JP2022170245A - Information processing apparatus and control method - Google Patents

Information processing apparatus and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2022170245A
JP2022170245A JP2021076252A JP2021076252A JP2022170245A JP 2022170245 A JP2022170245 A JP 2022170245A JP 2021076252 A JP2021076252 A JP 2021076252A JP 2021076252 A JP2021076252 A JP 2021076252A JP 2022170245 A JP2022170245 A JP 2022170245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
setting
job
history information
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021076252A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
三樹也 岡田
Mikiya Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021076252A priority Critical patent/JP2022170245A/en
Priority to CN202210412764.6A priority patent/CN115344218A/en
Priority to US17/725,405 priority patent/US11934730B2/en
Publication of JP2022170245A publication Critical patent/JP2022170245A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide an information processing apparatus that can easily execute a job based on setting history information through a setting screen desired by a user and has high convenience.SOLUTION: An information processing apparatus comprises a display, a storage unit, and a control unit. The control unit displays, on the display, any one screen of an execution screen for receiving a job execution instruction and a simplified execution screen obtained by simplifying the details of display of the execution screen. The storage unit stores history information on the job for which the execution instruction is received through either one screen of the execution screen or the simplified execution screen. The control unit displays the execution screen or the simplified execution screen on the display according to the history information selected by a user.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置等に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and the like.

複合機等の情報処理装置には、コピー、ファクス、スキャン、又はE-mail送信等の各機能をジョブ単位で実行するものがある。 2. Description of the Related Art Some information processing apparatuses such as multifunction peripherals execute functions such as copying, faxing, scanning, and E-mail transmission on a job-by-job basis.

一般的なジョブの実行は、当該ジョブの機能設定に特化した設定画面を介して行われる。近年、情報処理装置の高機能化に伴い、設定画面を介した画面操作もより複雑になりつつある。 Execution of a general job is performed through a setting screen specialized for setting the function of the job. In recent years, as information processing apparatuses have become more sophisticated, screen operations via setting screens have become more complicated.

情報処理装置の利便性を高める上で、すべての設定が可能な設定画面(通常設定画面)の表示内容をあえて制限した設定画面(簡易設定画面)を別途備える装置も知られてきている。 In order to improve the convenience of the information processing device, there has been known a device separately provided with a setting screen (simple setting screen) in which the display contents of the setting screen (normal setting screen) on which all settings are possible are intentionally restricted.

簡易設定画面では、設定可能項目が限定されるため、高機能な処理を必要としないユーザや、通常設定画面での画面操作に不得手なユーザであっても、不必要な画面操作を行うことなく、容易にジョブを実行することができる。 Since the items that can be set on the simple setting screen are limited, even users who do not need advanced processing or who are not good at operating screens on the normal setting screen can perform unnecessary screen operations. You can easily do the job without

ところで、ジョブの実行の際に設定画面を介して設定した設定値を設定履歴情報として読み出し可能に記憶し、過去の設定履歴情報を再利用する試みがなされている(例えば、特許文献1参照)。 By the way, an attempt has been made to re-use the past setting history information by readable setting values set via a setting screen when a job is executed (see, for example, Patent Document 1). .

特許文献1に係る画像形成装置等は、設定履歴情報は設定画面を介して設定することができ、当該設定画面から読み出すことが可能となるように構成されている。 The image forming apparatus and the like according to Patent Document 1 are configured so that the setting history information can be set via a setting screen and can be read from the setting screen.

特開2010-130245号公報JP 2010-130245 A

従来、例えば、通常設定画面を介して設定し記憶した設定履歴情報を簡易設定画面を介して読み出した場合、簡易設定画面は通常設定画面に遷移する。したがって、日常的に簡易設定画面を介してジョブを実行しているユーザにとっては使い勝手が良くなかった。 Conventionally, for example, when setting history information set and stored via a normal setting screen is read via a simple setting screen, the simple setting screen transitions to a normal setting screen. Therefore, it is inconvenient for users who routinely execute jobs through the simple setting screen.

本開示の目的は、ユーザが所望する設定画面を介した設定履歴情報に基づくジョブの実行が容易であり、利便性の高い情報処理装置等を提供することである。 An object of the present disclosure is to provide an information processing apparatus or the like that facilitates execution of a job based on setting history information via a setting screen desired by the user and that is highly convenient.

上記課題を解決するために、本開示に係る情報処理装置は、表示部と、記憶部と、制御部とを備え、前記制御部は、ジョブの実行指示を受付ける実行画面と、当該実行画面の表示内容を簡易化した簡易実行画面との何れかの画面を前記表示部に表示し、前記記憶部は、前記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る履歴情報を記憶し、前記制御部は、ユーザにより選択された前記履歴情報に応じて、前記実行画面又は前記簡易実行画面を前記表示部に表示することを特徴としている。 In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present disclosure includes a display unit, a storage unit, and a control unit. a simple execution screen with simplified display contents is displayed on the display unit, and the storage unit accepts an execution instruction through either the execution screen or the simple execution screen. History information relating to jobs is stored, and the control section displays the execution screen or the simple execution screen on the display section in accordance with the history information selected by the user.

また、本開示に係る制御方法は、情報処理装置の制御方法であって、ジョブの実行指示を受付ける実行画面と、当該実行画面の表示内容を簡易化した簡易実行画面との何れかの画面を表示装置に表示する表示工程と、前記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る履歴情報を記憶装置に記憶する記憶工程と、ユーザにより選択された前記履歴情報に応じて、前記実行画面又は前記簡易実行画面を前記表示装置に表示する選択表示工程とを備えることを特徴としている。 Further, a control method according to the present disclosure is a control method for an information processing apparatus, and includes an execution screen for accepting an instruction to execute a job or a simple execution screen obtained by simplifying the display contents of the execution screen. a display step of displaying on a display device; a storage step of storing in a storage device history information related to the job for which an execution instruction has been received via one of the execution screen and the simple execution screen; and a selective display step of displaying the execution screen or the simple execution screen on the display device according to the history information.

本開示によれば、ユーザが所望する設定画面を介した設定履歴情報に基づくジョブの実行が容易であり、利便性の高い情報処理装置等を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide an information processing apparatus or the like that facilitates execution of a job based on setting history information via a setting screen desired by a user, and that is highly convenient.

第1実施形態に係る複合機の全体構成を説明するための外観斜視図である。1 is an external perspective view for explaining the overall configuration of a multifunction machine according to a first embodiment; FIG. 第1実施形態に係る複合機の機能構成を説明する図である。2 is a diagram for explaining the functional configuration of the MFP according to the first embodiment; FIG. 設定履歴情報を説明するテーブルである。It is a table explaining setting history information. 第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the first embodiment; 第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the first embodiment; 第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the first embodiment; 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第1実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining an example of operation of a 1st embodiment. 第2実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。9 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the second embodiment; 第2実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 2nd Embodiment. 第2実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the third embodiment; 第3実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the third embodiment; 第3実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 3rd Embodiment. 第3実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the fourth embodiment; FIG. 第4実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation of a 4th embodiment. 第4実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation of a 4th embodiment. 第4実施形態の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation of a 4th embodiment.

以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。本開示では、コピー、ファクス、スキャン、又はE-mail送信等の各機能をジョブ単位で実行する複合機を情報処理装置の一形態として説明する。なお、以下の実施形態は、本開示を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載した説明の技術的範囲が、以下の記載に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the present disclosure, a multifunction machine that executes each function such as copying, faxing, scanning, or E-mail transmission for each job will be described as one form of information processing apparatus. The following embodiments are examples for explaining the present disclosure, and the technical scope of the explanations in the claims is not limited to the following descriptions.

[1 第1実施形態]
第1実施形態は、ジョブの実行にあたり、当該ジョブの実行に係るすべての設定が可能な実行画面としての設定画面(以降、通常設定画面と称する)と、通常設定画面の表示内容を簡易化した簡易実行画面としての設定画面(以降、簡易設定画面と称する)の何れかの設定画面を介してのジョブの実行が可能な複合機の形態である。なお、通常設定画面を介したジョブの実行モードを“通常モード”、簡易設定画面を介したジョブの実行モードを“簡易モード”と称することがある。
[1 First Embodiment]
In the first embodiment, when executing a job, the setting screen (hereinafter referred to as the normal setting screen) as an execution screen that allows all settings related to the execution of the job, and the display contents of the normal setting screen are simplified. This is a form of a multi-function machine capable of executing a job via any setting screen of setting screens (hereinafter referred to as simple setting screens) as simple execution screens. Note that the job execution mode via the normal setting screen is sometimes referred to as "normal mode", and the job execution mode via the simple setting screen is sometimes referred to as "simple mode".

[1.1 機能構成]
図1は、第1実施形態に係る複合機10の全体構成を概略的に説明する外観斜視図である。図2は、複合機10の機能構成図である。複合機10は、制御部11と、表示部13と、操作入力部15と、通信部17と、画像形成部19と、画像読取部21と、記憶部23とを備える。
[1.1 Functional configuration]
FIG. 1 is an external perspective view schematically illustrating the overall configuration of a multifunction machine 10 according to the first embodiment. FIG. 2 is a functional configuration diagram of the MFP 10. As shown in FIG. The MFP 10 includes a control section 11 , a display section 13 , an operation input section 15 , a communication section 17 , an image forming section 19 , an image reading section 21 and a storage section 23 .

制御部11は、複合機10全体を制御する。制御部11は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU(Central processing unit)等)により構成される。制御部11は、記憶部23に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。 The control unit 11 controls the entire MFP 10 . The control unit 11 is configured by, for example, one or a plurality of arithmetic units (CPU (Central processing unit), etc.). The control unit 11 realizes its functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 23 .

表示部13は、各種情報をユーザ等に対して表示する。表示部13は、例えば、LCD(Liquid crystal display)や有機EL(Electro-luminescence)ディスプレイ等により構成することができる。 The display unit 13 displays various information to a user or the like. The display unit 13 can be configured by, for example, an LCD (Liquid crystal display), an organic EL (Electro-luminescence) display, or the like.

操作入力部15は、ユーザ等による情報の入力を受け付ける。操作入力部15は、ハードキー(例えば、テンキー)やボタン等で構成することができる。なお、操作入力部15は、表示部13を介しての入力が可能なタッチパネルとして構成することができる。この場合、タッチパネルの入力方式としては、例えば、抵抗膜式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった方式を採用することができる。 The operation input unit 15 receives input of information by a user or the like. The operation input unit 15 can be composed of hard keys (for example, numeric keys), buttons, and the like. Note that the operation input unit 15 can be configured as a touch panel that allows input via the display unit 13 . In this case, as an input system of the touch panel, for example, a system such as a resistive film system, an infrared system, an electromagnetic induction system, or an electrostatic capacity system can be adopted.

通信部17は、例えば、LAN(Local area network)、WAN(Wide area network)、インターネット、電話回線、ファクス回線等のネットワーク(NW)を介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備える。 The communication unit 17 is, for example, a wired/wireless network for communicating with other devices via a network (NW) such as a LAN (Local area network), a WAN (Wide area network), the Internet, a telephone line, or a facsimile line. Either or both interfaces are provided.

画像形成部19は、画像データに基づく画像を記録媒体としての用紙に形成する。画像形成部19は、給紙部25から用紙を給紙し、用紙上に画像データに基づく画像を形成した後、排紙部27に排紙する。画像形成部19は、例えば、電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成することができる。画像形成部19は、トナー色(例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック))に対応した不図示のトナーカートリッジから供給されるトナーを用いて画像形成を行う。 The image forming section 19 forms an image based on image data on a sheet as a recording medium. The image forming section 19 feeds paper from the paper feeding section 25 , forms an image based on the image data on the paper, and then discharges the paper to the paper discharge section 27 . The image forming unit 19 can be configured by, for example, a laser printer using an electrophotographic method. The image forming unit 19 forms images using toner supplied from toner cartridges (not shown) corresponding to toner colors (for example, C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black)). conduct.

画像読取部21は、読取対象の原稿画像を走査して読み取ることにより、画像データを生成する。画像読取部21は、例えば、CCD(Charge coupled device)、CIS(Contact image sensor)等のイメージセンサを備えたスキャナ装置として構成することができる。画像読取部21は、原稿画像からの反射光像をイメージセンサで読み取ることで、画像データを生成する構成であれば、その構成に制限はない。 The image reading unit 21 generates image data by scanning and reading a document image to be read. The image reading unit 21 can be configured as a scanner device having an image sensor such as a CCD (Charge coupled device), a CIS (Contact image sensor), or the like. The configuration of the image reading unit 21 is not limited as long as it is configured to generate image data by reading a reflected light image from a document image with an image sensor.

記憶部23は、複合機10の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部23は、例えば、RAM(Random access memory)、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid state drive)、ROM(Read only memory)等の記憶装置により構成することができる。 The storage unit 23 stores various programs and data necessary for the operation of the multifunction device 10 . The storage unit 23 can be configured by a storage device such as a RAM (Random access memory), HDD (Hard disk drive), SSD (Solid state drive), ROM (Read only memory), or the like.

第1実施形態において、記憶部23は、ジョブ実行プログラム231と、設定履歴情報処理プログラム232と、表示処理プログラム233と、モード判定プログラム234とを記憶し、設定値記憶領域235と、設定履歴情報記憶領域236と、表示コンテンツ記憶領域237とを確保する。 In the first embodiment, the storage unit 23 stores a job execution program 231, a setting history information processing program 232, a display processing program 233, a mode determination program 234, a setting value storage area 235, and setting history information. A storage area 236 and a display content storage area 237 are secured.

