JP2022147568A - Medical care radiation dose management device and program - Google Patents

Medical care radiation dose management device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022147568A
JP2022147568A JP2021048868A JP2021048868A JP2022147568A JP 2022147568 A JP2022147568 A JP 2022147568A JP 2021048868 A JP2021048868 A JP 2021048868A JP 2021048868 A JP2021048868 A JP 2021048868A JP 2022147568 A JP2022147568 A JP 2022147568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medical
medical image
information
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021048868A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘毅 安田
Koki Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021048868A priority Critical patent/JP2022147568A/en
Publication of JP2022147568A publication Critical patent/JP2022147568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To provide a medical care radiation dose management device and a program that can more accurately manage a medical care radiation dose without time and labor.SOLUTION: A radiation dose management device 30 comprises: an acquisition unit (control unit 31) that acquires a medical image in which medical care radiation dose information of a patient is included; a determination unit (control unit 31) that compares between a first medical image acquired by the acquisition unit and a second medical image acquired earlier than the first medical image, and determines whether or not these are the same image; and a management unit (control unit 31) that eliminates radiation dose information of the first medical image from a registration object in a case where it is determined to have the same image by the determination unit.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、医療被ばく線量管理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a medical exposure dose management device and program.

医療の分野では、被検体に放射線を照射して医用画像としての放射線画像を生成する、CT(Computed Tomography)装置等の検査装置(モダリティー)が利用されている。
線量管理実施義務化に伴い、このような検査装置を用いた検査による放射線の医療被ばく線量を適切に管理することが求められている。
2. Description of the Related Art In the medical field, examination apparatuses (modalities) such as CT (Computed Tomography) apparatuses that irradiate a subject with radiation and generate radiation images as medical images are used.
Along with the obligatory implementation of dose management, it is required to appropriately manage the medical exposure dose of radiation in examinations using such examination devices.

これに関連して、特許文献1には、メディアに記憶されたDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)画像データが病院用画像サーバーに登録されているか否かを、受信した画像登録確認情報に含まれるSOPインスタンスUIDに基づいて判定して、メディアに記憶されたDICOM画像データのうち、当該病院用画像サーバーに未登録であるDICOM画像データを、当該病院用画像サーバーに送信する汎用PC端末が開示されている。
また、特許文献2に記載の画像入力装置は、インポート処理する医用画像データが記録されたメディアのコンテンツが、以前インポート処理したメディアのコンテンツと同一か否かを判定する。また、画像入力装置は、メディアから読み込んだ医用画像データの付帯情報に、以前インポート処理した医用画像データの検査情報に一致する検査情報があるか否かを判定する。また、画像入力装置は、メディアに格納された医用画像データのシリーズを医療用画像管理システムが管理しているか否かを判定する。そして、画像入力装置は、上記三つの判定の結果に基づきインポート処理を実行することで、重複する医用画像データのインポートを防止する。
In relation to this, in Patent Document 1, whether or not DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) image data stored in media is registered in a hospital image server is included in received image registration confirmation information. Disclosed is a general-purpose PC terminal that determines based on the SOP instance UID stored in the media and transmits DICOM image data that is not registered in the hospital image server among the DICOM image data stored in the media to the hospital image server. It is
Further, the image input device described in Patent Document 2 determines whether or not the content of the medium on which the medical image data to be imported is recorded is the same as the content of the previously imported medium. In addition, the image input device determines whether or not there is inspection information that matches the inspection information of the previously imported medical image data in the incidental information of the medical image data read from the medium. Also, the image input device determines whether or not the series of medical image data stored in the medium is managed by the medical image management system. Then, the image input device prevents the import of duplicate medical image data by executing import processing based on the results of the above three determinations.

特開2009-271801公報Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-271801 特開2015-99561公報Japanese Patent Laid-Open No. 2015-99561

ところで、検査装置から誤って医療被ばく線量情報が同値の画像データが複数回送信されると、当該同値の画像データが重複して登録されてしまい、正確な線量管理が出来ないという問題があった。
検査装置から誤って同値の画像データが複数回送信された際、複数回送信された画像データ間のSOPインスタンスUIDは異なる場合がある。ここで、SOPインスタンスUIDとは、検査装置から送信される画像データを特定するための識別情報であり、DICOM規格ではユニ-クに発行される情報である。よって、画像データごとにSOPインスタンスUIDは異なる。そのため、特許文献1に記載の発明では、メディアに記憶されたDICOM画像データが既に画像サーバーに登録されているか否かを正確に判定することができない可能性があり、上記問題は解決されない。
また、特許文献2に記載の発明では、メディアのコンテンツ、医用画像データの検査情報、及び医療用画像管理システムが管理しているか否かに基づいて、医用画像データの重複インポートを判定している。しかし、その判定条件に当てはまらない場合には、画像データの重複インポートを防ぐことができない可能性があった。
また、画像データの重複を防ぐために、ユーザーがチェックを行うと目視確認となり、見落としや登録ミスが生じる可能性があるとともに、手間である。
By the way, if image data with the same value of medical exposure dose information is erroneously transmitted multiple times from an inspection apparatus, the image data with the same value will be registered redundantly, and there is a problem that accurate dose management cannot be performed. .
When image data of the same value is erroneously transmitted multiple times from the inspection apparatus, the SOP instance UIDs of the image data transmitted multiple times may differ. Here, the SOP instance UID is identification information for specifying image data transmitted from the inspection apparatus, and is information uniquely issued according to the DICOM standard. Therefore, the SOP instance UID differs for each image data. Therefore, in the invention described in Patent Document 1, it may not be possible to accurately determine whether or not the DICOM image data stored in the medium has already been registered in the image server, and the above problem cannot be solved.
In addition, in the invention described in Patent Document 2, duplicate import of medical image data is determined based on media content, medical image data examination information, and whether or not the medical image management system is managing the medical image data. . However, if the determination condition is not met, there is a possibility that duplicate import of image data cannot be prevented.
In addition, in order to prevent duplication of image data, if the user performs a check, it is a visual check, which may cause an oversight or a registration error, and is troublesome.

