JP2022108704A - System, method, and program - Google Patents

System, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022108704A
JP2022108704A JP2021071544A JP2021071544A JP2022108704A JP 2022108704 A JP2022108704 A JP 2022108704A JP 2021071544 A JP2021071544 A JP 2021071544A JP 2021071544 A JP2021071544 A JP 2021071544A JP 2022108704 A JP2022108704 A JP 2022108704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration information
identification information
recording medium
unit
peripheral devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021071544A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐司 菊田
Yuji Kikuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JP2022108704A publication Critical patent/JP2022108704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

To provide a system and a program for preventing a situation in which a device after replacement is operated with erroneous setting data.SOLUTION: A system includes: a first device; and a second device that is replaceable with the first device. The first device has: a storage unit configured to store configuration information composed of setting data including information for transmitting data collected from peripheral devices connected to itself to a destination server and identification information that uniquely identifies each peripheral device; and an external output unit configured to store, in an external recording medium, the configuration information stored in the storage unit when the first device is replaced with the second device. The second device includes: a determination unit configured to determine, when the first device is replaced with the second device, whether identification information included in the configuration information stored in the external recording medium matches each piece of identification information of the peripheral devices connected to the second device; and a notification unit configured to output a predetermined notification when the determination unit determines that the identification information does not match.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、システム、方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to systems, methods and programs.

工場やプラント等では、各種センサや制御装置等から収集したデータをクラウド上のサーバに送信するデバイスが用いられている。このようなデバイスでは、クラウド上のサーバに接続するための情報(例えば、接続先アドレス、ユーザID及びパスワード等)を設定データとして設定している。 In factories, plants, and the like, devices are used that transmit data collected from various sensors, control devices, and the like to servers on the cloud. In such a device, information for connecting to a server on the cloud (for example, connection destination address, user ID, password, etc.) is set as setting data.

ところで、故障や老朽化等の様々な理由によりデバイスの交換が必要になる場合がある。このような場合、交換対象のデバイスが保持している設定データを交換後のデバイスに移行する必要があり、この際にはUSBメモリ等の外部記録媒体を利用して手作業で設定データの移行が行われることが多い。 By the way, there are cases where a device needs to be replaced for various reasons such as failure or aging. In such a case, it is necessary to migrate the setting data held by the device to be replaced to the device after replacement. is often done.

特開2006-164102号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-164102 特開2005-38068号公報JP-A-2005-38068 特開平3-74724号公報JP-A-3-74724

しかしながら、複数のデバイスを同時に交換する場合はUSBメモリの挿し間違い等により誤った設定データが設定されてしまう恐れがある。例えば、交換対象のデバイスとしてデバイスAとデバイスA'が存在し、デバイスAをデバイスBに交換すると共にデバイスA'をデバイスB'に交換する場合、デバイスAの設定データを誤ってデバイスB'に設定したり、デバイスA'の設定データを誤ってデバイスBに設定したりする恐れがある。 However, if a plurality of devices are replaced at the same time, there is a risk that incorrect setting data will be set due to incorrect insertion of the USB memory or the like. For example, if device A and device A' exist as devices to be replaced, and device A is replaced with device B and device A' is replaced with device B', the setting data of device A is mistakenly transferred to device B'. setting, or setting data of device A' to device B by mistake.

このような場合、交換後のデバイスが誤った設定データで運用されることになり、意図しないサーバにデータを送信する等といったことが生じる。 In such a case, the device after replacement will be operated with incorrect setting data, and data may be transmitted to an unintended server.

本発明の一実施形態は、上記の点に鑑みてなされたもので、交換後のデバイスが誤った設定データで運用されてしまう事態を防止することを目的とする。 An embodiment of the present invention has been made in view of the above points, and aims to prevent a situation in which a device after replacement is operated with erroneous setting data.

上記目的を達成するため、一実施形態に係るシステムは、第1のデバイスと、前記第1のデバイスの交換用の第2のデバイスとが含まれるシステムであって、前記第1のデバイスは、自身に接続された1以上の周辺機器から収集したデータを送信先サーバに送信するための情報が少なくとも含まれる設定データと、前記1以上の周辺機器の各々を一意に識別する識別情報とで構成される構成情報を記憶する記憶部と、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスに交換する場合に、前記記憶部に記憶されている構成情報を外部記録媒体に格納する外部出力部と、を有し、前記第2のデバイスは、前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに交換された場合、前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが一致するか否かを判定する判定部と、前記判定部によって一致しないと判定された場合、所定の通知を出力する通知部と、を有する。 To achieve the above object, a system according to one embodiment includes a first device and a second device for replacement of the first device, the first device comprising: Configuration data including at least information for transmitting data collected from one or more peripheral devices connected to itself to a destination server, and identification information uniquely identifying each of the one or more peripheral devices. an external output unit for storing the configuration information stored in the storage unit in an external recording medium when the first device is replaced with the second device; and when the second device is replaced from the first device by the second device, identification information included in configuration information stored in the external recording medium and the second device A determination unit that determines whether the identification information of each of the one or more peripheral devices connected to the device matches or not, and a notification unit that outputs a predetermined notification when the determination unit determines that the identification information does not match. and have

交換後のデバイスが誤った設定データで運用されてしまう事態を防止することができる。 It is possible to prevent a situation in which a device after replacement is operated with erroneous setting data.

第一の実施形態に係るデバイスの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the device which concerns on 1st embodiment. 第一の実施形態に係るデバイス交換の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of device replacement according to the first embodiment; FIG. 第一の実施形態に係るデバイスのハードウェア構成の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a device according to the first embodiment; FIG. 第一の実施形態に係るデバイスの機能構成の一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of a functional configuration of a device according to a first embodiment; FIG. 構成情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of configuration information. 第一の実施形態に係る初期設定時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an example of the flow of processing during initial setting according to the first embodiment; 第一の実施形態に係るデバイス交換時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。7 is a flow chart showing an example of the flow of processing at the time of device replacement according to the first embodiment; 第一の実施形態に係る設定誤りチェック時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。7 is a flow chart showing an example of the flow of processing at the time of setting error check according to the first embodiment; 第一の実施形態に係る構成情報更新時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing an example of the flow of processing when updating configuration information according to the first embodiment; 第二の実施形態に係るデバイスの機能構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a functional configuration of a device according to a second embodiment; FIG. 第二の実施形態に係るデバイス交換時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing an example of the flow of processing at the time of device replacement according to the second embodiment; FIG. 第二の実施形態に係る構成情報の保存時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing an example of the flow of processing when configuration information is saved according to the second embodiment; FIG.

以下、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態では、デバイス交換に伴って誤った設定データが設定されてしまった場合であっても、その旨を作業者等に通知することで、誤った設定データで運用されてしまう事態を防止することが可能なデバイス10について説明する。 An embodiment of the present invention will be described below. In this embodiment, even if incorrect setting data is set due to device replacement, by notifying the operator, etc., it is possible to prevent a situation in which incorrect setting data is used. A device 10 capable of

[第一の実施形態]
<全体構成>
まず、本実施形態に係るデバイス10の全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、第一の実施形態に係るデバイス10の全体構成の一例を示す図である。
[First embodiment]
<Overall composition>
First, the overall configuration of a device 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a device 10 according to the first embodiment.

図1に示すように、本実施形態に係るデバイス10には、1以上の周辺機器20が有線又は無線で接続されている。周辺機器20とは、例えば、各種センサ(例えば、圧力センサ、振動センサ、温度センサ等)やPLC(Programmable Logic Controller)装置、CNC(Computerized Numerical Control)装置等である。 As shown in FIG. 1, one or more peripheral devices 20 are wired or wirelessly connected to a device 10 according to the present embodiment. The peripheral device 20 is, for example, various sensors (for example, a pressure sensor, a vibration sensor, a temperature sensor, etc.), a PLC (Programmable Logic Controller) device, a CNC (Computerized Numerical Control) device, and the like.

