JP2022061174A - Communication device and base station - Google Patents

Communication device and base station Download PDF

Info

Publication number
JP2022061174A
JP2022061174A JP2020169002A JP2020169002A JP2022061174A JP 2022061174 A JP2022061174 A JP 2022061174A JP 2020169002 A JP2020169002 A JP 2020169002A JP 2020169002 A JP2020169002 A JP 2020169002A JP 2022061174 A JP2022061174 A JP 2022061174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
information
communication device
channel state
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020169002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恒夫 中田
Tsuneo Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020169002A priority Critical patent/JP2022061174A/en
Priority to PCT/JP2021/031758 priority patent/WO2022074961A1/en
Publication of JP2022061174A publication Critical patent/JP2022061174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To enable a base station to utilize effective information on a channel state.SOLUTION: A communication device (100) according to one aspect of the present disclosure includes: a generation part (141) that generates channel state information by measurement based on a downlink reference signal; and a communication processing part (143) that transmits timing information on timing (25) when the channel state information takes effect and the channel state information by an uplink.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本開示は、通信装置及び基地局に関する。 The present disclosure relates to communication devices and base stations.

近年、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において移動体通信技術が提案され、技術仕様(Technical Specification:TS)として標準化されている。現在では、LTE(Long Term Evolution)の技術は成熟し、さらに5G(5th Generation)の技術が検討されている。 In recent years, mobile communication technology has been proposed in the 3GPP (3rd Generation Partnership Project) and standardized as a technical specification (TS). At present, LTE (Long Term Evolution) technology has matured, and 5G (5th Generation) technology is being studied.

例えば、非特許文献1によれば、3GPPの移動体通信ネットワークでは、ユーザ機器(User Equipment:UE)は、基地局により送信されるリファレンス信号に基づく測定を行い、チャネル状態情報(Channel State Information:CSI)を生成し、当該CSIを上記基地局へ送信する。さらに、上記基地局は、上記CSIに基づいてダウンリンクのスケジューリングを行う。上記CSIは、例えば、チャネル品質指標(Channel Quality Indicator:CQI)を含む。また、3GPPの移動体通信ネットワークでは、UEがリファレンス信号を送信し、基地局が当該リファレンス信号に基づく測定の結果(即ち、チャネルの状態に関する情報)に基づいてアップリンクのスケジューリングを行う。 For example, according to Non-Patent Document 1, in a 3GPP mobile communication network, a user equipment (UE) performs measurement based on a reference signal transmitted by a base station, and channel state information (Channel State Information: UE). CSI) is generated and the CSI is transmitted to the base station. Further, the base station performs downlink scheduling based on the CSI. The CSI includes, for example, a Channel Quality Indicator (CQI). Further, in the 3GPP mobile communication network, the UE transmits a reference signal, and the base station schedules the uplink based on the measurement result (that is, information regarding the state of the channel) based on the reference signal.

例えば、特許文献1には、UEが、将来の送信時間間隔(Transmission Time Interval:TTI)で使用されるように構成された情報(例えば、プリコーダ情報、変調情報等)をeNB(evolved Node B)から受信し、当該情報に基づいてCQIを推定することが、開示されている。例えば、非特許文献2には、CSIの予測(prediction)の手法が開示されている。 For example, in Patent Document 1, information (for example, precoder information, modulation information, etc.) configured for the UE to be used in a future transmission time interval (TTI) is eNB (evolved Node B). It is disclosed to receive from and estimate the CQI based on the information. For example, Non-Patent Document 2 discloses a method for predicting CSI.

特許第5969649号Patent No. 596649

3GPP TS 38.214 V16.1.0 (2020-03) “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Physical layer procedures for data (Release 16)”3GPP TS 38.214 V16.1.0 (2020-03) “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Physical layer procedures for data (Release 16)” A.S.Konstantinov and A.V.Pestryakov, "Fading Channel Prediction for 5G," 2019 Systems of Signal Synchronization, Generating and Processing in Telecommunications (SYNCHROINFO), Russia, 2019, pp. 1-7, doi: 10.1109/SYNCHROINFO.2019.8813950.A.S.Konstantinov and A.V.Pestryakov, "Fading Channel Prediction for 5G," 2019 Systems of Signal Synchronization, Generating and Processing in Telecommunications (SYNCHROINFO), Russia, 2019, pp. 1-7, doi: 10.1109 / SYNCHROINFO.2019.8813950.

特許文献1に開示されている技術によれば、将来のTTIでの構成情報(例えば、プリコーダ情報、変調情報等)を前提とするCQIが得られる。しかし、発明者の詳細な検討の結果、上記CQIは、あくまでリファレンス信号が受信されたTTIにおけるチャネルの品質を示す情報であるため、上記CQIは、チャネルの状態が変動し得る将来のTTIでは劣化してしまい得る、という課題が見出された。 According to the technique disclosed in Patent Document 1, CQI premised on the configuration information (for example, precoder information, modulation information, etc.) in future TTI can be obtained. However, as a result of the inventor's detailed examination, the above-mentioned CQI is information indicating the quality of the channel in the TTI in which the reference signal is received, so that the above-mentioned CQI deteriorates in the future TTI where the state of the channel may fluctuate. The problem was found that it could be done.

特許文献2に開示されている技術によれば、予測されたCSIが得られる。しかし、発明者の詳細な検討の結果、UEによりCSIが予測されたとしても、基地局は当該CSIをいつ利用すべきかを知ることはできない、という課題が見出された。さらに、発明者の詳細な検討の結果、基地局によりCSIが予測される場合には、当該基地局における処理が複雑になり、また、当該基地局がスケジューリングに十分な時間を確保し難くなり得る、という課題も見出された。 According to the technique disclosed in Patent Document 2, the predicted CSI can be obtained. However, as a result of detailed examination by the inventor, it has been found that even if the CSI is predicted by the UE, the base station cannot know when the CSI should be used. Further, as a result of the inventor's detailed examination, when the CSI is predicted by the base station, the processing in the base station becomes complicated, and it may be difficult for the base station to secure sufficient time for scheduling. , Was also found.

また、発明者は、アップリンクについても、将来の時間におけるチャネルの状態は、UEがリファレンス信号を送信した時間のチャネルの状態から変わり得るので、当該リファレンス信号に基づく測定の結果(即ち、チャネルの状態に関する情報)は、上記将来の時間では劣化してしまい得る、という課題も見出した。 Also, for the uplink, the inventor can change the state of the channel in the future time from the state of the channel at the time when the UE transmitted the reference signal, so that the result of the measurement based on the reference signal (that is, the channel state). We also found the problem that the information on the state) can deteriorate in the above-mentioned future time.

本開示は、チャネルの状態に関する有効な情報を基地局が利用することを可能にすることを目的とする。 This disclosure is intended to make available to base stations useful information about the state of the channel.

本開示の一態様に係る通信装置は、ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成する生成部と、上記チャネル状態情報が有効になるタイミングに関するタイミング情報と、上記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信する通信処理部と、を備える。 The communication device according to one aspect of the present disclosure includes a generation unit that generates channel state information by measurement based on a downlink reference signal, timing information regarding the timing at which the channel state information becomes valid, and the channel state information. , A communication processing unit for transmitting by uplink.

本開示の一態様に係る基地局は、ダウンリンクリファレンス信号を送信する送信処理部と、前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されたチャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミングに関するタイミング情報とを、通信装置から受信する受信処理部と、を備える。 The base station according to one aspect of the present disclosure relates to a transmission processing unit that transmits a downlink reference signal, channel state information generated by measurement based on the downlink reference signal, and timing at which the channel state information becomes valid. It includes a reception processing unit that receives timing information from a communication device.

本開示の一態様に係る通信装置は、上記通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングに関するタイミング情報を生成する生成部と、上記タイミング情報をアップリンクで送信する通信処理部と、を備える。 The communication device according to one aspect of the present disclosure includes a generation unit that generates timing information regarding the timing at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device becomes valid, and transmission of the timing information by uplink. A communication processing unit and a communication processing unit are provided.

本開示の一態様に係る基地局は、通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号を受信する受信処理部、を備え、上記受信処理部は、上記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングに関するタイミング情報を上記通信装置から受信する。 The base station according to one aspect of the present disclosure includes a reception processing unit that receives an uplink reference signal transmitted by a communication device, and the reception processing unit effectively obtains a measurement result based on the uplink reference signal. The timing information regarding the timing is received from the above communication device.

本開示によれば、チャネルの状態に関する有効な情報を基地局が利用することが可能になる。なお、本開示により、当該効果の代わりに、又は当該効果とともに、他の効果が奏されてもよい。 According to the present disclosure, useful information regarding the state of the channel can be used by the base station. It should be noted that, according to the present disclosure, other effects may be produced in place of or in combination with the effect.

本開示の実施形態に係る通信システムの概略的な構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the schematic structure of the communication system which concerns on embodiment of this disclosure. 第1の実施形態に係る通信装置の概略的な機能構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the schematic functional structure of the communication apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る通信装置の概略的なハードウェア構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the schematic hardware composition of the communication apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る基地局の概略的な機能構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the schematic functional structure of the base station which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る基地局の概略的なハードウェア構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the schematic hardware composition of the base station which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る車両に配置されるアンテナの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the antenna arranged in the vehicle which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるアンテナの位置と予測されるチャネル状態情報の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the position of an antenna and the predicted channel state information in 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るタイミング情報により示される期間の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the period shown by the timing information which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態においてタイミング情報を送信するように通信装置を構成するための処理の概略的な流れの例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the schematic flow of the process for configuring a communication apparatus so that the timing information is transmitted in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるチャネル状態情報とタイミング情報とのセットの送信の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the transmission of the set of the channel state information and the timing information in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるタイミング情報及びチャネル状態情報に基づくスケジューリングの例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of scheduling based on timing information and channel state information in 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る動作の具体例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the specific example of the operation which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態の第1の変形例に係るアンテナの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the antenna which concerns on 1st modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第2の変形例に係るアンテナの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the antenna which concerns on the 2nd modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第2の変形例に係る予測の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the prediction which concerns on the 2nd modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第6の変形例に係る動作の具体例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the specific example of the operation which concerns on the 6th modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第7の変形例に係る動作の具体例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the specific example of the operation which concerns on 7th modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第8の変形例に係るタイミング情報の送信の第1の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the 1st example of the transmission of the timing information which concerns on 8th modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第8の変形例に係るタイミング情報の送信の第2の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the 2nd example of the transmission of the timing information which concerns on the 8th modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第9の変形例に係る最小期間の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the minimum period which concerns on the 9th modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第9の変形例に係る最大期間の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the maximum period which concerns on the 9th modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第9の変形例に係る期間情報の送信の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the example of the transmission of the period information which concerns on the 9th modification of 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る通信装置の概略的な機能構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the schematic functional structure of the communication apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る基地局の概略的な機能構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the schematic functional structure of the base station which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るタイミング情報により示される期間の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the period shown by the timing information which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態においてタイミング情報を送信するように通信装置を構成するための処理の概略的な流れの例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the schematic flow of the process for configuring a communication apparatus so that the timing information is transmitted in the 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるアップリンクリファレンス信号とタイミング情報との送信の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of transmission of an uplink reference signal and timing information in 2nd Embodiment. 第2の実施形態におけるタイミング情報に基づくスケジューリングの例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of scheduling based on timing information in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作の具体例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the specific example of the operation which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態の第6の変形例に係るタイミング情報の送信の第1の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the 1st example of the transmission of the timing information which concerns on the 6th modification of the 2nd Embodiment. 第2の実施形態の第6の変形例に係るタイミング情報の送信の第2の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the 2nd example of the transmission of the timing information which concerns on the 6th modification of the 2nd Embodiment. 第2の実施形態の第7の変形例に係る最小期間の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the minimum period which concerns on the 7th modification of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の第7の変形例に係る最大期間の例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the maximum period which concerns on the 7th modification of 2nd Embodiment.

以下、添付の図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、同様に説明されることが可能な要素については、同一の符号を付することにより重複説明が省略され得る。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, the same reference numerals may be given to elements that can be similarly described, so that duplicate description may be omitted.

説明は、以下の順序で行われる。
1.通信システムの構成
2.第1の実施形態
2.1.通信装置の構成
2.2.基地局の構成
2.3.動作例
2.4.変形例
3.第2の実施形態
3.1.通信装置の構成
3.2.基地局の構成
3.3.動作例
3.4.変形例
4.変形例
The explanations are given in the following order.
1. 1. Communication system configuration 2. First Embodiment 2.1. Configuration of communication device 2.2. Base station configuration 2.3. Operation example 2.4. Modification example 3. Second embodiment 3.1. Configuration of communication device 3.2. Base station configuration 3.3. Operation example 3.4. Modification example 4. Modification example

<<1.通信システムの構成>>
図1を参照して、本開示の実施形態に係る通信システム1の構成の例を説明する。図1を参照すると、通信システム1は、通信装置100及び基地局200を含む。通信システム1では、例えば3GPPのTSに記載されている移動体通信技術(例えば、5G)を使用した通信が行われる。
<< 1. Communication system configuration >>
An example of the configuration of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 1, communication system 1 includes a communication device 100 and a base station 200. In the communication system 1, communication is performed using, for example, the mobile communication technique (for example, 5G) described in the TS of 3GPP.

(1)通信装置100
通信装置100は、基地局200と通信する。例えば、通信装置100は、3GPPのTSにおけるUEである。
(1) Communication device 100
The communication device 100 communicates with the base station 200. For example, the communication device 100 is a UE in a 3GPP TS.

通信装置100は、例えば車両10に含まれ、車両10は、通信装置100を用いて基地局200と通信する。例えば、通信装置100は、車両10に搭載可能な車載装置である。より具体的には、例えば、通信装置100は、V2XのECU(Electronic Control Unit)である。 The communication device 100 is included in, for example, the vehicle 10, and the vehicle 10 communicates with the base station 200 by using the communication device 100. For example, the communication device 100 is an in-vehicle device that can be mounted on the vehicle 10. More specifically, for example, the communication device 100 is a V2X ECU (Electronic Control Unit).

車両10は、例えば、四輪車(例えば、乗用車、トラック又はバス等)である。あるいは、車両10は、二輪車(例えば、Motorcycle又はPowered Two Wheels等)又は三輪車であってもよい。あるいは、車両10は、鉄道の車両であてもよい。 The vehicle 10 is, for example, a four-wheeled vehicle (for example, a passenger car, a truck, a bus, etc.). Alternatively, the vehicle 10 may be a two-wheeled vehicle (eg, Motorcycle or Powered Two Wheels, etc.) or a tricycle. Alternatively, the vehicle 10 may be a railroad vehicle.

(2)基地局200
基地局200は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)のノードであり、基地局200のカバレッジエリア内に位置する通信装置(例えば、UE)と通信する。例えば、基地局200は、車両10が当該カバレッジエリア内にある場合に、車両10の通信装置100と通信する。
(2) Base station 200
The base station 200 is a node of a radio access network (RAN) and communicates with a communication device (for example, a UE) located in the coverage area of the base station 200. For example, the base station 200 communicates with the communication device 100 of the vehicle 10 when the vehicle 10 is in the coverage area.

例えば、基地局200は、5Gの基地局であるgNB(next generation Node B)である。基地局200は、RSU(Road Side Unit)であってもよい。 For example, the base station 200 is a 5G base station, gNB (next generation Node B). The base station 200 may be an RSU (Road Side Unit).

<<2.第1の実施形態>>
続いて、図2~図22を参照して、本開示の第1の実施形態を説明する。
<< 2. First Embodiment >>
Subsequently, the first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 2 to 22.

<2.1.通信装置の構成>
図2及び図3を参照して、本開示の第1の実施形態に係る通信装置100の構成の例を説明する。
<2.1. Communication device configuration>
An example of the configuration of the communication device 100 according to the first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

(1)機能構成の構成
まず、図2を参照して、本開示の第1の実施形態に係る通信装置100の機能構成の例を説明する。図2を参照すると、通信装置100は、無線通信部110、車内ネットワーク通信部120、記憶部130及び処理部140を備える。
(1) Configuration of Functional Configuration First, with reference to FIG. 2, an example of the functional configuration of the communication device 100 according to the first embodiment of the present disclosure will be described. Referring to FIG. 2, the communication device 100 includes a wireless communication unit 110, an in-vehicle network communication unit 120, a storage unit 130, and a processing unit 140.

-無線通信部110
無線通信部110は、信号を無線で送受信する。例えば、無線通信部110は、他の装置からの信号を受信し、当該他の装置への信号を送信する。例えば、上記他の装置は、基地局200である。あるいは、上記他の装置は、他の車両に含まれる他の通信装置であってもよい。
-Wireless communication unit 110
The wireless communication unit 110 wirelessly transmits and receives signals. For example, the wireless communication unit 110 receives a signal from another device and transmits a signal to the other device. For example, the other device is base station 200. Alternatively, the other device may be another communication device included in another vehicle.

-車内ネットワーク通信部120
車内ネットワーク通信部120は、車両10内のネットワークから信号を受信し、当該ネットワークへ信号を送信する。例えば、上記ネットワークは、車内LAN(Local Area Network)である。例えば、上記ネットワークには、通信装置100に加えて、各種センサ(例えば、走行状態センサ等)、各種ECU(例えば、エンジン制御ECU、運転支援ECU等)、操作スイッチ、及び表示装置等が接続されている。
-In-vehicle network communication unit 120
The in-vehicle network communication unit 120 receives a signal from the network in the vehicle 10 and transmits the signal to the network. For example, the above network is an in-vehicle LAN (Local Area Network). For example, in addition to the communication device 100, various sensors (for example, running state sensors, etc.), various ECUs (for example, engine control ECU, driving support ECU, etc.), operation switches, display devices, and the like are connected to the network. ing.

-記憶部130
記憶部130は、通信装置100の動作のためのプログラム及びパラメータ、並びに様々なデータを、一時的に又は恒久的に記憶する。当該プログラムは、通信装置100の動作のための1つ以上の命令(instruction)を含む。
-Memory unit 130
The storage unit 130 temporarily or permanently stores programs and parameters for the operation of the communication device 100, as well as various data. The program includes one or more instructions for the operation of the communication device 100.

-処理部140
処理部140は、通信装置100の様々な機能を提供する。処理部140は、生成部141及び通信処理部143を含む。なお、処理部140は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部140は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。生成部141及び通信処理部143の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
-Processing unit 140
The processing unit 140 provides various functions of the communication device 100. The processing unit 140 includes a generation unit 141 and a communication processing unit 143. The processing unit 140 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 140 may perform operations other than the operations of these components. The specific operations of the generation unit 141 and the communication processing unit 143 will be described in detail later.

例えば、処理部140(具体的には、通信処理部143)は、無線通信部110を介して他の装置(例えば、基地局200)と通信する。例えば、処理部140は、車内ネットワーク通信部120を介して、車両10内のネットワークに接続されている装置と通信する。 For example, the processing unit 140 (specifically, the communication processing unit 143) communicates with another device (for example, the base station 200) via the wireless communication unit 110. For example, the processing unit 140 communicates with a device connected to the network in the vehicle 10 via the in-vehicle network communication unit 120.

(2)ハードウェア構成
次に、図3を参照して、本開示の第1の実施形態に係る通信装置100のハードウェア構成の例を説明する。図3を参照すると、通信装置100は、RF(Radio Frequency)回路181、ベースバンドプロセッサ183、アプリケーションプロセッサ185、メモリ187及び車内ネットワークインターフェース189を備える。
(2) Hardware Configuration Next, with reference to FIG. 3, an example of the hardware configuration of the communication device 100 according to the first embodiment of the present disclosure will be described. Referring to FIG. 3, the communication device 100 includes an RF (Radio Frequency) circuit 181, a baseband processor 183, an application processor 185, a memory 187, and an in-vehicle network interface 189.

例えば、ベースバンドプロセッサ183は、RANのプロトコルレイヤの処理を行い、車両10に設置されるアンテナとRF回路181とを介して他の装置(例えば、基地局200)と通信する。例えば、上記プロトコルレイヤは、物理レイヤ、MAC(Medium Access Control)レイヤ、RLC(Radio Link Control)レイヤ、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)レイヤ及びRRC(Radio Resource Control)レイヤを含む。 For example, the baseband processor 183 processes the protocol layer of the RAN and communicates with another device (for example, the base station 200) via the antenna installed in the vehicle 10 and the RF circuit 181. For example, the protocol layer includes a physical layer, a MAC (Medium Access Control) layer, an RLC (Radio Link Control) layer, a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer, a SDAP (Service Data Adaptation Protocol) layer, and an RRC (Radio Resource Control) layer. Includes layers.

例えば、ベースバンドプロセッサ183はメモリを含み、当該メモリは、ベースバンドプロセッサ183により実行されるプログラム、当該プログラムに関するパラメータ、及び、様々なデータを記憶する。上記プログラムは、命令(instructions)と呼ばれてもよい。 For example, the baseband processor 183 includes a memory, which stores a program executed by the baseband processor 183, parameters related to the program, and various data. The above program may be called instructions.

例えば、アプリケーションプロセッサ185は、RANのプロトコルレイヤよりも上位のプロトコルレイヤの処理を行い、上記アンテナ、RF回路181及びベースバンドプロセッサ183を介して他の装置と通信する。例えば、上記上位のプロトコルレイヤは、インターネットレイヤ、トランスポートレイヤ及びアプリケーションレイヤを含む。 For example, the application processor 185 processes a protocol layer higher than the protocol layer of the RAN, and communicates with other devices via the antenna, the RF circuit 181 and the baseband processor 183. For example, the upper protocol layer includes an internet layer, a transport layer, and an application layer.

メモリ187は、アプリケーションプロセッサ185により実行されるプログラム、当該プログラムに関するパラメータ、及び、様々なデータを記憶する。メモリ187は、アプリケーションプロセッサ185内に含まれていてもよい。上記プログラムは、命令と呼ばれてもよい。 The memory 187 stores a program executed by the application processor 185, parameters related to the program, and various data. The memory 187 may be contained in the application processor 185. The above program may be called an instruction.

車内ネットワークインターフェース189は、例えばLANアダプタである。アプリケーションプロセッサ185は、車内ネットワークインターフェース189を介して、車内LANに接続されている装置と通信する。 The in-vehicle network interface 189 is, for example, a LAN adapter. The application processor 185 communicates with the device connected to the in-vehicle LAN via the in-vehicle network interface 189.

無線通信部110は、RF回路181により実装され得る。車内ネットワーク通信部120は、車内ネットワークインターフェース189により実装され得る。記憶部130は、ベースバンドプロセッサ183に含まれる上記メモリとメモリ187とにより実装され得る。処理部140は、ベースバンドプロセッサ183及びアプリケーションプロセッサ185により実装され得る。処理部140に含まれる生成部141は及び通信処理部143は、例えば、ベースバンドプロセッサ183により実装され得る。 The wireless communication unit 110 may be implemented by the RF circuit 181. The in-vehicle network communication unit 120 may be implemented by the in-vehicle network interface 189. The storage unit 130 may be implemented by the memory and the memory 187 included in the baseband processor 183. The processing unit 140 may be implemented by the baseband processor 183 and the application processor 185. The generation unit 141 included in the processing unit 140 and the communication processing unit 143 may be implemented by, for example, the baseband processor 183.

