JP2022041107A - Print control device and program - Google Patents

Print control device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022041107A
JP2022041107A JP2020146142A JP2020146142A JP2022041107A JP 2022041107 A JP2022041107 A JP 2022041107A JP 2020146142 A JP2020146142 A JP 2020146142A JP 2020146142 A JP2020146142 A JP 2020146142A JP 2022041107 A JP2022041107 A JP 2022041107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
print
registration
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020146142A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佳奈 白鳥
Kana Shiratori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020146142A priority Critical patent/JP2022041107A/en
Publication of JP2022041107A publication Critical patent/JP2022041107A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

To enable a user to select and print a desired portion when printing registered data.SOLUTION: A print control device includes a processor, and the processor divides first data into a plurality of parts and registers the same in response to a request for registration of the first data, and controls to cause second data to be printed in which the second data forms a part of the first data and includes a part indicated by selection information in response to a request for printing together with the selection information indicating a part selected from a plurality of parts.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、印刷制御装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a print control device and a program.

問題作成者が任意に作成した問題に対して、各問題の要素を予めマスタファイルのデータベースに入力されているコード番号と対応させて答案用紙を問題関連ファイルにより自動的にプリントアウトし、答案用紙の解答欄に対応する問題コードの読取手段を備えた成績処理手段でデータファイルにより個人又は集団の弱点解析をする学習成績の処理システムは、知られている(例えば、特許文献1参照)。 For questions created arbitrarily by the question creator, the answer sheet is automatically printed out as a question-related file by associating the element of each question with the code number entered in the database of the master file in advance, and the answer sheet. A learning grade processing system for analyzing weaknesses of an individual or a group using a data file by a grade processing means provided with a means for reading a question code corresponding to the answer column of the above is known (see, for example, Patent Document 1).

特開平6-51688号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 6-51688

登録されたデータを印刷する際、ユーザにとってその一部を印刷することが好ましい場合がある。このような場合に、予め決められた部分を選択して印刷する構成を採用したのでは、ユーザが希望する部分を選択して印刷することができなくなってしまう。 When printing the registered data, it may be preferable for the user to print a part of the registered data. In such a case, if a configuration is adopted in which a predetermined portion is selected and printed, the user cannot select and print the desired portion.

本発明の目的は、登録されたデータを印刷する際、ユーザが希望する部分を選択して印刷することを可能にすることにある。 An object of the present invention is to enable a user to select and print a desired portion when printing registered data.

