JP2022161354A - Content reproduction device, and content reproduction method - Google Patents

Content reproduction device, and content reproduction method Download PDF

Info

Publication number
JP2022161354A
JP2022161354A JP2021066092A JP2021066092A JP2022161354A JP 2022161354 A JP2022161354 A JP 2022161354A JP 2021066092 A JP2021066092 A JP 2021066092A JP 2021066092 A JP2021066092 A JP 2021066092A JP 2022161354 A JP2022161354 A JP 2022161354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
control unit
content reproduction
reproduction device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021066092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸隆 宮内
Nobutaka Miyauchi
正弘 小原澤
Masahiro Obarasawa
美帆 岩瀬
Miho Iwase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2021066092A priority Critical patent/JP2022161354A/en
Publication of JP2022161354A publication Critical patent/JP2022161354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a content reproduction device that appropriately reproduces content.SOLUTION: A content reproduction device 100 reproduces contents. The content reproduction device 100 includes a control unit for detecting a user's action of attempting to operate the content reproduction device 100 after finishing the reproduction of a first content, which control unit automatically executes a predetermined action when not detecting the action of attempting to perform the operation, or does not automatically execute the predetermined operation when detecting the action of attempting to perform the operation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、コンテンツ再生装置、及び、コンテンツ再生方法に関する。 The present invention relates to a content reproduction device and a content reproduction method.

乗用車の車両において、映画などのコンテンツを再生するコンテンツ再生装置が搭載されている。コンテンツを再生する画面は、車両の前席だけでなく、後席にも設置されることがある。 2. Description of the Related Art A passenger car is equipped with a content reproducing device for reproducing content such as movies. Screens for reproducing content are sometimes installed not only in the front seats of vehicles but also in the rear seats.

特開2002-247499号公報JP-A-2002-247499 特開2002-42449号公報JP-A-2002-42449

従来、コンテンツ再生装置を搭載する車両で、選択肢が存在するメニュー画面を持つコンテンツ(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)の映像など)を再生している際にメニュー画面でコンテンツの再生が止まり、メニュー画面から映像が進まないという問題があった。その解決策として、コンテンツ再生装置が、メニュー画面が表示されていると判断した場合、メニュー画面のデフォルトで選択されている選択肢を選択するコマンドを定期的に送信するという解決策がとられていた。しかし、この場合、車両の後席に乗員がおり、後席のモニタで映像を見ている場合、後席の乗員がメニュー画面の操作を自由にできないという問題があった。 Conventionally, in a vehicle equipped with a content playback device, when content having a menu screen with options (for example, a video of a DVD (Digital Versatile Disc), etc.) is being played back, playback of the content stops on the menu screen, and the menu is displayed. There was a problem that the image did not advance from the screen. As a solution to this problem, when the content playback device determines that the menu screen is being displayed, a solution has been taken to periodically send a command to select the option selected by default on the menu screen. . In this case, however, there is a problem that when an occupant is in the rear seat of the vehicle and is watching the image on the monitor in the rear seat, the occupant in the rear seat cannot freely operate the menu screen.

本発明は、コンテンツを適切に再生するコンテンツ再生装置、及び、コンテンツ再生方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a content reproducing apparatus and a content reproducing method that appropriately reproduce content.

上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を採用する。
即ち、第1の態様は、
コンテンツを再生するコンテンツ再生装置であって、
第1のコンテンツの再生の終了後、利用者が前記コンテンツ再生装置を操作しようとする動作を検知し、前記操作しようとする動作が検知されない場合、所定の動作を自動的に実行し、前記操作しようとする動作が検知された場合、前記所定の動作の自動的な実行を行わない制御部を備えるコンテンツ再生装置である。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
That is, the first aspect is
A content reproduction device for reproducing content,
After the reproduction of the first content is finished, a motion of the user to operate the content playback device is detected, and if the motion to operate is not detected, a predetermined motion is automatically performed, and the operation is performed. The content reproducing apparatus includes a control unit that does not automatically execute the predetermined action when the intended action is detected.

開示の態様は、プログラムが情報処理装置によって実行されることによって実現されてもよい。即ち、開示の構成は、上記した態様における各手段が実行する処理を、情報処理装置に対して実行させるためのプログラム、或いは当該プログラムを記録した情報処理装置が読み取り可能な記録媒体として特定することができる。また、開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を情報処理装置が実行する方法をもって特定されてもよい。開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を行う情報処理装置を含むシステムとして特定されてもよい。なお、情報処理装置は、例えば、コンピュータである。コンピュータは、パソコンや、サーバと呼ばれることもある。 Aspects of the disclosure may be realized by a program being executed by an information processing apparatus. That is, the disclosed configuration specifies a program for causing an information processing device to execute the processing executed by each means in the above aspect, or a recording medium that is readable by the information processing device that records the program. can be done. Further, the disclosed configuration may be specified by a method for the information processing apparatus to execute the processes executed by the above-described means. The disclosed configuration may be specified as a system including an information processing device that performs the processing executed by each of the means described above. Note that the information processing device is, for example, a computer. A computer may also be called a personal computer or a server.

本発明によれば、コンテンツを適切に再生するコンテンツ再生装置、及び、コンテンツ
再生方法を提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a content reproduction device and a content reproduction method that appropriately reproduce content.

図1は、実施形態にかかるコンテンツ再生装置100を含むシステム10の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system 10 including a content reproduction device 100 according to an embodiment. 図2は、コンテンツ再生装置100の動作フローの例(1/2)を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example (1/2) of the operation flow of the content reproduction device 100. As shown in FIG. 図3は、コンテンツ再生装置100の動作フローの例(2/2)を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example (2/2) of the operation flow of the content reproduction device 100. As shown in FIG. 図4は、メニュー画面の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a menu screen.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configurations of the following embodiments are examples, and the present invention is not limited to the configurations of the embodiments.

〈実施形態〉
(構成例)
図1は、本実施形態にかかるコンテンツ再生装置を含むシステムの構成例を示す図である。図1のシステムは、コンテンツ再生装置100、表示装置200、入力装置300、カメラ400、車両制御装置500を含む。図1のシステムは、前席及び後席を有する乗用車などの車両に搭載される。コンテンツ再生装置100は、制御部102、記憶部104、入出力IF(Interface)106、通信IF(Interface)108、外部記録媒体読出部110を含む。これらは、互いにバスによって接続される。表示装置200は、車両の後席の乗員が表示装置200の画面を見られる位置に設置される。車両の後席の乗員が表示装置200の画面を見られる位置に設置される。表示装置200は、車両の後席の乗員が表示装置200の画面を見られる位置(前席の後部等)にも設置されてもよい。カメラ400は、車両の後席の乗員を撮影できる位置に設置される。カメラ400は、例えば、表示装置200の周囲に設置される。コンテンツ再生装置100は、例えば、コンピュータを搭載するカーナビゲーション装置、パーソナルコンピュータなどによって実現され得る。
<Embodiment>
(Configuration example)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system including a content reproduction device according to this embodiment. The system of FIG. 1 includes a content reproduction device 100, a display device 200, an input device 300, a camera 400, and a vehicle control device 500. FIG. The system of FIG. 1 is installed in a vehicle such as a passenger car having front and rear seats. Content reproducing apparatus 100 includes control unit 102 , storage unit 104 , input/output IF (Interface) 106 , communication IF (Interface) 108 , and external recording medium reading unit 110 . These are connected to each other by buses. The display device 200 is installed at a position where passengers in the rear seats of the vehicle can see the screen of the display device 200 . It is installed at a position where the occupants in the rear seats of the vehicle can see the screen of the display device 200 . The display device 200 may also be installed at a position (such as the rear part of the front seat) where an occupant in the rear seat of the vehicle can see the screen of the display device 200 . The camera 400 is installed at a position capable of photographing passengers in the rear seats of the vehicle. The cameras 400 are installed around the display device 200, for example. The content reproduction device 100 can be implemented by, for example, a car navigation device equipped with a computer, a personal computer, or the like.

