JP2022083657A - Image formation device, and liquid cartridge - Google Patents

Image formation device, and liquid cartridge Download PDF

Info

Publication number
JP2022083657A
JP2022083657A JP2020195096A JP2020195096A JP2022083657A JP 2022083657 A JP2022083657 A JP 2022083657A JP 2020195096 A JP2020195096 A JP 2020195096A JP 2020195096 A JP2020195096 A JP 2020195096A JP 2022083657 A JP2022083657 A JP 2022083657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
waste liquid
cartridge
unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020195096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
厚 藤田
Atsushi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020195096A priority Critical patent/JP2022083657A/en
Publication of JP2022083657A publication Critical patent/JP2022083657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To prevent erroneous use of a liquid cartridge.SOLUTION: An image formation device 1 includes an ink discharge head 11, a supply slot 6 capable of attaching/detaching an ink cartridge 20 for supplying ink to the ink discharge head 11, a waste liquid slot 9 that is provided so as to be capable of attaching/detaching the ink cartridge 20 and stores a waste liquid from the ink discharge head 11, and a display part 10, in which when a residual quantity of the ink in the ink cartridge 20 mounted on the supply slot 6 is equal to or less than a predetermined quantity, the display part 10 performs display for urging mounting of the ink cartridge 20 on the waste liquid slot 9.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、画像形成装置および液体カートリッジに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a liquid cartridge.

インクジェット方式の画像形成装置では、液体吐出ヘッドのノズル内やノズル面に残された液体としてのインクを、負圧ポンプなどによって、廃液として回収することが行われている。 In the inkjet type image forming apparatus, the ink as a liquid left in the nozzle of the liquid ejection head or on the nozzle surface is recovered as a waste liquid by a negative pressure pump or the like.

そして、この廃液を収容する廃液収容部として、使用済みのインクカートリッジを用いることが既になされている(例えば特許文献1)。 Then, a used ink cartridge has already been used as a waste liquid accommodating portion for accommodating the waste liquid (for example, Patent Document 1).

特許文献1のように、使用済みのインクカートリッジを廃液収容部として使用する場合、ユーザーが、インクがなくなったインクカートリッジを廃液収容部に取り付けることになる。 When a used ink cartridge is used as a waste liquid storage unit as in Patent Document 1, a user attaches an ink cartridge that has run out of ink to the waste liquid storage unit.

しかしこの場合、ユーザーが使用済みのインクカートリッジを廃液収容部に取り付けずにメーカーに戻してしまう等、ユーザーの誤った使用による不具合が生じるという問題があった。 However, in this case, there is a problem that a problem occurs due to the user's misuse, such as the user returning the used ink cartridge to the manufacturer without attaching it to the waste liquid storage unit.

液体カートリッジの誤った使用を防止することを課題とする。 The task is to prevent the misuse of the liquid cartridge.

上記の課題を解決するため、本発明は、液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドに液体を供給する液体カートリッジを着脱可能な液体供給部と、前記液体カートリッジを着脱可能に設けられ、前記液体吐出ヘッドからの廃液を収容する廃液収容部と、表示部とを備えた画像形成装置であって、前記液体供給部に装着された前記液体カートリッジ内の液体の残量が所定以下になった際に、前記表示部が、前記液体カートリッジの前記廃液収容部への取り付けを促す表示を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is provided with a liquid discharge head, a liquid supply unit to which a liquid cartridge for supplying liquid to the liquid discharge head can be attached and detached, and a liquid cartridge to which the liquid cartridge can be attached and detached. An image forming apparatus including a waste liquid accommodating unit for accommodating waste liquid from a head and a display unit, when the remaining amount of liquid in the liquid cartridge mounted on the liquid supply unit becomes a predetermined value or less. The display unit is characterized in that the display unit prompts the user to attach the liquid cartridge to the waste liquid storage unit.

液体カートリッジの誤った使用を防止できる。 It is possible to prevent incorrect use of the liquid cartridge.

画像形成装置の概略上面図である。It is a schematic top view of an image forming apparatus. 画像形成装置の概略正面図である。It is a schematic front view of an image forming apparatus. 画像形成装置の概略右側面図である。It is a schematic right side view of an image forming apparatus. メンテナンス部周辺の構成を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the structure around the maintenance part. (a)~(d)は、ノズル面を払拭する払拭動作の過程を示す図である。(A) to (d) are diagrams showing the process of wiping operation of wiping the nozzle surface. 吸引動作時の様子を示す図である。It is a figure which shows the state at the time of a suction operation. 図6から挿入針を退避させた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which retracted the insertion needle from FIG. インクカートリッジ内のインクが無くなった場合の表示部の表示を示す図で、(a)図が従来の表示、(b)図が本実施形態の表示を示す図である。It is a figure which shows the display of the display part when the ink in an ink cartridge is exhausted, (a) is a figure which shows the conventional display, and (b) is a figure which shows the display of this embodiment. 画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control composition of an image forming apparatus. 供給スロットにインクカートリッジを取り付けた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the ink cartridge is attached to the supply slot. 誤セット時の表示部の表示を示す図である。It is a figure which shows the display of the display part at the time of erroneous setting. 廃液排出ボタンおよび表示部を示す図である。It is a figure which shows the waste liquid discharge button and the display part. 廃液スロットに取り付けたインクカートリッジの容量が不足した場合の、表示部の表示を示す図である。It is a figure which shows the display of the display part when the capacity of the ink cartridge attached to a waste liquid slot is insufficient. インクカートリッジを示す斜視図であり、(a)図は外観図、(b)図はその内部を示した図である。It is a perspective view which shows the ink cartridge, (a) is an external view, (b) is a figure which showed the inside. 本実施形態の廃液の排出構成を示す図である。It is a figure which shows the discharge structure of the waste liquid of this embodiment. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image forming apparatus which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In each figure, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals, and the overlapping description thereof will be appropriately simplified or omitted.

図1は本実施形態の画像形成装置の上面概略図、図2は正面概略図、図3は右側面概略図をそれぞれ示している。下記の実施形態では、画像を形成する記録媒体の一例として、用紙を用いて説明している。 1 is a schematic view of the upper surface of the image forming apparatus of the present embodiment, FIG. 2 is a schematic front view, and FIG. 3 is a schematic view of the right side surface. In the following embodiment, paper is used as an example of a recording medium for forming an image.

図1に示すように、画像形成装置1は、印刷部2と、用紙積載部3と、ヘッドユニット4と、インク搬送部5と、液体供給部としての供給スロット6とを備えている。また、図3に示すように、画像形成装置1は、メンテナンス部7と、固定廃液収容部としての固定廃液タンク8と、廃液収容部としての廃液スロット9と、表示部10とを備えている。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a printing unit 2, a paper loading unit 3, a head unit 4, an ink transport unit 5, and a supply slot 6 as a liquid supply unit. Further, as shown in FIG. 3, the image forming apparatus 1 includes a maintenance unit 7, a fixed waste liquid tank 8 as a fixed waste liquid accommodating unit, a waste liquid slot 9 as a waste liquid accommodating unit, and a display unit 10. ..

用紙積載部3は、画像を形成する用紙を収容する部分であり、給紙カセットや給紙ローラなどを備える。 The paper loading unit 3 is a portion for accommodating paper forming an image, and includes a paper cassette, a paper feed roller, and the like.

ヘッドユニット4は、後述するインク吐出ヘッドを複数備える。またヘッドユニットを移動させる移動機構が設けられる。 The head unit 4 includes a plurality of ink ejection heads, which will be described later. In addition, a moving mechanism for moving the head unit is provided.

供給スロット6は、複数の、液体カートリッジとしてのインクカートリッジ20を備える。これらのインクカートリッジは、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)、ブラック(K)の各種インクを着脱できる。 The supply slot 6 includes a plurality of ink cartridges 20 as liquid cartridges. Various types of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K) inks can be attached to and detached from these ink cartridges.

インク搬送部5は、インクカートリッジ内の液体としてのインクを、インク吐出ヘッドに搬送する部分であり、供給ポンプやチューブ等を備える。 The ink transport unit 5 is a portion that transports ink as a liquid in an ink cartridge to an ink ejection head, and includes a supply pump, a tube, and the like.

メンテナンス部7は、インク吐出ヘッドのメンテナンスを行う部分である。 The maintenance unit 7 is a unit for performing maintenance on the ink ejection head.

固定廃液タンク8および廃液スロット9は、メンテンナンス部7によりインク吐出ヘッドから取り除かれた廃液を収容する部分である。廃液スロット9には、使用済みのインクカートリッジ20を取り付けることができる。画像形成装置に設けられた収容カバーを開くことで、廃液スロット9にインクカートリッジ20を着脱できる。 The fixed waste liquid tank 8 and the waste liquid slot 9 are portions for accommodating the waste liquid removed from the ink ejection head by the maintenance unit 7. A used ink cartridge 20 can be attached to the waste liquid slot 9. The ink cartridge 20 can be attached to and detached from the waste liquid slot 9 by opening the storage cover provided in the image forming apparatus.

表示部10は、ユーザーに対して必要な情報を表示する液晶パネルと、印刷開始などのユーザーからの操作を受け付ける操作部分を有する。表示部分と操作部分とが一体化したタッチパネルであってもよい。 The display unit 10 has a liquid crystal panel that displays necessary information for the user, and an operation unit that accepts operations from the user such as starting printing. A touch panel in which a display portion and an operation portion are integrated may be used.