請求項1に記載の発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、第1のデータの登録要求に応じて、当該第1のデータを複数の部分に分割して登録し、前記複数の部分から選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記第1のデータの一部をなし、当該選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御することを特徴とする印刷制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1のデータを前記複数の部分に分割することは、当該第1のデータの種別に応じた規則に従って行われることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置である。
請求項3に記載の発明は、前記複数の部分のそれぞれは、当該複数の部分の他の部分と同一又は類似のフォーマットを有する部分であることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置である。
請求項4に記載の発明は、前記第1のデータを前記複数の部分に分割することは、当該複数の部分のそれぞれを複数の要素に分割することを含むことを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置である。
請求項5に記載の発明は、前記第2のデータが印刷されるように制御することは、前記選択情報が前記複数の部分から選択する部分として第1の部分及び第2の部分を示す場合に、当該第1の部分を含むデータ及び当該第2の部分を含むデータに分けられた前記第2のデータが印刷されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置である。
請求項6に記載の発明は、前記第2のデータが印刷されるように制御することは、ユーザが指示すれば、前記第1の部分及び前記第2の部分の両方を含む前記第2のデータが印刷されるように制御することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置である。
請求項7に記載の発明は、前記プロセッサは、前記第1のデータを識別するデータ識別情報が複数のユーザに通知されるように制御し、前記第2のデータが印刷されるように制御することは、前記複数のユーザの何れかから前記データ識別情報を受け付けた際に、当該データ識別情報に基づいて前記第1のデータを特定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置である。
請求項8に記載の発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、総譜データの登録要求に応じて、当該総譜データを、複数のパートのそれぞれについて複数の小節に分割して登録し、前記複数のパートから選択するパートを示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記総譜データの一部をなし、当該選択情報で示されるパートについて複数の小節を含むパート譜データが印刷されるように制御することを特徴とする印刷制御装置である。
請求項9に記載の発明は、前記パート譜データは、前記総譜データにおいて前記複数の小節のうちの2以上の小節にわたって続いていた全休符が、当該2以上の小節分の長休符に変換されたデータを含むことを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置である。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、第1のデータの登録要求に応じて、当該第1のデータを複数の部分に分割して登録する機能と、前記複数の部分から選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記第1のデータの一部をなし、当該選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項11に記載の発明は、コンピュータに、総譜データの登録要求に応じて、当該総譜データを、複数のパートのそれぞれについて複数の小節に分割して登録する機能と、前記複数のパートから選択するパートを示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記総譜データの一部をなし、当該選択情報で示されるパートについて複数の小節を含むパート譜データが印刷されるように制御する機能とを実現させるためのプログラムである。
The invention according to claim 1 comprises a processor, in which the processor divides and registers the first data into a plurality of parts in response to a request for registration of the first data, and selects from the plurality of parts. It is characterized in that, in response to a print request accompanied by selection information indicating a portion to be printed, a part of the first data is formed and the second data including the portion indicated by the selection information is controlled to be printed. It is a print control device.
The invention according to claim 1, wherein the division of the first data into the plurality of parts is performed according to a rule according to the type of the first data. It is a print control device.
The printing control device according to claim 1, wherein each of the plurality of parts has the same or similar format as the other parts of the plurality of parts. Is.
The invention according to claim 4 is characterized in that dividing the first data into the plurality of parts includes dividing each of the plurality of parts into a plurality of elements. The print control device according to the above.
The invention according to claim 5 is a case where controlling the second data to be printed indicates a first part and a second part as a part to be selected from the plurality of parts of the selection information. The print control apparatus according to claim 1, wherein the second data divided into the data including the first portion and the data including the second portion is controlled to be printed. Is.
The second aspect of the invention according to claim 6, wherein controlling the printing of the second data includes both the first portion and the second portion, if the user indicates. The print control device according to claim 5, wherein the data is controlled to be printed.
According to a seventh aspect of the present invention, the processor controls the data identification information for identifying the first data to be notified to a plurality of users, and controls the second data to be printed. The first aspect of claim 1, wherein the first data is specified based on the data identification information when the data identification information is received from any of the plurality of users. It is a print control device.
The invention according to claim 8 comprises a processor, in which the processor divides the total score data into a plurality of measures for each of a plurality of parts and registers the total score data in response to a request for registration of the total score data. In response to a print request accompanied by selection information indicating a part to be selected from a part, a part of the total score data is formed, and the part data including a plurality of measures is controlled to be printed for the part indicated by the selection information. It is a print control device characterized by this.
In the invention according to claim 9, in the part score data, all rests that continue over two or more measures out of the plurality of measures in the total score data are converted into long rests for the two or more measures. The print control device according to claim 8, wherein the print control device includes the data.
The invention according to claim 10 has a function of dividing and registering the first data into a plurality of parts in response to a request for registration of the first data, and a part selected from the plurality of parts. In order to realize a function of forming a part of the first data and controlling the second data including the part indicated by the selection information to be printed in response to a print request accompanied by the selection information shown. It is a program.
The invention according to claim 11 has a function of dividing the total score data into a plurality of measures for each of a plurality of parts and registering the total score data in a computer in response to a request for registration of the total score data, and selecting from the plurality of parts. In response to a print request accompanied by selection information indicating a part to be performed, a function of forming a part of the total score data and controlling the part score data including a plurality of measures to be printed for the part indicated by the selection information. It is a program to realize it.