コンテンツ再生装置100は、DVDなどに格納される映像などのコンテンツのデータを読み出し、再生する。コンテンツ再生装置100は、1つのコンテンツの再生が終了すると、状況に応じて、次のコンテンツを再生したり、利用者による入力を待機したりする。コンテンツは、例えば、それぞれ一定の時間をかけて再生される、映画などの動画像(動画)、音楽などの音声などである。 The content reproduction device 100 reads and reproduces content data such as video stored in a DVD or the like. After finishing the reproduction of one content, the content reproduction device 100 reproduces the next content or waits for input by the user depending on the situation. Contents are, for example, moving images (moving images) such as movies, audio such as music, and the like, which are reproduced over a certain period of time.

制御部102は、コンテンツ再生装置100全体の制御を行う中央処理演算装置(Central Processing Unit)である。制御部102はプロセッサとも呼ばれる。ただし、制御
部102は、単一のプロセッサに限定されるものではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一の制御部102がマルチコア構成であってもよい。制御部102は、記憶部104に記憶されたプログラムを作業領域に実行可能に展開し、プログラムの実行を通じて周辺機器等の制御を行うことで所定の目的に合致した機能を提供する。制御部102は、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の専用LSI(Large ScaleIntegration)、その他のデジタル回路等を含んでもよい。
The control unit 102 is a central processing unit that controls the content reproduction device 100 as a whole. The control unit 102 is also called a processor. However, the control unit 102 is not limited to a single processor, and may have a multiprocessor configuration. Also, a single control unit 102 connected by a single socket may have a multi-core configuration. The control unit 102 deploys the programs stored in the storage unit 104 in a work area so that they can be executed, and controls peripheral devices and the like through the execution of the programs, thereby providing functions that meet predetermined purposes. The control unit 102 may include a DSP (Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a dedicated LSI (Large Scale Integration) such as an FPGA (Field-Programmable Gate Array), other digital circuits, and the like.

記憶部104は、制御部102がプログラムやデータを記憶したり、作業領域を展開したり、動作の設定情報などを記憶したりする記録媒体である。記憶部104は、例えば、
フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard-disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、USBメモリ、SD(Secure Digital)メモリカー
ド等である。
The storage unit 104 is a recording medium in which the control unit 102 stores programs and data, develops work areas, and stores operation setting information. For example, the storage unit 104 stores
Flash memory, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), HDD (Hard-disk Drive), SSD (Solid State Drive), EPROM (Erasable Programmable ROM), Flash memory, USB memory, SD (Secure Digital) A memory card or the like.

入出力IF106は、入力装置300、表示装置200などの装置との間でデータの入出力を行うインタフェースである。入出力IF106は、キーボード、リモートコントローラ(リモコン)、ポインティングデバイス、タッチパネルなどの入力装置300、カメラ400などの映像入力装置、マイクなどの音響入力装置などと接続される。入出力IF106は、ディスプレイなどの映像を出力する表示装置200、スピーカなどの音声を出力する音声出力装置などと接続される。 The input/output IF 106 is an interface for inputting/outputting data with devices such as the input device 300 and the display device 200 . The input/output IF 106 is connected to an input device 300 such as a keyboard, a remote controller (remote control), a pointing device, a touch panel, a video input device such as a camera 400, an audio input device such as a microphone, and the like. The input/output IF 106 is connected to a display device 200 such as a display that outputs video, an audio output device such as a speaker that outputs audio, and the like.

通信IF108は、通信ネットワーク等を介して他の情報処理装置などと通信をする通信インタフェースである。通信IF108は、車両の動作を制御する車両制御装置500などと通信可能に接続される。通信IF108は、通信ネットワークを介して、他の情報処理装置から、コンテンツ再生装置100で再生する映像などのコンテンツのデータを取得してもよい。 The communication IF 108 is a communication interface that communicates with other information processing apparatuses or the like via a communication network or the like. Communication IF 108 is communicably connected to vehicle control device 500 that controls the operation of the vehicle. The communication IF 108 may acquire content data such as video to be played back by the content playback device 100 from another information processing device via a communication network.

外部記録媒体読出部110は、外部記録媒体に記録された映画(映像)、音楽などのコンテンツのデータを読み出すディスクドライブである。外部記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray(
登録商標) Disc)等である。外部記録媒体読出部110は、メモリカードなどのフラッ
シュメモリのデータを読み出すドライブであってもよい。このとき、外部記録媒体は、メモリカードなどのフラッシュメモリである。外部記録媒体には、あらかじめ、コンテンツのデータが格納されている。
The external recording medium reading unit 110 is a disk drive that reads content data such as movies (video) and music recorded on an external recording medium. External recording media include, for example, CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), Blu-ray discs (Blu-ray (
(registered trademark) Disc), etc. The external recording medium reading unit 110 may be a drive that reads data from a flash memory such as a memory card. At this time, the external recording medium is a flash memory such as a memory card. Content data is stored in the external recording medium in advance.

なお、上記の構成要素はそれぞれ複数に設けられてもよいし、一部の構成要素を設けないようにしてもよい。また、上記の構成要素は、車両に搭載される装置(例えば、カーナビゲーションシステム等)の構成要素に含まれるとしてもよい。 In addition, each of the above components may be provided in plurality, or some components may not be provided. Also, the above components may be included in the components of a device mounted on a vehicle (for example, a car navigation system, etc.).

表示装置200は、映像や文字情報を表示するディスプレイである。表示装置200は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)パネル、
CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、PDP(Plasma Display Panel)等である。表示装置200は、スピーカのような音声の出力装置を含むことができる。表示装置200は、コンテンツ再生装置100と通信可能に接続される。表示装置200は、車両の前席の乗員がディスプレイの画面を見られる位置や、車両の後席の乗員がディスプレイの画面を見られる位置に設置される。車両内に複数の表示装置200が設置され得る。
The display device 200 is a display that displays images and character information. The display device 200 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), an EL (Electroluminescence) panel,
Examples include a CRT (Cathode Ray Tube) display, a PDP (Plasma Display Panel), and the like. The display device 200 may include an audio output device such as a speaker. Display device 200 is communicably connected to content reproduction device 100 . The display device 200 is installed at a position where an occupant in the front seat of the vehicle can see the screen of the display or a position where the occupant in the rear seat of the vehicle can see the screen of the display. A plurality of display devices 200 may be installed in the vehicle.

入力装置300は、例えば、利用者がコンテンツ再生装置100を操作する際に情報を入力する装置である。入力装置300は、キーボード、リモートコントローラ(リモコン)、ポインティングデバイス、タッチパネルなどである。入力装置300と、コンテンツ再生装置100とは、有線で通信可能に接続されても、無線(電波、赤外線など)で通信可能に接続されてもよい。 The input device 300 is, for example, a device that inputs information when the user operates the content reproduction device 100 . The input device 300 is a keyboard, a remote controller (remote controller), a pointing device, a touch panel, or the like. The input device 300 and the content reproduction device 100 may be communicably connected via a wire or may be communicably connected wirelessly (radio waves, infrared rays, etc.).

カメラ400は、表示装置200の画面を見る利用者を撮影するカメラである。カメラ400は、利用者を撮影できる位置(例えば、表示装置200の周囲、車両の天井、車両のドアなど)に設置される。カメラ400は、動画または静止画を撮影する。カメラ400は、コンテンツ再生装置100と通信可能に接続される。 The camera 400 is a camera that captures an image of the user viewing the screen of the display device 200 . The camera 400 is installed at a position where the user can be photographed (for example, around the display device 200, the ceiling of the vehicle, the door of the vehicle, etc.). Camera 400 shoots moving images or still images. Camera 400 is communicably connected to content reproduction device 100 .

