JP2022058312A - System, program, and the like - Google Patents

System, program, and the like Download PDF

Info

Publication number
JP2022058312A
JP2022058312A JP2021162381A JP2021162381A JP2022058312A JP 2022058312 A JP2022058312 A JP 2022058312A JP 2021162381 A JP2021162381 A JP 2021162381A JP 2021162381 A JP2021162381 A JP 2021162381A JP 2022058312 A JP2022058312 A JP 2022058312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
information
control unit
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021162381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
三千洋 上
Michihiro Kami
哲也 服部
Tetsuya Hattori
勇規 依藤
Yuuki Yorifuji
勇喜 清水
Yuki Shimizu
直紀 松田
Naoki Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupiteru Corp
Original Assignee
Yupiteru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupiteru Corp filed Critical Yupiteru Corp
Publication of JP2022058312A publication Critical patent/JP2022058312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a technique relating to provision of contents to passengers.SOLUTION: A display device 30 has a display unit provided at a position visible from a passenger P of a car 90, which is a vehicle, and a control unit configured to acquire contents according to the attribute of the passenger P or the position of the car 90 while the passenger P is on board and control the display of the acquired contents on the display unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、システムおよびプログラム等に関する。 The present invention relates to a system, a program, and the like.

例えばタクシーに設けられた表示装置に広告を表示する技術がある(例えば特許文献1)。 For example, there is a technique for displaying an advertisement on a display device provided in a taxi (for example, Patent Document 1).

特開2005-7954号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-7954

本発明の目的の一つは、乗員、例えば乗客に対するコンテンツの提供に関する技術を提供することである。また他の目的の一つは、乗員として運転者に対するコンテンツの提供に関する技術を提供することである。 One of the objects of the present invention is to provide a technique for providing content to an occupant, for example, a passenger. One of the other purposes is to provide technology for providing content to the driver as a occupant.

本願の発明の目的はこれに限定されず、本明細書および図面等に開示される構成の部分から奏する効果を得ることを目的とする構成についても分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。例えば本明細書において「~できる」と記載した箇所を「~が課題である」と読み替えた課題が本明細書には開示されている。課題はそれぞれ独立したものとして記載しているものであり、各々の課題を解決するための構成についても単独で分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。課題が明細書の記載から黙示的に把握されるものであっても、本出願人は本明細書に記載の構成の一部を補正または分割出願にて特許請求の範囲とする意思を有する。またこれら独立の課題を組み合わせた課題を解決する構成についても開示しているものであり、権利取得する意思を有する。 The object of the invention of the present application is not limited to this, and the intention is to acquire the right of the configuration for the purpose of obtaining the effect of the configuration disclosed in the present specification, drawings, etc. by divisional application, amendment, or the like. .. For example, the present specification discloses a problem in which the part described as "can be" is replaced with "is a problem" in the present specification. The issues are described as independent, and we intend to independently acquire the rights to the structure for solving each issue by divisional application, amendment, etc. Even if the subject matter is implicitly grasped from the description in the specification, the applicant intends to make a part of the structure described in the specification amended or to make the claims in the divisional application. It also discloses a structure that solves the problems by combining these independent problems, and has the intention to acquire the rights.

(1)乗り物の中の人から視認可能な位置に設けられた表示部と、前記人の乗車中に、前記人の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う制御部と、を有するシステムが提供される。 (1) A display unit provided at a position visible to a person in the vehicle, and a control for displaying content according to the attribute of the person or the position of the vehicle on the display unit while the person is on board. A system with a control unit to perform is provided.

このようにすると、乗り物の中の人に、その人の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを視認させることができる。乗り物の中の人に視認を促すことができるコンテンツを表示することができ、乗り物の走行中に例えば乗り物の中の人を退屈させなかったり、例えば有益な情報等を提供したりすることができる。 In this way, a person in the vehicle can visually recognize the content according to the attribute of the person or the position of the vehicle. It is possible to display contents that can encourage the person in the vehicle to visually recognize the content, and it is possible to prevent the person in the vehicle from getting bored while the vehicle is running, or to provide useful information, for example. ..

(2)前記表示部は、前記人である乗客から視認可能な位置に設けられ、前記制御部は、前記乗客の乗車中に、前記乗客の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを取得して、取得したコンテンツを前記表示部に表示する制御を行うようにするとよい。 (2) The display unit is provided at a position visible to the passenger who is the person, and the control unit acquires content according to the attributes of the passenger or the position of the vehicle while the passenger is on board. Therefore, it is preferable to control the display of the acquired content on the display unit.

このようにすると、乗り物の乗客から視認可能な位置に設けられた表示部と、前記乗客の乗車中に、前記乗客の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを取得して、取得したコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う制御部と、を有するシステムが提供される。 By doing so, the display unit provided at a position visible to the passengers of the vehicle and the content corresponding to the attribute of the passenger or the position of the vehicle are acquired while the passenger is on board, and the acquired content is obtained. A system including a control unit that controls display on the display unit is provided.

(3)前記表示部は、前記乗り物の運転席または助手席の背面側に設けられているとよい。 (3) The display unit may be provided on the back side of the driver's seat or passenger's seat of the vehicle.

このようにすると、タクシー等の乗り物の乗客は後部座席に座る機会が多いため、より乗客にコンテンツを視認させる機会を確保しやすくなる。 By doing so, since passengers of vehicles such as taxis often sit in the back seats, it becomes easier to secure an opportunity for passengers to visually recognize the content.

(4)前記乗り物は、利用料金の支払いが前記人である乗客に課される乗り物であり、前記制御部は、前記コンテンツの表示の実績に応じて、前記利用料金を割り引くための制御を行うようにするとよい。 (4) The vehicle is a vehicle in which payment of the usage fee is imposed on the passenger who is the person, and the control unit controls to discount the usage fee according to the actual display of the content. It is good to do so.

このようにすると、乗り物の利用料金の割引を動機として乗り物の中の人にコンテンツの視認を促進できる。 In this way, it is possible to promote the visibility of the content to the person in the vehicle, motivated by the discount of the vehicle usage fee.

(5)前記制御部は、前記コンテンツの表示の実績に応じて、前記人である乗客に特典を付与するための制御を行うようにするとよい。 (5) The control unit may perform control for granting a privilege to the passenger who is the person according to the actual result of displaying the content.

このようにすると、特典が付与されることを動機として乗客のコンテンツの視認を促進できる。 In this way, it is possible to promote the visibility of the passenger's content motivated by the privilege being given.

(5-1)車内を撮影するカメラからの映像に基づく乗客のコンテンツの視認の状況を取得する機能を備えるとよい。特に、車内を撮影するカメラからの映像に基づく乗客のコンテンツの視認の状況と、そのときの当該コンテンツの表示の状況を特定するための情報とを関連づけて記憶しておく機能を備えるとよい。車内を撮影するカメラからの映像に基づく乗客のコンテンツの視認の状況は、車内を撮影するカメラからの映像そのものとしてもよいが、車内を撮影するカメラからの映像から検出したユーザの視線を特定する情報としたり、車内を撮影するカメラからの映像から検出したユーザがコンテンツを視認しているか否かを示す情報としてもよい。また車外を撮影するカメラの映像とともにこれらの情報を関連づけて記憶するようにするとよい。このようにすれば、コンテンツに興味がなくコンテンツを視認していないのか、車外の景色や状況を視認するためコンテンツを視認していないのかを特定することが可能となり、コンテンツの魅力や、コンテンツが広告であれば広告の効果をより的確に測定することができる。 (5-1) It is preferable to have a function of acquiring the visual status of the passenger's content based on the image from the camera that captures the inside of the vehicle. In particular, it is preferable to have a function of associating and storing the state of visual recognition of the passenger's content based on the image from the camera for photographing the inside of the vehicle and the information for specifying the display state of the content at that time. The visual status of the passenger content based on the image from the camera that shoots the inside of the car may be the image itself from the camera that shoots the inside of the car, but the line of sight of the user detected from the image from the camera that shoots the inside of the car is specified. It may be information or information indicating whether or not the user who has detected the content from the image taken from the camera that captures the inside of the vehicle is viewing the content. In addition, it is advisable to associate and store this information together with the image of the camera that shoots the outside of the vehicle. In this way, it is possible to identify whether the content is not interested and the content is not visually recognized, or whether the content is not visually recognized because the scenery or situation outside the vehicle is visually recognized. If it is an advertisement, the effect of the advertisement can be measured more accurately.

(6)前記乗り物は、利用料金の支払いが前記人である乗客に課される乗り物であり、前記制御部は、前記乗客による前記コンテンツの視聴の実績に応じて、前記利用料金を割り引くための制御を行うようにするとよい。 (6) The vehicle is a vehicle in which payment of the usage fee is imposed on the passenger who is the person, and the control unit is for discounting the usage fee according to the performance of viewing the content by the passenger. It is good to control it.

このようにすると、乗り物の利用料金の割引を動機として乗客のコンテンツの視認を促進できる。 In this way, it is possible to promote the visibility of the passenger's content by motivating the discount of the vehicle usage fee.

(7)前記制御部は、前記人である乗客による前記コンテンツの視聴の実績に応じて、前記乗客に特典を付与するための制御を行うようにするとよい。 (7) The control unit may perform control for granting a privilege to the passenger according to the performance of viewing the content by the passenger who is the person.

このようにすると、特典が付与されることを動機として乗客のコンテンツの視認を促進できる。 In this way, it is possible to promote the visibility of the passenger's content motivated by the privilege being given.

(8)前記乗り物の位置に応じたコンテンツは、所定の商品を購入またはサービスの提供を受けられる施設に関する情報の表示とするとよい。 (8) The content according to the position of the vehicle may be a display of information about a facility where a predetermined product can be purchased or a service can be provided.

このようにすると、乗り物の中の人は、商品を販売したりサービスを提供していたりする施設に関する情報を知ることができる。乗り物の位置に応じたコンテンツは、例えば、その乗り物の周囲に存在する施設等の情報とするとよい。このようにすると、乗り物の中の人にとっては、その周囲に存在する施設等についての情報などの有益な情報を知ることができる。施設に関する情報は、施設自体の案内、施設で販売される商品、施設で提供されるサービス等の案内などとするよい。 In this way, the person in the vehicle can know information about the facility that sells goods or provides services. The content according to the position of the vehicle may be, for example, information on facilities existing around the vehicle. In this way, the person in the vehicle can know useful information such as information about the facilities and the like existing around the vehicle. Information about the facility may be information about the facility itself, products sold at the facility, services provided at the facility, and the like.

(9)前記制御部は、前記乗り物の目的地を示す目的地情報を取得して、前記目的地に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行うとよい。 (9) The control unit may control to acquire destination information indicating the destination of the vehicle and display the content corresponding to the destination on the display unit.

このようにすると、乗客がこれから訪れる予定の目的地に応じたコンテンツを表示するため、乗客の興味を惹きやすい。 In this way, the content according to the destination that the passenger is planning to visit is displayed, so that it is easy to attract the passenger's interest.

また前記制御部は、前記乗り物の目的地を示す目的地情報を、前記乗り物に配置されたナビゲーションシステムとの通信により取得するとよい。 Further, the control unit may acquire destination information indicating the destination of the vehicle by communicating with a navigation system arranged on the vehicle.

このようにすると、多くの乗り物に設置されているナビゲーションシステムを利用して
目的地を特定し、それに応じたコンテンツを表示することができる。
In this way, it is possible to identify the destination using the navigation system installed in many vehicles and display the content corresponding to the destination.

(10)前記制御部は、前記乗り物のルート案内に用いられるルート案内情報を取得して、前記ルート案内情報に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行うとよい。 (10) The control unit may control to acquire the route guidance information used for the route guidance of the vehicle and display the content corresponding to the route guidance information on the display unit.

このようにすると、乗客がこれから目的地に向かう際に通過する地点に応じたコンテンツを表示するため、乗客の興味を惹きやすい。 In this way, the content according to the point where the passenger will pass when heading to the destination is displayed, which easily attracts the passenger's interest.

また前記制御部は、前記乗り物の目的地を示すルート案内情報を、前記乗り物に配置されたナビゲーションシステムとの通信により取得する制御を行うとよい。 Further, the control unit may control to acquire route guidance information indicating the destination of the vehicle by communicating with a navigation system arranged on the vehicle.

このようにすると、多くの乗り物に設置されているナビゲーションシステムを利用して
目的地を特定し、それに応じたコンテンツを表示することができる。
In this way, it is possible to identify the destination using the navigation system installed in many vehicles and display the content corresponding to the destination.

(10-1)ルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末で受け取るための情報を生成する機能を備えるとよい。当該生成した情報に基づいてユーザのスマートフォン等の端末で当該ルート案内情報に応じたコンテンツを受け取ることができる。したがって、ユーザは、車からユーザが降りても車でのルート案内情報に応じたコンテンツを受け取ることができる。特に、ルート案内情報に応じたコンテンツ及びルート案内情報に応じたコンテンツをスマートフォン等の端末で受け取るための情報はいずれもタクシー等の後部座席の前に設けた端末に表示するとよい。 (10-1) It is preferable to have a function of generating information for receiving the content corresponding to the route guidance information on a terminal such as a smartphone owned by the user. Based on the generated information, the user's smartphone or other terminal can receive the content corresponding to the route guidance information. Therefore, the user can receive the content according to the route guidance information in the car even if the user gets out of the car. In particular, both the content corresponding to the route guidance information and the information for receiving the content according to the route guidance information on the terminal such as a smartphone may be displayed on the terminal provided in front of the back seat of the taxi or the like.

特にルート案内情報に応じたコンテンツは目的地付近の情報を含むとよい。また特にルート案内情報に応じたコンテンツは周辺の施設の情報を含むとよい。また特にルート案内情報に応じたコンテンツはルート情報とともに周辺の施設の情報を含むとよい。ルート案内情報に応じたコンテンツは後述する(11)の「案内」を含むとよい。 In particular, the content corresponding to the route guidance information may include information near the destination. In particular, the content corresponding to the route guidance information may include information on surrounding facilities. In particular, the content corresponding to the route guidance information may include information on surrounding facilities together with the route information. The content corresponding to the route guidance information may include the "guidance" described in (11) described later.

ルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末で受け取るための情報は、例えば、ユーザの持つスマートフォン等の端末で読み取り可能な符号化画像とするとよく、例えば、QRコード(登録商標)等の2次元コードやバーコードのようなカメラ等で光学的に読み取り可能な情報とするとよい。また、上記端末で受け取るための情報は、NFC等の近接通信又は非接触通信で読み取り可能な情報としてもよい。また、上記端末で受け取るための情報は、数字や文字のような人が読み取って端末に入力可能な情報としてもよい。これらの情報は、インターネットのURLの情報(アクセス先情報の一例)を備えるとよい。当該URLに端末からアクセスしたときに、ルート案内情報に応じたコンテンツがユーザに提供されるように、そのURLのサーバにその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報を車側からサーバへ送信する機能を備え、サーバはそのURLとその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報を受け取って両者を対応付けて記憶しておき、端末からそのURLにアクセスがあったときに、対応付けて記憶されているその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報に基づき、当該ルート案内情報に応じたコンテンツを生成してユーザの端末に送信する機能を備えるとよい。本明細書で「ルート案内情報に応じたコンテンツ」と記載している箇所は、「実際の走行ルートに応じたコンテンツ」に代えてもよい。このようにすれば、実際の走行ルートに応じたコンテンツが提供されることになるので、ユーザは車に乗っていたときの周囲の風景等とコンテンツとの関連性をより把握しやすくなる。 The information for receiving the content corresponding to the route guidance information on the terminal such as a smartphone owned by the user may be, for example, a coded image that can be read by the terminal such as a smartphone owned by the user, for example, a QR code (registered trademark). It is preferable that the information is optically readable by a camera or the like, such as a two-dimensional code such as a bar code or a bar code. Further, the information to be received by the terminal may be information that can be read by proximity communication such as NFC or non-contact communication. Further, the information to be received by the terminal may be information such as numbers and characters that can be read by a person and input to the terminal. These information may include information on the URL of the Internet (an example of access destination information). To generate content according to the route guidance information provided at that time in the vehicle to the server of the URL so that the content corresponding to the route guidance information is provided to the user when the URL is accessed from the terminal. It has a function to send information from the car side to the server, and the server receives the information for generating the content according to the URL and the route guidance information provided at that time in the car, and stores both in association with each other. , According to the route guidance information based on the information for generating the content corresponding to the route guidance information provided at that time in the vehicle, which is stored in association with the URL when the URL is accessed from the terminal. It is preferable to have a function to generate content and send it to the user's terminal. In this specification, the part described as "content according to the route guidance information" may be replaced with "content according to the actual traveling route". By doing so, the content according to the actual traveling route is provided, so that the user can more easily understand the relationship between the surrounding landscape and the content when he / she is in the car.

さらに、ユーザが乗車時にドライブレコーダーで記録された映像をユーザが降車後にユーザのスマートフォン等の端末で閲覧するための情報をサーバへ送信する機能を備えるとよい。ドライブレコーダーから映像を取得し、ユーザが乗車してから、降車するまでの映像の範囲を、ユーザ側のドアの開閉信号を取得して特定する機能または映像からユーザの乗車・降車を認識する機能等によって特定し、その範囲の映像をサーバにアップロードして、そのサーバのアドレスをユーザの端末で取得するための情報を生成する機能を備えるとよい。そのサーバのアドレスをユーザの端末で取得するための情報は前述のルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末で受け取るための情報と同様の情報とするとよい。例えばQRコード(登録商標)を生成し、ユーザのスマートフォン等の端末で読み取ってそのQRコード(登録商標)内のURLにアクセスするとスマートフォン等の端末で当該映像が再生される構成とするとよい。このURLと、ルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末で受け取るための情報のURLは同じURLとし、ルート案内情報に応じたコンテンツとその乗車時の映像とをともに同一のページ内で出力する構成としてもよい。URLと当該映像データを特定する情報とその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報とを対応付けて記憶しておき、ユーザの端末からの当該URLへのアクセスがあったときにこれらの記憶された情報に基づいてその乗車時に生成したコンテンツの情報とその乗車時のドライブレコーダーの映像とをユーザの端末へ送信する機能を備えるとよい。 Further, it is preferable to have a function of transmitting information for viewing the video recorded by the drive recorder when the user gets on the vehicle on a terminal such as the user's smartphone after the user gets off the vehicle. A function to acquire an image from a drive recorder and specify the range of the image from the time the user gets on the vehicle to the time the user gets off by acquiring an open / close signal of the door on the user side, or a function to recognize the user's getting on and off from the image. It is preferable to have a function of specifying by such as, uploading the video of the range to the server, and generating information for acquiring the address of the server on the user's terminal. The information for acquiring the server address on the user's terminal may be the same as the information for receiving the content corresponding to the above-mentioned route guidance information on the user's terminal such as a smartphone. For example, it is preferable to generate a QR code (registered trademark), read it with a terminal such as a user's smartphone, and access the URL in the QR code (registered trademark) to play the video on the terminal such as a smartphone. This URL and the URL of the information for receiving the content corresponding to the route guidance information on the user's terminal such as a smartphone are the same URL, and the content according to the route guidance information and the image at the time of boarding are both the same page. It may be configured to output within. Access to the URL from the user's terminal by storing the URL, the information that identifies the video data, and the information for generating the content corresponding to the route guidance information provided at that time in the vehicle in association with each other. It is preferable to have a function of transmitting the information of the content generated at the time of boarding based on these stored information and the image of the drive recorder at the time of boarding to the user's terminal.

(11)前記制御部は、前記乗り物の位置を表示する地図上または目的地までのルートを表示する地図上に、所定の商品を購入またはサービスの提供を受けられる施設の位置を表示し、前記地図エリアの範囲内にある前記施設を、所定の優先順位に従って案内する表示をする制御を行うとよい。 (11) The control unit displays the position of the facility where the predetermined product can be purchased or the service is provided on the map displaying the position of the vehicle or the map displaying the route to the destination. It is preferable to control the display of guiding the facilities within the range of the map area according to a predetermined priority.

このようにすると、優先順位の高い施設について案内する表示が地図上に表示されるため、乗り物の中の人であるユーザは、優先順位の高い施設を効率よく知ることができ、施設の位置を知ることができる。所定の商品やサービスは、例えば同じ種類の商品やサービスとするとよい。そのようにすると、例えば所定のエリア内に存在する同じ商品等を提供する施設を優先順位に従って表示することで、その商品等の提供を受けようとするユーザは、どの施設を利用するとよいかの比較が行える。 By doing so, a display that guides the high-priority facility is displayed on the map, so that the user who is a person in the vehicle can efficiently know the high-priority facility and can determine the location of the facility. You can know. The predetermined product or service may be, for example, the same type of product or service. By doing so, for example, by displaying the facilities that provide the same products, etc. existing in a predetermined area in order of priority, which facility should be used by the user who intends to receive the provision of the products, etc. You can compare.

(12)前記施設は、前記乗り物に燃料の補給を行うための補給所であり、前記制御部は、前記目的地情報または前記ルート案内情報で特定される地図エリアの範囲に存在する前記補給所を、所定の優先順位に従って前記案内する表示をする制御を行うとよい。 (12) The facility is a refueling station for refueling the vehicle, and the control unit is the refueling station located within the range of the map area specified by the destination information or the route guidance information. It is preferable to control to display the guidance according to a predetermined priority.

このようにすると、優先順位に従って地図上に補給所を案内する表示がされる。乗り物の中の人は、地図エリア内の優先順位の高い補給所の位置や案内される内容を知ることができる。 By doing so, a display indicating the supply station is displayed on the map according to the priority. The person in the vehicle can know the location of the high-priority supply station in the map area and the contents to be guided.

(13)前記制御部は、ルート案内機能で案内される前記乗り物のルート上にある前記補給所について前記案内する表示を行うとよい。 (13) The control unit may display the guidance for the supply station on the route of the vehicle guided by the route guidance function.

このようにすると、乗り物の中の人は、ルート上に存在する補給所の案内表示を見ることができる。よって、乗り物の中の人は、迂回することなく目的地までのルート案内に従って走行することで到達できる補給所の存在を知ることができる。 In this way, the person in the vehicle can see the guidance display of the supply station existing on the route. Therefore, the person in the vehicle can know the existence of the supply station that can be reached by traveling according to the route guidance to the destination without detouring.

(14)前記乗り物の燃料残量を特定する機能を有し、前記制御部は、特定した前記燃料残量に応じて、前記案内する表示を変える制御を行うとよい。 (14) It has a function of specifying the remaining fuel amount of the vehicle, and the control unit may perform control to change the display to be guided according to the specified remaining amount of fuel.

このようにすると、燃料残量に応じた適切な案内表示等を行える。例えば、燃料残量に応じて、燃料残量に応じて表示するエリアを変え、燃料残量が多い場合にはそもそも表示をしないなどの制御を行うとよい。 By doing so, it is possible to display an appropriate guide according to the remaining amount of fuel. For example, it is advisable to change the display area according to the remaining fuel amount according to the remaining amount of fuel, and perform control such as not displaying the display when the remaining amount of fuel is large.

(15)前記制御部は、前記燃料残量が基準より少ない場合に前記補給所について前記案内する表示を行うとよい。 (15) The control unit may display the guidance regarding the replenishment station when the remaining amount of fuel is less than the standard.

このようにすると、乗り物の中の人であるユーザは、燃料が少なく、補給所で燃料を補給する必要性が高い場合に、補給所の案内の表示を見ることができる。補給所は、所定の優先順位に従って表示される。よって、乗り物の中の人である運転者等は、そのとき有益な情報を効率よく知ることができる。 In this way, the user, who is a person in the vehicle, can see the display of the refueling station guidance when the fuel is low and the need for refueling at the refueling station is high. Supply stations are displayed according to a predetermined priority. Therefore, the driver or the like who is a person in the vehicle can efficiently know useful information at that time.

(16)前記制御部は、前記燃料残量が少ない場合は、前記補給所について前記案内する表示を行い、前記燃料残量が多い場合は、前記補給所について前記案内する表示を行わない制御を行うとよい。 (16) When the fuel remaining amount is low, the control unit displays the guidance for the refueling station, and when the fuel remaining amount is high, the control unit does not display the guidance for the refueling station. Good to do.

このようにすると、燃料の補給が必要な状況の可能性がある場合には、地図エリア内に存在する補給所が優先順位に従って表示されるため、乗り物の中の人である運転者等のユーザは優先順位の高い補給所についての情報を容易に知ることができる。一方、燃料残量が多く燃料の補給が必要でない可能性が高い場合には、補給所について案内する表示を行わないことで、不要な情報を地図エリアに表示しない。その案内する表示を行うことで隠れてしまう情報を視認できる。 By doing so, when there is a possibility that refueling is necessary, the refueling stations existing in the map area are displayed in order of priority, so that a user such as a driver who is a person in the vehicle can be displayed. Can easily find information about high priority supply stations. On the other hand, when there is a high possibility that refueling is not necessary due to a large amount of fuel remaining, unnecessary information is not displayed in the map area by not displaying the information about the refueling station. Information that is hidden can be visually recognized by displaying the guidance.

(17)前記制御部は、前記目的地が遠い場合は、前記補給所について前記案内する表示をし、前記目的地が近い場合は、前記補給所について前記案内する表示をしない制御を行うとよい。 (17) The control unit may perform control to display the guidance for the supply station when the destination is far, and not display the guidance for the supply station when the destination is near. ..

このようにすると、乗り物の中の人であるユーザは、目的地までの距離に応じて、補給所についての案内が必要な場合に、その表示を見ることができる。例えば、目的地が遠い場合には、途中で燃料がなくなる可能性があるので、事前に補給所について案内する表示を行い、燃料補給を促し、また、優先順位の高い補給所を知らせる構成とするとよい。また、補給所を案内することで、例えば乗り物の中の人の運転者等に対し、燃料残量を確認させる契機付けを行うことができる。 In this way, the user who is a person in the vehicle can see the display when the guidance about the supply station is required according to the distance to the destination. For example, if the destination is far away, there is a possibility that fuel will run out on the way. good. In addition, by guiding the supply station, for example, it is possible to give an opportunity for a driver or the like of a person in a vehicle to check the remaining amount of fuel.

(18)前記制御部は、前記ルート案内情報または前記目的地情報に基づき、高速道路を走行する可能性がある場合、前記車両が前記高速道路に入る前のエリアで、前記補給所について前記案内する表示をする制御を行うとよい。 (18) When the control unit may travel on the expressway based on the route guidance information or the destination information, the control unit provides the guidance about the supply station in the area before the vehicle enters the expressway. It is advisable to control the display.

このようにすると、乗り物の中の人であるユーザは、車両が高速道路に入る前のエリアに存在する優先順位の高い補給所を知ることができる。また、このように補給所を案内する表示を行うことで、例えば乗り物の中の人の運転者等に対し、燃料残量を確認させる契機付けを行うことができる。よって、高速道路上で燃料残量がなくなり、車両が走行できなくなる事態の発生を可及的に抑制できる。 In this way, the user, who is a person in the vehicle, can know the high-priority supply station that exists in the area before the vehicle enters the highway. Further, by displaying the guide to the refueling station in this way, it is possible to give an opportunity to, for example, a driver of a person in the vehicle to check the remaining amount of fuel. Therefore, it is possible to suppress as much as possible the occurrence of a situation in which the remaining amount of fuel is exhausted on the highway and the vehicle cannot travel.

(19)前記乗り物の燃料残量を特定する機能を有し、前記制御部は、前記燃料残量に応じて、ルート案内機能で案内される前記乗り物のルート上以外の前記補給所について前記案内する表示を行うとよい。 (19) The control unit has a function of specifying the remaining fuel amount of the vehicle, and the control unit guides the replenishment station other than the route of the vehicle guided by the route guidance function according to the remaining fuel amount. It is good to display.

このようにすると、乗り物の中の人であるユーザは、燃料残量に応じて、地図エリアに存在する補給所の内のルート上以外の補給所についての案内の表示を見ることができる。例えば、燃料残量が多い場合には、例えば目的地までのルート上の補給所のみ案内する表示を行うとよい。運転者等は、例えばその表示された補給所の中から、案内された内容に従って所定の補給所を選択し、迂回することなく目的に向かって移動し、その移動途中でルート上に存在する選択した補給所で燃料補給が行える。また、燃料残量が少ない場合には、例えばルート外に存在する補給所を案内する表示も行うことで、例えば近くにある補給所の情報も知ることができる。運転者等は、ルート上とルート外の補給所について案内された情報から適切なものを選択し、選択した補給所に至り燃料を補給することができる。 In this way, the user who is a person in the vehicle can see the display of the guidance about the supply station other than the route in the supply station existing in the map area according to the remaining fuel amount. For example, when the remaining amount of fuel is large, for example, it is advisable to display only the replenishment station on the route to the destination. For example, the driver or the like selects a predetermined refueling station from the displayed refueling stations according to the guided contents, moves toward the target without detouring, and selects existing on the route during the movement. You can refuel at the detour. In addition, when the remaining amount of fuel is low, for example, information on a nearby refueling station can be obtained by displaying a display to guide the refueling station existing outside the route. The driver or the like can select an appropriate information from the information provided about the refueling station on and off the route, and reach the selected refueling station to refuel.

