JP2022178558A - Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same - Google Patents

Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2022178558A
JP2022178558A JP2021085440A JP2021085440A JP2022178558A JP 2022178558 A JP2022178558 A JP 2022178558A JP 2021085440 A JP2021085440 A JP 2021085440A JP 2021085440 A JP2021085440 A JP 2021085440A JP 2022178558 A JP2022178558 A JP 2022178558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
screen
forming apparatus
image forming
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021085440A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
里香 一宇
Rika Ichiu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021085440A priority Critical patent/JP2022178558A/en
Publication of JP2022178558A publication Critical patent/JP2022178558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To achieve a function to cause an image forming apparatus to create operating procedure explanation of a specific operating procedure that is visually easy-to-understand for a user not familiar with the image forming apparatus.SOLUTION: An image forming apparatus comprises: a display device that displays settings and a state related to image formation on an operation screen; an operation device that receives an operation related to the settings, an instruction to start recording, and an instruction to end recording; a guide generation unit that records the history of the operations related to the settings received within a period from the instruction to start recording to the instruction to end recording together with an image of the operation screen as guide data, and generates a guide indicating the procedure of operations by using the recorded guide data; a storage device that stores the guide data; and an output unit that prints the generated guide or outputs the guide as data.SELECTED DRAWING: Figure 17

Description

この発明は、操作手順説明を作成する機能を備える画像形成装置および操作手順説明の作成方法に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having a function of creating operating procedure instructions and a method of creating operating procedure instructions.

画像形成装置、特に画像形成に係る複数の機能を実行可能な複合機は、ユーザーが選択あるいは設定すべき機能が多く、所望の出力を得るためにユーザーが行うべき操作が複雑になりがちである。そこで、状況に応じて操作画面の表示内容を柔軟に変更できるドットマトリックス方式のディスプレイを用い、それに対応してユーザーの指示を受け付けるタッチパネルを操作認識部として用いる構成が多用されている。それでもなお、多くの機能をユーザーが理解し易いように表示部に表示し操作を導くことは容易でない。 An image forming apparatus, especially a multifunction machine capable of executing multiple functions related to image forming, has many functions to be selected or set by the user, and the operations to be performed by the user to obtain the desired output tend to be complicated. . Therefore, a configuration using a dot-matrix display capable of flexibly changing the display contents of the operation screen according to the situation and using a touch panel for accepting user's instructions correspondingly as an operation recognition unit is often used. Nevertheless, it is not easy to display many functions on the display section so that the user can easily understand the operation.

画像形成装置の操作手順説明の作成に関し、例えば以下の技術が知られている。読み取った原稿の画像データをネットワーク上の指定された宛先に配信するための設定手順を示すスクリーンデータに関する。設定画面が設定手順に沿ってスクリーンキャプチャ手段によって取り込まれる。取り込まれた設定画面は、スクリーンデータとして記憶手段に記憶され、出力手段によって出力され、初心者等の配信設定時の参照に用いられる(例えば、特許文献1参照)。 For example, the following techniques are known for creating operation procedure instructions for image forming apparatuses. The present invention relates to screen data indicating a setting procedure for distributing image data of a read document to a specified destination on a network. A setting screen is captured by the screen capture means along the setting procedure. The captured setting screen is stored as screen data in the storage means, output by the output means, and used for reference when making distribution settings for beginners (see, for example, Patent Document 1).

特開2006-060499号公報JP 2006-060499 A

多数の機能をユーザーに理解してもらうための資料として操作マニュアルが冊子や文書データ(例えばPDF形式のデータ)で提供されている。しかし、それらは、種々の操作を網羅的に説明するので、特定の処理を行う場合の操作手順を不慣れなユーザーにわかり易く示したい場合、その目的にふさわしいものとはいえない側面がある。
一方で、公共手続きなどで多くの人が同じようなコピーや印刷を行う場合がある。その場合、普段は複合機等の画像形成装置を使用しない人が、コンビニエンスストア等の公共の場所に設置された複合機を使用するために訪れる。しかし、設置された複合機を操作しようとしても使い方が分からないために店員が呼ばれ、その説明に手を取られることが起こりがちになる。また、コピーした後にユーザーが原稿を取り忘れて立ち去ることが起こりがちになる。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、画像形成装置に不慣れなユーザーに、特定の操作手順について視覚的にわかり易い操作手順説明を画像形成装置に作成させる機能を実現するものである。
Operation manuals are provided in the form of booklets and document data (for example, data in PDF format) to help users understand the many functions. However, since they exhaustively explain various operations, they are not suitable for the purpose of showing an inexperienced user an easy-to-understand operation procedure for performing a specific process.
On the other hand, there are cases in which many people copy or print in the same way for public procedures or the like. In this case, a person who normally does not use an image forming apparatus such as a multifunction machine visits a convenience store or other public place to use the multifunction machine. However, when trying to operate the installed multi-function device, it is likely that a store clerk will be called because the user does not know how to use it, and will be distracted by the explanation. In addition, after copying, the user tends to forget to take the document and leave.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a function of allowing a user who is unfamiliar with an image forming apparatus to create a visually easy-to-understand explanation of a specific operating procedure in the image forming apparatus. It will be realized.

この発明は、画像形成に係る設定および状態を操作画面に表示する表示デバイスと、前記設定に係る操作、記録開始の指示および記録終了の指示を受付ける操作デバイスと、前記記録開始の指示から前記記録終了の指示までの期間に受け付けた前記設定に係る操作の履歴を前記操作画面の画像と共にガイドデータとして記録し、記録されたガイドデータを用いて操作の手順を示すガイドを作成するガイド作成部と、前記ガイドデータを格納する記憶デバイスと、作成されたガイドを印刷またはデータとして出力する出力部と、を備える画像形成装置を提供する。 The present invention provides a display device for displaying settings and states related to image formation on an operation screen, an operation device for receiving an operation related to the settings, an instruction to start recording, and an instruction to end recording, and an operation device for receiving an instruction to start recording and an instruction to end recording. a guide creation unit that records a history of operations related to the settings received during a period until an end instruction is received together with the image of the operation screen as guide data, and creates a guide showing an operation procedure using the recorded guide data; , an image forming apparatus comprising a storage device for storing the guide data, and an output unit for printing or outputting the created guide as data.

また、異なる観点からこの発明は、画像形成装置の制御部が、表示デバイスを用いて画像形成に係る設定および状態を操作画面に表示するステップと、前記設定に係る操作、記録開始の指示および記録終了の指示を受付けるステップと、記憶デバイスを用いて、前記記録開始の指示から前記記録終了の指示までの期間に受付けた前記設定に係る操作の履歴を前記操作デバイスの画像と共にガイドデータとして記録するステップと、記録されたガイドデータを用いて操作の手順を示すガイドを作成するステップと、作成されたガイドを印刷またはデータとして出力するステップと、を備える操作手順説明の作成方法を提供する。 From a different point of view, the present invention provides a step in which a control unit of an image forming apparatus displays settings and states related to image formation on an operation screen using a display device; a step of receiving an end instruction; and using a storage device to record, as guide data, a history of operations related to the settings received during a period from the instruction to start recording to the instruction to end recording, together with the image of the operation device. To provide a method for creating an operation procedure explanation comprising steps, a step of creating a guide indicating an operation procedure using recorded guide data, and a step of printing or outputting the created guide as data.

この発明によれば、画像形成装置に不慣れなユーザーに、特定の操作手順について視覚的にわかり易い操作手順説明を画像形成装置に作成させる機能を実現することができる。
この発明による操作手順説明の作成方法も同様の作用効果を奏する。
According to the present invention, it is possible to realize a function that allows a user who is unfamiliar with an image forming apparatus to create a visually easy-to-understand operation procedure explanation for a specific operation procedure in the image forming apparatus.
The method for creating operating procedure instructions according to the present invention also has the same effect.