車両制御装置500は、コンテンツ再生装置100等が搭載される車両の走行を制御す
る装置である。車両制御装置500は、コンテンツ再生装置100の要求に応じて、車両の走行状態(例えば、停止してるか、走行しているか)や、自動運転の状態(自動運転中か否か)などの情報を、コンテンツ再生装置100に出力する。
The vehicle control device 500 is a device that controls running of a vehicle in which the content reproduction device 100 and the like are mounted. In response to a request from the content reproduction device 100, the vehicle control device 500 receives information such as the driving state of the vehicle (for example, whether it is stopped or running) and the state of automatic driving (whether it is driving automatically). is output to the content reproduction device 100 .

(動作例)
図2及び図3は、コンテンツ再生装置100の動作フローの例を示す図である。図2の「A」、「B」、「C」は、それぞれ、図3の「A」、「B」、「C」と接続する。ここでは、コンテンツ再生装置100の制御部102は、外部記録媒体読出部110により、外部記録媒体に格納される映像などのコンテンツのデータを読み出し、表示装置200に1つのコンテンツ(例えば、映画などの映像)を再生(表示)しているとする。制御部102は、コンテンツのデータを、通信IF108、通信ネットワークを介して、他の情報処理装置などから取得してもよい。
(Operation example)
2 and 3 are diagrams showing an example of the operation flow of the content reproduction device 100. FIG. "A", "B" and "C" in FIG. 2 connect with "A", "B" and "C" in FIG. 3 respectively. Here, the control unit 102 of the content reproduction device 100 reads content data such as video stored in the external recording medium by the external recording medium reading unit 110, and displays one content (for example, a movie) on the display device 200. video) is being reproduced (displayed). The control unit 102 may acquire content data from another information processing apparatus or the like via the communication IF 108 or a communication network.

S101では、コンテンツ再生装置100の制御部102は、コンテンツ再生装置100に車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されているか否かを判定する。制御部102は、例えば、入出力IF106に、複数の表示装置200が接続されていることを認識することをもって、車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されていると判定する。また、制御部102は、表示装置200の設置位置を示す情報を求める信号を入出力IF106を介して送信してもよい。このとき、表示装置200は、当該信号を受信すると、表示装置200の設置位置(例えば、後席の乗員が画面を見られる位置)の情報を含む信号を、コンテンツ再生装置100に送信する。さらに、制御部102は、表示装置200からの設置位置の情報を含む信号を、入出力IF106を介して受信する。そして、制御部102は、当該信号に含まれる設置位置の情報が後席の乗員が画面を見られる位置である場合、車両の後席の乗員用の表示装置200が接続されていると判定する。また、制御部102は、表示装置200から、入出力IF106を介して、後席の乗員が見られる位置に設置されていることを示す所定の信号を受信することにより、コンテンツ再生装置100に車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されていると判定してもよい。制御部102は、他の方法により、コンテンツ再生装置100に車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されているか否かを判定してもよい。コンテンツ再生装置100に車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されていると判定した場合(S101;YES)、処理がS107に進む。コンテンツ再生装置100に車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されていないと判定した場合(S101;NO)、処理がS102に進む。 In S<b>101 , the control unit 102 of the content reproduction device 100 determines whether or not the content reproduction device 100 is connected to the display device 200 for passengers (users) in the rear seats of the vehicle. For example, by recognizing that a plurality of display devices 200 are connected to the input/output IF 106, the control unit 102 determines that the display device 200 for passengers (users) in the rear seats of the vehicle is connected. judge. Also, the control unit 102 may transmit a signal requesting information indicating the installation position of the display device 200 via the input/output IF 106 . At this time, when the display device 200 receives the signal, the display device 200 transmits to the content reproduction device 100 a signal including information on the installation position of the display device 200 (for example, the position where the rear seat occupant can see the screen). Furthermore, the control unit 102 receives a signal including installation position information from the display device 200 via the input/output IF 106 . Then, if the installation position information included in the signal indicates a position where the rear-seat passengers can see the screen, the control unit 102 determines that the display device 200 for the rear-seat passengers of the vehicle is connected. . Further, the control unit 102 receives a predetermined signal from the display device 200 via the input/output IF 106 to indicate that the content reproduction device 100 is installed in a position where the passengers in the rear seats can see. It may be determined that the display device 200 for the passenger (user) in the rear seat is connected. The control unit 102 may use another method to determine whether or not the display device 200 for passengers (users) in the rear seats of the vehicle is connected to the content reproduction device 100 . If it is determined that the display device 200 for the passenger (user) in the rear seat of the vehicle is connected to the content reproduction device 100 (S101; YES), the process proceeds to S107. If it is determined that the display device 200 for the passenger (user) in the rear seat of the vehicle is not connected to the content reproduction device 100 (S101; NO), the process proceeds to S102.

S102では、制御部102は、表示装置200(ディスプレイ)にメニュー画面が表示されているか否かを判定する。メニュー画面は、例えば、1つのコンテンツの再生が終了した後に表示される画面である。メニュー画面は、利用者に所望の動作を選択させる画面である。メニュー画面は、例えば、コンテンツの再生を終了する、次のコンテンツを再生する、現在のコンテンツの再生を繰り返す、などの動作をさせる選択肢を含む。また、メニュー画面は、例えば、次に再生するコンテンツを、再生可能なコンテンツのリストであるコンテンツリストの中から選択して、再生することを指示するような画面であってもよい。ここでは、現在のコンテンツの次に再生されるコンテンツは、あらかじめ決められているとする。 In S102, the control unit 102 determines whether or not the menu screen is displayed on the display device 200 (display). The menu screen is, for example, a screen that is displayed after playback of one piece of content ends. The menu screen is a screen that allows the user to select a desired operation. The menu screen includes options for performing actions such as, for example, ending playback of content, playing next content, and repeating playback of current content. Also, the menu screen may be, for example, a screen that instructs to select a content to be reproduced next from a content list, which is a list of reproducible contents, and to reproduce the selected content. Here, it is assumed that the content to be played next to the current content is determined in advance.

図4は、メニュー画面の例を示す図である。図4のメニュー画面は、1つのコンテンツの再生の終了後に表示される画面である。図4のメニュー画面には、「もう一度、再生」、「次を再生」、「終了」の3つの選択肢が表示されている。メニュー画面には、少なくとも2以上の選択肢が含まれる。また、メニュー画面では、「次を再生」がデフォルトで選択されている。「もう一度、再生」は、再生が終了した現在のコンテンツを、再度、再生させる選択肢である。「次を再生」は、再生が終了した現在のコンテンツの次のコンテ
ンツを再生させる選択肢である。「終了」は、コンテンツ再生装置100におけるコンテンツの再生を終了させる選択肢である。デフォルトで選択されている選択肢は、優先的に選択される選択肢である。デフォルトで選択されている選択肢は、例えば、利用者が入力装置300などにより、単に「Enter」や「実行」を入力する(例えば、「Enter」キーや「実行」キーを押し下げる、ポインティングデバイスのボタンをクリックする等)ことにより選択される。選択された選択肢に基づく動作が実行される。デフォルトで選択されている選択肢以外の選択肢を選択するには、例えば、利用者が入力装置300などにより、カーソルやポインティングデバイスにより、所望の選択肢を選択し、さらに、「Enter」や「実行」を入力することにより、選択される。単に「Enter」や「実行」を入力する操作や、カーソルやポインティングデバイスにより、所望の選択肢を選択して、さらに、「Enter」や「実行」を入力する操作は、選択操作の例である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a menu screen. The menu screen in FIG. 4 is a screen that is displayed after playback of one content is finished. The menu screen in FIG. 4 displays three options: "play again", "play next", and "end". The menu screen includes at least two options. Also, on the menu screen, "play next" is selected by default. "Play again" is an option to play back the current content that has finished playing. "Play Next" is an option to play the content next to the current content that has finished playing. “End” is an option for ending the content reproduction in the content reproduction device 100 . Options selected by default are options that are preferentially selected. Options selected by default are, for example, the user simply inputting "Enter" or "execute" using the input device 300 (for example, pressing the "Enter" key or "execute" key, pointing device button , etc.). An action based on the selected option is performed. To select an option other than the option selected by default, for example, the user selects a desired option using a cursor or pointing device on the input device 300, and then presses "Enter" or "Execute". Selected by entering. An operation of simply inputting "Enter" or "execute", or an operation of selecting a desired option with a cursor or pointing device and then inputting "enter" or "execute" are examples of selection operations.