印刷動作時には、用紙積載部3から印刷部2へ、給紙ローラなどの複数のローラにより用紙が供給される。そして、ヘッドユニット4のインク吐出ヘッドが、印刷部2へ移動し、印刷部2の用紙上にインクを吐出する。これにより、用紙上に画像が形成される。画像が形成された用紙は、その後、排紙トレイへ排出される。 During the printing operation, paper is supplied from the paper loading unit 3 to the printing unit 2 by a plurality of rollers such as a paper feed roller. Then, the ink ejection head of the head unit 4 moves to the printing unit 2 and ejects ink onto the paper of the printing unit 2. As a result, an image is formed on the paper. The paper on which the image is formed is then ejected to the output tray.

次に、メンテナンス部7の動作について詳細に説明する。 Next, the operation of the maintenance unit 7 will be described in detail.

図4に示すように、ヘッドユニット4は、複数の、液体吐出ヘッドとしてのインク吐出ヘッド11を有する。各インク吐出ヘッド11は、そのノズル面11aに複数のノズル孔が開口している。 As shown in FIG. 4, the head unit 4 has a plurality of ink ejection heads 11 as liquid ejection heads. Each ink ejection head 11 has a plurality of nozzle holes opened in the nozzle surface 11a.

ヘッドユニット4の下方には、メンテナンス部7が設けられる。メンテナンス部7は、払拭部材としてのワイパー12と、印写受け13と、吸引キャップ14と、吸引ポンプ15と、保湿キャップ16等を有する。 A maintenance unit 7 is provided below the head unit 4. The maintenance unit 7 has a wiper 12 as a wiping member, a stamp receiver 13, a suction cap 14, a suction pump 15, a moisturizing cap 16, and the like.

ワイパー12は弾性変形可能な部材により構成される。ワイパー12はノズル面11aを払拭する。印写受け13は、ワイパー12がノズル面11aから拭き取った廃液を受ける部分である。印写受け13は、ワイパー12の側に、上方に向けて鋭角状に尖った上端部13aを有する。 The wiper 12 is composed of an elastically deformable member. The wiper 12 wipes the nozzle surface 11a. The imprint receiver 13 is a portion where the wiper 12 receives the waste liquid wiped from the nozzle surface 11a. The imprint receiver 13 has an upper end portion 13a sharply pointed upward on the side of the wiper 12.

印写受け13の下方には、固定廃液タンク8が設けられる。固定廃液タンク8は、印写受け13側に開口し、印写受け13の直下に設けられる開口部8aを有する。 A fixed waste liquid tank 8 is provided below the imprint receiver 13. The fixed waste liquid tank 8 has an opening 8a that opens on the imprint receiver 13 side and is provided directly below the imprint receiver 13.

次に、インク吐出ヘッド11のノズル面11aを払拭する払拭動作について説明する。 Next, a wiping operation for wiping the nozzle surface 11a of the ink ejection head 11 will be described.

払拭動作時には、図5(a)に示すように、まずヘッドユニット4を移動させて、払拭対象となるインク吐出ヘッド11を払拭開始位置に移動させる。そして、ワイパー12を払拭動作位置に移動させる。この状態で、ヘッドユニット4をワイパー12側へ移動させることで、図5(b)に示すように、ワイパー12の端部が弾性変形しながらノズル面11aと摺動し、ノズル面11aに付着したインクがワイパー12によって廃液として掻き取られる。そして、図5(c)に示すように、払拭対象のインク吐出ヘッド11がワイパー12を通過し、ワイパー12によるノズル面11aの払拭動作が終了すると、ワイパー12はその復元力により元の形状に復帰する。そして、ワイパー12を下降させることにより、ワイパー12の端部に付着した廃液Aが印写受け13の上端部13aによって掻き取られる。上端部13aにより掻き取られた廃液Aは、図5(d)に示すように、印写受け13に転写される。そして、廃液Aは自重によって落下し、開口部8aを介して固定廃液タンク8に収容される。またヘッドユニット4は、払拭動作時と逆方向へ移動し、元の位置に戻る。 During the wiping operation, as shown in FIG. 5A, the head unit 4 is first moved to move the ink ejection head 11 to be wiped to the wiping start position. Then, the wiper 12 is moved to the wiping operation position. By moving the head unit 4 to the wiper 12 side in this state, as shown in FIG. 5B, the end portion of the wiper 12 slides with the nozzle surface 11a while being elastically deformed and adheres to the nozzle surface 11a. The ink is scraped off as waste liquid by the wiper 12. Then, as shown in FIG. 5C, when the ink ejection head 11 to be wiped passes through the wiper 12 and the wiping operation of the nozzle surface 11a by the wiper 12 is completed, the wiper 12 returns to its original shape due to its restoring force. Return. Then, by lowering the wiper 12, the waste liquid A adhering to the end portion of the wiper 12 is scraped off by the upper end portion 13a of the imprint receiver 13. The waste liquid A scraped off by the upper end portion 13a is transferred to the imprint receiver 13 as shown in FIG. 5 (d). Then, the waste liquid A falls due to its own weight and is accommodated in the fixed waste liquid tank 8 through the opening 8a. Further, the head unit 4 moves in the direction opposite to that during the wiping operation and returns to the original position.

次に、インク吐出ヘッド11のノズルに残ったインクを吸引する吸引動作について説明する。 Next, a suction operation for sucking the ink remaining in the nozzle of the ink ejection head 11 will be described.

図6に示すように、吸引動作時には、インク吐出ヘッド11のノズル面11aに吸引キャップ14を装着し、吸引キャップ14により各ノズル孔を覆う。吸引キャップ14は、ノズル面11a側とは反対側で、チューブ16を介して吸引ポンプ15に接続される。また吸引ポンプ15は、吸引キャップ14側とは反対側で、チューブ16を介して固定廃液タンク8の回収側開口部8bに接続される。 As shown in FIG. 6, during the suction operation, the suction cap 14 is attached to the nozzle surface 11a of the ink ejection head 11, and the suction cap 14 covers each nozzle hole. The suction cap 14 is connected to the suction pump 15 via the tube 16 on the side opposite to the nozzle surface 11a side. Further, the suction pump 15 is connected to the collection side opening 8b of the fixed waste liquid tank 8 via the tube 16 on the side opposite to the suction cap 14 side.

吸引キャップ14をノズル面11aに装着した状態で、吸引ポンプ15を駆動する。これにより、吸引ポンプ15はノズルに残留したインクを吸引し、このインクを廃液として固定廃液タンク8に収容する。 The suction pump 15 is driven with the suction cap 14 attached to the nozzle surface 11a. As a result, the suction pump 15 sucks the ink remaining in the nozzle and stores this ink as waste liquid in the fixed waste liquid tank 8.

ところで、近年では、画像形成装置に設けられた各部品の長寿命化により、装置内に収容された廃液の量が機械寿命を決定する場合もある。つまり、画像形成装置に固定廃液タンクのみが設けられた構成の場合、この固定廃液タンクがいっぱいになった時が機械寿命となる場合もある。そこで本実施形態では、前述のように、廃液スロット9に使用済みのインクカートリッジ20を取り付け可能とした。そして、このインクカートリッジ20により固定廃液タンク8内の廃液を回収することで、固定廃液タンク8がいっぱいになることを防止する、あるいは、いっぱいになるまでの時間を延ばすことができる。あるいは、固定廃液タンク8を交換することなく画像形成装置を長寿命化できるため、固定廃液タンクの交換によるメンテナンスや輸送の手間を削減できる。 By the way, in recent years, due to the extension of the life of each component provided in the image forming apparatus, the amount of waste liquid contained in the apparatus may determine the machine life. That is, in the case where the image forming apparatus is provided with only the fixed waste liquid tank, the machine life may be reached when the fixed waste liquid tank is full. Therefore, in the present embodiment, as described above, the used ink cartridge 20 can be attached to the waste liquid slot 9. Then, by collecting the waste liquid in the fixed waste liquid tank 8 by the ink cartridge 20, it is possible to prevent the fixed waste liquid tank 8 from becoming full or to extend the time until the fixed waste liquid tank 8 becomes full. Alternatively, since the life of the image forming apparatus can be extended without replacing the fixed waste liquid tank 8, maintenance and transportation by replacing the fixed waste liquid tank can be reduced.

また、廃液スロット9のインクカートリッジ20に直に廃液を貯めるのではなく、まず固定廃液タンク8に貯める構成とする。これにより、使用済みのインクカートリッジ20が廃液スロット9に装着されていなかったり、廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20の容量が十分でない場合にも、前述のメンテナンス動作や画像形成装置動作を実施できる。 Further, instead of directly storing the waste liquid in the ink cartridge 20 of the waste liquid slot 9, the structure is such that the waste liquid is first stored in the fixed waste liquid tank 8. As a result, even when the used ink cartridge 20 is not installed in the waste liquid slot 9 or the capacity of the ink cartridge 20 installed in the waste liquid slot 9 is not sufficient, the above-mentioned maintenance operation and image forming apparatus operation are performed. can.