以上のハードウェア構成を考慮すると、例えば、通信装置100は、プログラムを記憶するメモリと、当該プログラムを実行して生成部141及び通信処理部143の動作を行う1つ以上のプロセッサとを備える。例えば、上記メモリは、ベースバンドプロセッサ183に含まれるメモリであり、上記1つ以上のプロセッサは、ベースバンドプロセッサ183である。なお、上記プログラムは、生成部141及び通信処理部143の動作をコンピュータに実行させるプログラムであると言える。 Considering the above hardware configuration, for example, the communication device 100 includes a memory for storing a program and one or more processors for executing the program to operate the generation unit 141 and the communication processing unit 143. For example, the memory is a memory included in the baseband processor 183, and the one or more processors is the baseband processor 183. It can be said that the above program is a program that causes a computer to execute the operations of the generation unit 141 and the communication processing unit 143.

<2.2.基地局の構成>
図4及び図5を参照して、本開示の第1の実施形態に係る基地局200の構成の例を説明する。
<2.2. Base station configuration>
An example of the configuration of the base station 200 according to the first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

(1)機能構成の構成
まず、図4を参照して、本開示の第1の実施形態に係る基地局200の機能構成の例を説明する。図4を参照すると、基地局200は、無線通信部210、ネットワーク通信部220、記憶部230及び処理部240を備える。
(1) Configuration of Functional Configuration First, an example of the functional configuration of the base station 200 according to the first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. Referring to FIG. 4, the base station 200 includes a wireless communication unit 210, a network communication unit 220, a storage unit 230, and a processing unit 240.

-無線通信部210
無線通信部210は、信号を無線で送受信する。例えば、無線通信部210は、他の装置からの信号を受信し、当該他の装置への信号を送信する。例えば、上記他の装置は、通信装置100である。
-Wireless communication unit 210
The wireless communication unit 210 wirelessly transmits and receives signals. For example, the wireless communication unit 210 receives a signal from another device and transmits a signal to the other device. For example, the other device is a communication device 100.

-ネットワーク通信部220
ネットワーク通信部220は、ネットワークから信号を受信し、当該ネットワークへ信号を送信する。例えば、上記ネットワークは、バックホールである。
-Network communication unit 220
The network communication unit 220 receives a signal from the network and transmits the signal to the network. For example, the network is a backhaul.

-記憶部230
記憶部230は、基地局200の動作のためのプログラム及びパラメータ、並びに様々なデータを、一時的に又は恒久的に記憶する。当該プログラムは、基地局200の動作のための1つ以上の命令を含む。
-Memory unit 230
The storage unit 230 temporarily or permanently stores programs and parameters for the operation of the base station 200, as well as various data. The program includes one or more instructions for the operation of base station 200.

-処理部240
処理部240は、基地局200の様々な機能を提供する。処理部240は、送信処理部241、受信処理部243及び制御部245を含む。なお、処理部240は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部240は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。送信処理部241、受信処理部243及び制御部245の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
-Processing unit 240
The processing unit 240 provides various functions of the base station 200. The processing unit 240 includes a transmission processing unit 241 and a reception processing unit 243 and a control unit 245. The processing unit 240 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 240 may perform operations other than the operations of these components. The specific operations of the transmission processing unit 241 and the reception processing unit 243 and the control unit 245 will be described in detail later.

例えば、処理部140(具体的には、送信処理部241及び受信処理部243)は、無線通信部210を介して他の装置(例えば、通信装置100)と通信する。例えば、処理部240は、ネットワーク通信部220を介して、他のノード(例えば、コアネットワークノード又は他の基地局)と通信する。 For example, the processing unit 140 (specifically, the transmission processing unit 241 and the reception processing unit 243) communicates with another device (for example, the communication device 100) via the wireless communication unit 210. For example, the processing unit 240 communicates with another node (for example, a core network node or another base station) via the network communication unit 220.

(2)ハードウェア構成
次に、図5を参照して、本開示の第1の実施形態に係る基地局200のハードウェア構成の例を説明する。図5を参照すると、基地局200は、アンテナ281、RF回路283、プロセッサ285、ネットワークインターフェース287及びメモリ289を備える。
(2) Hardware Configuration Next, with reference to FIG. 5, an example of the hardware configuration of the base station 200 according to the first embodiment of the present disclosure will be described. Referring to FIG. 5, the base station 200 includes an antenna 281, an RF circuit 283, a processor 285, a network interface 287, and a memory 289.

例えば、プロセッサ285は、RANのプロトコルレイヤの処理を行い、アンテナ281とRF回路283とを介して他の装置(例えば、通信装置100)と通信する。例えば、上記プロトコルレイヤは、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤ、SDAPレイヤ及びRRCレイヤを含む。 For example, the processor 285 processes the protocol layer of the RAN and communicates with another device (eg, the communication device 100) via the antenna 281 and the RF circuit 283. For example, the protocol layer includes a physical layer, a MAC layer, an RLC layer, a PDCP layer, a SDAP layer, and an RRC layer.

例えば、プロセッサ285は、ネットワークを介した他のノード(例えば、コアネットワークノード又は他の基地局)との通信のための処理を行い、ネットワークインターフェース287を介して当該他のノードと通信する。ネットワークインターフェース287は、例えばネットワークアダプタである。 For example, the processor 285 performs processing for communication with another node (for example, a core network node or another base station) via the network, and communicates with the other node via the network interface 287. The network interface 287 is, for example, a network adapter.

メモリ289は、プロセッサ285により実行されるプログラム、当該プログラムに関するパラメータ、及び、様々なデータを記憶する。メモリ289は、プロセッサ285内に含まれていてもよい。上記プログラムは、命令と呼ばれてもよい。 The memory 289 stores a program executed by the processor 285, parameters related to the program, and various data. The memory 289 may be contained in the processor 285. The above program may be called an instruction.

当然ながら、基地局200は、複数のアンテナ281、複数のRF回路283、複数のプロセッサ285、複数のネットワークインターフェース287又は複数のメモリ289を含んでもよい。 Of course, the base station 200 may include a plurality of antennas 281, a plurality of RF circuits 283, a plurality of processors 285, a plurality of network interfaces 287 or a plurality of memories 289.

基地局200は、RU(Radio Unit)、DU(Distributed Unit)及びCU(Centralized Unit)を含んでもよい。この場合に、アンテナ281及びRF回路283は、上記RUに含まれてもよく、プロセッサ285及びメモリ289は、RU、DU及びCUの各々に含まれてもよく、ネットワークインターフェース287は、CUに含まれてもよい。 The base station 200 may include a RU (Radio Unit), a DU (Distributed Unit) and a CU (Centralized Unit). In this case, the antenna 281 and the RF circuit 283 may be included in the RU, the processor 285 and the memory 289 may be included in each of the RU, DU and CU, and the network interface 287 may be included in the CU. It may be.

無線通信部210は、アンテナ281及びRF回路283により実装され得る。ネットワーク通信部220は、ネットワークインターフェース287により実装され得る。記憶部230は、メモリ289により実装され得る。処理部240は、プロセッサ285により実装され得る。処理部240に含まれる送信処理部241、受信処理部243及び制御部245は、例えば、プロセッサ285により実装され得る。 The wireless communication unit 210 may be implemented by an antenna 281 and an RF circuit 283. The network communication unit 220 may be implemented by the network interface 287. The storage unit 230 may be mounted by the memory 289. The processing unit 240 may be implemented by the processor 285. The transmission processing unit 241 and the reception processing unit 243 and the control unit 245 included in the processing unit 240 may be implemented by, for example, the processor 285.

以上のハードウェア構成を考慮すると、例えば、基地局200は、プログラムを記憶するメモリと、当該プログラムを実行して送信処理部241、受信処理部243及び制御部245の動作を行う1つ以上のプロセッサとを備える。例えば、上記メモリは、メモリ289であり、上記1つ以上のプロセッサは、プロセッサ285である。なお、上記プログラムは、送信処理部241、受信処理部243及び制御部245の動作をコンピュータに実行させるプログラムであると言える。 Considering the above hardware configuration, for example, the base station 200 has a memory for storing a program and one or more that executes the program to operate the transmission processing unit 241 and the reception processing unit 243 and the control unit 245. Equipped with a processor. For example, the memory is memory 289, and the one or more processors is processor 285. It can be said that the above program is a program that causes a computer to execute the operations of the transmission processing unit 241 and the reception processing unit 243 and the control unit 245.

なお、基地局200の一部(例えば、DU及びCUの少なくとも一方)は、仮想化されていてもよい。即ち、基地局200の一部は、仮想マシンとして実装されてもよい。この場合に、基地局200の一部(仮想マシン)は、プロセッサ及びメモリ等を含む物理マシン(ハードウェア)及びハイパーバイザ上で仮想マシンとして動作してもよい。 A part of the base station 200 (for example, at least one of DU and CU) may be virtualized. That is, a part of the base station 200 may be implemented as a virtual machine. In this case, a part (virtual machine) of the base station 200 may operate as a virtual machine on a physical machine (hardware) including a processor, a memory, and the like and a hypervisor.

<2.3.動作例>
図6~図12を参照して、本開示の第1の実施形態に係る通信装置100及び基地局200の動作の例を説明する。
<2.3. Operation example>
An example of the operation of the communication device 100 and the base station 200 according to the first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 6 to 12.

第1の実施形態では、基地局200(送信処理部241)は、ダウンリンクリファレンス信号を送信する。通信装置100(生成部141)は、当該ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報(CSI)を生成する In the first embodiment, the base station 200 (transmission processing unit 241) transmits a downlink reference signal. The communication device 100 (generation unit 141) generates channel state information (CSI) by measurement based on the downlink reference signal.

とりわけ第1の実施形態では、通信装置100(通信処理部143)は、上記チャネル状態情報(CSI)が有効になるタイミングに関するタイミング情報と、上記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信する。基地局200(受信処理部243)は、上記タイミング情報と上記チャネル状態情報とを通信装置100から受信する。 In particular, in the first embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 143) transmits the timing information regarding the timing at which the channel state information (CSI) becomes valid and the channel state information by uplink. The base station 200 (reception processing unit 243) receives the timing information and the channel state information from the communication device 100.

これにより、例えば、有効なチャネル状態情報を基地局200が利用することが可能になる。 This allows, for example, the base station 200 to utilize valid channel state information.

(1)ダウンリンクリファレンス信号
例えば、上記ダウンリンクリファレンス信号は、チャネル状態情報リファレンス信号(channel state information reference signal:CSI-RS)である。
(1) Downlink reference signal For example, the downlink reference signal is a channel state information reference signal (CSI-RS).

(2)チャネル状態情報
-予測情報
例えば、上記チャネル状態情報は、上記タイミングについて予測されるチャネル状態情報である。即ち、通信装置100(生成部141)は、上記タイミングについて予測されるチャネル状態情報を生成する。
(2) Channel state information-prediction information For example, the channel state information is channel state information predicted for the timing. That is, the communication device 100 (generation unit 141) generates channel state information predicted for the timing.

具体的には、例えば、通信装置100(生成部141)は、第1のアンテナを通じて受信される上記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、上記チャネル状態情報を生成し、通信装置100(通信処理部143)は、第2のアンテナを通じて通信する。例えば、上記第1のアンテナは、車両10において上記第2のアンテナの前方に配置されるアンテナである。 Specifically, for example, the communication device 100 (generation unit 141) generates the channel state information by measurement based on the downlink reference signal received through the first antenna, and the communication device 100 (communication processing unit). 143) communicates through the second antenna. For example, the first antenna is an antenna arranged in front of the second antenna in the vehicle 10.

例えば、図6を参照すると、アンテナ11及びアンテナ13が車両10に配置される。とりわけ、アンテナ11は、車両10においてアンテナ13の前方に配置される。換言すると、アンテナ11は、アンテナ13に対して車両10の進行方向に配置される。そのため、図7に記載されているように、車両10が前方に移動している間、アンテナ11の位置は、アンテナ13の将来の位置となる。通信装置100(生成部141)は、アンテナ11を通じて受信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成し、通信装置100(通信処理部143)は、アンテナ13を通じて基地局200と通信する。よって、上記チャネル状態情報は、上記ダウンリンクリファレンス信号の受信時のアンテナ11の位置にアンテナ13が到達する将来の時間について予測されるチャネル状態情報となる。換言すると、上記チャネル状態情報は、上記ダウンリンクリファレンス信号の受信時のアンテナ11の位置にアンテナ13が到達するタイミングで有効になるチャネル状態情報である。なお、アンテナ13がアンテナ11の位置に到達するのに要する期間は、[アンテナ11とアンテナ13との間の距離]÷[車両10の速度]により算出される。なお、アンテナ11及びアンテナ13は、アンテナ素子であってもよい。 For example, referring to FIG. 6, the antenna 11 and the antenna 13 are arranged in the vehicle 10. In particular, the antenna 11 is arranged in front of the antenna 13 in the vehicle 10. In other words, the antenna 11 is arranged in the traveling direction of the vehicle 10 with respect to the antenna 13. Therefore, as shown in FIG. 7, the position of the antenna 11 becomes the future position of the antenna 13 while the vehicle 10 is moving forward. The communication device 100 (generation unit 141) generates channel state information by measurement based on the downlink reference signal received through the antenna 11, and the communication device 100 (communication processing unit 143) communicates with the base station 200 through the antenna 13. connect. Therefore, the channel state information is the channel state information predicted for the future time when the antenna 13 will reach the position of the antenna 11 at the time of receiving the downlink reference signal. In other words, the channel state information is channel state information that becomes valid at the timing when the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 at the time of receiving the downlink reference signal. The period required for the antenna 13 to reach the position of the antenna 11 is calculated by [distance between the antenna 11 and the antenna 13] ÷ [speed of the vehicle 10]. The antenna 11 and the antenna 13 may be antenna elements.

これにより、例えば、将来の時間についてのチャネル状態情報の生成が可能になる。そのため、有効なチャネル状態情報を基地局200が利用することが可能になる。 This allows, for example, to generate channel state information about future times. Therefore, the base station 200 can use the valid channel state information.

-具体的な内容
例えば、上記チャネル状態情報は、CQI、ランク指標(rank indicator:RI)、プリコーディング行列指標(Precoding Matrix Indicator:PMI)、SS(Synchronization Signals)/PBCH(Physical Broadcast Channel)ブロックリソース指標(SS/PBCH Block Resource Indicator:SSBRI)、CSI-RSリソース指標(CSI-RS Resource Indicator:CRI)、レイヤ指標(Layer Indicator:LI)及びL1-RSRP(Reference Signal Resource Power)のうちの少なくとも1つを含む。上記チャネル状態情報は、CQI、RI、PMI、SSBRI、CRI、LI及びL1-RSRPのうちの1つであってもよい。
-Specific content For example, the above channel state information includes CQI, rank indicator (RI), Precoding Matrix Indicator (PMI), SS (Synchronization Signals) / PBCH (Physical Broadcast Channel) block resource. At least one of the indicator (SS / PBCH Block Resource Indicator: SSBRI), CSI-RS resource indicator (CSI-RS Resource Indicator: CRI), layer indicator (LI) and L1-RSRP (Reference Signal Resource Power). Including one. The channel state information may be one of CQI, RI, PMI, SSBRI, CRI, LI and L1-RSRP.

(3)タイミング情報
例えば、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングを示す。例えば、上記タイミング情報は、上記タイミングを間接的に示す。
(3) Timing information For example, the timing information indicates the timing at which the channel state information becomes valid. For example, the timing information indirectly indicates the timing.

具体的には、例えば、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングと、上記チャネル状態情報に関連する他のタイミングとの間の期間を示す。 Specifically, for example, the timing information indicates a period between the timing at which the channel state information becomes valid and another timing related to the channel state information.

例えば、上記他のタイミングは、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングである。即ち、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングと、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングとの間の期間を示す。 For example, the other timing is the timing at which the channel state information is transmitted on the uplink. That is, the timing information indicates a period between the timing at which the channel state information becomes valid and the timing at which the channel state information is transmitted on the uplink.

例えば、図8の例を参照すると、タイミング21において、基地局200は、ダウンリンクリファレンス信号(DL RS)を送信し、通信装置100は、当該DL RSを受信する。通信装置100は、当該DL RSに基づく測定によりCSIを生成し、タイミング23においてCSIを送信する。当該CSIは、タイミング25で有効になる。例えば図7の例を再び参照すると、タイミング21において、DL RSがアンテナ11を通じて受信され、タイミング25において、タイミング21におけるアンテナ11の位置にアンテナ13が到達する。そのため、上記DL RSに基づく測定により生成されたCSIは、タイミング25において有効になる。このような例では、上記タイミング情報は、タイミング25とタイミング23との間の期間27を示す。なお、期間27は、例えば以下のように算出される。
[期間29]=[アンテナ11とアンテナ13との間の距離]÷[車両10の速度]
[タイミング25]=[タイミング21]+[期間29]
[期間27]=[タイミング25]-[タイミング23]
For example, referring to the example of FIG. 8, at the timing 21, the base station 200 transmits a downlink reference signal (DL RS), and the communication device 100 receives the DL RS. The communication device 100 generates the CSI by the measurement based on the DL RS, and transmits the CSI at the timing 23. The CSI becomes effective at timing 25. For example, referring to the example of FIG. 7 again, at the timing 21, the DL RS is received through the antenna 11, and at the timing 25, the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 at the timing 21. Therefore, the CSI generated by the measurement based on the DL RS becomes effective at the timing 25. In such an example, the timing information indicates a period 27 between timing 25 and timing 23. The period 27 is calculated as follows, for example.
[Period 29] = [Distance between antenna 11 and antenna 13] ÷ [Velocity of vehicle 10]
[Timing 25] = [Timing 21] + [Period 29]
[Period 27] = [Timing 25]-[Timing 23]

これにより、例えば、上記タイミング情報の情報量を抑えることが可能になる。 This makes it possible to suppress the amount of the timing information, for example.

なお、上記タイミング情報は、例えば、無線フレーム、サブフレーム、スロット又はシンボルにより上記期間を示す。あるいは、上記タイミング情報は、無線フレームとサブフレームとスロットとシンボルとのうちの2以上の組合せにより、上記期間を示してもよい。これにより、例えば、RANにおけるタイミングの識別が容易になる。 The timing information indicates the period by, for example, a wireless frame, a subframe, a slot, or a symbol. Alternatively, the timing information may indicate the period by a combination of two or more of a radio frame, a subframe, a slot, and a symbol. This facilitates, for example, timing identification in the RAN.

(4)チャネル状態情報及びタイミング情報の送信
-構成情報に従ったタイミング情報の送信
例えば、基地局200(送信処理部241)は、上記タイミング情報の送信のための構成情報(configuration information)を含むRRCメッセージを通信装置100へ送信する。上記構成情報は、上記タイミング情報を送信するように通信装置100を構成する情報とも言える。
(4) Transmission of channel state information and timing information-Transmission of timing information according to configuration information For example, the base station 200 (transmission processing unit 241) includes configuration information for transmission of the timing information. The RRC message is transmitted to the communication device 100. The configuration information can also be said to be information constituting the communication device 100 so as to transmit the timing information.

例えば、通信装置100(通信処理部143)は、上記構成情報を含む上記RRCメッセージを受信する場合に、上記構成情報に従って、上記タイミングについて予測されるチャネル状態情報を生成し、当該チャネル状態情報及び上記タイミング情報をアップリンクで送信する。一方、通信装置100(通信処理部143)は、上記構成情報を含む上記RRCメッセージを受信しない場合には、予測を伴わない通常のチャネル状態情報を生成し、上記タイミング情報をアップリンクで送信しない。この場合に、基地局200は、当該通常のチャネル状態情報の受信のタイミングを、当該通常のチャネル状態情報が有効になるタイミングとして識別してもよい。 For example, when the communication device 100 (communication processing unit 143) receives the RRC message including the configuration information, the communication device 100 generates channel state information predicted for the timing according to the configuration information, and the channel state information and the channel state information and the channel state information are generated. The above timing information is transmitted by uplink. On the other hand, when the communication device 100 (communication processing unit 143) does not receive the RRC message including the configuration information, it generates normal channel state information without prediction and does not transmit the timing information by uplink. .. In this case, the base station 200 may identify the timing of receiving the normal channel state information as the timing at which the normal channel state information becomes valid.

図9を参照すると、基地局200(送信処理部241)は、上記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRCメッセージを通信装置100へ送信し、通信装置100(通信処理部143)は、当該RRCメッセージを受信する(S301)。通信装置100(通信処理部143)は、当該RRCメッセージに対する応答メッセージを基地局200へ送信する(S303)。例えば、上記構成情報は、上記RRCメッセージ内のCSI-reportConfigに含まれる。例えば、上記RRCメッセージは、RRCReconfigurationメッセージであり、上記応答メッセージは、RRCReconfigurationCompleteメッセージである。 Referring to FIG. 9, the base station 200 (transmission processing unit 241) transmits an RRC message including configuration information for transmitting the timing information to the communication device 100, and the communication device 100 (communication processing unit 143) transmits the RRC message to the communication device 100. Receive the RRC message (S301). The communication device 100 (communication processing unit 143) transmits a response message to the RRC message to the base station 200 (S303). For example, the configuration information is included in the CSI-reportConfig in the RRC message. For example, the RRC message is an RRCReconification message, and the response message is an RRCReconnectionComplete message.

これにより、例えば、上記タイミング情報の送信を柔軟に制御することが可能になる。換言すると、これにより、例えば、チャネル状態情報の種類を柔軟に制御することが可能になる。 This makes it possible to flexibly control the transmission of the timing information, for example. In other words, this makes it possible to flexibly control, for example, the type of channel state information.

-チャネル状態情報及びタイミング情報の送信の手法
例えば、通信装置100(通信処理部143)は、上記チャネル状態情報と上記タイミング情報とのセットを、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)又はPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)において送信する。
-Method of transmitting channel state information and timing information For example, the communication device 100 (communication processing unit 143) sets a set of the channel state information and the timing information in PUCCH (Physical Uplink Control Channel) or PUSCH (Physical Uplink Shared). Channel) to send.

例えば、図10を参照すると、タイミング21において、基地局200はDL RSを送信し、通信装置100は当該DL RSを受信する。通信装置100は、当該DL RSに基づく測定によりCSIを生成し、タイミング23においてCSI及びタイミング情報のセットを送信する。当該CSIは、タイミング25で有効になり、当該タイミング情報は、タイミング25とタイミング23との間の期間27を示す。 For example, referring to FIG. 10, at the timing 21, the base station 200 transmits the DL RS, and the communication device 100 receives the DL RS. The communication device 100 generates a CSI by measurement based on the DL RS, and transmits a set of CSI and timing information at the timing 23. The CSI is enabled at timing 25 and the timing information indicates a period 27 between timing 25 and timing 23.

これにより、例えば、チャネル状態情報とタイミング情報との対応関係を容易に基地局200に通知することが可能になる。 This makes it possible to easily notify the base station 200 of, for example, the correspondence between the channel state information and the timing information.

