JP2022109005A - Operation reception device and operation reception method - Google Patents

Operation reception device and operation reception method Download PDF

Info

Publication number
JP2022109005A
JP2022109005A JP2021004290A JP2021004290A JP2022109005A JP 2022109005 A JP2022109005 A JP 2022109005A JP 2021004290 A JP2021004290 A JP 2021004290A JP 2021004290 A JP2021004290 A JP 2021004290A JP 2022109005 A JP2022109005 A JP 2022109005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
buttons
button
audio signal
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幹智 戸島
Motonori Toshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2021004290A priority Critical patent/JP2022109005A/en
Publication of JP2022109005A publication Critical patent/JP2022109005A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To allow for inputting instructions without touching a commonly used section.SOLUTION: An operation reception device is provided, comprising: a display processing unit configured to display an operation screen including multiple buttons and identification information assigned to each of the multiple buttons on a touch panel; a storage unit configured to store a table showing correspondence between the identification information and sound signals; a sound input unit configured to receive a sound signal from a user terminal via a cable; a determination unit configured to refer to the table and determine identification information corresponding to the received sound signal; and a control unit configured to perform processing under the assumption that a button corresponding to the identification information determined by the determination unit was pressed among the multiple buttons on the operation screen.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、操作受付装置及び操作受付方法に関する。 The present invention relates to an operation reception device and an operation reception method.

駅の券売機や証明写真撮影ボックスなど、タッチパネルを操作して指示を入力する機器が多く設置されている。タッチパネルは不特定多数の顧客(ユーザ)が触れる部分であり、昨今の衛生意識の高まりから、共用部に触れずに操作(指示入力)できるインタフェースが求められている。 There are many devices such as ticket vending machines and ID photo booths at stations where you can enter instructions by operating a touch panel. A touch panel is a part touched by an unspecified number of customers (users), and due to the recent heightened awareness of hygiene, there is a demand for an interface that allows operation (instruction input) without touching common areas.

特開2011-118822号公報JP 2011-118822 A

本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、共用部に触れずに指示入力が可能な操作受付装置及び操作受付方法を提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an operation reception device and an operation reception method that enable input of instructions without touching a common area.

本発明の操作受付装置は、複数のボタン及び前記複数のボタンの各々に割り当てた識別情報を含む操作画面をタッチパネルに表示させる表示処理部と、前記識別情報と音声信号との対応関係を示すテーブルを記憶する記憶部と、ユーザ端末からケーブルを介して音声信号が入力される音声入力部と、前記テーブルを参照し、入力された前記音声信号に対応する識別情報を判定する判定部と、前記操作画面内の前記複数のボタンのうち、前記判定部により判定された識別情報に対応するボタンが押されたものとして処理を行う制御部と、を備えるものである。 The operation reception device of the present invention includes: a display processing unit that displays an operation screen including a plurality of buttons and identification information assigned to each of the plurality of buttons on a touch panel; an audio input unit for inputting an audio signal from a user terminal via a cable; a determination unit for referring to the table and determining identification information corresponding to the input audio signal; and a control unit that performs processing assuming that a button corresponding to the identification information determined by the determination unit among the plurality of buttons in the operation screen has been pressed.

本発明の操作受付方法は、複数のボタン及び前記複数のボタンの各々に割り当てた識別情報を含む操作画面をタッチパネルに表示させる工程と、ユーザ端末から出力される音声信号がケーブルを介して入力される工程と、記憶部に記憶されている前記識別情報と音声信号との対応関係を示すテーブルを参照し、入力された前記音声信号に対応する識別情報を判定する工程と、前記操作画面内の前記複数のボタンのうち、前記判定された識別情報に対応するボタンが押されたものとして処理を行う工程と、を備えるものである。 The operation reception method of the present invention includes the steps of displaying on a touch panel an operation screen including a plurality of buttons and identification information assigned to each of the plurality of buttons; a step of determining identification information corresponding to the input audio signal by referring to a table showing a correspondence relationship between the identification information and the audio signal stored in a storage unit; and performing processing assuming that the button corresponding to the determined identification information among the plurality of buttons has been pressed.