(20)前記制御部は、前記所定の優先順位に従った態様の表示として、優先順位の高い前記施設を優先表示し、優先順位の低い前記施設も表示する制御を行うとよい。 (20) The control unit may perform control to preferentially display the facility having a high priority and to display the facility having a low priority as the display of the mode according to the predetermined priority.

このようにすると、乗り物の中の人であるユーザは、優先順位の高い施設の案内する表示を見ることができるとともに、優先順位の低い施設も見ることができる。優先順位の高い施設が目立つように表示されると、ユーザは、優先順位の高い施設を見逃すことなくそれについての情報を知ることができる。優先順位の高い施設を複数表示する構成としても良く、このようにすると選択の余地が広がる。さらにユーザが優先順位の低い施設を選択する余地が広がるため、ユーザにとっての施設の選択の自由度が上がる。優先順位は、例えば金額に基づいて行うとよく、燃料の補給所であれば、燃料の補給の対価である金額に基づいて行うとよく、例えば単位補給量当たりの価格(1リットル当たりの価格)とするとよい。また、金額に限らず、例えば、ルート上に存在する施設の優先順位を高くしたり、ルート外であっても迂回する距離が短かったり、現在一日買い物の優先度を高くしたりするとよい。 In this way, the user who is a person in the vehicle can see the guide display of the facility with high priority and can also see the facility with low priority. When the high priority facility is prominently displayed, the user can know the information about the high priority facility without missing it. It may be configured to display multiple facilities with high priority, and in this way, the choices are widened. Furthermore, since the user has more room to select a facility with a lower priority, the user has more freedom in selecting the facility. The priority may be based on, for example, the amount of money, and if it is a refueling station, it may be based on the amount of money for refueling, for example, the price per unit replenishment amount (price per liter). It is good to say. Further, it is not limited to the amount of money, for example, it is preferable to raise the priority of facilities existing on the route, to make a detour even if it is outside the route, or to raise the priority of shopping for one day at present.

(21)前記制御部は、複数の前記施設についての前記所定の商品の購入またはサービスの提供の対価として支払うべき金額を管理するウェブページから、前記金額に関する情報を取得して、前記案内する表示をする制御を行い、前記案内する表示をしたいずれかの前記施設を前記人が利用したことを検知する機能と、前記利用したことを検知した場合は、前記人に特典を付与する付与処理部を備えるとよい。 (21) The control unit acquires information on the amount from a web page that manages the amount to be paid as consideration for the purchase of the predetermined product or the provision of the service for the plurality of facilities, and displays the guidance. A function to detect that the person has used one of the facilities with the guidance display, and a grant processing unit that grants a privilege to the person when the person has detected the use. It is good to have.

このようにすると、車両の中の人は、施設を利用することで特典が付与されるので、施設を利用しようとする動機が高まる。特典は、例えばウェブページで利用可能なポイントその他の金銭的価値のあるものや、例えば特別なゲームができたり、コンテンツを取得できたりするなどの金銭的価値に限らないものなどとするとよい。 By doing so, the person in the vehicle is given a privilege by using the facility, so that the motivation to use the facility is increased. Benefits may be, for example, points available on a web page or other monetary value, or not limited to monetary value such as being able to play a special game or acquire content.

(22)前記付与処理部は、前記人が前記ウェブページを利用する際の第1の特典又は前記制御部を備える車載装置の製造業者または販売業者との取引に利用可能な第2の特典を付与する処理を行うとよい。 (22) The grant processing unit receives a first privilege when the person uses the web page or a second privilege that can be used for a transaction with a manufacturer or a distributor of an in-vehicle device provided with the control unit. It is advisable to perform the process of giving.

このようにすると、車載装置を搭載した車両の中の人は、人がウェブページを利用する際の第1の特典、又は所定の施設を利用することで車載装置の製造業者または販売業者との取引に利用可能な第2の特典が付与されるので、そのウェブページ又は施設を利用しようとする動機が高まる。第2の特典により、人は例えば車載装置の付属品その他の装置等を購入したり、特定のサービスを受けたりすることができる。 In this way, the person in the vehicle equipped with the in-vehicle device can interact with the manufacturer or distributor of the in-vehicle device by using the first privilege when the person uses the web page or the predetermined facility. A second benefit available for the transaction is granted, increasing the motivation to use the web page or facility. With the second privilege, a person can purchase, for example, accessories for an in-vehicle device or other device, or receive a specific service.

(23)撮影部と、前記撮影部で撮影した前記施設であって前記人が利用した施設の画像を前記ウェブページに投稿する機能を備える第2車載装置を備えるとよい。 (23) It is preferable to include a photographing unit and a second in-vehicle device having a function of posting an image of the facility photographed by the photographing unit and used by the person on the web page.

このようにすると、ウェブページは実際に利用される施設の画像を集めることができ、提供する情報が増える。投稿により特典が得られる人は、積極的に施設を利用する意識が高まる。第2車載装置は、施設について案内する表示を行う車載装置と異なるものでもよいし、同じものでもよい。 In this way, the web page can collect images of the facilities actually used and provide more information. Those who can get benefits by posting will be more conscious of actively using the facility. The second in-vehicle device may be different from or the same as the in-vehicle device that displays guidance about the facility.

(24)前記施設を利用した後、その施設の利用状況のデータを前記ウェブページに送信する機能と、前記送信すると、前記人に所定の特典を付与する処理部を備えるとよい。 (24) After using the facility, it is preferable to include a function of transmitting data on the usage status of the facility to the web page, and a processing unit that grants a predetermined privilege to the person when the facility is transmitted.

このようにすると、ウェブページは、適正な正しい利用上記のデータを収集でき、また、利用した人は、特典が付与されるので正しい利用状況のデータを投稿しようとする意識が高まる。 In this way, the web page can collect the above data for proper and correct use, and the user is more conscious of posting the data of the correct usage status because the privilege is given.

(25)前記施設は、前記乗り物に燃料の補給を行うための補給所であり、前記施設の利用状況のデータを前記ウェブページに送信する機能は、実際にユーザが利用したときの価格に関する情報を送信する処理を行うとよい。 (25) The facility is a refueling station for refueling the vehicle, and the function of transmitting data on the usage status of the facility to the web page is information on the price when the user actually uses the facility. It is good to perform the process of sending.

このようにすると、ウェブページは、補給所において実際にユーザが利用したときの価格を収集できる。例えば補給所では、燃料の価格を看板に表示している場合があるが、その看板に表示された価格が必ずしも実際の利用時に利用者が支払う価格と一致しているとは限らず、異なる場合がある。ウェブページは、このように実際に利用したときの価格を収集することで、より正しい情報を公開することができる。また、このようにして収集した価格に関する情報は、その後に車両側で表示される施設について案内する表示に反映されるとよい。施設の利用は、例えば施設が車両の燃料の補給所の場合、例えば燃料の補給や洗車その他のサービスの提供を受ける場合などがある。利用状況のデータは、例えば利用に伴い支払う価格に加え、その価格の適用条件などを関連付けるよい。 In this way, the web page can collect the price when the user actually uses it at the supply station. For example, at a refueling station, the price of fuel may be displayed on a signboard, but the price displayed on the signboard does not always match the price paid by the user at the time of actual use, and it is different. There is. Web pages can publish more accurate information by collecting prices when they are actually used in this way. In addition, the price information collected in this way may be reflected in the display that guides the facility displayed on the vehicle side thereafter. The use of the facility may be, for example, when the facility is a vehicle refueling station, for example, when refueling, car washing or other services are provided. The usage status data may be associated with, for example, the price paid for use and the applicable conditions of the price.

(26)前記補給所の看板に表示される価格を認識し、前記実際にユーザが利用したときの価格と異なる場合に、その実際にユーザが利用したときの価格を前記ウェブページに送信する機能を備えるとよい。 (26) A function of recognizing the price displayed on the signboard of the supply station and transmitting the price when the user actually uses it to the web page when the price is different from the price when the user actually uses it. It is good to have.

このようにすると、看板に表示される価格と、実際の価格が異なる場合の情報を効率よく収集できる。 By doing so, it is possible to efficiently collect information when the price displayed on the signboard and the actual price are different.

(27)前記乗り物が前記施設に立ち寄った履歴を、第3車載装置の撮影部で撮影された画像とともに記録する機能と、検索クエリを受信すると、前記検索クエリで指定された時刻や施設で撮影して記録しておいた画像を検索して、送信する機能とを有するとよい。 (27) A function to record the history of the vehicle's visit to the facility together with an image taken by the photographing unit of the third in-vehicle device, and when a search query is received, the image is taken at the time or facility specified by the search query. It is preferable to have a function of searching and transmitting the recorded image.

このようにすると、施設に立ち寄った際に撮影した画像を記録保持し、後で要求された条件に一致する画像を検索し、送信することができる。例えばある日時におけるある施設で撮影した画像が必要な場合、各車載装置に対して一斉に検索クエリを送信することで、色々な画角の画像を収集できる可能性がある。例えば、係る施設に監視カメラが設置されている場合でも、監視カメラの死角から撮影されていない領域があった場合でも、車両の駐車位置と第3車載装置の撮影部の画角から、係る監視カメラで撮影されていない領域の画像を入手できる場合がある。この第3車載装置は、車載装置、第2車載装置のいずれかと同一の装置で構成してもよいし、別の装置で構成してもよい。 By doing so, it is possible to record and keep the images taken when stopping at the facility, and to search for and send the images that match the requested conditions later. For example, when an image taken at a certain facility at a certain date and time is required, it may be possible to collect images with various angles of view by sending a search query to each in-vehicle device all at once. For example, even if a surveillance camera is installed in the facility or if there is an area not photographed from the blind spot of the surveillance camera, the monitoring is performed from the parking position of the vehicle and the angle of view of the imaging unit of the third in-vehicle device. Images of areas not taken by the camera may be available. The third vehicle-mounted device may be configured with the same device as either the vehicle-mounted device or the second vehicle-mounted device, or may be configured with another device.

(28)所定の通信料金が課される通信を行う通信部を備えた第4車載装置と、前記案内する表示をしたいずれかの前記施設を前記人が利用したことを検知する機能と、前記利用したことを検知した場合は、前記第4車載装置の前記通信料金を割り引くための処理を行う割引処理部を備えるとよい。 (28) A fourth in-vehicle device provided with a communication unit for performing communication for which a predetermined communication charge is levied, a function for detecting that the person has used any of the facilities with the guidance display, and the above. When it is detected that it has been used, it is preferable to include a discount processing unit that performs processing for discounting the communication charge of the fourth vehicle-mounted device.

このようにすると、所定の施設を利用することで通信料金が割り引かれると、積極的に施設を利用したいとする意識が高まり、実際の施設の利用に伴い通信料金が割引される。例えば第4車載装置で撮影した画像データを送信し、外部でその画像データを管理する場合、画像データの送信に伴い通信料金が発生することへの精神的や金銭的な負担を感じるユーザにとっても、通信料金が割引されるので負担が軽減する。この第4車載装置は、車載装置、第2車載装置、第3車載装置のいずれかと同一の装置で構成してもよいし、別の装置で構成してもよい。 In this way, if the communication charge is discounted by using the predetermined facility, the consciousness of actively wanting to use the facility is increased, and the communication charge is discounted according to the actual use of the facility. For example, when transmitting image data taken by the 4th in-vehicle device and managing the image data externally, even for a user who feels a mental and financial burden of incurring communication charges due to the transmission of the image data. , Communication charges are discounted, so the burden is reduced. The fourth vehicle-mounted device may be configured with the same device as any one of the vehicle-mounted device, the second vehicle-mounted device, and the third vehicle-mounted device, or may be configured with another device.

係るシステムは、また例えば、ウェブページを管理する会社等に第4車載装置を販売してもらい、第4車載装置とウェブページを利用する会員との紐付けを行い、その第4車載装置から直接或いは他の機器を用いてウェブページへ利用の通知を受け付けると、通信料金を割り引く処理を行うようにするとよい。通信料金の割引は、必ずしもウェブページを管理する会社側で行う必要は無く、例えば上記の利用に伴い利益を生じる会社等が行うようにしてもよい。 The system also asks, for example, a company that manages a web page to sell the fourth in-vehicle device, links the fourth in-vehicle device with a member who uses the web page, and directly from the fourth in-vehicle device. Alternatively, when a notification of use is received on the web page using another device, it is advisable to perform a process of discounting the communication charge. The discount on communication charges does not necessarily have to be done by the company that manages the web page, and may be given by, for example, a company that makes a profit from the above use.

(29)コンピュータに、上記いずれかに記載のシステムの機能を実現させるためにプログラムが提供されるとよい。 (29) It is preferable that the computer is provided with a program for realizing the function of the system according to any one of the above.

上述した(1)から(29)に示した発明は、任意に組み合わせることができる。例えば、(1)に示した発明の全てまたは一部の構成に、(2)以降の少なくとも1つの発明の少なくとも一部の構成を加える構成とするとよい。特に、(1)に示した発明に、(2)以降の少なくとも1つの発明の少なくとも一部の構成を加えた発明とするとよい。また、(1)から(29)に示した発明から任意の構成を抽出し、抽出された構成を組み合わせてもよい。本願の出願人は、これらの構成を含む発明について権利を取得する意思を有する。また「~の場合」「~のとき」という記載があったとしても、その場合やそのときに限られる構成として記載はしているものではない。これらはよりよい構成の例を示しているものであって、これらの場合やときでない構成についても権利取得する意思を有する。また順番を伴った記載になっている箇所もこの順番に限らない。一部の箇所を削除したり、順番を入れ替えたりした構成についても開示しているものであり、権利取得する意思を有する。 The inventions shown in (1) to (29) above can be arbitrarily combined. For example, it is preferable to add at least a part of the structure of at least one invention after (2) to all or part of the structure of the invention shown in (1). In particular, the invention shown in (1) may be an invention in which at least a part of at least one of the inventions after (2) is added. Further, any configuration may be extracted from the inventions shown in (1) to (29) and the extracted configurations may be combined. The applicant of the present application intends to acquire rights to the invention including these configurations. Further, even if there is a description of "when" or "when", it is not described as a configuration limited to that case or at that time. These show examples of better configurations and are willing to acquire rights in these cases and in occasional configurations. In addition, the places where the description is accompanied by an order are not limited to this order. It also discloses a configuration in which some parts have been deleted or the order has been changed, and has the intention of acquiring rights.

本発明によれば、以下に示す少なくとも1つの効果を奏する。例えば乗客や運転者等の車両の中の人に対するコンテンツの提供に関する技術を提供することができる。車両の中の人に、例えば乗り物の料金や施設利用料等の金銭的価値が課される技術を提供することができる。人に対し、ある行為に対しての特典としての金銭価値等を提供する技術を提供することができる。ある行為に対すると特典は、例えば、表示されるCMとかコンテンツを見たことへの特典や、施設を利用したことへの特典などがある。 According to the present invention, at least one of the following effects is exhibited. For example, it is possible to provide a technique for providing content to a person in a vehicle such as a passenger or a driver. It is possible to provide a person in a vehicle with a technology that imposes a monetary value such as a vehicle fee or a facility usage fee. It is possible to provide a person with a technology that provides a monetary value or the like as a privilege for a certain act. The benefits for a certain act include, for example, the benefits of seeing the displayed commercials and contents, and the benefits of using the facility.

本願の発明の効果はこれに限定されず、本明細書および図面等に開示される構成の部分から奏する効果についても開示されており、当該効果を奏する構成についても分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。例えば本明細書において「~できる」と記載した箇所などは奏する効果を明示する記載であり、また「~できる」と記載がなくとも効果を示す部分が存在する。またこのような記載がなくとも当該構成よって把握される効果が存在する。 The effect of the invention of the present application is not limited to this, and the effect produced from the part of the configuration disclosed in the present specification, drawings, etc. is also disclosed, and the right of the configuration exhibiting the effect is also acquired by divisional application, amendment, etc. Have the intention to do. For example, in the present specification, the part described as "can be" is a description that clearly indicates the effect to be exerted, and there is a part that shows the effect even if there is no description of "can be". Moreover, even if there is no such description, there is an effect that can be grasped by the configuration.

第1実施形態に係る表示装置の概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline of the display device which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る運転席を車両における背面側から見た様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the appearance which the driver's seat which concerns on 1st Embodiment is seen from the back side of a vehicle. 第1実施形態に係る表示装置及びサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display device and the server device which concerns on 1st Embodiment. 本例1-1の処理の流れを示すシーケンスチャート。A sequence chart showing the processing flow of Example 1-1. 本例1-2の処理の流れを示すシーケンスチャート。A sequence chart showing the processing flow of Example 1-2. 第2実施形態に係るナビゲーション装置の外観を示す図である。It is a figure which shows the appearance of the navigation apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るナビゲーション装置のブロック図である。It is a block diagram of the navigation device which concerns on 2nd Embodiment. 本例2-1の処理の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the processing flow of this Example 2-1. 本例2-2の処理の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the processing flow of this Example 2-2. 第3実施形態に係るナビゲーション装置のブロック図である。It is a block diagram of the navigation device which concerns on 3rd Embodiment. ナビゲーション装置が目的地までのルート検索を行った結果を表示部に表示した状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state which the navigation device has performed the route search to the destination, and has displayed on the display part. 本例3-1の処理の流れを示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the processing flow of this Example 3-1. 本例3-1を実施した結果の表示例等を説明する図である。It is a figure explaining the display example of the result of carrying out this Example 3-1. 本例3-7を実施した結果の表示例等を説明する図である。It is a figure explaining the display example of the result of carrying out this Example 3-7. 第4実施形態に係るシステムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system which concerns on 4th Embodiment.

以下、実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本開示の実施形態の一例であって、本開示はこれらの実施形態に限定されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号又は類似の符号(数字の後にA、Bなどを付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、以下の説明で参照する各図において、各部材、各領域等を認識可能な大きさとするために、実際とは縮尺を異ならせている場合がある。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments shown below are examples of the embodiments of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to these embodiments. In the drawings referred to in the present embodiment, the same part or a part having a similar function is given the same code or a similar code (a code in which A, B, etc. are simply added after the numbers), and the process is repeated. The explanation of may be omitted. Further, in each figure referred to in the following description, the scale may be different from the actual scale in order to make each member, each area, etc. recognizable.

以下に示す各実施形態は、例えば、乗り物の中の人から視認可能な位置に設けられた表示部と、前記人の乗車中に、前記人の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う制御部と、を有するシステムの一例である。
まず以下、本発明の乗り物をタクシーである車両90とした場合を説明する。乗り物は、レンタカー、ハイヤー等の人乗客が乗ることのある乗り物としてもよい。乗り物は、バスやリニアモーターカー、モノレール等の交通機関における乗り物としてもよい。乗り物は、船舶、飛行機などの車両以外の乗り物としてもよい。また、乗り物をタクシーである車両90の場合、乗り物の中の人は乗客とするとよい。
In each of the following embodiments, for example, a display unit provided at a position visible to a person in the vehicle and content according to the attribute of the person or the position of the vehicle while the person is in the vehicle are described. This is an example of a system having a control unit that controls display on the display unit.
First, a case where the vehicle of the present invention is a taxi vehicle 90 will be described below. The vehicle may be a vehicle such as a rental car or a hire that may be used by passengers. The vehicle may be a vehicle in transportation such as a bus, a linear motor car, or a monorail. The vehicle may be a vehicle other than a vehicle such as a ship or an airplane. Further, when the vehicle is a vehicle 90 which is a taxi, the person in the vehicle may be a passenger.

[第1実施形態]
図1は、第1実施形態のシステムの概要の説明図である。本実施形態のシステムの一例である表示装置30は、車両90に搭載されている。車両90は、乗客が乗る車両で、本実施形態ではタクシーである。車両90は、運転席91と、助手席92と、後部座席93とを有する。運転席91は、車両90を運転する運転者(ドライバー)Dが座る座席である。助手席92、および後部座席93は乗客(タクシーの利用者)が座る座席である。図1の例では、後部座席93に乗客P1,P2,P3が座っており、助手席92に乗客P4が座っている。表示装置30は、運転席91に設けられている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is an explanatory diagram of an outline of the system of the first embodiment. The display device 30, which is an example of the system of the present embodiment, is mounted on the vehicle 90. The vehicle 90 is a vehicle on which passengers ride, and is a taxi in this embodiment. The vehicle 90 has a driver's seat 91, a passenger seat 92, and a rear seat 93. The driver's seat 91 is a seat on which the driver (driver) D who drives the vehicle 90 sits. The passenger seat 92 and the rear seat 93 are seats on which passengers (taxi users) sit. In the example of FIG. 1, passengers P1, P2, and P3 are seated in the rear seat 93, and passenger P4 is seated in the passenger seat 92. The display device 30 is provided in the driver's seat 91.

図2は、運転席91を車両90における背面側(乗客P1側)から見た様子を示す模式図である。表示装置30は、運転席91の背面側から表示部32が露出するように、運転席91に設けられている。乗客P1,P2,P3は、表示部32に表示された画像を目視することができる。表示装置30は、乗客P1,P2,P3の少なくともいずれかを撮影可能な撮影部35を有する。撮影部35は、ユーザを撮影し、その撮影した画像からユーザの属性を判定するために用いられる。撮影部35は、撮影した画像からユーザの属性を判定可能なように、少なくともユーザの顔を撮影することが望ましい。なお、ユーザの属性を他の方法で判定できる場合、撮影部35が設けられていなくてもよい。制御部31は、例えば車両90に設置されたドライブレコーダーその他の車載カメラ(図示略)から、乗客P1~P4のいずれかを撮影した画像を取得してもよい。また、運転者Dが乗客を見てその属性を入力するための装置が設けられてもよい。この装置は、運転者D専用の端末でもよいし、ナビゲーションシステム等の車載機器でもよい。制御部31は、運転者Dが入力したユーザ属性のデータを取得するとよい。以下、乗客P1~P4の各々を特に区別する必要のないときは「乗客P」と総称する。本実施形態では、表示装置30が運転席91に設けられる場合を説明するが、これに代えて又は加えて、助手席92に設けられてもよい。この場合、表示装置30は、助手席92の背面側から表示部32が露出する。このようにすると、タクシー等の車両90の乗客は後部座席に座る機会が多いため、より乗客にコンテンツを視認させる機会を確保しやすくなる。表示装置30は、いずれかの乗客から表示部32を視認可能であれば、車両90の車室の天井等の、車両90の座席以外の位置に設けられてもよい。 FIG. 2 is a schematic view showing a state in which the driver's seat 91 is viewed from the rear side (passenger P1 side) of the vehicle 90. The display device 30 is provided on the driver's seat 91 so that the display unit 32 is exposed from the back side of the driver's seat 91. Passengers P1, P2 and P3 can visually check the image displayed on the display unit 32. The display device 30 has a photographing unit 35 capable of photographing at least one of passengers P1, P2, and P3. The photographing unit 35 is used to photograph the user and determine the attribute of the user from the photographed image. It is desirable that the photographing unit 35 captures at least the user's face so that the attributes of the user can be determined from the captured image. If the user's attribute can be determined by another method, the photographing unit 35 may not be provided. The control unit 31 may acquire an image of any of passengers P1 to P4 from, for example, a drive recorder or other in-vehicle camera (not shown) installed in the vehicle 90. Further, a device may be provided for the driver D to see the passenger and input the attribute thereof. This device may be a terminal dedicated to the driver D, or may be an in-vehicle device such as a navigation system. The control unit 31 may acquire the user attribute data input by the driver D. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish each of passengers P1 to P4, they are collectively referred to as "passenger P". In the present embodiment, the case where the display device 30 is provided in the driver's seat 91 will be described, but instead of or in addition to this, the display device 30 may be provided in the passenger's seat 92. In this case, in the display device 30, the display unit 32 is exposed from the back side of the passenger seat 92. By doing so, since the passengers of the vehicle 90 such as a taxi have many opportunities to sit in the back seats, it becomes easier to secure an opportunity for the passengers to visually recognize the content. The display device 30 may be provided at a position other than the seat of the vehicle 90, such as the ceiling of the passenger compartment of the vehicle 90, as long as the display unit 32 can be visually recognized by any passenger.

表示装置30は、サーバ装置40(図3に示す。)と通信し、サーバ装置40との通信により取得したコンテンツを表示するコンテンツ表示機能を有する。サーバ装置40は、所定の事業者(例えば、車両90の管理会社やコンテンツプロバイダ)が管理、運用するコンテンツは、本実施形態では画像コンテンツで、視覚的に内容を把握することができるコンテンツである。コンテンツは、本実施形態では広告目的のコンテンツで、例えばCM(コマーシャル・メッセージ)である。コンテンツは、画像クーポンなどの金銭的価値を有するものを含んでいてもよい。金銭的価値は、後述する各種の特典に換えるとよい。 The display device 30 has a content display function of communicating with the server device 40 (shown in FIG. 3) and displaying the content acquired by the communication with the server device 40. The content managed and operated by a predetermined business operator (for example, a management company of a vehicle 90 or a content provider) of the server device 40 is an image content in the present embodiment, and the content can be visually grasped. .. The content is content for advertising purposes in the present embodiment, and is, for example, a CM (commercial message). The content may include content having a monetary value, such as an image coupon. The monetary value may be exchanged for various benefits described later.

図3は、表示装置30及びサーバ装置40の構成を示すブロック図である。入力受付部38は、本実施形態には関係のないものとする。制御部31は、例えば、演算処理回路、およびメモリを含むコンピュータである。演算処理回路は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはその他の演算処理回路を含む。メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)またはその他の揮発性のメモリを含む。演算処理回路は、メモリにプログラムその他のデータを一時的に読み出して演算処理を行うことにより、各種の制御を行う。 FIG. 3 is a block diagram showing the configurations of the display device 30 and the server device 40. The input receiving unit 38 is not related to this embodiment. The control unit 31 is, for example, a computer including an arithmetic processing circuit and a memory. The arithmetic processing circuit includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or other arithmetic processing circuits. The memory includes, for example, RAM (Random Access Memory) or other volatile memory. The arithmetic processing circuit performs various controls by temporarily reading a program or other data into a memory and performing arithmetic processing.

表示部32は、画像を表示する。表示部32は、例えば液晶ディスプレイであるが、有機ELその他の表示方式を採用した表示装置でもよい。記憶部33は、データを記憶する。記憶部33は、ハードディスクその他の補助記憶装置である。通信部34は、通信回線NWを介して外部装置と無線通信を行う。通信部34は、かかる無線通信を行うための通信回路及びアンテナ等を備える。外部装置は、例えばサーバ装置40である。通信回線NWは、例えば5Gの規格に準拠したネットワークで、高速通信が可能である。ただし、通信回線NWは、LTE、4G、その他の規格に準拠した回線でもよい。 The display unit 32 displays an image. The display unit 32 is, for example, a liquid crystal display, but may be a display device that employs an organic EL or other display method. The storage unit 33 stores data. The storage unit 33 is a hard disk or other auxiliary storage device. The communication unit 34 wirelessly communicates with an external device via the communication line NW. The communication unit 34 includes a communication circuit, an antenna, and the like for performing such wireless communication. The external device is, for example, a server device 40. The communication line NW is, for example, a network compliant with the 5G standard, and high-speed communication is possible. However, the communication line NW may be a line conforming to LTE, 4G, or other standards.

撮影部35は、撮影し、撮影した画像を生成する。撮影部35は、CMOS、CCDその他の撮像素子、及びレンズを有する。スピーカ36は、音声を出力する。スピーカ36は、乗客P1,P2,P3,P4が音声を聞くことができるように配置される。測位部37は、表示装置30の位置を測り、位置情報を生成する。表示装置30の位置は、実質的に車両90の位置である。測位部37は、GNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)の一つであるGPS(Global Positioning System)からの信号に基づき、車両の位置情報(緯度・軽度)を生成、取得する。測位部37は、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System:準天頂衛星システム)として、みちびきを併せて利用してもよい。また、5G通信の基地局装置からの信号に基づいて、位置情報を取得してもよい。 The shooting unit 35 shoots and generates a shot image. The photographing unit 35 includes a CMOS, a CCD and other image pickup elements, and a lens. The speaker 36 outputs sound. The speaker 36 is arranged so that passengers P1, P2, P3, and P4 can hear the voice. The positioning unit 37 measures the position of the display device 30 and generates position information. The position of the display device 30 is substantially the position of the vehicle 90. The positioning unit 37 generates and acquires vehicle position information (latitude / mild) based on a signal from GPS (Global Positioning System), which is one of GNSS (Global Navigation Satellite System). The positioning unit 37 may also use Michibiki as a QZSS (Quasi-Zenith Satellite System). Further, the position information may be acquired based on the signal from the base station device of 5G communication.

