークンによりコミュニティ管理に参加し、コミュニティ管理の安定性を向上させ、ブロックチェーンシステムの安定性を向上させることができる。
1つの好ましい実施形態において、前記方法は、ブロックチェーンアカウントの管理トークンと異なるネイティブトークンから、前記コミュニティ管理トランザクション要求のトランザクション手数料を取ることを更に含む。
ネイティブトークンを有するブロックチェーンシステムに対し、更に、ブロックチェーンアカウントのネイティブトークンからトランザクション手数料を取る。管理トークンはコミュニティ管理の参加に専用し、ネイティブトークンはコミュニティ管理以外の他のタスクに参加することに用いられる。コミュニティ管理とネイティブトークンとが互に独立することにより、コミュニティ管理は、ネイティブトークンによる影響から回避し、ブロックチェーンシステムの安定性を更に向上させることができる。
図2は、本開示の実施例による別のブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。本実施例は、上記実施例の基に提出される好ましい形態である。図2を参照し、本実施例に係るブロックチェーンコミュニティ管理方法は、以下のステップを含む。
S210において、ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得する。
S220において、前記コミュニティ管理トランザクション要求に基づき、使用待ち管理トークン限度額を確定する。
S230において、前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額を確定する。
S240において、前記使用可能な管理トークン限度額と前記使用待ち管理トークン限度額とを比較し、比較結果に基づいて前記コミュニティ管理権限に対する検査結果を確定する。
S250において、前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する。
ここで、使用待ち管理トークン限度額は、コミュニティ管理トランザクション要求に使用する必要がある管理トークン限度額であり、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理に参加するハードルであってもよく、異なるコミュニティ管理トランザクション要求の使用待ち命令トークンの限度額は、同じであってもよいし、異なってもよい。
具体的には、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額が使用待ち管理トークン限度額以上である場合、ブロックチェーンアカウントが前記コミュニティ管理権限を持っていることを確定し、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額が使用待ち管理トークン限度額よりも小さい場合、ブロックチェーンアカウントが前記コミュニティ管理権限を持っていないことを確定する。使用可能な管理トークン限度額が使用待ち管理トークン限度額以上である場合にのみ、ブロックチェーンアカウントはコミュニティ管理に参加でき、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を濫用することを回避でき、コミュニティ管理の安定性を更に向上させる。
1つの好ましい実施形態において、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する前に、ブロックチェーンアカウントにおける使用待ち管理トークン限度額をロックし、前記コミュニティ管理トランザクション要求の属するコミュニティ管理タスクの完了を検出した場合、前記使用待ち管理トークン限度額をアンロックし、アンロックした管理トークンを前記ブロックチェーンアカウントに返送する。
具体的には、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理トランザクション要求を発信したことが検出できた場合、ブロックチェーンアカウントにおける使用待ち管理トークン限度額をロックし、ロックした管理トークンをディセーブル状態にする。且つ、コミュニティ管理タスクが完了した場合、関連するブロックチェーンアカウントのロックされた管理トークンをアンロックし、アンロックした管理トークンを関連するブロックチェーンアカウントに返送することができる。
ここで、コミュニティ管理タスクには、少なくとも2つのブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求が関連されてもよく、各コミュニティ管理トランザクション要求を実行した後、各コミュニティ管理トランザクション要求の実行結果に基づいてコミュニティ管理タスクの実行結果を確定し、且つ、コミュニティ管理タスクが完了したことを確定することができる。提案系のコミュニティ管理タスクを例とし、提案内容の投票決定結果を確定すると、コミュニティ管理タスクが完了したことを確定することができる。コミュニティ管理トランザクション要求を実行する前に、管理トークンをロックし、ロックした管理トークンがコミュニティ管理に参加できないようにすることにより、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を濫用することを回避することができる。且つ、コミュニティ管理トランザクション要求の属するコミュニティ管理タスクが完了した場合、管理トークンをアンロックし、コミュニティ管理に参加しても管理トークンを消費しないようにし、即ち、ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を損失しないようにし、管理トークンの配布メカニズムを簡略化する。
1つの好ましい実施形態において、前記方法は、ブロックチェーン基礎ファイルに基づいて前記ブロックチェーンアカウントに管理トークンを割り当てることを更に含む。
具体的には、ブロックチェーンの初期化過程で、管理トークンの初期化割り当てを行うことができる。割り当て情報は、ブロックチェーン基礎ファイルから取得できる。且つ、管理トークンの初期化割り当ては、1回のみ実行され、管理トークンの配布メカニズムを簡略化することができる。