デバイス10は自身に接続されている各周辺機器20からデータを収集し、インターネット等の通信ネットワークを介してサーバ30に送信する。すなわち、デバイス10は少なくともデータ収集機能を備えている機器又は装置(例えば、エッジコントロールデバイス等の組込み機器)である。サーバ30はいわゆるクラウドサーバであり、例えば、デバイス10から収集したデータの分析や表示等をするサービスを提供する。ただし、サーバ30はクラウド型である必要はなく、例えば、オンプレミス型であってもよい。 The device 10 collects data from each peripheral device 20 connected to itself and transmits the data to the server 30 via a communication network such as the Internet. That is, the device 10 is a device or apparatus (for example, an embedded device such as an edge control device) that has at least a data collection function. The server 30 is a so-called cloud server, and provides services such as analysis and display of data collected from the device 10, for example. However, the server 30 does not have to be of the cloud type, and may be of the on-premise type, for example.

また、デバイス10には、初期設定に用いられるPC40が有線又は無線で接続される。初期設定とは、デバイス10を設置及び運用する前に、当該デバイス10に対して設定データを設定することである。 A PC 40 used for initial setting is connected to the device 10 by wire or wirelessly. Initial setting means setting setting data for the device 10 before the device 10 is installed and operated.

なお、以下、複数の周辺機器20の各々を区別する場合は、「周辺機器20A」、
「周辺機器20B」、「周辺機器20C」等と表す。また、複数のデバイス10を区別する場合(例えば、交換対象のデバイス10と交換後のデバイス10とを区別する場合)、「デバイス10A」、「デバイス10B」等と表す。
In addition, hereinafter, when distinguishing each of the plurality of peripheral devices 20, "peripheral device 20A",
They are expressed as “peripheral device 20B”, “peripheral device 20C”, and the like. Also, when distinguishing a plurality of devices 10 (for example, when distinguishing between a device 10 to be replaced and a device 10 after replacement), they are expressed as "device 10A", "device 10B", and the like.

<デバイス交換の概略>
以下、デバイス10Aをデバイス10Bに交換する場合について説明する。
<Overview of device replacement>
A case of replacing the device 10A with the device 10B will be described below.

本実施形態に係るデバイス10Aは、図2に示すように、自身に接続されている各周辺機器20の製造番号と、設定データとを構成情報として保存している。そして、デバイス10Aをデバイス10Bに交換する際には、デバイス10Aが保存している構成情報をUSBメモリにコピーした上で、デバイス10Aをデバイス10Bに交換し、デバイス10Bを各周辺機器20に接続する。 As shown in FIG. 2, the device 10A according to the present embodiment stores the manufacturing number of each peripheral device 20 connected thereto and setting data as configuration information. When replacing the device 10A with the device 10B, after copying the configuration information stored in the device 10A to the USB memory, the device 10A is replaced with the device 10B, and the device 10B is connected to each peripheral device 20. do.

その後、USBメモリ内の構成情報をデバイス10Bに保存する。これにより、デバイス10Bには当該構成情報に含まれる設定データが設定されたことになる。このとき、デバイス10Bは、当該構成情報に含まれる製造番号と、自身に接続されている各周辺機器20の製造番号とが一致しているか否かをチェックし、一致していない場合は設定データが誤っている旨を通知する。 After that, the configuration information in the USB memory is saved in the device 10B. As a result, the setting data included in the configuration information is set in the device 10B. At this time, the device 10B checks whether or not the manufacturing number included in the configuration information matches the manufacturing number of each peripheral device 20 connected to itself. is incorrect.

このように、本実施形態では、デバイス10を交換する際に、交換の前後でデバイス10に接続されている各周辺機器20の製造番号が一致しているか否かをチェックすることで、誤った設定データが設定されてしまうことを防止する。これは、交換の前後でデバイス10には同一の周辺機器20が接続されることが一般的なためである。 As described above, in this embodiment, when the device 10 is replaced, it is checked whether or not the manufacturing numbers of the peripheral devices 20 connected to the device 10 match before and after the replacement. To prevent setting data from being set. This is because the same peripheral device 20 is generally connected to the device 10 before and after replacement.

これにより、例えば、交換対象のデバイス10としてデバイス10Aとデバイス10Cが存在し、デバイス10Aをデバイス10Bに交換すると共にデバイス10Cをデバイス10Dに交換する場合、デバイス10Aの設定データを誤ってデバイス10Dに設定したり、デバイス10Cの設定データを誤ってデバイス10Bに設定したりする事態を防止することができる。これは、デバイス10Aに接続されている各周辺機器20とデバイス10Cに接続されている各周辺機器20は異なるため、当然、その製造番号も異なるためである。製造番号は製造固有番号やシリアルナンバー等とも呼ばれ、周辺機器20を一意に識別する情報である。 As a result, for example, if the device 10A and the device 10C exist as the devices 10 to be replaced, and the device 10A is replaced with the device 10B and the device 10C is replaced with the device 10D, the setting data of the device 10A is mistakenly transferred to the device 10D. It is possible to prevent the setting data of the device 10C from being erroneously set to the device 10B. This is because the peripheral devices 20 connected to the device 10A and the peripheral devices 20 connected to the device 10C are different, and naturally have different manufacturing numbers. The manufacturing number is also called a unique manufacturing number, a serial number, or the like, and is information that uniquely identifies the peripheral device 20 .

なお、製造番号を用いることは一例であって、製造番号の代わりに、周辺機器20を一意に識別可能な情報であれば任意の情報を用いることが可能である。このような情報としては、例えば、MAC(Media Access Control address)アドレス、工場やプラント等のデバイス10が設置されるシステム内で一意となるように決定された情報等を挙げられる。 Note that the use of the manufacturing number is an example, and any information that can uniquely identify the peripheral device 20 can be used instead of the manufacturing number. Such information includes, for example, a MAC (Media Access Control address) address, information determined to be unique within a system in which the device 10 is installed, such as a factory or plant.

また、デバイス10の交換の際に、構成情報をUSBメモリにコピーすることは一例であって、USBメモリの代わりに、任意の外部記録媒体を用いることが可能である。このような外部記録媒体としては、例えば、SDメモリカード等が挙げられる。 Also, copying the configuration information to the USB memory when replacing the device 10 is an example, and any external recording medium can be used instead of the USB memory. Such an external recording medium includes, for example, an SD memory card.

<ハードウェア構成>
次に、本実施形態に係るデバイス10のハードウェア構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、第一の実施形態に係るデバイス10のハードウェア構成の一例を示す図である。
<Hardware configuration>
Next, the hardware configuration of the device 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the device 10 according to the first embodiment.

図3に示すように、本実施形態に係るデバイス10は、入力装置101と、表示装置102と、外部I/F103と、通信I/F104と、プロセッサ105と、メモリ装置106とを有する。これら各ハードウェアは、バス107を介して通信可能に接続されている。 As shown in FIG. 3, the device 10 according to this embodiment has an input device 101, a display device 102, an external I/F 103, a communication I/F 104, a processor 105, and a memory device . These pieces of hardware are communicably connected via a bus 107 .

入力装置101は、例えば、物理ボタンやタッチパネル等である。表示装置102は、例えば、表示パネル等である。なお、デバイス10は、入力装置101及び表示装置102のうちの少なくとも一方を有していなくてもよい。 The input device 101 is, for example, a physical button, a touch panel, or the like. The display device 102 is, for example, a display panel or the like. Note that the device 10 may not have at least one of the input device 101 and the display device 102 .

外部I/F103は、外部記録媒体103aとのインタフェースである。なお、外部記録媒体103aには、例えば、USBメモリやSDメモリカード等が挙げられる。 The external I/F 103 is an interface with the external recording medium 103a. Note that the external recording medium 103a includes, for example, a USB memory, an SD memory card, and the like.