ジョブ実行プログラム231は、コピー、ファクス、スキャン、又はE-mail送信等の各機能の実行に伴う処理をジョブ単位で行うために、制御部11が読み出すプログラムである。ジョブ実行プログラム231を読み出した制御部11は、表示部13、操作入力部15、通信部17、画像形成部19、画像読取部21等のジョブの実行に関与する各部を制御することでジョブを実行する。また、ジョブ実行プログラム231を読み出した制御部11は、後述する設定履歴情報に含まれる設定値に基づき各種ジョブを実行する。 The job execution program 231 is a program read by the control unit 11 in order to perform processing associated with execution of each function such as copying, faxing, scanning, or E-mail transmission on a job-by-job basis. After reading the job execution program 231, the control unit 11 executes the job by controlling each unit related to job execution such as the display unit 13, the operation input unit 15, the communication unit 17, the image forming unit 19, and the image reading unit 21. Run. After reading the job execution program 231, the control unit 11 executes various jobs based on setting values included in setting history information, which will be described later.

設定履歴情報処理プログラム232は、例えば、ジョブの実行に係る設定値等の取得、設定履歴情報の生成、設定履歴情報に対する各種処理を行う際に、制御部11が読み出すプログラムである。設定履歴情報処理プログラム232を読み出した制御部11は、ジョブの実行に係る設定値を取得し、設定値記憶領域235に記憶する。また、制御部11は、取得した設定値に基づく設定履歴情報を生成し、設定履歴情報記憶領域236に記憶する。 The setting history information processing program 232 is, for example, a program read by the control unit 11 when acquiring setting values and the like related to job execution, generating setting history information, and performing various processes on the setting history information. After reading the setting history information processing program 232 , the control unit 11 acquires setting values related to job execution and stores them in the setting value storage area 235 . Further, the control unit 11 generates setting history information based on the acquired setting values, and stores it in the setting history information storage area 236 .

表示処理プログラム233は、設定履歴情報を表示する表示画面、ジョブの実行に係る各種設定値の入力を受け付けるための通常設定画面、簡易設定画面等の設定画面、又は各ジョブ機能の切り替え等を受け付けるホーム画面などを表示する際に制御部11が読み出すプログラムである。表示処理プログラム233を読み出した制御部11は、表示コンテンツ記憶領域237が記憶する図示せぬフレーム情報や、コンテンツ配置情報等に基づき各画面を構成して表示部13に表示する。 The display processing program 233 receives a display screen for displaying setting history information, a normal setting screen for receiving input of various setting values related to job execution, a setting screen such as a simple setting screen, or switching between job functions. This program is read by the control unit 11 when displaying a home screen or the like. After reading the display processing program 233 , the control unit 11 configures each screen based on frame information (not shown) stored in the display content storage area 237 , content arrangement information, and the like, and displays the screen on the display unit 13 .

モード判定プログラム234は、ジョブの実行にあたり、表示中の設定画面を介して選択された設定履歴情報が、通常モード(通常設定画面)下で実行されたジョブに関するものか又は簡易モード(簡易設定画面)下で実行されたジョブに関するものかを識別し、実行するジョブのモードを判定する。
モード判定プログラム234読み出した制御部11は、例えば、
(1)表示中の設定画面が簡易設定画面であり、当該簡易設定画面を介して選択された設定履歴情報が簡易設定画面を介して実行されたジョブに関するものである場合、実行するジョブのモードを“簡易モード”と判定する。
(2)表示中の設定画面が簡易設定画面であり、当該簡易設定画面を介して選択された設定履歴情報が通常設定画面を介して実行されたジョブに関するものであり、簡易モードでの実行が可能である場合、実行するジョブのモードを“簡易モード”と判定する。
(3)表示中の設定画面が通常設定画面であり、当該通常設定画面を介して選択された設定履歴情報が簡易設定画面を介して実行されたジョブに関するものである場合、実行するジョブのモードを“簡易モード”と判定する。
(4)表示中の設定画面が通常設定画面であり、当該通常設定画面を介して選択された設定履歴情報が通常設定画面を介して実行されたジョブに関するものであり、簡易モードでの実行が可能である場合、実行するジョブのモードを“簡易モード”と判定する。
なお、上記(2)又は(4)において、簡易モードに無い機能(例えば、文字・画像合成機能、特殊印刷機能等)が設定された設定履歴情報がユーザにより選択された場合、制御部11は、実行するジョブのモードを”通常モード”と判定することも可能である。
When the job is executed, the mode determination program 234 determines whether the setting history information selected via the setting screen being displayed relates to the job executed under the normal mode (normal setting screen) or the simple mode (simple setting screen). ) to determine the mode of the job to run.
The control unit 11 that has read the mode determination program 234, for example,
(1) If the setting screen being displayed is a simple setting screen and the setting history information selected via the simple setting screen is related to a job executed via the simple setting screen, the mode of the job to be executed is determined as "simple mode".
(2) The setting screen being displayed is the simple setting screen, the setting history information selected via the simple setting screen relates to a job executed via the normal setting screen, and execution in simple mode is If possible, the mode of the job to be executed is determined to be "simple mode".
(3) If the setting screen being displayed is the normal setting screen and the setting history information selected via the normal setting screen relates to a job executed via the simple setting screen, the mode of the job to be executed is determined as "simple mode".
(4) The setting screen being displayed is the normal setting screen, the setting history information selected via the normal setting screen relates to a job executed via the normal setting screen, and execution in simple mode is If possible, the mode of the job to be executed is determined to be "simple mode".
In (2) or (4) above, if the user selects setting history information in which functions not available in the simple mode (for example, text/image composition function, special printing function, etc.) are selected, the control unit 11 , it is also possible to determine that the mode of the job to be executed is "normal mode".

設定値記憶領域235は、ジョブの実行に係る設定値を記憶する記憶領域である。設定値は、例えば、カラーモード、用紙/原稿サイズ、用紙タイプ、部数、ズーム機能(倍率)、用紙選択(トレイ)、両面コピー等の、ユーザにより設定された設定値や装置自身が保持する装置初期値等の設定値が含まれる。 The setting value storage area 235 is a storage area for storing setting values related to job execution. The setting values include, for example, color mode, paper/document size, paper type, number of copies, zoom function (magnification), paper selection (tray), double-sided copy, and other settings set by the user and the device itself. It contains setting values such as initial values.

設定履歴情報記憶領域236は、設定履歴情報をデータテーブル形式で記憶する記憶領域である。本開示に係る設定履歴情報は、例えば、ジョブ種、実行ユーザ名、実行日時、モード等のジョブの実行履歴に関する情報と、設定値記憶領域235に記憶された設定値の一部又は全部と、の組み合わせからなる情報に対し、当該情報を一義的に識別するためのジョブID等の識別子を付した履歴情報として構成することができる。当該設定履歴情報記憶領域236に記憶された設定履歴情報は、設定履歴情報に基づくジョブの実行、モード判定等の際に適宜呼び出される。 The setting history information storage area 236 is a storage area for storing setting history information in a data table format. The setting history information according to the present disclosure includes, for example, information related to job execution history such as job type, execution user name, execution date and time, and mode; can be configured as history information with an identifier such as a job ID for uniquely identifying the information. The setting history information stored in the setting history information storage area 236 is appropriately called upon execution of a job based on the setting history information, mode determination, and the like.

図3は、設定履歴情報の一構成例を説明する図である。例えば、ジョブID“025”の設定履歴情報は、実行履歴に関する情報として、“ジョブ種”:コピー、“実行ユーザ名”:Yamada、“文書名”:document03、“ページ数/セット数”:002/001、“開始日時/終了日時”:2019/12/04 10:30:50-2019/12/04 10:32:50、“モード”:通常(通常モード)を含む。また、設定履歴情報は、設定値として、“カラーモード”:フルカラー、“用紙サイズ/原稿サイズ”:A4、“用紙タイプ”:普通紙、・・・、“ソート/グループ”:自動等を含む。なお、図3の設定値はあくまでも例示であって、本開示における設定値が図3の記載事項のみに限定されるものではない。 FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of setting history information. For example, the setting history information of the job ID "025" has the following information regarding the execution history: "job type": copy, "executing user name": Yamada, "document name": document03, "number of pages/sets": 002 /001, “start date/time/end date and time”: 2019/12/04 10:30:50-2019/12/04 10:32:50, “mode”: including normal (normal mode). The setting history information includes setting values such as "color mode": full color, "paper size/document size": A4, "paper type": plain paper, ..., "sort/group": automatic, etc. . Note that the set values in FIG. 3 are merely examples, and the set values in the present disclosure are not limited to the items described in FIG. 3 .

表示コンテンツ記憶領域237は、表示画面、設定画面、又はホーム画面等の表示に用いられる不図示のフレーム情報や、コンテンツ配置情報等を記憶する記憶領域である。表示処理プログラム233を読み出した制御部11は、表示コンテンツ記憶領域237が記憶する不図示のフレーム情報や、コンテンツ配置情報等に基づき各画面を構成して表示部13に表示する。 The display content storage area 237 is a storage area for storing frame information (not shown) used for displaying a display screen, a setting screen, a home screen, or the like, content arrangement information, and the like. After reading the display processing program 233 , the control unit 11 configures each screen based on frame information (not shown) stored in the display content storage area 237 , content arrangement information, and the like, and displays the screen on the display unit 13 .

[1.2 処理の流れ]
次に、第1実施形態に係る処理の流れについて説明する。初めに、複合機10による全体処理として、実行したジョブに基づく設定履歴情報の生成・記憶に係る処理について図4のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明では、複合機10が実行するジョブの一形態としてコピージョブを想定して説明するが、本処理は、コピージョブ以外にも、ファクスジョブ、スキャンジョブ、又はE-mail送信ジョブ等に対しても適用可能である。
[1.2 Flow of processing]
Next, the flow of processing according to the first embodiment will be described. First, as overall processing by the multi-function device 10, processing related to generation and storage of setting history information based on executed jobs will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, it is assumed that a copy job is one type of job executed by the MFP 10. However, this process can also be a fax job, a scan job, or an E-mail transmission job in addition to the copy job. etc. is also applicable.

制御部11は、通常モードに係る通常設定画面又は簡易モードに係る簡易設定画面を介してコピージョブの実行指示入力を受け付ける(ステップS10)。 The control unit 11 receives a copy job execution instruction input via the normal setting screen for the normal mode or the simple setting screen for the simple mode (step S10).

制御部11はジョブ実行プログラム231を読み出す。制御部11は、通常設定画面又は簡易設定画面を介して受け付けた設定値に基づき、画像形成部19等の各部を制御することで、コピージョブを実行する(ステップS20)。 The control unit 11 reads the job execution program 231 . The control unit 11 executes the copy job by controlling each unit such as the image forming unit 19 based on the setting values accepted via the normal setting screen or the simple setting screen (step S20).

コピージョブの実行後、制御部11は設定履歴情報処理プログラム232を読み出す。制御部11は、コピージョブの実行に係る設定値を取得する。そして、制御部11は、取得した設定値に基づく設定履歴情報を生成し、設定履歴情報記憶領域236に記憶する。このとき、制御部11は生成する設定履歴情報に、当該コピージョブが通常モード下で実行されたものであるか、簡易モード下で実行されたものであるかを示すモード情報(図3参照)を付して記憶する(ステップS30)。 After executing the copy job, the control unit 11 reads out the setting history information processing program 232 . The control unit 11 acquires setting values related to execution of a copy job. Then, the control unit 11 generates setting history information based on the acquired setting values, and stores it in the setting history information storage area 236 . At this time, the control unit 11 adds mode information (see FIG. 3) indicating whether the copy job was executed in the normal mode or in the simple mode to the generated setting history information. is added and stored (step S30).

引き続き、設定履歴情報記憶領域236に記憶した設定履歴情報を用いる場合の新たなコピージョブの実行に係る処理について図5のフローチャートを用いて説明する。 Next, the processing for executing a new copy job when using the setting history information stored in the setting history information storage area 236 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ユーザは、コピージョブの実行にあたり、通常設定画面を介した通常モードでの実行か、簡易設定画面を介した簡易モードでの実行かを選択する。この場合、ユーザは、例えば、後述するホーム画面を介して通常モード又は簡易モードの何れかを選択することができる。 When executing a copy job, the user selects execution in the normal mode via the normal setting screen or execution in the simple mode via the simple setting screen. In this case, the user can select either the normal mode or the simple mode via a home screen, which will be described later, for example.

ユーザにより通常モード又は簡易モードの何れかが選択されると、制御部11は当該モードの選択を受け付ける(ステップS40)。 When either the normal mode or the simple mode is selected by the user, the control unit 11 accepts the selection of the mode (step S40).

制御部11は、表示処理プログラム233を読み出すことにより、受け付けたモードに基づく設定画面(通常設定画面又は簡易設定画面)を表示部13に表示する(ステップS50)。 By reading the display processing program 233, the control unit 11 displays a setting screen (normal setting screen or simple setting screen) based on the accepted mode on the display unit 13 (step S50).

設定画面の表示後、制御部11は当該ジョブの実行が、記憶した設定履歴情報を利用するものであるか否かを判定する(ステップS60)。この場合、制御部11は、設定履歴情報の表示指示の入力をもって、記憶した設定履歴情報の利用であると判定してもよい。 After displaying the setting screen, the control unit 11 determines whether or not the job is executed using the stored setting history information (step S60). In this case, the control unit 11 may determine that the stored setting history information is to be used based on the input of the instruction to display the setting history information.