この実施形態による画像形成装置としての複合機の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a multi-function peripheral as an image forming apparatus according to this embodiment; FIG. 図1に示す複合機の外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the multi-function machine shown in FIG. 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第1の説明図である。FIG. 4 is a first explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第2の説明図である。FIG. 11 is a second explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第3の説明図である。FIG. 11 is a third explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第4の説明図である。FIG. 12 is a fourth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第5の説明図である。FIG. 12 is a fifth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第6の説明図である。FIG. 11 is a sixth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第7の説明図である。FIG. 14 is a seventh explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第8の説明図である。FIG. 12 is an eighth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第9の説明図である。FIG. 20 is a ninth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第10の説明図である。FIG. 20 is a tenth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第11の説明図である。FIG. 20 is an eleventh explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第12の説明図である。FIG. 20 is a twelfth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第13の説明図である。FIG. 21 is a thirteenth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成中に行われた操作の例を示す第14の説明図である。FIG. 20 is a fourteenth explanatory diagram showing an example of operations performed during guide creation in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイド作成部が作成して印刷されたガイドの例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a guide created and printed by a guide creation unit in Embodiment 1; 実施の形態1におけるガイドのプレビューの例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a guide preview according to Embodiment 1; 図18のガイドのプレビューが下端までスクロールされた例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example in which the preview of the guide in FIG. 18 is scrolled to the bottom; 実施の形態1においてガイドに挿入するテキストの入力を受付けるテキスト挿入画面の例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a text insertion screen for accepting input of text to be inserted into a guide in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイドに挿入する[お気に入り]テキストの選択を受付けるテキスト挿入画面の例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a text insertion screen for receiving selection of [favorite] text to be inserted into the guide in Embodiment 1; 実施の形態1においてガイドに挿入するガイドメニューの選択を受付けるガイドメニュー挿入画面の例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a guide menu insertion screen for accepting selection of a guide menu to be inserted into a guide in Embodiment 1; 図22で選択されたガイドメニューを確認し挿入を受付ける画面の例を示す説明図である。23 is an explanatory diagram showing an example of a screen for confirming the guide menu selected in FIG. 22 and accepting insertion; FIG. 図20~図23の画面によってテキストおよびガイドメニューが挿入されたガイドの例を示す第1の説明図である。FIG. 24 is a first explanatory diagram showing an example of a guide in which text and a guide menu are inserted by the screens of FIGS. 20 to 23; 図20~図23の画面によってテキストおよびガイドメニューが挿入されたガイドの例を示す第2の説明図である。FIG. 24 is a second explanatory diagram showing an example of a guide in which text and a guide menu are inserted by the screens of FIGS. 20 to 23; 図4に示す[設定]キーの操作に応答して表示されるガイド作成設定画面の例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a guide creation setting screen displayed in response to the operation of the [setting] key shown in FIG. 4; 実施の形態1おける[お気に入り]テキスト登録画面の例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a [Favorite] text registration screen in Embodiment 1; 実施の形態1におけるガイド管理画面の例を示す第1の説明図である。4 is a first explanatory diagram showing an example of a guide management screen according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1で、作成済みガイドの保存機能が有効な場合に表示されるガイドの例を示す第1の説明図である。FIG. 10 is a first explanatory diagram showing an example of a guide displayed when a created guide saving function is enabled in Embodiment 1; 実施の形態1で、作成済みガイドの保存機能が有効な場合に表示されるガイドの例を示す第2の説明図である。FIG. 10 is a second explanatory diagram showing an example of a guide displayed when the created guide saving function is enabled in Embodiment 1; 図28に示す作成済みガイドの1つが選択された場合に表示される画面の例を示す第1の説明図である。FIG. 29 is a first explanatory diagram showing an example of a screen displayed when one of the created guides shown in FIG. 28 is selected; 図28に示す作成済みガイドの1つが選択された場合に表示される画面の例を示す第2の説明図である。FIG. 29 is a second explanatory diagram showing an example of a screen displayed when one of the created guides shown in FIG. 28 is selected; 実施の形態2において、図16に代えて表示されるガイド作成画面の例を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a guide creation screen displayed in place of FIG. 16 in Embodiment 2; 図33に示すガイド作成画面で、[発話]キーがタッチされた状態の例を示す説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of a state in which the [utterance] key is touched on the guide creation screen shown in FIG. 33; 実施の形態2において図15に対応する記録終了の操作を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing an operation for ending recording corresponding to FIG. 15 in the second embodiment; 図35の記録終了の操作に応答して表示されるガイド作成画面の例を示す説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of a guide creation screen displayed in response to the recording end operation in FIG. 35; 図36における[送信]キーの操作に応答して送信先の情報処理機器に表示されるガイドと再生される音声の例を示す第1の説明図である。FIG. 37 is a first explanatory diagram showing an example of a guide displayed on the information processing device of the transmission destination in response to the operation of the [Send] key in FIG. 36 and the voice reproduced; 図36における[送信]キーの操作に応答して送信先の情報処理機器に表示されるガイドと再生される音声の例を示す第2の説明図である。FIG. 37 is a second explanatory diagram showing an example of the guide displayed on the destination information processing device in response to the operation of the [Send] key in FIG. 36 and the reproduced voice;

以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。なお、以下この明細書で操作手順説明をガイドともいう。
(実施の形態1)
≪画像形成装置の構成≫
まず、この実施形態における画像形成装置について述べる。
図1は、この実施形態における画像形成装置の一態様として、複合機の構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す複合機の外観を示す斜視図である。
図1に示すように、複合機10は、操作ユニット12、制御部11、印刷ユニット13、スキャナーユニット15、通信回路24および画像処理回路20を備える。操作ユニット12は、操作検出デバイス12Sおよび表示デバイス12Dを備える。
制御部11は、操作認識部11R、表示制御部11D、ガイド作成部11G、ジョブ制御部11Jおよびメモリ11Mを含む。必須の構成ではないが、制御部11は、音声合成部11Vを含んでもよい。
The present invention will be described in further detail below with reference to the drawings. It should be noted that the following description is illustrative in all respects and should not be construed as limiting the present invention. In the following description of this specification, the explanation of the operation procedure is also referred to as a guide.
(Embodiment 1)
<<Configuration of Image Forming Apparatus>>
First, the image forming apparatus in this embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multifunction machine as one aspect of the image forming apparatus according to this embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the multifunction machine shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the MFP 10 includes an operation unit 12, a control section 11, a printing unit 13, a scanner unit 15, a communication circuit 24 and an image processing circuit 20. FIG. The operation unit 12 includes an operation detection device 12S and a display device 12D.
Control unit 11 includes operation recognition unit 11R, display control unit 11D, guide creation unit 11G, job control unit 11J, and memory 11M. Although not an essential configuration, the control unit 11 may include a speech synthesis unit 11V.

図2に示すように、操作ユニット12は、複合機10の筐体上に設けられ、図1に示すように表示デバイス12Dおよび表示デバイス12Dの表示画面に対するユーザーの操作を受付ける操作検出デバイス12Sから構成される。この実施形態における操作検出デバイス12Sは、具体的にはタッチパネルおよび操作キーから構成される。
操作認識部11Rは、操作検出デバイス12Sが検出する操作の信号を認識して表示デバイス12Dに表示された画面の何れの要素に対する操作がなされたかを認識する。
この実施形態において表示デバイス12Dは、液晶ディスプレイ装置で構成される。表示デバイス12Dは、表示制御部11Dの制御に従った画面を表示する。ジョブ制御部11Jは、操作認識部11Rが認識した操作や、複合機10の状態に基づいて表示制御部11Dが表示デバイス12Dに表示させるべき内容を決定し、また、その内容を更新する。
As shown in FIG. 2, the operation unit 12 is provided on the housing of the multi-function machine 10, and as shown in FIG. Configured. The operation detection device 12S in this embodiment is specifically composed of a touch panel and operation keys.
The operation recognition unit 11R recognizes an operation signal detected by the operation detection device 12S and recognizes which element of the screen displayed on the display device 12D has been operated.
In this embodiment, the display device 12D comprises a liquid crystal display device. The display device 12D displays a screen according to the control of the display control section 11D. The job control unit 11J determines the content to be displayed on the display device 12D by the display control unit 11D based on the operation recognized by the operation recognition unit 11R and the state of the MFP 10, and updates the content.

さらに、ジョブ制御部11Jは、スキャナーユニット15および印刷ユニット13に配置された図示しないセンサーが検出した状態を認識する。そして、スキャナーユニット15および印刷ユニット13に配置された図示しないモータ、アクチュエータ、デバイス等の動作を制御する。また、画像処理回路20の画像に係る処理を制御する。
ガイド作成部11Gは、後述するようにガイドを作成して印刷またはデータとして出力する。
音声合成部11Vは、音声合成を行ってテキストデータを読み上げる音声信号を生成する。
Furthermore, the job control section 11J recognizes the states detected by the sensors (not shown) arranged in the scanner unit 15 and the printing unit 13 . Then, it controls the operations of motors, actuators, devices (not shown) arranged in the scanner unit 15 and the printing unit 13 . It also controls image-related processing of the image processing circuit 20 .
The guide creation unit 11G creates a guide and outputs it as printed or data as will be described later.
The speech synthesizing unit 11V performs speech synthesis to generate a speech signal for reading text data.

操作認識部11R、表示制御部11Dおよびジョブ制御部11Jおよびガイド作成部11Gを含む制御部11は、具体的な構成態様として、例えばプロセッサを中心に構成される。プロセッサに加えて、メモリ、入出力インターフェース回路、タイマ回路等のハードウェア資源で構成される。さらに、音声合成部11Vとして音声合成チップを備えてもよい。前記プロセッサがメモリ11Mに格納された制御プログラムを実行することによって操作の認識、表示の制御、原稿画像の読取りや画像の印刷等に係る各種のジョブ、言い換えると画像形成に係る一連の処理が実現される。 The control unit 11 including the operation recognition unit 11R, the display control unit 11D, the job control unit 11J, and the guide creation unit 11G is configured mainly by, for example, a processor as a specific configuration mode. In addition to the processor, it consists of hardware resources such as memory, input/output interface circuit, and timer circuit. Furthermore, a voice synthesis chip may be provided as the voice synthesis unit 11V. By executing the control program stored in the memory 11M by the processor, various jobs related to recognition of operations, control of display, reading of original images, printing of images, etc., in other words, a series of processes related to image formation are realized. be done.

メモリ11Mは、具体的な構成態様として、例えばRAM(Random Access Memory)および不揮発性メモリを備える。不揮発性メモリを構成するハードウェアの一例として、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)が挙げられる。前述のプロセッサは、不揮発性メモリに格納された制御プログラムを読み出して適宜RAMに展開する。そして、RAMに展開された制御プログラムに従った処理を実行し、複合機10の制御を行う。即ち、ソフトウェア資源とハードウェア資源とが協働して制御部11としての機能が実現される。 The memory 11M has, for example, a RAM (Random Access Memory) and a non-volatile memory as a specific configuration mode. Flash memory and HDD (Hard Disk Drive) are examples of hardware that constitutes the nonvolatile memory. The aforementioned processor reads out the control program stored in the non-volatile memory and expands it in the RAM as appropriate. Then, it executes processing according to the control program developed in the RAM, and controls the multifunction device 10 . In other words, the functions of the control unit 11 are realized through cooperation between software resources and hardware resources.

制御部11と印刷ユニット13、制御部11とスキャナーユニット15とはそれぞれデータ転送可能に接続されている。
通信回路24は、ネットワークを介して外部の機器とデータの通信を行うためのインターフェースである。
図2に示すように、複合機10は、原稿送り装置16を備える。また、図2では原稿送り装置16に隠れて図示しない原稿台を備える。さらに、ステープルソート等の仕上げ処理を行うフィニッシャ19を備える。
The control section 11 and the printing unit 13, and the control section 11 and the scanner unit 15 are connected so as to be able to transfer data.
The communication circuit 24 is an interface for communicating data with external devices via a network.
As shown in FIG. 2, the multi-function machine 10 includes a document feeder 16. As shown in FIG. Also, in FIG. 2, a document platen (not shown) hidden behind the document feeder 16 is provided. Further, a finisher 19 is provided for performing finishing processing such as staple sorting.