通信I/F104は、デバイス10が周辺機器20やサーバ30、PC40等と通信を行うためのインタフェースである。プロセッサ105は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-processing Unit)等の各種演算装置である。メモリ装置106は、フラッシュメモリ等の各種記憶装置である。特に、メモリ装置106には、耐タンパ性等を有するセキュアな記憶装置が含まれる。 The communication I/F 104 is an interface for the device 10 to communicate with the peripheral device 20, the server 30, the PC 40, and the like. The processor 105 is, for example, various arithmetic devices such as a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro-processing Unit). The memory device 106 is various storage devices such as flash memory. In particular, the memory device 106 includes a secure storage device having tamper resistance and the like.

本実施形態に係るデバイス10は、図3に示すハードウェア構成を有することにより、後述する各種処理を実現することができる。なお、図3に示すハードウェア構成は一例であって、デバイス10は、他のハードウェア構成を有していてもよい。例えば、デバイス10は、複数のプロセッサ105を有していてもよいし、複数のメモリ装置106を有していてもよい。 By having the hardware configuration shown in FIG. 3, the device 10 according to the present embodiment can implement various processes described later. Note that the hardware configuration shown in FIG. 3 is an example, and the device 10 may have other hardware configurations. For example, device 10 may have multiple processors 105 and may have multiple memory devices 106 .

<機能構成>
次に、本実施形態に係るデバイス10の機能構成について、図4を参照しながら説明する。図4は、第一の実施形態に係るデバイス10の機能構成の一例を示す図である。
<Functional configuration>
Next, the functional configuration of the device 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional configuration of the device 10 according to the first embodiment.

図4に示すように、本実施形態に係るデバイス10は、設定部201と、周辺機器通信部202と、外部入出力部203と、設定誤りチェック部204と、通知部205と、サーバ通信部206とを有する。これら各部は、例えば、デバイス10にインストールされた1以上のプログラムがプロセッサ105に実行させる処理により実現される。 As shown in FIG. 4, the device 10 according to this embodiment includes a setting unit 201, a peripheral device communication unit 202, an external input/output unit 203, a setting error check unit 204, a notification unit 205, and a server communication unit. 206. These units are realized, for example, by processing that one or more programs installed in the device 10 cause the processor 105 to execute.

また、本実施形態に係るデバイス10は、構成情報記憶部207を有する。構成情報記憶部207は、例えば、メモリ装置106により実現される。 The device 10 according to this embodiment also has a configuration information storage unit 207 . The configuration information storage unit 207 is realized by the memory device 106, for example.

設定部201は、構成情報を構成情報記憶部207に保存する。例えば、初期設定時には、設定部201は、PC40から入力された設定データを含む構成情報を構成情報記憶部207に保存する。また、例えば、デバイス交換時には、設定部201は、外部入出力部203がUSBメモリから読み取った構成情報を構成情報記憶部207に保存する。 The setting unit 201 saves configuration information in the configuration information storage unit 207 . For example, during initial setting, the setting unit 201 stores configuration information including setting data input from the PC 40 in the configuration information storage unit 207 . Further, for example, at the time of device replacement, the setting unit 201 stores the configuration information read from the USB memory by the external input/output unit 203 in the configuration information storage unit 207 .

周辺機器通信部202は、当該デバイス10に接続されている各周辺機器20と通信して、これらの各周辺機器20の製造番号を取得する。 The peripheral device communication unit 202 communicates with each peripheral device 20 connected to the device 10 and acquires the serial number of each peripheral device 20 .

外部入出力部203は、構成情報記憶部207に保存されている構成情報をUSBメモリにコピーしたり、USBメモリに格納されている構成情報を読み取ったりする。例えば、当該デバイス10が交換対象デバイスである場合は、外部入出力部203は、構成情報記憶部207に保存されている構成情報をUSBメモリにコピーする。一方で、例えば、当該デバイス10が交換後デバイスである場合は、外部入出力部203は、USBメモリに格納されている構成情報を読み取る。 The external input/output unit 203 copies configuration information stored in the configuration information storage unit 207 to the USB memory, and reads configuration information stored in the USB memory. For example, if the device 10 is a replacement target device, the external input/output unit 203 copies the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 to the USB memory. On the other hand, for example, if the device 10 is a device after replacement, the external input/output unit 203 reads the configuration information stored in the USB memory.

設定誤りチェック部204は、構成情報記憶部207に保存されている構成情報が正しいか否かをチェックする。すなわち、設定誤りチェック部204は、構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる製造番号と、周辺機器通信部202が取得した製造番号とが一致するか否かをチェックする。 A setting error check unit 204 checks whether or not the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 is correct. That is, the setting error check unit 204 checks whether or not the serial number included in the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 matches the serial number acquired by the peripheral device communication unit 202 .

通知部205は、設定誤りチェック部204によるチェック結果が、製造番号が一致していないことを示すものである場合、設定データが誤っている旨を通知する。なお、この際の通知方法は任意であり、例えば、設定データが誤っている旨の文字や記号等を表示パネル上に表示してもよいし、光の明滅やブザー音等を出力してもよい。 If the result of the check by the setting error checker 204 indicates that the manufacturing numbers do not match, the notification unit 205 notifies that the setting data is incorrect. Any notification method may be used at this time. For example, characters, symbols, or the like indicating that the setting data is incorrect may be displayed on the display panel, or a flashing light, a buzzer sound, or the like may be output. good.

サーバ通信部206は、構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる設定データを用いて、サーバ30と通信を行う。すなわち、サーバ通信部206は、当該設定データを用いて、各周辺機器20から取集したデータをサーバ30に送信する。 The server communication unit 206 communicates with the server 30 using setting data included in configuration information stored in the configuration information storage unit 207 . That is, the server communication unit 206 transmits data collected from each peripheral device 20 to the server 30 using the setting data.

構成情報記憶部207は、構成情報を記憶する。なお、構成情報記憶部207は、特に、耐タンパ性等を有するセキュアな記憶装置で実現されていることが好ましい。 The configuration information storage unit 207 stores configuration information. Note that the configuration information storage unit 207 is preferably realized by a secure storage device having tamper resistance and the like.

ここで、構成情報記憶部207に保存される構成情報の一例を図5に示す。図5に示すように、構成情報は、設定データと製造番号とで構成されている。設定データには、サーバ30の接続先アドレス、サーバ30にログインする際のユーザ名及びパスワード、デバイス10の設置場所、デバイス名等が含まれる。一方で、製造番号は、デバイス10に接続されている各周辺機器20の製造番号である。図5では、当該デバイス10には周辺機器20としてCNC装置、PLC装置、圧力センサ、振動センサ及び温度センサが接続されており、それぞれの製造番号は「CN111111」、「PL111112」、「DN111113」、「SN111114」及び「ON111115」である例が示されている。 FIG. 5 shows an example of configuration information stored in the configuration information storage unit 207. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, the configuration information consists of setting data and a manufacturing number. The setting data includes the connection destination address of the server 30, the user name and password for logging in to the server 30, the installation location of the device 10, the device name, and the like. On the other hand, the serial number is the serial number of each peripheral device 20 connected to the device 10 . In FIG. 5, a CNC device, a PLC device, a pressure sensor, a vibration sensor, and a temperature sensor are connected to the device 10 as peripheral equipment 20, and the respective serial numbers are "CN111111", "PL111112", "DN111113", Examples are shown that are "SN111114" and "ON111115".

このように、構成情報記憶部207に保存されている構成情報は、主にサーバ30と接続するための情報やデバイス10自体の情報等が含まれる設定データと、当該デバイス10に接続されている各周辺機器20の製造番号とで構成されている。 In this way, the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 mainly includes setting data including information for connecting to the server 30 and information on the device 10 itself, and information on the configuration data connected to the device 10 . It is configured with the manufacturing number of each peripheral device 20 .