この発明の目的は、医療被ばく線量をより正確に手間なく管理することができる医療被ばく線量管理装置及びプログラムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a medical exposure dose management apparatus and program capable of managing the medical exposure dose more accurately and without trouble.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の医療被ばく線量管理装置の発明は、
患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された第1医用画像と前記第1医用画像よりも前に取得された第2医用画像とを比較し、同一画像か否かを判定する判定部と、
前記判定部により同一画像と判定された場合に、前記第1医用画像の前記線量情報を登録対象から除外する管理部と、
を含む。
In order to achieve the above object, the invention of the medical exposure dose management device according to claim 1 is:
an acquisition unit that acquires a medical image containing patient medical exposure dose information;
a determination unit that compares a first medical image acquired by the acquisition unit and a second medical image acquired before the first medical image and determines whether or not they are the same image;
a management unit that excludes the dose information of the first medical image from registration targets when the determination unit determines that the images are the same image;
including.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医療被ばく線量管理装置において、
前記線量情報が含まれる医用画像は、サマリー画像である。
The invention according to claim 2 is the medical exposure dose management device according to claim 1,
A medical image containing the dose information is a summary image.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の医療被ばく線量管理装置において、
前記取得部は、前記医用画像の付帯情報に基づいて、前記医用画像がサマリー画像であるか否かを判断する。
The invention according to claim 3 is the medical exposure dose management device according to claim 2,
The acquisition unit determines whether the medical image is a summary image based on additional information of the medical image.

請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の医療被ばく線量管理装置において、
前記判定部は、前記第1医用画像と前記第2医用画像の画素を比較し、同一画像か否かを判定する。
The invention according to claim 4 is the medical exposure dose management device according to claim 2 or 3,
The determination unit compares pixels of the first medical image and the second medical image and determines whether or not they are the same image.

請求項5に記載の発明は、請求項2又は3に記載の医療被ばく線量管理装置において、
前記判定部は、前記第1医用画像と前記第2医用画像から読み取った文字情報を比較し、同一画像か否かを判定する。
The invention according to claim 5 is the medical exposure dose management device according to claim 2 or 3,
The determination unit compares character information read from the first medical image and the second medical image, and determines whether or not the images are the same.

請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の医療被ばく線量管理装置において、
前記判定部は、前記第1医用画像と、前記第1医用画像の検査インスタンスUIDと同じ検査インスタンスUIDを持つ前記第2医用画像とを比較する。
The invention according to claim 6 is the medical exposure dose management device according to any one of claims 1 to 5,
The determination unit compares the first medical image with the second medical image having the same examination instance UID as the examination instance UID of the first medical image.

請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の医療被ばく線量管理装置において、
前記線量情報が含まれる医用画像は、DICOM画像である。
The invention according to claim 7 is the medical exposure dose management device according to any one of claims 1 to 6,
The medical image containing the dose information is a DICOM image.

また、上記目的を達成するため、請求項8に記載のプログラムの発明は、
コンピューターを、
患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像を取得する取得部、
前記取得部により取得された第1医用画像と前記第1医用画像よりも前に取得された第2医用画像とを比較し、同一画像か否かを判定する判定部、
前記判定部により同一画像と判定された場合に、前記第1医用画像の前記線量情報を登録対象から除外する管理部、
として機能させる。
Further, in order to achieve the above object, the invention of the program according to claim 8 is as follows:
the computer,
an acquisition unit that acquires a medical image containing patient medical exposure dose information;
a determination unit that compares a first medical image acquired by the acquisition unit and a second medical image acquired before the first medical image and determines whether or not they are the same image;
a management unit that excludes the dose information of the first medical image from registration targets when the determination unit determines that the images are the same image;
function as

本発明によれば、医療被ばく線量をより正確に手間なく管理することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a medical exposure dose can be managed more correctly without trouble.

医療情報管理システムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of a medical information management system. 線量管理装置の機能的構成を示すブロック図であるIt is a block diagram which shows the functional structure of a dose management apparatus. サマリー画像の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a summary image; サマリー画像の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a summary image; サマリー画像の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a summary image; 線量情報登録処理の制御手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a control procedure of dose information registration processing; 変形例における線量情報登録処理の制御手順を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a control procedure of dose information registration processing in a modification.

以下、本発明に係る医療被ばく線量管理装置及びプログラムの実施の形態について説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。 An embodiment of a medical exposure dose management apparatus and a program according to the present invention will be described below. It should be noted that the present invention is not limited to the illustrated examples.

図1に、医療情報管理システム100のシステム構成例を示す。
図1に示すように、医療情報管理システム100は、検査装置10、医用画像保管装置20、医療被ばく線量管理装置としての線量管理装置30、クライアント端末40等から構成され、各装置は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ送受信可能に接続されている。医療情報管理システム100を構成する各装置は、HL7(Health Level Seven)やDICOM規格に準じており、各装置間の通信は、HL7やDICOMに則って行われる。なお、医療情報管理システム100は、検査装置10、クライアント端末40を複数備えていてもよい。
FIG. 1 shows a system configuration example of a medical information management system 100. As shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the medical information management system 100 includes an inspection device 10, a medical image storage device 20, a dose management device 30 as a medical exposure dose management device, a client terminal 40, and the like. are connected so as to be able to transmit and receive data via a communication network N such as a Local Area Network (WAN) or a WAN (Wide Area Network). Each device constituting the medical information management system 100 conforms to HL7 (Health Level Seven) and DICOM standards, and communication between each device is performed according to HL7 and DICOM. Note that the medical information management system 100 may include a plurality of examination apparatuses 10 and client terminals 40 .

