JP2022135392A - 医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム - Google Patents

医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022135392A
JP2022135392A JP2021035172A JP2021035172A JP2022135392A JP 2022135392 A JP2022135392 A JP 2022135392A JP 2021035172 A JP2021035172 A JP 2021035172A JP 2021035172 A JP2021035172 A JP 2021035172A JP 2022135392 A JP2022135392 A JP 2022135392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical information
information
medical
storage unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021035172A
Other languages
English (en)
Inventor
章裕 川端
Akihiro Kawabata
譲 色摩
Yuzuru Shikima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2021035172A priority Critical patent/JP2022135392A/ja
Priority to US17/652,587 priority patent/US20220284997A1/en
Publication of JP2022135392A publication Critical patent/JP2022135392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】個人情報が含まれた状態で外部に医用情報が持ち出されることを防止することが可能な医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラムを提供する。【解決手段】医用情報管理装置は、被検体に関する医用画像情報に基づいて、被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成する第1医用情報生成部と、医用画像情報に基づいて、被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する第2医用情報生成部と、生成された第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる記憶制御部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラムに関する。
近年、医療分野において、人によってなされている画像診断等についてAI等の機械学習による診断支援を行ったり、診断行為自体を機械学習によるものに置換したりしようという潮流がある。機械学習とは、大量のデータを使用して、機械にデータのパターンや相関を学習させ、各種の検出等を行うことできるようにするものである。
医療分野において機械学習による精度の高い検出を行うためには、学習に用いるデータとして多くの医用画像データ、診断に関する情報等、医療機関(病院等の施設)を訪れた患者に関する情報等(これらを総称して「医用情報」ともいう)を収集することが必要となる。
医療機関において取得された患者に関する情報(医用情報)は、高度に個人的な情報を多く含む。そのため、個人情報保護の観点から、医用情報を医療機関から外部(例えば、開発機関)に持ち出すためには、個人情報を含まないよう、各種の法規に則って匿名化処理を施す必要がある。
特許文献1,2には、検査データ(医用情報)に含まれる診断用の画像(静止画・動画)から個人情報を取り除いて保存する技術が記載されている。
特開2012-217631号公報 特開2008-237426号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に記載の技術では、第三者に医用情報を提供するために装置から医用情報を出力する際に、ユーザーは、診断用に保存された医用画像データから個人情報を取り除く匿名化処理を行うための操作が必要となる。そのため、ユーザーが操作を誤って、個人情報が取り除かれずに医用情報を出力してしまう、ひいては、個人情報が含まれた状態で外部に医用情報が持ち出されるおそれがあるという問題があった。
本発明は、個人情報が含まれた状態で外部に医用情報が持ち出されることを防止することが可能な医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る医用情報管理装置は、
被検体に関する医用画像情報に基づいて、前記被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成する第1医用情報生成部と、
前記医用画像情報に基づいて、前記被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する第2医用情報生成部と、
生成された前記第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる記憶制御部と、
を備える。
本発明に係る医用情報管理方法は、
被検体に関する医用画像情報に基づいて、前記被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成し、
前記医用画像情報に基づいて、前記被検体特定情報を含む第2医用情報を生成し、
生成された前記第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる。
本発明に係る医用情報管理プログラムは、
コンピューターに、
被検体に関する医用画像情報に基づいて、前記被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成する処理と、
前記医用画像情報に基づいて、前記被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する処理と、
生成された前記第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる処理と、
を実行させる。
本発明によれば、個人情報が含まれた状態で外部に医用情報が持ち出されることを防止することができる。
超音波画像診断装置の外観図である。 超音波画像診断装置の機能構成を示すブロック図である。 対応情報の例を示す図である。 第1医用情報に基づく表示例を示す図である。
以下、本実施の形態における超音波画像診断装置100について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、超音波画像診断装置100の外観図である。
図1に示すように、超音波画像診断装置100は、超音波画像診断装置本体1と、超音波探触子2とを備える。なお、超音波画像診断装置100は、本発明の「医用情報管理装置」として機能する。