-タイミング情報の送信のトリガ
例えば、通信装置100(通信処理部143)は、チャネル状態情報の送信ごとに、チャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミングに関するタイミング情報とのセットを、アップリンクで送信する。
-Trigger for transmission of timing information For example, the communication device 100 (communication processing unit 143) sets a set of channel state information and timing information regarding the timing at which the channel state information becomes valid for each transmission of channel state information. Send by uplink.

これにより、例えば、チャネル状態情報が有効になるタイミングをチャネル状態情報の送信ごとにきめ細かく基地局200に通知することが可能になる。 This makes it possible, for example, to notify the base station 200 in detail when the channel state information becomes effective for each transmission of the channel state information.

(5)チャネル状態情報に基づくスケジューリング
例えば、基地局200(制御部245)は、上記タイミング情報及び上記チャネル状態情報に基づいて、通信装置100のためのスケジューリングを行う。例えば、当該スケジューリングは、通信装置100のためのリソース割当て及びリンク適合(link adaption)を含む。例えば、上記スケジューリングは、ダウンリンクのスケジューリングであり、上記リソース割当ては、ダウンリンクの無線リソースの割当である。上記リンク適合は、変調符号化方式(Modulation Coding Scheme:MCS)の選択である。
(5) Scheduling based on channel state information For example, the base station 200 (control unit 245) performs scheduling for the communication device 100 based on the timing information and the channel state information. For example, the scheduling includes resource allocation and link adaptation for the communication device 100. For example, the scheduling is downlink scheduling, and the resource allocation is downlink radio resource allocation. The link conformance is the selection of the Modulation Coding Scheme (MCS).

図11を参照すると、基地局200(制御部245)は、タイミング23において、通信装置100により送信されるCSI及びタイミング情報を受信し、タイミング23と、当該タイミング情報により示される期間27とから、上記CSIが有効になるタイミング25を識別する。そして、基地局200(制御部245)は、上記CSIに基づいて、タイミング25付近のスロットについてのダウンリンクのスケジューリング(例えば、リソース割当て)を行う。例えば、スロットオフセット(即ち、DCIのスロットと無線リソースのスロットとのオフセット)は0であり、基地局200(制御部245)は、当該スロットにおいてDCI及びデータを通信装置100へ送信する。 Referring to FIG. 11, the base station 200 (control unit 245) receives the CSI and timing information transmitted by the communication device 100 at the timing 23, and from the timing 23 and the period 27 indicated by the timing information, The timing 25 at which the above CSI becomes effective is identified. Then, the base station 200 (control unit 245) performs downlink scheduling (for example, resource allocation) for the slots near the timing 25 based on the CSI. For example, the slot offset (that is, the offset between the DCI slot and the radio resource slot) is 0, and the base station 200 (control unit 245) transmits DCI and data to the communication device 100 in the slot.

例えば、基地局200(制御部245)は、各スロットについて利用するCSIを選択する。例えば、スロットにおいて有効になるCSIがある場合には、基地局200(制御部245)は、当該CSIに基づいて、当該スロットにおける通信装置100のためのスケジューリングを行う。一方、スロットにおいて有効になるCSIがない場合には、基地局200(制御部245)は、当該スロットに最も近いタイミングで有効になるCSIに基づいて、当該スロットにおける通信装置100のためのスケジューリングを行う。あるいは、基地局200(制御部245)は、上記スロットの前の最も近いタイミングで有効になる第1のCSIと、上記スロットの後の最も近いタイミングで有効になる第2のCSIとに基づいて、当該スロットにおける通信装置100のためのスケジューリングを行ってもよい。 For example, the base station 200 (control unit 245) selects the CSI to be used for each slot. For example, if there is a CSI that is valid in the slot, the base station 200 (control unit 245) performs scheduling for the communication device 100 in the slot based on the CSI. On the other hand, when there is no valid CSI in the slot, the base station 200 (control unit 245) schedules for the communication device 100 in the slot based on the CSI that becomes valid at the timing closest to the slot. conduct. Alternatively, the base station 200 (control unit 245) is based on a first CSI that takes effect at the nearest timing before the slot and a second CSI that takes effect at the closest timing after the slot. , Scheduling for the communication device 100 in the slot may be performed.

これにより、例えば、有効なチャネル状態情報に基づいて効率的に無線リソースを使用することが可能になる。 This allows, for example, to efficiently use radio resources based on valid channel state information.

(6)具体例
図12を参照して、動作の具体例を説明する。
(6) Specific Example A specific example of the operation will be described with reference to FIG.

通信装置100は、スロット1で、基地局200により送信されるDL RSを、アンテナ11を通じて受信する。通信装置100は、DL RSに基づく測定によりCSIを生成し、スロット2で、基地局200にCSI及びタイミング情報を送信する。当該タイミング情報は、期間ΔTを示す。スロット1におけるアンテナ11の位置にアンテナ13が到達するタイミングは、スロット4であるため、ΔTは、2スロット(=スロット4-スロット2)である。 The communication device 100 receives the DL RS 1 transmitted by the base station 200 in the slot 1 through the antenna 11. The communication device 100 generates CSI 1 by measurement based on DL RS 1 , and transmits CSI 1 and timing information to the base station 200 in slot 2. The timing information indicates the period ΔT 1 . Since the timing at which the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 in the slot 1 is the slot 4, ΔT 1 is 2 slots (= slot 4-slot 2).

さらに、通信装置100は、スロット2で、基地局200により送信されるDL RSを、アンテナ11を通じて受信する。通信装置100は、DL RSに基づく測定によりCSIを生成し、スロット3で、基地局200にCSI及びタイミング情報を送信する。当該タイミング情報は、期間ΔTを示す。スロット2におけるアンテナ11の位置にアンテナ13が到達するタイミングは、スロット6であるため、ΔTは、3スロット(=スロット6-スロット3)である。 Further, the communication device 100 receives the DL RS 2 transmitted by the base station 200 in the slot 2 through the antenna 11. The communication device 100 generates the CSI 2 by the measurement based on the DL RS 2 , and transmits the CSI 2 and the timing information to the base station 200 in the slot 3. The timing information indicates the period ΔT 2 . Since the timing at which the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 in the slot 2 is the slot 6, ΔT 2 is 3 slots (= slot 6-slot 3).

CSIが有効になるタイミングは、スロット4(=スロット2+ΔT)であり、CSIが有効になるタイミングは、スロット6(=スロット3+ΔT)である。そのため、基地局200は、CSIに基づいて、スロット4についてのスケジューリングを行い、CSIに基づいて、スロット6についてのスケジューリングを行う。例えば、基地局200は、CSIに基づいて、スロット4の無線リソースを通信装置100に割り当て、スロット4において通信装置100へDCI及びデータを送信する。例えば、基地局200は、CSIに基づいて、スロット6の無線リソースを通信装置100に割り当て、スロット6において通信装置100へDCI及びデータを送信する。 The timing at which CSI 1 becomes effective is slot 4 (= slot 2 + ΔT 1 ), and the timing at which CSI 2 becomes effective is slot 6 (= slot 3 + ΔT 2 ). Therefore, the base station 200 schedules the slot 4 based on the CSI 1 and schedules the slot 6 based on the CSI 2 . For example, the base station 200 allocates the radio resources of the slot 4 to the communication device 100 based on the CSI 1 , and transmits DCI and data to the communication device 100 in the slot 4. For example, the base station 200 allocates the radio resources of the slot 6 to the communication device 100 based on the CSI 2 , and transmits DCI and data to the communication device 100 in the slot 6.

スロット5については、基地局200は、CSI及びCSIの一方に基づいて、スロット5の無線リソースを通信装置100に割り当ててもよい。あるいは、基地局200は、CSI及びCSIの両方に基づいて、スロット5の無線リソースを通信装置100に割り当ててもよい。 For slot 5, the base station 200 may allocate the radio resources of slot 5 to the communication device 100 based on one of CSI 1 and CSI 2 . Alternatively, the base station 200 may allocate the radio resources in slot 5 to the communication device 100 based on both CSI 1 and CSI 2 .

図12の例において、通信装置100(通信処理部143)は、スロット4及びスロット6の両方でデータを受信するのではなく、スロット4及びスロット6の一方でデータを受信してもよい。例えば、CSI内のCQIよりもCSI内のCQIの方が高い場合に、基地局200(制御部145)は、スロット4の無線リソースを通信装置100に割り当てず、スロット6の無線リソースを通信装置100に割り当ててもよい。その結果、通信装置100(通信処理部143)は、スロット4においてデータを受信せず、スロット6においてデータを受信してもよい。 In the example of FIG. 12, the communication device 100 (communication processing unit 143) may receive data in one of the slot 4 and the slot 6 instead of receiving the data in both the slot 4 and the slot 6. For example, when the CQI 2 in the CSI 2 is higher than the CQI 1 in the CSI 1 , the base station 200 (control unit 145) does not allocate the radio resource in the slot 4 to the communication device 100, and the radio in the slot 6 Resources may be allocated to the communication device 100. As a result, the communication device 100 (communication processing unit 143) may not receive the data in the slot 4 but may receive the data in the slot 6.

<2.4.変形例>
図13~図22を参照して、本開示の第1の実施形態の変形例を説明する。なお、当然ながら、以下に説明される変形例のうちの2以上が組み合わせられてもよい。
<2.4. Modification example>
A modification of the first embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 13 to 22. As a matter of course, two or more of the modifications described below may be combined.

(1)第1の変形例:アンテナ
第1の実施形態の上述した具体例では、アンテナ11及びアンテナ13が車両10に配置される。しかし、第1の実施形態に係るアンテナは、当然ながらこの例に限定されない。
(1) First Modification Example: Antenna In the above-mentioned specific example of the first embodiment, the antenna 11 and the antenna 13 are arranged in the vehicle 10. However, the antenna according to the first embodiment is, of course, not limited to this example.

第1の実施形態の第1の変形例では、車両10には、車両10の進行方向に沿って3以上のアンテナが配置されてもよい。例えば、図13に記載されているように、車両10の進行方向に沿って12個のアンテナ15(アンテナ15A~15L)が車両10に配置されてもよい。例えば、通信装置100(生成部141)は、アンテナ15Aを通じて受信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成してもよい。さらに、通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ15B~15Lのうちの1つを通じて基地局200と通信してもよい。通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ15B~15Lのうちの1つを選択的に使用してもよい。 In the first modification of the first embodiment, the vehicle 10 may have three or more antennas arranged along the traveling direction of the vehicle 10. For example, as shown in FIG. 13, twelve antennas 15 (antennas 15A to 15L) may be arranged in the vehicle 10 along the traveling direction of the vehicle 10. For example, the communication device 100 (generation unit 141) may generate channel state information by measurement based on the downlink reference signal received through the antenna 15A. Further, the communication device 100 (communication processing unit 153) may communicate with the base station 200 through one of the antennas 15B to 15L. The communication device 100 (communication processing unit 153) may selectively use one of the antennas 15B to 15L.

一例として、アンテナ15Aを通じて受信されたリファレンス信号に基づく測定の結果に基づいて、スロットごとに、アンテナ15B~15Lのうちの最適なアンテナが選択されてもよい。当該最適なアンテナは、最も良好なチャネル品質を伴うアンテナであってもよい。CSIが有効になるタイミングは、選択されるアンテナによるので、上記タイミング情報は、選択されるアンテナに基づいて生成されてもよい。 As an example, the optimum antenna among the antennas 15B to 15L may be selected for each slot based on the measurement result based on the reference signal received through the antenna 15A. The optimum antenna may be the antenna with the best channel quality. Since the timing at which CSI becomes effective depends on the antenna selected, the timing information may be generated based on the antenna selected.

なお、各アンテナ15は、アンテナ素子であってもよい。 In addition, each antenna 15 may be an antenna element.

(2)第2の変形例:チャネル状態情報
第1の実施形態の上述した具体例では、アンテナ11及びアンテナ13が車両10に配置され、アンテナ11が、チャネル状態情報の生成に使用され、アンテナ13が基地局200との通信に使用される。その結果、当該チャネル状態情報は、アンテナ13のための予測されるチャネル状態情報となる。しかし、第1の実施形態に係るチャネル状態情報は、当然ながらこの例に限定されない。
(2) Second Modification Example: Channel State Information In the above-described specific example of the first embodiment, the antenna 11 and the antenna 13 are arranged in the vehicle 10, and the antenna 11 is used to generate the channel state information. 13 is used for communication with the base station 200. As a result, the channel state information becomes the predicted channel state information for the antenna 13. However, the channel state information according to the first embodiment is, of course, not limited to this example.

第1の実施形態の第2の変形例では、通信装置100(生成部141)は、ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定と、当該測定の結果を用いた予測処理とにより、上記チャネル状態情報を生成してもよい。 In the second modification of the first embodiment, the communication device 100 (generation unit 141) generates the channel state information by the measurement based on the downlink reference signal and the prediction processing using the measurement result. You may.

例えば、図14に記載されているように、アンテナ17が車両10に配置されてもよい。通信装置100(生成部141)は、アンテナ17を通じて受信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定と、当該測定の結果を用いた予測処理とにより、チャネル状態情報を生成してもよい。さらに、通信装置100(通信処理部143)は、アンテナ17を通じて基地局200と通信してもよい。 For example, as shown in FIG. 14, the antenna 17 may be arranged in the vehicle 10. The communication device 100 (generation unit 141) may generate channel state information by a measurement based on a downlink reference signal received through the antenna 17 and a prediction process using the result of the measurement. Further, the communication device 100 (communication processing unit 143) may communicate with the base station 200 through the antenna 17.

図15を参照して、動作の具体例を説明する。通信装置100(生成部141)は、スロット3までの一連の測定結果(例えば、一連のCQI)を用いた予測処理により、将来のスロットであるスロット5、スロット6及びスロット7について予測されるCQI(CQI、CQI及びCQI)を生成してもよい。 A specific example of the operation will be described with reference to FIG. The communication device 100 (generation unit 141) predicts the future slots, slot 5, slot 6 and slot 7, by predictive processing using a series of measurement results (for example, a series of CQIs) up to slot 3. (CQI 5 , CQI 6 and CQI 7 ) may be generated.

一例として、上記予測処理は、最小二乗法に基づく予測処理である。例えば、通信装置100(生成部141)は、一連の測定結果(例えば、一連のCQI)をインプットとして用いて最小二乗法によりCQIの関数を求め、当該関数によって予測されるCQIを生成する。 As an example, the prediction process is a prediction process based on the least squares method. For example, the communication device 100 (generation unit 141) obtains a CQI function by the least squares method using a series of measurement results (for example, a series of CQIs) as an input, and generates the CQI predicted by the function.

別の例として、上記予測処理は、機会学習に基づく予測処理であってもよい。例えば、通信装置100(生成部141)は、多数の測定結果(例えば、多数のCQI)に基づく事前学習により得られたモデルを用いて、直近の一連の測定結果(例えば、直近の一連のCQI)から、予測されるCQIを生成してもよい。 As another example, the prediction process may be a prediction process based on opportunity learning. For example, the communication device 100 (generation unit 141) uses a model obtained by pre-learning based on a large number of measurement results (for example, a large number of CQIs) to obtain the latest series of measurement results (for example, the latest series of CQIs). ) May generate the predicted CQI.

これにより、例えば、測定と通信とで異なるアンテナを使用しなくても有効なチャネル状態情報を利用することが可能になる。 This makes it possible, for example, to utilize valid channel state information without using different antennas for measurement and communication.

なお、当然ながら、第2の変形例に係る予測処理は、上述した例(最小二乗法に基づく予測処理、又は、機械学習の予測処理)に限定されない。例えば、上述した非特許文献2に記載されているいずれかの予測処理が用いられてもよい。 As a matter of course, the prediction processing according to the second modification is not limited to the above-mentioned example (prediction processing based on the least squares method or prediction processing of machine learning). For example, any of the prediction processes described in Non-Patent Document 2 described above may be used.

(3)第3の変形例:チャネル状態情報
第1の実施形態の上述した具体例では、上記チャネル状態情報は、1スロット内のダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成される。また、第1の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になるタイミングとして特定の1スロットを示す。しかし、第1の実施形態に係るチャネル状態情報及びタイミング情報は、当然ながらこの例に限定されない。
(3) Third Modification Example: Channel State Information In the above-described specific example of the first embodiment, the channel state information is generated by measurement based on the downlink reference signal in one slot. Further, in the above-described specific example of the first embodiment, the timing information indicates a specific slot as the timing at which the channel state information becomes effective. However, the channel state information and timing information according to the first embodiment are, of course, not limited to this example.

第1の実施形態の第3の変形例では、上記チャネル状態情報は、複数のスロット内で送信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されてもよい。 In a third modification of the first embodiment, the channel state information may be generated by measurements based on downlink reference signals transmitted within the plurality of slots.

上記タイミング情報により示されるタイミングは、複数のスロットにわたる期間であってもよい。 The timing indicated by the timing information may be a period spanning a plurality of slots.

上記タイミング情報により示される上記タイミングは、上記タイミング情報により示される時点(time point)であってもよく、上記タイミング情報により示される期間(time period)であってもよい。具体的には、上記タイミング情報により示される上記タイミングは、1以上のシンボル、1以上のスロット、1以上のサブフレーム、又は1以上の無線フレームであってもよい。 The timing indicated by the timing information may be a time point indicated by the timing information or a time period indicated by the timing information. Specifically, the timing indicated by the timing information may be one or more symbols, one or more slots, one or more subframes, or one or more radio frames.

(4)第4の変形例:タイミング情報
第1の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングと、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングとの間の期間を示す。図8を再び参照すると、上記タイミング情報は、CSIが有効になるタイミング25と、当該CSIが送信されるタイミング23との間の期間27を示す。しかし、第1の実施形態に係るタイミング情報は、当然ながらこの例に限定されない。
(4) Fourth Modification Example: Timing Information In the above-mentioned specific example of the first embodiment, the timing information is transmitted by uplink between the timing at which the channel state information becomes valid and the channel state information. Indicates the period between the timing and the timing. Referring again to FIG. 8, the timing information indicates a period 27 between the timing 25 when the CSI becomes valid and the timing 23 when the CSI is transmitted. However, the timing information according to the first embodiment is, of course, not limited to this example.

第1の実施形態の第4の変形例では、上記タイミング情報は、他の期間(即ち、図8の期間27以外の期間)を示してもよい。図8を再び参照すると、上記タイミング情報は、タイミング25と、タイミング23以外のタイミングとの間の期間を示してもよい。例えば、上記タイミング情報は、タイミング25とタイミング21との間の期間29を示してもよい。この場合に、通信装置100(通信処理部143)は、CSI及びタイミング情報とともに、DL RSが受信されたタイミング21を基地局200に通知してもよい。あるいは、基地局200が、CSIに対応するタイミングとしてタイミング21を自ら認識可能であってもよい。 In the fourth modification of the first embodiment, the timing information may indicate another period (that is, a period other than the period 27 in FIG. 8). Referring again to FIG. 8, the timing information may indicate a period between timing 25 and timing other than timing 23. For example, the timing information may indicate a period 29 between timing 25 and timing 21. In this case, the communication device 100 (communication processing unit 143) may notify the base station 200 of the timing 21 when the DL RS is received, together with the CSI and the timing information. Alternatively, the base station 200 may be able to recognize the timing 21 as the timing corresponding to the CSI.

これにより、例えば、通信装置100は、チャネル状態情報の送信のタイミングによらずタイミング情報を生成することが可能になる。 This allows, for example, the communication device 100 to generate timing information regardless of the timing of transmission of channel state information.

(5)第5の変形例:タイミング情報
第1の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングと、上記チャネル状態情報に関連する他のタイミングとの間の期間を示す。しかし、第1の実施形態に係るタイミング情報は、当然ながらこの例に限定されない。
(5) Fifth Modification Example: Timing Information In the above-described specific example of the first embodiment, the timing information includes the timing at which the channel state information becomes valid and other timings related to the channel state information. Indicates the period between and. However, the timing information according to the first embodiment is, of course, not limited to this example.

第1の実施形態の第5の変形例では、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングを直接的に示してもよい。図8を再び参照すると、上記タイミング情報は、タイミング25そのものを示してもよい。 In the fifth modification of the first embodiment, the timing information may directly indicate the timing at which the channel state information becomes effective. Referring again to FIG. 8, the timing information may indicate the timing 25 itself.

これにより、例えば、通信装置100は、チャネル状態情報の送信のタイミングによらずタイミング情報を生成することが可能になり、且つ、基地局200は、チャネル状態情報が有効になるタイミングをタイミング情報のみから識別することが可能になる。 As a result, for example, the communication device 100 can generate timing information regardless of the timing of transmission of the channel state information, and the base station 200 can set the timing at which the channel state information becomes valid only for the timing information. It becomes possible to identify from.

例えば、上記タイミング情報は、システムフレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号、シンボル番号により、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミング(例えば図8のタイミング25)を示してもよい。あるいは、上記タイミング情報は、システムフレーム番号とサブフレーム番号とスロット番号とシンボル番号とのうちの2以上の組合せにより、上記タイミング(例えば図8のタイミング25)を示してもよい。これにより、例えば、RANにおけるタイミングの識別が容易になる。 For example, the timing information may indicate the timing at which the channel state information becomes valid (for example, timing 25 in FIG. 8) by means of a system frame number, a subframe number, a slot number, and a symbol number. Alternatively, the timing information may indicate the timing (for example, timing 25 in FIG. 8) by a combination of two or more of the system frame number, the subframe number, the slot number, and the symbol number. This facilitates, for example, timing identification in the RAN.

(6)第6の変形例:チャネル状態情報及びタイミング情報の送信の手法
第1の実施形態の第6の変形例では、通信装置100(通信処理部143)は、1つのスロット内で、上記チャネル状態情報と上記タイミング情報との複数の異なるセットを送信してもよい。
(6) Sixth modification: Method of transmitting channel state information and timing information In the sixth modification of the first embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 143) is described above in one slot. A plurality of different sets of channel state information and the timing information may be transmitted.

図16を参照して、動作の具体例を説明する。通信装置100(生成部141)は、スロット1で送信されるDL RSに基づく測定によりCSIを生成し、スロット2で送信されるDL RSに基づく測定によりCSIを生成し、スロット3で送信されるDL RSに基づく測定によりCSIを生成する。スロット4で、通信装置100(生成部141)は、CSIとタイミング情報(ΔT)とのセットと、CSIとタイミング情報(ΔT)とのセットと、CSIとタイミング情報(ΔT)とのセットとを基地局200へ送信する。 A specific example of the operation will be described with reference to FIG. The communication device 100 (generation unit 141) generates CSI 1 by the measurement based on DL RS 1 transmitted in slot 1, CSI 2 is generated by the measurement based on DL RS 2 transmitted in slot 2, and slot 3 is generated. Generate CSI 3 by measurement based on DL RS 3 transmitted in. In slot 4, the communication device 100 (generation unit 141) has a set of CSI 1 and timing information (ΔT 1 ), a set of CSI 2 and timing information (ΔT 2 ), and CSI 3 and timing information (ΔT 3 ). ) And the set are transmitted to the base station 200.