本開示の実施例の技術案は、使用可能な管理トークン限度額が使用待ち管理トークン限度額以上である場合にのみ、ブロックチェーンアカウントはコミュニティ管理に参加でき、ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を濫用することを回避し、コミュニティ管理の安定性を更に向上させることができる。且つ、管理トークンの初期化、ロックおよびアンロックを更に開示し、更に管理トークンの配布メカニズムを簡略化することができる。
図3は、本開示の実施例による更なるブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。本実施例は、上記実施例の基に提出される好ましい形態である。図3を参照し、本実施例に係るブロックチェーンコミュニティ管理方法は、以下のステップを含む。
S310において、ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得する。
S320において、前記コミュニティ管理トランザクション要求の属する管理シナリオに基づき、前記使用待ち管理トークン限度額を確定する。
S330において、前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額を、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額として確定する。
S340において、前記使用可能な管理トークン限度額と前記使用待ち管理トークン限度額とを比較し、比較結果に基づいて前記コミュニティ管理権限に対する検査結果を確定する。
S350において、前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する。
本実施例において、管理トークンは、少なくとも2種の管理シナリオで使用でき、例えば、システムバージョンアップシナリオ、権利確認シナリオ、コンセンサスシナリオ等であってもよい。異なる管理シナリオにおける管理トークンの使用行為は互いに独立し、各管理シナリオは、自体の未使用管理トークン限度額を持ち、異なる管理シナリオの未使用管理トークン限度額は互いに独立する。あるブロックチェーンアカウントが初期化過程で100個の管理トークンを有することを例とし、各管理シナリオにおける該アカウントの未使用管理トークン限度額はいずれも100である。該ブロックチェーンアカウントが、システムバージョンアップシナリオにおけるコミュニティ管理トランザクション要求を発信し、システムバージョンアップシナリオで60個の管理トークンをロックした場合、システムバージョンアップシナリオにおける該アカウントの未使用管理トークン限度額は40に更新され、他の管理シナリオにおける該アカウントの未使用管理トークン限度額は依然として100である。
ここで、使用待ち管理トークン限度額は、コミュニティ管理トランザクション要求の属する管理シナリオに関連してもよく、即ち、異なる管理シナリオに属するコミュニティ管理トランザクション要求は、必要な管理トークンハードルは異なる。管理シナリオにおける未使用管理トークン限度額を、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額とすることにより、使用可能な管理トークン限度額と使用待ち管理トークン限度額との間の比較結果に基づき、ブロックチェーンアカウントが前記管理シナリオでコミュニティ管理権限を持っているか否かを確定する。1つのトークンを多用するにより、異なる管理シナリオの管理ニーズを満たすことができ、且つ、異なる管理シナリオは互いに独立し、異なる管理シナリオの相互影響を回避し、コミュニティ管理の安定性を更に向上させることができる。
本開示の実施例の技術案において、管理トークンは、異なる管理シナリオでコミュニティ管理に参加することができ、且つ、異なる管理シナリオは互いに独立し、コミュニティ管理の安定性を更に向上させることができる。
図4は、本開示の実施例による更なるブロックチェーンコミュニティ管理方法の模式図である。本実施例は、上記実施例の基に提出される好ましい形態である。図4を参照し、本実施例に係るブロックチェーンコミュニティ管理方法は、以下のステップを含む。
S410において、ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得する。
S420において、前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査する。
S430において、前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する。
S440において、ブロックチェーンアカウントからの、振替待ち管理トークン限度額が含まれた管理トークンの振替トランザクション要求を取得する。
S450において、ブロックチェーンアカウントにおける振替可能な管理トークン限度額を確定する。
S460において、前記振替可能な管理トークン限度額および前記振替待ち管理トークン限度額に基づき、前記管理トークン振替トランザクション要求を実行する。
本開示の実施例において、管理トークン振替を更にサポートする。振替可能な管理トークン限度額が振替待ち管理トークン限度額以上である場合、振替待ち管理トークン限度額を、振替元アカウントから振替先アカウントに振り込み、振替可能な管理トークン限度額が振替待ち管理トークン限度額よりも小さい場合、振替トランザクション要求の実行を拒否する。管理トークン振替により、コミュニティ管理の柔軟性を高めることができる。
1つの好ましい実施形態において、前記ブロックチェーンアカウントにおける振替可能な管理トークン限度額を確定することは、少なくとも2つの管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額をそれぞれ取得することと、少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、前記振替可能な管理トークン限度額とすることとを含む。