本発明によれば、共用部に触れずに指示入力することができる。 According to the present invention, it is possible to input an instruction without touching the common portion.

本発明の実施形態に係る画像プリントシステムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image printing system according to an embodiment of the present invention; FIG. 画像プリント装置の斜視図である。1 is a perspective view of an image printing device; FIG. 載置部の斜視図である。It is a perspective view of a mounting part. 載置部にスマートフォンを載置した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which mounted the smart phone on the mounting part. (a)(b)は操作画面の例を示す図である。(a) and (b) are diagrams showing examples of operation screens. (a)~(d)は音声波形の例を示す図である。(a) to (d) are diagrams showing examples of speech waveforms. (a)~(d)は音声波形の例を示す図である。(a) to (d) are diagrams showing examples of speech waveforms. (a)~(d)は音声波形の例を示す図である。(a) to (d) are diagrams showing examples of speech waveforms. (a)~(c)は音声波形の例を示す図である。(a) to (c) are diagrams showing examples of speech waveforms. 音声波形の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a speech waveform; サーバ装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server device. 画像プリント装置のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of an image printing device; FIG. 画像プリント装置の機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of an image printing device; FIG. 証明写真撮影ボックスの斜視図である。1 is a perspective view of an ID photo shooting box; FIG. 証明写真撮影装置の斜視図である。1 is a perspective view of an identification photographing device; FIG.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る画像プリントシステムの概略構成図である。画像プリントシステムは、ユーザからの操作を受け付ける操作受付装置の機能を有する画像プリント装置1と、サーバ装置2とを備える。画像プリント装置1は、ユーザから画像データの入力を受け付け、入力された画像を用紙にプリントして出力するものである。本実施形態では、ユーザが、自身が所有するスマートフォン3(ユーザ端末)を操作すると、スマートフォン3から、操作に応じた音声が出力される。画像プリント装置1は、スマートフォン3から出力された音声から、ユーザの操作内容を判断し、ユーザによる操作を受け付ける。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image printing system according to an embodiment of the present invention. The image printing system includes an image printing device 1 having a function of an operation receiving device that receives operations from a user, and a server device 2 . The image printing apparatus 1 receives input of image data from a user, prints the input image on paper, and outputs the printed image. In this embodiment, when the user operates the smartphone 3 (user terminal) owned by the user, the smartphone 3 outputs a sound corresponding to the operation. The image printing device 1 determines the content of the user's operation from the voice output from the smartphone 3, and receives the user's operation.

図2に示すように、画像プリント装置1は、手前側が低く奥側が高くなるようにやや傾斜した傾斜面1Aを有し、この傾斜面1Aに第1タッチパネル10Aが設けられている。また、画像プリント装置1の上部には、略垂直に立った状態の第2タッチパネル10Bが設けられている。また、傾斜面1Aからは、音声入力用のケーブル7(オーディオケーブル等)がのびだしている。 As shown in FIG. 2, the image printing apparatus 1 has an inclined surface 1A that is slightly inclined such that the front side is low and the back side is high, and the first touch panel 10A is provided on the inclined surface 1A. A second touch panel 10</b>B that stands substantially vertically is provided on the upper portion of the image printing apparatus 1 . A cable 7 (such as an audio cable) for audio input extends from the inclined surface 1A.

傾斜面1Aには、スマートフォン3を載置する載置部5が設けられている。図3に示すように、載置部5は、水平方向(横方向)に延びる下部フレーム50と、下部フレーム50の両端から傾斜面に沿って上側(奥側)に向かって延在する一対の側部フレーム51,51とを有したコ字状になっている。下部フレーム50と、側部フレーム51,51とに囲まれた領域がスマートフォン載置領域となる。 A placing portion 5 on which the smartphone 3 is placed is provided on the inclined surface 1A. As shown in FIG. 3, the mounting portion 5 includes a lower frame 50 extending in a horizontal direction (lateral direction) and a pair of upper (rear) portions extending upward (backward) from both ends of the lower frame 50 along inclined surfaces. It has a U-shape with side frames 51 , 51 . An area surrounded by the lower frame 50 and the side frames 51, 51 serves as a smartphone placing area.