超音波探触子2は、図示しない生体(例えば、患者)等の被検体内に対して超音波(送信超音波)を送信するとともに、この被検体内で反射した超音波の反射波(反射超音波:エコー)を受信する。
超音波画像診断装置本体1は、ケーブル3を介して超音波探触子2と接続され、超音波探触子2に電気信号の駆動信号を送信することによって超音波探触子2から被検体に対して送信超音波を送信させる。
また、超音波画像診断装置本体1は、超音波探触子2にて受信した被検体内からの反射超音波に応じて超音波探触子2で生成された電気信号である受信信号に基づいて、被検体内の内部状態を超音波画像として画像化する。また、超音波画像診断装置本体1は、後述する操作入力部11、表示部16を備える。
超音波探触子2は、圧電素子からなる振動子2a(図2を参照)を備えている。振動子2aは、例えば、方位方向(走査方向)に一次元アレイ状に複数配列されている。本実施の形態では、例えば、192個の振動子2aを備えた超音波探触子2を用いている。
なお、振動子2aは、二次元アレイ状に配列されたものであっても良い。また、振動子2aの個数は、任意に設定することができる。また、本実施の形態では、超音波探触子2としてリニア電子スキャンプローブを用いて、リニア走査方式による超音波の走査を行うものとするが、セクタ走査方式あるいはコンベックス走査方式の何れの方式を採用することもできる。超音波画像診断装置本体1と超音波探触子2との通信は、ケーブル3を介する有線通信に代えて、UWB(Ultra Wide Band)等の無線通信により行うこととしても良い。
次に、図2を参照して、超音波画像診断装置100の機能構成を説明する。図2は、超音波画像診断装置100の機能構成を示すブロック図である。
図2に示すように、超音波画像診断装置本体1は、例えば、操作入力部11と、送信部12と、受信部13と、画像生成部14と、第1医用情報記憶部15Aと、第2医用情報記憶部15Bと、対応情報記憶部15Cと、表示部16と、制御部17とを備える。なお、制御部17は、本発明の「第1医用情報生成部」、「第2医用情報生成部」、「記憶制御部」、「第1記憶領域設定部」、「記憶設定部」、「第2記憶領域設定部」、「生成設定部」、「付与部」および「記憶情報設定部」として機能する。
操作入力部11は、各種スイッチ、ボタン、トラックパッド、トラックボール、マウス、キーボード、表示部16の表示画面に一体的に設けられ当該表示画面に対するタッチ操作を検知するタッチパネル等を備える。操作入力部11は、例えば、診断開始を指示するコマンド、被検体の個人情報等のデータ、および、表示部16に超音波画像を表示するための各種パラメーターの入力などを行う。そして、操作入力部11は、入力した操作に対応する操作信号を制御部17に出力する。
送信部12は、制御部17の制御に従って、ケーブル3を介して超音波探触子2に電気信号である駆動信号を供給して超音波探触子2に送信超音波を発生させる回路である。
また、送信部12は、例えば、クロック発生回路、遅延回路、パルス発生回路を備えている。クロック発生回路は、駆動信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる回路である。遅延回路は、振動子2a毎に対応した個別経路毎に遅延時間を設定し、設定された遅延時間だけ駆動信号の送信を遅延させて送信超音波によって構成される送信ビームの集束(送信ビームフォーミング)等を行うための回路である。パルス発生回路は、設定された電圧および時間間隔で駆動信号としてのパルス信号を発生させるための回路である。
上述のように構成された送信部12は、制御部17の制御に従って、駆動信号を供給する複数の振動子2aを、超音波の送受信毎に所定数ずらしながら順次切り替え、出力の選択された複数の振動子2aに対して駆動信号を供給することにより走査(スキャン)を行う。
受信部13は、制御部17の制御に従って、ケーブル3を介して超音波探触子2から電気信号である受信信号を受信する回路である。受信部13は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を備えている。
増幅器は、受信信号を、振動子2a毎に対応した個別経路毎に、予め設定された増幅率で増幅させるための回路である。A/D変換回路は、増幅された受信信号をアナログ-デジタル変換(A/D変換)するための回路である。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子2a毎に対応した個別経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)して音線データを生成するための回路である。すなわち、整相加算回路は、振動子2a毎の受信信号に対して受信ビームフォーミングを行って音線データを生成する。
画像生成部14は、制御部17の制御に従って、受信部13からの音線データに対して包絡線検波処理や対数圧縮などを実施し、ダイナミックレンジやゲインの調整を行って輝度変換することにより、断層画像データとしてのB(Brightness)モード画像データ(以下、超音波画像データ)を生成する。すなわち、超音波画像データ(本発明の「被検体に関する医用画像情報」に対応)は、受信信号の強さを輝度によって表したものである。
また、画像生成部14は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリーによって構成された画像メモリー部(図示せず)を備えている。画像生成部14は、生成した超音波画像データをフレーム単位で画像メモリー部に記憶させる。
また、画像生成部14は、画像メモリー部から読みだした超音波画像データに対して画像フィルタ処理や時間平滑化処理などの画像処理を施し、表示部16へ表示するための表示画像パターンに走査変換する。
第1医用情報記憶部15A,第2医用情報記憶部15Bおよび対応情報記憶部15Cは、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の情報の書き込み及び読み出しが可能な内部記憶部である。第1医用情報記憶部15A,第2医用情報記憶部15Bおよび対応情報記憶部15Cはそれぞれ、例えば記憶フォルダー、記憶ドライブ、記憶ストレージなどの記憶領域(記憶先)が異なる。
表示部16は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイ、有機EL(Electronic Luminescence)ディスプレイ、無機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置である。表示部16は、制御部17の制御に従って、画像生成部14により生成された超音波画像データに対応する超音波画像を表示画面上に表示する。
制御部17は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備え、ROMに記憶されているシステムプログラム等の各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムに従って超音波画像診断装置本体1の各部の動作を集中制御する。