サーバ装置40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43とを備える。制御部41は、サーバ装置40の各部を制御する。制御部41は、例えば、演算処理回路、およびメモリを含むコンピュータである。演算処理回路は、例えば、CPUその他の演算処理回路を含む。メモリは、例えば、RAMまたはその他の揮発性のメモリを含む。演算処理回路は、メモリにプログラムその他のデータを一時的に読み出して演算処理を行うことにより、各種の制御を行う。記憶部42は、データを記憶する。記憶部42は、ハードディスクその他の補助記憶装置である。通信部43は、通信回線NWを介して外部装置と通信を行う。通信部43は、通信回線NWを介して通信するための通信回路等を備える。 The server device 40 includes a control unit 41, a storage unit 42, and a communication unit 43. The control unit 41 controls each unit of the server device 40. The control unit 41 is, for example, a computer including an arithmetic processing circuit and a memory. The arithmetic processing circuit includes, for example, a CPU and other arithmetic processing circuits. Memory includes, for example, RAM or other volatile memory. The arithmetic processing circuit performs various controls by temporarily reading a program or other data into a memory and performing arithmetic processing. The storage unit 42 stores data. The storage unit 42 is a hard disk or other auxiliary storage device. The communication unit 43 communicates with the external device via the communication line NW. The communication unit 43 includes a communication circuit or the like for communicating via the communication line NW.

記憶部42は、コンテンツを蓄積したコンテンツDB421を有する。コンテンツDB421には、例えば、乗客の属性と、その属性の乗客に配信する対象となるコンテンツとが対応付けて蓄積されている。乗客の属性は、例えば性別、年齢であるが、それ以外の属性であってもよい。コンテンツがCMを表す場合、コンテンツDB421では、例えば、20代の女性であれば化粧品のCMが、50代の男性であれば居酒屋のCMがそれぞれ対応付けられている。 The storage unit 42 has a content DB 421 in which the content is stored. In the content DB 421, for example, the attributes of the passengers and the contents to be distributed to the passengers of the attributes are stored in association with each other. The attributes of passengers are, for example, gender and age, but other attributes may be used. When the content represents a commercial, for example, in the content DB 421, a cosmetic CM is associated with a woman in her twenties, and a pub CM is associated with a man in her fifties.

さらに、コンテンツDB421には、位置情報と、その位置情報が示す位置において配信する対象となるコンテンツとが対応付けて蓄積されている。コンテンツDB421には、位置情報と、その位置情報が示す位置付近の観光スポットや、飲食店等の店舗その他の施設に関するコンテンツとが対応付けられている。コンテンツDB421では、現在位置が東京タワー付近であれば、東京タワーやその周辺の観光案内や、付近のおすすめの飲食店のコマーシャルが対応付けられている。 Further, in the content DB 421, the position information and the content to be distributed at the position indicated by the position information are stored in association with each other. The content DB 421 is associated with location information and content related to tourist spots near the location indicated by the location information, stores such as restaurants, and other facilities. In the content DB 421, if the current position is in the vicinity of Tokyo Tower, tourist information in and around Tokyo Tower and commercials of recommended restaurants in the vicinity are associated with it.

本実施形態の本例を説明する。
[1.効果的なコンテンツ(CM等)配信方式]
[1-1]乗客の属性を判定して表示装置30に配信すること
図4は、本例の処理の流れを示すシーケンスチャートである。表示装置30の制御部31は、乗客が乗車したと判定すると、この処理を開始する。乗客が乗車したことの判定方法は特に問わないが、運転者Dが所定の操作をしたことや、タクシーメーターによる利用料金の計測を開始したことを示す信号を表示装置30が取得可能な構成が採用されてもよい。
This example of this embodiment will be described.
[1. Effective content (CM, etc.) distribution method]
[1-1] Determining passenger attributes and delivering them to the display device 30 FIG. 4 is a sequence chart showing a processing flow of this example. When the control unit 31 of the display device 30 determines that the passenger has boarded, the control unit 31 starts this process. The method of determining that the passenger has boarded is not particularly limited, but the display device 30 can acquire a signal indicating that the driver D has performed a predetermined operation and that the taximeter has started measuring the usage fee. It may be adopted.

制御部31は、乗客の属性を判定する(ステップS1)。制御部31は、例えば撮影部35が生成した画像を解析して、ユーザの属性を判定するとよい。この画像の解析のアルゴリズムは問わないが、例えば、深層学習を用いた方法、機械学習を用いた方法(パターンマッチング法等)の方法がある。次に、制御部31は、判定した属性を示す属性データを、通信部34を介してサーバ装置40に送信する(ステップS2)。 The control unit 31 determines the attributes of passengers (step S1). The control unit 31 may, for example, analyze the image generated by the photographing unit 35 to determine the user's attributes. The algorithm for analyzing this image is not limited, and for example, there are a method using deep learning and a method using machine learning (pattern matching method, etc.). Next, the control unit 31 transmits the attribute data indicating the determined attribute to the server device 40 via the communication unit 34 (step S2).

サーバ装置40において、制御部41は、通信部43を介して属性データを取得する(ステップS3)。制御部41は、コンテンツDB421を参照し、取得した属性データが示す属性に対応付けて格納されたコンテンツを選択する(ステップS4)。制御部41は、取得した属性データが示す属性に対応付けて格納されたコンテンツが複数ある場合は、所定の規則に従って又はランダムに、いずれかのコンテンツを選択するとよい。例えば、制御部31は、事業者に支払うCM配信料金が多い企業等の業者のコンテンツから順に、優先的に選択するように構成されてもよい。制御部41は、選択したコンテンツを、通信部43を介して表示装置30に送信する(ステップS5)。表示装置30において、制御部31は、通信部34を介してコンテンツを取得すると(ステップS6)、取得した表示部32にコンテンツを表示させる(ステップS7)。乗客Pはこのコンテンツを視認する。通信回線NWが5Gに例示される高速回線であれば、サーバ装置40から配信されたコンテンツが即座に(例えば、ほぼリアルタイムに)表示装置30に表示される。 In the server device 40, the control unit 41 acquires attribute data via the communication unit 43 (step S3). The control unit 41 refers to the content DB 421 and selects the content stored in association with the attribute indicated by the acquired attribute data (step S4). When there are a plurality of contents stored in association with the attributes indicated by the acquired attribute data, the control unit 41 may select one of the contents according to a predetermined rule or randomly. For example, the control unit 31 may be configured to preferentially select the contents of a trader such as a company having a large CM distribution fee paid to the business operator. The control unit 41 transmits the selected content to the display device 30 via the communication unit 43 (step S5). In the display device 30, when the control unit 31 acquires the content via the communication unit 34 (step S6), the control unit 31 causes the acquired display unit 32 to display the content (step S7). Passenger P visually recognizes this content. If the communication line NW is a high-speed line exemplified by 5G, the content delivered from the server device 40 is immediately displayed on the display device 30 (for example, in almost real time).

コンテンツがCM等である場合、コンテンツ表示時間は15秒間等の短時間である。そこで、制御部41はコンテンツを順次選択して送信したり、複数のコンテンツを一括して送信したりするとよい。このようにすると、複数のコンテンツを連続的に表示することができる。表示装置30において制御部31は、一つのコンテンツの表示が完了すると、次のコンテンツを表示する。表示装置30は、乗客が車両90に乗車中の期間の全体または一部(例えば所定時間)において、コンテンツを順次表示するとよい。 When the content is a commercial or the like, the content display time is a short time such as 15 seconds. Therefore, the control unit 41 may sequentially select and transmit the contents, or may transmit a plurality of contents at once. By doing so, a plurality of contents can be displayed continuously. When the display of one content is completed, the control unit 31 in the display device 30 displays the next content. The display device 30 may sequentially display the content for the entire or part of the period during which the passenger is in the vehicle 90 (for example, a predetermined time).

[1-2]現在位置に応じた表示装置30に配信すること
図5は、本例の処理の流れを示すシーケンスチャートである。表示装置30の制御部31は、乗客が車両90に乗車したと判定すると、この処理を開始するとよい。
[1-2] Distributing to the display device 30 according to the current position FIG. 5 is a sequence chart showing the processing flow of this example. When the control unit 31 of the display device 30 determines that the passenger has boarded the vehicle 90, the control unit 31 may start this process.

制御部31は、測位部37を用いて測位する(ステップS11)。次に、制御部31は、測位した位置を示す位置情報を、通信部34を介してサーバ装置40に送信する(ステップS12)。サーバ装置40において、制御部41は、通信部43を介して位置情報を取得する(ステップS13)。制御部41は、コンテンツDB421を参照し、取得した位置情報に対応付けて格納されたコンテンツを選択する(ステップS14)。制御部41は、取得した位置情報に対応付けて格納されたコンテンツが複数ある場合は、所定の規則に従って又はランダムに、いずれかのコンテンツを選択するとよい。コンテンツの選択方法については、S4の方法と同じでもよいし、異なっていてもよい。制御部41は、選択したコンテンツを、通信部43を介して表示装置30に送信する(ステップS15)。表示装置30において、制御部31は、通信部34を介してコンテンツを取得すると(ステップS16)、表示部32にコンテンツを表示する(ステップS17)。乗客Pはこのコンテンツを視認する。通信回線NWが5Gに例示される高速回線であれば、サーバ装置40から配信されたコンテンツが即座に(例えばほぼリアルタイムに)表示装置30に表示される。なお、本本例においても、制御部41はコンテンツを順次選択して送信したり、複数のコンテンツを一括して送信したりするとよい。 The control unit 31 performs positioning using the positioning unit 37 (step S11). Next, the control unit 31 transmits the position information indicating the positioned position to the server device 40 via the communication unit 34 (step S12). In the server device 40, the control unit 41 acquires the position information via the communication unit 43 (step S13). The control unit 41 refers to the content DB 421 and selects the content stored in association with the acquired position information (step S14). When there are a plurality of contents stored in association with the acquired position information, the control unit 41 may select one of the contents according to a predetermined rule or randomly. The content selection method may be the same as or different from the method of S4. The control unit 41 transmits the selected content to the display device 30 via the communication unit 43 (step S15). In the display device 30, when the control unit 31 acquires the content via the communication unit 34 (step S16), the control unit 31 displays the content on the display unit 32 (step S17). Passenger P visually recognizes this content. If the communication line NW is a high-speed line exemplified by 5G, the content delivered from the server device 40 is immediately displayed on the display device 30 (for example, in almost real time). In this example as well, the control unit 41 may sequentially select and transmit the contents, or may transmit a plurality of contents at once.

以上の構成によると、車両90の乗客Pに、その乗客Pの属性または車両90の位置に応じたコンテンツを視認させることができる。例えば乗客Pに視認を促すことができるコンテンツを表示することができ、車両90の走行中に乗客を退屈させないようにすることができる。 According to the above configuration, the passenger P of the vehicle 90 can visually recognize the content according to the attribute of the passenger P or the position of the vehicle 90. For example, it is possible to display content that can encourage the passenger P to visually recognize the content, and it is possible to prevent the passenger from getting bored while the vehicle 90 is traveling.

その一方で、CM等のコンテンツを強制的に見させられるのは乗客にとって煩わしく感じる可能性もある。そこで、車両90においては、利用料金運賃を安くするなどすれば乗客にもメリットが有るので成り立つと考えられる。このようにすると、乗り物の利用料金の割引を動機として乗客のコンテンツの視認を促進できる。運賃の値下げ分は、CMを依頼した企業や店舗等の業者が負担することが想定される。 On the other hand, it may be annoying for passengers to be forced to see contents such as commercials. Therefore, in the vehicle 90, it is considered that the passengers can benefit from the reduction of the usage fee and the fare. In this way, it is possible to promote the visibility of the passenger's content by motivating the discount of the vehicle usage fee. It is assumed that the fare reduction will be borne by the company or store that requested the commercial.

そこで例えば、表示装置30において制御部31は、通信部34を介してコンテンツの表示の実績のデータを、タクシーメーターその他のタクシーの利用料金を計算する装置に送信するようにしてもよい。この装置は、車両90の走行距離や走行時間に応じて正規に計算した利用料金(つまり正規料金)から、このコンテンツの表示の実績に応じた分だけ割引した利用料金を、乗客Pが支払うべき利用料金とするとよい。例えば、表示したコンテンツの数が多いほど割り引くようにしてもよいし、撮影部35で撮影した画像から乗客Pの視線方向を求め、表示部32に視線が向けられた時間をコンテンツの視認時間として、その視認時間が長いほど割引額を大きくしてもよい。コンテンツの表示の実績又は視聴の実績と、車両90の利用料金の割引との関係については、適宜決められているとよい。例えば、タクシーメーターは、この割引後の利用料金を表示する。利用料金の割引の計算は、表示装置30(制御部31)やその他の装置が行ってもよい。利用料金の割引に代えて又はこれに加えて、制御部31は表示部32に、コンテンツの表示の実績又は視聴の実績に応じた金銭的価値を有するコンテンツ(例えば画像クーポン)を表示させてもよい。金銭的価値は、後述する各種の特典に換えるとよい。 Therefore, for example, in the display device 30, the control unit 31 may transmit the data of the actual display of the content to the taximeter or other device for calculating the taxi usage fee via the communication unit 34. Passenger P should pay the usage fee that is discounted by the amount according to the actual display of this content from the usage fee (that is, the regular fee) that is normally calculated according to the mileage and running time of the vehicle 90. It is good to use it as a usage fee. For example, it may be discounted as the number of displayed contents increases, or the time when the line-of-sight direction of the passenger P is obtained from the image taken by the shooting unit 35 and the line of sight is directed to the display unit 32 is set as the content viewing time. , The discount amount may be increased as the viewing time is longer. It is advisable that the relationship between the performance of displaying or viewing the content and the discount of the usage fee of the vehicle 90 is appropriately determined. For example, a taximeter displays this discounted usage charge. The display device 30 (control unit 31) or other device may calculate the discount on the usage fee. In place of or in addition to the discount on the usage fee, the control unit 31 may display the content (for example, an image coupon) having a monetary value according to the display record or the viewing record of the content on the display unit 32. good. The monetary value may be exchanged for various benefits described later.

車内を撮影するカメラからの映像に基づく乗客Pのコンテンツの視認の状況を取得する機能を備えるとよい。特に、制御部31は、車内を撮影するカメラからの映像に基づく乗客Pのコンテンツの視認の状況と、そのときの当該コンテンツの表示の状況を特定するための情報とを関連づけて記憶部33等に記憶しておく機能を備えるとよい。車内を撮影するカメラは、撮影部35などの本システム用のものを利用したり、ドライブレコーダー等の他の車載装置の撮影部を利用したりするとよい。 It is preferable to have a function of acquiring the visual status of the contents of the passenger P based on the image from the camera that photographs the inside of the vehicle. In particular, the control unit 31 associates the visual recognition status of the content of the passenger P based on the image from the camera that captures the inside of the vehicle with the information for specifying the display status of the content at that time, and the storage unit 33 and the like. It is good to have a function to store in. As the camera for photographing the inside of the vehicle, a camera for this system such as a photographing unit 35 may be used, or a photographing unit of another in-vehicle device such as a drive recorder may be used.

車内を撮影するカメラからの映像に基づく乗客のコンテンツの視認の状況は、車内を撮影するカメラからの映像そのものとしてもよいが、車内を撮影するカメラからの映像から検出したユーザの視線を特定する情報としたり、車内を撮影するカメラからの映像から検出したユーザがコンテンツを視認しているか否かを示す情報としてもよい。また制御部31は、車外を撮影するカメラの映像とともにこれらの情報を関連づけて記憶部33等に記憶するようにするとよい。このようにすれば、コンテンツに興味がなくコンテンツを視認していないのか、車外の景色や状況を視認するためコンテンツを視認していないのかを特定することが可能となり、コンテンツの魅力や、コンテンツが広告であれば広告の効果をより的確に測定することができる。車外を撮影するカメラは、本システム用に設けてもよいが、ドライブレコーダー等の他の車載装置の撮影部を利用するとよい。 The visual status of the passenger content based on the image from the camera that shoots the inside of the car may be the image itself from the camera that shoots the inside of the car, but the line of sight of the user detected from the image from the camera that shoots the inside of the car is specified. It may be information or information indicating whether or not the user who has detected the content from the image taken from the camera that captures the inside of the vehicle is viewing the content. Further, the control unit 31 may associate these information with the image of the camera for photographing the outside of the vehicle and store the information in the storage unit 33 or the like. In this way, it is possible to identify whether the content is not interested and the content is not visually recognized, or whether the content is not visually recognized because the scenery or situation outside the vehicle is visually recognized. If it is an advertisement, the effect of the advertisement can be measured more accurately. A camera for photographing the outside of the vehicle may be provided for this system, but it is preferable to use the photographing unit of another in-vehicle device such as a drive recorder.

[第2実施形態]
本実施形態では、表示装置30が車両に搭載されたナビゲーション装置10と連携する点で、上述した第1実施形態と相違する。表示装置30において、通信部34は、上述した第1実施形態の機能に加え、ナビゲーション装置10(ナビゲーションシステムの一例)と通信するための機能を有する。この通信は、有線及び無線のいずれでもよいが、無線であればWi-Fi(登録商標)等の無線LAN通信や、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信、またはその他の方式の無線通信等にするとよい。表示装置30の構成のうち、本実施形態で特に説明しない部分については、上述した第1実施形態と同じでよい。なお、表示装置30が測位部37を有しない構成であってもよい。ナビゲーション装置10は、車両90の運転席側に配置され、運転者Dが主として使用するものである。
[Second Embodiment]
The present embodiment differs from the above-described first embodiment in that the display device 30 cooperates with the navigation device 10 mounted on the vehicle. In the display device 30, the communication unit 34 has a function for communicating with the navigation device 10 (an example of the navigation system) in addition to the function of the first embodiment described above. This communication may be either wired or wireless, but if it is wireless, it may be wireless LAN communication such as Wi-Fi (registered trademark), short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), or other types of wireless communication. Etc. Of the configuration of the display device 30, the parts not particularly described in the present embodiment may be the same as those in the first embodiment described above. The display device 30 may be configured not to have the positioning unit 37. The navigation device 10 is arranged on the driver's seat side of the vehicle 90 and is mainly used by the driver D.

図6は、ナビゲーション装置10の外観を示す図である。図7は、ナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、持ち運び可能な携帯型の装置本体2と、それを保持する取付部材たるクレードル3とを備える。装置本体2をクレードル3に装着することで、車載用のナビゲーション装置として機能し、クレードル3から取り外すことで携帯型のナビゲーション装置(PND)として機能する。もちろん、このように装置本体2がクレードル3から簡単に着脱できる構成を採らなくてもよい。装置本体2は、クレードル3に対して着脱自在に取り付けられる。装置本体2は、扁平な矩形状のケース本体4を備えている。そのケース本体4の前面には、表示部5が配置され、その表示部5上には表示部5のどの部分がタッチされたかを検出するタッチパネル8を備え、前面の両サイドには警報ランプ9を備えている。クレードル3は、装置本体2を保持するクレードル本体6と、車室内の所定の位置(ダッシュボード等)において、クレードル本体6を任意の姿勢で指示する台座部7と、を備えている。台座部7は、底面に設けた吸盤にて、ダッシュボードなどの上に吸着して固定される。台座部7とクレードル本体6とは、ボールジョイント等の連結機構を介して所定の角度範囲内で回転可能に連結される。ボールジョイントであるため、台座部7とクレードル本体6は、相対的に三次元方向の任意の角度範囲内で回転移動し、ジョイント部分における摩擦抵抗により任意の角度位置でその位置をとどめる。よって、クレードル本体6に取り付けられた装置本体2も、ダッシュボード上において任意の姿勢で配置することができる。さらにケース本体4の一方の側面には、SDメモリカード用スロット部21を備え、そのSDメモリカード用スロット部21に地図データなどが記録されたSDメモリカード22を挿入可能としている。また、ケース本体4のSDメモリカード用スロット部21を設けた側面には、DCジャック24を設けている。DCジャック24は、図示省略のシガープラグコードを接続するためのもので、そのシガープラグコードを介して車両のシガーソケットに接続して電源供給を受け得るようにする。 FIG. 6 is a diagram showing the appearance of the navigation device 10. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the navigation device 10. The navigation device 10 includes a portable device main body 2 that can be carried around, and a cradle 3 that is a mounting member for holding the device main body 2. By attaching the device main body 2 to the cradle 3, it functions as an in-vehicle navigation device, and by removing it from the cradle 3, it functions as a portable navigation device (PND). Of course, it is not necessary to adopt a configuration in which the apparatus main body 2 can be easily attached to and detached from the cradle 3 in this way. The apparatus main body 2 is detachably attached to the cradle 3. The device main body 2 includes a flat rectangular case main body 4. A display unit 5 is arranged on the front surface of the case body 4, a touch panel 8 for detecting which part of the display unit 5 is touched is provided on the display unit 5, and alarm lamps 9 are provided on both sides of the front surface. It is equipped with. The cradle 3 includes a cradle main body 6 that holds the apparatus main body 2 and a pedestal portion 7 that indicates the cradle main body 6 in an arbitrary posture at a predetermined position (dashboard or the like) in the vehicle interior. The pedestal portion 7 is attracted and fixed on a dashboard or the like by a suction cup provided on the bottom surface. The pedestal portion 7 and the cradle main body 6 are rotatably connected within a predetermined angle range via a connecting mechanism such as a ball joint. Since it is a ball joint, the pedestal portion 7 and the cradle body 6 rotate and move relatively within an arbitrary angle range in the three-dimensional direction, and retain their positions at an arbitrary angle position due to frictional resistance at the joint portion. Therefore, the device main body 2 attached to the cradle main body 6 can also be arranged in an arbitrary posture on the dashboard. Further, an SD memory card slot portion 21 is provided on one side surface of the case body 4, and an SD memory card 22 in which map data or the like is recorded can be inserted into the SD memory card slot portion 21. Further, a DC jack 24 is provided on the side surface of the case body 4 where the SD memory card slot portion 21 is provided. The DC jack 24 is for connecting a cigar plug cord (not shown), and is connected to a cigar socket of a vehicle via the cigar plug cord so that power can be supplied.

一方、SDメモリカード用スロット部21とは反対側の側面には、電源スイッチや、USB端子23を設けている。このUSB端子23を介してパソコンと接続し、ソフトウェアアプリケーションのバージョンアップなどを行うことができる。ケース本体4の内部には、以下の各機器・部品を配置している。ケース本体4の背面側内部には、マイクロ波受信器11を配置している。マイクロ波受信器11は、所定周波数帯のマイクロ波を受信するもので、その設定された周波数帯のマイクロ波を受信した場合に、その受信したマイクロ波の信号レベルを検出する。具体的には、その信号レベルであり電界強度に対応するRSSI電圧を利用する。上記の所定周波数帯は、たとえば車両速度測定装置から出射されるマイクロ波の周波数が含まれる周波数帯としている。また、ケース本体4の上面側内部には、GPS信号を受信し現在位置を求めるGPS受信器12を配置している。ケース本体4の前面側内部には、第2通信部14を配置する。第2通信部14は端末装置60(例えば、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、携帯電話機等)との間でデータの送受を行う。第2通信部14は、通信回線NW経由で通信してもよいが、例えば、Wi-Fi(登録商標)等の無線LAN通信や、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信、またはその他の方式の無線通信を行うようにしてもよい。さらに、ケース本体4内には、スピーカ20も内蔵されている。 On the other hand, a power switch and a USB terminal 23 are provided on the side surface opposite to the SD memory card slot portion 21. It is possible to connect to a personal computer via the USB terminal 23 and upgrade the software application version. The following devices and parts are arranged inside the case body 4. A microwave receiver 11 is arranged inside the back side of the case body 4. The microwave receiver 11 receives microwaves in a predetermined frequency band, and when it receives microwaves in the set frequency band, it detects the signal level of the received microwaves. Specifically, the RSSI voltage, which is the signal level and corresponds to the electric field strength, is used. The above-mentioned predetermined frequency band is, for example, a frequency band including the frequency of the microwave emitted from the vehicle speed measuring device. Further, inside the upper surface side of the case body 4, a GPS receiver 12 that receives a GPS signal and obtains a current position is arranged. A second communication unit 14 is arranged inside the front surface side of the case body 4. The second communication unit 14 transmits / receives data to / from the terminal device 60 (for example, a smartphone, a tablet computer, a mobile phone, etc.). The second communication unit 14 may communicate via the communication line NW, for example, wireless LAN communication such as Wi-Fi (registered trademark), short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), or other communication. The wireless communication of the method may be performed. Further, a speaker 20 is also built in the case body 4.

更に、本実施形態のナビゲーション装置10は、無線受信器13とリモコン受信器16を備えている。無線受信器13は、飛来する所定周波数の無線を受信する。リモコン受信器16は、リモコン(携帯機:子機)17とデータ通信をし、装置に対する各種の設定を行う。無線受信器13は、飛来する所定周波数帯の無線を受信する。この所定周波数は、例えば、緊急車両が基地局に対して自車位置を通知する際に使用する無線の周波数帯とすることができる。本実施形態のナビゲーション装置は、ナビゲーション機能に加え、車両速度測定装置その他の交通監視ポイント等の目標物を検出する目標物検出装置としての目標物検出機能も備えている。これらのナビゲーション機能並びに目標物検出機能を含むすべての機能は、制御部18に有するコンピュータが実行するプログラムとして制御部18のEEPROM上に格納され、これを制御部18に有するコンピュータが実行することで実現される。 Further, the navigation device 10 of the present embodiment includes a wireless receiver 13 and a remote control receiver 16. The radio receiver 13 receives incoming radio waves having a predetermined frequency. The remote controller receiver 16 communicates data with the remote controller (portable device: slave unit) 17 and makes various settings for the device. The radio receiver 13 receives incoming radio in a predetermined frequency band. This predetermined frequency can be, for example, a radio frequency band used by an emergency vehicle when notifying a base station of its own vehicle position. In addition to the navigation function, the navigation device of the present embodiment also has a target object detection function as a target object detection device for detecting a target object such as a vehicle speed measuring device and other traffic monitoring points. All the functions including these navigation functions and the target detection function are stored in the EEPROM of the control unit 18 as a program executed by the computer possessed by the control unit 18, and the computer having the control unit 18 executes the programs. It will be realized.

すなわち、制御部18は、上記の各種の入力機器(GPS受信器12、マイクロ波受信器11、無線受信器13、タッチパネル8、リモコン受信器16等)から入力される情報に基づき所定の処理を実行し、出力機器(表示部5,警報ランプ9,スピーカ20等)を利用して所定の情報・警報・メッセージを出力する。この所定の処理が、上記の各機能を実行するためのものであり、必要に応じてデータベース19や、SDメモリカード22にアクセスする。ここでデータベース19は、制御部18のマイコン内あるいはマイコンに外付けした不揮発性メモリ(たとえばEEPROM)により実現できる。なお、データベース19には、出荷時に一定の目標物や地図その他の目標物検出やナビゲーションを行うために必要な情報が登録されており、その後に追加された目標物についてのデータ等は、所定の処理を経て更新することができる。この更新たのめの処理は、例えば、追加データが格納されたSDメモリカード22をSDメモリカード用スロット部21に装着すると共に、そのSDメモリカード22からデータベース19に転送することで行うことがある。また、このデータ更新は、第2通信部14を用いたり、USB端子23を介して接続されるパソコンその他の外部機器を用いたりすることで行うことができる。以上の構成のナビゲーション装置10において制御部18は、第2通信部14を用いて、表示装置30と通信する機能を有する。 That is, the control unit 18 performs predetermined processing based on the information input from the above-mentioned various input devices (GPS receiver 12, microwave receiver 11, wireless receiver 13, touch panel 8, remote control receiver 16, etc.). It executes and outputs predetermined information / alarm / message using output devices (display unit 5, alarm lamp 9, speaker 20, etc.). This predetermined process is for executing each of the above functions, and accesses the database 19 and the SD memory card 22 as needed. Here, the database 19 can be realized by a non-volatile memory (for example, EEPROM) inside the microcomputer of the control unit 18 or externally attached to the microcomputer. Information necessary for detecting and navigating certain targets, maps, and other targets is registered in the database 19 at the time of shipment, and data and the like for the targets added after that are predetermined. It can be updated after processing. This update processing may be performed, for example, by installing the SD memory card 22 in which additional data is stored in the SD memory card slot portion 21 and transferring the SD memory card 22 to the database 19. Further, this data update can be performed by using the second communication unit 14 or by using a personal computer or other external device connected via the USB terminal 23. In the navigation device 10 having the above configuration, the control unit 18 has a function of communicating with the display device 30 by using the second communication unit 14.