下部フレーム50には、複数の切欠き部50aが設けられている。 The lower frame 50 is provided with a plurality of cutouts 50a.

画像プリント装置1には、ユーザのスマートフォン3を使用して指示入力するための専用ウェブサイトのURLを示す二次元コードが表示されている。第1タッチパネル10Aや第2タッチパネル10Bが二次元コードを表示してもよいし、二次元コードが印刷されたシールが画像プリント装置1の筐体に貼り付けられていてもよい。 The image printing device 1 displays a two-dimensional code indicating the URL of a dedicated website for inputting instructions using the smartphone 3 of the user. A two-dimensional code may be displayed on the first touch panel 10A or the second touch panel 10B, or a sticker printed with the two-dimensional code may be attached to the housing of the image printing apparatus 1 .

ユーザが、スマートフォン3を使用して二次元コードを読み取り、専用ウェブサイトにアクセスすると、図4に示すような、複数のボタンを表示したウェブページがスマートフォン3のタッチパネル3aに表示される。例えば、0~9の数字に対応したボタン、承認(OK)ボタン、上下左右の矢印ボタン等が表示される。 When the user uses the smartphone 3 to read the two-dimensional code and access the dedicated website, a web page displaying a plurality of buttons as shown in FIG. 4 is displayed on the touch panel 3a of the smartphone 3. For example, buttons corresponding to numbers from 0 to 9, approval (OK) buttons, up, down, left, and right arrow buttons are displayed.

図4に示すように、ユーザは、スマートフォン3の端子(ステレオイヤホン端子等)にケーブル7を接続し、画像プリント装置1の載置部5に載置する。一般に、スマートフォン3のステレオイヤホン端子はスマートフォン本体の下縁部に設けられており、切欠き部50aにケーブル7を通すことで、スマートフォン3にケーブル7を接続したまま載置部5にスマートフォン3を載置することができる。 As shown in FIG. 4 , the user connects the cable 7 to a terminal (stereo earphone terminal or the like) of the smartphone 3 and places it on the mounting section 5 of the image printing apparatus 1 . In general, the stereo earphone terminal of the smartphone 3 is provided at the lower edge of the smartphone main body, and by passing the cable 7 through the notch 50a, the smartphone 3 can be placed on the mounting portion 5 while the cable 7 is connected to the smartphone 3. can be placed.

画像プリント装置1の第1タッチパネル10A(又は第2タッチパネル10B)には、例えば図5(a)に示すような操作画面が表示される。ユーザが選択可能なボタンには、それぞれ、数字が割り当てられている。 The first touch panel 10A (or the second touch panel 10B) of the image printing apparatus 1 displays an operation screen as shown in FIG. 5A, for example. Each user-selectable button is assigned a number.

図5(a)に示す操作画面には、メモリカード等の可搬記憶媒体を使用して画像を入力することを選択するボタンB1、スマートフォンから画像を入力することを選択するボタンB2、前の画面に戻るボタンB3が表示されており、ボタンB1~B3に、それぞれ数字の「1」「2」「3」が割り当てられている。 The operation screen shown in FIG. 5(a) includes a button B1 for selecting input of an image using a portable storage medium such as a memory card, a button B2 for selecting input of an image from a smartphone, and the previous button. A button B3 for returning to the screen is displayed, and numbers "1", "2" and "3" are assigned to the buttons B1 to B3, respectively.