ROMは、半導体等の不揮発メモリー等により構成され、超音波画像診断装置100に対応するシステムプログラム及び該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラムや、ガンマテーブル等の各種データ等を記憶する。これらのプログラムは、コンピューターが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPUは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。RAMは、CPUにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。本実施の形態では、制御部17のROMに「医用情報管理プログラム」が記憶されている。
制御部17は、画像生成部14により生成された超音波画像データに基づいて、当該超音波画像データに対応する被検体を一意に特定する被検体特定情報(例えば、患者ID、患者名等)を含まない第1医用情報を生成する。そして、制御部17は、生成された第1医用情報を第1医用情報記憶部15Aに記憶させる。なお、超音波画像データは、画像生成部14により生成される途中、すなわち画像化される前のデータ(例えば、RAWデータ)でも良い。
第1医用情報記憶部15Aに記憶される第1医用情報は、人によってなされている画像診断等についてAI等の機械学習による診断支援を行ったり、診断行為自体を機械学習によるものに置換したりするため、当該機械学習に用いるデータとして医療機関から外部(例えば、開発機関)に持ち出される。第1医用情報は、被検体特定情報を含まない形で第1医用情報記憶部15Aに記憶されるため、外部に持ち出される際に匿名化処理を行う必要がない。
第1医用情報記憶部15Aと第2医用情報記憶部15Bとは記憶領域(記憶先)が異なるため、第1医用情報を外部に持ち出す際に第1医用情報記憶部15Aを丸ごとコピーして持ち出すことができる。なお、第1医用情報記憶部15Aは、超音波画像診断装置100の外部記憶部(例えば、USBメモリー、USB接続のSSDドライブ、SDカード)であっても良い。この場合、第1医用情報を外部に持ち出す際に第1医用情報記憶部15Aごと持ち出すことができる。
第1医用情報は、超音波画像データ(画像化前のRAWデータも含む)、超音波画像データに基づいて生成された静止画像や動画像、第1医用情報の生成に使用されたデバイス(本実施の形態では、超音波画像診断装置本体1や超音波探触子2)に関する情報、第1医用情報の生成に関するパラメーター、生体(例えば、患者)の年齢を丸めた年齢情報、生体の性別情報等を含む。ここで、生体の年齢を丸めたとは、例えば何十代のように所定の単位で丸めることや、所定の年齢(例えば90歳)以上は全て当該年齢以上とすることを意味する。生体の年齢を丸めている理由は、生体が一意に特定される可能性を無くすためである。特に年齢が極めて高い生体の場合、それだけで当該生体が一意に特定される可能性がある。
なお、制御部17は、電子カルテ装置(図示せず)から被検体特定情報を取得しても良いし、操作入力部11から出力された操作信号に基づいて被検体特定情報を生成しても良い。
また、制御部17は、画像生成部14により生成された超音波画像データに基づいて、当該超音波画像データに対応する被検体を一意に特定する被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する。そして、制御部17は、生成された第2医用情報を第2医用情報記憶部15Bに記憶させる。第2医用情報記憶部15Bに記憶される第2医用情報は、通常の超音波画像の診断に使用される検査データである。
また、制御部17は、操作入力部11から出力された操作信号に基づいて、第1医用情報記憶部15Aの記憶領域を設定する。これにより、第1医用情報を超音波画像診断装置100の内部記憶部に記憶させるか、超音波画像診断装置100の外部記憶部に記憶させるか等、第1医用情報の管理運用形態に応じて柔軟に対応することができる。なお、設定された第1医用情報記憶部15Aの記憶領域が第2医用情報記憶部15Bと同じであれば、制御部17は、第1医用情報記憶部15Aに対する第1医用情報の記憶を禁止したり、当該設定を受け付けなかったり、または警告を出力しても良い。これにより、同じ記憶領域における第1および第2医用情報の混在を確実に防止することができる。
また、制御部17は、操作入力部11から出力された操作信号に基づいて、第1医用情報記憶部15Aに対する第1医用情報の記憶の有効または無効を設定する。第1医用情報の記憶(保存)は、通常の超音波画像の診断では不要である。そこで、制御部17は、第1医用情報を機械学習用に外部に持ち出す場合に限って、第1医用情報記憶部15Aに対する第1医用情報の記憶の有効を設定する。
また、制御部17は、第1医用情報記憶部15Aに記憶させる第1医用情報に含めるべき情報を設定する。これにより、第1医用情報にどの情報を含めるかについて情報毎に設定することができる。第1医用情報を外部に持ち出す際には、第1医用情報の管理上、機械学習に不要な情報は出来るだけ含めないことが望ましいからである。
また、制御部17は、超音波画像データに対応する被検体を一意に特定する被検体特定情報と、第1医用情報を一意に特定する医用情報特定情報(例えば、データID)とを対応付けて対応情報を生成する。そして、制御部17は、生成された対応情報を対応情報記憶部15Cに記憶させる。
図3は、対応情報の例を示す図である。図3に示すように、対応情報は、被検体を一意に特定する被検体特定情報(患者ID)と、第1医用情報を一意に特定する医用情報特定情報(データID)と対応付けた表である。制御部17は、被検体に対して超音波画像の診断が行われ、その診断の結果として得られた超音波画像データに基づいて生成された第1医用情報が第1医用情報記憶部15Aに記憶される度に、被検体特定情報(患者ID)と医用情報特定情報(データID)と対応付けた行を対応情報に追加する。なお、対応情報は、被検体特定情報と医用情報特定情報と表形式で対応付けなくても良い。
対応情報に含まれる1番目の情報として、患者ID:202007120000で一意に特定される被検体と、データID:00000000で一意に特定される第1医用情報とが対応付けられている。これは、患者ID:202007120000で一意に特定される被検体に対して超音波画像の診断が行われ、その診断の結果として得られた超音波画像データに基づいて、データID:00000000で一意に特定される第1医用情報が生成され第1医用情報記憶部15Aに記憶されたことを示している。
対応情報に含まれる2番目の情報として、患者ID:202007120001で一意に特定される被検体と、データID:00000001で一意に特定される第1医用情報とが対応付けられている。これは、患者ID:202007120001で一意に特定される被検体に対して超音波画像の診断が行われ、その診断の結果として得られた超音波画像データに基づいて、データID:00000001で一意に特定される第1医用情報が生成され第1医用情報記憶部15Aに記憶されたことを示している。
対応情報に含まれる3番目の情報として、患者ID:202007120001で一意に特定される被検体と、データID:00000002で一意に特定される第1医用情報とが対応付けられている。これは、患者ID:202007120001(2番目の情報と同じ)で一意に特定される被検体に対して超音波画像の診断が行われ、その診断の結果として得られた超音波画像データに基づいて、データID:00000002で一意に特定される第1医用情報が生成され第1医用情報記憶部15Aに記憶されたことを示している。