検査装置10は、CT装置、X線撮影装置(DR、CR)等のモダリティーである。検査装置10は、図示略のコンソールに対する操作者の操作に応じて動作する。検査装置10は、患者(被験者、被検体)に放射線を照射し、当該放射線の検出結果に基づいて医用画像としての放射線画像(例えば、CT画像)の画像データを生成する。
また、検査装置10は、DICOM規格に則って、患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像としてのサマリー画像を生成する。サマリー画像には、患者情報、検査情報、照射情報、その他付帯情報等が含まれる。
The examination apparatus 10 is a modality such as a CT apparatus and an X-ray imaging apparatus (DR, CR). The inspection apparatus 10 operates according to an operator's operation on a console (not shown). The examination apparatus 10 irradiates a patient (subject) with radiation, and generates image data of a radiographic image (for example, a CT image) as a medical image based on the detection result of the radiation.
In addition, the examination apparatus 10 generates a summary image as a medical image including the patient's medical exposure dose information in accordance with the DICOM standard. The summary image includes patient information, examination information, irradiation information, and other incidental information.

患者情報は、患者に関する情報である。患者情報には、患者ID、患者名、生年月日、性別、身長、体重、年齢、BMI等が含まれる。患者IDは、患者を特定するための識別情報である。
検査情報は、検査に関する情報である。検査情報には、検査ID、検査日付、検査時刻、検査記述、検査インスタンスUID等が含まれる。検査インスタンスUIDは、検査を特定するための識別情報であり、DICOM規格ではユニ-クに発行される情報である。つまり、同一検査内のサマリー画像には同一の検査インスタンスUIDが付けられる。
照射情報は、検査装置10において患者に照射した放射線に関する情報である。照射情報には、照射条件、照射時に発生した線量情報(医療被ばく線量)が含まれる。線量情報は、放射線検査において、被検体に照射した放射線の照射線量(エネルギー量)に係る情報である。線量情報には、DLP(Dose Length Product)、CTDIvolといった照射線量を表す指標の他、放射線の照射のために印加された電圧、電流、及び放射線の照射時間といった、照射線量と相関を有する量の情報も含まれ得る。検査装置10は、検査インスタンスUIDごとに患者情報、検査情報、照射情報がまとめられたサマリー画像を生成する。
付帯情報は、サマリー画像に付帯するDICOMヘッダーに書き込まれ、DICOM画像がサマリー画像であることを表す情報、及び検査インスタンスUIDを含む。
図3A~図3Cに、サマリー画像の例を示す。図3A~図3Cに示す例では、サマリー画像は3つの画像で構成されている。
図3Aにおける領域Aには、患者情報、検査情報が表示されている。図3Aに示す例においては、患者情報として、患者ID、患者名、生年月日、性別、身長、体重、年齢が表示されている。また、検査情報として、検査日付(スタディ開始日)、検査部位名(部位名)、スタディIDが記載されている。
また、図3Bにおける領域B、及び図3Cにおける領域Cには、線量情報が表示されている。図3B及び図3Cに示す例において、線量情報として、照射時間(曝射時間)、DLP、CTDIvol等が表示されている。
また、図3B及び図3Cにおける領域Dには、付帯情報の一部が表示されている。図3B及び図3Cに示す例において、スタディID、検査日付(スタディ開始日)、受付番号が記載されている。
Patient information is information about a patient. The patient information includes patient ID, patient name, date of birth, sex, height, weight, age, BMI, and the like. A patient ID is identification information for identifying a patient.
Examination information is information about an examination. The examination information includes examination ID, examination date, examination time, examination description, examination instance UID, and the like. The examination instance UID is identification information for specifying an examination, and is information uniquely issued according to the DICOM standard. That is, the same study instance UID is assigned to summary images within the same study.
The irradiation information is information about the radiation irradiated to the patient by the examination apparatus 10 . The irradiation information includes irradiation conditions and dose information (medical exposure dose) generated during irradiation. Dose information is information relating to the irradiation dose (energy amount) of the radiation irradiated to the subject in the radiological examination. Dose information includes indices that express exposure dose such as DLP (Dose Length Product) and CTDIvol, as well as quantities that are correlated with exposure dose, such as voltage, current, and irradiation time applied for radiation exposure. Information may also be included. The examination apparatus 10 generates a summary image in which patient information, examination information, and irradiation information are summarized for each examination instance UID.
The supplementary information is written in the DICOM header attached to the summary image, and includes information indicating that the DICOM image is a summary image and the study instance UID.
Examples of summary images are shown in FIGS. 3A-3C. In the example shown in FIGS. 3A-3C, the summary image consists of three images.
Patient information and examination information are displayed in an area A in FIG. 3A. In the example shown in FIG. 3A, patient ID, patient name, date of birth, sex, height, weight, and age are displayed as patient information. Further, as examination information, examination date (study start date), examination region name (region name), and study ID are described.
Also, dose information is displayed in area B in FIG. 3B and area C in FIG. 3C. In the examples shown in FIGS. 3B and 3C, irradiation time (exposure time), DLP, CTDIvol, etc. are displayed as dose information.
Also, part of the additional information is displayed in area D in FIGS. 3B and 3C. In the examples shown in FIGS. 3B and 3C, the study ID, examination date (study start date), and reception number are described.

医用画像保管装置20は、患者(患者ID)ごと、検査(検査インスタンスUID)ごとに、検査装置10において生成された放射線画像の画像データ及びサマリー画像、及びサマリー画像に含まれる線量情報を保存・管理する。医用画像保管装置20として、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication System)等が挙げられる。 The medical image storage apparatus 20 stores and stores image data and summary images of radiation images generated by the examination apparatus 10 and dose information included in the summary images for each patient (patient ID) and each examination (examination instance UID). to manage. Examples of the medical image archiving device 20 include a PACS (Picture Archiving and Communication System).

線量管理装置30は、放射線画像の撮影時における線量情報を管理するコンピューター装置である。
図2は、線量管理装置30の機能的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、線量管理装置30は、制御部31(コンピューター)、通信部32、表示部33、操作部34、記憶部35等を備えて構成されており、各部はバスにより接続されている。
The dose management device 30 is a computer device that manages dose information when radiographic images are captured.
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the dose management device 30. As shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the dose management apparatus 30 includes a control unit 31 (computer), a communication unit 32, a display unit 33, an operation unit 34, a storage unit 35, etc., and each unit is connected by a bus. ing.