制御部102は、例えば、記憶部104に格納されるメニュー画面と、表示装置200の画面に表示されるメニュー画面とを比較して、一致した場合に、メニュー画面が表示されていると判定する。記憶部104には、複数のメニュー画面が格納されていてもよい。この場合、制御部102は、表示装置200に表示されるメニュー画面と、記憶部104に格納されるメニュー画面のいずれかが、一致したときに、メニュー画面が表示されていると判定する。制御部102は、表示装置200に表示されるメニュー画面がメニュー画面を示す所定の特徴を有している場合に、メニュー画面が表示されていると判定してもよい。また、制御部102は、1つのコンテンツの再生が終了したことを認識して、メニュー画面が表示されていると判定してもよい。制御部102は、他の方法により、表示装置200にメニュー画面が表示されているか否かを判定してもよい。メニュー画面が表示されていると判定した場合(S102;YES)、処理がS103に進む。メニュー画面が表示されていないと判定した場合(S102;NO)、S102の動作を繰り返す。 For example, the control unit 102 compares the menu screen stored in the storage unit 104 and the menu screen displayed on the screen of the display device 200, and determines that the menu screen is displayed when they match. . A plurality of menu screens may be stored in the storage unit 104 . In this case, the control unit 102 determines that the menu screen is displayed when any one of the menu screen displayed on the display device 200 and the menu screen stored in the storage unit 104 matches. The control unit 102 may determine that the menu screen is displayed when the menu screen displayed on the display device 200 has predetermined characteristics indicating the menu screen. Further, the control unit 102 may recognize that the reproduction of one content has ended and determine that the menu screen is displayed. The control unit 102 may determine whether or not the menu screen is displayed on the display device 200 by another method. If it is determined that the menu screen is displayed (S102; YES), the process proceeds to S103. If it is determined that the menu screen is not displayed (S102; NO), the operation of S102 is repeated.

S103では、制御部102は、コンテンツ再生装置100が搭載される車両が走行中であるか否かを判定する。制御部102は、通信IF108を介して、車両制御装置500に、車両が走行中であるか否かを判定できる情報を要求する。例えば、車両が走行中であるか否かを判定できる情報は、車両の速さ(スピード)を示す情報である。ここでは、車両が走行中であるか否かを判定できる情報は、車両の速さを示す情報とする。車両制御装置500は、車両の速さを示す情報を、コンテンツ再生装置100に送信する。制御部102は、通信IF108を介して、車両制御装置500から、車両の速さを示す情報を受信する。制御部102は、例えば、当該情報で示される車両の速さが0km/hであるとき、車両が停車している(走行していない)と判定する。また、制御部102は、当該情報で示される車両の速さが0km/hでない(0km/hよりも大きい)とき、車両が走行していると判定する。車両が走行中であると判定した場合(S103;YES)、処理がS105に進む。車両が走行中でない(車両が停車中である)と判定した場合(S103;NO)、処理がS106に進む。 In S103, the control unit 102 determines whether or not the vehicle in which the content reproduction device 100 is mounted is running. Control unit 102 requests information from vehicle control device 500 via communication IF 108 that can determine whether or not the vehicle is running. For example, information that can determine whether or not the vehicle is running is information that indicates the speed of the vehicle. Here, the information for determining whether or not the vehicle is running is information indicating the speed of the vehicle. Vehicle control device 500 transmits information indicating the speed of the vehicle to content reproduction device 100 . Control unit 102 receives information indicating the speed of the vehicle from vehicle control device 500 via communication IF 108 . For example, when the speed of the vehicle indicated by the information is 0 km/h, the control unit 102 determines that the vehicle is stopped (not running). Also, when the speed of the vehicle indicated by the information is not 0 km/h (greater than 0 km/h), the control unit 102 determines that the vehicle is running. If it is determined that the vehicle is running (S103; YES), the process proceeds to S105. When it is determined that the vehicle is not running (the vehicle is stopped) (S103; NO), the process proceeds to S106.

S104では、制御部102は、コンテンツ再生装置100が搭載される車両が自動運転中であるか否かを判定する。自動運転とは、運転者が車両の運転操作をせずに、自動制御で走行している状態である。車両が自動運転中であるとき、運転者等は、運転以外の操作、例えば、コンテンツ再生装置100の操作などを行うことができる。制御部102は、通信IF108を介して、車両制御装置500に、車両が自動運転中であるか否かを示す情報を要求する。車両制御装置500は、車両が自動運転中であるか否かを示す情報を、コンテンツ再生装置100に送信する。制御部102は、当該情報に基づいて、車両が自動運転中であるか否かを判定する。車両が自動運転中であると判定した場合(S104;YES)、処理がS105に進む。車両が自動運転中でない(運転者が運転操作をしている)と判定した場合(S104;NO)、処理がS106に進む。 In S104, the control unit 102 determines whether or not the vehicle in which the content reproduction device 100 is mounted is automatically driving. Autonomous driving is a state in which the vehicle is driven under automatic control without the driver performing driving operations. When the vehicle is automatically driving, the driver or the like can perform operations other than driving, such as the operation of the content reproduction device 100 . Control unit 102 requests information indicating whether or not the vehicle is automatically driving from vehicle control device 500 via communication IF 108 . Vehicle control device 500 transmits information indicating whether or not the vehicle is automatically driving to content reproduction device 100 . The control unit 102 determines whether or not the vehicle is automatically driving based on the information. If it is determined that the vehicle is automatically driving (S104; YES), the process proceeds to S105. If it is determined that the vehicle is not automatically driven (the driver is driving) (S104; NO), the process proceeds to S106.

S105では、制御部102は、メニュー画面の選択肢に対する選択操作を待機する。利用者は、入力装置300により、表示装置200に表示されるメニュー画面の選択肢から、所望の動作の選択肢を選択して、コンテンツ再生装置100に所望の動作を実行させることができる。利用者は、入力装置300により、メニュー画面に表示される選択肢のうちのいずれかを選択する選択操作を行う。入力装置300は、利用者による選択操作を受け付ける。制御部102は、入力装置300、入出力IF106を介して、選択操作の情報を受け付ける。制御部102は、選択操作の情報により選択された選択肢を判定する。制御部102は、選択された選択肢に基づく動作(処理)を実行する。例えば、「次を再生」が選択された場合、制御部102は、あらかじめ現在のコンテンツの次に再生すると決められているコンテンツのデータを、外部記録媒体読出部110の外部記録媒体から読み出す。制御部102は、表示装置200などにより、読み出した当該コンテンツを再生する。例えば、「もう一度、再生」が選択された場合、制御部102は、現在のコンテンツ(再生を終了したコンテンツ)のデータを、外部記録媒体読出部110の外部記録媒体から読み出す。制御部102は、表示装置200などにより、読み出した当該コンテンツを再生する。制御部102は、当該コンテンツのデータが記憶部104に格納されている場合、外部記録媒体読出部110の外部記録媒体から読み出す代わりに、記憶部104から読み出して、再生してもよい。その後、処理はS102に戻る。また、「終了」が選択された場合、制御部102は、コンテンツを再生する処理を終了する。利用者(運転者等)は、車両が停車していたり自動運転していたりする場合に、メニュー画面に表示されている選択肢を選択する選択操作を行うことができる。 In S105, the control unit 102 waits for a selection operation for options on the menu screen. The user can use the input device 300 to select a desired operation option from options on the menu screen displayed on the display device 200 and cause the content reproduction device 100 to perform the desired operation. The user performs a selection operation to select one of the options displayed on the menu screen using the input device 300 . The input device 300 receives a selection operation by the user. The control unit 102 receives selection operation information via the input device 300 and the input/output IF 106 . The control unit 102 determines the selected option based on the selection operation information. The control unit 102 executes an operation (process) based on the selected option. For example, when "play next" is selected, the control unit 102 reads the data of the content that is determined in advance to be played next to the current content from the external recording medium of the external recording medium reading unit 110. FIG. The control unit 102 reproduces the read content using the display device 200 or the like. For example, when “play again” is selected, the control unit 102 reads the data of the current content (the content that has been played back) from the external recording medium of the external recording medium reading unit 110 . The control unit 102 reproduces the read content using the display device 200 or the like. When data of the content is stored in the storage unit 104 , the control unit 102 may read the data from the storage unit 104 and reproduce it instead of reading it from the external recording medium of the external recording medium reading unit 110 . After that, the process returns to S102. Also, when "end" is selected, the control unit 102 ends the process of reproducing the content. A user (driver or the like) can perform a selection operation to select an option displayed on the menu screen when the vehicle is stopped or automatically driven.