[2-1]ナビゲーション装置10に設定された目的地周辺の店舗等の施設に関するコンテンツ(CM等)を表示装置30に配信すること [2-1] Distributing content (CM, etc.) related to facilities such as stores around the destination set in the navigation device 10 to the display device 30.

図8は、本例の処理の流れを示すシーケンスチャートである。制御部31は、通信部34を介してナビゲーション装置10と通信し、ナビゲーション装置10に設定された目的地を特定する情報(以下「目的地情報」という。)を取得する(ステップS21)。 FIG. 8 is a sequence chart showing the processing flow of this example. The control unit 31 communicates with the navigation device 10 via the communication unit 34, and acquires information (hereinafter referred to as “destination information”) that identifies the destination set in the navigation device 10 (step S21).

次に、制御部31は、目的地情報を、通信部34を介してサーバ装置40に送信する(ステップS22)。サーバ装置40において、制御部41は、通信部43を介して目的地情報を取得する(ステップS23)。制御部41は、コンテンツDB421を参照し、取得した目的地情報に応じた位置情報に対応付けて格納されたコンテンツを選択する(ステップS24)。目的地情報に応じた位置情報は、目的地情報が示す目的地と同じ位置を示す位置情報、又は目的地から所定距離範囲内の位置を示す位置情報とするとよく、目的地によって特定される位置を示すものであればよい。 Next, the control unit 31 transmits the destination information to the server device 40 via the communication unit 34 (step S22). In the server device 40, the control unit 41 acquires destination information via the communication unit 43 (step S23). The control unit 41 refers to the content DB 421 and selects the stored content in association with the position information corresponding to the acquired destination information (step S24). The position information according to the destination information may be the position information indicating the same position as the destination indicated by the destination information or the position information indicating the position within a predetermined distance range from the destination, and the position specified by the destination. Anything that indicates

制御部41は、取得した目的地情報に応じた位置情報に対応付けて格納されたコンテンツが複数ある場合は、所定の規則に従って又はランダムに、いずれかのコンテンツを選択するとよい。この選択の方法は、ステップS4等と同じでもよいし、異なっていてもよい。制御部41は、選択したコンテンツを、通信部43を介して表示装置30に送信する(ステップS25)。表示装置30において、制御部31は、通信部34を介してコンテンツを取得すると(ステップS26)、表示部32にコンテンツを表示する(ステップS26)。乗客Pはこのコンテンツを視認する。本本例においても、制御部41はコンテンツを順次選択して送信してもよいし、複数のコンテンツを一括して送信してもよい。表示装置30において、制御部31は、一つのコンテンツの表示が完了すると次のコンテンツを表示する。表示装置30は、乗客が車両90に乗車中の期間の全体または一部(例えば所定時間)において、かかる処理を繰り返す。 When there are a plurality of contents stored in association with the position information corresponding to the acquired destination information, the control unit 41 may select one of the contents according to a predetermined rule or randomly. The method of this selection may be the same as in step S4 or the like, or may be different. The control unit 41 transmits the selected content to the display device 30 via the communication unit 43 (step S25). In the display device 30, when the control unit 31 acquires the content via the communication unit 34 (step S26), the control unit 31 displays the content on the display unit 32 (step S26). Passenger P visually recognizes this content. Also in this example, the control unit 41 may sequentially select and transmit the contents, or may transmit a plurality of contents at once. In the display device 30, the control unit 31 displays the next content when the display of one content is completed. The display device 30 repeats such processing for the entire or part of the period during which the passenger is in the vehicle 90 (for example, a predetermined time).

以上の構成によると、乗客Pがこれから訪れる予定の目的地に応じたコンテンツを表示するため、乗客Pの興味を惹きやすい。 According to the above configuration, since the content corresponding to the destination to be visited by the passenger P is displayed, it is easy to attract the interest of the passenger P.

[2-2]ナビゲーション装置10に設定されたナビ出発地から目的地までに有る有名な老舗店等の施設に関するコンテンツ(CM等)を表示装置30に配信すること [2-2] Distributing content (CM, etc.) related to facilities such as famous long-established stores located from the departure point to the destination of the navigation set in the navigation device 10 to the display device 30.

図9は、本例の処理の流れを示すシーケンスチャートである。制御部31は、通信部34を介してナビゲーション装置10と通信し、ナビゲーション装置10に設定されたルート案内の内容を特定する情報(以下、「ルート案内情報」という。)を取得する(ステップS31)。ルート案内情報は、例えば、車両90が走行予定のルートを特定する情報で、出発地、目的地及び経由地、並びに走行予定の道路などの情報を含むとよい。 FIG. 9 is a sequence chart showing the processing flow of this example. The control unit 31 communicates with the navigation device 10 via the communication unit 34, and acquires information for specifying the content of the route guidance set in the navigation device 10 (hereinafter, referred to as “route guidance information”) (step S31). ). The route guidance information is, for example, information for specifying a route on which the vehicle 90 is scheduled to travel, and may include information such as a departure point, a destination and a waypoint, and a road on which the vehicle is scheduled to travel.

次に、制御部31は、ルート案内情報を、通信部34を介してサーバ装置40に送信する(ステップS32)。サーバ装置40において、制御部41は、通信部43を介してルート案内情報を取得する(ステップS33)。制御部41は、コンテンツDB421を参照し、取得したルート案内情報に応じたコンテンツを選択する(ステップS34)。ルート案内情報に応じた位置情報は、ルート案内情報が示す出発地、目的地及び経由地の少なくともいずれかの位置を示す位置情報、又は当該位置から所定距離範囲内の位置を示す位置情報とするとよい。また、ルート案内情報に応じた位置情報は、車両90が走行予定のルート上の位置から所定距離範囲内の位置を示す位置情報とするとよい。このように、ルート案内情報に応じた位置情報は、当該ルート案内情報によって特定される位置を示すものであればよい。 Next, the control unit 31 transmits the route guidance information to the server device 40 via the communication unit 34 (step S32). In the server device 40, the control unit 41 acquires route guidance information via the communication unit 43 (step S33). The control unit 41 refers to the content DB 421 and selects the content according to the acquired route guidance information (step S34). The position information according to the route guidance information is the position information indicating at least one of the departure point, the destination and the waypoint indicated by the route guidance information, or the position information indicating a position within a predetermined distance range from the position. good. Further, the position information according to the route guidance information may be position information indicating a position within a predetermined distance range from the position on the route where the vehicle 90 is scheduled to travel. As described above, the position information corresponding to the route guidance information may be any one indicating the position specified by the route guidance information.

制御部41は、取得したルート案内情報に応じたコンテンツが複数ある場合は、所定の規則に従って又はランダムに、いずれかのコンテンツを選択するとよい。選択の方法は、ステップS4等と同じでもよいし、異なっていてもよい。制御部41は、選択したコンテンツを、通信部43を介して表示装置30に送信する(ステップS35)。表示装置30において、制御部31は、通信部34を介してコンテンツを取得すると(ステップS36)、表示部32にコンテンツを表示する(ステップS37)。乗客Pはこのコンテンツを視認する。本本例においても、制御部41はコンテンツを順次選択して送信してもよいし、複数のコンテンツを一括して送信してもよい。表示装置30において、制御部31は、一つのコンテンツの表示が完了すると次のコンテンツを表示する。表示装置30は、乗客が車両90に乗車中の期間の全体または一部(例えば所定時間)において、かかる処理を繰り返す。 When there are a plurality of contents corresponding to the acquired route guidance information, the control unit 41 may select one of the contents according to a predetermined rule or randomly. The selection method may be the same as in step S4 or the like, or may be different. The control unit 41 transmits the selected content to the display device 30 via the communication unit 43 (step S35). In the display device 30, when the control unit 31 acquires the content via the communication unit 34 (step S36), the control unit 31 displays the content on the display unit 32 (step S37). Passenger P visually recognizes this content. Also in this example, the control unit 41 may sequentially select and transmit the contents, or may transmit a plurality of contents at once. In the display device 30, the control unit 31 displays the next content when the display of one content is completed. The display device 30 repeats such processing for the entire or part of the period during which the passenger is in the vehicle 90 (for example, a predetermined time).

本例では、表示装置30は、観光地においては、その場所の老舗店等のCMをコンテンツとして表示するとよい。 In this example, the display device 30 may display the CM of a long-established store or the like at the tourist spot as content.

以上の構成によると、乗客Pがこれから目的地に向かう際に通過する地点に応じたコンテンツを表示するため、乗客Pの興味を惹きやすい。 According to the above configuration, since the content corresponding to the point where the passenger P passes from now on when heading to the destination is displayed, it is easy to attract the interest of the passenger P.

表示装置30は、ルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末装置で受け取るための情報を生成する機能を備えるとよい。表示装置30の制御部31は、コンテンツを受け取るための情報として、例えばユーザの持つスマートフォン等の端末で読み取り可能なQRコード(登録商標)等の2次元コードやバーコードのような符号化画像やその他のカメラ等で光学的に読み取り可能な情報を生成し、表示部32に表示する。この表示部32に表示する情報は、例えば、インターネットのURLの情報を備えるとよい。URLの情報は、アクセス先を指定するアクセス先情報の一例である。 The display device 30 may have a function of generating information for receiving the content corresponding to the route guidance information by the terminal device such as a smartphone owned by the user. The control unit 31 of the display device 30 uses as information for receiving the content, for example, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) that can be read by a terminal such as a smartphone owned by the user, or a coded image such as a barcode. Information that can be optically read by another camera or the like is generated and displayed on the display unit 32. The information displayed on the display unit 32 may include, for example, the information of the URL of the Internet. The URL information is an example of access destination information that specifies an access destination.

ユーザは、自己が保有するスマートフォン等の端末装置を操作する。これに伴い、端末装置は表示部32に表示された情報を読み取る。この情報がURLの情報を含む場合、端末装置は、ユーザ操作に従い当該URLで特定されるサーバにアクセスする。このサーバは、サーバ装置40としてもよいし、別のサーバとしてもよい。 The user operates a terminal device such as a smartphone owned by the user. Along with this, the terminal device reads the information displayed on the display unit 32. When this information includes the information of the URL, the terminal device accesses the server specified by the URL according to the user operation. This server may be the server device 40 or another server.

表示装置30の制御部31は、その車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報を車側からそのURLのサーバへ送信する機能を備える。サーバはそのURLとその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報を受け取って両者を対応付けて記憶しておき、端末装置からそのURLにアクセスがあったときに、対応付けて記憶されているその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報に基づき当該ルート案内情報に応じたコンテンツを生成してユーザの端末に送信する機能を備える。そしてユーザのスマートフォン等の端末装置は、当該生成したコンテンツを受信し、再生する。したがって、ユーザは、車からユーザが降りても車でのルート案内情報に応じたコンテンツを受け取ることができる。このように、端末装置からサーバにアクセスしたときに、ルート案内情報に応じたコンテンツがユーザに提供される。 The control unit 31 of the display device 30 has a function of transmitting information for generating content corresponding to the route guidance information provided at that time in the vehicle from the vehicle side to the server of the URL. The server receives the URL and the information for generating the content corresponding to the route guidance information provided at that time in the vehicle, stores the two in association with each other, and when the terminal device accesses the URL. , A function to generate content according to the route guidance information and send it to the user's terminal based on the information for generating the content corresponding to the route guidance information provided at that time in the vehicle stored in association with the vehicle. Be prepared. Then, the terminal device such as the user's smartphone receives and reproduces the generated content. Therefore, the user can receive the content according to the route guidance information in the car even if the user gets out of the car. In this way, when the server is accessed from the terminal device, the content corresponding to the route guidance information is provided to the user.

上述した例では、スマートフォン等の端末装置に対してURL等のコンテンツを受け取るための情報は、制御部31が所定の情報を生成し表示部32に表示するようにしたが、例えば、数字や文字のような人が読み取り可能なものを表示部32に表示するようにしてもよい。この場合、ユーザが表示されたものを見て読み取り、スマートフォン等の端末装置に入力する。またNFC等で読み取り可能な情報としてもよい。 In the above example, the control unit 31 generates predetermined information and displays the information for receiving the content such as the URL to the terminal device such as a smartphone on the display unit 32. For example, numbers and characters are displayed. A person-readable object such as the above may be displayed on the display unit 32. In this case, the user sees what is displayed, reads it, and inputs it to a terminal device such as a smartphone. Further, the information may be readable by NFC or the like.

上述した各例において、ルート案内情報に応じたコンテンツは目的地付近の情報を含むとよい。また特にルート案内情報に応じたコンテンツは周辺の施設の情報を含むとよい。また特にルート案内情報に応じたコンテンツはルート情報とともに周辺の施設の情報を含むとよい。ルート案内情報に応じたコンテンツは後述する第3実施形態以降の各例における「案内」を含むとよい。 In each of the above-mentioned examples, the content corresponding to the route guidance information may include information near the destination. In particular, the content corresponding to the route guidance information may include information on surrounding facilities. In particular, the content corresponding to the route guidance information may include information on surrounding facilities together with the route information. The content corresponding to the route guidance information may include "guidance" in each example after the third embodiment described later.

本システムは、ユーザが乗車時にドライブレコーダーで記録された映像をユーザが降車後にユーザのスマートフォン等の端末で閲覧するための情報をサーバへ送信する機能を備える。このサーバへ送信する機能は、ドライブレコーダーが備えてもよいし、ドライブレコーダーとは別の装置が備え、当該装置が、ドライブレコーダーから映像を取得し、ユーザが乗車してから、降車するまでの映像の範囲を、ユーザ側のドアの開閉信号を取得して特定する機能または映像からユーザの乗車・降車を認識する機能等によって特定し、その範囲の映像をサーバにアップロードする。そして、それらのアップロードする装置は、そのサーバのアドレスをユーザの端末装置で取得するための情報を生成する機能を備えるとよい。 This system has a function of transmitting information to the server for viewing the video recorded by the drive recorder when the user gets on the vehicle on a terminal such as the user's smartphone after the user gets off the vehicle. The function of transmitting to this server may be provided by the drive recorder or a device different from the drive recorder, and the device acquires the image from the drive recorder, and the user gets on and off the vehicle. The range of the image is specified by the function of acquiring and specifying the opening / closing signal of the door on the user side or the function of recognizing the user's boarding / alighting from the image, and the image of the range is uploaded to the server. Then, those uploading devices may have a function of generating information for acquiring the address of the server on the user's terminal device.

そのサーバのアドレスをユーザの端末で取得するための情報は前述のルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末装置で受け取るための情報と同様の情報とするとよい。例えばQRコード(登録商標)等の情報を生成し、ユーザのスマートフォン等で読み取ってそのQRコード(登録商標)内のURLにアクセスするとスマートフォンで当該映像が再生される構成とするとよい。 The information for acquiring the server address on the user's terminal may be the same as the information for receiving the content corresponding to the above-mentioned route guidance information on the user's terminal device such as a smartphone. For example, it is preferable to generate information such as a QR code (registered trademark), read it with a user's smartphone or the like, and access the URL in the QR code (registered trademark) to play the video on the smartphone.

例えば、上述したように表示装置30の表示部32にQRコード(登録商標)等を表示し、スマートフォン等の端末装置でそのQRコード(登録商標)等を読み取り、QRコード(登録商標)等で表されるURLのサーバにアクセスすることで、ユーザが乗車時にドライブレコーダーで記録された映像コンテンツを端末装置で受け取ることができる。 For example, as described above, a QR code (registered trademark) or the like is displayed on the display unit 32 of the display device 30, the QR code (registered trademark) or the like is read by a terminal device such as a smartphone, and the QR code (registered trademark) or the like is used. By accessing the server of the displayed URL, the user can receive the video content recorded by the drive recorder at the time of boarding on the terminal device.

このURLと、ルート案内情報に応じたコンテンツをユーザの持つスマートフォン等の端末装置で受け取るための情報のURLは同じURLとし、ルート案内情報に応じたコンテンツとその乗車時の映像とをともに同一のページ内で出力する構成としてもよい。URLと当該映像データを特定する情報とその車内でそのとき提供したルート案内情報に応じたコンテンツを生成するための情報とを対応付けて記憶しておき、ユーザの端末装置からの当該URLへのアクセスがあったときにこれらの記憶された情報に基づいてその乗車時に生成したコンテンツの情報とその乗車時のドライブレコーダーの映像とをユーザの端末装置へ送信する機能を備えるとよい。 This URL and the URL of the information for receiving the content corresponding to the route guidance information on the terminal device such as a smartphone owned by the user are the same URL, and the content according to the route guidance information and the image at the time of boarding are the same. It may be configured to output in the page. The URL, the information that identifies the video data, and the information for generating the content corresponding to the route guidance information provided at that time in the vehicle are stored in association with each other, and the user's terminal device can access the URL. It is preferable to have a function of transmitting the information of the content generated at the time of boarding based on the stored information at the time of access and the image of the drive recorder at the time of boarding to the user's terminal device.

[第3実施形態]
本実施形態では、乗り物の一つである車両の中の人が、例えばその車両の運転者等であり、その運転者等に対して所定のコンテンツを表示部に表示する制御部を備えたナビゲーションシステムである。本実施形態のナビゲーションシステムは、例えば図10に示すナビゲーション装置10のように、装置内に実装された制御部18が入力された目的地までのルート探索をし、その探索した結果を表示部5に表示する機能を備えている。
[Third Embodiment]
In the present embodiment, a person in a vehicle, which is one of the vehicles, is, for example, a driver of the vehicle, and the navigation is provided with a control unit that displays predetermined contents to the driver or the like on the display unit. It is a system. In the navigation system of the present embodiment, for example, as in the navigation device 10 shown in FIG. 10, the control unit 18 mounted in the device searches for a route to the input destination, and the search result is displayed in the display unit 5. It has a function to display on.

本実施形態で表示するコンテンツは、例えば車両の位置に応じたコンテンツであり、制御部18は、ナビゲーションシステムが表示する地図上に表示する機能を備えるとよい。特に、同じような商品サービスであって、価格が重要視されやすい商品サービスを提供する施設に関する施設情報をコンテンツとして提供する処理を行う機能を備える。施設情報を表示するタイミングは、例えばユーザの所定の操作に基づき行うとよく、所定の条件に従って自動的に行ってもよい。 The content to be displayed in the present embodiment is, for example, content according to the position of the vehicle, and the control unit 18 may have a function of displaying on a map displayed by the navigation system. In particular, it has a function of providing facility information as contents regarding facilities that provide similar products and services whose prices are likely to be emphasized. The timing of displaying the facility information may be, for example, based on a predetermined operation of the user, or may be automatically performed according to a predetermined condition.

以下、価格が重要視されやすい商品の一例であるガソリンを販売する施設の一例であるガソリンスタンドに関する施設情報を表示する機能を備えたナビゲーション装置10に適用した例を説明する。 Hereinafter, an example applied to the navigation device 10 having a function of displaying facility information regarding a gas station, which is an example of a facility that sells gasoline, which is an example of a product whose price is likely to be important, will be described.

本実施形態のナビゲーション装置10のブロック図は、例えば図10に示すようにするとよい。図10に示すように基本的な構成は、図7に示す第2実施形態におけるナビゲーション装置10と同様である。各装置・機器・処理部等の機能は、第2実施形態と同様煮物については、同一符号を付しその詳細な説明を省略する。 The block diagram of the navigation device 10 of the present embodiment may be as shown in FIG. 10, for example. As shown in FIG. 10, the basic configuration is the same as that of the navigation device 10 in the second embodiment shown in FIG. 7. As for the functions of each device, device, processing unit, etc., the same reference numerals are given to the boiled foods as in the second embodiment, and detailed description thereof will be omitted.

本実施形態のナビゲーション装置10は、第3通信部25を備える。第3通信部25は、通信回線NWを介して外部装置と無線通信を行う。第3通信部25は、かかる無線通信を行うための通信回路及びアンテナ等を備える。外部装置は、例えばサーバ50である。通信回線NWは、例えば5Gの規格に準拠したネットワークで、高速通信が可能である。ただし、通信回線NWは、LTE、4G、その他の規格に準拠した回線でもよい。 The navigation device 10 of the present embodiment includes a third communication unit 25. The third communication unit 25 performs wireless communication with an external device via the communication line NW. The third communication unit 25 includes a communication circuit, an antenna, and the like for performing such wireless communication. The external device is, for example, the server 50. The communication line NW is, for example, a network compliant with the 5G standard, and high-speed communication is possible. However, the communication line NW may be a line conforming to LTE, 4G, or other standards.

制御部18は、データベース19に記録された現在位置周辺の地図情報を読み出し、表示部5に随時表示する。制御部18は、タッチパネル8或いは別途用意された入力ボタン部等の入力手段の操作に伴い、表示部5に目的地設定ボタンを表示する機能を備える。制御部18は、タッチパネル8によって、目的地設定ボタンの表示位置に対応する位置の押下を検出すると、目的地設定処理を行う。目的地設定処理は、例えば以下のように実行される。制御部18は、例えば名称、電話番号、住所等の目的地を特定する特定情報を受け付ける処理を行い、受け付けた特定情報に基づきデータベース19にアクセスし、目的地の位置情報を取得する処理を行う。そして、制御部18は、取得した位置情報を目的地の位置情報として設定し、現在位置から目的地までの推奨経路を、データベース19に記憶している道路ネットワーク情報に基づいて求める処理を行う。この推奨経路の算出方法としては例えばダイクストラ法など公知の手法を用いるとよい。 The control unit 18 reads out the map information around the current position recorded in the database 19 and displays it on the display unit 5 at any time. The control unit 18 has a function of displaying a destination setting button on the display unit 5 in accordance with an operation of an input means such as a touch panel 8 or a separately prepared input button unit. When the control unit 18 detects that the touch panel 8 presses the position corresponding to the display position of the destination setting button, the control unit 18 performs the destination setting process. The destination setting process is executed, for example, as follows. The control unit 18 performs a process of receiving specific information for specifying a destination such as a name, a telephone number, and an address, accesses a database 19 based on the received specific information, and performs a process of acquiring the location information of the destination. .. Then, the control unit 18 sets the acquired position information as the position information of the destination, and performs a process of obtaining a recommended route from the current position to the destination based on the road network information stored in the database 19. As a method for calculating this recommended route, a known method such as Dijkstra's algorithm may be used.

そして、制御部18は、算出した推奨経路を、周辺の地図とともに表示する。例えば、図11に示すように、現在位置101から目的地102にいたるルート103を推奨経路として、所定の色(例えば青色)で表示する。なお、図11では、図示の便宜上、ルート103を太い線で描画している。 Then, the control unit 18 displays the calculated recommended route together with the map of the surrounding area. For example, as shown in FIG. 11, the route 103 from the current position 101 to the destination 102 is displayed in a predetermined color (for example, blue) as a recommended route. In FIG. 11, for convenience of illustration, the route 103 is drawn with a thick line.

サーバ50は例えばウェブサーバとするとい。このサーバ50は、コンテンツとして、表示する施設情報であるガソリンスタンドに関する情報、例えば、存在する位置を特定する位置情報、ブランド、ガソリン価格情報、店舗名、住所、営業日、営業時間、給油方式(セルフ/有人)、などを関連付けて記憶保持する。ガソリン価格情報は、例えば、レギュラー、ハイオク、軽油などのガソリンの種類毎の価格とするとよく、さらに、正規価格と、会員価格などの値引きされた価格などを備えるとよい。位置情報は、例えば経度緯度とするとよい。このサーバ50は、例えば、複数のガソリンスタンド(燃料の補給所の一例)のガソリン価格を統括的に管理し、管理したガソリン価格を比較可能な方法で提供するガソリン価格比較サイトのウェブページを管理し、配信する。また、ガソリンスタンドのブランドは、そのブランドの名称と、そのブランドであることをユーザが認識(識別)できる画像であるロゴマークとを関連付けて登録するとよい。ロゴマークを表示すると、運転者等はどのブランドのガソリンスタンドかが一目でわかるとともに、実際に現地に行ったときに比較的遠くからロゴマークによりガソリンスタンドの存在を確認できるのでよい。 The server 50 is, for example, a web server. The server 50 includes information about a gas station, which is facility information to be displayed, such as location information for specifying an existing location, brand, gasoline price information, store name, address, business day, business hours, and refueling method (refueling method). Self / manned), etc. are associated and stored in memory. The gasoline price information may be, for example, the price for each type of gasoline such as regular, high-octane, and light oil, and may further include a regular price and a discounted price such as a member price. The position information may be, for example, longitude and latitude. This server 50, for example, manages the gasoline prices of a plurality of gas stations (an example of a refueling station) in an integrated manner, and manages the web page of a gasoline price comparison site that provides the managed gasoline prices in a comparable manner. And deliver. Further, the gas station brand may be registered by associating the name of the brand with the logo mark, which is an image that allows the user to recognize (identify) the brand. By displaying the logo mark, drivers and the like can see at a glance which brand of gas station they have, and when they actually go to the site, they can confirm the existence of the gas station by the logo mark from a relatively long distance.

[3-1]ナビゲーション装置10で探索された目的地へのルート103上に存在するガソリンスタンドの位置をガソリン価格とともに表示部5に表示すること(ルート上のガソリンスタンドを優先) [3-1] Displaying the position of the gas station existing on the route 103 to the destination searched by the navigation device 10 together with the gasoline price on the display unit 5 (priority is given to the gas station on the route).

図12は、本例の処理の流れを示すシーケンスチャートである。ナビゲーション装置10の制御部18は、探索した目的地までのルート案内の内容を特定する情報(以下、「ルート案内情報」という。)を、第3通信部25を介してサーバ50に送信する(ステップS41)。ルート案内情報は、例えば、車両90が走行予定のルートを特定する情報で、出発地、目的地及び経由地、並びに走行予定の道路などの情報を含むとよい。制御部18がサーバ50にルート案内情報を送信するタイミングは、例えば、目的地の入力に伴いナビゲーション機能によりルート探索を行い、ルートが決定された場合に自動的に行ってもよいが、例えばルート案内をしている走行中に行われるユーザの所定の操作や、例えばガソリン残量が少なくなったり、高速道路に入り口に近づくなど所定のガソリンスタンドを案内する表示を行った方がよい条件を満たした際に制御部18が行うとよい。 FIG. 12 is a sequence chart showing the processing flow of this example. The control unit 18 of the navigation device 10 transmits information for specifying the content of the route guidance to the searched destination (hereinafter referred to as “route guidance information”) to the server 50 via the third communication unit 25 (hereinafter referred to as “route guidance information”). Step S41). The route guidance information is, for example, information for specifying a route on which the vehicle 90 is scheduled to travel, and may include information such as a departure point, a destination and a waypoint, and a road on which the vehicle is scheduled to travel. The timing at which the control unit 18 transmits the route guidance information to the server 50 may be, for example, a route search performed by the navigation function according to the input of the destination and automatically performed when the route is determined. For example, the route. Satisfy the conditions that it is better to display the user's predetermined operation performed while driving, for example, when the remaining amount of gasoline is low, or when approaching the entrance to the highway, to guide the predetermined gas station. At that time, the control unit 18 may perform the operation.

サーバ50は、ルート案内情報を取得すると(ステップS42)、その取得したルート案内情報に応じたコンテンツを選択する(ステップS43)。すなわち、サーバ50は、ルート案内情報に応じた車両90が走行予定のルート103の道路沿いに存在するガソリンスタンドを抽出し、その抽出したガソリンスタンドに関する情報を取得する。その取得するガソリンスタンドに関する情報は、例えば、位置情報とブランドなどの当該ガソリンスタンドを特定する情報と、そこで販売されるガソリン価格情報等とするとよい。ガソリン価格情報は、例えば、ガソリンの単位補給量当たりの価格(円/リットル)を示すとよい。ルート上に存在するガソリンスタンドが複数存在する場合、その複数の全てのガソリンスタンドについての上記の情報を抽出し、ガソリンスタンド毎に関連付ける。 When the server 50 acquires the route guidance information (step S42), the server 50 selects the content corresponding to the acquired route guidance information (step S43). That is, the server 50 extracts a gas station existing along the road of the route 103 on which the vehicle 90 according to the route guidance information is scheduled to travel, and acquires information about the extracted gas station. The information about the gas station to be acquired may be, for example, information for identifying the gas station such as location information and brand, and information on the price of gasoline sold there. The gasoline price information may indicate, for example, the price (yen / liter) per unit replenishment amount of gasoline. When there are a plurality of gas stations existing on the route, the above information about all the plurality of gas stations is extracted and associated with each gas station.