対応情報に含まれる4番目の情報として、患者ID:202008310000で一意に特定される被検体と、データID:00000003で一意に特定される第1医用情報とが対応付けられている。これは、患者ID:202008310000で一意に特定される被検体に対して超音波画像の診断が行われ、その診断の結果として得られた超音波画像データに基づいて、データID:00000003で一意に特定される第1医用情報が生成され第1医用情報記憶部15Aに記憶されたことを示している。
対応情報に含まれる5番目の情報として、患者ID:202007120001で一意に特定される被検体と、データID:00000004で一意に特定される第1医用情報とが対応付けられている。これは、患者ID:202007120001(2,3番目の情報と同じ)で一意に特定される被検体に対して超音波画像の診断が行われ、その診断の結果として得られた超音波画像データに基づいて、データID:00000004で一意に特定される第1医用情報が生成され第1医用情報記憶部15Aに記憶されたことを示している。
なお、対応情報は、複数の被検体特定情報(患者ID)と、複数の医用情報特定情報(データID)と対応付けた表であっても良いし、1の被検体特定情報(患者ID)と、複数の医用情報特定情報(データID)と対応付けた表であっても良い。
上記の対応情報を生成して記憶しておくことによって、患者(被検体)から自身の超音波画像データを機械学習(開発)に用いないよう後で申し出があった場合、医療機関側で対応情報を参照して、当該患者の患者IDに対応するデータIDを特定することができる。そして、個人情報(被検体特定情報)が取り除かれて第1医用情報が持ち出された先の外部の開発機関に対して、当該データIDで一意に特定される第1医用情報を機械学習(開発)に用いないよう伝えることができる。
また、第1医用情報記憶部15Aと対応情報記憶部15Cとは記憶領域(記憶先)が異なる。そのため、同じ記憶領域において、個人情報(患者ID)を含む対応情報と個人情報(被検体特定情報)を含まない第1医用情報との混在を確実に防止することができる。
また、制御部17は、操作入力部11から出力された操作信号に基づいて、対応情報記憶部15Cの記憶領域を設定する。これにより、対応情報記憶部15Cの記憶領域について、対応情報の管理運用形態に応じて柔軟に変更することができる。なお、設定された対応情報記憶部15Cの記憶領域が第1医用情報記憶部15Aと同じであれば、制御部17は、対応情報記憶部15Cに対する対応情報の記憶を禁止したり、当該設定を受け付けなかったり、または警告を出力しても良い。これにより、同じ記憶領域における対応情報および第1医用情報の混在を確実に防止することができる。
また、制御部17は、操作入力部11から出力された操作信号に基づいて、対応情報の生成の有効または無効を設定する。対応情報は、生体の個人情報(患者ID)を含む。そこで、制御部17は、対応情報を生成する必要がある場合に限って、対応情報の生成の有効を設定する。
また、制御部17は、超音波画像データに対応する超音波画像を含む表示画面から被検体特定情報を除いて第1医用情報を生成する。
また、制御部17は、操作入力部11から出力された操作信号に基づいて、超音波画像に対してアノテーション情報(例えば、機械学習の対象領域に関する情報)を付与し、アノテーション情報を含む第1医用情報を第1医用情報記憶部15Aに記憶させる。これにより、医療機関から外部(例えば、開発機関)に第1医用情報が持ち出された場合、機械学習の開発者は、第1医用情報に含まれるアノテーション情報を参照して好適な機械学習を実施することができる。
なお、制御部17は、アノテーション情報を含む第1医用情報と、アノテーション情報を含まない第1医用情報とを第1医用情報記憶部15Aに記憶させても良いし、アノテーション情報と第1医用情報とを分けて第1医用情報記憶部15Aに記憶させても良い。
図4は、超音波画像データに対応する超音波画像を含む表示画面20の表示例を示す図である。
図4に示す表示画面20において、表示領域21は、被検体特定情報(患者ID、患者名などの個人情報)が表示される領域である。図4に示す表示画面20において、丸点線で示す領域内には、超音波画像に対して付与されたアノテーション情報として、例えば機械学習の対象領域に関する情報など、開発者側へのヒントとなる情報が表示されている。制御部17は、超音波画像データに対応する超音波画像を含む表示画面20から被検体特定情報を除いて第1医用情報を生成する。例えば、制御部17は、表示画面20において被検体特定情報(患者ID、患者名などの個人情報)が表示される領域をマスク(黒く塗り潰す等)することにより被検体特定情報を除いて第1医用情報を生成する。または、制御部17は、表示画面20から表示領域21を含む領域をカットして表示領域22だけを第1医用情報に含めることにより被検体特定情報を除いて第1医用情報を生成する。
以上詳しく説明したように、本実施の形態では、超音波画像診断装置100(医用情報管理装置)は、被検体に関する医用画像情報に基づいて、被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成する第1医用情報生成部(制御部17)と、医用画像情報に基づいて、被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する第2医用情報生成部(制御部17)と、生成された第1医用情報を第1医用情報記憶部15Aに記憶させる記憶制御部(制御部17とを備える。
このように構成した本実施の形態によれば、被検体特定情報を含まない第1医用情報と、被検体特定情報を含む第2医用情報とが別々に生成され、被検体特定情報を含まない形で第1医用情報が第1医用情報記憶部15Aに記憶される。そのため、第三者に医用情報(第1医用情報)を提供するために超音波画像診断装置100から当該医用情報を出力する際に、ユーザーは、診断用に保存された超音波画像データから個人情報を取り除く匿名化処理を行うための操作が不要である。よって、ユーザーが操作を誤って、個人情報(被検体特定情報)が取り除かれずに医用情報を出力してしまう、ひいては、個人情報が含まれた状態で外部に医用情報が持ち出されることを防止することができる。
また、本実施の形態では、記憶制御部(制御部17)は、被検体を一意に特定する被検体特定情報と、第1医用情報を一意に特定する医用情報特定情報とを対応付けて対応情報を生成し、対応情報を対応情報記憶部15Cに記憶させる。
このように構成した本実施の形態によれば、患者(被検体)から自身の超音波画像データを機械学習(開発)に用いないよう後で申し出があった場合、医療機関側で対応情報を参照して、当該患者の患者ID(被検体特定情報)に対応するデータID(医用情報特定情報)を特定することができる。そして、個人情報(被検体特定情報)が取り除かれて第1医用情報が持ち出された先の外部の開発機関に対して、当該データIDで一意に特定される第1医用情報を機械学習(開発)に用いないよう伝えることができる。