設定履歴情報の利用であると判定した場合、制御部11は記憶している設定履歴情報を表示する(ステップS60;Yes→ステップS70)。 If it is determined that the setting history information is to be used, the control unit 11 displays the stored setting history information (step S60; Yes→step S70).

次いで、制御部11はユーザによる設定履歴情報の選択を受け付ける(ステップS80)。そして、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報の設定値を適用した設定画面を表示部13に表示する(ステップS90)。 Next, the control unit 11 accepts selection of setting history information by the user (step S80). Then, the control unit 11 displays on the display unit 13 a setting screen to which the setting value of the setting history information selected by the user is applied (step S90).

制御部11は、表示部13に表示した設定画面を介して新たなジョブの実行指示を受けると、当該設定履歴情報に基づくジョブを実行する(ステップS100)。 Upon receiving a new job execution instruction via the setting screen displayed on the display unit 13, the control unit 11 executes the job based on the setting history information (step S100).

なお、設定履歴情報の利用ではないと判定した場合(ステップS60;No)、制御部11はステップS50において表示部13に表示した設定画面を介して新たなジョブの実行指示を受けると、当該ジョブを実行する(ステップS100)。 If it is determined that the setting history information is not used (step S60; No), the control unit 11 receives a new job execution instruction via the setting screen displayed on the display unit 13 in step S50. (step S100).

なお、ステップS100において実行されたジョブに関する設定値は、図4のステップS30と同様な処理により設定履歴情報として生成・記憶することが可能である。 Note that the setting values relating to the job executed in step S100 can be generated and stored as setting history information by the same processing as in step S30 of FIG.

次に、図5のステップS90の処理について図6のフローチャートを用いて説明する。 Next, the processing of step S90 in FIG. 5 will be described using the flowchart in FIG.

制御部11は、モード判定プログラム234を読み出すことにより、図5のステップS80で受け付けた設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報であるか否かを判定する(ステップS110)。 By reading the mode determination program 234, the control unit 11 determines whether or not the setting history information received in step S80 of FIG. S110).

制御部11は、選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報であると判定した場合、当該設定履歴情報に係るコピージョブの実行が簡易モードでの対応可能か否かを判定する(ステップS110;Yes→ステップS120)。 When the control unit 11 determines that the selected setting history information is the setting history information related to the copy job executed in the normal mode, the copy job related to the setting history information can be executed in the simple mode. (step S110; Yes→step S120).

制御部11は、設定履歴情報に係るコピージョブの実行が簡易モードで対応可能であると判定した場合、当該設定履歴情報の設定値を適用した簡易設定画面を表示部13に表示する(ステップS120;Yes→ステップS130)。 When the control unit 11 determines that execution of the copy job related to the setting history information can be handled in the simple mode, the control unit 11 displays the simple setting screen to which the setting values of the setting history information are applied on the display unit 13 (step S120). ; Yes→step S130).

ところで、選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報でないと判定した場合、制御部11は、当該設定履歴情報の設定値を適用した簡易設定画面を表示部13に表示して処理を終了する(ステップS110;No→ステップS130)。 By the way, if the control unit 11 determines that the selected setting history information is not the setting history information related to the copy job executed in the normal mode, the control unit 11 displays the simple setting screen to which the setting values of the setting history information are applied. 13, and the process ends (step S110; No→step S130).

また、設定履歴情報に係るコピージョブが簡易モードで対応できないと判定した場合、制御部11は、当該設定履歴情報の設定値を適用した通常設定画面を表示部13に表示して処理を終了する(ステップS120;No→ステップS140)。 Further, when it is determined that the copy job related to the setting history information cannot be handled in the simple mode, the control unit 11 displays the normal setting screen to which the setting values of the setting history information are applied on the display unit 13, and ends the process. (Step S120; No→Step S140).

[1.3 動作例]
次に、第1実施形態の動作例について説明する。表示部13の画面上に備えられたタッチパネル式の操作入力部15によって、画面に区画された各ボタン領域へのユーザによる押下を検出し、ユーザによる各入力を可能としている。図7は、コピージョブに係る簡易設定画面W10の一構成例である。簡易設定画面W10は、例えば、図5のステップS40での、後述するホーム画面を介したユーザによるモード選択処理や、次図で説明する通常設定画面を介して表示させることができる。
[1.3 Operation example]
Next, an operation example of the first embodiment will be described. A touch panel type operation input unit 15 provided on the screen of the display unit 13 detects user's pressing of each button area partitioned on the screen, and enables each input by the user. FIG. 7 is a configuration example of a simple setting screen W10 related to a copy job. The simple setting screen W10 can be displayed, for example, through the mode selection process by the user via the home screen described later in step S40 of FIG. 5, or via the normal setting screen described in the next figure.

簡易設定画面W10は、次図で説明する通常設定画面に比べ、ユーザにより設定可能な設定値項目が制限されており、シンプルな画面構成となっている。簡易設定画面W10は、設定値ボタンB11aと、動作制御ボタンB13aと、スタートボタンB19aと、通常設定ボタンB21aと、ジョブ状況報知ボタンB23aと、表示切替ボタンB25aとを備える。 The simple setting screen W10 has a simpler screen configuration, in which setting items that can be set by the user are limited compared to the normal setting screen described in the next figure. The simple setting screen W10 includes a setting value button B11a, an operation control button B13a, a start button B19a, a normal setting button B21a, a job status notification button B23a, and a display switching button B25a.

設定値ボタンB11aは、簡易設定画面W10を介して、ユーザにより設定可能な設定値の選択・入力を受け付ける。ユーザは、例えば、用紙選択ボタンを押下し、用紙選択に係る、不図示の“手差し”、“トレイ1、2、3・・・”、“自動選択”といった項目から所望の設定値を選択することで用紙選択に係る設定値を設定することができる。図7は、設定可能な設定値項目として、“用紙選択”、“両面コピー”、“倍率”、“ステープル/パンチ”の4種の設定値項目を表示した例である。なお、他の設定値項目は、表示切替ボタンB25aの押下により表示することができる。ところで、設定値ボタンB11aの各ボタン表面に示される設定値は、適用された設定履歴情報の設定値が反映されて表示される(図7は、図3のジョブID“024”の設定履歴情報に係る設定値が適用された例である)。なお、図7で例示する設定値ボタンB11aの構成はあくまでも一例であって、図7の記載事項のみに限定されるものではない。 The setting value button B11a accepts selection/input of a setting value that can be set by the user via the simple setting screen W10. For example, the user presses a paper selection button and selects a desired set value from items (not shown) related to paper selection, such as "manual feed", "tray 1, 2, 3...", and "automatic selection". By doing so, it is possible to set a setting value related to paper selection. FIG. 7 shows an example of displaying four types of set value items, namely, "paper selection", "duplex copy", "magnification", and "staple/punch", as settable set value items. Note that other set value items can be displayed by pressing the display switching button B25a. By the way, the setting values shown on the surface of each button of the setting value button B11a are displayed reflecting the setting values of the applied setting history information (FIG. 7 shows the setting history information of job ID "024" in FIG. is applied). Note that the configuration of the set value button B11a illustrated in FIG. 7 is merely an example, and is not limited to the items described in FIG.

動作制御ボタンB13aは、例えば、リセットボタン、プレビューボタン、部数ボタンB15a、設定履歴表示ボタンB17a等を含む。例えば、リセットボタンは、設定値ボタンB11aや部数ボタンB15a等を介して選択・入力した設定値のリセットを受け付ける。プレビューボタンは、コピージョブの実行に先立ち、プレビュー画像の表示指示を受け付ける。部数ボタンB15aは、コピー部数の入力を受け付ける。設定履歴表示ボタンB17aは、後述する設定履歴表示画面の表示指示を受け付ける。 The operation control buttons B13a include, for example, a reset button, a preview button, a number of copies button B15a, and a setting history display button B17a. For example, the reset button accepts resetting of setting values selected/input via the setting value button B11a, number of copies button B15a, or the like. The preview button accepts an instruction to display a preview image prior to execution of a copy job. The number of copies button B15a accepts input of the number of copies. The setting history display button B17a accepts an instruction to display a setting history display screen, which will be described later.

スタートボタンB19aは、白黒スタートボタンと、カラースタートボタンとを含む。白黒コピーを所望する場合、ユーザは白黒スタートボタンを押下する。一方、カラーコピーを所望する場合、ユーザはカラースタートボタンを押下する。ユーザにより白黒スタートボタン又はカラースタートボタンの何れかが押下されると、コピージョブに係る処理が実行される。 The start button B19a includes a monochrome start button and a color start button. If the user desires black-and-white copying, the user presses the black-and-white start button. On the other hand, if the user desires color copying, the user presses the color start button. When the user presses either the black-and-white start button or the color start button, processing relating to the copy job is executed.

通常設定ボタンB21aは、次図で説明する通常設定画面への切替指示を受け付ける。 The normal setting button B21a accepts an instruction to switch to the normal setting screen described in the next figure.

ジョブ状況報知ボタンB23aは、ジョブの実行状況の報知指示を受け付ける。 The job status notification button B23a accepts an instruction to notify the job execution status.

図8は、コピージョブに係る通常設定画面W20の一構成例である。通常設定画面W20は、例えば、図5のステップS40での、ユーザによるモード選択処理や簡易設定画面W10を介して表示させることができる。 FIG. 8 is a configuration example of a normal setting screen W20 related to a copy job. The normal setting screen W20 can be displayed, for example, through the mode selection process by the user in step S40 of FIG. 5 or the simple setting screen W10.

通常設定画面W20は、コピージョブの実行に係るすべての設定が可能となるような画面構成となっている。通常設定画面W20は、設定値ボタンB11bと、動作制御ボタンB13bと、部数ボタンB15bと、スタートボタンB19bと、簡易設定ボタンB21bと、ジョブ状況報知ボタンB23bとを備える。 The normal setting screen W20 has a screen configuration that enables all settings related to the execution of the copy job. The normal setting screen W20 includes a setting value button B11b, an operation control button B13b, a number of copies button B15b, a start button B19b, a simple setting button B21b, and a job status notification button B23b.

設定値ボタンB11bは、設定履歴情報に含まれる設定値の中で、ユーザにより設定可能な設定値の選択・入力を受け付ける。ユーザは、例えば、カラーモードボタンを押下し、カラーモード選択に係る、不図示の“フルカラー”、“白黒”、“単色カラー”、“自動(カラー/白黒)”といった項目から所望の設定値を選択することでカラーモードに係る設定値を設定することができる。図8は、設定可能な設定値項目として、“カラーモード”、“原稿”、“用紙選択”、“両面コピー”、“倍率”、“コピー濃度”、“ソート/グループ”の7種の設定値項目が設けられた例である。ところで、設定値ボタンB11bの表面に示される各設定値は、適用された設定履歴情報の設定値が反映されて表示される(図8は、図3のジョブID“025”の設定履歴情報に係る設定値が適用された例である)。なお、図8で例示する設定値ボタンB11bの構成はあくまでも一例であって、図8の記載事項のみに限定されるものではない。 The setting value button B11b accepts the selection/input of a setting value that can be set by the user from among the setting values included in the setting history information. For example, the user presses a color mode button and selects a desired set value from items (not shown) such as "full color", "black and white", "single color", and "automatic (color/black and white)" related to color mode selection. By making a selection, it is possible to set a setting value related to the color mode. FIG. 8 shows seven types of setting items: "color mode", "original", "paper selection", "duplex copy", "magnification", "copy density", and "sort/group". This is an example in which value items are provided. By the way, each setting value shown on the surface of the setting value button B11b is displayed reflecting the setting value of the applied setting history information (FIG. 8 shows the setting history information of the job ID "025" in FIG. This is an example in which such set values are applied). Note that the configuration of the set value button B11b illustrated in FIG. 8 is merely an example, and is not limited to the items described in FIG.

なお、設定値ボタンB11bは、上記設定値項目に加え、“他の機能”ボタンを備える。ユーザは“他の機能”ボタンを押下することにより、表示されている設定値項目以外の他の設定値項目を呼び出して、設定値の選択・入力を行うことができる。 The set value button B11b has an "other function" button in addition to the above set value items. By pressing an "other function" button, the user can call up setting value items other than the displayed setting value items and select/input setting values.

動作制御ボタンB13bは、プレビューボタン、リセットボタンに加え、例えば、“印刷と同時に送信する”ボタン、“プログラム呼び出し”ボタン、“ファイリング”ボタン等の拡張機能ボタンを備える。例えば、“印刷と同時に送信する”ボタンを押下することで、コピージョブの実行に伴い、読取画像の印刷と所定の宛先に対する送信(例えば、E-mail送信やファクス送信等)とを同時に行うことができる。 The operation control button B13b includes, in addition to a preview button and a reset button, extended function buttons such as a "send at the same time as printing" button, a "program call" button, and a "filing" button. For example, by pressing the "Send at the same time as printing" button, it is possible to simultaneously print the scanned image and send it to a predetermined destination (e.g., send by e-mail or fax) along with the execution of the copy job. can be done.