第1タッチパネル10Aに触れてボタンB1~B3を押すことも可能であるが、ここではスマートフォン3を使用する例について説明する。ユーザは、載置部5に載置されたスマートフォン3に表示されているボタンの中から、画像プリント装置1に表示されているボタンに対応する数字のボタンを押す。例えば、画像入力方法として、可搬記憶媒体を使用する場合、スマートフォン3に表示されている「1」のボタンを押す。 Although it is possible to press the buttons B1 to B3 by touching the first touch panel 10A, an example using the smart phone 3 will be described here. The user presses a number button corresponding to the button displayed on the image printing device 1 from among the buttons displayed on the smartphone 3 placed on the placement unit 5 . For example, when using a portable storage medium as an image input method, the button "1" displayed on the smartphone 3 is pressed.

スマートフォン3は、ボタン毎に異なる音声を出力する。ユーザが「1」のボタンを押した場合は、「1」に対応する音声が出力される。 The smartphone 3 outputs different sounds for each button. When the user presses the "1" button, the voice corresponding to "1" is output.

ユーザがタッチパネル3aのボタンを押すと、押したボタンに対応する音声が出力される。音声データの作成や解析が容易になるよう、音声は単調な音であることが好ましい。 When the user presses a button on the touch panel 3a, a sound corresponding to the pressed button is output. It is preferable that the voice be monotonous so that the voice data can be easily generated and analyzed.

例えば、図6(a)~(d)に示すように、ボタンによって音の高低(周波数)を変える。 For example, as shown in FIGS. 6(a) to 6(d), the pitch (frequency) of the sound is changed by the button.

図7(a)~(d)に示すように、ボタンによって音量を変えてもよい。図8(a)~(d)に示すように、ボタンによって音の長さを変えてもよい。 As shown in FIGS. 7(a) to (d), the volume may be changed by a button. As shown in FIGS. 8(a) to (d), the button may change the length of the sound.

図9(a)~(c)に示すように、ボタンによって高音と低音の順序を変えてもよい。 As shown in FIGS. 9(a)-(c), the order of high and low tones may be changed by a button.

図10に示すように、ボタンに応じた音声の前後に、スタート(開始)を意味する音声、エンド(終了)を意味する音声を合わせてもよい。 As shown in FIG. 10, a sound indicating start and a sound indicating end may be added before and after the sound corresponding to the button.

スマートフォン3から出力された音声信号は、ケーブル7を介して、画像プリント装置1に入力(ライン入力)される。画像プリント装置1は、入力された音声信号から、ユーザが選択した数字を判定する。画像プリント装置1は、第1タッチパネル10Aに表示している操作画面のボタンのうち、判定した数字に対応するボタンが押されたものとして操作を受け付ける。 An audio signal output from the smartphone 3 is input (line input) to the image printing apparatus 1 via the cable 7 . The image printing device 1 determines the number selected by the user from the input voice signal. The image printing apparatus 1 accepts the operation as if the button corresponding to the determined number among the buttons on the operation screen displayed on the first touch panel 10A has been pressed.

画像プリント装置1は、スマートフォン3からの音声信号による操作を受け付け、操作画面を遷移する。例えば、図5(a)に示す画像入力方法選択画面において操作を受け付けた後、図5(b)に示すプリントタイプ選択画面に遷移する。 The image printing apparatus 1 accepts an operation based on an audio signal from the smartphone 3, and transitions the operation screen. For example, after an operation is received on the image input method selection screen shown in FIG. 5(a), the screen transitions to the print type selection screen shown in FIG. 5(b).

プリントタイプ選択画面には、通常のデジタルプリンを選択するボタンB11、1枚の用紙に複数の画像を分割してプリントする分割プリントを選択するボタンB12、インデックスプリントを選択するボタンB13、前の画面に戻るボタンB14が表示されており、ボタンB11~B14に、それぞれ数字の「1」「2」「3」「4」が割り当てられている。 The print type selection screen includes a button B11 for selecting a normal digital print, a button B12 for selecting a division print in which a plurality of images are divided and printed on one sheet of paper, a button B13 for selecting an index print, and the previous screen. A button B14 for returning to is displayed, and numbers "1", "2", "3" and "4" are assigned to the buttons B11 to B14, respectively.