図6に示すように、固定廃液タンク8は、排出側開口部8c、チューブ28や吸引ポンプ17、そして、挿入部としての挿入針18を介して、廃液スロット9に接続される。挿入針18は、廃液スロット9内に取り付けられたインクカートリッジ20内のインク袋20aに挿入される。インク袋20a内には、インクを吸収するインク吸収体が設けられる。 As shown in FIG. 6, the fixed waste liquid tank 8 is connected to the waste liquid slot 9 via a discharge side opening 8c, a tube 28, a suction pump 17, and an insertion needle 18 as an insertion portion. The insertion needle 18 is inserted into the ink bag 20a in the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9. An ink absorber that absorbs ink is provided in the ink bag 20a.

固定廃液タンク8に回収された廃液は、吸引ポンプ17の駆動力により、排出側開口部8c、チューブ28、そして、挿入針18を介して、インク袋20aに回収される。これにより、固定廃液タンク8内の廃液を廃液スロット9のインクカートリッジ20へ放出できる。このように、吸引ポンプ17、チューブ28、挿入針18等は、固定廃液タンク8から廃液スロット9のインクカートリッジ20へ廃液を排出する排出部29として機能する。 The waste liquid collected in the fixed waste liquid tank 8 is collected in the ink bag 20a by the driving force of the suction pump 17 via the discharge side opening 8c, the tube 28, and the insertion needle 18. As a result, the waste liquid in the fixed waste liquid tank 8 can be discharged to the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9. In this way, the suction pump 17, the tube 28, the insertion needle 18, and the like function as a discharge unit 29 for discharging the waste liquid from the fixed waste liquid tank 8 to the ink cartridge 20 of the waste liquid slot 9.

ところで、使用済みのインクカートリッジ20を廃液スロット9に装着する作業は、インクカートリッジ20のインクがなくなった際に(インクの残量が所定以下になったタイミングで)、ユーザーが行う。しかし、ユーザーが使用済みのインクカートリッジ20を廃液スロット9に装着することがわからずに、使用済みのインクカートリッジ20をメーカーに返却してしまったり、廃液を収容後のインクカートリッジ20を再び供給スロット6に誤装着してしまい、装置の破損につながってしまうといった、インクカートリッジの誤った使用による問題があった。 By the way, the work of mounting the used ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9 is performed by the user when the ink in the ink cartridge 20 runs out (when the remaining amount of ink becomes a predetermined value or less). However, the user does not know that the used ink cartridge 20 is installed in the waste liquid slot 9, and the used ink cartridge 20 is returned to the manufacturer, or the ink cartridge 20 after storing the waste liquid is supplied again. There was a problem due to incorrect use of the ink cartridge, such as erroneous mounting on 6 and leading to damage to the device.

これに対して本実施形態では、現在使用しているインクカートリッジ20のインクがなくなった(あるいは残量が所定以下になった)場合に、表示部10に、インクカートリッジ20の廃液スロット9への取り付けを促す表示を行うようにした。従来は、一例として図8(a)に示すように、表示部10に「Kインクが無くなりました。交換してください。」のように、単にインクカートリッジ20の交換を促す表示を行うのみであった。これに対して本実施形態では、図8(b)に示すように、表示部10に「Kインクが無くなりました。Kインクカートリッジを廃液スロットにセットし、新しいKインクカートリッジを供給スロットにセットしてください。」と表示するようにした。これにより、ユーザーにインクカートリッジ20の廃液スロット9への取り付けを促すことができ、ユーザーが使用済みのインクカートリッジ20を廃液スロット9に取り付けずにメーカーに戻してしまうということを防止できる。 On the other hand, in the present embodiment, when the ink of the ink cartridge 20 currently used runs out (or the remaining amount becomes less than a predetermined value), the display unit 10 displays the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9. Changed to display prompting for installation. Conventionally, as shown in FIG. 8A as an example, the display unit 10 simply displays a message prompting the ink cartridge 20 to be replaced, such as "K ink has run out. Please replace." there were. On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 8B, "K ink has run out. K ink cartridge is set in the waste liquid slot, and a new K ink cartridge is set in the supply slot." Please do. " As a result, it is possible to encourage the user to attach the ink cartridge 20 to the waste liquid slot 9, and it is possible to prevent the user from returning the used ink cartridge 20 to the manufacturer without attaching it to the waste liquid slot 9.

ここで、図9に示すように、画像形成装置1は、制御部50と、検知部51とを備える。またインクカートリッジ20は、記憶部201を備える。 Here, as shown in FIG. 9, the image forming apparatus 1 includes a control unit 50 and a detection unit 51. Further, the ink cartridge 20 includes a storage unit 201.

記憶部201はIDチップからなり、インクカートリッジ20の表面に露出している(後述の図14a参照)。記憶部201はインクカートリッジ20のインク袋20a内の各種情報を記憶する部分である。記憶部201が記憶する情報としては、インク残量や使用履歴(供給スロット6での使用の有無および廃液スロット9での使用の有無)等がある。 The storage unit 201 is composed of an ID chip and is exposed on the surface of the ink cartridge 20 (see FIG. 14a described later). The storage unit 201 is a portion that stores various information in the ink bag 20a of the ink cartridge 20. The information stored in the storage unit 201 includes the remaining amount of ink, the usage history (whether or not it is used in the supply slot 6 and whether or not it is used in the waste liquid slot 9).

検知部51は、インクカートリッジ20のインク袋20a内のインク残量を検知する部分である。検知部51は、その検知結果を制御部50に入力する。 The detection unit 51 is a portion that detects the remaining amount of ink in the ink bag 20a of the ink cartridge 20. The detection unit 51 inputs the detection result to the control unit 50.

制御部50は、画像形成装置1内の各種制御を行う部分である。制御部50は、検知部51から入力された検知結果をインクカートリッジ20の記憶部201に入力する。記憶部201は、入力された情報をインク残量として記憶する。 The control unit 50 is a part of the image forming apparatus 1 that performs various controls. The control unit 50 inputs the detection result input from the detection unit 51 to the storage unit 201 of the ink cartridge 20. The storage unit 201 stores the input information as the remaining amount of ink.

また制御部50は、検知部51の検知結果によりトナーがなくなっている(あるいは残量が所定以下)と判断された場合には、表示部10に上記図8(b)の表示をさせ、ユーザーに新しいインクカートリッジ20の供給スロット6への装着および使用済みのインクカートリッジ20の廃液スロット9への装着を促す。 Further, when the control unit 50 determines that the toner has run out (or the remaining amount is less than a predetermined value) based on the detection result of the detection unit 51, the control unit 50 causes the display unit 10 to display the above FIG. 8B, and the user Is urged to install the new ink cartridge 20 in the supply slot 6 and to install the used ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9.

また上記と異なる問題として、ユーザーが、未使用のインクカートリッジ20を誤って廃液スロット9に装着してしまう場合がある。この場合、図6のように、挿入針18がインクカートリッジ20のインク袋20aに挿入されると、固定廃液タンク8内の廃液や挿入針18に付着した廃液がインク袋20aに混入してしまう。廃液には長時間放置されて粘度が増加したインクも含まれており、このような廃液が混入したインクカートリッジ20を供給スロット6に装着してしまうと、画像形成装置1内でインクが詰まって吐出不良を起こしてしまう。 Further, as a problem different from the above, the user may mistakenly install the unused ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9. In this case, as shown in FIG. 6, when the insertion needle 18 is inserted into the ink bag 20a of the ink cartridge 20, the waste liquid in the fixed waste liquid tank 8 and the waste liquid adhering to the insertion needle 18 are mixed into the ink bag 20a. .. The waste liquid also contains ink whose viscosity has increased after being left for a long time. If the ink cartridge 20 containing such waste liquid is installed in the supply slot 6, the ink is clogged in the image forming apparatus 1. It causes a ejection failure.

そこで本実施形態では、挿入針18を可動式とした。具体的には、図6に示すように、挿入針18を駆動させる、駆動部としての駆動ギヤ19が設けられる。駆動部には適宜の駆動機構を採用できる。 Therefore, in the present embodiment, the insertion needle 18 is movable. Specifically, as shown in FIG. 6, a drive gear 19 as a drive unit for driving the insertion needle 18 is provided. An appropriate drive mechanism can be adopted for the drive unit.

図7に示すように、駆動ギヤ19による駆動により、挿入針18を廃液スロット9から退避した状態にすることができる。この状態で、廃液スロット9にインクカートリッジ20が装着されると、画像形成装置1の制御部50(図9参照)が、インクカートリッジ20の記憶部201に記憶された情報を読み取る。そして、インクカートリッジ20が使用済みの状態であることがわかると、制御部50は駆動ギヤ19を駆動させて図6のように挿入針18をインク袋20aに挿入する。これにより、インク袋20aに廃液が収容可能な状態になる。一方、インクカートリッジ20が未使用(つまり、以前に供給スロット6に装着されておらず、インク袋20aに使用前のインクが残っている)状態であることがわかると、制御部50は挿入針18を駆動させず図7の状態を維持する。そして制御部50は、表示部10に廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20が未使用であることを表示する。これにより、未使用のインクカートリッジ20に誤って廃液が混入することを防止できる。また、誤って廃液スロット9に装着したインクカートリッジ20であっても、供給スロット6に装着してインクを供給するカートリッジとして使用できる。 As shown in FIG. 7, the insertion needle 18 can be retracted from the waste liquid slot 9 by being driven by the drive gear 19. In this state, when the ink cartridge 20 is mounted in the waste liquid slot 9, the control unit 50 (see FIG. 9) of the image forming apparatus 1 reads the information stored in the storage unit 201 of the ink cartridge 20. Then, when it is found that the ink cartridge 20 is in a used state, the control unit 50 drives the drive gear 19 to insert the insertion needle 18 into the ink bag 20a as shown in FIG. As a result, the waste liquid can be stored in the ink bag 20a. On the other hand, when it is found that the ink cartridge 20 is in an unused state (that is, the ink has not been previously installed in the supply slot 6 and the ink before use remains in the ink bag 20a), the control unit 50 sets the insertion needle. The state of FIG. 7 is maintained without driving 18. Then, the control unit 50 indicates to the display unit 10 that the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 is unused. This makes it possible to prevent the waste liquid from being accidentally mixed into the unused ink cartridge 20. Further, even if the ink cartridge 20 is mistakenly installed in the waste liquid slot 9, it can be used as a cartridge to be installed in the supply slot 6 to supply ink.