また、動作制御ボタンB13bは、設定履歴表示ボタンB17bと、簡易設定ボタンB21bとを含む。設定履歴表示ボタンB17bは、後述する設定履歴表示画面の表示指示を受け付ける。また、簡易設定ボタンB21bは、簡易設定画面W10への切替指示を受け付ける。 The operation control button B13b also includes a setting history display button B17b and a simple setting button B21b. The setting history display button B17b accepts an instruction to display a setting history display screen, which will be described later. Also, the simple setting button B21b accepts an instruction to switch to the simple setting screen W10.

部数ボタンB15bは、コピー部数を設定する場合に押下を受け付ける。 The number of copies button B15b accepts depression when setting the number of copies.

スタートボタンB19bは、白黒スタートボタンと、カラースタートボタンとを含む。白黒コピーを所望する場合、ユーザは白黒スタートボタンを押下する。一方、カラーコピーを所望する場合、ユーザはカラースタートボタンを押下する。ユーザにより白黒スタートボタン又はカラースタートボタンの何れかが押下されると、コピージョブに係る処理が実行される。 The start button B19b includes a monochrome start button and a color start button. If the user desires black-and-white copying, the user presses the black-and-white start button. On the other hand, if the user desires color copying, the user presses the color start button. When the user presses either the black-and-white start button or the color start button, processing relating to the copy job is executed.

ジョブ状況報知ボタンB23bは、ジョブの実行状況の報知指示を受け付ける。 The job status notification button B23b accepts an instruction to notify the job execution status.

図9は、設定履歴表示画面W30の一構成である。設定履歴表示画面W30は、例えば、図7で例示した簡易設定画面W10の設定履歴表示ボタンB17a又は図8で例示した通常設定画面W20の設定履歴表示ボタンB17b、又は後述するホーム画面の設定履歴表示ボタン等を押下することにより、任意のタイミングで表示させることができる。 FIG. 9 shows one configuration of the setting history display screen W30. The setting history display screen W30 is, for example, the setting history display button B17a of the simple setting screen W10 illustrated in FIG. 7, the setting history display button B17b of the normal setting screen W20 illustrated in FIG. 8, or the setting history display of the home screen described later. By pressing a button or the like, it can be displayed at an arbitrary timing.

設定履歴表示画面W30は、設定履歴表示領域R11と、全削除ボタンB27とを備える。設定履歴表示領域R11は、例えば、各ジョブに係る設定履歴情報を時系列順に並べて表示することが可能となるように構成されている。なお、設定履歴情報の表示形態については、特に制限はないが、例えば、図9での例示のように、すべてのジョブに係る設定履歴情報を表示する、ある特定のジョブに係る設定履歴情報のみを表示する、複合機10がユーザ認証機能を備える場合、ログインユーザのジョブに係る設定履歴情報のみを表示する、同一の設定値を有する設定履歴情報のみを表示する、特定の期間内に実行されたジョブに係る設定履歴情報のみを表示する、特定のジョブ実行ユーザに係る設定履歴情報のみを表示する、といった表示形態を採用することができる。 The setting history display screen W30 includes a setting history display area R11 and a delete all button B27. The setting history display area R11 is configured, for example, so that the setting history information related to each job can be arranged and displayed in chronological order. The display form of the setting history information is not particularly limited. For example, as shown in FIG. is displayed, if the MFP 10 has a user authentication function, only the setting history information related to the logged-in user's job is displayed, only the setting history information having the same setting value is displayed, and executed within a specific period It is possible to adopt a display mode such as displaying only setting history information related to a specific job, or displaying only setting history information related to a specific job execution user.

図9は、上位から下位にかけて、通常コピー、簡易コピー、通常コピー、簡易ファクス、及びスキャン保存の5つのジョブに係る設定履歴情報を時系列順に表示した例である。なお、図9の上位3種の設定履歴情報は、図3で例示したジョブID“025”~“023”に係る設定履歴情報に対応するものである。 FIG. 9 is an example in which setting history information relating to five jobs of normal copy, simple copy, normal copy, simple facsimile, and scan save is displayed in chronological order from top to bottom. The top three types of setting history information in FIG. 9 correspond to the setting history information related to the job IDs “025” to “023” illustrated in FIG.

ここで、設定履歴表示領域R11における各表示領域(コピージョブに係る箇所)には、特定のモード下におけるジョブ種(例えば、通常モード下におけるコピージョブ:通常コピー)と、ジョブの開始日時と、設定値の一部が表示される。図9は、表示する設定値項目として、“用紙選択”と、“両面コピー”と、“ステープル/パンチ”との3種の設定値項目を表示した例であるが、表示する設定値項目は適宜選択可能である。 Here, each display area (area related to a copy job) in the setting history display area R11 displays a job type under a specific mode (for example, a copy job under a normal mode: normal copy), a job start date and time, A part of the setting value is displayed. FIG. 9 shows an example of displaying three types of setting value items, namely, "paper selection", "duplex copy", and "staple/punch", as setting value items to be displayed. It can be selected as appropriate.

なお、設定履歴表示領域R11に表示される各設定履歴情報は、ユーザによる選択が可能となるように構成されている。ユーザは所望の設定履歴情報を選択することで、当該設定履歴情報に基づくジョブ又はこれに類似するジョブを容易に実行させることができる。例えば、図中点線枠で囲んだ簡易コピーに係る設定履歴情報(ジョブID“024”に対応)が選択されると、図7で例示した簡易設定画面W10に画面が遷移する。この場合、選択した設定履歴情報の把握が容易となるように選択された設定履歴情報を暗転表示してもよい。 Each piece of setting history information displayed in the setting history display area R11 is configured to be selectable by the user. By selecting desired setting history information, the user can easily execute a job based on the setting history information or a job similar thereto. For example, when the setting history information (corresponding to job ID “024”) related to simple copy surrounded by a dotted line frame in the drawing is selected, the screen transitions to the simple setting screen W10 illustrated in FIG. In this case, the selected setting history information may be displayed in the dark so that the selected setting history information can be easily grasped.

全削除ボタンB27は、設定履歴表示領域R11からの設定履歴情報の削除指示を受付ける。ユーザにより全削除ボタンB27が押下されると、制御部11は、設定履歴表示領域R11における設定履歴情報の表示を取止める。 The delete all button B27 accepts an instruction to delete setting history information from the setting history display area R11. When the user presses the delete all button B27, the control unit 11 stops displaying the setting history information in the setting history display area R11.

図10は、図5のステップS40において、ユーザにより簡易モードが選択された状態で、簡易設定画面W10を介して選択された設定履歴情報が通常モード(通常設定画面W20)下で実行されたジョブに関するものである場合の動作例である。 FIG. 10 shows a job in which the setting history information selected via the simple setting screen W10 is executed under the normal mode (normal setting screen W20) while the simple mode is selected by the user in step S40 of FIG. It is an example of operation in the case of relating to.

なお、本動作例は、図5及び図6のフローチャートで説明した処理に対応する。ここでは、制御部11が、簡易設定画面W10を表示する状態を“状態1”、設定履歴表示画面W30を表示する状態を“状態2”、通常設定画面W20を表示する状態を“状態3”として説明する。 Note that this operation example corresponds to the processing described in the flowcharts of FIGS. 5 and 6 . Here, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 in "state 1", the setting history display screen W30 in "state 2", and the normal setting screen W20 in "state 3". described as.

簡易設定画面W10が表示された状態1から、設定履歴表示ボタンB17aが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印1-2、状態2)。 When the setting history display button B17a is pressed from state 1 in which the simple setting screen W10 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 1-2 in the figure, state 2). .

状態2において、ユーザによりコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブであるか否かを判定する(図6のステップS110の処理に対応)。この場合、制御部11は、選択された設定履歴情報の“モード”を参照することにより、当該設定履歴情報が、通常モード下で実行されたコピージョブであるか否かを判定することができる。 In state 2, when the user selects setting history information related to a copy job, the control unit 11 determines whether or not the selected setting history information is a copy job executed in the normal mode (Fig. 6 corresponds to the processing of step S110). In this case, the control unit 11 can refer to the "mode" of the selected setting history information to determine whether or not the setting history information is a copy job executed in the normal mode. .

制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブであると判定した場合、更に、当該コピージョブが簡易モードで対応可能か否かを判定する(図6のステップS110;Yes→ステップS120の処理に対応)。この場合、制御部11は、設定履歴情報の設定値を参照し、簡易設定画面W10を介してユーザが設定変更することができない設定値を確認する(例えば、文字・画像合成機能、特殊印刷機能等)。制御部11は、これらの設定値に変更が加えられていない場合を、簡易モードでの対応が可能であると判定することができる。 If the control unit 11 determines that the setting history information selected by the user is a copy job executed in the normal mode, it further determines whether the copy job can be handled in the simple mode (see FIG. 6). step S110; Yes→corresponding to the process of step S120). In this case, the control unit 11 refers to the setting values in the setting history information, and confirms setting values that cannot be changed by the user through the simple setting screen W10 (for example, text/image combining function, special printing function, etc.). etc). The control unit 11 can determine that the simple mode can be used when these setting values have not been changed.

コピージョブが簡易モードで対応可能であると判定した場合、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態2→状態1)。ところで、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報が簡易モード下で実行されたコピージョブであると判定した場合にも、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態2→状態1)。 When it is determined that the copy job can be handled in the simple mode, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (arrow 2-1 in the figure, state 2→state 1). . By the way, the control unit 11 also changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 when it determines that the setting history information selected by the user is a copy job executed in the simple mode. (Arrow 2-1 in the figure, state 2→state 1).

状態2から状態1への表示画面の遷移に伴い、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報の設定値を簡易設定画面W10に適用した状態で表示部13に表示する。 As the display screen transitions from state 2 to state 1, the control unit 11 displays the setting values of the setting history information selected by the user on the display unit 13 in a state in which they are applied to the simple setting screen W10.

一方、簡易設定画面W10を介してユーザが設定変更することができない設定値に変更が加えられていた場合、制御部11は、簡易モードでの対応は不可であると判定する。そして、制御部11は、設定履歴表示画面W30から通常設定画面W20へ表示画面を遷移する(図中矢印2-3、状態2→状態3)。 On the other hand, if a setting value that cannot be changed by the user via the simple setting screen W10 has been changed, the control unit 11 determines that the simple mode cannot be used. Then, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the normal setting screen W20 (arrow 2-3 in the drawing, state 2→state 3).

状態2から状態3への表示画面の遷移に伴い、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報の設定値を通常設定画面W20に適用した状態で表示部13に表示する。 As the display screen transitions from state 2 to state 3, the control unit 11 displays the setting values of the setting history information selected by the user on the display unit 13 in a state in which they are applied to the normal setting screen W20.

なお、図10に例示するように、簡易設定画面W10と通常設定画面W20とはそれぞれの設定画面に設けられた切替指示ボタン(通常設定ボタンB21a又は簡易設定ボタンB21b)の押下により適宜切り替えることが可能である。したがって、例えば、簡易モード下において、変更不可な設定値に対して変更を加えたい場合、ユーザは、表示画面(モード)を簡易設定画面W10から通常設定画面W20へ切り替えることにより、容易且つ柔軟にコピージョブを実行することができる。 As illustrated in FIG. 10, the simple setting screen W10 and the normal setting screen W20 can be switched as appropriate by pressing a switching instruction button (normal setting button B21a or simple setting button B21b) provided on each setting screen. It is possible. Therefore, for example, in the simple mode, when the user wants to change a set value that cannot be changed, the user can easily and flexibly switch the display screen (mode) from the simple setting screen W10 to the normal setting screen W20. Copy jobs can be executed.

図11は、図5のステップS40において、ユーザにより通常モードが選択された状態で、通常設定画面W20を介して選択された設定履歴情報が通常モード(通常設定画面W20)下で実行されたジョブに関するものである場合の動作例である。 FIG. 11 shows a job in which the setting history information selected via the normal setting screen W20 is executed under the normal mode (normal setting screen W20) while the normal mode is selected by the user in step S40 of FIG. It is an example of operation in the case of relating to.

通常設定画面W20が表示された状態3から、設定履歴表示ボタンB17bが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印3-2、状態2)。 When the setting history display button B17b is pressed from state 3 in which the normal setting screen W20 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 3-2 in the figure, state 2). .

状態2において、ユーザによりコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、選択された設定履歴情報は、通常モード下で実行されたコピージョブであるか否かを判定する(図6のステップS110の処理に対応)。この場合、制御部11は、選択された設定履歴情報の“モード”を参照することにより、当該設定履歴情報が、通常モード下で実行されたコピージョブであるか否かを判定することができる。 In state 2, when the user selects setting history information related to a copy job, the control unit 11 determines whether the selected setting history information is a copy job executed in the normal mode ( (corresponding to the process of step S110 in FIG. 6). In this case, the control unit 11 can refer to the "mode" of the selected setting history information to determine whether or not the setting history information is a copy job executed in the normal mode. .

制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブであると判定した場合、更に、当該コピージョブが簡易モードで対応可能か否かを判定する(図6のステップS120;Yes→ステップS130の処理に対応)。この場合、制御部11は、設定履歴情報の設定値を参照し、簡易設定画面W10を介してユーザが設定変更することができない設定値を確認する(例えば、文字・画像合成機能、特殊印刷機能等)。制御部11は、これらの設定値に変更が加えられていない場合を、簡易モードでの対応が可能であると判定する。そして、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態2→状態1)。なお、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報が簡易モードで実行されたコピージョブであると判定した場合、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態2→状態1)。 If the control unit 11 determines that the setting history information selected by the user is a copy job executed in the normal mode, it further determines whether the copy job can be handled in the simple mode (see FIG. 6). step S120; Yes→corresponding to the process of step S130). In this case, the control unit 11 refers to the setting values in the setting history information, and confirms setting values that cannot be changed by the user through the simple setting screen W10 (for example, text/image combining function, special printing function, etc.). etc). The control unit 11 determines that the simple mode can be used when these setting values have not been changed. Then, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (arrow 2-1 in the drawing, state 2→state 1). If the control unit 11 determines that the setting history information selected by the user is a copy job executed in the simple mode, the control unit 11 transitions the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (see Arrow 2-1, state 2→state 1).