スキャナーユニット15は、ジョブ制御部11Jの制御下で原稿の画像を読取って、画像信号に変換する。即ち、コピー、ファックスおよびスキャナーのジョブにおける画像読取の処理を実行する。
画像処理回路20は、スキャナーユニット15が出力する画像信号に基づいて画像データを作成する。あるいは、通信回路24を介して受信した印刷データに基づいて印刷用の画像データを作成する。そして、作成された画像データは、印刷ユニット13で印刷され、あるいは通信回路24を介して外部の機器へ送信される。
The scanner unit 15 reads an image of a document under the control of the job control section 11J and converts it into an image signal. That is, it executes image reading processing in copy, facsimile and scanner jobs.
The image processing circuit 20 creates image data based on the image signal output by the scanner unit 15 . Alternatively, image data for printing is created based on print data received via communication circuit 24 . The created image data is printed by the printing unit 13 or transmitted to an external device via the communication circuit 24 .

図2に示すように、複合機10は、用紙トレイ17a、17bおよび排出トレイ18a、18b、18cおよび18dを備える。
用紙トレイ17aは、各種サイズのシートを個別に収容する。用紙トレイ17bは手差しトレイであって、ユーザーが簡便に用紙を交換できるように用紙を置く部分が露出している。
図1および図2に図示しない給紙機構は、ジョブ制御部11Jの制御下で、選択された用紙トレイ17aまたは17bにセットされたシートを印刷ユニット13へ搬送する。
As shown in FIG. 2, the multifunction device 10 includes paper trays 17a, 17b and output trays 18a, 18b, 18c and 18d.
The paper tray 17a individually accommodates sheets of various sizes. The paper tray 17b is a manual feed tray, and the portion on which paper is placed is exposed so that the user can easily replace the paper.
A paper feeding mechanism (not shown in FIGS. 1 and 2) conveys a sheet set in the selected paper tray 17a or 17b to the printing unit 13 under the control of the job control section 11J.

印刷ユニット13は、ジョブ制御部11Jの制御下で、用紙トレイ17aまたは17bから給送されたシートに、指定された画像データを印刷する。印刷に係るジョブは、例えばプリンターとしてのプリントジョブ、コピアとしてのコピージョブあるいはファックス受信に係るファクシミリ受信ジョブ等が挙げられる。
フィニッシャ19および複合機10本体の排紙機構は、ジョブ制御部11Jの制御下で、印刷ユニット13で印刷されたシートを選択された排出トレイ18a、18b、18cおよび18dの何れかへ排出する。
The printing unit 13 prints designated image data on a sheet fed from the paper tray 17a or 17b under the control of the job control section 11J. Jobs related to printing include, for example, a print job as a printer, a copy job as a copier, and a facsimile reception job related to facsimile reception.
The finisher 19 and the sheet ejection mechanism of the main body of the multifunction machine 10 eject the sheet printed by the printing unit 13 to any of the selected ejection trays 18a, 18b, 18c and 18d under the control of the job control section 11J.

≪ガイドの作成および編集≫
この実施形態において、ガイド作成部11Gは、ユーザーの操作に応答してガイドを作成する。
以下、ガイド作成部11Gがガイドを作成して出力するまでの操作手順について述べる。
図3~図16は、この実施形態においてガイド作成部11Gがガイドを作成する操作手順の例を示す説明図である。図3~図16に示す例では、操作ユニット12の表示デバイス12Dに表示される操作画面上ですべての操作を受付けるものとしている。しかし、操作画面の外の領域に別途操作キー(ハードキー)が設けられる態様も考えられる。その場合、ガイド作成部11Gは、操作画面とハードキーを含んだイラストとしてガイドを作成してもよい。
図2に示す表示デバイス12Dに表示されるホーム画面31に表示される[ガイド作成]アイコン33がユーザーの手指Fでタッチされたものとする。操作認識部11Rがその操作を認識したら、ガイド作成部11Gとして制御部11は、ホーム画面31を図4に示すガイド作成画面に切り替える。
≪Creating and Editing Guides≫
In this embodiment, the guide creation unit 11G creates a guide in response to user's operation.
The operation procedure until the guide creation unit 11G creates and outputs a guide will be described below.
3 to 16 are explanatory diagrams showing examples of operation procedures for creating a guide by the guide creating section 11G in this embodiment. In the examples shown in FIGS. 3 to 16, all operations are accepted on the operation screen displayed on the display device 12D of the operation unit 12. FIG. However, a mode in which separate operation keys (hard keys) are provided in an area outside the operation screen is also conceivable. In that case, the guide creating section 11G may create a guide as an illustration including an operation screen and hard keys.
It is assumed that the user's finger F touches the [create guide] icon 33 displayed on the home screen 31 displayed on the display device 12D shown in FIG. When the operation recognition unit 11R recognizes the operation, the control unit 11 as the guide creation unit 11G switches the home screen 31 to the guide creation screen shown in FIG.

図4に示すように、ガイド作成画面35には、[作成開始]キー36、[キャンセル]キー37および[設定]キー38が配置されている。
[作成開始]キー36がタッチされると、ガイド作成部11Gは、ガイド作成モードに遷移してホーム画面31を表示デバイス12Dに切り替える(図5参照)。図5に示すように、ガイド作成モード中は、ガイド作成部11Gは画面の右上の領域に[記録終了]キー43および[キャンセル]キー44を表示させる。そして、[記録終了]キー43が操作されるまで、ガイド作成モードを継続する。
ガイド作成モード中に[キャンセル]キー37が操作されたら、ガイド作成部11Gはガイドの作成を中止して、ガイド作成モードを終了させ、画面を図3のホーム画面31に切替える。
また、ガイド作成画面35の[設定]キー38が操作されたら、ガイド作成部11Gは画面を後述するガイド作成設定画面87に切り替えて、ガイド作成に係る種々の設定を受付ける。
As shown in FIG. 4, a [start creation] key 36, a [cancel] key 37, and a [set] key 38 are arranged on the guide creation screen 35. FIG.
When the [start creation] key 36 is touched, the guide creation unit 11G transitions to the guide creation mode and switches the home screen 31 to the display device 12D (see FIG. 5). As shown in FIG. 5, during the guide creation mode, the guide creation unit 11G displays a [record end] key 43 and a [cancel] key 44 in the upper right area of the screen. Then, the guide creation mode is continued until the [record end] key 43 is operated.
When the [Cancel] key 37 is operated during the guide creation mode, the guide creation unit 11G stops creating the guide, terminates the guide creation mode, and switches the screen to the home screen 31 of FIG.
Further, when the [setting] key 38 on the guide creation screen 35 is operated, the guide creation section 11G switches the screen to a guide creation setting screen 87, which will be described later, and accepts various settings related to guide creation.

図5~図15は、操作認識部11Rが認識した操作の例を示している。図5に示すホーム画面31で、[コピー]キー41がタッチされると、ジョブ制御部11Jは、ガイド作成モードでない通常モードで受付けた操作と同様の処理を行う。即ち、画面を図6に示すコピーの基本画面に切り替える。ジョブ制御部11Jの処理と並行して、ガイド作成部11Gがガイドの作成に係る処理を実行する。即ち、表示された操作画面と受付けた操作の履歴をガイドデータとしてメモリ11Mに格納する。
図6に示すように、コピーの基本画面45は、左部に機能キー47が配置されてコピージョブの種々の設定を受付ける。中央上部には、部数設定キー48が配置されてコピー部数の設定を受付ける。中央下部にはマシンイラスト49が配置されて用紙トレイおよび排出トレイの選択を受付ける。右部には、コピーを作成する前に画面上でプレビューを行うための[プレビュー]キー50、コピージョブに係るすべての設定をリセットする[リセット]キー51、モノクロおよびカラーのコピージョブをスタートさせる[白黒スタート]キー52および[カラースタート]キー53が配置されている。
5 to 15 show examples of operations recognized by the operation recognition unit 11R. When the [Copy] key 41 is touched on the home screen 31 shown in FIG. 5, the job control section 11J performs the same processing as the operation accepted in the normal mode other than the guide creation mode. That is, the screen is switched to the basic copy screen shown in FIG. In parallel with the processing of the job control unit 11J, the guide creation unit 11G executes processing related to guide creation. That is, the displayed operation screen and the history of accepted operations are stored in the memory 11M as guide data.
As shown in FIG. 6, a copy basic screen 45 has function keys 47 arranged on the left side to accept various settings of a copy job. A number of copies setting key 48 is arranged at the upper center to accept setting of the number of copies. A machine illustration 49 is arranged at the lower center to receive the selection of the paper tray and the discharge tray. On the right, there are a [Preview] key 50 for previewing on the screen before making a copy, a [Reset] key 51 for resetting all settings related to the copy job, and for starting monochrome and color copy jobs. A [black and white start] key 52 and a [color start] key 53 are arranged.

基本画面45で、用紙トレイ17bの選択を受付け(図7参照)、さらに排出トレイ18bの選択を受付け(図8参照)、[白黒スタート]キー52の操作を受付けると(図9参照)、ジョブ制御部11Jは、モノクロコピーのジョブをスタートさせる。
コピー終了後、次のコピージョブとして用紙トレイ17aの選択を受付け(図10参照)、さらに排出トレイ18bの選択を受付けたとする(図11参照)。続いて、機能キー47のうち[両面コピー]キー47Dによる両面コピーの設定を受付け(図12参照)、さらに[ステープルソート]キー47Sによる1箇所ステープルの設定を受付けたとする(図13参照)。そして、[白黒スタート]キー52の操作を受付けると(図14参照)、ジョブ制御部11Jは、先のモノクロコピーに続く第2回目のモノクロコピーのジョブをスタートさせる。
On the basic screen 45, when selection of the paper tray 17b is accepted (see FIG. 7), selection of the discharge tray 18b is accepted (see FIG. 8), and operation of the [B/W START] key 52 is accepted (see FIG. 9), the job The control unit 11J starts a monochrome copy job.
After copying is completed, it is assumed that the selection of the paper tray 17a is accepted for the next copy job (see FIG. 10) and the selection of the discharge tray 18b is accepted (see FIG. 11). Next, it is assumed that double-sided copy setting is accepted by the [Double-Sided Copy] key 47D of the function keys 47 (see FIG. 12), and one-point stapling setting is accepted by the [Staple Sort] key 47S (see FIG. 13). When the operation of the [monochrome start] key 52 is accepted (see FIG. 14), the job control section 11J starts the second monochrome copy job following the previous monochrome copy.