なお、上記実施の形態では、第1医用情報記憶部15Aと第2医用情報記憶部15Bとは記憶領域(記憶先)が異なる例について説明したが、本発明はこれに限らない。第1医用情報記憶部15Aと第2医用情報記憶部15Bとは記憶領域が同じであっても良い。
また、上記実施の形態において、超音波画像診断装置100が備える送信部12、受信部13、画像生成部14、制御部17について、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能は、集積回路などのハードウェア回路として実現することができる。集積回路とは、例えばLSI(Large Scale Integration)であり、LSIは集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよいし、FPGA(Field Programmable Gate Array)やLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。また、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能をソフトウェアにより実行するようにしてもよい。この場合、このソフトウェアは一つ又はそれ以上のROMなどの記憶媒体、光ディスク、又はハードディスクなどに記憶されており、このソフトウェアが演算処理器により実行される。
また、上記実施の形態では、超音波画像診断装置100が、本発明の「医用情報管理装置」として機能する例について説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、IP(Imaging Plate)を用いた医用画像情報としてX線による被検体のX線画像データを撮影するCR(Computed Radiography:コンピューターX線撮影)装置、医用画像情報としてX線による被検体の断層画像データを撮影するCT撮影装置、医用画像情報として磁気による被検体の断層画像データを撮影するMRI撮影装置が、本発明の「医用情報管理装置」として機能しても良い。
なお、上記実施の形態では、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 超音波画像診断装置本体
2 超音波探触子
2a 振動子
3 ケーブル
11 操作入力部
12 送信部
13 受信部
14 画像生成部
15A 第1医用情報記憶部
15B 第2医用情報記憶部
15C 対応情報記憶部
16 表示部
17 制御部
100 超音波画像診断装置

Claims (18)

  1. 被検体に関する医用画像情報に基づいて、前記被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成する第1医用情報生成部と、
    前記医用画像情報に基づいて、前記被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する第2医用情報生成部と、
    生成された前記第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    を備える医用情報管理装置。
  2. 前記記憶制御部は、生成された前記第2医用情報を、前記第1医用情報記憶部と記憶領域が異なる第2医用情報記憶部に記憶させる、
    請求項1に記載の医用情報管理装置。
  3. 前記第1医用情報記憶部の記憶領域を設定する第1記憶領域設定部を備える、
    請求項1または2に記載の医用情報管理装置。
  4. 前記第1医用情報の記憶の有効または無効を設定する記憶設定部を備える、
    請求項1~3の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  5. 前記第1医用情報記憶部は、前記医用情報管理装置の内部記憶部である、
    請求項1~4の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  6. 前記第1医用情報記憶部は、前記医用情報管理装置の外部記憶部である、
    請求項1~4の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  7. 前記記憶制御部は、前記被検体特定情報と、前記第1医用情報を一意に特定する医用情報特定情報とを対応付けて対応情報を生成し、前記対応情報を対応情報記憶部に記憶させる、
    請求項1~6の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  8. 前記対応情報記憶部は、前記第1医用情報記憶部と記憶領域が異なる、
    請求項7に記載の医用情報管理装置。
  9. 前記対応情報記憶部の記憶領域を設定する第2記憶領域設定部を備える、
    請求項7または8に記載の医用情報管理装置。
  10. 前記対応情報の生成の有効または無効を設定する生成設定部を備える、
    請求項7~9の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  11. 前記第1医用情報生成部は、前記医用画像情報を含む表示画面から前記被検体特定情報を除いて前記第1医用情報を生成する、
    請求項1~10の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  12. 前記医用画像情報に対してアノテーション情報を付与する付与部を備え、
    前記記憶制御部は、前記アノテーション情報を含む前記第1医用情報を前記第1医用情報記憶部に記憶させる、
    請求項1~11の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  13. 前記記憶制御部は、前記アノテーション情報を含む前記第1医用情報と、前記アノテーション情報を含まない前記第1医用情報とを前記第1医用情報記憶部に記憶させる、
    請求項12に記載の医用情報管理装置。
  14. 前記記憶制御部は、前記アノテーション情報と前記第1医用情報とを分けて前記第1医用情報記憶部に記憶させる、
    請求項12または13に記載の医用情報管理装置。
  15. 前記第1医用情報は、前記被検体に対応する生体の年齢を丸めた年齢情報を含む、
    請求項1~14の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  16. 前記第1医用情報記憶部に記憶させる前記第1医用情報に含めるべき情報を設定する記憶情報設定部を備える、
    請求項1~15の何れか1項に記載の医用情報管理装置。
  17. 被検体に関する医用画像情報に基づいて、前記被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成し、
    前記医用画像情報に基づいて、前記被検体特定情報を含む第2医用情報を生成し、
    生成された前記第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる、
    医用情報管理方法。
  18. コンピューターに、
    被検体に関する医用画像情報に基づいて、前記被検体を一意に特定する被検体特定情報を含まない第1医用情報を生成する処理と、