サーバ50は、選択したコンテンツをナビゲーション装置10に通信回線NW経由で送信する(ステップS44)。ナビゲーション装置10において、制御部18は、通信回線NWを介してコンテンツを取得する(ステップS45)と、取得したコンテンツを表示部5に表示する(ステップS46)。このコンテンツの表示は、例えば図13(a)に示すように、制御部18が、ナビゲーション機能により表示している地図105上のガソリンスタンドの位置に行うとよい。制御部18は、例えば取得した位置情報に基づき、コンテンツを表示する位置を決定し、その位置に例えばガソリンスタンドを特定する特定情報106と、ガソリン価格107を関連付けて表示する。また、制御部18は、車両の現在位置に対応する地図上の位置に、自車位置アイコン108を表示する。 The server 50 transmits the selected content to the navigation device 10 via the communication line NW (step S44). In the navigation device 10, the control unit 18 acquires the content via the communication line NW (step S45), and displays the acquired content on the display unit 5 (step S46). As shown in FIG. 13A, for example, the content may be displayed at the position of the gas station on the map 105 displayed by the control unit 18 by the navigation function. The control unit 18 determines, for example, a position to display the content based on the acquired position information, and displays the specific information 106 for specifying, for example, a gas station, and the gasoline price 107 in association with the position. Further, the control unit 18 displays the own vehicle position icon 108 at a position on the map corresponding to the current position of the vehicle.

制御部18が表示するガソリン価格107は、取得したガソリン価格情報のうち、ガソリン種別が「レギュラー」についての「正規価格」を表示するとよい。例えばレギュラーガソリンの正規価格が、ガソリンスタンド間での価格を比較する場合の基準とされることがあるので、運転者等は価格の比較がしやすい。 The gasoline price 107 displayed by the control unit 18 may display the "regular price" for the gasoline type "regular" in the acquired gasoline price information. For example, the regular price of regular gasoline may be used as a reference when comparing prices between gas stations, so it is easy for drivers and the like to compare prices.

現在位置の周囲に存在するガソリンスタンドが、例えば図13(b)に示すようにルート外にも複数のガソリンスタンドが存在している場合に、制御部18は、図13(b)に示すようにルート上に存在するガソリンスタンドA,B,Cのみを表示し、例えば、ルートに隣接しないガソリンスタンドと、ルート上の道路に隣接していても、反対車線沿いに設置されたガソリンスタンド(例えばD)は表示しないように処理する。 When there are a plurality of gas stations around the current position outside the route, for example, as shown in FIG. 13 (b), the control unit 18 is as shown in FIG. 13 (b). Only gas stations A, B, and C that exist on the route are displayed, for example, gas stations that are not adjacent to the route and gas stations that are adjacent to the road on the route but are installed along the opposite lane (for example). D) is processed so as not to be displayed.

このように制御部18は、ルート上に存在するガソリンスタンドを表示するので、運転者等は、目的地まで走行する道路沿いにガソリンスタンドがあるかが一目でわかる。例えば、表示された地図の表示領域内に、図13(b)に示すようにルート以外の箇所にもガソリンスタンドが存在する場合に、周囲に存在するガソリンスタンドを均等に表示する場合に比べ、ルート上に存在するガソリンスタンドを見つけ易くなる。よって、例えば知らない土地を走行している時にガソリンを入れなければならない状況になった場合、このままルート通りに走行していてガソリンスタンドがあるのか否かを知ることができる。 In this way, the control unit 18 displays the gas stations existing on the route, so that the driver or the like can see at a glance whether there is a gas station along the road traveling to the destination. For example, when gas stations exist in places other than the route as shown in FIG. 13 (b) in the display area of the displayed map, compared to the case where the surrounding gas stations are evenly displayed. It will be easier to find a gas station on the route. Therefore, for example, if a situation requires gasoline to be added while traveling on an unknown land, it is possible to know whether or not there is a gas station while traveling along the route as it is.

また本実施形態では、ガソリン価格107を合わせて表示するので、運転者等は、ルート上に存在する各ガソリンスタンドで販売されているガソリン価格を比較できる。例えば、何軒か先のガソリンスタンドの方が安いということが分かるので、運転者等は給油するガソリンスタンドを適切に決定することができる。例えば、図13(a)に示す例では、ルート上に存在する3つのガソリンスタンドのうち、3番目のガソリンスタンドCが表示されたエリア内では一番安く、最初のガソリンスタンドAで給油する場合に比べ、1リットルあたり10円安いことがわかる。このように、ルート上に複数のガソリンスタンドが存在する場合に、それぞれを価格ととともに表示することで、車両のガソリン残量との兼ね合いもあるが、遠くても安いスタンドがあれば、近くのところで入れずに安いところまで移動して給油することができる。そして、係る遠いガソリンスタンドであってもルート上にあるガソリンスタンドのため無駄な走行をしないですむ。 Further, in the present embodiment, since the gasoline price 107 is also displayed, the driver or the like can compare the gasoline prices sold at each gas station existing on the route. For example, since it can be seen that the gas stations several places ahead are cheaper, the driver or the like can appropriately determine the gas station to be refueled. For example, in the example shown in FIG. 13A, the cheapest gas station in the area where the third gas station C is displayed among the three gas stations existing on the route, and the first gas station A is used for refueling. It turns out that it is 10 yen cheaper per liter. In this way, when there are multiple gas stations on the route, by displaying each with the price, there is a balance with the remaining amount of gasoline in the vehicle, but if there is a cheap station even if it is far away, it is nearby. By the way, you can move to a cheap place and refuel without putting it in. And even if it is a distant gas station, you do not have to run wastefully because it is a gas station on the route.

特定情報106は、図では、GS(a),GS(b),GS(c),……と文字で表記しているが、括弧内の小文字のアルファベットは、ガソリンスタンドのブランドを示すものである。例えばGS(a)は、aというブランド系列のガソリンスタンドを意味し、GS(b)は、bというブランド系列のガソリンスタンドを意味する。実際の特定情報106の表示は、例えば文字としてもよいが、各ブランドを表すロゴマークにするとよい。ロゴマークにすることで、運転者等は、一目でどのブランドのガソリンスタンドかを認識することができる。また、運転者等は、全てのブランドのロゴマークを知らない場合もあるが、少なくとも普段利用していたり、気に入ったりしているガソリンスタンドのロゴマークは知っている場合が多い。よって、地図上に表示されたロゴマークを見ることで、少なくとも普段利用等しているガソリンスタンドと同じブランドのガソリンスタンドであるか否かは認識できる。 In the figure, the specific information 106 is written as GS (a), GS (b), GS (c), ..., But the lowercase alphabet in parentheses indicates the brand of the gas station. be. For example, GS (a) means a gas station of the brand series a, and GS (b) means a gas station of the brand series b. The actual display of the specific information 106 may be, for example, characters, but may be a logo mark representing each brand. By using the logo mark, drivers and the like can recognize which brand of gas station they are at a glance. In addition, drivers and the like may not know the logos of all brands, but at least they often know the logos of gas stations that they usually use or like. Therefore, by looking at the logo mark displayed on the map, it is possible to recognize at least whether or not the gas station is of the same brand as the gas station that is normally used.

例えば、ある特定のブランドのガソリンスタンドでは、正規価格よりも安価な会員価格での給油が可能な場合、正規価格が高くても運転者が実際に支払う金額は安くなる場合がある。会員価格は、正規価格よりも○○円/リットル安い価格設定にしていることが多い。そして、運転者等は、会員価格がいくら安いかといった値引き情報を知っていることが多い。よって、運転者等は、各ガソリンスタンドの正規価格が表示されている場合、自己が会員になっているのと同じブランドのガソリンスタンドについては、表示された正規価格から所定額引いた金額を求め、その求めた金額と他のガソリンスタンドの正規価格と比較するとよい。 For example, at a gas station of a certain brand, if it is possible to refuel at a member price that is cheaper than the regular price, the actual amount paid by the driver may be lower even if the regular price is high. The member price is often set at XX yen / liter cheaper than the regular price. And, drivers and the like often know discount information such as how cheap the member price is. Therefore, when the regular price of each gas station is displayed, the driver, etc. asks for the amount obtained by subtracting the specified amount from the displayed regular price for the gas station of the same brand to which he / she is a member. , Compare the amount you asked for with the regular price of other gas stations.

制御部18が、ルート上にあるガソリンスタンドを案内する表示を行うタイミングは、例えば、サーバ50からガソリンスタンドに関する情報を取得するとそれに伴い表示するようにしてもよいし、情報は取得するが表示せず、例えば所定のボタン操作や画面タッチ等のソフトボタン操作に基づき表示するようにしてもよい。また、各種のタイミングで表示した場合に、ユーザ操作や所定時間の経過或いは所定距離走行後に施設に関する情報を非表示としたり、目立たない表示に切替えたりするとよい。このようにすると、施設に関する情報が表示し続けることによる煩わしさが解消される。これらは以下に示す各例においても同様である。 The timing at which the control unit 18 displays to guide the gas station on the route may be displayed, for example, when the information about the gas station is acquired from the server 50, or the information is acquired but displayed. Instead, for example, the display may be performed based on a predetermined button operation or a soft button operation such as screen touch. Further, when the information is displayed at various timings, the information about the facility may be hidden or switched to an inconspicuous display after the user operation, the elapse of a predetermined time, or the traveling for a predetermined distance. By doing so, the troublesomeness caused by the continuous display of information about the facility is eliminated. These are the same in each example shown below.

また、サーバ50から取得するガソリンスタンドに関する情報は、ルート上に存在するガソリンスタンドのみではなく、ルート外や周囲に存在するガソリンスタンドに関する情報も取得するとよい。そしてルート外等に存在するガソリンスタンドに関する情報を取得し、表示部5に表示する際に制御部18が条件に合致するガソリンスタンドを特定し、表示するとよい。このようすると、車両がルートから外れて走行した場合にも表示内容の変更に対応したり、後述するように、ルート外のガソリンスタンドに関する情報も表示するものに対応したりできる。これらは以下に示す各例においても同様である。 Further, as the information about the gas station acquired from the server 50, it is preferable to acquire not only the information about the gas station existing on the route but also the information about the gas station existing outside the route or around the route. Then, when information about a gas station existing outside the route or the like is acquired and displayed on the display unit 5, the control unit 18 may identify and display a gas station that meets the conditions. In this way, it is possible to respond to changes in the display contents even when the vehicle travels off the route, and to display information on gas stations outside the route, as will be described later. These are the same in each example shown below.

[3-2.ガソリン価格に基づく優先表示]
制御部18は、地図上のガソリンスタンドの位置に、ガソリンスタンドを特定する特定情報106と、ガソリン価格107を関連付けて表示するに際し、ガソリン価格が安いものが目立つように表示するとよい。例えば、ルート上に複数のガソリンスタンドが存在する場合、制御部18は、所定の基準価格よりも安いガソリン価格で販売しているガソリンスタンドについての特定情報106およびまたはガソリン価格107を、目立つ色、例えば赤色で表示したり、目立つ表示態様、例えばブリンキングで表示したり、大きく表示したりするとよい。所定の基準価格は、固定値でもよいが、例えば平均価格とするとよい。平均価格を基準価格にすると、平均よりも安いガソリン価格でガソリンを購入できる。平均価格は、例えば、上述したガソリン価格を取得するガソリン価格比較サイトから取得するとよい。
[3-2. Priority display based on gasoline price]
When displaying the specific information 106 for identifying the gas station and the gasoline price 107 in association with each other at the position of the gas station on the map, the control unit 18 may display the one with a low gasoline price conspicuously. For example, when there are a plurality of gas stations on the route, the control unit 18 displays specific information 106 and / or gasoline price 107 about the gas stations selling at a gasoline price lower than a predetermined reference price in a prominent color. For example, it may be displayed in red, displayed in a conspicuous display mode, for example, in blinking, or displayed in a large size. The predetermined reference price may be a fixed value, but may be, for example, an average price. If the average price is used as the standard price, gasoline can be purchased at a lower gasoline price than the average. The average price may be obtained, for example, from the gasoline price comparison site for obtaining the gasoline price described above.

また、安いガソリン価格は、基準値と比較するのではなく、或いはそれに加えて、制御部18は、表示される地図エリア内のルート上に存在するガソリンスタンドにおけるガソリン価格の安いものから所定数を選択して表示するとよい。このようにすると、一度に表示されるガソリンスタンドの数が、最大でも所定数となる。よって、運転者等は、安いガソリンスタンドを見落とすことなく、容易かつ直ぐに見つけることができ、安い価格で給油することができる。例えば、ガソリンスタンドが比較的密集しているエリアでは、走行中に多くのガソリンスタンドについてのガソリン価格107が表示される場合がある。すると、一度に表示される多数のガソリン価格107を比較し、どれが一番安い或いは比較的安いガソリンスタンドかを一目で認識するのは難しいことがあるが、表示数を制限することでそのような事態の発生を抑制できる。 Also, the cheap gasoline price is not compared with the reference value, or in addition, the control unit 18 sets a predetermined number from the cheapest gasoline price at the gas station existing on the route in the displayed map area. Select and display. By doing so, the number of gas stations displayed at one time becomes a predetermined number at the maximum. Therefore, the driver or the like can easily and quickly find a cheap gas station without overlooking it, and can refuel at a low price. For example, in an area where gas stations are relatively dense, the gasoline price 107 for many gas stations may be displayed while driving. Then, it may be difficult to compare a large number of gasoline prices 107 displayed at one time and recognize which is the cheapest or relatively cheap gas station at a glance, but by limiting the number of displays, it is possible to do so. It is possible to suppress the occurrence of such a situation.

また、例えば地図の縮尺を調整し、広い範囲を表示した場合に、安いガソリンスタンドを所定数以下で表示することで、例えばガソリン残量を考慮した走行可能なエリア内に存在するガソリンスタンドの中で、安価なガソリンスタンドを効率よく見つけることができる。 In addition, for example, when the scale of the map is adjusted and a wide range is displayed, by displaying the cheap gas stations at a predetermined number or less, for example, in the gas station existing in the travelable area considering the remaining amount of gasoline. So, you can efficiently find an inexpensive gas station.

このように、ガソリン価格の安いガソリンスタンドを複数表示することで、周囲の安いガソリンスタンドがわかりやすく、選択の余地が広がる。また、制御部18は、例えば基準価格を超えるなど、安くないガソリンスタンドも表示するようにするとよい。このようにすると、選択の自由度が上がる。例えば、ガソリン価格が高くてもとにかく近いガソリンスタンドで給油したいとか、特定のグループ系列のガソリンスタンドで給油したいなどといった要求に応えることができる。この場合でも、制御部18は、例えば設定した基準価格よりも高い第2の基準価格を設定し、その第2の基準価格と比較し、あまり高いガソリン価格のガソリンスタンドは表示しないようにするとよい。 By displaying multiple gas stations with low gasoline prices in this way, the surrounding cheap gas stations are easy to understand, and the choices are widened. Further, the control unit 18 may display a gas station that is not cheap, for example, exceeding the standard price. This gives you more freedom of choice. For example, it is possible to meet the demands such as wanting to refuel at a gas station close to the gas station even if the gasoline price is high, or wanting to refuel at a gas station affiliated with a specific group. Even in this case, the control unit 18 may set, for example, a second reference price higher than the set reference price, compare it with the second reference price, and do not display a gas station having a gasoline price that is too high. ..

また、制御部18は、ガソリン価格の安いガソリンスタンドを複数表示するに際し、安さの順番がわかるように表示するとよい。制御部18は、例えば、ガソリン価格が安いガソリンスタンドほど目立つように表示するとよい。目立つように表示するとは、例えば、安いガソリン価格で販売するガソリンスタンドほど大きく表示したり、ブリンキングしたり、表示色や表示の濃淡を変えたりするとよい。また、制御部18は、順位を数値で示したり、特定のマークを付加して表示したりするとよい。 Further, when displaying a plurality of gas stations with low gasoline prices, the control unit 18 may display the gas stations so that the order of cheapness can be understood. For example, the control unit 18 may display more prominently at a gas station where the gasoline price is cheaper. To display conspicuously, for example, a gas station that sells at a cheaper gasoline price may be displayed larger, blinked, or the display color or shade of the display may be changed. Further, the control unit 18 may indicate the rank numerically or add a specific mark to display it.

[3-3.車両のガソリン残量による表示制御]
本システムは、例えば乗り物である車両の燃料残量であるガソリン残量を特定する機能を有し、制御部18は、特定したガソリン残量に応じて、案内する表示を変える制御を行うとよい。例えば、制御部18は、特定したガソリン残量が基準より少ない場合にガソリンスタンドを案内する表示、例えばガソリンスタンドを特定する特定情報106と、ガソリン価格107を表示するとよい。また、特定したガソリン残量が基準よりも多い場合には、ガソリンスタンドを案内する表示を行わない制御を行うとよい。
[3-3. Display control based on the remaining amount of gasoline in the vehicle]
This system has, for example, a function of specifying the remaining amount of gasoline, which is the remaining amount of fuel of a vehicle, which is a vehicle, and the control unit 18 may perform control to change the guidance display according to the specified remaining amount of gasoline. .. For example, the control unit 18 may display a display for guiding the gas station when the specified remaining amount of gasoline is less than the standard, for example, specific information 106 for specifying the gas station and a gasoline price 107. Further, when the specified remaining amount of gasoline is larger than the standard, it is advisable to perform control that does not display a guide to the gas station.

ガソリン残量を特定する機能は、例えばナビゲーション装置10に実装したり、外部から与えられるガソリン残量の情報を取得したりするとよい。外部から与えられるガソリン残量の情報は、例えば外部の装置・機器等が求めたガソリン残量や、車両側から出力される情報等とするとよい。 The function for specifying the remaining amount of gasoline may be, for example, mounted on the navigation device 10 or acquired information on the remaining amount of gasoline given from the outside. The information on the remaining amount of gasoline given from the outside may be, for example, the remaining amount of gasoline obtained by an external device / equipment, information output from the vehicle side, or the like.

ナビゲーション装置10に実装する場合、例えばOBD(On-Board Diagnostics)2コネクタから取得する車両情報から求めるとよい。例えば車両情報の中に、例えば燃料消費量に関する情報がある場合がある。そしてこの燃料消費量に関する情報が、例えば一定量が消費される毎に出力されるもの場合、その出力される信号をカウントすることで、消費燃料を算出する。また、制御部18は、ガソリンスタンドで給油する毎に給油量の入力を受け付ける機能を備えるとよい。この給油量の入力は、例えばユーザの手入力で行う方式、例えばレシートを読み込みOCR処理して給油量を認識する方式などを採るとよい。そして制御部18は、これらの入力情報に基づき適宜加減算処理することで、ガソリン残量を求めるとよい。また、給油情報は、例えば満タンのリッター数を記憶保持しておき、制御部18は、満タンと入力されると記憶保持したリッター数を現在のガソリン残量にセットし、以降、取得した車両情報に基づきガソリン残量を順次減算していく。満タンのリッター数は、例えばユーザが手入力によりセットしてもよいし、車種毎の満タンのリッター数を情報として保有し、ユーザが車種を登録すると、制御部18が入力された車種に関連付けられたリッター数を読み出し、セットするとよい。 When it is mounted on the navigation device 10, it may be obtained from vehicle information acquired from, for example, an OBD (On-Board Diagnostics) 2 connector. For example, vehicle information may include, for example, information on fuel consumption. Then, when the information regarding the fuel consumption amount is output, for example, every time a certain amount is consumed, the fuel consumption is calculated by counting the output signal. Further, the control unit 18 may have a function of receiving an input of a refueling amount each time refueling is performed at a gas station. The refueling amount may be input by, for example, a method manually input by the user, for example, a method of reading a receipt and performing OCR processing to recognize the refueling amount. Then, the control unit 18 may obtain the remaining amount of gasoline by appropriately performing addition / subtraction processing based on these input information. Further, for the refueling information, for example, the number of full liters is stored and stored, and when the full tank is input, the stored liter number is set in the current remaining amount of gasoline, and subsequently acquired. The remaining amount of gasoline is sequentially subtracted based on the vehicle information. For example, the number of full liters may be manually set by the user, or the number of full liters for each vehicle type is held as information, and when the user registers the vehicle type, the control unit 18 inputs the number of full liters to the input vehicle type. Read and set the number of associated liters.

このような車両情報に基づきガソリン残量を求める機能は、ナビゲーション装置10の外部の装置・機器に持たせ、ナビゲーション装置10は、その外部装置・機器が求めたガソリン残量を取得するようにしてもよい。 The function of obtaining the remaining amount of gasoline based on such vehicle information is provided to an external device / device of the navigation device 10, and the navigation device 10 acquires the remaining amount of gasoline obtained by the external device / device. May be good.

また、車両情報として、現在の車両のガソリン残量が出力される場合、その出力されるガソリン残量を用いて制御するとよい。車両情報から燃料消費量に関する情報を取得できない場合、例えば制御部18は、走行距離と燃費に基づき燃料消費量を求めるとよい。 Further, when the remaining amount of gasoline of the current vehicle is output as the vehicle information, it may be controlled by using the remaining amount of gasoline output. When the information on the fuel consumption cannot be acquired from the vehicle information, for example, the control unit 18 may obtain the fuel consumption based on the mileage and the fuel consumption.

また、ドライブレコーダーその他の車載装置等に用いられる車室内を撮影するカメラ(例えば、車両の後方側から前方を撮影するカメラ)等を用いて車両のメーター表示部分を含むように撮影し、撮影した画像を解析し、メーターの針の位置やデジタル表示の場合の数値などからおおよその残量を求めるようにしてもよい。 In addition, a camera (for example, a camera that photographs the front from the rear side of the vehicle) used for a drive recorder or other in-vehicle device is used to take a picture so as to include the meter display portion of the vehicle. The image may be analyzed and the approximate remaining amount may be obtained from the position of the needle of the meter or the numerical value in the case of digital display.

車内カメラは、例えばリヤカメラであってそのリヤカメラが外と車室内をとる2カメラとし、車室内を撮るカメラを利用するとよい。また天球カメラを水平方向で360度を撮るように設置し、1つのカメラを用いて車両のメーター表示部分を撮影可能とするようにするとよい。 The in-vehicle camera may be, for example, a rear camera, and the rear camera may be two cameras that take the outside and the inside of the vehicle, and a camera that takes a picture of the inside of the vehicle may be used. Further, it is preferable to install a spherical camera so as to take 360 degrees in the horizontal direction so that one camera can be used to take a picture of the meter display portion of the vehicle.

また、ガソリン残量(燃料残量)を特定することは、上述したように、ガソリン残量を数値により特定することだけでなく、ガソリン残量が相対的に多いか少ないかといった、残量の目安を特定することしてもよい。例えば、ガソリン残量を特定することは、所定の残量(基準)よりも多いか、又は少ないかを特定するものであってもよい。また、ガソリン残量を特定することは、例えば車両の走行時間又は/及び走行距離等から、残量の目安を特定してもよい。 In addition, specifying the remaining amount of gasoline (remaining amount of fuel) is not only specifying the remaining amount of gasoline numerically as described above, but also specifying the remaining amount of gasoline, such as whether the remaining amount of gasoline is relatively high or low. You may specify a guideline. For example, specifying the remaining amount of gasoline may specify whether it is more or less than a predetermined remaining amount (reference). Further, to specify the remaining amount of gasoline, for example, a guideline for the remaining amount may be specified from the traveling time and / or the traveling distance of the vehicle.

[3-3-1.ガソリン残量が少ない場合に案内をする表示を行うこと]
上述した構成において、制御部18は、ガソリン残量が少ない場合に例えば特定情報106とガソリン価格107のようにガソリンスタンドについて案内をする表示を行い、ガソリン残量が多い場合は、ガソリンスタンドについて案内をする表示を行わない制御をするとよい。
[3-3-1. Display a guide when the amount of gasoline is low]
In the above-described configuration, the control unit 18 displays guidance about the gas station when the remaining amount of gasoline is low, for example, specific information 106 and the gasoline price 107, and when the remaining amount of gasoline is high, the guidance about the gas station is provided. It is advisable to control not to display.

このようにすると、給油が必要な状況ではガソリンスタンドの情報(位置、価格等)が地図エリア内の対応する位置に表示されるので、運転者等はそこから状況にあったガソリンスタンドを選択できる。一方、ガソリン残量が多い場合には給油が不要のため、不要な情報となるガソリンスタンドの特定情報106とガソリン価格107を表示しないことで、他の有用な情報を容易かつ確実に確認できる。 In this way, when refueling is required, gas station information (location, price, etc.) is displayed at the corresponding location in the map area, so the driver etc. can select the gas station that suits the situation. .. On the other hand, since refueling is not required when the remaining amount of gasoline is large, other useful information can be easily and surely confirmed by not displaying the specific information 106 of the gas station and the gasoline price 107, which are unnecessary information.

例えば、制御部18は、ガソリン残量が少ない場合にガソリンスタンドについて案内をする表示を行うことは、直近の給油から、車両の走行距離が所定距離以上になったこと、又は/及び走行時間が所定時間以上になった場合に行ってもよい。例えば、車両の走行距離や走行時間を特定するデータについては、出願人である株式会社ユピテルが提供するリマインダー機能で使われるデータと共用されてもよい。このリマインダー機能は、車両の走行距離や走行時間に基づいて、オイル交換やタイヤ交換などのタイミングをユーザに案内する機能である。 For example, the control unit 18 displays that the gas station is informed when the remaining amount of gasoline is low, that the mileage of the vehicle has exceeded a predetermined distance from the latest refueling, and / or the traveling time. It may be done when it becomes more than a predetermined time. For example, the data for specifying the mileage and the mileage of the vehicle may be shared with the data used in the reminder function provided by the applicant, Yupiteru Co., Ltd. This reminder function is a function that guides the user to the timing of oil change, tire change, etc. based on the mileage and running time of the vehicle.

また、制御部18は、上述したようなガソリン残量(燃料残量)が相対的に多いか少ないかといった、残量の目安に基づいて、案内をする表示の制御をしてもよい。例えば、制御部18は、ガソリン残量が相対的に多い場合は案内をする表示をせず、少ない場合に案内をする表示をしてもよいが、ガソリン残量が相対的に少ない場合は多い場合よりも頻度を高くして案内の表示をしてもよい。また、制御部18は、ユーザの所定の操作画像の操作に応じて案内の表示をするのであれば、ガソリン残量が相対的に少ない場合は多い場合よりもその操作画像(例えばソフトボタン)を操作しやすい位置に表示してもよい。操作画像を操作しやすい位置に表示することは、例えば、トップ画面に表示する等、階層的に関連付けた複数の画面のうちの上位の階層の画面に表示するとしてもよいし、操作画像を大きく表示することであってもよく、ユーザが操作画像に気づきやすい表示や、操作負担の少ない表示とするとよい。 Further, the control unit 18 may control the display for guiding based on the guideline of the remaining amount such as whether the remaining amount of gasoline (remaining amount of fuel) is relatively large or small as described above. For example, the control unit 18 may not display the guidance when the remaining amount of gasoline is relatively large, and may display the guidance when the remaining amount of gasoline is relatively low, but it is often the case that the remaining amount of gasoline is relatively low. The guidance may be displayed more frequently than in the case. Further, if the control unit 18 displays the guidance according to the operation of the predetermined operation image of the user, the operation image (for example, a soft button) is displayed in the case where the remaining amount of gasoline is relatively low, rather than in the case where the remaining amount of gasoline is relatively low. It may be displayed at a position where it is easy to operate. Displaying the operation image at a position where it is easy to operate may be displayed on the screen of the upper hierarchy among a plurality of hierarchically related screens, for example, by displaying it on the top screen, or the operation image may be enlarged. It may be displayed, and it is preferable that the display is such that the user can easily notice the operation image or the display is less burdensome to operate.

[3-3-2.ガソリン残量が少ない場合にルート外のガソリンスタンドを案内する表示も行うこと]
制御部18は、ガソリン残量に応じて、ルート上以外に存在するガソリンスタンドについて案内する表示を行うか否かの制御を行うとよい。例えば、ガソリン残量が多い場合には、制御部18はルート上以外に存在するガソリンスタンドを案内する表示を行わずにルート上に存在するガソリンスタンドについて案内する表示、例えば特定情報106とガソリン価格107等を表示する。一方、ガソリン残量が少ない場合には、制御部18はルート上に加えルート外に存在するガソリンスタンドを案内する表示を行うとよい。
[3-3-2. Display a guide to gas stations outside the route when the amount of gasoline is low]
The control unit 18 may control whether or not to display a guide for a gas station existing on a route other than the route according to the remaining amount of gasoline. For example, when the remaining amount of gasoline is high, the control unit 18 does not display a guide to a gas station existing on a route other than the route, but guides the gas station existing on the route, for example, the specific information 106 and the gasoline price. Display 107 etc. On the other hand, when the remaining amount of gasoline is low, the control unit 18 may display a guide to a gas station existing on the route and outside the route.