コピー終了後、[記録終了]キーがタッチされると(図15参照)、上述の操作の履歴に係るガイドデータを記録しメモリ11Mにガイドデータとして格納する処理をしていたガイド作成部11Gは、ガイド作成モードを終了させる。そして、画面をガイド作成画面35に切り替える。この段階でのガイド作成画面35には、[内容確認]キー55および[印刷]キー56が配置されている。
ここで、[印刷]キー56がタッチされると(図16参照)、その操作に応答してガイド作成部11Gおよびジョブ制御部11Jとして制御部11は、作成されたガイドを印刷ユニット13に印刷させる。
When the [recording end] key is touched after the end of copying (see FIG. 15), the guide creating section 11G which has been performing the process of recording the guide data relating to the above-described operation history and storing it in the memory 11M as guide data. , to exit guide creation mode. Then, the screen is switched to the guide creation screen 35 . A [confirm contents] key 55 and a [print] key 56 are arranged on the guide creation screen 35 at this stage.
Here, when the [Print] key 56 is touched (see FIG. 16), in response to this operation, the control section 11 as the guide creation section 11G and the job control section 11J prints the created guide on the printing unit 13. Let

図17は、図5~図15に示す操作によって作成されたガイド58が印刷された例を示す説明図である。図17に示すように、ガイド58には、3つの操作画面が印刷されている。第1の操作画面は、図5で表示されたホーム画面31である。第2の操作画面は、第1回目のコピージョブに係る図6~図9で表示された基本画面45である。第3の操作画面は図10~図14で表示された第2回目のコピージョブに係る基本画面45である。
操作の手順をわかり易く示す、「開始」、「終了」および矢印が付加されている。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example in which the guide 58 created by the operations shown in FIGS. 5 to 15 is printed. As shown in FIG. 17, the guide 58 is printed with three operation screens. The first operation screen is the home screen 31 displayed in FIG. The second operation screen is the basic screen 45 displayed in FIGS. 6 to 9 relating to the first copy job. The third operation screen is the basic screen 45 related to the second copy job displayed in FIGS. 10-14.
"Start", "End" and arrows are added to clearly indicate the operation procedure.

さらに、3つの操作画面には、各操作画面で操作されたキーの位置と操作の順序を示すガイドアイコン60が重畳表示されている。図17に示す例では、ガイドアイコン60は三角形のアイコンであって、その操作画面における操作順を示す番号が各アイコンに付加されている。即ち、それぞれの操作画面で、ガイドアイコン60が示す位置にある操作キー等をガイドアイコン60が示す番号順に操作すればよいことを示している。
ガイド作成部11Gは、表示デバイス12Dに表示される操作画面と、その操作画面にタッチされた操作キーの位置、順序をガイドデータとしてメモリ11Mに格納し、格納されたガイドデータに基づいて操作画面のスクリーンショットにガイドアイコン60を重畳してガイド58を作成する。
ガイド58の印刷が終了したら、ガイド作成部11Gは、画面を図3に示すホーム画面31に切替える。ただし、印刷されたガイド58を確認してユーザーが編集を行えるようにするために、印刷終了後、図16に類似のガイド作成画面を表示させてもよい。図16の[印刷]キー56に代えて[終了]キーが配置された画面である。[終了]キーがタッチされたら、ガイド作成部11Gは、画面を図3に示すホーム画面31に切替える。[内容確認]キーが押されたら、以下と同様に画面をガイドのプレビュー画面に切替えて編集を受付ける。
Further, on the three operation screens, guide icons 60 indicating the positions of the keys operated on each operation screen and the order of operations are superimposed. In the example shown in FIG. 17, the guide icon 60 is a triangular icon, and a number indicating the order of operations on the operation screen is added to each icon. That is, it indicates that the operation keys, etc. at the positions indicated by the guide icon 60 should be operated in the numerical order indicated by the guide icon 60 on each operation screen.
The guide creation unit 11G stores the operation screen displayed on the display device 12D and the positions and orders of the operation keys touched on the operation screen as guide data in the memory 11M, and creates the operation screen based on the stored guide data. A guide 58 is created by superimposing a guide icon 60 on the screen shot of .
When the printing of the guide 58 is completed, the guide creating section 11G switches the screen to the home screen 31 shown in FIG. However, in order to allow the user to check the printed guide 58 and edit it, a guide creation screen similar to that shown in FIG. 16 may be displayed after printing is finished. This is a screen on which an [End] key is arranged in place of the [Print] key 56 of FIG. When the [end] key is touched, the guide creation unit 11G switches the screen to the home screen 31 shown in FIG. When the [confirm contents] key is pressed, the screen is switched to the preview screen of the guide in the same manner as described below, and editing is accepted.

図16に示すガイド作成画面35で、[内容確認]キー55がタッチされた場合、ガイド作成部11Gは、その操作に応答して画面をガイドのプレビュー画面63に切替える(図18参照)。ガイド作成部11Gは、プレビュー画面63にガイド58のプレビューをスクロール可能に表示させる。ガイド58の右端には、スクロールバー69が配置されている。図19は、プレビュー画面がガイド58の下端までスクロールされた状態を示す。
なお、以下ではプレビュー画面が複合機10の表示デバイス12Dに表示されることを前提としている。しかし、ガイド作成部11Gが通信回路24を介してユーザーが所持するスマートフォン、タブレットあるいはPC等の情報処理機器にプレビュー画面を表示させる態様もあり得る。例えば、複合機10が作成済みガイドのウェブサイトを提供し、そのウェブサイトに情報処理機器がアクセスし、ブラウザ画面でガイドがプレビューできるようにしてもよい。そして、情報処理機器のブラウザ画面で、ガイド58の編集を受付けてもよい。
図18および図19に示すプレビュー画面63の右上端に配置されている[終了]キー67がタッチされると、ガイド作成部11Gはプレビュー画面63を終了させて画面を図16に示すガイド作成画面35に切り替える。
この実施形態において、プレビュー画面63は、ガイド58のプレビューを表示するだけでなく、作成されたガイド58の編集を受付ける。ガイド58に配置される操作画面の位置、大きさの変更を受付ける。矢印等のマークの追加、削除、その位置、角度あるいは大きさの変更を受付けてもよい。位置の変更はドラッグ操作に応答して、大きさの変更はズームの操作に応答して、角度の変更はピンチ操作に応答して受付けてもよい。そのような、ジェスチャーによるオブジェクトの編集はスマートフォン等の情報処理機器で周知の技術が適用できる。さらに、既成のガイドメニューを挿入したり、ユーザーが入力あるいは選択したテキストを挿入したりする機能を備えてもよい。図18および図19に示す例では、ガイド58の左側の空白に、[メニュー挿入]キー65および[テキスト挿入]キー66が配置されている。それらの操作キーは、ガイド58の各画面の上端部および下端部にそれぞれ配置される。
When the [confirm contents] key 55 is touched on the guide creation screen 35 shown in FIG. 16, the guide creation unit 11G responds to the operation by switching the screen to the guide preview screen 63 (see FIG. 18). The guide creation unit 11G causes the preview screen 63 to display a preview of the guide 58 in a scrollable manner. A scroll bar 69 is arranged at the right end of the guide 58 . FIG. 19 shows the preview screen scrolled to the lower end of the guide 58 .
Note that the following assumes that the preview screen is displayed on the display device 12</b>D of the MFP 10 . However, there is also a mode in which the guide creation unit 11G displays the preview screen on an information processing device such as a smartphone, tablet, or PC possessed by the user via the communication circuit 24 . For example, the multi-function device 10 may provide a website of the created guide, the information processing device may access the website, and the guide may be previewed on the browser screen. Editing of the guide 58 may be accepted on the browser screen of the information processing device.
When the [End] key 67 arranged at the upper right corner of the preview screen 63 shown in FIGS. 18 and 19 is touched, the guide creation unit 11G terminates the preview screen 63 and changes the screen to the guide creation screen shown in FIG. Switch to 35.
In this embodiment, the preview screen 63 not only displays a preview of the guide 58 but also accepts editing of the created guide 58 . Changes in the position and size of the operation screen arranged on the guide 58 are accepted. Additions, deletions, and changes in the position, angle, or size of marks such as arrows may be accepted. A position change may be received in response to a drag operation, a size change may be received in response to a zoom operation, and an angle change may be received in response to a pinch operation. Such gesture-based editing of an object can be performed using a well-known technology for information processing devices such as smartphones. In addition, it may have the ability to insert ready-made guide menus or insert text entered or selected by the user. In the example shown in FIGS. 18 and 19, an [insert menu] key 65 and an [insert text] key 66 are arranged in the blank on the left side of the guide 58. FIG. Those operation keys are arranged at the upper end and lower end of each screen of the guide 58, respectively.

例えば、ユーザーが何れかの[テキスト挿入]キー66をタッチすると(図19参照)、ガイド作成部11Gは、それに応答して図20に示すテキスト挿入画面71を表示させる。図20に示すテキスト挿入画面71には、テキスト入力ボックス72、[[お気に入り]から選択]キー73および[挿入]キー74が配置されている。テキスト入力ボックス72は、表示デバイス12Dにポップアップ表示されるソフトキーボード(不図示)あるいは外付けのキーボードを用いてユーザーが入力するテキストを受付けて表示する領域である。[挿入]キー74は、テキスト入力ボックス72に入力されたテキストをガイドに挿入する処理を受付ける。テキストが挿入される位置は、例えば図19に示すように、タッチされた[テキスト挿入]キー66の位置が基準となる。 For example, when the user touches any [insert text] key 66 (see FIG. 19), the guide creation unit 11G displays the text insertion screen 71 shown in FIG. 20 in response. A text input box 72, a [select from [favorites]] key 73 and an [insert] key 74 are arranged on the text insertion screen 71 shown in FIG. The text input box 72 is an area for receiving and displaying text input by the user using a soft keyboard (not shown) popped up on the display device 12D or an external keyboard. The [Insert] key 74 accepts processing for inserting the text input in the text input box 72 into the guide. The position where the text is inserted is based on the position of the touched [insert text] key 66, as shown in FIG. 19, for example.