状態2から状態1への表示画面の遷移に伴い、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報の設定値を簡易設定画面W10に適用した状態で表示部13に表示する。 As the display screen transitions from state 2 to state 1, the control unit 11 displays the setting values of the setting history information selected by the user on the display unit 13 in a state in which they are applied to the simple setting screen W10.

ところで、簡易設定画面W10を介してユーザが設定変更することができない設定値に変更が加えられていた場合、制御部11は、簡易モードでの対応は不可であると判定する。そして、制御部11は、設定履歴表示画面W30から通常設定画面W20へ表示画面を遷移する(図中矢印2-3、状態2→状態3)。 By the way, if a setting value that cannot be changed by the user has been changed via the simple setting screen W10, the control unit 11 determines that the simple mode cannot be used. Then, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the normal setting screen W20 (arrow 2-3 in the drawing, state 2→state 3).

状態2から状態3への表示画面の遷移に伴い、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報の設定値を通常設定画面W20に適用した状態で表示部13に表示する。 As the display screen transitions from state 2 to state 3, the control unit 11 displays the setting values of the setting history information selected by the user on the display unit 13 in a state in which they are applied to the normal setting screen W20.

なお、図11に例示するように、通常設定画面W20と簡易設定画面W10とはそれぞれの設定画面に設けられた切替指示ボタン(通常設定ボタンB21a及び簡易設定ボタンB21b)の押下により適宜切り替えることが可能である。したがって、例えば、簡易モード下において、変更不可な設定値に対して変更を加えたい場合、ユーザは表示画面(モード)を簡易設定画面W10(状態1)から通常設定画面W20(状態3)へ切り替えることにより、容易且つ柔軟にコピージョブを実行することができる。 As illustrated in FIG. 11, the normal setting screen W20 and the simple setting screen W10 can be switched as appropriate by pressing a switching instruction button (normal setting button B21a and simple setting button B21b) provided on each setting screen. It is possible. Therefore, for example, in the simple mode, if the user wants to change a set value that cannot be changed, the user switches the display screen (mode) from the simple setting screen W10 (state 1) to the normal setting screen W20 (state 3). Therefore, copy jobs can be executed easily and flexibly.

以上のように、第1実施形態によれば、表示(選択)中の設定画面を介して選択された設定履歴情報の実行モードに応じ、当該設定歴情報に基づくジョブの実行に係る設定画面が選択されるため、ユーザが所望する設定画面を介した設定履歴情報に基づくジョブの実行が容易であり、利便性の高い情報処理装置を提供することができる。 As described above, according to the first embodiment, according to the execution mode of the setting history information selected via the setting screen being displayed (selected), the setting screen related to the execution of the job based on the setting history information is displayed. Since it is selected, it is possible to easily execute a job based on the setting history information via the setting screen desired by the user, and it is possible to provide a highly convenient information processing apparatus.

[2 第2実施形態]
第2実施形態は、ホーム画面において設定履歴情報を選択する際に、通常設定画面を介した通常モードでのジョブの実行か、簡易画面を介した簡易モードでのジョブの実行かを選択することが可能な形態である。
[2 Second embodiment]
In the second embodiment, when selecting the setting history information on the home screen, it is possible to select whether to execute the job in the normal mode via the normal setting screen or in the simple mode via the simple screen. is possible.

第2実施形態に係る複合機の機能構成は、第1実施形態に係る複合機10の機能構成と同一とすることができる。したがって、第2実施形態に係る複合機の機能構成についての説明は省略し、第1実施形態に係る複合機10と同一の符号を用いて説明する。 The functional configuration of the MFP according to the second embodiment can be the same as the functional configuration of the MFP 10 according to the first embodiment. Therefore, description of the functional configuration of the multifunction device according to the second embodiment will be omitted, and the same reference numerals as those of the multifunction device 10 according to the first embodiment will be used.

[2.1 処理の流れ]
第2実施形態に係る処理の流れについて図12のフローチャートを用いて説明する。なお、第2実施形態は、ホーム画面を介して処理が開始される。なお、ホーム画面は、例えば、電源投入時、待機時、スリープ状態からの復旧時等において表示部13に表示され、ユーザによる操作入力を受け付ける基本画面である。なお、以下の説明では、複合機10が実行するジョブの一形態としてコピージョブを想定して説明するが、本処理は、コピージョブ以外にも、ファクスジョブ、スキャンジョブ、又はE-mail送信ジョブ等に対しても適用可能である。
[2.1 Flow of processing]
The flow of processing according to the second embodiment will be described using the flowchart of FIG. 12 . In addition, in the second embodiment, the process is started via the home screen. Note that the home screen is a basic screen that is displayed on the display unit 13 when the power is turned on, during standby, during recovery from a sleep state, or the like, and receives an operation input by the user. In the following description, it is assumed that a copy job is one type of job executed by the MFP 10. However, this process can also be a fax job, a scan job, or an E-mail transmission job in addition to the copy job. etc. is also applicable.

制御部11は、例えば、電源投入時、待機時、スリープ状態からの復旧時等において、表示処理プログラム233を読み出すことにより、表示部13にホーム画面を表示する(ステップS150)。 The control unit 11 displays the home screen on the display unit 13 by reading the display processing program 233, for example, when the power is turned on, when waiting, when recovering from a sleep state, or the like (step S150).

制御部11は、ユーザから設定歴情報の表示指示が入力されると(ステップS160)、設定履歴表示画面W30を表示部13に表示する。 When the user inputs an instruction to display the setting history information (step S160), the control unit 11 displays the setting history display screen W30 on the display unit 13. FIG.

次いで、制御部11はユーザによる設定履歴情報の選択を受け付ける(ステップS170)。制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報がコピージョブに係るものであるか否かを判定する(ステップS180)。 Next, the control unit 11 accepts selection of setting history information by the user (step S170). The control unit 11 determines whether or not the setting history information selected by the user is related to a copy job (step S180).

制御部11は、選択された設定履歴情報がコピージョブに係るものであると判定した場合、ユーザによるコピーモードの選択を受け付ける(ステップS180;Yes→ステップS190)。 If the control unit 11 determines that the selected setting history information is related to a copy job, it accepts selection of the copy mode by the user (step S180; Yes→step S190).

制御部11は、ユーザにより選択されたコピーモードが簡易モードであるか否かを判定する(ステップS200)。ユーザにより選択されたコピーモードが簡易モードである場合、制御部11は簡易設定画面W10を表示部13に表示する(ステップS200;Yes→ステップS210)。簡易設定画面W10の表示後、ユーザによる実行指示に基づき、制御部11は簡易コピージョブを実行し、処理を終了する(ステップS220)。 The control unit 11 determines whether or not the copy mode selected by the user is the simple mode (step S200). When the copy mode selected by the user is the simple mode, the control section 11 displays the simple setting screen W10 on the display section 13 (step S200; Yes→step S210). After the simple setting screen W10 is displayed, the control unit 11 executes the simple copy job based on the user's execution instruction, and ends the process (step S220).

一方、ユーザにより選択されたコピーモードが簡易モードでない場合、制御部11は通常設定画面W20を表示部13に表示する(ステップS200;No→ステップS230)。通常設定画面W20の表示後、ユーザによる実行指示に基づき、制御部11は通常コピージョブを実行し、処理を終了する(ステップS240)。 On the other hand, if the copy mode selected by the user is not the simple mode, the control section 11 displays the normal setting screen W20 on the display section 13 (step S200; No→step S230). After the normal setting screen W20 is displayed, the control unit 11 executes the normal copy job based on the user's execution instruction, and ends the process (step S240).

ところで、ステップS180において、ユーザにより選択された設定履歴情報がコピージョブに係るものではないと判定した場合、制御部11は、当該設定履歴情報の設定値を適用した設定画面を表示後、ユーザによる実行指示に基づき、当該設定履歴情報に対応するジョブを実行し、処理を終了する(ステップS180;No→ステップS250)。 By the way, if it is determined in step S180 that the setting history information selected by the user is not related to the copy job, the control unit 11 displays the setting screen to which the setting value of the setting history information is applied. Based on the execution instruction, the job corresponding to the setting history information is executed, and the process ends (step S180; No→step S250).

[2.2 動作例]
図13は、ホーム画面W40の一構成例である。ホーム画面W40は、ジョブ等選択ボタンB29と、ジョブ状況報知ボタンB23cと、表示切替ボタンB25bとを備える。
[2.2 Operation example]
FIG. 13 is a configuration example of the home screen W40. The home screen W40 includes a job selection button B29, a job status notification button B23c, and a display switching button B25b.

ジョブ等選択ボタンB29は、ユーザが所望するジョブや各種処理の選択を受け付ける。ユーザは、ジョブ等選択ボタンB29に含まれる簡易コピーボタンB31を押下することにより、簡易モード下でのコピージョブを実行することができる。また、ユーザは、コピーボタンB33を押下することにより、通常モード下でのコピージョブを実行することができる。制御部11は、簡易コピーボタンB31の押下を受けて簡易設定画面W10を表示する。同様に、制御部11は、コピーボタンB33の押下を受けて通常設定画面W20を表示する。なお、設定履歴表示ボタンB17cは、第1実施形態と同様に、設定履歴表示画面の表示指示入力を受け付ける。 The job etc. selection button B29 accepts selection of a job desired by the user and various processes. The user can execute a copy job in the simple mode by pressing a simple copy button B31 included in the job selection buttons B29. Also, the user can execute a copy job in the normal mode by pressing the copy button B33. The control unit 11 displays the simple setting screen W10 in response to pressing of the simple copy button B31. Similarly, the control unit 11 displays the normal setting screen W20 in response to pressing of the copy button B33. As in the first embodiment, the setting history display button B17c accepts a display instruction input for the setting history display screen.

ところで、図13は、選択可能なジョブ・処理項目として、“簡易コピー”、“簡易ファクス”、“簡易スキャン”、“プリントリソース”、“設定履歴”、“共有フォルダー”、“スキャン保存”、及び“コピー”の8種のジョブ・処理項目を表示した例であるが、他のジョブ・処理項目は、表示切替ボタンB25bの押下により表示することができる。なお、図13で例示するジョブ等選択ボタンB29の構成はあくまでも一例であって、図13の記載事項のみに限定されるものではない。 Incidentally, FIG. 13 shows selectable job/processing items such as "simple copy", "simple fax", "simple scan", "print resource", "setting history", "shared folder", "scan save", and "copy", but the other jobs and processing items can be displayed by pressing the display switching button B25b. Note that the configuration of the job etc. selection button B29 illustrated in FIG. 13 is merely an example, and is not limited to the items described in FIG.

ジョブ状況報知ボタンB23cは、ジョブの実行状況の報知指示を受け付ける。 The job status notification button B23c accepts an instruction to notify the job execution status.

図14は、図12のステップS180において、ユーザにより選択された設定履歴情報がコピージョブに係るものであって、当該設定履歴情報に基づくコピージョブを通常モード下で実行するか、簡易モード下で実行するかのモード選択を受け付ける場合の動作例である。 FIG. 14 shows that the setting history information selected by the user in step S180 of FIG. This is an example of operation in the case of accepting mode selection as to whether to execute.

なお、本動作例は、図12のフローチャートで説明した処理に対応する。ここでは、制御部11が、ホーム画面W40を表示する状態を“状態0”、簡易設定画面W10を表示する状態を“状態1”、設定履歴表示画面W30を表示する状態を“状態2”、通常設定画面W20を表示する状態を“状態3”として説明する。 Note that this operation example corresponds to the processing described in the flowchart of FIG. 12 . Here, the state in which the control unit 11 displays the home screen W40 is "state 0," the state in which the simple setting screen W10 is displayed is "state 1," the state in which the setting history display screen W30 is displayed is "state 2." The state in which the normal setting screen W20 is displayed will be described as "state 3".

ホーム画面W40が表示された状態0から、設定履歴表示ボタンB17cが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印0-2、状態2)。 When the setting history display button B17c is pressed from state 0 in which the home screen W40 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 0-2 in the figure, state 2).

状態2において、ユーザによりコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、当該設定履歴情報に基づくコピージョブを通常モード下で実行するか、簡易モード下で実行するかのモード選択を受け付けるモード選択画面W50を表示する(図12のステップS180~ステップS200の処理に対応)。 In state 2, when the user selects the setting history information related to the copy job, the control unit 11 selects a mode for executing the copy job based on the setting history information in the normal mode or in the simple mode. A mode selection screen W50 for accepting a selection is displayed (corresponding to the processing of steps S180 to S200 in FIG. 12).

モード選択画面W50を介して、ユーザにより簡易モードが選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態2→状態1)。 When the user selects the simple mode via the mode selection screen W50, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (arrow 2-1 in the figure, state 2→ State 1).