次に、制御部50がインクカートリッジ20の状態を判断するための、記憶部201に記憶された各項目についてより詳細に説明する。 Next, each item stored in the storage unit 201 for the control unit 50 to determine the state of the ink cartridge 20 will be described in more detail.

下記の表1は、インクカートリッジ20の記憶部201(図9参照)に記憶させる各項目を示したものである。表1の各列は記憶部201に書き込む各項目を示し、各行はインクカートリッジ20の各使用状態を示している。表1の「カートリッジ」あるいは「カートリッジとして使用」とは、インクカートリッジ20を供給スロット6に装着して使用する、インクカートリッジ20の本体の使用状態のことを指す。また、表1で「交換廃液タンク」あるいは「交換廃液タンクとして使用」とは、インクカートリッジ20を廃液スロット9に装着して使用する状態のことを指す。 Table 1 below shows each item to be stored in the storage unit 201 (see FIG. 9) of the ink cartridge 20. Each column in Table 1 shows each item to be written in the storage unit 201, and each row shows each usage state of the ink cartridge 20. The “cartridge” or “used as a cartridge” in Table 1 refers to the usage state of the main body of the ink cartridge 20 in which the ink cartridge 20 is mounted in the supply slot 6 and used. Further, in Table 1, "replacement waste liquid tank" or "used as replacement waste liquid tank" refers to a state in which the ink cartridge 20 is mounted in the waste liquid slot 9 and used.

Figure 2022083657000002
Figure 2022083657000002

表1に示すように、記憶部201に書き込む項目として、「使用フラグ1」、「充填量」、「残量」、「使用フラグ2」、「廃液量」がある。「使用フラグ1」は供給スロット6への装着や供給スロット6での使用の履歴を判断するフラグである。「充填量」は、最初にインク袋20aにインクを充填した際のインク量を記憶したものであり、インク袋20aの液体の収容可能量とも言うことができる。なお、この収容可能な液体とは、インクと廃液の両方を指す。液体量としての「残量」は、インク袋20a内の使用前のインクの残量である。「使用フラグ2」は廃液スロット9への装着や廃液スロット9での使用の履歴を判断するフラグである。液体量としての「廃液量」はインク袋20a内に収容された廃液量である。表1では、一例として、「充填量」を50とした場合を示している。 As shown in Table 1, there are "use flag 1", "filling amount", "remaining amount", "use flag 2", and "waste liquid amount" as items to be written in the storage unit 201. The "use flag 1" is a flag for determining the history of attachment to the supply slot 6 and use in the supply slot 6. The "filling amount" stores the amount of ink when the ink bag 20a is first filled with ink, and can be said to be the amount of liquid that can be stored in the ink bag 20a. The storable liquid refers to both ink and waste liquid. The "remaining amount" as the amount of liquid is the remaining amount of ink in the ink bag 20a before use. The "use flag 2" is a flag for determining the history of attachment to the waste liquid slot 9 and use in the waste liquid slot 9. The "waste liquid amount" as the liquid amount is the amount of waste liquid contained in the ink bag 20a. Table 1 shows a case where the “filling amount” is set to 50 as an example.

カートリッジとして「未使用時」(表1の左から第3列目)では、「使用フラグ1」は0、「充填量」は50、「残量」は最大の50である。そして、インクカートリッジ20を供給スロット6にセットした「セット時」(表1の左から第4列目)では、「使用フラグ1」が0から1になる。これにより、インクカートリッジ20が供給スロット6に装着されたことを記憶部201に記憶させる。この状態で、インクカートリッジ20内のインクが使用される毎に「残量」の数字が減っていく。そして、「残量」が0になると(あるいは設定された所定の値以下になると)、カートリッジとして使用済みになった「使用済み時」(表1の左から第5列目)になり、「使用フラグ1」が1から2になる。これにより、インクカートリッジ20がカートリッジとして使用済みであることを記憶部201に記憶させる。なお、これらの状態では、インクカートリッジ20は交換廃液タンクとしてはまだ使用されていないため、「使用フラグ2」および「廃液量」は常に0である。 When the cartridge is "unused" (third column from the left in Table 1), the "use flag 1" is 0, the "filling amount" is 50, and the "remaining amount" is 50 at the maximum. Then, in the “when set” (fourth column from the left in Table 1) in which the ink cartridge 20 is set in the supply slot 6, the “use flag 1” changes from 0 to 1. As a result, the storage unit 201 stores that the ink cartridge 20 is installed in the supply slot 6. In this state, the number of "remaining amount" decreases every time the ink in the ink cartridge 20 is used. Then, when the "remaining amount" becomes 0 (or when it becomes less than the set predetermined value), it becomes "used" (fifth column from the left in Table 1) that has been used as a cartridge, and " "Use flag 1" changes from 1 to 2. As a result, the storage unit 201 stores that the ink cartridge 20 has been used as a cartridge. In these states, since the ink cartridge 20 has not yet been used as a replacement waste liquid tank, the "use flag 2" and the "waste liquid amount" are always 0.

そして、供給スロット6において使用済みで、まだ廃液スロット9に装着されていない状態である、交換廃液タンクとしての「未使用時」(表1の左から第6列目)では、カートリッジの「使用済み時」と項目に変化はない。そして、インクカートリッジ20を廃液スロット9にセットした「セット時」(表1の左から第7列目)では、「使用フラグ2」が0から1になる。これにより、インクカートリッジ20が廃液スロット9に装着されたことを記憶部201に記憶させる。この状態で、インク袋20aに廃液が収容される毎に「廃液量」の数字が増えていく。そして、「廃液量」が50になり、「充填量」と同じ値になると(あるいはそれに近い所定の値以上になると)、インク袋20aがいっぱいになったと判断される。これにより、「使用済み時」(表1の左から第8列目)となり、「使用フラグ2」が1から2に変わる。 Then, in the "unused" state (sixth column from the left in Table 1) as the replacement waste liquid tank, which has been used in the supply slot 6 and has not yet been installed in the waste liquid slot 9, the cartridge is "used". There is no change in the item "when finished". Then, in the “when set” (7th column from the left in Table 1) in which the ink cartridge 20 is set in the waste liquid slot 9, the “use flag 2” changes from 0 to 1. As a result, the storage unit 201 stores that the ink cartridge 20 is installed in the waste liquid slot 9. In this state, the number of "waste liquid amount" increases every time the waste liquid is stored in the ink bag 20a. Then, when the "waste liquid amount" becomes 50 and becomes the same value as the "filling amount" (or becomes a predetermined value close to it), it is determined that the ink bag 20a is full. As a result, "when used" (8th column from the left in Table 1) is set, and "use flag 2" changes from 1 to 2.

以上の各項目、特に「使用フラグ1」および「使用フラグ2」により、インクカートリッジ20の上記各状態を制御部50が判別できる。また制御部50は、「充填量」から「廃液量」を差し引いた数字を、インクカートリッジ20に収容できる残りの廃液量とする。なお、インクの「残量」が所定以下でインクカートリッジ20を交換する構成の場合、「充填量」から「廃液量」および「残量」を差し引いた数字をインクカートリッジ20に収容できる残りの廃液量としてもよい。 From each of the above items, particularly "use flag 1" and "use flag 2", the control unit 50 can determine each of the above states of the ink cartridge 20. Further, the control unit 50 sets a number obtained by subtracting the "waste liquid amount" from the "filling amount" as the remaining waste liquid amount that can be stored in the ink cartridge 20. When the ink cartridge 20 is replaced when the "remaining amount" of the ink is less than a predetermined value, the remaining waste liquid that can be stored in the ink cartridge 20 is the number obtained by subtracting the "waste liquid amount" and the "remaining amount" from the "filling amount". It may be an amount.

そして本実施形態では、インク袋20aの廃液がいっぱいになった場合に(つまり、「使用フラグ2」が2になった場合に)、制御部50が廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20の交換を促す表示を行う。これにより、適切なタイミングで廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20の交換ができる。 Then, in the present embodiment, when the waste liquid of the ink bag 20a is full (that is, when the "use flag 2" becomes 2), the control unit 50 of the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 Display a prompt for replacement. As a result, the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 can be replaced at an appropriate timing.

次に、供給スロット6側の動作と、上記使用フラグによる誤セットの判断とについて、図10を用いて説明する。 Next, the operation on the supply slot 6 side and the determination of the erroneous set by the use flag will be described with reference to FIG.