図20に示す[[お気に入り]から選択]キー73がタッチされた場合、ガイド作成部11Gは、登録済みの[お気に入り]テキスト76を表示させて何れかの選択を受付ける(図21参照)。登録済みの[お気に入り]テキスト76の内容は、メモリ11Mに格納されている。図21に示す画面の例には、[お気に入り]テキスト76の一覧が表示されている。何れかの[お気に入り]テキストの左端にあるチェックボックスがタッチされると、ガイド作成部11Gは、その[お気に入り]テキストが選択されたものとしてチェックボックスにチェックのマークを表示させる。
[挿入]キー74がタッチされた場合、選択された[お気に入り]テキストをガイド58に挿入する。図20に示す[挿入]キー74と同様である。
When the [Select from [favorites]] key 73 shown in FIG. 20 is touched, the guide creating unit 11G displays the registered [favorites] text 76 and accepts any selection (see FIG. 21). The contents of the registered [favorite] text 76 are stored in the memory 11M. In the screen example shown in FIG. 21, a list of [Favorite] texts 76 is displayed. When the check box at the left end of any [Favorite] text is touched, the guide creation unit 11G displays a check mark in the check box assuming that the [Favorite] text is selected.
When the "Insert" key 74 is touched, it inserts the selected "Favorites" text into the guide 58. FIG. This is the same as the [insert] key 74 shown in FIG.

[編集]キー75がタッチされたら、ガイド作成部11Gは、選択された[お気に入り]テキストのユーザーによる編集を受付ける。テキストの編集は、ソフトキーボード(不図示)あるいは外付けのキーボードを用いて行われる。
一方、図18または図19で、[メニュー挿入]キー65がタッチされると、ガイド作成部11Gは、それに応答して画面をガイドメニュー挿入画面79に切り替える(図22参照)。ガイドメニュー挿入画面79は、予め用意された幾つかのガイドメニューの何れかを選択するガイドメニュー選択キー81が配置されている。何れかのガイドメニュー選択キー81がタッチされると、ガイド作成部11Gは、選択されたガイドメニュー83の内容の表示に画面を切り替える(図23参照)。
When the [edit] key 75 is touched, the guide creation unit 11G accepts editing of the selected [favorite] text by the user. Text editing is done using a soft keyboard (not shown) or an external keyboard.
On the other hand, when the [insert menu] key 65 is touched in FIG. 18 or 19, the guide creating unit 11G responds by switching the screen to the guide menu inserting screen 79 (see FIG. 22). The guide menu insertion screen 79 has a guide menu selection key 81 for selecting one of several prepared guide menus. When one of the guide menu selection keys 81 is touched, the guide creation section 11G switches the screen to display the contents of the selected guide menu 83 (see FIG. 23).

予め用意された幾つかのガイドメニュー83は、ガイド作成部11Gがガイドデータとして格納する対象に含まれない操作の手順に係るものである。この実施形態で、ガイドデータは表示デバイス12Dに表示させる操作画面および表示された操作画面に対して操作検出デバイス12Sが検出する操作の履歴であるが、例えば、原稿台や原稿送り装置に原稿をセットする操作、セットされた原稿を回収する操作に係るものである。また、用紙トレイ17aおよび17bに用紙をセットする操作、外付けのキーボードを用いた文字入力の操作に係るものである。さらに、操作画面にソフトキーボードをポップアップ表示させる操作に係るものを含む。図22に示すガイドメニューの他にも、ガイドデータの対象に含まれない操作がガイドメニューとして用意されてもよい。 Some of the guide menus 83 prepared in advance relate to operation procedures that are not included in the targets stored as guide data by the guide creation unit 11G. In this embodiment, the guide data is an operation screen to be displayed on the display device 12D and a history of operations detected by the operation detection device 12S on the displayed operation screen. It relates to the operation of setting and the operation of collecting the set document. It also relates to the operation of setting paper in the paper trays 17a and 17b and the operation of inputting characters using an external keyboard. Further, it includes operations related to pop-up display of a soft keyboard on the operation screen. In addition to the guide menu shown in FIG. 22, operations not included in guide data may be prepared as guide menus.

図23に示すガイドメニュー挿入画面79には、選択されたガイドメニュー83が表示され、[挿入]キー74および[戻る]キー82が配置されている。[挿入]キー74がタッチされると、ガイド作成部11Gは、選択されたガイドメニューをガイド58に挿入する。挿入の位置は、図18や図19に示すプレビュー画面63でタッチされた[メニュー挿入]キー65の位置を基準としたものである。
図23に示す[戻る]キー82がタッチされた場合、ガイド作成部11Gは、画面を図22に示すガイドメニュー挿入画面79に戻す。
The selected guide menu 83 is displayed on the guide menu insertion screen 79 shown in FIG. 23, and the [insert] key 74 and the [return] key 82 are arranged. When the [Insert] key 74 is touched, the guide creation unit 11G inserts the selected guide menu into the guide 58. FIG. The insertion position is based on the position of the [insert menu] key 65 touched on the preview screen 63 shown in FIGS.
When the [Return] key 82 shown in FIG. 23 is touched, the guide creation unit 11G returns the screen to the guide menu insertion screen 79 shown in FIG.

図24および図25は、テキストおよびガイドメニューが挿入されたガイド58の例を示す説明図である。図24および図25に示すように、ガイド58には、ホーム画面31、基本画面45の左側に、挿入されたテキスト85および挿入されたガイドメニュー83が、操作の流れを示す矢印と共に配置されている。
また、図26は、図4に示すガイド作成画面35の[設定]キー38がタッチされた場合にガイド作成部11Gが画面を切り替えて表示させるガイド作成設定画面87の例を示す。ガイド作成設定画面87は、ガイド作成機能について有効/無効の設定を受付ける。また、[お気に入り]テキストの登録機能について有効/無効の設定を受付ける。さらに、作成済みのガイドの保存機能について有効/無効の設定を受付ける。[登録]キー91がタッチされると、上述の各項目の有効/無効の設定が確定される。
24 and 25 are explanatory diagrams showing examples of the guide 58 in which the text and guide menu are inserted. As shown in FIGS. 24 and 25, in the guide 58, the inserted text 85 and the inserted guide menu 83 are arranged on the left side of the home screen 31 and the basic screen 45 together with arrows indicating the operation flow. there is
FIG. 26 shows an example of a guide creation setting screen 87 displayed by the guide creation unit 11G by switching screens when the [setting] key 38 on the guide creation screen 35 shown in FIG. 4 is touched. The guide creation setting screen 87 accepts valid/invalid settings for the guide creation function. It also accepts the setting of enable/disable for the [favorite] text registration function. Furthermore, it accepts the setting of enable/disable for the saving function of the created guide. When the [Register] key 91 is touched, the valid/invalid setting of each item described above is confirmed.

[お気に入り]テキストの登録機能が「有効」に設定されている場合、図26に示すガイド作成設定画面87の下部に配置された「[お気に入り]テキスト登録ページ」へのリンク89が有効になる。リンク89がタッチされると、ガイド作成部11Gは、画面を図27に示す[お気に入り]テキスト登録画面93に切り替える。[お気に入り]テキスト登録画面93は、図21と同様に登録済の[お気に入り]テキスト76が配置されているが、図21の[挿入]キー74、[編集]キー75に代えて[登録]キー94が配置されている。[お気に入り]テキスト76がスクロールダウンされて、空欄に登録したいテキストが入力されて[登録]キー94がタッチされると、ガイド作成部11Gは、新たに入力されたテキストを[お気に入り]テキストに加える。また、図21のような[編集]キー75は図27に配置されていないが、登録済のテキストの何れかが選択され、テキストが修正されて[登録]キー94がタッチされると、ガイド作成部11Gは登録済みの[お気に入り]テキストを修正された内容に更新する。即ち、図27に示す画面で、登録済みの[お気に入り]テキストの編集を受付ける。 When the [favorite] text registration function is set to "valid", the link 89 to the "[favorite] text registration page" arranged at the bottom of the guide creation setting screen 87 shown in FIG. 26 becomes valid. When the link 89 is touched, the guide creating section 11G switches the screen to the [favorite] text registration screen 93 shown in FIG. [Favorite] text registration screen 93 has already registered [Favorite] text 76 arranged in the same manner as in FIG. 94 are arranged. When the [Favorite] text 76 is scrolled down and the text to be registered is entered in the blank and the [Register] key 94 is touched, the guide creation unit 11G adds the newly entered text to the [Favorite] text. . Although the [Edit] key 75 as shown in FIG. 21 is not arranged in FIG. 27, when one of the registered texts is selected, the text is modified and the [Registration] key 94 is touched, the guide The creation unit 11G updates the registered [favorite] text to the corrected content. That is, the screen shown in FIG. 27 accepts editing of the registered [favorite] text.

また、図26で、作成済みガイドの管理ページの保存機能が「有効」に設定されている場合、「作成済みガイドの管理ページ」へのリンク90が有効になる。リンク90がタッチされると、ガイド作成部11Gは、画面を図28に示すガイド管理画面110に切り替える。
ガイド管理画面110は、ガイド作成部11Gによって作成されたガイドのうち、保存された作成済みガイド111の一覧が表示される。何れかの作成済みガイドが選択されて[削除]キー112がタッチされたら、ガイド作成部11Gは、選択されたガイドを削除する。
Also, in FIG. 26, when the saving function of the created guide management page is set to "valid", the link 90 to the "created guide management page" becomes valid. When the link 90 is touched, the guide creation section 11G switches the screen to the guide management screen 110 shown in FIG.
The guide management screen 110 displays a list of saved created guides 111 out of the guides created by the guide creation unit 11G. When any created guide is selected and the [Delete] key 112 is touched, the guide creating section 11G deletes the selected guide.

なお、図26に示す「作成済みガイドの保存機能」が「有効」に設定されている場合、ガイド作成部11Gは、[記録終了]キー43がタッチされてガイドの作成を終了する際(図15参照)に、図16の画面に代えて図29および図30に示す画面を表示させる。
図29に示すガイド管理画面110は、保存するガイドのファイル名とファイル属性の設定を受付ける。[登録]キー94がタッチされると、設定されたファイル名およびファイル属性が確定する。さらに、保存するガイド58の内容が表示される。画面を下端までスクロールさせると、ガイド58の下に[印刷]キー56、[送信]キー114、[保存]キー115および[編集]キー116が配置されている。
26 is set to "enabled", the guide creation unit 11G terminates guide creation when the [end recording] key 43 is touched (see FIG. 26). 15), the screens shown in FIGS. 29 and 30 are displayed in place of the screen shown in FIG.
The guide management screen 110 shown in FIG. 29 accepts settings for the file name and file attributes of the guide to be saved. When the [Register] key 94 is touched, the set file name and file attribute are determined. Furthermore, the contents of the guide 58 to be saved are displayed. When the screen is scrolled to the bottom, a [Print] key 56, a [Send] key 114, a [Save] key 115 and an [Edit] key 116 are arranged under the guide 58. FIG.