    前記医用画像情報に基づいて、前記被検体特定情報を含む第2医用情報を生成する処理と、
    生成された前記第1医用情報を第1医用情報記憶部に記憶させる処理と、
    を実行させる医用情報管理プログラム。
JP2021035172A 2021-03-05 2021-03-05 医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム Pending JP2022135392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035172A JP2022135392A (ja) 2021-03-05 2021-03-05 医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム
US17/652,587 US20220284997A1 (en) 2021-03-05 2022-02-25 Medical information management apparatus, medical information management method, and medical information management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035172A JP2022135392A (ja) 2021-03-05 2021-03-05 医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022135392A true JP2022135392A (ja) 2022-09-15

Family

ID=83117398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021035172A Pending JP2022135392A (ja) 2021-03-05 2021-03-05 医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220284997A1 (ja)
JP (1) JP2022135392A (ja)

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
AU2001251539A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Cornell Research Foundation Inc. System and method for three-dimensional image rendering and analysis
US20020186818A1 (en) * 2000-08-29 2002-12-12 Osteonet, Inc. System and method for building and manipulating a centralized measurement value database
US6524246B1 (en) * 2000-10-13 2003-02-25 Sonocine, Inc. Ultrasonic cellular tissue screening tool
US7123762B2 (en) * 2002-02-08 2006-10-17 University Of Chicago Method and system for risk-modulated diagnosis of disease
US7418123B2 (en) * 2002-07-12 2008-08-26 University Of Chicago Automated method and system for computerized image analysis for prognosis
US10714213B2 (en) * 2002-10-29 2020-07-14 Practice Velocity, LLC Method and system for automated medical records processing with patient tracking
US7244230B2 (en) * 2002-11-08 2007-07-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Computer aided diagnostic assistance for medical imaging
US6937776B2 (en) * 2003-01-31 2005-08-30 University Of Chicago Method, system, and computer program product for computer-aided detection of nodules with three dimensional shape enhancement filters
US8045770B2 (en) * 2003-03-24 2011-10-25 Cornell Research Foundation, Inc. System and method for three-dimensional image rendering and analysis
US20060149739A1 (en) * 2004-05-28 2006-07-06 Metadata, Llc Data security in a semantic data model
JP2005352900A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、パターン認識装置、及びパターン認識方法
US8317518B2 (en) * 2005-01-28 2012-11-27 University Of Maryland, Baltimore Techniques for implementing virtual persons in a system to train medical personnel
US8303505B2 (en) * 2005-12-02 2012-11-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and apparatuses for image guided medical procedures
US10410308B2 (en) * 2006-04-14 2019-09-10 Fuzzmed, Inc. System, method, and device for personal medical care, intelligent analysis, and diagnosis
US7974924B2 (en) * 2006-07-19 2011-07-05 Mvisum, Inc. Medical data encryption for communication over a vulnerable system
US8121362B2 (en) * 2007-04-30 2012-02-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Registration of medical images using learned-based matching functions