図10に示すように、インクカートリッジ20が供給スロット6に装着されると、インク搬送部5の挿入針21がインクカートリッジ20内のインク袋に挿入される。これにより、供給ポンプ22によって、インクカートリッジ20内のインクをインク吐出ヘッドへ供給(図の矢印B1方向参照)できる状態になる。 As shown in FIG. 10, when the ink cartridge 20 is installed in the supply slot 6, the insertion needle 21 of the ink transport unit 5 is inserted into the ink bag in the ink cartridge 20. As a result, the supply pump 22 is in a state where the ink in the ink cartridge 20 can be supplied to the ink ejection head (see the arrow B1 direction in the figure).

インクカートリッジ20を供給スロット6に装着した際に、制御部50(図9参照)はインクカートリッジ20の記憶部201の情報を読み取る。そして、記憶部201の「使用フラグ2」が1または2であった場合には、制御部50は、供給スロット6に装着されたインクカートリッジ20が既に交換廃液タンクとして使用されたことを認識する。この場合、制御部50は、供給ポンプ22をインク供給方向へ駆動しない。そして、制御部50は、図11に示すように、表示部10に「このカートリッジは使用できません。交換してください。」のように、使用できないインクカートリッジであることをユーザーに報知し、インクカートリッジ20の交換を促す表示を行う。これにより、使用済みのインクカートリッジ20の誤セットにより、インクカートリッジ20のインク袋内の廃液がインク吐出ヘッドに供給されることを防止できると共に、正しいインクカートリッジ20への交換を促すことができる。 When the ink cartridge 20 is mounted in the supply slot 6, the control unit 50 (see FIG. 9) reads the information of the storage unit 201 of the ink cartridge 20. When the "use flag 2" of the storage unit 201 is 1 or 2, the control unit 50 recognizes that the ink cartridge 20 mounted in the supply slot 6 has already been used as a replacement waste liquid tank. .. In this case, the control unit 50 does not drive the supply pump 22 in the ink supply direction. Then, as shown in FIG. 11, the control unit 50 notifies the user that the ink cartridge cannot be used, such as "This cartridge cannot be used. Please replace it." To the display unit 10, and the ink cartridge is used. A display prompting the exchange of 20 is performed. As a result, it is possible to prevent the waste liquid in the ink bag of the ink cartridge 20 from being supplied to the ink ejection head due to an erroneous setting of the used ink cartridge 20, and it is possible to promote replacement with the correct ink cartridge 20.

ところで、本実施形態では、供給スロット6にインクカートリッジ20を装着すると、挿入針21がインクカートリッジ20のインク袋に挿入される構成となっている。このため、既に廃液スロット9に装着した後の、つまり、その供給口20bに廃液が付着したり、インク袋内に廃液が収容された状態のインクカートリッジ20を供給スロット6に装着すると、挿入針21内に廃液が残ってしまう場合がある。この状態で、その後に正しいインクカートリッジ20が装着されると、インクカートリッジ20内のインクがインク吐出ヘッドへ供給された際に(図10の矢印B1方向参照)、挿入針21に残留した廃液もインク吐出ヘッド側へ供給され、装置内でのつまりの原因となってしまうおそれがある。 By the way, in the present embodiment, when the ink cartridge 20 is mounted in the supply slot 6, the insertion needle 21 is inserted into the ink bag of the ink cartridge 20. Therefore, when the ink cartridge 20 that has already been installed in the waste liquid slot 9, that is, the waste liquid adheres to the supply port 20b or the waste liquid is contained in the ink bag, is installed in the supply slot 6, the insertion needle is inserted. Waste liquid may remain in 21. In this state, if the correct ink cartridge 20 is subsequently mounted, the waste liquid remaining in the insertion needle 21 when the ink in the ink cartridge 20 is supplied to the ink ejection head (see the direction of arrow B1 in FIG. 10) is also included. It is supplied to the ink ejection head side and may cause clogging in the device.

そこで本実施形態では、交換廃液タンクとして使用済みのインクカートリッジ20が、誤って供給スロット6にセットされたことを制御部50が認識した場合には、制御部50が供給ポンプ22を逆方向へ駆動させる。つまり、供給スロット6にセットされたインクカートリッジ20から見て、吸気する方向(図10の矢印B2方向参照)へ供給ポンプ22を駆動させる。これにより、挿入針21に残留した廃液をインクカートリッジ20に戻すことができる。従って、廃液の装置内での詰まりを防止できる。 Therefore, in the present embodiment, when the control unit 50 recognizes that the ink cartridge 20 used as the replacement waste liquid tank is erroneously set in the supply slot 6, the control unit 50 moves the supply pump 22 in the opposite direction. Drive. That is, the supply pump 22 is driven in the intake direction (see the arrow B2 direction in FIG. 10) when viewed from the ink cartridge 20 set in the supply slot 6. As a result, the waste liquid remaining on the insertion needle 21 can be returned to the ink cartridge 20. Therefore, it is possible to prevent the waste liquid from being clogged in the device.

また、図12に示すように、画像形成装置1に、操作部としての廃液排出ボタン23を設けてもよい。図12では一例として、廃液排出ボタン23を表示部10の隣に設けている。廃液排出ボタン23は、固定廃液タンク8に残された廃液を廃液スロット9内のインクカートリッジ20へ手動で排出するためのボタンであり、外部から操作可能である。なお、固定廃液タンク8から廃液スロット9内のインクカートリッジ20への排出は、前述の排出部29(図6参照)により行われる。 Further, as shown in FIG. 12, the image forming apparatus 1 may be provided with a waste liquid discharge button 23 as an operation unit. In FIG. 12, as an example, a waste liquid discharge button 23 is provided next to the display unit 10. The waste liquid discharge button 23 is a button for manually discharging the waste liquid left in the fixed waste liquid tank 8 to the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9, and can be operated from the outside. The ink is discharged from the fixed waste liquid tank 8 to the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9 by the above-mentioned discharge unit 29 (see FIG. 6).

例えば、画像形成装置1を移動させる場合等に、固定廃液タンク8に廃液が残っていると、移動時に廃液がこぼれる等の不具合が生じる。また、長時間画像形成動作を行わないなどにより、固定廃液タンク8に長時間廃液が残ったままになると、固定廃液タンク8に廃液が固着してしまう場合がある。廃液排出ボタン23を設けることで、任意のタイミングで固定廃液タンク8内の廃液を排出することができ、上記のような不具合を防止できる。 For example, when the image forming apparatus 1 is moved, if the waste liquid remains in the fixed waste liquid tank 8, problems such as spilling of the waste liquid occur during the movement. Further, if the waste liquid remains in the fixed waste liquid tank 8 for a long time due to not performing the image forming operation for a long time, the waste liquid may stick to the fixed waste liquid tank 8. By providing the waste liquid discharge button 23, the waste liquid in the fixed waste liquid tank 8 can be discharged at an arbitrary timing, and the above-mentioned problems can be prevented.

なお、インクカートリッジ20への廃液の排出は、インクカートリッジ20が収容可能な廃液の量だけ行われる。インクカートリッジ20が収容可能な廃液の量は、前述のように、インクカートリッジ20の記憶部201の情報により判断される。 The amount of waste liquid that can be stored in the ink cartridge 20 is discharged to the ink cartridge 20. As described above, the amount of waste liquid that can be stored in the ink cartridge 20 is determined by the information in the storage unit 201 of the ink cartridge 20.

また、廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20に固定廃液タンク8内の廃液すべてを収容できない場合に、制御部50が表示部10に、廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20、つまり交換廃液タンクの交換を促す表示をさせてもよい。例えば図13に示すように、表示部10に「交換廃液タンク容量が不足しています。廃液タンクを交換してください。」と表示させることができる。 Further, when the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 cannot accommodate all the waste liquid in the fixed waste liquid tank 8, the control unit 50 displays the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 in the display unit 10, that is, the replacement waste liquid. A display prompting the replacement of the tank may be displayed. For example, as shown in FIG. 13, the display unit 10 can display "The capacity of the replacement waste liquid tank is insufficient. Please replace the waste liquid tank."

インクカートリッジ20に固定廃液タンク8内の廃液すべてを収容できるか否かを判断する「収容可否判断」は、下記表2に示す式で判断できる。表2のCは、表1で示したインクカートリッジ20の「充填量」から「廃液量」を差し引いた値であり、Dは固定廃液タンク8内の廃液量である。表2の「収容可否判断」が〇の場合が収容可、×の場合がすべてを収容することはできない、ということである。 The "accommodation / non-accommodation determination" for determining whether or not all the waste liquid in the fixed waste liquid tank 8 can be accommodated in the ink cartridge 20 can be determined by the formula shown in Table 2 below. C in Table 2 is a value obtained by subtracting the “waste liquid amount” from the “filling amount” of the ink cartridge 20 shown in Table 1, and D is the amount of waste liquid in the fixed waste liquid tank 8. If the "accommodation / non-accommodation judgment" in Table 2 is 〇, it means that it can be accommodated, and if it is ×, it means that not all can be accommodated.