[印刷]キー56がタッチされると、ガイド作成部11Gおよびジョブ制御部11Jとして制御部11は、ガイド58を印刷ユニット13に印刷させる。[送信]キー114がタッチされると、ガイド作成部11Gは、ガイド58のデータを、通信回路24を介してユーザーが指定する外部の機器へ送信する。なお、ガイド作成部11Gは、不図示の操作画面で送信先の指定を受付ける。
[保存]キー115がタッチされると、ガイド作成部11Gは、ガイド58のデータをメモリ11Mに格納する。[編集]キー116がタッチされると、ガイド作成部11Gは、ガイド58の編集を受付ける。図16に示すガイド作成画面35で[内容確認]キー55がタッチされた際と同様の処理である。
When the [Print] key 56 is touched, the control section 11 as the guide creation section 11G and the job control section 11J causes the printing unit 13 to print the guide 58 . When the [Send] key 114 is touched, the guide creation unit 11G sends the data of the guide 58 to the external device specified by the user via the communication circuit 24. FIG. Note that the guide creation unit 11G accepts designation of a transmission destination on an operation screen (not shown).
When the [Save] key 115 is touched, the guide creation unit 11G stores the data of the guide 58 in the memory 11M. When the [edit] key 116 is touched, the guide creation unit 11G accepts editing of the guide 58. FIG. This is the same process as when the [confirm contents] key 55 is touched on the guide creation screen 35 shown in FIG.

図28で、保存された作成済みガイド111の何れかが選択されると、ガイド作成部11Gは、画面を選択されたガイド58に係る図29および図30に示す画面に切り替える。例えば、選択されたガイド58のファイル属性の設定が変更され(図31参照)、[登録]キーがタッチされたら、ガイド作成部11Gは、ファイル属性の設定変更を確定させる。
図32は、図28および図31に示す操作でファイル属性が「保護」に変更された後の作成済みガイド111を示している。図32に示すように、ファイル属性が「保護」に設定された作成済みガイドに、その旨を示す保護アイコン117が表示されている。
以上、ガイドの作成および編集に係る操作の手順と作成されるガイド58の例について述べた。
In FIG. 28, when one of the saved created guides 111 is selected, the guide creation unit 11G switches the screen to the screens shown in FIGS. 29 and 30 related to the selected guide 58. FIG. For example, when the file attribute setting of the selected guide 58 is changed (see FIG. 31) and the [Register] key is touched, the guide creation unit 11G confirms the file attribute setting change.
FIG. 32 shows the created guide 111 after the file attribute has been changed to "protected" by the operations shown in FIGS. As shown in FIG. 32, a created guide whose file attribute is set to "protected" is displayed with a protected icon 117 to that effect.
An example of the guide 58 to be created and the procedure of operations relating to the creation and editing of a guide have been described above.

(実施の形態2)
実施の形態1で作成されるガイド58は、印刷または画像データである。この実施の形態では、音声データが付加されたガイド58のデータを生成する態様について述べる。
図33は、この実施形態において、実施の形態1の図4に代えて表示されるガイド作成画面の例を示す説明図である。[発話]キー118が配置されている点が図16と異なる。図33は、発話モードがオフの状態を示している。即ち、実施の形態1と同様である。図33に示す操作画面で[発話]キー118がタッチされると、それに応答してガイド作成部11Gは音声ガイドモードをオンにして、音声データを付加したガイドを作成する。また、音声ガイドモードがオンの状態であることをユーザーに知らせるために、ガイド作成部11Gは[発話]キー118のアイコンを変更する(図34参照)。
(Embodiment 2)
The guide 58 created in Embodiment 1 is printed or image data. In this embodiment, a manner of generating guide 58 data to which voice data is added will be described.
FIG. 33 is an explanatory diagram showing an example of a guide creation screen displayed in place of FIG. 4 of Embodiment 1 in this embodiment. It differs from FIG. 16 in that a [Speech] key 118 is arranged. FIG. 33 shows a state in which the speech mode is off. That is, it is the same as the first embodiment. When the [Speech] key 118 is touched on the operation screen shown in FIG. 33, the guide creating section 11G turns on the voice guide mode in response to this and creates a guide with added voice data. In addition, in order to notify the user that the voice guide mode is on, the guide creation unit 11G changes the icon of the [utterance] key 118 (see FIG. 34).

その状態で、[作成開始]キー36がタッチされると、実施の形態1と同様にガイド作成部11Gはガイドの作成を開始する。この実施形態における複合機10は、図1に示す音声合成部11Vを備えており、音声合成部11Vは、音声合成を行ってガイドに係るテキストデータを読み上げて音声信号を生成する。さらに、ガイドに追加されたガイドメニューのテキストデータを読み上げて音声信号を生成してもよい。あるいは、ガイドメニューには予め音声合成された音声データが紐付けられてメモリ11Mに格納されており、その音声データをガイドに付加してもよい。
この実施形態でも、実施の形態1と同様の操作がなされ、ガイドデータとしてメモリ11Mに格納され、図15と同様に記録終了の操作がなされる(図35参照)場合を例とする。
In this state, when the [start creation] key 36 is touched, the guide creating section 11G starts creating a guide as in the first embodiment. The multi-function device 10 in this embodiment includes the voice synthesis unit 11V shown in FIG. 1, and the voice synthesis unit 11V performs voice synthesis to read out the text data related to the guide to generate voice signals. Furthermore, the audio signal may be generated by reading out the text data of the guide menu added to the guide. Alternatively, the guide menu may be associated with voice data synthesized in advance and stored in the memory 11M, and the voice data may be added to the guide.
In this embodiment, the same operation as in the first embodiment is performed, the guide data is stored in the memory 11M, and the recording end operation is performed in the same manner as in FIG. 15 (see FIG. 35).

ガイド作成部11Gは、記録終了の操作に応答して画面を図36に示すガイド作成画面35に切り替える。図36は、[送信]キー119が配置されている点が実施の形態1の図16と異なる。音声データが付加されたガイド58の場合は、後述するように、ユーザーが所持するスマートフォン等の情報処理機器等にガイドが送信されて音声を聞きながらガイドを閲覧する場合が多いと想定されるからである。ただし、この実施形態では、実施の形態1と同様の編集が行われて図24および図25に対応するガイド58が作成された後に、ユーザーの情報処理機器121にガイドが送信されるものとする。 The guide creation unit 11G switches the screen to the guide creation screen 35 shown in FIG. 36 in response to the recording end operation. FIG. 36 differs from FIG. 16 of Embodiment 1 in that a [Send] key 119 is arranged. In the case of the guide 58 to which voice data is added, as will be described later, it is assumed that the guide is transmitted to an information processing device such as a smartphone owned by the user, and the user often browses the guide while listening to the voice. is. However, in this embodiment, after the guide 58 corresponding to FIGS. 24 and 25 is created by editing in the same manner as in the first embodiment, the guide is transmitted to the information processing device 121 of the user. .

図37および図38は、送信先のユーザーの情報処理機器121に表示され、音声が再生されるガイド58の例を示す説明図である。複合機10が作成済みガイドのウェブサイトを提供し、そのウェブサイトに情報処理機器がアクセスし、ブラウザ画面でガイド58をプレビューができるようにしてもよい。そして、情報処理機器のブラウザ画面で、ガイド58の編集を受付けてもよい。図37および図38に示すように、ユーザーが作成されたガイド58を情報処理機器121に表示させると、画面の上部に[開始]キー123が表示される。ユーザーが[開始]キーをタッチすると、ガイドに付加された音声データが再生される。図37および図38では、再生される音声データを吹き出しで示している。音声の内容は、図24および図25にテキストとして示されているものと同様である。
各画面に紐付いた音声データの再生が終わって所定の期間(例えば3秒)が経過したら次の画面に切り替わるようにしてもよいし、次の画面に切替えるか、同じ画面をもう一度再生するかあるいはガイドの再生を中止するかをユーザーに尋ねるダイアログ(不図示)をポップアップ表示させるようにしてもよい。
FIGS. 37 and 38 are explanatory diagrams showing an example of the guide 58 displayed on the information processing device 121 of the destination user and played back. The multi-function device 10 may provide a website for the created guide, the information processing device may access the website, and the guide 58 may be previewed on the browser screen. Editing of the guide 58 may be accepted on the browser screen of the information processing device. As shown in FIGS. 37 and 38, when the user displays the created guide 58 on the information processing device 121, a [start] key 123 is displayed at the top of the screen. When the user touches the [Start] key, the audio data added to the guide is played. In FIGS. 37 and 38, speech balloons indicate the audio data to be reproduced. The audio content is similar to that shown as text in FIGS.
After a predetermined period of time (for example, 3 seconds) has passed after the playback of the audio data associated with each screen is completed, the screen may be switched to the next screen, or the screen may be switched to the next screen, or the same screen may be played again. A dialog (not shown) may be popped up asking the user whether to stop playing the guide.