ユーザは、スマートフォン3上の、所望するプリントタイプに割り当てられた番号のボタンを押す。スマートフォン3は、押された番号に対応する音声信号を出力する。画像プリント装置1は、音声信号から、どのボタンが選択されたかを判定し、ユーザが所望するプリントタイプの選択指示を受け付ける。 The user presses the number button assigned to the desired print type on the smartphone 3 . The smart phone 3 outputs an audio signal corresponding to the pressed number. The image printing apparatus 1 determines which button has been selected from the audio signal, and receives an instruction to select a print type desired by the user.

このように、ユーザは、自身が所有するスマートフォン3のボタンを押すことで、画像プリント装置1に対し、操作指示を与えることができる。不特定多数の者が触れる画像プリント装置1のタッチパネルに触れる必要がないため、衛生意識の高いユーザに特に好適であり、また、感染予防にも効果的である。 Thus, the user can give an operation instruction to the image printing apparatus 1 by pressing the button of the smartphone 3 owned by the user. Since there is no need to touch the touch panel of the image printing apparatus 1, which is touched by an unspecified number of people, it is particularly suitable for users who are highly conscious of hygiene, and is also effective in preventing infection.

次に、サーバ装置2について説明する。サーバ装置2は、ボタンに応じた音声を再生するウェブサイトを提供するコンピュータであり、図11に示すように、複数のボタンに応じた複数の音声データが格納された記憶部20を有する。 Next, the server device 2 will be explained. The server device 2 is a computer that provides a website that reproduces sounds corresponding to buttons, and as shown in FIG.

また、サーバ装置2は、ページファイル送信部21、ボタン選択受付部22及び音声データ送信部23の機能を有する。 The server device 2 also has functions of a page file transmission section 21 , a button selection reception section 22 and an audio data transmission section 23 .

ページファイル送信部21は、画像プリント装置1に表示されている二次元コードを読み取ってアクセスしてきたスマートフォン3に対し、ページファイルを送信する。これにより、スマートフォン3には、図4に示すような複数のボタンを含むウェブページが表示される。 The page file transmission unit 21 transmits the page file to the smartphone 3 that has accessed by reading the two-dimensional code displayed on the image printing device 1 . Thereby, a web page including a plurality of buttons as shown in FIG. 4 is displayed on the smartphone 3 .

ボタン選択受付部22は、スマートフォン3から、ウェブページを介してボタンの選択を受け付ける。 The button selection accepting unit 22 accepts button selection from the smartphone 3 via a web page.

音声データ送信部23は、選択されたボタンに対応する音声データを記憶部20から取り出し、スマートフォン3へ送信する。これにより、スマートフォン3から、選択したボタンに対応する音声信号が出力される。 The voice data transmission unit 23 extracts voice data corresponding to the selected button from the storage unit 20 and transmits the voice data to the smartphone 3 . As a result, the smartphone 3 outputs an audio signal corresponding to the selected button.

次に、画像プリント装置1の構成について詳細に説明する。図2及び図12に示すように、画像プリント装置1は、第1タッチパネル10A、第2タッチパネル10B、データ入力部11、課金部12、プリンタ13、CPU(中央処理部)14、記憶部15、及び音声入力部16を有する。画像プリント装置の各部はバスを介して接続されている。 Next, the configuration of the image printing apparatus 1 will be described in detail. As shown in FIGS. 2 and 12, the image printing apparatus 1 includes a first touch panel 10A, a second touch panel 10B, a data input section 11, a billing section 12, a printer 13, a CPU (Central Processing Unit) 14, a storage section 15, and an audio input unit 16 . Each section of the image printing apparatus is connected via a bus.

データ入力部11は、デジタルカメラ等で撮影した画像データが記憶された可搬記憶媒体から画像データを読み取ることで、画像データの入力を受け付ける。データ入力部11は、様々な記憶媒体に対応したデータ読取装置を有している。また、データ入力部11は、無線通信によりスマートフォン3から画像データの入力を受け付けることができる。 The data input unit 11 receives input of image data by reading image data from a portable storage medium storing image data captured by a digital camera or the like. The data input unit 11 has a data reader compatible with various storage media. The data input unit 11 can also receive input of image data from the smartphone 3 through wireless communication.