Figure 2022083657000003
Figure 2022083657000003

本実施形態では、制御部50が、メンテナンス部によるメンテナンスの回数や固定廃液タンク8からの廃液の排出量などをカウントし、固定廃液タンク8内の廃液量Dを算出する。廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20が交換されたタイミングで、制御部50が、表示部10に、固定廃液タンク8内の残りの廃液を交換後のインクカートリッジ20に排出するか否かを確認する表示をさせることもできる。また、画像形成装置に固定廃液タンク8内の廃液量Dを検知する第2の検知部を設けることもできる。 In the present embodiment, the control unit 50 counts the number of maintenances by the maintenance unit, the amount of waste liquid discharged from the fixed waste liquid tank 8, and the like, and calculates the amount of waste liquid D in the fixed waste liquid tank 8. At the timing when the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 is replaced, the control unit 50 tells the display unit 10 whether or not the remaining waste liquid in the fixed waste liquid tank 8 is discharged to the replaced ink cartridge 20. It is also possible to display a confirmation. Further, the image forming apparatus may be provided with a second detection unit for detecting the amount of waste liquid D in the fixed waste liquid tank 8.

次に、誤セットによる廃液の混入を防止するインクカートリッジについて説明する。 Next, an ink cartridge that prevents waste liquid from being mixed due to incorrect setting will be described.

図14(a)および図14(b)に示すように、本実施形態のインクカートリッジ20は、インク供給袋20a1および廃液回収袋20cと、インク供給口20b1およびインク排出口20b2とを有する。インク供給袋20a1は、未使用の液体を収容するカートリッジ液体収容部である。廃液回収袋20cは廃液を収容するカートリッジ廃液収容部である。インク供給口20b1はインク供給袋20a1に連通し、インク排出口20b2は廃液回収袋20cに連通する。 As shown in FIGS. 14A and 14B, the ink cartridge 20 of the present embodiment has an ink supply bag 20a1 and a waste liquid recovery bag 20c, and an ink supply port 20b1 and an ink discharge port 20b2. The ink supply bag 20a1 is a cartridge liquid accommodating portion for accommodating an unused liquid. The waste liquid recovery bag 20c is a cartridge waste liquid accommodating portion for accommodating waste liquid. The ink supply port 20b1 communicates with the ink supply bag 20a1, and the ink discharge port 20b2 communicates with the waste liquid recovery bag 20c.

本実施形態では、インクカートリッジ20を供給スロット6に装着した場合は、インク供給口20b1を介してインク供給袋20a1に挿入針21が挿入され(図10参照)、インク供給袋20a1内のインクがインク吐出ヘッドへ供給される。また、インクカートリッジ20を廃液スロット9に装着した場合は、インク排出口20b2を介して廃液回収袋20cに挿入針18が挿入され(図6参照)、廃液回収袋20cに固定廃液タンク8からの廃液が収容される。 In the present embodiment, when the ink cartridge 20 is mounted in the supply slot 6, the insertion needle 21 is inserted into the ink supply bag 20a1 via the ink supply port 20b1 (see FIG. 10), and the ink in the ink supply bag 20a1 is discharged. It is supplied to the ink ejection head. When the ink cartridge 20 is mounted in the waste liquid slot 9, the insertion needle 18 is inserted into the waste liquid recovery bag 20c via the ink discharge port 20b2 (see FIG. 6), and the ink cartridge 20 is fixed to the waste liquid recovery bag 20c from the waste liquid tank 8. The waste liquid is stored.

このように、インク供給時と廃液回収時とで、挿入針を刺す開口部および袋をそれぞれ分けることで、未使用のインクカートリッジ20の廃液スロット9への装着による未使用のインクカートリッジ20への廃液の混入、および、廃液収容後のインクカートリッジ20の供給スロット6への装着による装置側への廃液の混入を防止できる。 In this way, by separating the opening and the bag for inserting the insertion needle between the time of ink supply and the time of waste liquid collection, the unused ink cartridge 20 can be attached to the unused ink cartridge 20 by mounting it in the waste liquid slot 9. It is possible to prevent the mixing of the waste liquid and the mixing of the waste liquid on the device side due to the mounting of the ink cartridge 20 in the supply slot 6 after the waste liquid is stored.

またインクカートリッジ20には、挿入針が異なる開口部および袋に挿入されることを防止するための誤組み防止機構が設けられていてもよい。誤組み防止機構としては、インク供給口20b1とインク排出口20b2との配置を上下で非対称にする、誤組み防止の突起を設ける、など、適宜の方法を採用できる。これにより、インク供給口20b1あるいはインク排出口20b2の誤った方の口に挿入針が挿入されることを、より確実に防止できる。 Further, the ink cartridge 20 may be provided with a misassembly prevention mechanism for preventing the insertion needle from being inserted into different openings and bags. As the misassembly prevention mechanism, an appropriate method such as making the arrangement of the ink supply port 20b1 and the ink discharge port 20b2 asymmetrical in the vertical direction and providing a protrusion for preventing the misassembly can be adopted. As a result, it is possible to more reliably prevent the insertion needle from being inserted into the wrong port of the ink supply port 20b1 or the ink discharge port 20b2.

これまでの実施形態では、メンテンナンス部7のメンテナンスにより排出された廃液を、一度、固定廃液タンク8で回収し(図4参照)、その後、廃液スロット9内のインクカートリッジ20へ排出する構成を示した。しかし、直に廃液スロット9内のインクカートリッジ20へ排出する構成であってもよい。 In the previous embodiments, the waste liquid discharged by the maintenance of the maintenance unit 7 is once collected in the fixed waste liquid tank 8 (see FIG. 4), and then discharged to the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9. rice field. However, it may be configured to directly discharge the ink to the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9.

例えば、図15に示すように、本実施形態では、吸引キャップ14が、チューブおよび吸引ポンプ15を介して、廃液スロット9(内のインクカートリッジ20)に接続される。また、印写受け13が、チューブおよび吸引ポンプ24を介して、廃液スロット9に接続される。これらにより、メンテナンスにより排出された廃液が、吸引ポンプ15あるいは吸引ポンプ24の駆動力により、チューブを介して廃液スロット9内のインクカートリッジ20に収容される。 For example, as shown in FIG. 15, in the present embodiment, the suction cap 14 is connected to the waste liquid slot 9 (inner ink cartridge 20) via the tube and the suction pump 15. Further, the imprint receiver 13 is connected to the waste liquid slot 9 via the tube and the suction pump 24. As a result, the waste liquid discharged by maintenance is stored in the ink cartridge 20 in the waste liquid slot 9 via the tube by the driving force of the suction pump 15 or the suction pump 24.

このような構成により、画像形成装置1内の固定廃液タンク8を省略することができ、画像形成装置の低コスト化および小型化を実現できる。 With such a configuration, the fixed waste liquid tank 8 in the image forming apparatus 1 can be omitted, and the cost and size of the image forming apparatus can be reduced.

上記実施形態では、インクカートリッジ20の廃液収容可能量(表2のC)がメンテナンスにより排出されると予想される廃液量を下回る場合には、メンテナンスを実施しない制御とする。この場合、制御部50は、表示部10に、廃液スロット9に装着されたインクカートリッジ20を交換する旨の表示を行わせる。これにより、上記メンテナンスを実施可能な状態へ誘導することができる。 In the above embodiment, if the amount of waste liquid that can be stored in the ink cartridge 20 (C in Table 2) is less than the amount of waste liquid that is expected to be discharged by maintenance, maintenance is not performed. In this case, the control unit 50 causes the display unit 10 to display that the ink cartridge 20 mounted in the waste liquid slot 9 is to be replaced. As a result, it is possible to guide the maintenance to a state where it can be carried out.

以上の実施形態において、廃液スロット9には複数のインクカートリッジ20を装着できる構成とすることができる。これにより、廃液スロット9へ排出可能な廃液量を増やすことができる。 In the above embodiment, a plurality of ink cartridges 20 can be mounted in the waste liquid slot 9. As a result, the amount of waste liquid that can be discharged to the waste liquid slot 9 can be increased.

次に、上記のヘッドユニットやメンテナンス部を備えた画像形成装置について、その構成の一例を説明する。 Next, an example of the configuration of the image forming apparatus provided with the above-mentioned head unit and maintenance unit will be described.

図16はシリアル型のヘッドユニット(液滴吐出装置)を備えたものである。図16に示すように、画像形成装置1は、主ガイド部材61および従ガイド部材により、キャリッジ63を主走査方向E1に移動可能に保持している。主ガイド部材61および従ガイド部材は左右の側板に横架されている。 FIG. 16 is equipped with a serial type head unit (droplet ejection device). As shown in FIG. 16, the image forming apparatus 1 holds the carriage 63 movably in the main scanning direction E1 by the main guide member 61 and the slave guide member. The main guide member 61 and the slave guide member are laid horizontally on the left and right side plates.

タイミングベルト68が、駆動プーリ66と従動プーリ67との間に架け渡しされている。主走査モータ65の駆動力により、駆動プーリ66が回転すると、タイミングベルト68が周回走行し、従動プーリ67が従動回転する。このタイミングベルト68の周回走行により、キャリッジ63が主走査方向E1(キャリッジ移動方向)に往復移動する。 A timing belt 68 is bridged between the drive pulley 66 and the driven pulley 67. When the drive pulley 66 is rotated by the driving force of the main scanning motor 65, the timing belt 68 orbits and the driven pulley 67 is driven and rotated. By traveling around the timing belt 68, the carriage 63 reciprocates in the main scanning direction E1 (carriage moving direction).