<初期設定時における処理の流れ>
以下、デバイス10を初期設定する際の処理の流れについて、図6を参照しながら説明する。図6は、第一の実施形態に係る初期設定時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、初期設定時におけるデバイス10には、PC40が接続されているものとする。また、当該デバイス10には、各周辺機器20が接続されているものとする。
<Flow of processing at initial setting>
The flow of processing when initializing the device 10 will be described below with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the flow of processing during initialization according to the first embodiment. It is assumed that the PC 40 is connected to the device 10 at the time of initial setting. It is also assumed that each peripheral device 20 is connected to the device 10 .

デバイス10の設定部201は、PC40から設定データが入力されたか否かを判定する(ステップS101)。なお、PC40には設定データを生成した上で当該デバイス10に出力するためのプログラム(例えば、設置データ生成ツール等と呼ばれるプログラム)がインストールされている。 The setting unit 201 of the device 10 determines whether setting data has been input from the PC 40 (step S101). The PC 40 is installed with a program (for example, a program called an installation data generation tool or the like) for generating setting data and outputting it to the device 10 .

上記のステップS101で設定データが入力されていないと判定された場合、デバイス10は、ステップS101に戻る。すなわち、この場合、デバイス10は、設定データの入力待ち状態となる。 If it is determined in step S101 above that the setting data has not been input, the device 10 returns to step S101. That is, in this case, the device 10 waits for input of setting data.

一方で、上記のステップS101で設定データが入力されたと判定された場合、デバイス10の周辺機器通信部202は、自身に接続されている各周辺機器20から製造番号を取得する(ステップS102)。なお、例えば、当該デバイス10にN台の周辺機器20が接続されている場合、周辺機器通信部202は、これらN台の周辺機器20からそれぞれ製造番号を取得し、N個の製造番号を得る。 On the other hand, if it is determined in step S101 that the setting data has been input, the peripheral device communication unit 202 of the device 10 acquires the serial number from each peripheral device 20 connected thereto (step S102). Note that, for example, when N peripheral devices 20 are connected to the device 10, the peripheral device communication unit 202 acquires the serial number from each of these N peripheral devices 20, and obtains N serial numbers. .

そして、デバイス10の設定部201は、PC40から入力された設定データと、上記のステップS102で取得された製造番号とで構成される情報を構成情報として構成情報記憶部207に保存する(ステップS103)。これにより、設定データを含む構成情報が当該デバイス10に設定され、初期設定が完了する。 Then, the setting unit 201 of the device 10 saves information including the setting data input from the PC 40 and the serial number obtained in step S102 as configuration information in the configuration information storage unit 207 (step S103). ). Thereby, the configuration information including the setting data is set in the device 10, and the initial setting is completed.

<デバイス交換時における処理の流れ>
以下、デバイス10Aをデバイス10Bに交換する際の処理の流れについて、図7を参照しながら説明する。図7は、第一の実施形態に係るデバイス交換時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、デバイス10Aが交換対象デバイスであり、デバイス10Bが交換後デバイスとなる。
<Flow of processing at the time of device replacement>
The flow of processing when replacing the device 10A with the device 10B will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of processing during device replacement according to the first embodiment. The device 10A is the device to be replaced, and the device 10B is the post-replacement device.

まず、デバイス10Aの外部入出力部203は、構成情報記憶部207に保存されている構成情報をUSBメモリにコピーする(ステップS201)。なお、例えば、作業者がUSBメモリをデバイス10Aに挿した上でコピー開始操作を行うことで、構成情報をUSBメモリにコピーすることができる。これにより、デバイス10Aを交換する準備が整ったことになる。 First, the external input/output unit 203 of the device 10A copies the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 to the USB memory (step S201). For example, the configuration information can be copied to the USB memory by the worker inserting the USB memory into the device 10A and performing a copy start operation. This completes preparations for exchanging the device 10A.

デバイス10Aを交換する準備が整った後、作業者等は、デバイス10Aの電源をOFFにすると共に各周辺機器20との接続を解除した上で、デバイス10Aをデバイス10Bに交換する。そして、作業者等は、各周辺機器20をデバイス10Bと接続すると共にデバイス10Bの電源をONにし、USBメモリをデバイス10Bに挿入する。 After completing preparations for replacing the device 10A, the operator turns off the power of the device 10A, disconnects it from each peripheral device 20, and then replaces the device 10A with the device 10B. Then, the operator or the like connects each peripheral device 20 to the device 10B, turns on the power of the device 10B, and inserts a USB memory into the device 10B.

デバイス10Bは、外部入出力部203により当該USBメモリに格納されている構成情報を読み取って、設定部201により当該構成情報を構成情報記憶部207に保存する(ステップS202)。これにより、設定データを含む構成情報が構成情報記憶部207に保存され、当該設定データがデバイス10Bに設定されたことになる。なお、例えば、作業者が読み取り開始操作を行うことで、デバイス10Bに挿入されているUSBメモリから構成情報を読み取ることができる。 The device 10B reads the configuration information stored in the USB memory by the external input/output unit 203, and stores the configuration information in the configuration information storage unit 207 by the setting unit 201 (step S202). As a result, the configuration information including the setting data is saved in the configuration information storage unit 207, and the setting data is set in the device 10B. Note that, for example, the configuration information can be read from the USB memory inserted in the device 10B by the operator performing a read start operation.

次に、デバイス10Bは、上記のステップS202で設定した設定データが誤ったものでないか否かのチェック(設定誤りチェック)を行う(ステップS203)。 Next, the device 10B checks whether or not the setting data set in step S202 is incorrect (setting error check) (step S203).

≪設定誤りチェック≫
ここで、上記のステップS203の設定誤りチェック時における処理の流れについて、図8を参照しながら説明する。図8は、第一の実施形態に係る設定誤りチェック時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
≪Setting error check≫
Here, the flow of processing during the setting error check in step S203 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of processing during setting error check according to the first embodiment.

デバイス10Bの周辺機器通信部202は、自身に接続されている各周辺機器20から製造番号を取得する(ステップS301)。 The peripheral device communication unit 202 of the device 10B acquires the manufacturing number from each peripheral device 20 connected thereto (step S301).

次に、デバイス10Bの設定誤りチェック部204は、上記のステップS301で取得された各製造番号と、構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる各製造番号とを比較する(ステップS302)。 Next, the setting error check unit 204 of the device 10B compares each serial number acquired in step S301 with each serial number included in the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 (step S302).

そして、デバイス10Bの設定誤りチェック部204は、上記のステップS302の比較結果が、各製造番号同士が一致していることを示すものであるか否かを判定する(ステップS303)。ここで、設定誤りチェック部204は、上記のステップS301で取得された各製造番号と、構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる各製造番号とが、順番を除き一致している場合に、各製造番号同士が一致していると判定し、そうでない場合は、各製造番号同士は一致していないと判定する。 Then, the setting error check unit 204 of the device 10B determines whether or not the comparison result in step S302 indicates that the serial numbers match each other (step S303). Here, the setting error check unit 204 checks that each manufacturing number acquired in step S301 and each manufacturing number included in the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 match each other except for the order. If so, it is determined that the serial numbers match each other, and if not, it is determined that the serial numbers do not match each other.

具体的に説明する。以下、上記のステップS301で取得された各製造番号を「第1の製造番号群」、構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる各製造番号を「第2の製造番号群」という。なお、「群」という名称を用いているが、製造番号が1つのみの場合も含まれるものとする。 A specific description will be given. Hereafter, each manufacturing number acquired in the above step S301 is referred to as "first manufacturing number group", and each manufacturing number included in the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 is referred to as "second manufacturing number group". It says. Although the name "group" is used, the case where there is only one serial number is also included.

例えば、第1の製造番号群が以下であったとする。 For example, assume that the first serial number group is as follows.

ON111115
CN111111
DN111113
SN111114
PL111112
一方で、第2の製造番号群が以下であったとする。
ON111115
CN111111
DN111113
SN111114
PL111112
On the other hand, assume that the second serial number group is as follows.