課金部12は、画像プリント装置1の筐体の前面側に設けられた硬貨投入口12A、紙幣投入口12B、釣銭返却口12Cを有し、硬貨投入口12A及び紙幣投入口12Bから投入された貨幣を識別計数し、釣銭を釣銭返却口12Cから放出する。また、課金部12は、電子マネーによる決済機能を有していてもよい。また、課金部12は、プリント枚数、単価、請求金額、投入金額、釣銭額等をレシートに印字して出力するレシートプリンタを有していてもよい。 The billing unit 12 has a coin slot 12A, a banknote slot 12B, and a change return slot 12C provided on the front side of the housing of the image printing apparatus 1. The coins are discriminated and counted, and the change is discharged from the change return port 12C. Also, the billing unit 12 may have a settlement function using electronic money. Also, the billing unit 12 may have a receipt printer that prints and outputs the number of prints, the unit price, the billed amount, the input amount, the amount of change, etc. on a receipt.

プリンタ13は、昇華型又はインクジェット型などの高解像度カラープリンタであり、注文内容に基づいて、画像データをプリントして出力する。プリンタ13は筐体内に収容されている。プリンタ13は複数台設置されていてもよい。図2に示すように、筐体の前面側には、透明な開閉扉4が開閉自在に設けられている。開閉扉4の裏面側には、プリンタ13がプリント出力したプリント物が集積される集積部(図示せず)が設けられており、開閉扉4を開けると集積部に集積されたプリント物を取り出せるようになっている。 The printer 13 is a high-resolution color printer such as a dye-sublimation type or an inkjet type, and prints and outputs image data based on the contents of the order. A printer 13 is housed in a housing. A plurality of printers 13 may be installed. As shown in FIG. 2, a transparent opening/closing door 4 is provided on the front side of the housing so as to be freely opened and closed. A stacking unit (not shown) is provided on the back side of the opening/closing door 4 for stacking the printed materials printed out by the printer 13. When the opening/closing door 4 is opened, the printed materials stacked in the stacking unit can be taken out. It's like

記憶部15は、音声信号と数字との対応関係を示すテーブルを格納する。また、記憶部15は、制御プログラムを格納する。 The storage unit 15 stores a table showing correspondence between voice signals and numbers. The storage unit 15 also stores control programs.

音声入力部16は、例えば、オーディオケーブルが接続可能なライン入力端子である。 The audio input unit 16 is, for example, a line input terminal to which an audio cable can be connected.

CPU14は、制御プログラムを実行し、画像プリント装置1の各部を制御する制御部100として機能する。制御部100は、図13に示すように、表示処理部101、判定部102、注文処理部103及びプリント制御部104を有する。 The CPU 14 functions as a control section 100 that executes a control program and controls each section of the image printing apparatus 1 . The control unit 100 has a display processing unit 101, a determination unit 102, an order processing unit 103, and a print control unit 104, as shown in FIG.

表示処理部101は、第1タッチパネル10Aや第2タッチパネル10Bに操作画面を表示する。このとき、操作画面の各ボタンに対応する数字もあわせて表示する。 The display processing unit 101 displays an operation screen on the first touch panel 10A and the second touch panel 10B. At this time, numbers corresponding to each button on the operation screen are also displayed.

判定部102は、テーブルを参照し、音声入力部16から入力された音声信号を解析し、入力音声が、どの数字に対応するか判定する。制御部100は、操作画面内の、判定した数字に対応するボタンが押された(選択された)ものとして、処理を行う。 The determination unit 102 refers to the table, analyzes the voice signal input from the voice input unit 16, and determines which number the input voice corresponds to. The control unit 100 performs processing assuming that the button corresponding to the determined number in the operation screen has been pressed (selected).