S106では、制御部102は、メニュー画面においてデフォルトで選択されている選択肢に基づく動作を実行する。ここでは、車両が、走行中であって、自動運転中ではないため、運転者等がコンテンツ再生装置100の操作をすることは危険である。そこで、制御部102は、デフォルトで選択されている選択肢に基づく動作を、運転者等の利用者が選択操作をすることなく、自動的に実行する。例えば、「次を再生」がデフォルトで選択されている場合、制御部102は、あらかじめ現在のコンテンツの次に再生すると決められているコンテンツのデータを、外部記録媒体読出部110の外部記録媒体から読み出す。制御部102は、表示装置200などにより、読み出した当該コンテンツを再生する。その後、処理はS102に戻る。利用者(運転者等)は、車両が走行しており自動運転していない場合(運転者が車両を運転している場合)に、メニュー画面に表示されている選択肢を選択する選択操作を行うことができない。次のコンテンツの再生は、所定の動作の一例である。 At S106, the control unit 102 executes an operation based on the option selected by default on the menu screen. Here, since the vehicle is running and not automatically driving, it is dangerous for the driver or the like to operate the content reproduction device 100 . Therefore, the control unit 102 automatically executes the operation based on the option selected by default without the user such as the driver performing the selection operation. For example, when "play next" is selected by default, the control unit 102 reads the data of the content that is determined in advance to be played next to the current content from the external recording medium of the external recording medium reading unit 110. read out. The control unit 102 reproduces the read content using the display device 200 or the like. After that, the process returns to S102. A user (driver, etc.) performs a selection operation to select an option displayed on the menu screen when the vehicle is running and not automatically driving (when the driver is driving the vehicle). I can't. Playback of the next content is an example of a predetermined action.

S107では、制御部102は、表示装置200にメニュー画面が表示されているか否かを判定する。S107の動作は、S102と同様である。メニュー画面が表示されていると判定した場合(S107;YES)、処理がS108にすすむ。メニュー画面が表示されていないと判定した場合(S107;NO)、S107の動作を繰り返す。 In S<b>107 , the control unit 102 determines whether or not the menu screen is displayed on the display device 200 . The operation of S107 is the same as that of S102. If it is determined that the menu screen is displayed (S107; YES), the process proceeds to S108. If it is determined that the menu screen is not displayed (S107; NO), the operation of S107 is repeated.

S108では、制御部102は、後席に乗員が存在するか否かを判定する。制御部102は、入出力IF106を介して、カメラ400に、画像を撮影させる。画像は、動画像であっても、静止画像であってもよい。カメラ400は、あらかじめ、後席に向けられている。カメラ400は、撮影した画像を、コンテンツ再生装置100に送信する。コンテンツ再生装置100は、入出力IF106を介して、カメラ400で撮影された画像を受信する。制御部102は、受信した画像と、記憶部104に格納される乗員が存在するか否かを推定する推定モデルとに基づいて、受信した画像に乗員が存在するか否かを判定する。 At S108, the control unit 102 determines whether or not there is an occupant in the rear seat. The control unit 102 causes the camera 400 to capture an image via the input/output IF 106 . The image may be a moving image or a still image. The camera 400 is directed to the rear seat in advance. Camera 400 transmits the captured image to content reproduction device 100 . The content reproduction device 100 receives images captured by the camera 400 via the input/output IF 106 . Control unit 102 determines whether or not a passenger is present in the received image based on the received image and an estimation model for estimating whether or not a passenger is present, which is stored in storage unit 104 .

乗員が存在するか否かを推定する推定モデル(学習済み推定モデル)は、教師データを用いて学習(機械学習)された、画像から乗員が存在するか否かを推定する推定モデルで
ある。教師データは、例えば、車両の後席に乗員が存在しない状態で後席が撮影された画像と乗員が存在しないことを示す情報との組、及び、車両の後席に乗員が存在する状態で後席が撮影された画像と乗員が存在することを示す情報との組である。機械学習として、周知の機械学習が適用され得る。当該推定モデルは、あらかじめ、生成され、記憶部104に格納されているとする。
An estimation model (learned estimation model) for estimating whether an occupant is present is an estimation model for estimating whether an occupant is present from an image that has been learned (machine learning) using teacher data. The training data is, for example, a set of an image of the rear seat photographed without a passenger in the vehicle and information indicating that there is no passenger in the rear seat, and This is a set of an image of the rear seat and information indicating the presence of a passenger. Well-known machine learning can be applied as machine learning. Assume that the estimation model is generated in advance and stored in the storage unit 104 .

また、制御部102は、通信IF108を介して、車両制御装置500に、後席に乗員が存在するか否かを判定できる情報を要求してもよい。例えば、後席に乗員が存在するか否かを判定できる情報は、後席に設置される重量センサの検出値である。当該従量センサは、後席の座面等に設置され、乗員が後席に存在するとき(乗員が後席に座っているとき)に所定値以上の検出値を示す。車両制御装置500は、後席に乗員が存在するか否かを判定できる情報(重量センサの検出値)を、コンテンツ再生装置100に送信する。制御部102は、通信IF108を介して、車両制御装置500から、後席に乗員が存在するか否かを判定できる情報を受信する。このとき、制御部102は、当該情報に基づいて後席に乗員が存在するか否かを判定する。制御部102は、他の方法により、後席に乗員が存在するか否かを判定してもよい。 In addition, control unit 102 may request information from vehicle control device 500 via communication IF 108 that can determine whether or not a passenger is present in the rear seat. For example, the information that can determine whether or not there is a passenger in the rear seat is the detected value of the weight sensor installed in the rear seat. The measured amount sensor is installed on the seat surface of the rear seat or the like, and indicates a detection value equal to or higher than a predetermined value when the passenger is present in the rear seat (when the passenger is sitting in the rear seat). Vehicle control device 500 transmits to content reproduction device 100 information (detection value of the weight sensor) with which it can be determined whether or not an occupant is present in the rear seat. Control unit 102 receives information from vehicle control device 500 via communication IF 108 with which it can be determined whether or not an occupant is present in the rear seat. At this time, the control unit 102 determines whether or not there is an occupant in the rear seat based on the information. Control unit 102 may determine whether or not there is an occupant in the rear seat by another method.

後席に乗員が存在すると判定した場合(S108;YES)、処理がS113に進む。後席に乗員が存在しないと判定した場合(S108;NO)、処理がS109に進む。 If it is determined that there is an occupant in the rear seat (S108; YES), the process proceeds to S113. If it is determined that there is no passenger in the rear seat (S108; NO), the process proceeds to S109.

S109からS112までの動作は、S103からS106の動作と同様である。ここでは、説明を省略する。 The operations from S109 to S112 are the same as the operations from S103 to S106. Description is omitted here.