具体的には、少なくとも2つの管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額をそれぞれ取得し、少なくとも2つの未使用管理トークン限度額を取得し、少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、振替可能な管理トークン限度額とする。少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、振替可能な管理トークン限度額とすることにより、コミュニティ管理が管理トークンの振替トランザクションによって干渉されることを回避し、即ち、振替トランザクション要求とコミュニティ管理トランザクション要求との間の衝突を回避し、ブロックチェーンシステムの安定性を更に向上させることができる。
本開示の実施例の技術案は、管理トークン振替を更にサポートし、コミュニティ管理の柔軟性を高めることができる。且つ、少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、振替可能な管理トークン限度額とすることにより、コミュニティ管理が管理トークンの振替トランザクションによって干渉されることを回避することもできる。
図5は、本開示の実施例によるブロックチェーンコミュニティ管理装置の模式図であり、本実施例は、ブロックチェーンコミュニティを管理する場合に適用でき、該装置は、ブロックチェーンノードに構成され、本開示のいずれかの実施例に記載のブロックチェーンコミュニティ管理方法を実現することができる。図5を参照し、該ブロックチェーンコミュニティ管理装置500は、具体的に、
ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得するための管理要求取得モジュール501と、
前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査するための管理権限検査モジュール502と、
前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行するためのコミュニティ管理モジュール503とを備える。
1つの好ましい実施形態において、前記管理権限検査モジュール502は、
前記コミュニティ管理トランザクション要求に基づき、使用待ち管理トークン限度額を確定するための使用待ち限度額ユニットと、
前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額を確定するための使用可能限度額ユニットと、
前記使用可能な管理トークン限度額と前記使用待ち管理トークン限度額とを比較し、比較結果に基づいて前記コミュニティ管理権限に対する検査結果を確定するための限度額比較ユニットとを備える。
1つの好ましい実施形態において、前記コミュニティ管理モジュール503は、
前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する前に、ブロックチェーンアカウントにおける使用待ち管理トークン限度額をロックするための管理トークンロックユニットと、
前記コミュニティ管理トランザクション要求の属するコミュニティ管理タスクの完了を検出した場合、前記使用待ち管理トークン限度額をアンロックし、アンロックした管理トークンを前記ブロックチェーンアカウントに返送するための管理トークンアンロックユニットとを更に備える。
1つの好ましい実施形態において、前記使用待ち限度額ユニットは、具体的に、前記コミュニティ管理トランザクション要求の属する管理シナリオに基づき、前記使用待ち管理トークン限度額を確定することに用いられる。
前記使用可能限度額ユニットは、具体的に、
前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額を、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額として確定することに用いられる。
1つの好ましい実施形態において、該ブロックチェーンコミュニティ管理装置500は、
ブロックチェーン基礎ファイルに基づいて前記ブロックチェーンアカウントに管理トークンを割り当てるための管理トークン初期化モジュールを更に備える。
1つの好ましい実施形態において、該ブロックチェーンコミュニティ管理装置500は、
ブロックチェーンアカウントの管理トークンと異なるネイティブトークンから、前記コミュニティ管理トランザクション要求のトランザクション手数料を取るためのネイティブトークン受取モジュールを更に備える。
1つの好ましい実施形態において、該ブロックチェーンコミュニティ管理装置500は、管理トークン振替モジュールを更に備え、前記管理トークン振替モジュールは、
ブロックチェーンアカウントからの、振替待ち管理トークン限度額が含まれた管理トークンの振替トランザクション要求を取得するための振替要求取得ユニットと、
ブロックチェーンアカウントにおける振替可能な管理トークン限度額を確定するための振替可能限度額確定ユニットと、
前記振替可能な管理トークン限度額および前記振替待ち管理トークン限度額に基づき、前記管理トークン振替トランザクション要求を実行するための振替要求実行ユニットとを備える。
1つの好ましい実施形態において、前記振替可能限度額確定ユニットは、具体的に、
少なくとも2つの管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額をそれぞれ取得することと、
少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、前記振替可能な管理トークン限度額とすることとに用いられる。
本実施例の技術案は、管理トークンを発行することにより、ブロックチェーンコミュニティユーザをコミュニティ管理に参加させ、1つのトークンを多用する機能を実現し、異なる管理シナリオの管理ニーズを同時に満たすことができる。
本開示の実施例によれば、本開示は、電子機器、可読記憶媒体およびコンピュータプログラム製品を更に提供する。