US8195598B2 (en) * 2007-11-16 2012-06-05 Agilence, Inc. Method of and system for hierarchical human/crowd behavior detection
US9174065B2 (en) * 2009-10-12 2015-11-03 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US11074495B2 (en) * 2013-02-28 2021-07-27 Z Advanced Computing, Inc. (Zac) System and method for extremely efficient image and pattern recognition and artificial intelligence platform
JP5970766B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-17 大日本印刷株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム
ES2935270T3 (es) * 2012-01-29 2023-03-03 Sensible Medical Innovations Ltd Obtención de los parámetros torácicos individuales de un sujeto
US9165360B1 (en) * 2012-09-27 2015-10-20 Zepmed, Llc Methods, systems, and devices for automated analysis of medical scans
JP6378701B2 (ja) * 2013-03-14 2018-08-22 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド ホール・スライド画像レジストレーションおよび画像間注釈デバイス、システム、ならびに方法
CN104981208B (zh) * 2013-03-22 2018-04-13 东芝医疗系统株式会社 超声波诊断装置及其控制程序
WO2015026799A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-26 The General Hospital Corporation Structured support of clinical healthcare professionals
US9324140B2 (en) * 2013-08-29 2016-04-26 General Electric Company Methods and systems for evaluating bone lesions
EP3846176A1 (en) * 2013-09-25 2021-07-07 HeartFlow, Inc. Systems and methods for validating and correcting automated medical image annotations
US10331852B2 (en) * 2014-01-17 2019-06-25 Arterys Inc. Medical imaging and efficient sharing of medical imaging information
WO2015109331A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 The Johns Hopkins University Automated anatomical labeling by multi-contrast diffeomorphic probability fusion
US9585632B2 (en) * 2014-04-23 2017-03-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Estimation of a mechanical property of anatomy from medical scan data
KR20160012038A (ko) * 2014-07-23 2016-02-02 삼성전자주식회사 비교영상을 제시하는 관심영역의 진단 지원 장치 및 방법
US9786051B2 (en) * 2015-04-23 2017-10-10 Derrick K. Harper System combining automated searches of cloud-based radiologic images, accession number assignment, and interfacility peer review
US9569736B1 (en) * 2015-09-16 2017-02-14 Siemens Healthcare Gmbh Intelligent medical image landmark detection
US9792531B2 (en) * 2015-09-16 2017-10-17 Siemens Healthcare Gmbh Intelligent multi-scale medical image landmark detection
US9760978B1 (en) * 2016-05-09 2017-09-12 Adobe Systems Incorporated Missing region prediction
US10163040B2 (en) * 2016-07-21 2018-12-25 Toshiba Medical Systems Corporation Classification method and apparatus
US10776659B2 (en) * 2016-08-26 2020-09-15 Goodrich Corporation Systems and methods for compressing data
US20180060535A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 International Business Machines Corporation Updating probabilities of conditions based on annotations on medical images
US10417788B2 (en) * 2016-09-21 2019-09-17 Realize, Inc. Anomaly detection in volumetric medical images using sequential convolutional and recurrent neural networks
EP3438869A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-06 Koninklijke Philips N.V. Anonymizing data