CN111111
PL111112
DN111113
SN111114
ON111115
この場合、順番を除き第1の製造番号群と第2の製造番号群とが一致しているため、各製造番号同士が一致していると判定される。
CN111111
PL111112
DN111113
SN111114
ON111115
In this case, since the first group of serial numbers and the second group of serial numbers match except for the order, it is determined that the respective serial numbers match each other.

他の具体例を挙げる。 Another specific example is given.

例えば、第1の製造番号群が以下であったとする。 For example, assume that the first serial number group is as follows.

CN111120
DN111121
SN111122
一方で、第2の製造番号群は上記と同じであったとする。この場合、第1の製造番号群と第2の製造番号群とは一致していないため、各製造番号同士は一致していないと判定される。
CN111120
DN111121
SN111122
On the other hand, assume that the second serial number group is the same as above. In this case, since the first group of serial numbers and the second group of serial numbers do not match, it is determined that the respective serial numbers do not match.

上記のステップS303で各製造番号同士が一致していると判定された場合、デバイス10Bは、設定誤りチェックを終了する。一方で、上記のステップS303で各製造番号同士が一致していると判定されなかった場合、デバイス10Bの通知部205は、設定データが誤っている旨を通知する(ステップS304)。 If it is determined in step S303 that the manufacturing numbers match each other, the device 10B ends the setting error check. On the other hand, if it is not determined in step S303 that the serial numbers match each other, the notification unit 205 of the device 10B notifies that the setting data is incorrect (step S304).

このように、設定誤りチェックでは、USBメモリから読み込んだ構成情報に含まれる各製造番号と、交換後デバイスに実際に接続されている各周辺機器20から取得した各製造番号とが一致しているか否かをチェックし、一致していない場合は設定データが誤っている旨を通知する。これにより、交換後のデバイス10に誤った設定データ(つまり、他のデバイス10に設定すべき設定データ)が設定されてしまった場合であっても、作業者等は実運用前にその誤りを知ることができる。このため、設定データを設定し直す等の作業により、交換後のデバイス10が誤った設定データで運用されてしまう事態を防止することができるようになる。 In this way, in the setting error check, each serial number included in the configuration information read from the USB memory matches each serial number acquired from each peripheral device 20 actually connected to the post-replacement device. If they do not match, it is notified that the setting data is incorrect. As a result, even if incorrect setting data (that is, setting data that should be set in another device 10) is set in the device 10 after replacement, the operator or the like can correct the error before the actual operation. can know. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the replaced device 10 is operated with erroneous setting data due to operations such as resetting the setting data.

<構成情報更新時における処理の流れ>
ここで、例えば、周辺機器20が故障した等の理由により、デバイス10に接続されている周辺機器20の交換が必要な場合がある。この場合、当該デバイス10の構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる製造番号も更新する必要がある。そこで、以下では、構成情報を更新する際の処理の流れについて、図9を参照しながら説明する。図9は、第一の実施形態に係る構成情報更新時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下では、或るデバイス10に関して当該デバイス10に接続されていた或る周辺機器20が交換されたものとする。
<Flow of processing when updating configuration information>
Here, for example, the peripheral device 20 connected to the device 10 may need to be replaced due to a failure of the peripheral device 20 or the like. In this case, the manufacturing number included in the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 of the device 10 also needs to be updated. Therefore, the flow of processing when updating the configuration information will be described below with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of processing when updating configuration information according to the first embodiment. In the following, it is assumed that a certain peripheral device 20 connected to a certain device 10 has been replaced.

まず、デバイス10の周辺機器通信部202は、自身に接続されている各周辺機器20から製造番号を取得する(ステップS401)。なお、本ステップは、例えば、作業者等が更新開始操作を行うことで開始される。 First, the peripheral device communication unit 202 of the device 10 acquires the manufacturing number from each peripheral device 20 connected thereto (step S401). Note that this step is started, for example, when an operator or the like performs an update start operation.

そして、デバイス10の設定部201は、上記のステップS401で取得された各製造番号で、構成情報記憶部207に保存されている構成情報に含まれる各製造番号を更新する(ステップS402)。これにより、当該構成情報に含まれる製造番号は、当該デバイス10に現在接続されている各周辺機器20の製造番号となる。 Then, the setting unit 201 of the device 10 updates each manufacturing number included in the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 with each manufacturing number acquired in step S401 (step S402). As a result, the manufacturing number included in the configuration information becomes the manufacturing number of each peripheral device 20 currently connected to the device 10 .

<まとめ>
以上のように、本実施形態に係るデバイス10は、設定データと自身に接続されている各周辺機器20の製造番号とで構成される構成情報を保持している。そして、当該デバイス10を交換する際には、この構成情報をUSBメモリ等の外部記録媒体にコピーし、交換後のデバイス10では、この構成情報に含まれる製造番号と、自身に接続されている各周辺機器20の製造番号とが順番を除き一致しているか否かをチェックする。これにより、万が一誤った設定データが交換後のデバイス10に設定されてしまった場合でも、その誤りを作業者等に通知することが可能となる。したがって、例えば、誤った設定データのままデバイス10が運用されてしまう事態を防止することできる。
<Summary>
As described above, the device 10 according to the present embodiment holds configuration information composed of setting data and the serial number of each peripheral device 20 connected to itself. Then, when the device 10 is replaced, this configuration information is copied to an external recording medium such as a USB memory, and the device 10 after replacement has the serial number included in this configuration information and is connected to itself. It is checked whether or not the serial number of each peripheral device 20 matches except for the order. As a result, even if incorrect setting data is set in the device 10 after replacement, the operator or the like can be notified of the error. Therefore, for example, it is possible to prevent the device 10 from being operated with incorrect setting data.

<変形例>
以下、本実施形態の変形例をいくつか説明する。
<Modification>
Some modifications of this embodiment will be described below.

・変形例1
上記のステップS303では第1の製造番号群と第2の製造番号群とが順序を除き一致しているか否かを判定したが、例えば、周辺機器20の種類によっては順序も考慮して一致しているか否かを判定してもよい。これは、例えば、周辺機器20の種類によっては、或る決められた順番で周辺機器20をデバイス10に接続する必要があるためである。
・Modification 1
In step S303 above, it is determined whether or not the first group of serial numbers and the second group of serial numbers match except for the order. It may be determined whether or not This is because, for example, depending on the type of peripheral device 20, it is necessary to connect the peripheral device 20 to the device 10 in a certain order.

・変形例2
本実施形態では、USBメモリに格納されている構成情報を交換後のデバイス10に保存したが、これは必ずしも保存する必要はない。例えば、交換後のデバイス10と各周辺機器20を接続した後に、当該デバイス10にUSBメモリを挿入するような場合には、各周辺機器20から取得した製造番号と、当該USBメモリ内に格納されている構成情報に含まれる製造番号とが一致しているか否かをチェックしてもよい。この場合、このチェックで一致しているときのみ、当該USBメモリ内に格納されている構成情報を交換後のデバイス10に保存すればよい。
・Modification 2
In the present embodiment, the configuration information stored in the USB memory is saved in the device 10 after replacement, but it does not necessarily have to be saved. For example, when a USB memory is inserted into the device 10 after connecting the replaced device 10 and each peripheral device 20, the manufacturing number obtained from each peripheral device 20 and the serial number stored in the USB memory are It may be checked whether or not the manufacturing number contained in the existing configuration information matches. In this case, the configuration information stored in the USB memory may be saved in the device 10 after replacement only when the check matches.