図6は、本開示の実施例を実施するために使用可能な電子機器600の例示的なブロック図を示す。電子機器は、ラップトップ型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、および他の適切なコンピュータのような様々な形式のデジタルコンピュータを表すことを目的とする。電子機器は、携帯端末、携帯電話、スマートフォン、ウェララブル機器および他の類似する計算装置のような様々な形式の移動装置を表すこともできる。本開示に示されたコンポーネント、それらの接続、関係、およびそれらの機能は例示的なものに過ぎず、本開示に記載および/または要求される本開示の実現を限定するものではない。
図6に示すように、機器600は、計算ユニット601を備え、読み出し専用メモリ(ROM)602に記憶されたコンピュータプログラム、または記憶ユニット608からランダムアクセスメモリ(RAM)603にロードされたコンピュータプログラムに基づき、様々な適当な動作および処理を実行することができる。RAM 603には、機器600の操作に必要な様々なプログラムおよびデータが記憶されてもよい。計算ユニット601、ROM 602およびRAM 603は、バス604を介して互いに接続されている。入力/出力(I/O)インタフェース605もバス604に接続されている。
機器600における複数のコンポーネントはI/Oインタフェース605に接続され、キーボード、マウス等のような入力ユニット606と、各種のディスプレイ、スピーカ等のような出力ユニット607と、磁気ディスク、光ディスク等のような記憶ユニット608と、ネットワークカード、モデム、無線通信送受信機等のような通信ユニット609とを備える。通信ユニット609は、機器600がインターネットのようなコンピュータネットワークおよび/または様々な電気通信ネットワークを介して他のデバイスと情報/データを交換することを許容する。
計算ユニット601は、処理および計算能力を有する汎用および/または専用の処理アセンブリであってもよい。計算ユニット601のいくつかの例は、中央処理ユニット(CPU)、グラフィックス処理ユニット(GPU)、各種の専用の人工知能(AI)コンピューティングチップ、各種の機械学習モデルアルゴリズムを実行する計算ユニット、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、および任意の適当なプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含んでもよいが、これらに限定されない。計算ユニット601は、上記様々な方法および処理、例えば、ブロックチェーンコミュニティ管理方法を実行する。例えば、いくつかの実施例において、ブロックチェーンコミュニティ管理方法は、コンピュータソフトウェアプログラムとして実現でき、有形的に記憶ユニット608のような機器可読媒体に含まれている。いくつかの実施例において、コンピュータプログラムの一部または全ては、ROM 602および/または通信ユニット609を介して機器600にロードおよび/またはインストールされ得る。コンピュータプログラムがRAM 603にロードされて計算ユニット601により実行されると、上記ブロックチェーンコミュニティ管理方法の1つまたは複数のステップを実行することができる。あるいは、他の実施例において、計算ユニット601は、他の任意の適当な方式(例えば、ファームウェアを介して)により、ブロックチェーンコミュニティ管理方法を実行するように構成され得る。
本開示に記載されたシステムおよび技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け標準パーツ(ASSP)、システムオンチップのシステム(SOC)、複合プログラマブルロジックデバイス(CPLD)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはそれらの組み合わせで実現できる。これらの様々な実施形態は以下を含んでもよい。1つまたは複数のコンピュータプログラムに実施され、該1つまたは複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステムで実行および/または解釈することができ、該プログラマブルプロセッサは、ストレージシステム、少なくとも1つの入力装置、および少なくとも1つの出力装置からデータおよび命令を受信し、且つデータおよび命令を、該ストレージシステム、該少なくとも1つの入力装置、および該少なくとも1つの出力装置に伝送することができる専用または汎用のプログラマブルプロセッサであってもよい。
本開示の方法を実施するためのプログラムコードは、1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組み合わせでコードできる。これらのプログラムコードは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサまたはコントローラに提供でき、これにより、プログラムコードがプロセッサまたはコントローラにより実行されると、フローチャートおよび/またはブロック図で規定された機能/操作が実施される。プログラムコードは、完全に機器で実行されてもよいし、一部が機器で実行されてもよいし、独立したソフトウェアパッケージとして一部が機器で実行されて一部がリモート機器で実行されてもよいし、完全にリモート機器またはサーバで実行されてもよい。
本開示の明細書において、機器可読媒体は、命令実行システム、装置またはデバイスに使用される、または命令実行システム、装置またはデバイスと合わせて使用されるプログラムを含有または記憶できる有形的な媒体であってもよい。機器可読媒体は、機器可読信号媒体または機器可読記憶媒体であってもよい。機器可読媒体は、電子の、磁気の、光の、電磁気の、赤外線の、または半導体のシステム、装置またはデバイス、または上記内容の任意の適当な組み合わせを含んでもよいが、これらに限定されない。機器可読記憶媒体の更なる具体的な例は、1つまたは複数の線による電気的接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用ディスク(CD-ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または上記内容の任意の適当な組み合わせを含む。