S113では、制御部102は、後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを判定する。ここでは、後席の乗員が入力装置300を手に持っている場合、乗員(利用者)がメニュー画面で選択操作をしようとしているとみなす。すなわち、制御部102は、後席の乗員がコンテンツ再生装置100を操作しようとしているか否かを判定する。つまり、制御部102は、後席の乗員が入力装置300を手に持っていると判定した場合、乗員がコンテンツ再生装置100を操作しようとしていると判定する。制御部102は、入出力IF106を介して、カメラ400に、画像を撮影させる。画像は、動画像であっても、静止画像であってもよい。カメラ400は、後席に向けられているため、後席の乗員が撮影されることになる。すなわち、画像には、後席の乗員が含まれる。カメラ400は、撮影した画像を、コンテンツ再生装置100に送信する。コンテンツ再生装置100は、入出力IF106を介して、カメラ400で撮影された画像を受信する。制御部102は、受信した画像と、記憶部104に格納される後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを推定する推定モデルとに基づいて、受信した画像の後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを判定する。制御部102は、他の方法により、後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを判定してもよい。後席の乗員が入力装置300を手に持っていることは、コンテンツ再生装置を操作しようとする動作の一例である。ここでの制御部102による判定は、コンテンツ再生装置を操作しようとする動作の検知の例である。また、コンテンツ再生装置を操作しようとする動作には、メニュー画面を操作しようとする動作が含まれる。 In S113, the control unit 102 determines whether or not the passenger in the rear seat holds the input device 300 in hand. Here, when the passenger in the rear seat is holding the input device 300, it is assumed that the passenger (user) is about to perform a selection operation on the menu screen. That is, the control unit 102 determines whether or not the passenger in the rear seat is trying to operate the content reproduction device 100 . That is, when determining that the passenger in the rear seat is holding the input device 300 in his or her hand, the control unit 102 determines that the passenger is about to operate the content reproduction device 100 . The control unit 102 causes the camera 400 to capture an image via the input/output IF 106 . The image may be a moving image or a still image. Since the camera 400 is directed toward the rear seat, the passenger in the rear seat is photographed. That is, the image includes passengers in the rear seats. Camera 400 transmits the captured image to content reproduction device 100 . The content reproduction device 100 receives images captured by the camera 400 via the input/output IF 106 . Based on the received image and an estimation model for estimating whether or not the passenger in the rear seat is holding the input device 300 in the hand stored in the storage unit 104, the control unit 102 controls the image of the rear seat in the received image. It is determined whether or not the passenger has the input device 300 in hand. The control unit 102 may determine whether or not the passenger in the rear seat is holding the input device 300 by another method. An occupant in the rear seat holding the input device 300 is an example of an action to operate the content reproduction device. The determination by the control unit 102 here is an example of detection of an action to operate the content reproduction device. Further, the action of trying to operate the content reproduction device includes the action of trying to operate the menu screen.

後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを推定する推定モデル(学習済み推定モデル)は、教師データを用いて学習(機械学習)された、画像から後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを推定する推定モデルである。教師データは、例えば、後席の乗員が入力装置300を手に持っていない状態で後席が撮影された画像と乗員が入力装置300を手に持っていないことを示す情報との組、及び、後席の乗員が入力装置を手に持っている状態で後席が撮影された画像と乗員が入力装置300を手に持っていることを示す情報との組である。機械学習として、周知の機械学習が適用され得る。当該
推定モデルは、あらかじめ、生成され、記憶部104に格納されているとする。
An estimation model (learned estimation model) for estimating whether or not the rear seat occupant has the input device 300 in hand is learned (machine learning) using teacher data, and is input by the rear seat occupant from an image. This is an estimation model for estimating whether the device 300 is held in the hand. The training data is, for example, a set of an image of the rear seat taken without the input device 300 held by the passenger in the rear seat and information indicating that the passenger does not hold the input device 300 in the hand, and , an image of the rear seat taken with the input device 300 held by the passenger in the rear seat and information indicating that the passenger holds the input device 300 in the hand. Well-known machine learning can be applied as machine learning. Assume that the estimation model is generated in advance and stored in the storage unit 104 .

後席の乗員が入力装置300を手に持っていると判定した場合(S113;YES)、
処理がS115に進む。後席の乗員が入力装置300を手に持っていないと判定した場合(S113;NO)、S114に進む。
If it is determined that the passenger in the rear seat is holding the input device 300 (S113; YES),
The process proceeds to S115. If it is determined that the passenger in the rear seat does not hold the input device 300 (S113; NO), the process proceeds to S114.

S114では、制御部102は、後席の乗員が身体を動かしているか否かを判定する。ここでは、後席の乗員が身体を動かしている場合、乗員(利用者)が入力装置300を探しており、メニュー画面で選択操作をしようとしているとみなす。つまり、制御部102は、後席の乗員が身体を動かしていると判定した場合、乗員がコンテンツ再生装置100を操作しようとしていると判定する。制御部102は、入出力IF106を介して、カメラ400に、画像を撮影させる。画像は、動画像であっても、静止画像であってもよい。カメラ400は、後席に向けられているため、後席の乗員が撮影されることになる。すなわち、画像には、後席の乗員が含まれる。カメラ400は、撮影した画像を、コンテンツ再生装置100に送信する。コンテンツ再生装置100は、入出力IF106を介して、カメラ400で撮影された画像を受信する。制御部102は、受信した画像と、記憶部104に格納される後席の乗員が身体を動かしているか否かを推定する推定モデルとに基づいて、受信した画像に後席の乗員が身体を動かしているか否かを判定する。制御部102は、他の方法により、後席の乗員が身体を動かしているか否かを判定してもよい。後席の乗員が身体を動かしていることは、コンテンツ再生装置を操作しようとする動作の一例である。ここでの制御部102による判定は、コンテンツ再生装置を操作しようとする動作の検知の例である。 At S114, the control unit 102 determines whether or not the passenger in the rear seat is moving. Here, when the occupant in the rear seat is moving, it is assumed that the occupant (user) is looking for the input device 300 and is about to perform a selection operation on the menu screen. That is, the control unit 102 determines that the passenger is trying to operate the content reproduction device 100 when determining that the passenger in the rear seat is moving. The control unit 102 causes the camera 400 to capture an image via the input/output IF 106 . The image may be a moving image or a still image. Since the camera 400 is directed toward the rear seat, the passenger in the rear seat is photographed. That is, the image includes passengers in the rear seats. Camera 400 transmits the captured image to content reproduction device 100 . The content reproduction device 100 receives images captured by the camera 400 via the input/output IF 106 . Based on the received image and an estimation model for estimating whether or not the rear seat occupant is moving the body stored in the storage unit 104, the control unit 102 determines whether the rear seat occupant is moving the body of the received image. Determine if it is running. The control unit 102 may determine whether or not the passenger in the rear seat is moving by another method. An occupant in the backseat moving his or her body is an example of a motion to operate the content reproduction device. The determination by the control unit 102 here is an example of detection of an action to operate the content reproduction device.

後席の乗員が身体を動かしているか否かを推定する推定モデル(学習済み推定モデル)は、教師データを用いて学習(機械学習)された、画像から後席の乗員が身体を動かしているか否かを推定する推定モデルである。教師データは、例えば、後席の乗員が身体を動かしていない状態で後席が撮影された画像と乗員が身体を動かしていないことを示す情報との組、及び、後席の乗員が身体を動かしている状態で後席が撮影された画像と乗員が身体を動かしていることを示す情報との組である。機械学習として、周知の機械学習が適用され得る。当該推定モデルは、あらかじめ、生成され、記憶部104に格納されているとする。身体の動きは、例えば、首を左右に振る動作、腕を後席の座面または床面に這わす動作である。これらの動作は、乗員が入力装置300を探しているときに行う動作である。これらの動作のような、より具体的な動作で撮影された画像を教師データとすることで、より精度の高い推定モデルを生成することができる。精度の高い推定モデルを使用することで、より正確に、コンテンツ再生装置100を操作しようとしているか否かを判定できる。乗員が入力装置300を探している場合、乗員は、入力装置300を使用して、選択操作を行おうとしているとみなされる。 The estimation model (learned estimation model) for estimating whether or not the rear seat occupants are moving their bodies is trained (machine learning) using teacher data to determine whether or not the rear seat occupants are moving their bodies. It is an estimation model for estimating whether or not The training data is, for example, a set of an image of the rear seat taken while the rear seat occupant is not moving and information indicating that the rear seat occupant is not moving, and a set of information indicating that the rear seat occupant is not moving. This is a set of an image of the rear seat in motion and information indicating that the occupant is moving. Well-known machine learning can be applied as machine learning. Assume that the estimation model is generated in advance and stored in the storage unit 104 . The movement of the body is, for example, an action of shaking the head to the left and right, and an action of crawling the arm on the seat surface or the floor surface of the rear seat. These actions are actions performed when the passenger is looking for the input device 300 . By using images captured in more specific motions such as these motions as training data, it is possible to generate a more accurate estimation model. By using a highly accurate estimation model, it is possible to more accurately determine whether or not the content reproduction device 100 is being operated. If the occupant is looking for input device 300, the occupant is assumed to be using input device 300 to perform a selection operation.