これにより、例えば、スロットごとのリソースの確保がなくても、限られたスロットの中で必要な情報を送信することが可能になる。 This makes it possible to transmit necessary information in a limited number of slots, for example, without securing resources for each slot.

通信装置100(通信処理部143)は、PUCCHよりもPUSCHにおいて、上記チャネル状態情報と上記タイミング情報とのより多数のセットを送信してもよい。これにより、例えば、制御チャネルの無線リソースの節約と、データチャネルの無線リソースの有効な活用が可能になる。 The communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit a larger number of sets of the channel state information and the timing information in the PUSCH than in the PUCCH. This makes it possible, for example, to save radio resources on the control channel and effectively utilize the radio resources on the data channel.

(7)第7の変形例:チャネル状態情報及びタイミング情報の送信の手法
第1の実施形態の第7の変形例では、通信装置100(生成部141)は、複数のタイミングで送信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、当該複数のタイミングにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報を生成してもよい。さらに、通信装置100(通信処理部143)は、上記複数のチャネル状態情報の各々が有効になるタイミングに関するタイミング情報であって、上記複数のチャネル状態情報に共通の当該記タイミング情報と、上記複数のチャネル状態情報とを、アップリンクで送信してもよい。
(7) Seventh modification: Method for transmitting channel state information and timing information In the seventh modification of the first embodiment, the communication device 100 (generation unit 141) is transmitted at a plurality of timings. A plurality of channel state information corresponding to each of the plurality of timings may be generated by the measurement based on the link reference signal. Further, the communication device 100 (communication processing unit 143) is timing information regarding the timing at which each of the plurality of channel state information becomes valid, and is the same timing information common to the plurality of channel state information and the plurality of described timing information. Channel state information of may be transmitted by uplink.

例えば、上記複数のタイミングにおいて、車両10の進行方向及び速度が一定であってもよい。そのため、上記複数のチャネル状態情報の間で、チャネル状態情報が有効になるタイミングと、当該チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングとの間の期間が、同一であってもよい。その結果、上記複数のチャネル状態情報の間で、上記期間を示すタイミング情報が共通であってもよい。 For example, the traveling direction and speed of the vehicle 10 may be constant at the plurality of timings. Therefore, among the plurality of channel state information, the period between the timing when the channel state information becomes valid and the timing when the channel state information is transmitted by the uplink may be the same. As a result, the timing information indicating the period may be common among the plurality of channel state information.

-送信手法の第1の例
第1の例として、通信装置100(通信処理部143)は、上記複数のチャネル状態情報のうちの第1のチャネル状態情報とともに上記タイミング情報をアップリンクで送信してもよい。その後、通信装置100(通信処理部143)は、上記複数のチャネル状態情報のうちの他のチャネル状態情報をアップリンクで送信してもよい。
-First Example of Transmission Method As a first example, the communication device 100 (communication processing unit 143) transmits the timing information together with the first channel state information among the plurality of channel state information by uplink. You may. After that, the communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit other channel state information among the plurality of channel state information by uplink.

図17を参照して、動作の具体例を説明する。通信装置100(生成部141)は、スロット1で送信されるDL RSに基づく測定によりCSIを生成し、スロット2で送信されるDL RSに基づく測定によりCSIを生成し、スロット3で送信されるDL RSに基づく測定によりCSIを生成する。通信装置100(生成部141)は、CSIとともに、CSI、CSI及びCSIに共通のタイミング情報(ΔT)をスロット2で基地局200へ送信する。この例では、ΔTは3スロットである。通信装置100(生成部141)は、スロット3でCSIを基地局200へ送信し、スロット4でCSIを基地局200へ送信する。 A specific example of the operation will be described with reference to FIG. The communication device 100 (generation unit 141) generates CSI 1 by the measurement based on DL RS 1 transmitted in slot 1, CSI 2 is generated by the measurement based on DL RS 2 transmitted in slot 2, and slot 3 is generated. Generate CSI 3 by measurement based on DL RS 3 transmitted in. The communication device 100 (generation unit 141) transmits timing information (ΔT) common to CSI 1 , CSI 2 and CSI 3 to the base station 200 in slot 2 together with CSI 1 . In this example, ΔT is 3 slots. The communication device 100 (generation unit 141) transmits the CSI 2 to the base station 200 in the slot 3 and transmits the CSI 3 to the base station 200 in the slot 4.

これにより、例えば、タイミング情報が共通である場合にオーバーヘッドを減らすことが可能になる。 This makes it possible to reduce the overhead, for example, when the timing information is common.

-送信手法の第2の例
第2の例として、通信装置100(通信処理部143)は、上記タイミング情報を含むMAC制御エレメント、又は、上記タイミング情報を含むRRCメッセージを、アップリンクで送信してもよい。
-Second Example of Transmission Method As a second example, the communication device 100 (communication processing unit 143) transmits a MAC control element including the timing information or an RRC message including the timing information by uplink. You may.

これにより、例えば、物理レイヤのシグナリングのオーバーヘッドを抑えることが可能になる。 This makes it possible, for example, to reduce the signaling overhead of the physical layer.

なお、MACシグナリング又はRRCシグナリングによるタイムラグを補完するために、デフォルトのタイミング情報が予め定義されてもよい。基地局200(制御部245)は、当該デフォルトのタイミング情報を適宜使用してもよい。 In addition, in order to supplement the time lag due to MAC signaling or RRC signaling, default timing information may be defined in advance. The base station 200 (control unit 245) may appropriately use the default timing information.

(8)第8の変形例:タイミング情報の送信のトリガ
第1の実施形態の上述した具体例では、通信装置100(通信処理部143)は、チャネル状態情報の送信ごとに、チャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミングに関するタイミング情報とのセットを、アップリンクで送信する。しかし、第1の実施形態に係るタイミング情報の送信は、当然ながらこの例に限定されない。
(8) Eighth Modification Example: Trigger for Transmission of Timing Information In the above-described specific example of the first embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 143) receives channel state information for each transmission of channel state information. , A set with timing information regarding the timing at which the channel state information becomes valid is transmitted by uplink. However, the transmission of timing information according to the first embodiment is, of course, not limited to this example.

-第1の例:要求に応じた送信
第1の実施形態の第8の変形例では、基地局200(送信処理部241)は、上記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報(DCI)を、通信装置100へ送信してもよい。通信装置100(通信処理部143)は、上記要求情報を含む上記DCIの受信に応じて上記タイミング情報をアップリンクで送信してもよい。上記要求情報は、上記タイミング情報の送信を要求する値にセットされたCSIリクエストであってもよい。
-First Example: Transmission According to Request In the eighth modification of the first embodiment, the base station 200 (transmission processing unit 241) is a downlink control including request information for requesting transmission of the timing information. Information (DCI) may be transmitted to the communication device 100. The communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit the timing information by uplink in response to the reception of the DCI including the request information. The request information may be a CSI request set to a value requesting transmission of the timing information.

図18の例を参照すると、基地局200(送信処理部241)は、タイミング情報の送信を要求する値にセットされたCSIリクエストを含むDCIを通信装置100へ送信する(S311)。基地局200(送信処理部241)は、DL RSも送信する(S313)。通信装置100(通信処理部143)は、上記CSIリクエストに応じて、当該DL RSに基づく測定により生成されたCSIと、当該CSIが有効になるタイミングに関するタイミング情報とを、基地局200へ送信する(S315)。なお、通信装置100は、上記CSIリクエストに応じて、CSIを送信せずに、複数のCSIに共通のタイミング情報を送信してもよい。 Referring to the example of FIG. 18, the base station 200 (transmission processing unit 241) transmits the DCI including the CSI request set to the value requesting the transmission of the timing information to the communication device 100 (S311). The base station 200 (transmission processing unit 241) also transmits DL RS (S313). In response to the CSI request, the communication device 100 (communication processing unit 143) transmits the CSI generated by the measurement based on the DL RS and the timing information regarding the timing at which the CSI becomes effective to the base station 200. (S315). In response to the CSI request, the communication device 100 may transmit timing information common to a plurality of CSIs without transmitting the CSI.

これにより、例えば、上記タイミング情報の送信を柔軟に制御することが可能になる。また、これにより、例えば、チャネル状態情報の種類を柔軟に制御することが可能になる。 This makes it possible to flexibly control the transmission of the timing information, for example. Further, this makes it possible to flexibly control the type of channel state information, for example.

-第2の例:周期的な送信
第1の実施形態の第8の変形例では、通信装置100(通信処理部143)は、周期的に上記タイミング情報をアップリンクで送信してもよい。
-Second Example: Periodic Transmission In the eighth modification of the first embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 143) may periodically transmit the timing information by uplink.

図19の例を参照すると、通信装置100(通信処理部143)は、周期的に、DL RSに基づく測定により生成されたCSIと、当該CSIが有効になるタイミングに関するタイミング情報とを、基地局200へ送信する(S321、S323、S325)。なお、通信装置100(通信処理部143)は、CSIを送信せずに、複数のCSIに共通のタイミング情報を送信してもよい。 Referring to the example of FIG. 19, the communication device 100 (communication processing unit 143) periodically obtains CSI generated by measurement based on DL RS and timing information regarding the timing at which the CSI becomes effective as a base station. It is transmitted to 200 (S321, S323, S325). The communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit timing information common to a plurality of CSIs without transmitting the CSI.

これにより、例えば、DCIの使用なしで上記タイミング情報を送信することが可能になる。 This makes it possible, for example, to transmit the timing information without using DCI.

(9)第9の変形例:タイミングの制約
第1の実施形態の上述した具体例では、チャネル状態情報が有効になるタイミングについて特に制約はなかった。しかし、第1の実施形態は、当然ながらこの例に限定されない。
(9) Ninth Modification Example: Timing Restriction In the above-mentioned specific example of the first embodiment, there is no particular restriction on the timing at which the channel state information becomes valid. However, the first embodiment is, of course, not limited to this example.

-第1の例:最小期間
第1の実施形態の第9の変形例では、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングは、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングよりも所定の最小期間以上遅くてもよい。
-First Example: Minimum Period In the ninth modification of the first embodiment, the timing at which the channel state information becomes valid is a predetermined minimum timing than the timing at which the channel state information is transmitted via the uplink. It may be later than the period.

図20の例を参照すると、CSIが有効になるタイミング25は、当該CSIがアップリンクで送信されるタイミング23よりも、最小期間31以上遅い。換言すると、タイミング情報により示される期間27は、最小期間31よりも長い。 Referring to the example of FIG. 20, the timing 25 at which the CSI becomes effective is later than the timing 23 at which the CSI is transmitted on the uplink by a minimum period of 31 or more. In other words, the period 27 indicated by the timing information is longer than the minimum period 31.

これにより、例えば、基地局200がスケジューリングのための十分な時間を確保することが可能になる。 This allows, for example, the base station 200 to secure sufficient time for scheduling.

基地局200(送信処理部241)は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミング(例えばタイミング25)と、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(例えばタイミング23)との間の最小期間(例えば最小期間31)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信してもよい。通信装置100(通信処理部143)は、上記最小期間を示す上記期間情報を、ダウンリンクで受信してもよい。 The base station 200 (transmission processing unit 241) has a minimum between the timing at which the channel state information becomes valid (for example, timing 25) and the timing at which the channel state information is transmitted on the uplink (for example, timing 23). Period information indicating the period (for example, the minimum period 31) may be transmitted by a downlink. The communication device 100 (communication processing unit 143) may receive the period information indicating the minimum period by downlink.

これにより、例えば、基地局200は自らの制御によりスケジューリングのための十分な時間を確保することが可能になる。 This allows, for example, the base station 200 to secure sufficient time for scheduling under its own control.

-第2の例:最大期間
第1の実施形態の第9の変形例では、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングは、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングから所定の最大期間以内であってもよい。
-Second example: Maximum period In the ninth modification of the first embodiment, the timing at which the channel state information becomes valid is a predetermined maximum period from the timing at which the channel state information is transmitted by the uplink. It may be within.

図21の例を参照すると、CSIが有効になるタイミング25は、当該CSIがアップリンクで送信されるタイミング23から最大期間33以内である。換言すると、タイミング情報により示される期間27は、最大期間33よりも短い。 Referring to the example of FIG. 21, the timing 25 at which the CSI becomes effective is within a maximum period 33 from the timing 23 at which the CSI is transmitted on the uplink. In other words, the period 27 indicated by the timing information is shorter than the maximum period 33.

これにより、例えば、長時間の経過に伴うチャネルの変動により精度が低下したチャネル状態情報の利用を回避することが可能になる。 This makes it possible to avoid the use of channel state information whose accuracy has deteriorated due to channel fluctuations over a long period of time, for example.

上記最大期間は、上記ダウンリンクリファレンス信号が送信される周波数帯域に応じた期間であってもよい。例えば、より高い周波数の周波数帯域では、チャネルがより変動しやすいので、周波数帯域の周波数がより高いほど、上記最大期間はより短くてもよい。換言すると、周波数帯域の周波数がより低いほど、上記最大期間はより長くてもよい。これにより、例えば、周波数に適した予測を行うことが可能になる。 The maximum period may be a period according to the frequency band in which the downlink reference signal is transmitted. For example, the higher the frequency of the frequency band, the shorter the maximum period may be, as the channel is more volatile in the higher frequency band. In other words, the lower the frequency in the frequency band, the longer the maximum period may be. This makes it possible to make predictions suitable for frequencies, for example.

基地局200(送信処理部241)は、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミング(例えばタイミング25)と、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(例えばタイミング23)との間の最大期間(例えば最大期間33)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信してもよい。通信装置100(通信処理部143)は、上記最大期間を示す上記期間情報を、ダウンリンクで受信してもよい。 The base station 200 (transmission processing unit 241) has a maximum between the timing at which the channel state information becomes valid (for example, timing 25) and the timing at which the channel state information is transmitted on the uplink (for example, timing 23). Period information indicating the period (for example, the maximum period 33) may be transmitted by a downlink. The communication device 100 (communication processing unit 143) may receive the period information indicating the maximum period by downlink.

これにより、例えば、基地局200により行われる制御により、精度が低下したチャネル状態情報の利用を回避することが可能になる。 This makes it possible to avoid the use of channel state information whose accuracy has deteriorated, for example, due to the control performed by the base station 200.

-第3の例:最小期間+最大期間
第1の実施形態の第9の変形例では、上述した2つの例が組み合わせられてもよい。即ち、上記チャネル状態情報が有効になる上記タイミングは、上記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミングよりも最小期間以上遅く、且つ、当該タイミングから最大期間内であってもよい。上記期間情報は、上記最小期間及び上記最小期間の両方を示してもよい。
-Third Example: Minimum Period + Maximum Period In the ninth modification of the first embodiment, the above two examples may be combined. That is, the timing at which the channel state information becomes valid may be later than the minimum period or more than the timing at which the channel state information is transmitted by the uplink, and may be within the maximum period from the timing. The period information may indicate both the minimum period and the minimum period.

-期間情報の送受信
基地局200(送信処理部241)は、上記期間情報を含むRRCメッセージを通信装置100へ送信してもよく、通信装置100(通信処理部143)は、当該RRCメッセージを受信してもよい。この場合に、上記期間情報は、上記RRCメッセージ内のCSI-reportConfigに含まれていてもよい。これにより、例えば、下位レイヤのシグナリングのオーバーヘッドを抑えることが可能になる。
-Transmission and reception of period information The base station 200 (transmission processing unit 241) may transmit an RRC message including the period information to the communication device 100, and the communication device 100 (communication processing unit 143) receives the RRC message. You may. In this case, the period information may be included in the CSI-reportConfig in the RRC message. This makes it possible, for example, to reduce the signaling overhead of the lower layer.

あるいは、基地局200(送信処理部241)は、上記期間情報を含むMAC制御エレメントをダウンリンクで送信してもよく、通信装置100(通信処理部143)は、当該MAC制御エレメントを受信してもよい。あるいは、基地局200(送信処理部241)は、上記期間情報を含むダウンリンク制御情報(DCI)をダウンリンクで送信してもよく、通信装置100(通信処理部143)は、当該DCIを受信してもよい。これにより、例えば、期間情報の送受信をより高速に行うことが可能になる。 Alternatively, the base station 200 (transmission processing unit 241) may transmit the MAC control element including the period information by downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 143) receives the MAC control element. May be good. Alternatively, the base station 200 (transmission processing unit 241) may transmit the downlink control information (DCI) including the period information in the downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 143) receives the DCI. You may. This makes it possible, for example, to send and receive period information at a higher speed.

図22の例を参照すると、基地局200(送信処理部241)は、期間情報をダウンリンクで送信し、通信装置100(通信処理部143)は、当該期間情報を受信する(S331)。 Referring to the example of FIG. 22, the base station 200 (transmission processing unit 241) transmits the period information by downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 143) receives the period information (S331).

(10)第10の変形例:持続時間情報
第1の実施形態の第10の変形例では、通信装置100(通信処理部143)は、上記チャネル状態情報が有効になる持続時間に関する持続時間情報を、アップリンクで送信してもよい。基地局200(受信処理部243)は、当該持続時間情報を通信装置100から受信してもよい。例えば、当該持続時間情報は、当該持続時間を示す情報であってもよい。
(10) Tenth Modification Example: Duration Information In the tenth modification of the first embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 143) has duration information regarding the duration during which the channel state information is valid. May be sent by uplink. The base station 200 (reception processing unit 243) may receive the duration information from the communication device 100. For example, the duration information may be information indicating the duration.

例えば、通信装置100(通信処理部143)は、上記タイミング情報とともに上記持続時間情報をアップリンクで送信してもよい。 For example, the communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit the duration information together with the timing information by uplink.

あるいは、上記タイミング情報が、上記持続時間情報を含んでもよい。一例として、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になるタイミングに関する情報要素と、上記チャネル状態情報が有効になる持続時間に関する情報要素(即ち、持続時間情報)とを含んでもよい。別の例として、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になるタイミング及び持続時間の両方に関する情報要素(例えば、上記タイミング及び上記持続時間の両方を示す情報要素)であってもよい。 Alternatively, the timing information may include the duration information. As an example, the timing information may include an information element regarding the timing at which the channel state information becomes effective and an information element regarding the duration at which the channel state information becomes effective (that is, duration information). As another example, the timing information may be an information element relating to both the timing and the duration at which the channel state information is valid (eg, an information element indicating both the timing and the duration).

これにより、例えば、有効なチャネル状態情報を持続時間にわたって基地局200が利用することが可能になる。 This allows, for example, the base station 200 to utilize valid channel state information over a duration.

(11)第11の変形例:精度低下情報
第1の実施形態の第11の変形例では、通信装置100(通信処理部143)は、上記タイミングとの時間的なギャップに応じた上記チャネル状態情報の精度の低下に関する精度低下情報を、アップリンクで送信してもよい。基地局200(受信処理部243)は、当該精度低下情報を通信装置100から受信してもよい。例えば、当該精度低下情報は、上記ギャップに応じた上記精度の低下を示す情報であってもよい。
(11) Eleventh Modification Example: Accuracy Degradation Information In the eleventh modification of the first embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 143) has the channel state according to the time gap with the timing. The information on the deterioration of the accuracy of the information may be transmitted by the uplink. The base station 200 (reception processing unit 243) may receive the accuracy reduction information from the communication device 100. For example, the accuracy reduction information may be information indicating the accuracy reduction according to the gap.

例えば、通信装置100(通信処理部143)は、上記タイミング情報とともに上記精度低下情報をアップリンクで送信してもよい。 For example, the communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit the accuracy reduction information together with the timing information by uplink.

あるいは、上記タイミング情報が、上記精度低下情報を含んでもよい。一例として、上記タイミング情報は、上記チャネル状態情報が有効になるタイミングに関する情報要素と、当該タイミングとの時間的なギャップに応じた上記チャネル状態情報の精度の低下に関する情報要素(即ち、精度低下情報)とを含んでもよい。別の例として、上記タイミング情報は、上記タイミング及び上記精度の低下の両方に関する情報要素(例えば、上記タイミング及び上記精度の低下の両方を示す情報要素)であってもよい。 Alternatively, the timing information may include the accuracy reduction information. As an example, the timing information is an information element relating to the timing at which the channel state information becomes valid and an information element relating to a decrease in the accuracy of the channel state information according to a time gap with the timing (that is, accuracy reduction information). ) And may be included. As another example, the timing information may be an information element relating to both the timing and the decrease in accuracy (for example, an information element indicating both the timing and the decrease in accuracy).

これにより、例えば、精度が低下したチャネル状態情報の利用を回避することが可能になる。 This makes it possible to avoid the use of channel state information with reduced accuracy, for example.

<<3.第2の実施形態>>
続いて、図23~図33を参照して、本開示の第2の実施形態を説明する。
<< 3. Second embodiment >>
Subsequently, a second embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 23 to 33.

<3.1.通信装置の構成>
図23を参照して、本開示の第2の実施形態に係る通信装置100の構成の例を説明する。
<3.1. Communication device configuration>
An example of the configuration of the communication device 100 according to the second embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. 23.

(1)機能構成の構成
まず、図23を参照して、本開示の第2の実施形態に係る通信装置100の機能構成の例を説明する。図23を参照すると、通信装置100は、無線通信部110、車内ネットワーク通信部120、記憶部130及び処理部150を備える。
(1) Configuration of Functional Configuration First, with reference to FIG. 23, an example of the functional configuration of the communication device 100 according to the second embodiment of the present disclosure will be described. Referring to FIG. 23, the communication device 100 includes a wireless communication unit 110, an in-vehicle network communication unit 120, a storage unit 130, and a processing unit 150.

第2の実施形態に係る無線通信部110、車内ネットワーク通信部120及び記憶部130についての説明は、第1の実施形態におけるこれらの説明と同じである。よって、ここでは重複する記載を省略する。 The description of the wireless communication unit 110, the in-vehicle network communication unit 120, and the storage unit 130 according to the second embodiment is the same as those in the first embodiment. Therefore, duplicate description is omitted here.

-処理部150
処理部150は、通信装置100の様々な機能を提供する。処理部150は、生成部151及び通信処理部153を含む。なお、処理部150は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部150は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。生成部151及び通信処理部153の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
-Processing unit 150
The processing unit 150 provides various functions of the communication device 100. The processing unit 150 includes a generation unit 151 and a communication processing unit 153. The processing unit 150 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 150 may perform operations other than the operations of these components. The specific operations of the generation unit 151 and the communication processing unit 153 will be described in detail later.

例えば、処理部150(具体的には、通信処理部153)は、無線通信部110を介して他の装置(例えば、基地局200)と通信する。例えば、処理部150は、車内ネットワーク通信部120を介して、車両10内のネットワークに接続されている装置と通信する。 For example, the processing unit 150 (specifically, the communication processing unit 153) communicates with another device (for example, the base station 200) via the wireless communication unit 110. For example, the processing unit 150 communicates with a device connected to the network in the vehicle 10 via the in-vehicle network communication unit 120.