一方、モード選択画面W50を介して、ユーザにより通常モードが選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から通常設定画面W20へ表示画面を遷移する(図中矢印2-3、状態2→3)。 On the other hand, when the normal mode is selected by the user via the mode selection screen W50, the control unit 11 causes the display screen to transition from the setting history display screen W30 to the normal setting screen W20 (arrow 2-3 in the figure, state 2→3).

なお、システム設定等において、簡易モード又は通常モードの何れかのモードを優先する設定が設けられている場合、図14で例示するモード選択画面W50を表示せずとも、優先されたモードに対応する設定画面を表示する形態とすることも可能である。また、選択された設定履歴情報において、簡易設定画面W10を介してユーザが設定変更することができない設定値に変更が加えられている場合、すなわち、簡易モードでの対応が不可である設定履歴情報が選択された場合、通常モードへ優先的に遷移することも可能である。 In the system settings, etc., if a setting that gives priority to either the simple mode or the normal mode is provided, the mode corresponding to the prioritized mode is displayed without displaying the mode selection screen W50 illustrated in FIG. A configuration in which a setting screen is displayed is also possible. Also, in the selected setting history information, if a setting value that cannot be changed by the user via the simple setting screen W10 has been changed, that is, if the setting history information cannot be handled in the simple mode. is selected, it is also possible to preferentially transition to the normal mode.

図14に例示するように、簡易設定画面W10と通常設定画面W20とはそれぞれの設定画面に設けられた切替指示ボタン(通常設定ボタンB21a又は簡易設定ボタンB21b)の押下により適宜切り替えることが可能である。したがって、例えば、簡易モード下において、変更不可な設定値に対して変更を加えたい場合、ユーザは、表示画面(モード)を簡易設定画面W10から通常設定画面W20へ切り替えることにより、容易且つ柔軟にコピージョブを実行することができる。 As illustrated in FIG. 14, the simple setting screen W10 and the normal setting screen W20 can be switched as appropriate by pressing a switching instruction button (normal setting button B21a or simple setting button B21b) provided on each setting screen. be. Therefore, for example, in the simple mode, when the user wants to change a set value that cannot be changed, the user can easily and flexibly switch the display screen (mode) from the simple setting screen W10 to the normal setting screen W20. Copy jobs can be executed.

以上のように、第2実施形態によれば、表示(選択)中の設定画面を介して選択された設定履歴情報の実行モードに応じ、当該設定歴情報に基づくジョブの実行に係る設定画面を選択することが可能であるため、ユーザが所望する設定画面を介した設定履歴情報に基づくジョブの実行が容易であり、利便性の高い情報処理装置を提供することができる。 As described above, according to the second embodiment, according to the execution mode of the setting history information selected via the setting screen being displayed (selected), the setting screen related to the execution of the job based on the setting history information is displayed. Since the selection is possible, it is possible to easily execute a job based on the setting history information through the setting screen desired by the user, and it is possible to provide a highly convenient information processing apparatus.

[3 第3実施形態]
第3実施形態は、簡易設定画面又は通常設定画面において設定履歴情報を選択する際に、通常設定画面を介した通常モードでのジョブの実行か、簡易画面を介した簡易モードでのジョブの実行かを選択することが可能な形態である。
[3 Third Embodiment]
In the third embodiment, when selecting the setting history information on the simple setting screen or the normal setting screen, the job is executed in the normal mode via the normal setting screen or the job is executed in the simple mode via the simple screen. It is a form that can be selected.

第3実施形態に係る複合機の機能構成は、第1実施形態に係る複合機10の機能構成と同一とすることができる。したがって、第3実施形態に係る複合機の機能構成についての説明は省略し、第1実施形態に係る複合機10と同一の符号を用いて説明する。 The functional configuration of the MFP according to the third embodiment can be the same as the functional configuration of the MFP 10 according to the first embodiment. Therefore, description of the functional configuration of the multifunction device according to the third embodiment will be omitted, and the same reference numerals as those of the multifunction device 10 according to the first embodiment will be used.

[3.1 処理の流れ]
第3実施形態に係る処理の流れについて図15及び図16を用いて説明する。図15は、ユーザにより簡易モードが選択され、簡易設定画面W10を介した処理を説明するフローチャートである。なお、第1実施形態に係る図5又は図6で説明した箇所と同一な処理については同一な符号を付して説明を省略することがある。
[3.1 Flow of processing]
The flow of processing according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. FIG. 15 is a flowchart for explaining the processing via the simple setting screen W10 when the simple mode is selected by the user. Note that the same reference numerals may be assigned to the same processes as those described in FIG. 5 or 6 according to the first embodiment, and the description thereof may be omitted.

ユーザにより簡易モードが選択されると、制御部11は当該簡易モードの選択を受け付ける(ステップS41)。 When the user selects the simple mode, the control unit 11 accepts the selection of the simple mode (step S41).

制御部11は、受け付けた簡易モードに基づく簡易設定画面W10を表示部13に表示する(ステップS51)。 The control unit 11 displays the simple setting screen W10 based on the accepted simple mode on the display unit 13 (step S51).

簡易設定画面W10の表示後、制御部11はユーザによる設定履歴情報の選択を受け付ける。そして、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報であるか否かを判定する(ステップS260)。 After the simple setting screen W10 is displayed, the control unit 11 accepts selection of setting history information by the user. Then, the control unit 11 determines whether or not the setting history information selected by the user is the setting history information related to the copy job executed in the normal mode (step S260).

制御部11は、選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報であると判定した場合、当該設定履歴情報に係るコピージョブの実行のためのコピーモードの選択を受け付ける(ステップS260;Yes→ステップS270)。 When the control unit 11 determines that the selected setting history information is the setting history information related to the copy job executed in the normal mode, the control unit 11 selects the copy mode for executing the copy job related to the setting history information. is accepted (step S260; Yes→step S270).

ユーザにより設定履歴情報に係るコピージョブの実行に簡易モードが選択された場合、制御部11は簡易設定画面W10を表示部13に表示する(ステップS280;Yes→ステップS130)。そして、制御部11は新たなコピージョブを実行して処理を終了する(ステップS100)。 When the user selects the simple mode for executing the copy job related to the setting history information, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 on the display unit 13 (step S280; Yes→step S130). Then, the control section 11 executes a new copy job and terminates the process (step S100).

一方、選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報ではないと判定した場合、制御部11は簡易設定画面W10を表示部13に表示する(ステップS260;No→ステップS130)。そして、制御部11は新たなコピージョブを実行して処理を終了する(ステップS100)。 On the other hand, if the control unit 11 determines that the selected setting history information is not the setting history information related to the copy job executed in the normal mode, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 on the display unit 13 (step S260; No → step S130). Then, the control section 11 executes a new copy job and terminates the process (step S100).

また、ユーザにより設定履歴情報に係るコピージョブの実行に簡易モードが選択されなかった場合、制御部11は通常設定画面W20を表示部13に表示する(ステップS280;No→ステップS140)。そして、制御部11は新たなコピージョブを実行して処理を終了する(ステップS100)。 If the user does not select the simple mode for executing the copy job related to the setting history information, the control unit 11 displays the normal setting screen W20 on the display unit 13 (step S280; No→step S140). Then, the control section 11 executes a new copy job and terminates the process (step S100).

図16は、ユーザにより通常モードが選択され、通常設定画面W20を介した処理を説明するフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart for explaining the processing through the normal setting screen W20 when the normal mode is selected by the user.

ユーザにより通常モードが選択されると、制御部11は当該通常モードの選択を受け付ける(ステップS43)。 When the normal mode is selected by the user, the control section 11 accepts the selection of the normal mode (step S43).

制御部11は、受け付けた通常モードに基づく通常設定画面W20を表示部13に表示する(ステップS53)。 The control unit 11 displays the normal setting screen W20 based on the accepted normal mode on the display unit 13 (step S53).

通常設定画面W20の表示後、制御部11はユーザによる設定歴情報の選択を受け付ける。そして、制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報が簡易モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報であるか否かを判定する(ステップS290)。 After the normal setting screen W20 is displayed, the control unit 11 accepts selection of setting history information by the user. Then, the control unit 11 determines whether or not the setting history information selected by the user is the setting history information related to the copy job executed in the simple mode (step S290).

制御部11は、選択された設定履歴情報が簡易モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報であると判定した場合、当該設定履歴情報に係るコピージョブの実行のためのコピーモードの選択を受け付ける(ステップS290;Yes→ステップS300)。 When the control unit 11 determines that the selected setting history information is the setting history information related to the copy job executed in the simple mode, the control unit 11 selects the copy mode for executing the copy job related to the setting history information. is accepted (step S290; Yes→step S300).

ユーザにより設定履歴情報に係るコピージョブの実行に簡易モードが選択された場合、制御部11は簡易設定画面W10を表示部13に表示する(ステップS310;Yes→ステップS130)。そして、制御部11は新たなコピージョブを実行して処理を終了する(ステップS100)。 When the user selects the simple mode for executing the copy job related to the setting history information, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 on the display unit 13 (step S310; Yes→step S130). Then, the control section 11 executes a new copy job and terminates the process (step S100).

一方、選択された設定履歴情報が簡易モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報ではないと判定した場合、制御部11は通常設定画面W20を表示部13に表示する(ステップS290;No→ステップS140)。そして、制御部11は新たなコピージョブを実行して処理を終了する(ステップS100)。 On the other hand, if the control unit 11 determines that the selected setting history information is not the setting history information related to the copy job executed in the simple mode, the control unit 11 displays the normal setting screen W20 on the display unit 13 (step S290; No → step S140). Then, the control section 11 executes a new copy job and terminates the process (step S100).

また、ユーザにより設定履歴情報に係るコピージョブの実行に簡易モードが選択されなかった場合、制御部11は通常設定画面W20を表示部13に表示する(ステップS310;No→ステップS140)。そして、制御部11は新たなコピージョブを実行して処理を終了する(ステップS100)。 If the user does not select the simple mode for executing the copy job related to the setting history information, the control unit 11 displays the normal setting screen W20 on the display unit 13 (step S310; No→step S140). Then, the control section 11 executes a new copy job and terminates the process (step S100).

[3.2 動作例]
図17は、ユーザにより簡易モードが選択された状態で、簡易設定画面W10を介して選択された設定履歴情報が通常モード下で実行されたジョブであった場合に、通常設定画面を介した通常モードでのジョブの実行か、簡易画面を介した簡易モードでのジョブの実行かを選択する動作例である。
[3.2 Operation example]
FIG. 17 shows a state in which the simple mode is selected by the user and the setting history information selected via the simple setting screen W10 is a job executed under the normal mode. It is an operation example of selecting whether to execute a job in a mode or in a simple mode via a simple screen.

本動作例は、図15のフローチャートで説明した処理に対応する。ここでは、制御部11が、簡易設定画面W10を表示する状態を“状態1”又は“状態1a”、設定履歴表示画面W30を表示する状態を“状態2”、通常設定画面W20を表示する状態を“状態3”として説明する。 This operation example corresponds to the processing described in the flowchart of FIG. Here, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 in "state 1" or "state 1a", the setting history display screen W30 in "state 2", and the normal setting screen W20. is described as "state 3".

簡易設定画面W10が表示された状態1から、設定履歴表示ボタンB17aが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印1-2、状態2)。 When the setting history display button B17a is pressed from state 1 in which the simple setting screen W10 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 1-2 in the figure, state 2). .

状態2において、ユーザにより通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、当該設定履歴情報に基づくコピージョブを通常モード下で実行するか、簡易モード下で実行するかのモード選択を受け付けるモード選択画面W50を表示する。 In state 2, when the user selects setting history information related to a copy job executed in the normal mode, the control unit 11 executes the copy job based on the setting history information in the normal mode or in the simple mode. A mode selection screen W50 for accepting mode selection as to whether to execute below is displayed.

モード選択画面W50を介して、ユーザにより簡易モードが選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1a、状態2→状態1a)。 When the user selects the simple mode via the mode selection screen W50, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (arrow 2-1a in the figure, state 2→ State 1a).

一方、モード選択画面W50を介して、ユーザにより通常モードが選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から通常設定画面W20へ表示画面を遷移する(図中矢印2-3、状態2→3)。 On the other hand, when the normal mode is selected by the user via the mode selection screen W50, the control unit 11 causes the display screen to transition from the setting history display screen W30 to the normal setting screen W20 (arrow 2-3 in the figure, state 2→3).

なお、状態2において、ユーザにより簡易モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、モード選択画面W50を表示せず、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1a、状態2→状態1a)。 Note that in state 2, when the user selects setting history information related to a copy job executed in the simple mode, the control unit 11 does not display the mode selection screen W50, and displays the simple setting from the setting history display screen W30. The display screen is changed to the screen W10 (arrow 2-1a in the drawing, state 2→state 1a).

図18は、ユーザにより通常モードが選択された状態で、通常設定画面W20を介して選択された設定履歴情報が簡易モード下で実行されたジョブであった場合に、通常設定画面を介した通常モードでのジョブの実行か、簡易画面を介した簡易モードでのジョブの実行かを選択する動作例である。 FIG. 18 shows a state in which the normal mode is selected by the user, and when the setting history information selected via the normal setting screen W20 is a job executed under the simple mode, the normal mode via the normal setting screen is displayed. It is an operation example of selecting whether to execute a job in a mode or in a simple mode via a simple screen.