このようにすると、ガソリン残量がある程度あり、走行可能な距離がある程度確保できる場合には、ルート上に存在するガソリンスタンドを案内する表示を行うことで、例えば迂回することなく目的地に向かって走行する途中で給油することができる。一方、ガソリン残量が少ない場合には、ルート外に存在するガソリンスタンドを案内する表示もあわせて行うことで、例えば、ある程度ガソリン残量が減ってきた場合に、ガス欠してしまうことを心配しながら運転することがいやで迂回しても給油して安心したい運転者にとっては、例えば近くに存在するガソリンスタンドを見つけることができる。 In this way, if there is a certain amount of gasoline remaining and a certain amount of mileage can be secured, a display that guides the gas stations existing on the route can be displayed, for example, toward the destination without detouring. You can refuel while driving. On the other hand, if the remaining amount of gasoline is low, by displaying a guide to the gas station outside the route, for example, if the remaining amount of gasoline is low to some extent, there is a concern that the gas will run out. For a driver who does not want to drive while driving and wants to refuel and feel relieved even if he detours, for example, he can find a nearby gas station.

制御部18は、ルート外にあるガソリンスタンドを案内する表示は、ルート上にあるガソリンスタンドを案内する表示よりも目立たない表示とするとよい。このようにすると、地図上に表示されたガソリンスタンドが、ルート上であるか否かが一目でわかり、ルート上にあるものが目立つ。よって、運手者等は、迂回しないで済むガソリンスタンドを見つけやすくなりつつ、迂回しても近いガソリンスタンドを見つけたいという要求を満たすことができる。目立つ表示としては、例えば、地図上に表示するガソリン価格や、ブランドマークや、ガソリンスタンド名等の情報を、目立つ表示をしないものよりも大きく表示すること、点滅させること、特定の色で表示すること等とするとよいが、人間にとって目につきやすい様々な表示方法を採りうる。 The control unit 18 may display the display for guiding the gas station outside the route to be less conspicuous than the display for guiding the gas station on the route. By doing this, it is possible to tell at a glance whether the gas station displayed on the map is on the route, and the one on the route stands out. Therefore, the carrier or the like can easily find a gas station that does not have to be detoured, and can satisfy the demand for finding a nearby gas station even if the detour is made. As a conspicuous display, for example, information such as a gasoline price displayed on a map, a brand mark, a gas station name, etc. is displayed larger than a non-conspicuous display, blinks, or is displayed in a specific color. It is good to say that, but various display methods that are easy for humans to see can be adopted.

また、特定したガソリン残量に応じて、案内する表示を変える制御を変える場合、3-3-1に記載したようにある基準に対して少ない場合にガソリンスタンドを案内する表示を行い、多い場合にガソリンスタンドを案内する表示を行わないというように表示の有無を切り換えるものに限らず、本例のように、いずれの場合もガソリンスタンドを案内する表示は行うものの、表示する内容を変えるようにするとよい。さらに、切り換える場合に、基準に対して多いか少ないかの2段階の切り換えではなく、例えば異なる基準を複数備え、3段階以上の切り換えを行う構成にするとよい。3段階以上の切り替えの場合に1つは案内の表示をしない制御を行うように構成するとよい。 In addition, when changing the control that changes the guidance display according to the specified remaining amount of gasoline, a display that guides the gas station is displayed when the amount is less than a certain standard as described in 3-3-1, and when the number is large. It is not limited to the one that switches the presence or absence of the display such that the display that guides the gas station is not displayed, but as in this example, the display that guides the gas station is displayed, but the displayed content should be changed. It is good to do it. Further, when switching, it is preferable to have a configuration in which, for example, a plurality of different standards are provided and three or more stages of switching are performed, instead of two-step switching of more or less than the reference. In the case of switching in three or more stages, one may be configured to perform control that does not display the guidance.

[3-3-3.ガソリン残量に基づく走行可能な距離に基づく表示制御]
制御部18は、ガソリン残量に基づいて走行可能な距離を求め、走行可能な距離に基づいて案内する表示内容を変更するとよい。走行可能な距離は、例えば、上述した車両情報から燃費情報を取得したり、一定量の燃料消費する際に走行した走行距離から燃費を算出したりするとよい。
[3-3-3. Display control based on the distance travelable based on the remaining amount of gasoline]
The control unit 18 may obtain a travelable distance based on the remaining amount of gasoline, and change the display content to be guided based on the travelable distance. As the mileage, for example, the fuel consumption information may be acquired from the above-mentioned vehicle information, or the fuel consumption may be calculated from the mileage traveled when a certain amount of fuel is consumed.

制御部18は、地図のエリア内に存在する各ガソリンスタンドまでの移動距離を求め、走行可能な距離よりも短い、走行可能エリア内のガソリンスタンドを抽出する。そして制御部18は、ルート上に存在するガソリンスタンドであって、走行可能距離の範囲内に存在するガソリンスタンドについての特定情報106とガソリン価格107を表示する。 The control unit 18 obtains the travel distance to each gas station existing in the area of the map, and extracts the gas stations in the travelable area that are shorter than the travelable distance. Then, the control unit 18 displays specific information 106 and a gasoline price 107 about the gas stations existing on the route and existing within the range of the mileage.

このようにすると、運転者等は例えば走行可能な範囲内で安いガソリン価格のガソリンスタンを見つけ、そこで給油することができる。例えば、遠くにある安いガソリンスタンドで給油すべく走行中にガス欠になってしまう事態の発生を可及的に抑制できる。 In this way, the driver or the like can find, for example, a gasoline stun with a low gasoline price within the range in which the vehicle can travel, and refuel there. For example, it is possible to suppress the occurrence of a situation where gas runs out while driving in order to refuel at a cheap gas station in the distance.

また、制御部18は、ルート上に該当するガソリンスタンドが存在しない場合、ルート外であって走行可能距離の範囲内に存在するガソリンスタンドについて案内する表示を行うとよい。このようにすると、例えばルートを走行していてガソリンスタンドにたどり着けずにガス欠してしまうおそれを可及的に抑制できる。 Further, when the corresponding gas station does not exist on the route, the control unit 18 may display a guide for the gas station that is outside the route and is within the range of the travelable distance. By doing so, for example, it is possible to suppress as much as possible the possibility of running out of gas without reaching the gas station while traveling on the route.

[3-4.目的地までの距離やルートに基づく表示制御]
[3-4-1.目的地が遠い場合に案内を表示し、近い場合に表示しないこと]
制御部18は、目的地が遠い場合は、ルート上のガソリンスタンドについて案内する表示の一例である特定情報106とガソリン価格107の表示を行い、目的地が近い場合は、係る表示を行わない制御を行うとよい。例えば、制御部18は、ルート案内情報に基づく当該ルートを走行した場合の走行距離が基準値よりも長い場合には、地図上のガソリンスタンドの位置に、そのガソリンスタンドについての特定情報106とガソリン価格107を表示し、基準値以下の場合にはそれらを表示しない制御を行う。
[3-4. Display control based on distance to destination and route]
[3-4-1. Display guidance when the destination is far away, and do not display when the destination is near]
When the destination is far, the control unit 18 displays the specific information 106 and the gasoline price 107, which are examples of the display guiding the gas station on the route, and when the destination is near, the control unit 18 does not display the information. It is good to do. For example, when the mileage when traveling on the route based on the route guidance information is longer than the reference value, the control unit 18 places the specific information 106 about the gas station and gasoline at the position of the gas station on the map. The price 107 is displayed, and if it is below the reference value, control is performed so that they are not displayed.

目的地が遠い場合には、それに伴いガソリンの消費量も多くなる。ガソリン残量が多くても途中でガス欠になる場合があり、ガス欠にならなくてもガソリン残量がわずかになり、目的地周辺や、目的地に至る途中でガソリンスタンドを探す必要が生じたり、ガス欠を心配しながら運転をしたりする場合がある。目的地が遠いと、係る事態が発生する可能性が高くなるので、予め注意喚起を行うことができる。運転者等は、係る注意喚起に伴い、適度なタイミングで給油することができる。 If the destination is far away, the consumption of gasoline will increase accordingly. Even if there is a lot of gasoline remaining, it may run out of gas on the way, and even if it does not run out of gas, the remaining amount of gasoline will be small, and it will be necessary to find a gas station around the destination or on the way to the destination. Or you may drive while worrying about running out of gas. If the destination is far away, there is a high possibility that such a situation will occur, so it is possible to call attention in advance. The driver, etc. can refuel at an appropriate timing in accordance with the warning.

[3-4-2.高速道路の手前のエリアで、案内する表示を行うこと]
制御部18は、ルート案内情報または目的地情報に基づき、高速道路を走行する可能性がある場合、高速道路に入る前のエリアに存在するガソリンスタンドを案内する表示を行うとよい。この場合、該当するガソリンスタンドは、ルート上に存在するものに限定するとよく、ルート上に限定しない場合には、ルート上に存在するものが目立つように表示するとよい。
[3-4-2. In the area in front of the highway, display guidance]
The control unit 18 may display a guide to a gas station existing in the area before entering the expressway when there is a possibility of traveling on the expressway based on the route guidance information or the destination information. In this case, the corresponding gas station may be limited to those existing on the route, and when not limited to the route, those existing on the route may be displayed prominently.

制御部18は、ルート上に高速道路が存在する場合には、高速道路を走行する可能性があると判断するとよい。また、推奨するルートは高速道路を走行しない場合でも、例えば、現在値と目的地との間に高速道路が存在する場合には、可能性があると判断するとよい。 If the expressway exists on the route, the control unit 18 may determine that the expressway may travel. Further, even if the recommended route does not travel on the expressway, it may be judged that there is a possibility, for example, if the expressway exists between the current value and the destination.

このようにすると、高速道路の存在について運転者に対して注意喚起をすることができる。よって、高速道路を走行する距離とガソリン残量から高速道路に入る前に給油した方がよい場合であっても、運転者はうっかりして給油せずに高速道路に入ってしまうことを可及的に抑制できる。 In this way, it is possible to alert the driver about the existence of the highway. Therefore, even if it is better to refuel before entering the freeway due to the distance traveled on the freeway and the remaining amount of gasoline, it is possible for the driver to inadvertently enter the freeway without refueling. Can be suppressed.

例えば、高速道路の入り口の手前側の地図のエリア内であって、ルート上に存在するガソリンスタンドが存在しない場合、制御部18は、ルート外のガソリンスタンドを案内する表示を行うとよい。このようにすると、運転者は、例えばナビゲーション装置10のルート案内に従って運転していて、そのまま給油することなく高速道路に入ってしまう可能性を低減できる。 For example, if there is no gas station existing on the route in the area of the map on the front side of the entrance of the expressway, the control unit 18 may display to guide the gas station outside the route. By doing so, it is possible to reduce the possibility that the driver is driving according to the route guidance of the navigation device 10, for example, and enters the highway without refueling as it is.

また、制御部18は、現在位置から高速道路に入るまでのルート上にガソリンスタンドが存在しない場合、そのことがわかるように報知する機能を備えるとよい。ルート上にガソリンスタンドが存在しないことかわかるように報知するのは、例えば「ここから高速道路入り口までガソリンスタンドはありません」などのメッセージを、表示部5にテキストで表示したり、音声で報知したりするとよい。 Further, the control unit 18 may have a function of notifying so that when a gas station does not exist on the route from the current position to entering the expressway, it is known. To notify that there is no gas station on the route, for example, a message such as "There is no gas station from here to the entrance of the highway" is displayed in text on the display unit 5 or notified by voice. It is good to do it.

このようにすると、運転者等は、ルート上にはガソリンスタンドがないことを知り、そのまま高速道路に乗るか、一旦迂回してガソリンを給油してから高速道路に乗るかを考え、選択することができる。よって、運転者等が、ルート上にガソリンスタンドがないことを気が付かずにそのまま高速道路に入ってしまい、途中でガス欠になったり、高速道路のサービスエリアで給油したりする事態を招くことを可及的に抑制できる。 In this way, the driver, etc. knows that there is no gas station on the route, and decides whether to take the highway as it is or to detour once, refuel with gasoline, and then take the highway. Can be done. Therefore, the driver or the like may enter the highway as it is without noticing that there is no gas station on the route, and may run out of gas on the way or refuel in the service area of the highway. It can be suppressed as much as possible.

また、ルート案内情報または目的地情報に基づき、高速道路を走行する可能性がない場合、制御部18は、ガソリンスタンドを案内する表示を行わないように制御するとよい。 Further, when there is no possibility of traveling on the expressway based on the route guidance information or the destination information, the control unit 18 may control so as not to display the guidance of the gas station.

[3-4-3.目的地情報に基づきガソリンスタンドを案内する表示を行うこと]
制御部18は、例えば目的地情報に基づき目的地が観光地や、都心のように比較的ガソリン価格が高い地域であったり、目的地が山間部や地方などガソリンスタンドの設置密度が低い地域の場合、制御部18は、例えばルート上のガソリンスタンドを案内する表示、例えば特定情報106とガソリン価格107の表示を行う制御をするとよい。例えば目的地に到達するまでに必要とするガソリン残量はあったとしても、目的地付近や帰りにガソリンを給油する費用が生じた場合に、必ずしもルート上にガソリンスタンドが存在しているとは限らないことがある。本例のように構成すると、目的地に行く前の現在位置周辺或いはルートを走行している適宜のタイミングでガソリンを給油していた方がよいか否かを検討することができる。また、係る事情に基づいてガソリンスタンドを案内する表示が行われていることを報知する機能を備えるとよい。
[3-4-3. Display information about gas stations based on destination information]
The control unit 18 is, for example, based on the destination information, the destination is a tourist spot, an area where the gasoline price is relatively high such as the city center, or the destination is a mountainous area or a region where the installation density of gas stations is low. In this case, the control unit 18 may control, for example, to guide a gas station on the route, for example, to display the specific information 106 and the gasoline price 107. For example, even if there is a remaining amount of gasoline required to reach the destination, if there is a cost to refuel near the destination or on the way back, it is not always the case that a gas station exists on the route. It may not be limited. With the configuration as in this example, it is possible to examine whether or not it is better to refuel around the current position before going to the destination or at an appropriate timing while traveling on the route. In addition, it is preferable to have a function of notifying that a display for guiding a gas station is being performed based on such circumstances.

また、目的地情報等に基づき、ガソリンスタンドを案内する表示を行っていることを報知する機能を備えるとよい。さらに、目的地が上述した条件を満たさない場合、制御部18は、ガソリンスタンドを案内する表示を行わないように制御するとよい。 In addition, it is preferable to have a function of notifying that a display for guiding a gas station is being performed based on destination information or the like. Further, when the destination does not satisfy the above-mentioned conditions, the control unit 18 may control so as not to display a guide to the gas station.

[3-5.ルート外も表示する]
制御部18は、地図のエリア内に存在するガソリンスタンドであって、例えばルート上のガソリンスタンドを案内する表示、例えば特定情報106とガソリン価格107の表示を行う制御をするとよい。ルート外のガソリンスタンドは表示しないようにするとよい。この場合に、ルート外のガソリンスタンドを案内する表示は行わないか、行った場合でも目立たないように表示するとよい。
[3-5. Display outside the route]
The control unit 18 is a gas station existing in the area of the map, and may be controlled to display, for example, a guide to the gas station on the route, for example, the specific information 106 and the gasoline price 107. Gas stations outside the route should not be displayed. In this case, it is advisable not to display the guide to the gas station outside the route, or to display it inconspicuously even if it is done.

[3-6.営業中のものを表示]
制御部18は、取得した各ガソリンスタンドの営業日時に関する情報をサーチし、現在営業中のガソリンスタンドや、閉店間際のガソリンスタンドを報知し、閉店後のガソリンスタンドを案内する表示は、行わないか目立たないように表示するとよい。
[3-6. Show what is open]
The control unit 18 searches for the acquired information on the business date and time of each gas station, notifies the gas station currently open and the gas station just before closing, and does not display the information indicating the gas station after closing. It should be displayed inconspicuously.

営業中か否かの判断は、制御部18は、現在時刻と各ガソリンスタンドの営業日時を比較して決定するとよい。また、離れた場所にあるガソリンスタンドに給油する場合、そこに到着するまでに時間がかかり、現在は営業中でも実際に到着した際には閉店している場合もある。そこで、例えば、カーナビゲーションシステムにおける目的地への到着時刻の予測処理と同様のアルゴリズムを用い、ガソリンスタンドを目的地とした到達予想時刻を求める。そして、制御部18は、求めた到達予測時刻が営業時間内であれば、案内する表示を行い、営業時間外であれば案内する表示を行わないか、異なる態様で表示するとよい。 The control unit 18 may determine whether or not the gas station is open by comparing the current time with the business date and time of each gas station. Also, when refueling a gas station in a remote location, it takes time to arrive there, and even if it is currently open, it may be closed when it actually arrives. Therefore, for example, an algorithm similar to the algorithm for predicting the arrival time at the destination in the car navigation system is used to obtain the estimated arrival time at the gas station. Then, if the obtained estimated arrival time is within the business hours, the control unit 18 may display the guidance, and if it is outside the business hours, the control unit 18 may not display the guidance or display it in a different manner.

[3-7.ガソリン価格の詳細情報表示機能]
図13(a)などに示すように、上述した各例では、ガソリン価格107として、レギュラーガソリンについての正規価格を表示するようにしたが、例えば、制御部18は、異なる種類のガソリン価格や、会員価格などの値引きした価格等の詳細情報を表示する機能を備えるとよい。
[3-7. Detailed information display function for gasoline prices]
As shown in FIG. 13A and the like, in each of the above-mentioned examples, the regular price for regular gasoline is displayed as the gasoline price 107, but for example, the control unit 18 has a different type of gasoline price or a gasoline price. It is preferable to have a function to display detailed information such as discounted prices such as member prices.

係る詳細情報を同時に地図上に表示するとかえってわかりにくくなるので、例えばガソリン価格107の部分がタッチされた場合、その関連するガソリンスタンドの詳細情報109を表示するとよい(図14参照)。このようにすると、例えば運転者等が所定のブランドのガソリンスタンドの会員になっている場合、そのブランドのガソリンスタンドの会員価格を知ることができ、その他のブランドのガソリンスタンドの正規価格と比較することで、その運転者等にとって最も安価で給油できるガソリンスタンドを知ることができる。 If the detailed information is displayed on the map at the same time, it becomes difficult to understand. Therefore, for example, when the portion of the gasoline price 107 is touched, the detailed information 109 of the related gas station may be displayed (see FIG. 14). By doing so, for example, if a driver or the like is a member of a gas station of a predetermined brand, the member price of the gas station of that brand can be known and compared with the regular price of a gas station of another brand. By doing so, it is possible to know the cheapest gas station that can be refueled for the driver or the like.

また、このように詳細情報を表示する場合、制御部18は、特定情報106を視認可能な状態のまま詳細情報109を表示するとよく、さらにどの特定情報106についての詳細情報109であるかがわかるように表示するとよい。特に、幹線道路などで複数のガソリンスタンドが併設されているような場合、押し間違いすることなく、所望のガソリンスタンドについての詳細情報109を表示しているかの確認ができる。 Further, when displaying the detailed information in this way, the control unit 18 may display the detailed information 109 with the specific information 106 visible, and further knows which specific information 106 the detailed information 109 is. It should be displayed as. In particular, when a plurality of gas stations are installed side by side on an arterial road or the like, it is possible to confirm whether the detailed information 109 about the desired gas station is displayed without making a mistake.

[3-8.ガソリン価格以外の商品・サービス]
上述した各例では、車両の燃料としてガソリンを例に挙げて説明したが、電気自動車、水素自動車などに対応した電気、水素などの各種の燃料を提供する補給所についても同様に適用するとよい。
[3-8. Products and services other than gasoline prices]
In each of the above-mentioned examples, gasoline is taken as an example as a fuel for a vehicle, but it may be similarly applied to a replenishment station that provides various fuels such as electricity and hydrogen corresponding to an electric vehicle, a hydrogen vehicle, and the like.

また上述した各例では、ガソリンスタンドで販売されるガソリンの対価であるガソリン価格について表示する例を説明したが、ガソリンスタンドについての案内をする表示は、かかるガソリン価格に限られない。例えば、エンジンオイル交換の価格、灯油価格などガソリンスタンドで販売される商品であって、同種の商品がそれぞれ販売されるようにものとするとよい。また、サービスについての対価は、例えば洗車料金などがあり、機械洗車、手洗い洗車などの洗車方式の種類も関連付けて表示等するとよい。 Further, in each of the above-mentioned examples, an example of displaying the gasoline price, which is the consideration for the gasoline sold at the gas station, has been described, but the display for guiding the gas station is not limited to the gasoline price. For example, it is preferable that the products are sold at gas stations, such as the price of engine oil change and the price of kerosene, and the same type of products are sold respectively. In addition, the consideration for the service includes, for example, a car wash fee, and the type of car wash method such as machine car wash or hand wash may be displayed in association with the car wash fee.

[第4実施形態]
[4.サーバ への情報提供]
システムは、ガソリンスタンドに関する情報を提供するサーバ50等に対し、情報提供をする機能を備えるとよい。図15に示すように、ナビゲーション装置10は、サーバ50から施設の一例であるガソリンスタンドに関する情報として、そこで販売されている商品であるガソリンのガソリン価格等の情報を取得し、ナビゲーション装置10の表示部5にガソリンスタンドを案内する表示を行う。この処理機能は、上述した各実施形態と同様にするとよい。またサーバ50は、上記のガソリン価格の情報を提供するべく、複数のガソリンスタンドにおいて販売される商品の一つであるガソリンを購入する際の対価であるガソリン価格を一括して管理している。このサーバ50が管理するウェブページから、ナビゲーション装置10の制御部18が上述したようにガソリン価格の情報等を取得し、表示部5に表示する。
[Fourth Embodiment]
[4. Providing information to the server]
The system may have a function of providing information to a server 50 or the like that provides information about a gas station. As shown in FIG. 15, the navigation device 10 acquires information such as the gasoline price of gasoline, which is a product sold there, as information about a gas station which is an example of a facility from the server 50, and displays the navigation device 10. A display indicating the gas station is displayed on the unit 5. This processing function may be the same as in each of the above-described embodiments. Further, the server 50 collectively manages the gasoline price, which is the consideration for purchasing gasoline, which is one of the products sold at a plurality of gas stations, in order to provide the above-mentioned gasoline price information. As described above, the control unit 18 of the navigation device 10 acquires the gasoline price information and the like from the web page managed by the server 50 and displays it on the display unit 5.

またサーバ50は、ユーザ登録した会員から、ガソリン価格や、ガソリンスタンドの外観の写真などの投稿を受け付けることで、投稿した会員に対して所定の特典(第1の特典の一例)を与える機能を備える。この特典は会員にとってメリットのあるものとするとよく、これにより、会員が投稿しようとする意識、意欲がわくものとするとよい。例えば、特典は、サーバ50のウェブページで利用可能なポイント等とするとよい。このポイントは、例えば、所定の商品に交換できたり、電子マネー等に交換できたりするなどといった金銭的価値のあるものとするとよい。また、特典はこのように金銭的価値のあるものに限ることはなく、例えば、特別なゲームに参加できたり特別な映像等のコンテンツを取得できたり、サーバ50内でのステータスが得られるなどの何らかの価値をユーザに与えられるものであるとよい。サーバ50は、このような特典を与えるための付与処理部を備えるとよい。また、特典の付与は、限定グッズやプレゼント等の現物を付与することにより行われてもよい。また、映像等のコンテンツを付与する場合、サーバ50は、コンテンツを送信してもよいが、コンテンツを見られるサイトのログイン情報等を送付してもよい。ゲームの参加についても、サーバ50は、ゲーム自体をダウンロードするようにしてもよいが、ゲームに3がするためのログイン情報等を送付してもよい。 Further, the server 50 has a function of giving a predetermined privilege (an example of the first privilege) to the posted member by accepting postings such as a gasoline price and a photograph of the appearance of a gas station from a member registered as a user. Be prepared. This privilege should be beneficial to the member, and it should be motivated and motivated by the member to post. For example, the privilege may be points that can be used on the web page of the server 50. This point may be of monetary value, for example, it can be exchanged for a predetermined product, electronic money, or the like. In addition, the benefits are not limited to those with monetary value in this way. For example, you can participate in a special game, acquire content such as a special video, or obtain the status in the server 50. It should be something that gives the user some value. The server 50 may be provided with a grant processing unit for giving such a privilege. In addition, the privilege may be given by giving the actual item such as limited goods or a present. Further, when adding content such as video, the server 50 may transmit the content, but may also send login information or the like of a site where the content can be viewed. Regarding participation in the game, the server 50 may download the game itself, or may send login information or the like for the game to be played by 3.

付与処理部は、ポイントや電子マネー、ゲームや映像等のコンテンツ、ステータスの提供等の特典の付与を、電子的な処理によりユーザに付与する場合、そのユーザのアカウントやIDに関連付けて管理されているデータを、付与する特典に応じて更新する処理を行うとよい。特典を現物により付与する場合は、付与処理部は、その特典を付与するためのデータ(例えば、特典とユーザとの関係を特定するデータ)を所定の出力先(例えば、特典の発送を行う事業者のコンピュータ装置等)に出力する処理を行うとよい。 When granting benefits such as points, electronic money, content such as games and videos, and provision of status to a user by electronic processing, the grant processing unit is managed in association with the user's account and ID. It is advisable to perform a process of updating the existing data according to the privilege to be given. When granting a privilege in kind, the grant processing unit sends data for granting the privilege (for example, data that specifies the relationship between the privilege and the user) to a predetermined output destination (for example, a business that ships the privilege). It is advisable to perform the process of outputting to the computer device of the person.

[4-1.ガソリンスタンドの利用実績の投稿に伴う特典付与]
システムは、案内する表示をしたいずれかのガソリンスタンドを運転者等が利用したことを検知する機能を備える。この機能は、例えば制御部18が表示部5に表示した1または複数のガソリンスタンドに、給油を想定できる時間以上その場所に立ち寄った場合に利用したと検知するように構成するとよい。例えば、ナビゲーション装置10の制御部18は、現在位置がいずれかのガソリンスタンドに位置したときの時刻を記録する。そして、その状態で電源がOFFになり、次に電源がONになったときの現在時刻を取得し、先に記録した時刻から現在時刻までの経過時間を求め、その経過時間が基準値を超えた場合には、その施設であるガソリンスタンドを利用、すなわち給油したと検知するとよい。
[4-1. Benefits associated with posting gas station usage records]
The system has a function of detecting that a driver or the like has used one of the gas stations with the guidance display. This function may be configured to detect, for example, that the control unit 18 has used one or a plurality of gas stations displayed on the display unit 5 when the gas station stops at the place for a time that can be expected to be refueled. For example, the control unit 18 of the navigation device 10 records the time when the current position is located at any gas station. Then, in that state, the current time when the power is turned off and then turned on is acquired, the elapsed time from the previously recorded time to the current time is obtained, and the elapsed time exceeds the reference value. In that case, it is advisable to use the gas station of the facility, that is, to detect that the fuel has been refueled.

また、このような滞在時間に基づくものではなく、例えば、満タンや、何リットル給油したかの情報が入力されたことを検知した場合に、ガソリンスタンドを利用したと検知するとよい。また、このように具体的に給油したリットル数の入力をするのではなく、例えば所定のボタン操作やタッチ画面のタッチ操作などの所定のユーザ操作により、給油したことを検知するようにするとよい。 Further, it is preferable to detect that the gas station is used when it is detected that the information such as the full tank or the number of liters of refueling is input, which is not based on the staying time. Further, instead of inputting the number of liters specifically refueled in this way, it is preferable to detect that the refueling has been performed by a predetermined user operation such as a predetermined button operation or a touch operation on the touch screen.

例えば、制御部18は、ガソリンスタンドの利用を検知した場合、サーバ50に対し、利用を通知する。利用の通知は、例えば予めナビゲーション装置10に登録しておいたユーザを特定するユーザ特定情報と、利用したガソリンスタンドを特定する情報と、利用した日時情報等を関連付けて送信する。ユーザ特定情報は、例えばサーバ50に登録した際の会員IDなど、サーバ50を利用する際のユーザ情報に関連付けられるものとするとよい。 For example, when the control unit 18 detects the use of a gas station, the control unit 18 notifies the server 50 of the use. The usage notification is transmitted, for example, in association with the user identification information that identifies the user registered in the navigation device 10 in advance, the information that identifies the gas station that was used, the date and time information that was used, and the like. The user-specific information may be associated with user information when using the server 50, such as a member ID when registered in the server 50.