ユーザとのインタラクションを提供するために、ここで説明するシステムおよび技術をコンピュータで実施することができ、該コンピュータは、ユーザに情報を表示するための表示装置(例えば、CRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、ユーザがそれにより入力をコンピュータに提供することができるキーボードおよび指向装置(例えば、マウスまたはトラックボール)とを有する。他の種類の装置は、更にユーザとのインタラクションを提供するために使用できる。例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形式のセンシングフィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバック)であってもよく、且つ、任意の形式(音入力、音声入力または、触覚入力を含む)でユーザからの入力を受信することができる。
ここで説明するシステムおよび技術を、バックグラウンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバとする)、または中間コンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバ)、またはフロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、ユーザがそれによりここで説明するシステムおよび技術の実施形態とインタラクションできるグラフィカルユーザインタフェースまたはネットワークブラウザを有するユーザコンピュータ)、またはこのようなバックグラウンドコンポーネント、中間コンポーネント、またはフロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせを含むコンピューティングシステムに実施することができる。任意の形式または媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)により、システムのコンポーネントを互に接続することができる。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ブロックチェーンネットワーク、およびインターネットを含む。
コンピューティングシステムはクライアントおよびサーバを含んでもよい。クライアントとサーバとは、一般的に互いに離れ、且つ、通常、通信ネットワークを介してインタラクションを行う。対応するコンピュータで実行されて互いにクライアント-サーバ関係を持つコンピュータプログラムにより、クライアントとサーバとの関係を生成する。サーバはクラウドサーバであってもよく、クラウドコンピューティングサーバまたはクラウドホストとも呼ばれ、クラウドコンピューティングサービス体系における1つのホスト製品であり、従来の物理ホストおよびVPSサービスに存在する管理しにくく、トラフィックの拡張性が弱いという欠陥を解決するために使用される。
上記に示す様々な形式のフローを用い、ステップを並べ替え、追加または削除することができることを理解すべきである。例えば、本開示に記載された各ステップは、並列に実行されてもよいし、順に実行されてもよいし、異なる順序で実行されてもよく、本開示に開示された技術案の所望する結果を達成できる限り、本開示はここで限定しない。
上記具体的な実施形態は、本開示の保護範囲を限定するものではない。当業者は、設計要求および他の要因に基づき、様々な修正、組み合わせ、サブ組み合わせおよび代替が可能であることを理解すべできる。本開示の精神および原則内で行われる任意の修正、均等置換および改良等は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれているべきである。

Claims (19)

  1. ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得することと、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査することと、
    前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行することとを含む、
    ブロックチェーンコミュニティ管理方法。
  2. 前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査することは、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求に基づき、使用待ち管理トークン限度額を確定することと、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額を確定することと、
    前記使用可能な管理トークン限度額と前記使用待ち管理トークン限度額とを比較し、比較結果に基づいて前記コミュニティ管理権限に対する検査結果を確定することとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する前に、ブロックチェーンアカウントにおける使用待ち管理トークン限度額をロックすることと、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求の属するコミュニティ管理タスクの完了を検出した場合、前記使用待ち管理トークン限度額をアンロックし、アンロックした管理トークンを前記ブロックチェーンアカウントに返送することとを更に含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記コミュニティ管理トランザクション要求に基づき、使用待ち管理トークン限度額を確定することは、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求の属する管理シナリオに基づき、前記使用待ち管理トークン限度額を確定することを含み、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額を確定することは、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額を、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額として確定することを含む、