本動作例は、図16のフローチャートで説明した処理に対応する。ここでは、制御部11が、簡易設定画面W10を表示する状態を“状態1”、設定履歴表示画面W30を表示する状態を“状態2”、通常設定画面W20を表示する状態を“状態3”又は“状態3a”として説明する。 This operation example corresponds to the processing described in the flowchart of FIG. Here, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 in "state 1", the setting history display screen W30 in "state 2", and the normal setting screen W20 in "state 3". Alternatively, it will be described as "state 3a".

通常設定画面W20が表示された状態3から、設定履歴表示ボタンB17bが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印3-2、状態2)。 When the setting history display button B17b is pressed from state 3 in which the normal setting screen W20 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 3-2 in the figure, state 2). .

状態2において、ユーザにより簡易モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、当該設定履歴情報に基づくコピージョブを通常モード下で実行するか、簡易モード下で実行するかのモード選択を受け付けるモード選択画面W50を表示する。 In state 2, when the user selects the setting history information related to the copy job executed in the simple mode, the control unit 11 executes the copy job based on the setting history information in the normal mode or the simple mode. A mode selection screen W50 for accepting mode selection as to whether to execute below is displayed.

モード選択画面W50を介して、ユーザにより簡易モードが選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態1)。 When the simple mode is selected by the user via the mode selection screen W50, the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (arrow 2-1 in the figure, state 1). .

一方、モード選択画面W50を介して、ユーザにより通常モードが選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から通常設定画面W20へ表示画面を遷移する(図中矢印2-3a、状態3a)。 On the other hand, when the normal mode is selected by the user via the mode selection screen W50, the control unit 11 causes the display screen to transition from the setting history display screen W30 to the normal setting screen W20 (arrow 2-3a in the figure, state 3a).

なお、状態2において、ユーザにより通常モード下で実行されたコピージョブに係る設定履歴情報が選択されると、制御部11は、モード選択画面W50を表示せず、設定履歴表示画面W30から通常設定画面W20へ表示画面を遷移する(図中矢印2-3a、状態3a)。 In state 2, when the user selects the setting history information related to the copy job executed in the normal mode, the control unit 11 does not display the mode selection screen W50, and sets the normal setting from the setting history display screen W30 without displaying the mode selection screen W50. The display screen is changed to the screen W20 (arrow 2-3a in the figure, state 3a).

以上のように、第3実施形態によれば、簡易設定画面又は通常設定画面において設定履歴情報を選択する際に、通常設定画面を介した通常モードでのジョブの実行か、簡易画面を介した簡易モードでのジョブの実行かを選択することが可能であるため、ユーザが所望する設定画面を介した設定履歴情報に基づくジョブの実行が容易であり、利便性の高い情報処理装置を提供することができる。 As described above, according to the third embodiment, when the setting history information is selected on the simple setting screen or the normal setting screen, the job is executed in the normal mode via the normal setting screen or the To provide a highly convenient information processing apparatus in which a user can easily execute a job based on setting history information via a setting screen desired by a user because it is possible to select whether to execute a job in a simple mode. be able to.

[4 第4実施形態]
第4実施形態は、ユーザ認証が有効時において、ジョブに係る設定履歴情報を利用する場合の形態である。
[4 Fourth Embodiment]
The fourth embodiment is a form in which setting history information related to a job is used when user authentication is valid.

第4実施形態に係る複合機の機能構成は、第1実施形態に係る複合機10の機能構成と同一とすることができる。したがって、第4実施形態に係る複合機の機能構成についての説明は省略し、第1実施形態に係る複合機10と同一の符号を用いて説明する。 The functional configuration of the MFP according to the fourth embodiment can be the same as the functional configuration of the MFP 10 according to the first embodiment. Therefore, description of the functional configuration of the multifunction device according to the fourth embodiment will be omitted, and the same reference numerals as those of the multifunction device 10 according to the first embodiment will be used.

[4.1 処理の流れ]
ユーザ認証が有効時において、ジョブに係る設定履歴情報を利用する場合の処理の流れについて、図19のフローチャートを用いて説明する。なお、本図の説明において、第2実施形態に係る図12のフローチャートで説明した箇所と同一の処理については、同一のステップ番号を付する。
[4.1 Flow of processing]
The flow of processing when using setting history information related to a job when user authentication is valid will be described with reference to the flowchart of FIG. 19 . In the explanation of this figure, the same step numbers are assigned to the same processes as those explained in the flowchart of FIG. 12 according to the second embodiment.

制御部11は、ログイン画面を表示部13に表示する(ステップS320)。例えば、制御部11は、電源投入時、待機時、スリープ状態からの復旧時等においてログイン画面を表示する。 The control unit 11 displays the login screen on the display unit 13 (step S320). For example, the control unit 11 displays the login screen when the power is turned on, during standby, during recovery from a sleep state, or the like.

制御部11は、ユーザによる、ログインユーザ名、ログインパスワード等のユーザ認証に係る情報の入力を受け付け、ユーザ認証を行う。この場合、制御部11は、ユーザにより入力されたログインユーザ名及びログインパスワードの組み合わせと、予め自機に登録しているログインユーザ名及びログインパスワードの組み合わせとを照合することにより、ユーザ認証を行うことができる。なお、ユーザ認証は、別途外部に設けた認証サーバが行う形態であってもよい。この場合、ユーザ認証用のログインユーザ名及びログインパスワードは認証サーバが保持する。ところで、ユーザ認証は、ログインユーザ名とログインパスワードとの組み合わせ以外にも、例えば、識別番号、登録番号等とログインパスワードとの組み合わせ、トークン、鍵、IC(Integrated circuit)カード、スマートフォン等を用いた所有物認証、指紋認証、顔認証等の生体認証により行うことも可能である。 The control unit 11 accepts input of information related to user authentication such as a login user name and a login password by the user, and performs user authentication. In this case, the control unit 11 performs user authentication by comparing the combination of the login user name and login password input by the user with the combination of the login user name and login password registered in advance in the device itself. be able to. Note that the user authentication may be performed by an authentication server separately provided outside. In this case, the authentication server holds the login user name and login password for user authentication. By the way, user authentication is not limited to a combination of a login user name and a login password. Biometric authentication such as property authentication, fingerprint authentication, and face authentication can also be used.

ユーザ認証がO.K.であった場合、制御部11はホーム画面W40を表示部13に表示する(ステップS330;Yes→ステップS150)。 If user authentication is O.D. K. , the control unit 11 displays the home screen W40 on the display unit 13 (step S330; Yes→step S150).

制御部11は、ユーザから設定履歴情報の表示指示が入力されると(ステップS160)、設定履歴表示画面W30を表示部13に表示する。 When the user inputs an instruction to display the setting history information (step S160), the control unit 11 displays the setting history display screen W30 on the display unit 13. FIG.

次いで、制御部11はユーザによる設定履歴情報の選択を受け付ける(ステップS170)。制御部11は、ユーザにより選択された設定履歴情報がコピージョブに係るものであるか否かを判定する(ステップS180)。 Next, the control unit 11 accepts selection of setting history information by the user (step S170). The control unit 11 determines whether or not the setting history information selected by the user is related to a copy job (step S180).

ユーザにより選択された設定履歴情報がコピージョブに係るものである場合、制御部11は、当該設定履歴情報が他人の実行ジョブに係るものであるか否かを判定する(ステップS180;Yes→ステップS340)。 If the setting history information selected by the user is related to a copy job, the control unit 11 determines whether or not the setting history information is related to another person's execution job (step S180; Yes→step S340).

設定履歴情報が他人の実行ジョブに係るものである場合、制御部11は簡易設定画面W10を表示する(ステップS340;Yes→ステップS210)。簡易設定画面W10の表示後、ユーザによる実行指示に基づき、制御部11は簡易コピージョブを実行し(ステップS220)、処理を終了する。 If the setting history information relates to another person's execution job, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 (step S340; Yes→step S210). After the simple setting screen W10 is displayed, the control unit 11 executes the simple copy job based on the user's execution instruction (step S220), and ends the process.

この場合、例えば、簡易モード下におけるコピージョブの実行頻度が高いといったジョブの実行状況、又は“他人のコピージョブは簡易モード下での実行を優先する”といった簡易モード優先等のシステム設定に応じて、選択された他人の設定履歴情報が通常モードに係るものであっても、簡易モードへ移行する形態としてもよい。なお、簡易モード下におけるコピージョブの実行頻度が高くない場合は、選択された設定履歴情報に係るコピージョブが実行されたモードと同じモードに移行すればよい。 In this case, for example, depending on the job execution status, such as the execution frequency of copy jobs under simple mode, or system settings such as simple mode priority, such as "prefer others' copy jobs under simple mode" Even if the other person's selected setting history information relates to the normal mode, the mode may be changed to the simple mode. If the execution frequency of copy jobs in the simple mode is not high, the mode may be shifted to the same mode as the mode in which the copy job related to the selected setting history information was executed.

一方、設定履歴情報が他人の実行ジョブに係るものではない場合、制御部11は、選択された設定履歴情報はログインユーザによるものであるとして、当該設定履歴情報のモード判定を行う(ステップS340;No→ステップS350)。 On the other hand, if the setting history information does not relate to another person's execution job, the control unit 11 judges that the selected setting history information belongs to the logged-in user, and determines the mode of the setting history information (step S340; No→step S350).

設定履歴情報が、ログインユーザの簡易モードジョブに係るものである場合、制御部11は簡易設定画面W10を表示する(ステップS360;Yes→ステップS210)。そして、制御部11は、ユーザによる指示に基づき簡易コピージョブを実行し、処理を終了する(ステップS220)。 If the setting history information relates to the simple mode job of the logged-in user, the control unit 11 displays the simple setting screen W10 (step S360; Yes→step S210). Then, the control unit 11 executes the simple copy job based on the user's instruction, and ends the process (step S220).

一方、設定履歴情報が、ログインユーザの通常モードジョブに係るものである(簡易モードジョブに係るものではない)場合、制御部11は通常設定画面W20を表示する(ステップS360;No→ステップS230)。そして、制御部11は、ユーザによる指示に基づき通常コピージョブを実行し、処理を終了する(ステップS240)。 On the other hand, if the setting history information relates to the login user's normal mode job (not to the simple mode job), the control unit 11 displays the normal setting screen W20 (step S360; No→step S230). . Then, the control unit 11 executes the normal copy job based on the user's instruction, and ends the process (step S240).

[4.2 動作例]
図20は、ユーザ認証画面W60の一構成例である。ユーザ認証画面W60は、ログインユーザ名入力ボックスBx11と、ログインパスワード入力ボックスBx13と、認証先入力ボックスBx15と、ジョブ状況報知ボタンB23cと、OKボタンB35と、キャンセルボタンB37とを備える。
[4.2 Operation example]
FIG. 20 is a configuration example of the user authentication screen W60. The user authentication screen W60 includes a login user name input box Bx11, a login password input box Bx13, an authentication destination input box Bx15, a job status notification button B23c, an OK button B35, and a cancel button B37.

ログインユーザ名入力ボックスBx11は、ログインユーザ名の入力を受け付ける。ログインパスワード入力ボックスBx13は、ログインパスワードの入力を受け付ける。認証先入力ボックスBx15は、ユーザ認証に係る認証先の入力を受け付ける。OKボタンB35は、ログインユーザ名入力ボックスBx11、ログインパスワード入力ボックスBx13、認証先入力ボックスBx15に対する入力確定指示を受付ける。キャンセルボタンB37は、ユーザ認証画面W60を介したユーザ認証処理のキャンセル指示を受付ける。 The login user name input box Bx11 accepts input of a login user name. The login password input box Bx13 accepts input of a login password. The authentication destination input box Bx15 accepts input of an authentication destination related to user authentication. The OK button B35 accepts input confirmation instructions for the login user name input box Bx11, login password input box Bx13, and authentication destination input box Bx15. The cancel button B37 accepts an instruction to cancel the user authentication process via the user authentication screen W60.

図21は、ユーザ認証が有効時において、ログインユーザ以外のユーザが実行したコピージョブに係る設定履歴情報を利用する場合の動作例である。本動作例は、図19のステップS320~ステップS340;Yes~ステップS220で説明した処理に対応する。ここでは、制御部11が、ユーザ認証画面W60を表示する状態を“状態a”、ホーム画面W40を表示する状態を“状態0”、設定履歴表示画面W30を表示する状態を“状態2”、簡易設定画面W10を表示する状態を“状態1”として説明する。 FIG. 21 is an operation example of using setting history information related to a copy job executed by a user other than the logged-in user when user authentication is valid. This operation example corresponds to the process described in steps S320 to S340; Yes to step S220 of FIG. Here, the state in which the control unit 11 displays the user authentication screen W60 is "state a", the state in which the home screen W40 is displayed is "state 0", the state in which the setting history display screen W30 is displayed is "state 2", The state in which the simple setting screen W10 is displayed will be described as "state 1".

ユーザ認証画面W60が表示された状態aにおいて、ユーザ認証が成功すると、制御部11は表示画面をホーム画面W40に遷移する(図中矢印a-0、状態0)。 If the user authentication is successful in the state a where the user authentication screen W60 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the home screen W40 (arrow a-0 in the drawing, state 0).

ホーム画面W40が表示された状態0から、設定履歴表示ボタンB17cが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印0-2、状態2)。 When the setting history display button B17c is pressed from state 0 in which the home screen W40 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 0-2 in the figure, state 2).