サーバ50は、ナビゲーション装置10から送られてきた利用の通知を取得する。そしてサーバ50の付与処理部は、取得した通知の中のユーザ特定情報から、サーバ50に登録された会員を特定し、その会員に対する利用に基づく特典を付与する処理を行う。またサーバ50は、このようにして収集した各ガソリンスタンドの利用実績を、ガソリン価格とともに、或いはガソリン価格とは別に公開し、情報提供するとよい。このようにすると、それを見たユーザは、単純にガソリン価格の安さだけでなく、実際に利用頻度が高いガソリンスタンドを知ることで、利用するガソリンスタンドを決定する際の情報が増える。 The server 50 acquires the usage notification sent from the navigation device 10. Then, the grant processing unit of the server 50 identifies a member registered in the server 50 from the user identification information in the acquired notification, and performs a process of granting a privilege based on the use to the member. Further, the server 50 may disclose the usage record of each gas station collected in this way together with the gasoline price or separately from the gasoline price to provide information. By doing so, the user who sees it not only has a low gasoline price, but also knows the gas station that is actually used frequently, so that the information when deciding which gas station to use increases.

[4-2.ガソリンスタンドを撮影した画像の投稿に伴う特典付与]
さらに本実施形態では、第2車載装置の一例であるドライブレコーダー80を備え、例えば利用したガソリンスタンドを撮影した画像等を、サーバ50に投稿するように構成するとよい。撮影した画像は、例えば、ガソリンスタンドの外観、価格が表示されている看板、ガソリンスタンド内で駐停車しているときに撮影した画像などとするとよい。画像は、複数フレームからなる動画としてもよいし、静止画としてもよい。
[4-2. Benefits associated with posting images of gas stations]
Further, in the present embodiment, the drive recorder 80, which is an example of the second in-vehicle device, may be provided, and for example, an image of a used gas station may be posted to the server 50. The captured image may be, for example, the appearance of the gas station, a signboard displaying the price, an image taken while the vehicle is parked or stopped in the gas station, or the like. The image may be a moving image consisting of a plurality of frames or a still image.

利用したガソリンスタンドの特定は、例えば、上述したガソリンスタンドを運転者等が利用したことを検知する機能を備えたナビゲーション装置10と通信することで行うとよい。例えば、ドライブレコーダー80は、ナビゲーション装置10と有線通信或いは無線通信で情報の送受を可能な構成をとる。そして、ナビゲーション装置10が、ガソリンスタンドの利用を検知すると、ナビゲーション装置10はドライブレコーダー80に検知情報を送信する。この検知情報は、例えば検知したことを通知するものや、利用したガソリンスタンドを特定する情報、例えば位置情報や利用した日時情報等を送るとよい。 The gas station used may be specified, for example, by communicating with a navigation device 10 having a function of detecting that the above-mentioned gas station has been used by a driver or the like. For example, the drive recorder 80 has a configuration capable of transmitting / receiving information to / from the navigation device 10 by wire communication or wireless communication. Then, when the navigation device 10 detects the use of the gas station, the navigation device 10 transmits the detection information to the drive recorder 80. As the detection information, for example, it is preferable to send information for notifying the detection, information for specifying the gas station used, for example, location information, date and time information for use, and the like.

ドライブレコーダー80は、係る検知情報を受信すると、受信した検知情報に基づきドライブレコーダー80が録画したファイルから、所定の画像データ、動画データを読み出す。この所定の画像データや動画データの読み出しは、例えば、検知したことの通知を受けた場合には、ドライブレコーダー80の制御部が、その通知を受けたときを基準に一定期間前から通知を受けるまでに録画したデータを読み出すとよい。また、位置情報や日時情報等を受け取った場合、ドライブレコーダー80の制御部が、受け取った位置情報・日時情報に基づいて該当する位置で録画したデータを読み出すとよい。 When the drive recorder 80 receives the detection information, the drive recorder 80 reads predetermined image data and moving image data from the file recorded by the drive recorder 80 based on the received detection information. For example, when a notification that the predetermined image data or video data has been read is received, the control unit of the drive recorder 80 is notified from a certain period of time based on the time when the notification is received. It is good to read the data recorded up to. Further, when the position information, the date and time information, and the like are received, the control unit of the drive recorder 80 may read out the data recorded at the corresponding position based on the received position information and date and time information.

そしてドライブレコーダー80は、読み出した画像データや動画データを、ナビゲーション装置10に送る。ナビゲーション装置10は、受け取ったデータを、通信回線NWを経由してサーバ50に送る。なお、ドライブレコーダー80に通信機能を備えている場合、ドライブレコーダー80がサーバに送信するように構成するとよい。これにより、必要な画像データ等が自動的にサーバ50に投稿される。よって、運転者等は自らガソリンスタンドを撮影し、それをサーバ50に投稿する作業が不要となる。サーバ50は、画像データや動画データの投稿を受け付けると、サーバ50の付与処理部は、投稿した会員に対して所定の特典を付与する処理を行うとよい。 Then, the drive recorder 80 sends the read image data and moving image data to the navigation device 10. The navigation device 10 sends the received data to the server 50 via the communication line NW. If the drive recorder 80 has a communication function, the drive recorder 80 may be configured to transmit to the server. As a result, necessary image data and the like are automatically posted to the server 50. Therefore, the driver or the like does not need to take a picture of the gas station by himself / herself and post it to the server 50. When the server 50 accepts the posting of image data or moving image data, the grant processing unit of the server 50 may perform a process of granting a predetermined privilege to the posted member.

また、ガソリンスタンドの利用の検知は、上述したようにナビゲーション装置10からの通知に基づくものに限らず、例えばドライブレコーダー80に利用を検知する機能を備え、その検知機能に基づいて上述した所定の処理、例えば画像データ等の投稿処理を行うとよい。ドライブレコーダー80で利用を検知する機能は、例えば撮影中の画像データに対して画像認識処理を行ってガソリンスタンドを検出し、その検出したガソリンスタンド内に進入していく画像を検出した場合には利用したと検知するとよい。画像認識処理は、例えばAIを利用するとよい。また、撮影中に常時画像認識処理をするのは負荷がかかるため、例えば一定時間以上同じ所に留まっているなど、立ち寄りの状態を検知した場合、そのとき或いはその直前に撮影した画像データに対して画像認識処理をするとよい。 Further, the detection of the use of the gas station is not limited to the one based on the notification from the navigation device 10 as described above, and for example, the drive recorder 80 has a function of detecting the use, and the predetermined predetermined state described above is based on the detection function. It is advisable to perform processing, for example, posting processing of image data or the like. The function of detecting the use of the drive recorder 80 is, for example, when an image recognition process is performed on the image data being photographed to detect a gas station and an image entering the detected gas station is detected. It is good to detect that it has been used. For the image recognition process, for example, AI may be used. In addition, since it is burdensome to constantly perform image recognition processing during shooting, if a stop-by state is detected, for example, the image data is shot at that time or immediately before, such as staying in the same place for a certain period of time or longer. Image recognition processing should be performed.

[4-3.ガソリンスタンドを利用した際の真のガソリン価格の投稿に伴う特典付与]
例えば、ガソリンスタンドでは、価格を表示した看板を立てている場合が多いが、その看板に表示された価格と実際の販売価格との間にずれが生じている場合がある。これは、看板に表示するのが正規価格で、会員になると会員価格が適用されて表示された正規価格よりも安いガソリン価格で給油できる場合や、そもそもガソリンスタンド間の競争からでかでかと表記しているとすぐに追随されてしまうのを避けるために看板の価格と実際の価格を異ならせている場合もある。よって、例えばガソリンスタンドの看板をカメラで撮影して得たガソリン価格は当てにならない場合がある。例えばサーバ50で公開・提供するガソリン価格情報が、看板の価格表示を信用しきった情報に基づいて行われると、実際の価格と乖離したものとなり、適正な情報提供が行えなくなる。
[4-3. Benefits associated with posting the true gasoline price when using a gas station]
For example, gas stations often have a sign that displays the price, but there may be a discrepancy between the price displayed on the sign and the actual selling price. This is because the regular price is displayed on the signboard, and when you become a member, you can refuel at a gasoline price lower than the regular price displayed by applying the member price, or it is written as a big deal due to competition between gas stations in the first place. In some cases, the price of the signboard and the actual price are different in order to avoid being followed as soon as possible. Therefore, for example, the gasoline price obtained by taking a picture of a signboard of a gas station with a camera may not be reliable. For example, if the gasoline price information disclosed / provided by the server 50 is performed based on the information that the price display of the signboard is completely trusted, the actual price will be different from the actual price, and appropriate information cannot be provided.

そこで、このような事情を考慮し、看板の表示価格は違う場合があることを前提とし、給油した際のガソリン価格に関する情報をサーバ50に送信して投稿し、投稿に伴う特典を付与されるように構成するとよい。実際に給油した際のガソリン価格の提供を受けられるので、かかる投稿により集めたガソリン価格の情報は、実勢価格に即したものとなり、情報の信頼性が高まる。 Therefore, in consideration of such circumstances, assuming that the displayed price of the signboard may be different, information on the gasoline price at the time of refueling is transmitted to the server 50 and posted, and the privilege associated with the posting is given. It should be configured as follows. Since you can receive the gasoline price when you actually refuel, the gasoline price information collected by this post will be in line with the actual price, and the reliability of the information will increase.

給油した際の正しい真のガソリン価格は、例えば、ユーザがスマートフォン等の端末装置60を操作し、ガソリンを入れた後にレシート等をスキャンしOCR処理をすることでガソリン価格を認識する。端末装置60は、実際に取引されたガソリン価格とともに、そのガソリン価格の適用を受けるための適用条件を関連付けるとよい。適用条件は、例えば値引きのない正規価格と、値引き価格の場合の値引きの種類とするとよい。この値引きの種類は、例えば会員値引き、ガソリンを入れる操作をするパネル部に値引きバーコードのクーポン券が備え付けてあり、そのバーコードを読み込ませるだけで数円下がるバーコード値引き、クレジットカード情報を登録したキーホルダー型決済を使用すると安くなるケース、系列店オリジナルのクレジットカードで決済すると安くなるケースなどがあり、それらの種類を登録する。また、値引きの種類は多数あるので、少なくとも一般の人が利用できるバーコード値引きと、特定の予め登録した人が利用できるものにわけて登録するとよい。 The correct true gasoline price at the time of refueling is recognized, for example, by the user operating a terminal device 60 such as a smartphone, scanning the receipt or the like after filling the gasoline, and performing OCR processing. The terminal device 60 may associate the actually traded gasoline price with the applicable conditions for receiving the application of the gasoline price. The applicable conditions may be, for example, a regular price without a discount and a type of discount in the case of a discount price. This type of discount is, for example, a member discount, a discount bar code coupon is provided in the panel part where you operate to put in gasoline, and you can get a bar code discount of several yen just by reading the bar code, and register credit card information. There are cases where it is cheaper to use the key chain type payment, and cases where it is cheaper to pay with the original credit card of the affiliated store, and those types are registered. In addition, since there are many types of discounts, it is advisable to register at least a barcode discount that can be used by the general public and a barcode discount that can be used by a specific pre-registered person.

サーバ50は、真のガソリン価格と値引きの種類を関連付けた投稿を受け付けると、値引きの種別毎にガソリン価格を管理し表示する。このようにすると、より正しい情報の価格を知ることができる。値引きされる条件も表示することで、自分は値引き価格で購入できるか否かがわかる。よって、値引きされたガソリン価格を見て安いと思って利用したら値引き対象ではなく思ったより高かったという思いをしなくて済む。また、一般の人が利用できるバーコード値引きがあるガソリンスタンドの場合、サーバ50ひいてはサーバ50からその情報を取得したナビゲーション装置10等がその情報をあわせて表示すると、運転者等は、バーコード値引きを忘れずに利用できる。 When the server 50 receives a post relating the true gasoline price and the type of discount, the server 50 manages and displays the gasoline price for each type of discount. By doing this, it is possible to know the price of more accurate information. By displaying the conditions for discounting, you can see whether you can purchase at the discounted price. Therefore, if you look at the discounted gasoline price and think that it is cheap, you do not have to think that it was not a discount target and it was higher than you thought. Further, in the case of a gas station having a bar code discount that can be used by the general public, when the server 50, and thus the navigation device 10 or the like that has acquired the information from the server 50 displays the information together, the driver or the like receives the bar code discount. Don't forget to use it.

また、特に、会員登録、キーホルダー型決済、特定のクレジットカードのように予め登録した人が利用できる値引きの場合、その種類もさらに細分化して登録するとよい。このように細分化して登録すると、運転者等は自分が利用できるか否かが、より正確に知ることができる。 In particular, in the case of member registration, key chain type payment, discounts that can be used by pre-registered people such as specific credit cards, the types may be further subdivided and registered. By subdividing and registering in this way, the driver or the like can know more accurately whether or not he / she can use it.

上述した端末装置60で読み取った値引きの種類と真のガソリン価格のサーバ50への投稿は、例えば、一旦ナビゲーション装置10に送り、ナビゲーション装置10の制御部18が、利用したガソリンスタンドを特定する情報や、ユーザ情報等をさらに関連付けた投稿情報を作成し、その投稿情報を通信回線NWを介してサーバ50に送るとよい。 The type of discount read by the terminal device 60 and the posting of the true gasoline price to the server 50 are, for example, once sent to the navigation device 10, and the information that the control unit 18 of the navigation device 10 identifies the gas station used. Alternatively, it is preferable to create posted information further associated with user information and the like, and send the posted information to the server 50 via the communication line NW.

サーバ50は、係る投稿情報を受け付けると、上述したように値引きの種別毎にガソリン価格を管理し、要求に応じて表示したり情報を送信したりする。また、所定の処理部が、投稿した会員に対して所定の特典を付与するとよい。 When the server 50 receives the posted information, the server 50 manages the gasoline price for each type of discount as described above, and displays or transmits the information in response to the request. In addition, a predetermined processing unit may give a predetermined privilege to the member who posted.

また、端末装置60で読み取ったガソリン価格を送る場合に、看板に表示されている価格を認識し、両者の価格が等しい場合には投稿せず、異なる場合に投稿する用に構成するとよい。表示されている価格は、例えば、上述したようにドライブレコーダー80で撮影した画像に基づき判断するとよい。 Further, when the gasoline price read by the terminal device 60 is sent, the price displayed on the signboard may be recognized, and if both prices are equal, the price may not be posted, but if the prices are different, the price may be posted. The displayed price may be determined based on, for example, an image taken by the drive recorder 80 as described above.

また、上述したように、端末装置60を操作してレシートをスキャンして得たデータは信頼性が高い。一方、手打ち入力に基づく投稿を受け付けるようにすると、投稿したガソリン価格や適用条件が間違っているおそれがある。係る場合、サーバ50の会員であり、ランクの高い信用度の高い人からの情報のみを手打ち入力での投稿を受け付けるようにするとよい。 Further, as described above, the data obtained by operating the terminal device 60 and scanning the receipt is highly reliable. On the other hand, if you accept posts based on manual input, the posted gasoline price and applicable conditions may be incorrect. In such a case, it is advisable to accept posts by hand input only from information from a person who is a member of the server 50 and has a high rank and a high degree of credibility.

サーバ50の管理者が、例えばドライブレコーダー80やナビゲーション装置10等の車載装置の製造業者や販売会社等から仕入れ、一般ユーザに販売するような販売方法を採る場合がある。係る場合、サーバ50の管理者を経由して販売された車載装置を特定する情報とその車載装置を使用するユーザの情報をサーバ50並びに製造業者や販売会社等が管理するサーバ70で記録保持する。 The administrator of the server 50 may adopt a sales method such as purchasing from a manufacturer or a sales company of an in-vehicle device such as a drive recorder 80 or a navigation device 10 and selling the product to a general user. In such a case, the information specifying the in-vehicle device sold via the administrator of the server 50 and the information of the user who uses the in-vehicle device are recorded and held in the server 50 and the server 70 managed by the manufacturer, the sales company, or the like. ..

サーバ50の付与処理部は、係る車載装置から投稿を受け付けた場合、サーバ70に対し、アカウントやID等のユーザを特定する情報とともに投稿があった旨或いは投稿内容を通知する機能を備えるとよい。係る通知を受けたサーバ70は、その車載装置を使用して投稿したユーザに対し、製造業者または販売業者との取引に利用可能なポイントや電子マネー等の第2の特典を付与する処理を行うとよい。そしてサーバ70の付与処理部は、第2の特典の付与を、例えば電子的な処理によりユーザに付与する場合、そのユーザのアカウントやIDに関連付けて管理されているデータを、付与する特典に応じて更新する処理を行うとよい。また、サーバ70が第2の特定の付与を行わず、サーバ50の付与処理部が第2の特定を付与する処理を行うとよい。サーバ50の付与処理部は、投稿したユーザに対し、製造業者または販売業者との取引に利用可能なクーポン情報の発行処理を行うとよい。 When a post is received from the in-vehicle device, the grant processing unit of the server 50 may have a function of notifying the server 70 that the post has been made or the content of the post together with information identifying the user such as an account and an ID. .. Upon receiving the notification, the server 70 performs a process of granting a second privilege such as points and electronic money that can be used for transactions with the manufacturer or the seller to the user who posted using the in-vehicle device. It is good. Then, when granting the second privilege to the user by, for example, electronic processing, the grant processing unit of the server 70 responds to the privilege to grant the data managed in association with the user's account or ID. It is good to perform the process of updating. Further, it is preferable that the server 70 does not perform the second specific grant, and the grant processing unit of the server 50 performs the process of granting the second specific. The grant processing unit of the server 50 may perform processing for issuing coupon information that can be used for transactions with the manufacturer or the seller to the posting user.

このようにすることで、車載装置を購入したユーザは、ガソリンスタンドに訪れたり、給油をするなど利用したりすることで、各種の特典を得られる。よって、それらを積極的に利用等しようとする意識が高まり、利用促進につながる。 By doing so, the user who purchased the in-vehicle device can obtain various benefits by visiting a gas station or using it for refueling. Therefore, the consciousness to actively use them increases, which leads to the promotion of use.

また、ドライブレコーダー80が例えばLET、3G等の公衆回線を利用した通信機能を備えた通信型の場合、ドライブレコーダー80で収集したが画像データ等を直接サーバ50に送信し、投稿したり、その他のサーバ等に情報を送受したりすることができる。但し、その場合に通信料の負担増加という問題がある。例えば投稿して特典を受けても、通信料の負担の方が大きいと、積極的に投稿しようとする意欲が低下する。 Further, when the drive recorder 80 is a communication type having a communication function using a public line such as LET or 3G, the image data or the like collected by the drive recorder 80 is directly transmitted to the server 50 and posted, or the like. Information can be sent and received to the server of. However, in that case, there is a problem that the burden of communication charges increases. For example, even if you post and receive benefits, if the burden of communication charges is greater, your willingness to actively post will decrease.

そこで、例えば投稿がされた場合に、それに応じて通信料を割り引くサービスを提供するとよい。割引サービスは、通信料金の決済に利用できるポイント等を付与してもよいし、例えば、サーバ70が通信料の決済も行う機能を備えさせ、ドライブレコーダー80の利用者に対してはサーバ70側から請求を行うようにし、かかる請求金額を投稿の状況に応じて減額する処理を行うように構成するとよい。そして、通信会社に対する支払いは、ユーザに対する請求金額と、投稿に応じて減額した金額分を合わせて行うようにするとよい。
また上述した各例では、サーバ50側でポイント処理その他の特典の付与を行うようにしたが、サーバ70側で行うようにしてもよい。
Therefore, for example, when a post is posted, it is advisable to provide a service that discounts communication charges accordingly. The discount service may give points or the like that can be used for payment of communication charges. For example, the server 70 is provided with a function of also payment of communication charges, and the server 70 side is provided to the user of the drive recorder 80. It is advisable to make a bill from the server and to reduce the billed amount according to the status of posting. Then, the payment to the telecommunications company may be made by combining the amount billed to the user and the amount reduced according to the posting.
Further, in each of the above-mentioned examples, the point processing and other benefits are given on the server 50 side, but it may be performed on the server 70 side.

[4-4.ガソリンスタンドを利用したことに伴う通信料金の値引き処理]
例えばドライブレコーダー80が所定の通信料金が課される通信を行う通信部を備えた車載装置であり、ナビゲーション装置10が案内する表示をしたいずれかの施設を利用したことを検知した場合、例えばサーバ50にその利用したことを通知する。サーバ50は、係る通知を受け付けると、上記の通信料金を割り引くための処理を行う割引処理部を備えるとよい。この値引き処理部は、例えば上述した特典を与える付与処理部と兼用し、値引き処理を特典の一つとして付与するようにしてもよい。
[4-4. Discount processing of communication charges associated with using a gas station]
For example, when the drive recorder 80 is an in-vehicle device provided with a communication unit that performs communication for which a predetermined communication fee is charged, and it is detected that one of the facilities displayed by the navigation device 10 is used, for example, a server. Notify 50 that it has been used. The server 50 may include a discount processing unit that performs processing for discounting the above-mentioned communication charge when receiving the notification. This discount processing unit may be used in combination with, for example, the grant processing unit that gives the above-mentioned privilege, and the discount processing may be granted as one of the benefits.

このようにすると、例えば車載装置で撮影した画像データを送信し、外部でその画像データを管理したいなどの要求がある場合、画像データの送信に伴い通信料金が発生することへの精神的や金銭的な粉炭を感じるユーザもいる。このようなユーザにとって、所定の施設を利用することで通信料金が割り引かれると、積極的に施設を利用したいとする意識が高まり、実際の施設の利用に伴い通信料金が割引される。 By doing so, for example, when there is a request such as transmitting image data taken by an in-vehicle device and wanting to manage the image data externally, there is a mental or financial problem that communication charges are incurred due to the transmission of the image data. Some users feel the typical pulverized coal. For such users, if the communication charge is discounted by using the predetermined facility, the consciousness of actively wanting to use the facility increases, and the communication charge is discounted according to the actual use of the facility.

係るシステムは、また例えば、ウェブページを管理する会社等に車載装置を販売してもらい、車載装置とウェブページを利用する会員との紐付けを行い、その車載装置から直接或いは他の機器を用いてウェブページへ利用の通知を受け付けると、通信料金を割り引く処理を行うようにするとよい。通信料金の割引は、必ずしもウェブページを管理する会社側で行う必要は無く、例えば上記の利用に伴い利益を生じる会社等が行うようにしてもよい。 For such a system, for example, a company that manages a web page sells an in-vehicle device, links the in-vehicle device with a member who uses the web page, and uses the in-vehicle device directly or by using another device. When the notification of use is received on the web page, it is advisable to discount the communication charge. The discount on communication charges does not necessarily have to be done by the company that manages the web page, and may be given by, for example, a company that makes a profit from the above use.

[5.録画した画像データ等の提供機能]
ドライブレコーダー80は、例えば特定の施設に立ち寄った履歴を、撮影部で撮影された画像とともに記録する機能を備えるとよい。特定の施設は、例えば、ガソリンスタンドとするとよく、そのガソリンスタンドは、上述した各例で示すナビゲーション装置10で表示部5に表示したガソリンスタンドとするとよい。
[5. Function to provide recorded image data, etc.]
For example, the drive recorder 80 may have a function of recording a history of visiting a specific facility together with an image taken by a photographing unit. The specific facility may be, for example, a gas station, and the gas station may be a gas station displayed on the display unit 5 by the navigation device 10 shown in each of the above-mentioned examples.

例えば図15に示すように、ドライブレコーダー80とナビゲーション装置10が相互に通信して情報の送受を行える用に構成する。そして、例えばナビゲーション装置10から通知に基づき、或いはドライブレコーダー80が備える機能により、所定のガソリンスタンドに立ち寄ったことを検出すると、ドライブレコーダー80は、少なくとも立ち寄っている期間に撮影した画像を含むファイルを、立ち寄りの履歴情報と関連付けて所定の記録部に記録する。この記録は、ドライブレコーダー80が備えるSDメモリカード等の記録媒体や、外部装置や外部サーバ等に送信して記録するとよい。 For example, as shown in FIG. 15, the drive recorder 80 and the navigation device 10 are configured to communicate with each other so that information can be transmitted and received. Then, when it is detected that the user has stopped at a predetermined gas station, for example, based on a notification from the navigation device 10 or by a function provided in the drive recorder 80, the drive recorder 80 captures a file including an image taken at least during the period of the stop. , Record in a predetermined recording unit in association with the history information of the stop-by. This recording may be transmitted to a recording medium such as an SD memory card included in the drive recorder 80, an external device, an external server, or the like for recording.

履歴情報は、例えば立ち寄った施設であるガソリンスタンドを特定する情報と立ち寄った日時情報を関連付けるとよい。また、立ち寄りの履歴と関連付けて記録する画像データは、例えばドライブレコーダー80のおける常時記録モードにおける記録領域と区別して記録するとよく、上書き禁止にするとよい。そして、ドライブレコーダー80は、直接またはナビゲーション装置10を経由して、検索クエリ(検索要求といってもよい。)を受信すると、その検索クエリで指定された時刻や施設で撮影して記録しておいた画像を検索して、検索クエリの発信元に返信する機能を備える。検索クエリは、例えば、「○月△日、12:00ごろ、○○ガソリンスタンド」といった、日時及び場所(例えば、ガソリンスタンド)を指定する情報を含むとよい。ドライブレコーダー80から画像を収集する画像収集サーバは、例えば、そのガソリンスタンドに立ち寄った履歴がある人のドライブレコーダー80、そのガソリンスタンドから所定距離範囲内に居住するユーザのドライブレコーダー80、そのガソリンスタンドから所定距離範囲内に現時点で存在するドライブレコーダー80、又はすべてのドライブレコーダー80に対して映像提供のコマンドを発行するとよい。画像収集サーバは、例えばサーバ装置40と同様のハードウェア構成を有するとよい。画像収集サーバは、例えば、警備会社や保険会社等の民間企業や公的機関により管理、運用されるとよい。 As the history information, for example, it is advisable to associate the information for identifying the gas station, which is the facility where the person stopped, with the information on the date and time when the person stopped. Further, the image data to be recorded in association with the stop-by history may be recorded separately from the recording area in the constant recording mode of the drive recorder 80, for example, and overwriting may be prohibited. Then, when the drive recorder 80 receives a search query (which may be called a search request) directly or via the navigation device 10, the drive recorder 80 takes a picture and records it at the time or facility specified by the search query. It has a function to search for the image you have placed and reply to the source of the search query. The search query may include information that specifies the date and time and location (for example, a gas station), such as "○ month △ day, around 12:00, ○○ gas station". The image collection server that collects images from the drive recorder 80 is, for example, a drive recorder 80 of a person who has a history of visiting the gas station, a drive recorder 80 of a user who lives within a predetermined distance from the gas station, and the gas station. It is advisable to issue a command for providing a video to the drive recorder 80 currently existing within a predetermined distance range from or to all the drive recorders 80. The image collection server may have, for example, a hardware configuration similar to that of the server device 40. The image collection server may be managed and operated by, for example, a private company such as a security company or an insurance company, or a public institution.

また録画データを記録する際には、録画の日時や位置情報を関連付けて記録されることがある。そこで、具体的な○○ガソリンスタンドのように施設を特定する情報ではなく、日時情報と位置情報を送るようにしてもよい。そして、ドライブレコーダー80は、受信した情報に一致或いは近い録画データを有する場合、それ録画データを送信し、提供するようにしてもよい。 Also, when recording recorded data, the date and time of recording and location information may be associated and recorded. Therefore, the date and time information and the location information may be sent instead of the information that identifies the facility as in the case of a specific XX gas station. Then, when the drive recorder 80 has recorded data that matches or is close to the received information, the drive recorder 80 may transmit and provide the recorded data.

また、立ち寄りの場所は、ガソリンスタンドに限ることはなく、あまり長くない一定時間以上留まった立ち寄り箇所で撮影した録画データを、立ち寄り履歴情報と関連付けて記録するとよい。このようにすると、例えば過去にいろいろ立ち寄った場所で、例えば犯罪がありその付近の映像が欲しいとした場合に、ドライブレコーダー80側に情報を問い合わせ、収集するシステムを構成することができる。このようにすると、例えば防犯カメラが設置されていないエリアでも、動画データ等を入手可能となる場合がある。 Further, the place of stop is not limited to the gas station, and it is preferable to record the recorded data taken at the place of stop that has stayed for a certain period of time or more, which is not so long, in association with the stop history information. By doing so, it is possible to configure a system for inquiring and collecting information from the drive recorder 80 side, for example, when there is a crime and a video in the vicinity thereof is desired at various places visited in the past. By doing so, for example, video data or the like may be available even in an area where a security camera is not installed.

また、ドライブレコーダー80は、例えば車両のバッテリーからの電源供給を受けて駆動し、例えば、エンジンがOFFしても車両のバッテリーから電源供給を継続され、所定時間継続して動作可能な状態を維持することができるように構成する。すなわち、エンジンOFFしてから、一定期間は録画を継続して行う。これにより、例えばガソリンスタンドにおいて車両のエンジンをOFFなどして給油中であっても、継続してドライブレコーダー80を動作させ、撮影した画像を記録する。 Further, the drive recorder 80 is driven by receiving power supply from the vehicle battery, for example, and continues to be supplied with power from the vehicle battery even if the engine is turned off, and maintains a state in which the drive recorder 80 can be continuously operated for a predetermined time. Configure to be able to. That is, after the engine is turned off, recording is continuously performed for a certain period of time. As a result, even during refueling, for example, by turning off the engine of the vehicle at a gas station, the drive recorder 80 is continuously operated and the captured image is recorded.