注文処理部103は、プリントタイプの選択、プリントする画像の選択、プリント枚数の選択等を受け付け、プリント注文を処理する。 The order processing unit 103 accepts selection of a print type, selection of an image to be printed, selection of the number of prints, and the like, and processes a print order.

プリント制御部104は、プリント注文に基づいてデータをプリンタ13へ転送し、プリント処理を実行させる。 The print control unit 104 transfers the data to the printer 13 based on the print order and causes the print processing to be executed.

上記実施形態では、画像プリント装置1の操作画面、及びスマートフォン3に表示されるウェブページのそれぞれに、数字を表示する例について説明したが、数字でなく、アルファベットやマーク等の識別情報であってもよい。アルファベットの場合は、操作画面の各ボタンにA~Zのアルファベットを割り当てる。マークの場合は、操作画面の各ボタンに、丸、星、菱形などのマークを割り当てる。 In the above embodiment, an example in which numbers are displayed on the operation screen of the image printing device 1 and the web page displayed on the smartphone 3 has been described. good too. In the case of alphabets, alphabets from A to Z are assigned to each button on the operation screen. In the case of marks, marks such as circles, stars, and diamonds are assigned to each button on the operation screen.

上記実施形態では、スマートフォン3から出力される音声を用いて、ユーザからの操作を受け付ける操作受付装置の機能を画像プリント装置1に搭載する例について説明したが、操作受付装置は、タッチパネルやボタンを押して操作する様々な機器に適用できる。例えば、図14に示すようなボックス型の証明写真撮影装置6に適用してもよい。 In the above-described embodiment, an example in which the image printing apparatus 1 is equipped with the function of the operation reception device that receives the operation from the user using the voice output from the smartphone 3 has been described. It can be applied to various devices operated by pressing. For example, it may be applied to a box type ID photographing device 6 as shown in FIG.

図15に示すように、証明写真撮影装置6は、筐体の前面に、タッチパネル60、撮影装置61、課金部62、照明部63(ストロボ)、載置部65等が設けられている。また、筐体からケーブル67がのびだしており、載置部65の底面に設けられた孔(図示略)をケーブル67が挿通している。ユーザは、スマートフォンにケーブル67を接続して載置部65に置き、スマートフォンのタッチパネルを操作して音声を出力することで、証明写真撮影装置6のタッチパネル60の対応するボタンを押した場合と同様の操作を行うことができる。 As shown in FIG. 15, the ID photographing device 6 is provided with a touch panel 60, a photographing device 61, a billing section 62, an illumination section 63 (strobe), a mounting section 65, etc. on the front surface of the housing. A cable 67 extends from the housing and is inserted through a hole (not shown) provided on the bottom surface of the mounting section 65 . The user connects the cable 67 to the smart phone, places it on the placement unit 65, and operates the touch panel of the smart phone to output sound, which is the same as pressing the corresponding button on the touch panel 60 of the ID photo taking device 6. can be operated.

上記実施形態では、スマートフォン3でウェブサイトにアクセスし、図4に示すような複数のボタンを含むウェブページを表示させる例について説明したが、スマートフォン3に専用アプリ(アプリケーションプログラム)をインストールし、専用アプリを実行することで、同様の画面を表示させ、押したボタンに対応する音声が出力されるようにしてもよい。 In the above embodiment, an example of accessing a website with the smartphone 3 and displaying a web page including a plurality of buttons as shown in FIG. 4 has been described. By executing the application, a similar screen may be displayed and a sound corresponding to the pressed button may be output.

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the present invention at the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all components shown in the embodiments. Furthermore, components across different embodiments may be combined as appropriate.