制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、線量管理装置30の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、記憶部35に記憶されているプログラム353を読み出してRAMに展開し、当該プログラム353に従って各種処理を行う。 The control unit 31 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), etc., and controls the processing operations of each unit of the dose management apparatus 30 in an integrated manner. Specifically, the CPU reads out the program 353 stored in the storage unit 35 , develops it in the RAM, and performs various processes according to the program 353 .

制御部31は、通信部32を介して患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像(サマリー画像)を取得する。このとき、制御部31は、取得部として機能する。
また、制御部31は、取得部により取得された線量情報が含まれる医用画像(第1医用画像)と第1医用画像よりも前に取得された線量情報が含まれる医用画像(第2医用画像)とを比較し、同一画像か否かを判定する。このとき、制御部31は、判定部として機能する。
また、制御部31は、判定部により同一画像と判定された場合に、第1医用画像の線量情報を登録対象から除外する。このとき、制御部31は、管理部として機能する。
The control unit 31 acquires a medical image (summary image) including the patient's medical exposure dose information via the communication unit 32 . At this time, the control unit 31 functions as an acquisition unit.
In addition, the control unit 31 controls a medical image (first medical image) including dose information acquired by the acquiring unit and a medical image (second medical image) including dose information acquired prior to the first medical image. ) to determine whether they are the same image. At this time, the control unit 31 functions as a determination unit.
Further, when the determination unit determines that the images are the same image, the control unit 31 excludes the dose information of the first medical image from the registration targets. At this time, the control unit 31 functions as a management unit.

通信部32は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNを介して接続された外部装置との間でデータの送受信を行う。例えば、通信部32は、検査装置10から、患者を撮影して得られた放射線画像の画像データ及びサマリー画像を受信する。また、通信部32は、医用画像保管装置20から放射線画像の画像データ及びサマリー画像を受信することとしてもよい。 The communication unit 32 is configured by a network interface or the like, and transmits and receives data to and from an external device connected via the communication network N. For example, the communication unit 32 receives image data of a radiographic image obtained by imaging a patient and a summary image from the examination apparatus 10 . The communication unit 32 may also receive the image data of the radiographic image and the summary image from the medical image storage device 20 .

表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。 The display unit 33 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various screens in accordance with display signal instructions input from the control unit 31 .

操作部34は、カーソルキー、文字・数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部31に出力する。操作部34は、表示部33のモニターに重ねられて設けられたタッチパネルを有していてもよい。 The operation unit 34 includes a keyboard having cursor keys, character/number input keys, various function keys, etc., and a pointing device such as a mouse, and controls operation signals input by key operations on the keyboard and mouse operations. Output to unit 31 . The operation unit 34 may have a touch panel provided over the monitor of the display unit 33 .

記憶部35は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種データを記憶している。例えば、記憶部35は、線量情報領域351と、画像保管領域352と、プログラム353を有する。なお、プログラム353は、制御部31のROMに記憶されていてもよい。 The storage unit 35 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), a nonvolatile semiconductor memory, or the like, and stores various data. For example, the storage unit 35 has a dose information area 351 , an image storage area 352 and a program 353 . Note that the program 353 may be stored in the ROM of the control section 31 .

線量情報領域351には、検査インスタンスUIDごとに、サマリー画像からOCR処理によって読み取った文字情報が線量情報として記憶される。 In the dose information area 351, character information read from the summary image by OCR processing is stored as dose information for each examination instance UID.

画像保管領域352には、検査インスタンスUIDごとに、放射線画像の画像データ等が記憶される。また、画像保管領域352には、検査インスタンスUIDごとに、サマリー画像から作成されたOCR用画像が記憶される。 In the image storage area 352, image data of radiation images and the like are stored for each examination instance UID. The image storage area 352 also stores an OCR image created from the summary image for each examination instance UID.

クライアント端末40は、医師により使用されるPC(Personal Computer)等のコンピューター装置である。医師は、クライアント端末40において、検査に関する放射線画像や線量情報等の閲覧を行う。 The client terminal 40 is a computer device such as a PC (Personal Computer) used by a doctor. A doctor browses radiation images, dose information, and the like related to the examination on the client terminal 40 .

次に、医療情報管理システム100における各装置の動作について説明する。
医療情報管理システム100では、検査装置10において検査を実施し、放射線画像、及びその検査に係るサマリー画像が生成されると、当該放射線画像の画像データ、及びサマリー画像が医用画像保管装置20及び線量管理装置30に送信される。
線量管理装置30では、サマリー画像に含まれる情報を記憶部35の線量情報領域351に登録する線量情報登録処理が実行される。
Next, the operation of each device in the medical information management system 100 will be described.
In the medical information management system 100, when an examination is performed by the examination apparatus 10 and a radiographic image and a summary image related to the examination are generated, the image data of the radiographic image and the summary image are stored in the medical image storage apparatus 20 and the dose. It is transmitted to the management device 30 .
The dose management apparatus 30 executes dose information registration processing for registering information included in the summary image in the dose information area 351 of the storage unit 35 .

図4は、線量情報登録処理の制御部31による制御手順を示すフローチャートである。
検査装置10において、被検者に対してX線CT検査等の検査が行われると、検査装置10からCT画像(断層画像)等の放射線画像の画像データ及びサマリー画像が線量管理装置30に送信される。
または、誤って既に線量管理装置30に送信済みの放射線画像の画像データ及びサマリー画像が、再度線量管理装置30に送信される場合がある。
FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure by the control unit 31 for dose information registration processing.
When an examination such as an X-ray CT examination is performed on a subject in the examination apparatus 10 , image data of a radiographic image such as a CT image (tomographic image) and a summary image are transmitted from the examination apparatus 10 to the dose management apparatus 30 . be done.
Alternatively, the image data of the radiation image and the summary image that have already been sent to the dose management apparatus 30 by mistake may be sent to the dose management apparatus 30 again.