なお、図18~図23に示したようなガイド58のプレビューおよび編集を、情報処理機器121で受け付けるようにしてもよいと実施の形態1で述べたが、音声ガイドモードがオンの場合、ガイド編集の操作においても音声による操作のガイドを行うようにしてもよい。
例えば、図18および図19に示すプレビュー画面63に相当する画面が表示されている場合、「定型メニューを挿入するには、[メニュー挿入]キーをタッチします。テキストを挿入するには、[テキスト挿入]キーをタッチします。」といった説明のテキストを読み上げるようにしてもよい。
また、音声データは音声合成部11Vがテキストを読み上げて生成されるが、読み上げるテキストの内容は図20、図21および図27に示す[お気に入り]テキストとして登録および編集できてもよい。さらに、ガイドメニュー83に付加されたテキストを読み上げてもよい。その場合、プレビュー画面に表示されるガイドメニュー83が例えばダブルクリックされると、ガイド作成部11Gが、画面をそのガイドメニュー83に付加されたテキストの修正を受付ける不図示のダイアログに切替えて、読み上げるテキストの修正を受付けるようにしてもよい。
It has been described in the first embodiment that the information processing device 121 may accept the preview and editing of the guide 58 as shown in FIGS. The editing operation may also be guided by voice.
For example, when a screen corresponding to the preview screen 63 shown in FIGS. 18 and 19 is displayed, the message "To insert a fixed menu, touch the [Insert menu] key. To insert text, touch [ [Insert Text] key is touched." may be read aloud.
Also, the voice data is generated by reading the text aloud by the voice synthesizer 11V, and the content of the read-out text may be registered and edited as [favorite] text shown in FIGS. Furthermore, text added to the guide menu 83 may be read out. In that case, for example, when the guide menu 83 displayed on the preview screen is double-clicked, the guide creation unit 11G switches the screen to a dialog (not shown) for accepting correction of the text added to the guide menu 83, and reads it out. You may make it accept the correction of a text.

さらに、複合機10が音声再生の機能を備えており、音声ガイドモードがオンの場合、図34に示す[作成開始]キー36がタッチされてガイド作成モードに入ったら、ガイド作成部11Gは、ガイドの作成においても音声による操作のガイドを行うようにしてもよい。ただし、この音声による操作ガイドは、ガイドデータとして記録しない。例えば、ガイド作成モード中、所定期間内に新たな操作が行われなかったら、「ガイド作成中です。次の操作を行うか、[キャンセル]キーでガイドの作成をキャンセルしてください。」とユーザーに次の操作を促したり、キャンセルの操作を案内したりする。 Furthermore, when the multi-function device 10 has a voice reproduction function and the voice guide mode is on, when the [start creation] key 36 shown in FIG. 34 is touched to enter the guide creation mode, the guide creation unit 11G In the creation of the guide as well, the operation may be guided by voice. However, this voice operation guidance is not recorded as guidance data. For example, in the guide creation mode, if no new operation is performed within a specified period of time, the user will be notified that "Guide is being created. Please perform the following operation or press the [Cancel] key to cancel guide creation." prompts the user to perform the next operation, or guides the user to cancel the operation.

(実施の形態3)
実施の形態2では、ユーザーが所持する情報処理機器121に音声データが付加されたガイドを表示して音声を再生する態様について述べた。
しかし、印刷されたガイドと音声データを紐付ける態様もある。たとえば、印刷されたガイド58に紐付けて音声データを生成し、ユーザーが所持する情報処理機器121からアクセス可能な音声サーバー等にその音声データを格納しておく。複合機10が音声サーバーの機能を提供してもよいし、複合機の外部に音声サーバーがあってもよい。
ガイド作成部11Gは、前記音声データへのアクセス情報を付加したガイド58を印刷させる。例えば、前記音声データが格納されたURLを示す2次元バーコードを付加したガイド58を印刷させる。
ユーザーがガイド58に付加された2次元バーコードを情報処理機器121に読み取らせると、情報処理機器121が前記音声データにアクセスできて、情報処理機器121で音声データが再生される。
(Embodiment 3)
Embodiment 2 has described a mode in which a guide to which audio data is added is displayed on the information processing device 121 possessed by the user and the audio is reproduced.
However, there is also a mode in which the printed guide and the audio data are linked. For example, audio data is generated in association with the printed guide 58, and the audio data is stored in an audio server or the like accessible from the information processing device 121 owned by the user. The multi-function device 10 may provide the function of the voice server, or the voice server may be external to the multi-function device.
The guide creation unit 11G prints the guide 58 to which the access information to the voice data is added. For example, a guide 58 is printed with a two-dimensional bar code indicating the URL where the voice data is stored.
When the user causes the information processing device 121 to read the two-dimensional barcode attached to the guide 58, the information processing device 121 can access the audio data, and the information processing device 121 reproduces the audio data.

以上に述べたように、
(i)この発明による画像形成装置は、画像形成に係る設定および状態を操作画面に表示する表示デバイスと、前記設定に係る操作、記録開始の指示および記録終了の指示を受付ける操作デバイスと、前記記録開始の指示から前記記録終了の指示までの期間に受け付けた前記設定に係る操作の履歴を前記操作画面の画像と共にガイドデータとして記録し、記録されたガイドデータを用いて操作の手順を示すガイドを作成するガイド作成部と、前記ガイドデータを格納する記憶デバイスと、作成されたガイドを印刷またはデータとして出力する出力部と、を備えることを特徴とする。
As mentioned above,
(i) An image forming apparatus according to the present invention comprises: a display device for displaying settings and states relating to image formation on an operation screen; an operation device for receiving an operation relating to the settings, an instruction to start recording and an instruction to end recording; The history of the operation related to the setting received during the period from the instruction to start recording to the instruction to end recording is recorded as guide data together with the image of the operation screen, and the recorded guide data is used to guide the operation procedure. a storage device for storing the guide data; and an output unit for printing or outputting the created guide as data.

この発明において、ガイド作成部は、画像形成に係る設定を受付け、設定に基づく画像形成を行う画像形成装置が受け付けた操作の履歴をガイドデータとして記録し、記録されたガイドデータを用いたガイドを生成して画像形成装置に印刷させ、あるいは画像に係るデータとして出力するものである。
また、操作デバイスは、操作画面上でユーザーの操作を受付けるものであってもよいが、これに限らず、操作画面外の領域で設定に係る操作を受付けるものであってもよい。その具体的な態様としては、例えば、タッチパネルやハードキーが挙げられる。
さらにまた、ガイド作成部は、操作の履歴を記録するものであるが、その具体的な態様は、例えば、回路などから構成されるプロセッサとそのプロセッサが実行する処理プログラムを提供するソフトウェアによって機能が実現されるものである。
In the present invention, the guide creation unit receives settings related to image formation, records, as guide data, a history of operations received by the image forming apparatus that performs image formation based on the settings, and creates a guide using the recorded guide data. It is generated and printed by an image forming apparatus, or output as data relating to an image.
Also, the operation device may accept user's operations on the operation screen, but is not limited to this, and may accept operations related to settings in an area outside the operation screen. Specific examples thereof include a touch panel and hard keys.
Furthermore, the guide creation unit records the history of operations, and its specific aspect is, for example, that the function is performed by a processor composed of circuits and software that provides a processing program executed by the processor. It is realized.

さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(ii)前記ガイド作成部は、前記操作デバイスが受け付けた操作の位置および順序を視覚的に示すガイドを作成してもよい。
このようにすれば、操作の位置および順序を視覚的に示すガイドが作成できる。
Furthermore, preferred embodiments of the present invention will be described.
(ii) The guide creation unit may create a guide that visually indicates positions and sequences of operations received by the operation device.
In this way, a guide can be created that visually indicates the position and sequence of operations.

(iii)前記ガイド作成部は、受付けた操作の位置および順序を視覚的に示すマークを、前記操作画面を表す画像に重畳したガイドを作成してもよい。
このようにすれば、ユーザーが実際に操作を行う操作デバイスおよび操作画面のレイアウトおよび位置に即したガイドが作成できる。
(iii) The guide creation unit may create a guide by superimposing a mark visually indicating the position and order of the accepted operation on the image representing the operation screen.
In this way, a guide can be created that conforms to the layout and position of the operation device and operation screen that the user actually operates.

(iv)前記ガイド作成部は、作成したガイドを出力する前に前記表示デバイスまたは通信可能な外部の機器にプレビュー表示させて編集を受付けてもよい。
このようにすれば、作成されたガイドの編集を外部の機器で行うことができるので、ガイドを編集するために画像形成装置を占有することがない。また、例えばPCの大きな画面等を用いて作成済みガイドの編集が可能になる。
(iv) Before outputting the created guide, the guide creation unit may display a preview on the display device or a communicable external device to accept editing.
In this way, the created guide can be edited by an external device, so that the image forming apparatus is not occupied for editing the guide. In addition, for example, it is possible to edit a created guide using a large screen of a PC or the like.

(v)前記ガイド作成部は、前記プレビュー表示の段階で、前記ガイドに含まれる操作画面およびマークの配置および大きさを修正し、あるいはテキストあるいは予め用意された画像を追加する編集の操作を受け付けてもよい。
このようにすれば、操作画面やマークを見やすいように編集し、さらにテキストや画像を追加してよりわかり易いガイドにできる。
(v) The guide creation unit accepts editing operations such as modifying the layout and size of operation screens and marks included in the guide, or adding text or images prepared in advance, at the preview display stage. may
In this way, the operation screen and marks can be edited to make them easier to see, and texts and images can be added to make the guide easier to understand.

(vi)予め用意された画像は、前記操作デバイス以外を対象とする操作に係るものであってもよい。
このようにすれば、ガイドを生成する際にガイドデータに含まれないユーザーの操作を編集によって追加できる。
(vi) The pre-prepared image may relate to an operation targeting a device other than the operation device.
In this way, user operations that are not included in the guide data can be added by editing when the guide is generated.

(vii)前記ガイド作成部は、作成されたガイドを編集および出力可能に前記記憶デバイスに格納してもよい。
このようにすれば、ガイドデータだけでなく、作成済みのガイドを記憶デバイスに格納して再出力し、あるいは編集して再利用することが可能になる。
(vii) The guide creation unit may store the created guide in the storage device so that it can be edited and output.
In this way, not only the guide data but also the created guide can be stored in the storage device and re-output, or edited and reused.

(viii)前記ガイド作成部は、操作の手順に係る音声データが付加されたガイドを作成してもよい。
このようにすれば、視覚だけでなく音声を用いたガイドを作成することが可能になる。
(viii) The guide creation unit may create a guide to which voice data relating to operation procedures is added.
In this way, it is possible to create a guide using not only visual but also audio.

(ix)この発明の一態様は、画像形成装置の制御部が、表示デバイスを用いて画像形成に係る設定および状態を操作画面に表示するステップと、前記設定に係る操作、記録開始の指示および記録終了の指示を受付けるステップと、記憶デバイスを用いて、前記記録開始の指示から前記記録終了の指示までの期間に受付けた前記設定に係る操作の履歴を前記操作デバイスの画像と共にガイドデータとして記録するステップと、記録されたガイドデータを用いて操作の手順を示すガイドを作成するステップと、作成されたガイドを印刷またはデータとして出力するステップと、を備える操作手順説明の作成方法を含む。 (ix) In one aspect of the present invention, a control unit of an image forming apparatus displays settings and states related to image formation on an operation screen using a display device; a step of receiving an instruction to end recording, using a storage device to record a history of operations related to the setting received during a period from the instruction to start recording to the instruction to end recording as guide data together with an image of the operation device. creating a guide showing the operating procedure using the recorded guide data; and printing or outputting the created guide as data.