このキャリッジ63には、複数のインク吐出ヘッド11を備えたヘッドユニット4が搭載されている。インク吐出ヘッド11は、例えば、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色のインク滴を吐出する。また、インク吐出ヘッド11は、複数のノズルからなるノズル列11nを主走査方向E1と直交する副走査方向E2に複数有する。各ノズルは下方(図16の紙面垂直方向のおもて面から裏面側へ向かう方向)に向けて開口しており、この方向が滴吐出方向である。 A head unit 4 having a plurality of ink ejection heads 11 is mounted on the carriage 63. The ink ejection head 11 ejects ink droplets of each color of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K), for example. Further, the ink ejection head 11 has a plurality of nozzle rows 11n composed of a plurality of nozzles in the sub-scanning direction E2 orthogonal to the main scanning direction E1. Each nozzle opens downward (direction from the front surface in the vertical direction of the paper surface toward the back surface side in FIG. 16), and this direction is the drop ejection direction.

また、画像形成装置1は搬送手段である搬送ベルト69を備えている。搬送ベルト69は、用紙Pを静電吸着し、インク吐出ヘッド11に対向する位置で用紙Pを副走査方向E2へ搬送する。この搬送ベルト69は、無端状ベルトであり、搬送ローラ78とテンションローラ79との間に掛け渡されている。 Further, the image forming apparatus 1 includes a transport belt 69 which is a transport means. The transport belt 69 electrostatically attracts the paper P and transports the paper P in the sub-scanning direction E2 at a position facing the ink ejection head 11. The transport belt 69 is an endless belt and is hung between the transport roller 78 and the tension roller 79.

副走査モータ70の駆動力により、タイミングベルト71およびタイミングプーリ72を介して、搬送ローラ78が副走査方向E2に周回走行する。この搬送ベルト69は、周回移動しながら帯電ローラによって帯電(電荷付与)される。搬送ローラ78の周回走行により、搬送ローラ78上の用紙Pを副走査方向E2へ搬送することができる。 Due to the driving force of the sub-scanning motor 70, the transport roller 78 orbits in the sub-scanning direction E2 via the timing belt 71 and the timing pulley 72. The transport belt 69 is charged (charged) by a charging roller while moving around. By traveling around the transport roller 78, the paper P on the transport roller 78 can be transported in the sub-scanning direction E2.

さらに、画像形成装置1は、キャリッジ63の主走査方向E1の一方側で搬送ベルト69の側方に、メンテナンス部7を備える。メンテナンス部7は、前述のワイパー12や吸引キャップ14、保湿キャップ16等を備える。 Further, the image forming apparatus 1 includes a maintenance unit 7 on one side of the main scanning direction E1 of the carriage 63 and on the side of the transport belt 69. The maintenance unit 7 includes the wiper 12, the suction cap 14, the moisturizing cap 16, and the like.

また、画像形成装置1は、エンコーダスケール73およびエンコーダセンサ74を有する。エンコーダスケール73は、キャリッジ63の主走査方向E1に沿って両側板間に張装されており、主走査方向E1に沿って所定のパターンを有する。エンコーダセンサ74は透過型フォトセンサを有し、エンコーダスケール73のこの所定のパターンを読み取ることができる。これらのエンコーダスケール73とエンコーダセンサ74によって、キャリッジ63の移動を検知するリニアエンコーダ(主走査エンコーダ)を構成している。 Further, the image forming apparatus 1 has an encoder scale 73 and an encoder sensor 74. The encoder scale 73 is stretched between the plates on both sides along the main scanning direction E1 of the carriage 63, and has a predetermined pattern along the main scanning direction E1. The encoder sensor 74 has a transmissive photo sensor and can read this predetermined pattern on the encoder scale 73. These encoder scales 73 and encoder sensors 74 constitute a linear encoder (main scanning encoder) that detects the movement of the carriage 63.

また搬送ローラ78の軸には、所定のパターンを形成したコードホイール75と、エンコーダセンサ76とが設けられている。エンコーダセンサ76は透過型フォトセンサを有し、コードホイール75に形成したパターンを検出できる。これらのコードホイール75とエンコーダセンサ76によって、搬送ベルト69の移動量および移動位置を検出するロータリエンコーダ(副走査エンコーダ)を構成している。 Further, a chord wheel 75 having a predetermined pattern and an encoder sensor 76 are provided on the shaft of the transport roller 78. The encoder sensor 76 has a transmissive photo sensor and can detect a pattern formed on the chord wheel 75. These code wheels 75 and the encoder sensor 76 constitute a rotary encoder (secondary scanning encoder) that detects the movement amount and the movement position of the transfer belt 69.

このように構成した画像形成装置1において、給紙トレイから用紙Pが搬送されてくると、帯電された搬送ベルト69がその表面に用紙Pを吸着する。そして、搬送ベルト69の周回走行によって用紙Pが副走査方向E2に搬送される。これに連動して、キャリッジ63を主走査方向E1に移動させながら画像信号に応じてインク吐出ヘッド11を駆動することにより、停止している用紙Pにインク滴を吐出して1行分を記録する。そして、用紙Pを所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙Pの後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙Pを排紙トレイに排紙する。 In the image forming apparatus 1 configured in this way, when the paper P is conveyed from the paper feed tray, the charged transfer belt 69 attracts the paper P to the surface thereof. Then, the paper P is conveyed in the sub-scanning direction E2 by traveling around the conveying belt 69. In conjunction with this, by driving the ink ejection head 11 in response to the image signal while moving the carriage 63 in the main scanning direction E1, ink droplets are ejected onto the stopped paper P and one line is recorded. do. Then, after the predetermined amount of the paper P is conveyed, the next line is recorded. When the recording end signal or the signal that the rear end of the paper P reaches the recording area is received, the recording operation is ended and the paper P is discharged to the paper ejection tray.

また、インク吐出ヘッド11のクリーニングを行う場合は、印字(記録)待機中にキャリッジ63をメンテナンス部7に移動し、メンテナンス部7により前述したメンテナンス動作を実施する。また、インク吐出ヘッド11は移動せず、メンテナンス部7が移動してメンテナンス動作を実施するようにしてもよい。 When cleaning the ink ejection head 11, the carriage 63 is moved to the maintenance unit 7 while waiting for printing (recording), and the maintenance unit 7 performs the above-mentioned maintenance operation. Further, the ink ejection head 11 may not move, and the maintenance unit 7 may move to perform the maintenance operation.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

本発明が適用可能な液体はインクには限られず、他の液体を払拭する構成に適用することが可能である。また、上述した各実施形態では、液体吐出装置としてインクジェット方式の画像形成装置であるカラープリンタを用いた例を示したが、画像形成装置としてはこれに限られず、プリンタ、ファクシミリ、複合機等にも本発明は適用可能である。 The liquid to which the present invention is applicable is not limited to ink, and can be applied to a configuration for wiping other liquids. Further, in each of the above-described embodiments, an example in which a color printer, which is an inkjet image forming apparatus, is used as the liquid ejection device is shown, but the image forming apparatus is not limited to this, and may be applied to printers, facsimiles, multifunction devices, and the like. The present invention is also applicable.

記録媒体としては、用紙P(普通紙)の他、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ、OHPシート、プラスチックフィルム、プリプレグ、銅箔等が含まれる。 Recording media include paper P (plain paper), thick paper, postcards, envelopes, thin paper, coated paper (coated paper, art paper, etc.), tracing paper, transparencies, plastic films, prepregs, copper foil, etc. included.

なお、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。 In addition, in the term of this application, image formation, recording, printing, printing, printing, modeling, etc. are all synonymous.

1 画像形成装置
4 ヘッドユニット
6 供給スロット(液体供給部)
8 固定廃液タンク(固定廃液収容部)
9 廃液スロット(廃液収容部)
10 表示部
11 インク吐出ヘッド(液体吐出ヘッド)
11a ノズル面
18 挿入針(挿入部)
20 インクカートリッジ(液体カートリッジ)
20a インク袋(カートリッジ液体収容部)
20c 廃液回収袋(カートリッジ廃液収容部)
201 記憶部
22 供給ポンプ
23 廃液排出ボタン(操作部)
29 排出部
50 制御部
1 Image forming device 4 Head unit 6 Supply slot (liquid supply section)
8 Fixed waste liquid tank (fixed waste liquid storage part)
9 Waste liquid slot (waste liquid storage unit)
10 Display unit 11 Ink ejection head (liquid ejection head)
11a Nozzle surface 18 Insertion needle (insertion part)
20 Ink cartridge (liquid cartridge)
20a Ink bag (cartridge liquid container)
20c Waste liquid collection bag (cartridge waste liquid storage unit)
201 Storage unit 22 Supply pump 23 Waste liquid discharge button (operation unit)
29 Discharge unit 50 Control unit

特開2006-281508号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-281508

Claims (11)