・変形例3
上述したように、上記のステップS401は、例えば、作業者等が更新開始操作により実行が開始される。したがって、作業者等が更新開始操作を失念した場合には構成情報に含まれる製造番号が更新されないことになる。一方で、デバイス10に接続されている全ての周辺機器20が更新されることは少なく、一般には、一部の周辺機器20(例えば、1台~2台程度の周辺機器20)が交換される場合が多い。
・Modification 3
As described above, execution of step S401 is started by, for example, an update start operation performed by an operator or the like. Therefore, if the operator forgets to start updating, the production number included in the configuration information will not be updated. On the other hand, it is rare that all the peripheral devices 20 connected to the device 10 are updated, and generally, some peripheral devices 20 (for example, about 1 to 2 peripheral devices 20) are replaced. often.

このため、上記のステップS303で第1の製造番号群と第2の製造番号群とが一致していない場合であっても、一部の製造番号が一致している場合(例えば、半数以上の製造番号が一致している場合等)には、上記のステップS304で構成情報の更新漏れの可能性があることを作業者等に通知してもよい。 Therefore, even if the first serial number group and the second serial number group do not match in the above step S303, if some of the serial numbers match (for example, half or more If the manufacturing numbers match, etc.), the operator or the like may be notified in step S304 that there is a possibility that the configuration information has not been updated.

[第二の実施形態]
次に、第二の実施形態について説明する。第一の実施形態では、1台のデバイス10を別のデバイス10に交換するのに1つのUSBメモリを必要としている。このため、例えば、交換対象デバイスがN台存在する場合にはN個のUSBメモリが必要となり、USBメモリの管理が煩雑になると共に、交換後デバイスへのUSBメモリの挿し間違い等が発生し得る。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, replacing one device 10 with another device 10 requires one USB memory. For this reason, for example, if there are N devices to be replaced, N USB memories are required, which complicates the management of the USB memories and may lead to mis-insertion of the USB memory into the device after replacement. .

そこで、本実施形態では、複数の交換対象デバイスの構成情報を1つのUSBメモリにコピー可能とし、これら複数の構成情報の中から正しい構成情報を交換後デバイスに保存する場合について説明する。 Therefore, in this embodiment, configuration information of a plurality of devices to be replaced can be copied to one USB memory, and the correct configuration information from among the plurality of configuration information is stored in the device after replacement.

なお、本実施形態では、主に、第一の実施形態との相違点について説明し、第一の実施形態と実質的に同一の構成要素についてはその説明を省略する。 In addition, in this embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of components that are substantially the same as those of the first embodiment will be omitted.

<機能構成>
まず、本実施形態に係るデバイス10の機能構成について、図10を参照しながら説明する。図10は、第二の実施形態に係るデバイス10の機能構成の一例を示す図である。
<Functional configuration>
First, the functional configuration of the device 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of the functional configuration of the device 10 according to the second embodiment.

図10に示すように、本実施形態に係るデバイス10は、第一の実施形態と同様に、設定部201と、周辺機器通信部202と、外部入出力部203と、設定誤りチェック部204と、通知部205と、サーバ通信部206と、構成情報記憶部207とを有する。 As shown in FIG. 10, the device 10 according to this embodiment includes a setting unit 201, a peripheral communication unit 202, an external input/output unit 203, and a setting error check unit 204, as in the first embodiment. , a notification unit 205 , a server communication unit 206 , and a configuration information storage unit 207 .

本実施形態では、外部入出力部203は、USBメモリに格納されている複数の構成情報を順に読み取る。また、設定誤りチェック部204は、外部入出力部203がUSBメモリから読み取った構成情報が正しいか否か(つまり、当該構成情報に含まれる製造番号と、周辺機器通信部202が取得した製造番号とが一致するか否か)をチェックする。そして、設定部201は、設定誤りチェック部204によって正しいことがチェックされた構成情報を構成情報記憶部207に保存する。一方で、USBメモリに格納されている複数の構成情報の全てでその構成情報が正しいことがチェックされなかった場合、通知部205は、設定データが誤っている旨を通知する。 In this embodiment, the external input/output unit 203 sequentially reads multiple pieces of configuration information stored in the USB memory. Also, the setting error check unit 204 checks whether the configuration information read from the USB memory by the external input/output unit 203 is correct (that is, the serial number included in the configuration information and the serial number acquired by the peripheral device communication unit 202). match). Then, the setting unit 201 saves the configuration information that has been checked to be correct by the setting error check unit 204 in the configuration information storage unit 207 . On the other hand, if it is not checked that the configuration information is correct for all of the plurality of configuration information stored in the USB memory, the notification unit 205 notifies that the setting data is incorrect.

<デバイス交換時における処理の流れ>
以下、交換対象デバイスが複数存在する場合のデバイス交換時における処理の流れについて、図11を参照しながら説明する。図11は、第二の実施形態に係るデバイス交換時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<Flow of processing at the time of device replacement>
The flow of processing at the time of device replacement when there are a plurality of devices to be replaced will be described below with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of processing during device replacement according to the second embodiment.

まず、交換対象デバイスである各デバイス10の外部入出力部203は、それぞれ、構成情報記憶部207に保存されている構成情報をUSBメモリにコピーする(ステップS501)。これは、例えば、作業者がUSBメモリを交換対象デバイスに挿した上でコピー開始操作を行うことを、交換対象デバイス毎に繰り返すことで実現される。例えば、交換対象デバイスが「デバイス10A」、「デバイス10A'」、「デバイス10A''」の3台である場合、作業者等はデバイス10AにUSBメモリを挿した上でコピー開始操作を行い、構成情報のコピーが完了した後にUSBメモリをデバイス10Aから抜く。次に、同様に、作業者等はデバイス10A'にUSBメモリを挿した上でコピー開始操作を行い、構成情報のコピーが完了した後にUSBメモリをデバイス10A'から抜く。続いて、同様に、作業者等はデバイス10A''にUSBメモリを挿した上でコピー開始操作を行い、構成情報のコピーが完了した後にUSBメモリをデバイス10A''から抜く。これにより、USBメモリには複数の構成情報(つまり、複数の交換対象デバイスそれぞれの構成情報)が格納されることになり、各交換対象デバイスを交換する準備が整ったことになる。 First, the external input/output unit 203 of each device 10 to be replaced copies the configuration information stored in the configuration information storage unit 207 to the USB memory (step S501). This is realized, for example, by the operator inserting the USB memory into the device to be replaced and then performing a copy start operation, which is repeated for each device to be replaced. For example, if there are three devices to be replaced, namely, "device 10A", "device 10A'", and "device 10A''", the worker or the like inserts a USB memory into the device 10A and performs a copy start operation. After the copy of the configuration information is completed, the USB memory is removed from the device 10A. Next, similarly, the operator or the like inserts the USB memory into the device 10A' and performs a copy start operation, and removes the USB memory from the device 10A' after the copy of the configuration information is completed. Subsequently, similarly, the operator or the like inserts the USB memory into the device 10A'' and performs a copy start operation, and removes the USB memory from the device 10A'' after the copy of the configuration information is completed. As a result, a plurality of pieces of configuration information (that is, configuration information of each of the plurality of devices to be replaced) are stored in the USB memory, and preparations for replacing each device to be replaced are completed.

交換対象デバイスを交換する準備が整った後、作業者等は、交換対象デバイスの電源をOFFにすると共に各周辺機器20との接続を解除した上で、交換対象デバイスを交換後デバイスに交換する。そして、作業者等は、各周辺機器20を交換後デバイスに接続すると共に交換後デバイスの電源をONにし、USBメモリを交換後デバイスに挿入する。 After the replacement target device is ready to be replaced, the worker or the like turns off the power of the replacement target device and releases the connection with each peripheral device 20, and then replaces the replacement target device with the post-replacement device. . Then, the worker or the like connects each peripheral device 20 to the post-replacement device, turns on the power of the post-replacement device, and inserts the USB memory into the post-replacement device.