(2)ハードウェア構成
第2の実施形態に係る通信装置100のハードウェア構成の説明は、一部の符号を除き、第1の実施形態に係る通信装置100のハードウェア構成の説明と同じである。よって、ここでは重複する記載を省略する。なお、第1の実施形態の説明における処理部140、生成部141及び通信処理部143は、第2の実施形態の説明においては、それぞれ処理部150、生成部151及び通信処理部153に置き換えられる。
(2) Hardware Configuration The description of the hardware configuration of the communication device 100 according to the second embodiment is the same as the description of the hardware configuration of the communication device 100 according to the first embodiment, except for some reference numerals. be. Therefore, duplicate description is omitted here. In the description of the second embodiment, the processing unit 140, the generation unit 141, and the communication processing unit 143 in the description of the first embodiment are replaced with the processing unit 150, the generation unit 151, and the communication processing unit 153, respectively. ..

<3.2.基地局の構成>
図24を参照して、本開示の第2の実施形態に係る基地局200の構成の例を説明する。
<3.2. Base station configuration>
An example of the configuration of the base station 200 according to the second embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG. 24.

(1)機能構成の構成
まず、図24を参照して、本開示の第2の実施形態に係る基地局200の機能構成の例を説明する。図24を参照すると、基地局200は、無線通信部210、ネットワーク通信部220、記憶部230及び処理部250を備える。
(1) Configuration of Functional Configuration First, with reference to FIG. 24, an example of the functional configuration of the base station 200 according to the second embodiment of the present disclosure will be described. Referring to FIG. 24, the base station 200 includes a wireless communication unit 210, a network communication unit 220, a storage unit 230, and a processing unit 250.

第2の実施形態に係る無線通信部210、ネットワーク通信部220及び記憶部230についての説明は、第1の実施形態におけるこれらの説明と同じである。よって、ここでは重複する記載を省略する。 The description of the wireless communication unit 210, the network communication unit 220, and the storage unit 230 according to the second embodiment is the same as those in the first embodiment. Therefore, duplicate description is omitted here.

-処理部250
処理部250は、基地局200の様々な機能を提供する。処理部250は、送信処理部251、受信処理部253及び制御部255を含む。なお、処理部250は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部250は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。送信処理部251、受信処理部253及び制御部255の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
-Processing unit 250
The processing unit 250 provides various functions of the base station 200. The processing unit 250 includes a transmission processing unit 251 and a reception processing unit 253 and a control unit 255. The processing unit 250 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 250 may perform operations other than the operations of these components. The specific operations of the transmission processing unit 251 and the reception processing unit 253 and the control unit 255 will be described in detail later.

例えば、処理部250(具体的には、送信処理部251及び受信処理部253)は、無線通信部210を介して他の装置(例えば、通信装置100)と通信する。例えば、処理部250は、ネットワーク通信部220を介して、他のノード(例えば、コアネットワークノード又は他の基地局)と通信する。 For example, the processing unit 250 (specifically, the transmission processing unit 251 and the reception processing unit 253) communicates with another device (for example, the communication device 100) via the wireless communication unit 210. For example, the processing unit 250 communicates with another node (for example, a core network node or another base station) via the network communication unit 220.

(2)ハードウェア構成
第2の実施形態に係る基地局200のハードウェア構成の説明は、一部の符号を除き、第1の実施形態に係る基地局200のハードウェア構成の説明と同じである。よって、ここでは重複する記載を省略する。なお、第1の実施形態の説明における処理部240、送信処理部241、受信処理部243及び制御部245は、第2の実施形態の説明においては、それぞれ処理部250、送信処理部251、受信処理部253及び制御部255に置き換えられる。
(2) Hardware Configuration The description of the hardware configuration of the base station 200 according to the second embodiment is the same as the description of the hardware configuration of the base station 200 according to the first embodiment, except for some reference numerals. be. Therefore, duplicate description is omitted here. In the description of the second embodiment, the processing unit 240, the transmission processing unit 241 and the reception processing unit 243 and the control unit 245 in the description of the first embodiment are the processing unit 250, the transmission processing unit 251 and the reception unit, respectively. It is replaced by the processing unit 253 and the control unit 255.

<3.3.動作例>
図25~図29を参照して、本開示の第2の実施形態に係る通信装置100及び基地局200の動作の例を説明する。
<3.3. Operation example>
An example of the operation of the communication device 100 and the base station 200 according to the second embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 25 to 29.

第2の実施形態では、通信装置100(生成部151)は、通信装置100により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングに関するタイミング情報を生成する。通信装置100(通信処理部153)は、上記タイミング情報をアップリンクで送信する。 In the second embodiment, the communication device 100 (generation unit 151) generates timing information regarding the timing at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device 100 becomes valid. The communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information by uplink.

基地局200(受信処理部253)は、上記アップリンクリファレンス信号を受信する。基地局200(受信処理部253)は、上記タイミング情報を通信装置100から受信する。 The base station 200 (reception processing unit 253) receives the uplink reference signal. The base station 200 (reception processing unit 253) receives the timing information from the communication device 100.

これにより、例えば、チャネルの状態に関する有効な情報を基地局200が利用することが可能になる。 This allows, for example, base station 200 to utilize valid information about the state of the channel.

(1)アップリンクリファレンス信号
通信装置100(通信処理部153)は、上記アップリンクリファレンス信号を送信する。例えば、上記アップリンクリファレンス信号は、サウンディングリファレンス信号(SRS)である。
(1) Uplink reference signal The communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the uplink reference signal. For example, the uplink reference signal is a sounding reference signal (SRS).

例えば、通信装置100(通信処理部153)は、第1のアンテナを通じて上記アップリンクリファレンス信号を送信し、第2のアンテナを通じて通信する。例えば、上記第1のアンテナは、車両10において上記第2のアンテナの前方に配置されるアンテナである。 For example, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the uplink reference signal through the first antenna and communicates through the second antenna. For example, the first antenna is an antenna arranged in front of the second antenna in the vehicle 10.

例えば、図6を再び参照すると、アンテナ11及びアンテナ13が車両10に配置される。とりわけ、アンテナ11は、車両10においてアンテナ13の前方に配置される。換言すると、アンテナ11は、アンテナ13に対して車両10の進行方向に配置される。そのため、図7に記載されているように、車両10が前方に移動している間、アンテナ11の位置は、アンテナ13の将来の位置となる。通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ11を通じてアップリンクリファレンス信号を送信し、アンテナ13を通じて基地局200と通信する。よって、上記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果は、上記アップリンクリファレンス信号の送信時のアンテナ11の位置にアンテナ13が到達するタイミングで有効になる。なお、アンテナ13がアンテナ11の位置に到達するのに要する期間は、[アンテナ11とアンテナ13との間の距離]÷[車両10の速度]により算出される。 For example, referring again to FIG. 6, the antenna 11 and the antenna 13 are arranged in the vehicle 10. In particular, the antenna 11 is arranged in front of the antenna 13 in the vehicle 10. In other words, the antenna 11 is arranged in the traveling direction of the vehicle 10 with respect to the antenna 13. Therefore, as shown in FIG. 7, the position of the antenna 11 becomes the future position of the antenna 13 while the vehicle 10 is moving forward. The communication device 100 (communication processing unit 153) transmits an uplink reference signal through the antenna 11 and communicates with the base station 200 through the antenna 13. Therefore, the result of the measurement based on the uplink reference signal becomes effective at the timing when the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 at the time of transmitting the uplink reference signal. The period required for the antenna 13 to reach the position of the antenna 11 is calculated by [distance between the antenna 11 and the antenna 13] ÷ [speed of the vehicle 10].

(2)タイミング情報
例えば、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になる上記タイミングを示す。例えば、上記タイミング情報は、上記タイミングを間接的に示す。
(2) Timing information For example, the timing information indicates the timing at which the result of the measurement becomes valid. For example, the timing information indirectly indicates the timing.

具体的には、例えば、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になる上記タイミングと、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミングとの間の期間を示す。 Specifically, for example, the timing information indicates a period between the timing at which the measurement result becomes valid and the timing at which the uplink reference signal is transmitted.

例えば、図25の例を参照すると、タイミング41において、通信装置100は、アップリンクリファレンス信号(UL RS)を送信する。基地局200は、当該UL RSを受信し、当該UL RSに基づく測定を行う。当該測定の結果は、タイミング43で有効になる。例えば図7の例を再び参照すると、タイミング41において、UL RSがアンテナ11を通じて送信され、タイミング43において、タイミング41におけるアンテナ11の位置にアンテナ13が到達する。そのため、上記UL RSに基づく測定の結果は、タイミング43において有効になる。このような例では、上記タイミング情報は、タイミング41とタイミング43との間の期間45を示す。なお、期間45は、例えば以下のように算出される。
[期間45]=[アンテナ11とアンテナ13との間の距離]÷[車両10の速度]
For example, referring to the example of FIG. 25, at timing 41, the communication device 100 transmits an uplink reference signal (UL RS). The base station 200 receives the UL RS and makes a measurement based on the UL RS. The result of the measurement becomes valid at timing 43. For example, referring to the example of FIG. 7 again, at the timing 41, the UL RS is transmitted through the antenna 11, and at the timing 43, the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 at the timing 41. Therefore, the result of the measurement based on the UL RS becomes valid at the timing 43. In such an example, the timing information indicates a period 45 between timing 41 and timing 43. The period 45 is calculated as follows, for example.
[Period 45] = [Distance between antenna 11 and antenna 13] ÷ [Velocity of vehicle 10]

これにより、例えば、上記タイミング情報の情報量を抑えることが可能になる。 This makes it possible to suppress the amount of the timing information, for example.

なお、上記タイミング情報は、例えば、無線フレーム、サブフレーム、スロット又はシンボルにより上記期間を示す。あるいは、上記タイミング情報は、無線フレームとサブフレームとスロットとシンボルとのうちの2以上の組合せにより、上記期間を示してもよい。これにより、例えば、RANにおけるタイミングの識別が容易になる。 The timing information indicates the period by, for example, a wireless frame, a subframe, a slot, or a symbol. Alternatively, the timing information may indicate the period by a combination of two or more of a radio frame, a subframe, a slot, and a symbol. This facilitates, for example, timing identification in the RAN.

(3)タイミング情報の送信
-構成情報に従ったタイミング情報の送信
基地局200(送信処理部251)は、上記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRCメッセージを送信する。上記構成情報は、上記タイミング情報を送信するように通信装置100を構成する情報とも言える。
(3) Transmission of Timing Information-Transmission of Timing Information According to Configuration Information Base station 200 (transmission processing unit 251) transmits an RRC message including configuration information for transmission of the timing information. The configuration information can also be said to be information constituting the communication device 100 so as to transmit the timing information.

例えば、通信装置100(通信処理部153)は、上記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRCメッセージを受信する場合に、当該構成情報に従って上記タイミング情報をアップリンクで送信する。一方、通信装置100(通信処理部153)は、上記構成情報を含む上記RRCメッセージを受信しない場合には、上記タイミング情報をアップリンクで送信しない。この場合に、通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ11ではなくアンテナ13を通じて上記アップリンクリファレンス信号を送信してもよい。 For example, when the communication device 100 (communication processing unit 153) receives the RRC message including the configuration information for transmitting the timing information, the communication device 100 transmits the timing information by uplink according to the configuration information. On the other hand, when the communication device 100 (communication processing unit 153) does not receive the RRC message including the configuration information, the communication device 100 does not transmit the timing information by uplink. In this case, the communication device 100 (communication processing unit 153) may transmit the uplink reference signal through the antenna 13 instead of the antenna 11.

図26を参照すると、基地局200(送信処理部251)は、上記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRCメッセージを通信装置100へ送信し、通信装置100(通信処理部153)は、当該RRCメッセージを受信する(S401)。通信装置100(通信処理部153)は、当該RRCメッセージに対する応答メッセージを基地局200へ送信する(S403)。例えば、上記構成情報は、上記RRCメッセージ内のSRS-Configに含まれる。例えば、上記RRCメッセージは、RRCReconfigurationメッセージであり、上記応答メッセージは、RRCReconfigurationCompleteメッセージである。 Referring to FIG. 26, the base station 200 (transmission processing unit 251) transmits an RRC message including configuration information for transmitting the timing information to the communication device 100, and the communication device 100 (communication processing unit 153) displays the RRC message. The RRC message is received (S401). The communication device 100 (communication processing unit 153) transmits a response message to the RRC message to the base station 200 (S403). For example, the configuration information is included in the SRS-Config in the RRC message. For example, the RRC message is an RRCReconification message, and the response message is an RRCReconnectionComplete message.

これにより、例えば、上記タイミング情報の送信を柔軟に制御することが可能になる。換言すると、これにより、例えば、アップリンクリファレンス信号を柔軟に制御することが可能になる。 This makes it possible to flexibly control the transmission of the timing information, for example. In other words, this allows for flexible control of the uplink reference signal, for example.

-タイミング情報の送信の手法
例えば、通信装置100(通信処理部153)は、上記アップリンクリファレンス信号と上記タイミング情報とを同一のスロットで送信する。例えば、通信装置100(通信処理部153)は、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるスロット内の物理制御チャネル(例えば、PUCCH)において、上記タイミング情報を送信する。即ち、通信装置100(通信処理部153)は、上記スロット内で物理レイヤのシグナリングにより上記タイミング情報を送信する。
-Method of transmitting timing information For example, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the uplink reference signal and the timing information in the same slot. For example, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information in the physical control channel (for example, PUCCH) in the slot in which the uplink reference signal is transmitted. That is, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information by signaling the physical layer in the slot.

例えば、図27を参照すると、タイミング41において、通信装置100は、UL RS及びタイミング情報を送信し、基地局200は、当該UL RS及び当該タイミング情報を受信する。この例では、タイミング41は、1つのスロットである。上記UL-RSに基づく測定の結果は、タイミング43で有効になり、上記タイミング情報は、タイミング43とタイミング41との間の期間27を示す。 For example, referring to FIG. 27, at the timing 41, the communication device 100 transmits the UL RS and the timing information, and the base station 200 receives the UL RS and the timing information. In this example, the timing 41 is one slot. The result of the measurement based on UL-RS is valid at timing 43, and the timing information indicates the period 27 between timing 43 and timing 41.

これにより、例えば、アップリンクリファレンス信号とタイミング情報との対応関係を容易に基地局200に通知することが可能になる。 This makes it possible to easily notify the base station 200 of, for example, the correspondence between the uplink reference signal and the timing information.

-タイミング情報の送信のトリガ
例えば、通信装置100(通信処理部153)は、アップリンクリファレンス信号を送信する期間(例えば、スロット又は周期)ごとに、上記タイミング情報をアップリンクで送信する。あるいは、通信装置100(通信処理部153)は、アップリンクリファレンス信号の送信の要求ごとに、上記タイミング情報をアップリンクで送信する。
-Trigger for transmission of timing information For example, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information by uplink every period (for example, a slot or a cycle) for transmitting an uplink reference signal. Alternatively, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information by uplink for each request for transmission of the uplink reference signal.

これにより、例えば、アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングをきめ細かく基地局200に通知することが可能になる。 This makes it possible, for example, to notify the base station 200 in detail when the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid.

(4)測定及びスケジューリング
例えば、基地局200(制御部255)は、通信装置100により送信される上記リファレンス信号に基づいて測定を行う。例えば、当該測定は、チャネル推定、SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)の測定、最良のリソースブロックの識別、好ましいプリコーディング行列の算出、及び、好ましいレイヤ数の算出等を含む。
(4) Measurement and Scheduling For example, the base station 200 (control unit 255) performs measurement based on the reference signal transmitted by the communication device 100. For example, the measurement includes channel estimation, SINR (Signal to Interference plus Noise Ratio) measurement, identification of the best resource block, calculation of a preferred precoding matrix, calculation of a preferred number of layers, and the like.

さらに、例えば、基地局200(制御部255)は、上記測定の結果及び上記タイミング情報に基づいて、通信装置100のためのスケジューリングを行う。 Further, for example, the base station 200 (control unit 255) performs scheduling for the communication device 100 based on the measurement result and the timing information.

図28を参照すると、基地局200(制御部255)は、タイミング41において、通信装置100により送信されるUL RS及びタイミング情報を受信し、当該UL RSに基づく測定を行う。基地局200(制御部255)は、タイミング41と、上記タイミング情報により示される期間45とから、上記測定の結果が有効になるタイミング43を識別する。そして、基地局200(制御部255)は、上記測定の結果に基づいて、タイミング43付近のスロットについてのアップリンクのスケジューリング(例えば、リソース割当て)を行う。基地局200(制御部255)は、上記スロットにおけるリソース割当てのためのDCIを通信装置100へ送信する。通信装置100(通信処理部153)は、当該DCIに基づいて、上記スロットにおいてデータを基地局200へ送信する。例えば、スロットオフセット(即ち、DCIのスロットとリソースのスロットとのオフセット)は1であり、上記データが送信されるスロットの直前のスロットで上記DCIが送信される。 Referring to FIG. 28, the base station 200 (control unit 255) receives the UL RS and the timing information transmitted by the communication device 100 at the timing 41, and performs the measurement based on the UL RS. The base station 200 (control unit 255) identifies the timing 43 from which the measurement result becomes valid from the timing 41 and the period 45 indicated by the timing information. Then, the base station 200 (control unit 255) schedules the uplink (for example, resource allocation) for the slot near the timing 43 based on the result of the above measurement. The base station 200 (control unit 255) transmits DCI for resource allocation in the slot to the communication device 100. The communication device 100 (communication processing unit 153) transmits data to the base station 200 in the slot based on the DCI. For example, the slot offset (that is, the offset between the DCI slot and the resource slot) is 1, and the DCI is transmitted in the slot immediately preceding the slot in which the data is transmitted.

これにより、例えば、チャネルの状態に関する有効な情報に基づいて効率的に無線リソースを使用することが可能になる。 This allows, for example, efficient use of radio resources based on valid information about the state of the channel.

なお、図28では、アップリンクのスケジューリングの例を説明したが、第2の実施形態はこの例に限定されない。例えば、通信装置100及び基地局200がTDD(Time Division Duplex)で通信してもよく、タイミング43付近のスロットにおいてダウンリンクの通信が行われてもよい。この場合に、基地局200(制御部255)は、上記測定の結果に基づいて、上記スロットについてのダウンリンクのスケジューリングを行ってもよい。以降でも、主にアップリンクのスケジューリングの例を説明するが、上述した点は、以降の説明においても同様である。 Although an example of uplink scheduling has been described with reference to FIG. 28, the second embodiment is not limited to this example. For example, the communication device 100 and the base station 200 may communicate by TDD (Time Division Duplex), or downlink communication may be performed in a slot near the timing 43. In this case, the base station 200 (control unit 255) may schedule the downlink for the slot based on the result of the measurement. Hereinafter, an example of uplink scheduling will be mainly described, but the above-mentioned points are the same in the following description.

(5)具体例
図29を参照して、動作の具体例を説明する。
(5) Specific Example A specific example of the operation will be described with reference to FIG. 29.

通信装置100は、スロット1で、アンテナ11を通じてUL RSを送信し、アンテナ13を通じてタイミング情報を送信する。当該タイミング情報は、期間ΔTを示す。スロット1におけるアンテナ11の位置にアンテナ13が到達するタイミングは、スロット4であるため、ΔTは、3スロット(=スロット4-スロット1)である。 The communication device 100 transmits UL RS 1 through the antenna 11 in slot 1 and transmits timing information through the antenna 13. The timing information indicates the period ΔT 1 . Since the timing at which the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 in the slot 1 is the slot 4, ΔT 1 is 3 slots (= slot 4-slot 1).

さらに、通信装置100は、スロット2で、アンテナ11を通じてUL RSを送信し、アンテナ13を通じてタイミング情報を送信する。当該タイミング情報は、期間ΔTを示す。スロット2におけるアンテナ11の位置にアンテナ13が到達するタイミングは、スロット6であるため、ΔTは、4スロット(=スロット6-スロット2)である。 Further, the communication device 100 transmits UL RS 2 through the antenna 11 in slot 2 and transmits timing information through the antenna 13. The timing information indicates the period ΔT 2 . Since the timing at which the antenna 13 reaches the position of the antenna 11 in the slot 2 is the slot 6, ΔT 2 is 4 slots (= slot 6-slot 2).

UL RSに基づく測定(以下、第1の測定と呼ぶ)の結果が有効になるタイミングは、スロット4(=スロット1+ΔT)であり、UL RSに基づく測定(以下、第2の測定と呼ぶ)の結果が有効になるタイミングは、スロット6(=スロット2+ΔT)である。そのため、基地局200は、上記第1の測定の結果に基づいて、スロット4についてのスケジューリングを行い、上記第2の測定の結果に基づいて、スロット6についてのスケジューリングを行う。例えば、基地局200は、上記第1の測定の結果に基づいて、スロット4の無線リソースを通信装置100に割り当てる。基地局200は、当該無線リソースについてのDCIをスロット3で通信装置300へ送信し、通信装置100は、当該DCIに基づいて、スロット4で基地局200へデータを送信する。さらに、基地局200は、上記第2の測定の結果に基づいて、スロット6の無線リソースを通信装置100に割り当てる。基地局200は、当該無線リソースについてのDCIをスロット5で通信装置300へ送信し、通信装置100は、当該DCIに基づいて、スロット6で基地局200へデータを送信する。 The timing at which the result of the measurement based on UL RS 1 (hereinafter referred to as the first measurement) becomes effective is slot 4 (= slot 1 + ΔT 1 ), and the measurement based on UL RS 2 (hereinafter referred to as the second measurement). The timing at which the result of (call) becomes valid is slot 6 (= slot 2 + ΔT 2 ). Therefore, the base station 200 schedules the slot 4 based on the result of the first measurement, and schedules the slot 6 based on the result of the second measurement. For example, the base station 200 allocates the radio resource of the slot 4 to the communication device 100 based on the result of the first measurement. The base station 200 transmits DCI 1 for the radio resource to the communication device 300 in slot 3, and the communication device 100 transmits data to the base station 200 in slot 4 based on the DCI 1 . Further, the base station 200 allocates the radio resource of the slot 6 to the communication device 100 based on the result of the second measurement. The base station 200 transmits DCI 2 for the radio resource to the communication device 300 in slot 5, and the communication device 100 transmits data to the base station 200 in slot 6 based on the DCI 2 .

スロット5については、基地局200は、上記第1の測定の結果及び上記第2の測定の結果の一方に基づいて、スロット5の無線リソースを通信装置100に割り当ててもよい。あるいは、基地局200は、上記第1の測定の結果及び上記第2の測定の結果の両方に基づいて、スロット5の無線リソースを通信装置100に割り当ててもよい。 For slot 5, the base station 200 may allocate the radio resources of slot 5 to the communication device 100 based on either the result of the first measurement or the result of the second measurement. Alternatively, the base station 200 may allocate the radio resource in slot 5 to the communication device 100 based on both the result of the first measurement and the result of the second measurement.