1 画像プリント装置
2 サーバ装置
3 スマートフォン
1 Image printing device 2 Server device 3 Smartphone

Claims (3)

複数のボタン及び前記複数のボタンの各々に割り当てた識別情報を含む操作画面をタッチパネルに表示させる表示処理部と、
前記識別情報と音声信号との対応関係を示すテーブルを記憶する記憶部と、
ユーザ端末からケーブルを介して音声信号が入力される音声入力部と、
前記テーブルを参照し、入力された前記音声信号に対応する識別情報を判定する判定部と、
前記操作画面内の前記複数のボタンのうち、前記判定部により判定された識別情報に対応するボタンが押されたものとして処理を行う制御部と、
を備える操作受付装置。
a display processing unit that causes a touch panel to display an operation screen including a plurality of buttons and identification information assigned to each of the plurality of buttons;
a storage unit that stores a table indicating the correspondence between the identification information and the audio signal;
an audio input unit for inputting an audio signal from a user terminal via a cable;
a determination unit that refers to the table and determines identification information corresponding to the input audio signal;
a control unit that performs processing assuming that a button corresponding to identification information determined by the determination unit among the plurality of buttons in the operation screen has been pressed;
Operation reception device.
前記識別情報に対応する音声信号は、互いに、周波数、音量、又は音の長さが異なることを特徴とする請求項1に記載の操作受付装置。 2. The operation reception device according to claim 1, wherein the audio signals corresponding to the identification information are different in frequency, volume, or length of sound. 複数のボタン及び前記複数のボタンの各々に割り当てた識別情報を含む操作画面をタッチパネルに表示させる工程と、
ユーザ端末から出力される音声信号がケーブルを介して入力される工程と、
記憶部に記憶されている前記識別情報と音声信号との対応関係を示すテーブルを参照し、入力された前記音声信号に対応する識別情報を判定する工程と、
前記操作画面内の前記複数のボタンのうち、前記判定された識別情報に対応するボタンが押されたものとして処理を行う工程と、
を備える操作受付方法。
a step of displaying on a touch panel an operation screen including a plurality of buttons and identification information assigned to each of the plurality of buttons;
a step of inputting an audio signal output from a user terminal via a cable;
determining identification information corresponding to the input audio signal by referring to a table showing correspondence between the identification information and the audio signal stored in a storage unit;
performing processing assuming that a button corresponding to the determined identification information among the plurality of buttons in the operation screen has been pressed;
An operation reception method comprising
JP2021004290A 2021-01-14 2021-01-14 Operation reception device and operation reception method Pending JP2022109005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004290A JP2022109005A (en) 2021-01-14 2021-01-14 Operation reception device and operation reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004290A JP2022109005A (en) 2021-01-14 2021-01-14 Operation reception device and operation reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022109005A true JP2022109005A (en) 2022-07-27

Family

ID=82556843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004290A Pending JP2022109005A (en) 2021-01-14 2021-01-14 Operation reception device and operation reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022109005A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050080681A1 (en) System for providing information of automatic transaction apparatus
US7702539B2 (en) Picture order receiving apparatus and a picture processing system
JP4461328B2 (en) Store terminal and service server
JP4403883B2 (en) Automated trading system
EP1210679A2 (en) Automatic apparatus for providing various types of visual information
JP2022109005A (en) Operation reception device and operation reception method
CN102254384A (en) Automatic trade control device and automatic trade control program
JP2022109753A (en) Operation reception device and operation reception method
JP5166171B2 (en) Card insertion guide method and card processing apparatus
JPH11312264A (en) Operation and display device and automatic transaction machine
CN213876939U (en) All-in-one of depositing and withdrawing of sign indicating number withdrawal function is swept in area
JP2000132730A (en) Automatic transaction machine
JPH09138879A (en) Automatic transaction device with instantaneous card issuing function
JP5607386B2 (en) Transaction processing system
JP2005165857A (en) Automatic transaction device
JP2005115679A (en) Automatic transaction device
KR100564017B1 (en) Automatic Teller Machine with advertisement display
JPH07319975A (en) Automatic cash transaction system
KR20240048832A (en) kiosk system
JP2019202430A (en) Image print system and image print device
KR20240039753A (en) kiosk system
JP2000194449A (en) Public information service terminal
JP3337679B2 (en) Photo vending machine
JP2855029B2 (en) How to select an automatic transaction device
JP3097523U (en) Compound information terminal