    請求項2に記載の方法。
  5. ブロックチェーン基礎ファイルに基づいて前記ブロックチェーンアカウントに管理トークンを割り当てることを更に含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ブロックチェーンアカウントの管理トークンと異なるネイティブトークンから、前記コミュニティ管理トランザクション要求のトランザクション手数料を取ることを更に含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  7. ブロックチェーンアカウントからの、振替待ち管理トークン限度額が含まれた管理トークンの振替トランザクション要求を取得することと、
    ブロックチェーンアカウントにおける振替可能な管理トークン限度額を確定することと、
    前記振替可能な管理トークン限度額および前記振替待ち管理トークン限度額に基づき、前記管理トークン振替トランザクション要求を実行することとを更に含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ブロックチェーンアカウントにおける振替可能な管理トークン限度額を確定することは、
    少なくとも2つの管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額をそれぞれ取得することと、
    少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、前記振替可能な管理トークン限度額とすることとを含む、
    請求項7に記載の方法。
  9. ブロックチェーンアカウントからのコミュニティ管理トランザクション要求を取得するための管理要求取得モジュールと、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記ブロックチェーンアカウントのコミュニティ管理権限を検査するための管理権限検査モジュールと、
    前記ブロックチェーンアカウントがコミュニティ管理権限を持っている場合、前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行するためのコミュニティ管理モジュールとを備える、
    ブロックチェーンコミュニティ管理装置。
  10. 前記管理権限検査モジュールは、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求に基づき、使用待ち管理トークン限度額を確定するための使用待ち限度額ユニットと、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額を確定するための使用可能限度額ユニットと、
    前記使用可能な管理トークン限度額と前記使用待ち管理トークン限度額とを比較し、比較結果に基づいて前記コミュニティ管理権限に対する検査結果を確定するための限度額比較ユニットとを備える、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記コミュニティ管理モジュールは、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求を実行する前に、ブロックチェーンアカウントにおける使用待ち管理トークン限度額をロックするための管理トークンロックユニットと、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求の属するコミュニティ管理タスクの完了を検出した場合、前記使用待ち管理トークン限度額をアンロックし、アンロックした管理トークンを前記ブロックチェーンアカウントに返送するための管理トークンアンロックユニットとを更に備える、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記使用待ち限度額ユニットは、
    前記コミュニティ管理トランザクション要求の属する管理シナリオに基づき、前記使用待ち管理トークン限度額を確定することに用いられ、
    前記使用可能限度額ユニットは、
    前記ブロックチェーンアカウントにおける管理トークンリソース情報に基づき、前記管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額を、ブロックチェーンアカウントにおける使用可能な管理トークン限度額として確定することに用いられる、
    請求項10に記載の装置。
  13. ブロックチェーン基礎ファイルに基づいて前記ブロックチェーンアカウントに管理トークンを割り当てるための管理トークン初期化モジュールを更に備える、
    請求項9から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. ブロックチェーンアカウントの管理トークンと異なるネイティブトークンから、前記コミュニティ管理トランザクション要求のトランザクション手数料を取るためのネイティブトークン受取モジュールを更に備える、
    請求項9から12のいずれか1項に記載の装置。
  15. 管理トークン振替モジュールを更に備え、
    前記管理トークン振替モジュールは、
    ブロックチェーンアカウントからの、振替待ち管理トークン限度額が含まれた管理トークンの振替トランザクション要求を取得するための振替要求取得ユニットと、
    ブロックチェーンアカウントにおける振替可能な管理トークン限度額を確定するための振替可能限度額確定ユニットと、