まず、制御部31は、通信部32を介して放射線画像の画像データ及びサマリー画像を受信する(ステップS1)。
次に、制御部31は、ステップS1において受信した画像(第1医用画像)は、対象検査装置からの画像か否かを判断する(ステップS2)。対象検査装置は、サマリー画像を作成する装置であり、予め定められている。
対象検査装置からの画像である場合(ステップS2;YES)、制御部31は、ステップS1において受信した画像はサマリー画像であるか否かを判断する(ステップS3)。具体的には、制御部31は、サマリー画像のDICOMヘッダー部分を解析し、当該DICOMヘッダーに書き込まれた付帯情報に基づいて判断する。
First, the control unit 31 receives the image data of the radiation image and the summary image via the communication unit 32 (step S1).
Next, the control unit 31 determines whether the image (first medical image) received in step S1 is the image from the target examination apparatus (step S2). The target inspection device is a device that creates a summary image, and is determined in advance.
If the image is from the target inspection apparatus (step S2; YES), the control unit 31 determines whether the image received in step S1 is a summary image (step S3). Specifically, the control unit 31 analyzes the DICOM header portion of the summary image and makes determinations based on the incidental information written in the DICOM header.

受信した画像がサマリー画像である場合(ステップS3;YES)、制御部31は、ステップS1において受信したサマリー画像の検査インスタンスUIDを取得する(ステップS4)。具体的には、制御部31は、ステップS1において受信したサマリー画像のDICOMヘッダー部分を解析し、当該DICOMヘッダーに書き込まれた付帯情報に基づいて取得する。
次に、制御部31は、ステップS1において受信したサマリー画像からOCR用画像を作成する(ステップS5)。具体的には、制御部31は、ステップS1において受信したサマリー画像からOCR処理する領域を抽出する。抽出する領域は、例えば、図3Bに示す領域B及び図3Cに示す領域Cである。さらに、当該領域を二値化処理などの階調調整処理等をすることでOCR処理しやすい鮮明な画像を作成する。
次に、制御部31は、ステップS5において作成したOCR用画像と、ステップS4において取得した検査インスタンスUIDと同一の検査インスタンスUIDを持つ既存のOCR用画像(第2医用画像)を比較する(ステップS6)。つまり、同一検査内の既存のOCR用画像との比較を行う。既存のOCR用画像は、第1医用画像よりも前に制御部31が取得したサマリー画像から作成したOCR用画像であり、記憶部35の画像保管領域352に、検査インスタンスUIDごとに記憶されている。つまり、制御部31は、画像保管領域352に記憶された、ステップS4において取得した検査インスタンスUIDと同一の検査インスタンスUIDを持つ既存のOCR用画像を参照し、ステップS5において作成したOCR用画像と比較する。
このOCR用画像の比較において、制御部31は、OCR用画像内の全画素を比較する。また、制御部31は、OCR用画像をバイナリで比較してもよい。これにより、より正確に画像の比較を実施することができる。
If the received image is a summary image (step S3; YES), the control unit 31 acquires the examination instance UID of the summary image received in step S1 (step S4). Specifically, the control unit 31 analyzes the DICOM header portion of the summary image received in step S1, and acquires it based on the incidental information written in the DICOM header.
Next, the control unit 31 creates an OCR image from the summary image received in step S1 (step S5). Specifically, the control unit 31 extracts an area to be OCR-processed from the summary image received in step S1. The regions to be extracted are, for example, region B shown in FIG. 3B and region C shown in FIG. 3C. Furthermore, by subjecting the area to gradation adjustment processing such as binarization processing, etc., a clear image that is easy to perform OCR processing is created.
Next, the control unit 31 compares the OCR image created in step S5 with the existing OCR image (second medical image) having the same examination instance UID as the examination instance UID obtained in step S4 (step S6). In other words, comparison with existing OCR images in the same examination is performed. The existing OCR image is an OCR image created from a summary image acquired by the control unit 31 prior to the first medical image, and is stored in the image storage area 352 of the storage unit 35 for each examination instance UID. there is That is, the control unit 31 refers to the existing OCR image having the same inspection instance UID as the inspection instance UID acquired in step S4, stored in the image storage area 352, and compares the OCR image created in step S5 with the existing OCR image. compare.
In this OCR image comparison, the control unit 31 compares all pixels in the OCR image. Also, the control unit 31 may compare the OCR images in binary. This allows more accurate comparison of images.

次に、制御部31は、ステップS6において比較した結果、ステップS5において作成したOCR用画像と同一である既存のOCR用画像は、同一検査インスタンスUID内において存在するか否か、つまり、画像保管領域352に記憶されているか否かを判断する(ステップS7)。
ステップS5において作成したOCR用画像と同一の画像が同一検査インスタンスUID内において存在する場合(ステップS7;YES)、制御部31は、同一のサマリー画像が送信されたとして、表示部33に同一のサマリー画像が送信された旨のメッセージを表示させることで、ユーザーに報知を行い、(ステップS8)、処理を終了する。
上記のように、ステップS5において作成したOCR用画像と同一の画像が同一検査インスタンスUID内において存在する場合に、第1医用画像の線量情報を登録せずに処理を終了することが、第1医用画像の線量情報を登録対象から除外することに相当する。
Next, as a result of the comparison in step S6, the control unit 31 determines whether or not an existing OCR image that is the same as the OCR image created in step S5 exists within the same examination instance UID. It is determined whether or not it is stored in the area 352 (step S7).
If the same image as the OCR image created in step S5 exists in the same examination instance UID (step S7; YES), the control unit 31 determines that the same summary image has been transmitted, and displays the same summary image on the display unit 33. By displaying a message to the effect that the summary image has been sent, the user is notified (step S8), and the process ends.
As described above, when the same image as the OCR image created in step S5 exists in the same examination instance UID, ending the process without registering the dose information of the first medical image is the first step. This corresponds to excluding dose information of medical images from registration targets.