立ち寄りは、比較的短い時間留まったような状態であり、例えば上記の車両のバッテリーから継続して電源供給を受ける場合、バッテリーの消耗が少なく、その後の車両の動作に影響を生じない程度の時間である。また、立ち寄りは、例えば、車両の燃料を補給する補給所に、燃料補給のために滞在する時間である。このように立ち寄りは、比較的短い時間である。 The stop-off is a state in which the vehicle stays for a relatively short period of time. For example, when the power is continuously supplied from the battery of the above vehicle, the battery is consumed less and the operation of the vehicle is not affected thereafter. Is. Also, the stop-off is, for example, the time to stay for refueling at a refueling station that refuels the vehicle. Stopping in this way is a relatively short time.

このようにすると、ガソリンスタンド等に立ち寄った際に撮影した画像を記録保持し、後で要求された条件に一致する画像を検索し、送信することができる。例えばある日時のときのある施設で撮影した画像が必要な場合、各車載装置に対して一斉に検索クエリを送信することで、色々な画角の画像を収集できる可能性がある。ガソリンスタンドには、監視カメラが設置されている場合があっても、監視カメラの死角があり、撮影されていない領域がある。車両の立ち寄った際の位置とドライブレコーダー80の撮影エリアから、監視カメラの死角の領域の画像を入手できる場合がある。 By doing so, it is possible to record and keep an image taken when stopping at a gas station or the like, and later search for and transmit an image that matches the requested conditions. For example, when an image taken at a certain facility at a certain date and time is required, it may be possible to collect images with various angles of view by sending a search query to each in-vehicle device all at once. Even if a surveillance camera is installed at a gas station, there is a blind spot for the surveillance camera, and there is an area that has not been photographed. An image of the blind spot area of the surveillance camera may be obtained from the position when the vehicle stops and the shooting area of the drive recorder 80.

例えばガソリンスタンドでは、事故や盗難など事件が起こりやすい場合がある。このような場合、監視カメラの情報だけでなく、事件等の発生した時刻或いはその前後にそのガソリンスタンドを利用した車両に搭載されたドライブレコーダーの画像データを収集することができる。よって、様々な角度から撮影した画像を収集することで有益な情報を得られる。 For example, at a gas station, an accident or theft may occur easily. In such a case, it is possible to collect not only the information of the surveillance camera but also the image data of the drive recorder mounted on the vehicle using the gas station at or before or after the time when the incident or the like occurred. Therefore, useful information can be obtained by collecting images taken from various angles.

また、ドライブレコーダー80は、例えば、駐車監視モードで撮影する場合、給油中など、一定の時間同じ場所に留まっているので、ある時刻のガソリンスタンド付近の映像を見たいような場合に便利である。このように、ガソリンスタンドではある程度の時間は滞在するので、定点カメラのような画像が記録される。そして、駐車監視モードで録画しても、立ち寄りであって長時間は駐車していないため、車両のバッテリーの消耗は少ない。よって、継続して動作が可能となる。また、システムは、係る画像の提供により、サーバ50やサーバ70で利用可能なポイントその他の特典を付与する機能を備えるとよい。 Further, the drive recorder 80 stays in the same place for a certain period of time, for example, when shooting in a parking monitoring mode, such as during refueling, which is convenient when you want to see an image near a gas station at a certain time. In this way, since the gas station stays for a certain amount of time, an image like a fixed-point camera is recorded. Even if the video is recorded in the parking monitoring mode, the battery of the vehicle is not consumed much because the vehicle is stopped by and the vehicle is not parked for a long time. Therefore, continuous operation is possible. Further, the system may have a function of imparting points and other benefits that can be used on the server 50 and the server 70 by providing the image.

[6.ガソリンスタンド以外の施設等への適用等]
本発明は、同じような商品サービス提供する施設で、価格が重要視されやすい施設に適用するのに適している。上述した各例で説明したガソリン等を販売する施設であるガソリンスタンド以外にも、例えば、野菜等を販売する施設であるスーパーや、カレーとか定番メニューを販売する施設であるレストランなどがある。よって、同じ種類の商品サービスを提供する施設が一定距離内に複数ある場合には、その施設に関して、案内表示する機能を備えるとよい。
[6. Application to facilities other than gas stations]
The present invention is suitable for application to facilities that provide similar goods and services and where prices are likely to be emphasized. In addition to the gas stations that sell gasoline and the like described in each of the above examples, there are, for example, supermarkets that sell vegetables and the like, and restaurants that sell curry and standard menus. Therefore, when there are a plurality of facilities that provide the same type of products and services within a certain distance, it is preferable to have a function of displaying guidance regarding the facilities.

優先順位に基づく案内の表示は、価格が重要視されやすいものでも価格に限定されるものではなく、例えば、人気のある施設、お気に入りの施設、会員カードの発行がある施設など、各種の条件に基づいて表示するとよい。 The display of the guidance based on the priority is not limited to the price even if the price is likely to be important, for example, popular facilities, favorite facilities, facilities with membership card issuance, etc. It is good to display based on.

また、案内する表示を行う際の情報は、例えば、インターネット上で公開されている情報、例えばスーパーの安売り情報や、ティッシュペーパーやトイレットペーパーその他の定番商品の価格検索、各種の商品の価格の比較サイトなどから取得するとよい。例えば、車両に乗ってからどこに買い物に行くかを決める場合もある。このような場合に、例えば、端末装置60を操作してネット検索して取得した情報を、ナビゲーション装置10に送り、表示部5に表示するとよい。また、表示部5に施設について案内する表示を行うに際し、各種の実施形態のように、表示部5にその施設で使用可能なクーポンを発券するとよい。クーポンは、例えば二次元バーコードなどを用いてスマートフォンで読み取り可能なものとするとよい。利用したユーザに対する特典ではなく、これから施設を利用しようとするユーザに対する特典の付与ともいえる。 In addition, the information when displaying guidance is, for example, information published on the Internet, such as supermarket bargain information, price search for tissue paper, toilet paper and other standard products, and price comparison of various products. You should get it from the site. For example, you may decide where to go shopping after getting in the vehicle. In such a case, for example, the information obtained by operating the terminal device 60 to search the net may be sent to the navigation device 10 and displayed on the display unit 5. Further, when displaying information about the facility on the display unit 5, it is preferable to issue a coupon that can be used at the facility to the display unit 5, as in various embodiments. The coupon may be readable by a smartphone using, for example, a two-dimensional bar code. It can be said that it is not a privilege for the user who used it, but a privilege for the user who is going to use the facility from now on.

目的地に基づくルート探索が行われない場合、例えば、優先順位は、例えば価格すなわち安さを優先したり、現在位置からの距離を優先したりするとよい。そして、ナビゲーション装置10の制御部18は、距離優先か、安さ優先かがユーザが判断できるように地図エリアに表示するとよい。時間や燃料残量からの走行可能距離で許される範囲内で最安値を報知するとよい。 When the route search based on the destination is not performed, for example, the priority may be, for example, the price, that is, the cheapness, or the distance from the current position. Then, the control unit 18 of the navigation device 10 may display in the map area so that the user can determine whether the distance is prioritized or the cheapness is prioritized. It is advisable to notify the lowest price within the range allowed by the mileage from the time and the remaining amount of fuel.

ユーザへの情報の報知を表示としていたものの一部または全部を音声等で行ってもよい。また、例えば施設に関する情報の報知は、地図上に表示するものに限らず、テキスト情報で表示或いは音声で行ってもよい。 A part or all of the display of information notification to the user may be performed by voice or the like. Further, for example, the notification of information about the facility is not limited to the one displayed on the map, and may be displayed as text information or may be performed by voice.

上述した各例では、ナビゲーション装置10等の車載装置を用いて実施したが、車載装置に限ることはなく、例えばスマートフォン、タブレット型コンピュータ、ウェアラブル端末などの車内に持ち込まれる端末で実施しても良い。 In each of the above examples, the implementation is performed using an in-vehicle device such as the navigation device 10, but the implementation is not limited to the in-vehicle device, and the implementation may be performed using a terminal brought into the vehicle such as a smartphone, a tablet computer, or a wearable terminal. ..

上述した第2車載装置の一例であるドライブレコーダー80、第3車載装置、第4車載装置、各種サーバ等の各装置につき、装置が実現していた各機能をコンピュータに実現させるためのプログラムが提供されてもよい。このようなプログラムは、装置に内蔵されているフラッシュモリや、ハードディスク等の記憶装置、又は当該装置に着脱可能なSDカード等の外部記憶装置に記憶されており、当該装置のCPU等の演算処理装置により、当該装置のRAM等の記憶領域に読み出されて実行されることにより、当該プログラムの機能が実現されるようになっている。また、これら各機能は、ハードウェア資源、ソフトウェア資源又はこれらの組み合わせのいずれで実現されてもよい。 For each device such as the drive recorder 80, the third vehicle-mounted device, the fourth vehicle-mounted device, and various servers, which are examples of the second vehicle-mounted device described above, a program for realizing each function realized by the device on the computer is provided. May be done. Such a program is stored in a storage device such as a flash memory built in the device, a storage device such as a hard disk, or an external storage device such as an SD card that can be attached to and detached from the device, and is used for arithmetic processing by the CPU or the like of the device. The function of the program is realized by being read out by the device into a storage area such as a RAM of the device and executed. Further, each of these functions may be realized by any of hardware resources, software resources, or a combination thereof.

本発明の範囲は、明細書に明示的に説明された構成や限定されるものではなく、本明細書に開示される本発明の様々な側面の組み合わせをも、その範囲に含むものである。本発明のうち、特許を受けようとする構成を、添付の特許請求の範囲に特定したが、現在の処は特許請求の範囲に特定されていない構成であっても、本明細書に開示される構成を、将来的に特許請求の範囲とする意思を有する。 The scope of the invention is not limited to the configurations expressly described herein, but also includes combinations of various aspects of the invention disclosed herein. Of the present invention, the configuration for which a patent is sought is specified in the appended claims, but even if the configuration is not currently specified in the claims, it is disclosed in the present specification. We intend to make such a configuration the scope of claims in the future.

本願発明は上述した実施の形態に記載の構成に限定されない。上述した各実施の形態や変形例の構成要素は任意に選択して組み合わせて構成するとよい。また各実施の形態や変形例の任意の構成要素と、発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素または発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素を具体化した構成要素とは任意に組み合わせて構成するとよい。これらについても本願の補正または分割出願等において権利取得する意思を有する。「~の場合」「~のとき」という記載があったとしてもその場合やそのときに限られる構成として記載はしているものではない。これらの場合やときでない構成についても開示しているものであり、権利取得する意思を有する。また順番を伴った記載になっている箇所もこの順番に限らない。一部の箇所を削除したり、順番を入れ替えた構成についても開示しているものであり、権利取得する意思を有する。 The invention of the present application is not limited to the configuration described in the above-described embodiment. The components of each of the above-described embodiments and modifications may be arbitrarily selected and combined. Further, any component of each embodiment or modification, and any component described in the means for solving the invention or any component described in the means for solving the invention are embodied. It may be configured in any combination with. We also intend to acquire the rights to these in the amendment or divisional application of the present application. Even if there is a description of "when" and "when", it is not described as a configuration limited to that case or at that time. It also discloses these cases and untimely configurations, and intends to acquire the rights. In addition, the places where the description is accompanied by an order are not limited to this order. It also discloses a configuration in which some parts have been deleted or the order has been changed, and has the intention of acquiring rights.

また、意匠登録出願への変更により、全体意匠または部分意匠について権利取得する意思を有する。装置が画像を表示する場合は、その画像の全体または一部を含む意匠について権利取得する意思を有する。図面は本装置の全体を実線で描画しているが、全体意匠のみならず当該装置の一部の部分に対して請求する部分意匠も包含した図面である。例えば当該装置の一部の部材を部分意匠とすることはもちろんのこと、部材と関係なく当該装置の一部の部分を部分意匠として包含した図面である。当該装置の一部の部分としては、装置の一部の部材としてもよいし、その部材の部分としてもよい。全体意匠はもちろんのこと、図面の実線部分のうち任意の部分を破線部分とした部分意匠を、権利化する意思を有する。また、装置の筐体の内部のモジュール・部材・部品等についても、図面に表示されているものは、いずれも独立して取引の対象となるものであって、同様に、意匠登録出願への変更を行って権利化を行う意思を有するものである。 In addition, we have the intention to acquire the rights to the whole design or the partial design by changing to the design registration application. When the device displays an image, it intends to acquire rights to the design including all or part of the image. Although the entire drawing of the device is drawn with solid lines, it is a drawing including not only the whole design but also the partial design requested for a part of the device. For example, it is a drawing which includes a part of the device as a partial design regardless of the member as well as a part of the member of the device as a partial design. The part of the device may be a part of the device or a part of the member. Not only the whole design, but also the partial design in which any part of the solid line part of the drawing is a broken line part is intended to be granted the right. Also, regarding the modules, members, parts, etc. inside the housing of the device, those displayed in the drawings are independently subject to transactions, and similarly, the application for design registration is filed. They are willing to make changes and acquire rights.

2 :装置本体
3 :クレードル
4 :ケース本体
5 :表示部
6 :クレードル本体
7 :台座部
8 :タッチパネル
9 :警報ランプ
10 :ナビゲーション装置
11 :マイクロ波受信器
12 :GPS受信器
13 :無線受信器
14 :端末用通信部
16 :リモコン受信器
18 :制御部
19 :データベース
20 :スピーカ
21 :SDメモリカード用スロット部
22 :SDメモリカード
23 :USB端子
24 :DCジャック
30 :表示装置
31 :制御部
32 :表示部
33 :記憶部
34 :通信部
35 :撮影部
36 :スピーカ
37 :測位部
38 :入力受付部
40 :サーバ装置
41 :制御部
42 :記憶部
421 :コンテンツDB
43 :通信部
60 :端末装置
80 :ドライブレコーダー
90 :車両
91 :運転席
92 :助手席
93 :後部座席
2: Device body 3: Cradle 4: Case body 5: Display unit 6: Cradle body 7: Pedestal 8: Touch panel 9: Alarm lamp 10: Navigation device 11: Microwave receiver 12: GPS receiver 13: Wireless receiver 14: Communication unit for terminal 16: Remote control receiver 18: Control unit 19: Database 20: Speaker 21: SD memory card slot unit 22: SD memory card 23: USB terminal 24: DC jack 30: Display device 31: Control unit 32: Display unit 33: Storage unit 34: Communication unit 35: Imaging unit 36: Speaker 37: Positioning unit 38: Input reception unit 40: Server device 41: Control unit 42: Storage unit 421: Content DB
43: Communication unit 60: Terminal device 80: Drive recorder 90: Vehicle 91: Driver's seat 92: Passenger seat 93: Rear seat

Claims (29)

新規
乗り物の中の人から視認可能な位置に設けられた表示部と、
前記人の乗車中に、前記人の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う制御部と、
を有するシステム。
A display unit that is visible to people in the new vehicle,
A control unit that controls display of content according to the attribute of the person or the position of the vehicle on the display unit while the person is on board.
System with.
前記表示部は、前記人である乗客から視認可能な位置に設けられ、
前記制御部は、前記乗客の乗車中に、前記乗客の属性または前記乗り物の位置に応じたコンテンツを取得して、取得したコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う
請求項1に記載のシステム。
The display unit is provided at a position visible to the passenger who is the person.
The system according to claim 1, wherein the control unit acquires content according to the attributes of the passenger or the position of the vehicle while the passenger is on board, and controls the display of the acquired content on the display unit. ..
前記表示部は、前記乗り物の運転席または助手席の背面側に設けられている
請求項1または2に記載のシステム。
The system according to claim 1 or 2, wherein the display unit is provided on the back side of the driver's seat or the passenger's seat of the vehicle.
前記乗り物は、利用料金の支払いが前記人である乗客に課される乗り物であり、
前記制御部は、前記コンテンツの表示の実績に応じて、前記利用料金を割り引くための制御を行う
請求項1から3のいずれか1項に記載のシステム。
The vehicle is a vehicle in which the payment of the usage fee is imposed on the passenger who is the person.
The system according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit controls for discounting the usage fee according to the actual display of the content.
前記制御部は、前記コンテンツの表示の実績に応じて、前記人である乗客に特典を付与するための制御を行う
請求項1から4のいずれか1項に記載のシステム。
The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit controls to give a privilege to the passenger who is the person according to the actual result of displaying the content.
前記乗り物は、利用料金の支払いが前記人である乗客に課される乗り物であり、
前記制御部は、前記乗客による前記コンテンツの視聴の実績に応じて、前記利用料金を割り引くための制御を行う
請求項1から5のいずれか1項に記載のシステム。
The vehicle is a vehicle in which the payment of the usage fee is imposed on the passenger who is the person.
The system according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit controls for discounting the usage fee according to the performance of viewing the content by the passenger.
前記制御部は、前記人である乗客による前記コンテンツの視聴の実績に応じて、前記乗客に特典を付与するための制御を行う
請求項1から6のいずれか1項に記載のシステム。
The system according to any one of claims 1 to 6, wherein the control unit controls for granting a privilege to the passenger according to the performance of viewing the content by the passenger who is the person.
前記乗り物の位置に応じたコンテンツは、所定の商品を購入またはサービスの提供を受けられる施設に関する情報の表示である
請求項1から7のいずれか1項に記載のシステム。
The system according to any one of claims 1 to 7, wherein the content according to the position of the vehicle is a display of information about a facility where a predetermined product can be purchased or a service can be provided.
前記制御部は、前記乗り物の目的地を示す目的地情報を取得して、前記目的地に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う
請求項1から8のいずれか1項に記載のシステム。
The one according to any one of claims 1 to 8, wherein the control unit acquires destination information indicating the destination of the vehicle and controls the display of the content corresponding to the destination on the display unit. system.
前記制御部は、前記乗り物のルート案内に用いられるルート案内情報を取得して、前記ルート案内情報に応じたコンテンツを前記表示部に表示する制御を行う
請求項1から9のいずれか1項に記載のシステム。
The control unit acquires the route guidance information used for the route guidance of the vehicle, and controls to display the content corresponding to the route guidance information on the display unit according to any one of claims 1 to 9. The described system.
前記制御部は、前記乗り物の位置を表示する地図上または目的地までのルートを表示する地図上に、所定の商品を購入またはサービスの提供を受けられる施設の位置を表示し、
前記地図エリアの範囲内にある前記施設を、所定の優先順位に従って案内する表示をする制御を行う
請求項8から10のいずれか1項に記載のシステム。
The control unit displays the position of a facility where a predetermined product can be purchased or a service is provided on a map displaying the position of the vehicle or a map displaying a route to a destination.
The system according to any one of claims 8 to 10, wherein the facility within the range of the map area is controlled to be guided and displayed according to a predetermined priority.
前記施設は、前記乗り物に燃料の補給を行うための補給所であり、
前記制御部は、前記目的地情報または前記ルート案内情報で特定される地図エリアの範囲に存在する前記補給所を、所定の優先順位に従って前記案内する表示をする制御を行う
請求項8から11のいずれか1項に記載のシステム。
The facility is a refueling station for refueling the vehicle.
The control unit controls to display the guidance of the supply station existing in the range of the map area specified by the destination information or the route guidance information according to a predetermined priority, according to claims 8 to 11. The system according to any one.
前記制御部は、ルート案内機能で案内される前記乗り物のルート上にある前記補給所について前記案内する表示を行う
請求項12に記載のシステム。
The system according to claim 12, wherein the control unit displays guidance for the supply station on the route of the vehicle guided by the route guidance function.
前記乗り物の燃料残量を特定する機能を有し、
前記制御部は、特定した前記燃料残量に応じて、前記案内する表示を変える制御を行う
請求項12または13に記載のシステム。
It has a function to specify the remaining fuel amount of the vehicle, and has a function to specify the remaining amount of fuel.
The system according to claim 12 or 13, wherein the control unit controls to change the display to be guided according to the specified remaining fuel amount.
前記制御部は、前記燃料残量が基準より少ない場合に前記補給所について前記案内する表示を行う
請求項14に記載のシステム。
The system according to claim 14, wherein the control unit displays the guidance about the replenishment station when the remaining amount of fuel is less than the standard.
前記制御部は、前記燃料残量が少ない場合は、前記補給所について前記案内する表示を行い、前記燃料残量が多い場合は、前記補給所について前記案内する表示を行わない制御を行う
請求項14または15に記載のシステム。
A claim that the control unit performs a control to perform the guidance display for the replenishment station when the fuel remaining amount is low, and does not perform the guidance display for the refueling station when the fuel remaining amount is large. 14 or 15.
前記制御部は、前記目的地が遠い場合は、前記補給所について前記案内する表示をし、前記目的地が近い場合は、前記補給所について前記案内する表示をしない制御を行う
請求項14から16のいずれか1項に記載のシステム。
Claims 14 to 16 control that the control unit displays the guidance for the supply station when the destination is far, and does not display the guidance for the supply station when the destination is near. The system according to any one of the above.
前記制御部は、前記ルート案内情報または前記目的地情報に基づき、高速道路を走行する可能性がある場合、前記高速道路に入る前のエリアで、前記補給所について前記案内する表示をする制御を行う
請求項12から17のいずれか1項に記載のシステム。
Based on the route guidance information or the destination information, the control unit controls to display the guidance about the supply station in the area before entering the highway when there is a possibility of traveling on the highway. The system according to any one of claims 12 to 17.
前記乗り物の燃料残量を特定する機能を有し、
前記制御部は、前記燃料残量に応じて、ルート案内機能で案内される前記乗り物のルート上以外の前記補給所について前記案内する表示を行う
請求項12から18のいずれか1項に記載のシステム。
It has a function to specify the remaining fuel amount of the vehicle, and has a function to specify the remaining amount of fuel.
The one according to any one of claims 12 to 18, wherein the control unit displays guidance for the supply station other than the route of the vehicle guided by the route guidance function according to the remaining fuel amount. system.
前記制御部は、前記所定の優先順位に従った態様の表示として、優先順位の高い前記施設を優先表示し、優先順位の低い前記施設も表示する制御を行う
請求項11から19のいずれか1項に記載のシステム。
One of claims 11 to 19, wherein the control unit preferentially displays the facility having a high priority and also displays the facility having a low priority as a display of an aspect according to the predetermined priority. The system described in the section.
前記制御部は、複数の前記施設についての前記所定の商品の購入またはサービスの提供の対価として支払うべき金額を管理するウェブページから、前記金額に関する情報を取得して、前記案内する表示をする制御を行い、
前記案内する表示をしたいずれかの前記施設を前記人が利用したことを検知する機能と、
前記利用したことを検知した場合は、前記人に特典を付与する付与処理部と、を備える
請求項11から20のいずれか1項に記載のシステム。
The control unit acquires information on the amount from a web page that manages the amount to be paid as consideration for the purchase of the predetermined product or the provision of the service for the plurality of facilities, and controls to display the guidance. And
A function to detect that the person has used any of the facilities with the guidance display, and
The system according to any one of claims 11 to 20, comprising a grant processing unit that grants a privilege to the person when the use is detected.
前記付与処理部は、前記人が前記ウェブページを利用する際の第1の特典又は前記制御部を備える車載装置の製造業者または販売業者との取引に利用可能な第2の特典を付与する処理を行う
請求項21に記載のシステム。
The grant processing unit grants a first privilege when the person uses the web page or a second privilege that can be used for a transaction with a manufacturer or a distributor of an in-vehicle device including the control unit. 21. The system according to claim 21.
撮影部と、前記撮影部で撮影した前記施設であって前記人が利用した施設の画像を前記ウェブページに投稿する機能を備える第2車載装置を備える
請求項21または22に記載のシステム。
The system according to claim 21 or 22, further comprising a second in-vehicle device having a photographing unit and a function of posting an image of the facility photographed by the photographing unit and used by the person on the web page.
前記施設を利用した後、その施設の利用状況のデータを前記ウェブページに送信する機能と、
前記送信すると、前記人に所定の特典を付与する処理部を備える
請求項21から23のいずれか1項に記載のシステム。
After using the facility, the function to send the usage data of the facility to the web page and
The system according to any one of claims 21 to 23, comprising a processing unit that grants a predetermined privilege to the person upon transmission.
前記施設は、前記乗り物に燃料の補給を行うための補給所であり、
前記施設の利用状況のデータを前記ウェブページに送信する機能は、実際にユーザが利用したときの価格に関する情報を送信する処理を行う
請求項24に記載のシステム。
The facility is a refueling station for refueling the vehicle.
The system according to claim 24, wherein the function of transmitting data on the usage status of the facility to the web page is a process of transmitting information on a price when the user actually uses the facility.
前記補給所の看板に表示される価格を認識し、前記実際にユーザが利用したときの価格と異なる場合に、その実際にユーザが利用したときの価格を前記ウェブページに送信する機能を備える
請求項25に記載のシステム。
A claim having a function of recognizing a price displayed on a signboard of the supply station and transmitting the price when the user actually uses the price to the web page when the price is different from the price when the user actually uses the product. Item 25.
前記乗り物が前記施設に立ち寄った履歴を、第3車載装置の撮影部で撮影された画像とともに記録する機能と、
検索クエリを受信すると、前記検索クエリで指定された時刻や施設で撮影して記録しておいた画像を検索して、送信する機能とを有する
請求項11から26のいずれか1項に記載のシステム。
A function to record the history of the vehicle's visit to the facility together with an image taken by the photographing unit of the third in-vehicle device, and
13. system.
所定の通信料金が課される通信を行う通信部を備えた第4車載装置と、
前記案内する表示をしたいずれかの前記施設を前記人が利用したことを検知する機能と、
前記利用したことを検知した場合は、前記第4車載装置の前記通信料金を割り引くための処理を行う割引処理部を備える
請求項11から27のいずれか1項に記載のシステム。
A fourth in-vehicle device equipped with a communication unit that performs communication for which a predetermined communication charge is levied, and
A function to detect that the person has used any of the facilities with the guidance display, and
The system according to any one of claims 11 to 27, comprising a discount processing unit that performs processing for discounting the communication charge of the fourth vehicle-mounted device when the use is detected.
コンピュータに、請求項1から28のいずれか1項に記載のシステムの機能を実現させるためのプログラム。 A program for realizing the function of the system according to any one of claims 1 to 28 on a computer.
JP2021162381A 2020-09-30 2021-09-30 System, program, and the like Pending JP2022058312A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166079 2020-09-30
JP2020166079 2020-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022058312A true JP2022058312A (en) 2022-04-11

Family

ID=81111151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021162381A Pending JP2022058312A (en) 2020-09-30 2021-09-30 System, program, and the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022058312A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347866B1 (en) 2022-06-23 2023-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 Lubrication systems, methods and programs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347866B1 (en) 2022-06-23 2023-09-20 Necプラットフォームズ株式会社 Lubrication systems, methods and programs
JP2024002075A (en) * 2022-06-23 2024-01-11 Necプラットフォームズ株式会社 Oil supply system, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7042473B2 (en) Electronic devices and programs
US11341476B2 (en) Dynamic vehicle parking management platform
US20170300848A1 (en) System and Method for Transportation
KR101139340B1 (en) Proxy driving system using location based service of smart phone and method for managing the same
US20120041675A1 (en) Method and System for Coordinating Transportation Service
US20130080196A1 (en) Computer-Aided Mobility Service
WO2013057811A1 (en) Advertisement presentation system, advertisement presentation device, and advertisement provision device
JP7060541B2 (en) Server, information processing method, program
US20180341985A1 (en) Provision and management of advertising via mobile entity
US20090192851A1 (en) Location-Based Transportation Management
US20040068439A1 (en) Method for sending customised data to at least a person provided with a portable apparatus
US20170213464A1 (en) Sale of event-based vehicle parking implemented on transportation management platform
JP2020531972A (en) Parking control monitoring system for digital license plates
JP7073484B2 (en) Electronically readable display features for digital license plates
US11605102B2 (en) Information processing method, program, and terminal
CN111192074A (en) Information processing device, information processing system, and method for delivering advertisement to vehicle
US20230314156A1 (en) Information presentation method, information presentation system, and computer-readable medium
JP2004227162A (en) Route guiding system and route guiding method
JP2022058312A (en) System, program, and the like
JP2005222481A (en) Taxi management system
KR20190040872A (en) Method for advertising service based on trip
EP3657423A1 (en) Advertising system and method using movable advertisement medium
JP2002189792A (en) System for collecting automobile probe information, system for collecting environmental information around travel route and system for processing environmental information service around travel route
JP7446274B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20220148012A1 (en) System and Method for Remote Acquisition and Delivery of Goods