    前記振替可能な管理トークン限度額および前記振替待ち管理トークン限度額に基づき、前記管理トークン振替トランザクション要求を実行するための振替要求実行ユニットとを備える、
    請求項9から12のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記振替可能限度額確定ユニットは、
    少なくとも2つの管理シナリオにおけるブロックチェーンアカウントの未使用管理トークン限度額をそれぞれ取得することと、
    少なくとも2つの未使用管理トークン限度額のうちの最小限度額を、前記振替可能な管理トークン限度額とすることとに用いられる、
    請求項15に記載の装置。
  17. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信接続されたメモリとを備える電子機器であって、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、
    前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1から8のいずれか1項に記載の方法を実行可能であるように、前記少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
    電子機器。
  18. コンピュータ命令が記憶された非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータ命令は、コンピュータに、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法を実行させることに用いられる、
    非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  19. プロセッサにより実行されると、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法を実現する、
    コンピュータプログラム。
JP2022056534A 2021-05-20 2022-03-30 ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体 Active JP7346646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110550768.6 2021-05-20
CN202110550768.6A CN112990929A (zh) 2021-05-20 2021-05-20 区块链社区治理的方法、装置、设备和存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022179340A true JP2022179340A (ja) 2022-12-02
JP7346646B2 JP7346646B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=76337732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022056534A Active JP7346646B2 (ja) 2021-05-20 2022-03-30 ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220230171A1 (ja)
EP (1) EP4020873A3 (ja)
JP (1) JP7346646B2 (ja)
KR (1) KR20220047939A (ja)
CN (1) CN112990929A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11695772B1 (en) * 2022-05-03 2023-07-04 Capital One Services, Llc System and method for enabling multiple auxiliary use of an access token of a user by another entity to facilitate an action of the user

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152050A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 セールスフォース ドット コム インコーポレイティッド ブロックチェーンバージョン制御システム
JP2019220148A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理方法、管理装置、及び、プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108846642A (zh) * 2018-06-21 2018-11-20 夸克链科技(深圳)有限公司 一种区块链社区自治系统
CN108989357B (zh) * 2018-09-12 2021-02-05 中国人民解放军国防科技大学 一种基于区块链的用户授权与数据共享访问控制方法
US11803537B2 (en) * 2019-01-31 2023-10-31 Salesforce, Inc. Systems, methods, and apparatuses for implementing an SQL query and filter mechanism for blockchain stored data using distributed ledger technology (DLT)
US11038771B2 (en) * 2019-04-26 2021-06-15 Salesforce.Com, Inc. Systems, methods, and apparatuses for implementing a metadata driven rules engine on blockchain using distributed ledger technology (DLT)