また、ステップS5において作成したOCR用画像と同一の画像が同一検査インスタンスUID内において存在しない場合(ステップS7;NO)、制御部31は、ステップS5において作成したOCR用画像をOCR処理し、読み取った文字情報を線量情報として、検査インスタンスUIDごとに線量情報領域351に登録し(ステップS9)、処理を終了する。
また、対象検査装置からの画像でない場合(ステップS2;NO)、あるいは受信した画像がサマリー画像でない場合(ステップS3;NO)、制御部31は、処理を終了する。
If the same image as the OCR image created in step S5 does not exist in the same inspection instance UID (step S7; NO), the control unit 31 performs OCR processing on the OCR image created in step S5, and reads the image. The obtained character information is registered as dose information in the dose information area 351 for each examination instance UID (step S9), and the process ends.
If the image is not from the target inspection apparatus (step S2; NO), or if the received image is not the summary image (step S3; NO), the control section 31 terminates the process.

(変形例)
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
図5は、本変形例の線量情報登録処理を示すフローチャートである。以下では、上記実施形態との差異を中心に説明する。本変形例の医療情報管理システム100の構成は、上記実施形態の医療情報管理システム100と同一である。
(Modification)
Next, a modification of the above embodiment will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the dose information registration process of this modification. The following description focuses on differences from the above embodiment. The configuration of the medical information management system 100 of this modified example is the same as that of the medical information management system 100 of the above embodiment.

図5に示す本変形例の線量情報登録処理において、まず、制御部31は、上記実施形態の線量情報登録処理のステップS1~S5と同様のステップS11~S15を実施する。
次に、制御部31は、ステップS15において作成したOCR用画像をOCR処理し、文字情報を読み取る(ステップS16)。
次に、制御部31は、ステップS16で読み取った文字情報と同一の文字情報は、同一検査インスタンスUID内(同一検査内)において存在するか否か、つまり、記憶部35の線量情報領域351に記憶されているか否かを判断する(ステップS17)。記憶部35の線量情報領域351には、第1医用画像を取得するより前にサマリー画像(第2医用画像)からOCR処理によって読み取った文字情報が線量情報として、検査インスタンスUIDごとに記憶されている。
ステップS15で読み取った文字情報と同一の文字情報が同一検査インスタンスUID内において存在する場合(ステップS17;YES)、制御部31は、同一のサマリー画像が送信されたとして、表示部33に同一サマリー画像が送信された旨のメッセージを表示させることで、ユーザーに報知を行い、(ステップS18)、処理を終了する。
上記のように、ステップS15で読み取った文字情報と同一の文字情報が同一検査インスタンスUID内において存在する場合に、第1医用画像の線量情報を登録せずに処理を終了することが、第1医用画像の線量情報を登録対象から除外することに相当する。
In the dose information registration process of the modification shown in FIG. 5, first, the control unit 31 performs steps S11 to S15 similar to steps S1 to S5 of the dose information registration process of the above embodiment.
Next, the control unit 31 performs OCR processing on the OCR image created in step S15 to read character information (step S16).
Next, the control unit 31 determines whether or not the same character information as the character information read in step S16 exists within the same examination instance UID (within the same examination). It is determined whether or not it is stored (step S17). In the dose information area 351 of the storage unit 35, character information read from the summary image (second medical image) by OCR processing before acquiring the first medical image is stored as dose information for each examination instance UID. there is
If the same text information as the text information read in step S15 exists in the same examination instance UID (step S17; YES), the control unit 31 determines that the same summary image has been sent, and displays the same summary image on the display unit 33. By displaying a message to the effect that the image has been sent, the user is notified (step S18), and the process ends.
As described above, when the same character information as the character information read in step S15 exists in the same examination instance UID, ending the process without registering the dose information of the first medical image is the first step. This corresponds to excluding dose information of medical images from registration targets.

また、ステップS16で読み取った文字情報と同一の文字情報が同一検査インスタンスUID内において存在しない場合(ステップS17;NO)、制御部31は、読み取った文字情報を線量情報として、検査インスタンスUIDごとに線量情報領域351に登録し(ステップS19)、処理を終了する。
また、対象検査装置からの画像でない場合(ステップS12;NO)、あるいは受信した画像がサマリー画像でない場合(ステップS13;NO)、制御部31は、処理を終了する。
If the same character information as the character information read in step S16 does not exist in the same examination instance UID (step S17; NO), the control unit 31 treats the read character information as dose information and It is registered in the dose information area 351 (step S19), and the process ends.
If the image is not from the target inspection apparatus (step S12; NO), or if the received image is not the summary image (step S13; NO), the control section 31 terminates the process.

以上のように、本実施形態に係る線量管理装置30は、患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像を取得する取得部(制御部31)と、取得部により取得された第1医用画像と第1医用画像よりも前に取得された第2医用画像とを比較し、同一画像か否かを判定する判定部(制御部31)と、判定部により同一画像と判定された場合に、第1医用画像の線量情報を登録対象から除外する管理部(制御部31)と、を含む。
これにより、同一の線量情報を重複して登録する可能性をより低くすることができるので、医療被ばく線量をより正確に管理することができる。
また、ユーザーによるチェックも必要がないため、手間もかからない。
As described above, the dose management apparatus 30 according to the present embodiment includes an acquisition unit (control unit 31) that acquires a medical image including medical exposure dose information of a patient, and a first medical image acquired by the acquisition unit. A determination unit (control unit 31) that compares a second medical image acquired before the first medical image and determines whether or not it is the same image; 1 and a management unit (control unit 31) that excludes the dose information of one medical image from being registered.
As a result, the possibility of redundantly registering the same dose information can be further reduced, so that the medical exposure dose can be managed more accurately.
In addition, since there is no need for checking by the user, it is also time-saving.