交換後デバイスである各デバイス10は、それぞれ、複数の構成情報の中から正しい構成情報を保存する(ステップS502)。これにより、設定データを含む構成情報が構成情報記憶部207に保存され、当該設定データが当該デバイス10に設定されたことになる。なお、本ステップは、例えば、USBメモリがデバイス10に挿入されたことで開始されてもよいし、作業者等が操作を行うことで開始されてもよい。 Each device 10, which is a post-replacement device, saves correct configuration information from among multiple pieces of configuration information (step S502). As a result, configuration information including setting data is saved in the configuration information storage unit 207 and the setting data is set in the device 10 . Note that this step may be started by, for example, inserting a USB memory into the device 10, or may be started by an operator or the like performing an operation.

≪構成情報の保存≫
以下では、或る交換後デバイスであるデバイス10が、上記のステップS502で複数の構成情報の中から正しい構成情報を保存する際の処理の流れについて、図12を参照しながら説明する。図12は、第二の実施形態に係る構成情報の保存時における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<<Save configuration information>>
The flow of processing when the device 10, which is a post-replacement device, saves the correct configuration information from the plurality of configuration information in step S502 will be described below with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing an example of the flow of processing when configuration information is saved according to the second embodiment.

デバイス10の周辺機器通信部202は、自身に接続されている各周辺機器20から製造番号を取得する(ステップS601)。 The peripheral device communication unit 202 of the device 10 acquires the manufacturing number from each peripheral device 20 connected thereto (step S601).

次に、デバイス10の外部入出力部203は、USBメモリに格納されている複数の構成の中から1件の構成情報を読み込む(ステップS602)。 Next, the external input/output unit 203 of the device 10 reads one piece of configuration information from among multiple configurations stored in the USB memory (step S602).

次に、デバイス10の設定誤りチェック部204は、上記のステップS601で取得された各製造番号と、上記のステップS602で読み込まれた構成情報に含まれる各製造番号とを比較する(ステップS603)。 Next, the setting error check unit 204 of the device 10 compares each serial number acquired in step S601 with each serial number included in the configuration information read in step S602 (step S603). .

そして、デバイス10の設定誤りチェック部204は、上記のステップS603の比較結果が、各製造番号同士が一致していることを示すものであるか否かを判定する(ステップS604)。なお、本ステップにおける判定方法は、図8のステップS303と同様である。 Then, the setting error check unit 204 of the device 10 determines whether or not the comparison result in step S603 indicates that the serial numbers match each other (step S604). Note that the determination method in this step is the same as in step S303 in FIG.

上記のステップS604で各製造番号同士が一致していると判定された場合、デバイス10の設定部201は、上記のステップS602で読み込まれた構成情報を構成情報記憶部207に保存する(ステップS605)。これにより、設定データを含む構成情報が構成情報記憶部207に保存され、当該設定データが当該デバイス10に設定されたことになる。 If it is determined in step S604 that the manufacturing numbers match, the setting unit 201 of the device 10 stores the configuration information read in step S602 in the configuration information storage unit 207 (step S605). ). As a result, configuration information including setting data is saved in the configuration information storage unit 207 and the setting data is set in the device 10 .

一方で、上記のステップS604で各製造番号同士が一致していると判定されなかった場合、デバイス10の外部入出力部203は、USBメモリに格納されている複数の構成の中に次の構成情報(つまり、未だ読み込んでいない構成情報)があるか否かを判定する(ステップS606)。 On the other hand, if it is not determined in step S604 that the manufacturing numbers match each other, the external input/output unit 203 of the device 10 selects the following configuration among the plurality of configurations stored in the USB memory. It is determined whether or not there is information (that is, configuration information that has not yet been read) (step S606).

上記のステップS606で次の構成情報があると判定された場合、デバイス10は、上記のステップS602に戻る。これにより、上記のステップS602ではデバイス10の外部入出力部203によって当該次の構成情報が読み込まれ、上記のステップS603以降の処理が再度実行される。 If it is determined in step S606 above that there is next configuration information, the device 10 returns to step S602 above. As a result, in step S602, the next configuration information is read by the external input/output unit 203 of the device 10, and the processes after step S603 are executed again.

一方で、上記のステップS606で次の構成情報があると判定されなかった場合、デバイス10の通知部205は、設定データが誤っている旨を通知する(ステップS607)。この場合、USBメモリに格納されている構成情報のいずれも正しい構成情報ではないためである。 On the other hand, if it is not determined in step S606 that there is the following configuration information, the notification unit 205 of the device 10 notifies that the setting data is incorrect (step S607). In this case, none of the configuration information stored in the USB memory is correct configuration information.

このように、構成情報の保存時における処理では、USBメモリに格納されている複数の構成情報の読み込みを順に行って、この読み込んだ構成情報に対して設定誤りチェックを行う。そして、この設定誤りチェックで正しい構成情報と判定された場合はその構成情報をデバイス10に保存する一方で、正しい構成情報が存在しない場合は設定データが誤っている旨を通知する。これにより、各交換後デバイスは複数の構成情報の中から正しい構成情報のみを自身に保存させることが可能となるため、USBメモリとデバイス10とを1対1に対応させる必要がなくなり、1つのUSBメモリに複数の構成情報を格納させることが可能となる。 In this way, in the process of saving the configuration information, a plurality of pieces of configuration information stored in the USB memory are sequentially read, and the read configuration information is checked for setting errors. If the setting error check determines that the configuration information is correct, the configuration information is stored in the device 10. If the correct configuration information does not exist, it is notified that the setting data is incorrect. As a result, each post-replacement device can store only correct configuration information from among a plurality of pieces of configuration information in itself. It is possible to store a plurality of pieces of configuration information in the USB memory.

<まとめ>
以上のように、本実施形態に係るデバイス10は、USBメモリに格納されている複数の構成情報の中から正しい構成情報のみを自身に保存することができる。したがって、複数の交換対象デバイスの構成情報を1つのUSBメモリに格納させることが可能となり、USBメモリの管理が容易になると共に、交換後デバイスへのUSBメモリの挿し間違い等も発生し得ず、誤った設定データでデバイス10が運用されてしまう事態を防止することができる。なお、第一の実施形態で説明した変形例1及び3は、本実施形態に対しても同様に適用可能である。
<Summary>
As described above, the device 10 according to the present embodiment can store only correct configuration information among multiple pieces of configuration information stored in the USB memory. Therefore, it is possible to store the configuration information of a plurality of devices to be replaced in one USB memory, which facilitates management of the USB memory. It is possible to prevent a situation in which the device 10 is operated with erroneous setting data. Modifications 1 and 3 described in the first embodiment are similarly applicable to this embodiment.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更、既知の技術との組み合わせ等が可能である。 The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments described above, and various modifications, alterations, combinations with known techniques, etc. are possible without departing from the scope of the claims.

10 デバイス
20 周辺機器
30 サーバ
40 PC
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 外部記録媒体
104 通信I/F
105 プロセッサ
106 メモリ装置
107 バス
201 設定部
202 周辺機器通信部
203 外部入出力部
204 設定誤りチェック部
205 通知部
206 サーバ通信部
207 構成情報記憶部
10 Device 20 Peripheral Device 30 Server 40 PC
101 Input device 102 Display device 103 External I/F
103a External recording medium 104 Communication I/F
105 processor 106 memory device 107 bus 201 setting unit 202 peripheral device communication unit 203 external input/output unit 204 setting error check unit 205 notification unit 206 server communication unit 207 configuration information storage unit

Claims (8)