請求項1の発明によれば、登録されたデータを印刷する際、ユーザが希望する部分を選択して印刷することが可能になる。
請求項2の発明によれば、登録されたデータの種別に応じた規則に従って分割された複数の部分から、ユーザが希望する部分を選択して印刷することが可能になる。
請求項3の発明によれば、登録されたデータの同一又は類似のフォーマットを有する複数の部分から、ユーザが希望する部分を選択して印刷することが可能になる。
請求項4の発明によれば、登録されたデータを印刷する際、ユーザが希望する部分を選択してその部分の複数の要素を印刷することが可能になる。
請求項5の発明によれば、第1の部分及び第2の部分を選択して印刷する1回の指示を行う場合であっても、第1の部分を含むデータ及び第2の部分を含むデータを別々に印刷することが可能になる。
請求項6の発明によれば、第1の部分及び第2の部分を選択して印刷する1回の指示を行う場合に、第1の部分を含むデータ及び第2の部分を含むデータを別々に印刷するか、第1の部分及び第2の部分の両方を含むデータを印刷するかを、ユーザが指示することが可能になる。
請求項7の発明によれば、登録されたデータを識別するデータ識別情報を通知された複数のユーザの誰もが、データ識別情報を入力することにより、登録されたデータを印刷することが可能になる。
請求項8の発明によれば、登録された総譜データを印刷する際、ユーザが希望するパートを選択して印刷することが可能になる。
請求項9の発明によれば、登録された総譜データを印刷する際、ユーザが希望するパートが印刷される媒体を削減することが可能になる。
請求項10の発明によれば、登録されたデータを印刷する際、ユーザが希望する部分を選択して印刷することが可能になる。
請求項11の発明によれば、登録された総譜データを印刷する際、ユーザが希望するパートを選択して印刷することが可能になる。
According to the first aspect of the present invention, when printing the registered data, it is possible to select and print a portion desired by the user.
According to the second aspect of the present invention, it is possible to select and print a portion desired by the user from a plurality of portions divided according to a rule according to the type of registered data.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to select and print a portion desired by the user from a plurality of portions having the same or similar format of the registered data.
According to the fourth aspect of the present invention, when printing the registered data, it is possible to select a portion desired by the user and print a plurality of elements of the portion.
According to the invention of claim 5, even when the first part and the second part are selected and printed once, the data including the first part and the second part are included. It will be possible to print the data separately.
According to the invention of claim 6, when the first part and the second part are selected and printed once, the data including the first part and the data including the second part are separated. It is possible for the user to instruct whether to print the data including both the first part and the second part.
According to the invention of claim 7, any of a plurality of users notified of the data identification information for identifying the registered data can print the registered data by inputting the data identification information. become.
According to the eighth aspect of the present invention, when printing the registered total score data, the user can select and print a desired part.
According to the invention of claim 9, when printing the registered total score data, it is possible to reduce the medium on which the part desired by the user is printed.
According to the tenth aspect of the present invention, when printing the registered data, it is possible to select and print a portion desired by the user.
According to the eleventh aspect of the present invention, when printing the registered total score data, the user can select and print a desired part.

本発明の実施の形態が適用される印刷システムの全体構成例を示した図である。It is a figure which showed the whole structure example of the printing system to which the embodiment of this invention is applied. 本発明の実施の形態における印刷サーバのハードウェア構成例を示した図である。It is a figure which showed the hardware configuration example of the print server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示した図である。It is a figure which showed the hardware configuration example of the image processing apparatus in embodiment of this invention. 本実施の形態の概要を、データを総譜データとした場合を例にとって説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline of this Embodiment by taking the case where the data is the total score data as an example. 本発明の実施の形態における印刷サーバの機能構成例を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the functional structure example of the print server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における登録ファイル情報記憶部に記憶される登録ファイル情報の具体例を示した図である。It is a figure which showed the specific example of the registration file information stored in the registration file information storage part in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における印刷システムが登録ファイルを登録する際の動作例を示したシーケンス図である。It is a sequence diagram which showed the operation example when the printing system in embodiment of this invention registers a registration file. 本発明の実施の形態における端末装置が表示するアップロード画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the upload screen displayed by the terminal apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における端末装置が表示するアップロード確認画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the upload confirmation screen displayed by the terminal apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における印刷サーバが解析に失敗した場合や印刷サーバが受信したファイル種別が「その他」であった場合に端末装置が表示するアップロード不可通知画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the upload impossibility notification screen which a terminal apparatus displays when the print server in embodiment of this invention fails in analysis, or when the file type received by a print server is "other". アップロード不可通知画面上で登録ユーザが対応フォーマットを確認する旨の指示を行った場合に端末装置が表示するフォーマット通知画面の一例を示した図の一例を示した図である。It is a figure which showed the example of the figure which showed the example of the format notification screen which the terminal apparatus displays when the registered user gives an instruction to confirm the corresponding format on the upload impossibility notification screen. 本発明の実施の形態における印刷システムが印刷ファイルを印刷する際の動作例を示したシーケンス図である。It is a sequence diagram which showed the operation example when the printing system in embodiment of this invention prints a print file. 本発明の実施の形態における画像処理装置が表示する要素グループ選択画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the element group selection screen displayed by the image processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像処理装置が表示する用紙サイズ選択画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the paper size selection screen displayed by the image processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像処理装置が表示する印刷スタイル選択画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the print style selection screen displayed by the image processing apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像処理装置が表示する印刷開始画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the print start screen displayed by the image processing apparatus in embodiment of this invention. 印刷開始画面でその他の設定のリンクがクリックされた場合に画像処理装置が表示するその他設定画面の一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the other setting screen which the image processing apparatus displays when the link of other setting is clicked on the print start screen.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