また、本実施形態に係る線量管理装置30において、線量情報が含まれる医用画像は、サマリー画像である。
これにより、サマリー画像に基づいて、医療被ばく線量をより正確に管理することができる。
Further, in the dose management apparatus 30 according to this embodiment, the medical image containing dose information is a summary image.
Thereby, the medical exposure dose can be managed more accurately based on the summary image.

また、本実施形態に係る線量管理装置30において、取得部は、医用画像の付帯情報に基づいて、医用画像がサマリー画像であるか否かを判断する。
これにより、容易にサマリー画像を判別することができる。
Also, in the dose management apparatus 30 according to the present embodiment, the acquisition unit determines whether or not the medical image is a summary image based on the incidental information of the medical image.
This makes it possible to easily identify the summary image.

また、本実施形態に係る線量管理装置30において、判定部は、第1医用画像と第2医用画像の画素を比較し、同一画像か否かを判定する。
これにより、画素に基づいて、医療被ばく線量をより正確に管理することができる。
Further, in the dose management apparatus 30 according to this embodiment, the determination unit compares the pixels of the first medical image and the second medical image and determines whether or not they are the same image.
Thereby, the medical exposure dose can be managed more accurately based on the pixels.

また、本実施形態に係る線量管理装置30において、第1医用画像と第2医用画像から読み取った文字情報を比較し、同一画像か否かを判定する。
これにより、サマリー画像から読み取った文字情報に基づいて、医療被ばく線量をより正確に管理することができる。
Further, in the dose management apparatus 30 according to the present embodiment, character information read from the first medical image and the second medical image are compared to determine whether or not they are the same image.
As a result, the medical exposure dose can be managed more accurately based on the character information read from the summary image.

また、本実施形態に係る線量管理装置30において、判定部は、第1医用画像と、第1医用画像の検査インスタンスUIDと同じ検査インスタンスUIDを持つ第2医用画像とを比較する。
これにより、同一検査インスタンスUID内で生成された医用画像に基づいて、医療被ばく線量をより正確に管理することができる。
Also, in the dose management apparatus 30 according to this embodiment, the determination unit compares the first medical image with the second medical image having the same examination instance UID as the examination instance UID of the first medical image.
Thereby, the medical exposure dose can be managed more accurately based on the medical images generated within the same examination instance UID.

また、本実施形態に係る線量管理装置30において、線量情報が含まれる医用画像は、DICOM画像である。
これにより、DICOM画像である線量情報が含まれる医用画像に基づいて、医療被ばく線量をより正確に管理することができる。
Further, in the dose management apparatus 30 according to this embodiment, the medical image containing dose information is a DICOM image.
Thereby, the medical exposure dose can be managed more accurately based on the medical image containing the dose information, which is the DICOM image.

なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る医療被ばく線量管理装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。 In addition, the description in the above embodiment is an example of the medical exposure dose management apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of each unit that constitutes the device can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention.

例えば、上記実施形態及び変形例では、線量情報が含まれる医用画像は、サマリー画像であるとしたがこれに限らない。線量情報が含まれる医用画像は、線量情報が含まれる画像であれば、サマリー画像以外の画像であってもよい。
また、線量情報が含まれる医用画像は、DICOM画像であるとしたがこれに限らない。DICOM画像の他、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、BITMAP等の汎用形式画像が含まれてもよい。
また、線量情報が含まれる医用画像としてのサマリー画像は、一つの画像であっても良く、複数から構成される画像であっても良い。
For example, in the above embodiments and modifications, the medical image containing dose information is a summary image, but the present invention is not limited to this. A medical image containing dose information may be an image other than a summary image as long as it contains dose information.
Moreover, although the medical image including dose information is a DICOM image, it is not limited to this. In addition to DICOM images, general-purpose format images such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) and BITMAP may be included.
Also, the summary image as a medical image containing dose information may be a single image or an image composed of a plurality of images.

また、上記実施形態及び変形例では、線量管理装置30の記憶部35に線量情報領域351及び画像保管領域352が設けられている例を用いて説明したが、これに限られない。例えば、線量管理装置30の外部のデータベースサーバー等に線量情報領域を設けて、必要なデータを都度データベースサーバーから取得してもよい。同様に、線量管理装置30の外部の記憶装置に放射線画像の画像データを記憶させて、必要な画像データを都度この記憶装置から取得してもよい。 Further, in the above-described embodiment and modified example, an example in which the dose information area 351 and the image storage area 352 are provided in the storage unit 35 of the dose management apparatus 30 has been described, but the present invention is not limited to this. For example, a dose information area may be provided in a database server or the like external to the dose management apparatus 30, and necessary data may be acquired from the database server each time. Similarly, image data of radiation images may be stored in a storage device external to the dose management apparatus 30, and necessary image data may be acquired from this storage device each time.

また、上記実施形態及び変形例の線量情報登録処理のステップS3、S13において、
制御部31は、サマリー画像のDICOMヘッダーに書き込まれた付帯情報に基づいて、受信した画像はサマリー画像であるか否かを判断するとしたがこれに限らない。制御部31は、外部の情報系システムを介して画像を受信することで、画像にサマリー画像であるという情報を付帯させるシステムを使用して、受信した画像がサマリー画像である否かを判断してもよい。
Further, in steps S3 and S13 of the dose information registration process of the above embodiment and modification,
Although the controller 31 determines whether or not the received image is a summary image based on additional information written in the DICOM header of the summary image, the present invention is not limited to this. By receiving an image via an external information system, the control unit 31 determines whether or not the received image is a summary image using a system that attaches information indicating that the image is a summary image. may

以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体として記憶部35又はROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。 Although the above description discloses an example in which the storage unit 35 or ROM is used as a computer-readable medium storing a program for executing each process, the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, non-volatile memory such as flash memory and portable recording media such as CD-ROM can also be applied. Also, a carrier wave may be applied as a medium for providing program data via a communication line.