後席の乗員が入力装置300を手に持っていると判定した場合(S113;YES)、
処理がS115に進む。後席の乗員が入力装置300を手に持っていないと判定した場合(S113;NO)、S116に進む。
If it is determined that the passenger in the rear seat is holding the input device 300 (S113; YES),
The process proceeds to S115. If it is determined that the passenger in the rear seat does not hold the input device 300 (S113; NO), the process proceeds to S116.

S115では、制御部102は、メニュー画面の選択肢に対する選択操作を待機する。ここでは、利用者は、メニュー画面で選択操作をしようとしているとみなされている。すなわち、制御部102は、利用者がコンテンツ再生装置100を操作しようとしていると判定している。利用者は、入力装置300により、表示装置200に表示されるメニュー画面の選択肢から、所望の動作の選択肢を選択して、コンテンツ再生装置100に所望の動作を実行させることができる。S115の動作は、S105の動作と同様である。S115の動作の後、処理がS107に戻る。 In S115, the control unit 102 waits for a selection operation for options on the menu screen. Here, it is assumed that the user is about to perform a selection operation on the menu screen. That is, the control unit 102 determines that the user is trying to operate the content reproduction device 100 . The user can use the input device 300 to select a desired operation option from options on the menu screen displayed on the display device 200 and cause the content reproduction device 100 to perform the desired operation. The operation of S115 is the same as the operation of S105. After the operation of S115, the process returns to S107.

S116では、制御部102は、メニュー画面においてデフォルトで選択されている選択肢に基づく動作を実行する。ここでは、利用者は、メニュー画面で選択操作をしようとしていないとみなされている。すなわち、制御部102は、利用者がコンテンツ再生装置100を操作しようとしていないと判定している。そこで、制御部102は、デフォルトで選択されている選択肢に基づく動作を、利用者(乗員)が選択操作をすることなく、自動的に実行する。例えば、「次を再生」がデフォルトで選択されている場合、制御部102は、あらかじめ現在のコンテンツの次に再生すると決められているコンテンツのデータを、外部記録媒体読出部110の外部記録媒体から読み出す。制御部102は、表示装置200などにより、読み出した当該コンテンツを再生する。すなわち、制御部102は、メニュー画面に含まれる「次の再生」という項目に対応する所定の動作を行っている。S116の動作の後、処理がS107に戻る。デフォルトで選択されている選択肢に基づく動作(ここでは、次のコンテンツの再生)は、所定の動作の一例である。これにより、乗員がコンテンツ再生装置100を操作しようとしていない場合、制御部102は、自動的に次のコンテンツの再生を行うことができる。メニュー画面においてデフォルトで選択されている選択肢に基づく動作は、所定の動作の一例である。S116では、制御部102は、所定の動作の自動的な実行を行っている。一方、S115では、制御部102は、所定の動作の自動的な実行を行っていない。 At S116, the control unit 102 executes an operation based on the option selected by default on the menu screen. Here, it is assumed that the user is not trying to perform a selection operation on the menu screen. That is, the control unit 102 determines that the user is not trying to operate the content reproduction device 100 . Therefore, the control unit 102 automatically executes the operation based on the option selected by default without the user (passenger) performing a selection operation. For example, when "play next" is selected by default, the control unit 102 reads the data of the content that is determined in advance to be played next to the current content from the external recording medium of the external recording medium reading unit 110. read out. The control unit 102 reproduces the read content using the display device 200 or the like. That is, the control unit 102 performs a predetermined operation corresponding to the item "next playback" included in the menu screen. After the operation of S116, the process returns to S107. An action based on an option selected by default (playback of next content here) is an example of a predetermined action. As a result, when the passenger is not trying to operate the content reproduction device 100, the control unit 102 can automatically reproduce the next content. The action based on the option selected by default on the menu screen is an example of the predetermined action. At S116, the control unit 102 automatically executes a predetermined operation. On the other hand, in S115, the control unit 102 does not automatically execute the predetermined operation.

これにより、コンテンツ再生装置100は、利用者(乗員)がメニュー画面で選択操作をしようとしている場合には、自動的に、次のコンテンツが再生されることなく、利用者に所望の動作を示す選択肢を選択させて、当該所望の動作を実行することができる。 As a result, when the user (passenger) is about to perform a selection operation on the menu screen, the content reproduction device 100 automatically shows the desired action to the user without reproducing the next content. An option can be selected to perform the desired action.

(実施形態の作用、効果)
車両に搭載されるコンテンツ再生装置100は、DVDなどの外部記録媒体に格納される映像などのコンテンツのデータを読み出し、再生する。コンテンツ再生装置100は、車両の後席の乗員(利用者)用の表示装置200が接続されているかを判定する。また、コンテンツ再生装置100は、表示装置200にメニュー画面が表示されているか否かを判定する。コンテンツ再生装置100は、メニュー画面が表示されている際に、車両が走行しているか、自動運転をしているかを判定する。コンテンツ再生装置100は、車両が停車していたり、自動運転していたりする場合、利用者(運転者等)にメニュー画面の選択肢を選択操作できるようにする。コンテンツ再生装置100は、運転者が車両を運転している場合に、利用者(運転者等)にメニュー画面の選択肢を選択操作できないようにする。これにより、運転中のメニュー画面の操作による事故を軽減することができる。また、コンテンツ再生装置100は、後席に乗員が存在するか否かを判定する。コンテンツ再生装置100は、後席に乗員が存在する場合に、後席の乗員が入力装置300を手に持っているか否かを判定する。また、コンテンツ再生装置100は、後席の乗員が身体を動かしているか否かを判定する。コンテンツ再生装置100は、乗員が入力装置300を手に持っている場合や乗員が身体を動かしている場合に、メニュー画面で選択操作をしようとしているとみなす。コンテンツ再生装置100は、乗員がメニュー画面で選択操作をしようとしている場合に、利用者(乗員)にメニュー画面の選択肢を選択操作できるようにする。コンテンツ再生装置100は、乗員がメニュー画面で選択操作をしようとしていない場合に、自動的に、メニュー画面のデフォルトの選択肢を選択するようにする。コンテンツ再生装置100によれば、後席の乗員は、車両が走行中であっても、メニュー画面の選択肢を選択操作できる。コンテンツ再生装置100によれば、後席の乗員が所望するように、コンテンツを適切に再生することができる。
(Action and effect of embodiment)
A content reproduction device 100 mounted in a vehicle reads and reproduces content data such as video stored in an external recording medium such as a DVD. The content reproduction device 100 determines whether the display device 200 for the passenger (user) in the rear seat of the vehicle is connected. Also, the content reproduction device 100 determines whether or not the menu screen is displayed on the display device 200 . The content reproduction device 100 determines whether the vehicle is running or automatically driving when the menu screen is displayed. The content reproduction device 100 enables a user (driver or the like) to select and operate options on a menu screen when the vehicle is stopped or automatically driven. The content reproduction device 100 prevents a user (such as a driver) from performing a selection operation on options on a menu screen when the driver is driving the vehicle. As a result, accidents caused by operating the menu screen while driving can be reduced. Also, the content reproduction device 100 determines whether or not there is an occupant in the rear seat. The content reproduction device 100 determines whether or not the passenger in the rear seat is holding the input device 300 in the hand when there is a passenger in the rear seat. Also, the content reproduction device 100 determines whether or not the passenger in the rear seat is moving. The content reproduction device 100 considers that the occupant is trying to perform a selection operation on the menu screen when the occupant is holding the input device 300 in his/her hand or when the occupant is moving. The content reproduction device 100 allows the user (passenger) to select an option on the menu screen when the passenger is about to perform a selection operation on the menu screen. The content reproduction device 100 automatically selects a default option on the menu screen when the passenger does not perform a selection operation on the menu screen. According to the content reproduction device 100, the passengers in the rear seats can select and operate options on the menu screen even while the vehicle is running. According to the content reproduction device 100, content can be appropriately reproduced as desired by passengers in the rear seats.