状態2において、ログインユーザにより他人のコピージョブ(通常モード)が選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10へ表示画面を遷移する(図中矢印2-1、状態1)。この場合、例えば、簡易モード下におけるコピージョブの実行頻度が高いといったジョブの実行状況、又は“他人のコピージョブは簡易モード下での実行を優先する”といった簡易モード優先等のシステム設定に応じて、簡易モードへ移行する形態としてもよい。なお、簡易モード下におけるコピージョブの実行頻度が高くない場合は、ユーザにより選択された設定履歴情報に係るコピージョブが実行したモードと同じモードに移行すればよい。 In state 2, when the logged-in user selects another person's copy job (normal mode), the control unit 11 changes the display screen from the setting history display screen W30 to the simple setting screen W10 (arrow 2-1 in the figure, State 1). In this case, for example, depending on the job execution status, such as the execution frequency of copy jobs under simple mode, or system settings such as simple mode priority, such as "prefer others' copy jobs under simple mode" , the mode may be shifted to the simple mode. If the execution frequency of copy jobs in the simple mode is not high, the mode may be shifted to the same mode as the mode in which the copy job related to the setting history information selected by the user was executed.

図22は、ユーザ認証が有効時において、ログインユーザが実行したコピージョブに係る設定履歴情報を利用する場合の動作例である。本動作例は、図19のステップS320~ステップS340;No~ステップS240で説明した処理に対応する。ここでは、制御部11が、ユーザ認証画面W60を表示する状態を“状態a”、ホーム画面W40を表示する状態を“状態0”、設定履歴表示画面W30を表示する状態を“状態2”、簡易設定画面W10を表示する状態を“状態1”、通常設定画面W20を表示する状態を“状態3”として説明する。 FIG. 22 is an operation example of using setting history information related to a copy job executed by a logged-in user when user authentication is valid. This operation example corresponds to the process described in steps S320 to S340; No to S240 of FIG. Here, the state in which the control unit 11 displays the user authentication screen W60 is "state a", the state in which the home screen W40 is displayed is "state 0", the state in which the setting history display screen W30 is displayed is "state 2", A state in which the simple setting screen W10 is displayed is referred to as "state 1", and a state in which the normal setting screen W20 is displayed is referred to as "state 3".

ユーザ認証画面W60が表示された状態aにおいて、ユーザ認証が成功すると、制御部11は表示画面をホーム画面W40に遷移する(図中矢印a-0、状態0)。 If the user authentication is successful in the state a where the user authentication screen W60 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the home screen W40 (arrow a-0 in the drawing, state 0).

ホーム画面W40が表示された状態0から、設定履歴表示ボタンB17cが押下されると、制御部11は、表示画面を設定履歴表示画面W30に遷移する(図中矢印0-2、状態2)。 When the setting history display button B17c is pressed from state 0 in which the home screen W40 is displayed, the control unit 11 changes the display screen to the setting history display screen W30 (arrow 0-2 in the figure, state 2).

状態2において、ログインユーザにより自身のコピージョブ(簡易モード又は通常モード)が選択されると、制御部11は、設定履歴表示画面W30から簡易設定画面W10(図中矢印2-1、状態1)又は通常設定画面W20(図中矢印2-3、状態3)の何れかのジョブ実行時の表示画面に遷移する。 In state 2, when the logged-in user selects his/her own copy job (simple mode or normal mode), the control unit 11 displays the simple setting screen W10 (arrow 2-1 in the figure, state 1) from the setting history display screen W30. Alternatively, a transition is made to the display screen during job execution of any of the normal setting screen W20 (arrow 2-3 in the figure, state 3).

以上のように、第4実施形態によれば、ユーザ認証が有効時において、ログインユーザ又は他ユーザの実行ジョブに係る設定履歴情報に基づき、該設定歴情報に基づくジョブの実行に係る設定画面が選択されるため、ユーザが所望する設定画面を介した設定履歴情報に基づくジョブの実行が容易であり、利便性の高い情報処理装置を提供することができる。 As described above, according to the fourth embodiment, when user authentication is valid, based on the setting history information related to the execution jobs of the logged-in user or other users, the setting screen related to job execution based on the setting history information is displayed. Since it is selected, it is possible to easily execute a job based on the setting history information via the setting screen desired by the user, and it is possible to provide a highly convenient information processing apparatus.

本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. That is, the technical scope of the present invention also includes embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the present invention.

また、上述した実施形態は、説明の都合上、それぞれ別に説明している部分があるが、技術的に可能な範囲で組み合わせて実行してもよいことは勿論である。 In addition, although the above-described embodiments are described separately for convenience of explanation, it is of course possible to combine them within the technically possible range.

また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROMやHDD等の記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。 In addition, the program that operates in each device in the embodiment is a program that controls the CPU and the like (a program that causes the computer to function) so as to implement the functions of the above-described embodiments. Information handled by these devices is temporarily stored in a temporary storage device (for example, RAM) during processing, then stored in storage devices such as various ROMs and HDDs, and read out by the CPU as necessary. Modifications and writing are performed.

ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD (Blu-ray(登録商標)Disk等))、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の何れであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。 Here, as recording media for storing programs, semiconductor media (eg, ROM, non-volatile memory cards, etc.), optical recording media/magneto-optical recording media (eg, DVD (Digital Versatile Disc), MO (Magneto Optical Disc), MD (Mini Disc), CD (Compact Disc), BD (Blu-ray (registered trademark) Disc, etc.)), magnetic recording media (e.g., magnetic tape, flexible disc, etc.), etc. . By executing the loaded program, the functions of the above-described embodiments are realized. In some cases, inventive features are realized.

また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。 When distributed to the market, the program can be stored in a portable recording medium for distribution, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, of course, the storage device of the server computer is also included in the present invention.

10 複合機
11 制御部
13 表示部
15 操作入力部
17 通信部
19 画像形成部
21 画像読取部
23 記憶部
231 ジョブ実行プログラム
232 設定履歴情報処理プログラム
233 表示処理プログラム
234 モード判定プログラム
235 設定値記憶領域
236 設定履歴情報記憶領域
237 表示コンテンツ記憶領域
25 給紙部
27 排紙部
10 multifunction device 11 control unit 13 display unit 15 operation input unit 17 communication unit 19 image forming unit 21 image reading unit 23 storage unit 231 job execution program 232 setting history information processing program 233 display processing program 234 mode determination program 235 setting value storage area 236 setting history information storage area 237 display content storage area 25 paper feed section 27 paper discharge section

Claims (9)

表示部と、記憶部と、制御部とを備え、
前記制御部は、
ジョブの実行指示を受付ける実行画面と、当該実行画面の表示内容を簡易化した簡易実行画面との何れかの画面を前記表示部に表示し、
前記記憶部は、
前記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る履歴情報を記憶し、
前記制御部は、
ユーザにより選択された前記履歴情報に応じて、前記実行画面又は前記簡易実行画面を前記表示部に表示することを特徴とする情報処理装置。
A display unit, a storage unit, and a control unit,
The control unit
displaying on the display unit one of an execution screen for accepting a job execution instruction and a simple execution screen obtained by simplifying display contents of the execution screen;
The storage unit
storing history information related to the job for which an execution instruction has been received via either the execution screen or the simple execution screen;
The control unit
An information processing apparatus, wherein the execution screen or the simple execution screen is displayed on the display unit according to the history information selected by a user.
前記制御部は、
前記実行画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る前記履歴情報が選択された場合、前記簡易実行画面を介して前記ジョブの実行指示を受付けると判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The control unit
2. The apparatus according to claim 1, wherein when the history information related to the job for which the execution instruction is received via the execution screen is selected, it is determined that the execution instruction of the job is received via the simple execution screen. The information processing device described.
前記制御部は、
前記実行画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る前記履歴情報が選択された場合、前記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して前記ジョブの実行指示を入力するかの選択を促す選択画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
The control unit
When the history information related to the job for which the execution instruction is received via the execution screen is selected, whether to input the execution instruction of the job via either the execution screen or the simple execution screen is selected. 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a selection screen prompting selection is displayed on the display unit.
前記制御部は、
前記実行画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る前記履歴情報が選択された場合、前記ジョブ内容が前記簡易実行画面を介しての実行が可能であるときは、前記簡易実行画面を介して前記ジョブの実行指示を受付けると判定することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の情報処理装置。
The control unit
When the history information related to the job for which the execution instruction is received via the execution screen is selected, and the job contents can be executed via the simple execution screen, 4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the information processing apparatus determines to accept the execution instruction of the job.
前記制御部は、
前記簡易実行画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る前記設定履歴情報が選択された場合、前記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して前記ジョブの実行指示を入力するかの選択を促す選択画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の情報処理装置。
The control unit
When the setting history information related to the job for which the execution instruction is received via the simple execution screen is selected, the execution instruction of the job is input via either the execution screen or the simple execution screen. 5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein a selection screen prompting one of the selections is displayed on the display unit.
前記制御部は、
前記履歴情報の表示指示入力を受け付ける受付画面を前記表示部に表示し、
前記受付画面を介して前記履歴情報の表示指示入力を受け付けた場合、前記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して前記ジョブの実行指示を入力するかの選択を促す選択画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の情報処理装置。
The control unit
displaying, on the display unit, a reception screen for receiving an input instruction to display the history information;
a selection screen prompting a user to select whether to input the execution instruction of the job via either the execution screen or the simple execution screen when the input of the instruction to display the history information is received via the reception screen; 6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information is displayed on the display unit.
ユーザの認証を行う認証部を備え、
前記制御部は、
前記ユーザが認証されているときに、前記受付画面を介して前記履歴情報の表示指示入力を受け付け、他ユーザが実行した前記ジョブに係る前記履歴情報が選択された場合、前記簡易実行画面を介して前記ジョブの実行指示を受付けると判定することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
An authentication unit that authenticates a user is provided,
The control unit
When the user is authenticated, an instruction to display the history information is received via the reception screen, and when the history information related to the job executed by another user is selected, the simple execution screen is displayed. 7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein it determines to accept the execution instruction of the job.
前記制御部は、
前記ユーザが認証されているときに、前記受付画面を介して前記履歴情報の表示指示入力を受け付け、前記ユーザが実行した前記ジョブに係る前記履歴情報が選択された場合、前記実行画面を介して前記ジョブの実行指示を受付けると判定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
The control unit
When the user is authenticated, an input instruction to display the history information is received via the reception screen, and when the history information related to the job executed by the user is selected, via the execution screen 8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein it is determined that the job execution instruction is accepted.
情報処理装置の制御方法であって、
ジョブの実行指示を受付ける実行画面と、当該実行画面の表示内容を簡易化した簡易実行画面との何れかの画面を表示装置に表示する表示工程と、
記実行画面又は前記簡易実行画面の何れかの画面を介して実行指示を受付けた前記ジョブに係る履歴情報を記憶装置に記憶する記憶工程と、
ユーザにより選択された前記履歴情報に応じて、前記実行画面又は前記簡易実行画面を前記表示装置に表示する選択表示工程とを備えることを特徴とする制御方法。
A control method for an information processing device,
a display step of displaying, on a display device, either an execution screen for accepting a job execution instruction or a simple execution screen obtained by simplifying display contents of the execution screen;
a storing step of storing, in a storage device, history information relating to the job for which an execution instruction has been received via one of the execution screen and the simple execution screen;
and a selection display step of displaying the execution screen or the simple execution screen on the display device according to the history information selected by the user.
JP2021076252A 2021-04-28 2021-04-28 Information processing apparatus and control method Pending JP2022170245A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021076252A JP2022170245A (en) 2021-04-28 2021-04-28 Information processing apparatus and control method
CN202210412764.6A CN115344218A (en) 2021-04-28 2022-04-19 Information processing apparatus, image communication apparatus, and control method
US17/725,405 US11934730B2 (en) 2021-04-28 2022-04-20 Information processing apparatus and image communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021076252A JP2022170245A (en) 2021-04-28 2021-04-28 Information processing apparatus and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022170245A true JP2022170245A (en) 2022-11-10

Family

ID=83944886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076252A Pending JP2022170245A (en) 2021-04-28 2021-04-28 Information processing apparatus and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022170245A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503018B2 (en) Image forming apparatus and method, and apparatus for setting operation conditions of functional unit
JP4600486B2 (en) Information processing apparatus and program
JP4697263B2 (en) Information processing device
JP2007011081A (en) Image forming apparatus and managing method for image forming apparatus
JP2020017858A (en) Information processing unit and control method thereof, and program
JP2008103903A (en) Image processing apparatus and managing device
JP5705524B2 (en) Operation device and image forming apparatus including the same
US20230171354A1 (en) Image processing apparatus and display control method
CN114630001B (en) Image processing apparatus and control method
JP2020062839A (en) Image forming device and image forming method
US9336464B2 (en) Operation device and operation method for showing preview images reflecting changed settings
US11934730B2 (en) Information processing apparatus and image communication apparatus
JP6227734B2 (en) Image forming apparatus
JP2023004382A (en) Image processing apparatus and control method of image processing apparatus
JP2022170245A (en) Information processing apparatus and control method
JP6458111B2 (en) Processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2022170246A (en) Image communication device and control method of image communication device
JP2019075157A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, program, and system
JP6698810B2 (en) Processor and image forming apparatus including the same
JP7363088B2 (en) Image forming device and method of controlling the image forming device
JP5992751B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP7404716B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2022158698A (en) Information processing device and information processing method
JP2022112305A (en) Information processing device and information processing method
JP6005193B2 (en) Processing apparatus and image forming apparatus having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240321