10 検査装置
20 医用画像保管装置
30 線量管理装置
31 制御部(取得部、判定部、管理部)
32 通信部
33 表示部
34 操作部
35 記憶部
351 線量情報領域
352 画像保管領域
353 プログラム
40 クライアント端末
100 医療情報管理システム
N 通信ネットワーク
10 inspection device 20 medical image storage device 30 dose management device 31 control unit (acquisition unit, determination unit, management unit)
32 communication unit 33 display unit 34 operation unit 35 storage unit 351 dose information area 352 image storage area 353 program 40 client terminal 100 medical information management system N communication network

Claims (8)

患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像を取得する取得部と、
前記取得部により取得された第1医用画像と前記第1医用画像よりも前に取得された第2医用画像とを比較し、同一画像か否かを判定する判定部と、
前記判定部により同一画像と判定された場合に、前記第1医用画像の前記線量情報を登録対象から除外する管理部と、
を含む医療被ばく線量管理装置。
an acquisition unit that acquires a medical image containing patient medical exposure dose information;
a determination unit that compares a first medical image acquired by the acquisition unit and a second medical image acquired before the first medical image and determines whether or not they are the same image;
a management unit that excludes the dose information of the first medical image from registration targets when the determination unit determines that the images are the same image;
medical exposure dose management equipment including
前記線量情報が含まれる医用画像は、サマリー画像である請求項1に記載の医療被ばく線量管理装置。 2. The medical exposure dose management apparatus according to claim 1, wherein the medical image containing the dose information is a summary image. 前記取得部は、前記医用画像の付帯情報に基づいて、前記医用画像がサマリー画像であるか否かを判断する請求項2に記載の医療被ばく線量管理装置。 3. The medical exposure dose management apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit determines whether the medical image is a summary image based on additional information of the medical image. 前記判定部は、前記第1医用画像と前記第2医用画像の画素を比較し、同一画像か否かを判定する請求項2又は3に記載の医療被ばく線量管理装置。 4. The medical exposure dose management apparatus according to claim 2, wherein the determination unit compares pixels of the first medical image and the second medical image and determines whether or not the images are the same. 前記判定部は、前記第1医用画像と前記第2医用画像から読み取った文字情報を比較し、同一画像か否かを判定する請求項2又は3に記載の医療被ばく線量管理装置。 4. The medical exposure dose management apparatus according to claim 2, wherein the determination unit compares character information read from the first medical image and the second medical image and determines whether the images are the same. 前記判定部は、前記第1医用画像と、前記第1医用画像の検査インスタンスUIDと同じ検査インスタンスUIDを持つ前記第2医用画像とを比較する請求項1から5のいずれか一項に記載の医療被ばく線量管理装置。 6. The determining unit according to any one of claims 1 to 5, wherein the determination unit compares the first medical image with the second medical image having the same examination instance UID as the examination instance UID of the first medical image. Medical exposure dose management device. 前記線量情報が含まれる医用画像は、DICOM画像である請求項1から6のいずれか一項に記載の医療被ばく線量管理装置。 The medical exposure dose management apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the medical image containing the dose information is a DICOM image. コンピューターを、
患者の医療被ばく線量情報が含まれる医用画像を取得する取得部、
前記取得部により取得された第1医用画像と前記第1医用画像よりも前に取得された第2医用画像とを比較し、同一画像か否かを判定する判定部、
前記判定部により同一画像と判定された場合に、前記第1医用画像の前記線量情報を登録対象から除外する管理部、
として機能させるプログラム。
the computer,
an acquisition unit that acquires a medical image containing patient medical exposure dose information;
a determination unit that compares a first medical image acquired by the acquisition unit and a second medical image acquired before the first medical image and determines whether or not they are the same image;
a management unit that excludes the dose information of the first medical image from registration targets when the determination unit determines that the images are the same image;
A program that acts as
JP2021048868A 2021-03-23 2021-03-23 Medical care radiation dose management device and program Pending JP2022147568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048868A JP2022147568A (en) 2021-03-23 2021-03-23 Medical care radiation dose management device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048868A JP2022147568A (en) 2021-03-23 2021-03-23 Medical care radiation dose management device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022147568A true JP2022147568A (en) 2022-10-06

Family

ID=83463299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048868A Pending JP2022147568A (en) 2021-03-23 2021-03-23 Medical care radiation dose management device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022147568A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011083607A1 (en) Medical-use information processing device and program
US20100049548A1 (en) Medical image system, electronic medical record terminal, and computer-readable medium
JP2008059176A (en) Method and apparatus for managing medical image and medical network system
JP2017521165A (en) System and method for managing side effects in contrast-based medical procedures
JP7013841B2 (en) Interpretation report analysis device and program
JP2011005169A (en) Medical image management device and program
JP2004171386A (en) Medical inspection system, method for medical inspection, and computer readable storage medium
Rajanikanth Rao Audit of radiology request forms-“Are they adequately filled?”
WO2008038581A1 (en) Image compressing method, image compressing device, and medical network system
JP2022147568A (en) Medical care radiation dose management device and program
JP2010131034A (en) Medical image system
JP2009066060A (en) Medical image system, finding report generator, finding report generation method, and program
JP2021089602A (en) Medical treatment support device
JP2019109809A (en) Interpretation report creation device and program
JP2020123147A (en) Patient management device, patient management method, and program
JP2022149565A (en) Medical exposure radiation dose management device and program
JP2020039622A (en) Diagnosis support apparatus
JP2006065483A (en) Medical image management system
US20210295983A1 (en) Medical information management apparatus, medical information management system, storage medium, and medical information management method
JP7382739B2 (en) Photography support equipment
JP7276003B2 (en) Information processing device, medical information management system and information processing method
KR102025613B1 (en) System and method for acquisiting and interpreating medicine image information
US20220238206A1 (en) Enabling the use of mulitple picture archiving commiunication systems by one or more facilities on a shared domain
JP2012130369A (en) Image inspection device and image inspection system
US20200327981A1 (en) Medical information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514