CN110096857B (zh) * 2019-05-07 2021-03-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 区块链系统的权限管理方法、装置、设备和介质
CN111861611B (zh) * 2019-05-19 2024-05-28 北京骑胜科技有限公司 基于区块链的资源处理方法、装置、电子设备及存储介质
EP3695362A4 (en) * 2019-09-11 2020-12-23 Alibaba Group Holding Limited DIGITAL ASSET TRANSFER SYSTEM AND PROCESS
CN111369242B (zh) * 2020-03-06 2023-05-16 上海简苏网络科技有限公司 通过智能合约恢复区块链资产的方法、钱包及区块链节点
CN111639914A (zh) * 2020-05-29 2020-09-08 航天科工智慧产业发展有限公司 区块链案件信息管理方法、装置、电子设备和存储介质
CN111738712A (zh) * 2020-07-17 2020-10-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种区块链的付费处理方法、装置、设备和介质

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152050A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 セールスフォース ドット コム インコーポレイティッド ブロックチェーンバージョン制御システム
JP2019220148A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理方法、管理装置、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220047939A (ko) 2022-04-19
JP7346646B2 (ja) 2023-09-19
EP4020873A3 (en) 2022-10-19
US20220230171A1 (en) 2022-07-21
EP4020873A2 (en) 2022-06-29
CN112990929A (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220239470A1 (en) Cross-blockchain data processing method and apparatus, device, and computer storage medium
WO2020107919A1 (zh) 基于创新性的信誉证明共识协议的分布式网络及生态系统
US10740411B2 (en) Determining repeat website users via browser uniqueness tracking
US11789767B2 (en) Cooperative cloud infrastructure using blockchains for hardware ownership and access
EP3852040A2 (en) Blockchain transfer processing method and apparatus, device, and medium
US9720750B1 (en) Invoking a restricted access service through a restful interface
JP2012533824A (ja) リアルタイムバッチ口座処理用のシステムおよび方式
US11520737B2 (en) Blockchain-as-a-service integrated hybrid object storage system in multi-cloud computing environment
CN111260474B (zh) 跨区块链的资产交易方法、装置、设备、系统和存储介质
CN106778303A (zh) 授权策略优化方法及授权策略优化装置
CN109766365A (zh) 基于redis的运行事件控制方法、装置及电子设备
JP7184970B2 (ja) アプレットサービス能力を提供する方法、装置、電子機器及び記憶媒体
CN109918384A (zh) 一种数据同步方法及其设备、存储介质、电子设备
JP7346646B2 (ja) ブロックチェーンコミュニティ管理方法、装置、機器および記憶媒体
US20220224536A1 (en) Method and apparatus for blockchain community governance, device and storage medium
CN110532810B (zh) 信息处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
US20230050048A1 (en) Isolating And Reinstating Nodes In A Distributed Ledger Using Proof Of Innocence
KR102454665B1 (ko) 블록체인의 리소스 처리 방법, 장치, 기기 및 매체
CN110570310B (zh) 区块链的转账方法和共识实现方法、装置、设备和介质
CN114860615A (zh) 规则自动化测试方法、装置、电子设备及存储介质
CN115222390A (zh) 安全检查方法、装置、设备及存储介质
JP5636394B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR102267842B1 (ko) 경비 관리 시스템 및 이를 이용한 경비 관리 방법
CN111858089A (zh) 以太坊节点的调用方法以及装置
JP7196262B1 (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150