図29の例において、通信装置100(通信処理部153)は、スロット4及びスロット6の両方でデータを送信するのではなく、スロット4及びスロット6の一方でデータを送信してもよい。例えば、上記第1の測定の結果よりも上記第2の測定の結果の方が良好である場合に、基地局200(制御部255)は、スロット4の無線リソースを通信装置100に割り当てず、スロット6の無線リソースを通信装置100に割り当ててもよい。その結果、通信装置100(通信処理部153)は、スロット4においてデータを送信せず、スロット6においてデータを送信してもよい。 In the example of FIG. 29, the communication device 100 (communication processing unit 153) may transmit data in one of the slot 4 and the slot 6 instead of transmitting the data in both the slot 4 and the slot 6. For example, when the result of the second measurement is better than the result of the first measurement, the base station 200 (control unit 255) does not allocate the radio resource of the slot 4 to the communication device 100. The radio resource in slot 6 may be allocated to the communication device 100. As a result, the communication device 100 (communication processing unit 153) may not transmit the data in the slot 4 but may transmit the data in the slot 6.

<3.4.変形例>
図30~図33を参照して、本開示の第2の実施形態の変形例を説明する。なお、当然ながら、以下に説明される変形例のうちの2以上が組み合わせられてもよい。
<3.4. Modification example>
A modification of the second embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 30 to 33. As a matter of course, two or more of the modifications described below may be combined.

(1)第1の変形例:アンテナ
第2の実施形態の上述した具体例では、アンテナ11及びアンテナ13が車両10に配置される。しかし、第2の実施形態に係るアンテナは、当然ながらこの例に限定されない。
(1) First Modification Example: Antenna In the above-mentioned specific example of the second embodiment, the antenna 11 and the antenna 13 are arranged in the vehicle 10. However, the antenna according to the second embodiment is, of course, not limited to this example.

第2の実施形態の第1の変形例では、車両10には、車両10の進行方向に沿って3以上のアンテナが配置されてもよい。例えば、図13に記載されているように、車両10の進行方向に沿って12個のアンテナ15(アンテナ15A~15L)が車両10に配置されてもよい。例えば、通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ15Aを通じてアップリンクリファレンス信号を送信してもよい。さらに、通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ15B~15Lのうちの1つを通じて基地局200と通信してもよい。通信装置100(通信処理部153)は、アンテナ15B~15Lのうちの1つを選択的に使用してもよい。上記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングは、選択されるアンテナによるので、上記タイミング情報は、選択されるアンテナに基づいて生成されてもよい。 In the first modification of the second embodiment, the vehicle 10 may have three or more antennas arranged along the traveling direction of the vehicle 10. For example, as shown in FIG. 13, twelve antennas 15 (antennas 15A to 15L) may be arranged in the vehicle 10 along the traveling direction of the vehicle 10. For example, the communication device 100 (communication processing unit 153) may transmit an uplink reference signal through the antenna 15A. Further, the communication device 100 (communication processing unit 153) may communicate with the base station 200 through one of the antennas 15B to 15L. The communication device 100 (communication processing unit 153) may selectively use one of the antennas 15B to 15L. Since the timing at which the result of the measurement based on the uplink reference signal becomes valid depends on the antenna selected, the timing information may be generated based on the antenna selected.

(2)第2の変形例:タイミング情報
第2の実施形態の上述した具体例では、1スロット内のアップリンクリファレンス信号に基づく測定が行われる。また、第2の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、1スロット内のアップリンクリファレンス信号のために送信される。さらに、第2の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になるタイミングとして特定の1スロットを示す。しかし、第2の実施形態は、当然ながらこの例に限定されない。
(2) Second modification: Timing information In the above-mentioned specific example of the second embodiment, measurement is performed based on the uplink reference signal in one slot. Further, in the above-described specific example of the second embodiment, the timing information is transmitted for the uplink reference signal in one slot. Further, in the above-described specific example of the second embodiment, the timing information indicates a specific slot as the timing at which the result of the measurement becomes valid. However, the second embodiment is, of course, not limited to this example.

第2の実施形態の第2の変形例では、基地局200(制御部255)は、複数のスロット内のアップリンクリファレンス信号に基づく測定を行ってもよい。通信装置100は、当該測定の結果が有効になるタイミングに関するタイミング情報をアップリンクで送信してもよい。当該タイミング情報は、上記複数のスロットのうちの1つにおいて送信されてもよい。基地局200(制御部255)は、上記測定の結果と、当該タイミング情報とに基づいて、通信装置100のためのスケジューリングを行ってもよい。 In the second modification of the second embodiment, the base station 200 (control unit 255) may make measurements based on the uplink reference signals in the plurality of slots. The communication device 100 may transmit timing information regarding the timing at which the measurement result becomes valid via an uplink. The timing information may be transmitted in one of the plurality of slots. The base station 200 (control unit 255) may perform scheduling for the communication device 100 based on the result of the above measurement and the timing information.

上記タイミング情報により示されるタイミングは、複数のスロットにわたる期間であってもよい。 The timing indicated by the timing information may be a period spanning a plurality of slots.

(3)第3の変形例:タイミング情報
第2の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になる上記タイミングと、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミングとの間の期間を示す。しかし、第2の実施形態に係るタイミング情報は、当然ながらこの例に限定されない。
(3) Third Modification Example: Timing Information In the above-mentioned specific example of the second embodiment, the timing information is the timing at which the measurement result becomes valid and the timing at which the uplink reference signal is transmitted. Indicates the period between and. However, the timing information according to the second embodiment is, of course, not limited to this example.

第2の実施形態の第3の変形例では、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になる上記タイミングを直接的に示してもよい。図25を再び参照すると、上記タイミング情報は、タイミング43そのものを示してもよい。 In the third modification of the second embodiment, the timing information may directly indicate the timing at which the result of the measurement becomes valid. Referring again to FIG. 25, the timing information may indicate the timing 43 itself.

これにより、例えば、タイミング情報のより柔軟な送信が可能になり、且つ、基地局200は、測定の結果が有効になるタイミングをタイミング情報のみから識別することが可能になる。 As a result, for example, more flexible transmission of timing information becomes possible, and the base station 200 can identify the timing at which the measurement result becomes valid only from the timing information.

例えば、上記タイミング情報は、システムフレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号、シンボル番号により、上記測定の結果が有効になる上記タイミング(例えば図25のタイミング43)を示してもよい。あるいは、上記タイミング情報は、システムフレーム番号とサブフレーム番号とスロット番号とシンボル番号とのうちの2以上の組合せにより、上記タイミング(例えば図25のタイミング43)を示してもよい。これにより、例えば、RANにおけるタイミングの識別が容易になる。 For example, the timing information may indicate the timing (for example, timing 43 in FIG. 25) in which the result of the measurement becomes valid by the system frame number, the subframe number, the slot number, and the symbol number. Alternatively, the timing information may indicate the timing (for example, timing 43 in FIG. 25) by a combination of two or more of the system frame number, the subframe number, the slot number, and the symbol number. This facilitates, for example, timing identification in the RAN.

(4)第4の変形例:タイミング情報の送信
第2の実施形態の上述した具体例では、上記タイミング情報は、上記アップリンクリファレンス信号とは別の情報である。しかし、第2の実施形態に係るタイミング情報の送信は、当然ながらこの例に限定されない。
(4) Fourth Modification Example: Transmission of Timing Information In the above-mentioned specific example of the second embodiment, the timing information is information different from the uplink reference signal. However, the transmission of timing information according to the second embodiment is, of course, not limited to this example.

第2の実施形態の第4の変形例では、上記タイミング情報は、上記アップリンクリファレンス信号のシーケンスであってもよく、当該シーケンスは、予め定められた複数のシーケンスのうちの、上記タイミングに対応するシーケンスであってもよい。即ち、上記タイミング情報は、上記アップリンクリファレンス信号に埋め込まれた情報であってもよい。 In the fourth modification of the second embodiment, the timing information may be a sequence of the uplink reference signal, and the sequence corresponds to the timing among a plurality of predetermined sequences. It may be a sequence to be performed. That is, the timing information may be information embedded in the uplink reference signal.

例えば、複数のタイミング(例えば、複数のΔT)の各々について、対応する1以上のシーケンスが用意される。通信装置100(生成部151)は、アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングを算出し、当該タイミングに対応する1以上のシーケンスのうちの1つを選択する。選択されたシーケンスが、上記タイミングに関するタイミング情報となる。通信装置100(通信処理部153)は、上記選択されたシーケンスを含むアップリンクリファレンス信号を送信する。 For example, one or more corresponding sequences are prepared for each of the plurality of timings (for example, a plurality of ΔTs). The communication device 100 (generation unit 151) calculates the timing at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid, and selects one of one or more sequences corresponding to the timing. The selected sequence becomes the timing information regarding the above timing. The communication device 100 (communication processing unit 153) transmits an uplink reference signal including the selected sequence.

これにより、例えば、アップリンクリファレンス信号以外の情報を送信することなく、当該アップリンクリファレンス信号に基づく測定が有効になるタイミングを基地局200に通知することが可能になる。 This makes it possible to notify the base station 200 of the timing at which the measurement based on the uplink reference signal becomes effective without transmitting information other than the uplink reference signal, for example.

(5)第5の変形例:タイミング情報の送信
第2の実施形態の上述した具体例では、通信装置100(通信処理部153)は、物理レイヤのシグナリングにより上記タイミング情報を送信する。しかし、第2の実施形態に係るタイミング情報の送信は、当然ながらこの例に限定されない。
(5) Fifth Modification Example: Transmission of Timing Information In the above-described specific example of the second embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information by signaling of the physical layer. However, the transmission of timing information according to the second embodiment is, of course, not limited to this example.

第2の実施形態の第5の変形例では、通信装置100(通信処理部153)は、上記タイミング情報を含むMAC制御エレメント、又は、上記タイミング情報を含むRRCメッセージを、アップリンクで送信してもよい。 In the fifth modification of the second embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits a MAC control element including the timing information or an RRC message including the timing information by uplink. May be good.

これにより、例えば、物理レイヤのシグナリングのオーバーヘッドを抑えることが可能になる。 This makes it possible, for example, to reduce the signaling overhead of the physical layer.

なお、MACシグナリング又はRRCシグナリングによるタイムラグを補完するために、デフォルトのタイミング情報が予め定義されてもよい。基地局200(制御部255)は、当該デフォルトのタイミング情報を適宜使用してもよい。 In addition, in order to supplement the time lag due to MAC signaling or RRC signaling, default timing information may be defined in advance. The base station 200 (control unit 255) may appropriately use the default timing information.

(6)第6の変形例:タイミング情報の送信のトリガ
第2の実施形態の上述した具体例では、通信装置100(通信処理部153)は、アップリンクリファレンス信号を送信する期間(例えば、スロット又は周期)ごとに、上記タイミング情報をアップリンクで送信する。あるいは、通信装置100(通信処理部153)は、アップリンクリファレンス信号の送信の要求ごとに、上記タイミング情報をアップリンクで送信する。即ち、上記タイミング情報は、アップリンクリファレンス信号に追従するように送信される。しかし、第2の実施形態に係るタイミング情報の送信は、当然ながらこの例に限定されない。
(6) Sixth Modification Example: Trigger for Transmission of Timing Information In the above-described specific example of the second embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits an uplink reference signal (for example, a slot). Or cycle), the above timing information is transmitted by uplink. Alternatively, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits the timing information by uplink for each request for transmission of the uplink reference signal. That is, the timing information is transmitted so as to follow the uplink reference signal. However, the transmission of timing information according to the second embodiment is, of course, not limited to this example.

-第1の例:要求に応じた送信
第2の実施形態の第6の変形例では、基地局200(送信処理部251)は、上記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報(DCI)を、通信装置100へ送信してもよい。通信装置100(通信処理部153)は、上記要求情報を含む上記DCIの受信に応じて上記タイミング情報をアップリンクで送信してもよい。上記要求情報は、上記タイミング情報の送信を要求する値にセットされたSRSリクエストであってもよい。
-First Example: Transmission in Responsibility In the sixth modification of the second embodiment, the base station 200 (transmission processing unit 251) is a downlink control including request information for requesting transmission of the timing information. Information (DCI) may be transmitted to the communication device 100. The communication device 100 (communication processing unit 153) may transmit the timing information by uplink in response to the reception of the DCI including the request information. The request information may be an SRS request set to a value requesting transmission of the timing information.

図30の例を参照すると、基地局200(送信処理部251)は、タイミング情報の送信を要求する値にセットされたSRSリクエストを含むDCIを通信装置100へ送信する(S411)。通信装置100(通信処理部153)は、上記SRSリクエストに応じて、UL RSと、当該UL RSに基づく測定の結果が有効になるタイミングに関するタイミング情報とを、基地局200へ送信する(S413)。なお、通信装置100は、上記SRSリクエストに応じて、UR RSを送信せずに、タイミング情報を送信してもよい。 Referring to the example of FIG. 30, the base station 200 (transmission processing unit 251) transmits a DCI including an SRS request set to a value requesting transmission of timing information to the communication device 100 (S411). In response to the SRS request, the communication device 100 (communication processing unit 153) transmits UL RS and timing information regarding the timing at which the measurement result based on the UL RS becomes valid to the base station 200 (S413). .. The communication device 100 may transmit the timing information in response to the SRS request without transmitting the UR RS.

これにより、例えば、上記タイミング情報の送信を柔軟に制御することが可能になる。 This makes it possible to flexibly control the transmission of the timing information, for example.

-第2の例:周期的な送信
第2の実施形態の第6の変形例では、通信装置100(通信処理部153)は、周期的に上記タイミング情報をアップリンクで送信してもよい。
-Second Example: Periodic Transmission In the sixth modification of the second embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 153) may periodically transmit the timing information by uplink.

図31の例を参照すると、通信装置100(通信処理部153)は、周期的に、UL RSと、当該UL RSに基づく測定の結果が有効になるタイミングに関するタイミング情報とを、基地局200へ送信する(S421、S423、S425)。なお、通信装置100(通信処理部153)は、UL RSを送信せずに、タイミング情報を送信してもよい。 Referring to the example of FIG. 31, the communication device 100 (communication processing unit 153) periodically transfers the UL RS and timing information regarding the timing at which the measurement result based on the UL RS becomes valid to the base station 200. Transmit (S421, S423, S425). The communication device 100 (communication processing unit 153) may transmit timing information without transmitting UL RS.

これにより、例えば、DCIの使用なしで上記タイミング情報を送信することが可能になる。 This makes it possible, for example, to transmit the timing information without using DCI.

(7)第7の変形例:タイミングの制約
第2の実施形態の上述した具体例では、アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミングについて特に制約はなかった。しかし、第2の実施形態は、当然ながらこの例に限定されない。
(7) Seventh Modification Example: Timing Restriction In the above-mentioned specific example of the second embodiment, there is no particular restriction on the timing at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid. However, the second embodiment is, of course, not limited to this example.

-第1の例:最小期間
第2の実施形態の第7の変形例では、上記測定の結果が有効になる上記タイミングは、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミングよりも所定の最小期間以上遅くてもよい。
-First example: Minimum period In the seventh modification of the second embodiment, the timing at which the measurement result becomes valid is a predetermined minimum period or more than the timing at which the uplink reference signal is transmitted. It may be late.

図32の例を参照すると、UL RSに基づく測定の結果が有効になるタイミング43は、当該UL RSが送信されるタイミング41よりも、最小期間47以上遅い。換言すると、タイミング情報により示される期間45は、最小期間47よりも長い。 Referring to the example of FIG. 32, the timing 43 at which the result of the measurement based on the UL RS becomes valid is later than the timing 41 at which the UL RS is transmitted by a minimum period of 47 or more. In other words, the period 45 indicated by the timing information is longer than the minimum period 47.

これにより、例えば、基地局200がスケジューリングのための十分な時間を確保することが可能になる。 This allows, for example, the base station 200 to secure sufficient time for scheduling.

基地局200(送信処理部251)は、上記測定の結果が有効になる上記タイミング(例えばタイミング43)と、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(例えばタイミング41)との間の最小期間(例えば最小期間47)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信してもよい。通信装置100(通信処理部153)は、上記最小期間を示す上記期間情報を、ダウンリンクで受信してもよい。 The base station 200 (transmission processing unit 251) has a minimum period (for example, timing 41) between the timing at which the measurement result becomes valid (for example, timing 43) and the timing at which the uplink reference signal is transmitted (for example, timing 41). For example, the period information indicating the minimum period 47) may be transmitted by a downlink. The communication device 100 (communication processing unit 153) may receive the period information indicating the minimum period by downlink.

これにより、例えば、基地局200は自らの制御によりスケジューリングのための十分な時間を確保することが可能になる。 This allows, for example, the base station 200 to secure sufficient time for scheduling under its own control.

-第2の例:最大期間
第2の実施形態の第7の変形例では、上記測定の結果が有効になる上記タイミングは、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミングから所定の最大期間以内であってもよい。
-Second example: Maximum period In the seventh modification of the second embodiment, the timing at which the measurement result becomes valid is within a predetermined maximum period from the timing at which the uplink reference signal is transmitted. There may be.

図33の例を参照すると、UL RSに基づく測定の結果が有効になるタイミング43は、当該UL RSが送信されるタイミング41から最大期間49以内である。換言すると、タイミング情報により示される期間45は、最大期間49よりも短い。 Referring to the example of FIG. 33, the timing 43 at which the measurement result based on the UL RS becomes valid is within a maximum period 49 from the timing 41 at which the UL RS is transmitted. In other words, the period 45 indicated by the timing information is shorter than the maximum period 49.

これにより、例えば、長時間の経過に伴うチャネルの変動により精度が低下した測定の結果の利用を回避することが可能になる。 This makes it possible, for example, to avoid the use of measurement results whose accuracy has deteriorated due to channel fluctuations over a long period of time.

上記最大期間は、上記アップリンクリファレンス信号が送信される周波数帯域に応じた期間であってもよい。例えば、より高い周波数の周波数帯域では、チャネルがより変動しやすいので、周波数帯域の周波数がより高いほど、上記最大期間はより短くてもよい。換言すると、周波数帯域の周波数がより低いほど、上記最大期間はより長くてもよい。これにより、例えば、周波数に適した予測を行うことが可能になる。 The maximum period may be a period according to the frequency band in which the uplink reference signal is transmitted. For example, the higher the frequency of the frequency band, the shorter the maximum period may be, as the channel is more volatile in the higher frequency band. In other words, the lower the frequency in the frequency band, the longer the maximum period may be. This makes it possible to make predictions suitable for frequencies, for example.

基地局200(送信処理部251)は、上記測定の結果が有効になる上記タイミング(例えばタイミング43)と、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(例えばタイミング41)との間の最大期間(例えば最大期間49)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信してもよい。通信装置100(通信処理部153)は、上記最大期間を示す上記期間情報を、ダウンリンクで受信してもよい。 The base station 200 (transmission processing unit 251) has a maximum period (for example, timing 41) between the timing at which the measurement result becomes valid (for example, timing 43) and the timing at which the uplink reference signal is transmitted (for example, timing 41). For example, the period information indicating the maximum period 49) may be transmitted by a downlink. The communication device 100 (communication processing unit 153) may receive the period information indicating the maximum period by downlink.

これにより、例えば、基地局200により行われる制御により、精度が低下した測定の結果の利用を回避することが可能になる。 This makes it possible to avoid the use of measurement results with reduced accuracy, for example, due to the control performed by the base station 200.

-第3の例:最小期間+最大期間
第2の実施形態の第7の変形例では、上述した2つの例が組み合わせられてもよい。即ち、上記測定の結果が有効になる上記タイミングは、上記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミングよりも最小期間以上遅く、且つ、当該タイミングから最大期間内であってもよい。上記期間情報は、上記最小期間及び上記最小期間の両方を示してもよい。
-Third Example: Minimum Period + Maximum Period In the seventh modification of the second embodiment, the above two examples may be combined. That is, the timing at which the measurement result becomes valid may be later than the minimum period or more than the timing at which the uplink reference signal is transmitted, and may be within the maximum period from the timing. The period information may indicate both the minimum period and the minimum period.

-期間情報の送受信
基地局200(送信処理部251)は、上記期間情報を含むRRCメッセージをダウンリンクで送信してもよく、通信装置100(通信処理部153)は、当該RRCメッセージをダウンリンクで受信してもよい。この場合に、上記期間情報は、上記RRCメッセージ内のSRS-Configに含まれていてもよい。これにより、例えば、下位レイヤのシグナリングのオーバーヘッドを抑えることが可能になる。
-Transmission and reception of period information The base station 200 (transmission processing unit 251) may transmit an RRC message including the period information by downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 153) downlinks the RRC message. You may receive it at. In this case, the period information may be included in the SRS-Config in the RRC message. This makes it possible, for example, to reduce the signaling overhead of the lower layer.

あるいは、基地局200(送信処理部251)は、上記期間情報を含むMAC制御エレメントをダウンリンクで送信してもよく、通信装置100(通信処理部153)は、当該MAC制御エレメントを受信してもよい。あるいは、基地局200(送信処理部241)は、上記期間情報を含むダウンリンク制御情報(DCI)をダウンリンクで送信してもよく、通信装置100(通信処理部153)は、当該DCIを受信してもよい。これにより、例えば、期間情報の送受信をより高速に行うことが可能になる。 Alternatively, the base station 200 (transmission processing unit 251) may transmit the MAC control element including the period information by downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 153) receives the MAC control element. May be good. Alternatively, the base station 200 (transmission processing unit 241) may transmit downlink control information (DCI) including the period information by downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 153) receives the DCI. You may. This makes it possible, for example, to send and receive period information at a higher speed.

図22の例を再び参照すると、基地局200(送信処理部251)は、期間情報をダウンリンクで送信し、通信装置100(通信処理部153)は、当該期間情報を受信する(S331)。 Referring again to the example of FIG. 22, the base station 200 (transmission processing unit 251) transmits the period information by downlink, and the communication device 100 (communication processing unit 153) receives the period information (S331).

(8)第8の変形例:持続時間情報
第2の実施形態の第8の変形例では、通信装置100(通信処理部153)は、上記アップリンクリファレンス信号に基づく上記測定の結果が有効になる持続時間に関する持続時間情報を、アップリンクで送信してもよい。基地局200(受信処理部253)は、当該持続時間情報を通信装置100から受信してもよい。例えば、当該持続時間情報は、当該持続時間を示す情報であってもよい。
(8) Eighth modification: Duration information In the eighth modification of the second embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 153) effectively obtains the result of the above measurement based on the uplink reference signal. You may send the duration information about the duration by uplink. The base station 200 (reception processing unit 253) may receive the duration information from the communication device 100. For example, the duration information may be information indicating the duration.

例えば、通信装置100(通信処理部153)は、上記タイミング情報とともに上記持続時間情報をアップリンクで送信してもよい。 For example, the communication device 100 (communication processing unit 153) may transmit the duration information together with the timing information by uplink.