〈コンピュータ読み取り可能な記録媒体〉
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させること
により、その機能を提供させることができる。
<Computer-readable recording medium>
A program that causes a computer or other machine or device (hereinafter referred to as a computer or the like) to implement any of the functions described above can be recorded in a computer-readable recording medium. By causing a computer or the like to read and execute the program of this recording medium, the function can be provided.

ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体内には、CPU、メモリ等のコンピュータを構成する要素を設け、そのCPUにプログラムを実行させてもよい。 Here, a computer-readable recording medium is a recording medium that stores information such as data and programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read by a computer, etc. Say. Elements constituting a computer such as a CPU and a memory may be provided in such a recording medium, and the CPU may be caused to execute the program.

また、このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。 Examples of such recording media that can be removed from a computer or the like include flexible disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-R/Ws, DVDs, DATs, 8 mm tapes, memory cards, and the like.

また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。 In addition, there are a hard disk, a ROM, and the like as recording media fixed to a computer or the like.

以上、本発明の実施形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these are merely examples, and the present invention is not limited to these. Various modifications are possible.

100 コンテンツ再生装置100
102 制御部
104 記憶部
106 入出力IF
108 通信IF
110 外部記録媒体読出部
200 表示装置
300 入力装置
400 カメラ
500 車両制御装置
100 content playback device 100
102 control unit 104 storage unit 106 input/output IF
108 communication interface
110 external recording medium reading unit 200 display device 300 input device 400 camera 500 vehicle control device

Claims (7)

コンテンツを再生するコンテンツ再生装置であって、
第1のコンテンツの再生の終了後、利用者が前記コンテンツ再生装置を操作しようとする動作を検知し、前記操作しようとする動作が検知されない場合、所定の動作を自動的に実行し、前記操作しようとする動作が検知された場合、前記所定の動作の自動的な実行を行わない制御部を
備えるコンテンツ再生装置。
A content reproduction device for reproducing content,
After the reproduction of the first content is finished, a motion of the user to operate the content playback device is detected, and if the motion to operate is not detected, a predetermined motion is automatically performed, and the operation is performed. A content reproducing apparatus comprising a control unit that does not automatically execute the predetermined action when the intended action is detected.
ディスプレイをさらに備え、前記制御部は、第1のコンテンツの再生の終了後、前記ディスプレイにメニュー画面を表示し、利用者が前記メニュー画面を操作しようとする動作を検知し、前記操作しようとする動作が検知されない場合、所定の動作を自動的に実行し、前記操作しようとする動作が検知されない場合、前記所定の動作の自動的な実行を行わない、
請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
A display is further provided, and the control unit displays a menu screen on the display after the reproduction of the first content is finished, detects an action of a user trying to operate the menu screen, and attempts to operate the menu screen. When no motion is detected, a predetermined motion is automatically performed, and when the motion to be operated is not detected, the predetermined motion is not automatically performed;
The content reproduction device according to claim 1.
前記制御部は、前記操作しようとする動作が検知されない場合、前記メニュー画面に含まれる項目に対応する所定の動作を自動的に実行する、
請求項2に記載のコンテンツ再生装置。
When the action to be operated is not detected, the control unit automatically executes a predetermined action corresponding to the item included in the menu screen.
3. The content reproduction device according to claim 2.
前記制御部は、前記利用者を撮影した画像に基づいて前記利用者が入力装置を手に持っていると検知した場合、前記所定の動作を自動的には実行しない、
請求項1から3のいずれか1項に記載のコンテンツ再生装置。
When the control unit detects that the user is holding the input device based on the captured image of the user, the control unit does not automatically perform the predetermined operation.
The content reproduction device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記利用者を撮影した画像に基づいて前記利用者が身体を動かしていると検知した場合、前記所定の動作を自動的には実行しない、
請求項1から3のいずれか1項に記載のコンテンツ再生装置。
When the control unit detects that the user is moving based on the captured image of the user, the control unit does not automatically perform the predetermined operation.
The content reproduction device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記利用者を撮影した画像に基づいて、前記利用者が首を左右に振っている、または、前記利用者が腕を床面または座面に這わしていると検知した場合、前記所定の動作を自動的には実行しない、
請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
When the control unit detects that the user is shaking his or her head left or right, or that the user is crawling the arm on the floor or the seat, based on the captured image of the user. , not automatically performing the predetermined operation;
The content reproduction device according to claim 1.
コンテンツを再生するコンテンツ再生装置が、
第1のコンテンツの再生の終了後、利用者が前記コンテンツ再生装置を操作しようとする動作を検知し、前記操作しようとする動作が検知されない場合、所定の動作を自動的に実行し、前記操作しようとする動作が検知された場合、前記所定の動作を自動的には実行しない、
ことを実行するコンテンツ再生方法。
A content reproduction device that reproduces content,
After the reproduction of the first content is finished, a motion of the user to operate the content playback device is detected, and if the motion to operate is not detected, a predetermined motion is automatically performed, and the operation is performed. not automatically performing the predetermined action when the intended action is detected;
A content playback method that does things.
JP2021066092A 2021-04-08 2021-04-08 Content reproduction device, and content reproduction method Pending JP2022161354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066092A JP2022161354A (en) 2021-04-08 2021-04-08 Content reproduction device, and content reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066092A JP2022161354A (en) 2021-04-08 2021-04-08 Content reproduction device, and content reproduction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022161354A true JP2022161354A (en) 2022-10-21

Family

ID=83658934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066092A Pending JP2022161354A (en) 2021-04-08 2021-04-08 Content reproduction device, and content reproduction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022161354A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546865B2 (en) Media system source content preview
US10489106B2 (en) Media content playback during travel
US20100201616A1 (en) Systems and methods for controlling a digital image processing apparatus
JP5795177B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6400293B2 (en) Apparatus and method for controlling content by electronic device
JP2010013054A (en) On-vehicle electronic device, media source selection method, and media source selection program
WO2017161774A1 (en) Screen capturing implementation method and device
JP2005250322A (en) Display device
US10916123B2 (en) Control system, control apparatus, and control method
US20210035583A1 (en) Smart device and method for controlling same
JP2022161354A (en) Content reproduction device, and content reproduction method
JP2020082955A (en) Content reproduction device
US20090195712A1 (en) Dvd menu representation via optical character recognition
JP4529360B2 (en) Body sensation apparatus, motion signal generation method and program
JP7243616B2 (en) Information recording/reproducing device, information recording/reproducing program, and information recording/reproducing system
JP5085693B2 (en) Driving support device and driving support method
CN110884444B (en) System and method for handling user experience of vehicle
EP4167574A1 (en) Media stream playback method and device
JP2006103450A (en) Two or more monitor control device for vehicle
JP5015499B2 (en) Vehicle display control system
JP4907160B2 (en) De-interlacing for DVD playback
JP2009262620A (en) On-vehicle device with genre selecting function for rear seat occupant
US11758287B2 (en) Method for filtering noise of lens operation and video recording system
US20240098419A1 (en) Sound device and control method
JP2009295189A (en) Drive support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240131