この発明の態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
Aspects of the present invention also include combinations of any of the aspects described above.
Various modifications of the present invention are possible in addition to the above-described embodiments. Those modifications should not be construed as not belonging to the scope of the present invention. The present invention should include all modifications within the scope of the claims, the meaning of equivalents, and the scope.

10:複合機、 11:制御部、 11D:表示制御部、 11G:ガイド作成部、 11J:ジョブ制御部、 11M:メモリ、 11R:操作認識部、 11V:音声合成部、 12:操作ユニット、 12D:表示デバイス、 12S:操作検出デバイス、 13:印刷ユニット、 15:スキャナーユニット、 16:原稿送り装置、 17a,17b:用紙トレイ、 18a,18b,18c,18d:排出トレイ、 19:フィニッシャ、 20:画像処理回路、 24:通信回路、 31:ホーム画面、 33:[ガイド作成]アイコン、 35:ガイド作成画面、 36:[作成開始]キー、 37,44:[キャンセル]キー、 38:[設定]キー、 41:[コピー]キー、 43:[記録終了]キー、 45:基本画面、 47:機能キー、 47D:[両面コピー]キー、 47S:[ステープルソート]キー、 48:部数設定キー、 49:マシンイラスト、 50:[プレビュー]キー、 51:[リセット]キー、 52:[白黒スタート]キー、 53:[カラースタート]キー、 55:[内容確認]キー、 56:[印刷]キー、 58:ガイド、 60:ガイドアイコン、 63:プレビュー画面、 65:[メニュー挿入]キー、 66:[テキスト挿入]キー、 67:[終了]キー、 69:スクロールバー、 71:テキスト挿入画面、 72:テキスト入力ボックス、 73:[[お気に入り]から選択]キー、 74:[挿入]キー、 75,116:[編集]キー、 76:[お気に入り]テキスト、 79:ガイドメニュー挿入画面、 81:ガイドメニュー選択キー、 82:[戻る]キー、 83:ガイドメニュー、 85:テキスト、 87:ガイド作成設定画面、 89,90:リンク、 91,94:[登録]キー、 93:[お気に入り]テキスト登録画面
110:ガイド管理画面、 111:作成済みガイド、 115:[保存]キー、 117:保護アイコン、 118:[発話]キー、 114,119:[送信]キー、 121:情報処理機器、 123:[開始]キー
F:手指
10: MFP 11: Control Unit 11D: Display Control Unit 11G: Guide Creation Unit 11J: Job Control Unit 11M: Memory 11R: Operation Recognition Unit 11V: Voice Synthesis Unit 12: Operation Unit 12D : display device 12S: operation detection device 13: printing unit 15: scanner unit 16: document feeder 17a, 17b: paper tray 18a, 18b, 18c, 18d: discharge tray 19: finisher 20: Image processing circuit 24: Communication circuit 31: Home screen 33: [Create guide] icon 35: Guide creation screen 36: [Start creation] key 37, 44: [Cancel] key 38: [Setting] key 41: [copy] key 43: [end recording] key 45: basic screen 47: function key 47D: [duplex copy] key 47S: [staple sort] key 48: number of copies setting key 49 : machine illustration, 50: [preview] key, 51: [reset] key, 52: [black and white start] key, 53: [color start] key, 55: [confirm contents] key, 56: [print] key, 58 : guide, 60: guide icon, 63: preview screen, 65: [insert menu] key, 66: [insert text] key, 67: [end] key, 69: scroll bar, 71: text insertion screen, 72: text Input box 73: [Select from [Favorite]] key 74: [Insert] key 75, 116: [Edit] key 76: [Favorite] text 79: Guide menu insertion screen 81: Guide menu selection key 82: [Back] key 83: Guide menu 85: Text 87: Guide creation setting screen 89, 90: Link 91, 94: [Registration] key 93: [Favorite] text registration screen 110: Guide Management screen 111: Created guide 115: [Save] key 117: Protection icon 118: [Speech] key 114, 119: [Send] key 121: Information processing device 123: [Start] key F : fingers

Claims (9)

画像形成に係る設定および状態を操作画面に表示する表示デバイスと、
前記設定に係る操作、記録開始の指示および記録終了の指示を受付ける操作デバイスと、
前記記録開始の指示から前記記録終了の指示までの期間に受け付けた前記設定に係る操作の履歴を前記操作画面の画像と共にガイドデータとして記録し、記録されたガイドデータを用いて操作の手順を示すガイドを作成するガイド作成部と、
前記ガイドデータを格納する記憶デバイスと、
作成されたガイドを印刷またはデータとして出力する出力部と、
を備える画像形成装置。
a display device for displaying settings and states related to image formation on an operation screen;
an operation device that receives an operation related to the setting, an instruction to start recording, and an instruction to end recording;
A history of operations related to the setting received during the period from the instruction to start recording to the instruction to end recording is recorded as guide data together with the image of the operation screen, and the recorded guide data is used to indicate the operation procedure. a guide creation unit that creates a guide;
a storage device that stores the guide data;
an output unit for printing or outputting the created guide as data;
An image forming apparatus comprising:
前記ガイド作成部は、前記操作デバイスが受け付けた操作の位置および順序を視覚的に示すガイドを作成する請求項1に記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the guide creation unit creates a guide visually indicating positions and sequences of operations received by the operation device. 前記ガイド作成部は、受付けた操作の位置および順序を視覚的に示すマークを、前記操作画面を表す画像に重畳したガイドを作成する請求項2に記載の画像形成装置。 3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the guide creation unit creates a guide in which marks visually indicating positions and sequences of accepted operations are superimposed on an image representing the operation screen. 前記ガイド作成部は、作成したガイドを出力する前に前記表示デバイスまたは通信可能な外部の機器にプレビュー表示させて編集を受付ける請求項1に記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the guide creating unit displays a preview of the created guide on the display device or a communicable external device and accepts editing before outputting the created guide. 前記ガイド作成部は、前記プレビュー表示の段階で、前記ガイドに含まれる操作画面およびマークの配置および大きさを修正し、あるいはテキストあるいは予め用意された画像を追加する編集の操作を受け付ける請求項4に記載の画像形成装置。 5. The guide creation unit, at the stage of the preview display, accepts an editing operation of modifying the arrangement and size of the operation screen and marks included in the guide, or adding text or images prepared in advance. The image forming apparatus according to . 予め用意された画像は、前記操作デバイス以外を対象とする操作に係るものである請求項5に記載の画像形成装置。 6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the images prepared in advance relate to an operation targeting a device other than the operation device. 前記ガイド作成部は、作成されたガイドを編集および出力可能に前記記憶デバイスに格納する請求項1に記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the guide creation unit stores the created guide in the storage device so as to be editable and outputtable. 前記ガイド作成部は、操作の手順に係る音声データが付加されたガイドを作成する請求項1に記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said guide creation unit creates a guide to which voice data relating to an operation procedure is added. 画像形成装置の制御部が、
表示デバイスを用いて画像形成に係る設定および状態を操作画面に表示するステップと、
前記設定に係る操作、記録開始の指示および記録終了の指示を受付けるステップと、
記憶デバイスを用いて、前記記録開始の指示から前記記録終了の指示までの期間に受付けた前記設定に係る操作の履歴を前記操作デバイスの画像と共にガイドデータとして記録するステップと、
記録されたガイドデータを用いて操作の手順を示すガイドを作成するステップと、
作成されたガイドを印刷またはデータとして出力するステップと、
を備える操作手順説明の作成方法。
The control unit of the image forming apparatus
a step of displaying settings and states relating to image formation on an operation screen using a display device;
a step of receiving an operation related to the setting, an instruction to start recording, and an instruction to end recording;
using a storage device to record, as guide data, a history of operations related to the setting received during the period from the instruction to start recording to the instruction to end recording, together with the image of the operation device;
a step of creating a guide showing an operation procedure using the recorded guide data;
a step of printing or outputting the created guide as data;
A method for creating operating instructions comprising:
JP2021085440A 2021-05-20 2021-05-20 Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same Pending JP2022178558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085440A JP2022178558A (en) 2021-05-20 2021-05-20 Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085440A JP2022178558A (en) 2021-05-20 2021-05-20 Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178558A true JP2022178558A (en) 2022-12-02

Family

ID=84239683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085440A Pending JP2022178558A (en) 2021-05-20 2021-05-20 Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022178558A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312738B2 (en) DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4574438B2 (en) DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2006074592A (en) Electronic album edit apparatus, control method thereof, program thereof, and computer readable storage medium with program stored
JP2006003568A (en) Image forming apparatus, image forming method, program for making computer execute the method, image processing system and image processing apparatus
JP2007200304A (en) Information processor, information processing method, and program
WO2000062151A1 (en) Printing information setting device and method therefor and recording medium
JP2009044478A (en) Image processor, and method and program for forming help document
JP4702936B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2005269640A (en) Setting method of variable value function and user interface
JP2007094876A (en) Print data generation device and image recording system
US8947754B2 (en) Image processing device displaying a preview image and image processing method and program displaying a preview image
JP5418415B2 (en) Image output device, operation screen display method, and computer program
JP2011204132A (en) Data processing system, data processing method and image forming apparatus
JP2009230230A (en) Data processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2007253597A (en) Printer
JP2022178558A (en) Image forming apparatus and method for creating operating procedure explanation for the same
JP5361399B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program
US11172084B2 (en) Preview image display apparatus and storage medium
JP2005246683A (en) Image forming apparatus and printing control program
JP6988571B2 (en) Printing equipment, printing control equipment and programs
JP5040770B2 (en) Electronic file generation apparatus, electronic file generation method and program
JP6988392B2 (en) Image formation system, printer driver, and information processing equipment
JP2006171945A (en) Image processor
JP5105839B2 (en) How to operate multifunction office equipment