あるいは、上記タイミング情報が、上記持続時間情報を含んでもよい。一例として、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になるタイミングに関する情報要素と、上記測定の結果が有効になる持続時間に関する情報要素(即ち、持続時間情報)とを含んでもよい。別の例として、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になるタイミング及び持続時間の両方に関する情報要素(例えば、上記タイミング及び上記持続時間の両方を示す情報要素)であってもよい。 Alternatively, the timing information may include the duration information. As an example, the timing information may include an information element regarding the timing at which the measurement result becomes valid and an information element regarding the duration at which the measurement result becomes valid (that is, duration information). As another example, the timing information may be an information element relating to both the timing and the duration at which the result of the measurement becomes valid (eg, an information element indicating both the timing and the duration).

これにより、例えば、チャネルの状態に関する有効な情報を持続時間にわたって基地局200が利用することが可能になる。 This allows, for example, base station 200 to utilize valid information about the state of the channel over a duration.

(9)第9の変形例:精度低下情報
第2の実施形態の第9の変形例では、通信装置100(通信処理部153)は、上記タイミングとの時間的なギャップに応じた上記測定の結果の精度の低下に関する精度低下情報を、アップリンクで送信してもよい。基地局200(受信処理部243)は、当該精度低下情報を通信装置100から受信してもよい。例えば、当該精度低下情報は、上記ギャップに応じた上記精度の低下を示す情報であってもよい。
(9) Ninth Modification Example: Accuracy Degradation Information In the ninth modification of the second embodiment, the communication device 100 (communication processing unit 153) performs the measurement according to the time gap with the timing. Information about the deterioration of the accuracy of the result may be transmitted by the uplink. The base station 200 (reception processing unit 243) may receive the accuracy reduction information from the communication device 100. For example, the accuracy reduction information may be information indicating the accuracy reduction according to the gap.

例えば、通信装置100(通信処理部143)は、上記タイミング情報とともに上記精度低下情報をアップリンクで送信してもよい。 For example, the communication device 100 (communication processing unit 143) may transmit the accuracy reduction information together with the timing information by uplink.

あるいは、上記タイミング情報が、上記精度低下情報を含んでもよい。一例として、上記タイミング情報は、上記測定の結果が有効になるタイミングに関する情報要素と、当該タイミングとの時間的なギャップに応じた上記測定の結果の精度の低下に関する情報要素(即ち、精度低下情報)とを含んでもよい。別の例として、上記タイミング情報は、上記タイミング及び上記精度の低下の両方に関する情報要素(例えば、上記タイミング及び上記精度の低下の両方を示す情報要素)であってもよい。 Alternatively, the timing information may include the accuracy reduction information. As an example, the timing information is an information element relating to a timing at which the measurement result becomes valid and an information element relating to a decrease in accuracy of the measurement result according to a time gap with the timing (that is, accuracy reduction information). ) And may be included. As another example, the timing information may be an information element relating to both the timing and the decrease in accuracy (for example, an information element indicating both the timing and the decrease in accuracy).

これにより、例えば、精度が低下した測定結果の利用を回避することが可能になる。 This makes it possible, for example, to avoid the use of measurement results with reduced accuracy.

<<4.変形例>>
本開示の実施形態に共通の変形例を説明する。なお、当然ながら、以下に説明される変形例のうちの2以上が組み合わせられてもよい。
<< 4. Modification example >>
An example of modification common to the embodiments of the present disclosure will be described. As a matter of course, two or more of the modifications described below may be combined.

(1)第1の変形例:車両10及び通信装置100
本開示の実施形態の上述した具体例では、通信装置100は、車両10に搭載可能な車載装置である。しかし、本開示の通信装置100は、当然ながらこの例に限定されない。
(1) First modification: vehicle 10 and communication device 100
In the above-mentioned specific example of the embodiment of the present disclosure, the communication device 100 is an in-vehicle device that can be mounted on the vehicle 10. However, the communication device 100 of the present disclosure is, of course, not limited to this example.

実施形態に共通の第1の変形例では、通信装置100は、上記車載装置でなくてもよい。 In the first modification common to the embodiments, the communication device 100 does not have to be the in-vehicle device.

一例として、通信装置100は、車載装置ではなく、車両10そのものであってもよい。 As an example, the communication device 100 may be the vehicle 10 itself, not the in-vehicle device.

別の例として、通信装置100は、車両10ではない移動体に含まれてもよく、当該移動体に搭載可能な装置であってもよい。あるいは、通信装置100は、当該移動体そのものであってもよい。当該移動体は飛行装置であってもよい。一例として、当該飛行装置はドローンであってもよい。 As another example, the communication device 100 may be included in a moving body other than the vehicle 10, and may be a device that can be mounted on the moving body. Alternatively, the communication device 100 may be the mobile body itself. The moving body may be a flight device. As an example, the flight device may be a drone.

さらに別の例として、通信装置100は、移動体(例えば、車両10又は飛行装置等)に搭載可能な装置に含まれる通信モジュールであってもよい。一例として、当該通信モジュールは、通信用のチップ(例えば、ベースバンドプロセッサ)であってもよい。 As yet another example, the communication device 100 may be a communication module included in a device that can be mounted on a moving body (for example, a vehicle 10 or a flight device). As an example, the communication module may be a communication chip (for example, a baseband processor).

(2)第2の変形例:基地局200
本開示の実施形態の上述した具体例では、基地局200は、5Gの基地局であるgNBである。しかし、本開示の基地局200は、当然ながらこの例に限定されない。
(2) Second modification: Base station 200
In the above-mentioned specific example of the embodiment of the present disclosure, the base station 200 is a gNB which is a 5G base station. However, the base station 200 of the present disclosure is, of course, not limited to this example.

一例として、基地局200は、gNBに含まれるDUであってもよい。この場合に、基地局200のネットワークインターフェース287は、gNBに含まれるCUとの通信のためのインターフェースであってもよい。 As an example, the base station 200 may be a DU included in the gNB. In this case, the network interface 287 of the base station 200 may be an interface for communication with the CU included in the gNB.

別の例として、基地局200は、gNBに含まれるRU(Radio Unit)であってもよい。この場合に、基地局200のネットワークインターフェース287は、gNBに含まれるDUとの通信のためのインターフェースであってもよい。 As another example, the base station 200 may be a RU (Radio Unit) included in the gNB. In this case, the network interface 287 of the base station 200 may be an interface for communication with the DU included in the gNB.

(3)第3の変形例:通信システム1
本開示の実施形態の上述した具体例では、通信システム1では、5Gを使用した通信が行われる。しかし、本開示の基地局200は、当然ながらこの例に限定されない。
(3) Third modification: Communication system 1
In the above-described specific example of the embodiment of the present disclosure, communication using 5G is performed in the communication system 1. However, the base station 200 of the present disclosure is, of course, not limited to this example.

一例として、通信システム1では、LTE又は4Gを使用した通信が行われてもよい。この場合に、基地局200は、eNBであってもよい。 As an example, in the communication system 1, communication using LTE or 4G may be performed. In this case, the base station 200 may be an eNB.

別の例として、通信システム1では、5Gの次の世代の移動体通信技術(例えば、6G)を使用した通信が行われてもよい。この場合に、基地局200は、6Gの基地局であってもよい。 As another example, in the communication system 1, communication may be performed using the next generation mobile communication technique (for example, 6G) of 5G. In this case, the base station 200 may be a 6G base station.

以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は当該実施形態に限定されるものではない。当該実施形態は例示にすぎないということ、及び、本開示のスコープ及び精神から逸脱することなく様々な変形が可能であるということは、当業者に理解されるであろう。 Although one embodiment of the present disclosure has been described above, the present disclosure is not limited to the embodiment. It will be appreciated by those skilled in the art that the embodiments are merely exemplary and that various modifications are possible without departing from the scope and spirit of the present disclosure.

例えば、本明細書に記載されている処理におけるステップは、必ずしも図面に記載された順序に沿って時系列に実行されなくてよい。例えば、処理におけるステップは、図面に記載した順序と異なる順序で実行されても、並列的に実行されてもよい。また、処理におけるステップの一部が削除されてもよく、さらなるステップが処理に追加されてもよい。 For example, the steps in the processes described herein do not necessarily have to be performed in chronological order in the order described in the drawings. For example, the steps in the process may be performed in a different order than shown in the drawings, or in parallel. In addition, some of the steps in the process may be deleted, and additional steps may be added to the process.

例えば、本明細書において説明した通信装置の構成要素(例えば、生成部及び通信処理部、又は、送信処理部、受信処理部及び制御部)の動作を含む方法が提供されてもよく、上記構成要素の動作をプロセッサに実行させるためのプログラムが提供されてもよい。また、当該プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な非遷移的実体的記録媒体が提供されてもよい。当然ながら、このような方法、プログラム、及びコンピュータに読み取り可能な非遷移的実体的記録媒体も、本開示に含まれる。 For example, a method including the operation of the components of the communication device described in the present specification (for example, a generation unit and a communication processing unit, or a transmission processing unit, a reception processing unit, and a control unit) may be provided, and the above configuration may be provided. A program may be provided to cause the processor to perform the operation of the element. Further, a non-transitional substantive recording medium that can be read by the computer on which the program is recorded may be provided. Of course, such methods, programs, and computer-readable non-transitional substantive recording media are also included in the present disclosure.

なお、上述した実施形態に含まれる技術的特徴は、以下のような特徴として表現されてもよい。当然ながら、本開示は当該技術的特徴に限定されない。 The technical features included in the above-described embodiment may be expressed as the following features. Of course, the present disclosure is not limited to such technical features.

(特徴1)
ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成する生成部(141)と、
前記チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報と、前記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信する通信処理部(143)と、
を備える通信装置(100)。
(Feature 1)
A generator (141) that generates channel state information by measurement based on a downlink reference signal, and
A communication processing unit (143) that transmits the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid and the channel state information by uplink, and the communication processing unit (143).
(100).

(特徴2)
前記ダウンリンクリファレンス信号は、チャネル状態情報リファレンス信号(CSI-RS)である、特徴1に記載の通信装置。
(Feature 2)
The communication device according to feature 1, wherein the downlink reference signal is a channel state information reference signal (CSI-RS).

(特徴3)
前記通信処理部は、前記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRC(Radio Resource Control)メッセージを受信する場合に、当該構成情報に従って前記タイミング情報をアップリンクで送信する、特徴1又は2に記載の通信装置。
(Feature 3)
When the communication processing unit receives an RRC (Radio Resource Control) message including configuration information for transmitting the timing information, the communication processing unit transmits the timing information by uplink according to the configuration information, according to feature 1 or 2. The communication device described.

(特徴4)
前記構成情報は、前記RRCメッセージ内のCSI-reportConfigに含まれる、特徴3に記載の通信装置。
(Feature 4)
The communication device according to feature 3, wherein the configuration information is included in the CSI-reportConfig in the RRC message.

(特徴5)
前記通信処理部は、前記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報の受信に応じて、前記タイミング情報をアップリンクで送信する、特徴1~4のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 5)
The item according to any one of features 1 to 4, wherein the communication processing unit transmits the timing information by uplink in response to receiving the downlink control information including the request information requesting the transmission of the timing information. Communication device.

(特徴6)
前記要求情報は、前記タイミング情報の送信を要求する値にセットされたCSIリクエストである、特徴5に記載の通信装置。
(Feature 6)
The communication device according to feature 5, wherein the request information is a CSI request set to a value for requesting transmission of the timing information.

(特徴7)
前記通信処理部は、周期的に前記タイミング情報をアップリンクで送信する、特徴1~6のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 7)
The communication device according to any one of features 1 to 6, wherein the communication processing unit periodically transmits the timing information by uplink.

(特徴8)
前記タイミング情報は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングを示す、特徴1~7のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 8)
The communication device according to any one of features 1 to 7, wherein the timing information indicates the timing at which the channel state information becomes valid.

(特徴9)
前記タイミング情報は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングと、前記チャネル状態情報に関連する他のタイミングとの間の期間を示す、特徴8に記載の通信装置。
(Feature 9)
The communication device according to feature 8, wherein the timing information indicates a period between the timing at which the channel state information becomes valid and another timing related to the channel state information.

(特徴10)
前記他のタイミングは、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)である、特徴9に記載の通信装置。
(Feature 10)
The communication device according to feature 9, wherein the other timing is a timing (23) at which the channel state information is transmitted by uplink.

(特徴11)
前記タイミング情報は、無線フレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、又は、無線フレームとサブフレームとスロットとシンボルとのうちの2以上の組合せにより、前記期間を示す、特徴9又は10に記載の通信装置。
(Feature 11)
The communication device according to feature 9 or 10, wherein the timing information indicates the period by means of a wireless frame, a subframe, a slot, a symbol, or a combination of two or more of a wireless frame, a subframe, a slot, and a symbol. ..

(特徴12)
前記タイミング情報は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングを直接的に示す、特徴8のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 12)
The communication device according to any one of the features 8, wherein the timing information directly indicates the timing at which the channel state information becomes valid.

(特徴13)
前記タイミング情報は、システムフレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号、シンボル番号、又は、システムフレーム番号とサブフレーム番号とスロット番号とシンボル番号とのうちの2以上の組合せにより、前記タイミングを示す、特徴12に記載の通信装置。
(Feature 13)
The timing information indicates the timing by a combination of two or more of a system frame number, a subframe number, a slot number, a symbol number, or a system frame number, a subframe number, a slot number, and a symbol number. 12. The communication device according to 12.

(特徴14)
前記通信処理部は、前記チャネル状態情報と前記タイミング情報とのセットを、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)又はPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)において送信する、特徴1~13のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 14)
The item according to any one of features 1 to 13, wherein the communication processing unit transmits a set of the channel state information and the timing information on a PUCCH (Physical Uplink Control Channel) or a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel). Communication device.

(特徴15)
前記通信処理部は、1つのスロット内で、前記チャネル状態情報と前記タイミング情報との複数の異なるセットを送信する、特徴14に記載の通信装置。
(Feature 15)
The communication device according to feature 14, wherein the communication processing unit transmits a plurality of different sets of the channel state information and the timing information in one slot.

(特徴16)
前記通信処理部は、前記PUCCHよりも前記PUSCHにおいて、前記チャネル状態情報と前記タイミング情報とのより多数のセットを送信する、特徴15に記載の通信装置。
(Feature 16)
The communication device according to feature 15, wherein the communication processing unit transmits a larger number of sets of the channel state information and the timing information in the PUSCH than in the PUCCH.

(特徴17)
前記生成部は、複数のタイミングで送信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、当該複数のタイミングにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報を生成し、
前記通信処理部は、前記複数のチャネル状態情報の各々が有効になるタイミングに関するタイミング情報であって、前記複数のチャネル状態情報に共通の前記タイミング情報と、前記複数のチャネル状態情報とを、アップリンクで送信する、
特徴1~11のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 17)
The generator generates a plurality of channel state information corresponding to each of the plurality of timings by measurement based on the downlink reference signals transmitted at the plurality of timings.
The communication processing unit uploads the timing information regarding the timing at which each of the plurality of channel state information becomes valid, the timing information common to the plurality of channel state information, and the plurality of channel state information. Send by link,
The communication device according to any one of the features 1 to 11.

(特徴18)
前記通信処理部は、前記複数のチャネル状態情報のうちの第1のチャネル状態情報とともに前記タイミング情報をアップリンクで送信し、その後、前記複数のチャネル状態情報のうちの他のチャネル状態情報をアップリンクで送信する、特徴17に記載の通信装置。
(Feature 18)
The communication processing unit transmits the timing information by uplink together with the first channel state information of the plurality of channel state information, and then uploads the other channel state information of the plurality of channel state information. The communication device according to feature 17, which is transmitted by a link.

(特徴19)
前記通信処理部は、前記タイミング情報を含むMAC(Medium Access Control)制御エレメント、又は、前記タイミング情報を含むRRCメッセージを、アップリンクで送信する、特徴17に記載の通信装置。
(Feature 19)
The communication device according to feature 17, wherein the communication processing unit transmits a MAC (Medium Access Control) control element including the timing information or an RRC message including the timing information by uplink.

(特徴20)
前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングは、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)よりも所定の最小期間(31)以上遅い、特徴1~19のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 20)
The timing at which the channel state information becomes effective is described in any one of features 1 to 19, which is later than the timing (23) at which the channel state information is transmitted by the uplink by a predetermined minimum period (31) or more. Communication device.

(特徴21)
前記通信処理部は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングと、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)との間の最小期間(31)を示す期間情報を、ダウンリンクで受信する、特徴1~20のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 21)
The communication processing unit downlinks period information indicating a minimum period (31) between the timing at which the channel state information becomes valid and the timing (23) at which the channel state information is transmitted by uplink. The communication device according to any one of the features 1 to 20, which is received by.

(特徴22)
前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングは、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)から所定の最大期間(33)以内である、特徴1~21のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 22)
The timing at which the channel state information becomes valid is described in any one of features 1 to 21, wherein the timing is within a predetermined maximum period (33) from the timing (23) when the channel state information is transmitted by the uplink. Communication device.

(特徴23)
前記通信処理部は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングと、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)との間の最大期間(33)を示す期間情報を、ダウンリンクで受信する、特徴1~22のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 23)
The communication processing unit downlinks period information indicating a maximum period (33) between the timing at which the channel state information becomes valid and the timing (23) at which the channel state information is transmitted by uplink. The communication device according to any one of the features 1 to 22, which is received by.

(特徴24)
前記最大期間は、前記ダウンリンクリファレンス信号が送信される周波数帯域に応じた期間である、特徴22又は23に記載の通信装置。
(Feature 24)
The communication device according to feature 22 or 23, wherein the maximum period is a period depending on the frequency band in which the downlink reference signal is transmitted.

(特徴25)
前記通信処理部は、前記期間情報を含むRRCメッセージを受信する、特徴21又は23に記載の通信装置。
(Feature 25)
The communication device according to feature 21 or 23, wherein the communication processing unit receives an RRC message including the period information.

(特徴26)
前記期間情報は、前記RRCメッセージ内のCSI-reportConfigに含まれる、特徴25に記載の通信装置。
(Feature 26)
The communication device according to feature 25, wherein the period information is included in the CSI-reportConfig in the RRC message.

(特徴27)
前記通信処理部は、前記期間情報を含むMAC制御エレメント、又は、前記期間情報を含むダウンリンク制御情報を受信する、特徴21又は23に記載の通信装置。
(Feature 27)
The communication device according to feature 21 or 23, wherein the communication processing unit receives the MAC control element including the period information or the downlink control information including the period information.

(特徴28)
前記通信処理部は、前記チャネル状態情報が有効になる持続時間に関する持続時間情報を、アップリンクで送信する、特徴1~27のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 28)
The communication device according to any one of features 1 to 27, wherein the communication processing unit transmits the duration information regarding the duration in which the channel state information is valid by uplink.

(特徴29)
前記通信処理部は、前記タイミングとの時間的なギャップに応じた前記チャネル状態情報の精度の低下に関する精度低下情報を、アップリンクで送信する、特徴1~28のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 29)
The communication according to any one of features 1 to 28, wherein the communication processing unit transmits information on the decrease in accuracy of the channel state information according to a time gap with the timing by uplink. Device.

(特徴30)
前記チャネル状態情報は、前記タイミングについて予測されるチャネル状態情報である、特徴1~29のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 30)
The communication device according to any one of features 1 to 29, wherein the channel state information is channel state information predicted for the timing.

(特徴31)
前記生成部は、第1のアンテナ(11)を通じて受信される前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、前記チャネル状態情報を生成し、
前記通信処理部は、第2のアンテナ(13)を通じて通信する、
特徴1~30のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 31)
The generator generates the channel state information by measurement based on the downlink reference signal received through the first antenna (11).
The communication processing unit communicates through the second antenna (13).
The communication device according to any one of the features 1 to 30.

(特徴32)
前記通信装置は、車両(10)、又は、車両に搭載可能な車載装置であり、
前記第1のアンテナは、前記車両において前記第2のアンテナの前方に配置されるアンテナである、
特徴31に記載の通信装置。
(Feature 32)
The communication device is a vehicle (10) or an in-vehicle device that can be mounted on the vehicle.
The first antenna is an antenna arranged in front of the second antenna in the vehicle.
The communication device according to feature 31.

(特徴33)
前記生成部は、前記測定と、前記測定の結果を用いた予測処理とにより、前記チャネル状態情報を生成する、特徴1~30のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 33)
The communication device according to any one of features 1 to 30, wherein the generation unit generates the channel state information by the measurement and the prediction processing using the measurement result.

(特徴34)
ダウンリンクリファレンス信号を送信する送信処理部(241)と、
前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されたチャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報とを、通信装置(100)から受信する受信処理部(243)と、
を備える基地局(200)。
(Feature 34)
A transmission processing unit (241) that transmits a downlink reference signal, and
The reception processing unit (243) that receives the channel state information generated by the measurement based on the downlink reference signal and the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid from the communication device (100). ,
Base station (200).

(特徴35)
前記タイミング情報及び前記チャネル状態情報に基づいて、前記通信装置のためのスケジューリングを行う制御部(245)、をさらに備える、特徴34に記載の基地局。
(Feature 35)
The base station according to feature 34, further comprising a control unit (245) that performs scheduling for the communication device based on the timing information and the channel state information.

(特徴36)
前記送信処理部は、前記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRC(Radio Resource Control)メッセージを前記通信装置へ送信する、特徴34又は35に記載の基地局。
(Feature 36)
The base station according to feature 34 or 35, wherein the transmission processing unit transmits an RRC (Radio Resource Control) message including configuration information for transmitting the timing information to the communication device.

(特徴37)
前記送信処理部は、前記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報を、前記通信装置へ送信する、特徴34~36のいずれか1項に記載の基地局。
(Feature 37)
The base station according to any one of features 34 to 36, wherein the transmission processing unit transmits downlink control information including request information for requesting transmission of the timing information to the communication device.

(特徴38)
前記送信処理部は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングと、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)との間の最小期間(31)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信する、特徴34~37のいずれか1項に記載の基地局。
(Feature 38)
The transmission processing unit downlinks the period information indicating the minimum period (31) between the timing at which the channel state information becomes valid and the timing (23) at which the channel state information is transmitted by the uplink. The base station according to any one of the features 34 to 37, which is transmitted by.

(特徴39)
前記送信処理部は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングと、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)との間の最大期間(33)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信する、特徴34~38のいずれか1項に記載の基地局。
(Characteristic 39)
The transmission processing unit downlinks period information indicating a maximum period (33) between the timing at which the channel state information becomes valid and the timing (23) at which the channel state information is transmitted by the uplink. The base station according to any one of the features 34 to 38, which is transmitted by.

(特徴40)
通信装置(100)により行われる方法であって、
ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成することと、
前記チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報と、前記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信することと、
を含む方法。
(Feature 40)
It is a method performed by the communication device (100).
Generating channel state information by measurements based on downlink reference signals,
The timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid and the channel state information are transmitted by uplink.
How to include.

(特徴41)
コンピュータに、
ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成することと、
前記チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報と、前記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信することと、
を実行させるためのプログラム。
(Feature 41)
On the computer
Generating channel state information by measurements based on downlink reference signals,
The timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid and the channel state information are transmitted by uplink.
A program to execute.