US20190087603A1 (en) * 2017-11-18 2019-03-21 Omer Dror Mobile device and method for enabling patients to control access to their medical records
US10979461B1 (en) * 2018-03-01 2021-04-13 Amazon Technologies, Inc. Automated data security evaluation and adjustment
US11469001B2 (en) * 2018-03-15 2022-10-11 Topcon Corporation Medical information processing system and medical information processing method
US11011257B2 (en) * 2018-11-21 2021-05-18 Enlitic, Inc. Multi-label heat map display system
US11803556B1 (en) * 2018-12-10 2023-10-31 Townsend Street Labs, Inc. System for handling workplace queries using online learning to rank
US11355224B2 (en) * 2018-12-21 2022-06-07 Lynx Md Ltd Facilitating privacy preserving joint medical research
US10977390B2 (en) * 2019-02-28 2021-04-13 Brainlab Ag Anonymisation of medical patient images using an atlas
US11682115B2 (en) * 2019-08-04 2023-06-20 Brainlab Ag Atlas-based location determination of an anatomical region of interest
US11544407B1 (en) * 2019-09-27 2023-01-03 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for secure cloud-based medical image upload and processing
US11853455B2 (en) * 2019-12-19 2023-12-26 Lynx Md Ltd Access control in privacy firewalls
US11606336B2 (en) * 2020-05-18 2023-03-14 Lynx Md Ltd Determining permissions in privacy firewalls
US20220171878A1 (en) * 2021-02-21 2022-06-02 Omer Dror Hybrid Human-Machine Differential Privacy

Also Published As

Publication number Publication date
US20220284997A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973163B2 (ja) 無線超音波プローブにユーザ設定を自動的にロードする方法およびシステム
CN112513674A (zh) 基于器官检测自动动态设置成像参数的超声系统
JP6916876B2 (ja) 画像セレクタを有する超音波イメージング装置
JP2017070608A (ja) 超音波画像診断装置
JP6554579B1 (ja) システム
US20230240655A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and display method of ultrasound diagnostic apparatus
US11587680B2 (en) Medical data processing apparatus and medical data processing method
JP2022135392A (ja) 医用情報管理装置、医用情報管理方法および医用情報管理プログラム
US20160081665A1 (en) Ultrasonic probe ultrasonic imaging apparatus and controlling method of ultrasonic imaging apparatus
US11587215B2 (en) Image processing device, image processing method, image processing program, image display device, image display method, and image display program
US11076833B2 (en) Ultrasound imaging apparatus and method for displaying ultrasound image
JP2013252345A (ja) 超音波画像診断装置
KR20120036420A (ko) 화면을 통해 사용자 인터페이스를 제공하는 초음파 진단 방법 및 장치
US20230240654A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and display method of ultrasound diagnostic apparatus
JP2007330324A (ja) アノテーション表示装置、超音波診断装置、及びアノテーション表示プログラム
JP6510762B2 (ja) 医用画像撮影装置及びその制御プログラム
WO2022064851A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20220358649A1 (en) Image setting device, image setting method, and image setting program
US20230200779A1 (en) Ultrasound system and control method of ultrasound system
KR102655278B1 (ko) 초음파 영상 장치 및 그 표시 방법
US20220265247A1 (en) Ultrasonic image diagnostic device, display control method, and display control program
JP6699452B2 (ja) 医用検査装置及び医用検査システム
WO2023050034A1 (zh) 一种超声成像设备及其诊断报告的生成方法
JP2021164572A (ja) 装置及びプログラム
JP2023027496A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231222