第1のデバイスと、前記第1のデバイスの交換用の第2のデバイスとが含まれるシステムであって、
前記第1のデバイスは、
自身に接続された1以上の周辺機器から収集したデータを送信先サーバに送信するための情報が少なくとも含まれる設定データと、前記1以上の周辺機器の各々を一意に識別する識別情報とで構成される構成情報を記憶する記憶部と、
前記第1のデバイスを前記第2のデバイスに交換する場合に、前記記憶部に記憶されている構成情報を外部記録媒体に格納する外部出力部と、を有し、
前記第2のデバイスは、
前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに交換された場合、前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが一致するか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって一致しないと判定された場合、所定の通知を出力する通知部と、を有するシステム。
A system including a first device and a replacement second device for the first device,
The first device is
Configuration data including at least information for transmitting data collected from one or more peripheral devices connected to itself to a destination server, and identification information uniquely identifying each of the one or more peripheral devices. a storage unit for storing configuration information to be stored;
an external output unit configured to store configuration information stored in the storage unit in an external recording medium when the first device is replaced with the second device;
The second device is
When the first device is replaced with the second device, identification information included in the configuration information stored in the external recording medium, and one or more peripheral devices connected to the second device. A determination unit that determines whether or not each of the identification information matches,
and a notification unit that outputs a predetermined notification when the determination unit determines that they do not match.
前記外部記録媒体には、複数の構成情報が格納されており、
前記判定部は、
前記外部記録媒体に格納されている構成情報毎に、前記構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが一致するか否かを順に判定し、
前記通知部は、
前記外部記録媒体に格納されている全ての構成情報に関して、前記判定部によって一致しないと判定された場合、前記通知を出力する、請求項1に記載のシステム。
The external recording medium stores a plurality of pieces of configuration information,
The determination unit is
whether the identification information included in the configuration information matches the identification information of each of the one or more peripheral devices connected to the second device, for each configuration information stored in the external recording medium; determine in order whether
The notification unit
2. The system according to claim 1, wherein said notification is output when said determination unit determines that all configuration information stored in said external recording medium does not match.
前記判定部は、
前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが、順序を除き一致しているか否かを判定する、請求項1又は2に記載のシステム。
The determination unit is
whether the identification information included in the configuration information stored in the external recording medium and the identification information of each of the one or more peripheral devices connected to the second device match except for order; 3. The system of claim 1 or 2, wherein the system determines
前記判定部は、
前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが、順序を除き部分一致しているか否かを判定し、
前記通知部は、
前記判定部によって部分一致していると判定された場合、前記構成情報の更新漏れの可能性があることを示す通知を出力する、請求項1乃至3の何れか一項に記載のシステム。
The determination unit is
Whether the identification information included in the configuration information stored in the external recording medium and the identification information of each of the one or more peripheral devices connected to the second device partially match except for the order determine whether
The notification unit
4. The system according to any one of claims 1 to 3, wherein, when the determining unit determines that there is a partial match, a notification indicating that there is a possibility that the configuration information has not been updated.
前記通知部は、
前記判定部によって一致しないと判定された場合、前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる設定データが誤っていることを示す通知を出力する、請求項1乃至4の何れか一項に記載のシステム。
The notification unit
5. The apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein, when the judging unit judges that the configuration information does not match, a notification indicating that the setting data included in the configuration information stored in the external recording medium is incorrect is output. The system described in .
前記識別情報は、前記周辺機器の製造番号又はMACアドレスである、請求項1乃至5の何れか一項に記載のシステム。 6. The system according to any one of claims 1 to 5, wherein said identification information is a serial number or MAC address of said peripheral device. 第1のデバイスと、前記第1のデバイスの交換用の第2のデバイスとが含まれるシステムに用いられる方法であって、
前記第1のデバイスが、
自身に接続された1以上の周辺機器から収集したデータを送信先サーバに送信するための情報が少なくとも含まれる設定データと、前記1以上の周辺機器の各々を一意に識別する識別情報とで構成される構成情報を記憶部に記憶させる記憶手順と、
前記第1のデバイスを前記第2のデバイスに交換する場合に、前記記憶部に記憶されている構成情報を外部記録媒体に格納する外部出力手順と、を実行し、
前記第2のデバイスが、
前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに交換された場合、前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが一致するか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順によって一致しないと判定された場合、所定の通知を出力する通知手順と、を実行する方法。
A method for use in a system including a first device and a replacement second device for the first device, comprising:
the first device
Configuration data including at least information for transmitting data collected from one or more peripheral devices connected to itself to a destination server, and identification information uniquely identifying each of the one or more peripheral devices. a storage procedure for storing the configuration information to be stored in a storage unit;
an external output procedure for storing the configuration information stored in the storage unit in an external recording medium when the first device is replaced with the second device;
the second device
When the first device is replaced with the second device, identification information included in the configuration information stored in the external recording medium, and one or more peripheral devices connected to the second device. A determination procedure for determining whether or not each of the identification information matches;
and a notification procedure for outputting a predetermined notification when the determination procedure determines that there is no match.
第1のデバイスと、前記第1のデバイスの交換用の第2のデバイスとが含まれるシステムに用いられるプログラムであって、
前記第1のデバイスに、
自身に接続された1以上の周辺機器から収集したデータを送信先サーバに送信するための情報が少なくとも含まれる設定データと、前記1以上の周辺機器の各々を一意に識別する識別情報とで構成される構成情報を記憶部に記憶させる記憶手順と、
前記第1のデバイスを前記第2のデバイスに交換する場合に、前記記憶部に記憶されている構成情報を外部記録媒体に格納する外部出力手順と、を実行させ、
前記第2のデバイスに、
前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに交換された場合、前記外部記録媒体に格納されている構成情報に含まれる識別情報と、前記第2のデバイスに接続されている1以上の周辺機器の各々の識別情報とが一致するか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順によって一致しないと判定された場合、所定の通知を出力する通知手順と、を実行させるプログラム。
A program for use in a system that includes a first device and a second device that replaces the first device,
to the first device;
Configuration data including at least information for transmitting data collected from one or more peripheral devices connected to itself to a destination server, and identification information uniquely identifying each of the one or more peripheral devices. a storage procedure for storing the configuration information to be stored in a storage unit;
an external output procedure for storing the configuration information stored in the storage unit in an external recording medium when the first device is replaced with the second device;
to the second device;
When the first device is replaced with the second device, identification information included in the configuration information stored in the external recording medium, and one or more peripheral devices connected to the second device. A determination procedure for determining whether or not each of the identification information matches;
A program for executing a notification procedure for outputting a predetermined notification when it is determined that there is no match by the determination procedure.
JP2021071544A 2021-01-13 2021-04-21 System, method, and program Pending JP2022108704A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003657 2021-01-13
JP2021003657 2021-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108704A true JP2022108704A (en) 2022-07-26

Family

ID=82556426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071544A Pending JP2022108704A (en) 2021-01-13 2021-04-21 System, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022108704A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7818465B2 (en) I/O module expansion unit and distributed automation system
US20100100198A1 (en) System and method for functionalization in line with demand, for control and regulatory devices
JP6623856B2 (en) Slave device, control method of slave device, information processing program, and recording medium
JPH04152403A (en) Starting of assembly to be connected to electronic control unit
JP3184169B2 (en) Network device setting management system, network device setting management method, and recording medium recording network device setting management program
US9860218B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and information processing system
JP6509477B2 (en) Control device and control program
JP2018093382A (en) Communication system, communication device, and communication program
CN110580235B (en) SAS expander communication method and device
EP0290828B1 (en) Method of managing programs for distributed processing systems and apparatus therefor
CN114995860B (en) Method for upgrading firmware of graphics processor and graphics processor
JP2008287351A (en) Memory system, memory controller, control method, and control program
CN115599437B (en) Software version processing method and device, electronic equipment and storage medium
JP2005251188A (en) Redundant path control apparatus and redundant path control method
EP2398190B1 (en) Field communication system
JP2022108704A (en) System, method, and program
CN111124828B (en) Data processing method, device, equipment and storage medium
JP2011523803A (en) Method and apparatus for correcting information transmitted in digital form
KR20230004235A (en) Control device, control method, and program
CN114637496A (en) Configuration data processing system, method and electronic equipment
US20110252169A1 (en) Method for Data Exchange
TWI719420B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008176708A (en) Information processor
US20220046339A1 (en) Data collection device, data collection method, and program
CN103580974B (en) The method of store predetermined address in the equipment of controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240313