(特徴42)
コンピュータに、
ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成することと、
前記チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報と、前記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信することと、
を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な非遷移的実体的記録媒体。
(Feature 42)
On the computer
Generating channel state information by measurements based on downlink reference signals,
The timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid and the channel state information are transmitted by uplink.
A non-transitional substantive recording medium that can be read by a computer that records a program for executing.

(特徴43)
基地局(200)により行われる方法であって、
ダウンリンクリファレンス信号を送信することと、
前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されたチャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報とを、通信装置(100)から受信することと、
を含む方法。
(Feature 43)
This is a method performed by the base station (200).
Sending a downlink reference signal and
Receiving the channel state information generated by the measurement based on the downlink reference signal and the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid from the communication device (100).
How to include.

(特徴44)
コンピュータに、
ダウンリンクリファレンス信号を送信することと、
前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されたチャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報とを、通信装置(100)から受信することと、
を実行させるためのプログラム。
(Feature 44)
On the computer
Sending a downlink reference signal and
Receiving the channel state information generated by the measurement based on the downlink reference signal and the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid from the communication device (100).
A program to execute.

(特徴45)
コンピュータに、
ダウンリンクリファレンス信号を送信することと、
前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されたチャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報とを、通信装置(100)から受信することと、
を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な非遷移的実体的記録媒体。
(Feature 45)
On the computer
Sending a downlink reference signal and
Receiving the channel state information generated by the measurement based on the downlink reference signal and the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid from the communication device (100).
A non-transitional substantive recording medium that can be read by a computer that records a program for executing.

(特徴46)
通信装置(100)であって、
前記通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を生成する生成部(151)と、
前記タイミング情報をアップリンクで送信する通信処理部(153)と、
を備える通信装置。
(Feature 46)
Communication device (100)
A generation unit (151) that generates timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device becomes valid, and
A communication processing unit (153) that transmits the timing information via an uplink,
A communication device equipped with.

(特徴47)
前記アップリンクリファレンス信号は、サウンディングリファレンス信号(SRS)である、特徴46に記載の通信装置。
(Feature 47)
The communication device according to feature 46, wherein the uplink reference signal is a sounding reference signal (SRS).

(特徴48)
前記通信処理部は、前記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRC(Radio Resource Control)メッセージを受信する場合に、当該構成情報に従って前記タイミング情報をアップリンクで送信する、特徴46又は47に記載の通信装置。
(Feature 48)
When the communication processing unit receives an RRC (Radio Resource Control) message including configuration information for transmitting the timing information, the communication processing unit transmits the timing information by uplink according to the configuration information, according to the feature 46 or 47. The communication device described.

(特徴49)
前記通信処理部は、前記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報の受信に応じて、前記タイミング情報をアップリンクで送信する、特徴46~48のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 49)
The item according to any one of features 46 to 48, wherein the communication processing unit transmits the timing information by uplink in response to receiving the downlink control information including the request information requesting the transmission of the timing information. Communication device.

(特徴50)
前記要求情報は、前記タイミング情報の送信を要求する値にセットされたSRSリクエストである、特徴49に記載の通信装置。
(Feature 50)
The communication device according to feature 49, wherein the request information is an SRS request set to a value for requesting transmission of the timing information.

(特徴51)
前記通信処理部は、周期的に前記タイミング情報をアップリンクで送信する、特徴46~50のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 51)
The communication device according to any one of features 46 to 50, wherein the communication processing unit periodically transmits the timing information by uplink.

(特徴52)
前記タイミング情報は、前記測定の結果が有効になる前記タイミングを示す、特徴46~51のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 52)
The communication device according to any one of features 46 to 51, wherein the timing information indicates the timing at which the measurement result becomes valid.

(特徴53)
前記タイミング情報は、前記測定の結果が有効になる前記タイミングと、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)との間の期間(45)を示す、特徴52に記載の通信装置。
(Feature 53)
The communication device according to feature 52, wherein the timing information indicates a period (45) between the timing at which the measurement result becomes valid and the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted.

(特徴54)
前記タイミング情報は、無線フレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、又は、無線フレームとサブフレームとスロットとシンボルとのうちの2以上の組合せにより、前記期間を示す、特徴53に記載の通信装置。
(Feature 54)
The communication device according to feature 53, wherein the timing information indicates the period by means of a wireless frame, a subframe, a slot, a symbol, or a combination of two or more of a wireless frame, a subframe, a slot, and a symbol.

(特徴55)
前記タイミング情報は、前記測定の結果が有効になる前記タイミングを直接的に示す、特徴52に記載の通信装置。
(Feature 55)
The communication device according to feature 52, wherein the timing information directly indicates the timing at which the measurement result becomes valid.

(特徴56)
前記タイミング情報は、システムフレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号、シンボル番号、又は、システムフレーム番号とサブフレーム番号とスロット番号とシンボル番号とのうちの2以上の組合せにより、前記タイミングを示す、特徴55に記載の通信装置。
(Feature 56)
The timing information indicates the timing by a combination of two or more of a system frame number, a subframe number, a slot number, a symbol number, or a system frame number, a subframe number, a slot number, and a symbol number. 55. The communication device.

(特徴57)
前記測定の結果が有効になる前記タイミングは、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)よりも所定の最小期間(47)以上遅い、特徴46~56のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 57)
The communication according to any one of features 46 to 56, wherein the timing at which the measurement result becomes valid is later than a predetermined minimum period (47) or more than the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted. Device.

(特徴58)
前記通信処理部は、前記測定の結果が有効になる前記タイミングと、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)との間の最小期間(47)を示す期間情報を、ダウンリンクで受信する、特徴46~57のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 58)
The communication processing unit receives, on the downlink, period information indicating the minimum period (47) between the timing at which the measurement result becomes valid and the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted. The communication device according to any one of the features 46 to 57.

(特徴59)
前記測定の結果が有効になる前記タイミングは、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)から所定の最大期間(49)以内である、特徴46~58のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 59)
The communication according to any one of features 46 to 58, wherein the timing at which the measurement result becomes valid is within a predetermined maximum period (49) from the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted. Device.

(特徴60)
前記通信処理部は、前記測定の結果が有効になる前記タイミングと、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)との間の最大期間(49)を示す期間情報を、ダウンリンクで受信する、特徴46~59のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 60)
The communication processing unit receives, on the downlink, period information indicating the maximum period (49) between the timing at which the measurement result becomes valid and the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted. The communication device according to any one of the features 46 to 59.

(特徴61)
前記最大期間は、前記アップリンクリファレンス信号が送信される周波数帯域に応じた期間である、特徴59又は60に記載の通信装置。
(Feature 61)
The communication device according to feature 59 or 60, wherein the maximum period is a period depending on the frequency band in which the uplink reference signal is transmitted.

(特徴62)
前記通信処理部は、前記期間情報を含むRRCメッセージ、前記期間情報を含むMAC制御エレメント、又は、前記期間情報を含むダウンリンク制御情報を、ダウンリンクで受信する、特徴58又は60に記載の通信装置。
(Feature 62)
The communication according to feature 58 or 60, wherein the communication processing unit receives an RRC message including the period information, a MAC control element including the period information, or a downlink control information including the period information on the downlink. Device.

(特徴63)
前記通信処理部は、前記測定の結果が有効になる持続時間に関する持続時間情報を、アップリンクで送信する、特徴46~62のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 63)
The communication device according to any one of the features 46 to 62, wherein the communication processing unit transmits the duration information regarding the duration in which the measurement result becomes valid by uplink.

(特徴64)
前記通信処理部は、前記タイミングとの時間的なギャップに応じた前記測定の精度の低下に関する精度低下情報を、アップリンクで送信する、特徴46~63のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 64)
The communication device according to any one of features 46 to 63, wherein the communication processing unit transmits information on the decrease in accuracy of the measurement according to a time gap with the timing by uplink.

(特徴65)
前記通信処理部は、前記アップリンクリファレンス信号と前記タイミング情報とを同一のスロットで送信する、特徴46~64のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 65)
The communication device according to any one of features 46 to 64, wherein the communication processing unit transmits the uplink reference signal and the timing information in the same slot.

(特徴66)
前記タイミング情報は、前記アップリンクリファレンス信号のシーケンスであり、
前記シーケンスは、予め定められた複数のシーケンスのうちの、前記タイミングに対応するシーケンスである、
特徴46~64のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 66)
The timing information is a sequence of the uplink reference signals.
The sequence is a sequence corresponding to the timing among a plurality of predetermined sequences.
The communication device according to any one of the features 46 to 64.

(特徴67)
前記通信処理部は、第1のアンテナ(11)を通じて前記アップリンクリファレンス信号を送信し、第2のアンテナ(13)を通じて通信する、特徴46~66のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 67)
The communication device according to any one of features 46 to 66, wherein the communication processing unit transmits the uplink reference signal through the first antenna (11) and communicates through the second antenna (13).

(特徴68)
前記通信装置は、車両(10)、又は、車両に搭載可能な車載装置であり、
前記第1のアンテナは、前記車両において前記第2のアンテナの前方に配置されるアンテナである、
特徴67に記載の通信装置。
(Feature 68)
The communication device is a vehicle (10) or an in-vehicle device that can be mounted on the vehicle.
The first antenna is an antenna arranged in front of the second antenna in the vehicle.
The communication device according to feature 67.

(特徴69)
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号を受信する受信処理部(253)、
を備え、
前記受信処理部は、前記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を前記通信装置から受信する、
基地局(200)。
(Feature 69)
Reception processing unit (253) that receives the uplink reference signal transmitted by the communication device,
Equipped with
The reception processing unit receives from the communication device timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid.
Base station (200).

(特徴70)
前記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRC(Radio Resource Control)メッセージを送信する送信処理部(251)をさらに備える、特徴69に記載の基地局。
(Feature 70)
The base station according to feature 69, further comprising a transmission processing unit (251) for transmitting an RRC (Radio Resource Control) message including configuration information for transmitting the timing information.

(特徴71)
前記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報を、前記通信装置へ送信する送信処理部(251)をさらに備える、特徴69又は70に記載の基地局。
(Feature 71)
The base station according to feature 69 or 70, further comprising a transmission processing unit (251) for transmitting downlink control information including request information for requesting transmission of the timing information to the communication device.

(特徴72)
前記測定の結果が有効になる前記タイミングと、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)との間の最小期間(47)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信する送信処理部(251)、をさらに備える、特徴69~71のいずれか1項に記載の基地局。
(Feature 72)
A transmission processing unit (251) that transmits downlink period information indicating a minimum period (47) between the timing at which the measurement result becomes valid and the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted. ), The base station according to any one of the features 69 to 71.

(特徴73)
前記測定の結果が有効になる前記タイミングと、前記アップリンクリファレンス信号が送信されるタイミング(41)との間の最大期間(49)を示す期間情報を、ダウンリンクで送信する送信処理部(251)、をさらに備える、特徴69~72のいずれか1項に記載の基地局。
(Feature 73)
A transmission processing unit (251) that transmits downlink period information indicating a maximum period (49) between the timing at which the measurement result becomes valid and the timing (41) at which the uplink reference signal is transmitted. ), The base station according to any one of the features 69 to 72.

(特徴74)
前記送信処理部は、前記期間情報を含むRRCメッセージ、前記期間情報を含むMAC制御エレメント、又は、前記期間情報を含むダウンリンク制御情報を、ダウンリンクで送信する、特徴72又は73に記載の基地局。
(Feature 74)
The base according to feature 72 or 73, wherein the transmission processing unit transmits an RRC message including the period information, a MAC control element including the period information, or a downlink control information including the period information by downlink. Station.

(特徴75)
通信装置(100)により行われる方法であって、
前記通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を生成することと、
前記タイミング情報をアップリンクで送信することと、
を含む方法。
(Feature 75)
It is a method performed by the communication device (100).
Generating timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device becomes valid, and
Sending the timing information via an uplink and
How to include.

(特徴76)
コンピュータに、
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を生成することと、
前記タイミング情報をアップリンクで送信することと、
を実行させるためのプログラム。
(Feature 76)
On the computer
Generating timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device becomes valid, and
Sending the timing information via an uplink and
A program to execute.

(特徴77)
コンピュータに、
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を生成することと、
前記タイミング情報をアップリンクで送信することと、
を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な非遷移的実体的記録媒体。
(Feature 77)
On the computer
Generating timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device becomes valid, and
Sending the timing information via an uplink and
A non-transitional substantive recording medium that can be read by a computer that records a program for executing.

(特徴78)
基地局(200)により行われる方法であって、
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号を受信することと、
前記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を前記通信装置から受信することと、
を含む方法。
(Feature 78)
This is a method performed by the base station (200).
Receiving the uplink reference signal transmitted by the communication device and
Receiving timing information from the communication device regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid, and
How to include.

(特徴79)
コンピュータに、
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号を受信することと、
前記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を前記通信装置から受信することと、
を実行させるためのプログラム。
(Feature 79)
On the computer
Receiving the uplink reference signal transmitted by the communication device and
Receiving timing information from the communication device regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid, and
A program to execute.

(特徴80)
コンピュータに、
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号を受信することと、
前記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を前記通信装置から受信することと、
を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な非遷移的実体的記録媒体。
(Feature 80)
On the computer
Receiving the uplink reference signal transmitted by the communication device and
Receiving timing information from the communication device regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid, and
A non-transitional substantive recording medium that can be read by a computer that records a program for executing.

(特徴81)
前記通信装置は、移動体、移動体に搭載可能な装置、又は、移動体に搭載可能な装置に含まれる通信モジュールである、特徴1~33、46~68のいずれか1項に記載の通信装置。
(Feature 81)
The communication according to any one of features 1 to 33 and 46 to 68, wherein the communication device is a mobile body, a device that can be mounted on the mobile body, or a communication module included in the device that can be mounted on the mobile body. Device.

(特徴82)
前記移動体は、車両又は飛行装置である、特徴81に記載の通信装置。
(Feature 82)
The communication device according to feature 81, wherein the moving body is a vehicle or a flight device.

(特徴83)
前記通信装置は、移動体、移動体に搭載可能な装置、又は、移動体に搭載可能な装置に含まれる通信モジュールである、特徴34~39、69~74のいずれか1項に記載の基地局。
(Feature 83)
The base according to any one of the features 34 to 39 and 69 to 74, wherein the communication device is a mobile body, a device that can be mounted on the mobile body, or a communication module included in the device that can be mounted on the mobile body. Station.

(特徴84)
前記移動体は、車両又は飛行装置である、特徴83に記載の基地局。
(Feature 84)
The base station according to feature 83, wherein the mobile is a vehicle or a flight device.

1 通信システム
10 車両
11、1315、17 アンテナ
23、25、41、43 タイミング
27、45 期間
31、47 最小期間
33、49 最大期間
100 通信装置
141、151 生成部
143、153 通信処理部
200 基地局
241、251 送信処理部
243、253 受信処理部
245、255 制御部
1 Communication system 10 Vehicle 11, 1315, 17 Antenna 23, 25, 41, 43 Timing 27, 45 Period 31, 47 Minimum period 33, 49 Maximum period 100 Communication device 141, 151 Generation unit 143, 153 Communication processing unit 200 Base station 241,251 Transmission processing unit 243, 253 Reception processing unit 245, 255 Control unit

Claims (15)

ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、チャネル状態情報を生成する生成部(141)と、
前記チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報と、前記チャネル状態情報とを、アップリンクで送信する通信処理部(143)と、
を備える通信装置(100)。
A generator (141) that generates channel state information by measurement based on a downlink reference signal, and
A communication processing unit (143) that transmits the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid and the channel state information by uplink, and
(100).
前記通信処理部は、前記タイミング情報の送信のための構成情報を含むRRC(Radio Resource Control)メッセージを受信する場合に、当該構成情報に従って前記タイミング情報をアップリンクで送信する、請求項1に記載の通信装置。 The first aspect of the present invention, wherein when the communication processing unit receives an RRC (Radio Resource Control) message including configuration information for transmitting the timing information, the communication processing unit transmits the timing information by uplink according to the configuration information. Communication device. 前記通信処理部は、前記タイミング情報の送信を要求する要求情報を含むダウンリンク制御情報の受信に応じて、前記タイミング情報をアップリンクで送信する、請求項1又は2に記載の通信装置。 The communication device according to claim 1 or 2, wherein the communication processing unit transmits the timing information by uplink in response to receiving downlink control information including request information requesting transmission of the timing information. 前記通信処理部は、周期的に前記タイミング情報をアップリンクで送信する、請求項1~3のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein the communication processing unit periodically transmits the timing information by uplink. 前記タイミング情報は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングを示す、請求項1~4のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the timing information indicates the timing at which the channel state information becomes valid. 前記タイミング情報は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングと、前記チャネル状態情報に関連する他のタイミングとの間の期間を示す、請求項5に記載の通信装置。 The communication device according to claim 5, wherein the timing information indicates a period between the timing at which the channel state information becomes effective and another timing related to the channel state information. 前記他のタイミングは、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)である、請求項6に記載の通信装置。 The communication device according to claim 6, wherein the other timing is a timing (23) at which the channel state information is transmitted by the uplink. 前記タイミング情報は、前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングを直接的に示す、請求項5のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 5, wherein the timing information directly indicates the timing at which the channel state information becomes valid. 前記通信処理部は、前記チャネル状態情報と前記タイミング情報とのセットを、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)又はPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)において送信する、請求項1~8のいずれか1項に記載の通信装置。 The one according to any one of claims 1 to 8, wherein the communication processing unit transmits a set of the channel state information and the timing information on PUCCH (Physical Uplink Control Channel) or PUSCH (Physical Uplink Shared Channel). Communication device. 前記生成部は、複数のタイミングで送信されるダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により、当該複数のタイミングにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報を生成し、
前記通信処理部は、前記複数のチャネル状態情報の各々が有効になるタイミングに関するタイミング情報であって、前記複数のチャネル状態情報に共通の前記タイミング情報と、前記複数のチャネル状態情報とを、アップリンクで送信する、
請求項1~7のいずれか1項に記載の通信装置。
The generator generates a plurality of channel state information corresponding to each of the plurality of timings by measurement based on the downlink reference signals transmitted at the plurality of timings.
The communication processing unit uploads the timing information regarding the timing at which each of the plurality of channel state information becomes valid, the timing information common to the plurality of channel state information, and the plurality of channel state information. Send by link,
The communication device according to any one of claims 1 to 7.
前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングは、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)よりも所定の最小期間(31)以上遅い、請求項1~10のいずれか1項に記載の通信装置。 The timing at which the channel state information becomes valid is the timing according to any one of claims 1 to 10, which is later than the timing (23) at which the channel state information is transmitted by the uplink by a predetermined minimum period (31) or more. The communication device described. 前記チャネル状態情報が有効になる前記タイミングは、前記チャネル状態情報がアップリンクで送信されるタイミング(23)から所定の最大期間(33)以内である、請求項1~11のいずれか1項に記載の通信装置。 The timing at which the channel state information becomes valid is any one of claims 1 to 11, wherein the timing is within a predetermined maximum period (33) from the timing (23) when the channel state information is transmitted by the uplink. The communication device described. ダウンリンクリファレンス信号を送信する送信処理部(241)と、
前記ダウンリンクリファレンス信号に基づく測定により生成されたチャネル状態情報と、当該チャネル状態情報が有効になるタイミング(25)に関するタイミング情報とを、通信装置(100)から受信する受信処理部(243)と、
を備える基地局(200)。
A transmission processing unit (241) that transmits a downlink reference signal, and
The reception processing unit (243) that receives the channel state information generated by the measurement based on the downlink reference signal and the timing information regarding the timing (25) at which the channel state information becomes valid from the communication device (100). ,
Base station (200).
通信装置(100)であって、
前記通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を生成する生成部(151)と、
前記タイミング情報をアップリンクで送信する通信処理部(153)と、
を備える通信装置。
Communication device (100)
A generation unit (151) that generates timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal transmitted by the communication device becomes valid, and
A communication processing unit (153) that transmits the timing information via an uplink,
A communication device equipped with.
通信装置により送信されるアップリンクリファレンス信号を受信する受信処理部(253)、
を備え、
前記受信処理部は、前記アップリンクリファレンス信号に基づく測定の結果が有効になるタイミング(43)に関するタイミング情報を前記通信装置から受信する、
基地局(200)。
Reception processing unit (253) that receives the uplink reference signal transmitted by the communication device,
Equipped with
The reception processing unit receives from the communication device timing information regarding the timing (43) at which the measurement result based on the uplink reference signal becomes valid.
Base station (200).
JP2020169002A 2020-10-06 2020-10-06 Communication device and base station Pending JP2022061174A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169002A JP2022061174A (en) 2020-10-06 2020-10-06 Communication device and base station
PCT/JP2021/031758 WO2022074961A1 (en) 2020-10-06 2021-08-30 Communication device and base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169002A JP2022061174A (en) 2020-10-06 2020-10-06 Communication device and base station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022061174A true JP2022061174A (en) 2022-04-18

Family

ID=81125820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169002A Pending JP2022061174A (en) 2020-10-06 2020-10-06 Communication device and base station

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022061174A (en)
WO (1) WO2022074961A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029700A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device, communication control device, communication system, and communication method
EP2077679B1 (en) * 2006-10-23 2016-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system, base station device and mobile station device
CN111698715A (en) * 2019-03-13 2020-09-22 华为技术有限公司 Reference signal measuring method and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022074961A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867477B2 (en) Cooperative MIMO among base stations with low information interaction, a method and apparatus for scheduling the same
JP5682710B2 (en) Method and user equipment used in MIMO communication network
JP5593436B2 (en) Method and apparatus for transmitting feedback information of terminal in distributed antenna system
JP6290863B2 (en) Method and apparatus for CSI reporting
CN115632686A (en) Frame structure in NR
EP2847937B1 (en) Method and system for reporting feedback in cooperative multipoint transmission
JP2013509839A (en) Sounding reference signal configuration
EP2839707A1 (en) Signaling for uplink sounding
US20100323739A1 (en) Link adaptation in a wireless telecommunications system
KR20080073187A (en) Method for transmitting and receiving feedback information
TWI649996B (en) Method of assigning transmission time to a radio terminal, a radio network node, a radio terminal, and a computer program product
CN112640542B (en) Method and device for transmitting and receiving reference signals
CN111344999A (en) Systems and methods relating to frequency selective SRS transmission and PUSCH precoding
CN111526588A (en) Method and device for determining transmission resources
US20230047695A1 (en) Interference measurement for sidelink
CN111988858B (en) Communication apparatus and method
TWI654868B (en) Cross-carrier scheduling method and device
WO2021241412A1 (en) Method and user equipment
WO2022074961A1 (en) Communication device and base station
KR20110108466A (en) Apparatus and method for sending and receiving channel state information in communication system
CN114391232A (en) Spectral efficiency (SPEF) to Channel Quality Indicator (CQI) mapping adaptation
CN115225236A (en) Method and apparatus in a node used for wireless communication
US11832251B2 (en) Apparatus for CSI prediction control
EP3335342B1 (en) Devices and methods for stopping cqi measurements according to battery level or ue mobility in a multicarrier system
JP5575751B2 (en) Method for communicating in a network and radio station therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221207