液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドに液体を供給する液体カートリッジを着脱可能な液体供給部と、
前記液体カートリッジを着脱可能に設けられ、前記液体吐出ヘッドからの廃液を収容する廃液収容部と、
表示部とを備えた画像形成装置であって、
前記液体供給部に取り付けられた前記液体カートリッジ内の液体の残量が所定以下になった際に、前記表示部が、前記液体カートリッジの前記廃液収容部への取り付けを促す表示を行うことを特徴とする画像形成装置。
With the liquid discharge head,
A liquid supply unit to which a liquid cartridge for supplying liquid to the liquid discharge head can be attached and detached,
A waste liquid accommodating portion provided with a detachable liquid cartridge and accommodating the waste liquid from the liquid discharge head,
It is an image forming apparatus equipped with a display unit, and is an image forming apparatus.
When the remaining amount of liquid in the liquid cartridge attached to the liquid supply unit becomes a predetermined value or less, the display unit displays prompting the attachment of the liquid cartridge to the waste liquid storage unit. Image forming apparatus.
制御部と、
前記廃液収容部に取り付けられた前記液体カートリッジに挿入され、前記液体カートリッジに廃液を供給する挿入部と、をさらに備え、
前記液体カートリッジは、自身の状態を記憶する記憶部を備え、
前記挿入部は、前記廃液収容部に取り付けられた前記液体カートリッジに対して挿抜移動可能に設けられ、
前記制御部は、前記記憶部の情報に基づいて、前記挿入部に前記挿抜移動をさせる請求項1記載の画像形成装置。
Control unit and
Further provided with an insertion portion inserted into the liquid cartridge attached to the waste liquid accommodating portion and to supply the waste liquid to the liquid cartridge.
The liquid cartridge includes a storage unit that stores its own state.
The insertion portion is provided so as to be movable in and out of the liquid cartridge attached to the waste liquid storage portion.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit causes the insertion unit to perform the insertion / removal movement based on the information of the storage unit.
制御部を備えた画像形成装置であって、
前記液体カートリッジは、自身の状態を記憶する記憶部を備え、
前記記憶部は、前記液体カートリッジの収容可能容量と、前記液体カートリッジ内の液体量とを記憶し、
前記廃液収容部に前記液体カートリッジを取り付けた状態で、前記制御部は、前記記憶部の情報に基づいて、前記液体カートリッジへの前記廃液の供給を停止する請求項1または2記載の画像形成装置。
An image forming device equipped with a control unit.
The liquid cartridge includes a storage unit that stores its own state.
The storage unit stores the capacity of the liquid cartridge and the amount of liquid in the liquid cartridge.
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the control unit stops the supply of the waste liquid to the liquid cartridge based on the information of the storage unit in a state where the liquid cartridge is attached to the waste liquid storage unit. ..
制御部と、
前記液体カートリッジ内の液体を装置内へ供給する供給ポンプと、を備えた画像形成装置であって、
前記液体カートリッジは、自身の状態を記憶する記憶部を備え、
前記記憶部は、前記液体カートリッジの前記廃液収容部への取り付けの履歴を記憶し、
前記制御部は、前記記憶部の情報に基づいて、前記廃液収容部へ取り付けられたことのある前記液体カートリッジが前記液体供給部に取り付けられた際に、前記供給ポンプに前記液体カートリッジ内へ吸気する動作を行わせる請求項1から3いずれか1項に記載の画像形成装置。
Control unit and
An image forming apparatus comprising a supply pump for supplying the liquid in the liquid cartridge into the apparatus.
The liquid cartridge includes a storage unit that stores its own state.
The storage unit stores the history of attachment of the liquid cartridge to the waste liquid storage unit.
Based on the information in the storage unit, the control unit sucks the liquid cartridge that has been attached to the waste liquid storage unit into the liquid cartridge by the supply pump when the liquid cartridge is attached to the liquid supply unit. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記記憶部の情報に基づいて、前記廃液収容部へ取り付けられたことのある前記液体カートリッジが前記液体供給部に取り付けられたと判断した際に、前記表示部に、前記液体供給部で使用できない液体カートリッジであることを報知する表示を行わせる請求項4記載の画像形成装置。 When the control unit determines that the liquid cartridge that has been attached to the waste liquid storage unit has been attached to the liquid supply unit based on the information in the storage unit, the control unit supplies the liquid to the display unit. The image forming apparatus according to claim 4, wherein a display is performed to notify that the liquid cartridge cannot be used in the unit. 前記廃液を収容する固定廃液収容部と、
前記廃液を、前記固定廃液収容部から前記廃液収容部に取り付けられた前記液体カートリッジへ排出する排出部と、
外部から操作可能で、前記排出部を駆動できる操作部とをさらに備えた請求項1から5いずれか1項に記載の画像形成装置。
A fixed waste liquid accommodating portion for accommodating the waste liquid,
A discharge unit for discharging the waste liquid from the fixed waste liquid storage unit to the liquid cartridge attached to the waste liquid storage unit, and a discharge unit.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising an operation unit that can be operated from the outside and can drive the discharge unit.
制御部を備えた画像形成装置であって、
前記液体カートリッジは、自身の状態を記憶する記憶部を備え、
前記記憶部は、前記液体カートリッジ内の前記液体量と、前記液体カートリッジの収容可能容量とを記憶し、
前記制御部は、前記固定廃液収容部内の前記廃液量を算出できると共に、前記記憶部の情報により前記液体カートリッジの廃液収容可能量を算出でき、
前記操作部が操作された時に、前記制御部は、前記固定廃液収容部内の前記廃液量が前記液体カートリッジの廃液収容可能量を上回る際には、前記表示部に、前記廃液の収容に他の液体カートリッジが必要である旨の表示を行わせる請求項6記載の画像形成装置。
An image forming device equipped with a control unit.
The liquid cartridge includes a storage unit that stores its own state.
The storage unit stores the amount of liquid in the liquid cartridge and the accommodating capacity of the liquid cartridge.
The control unit can calculate the amount of waste liquid in the fixed waste liquid storage unit, and can calculate the amount of waste liquid that can be stored in the liquid cartridge from the information in the storage unit.
When the operation unit is operated, the control unit may store the waste liquid in the display unit when the amount of the waste liquid in the fixed waste liquid storage unit exceeds the waste liquid storage capacity of the liquid cartridge. The image forming apparatus according to claim 6, which indicates that a liquid cartridge is required.
前記液体吐出ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンス部を備えた画像形成装置であって、
前記メンテナンス部からの前記廃液を、前記廃液収容部に取り付けられた前記液体カートリッジに直に収容する請求項1から5いずれか1項に記載の画像形成装置。
An image forming apparatus provided with a maintenance unit for maintaining the liquid discharge head.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the waste liquid from the maintenance unit is directly stored in the liquid cartridge attached to the waste liquid storage unit.
制御部を備えた画像形成装置であって、
前記記憶部は、前記液体カートリッジの収容可能容量と、前記液体カートリッジ内の液体量とを記憶し、
前記制御部は、前記メンテナンス部から排出される前記廃液量が、前記記憶部の情報により算出した前記液体カートリッジの廃液収容可能量を超える場合、前記表示部に、前記廃液収容部に取り付けられた前記液体カートリッジの交換を促す表示を行わせる請求項8記載の画像形成装置。
An image forming device equipped with a control unit.
The storage unit stores the capacity of the liquid cartridge and the amount of liquid in the liquid cartridge.
When the amount of waste liquid discharged from the maintenance unit exceeds the amount of waste liquid that can be stored in the liquid cartridge calculated from the information in the storage unit, the control unit is attached to the display unit and the waste liquid storage unit. The image forming apparatus according to claim 8, wherein a display prompting the replacement of the liquid cartridge is performed.
前記廃液収容部は、複数の前記液体カートリッジを取り付け可能である請求項1から9いずれか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the waste liquid accommodating portion can be attached with a plurality of the liquid cartridges. 画像形成装置に供給する液体を収容するカートリッジ液体収容部と、廃液を収容するカートリッジ廃液収容部とを別に備えたことを特徴とする液体カートリッジ。 A liquid cartridge characterized in that a cartridge liquid accommodating portion for accommodating a liquid to be supplied to an image forming apparatus and a cartridge waste liquid accommodating portion for accommodating waste liquid are separately provided.
JP2020195096A 2020-11-25 2020-11-25 Image formation device, and liquid cartridge Pending JP2022083657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195096A JP2022083657A (en) 2020-11-25 2020-11-25 Image formation device, and liquid cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195096A JP2022083657A (en) 2020-11-25 2020-11-25 Image formation device, and liquid cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022083657A true JP2022083657A (en) 2022-06-06

Family

ID=81855396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195096A Pending JP2022083657A (en) 2020-11-25 2020-11-25 Image formation device, and liquid cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022083657A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239899B2 (en) Image forming apparatus
EP1888345B1 (en) Image forming apparatus
JP5483219B2 (en) Image forming apparatus
JP5720273B2 (en) Ink container and image forming apparatus
JP4738969B2 (en) Image forming apparatus
JP2009028979A (en) Ink supply system
JP3933660B2 (en) Image forming apparatus
JP2010000671A (en) Ink cartridge and image forming device
JP4841217B2 (en) Image forming apparatus
JP2014100842A (en) Image formation apparatus
JP4805690B2 (en) Image forming apparatus
JP2007130979A (en) Image forming device
US11813880B2 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
JP2006256005A (en) Image forming device
JP2010208095A (en) Recording agent storage container and image forming apparatus
JP2022083657A (en) Image formation device, and liquid cartridge
JP2012035526A (en) Liquid storing bag, liquid cartridge, and image forming apparatus
JP4919651B2 (en) Image forming apparatus
JP5354197B2 (en) Ink cartridge and image forming apparatus provided with the same
JP5121583B2 (en) Droplet ejection device, image forming apparatus
JP4642642B2 (en) Image forming apparatus
JP2012161973A (en) Image forming apparatus
JP2009214376A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5201078B2 (en) Recording agent container and image forming apparatus
JP2007062247A (en) Recording liquid cartridge and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240422