[印刷システムの全体構成]
図1は、本実施の形態が適用される印刷システム1の全体構成例を示した図である。図示するように、この印刷システム1は、端末装置10と、印刷サーバ30と、画像処理装置50とを含む。端末装置10、印刷サーバ30、及び画像処理装置50は、通信回線90に接続されている。
[Overall configuration of printing system]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of the printing system 1 to which the present embodiment is applied. As shown in the figure, the printing system 1 includes a terminal device 10, a printing server 30, and an image processing device 50. The terminal device 10, the print server 30, and the image processing device 50 are connected to the communication line 90.

端末装置10は、印刷システム1を利用するユーザにより使用されるコンピュータ装置である。端末装置10には、印刷対象のデータを作成するアプリケーションがインストールされている。端末装置10としては、例えば、パーソナルコンピュータを用いるとよい。或いは、端末装置10を携帯端末とし、携帯端末として、例えば、スマートフォンを用いてもよい。尚、図では、端末装置10を1つしか示していないが、複数存在してもよい。 The terminal device 10 is a computer device used by a user who uses the printing system 1. An application for creating data to be printed is installed in the terminal device 10. As the terminal device 10, for example, a personal computer may be used. Alternatively, the terminal device 10 may be used as a mobile terminal, and a smartphone, for example, may be used as the mobile terminal. Although only one terminal device 10 is shown in the figure, a plurality of terminal devices 10 may exist.

印刷サーバ30は、ユーザが端末装置10で作成したデータを端末装置10から受信して保持し、この保持されたデータを画像処理装置50からの要求により印刷する印刷サービスを提供するサーバコンピュータである。印刷サーバ30としては、例えば、汎用のパーソナルコンピュータを用いるとよい。本実施の形態では、印刷制御装置の一例として、印刷サーバ30を設けている。 The print server 30 is a server computer that provides a print service that receives data created by the user in the terminal device 10 from the terminal device 10 and holds the data, and prints the held data in response to a request from the image processing device 50. .. As the print server 30, for example, a general-purpose personal computer may be used. In the present embodiment, the print server 30 is provided as an example of the print control device.

画像処理装置50は、紙等の記録媒体への画像形成、紙等の記録媒体からの画像読取り、公衆回線への画像送信、公衆回線からの画像受信等の画像処理を行う装置である。但し、これらの少なくとも1つを行うものであってよい。例えば、画像形成のみを行う観点からはプリンタであり、画像読取りのみを行う観点からはスキャナであり、画像読取り及び画像形成を行う観点からはコピー機であり、画像読取り及び画像送信又は画像受信及び画像形成を行う観点からはファクシミリである。尚、図では、画像処理装置50を1つしか示していないが、複数存在してもよい。 The image processing device 50 is a device that performs image processing such as image formation on a recording medium such as paper, image reading from a recording medium such as paper, image transmission to a public line, and image reception from a public line. However, at least one of these may be performed. For example, it is a printer from the viewpoint of only image formation, a scanner from the viewpoint of only image reading, and a copier from the viewpoint of image reading and image formation, and is an image reading and image transmission or image reception and From the viewpoint of image formation, it is a facsimile. Although only one image processing device 50 is shown in the figure, a plurality of image processing devices 50 may exist.

通信回線90は、端末装置10と印刷サーバ30との間、印刷サーバ30と画像処理装置50との間等の情報通信に用いられる通信手段である。通信回線90としては、例えば、インターネットを用いるとよい。 The communication line 90 is a communication means used for information communication between the terminal device 10 and the print server 30, between the print server 30 and the image processing device 50, and the like. As the communication line 90, for example, the Internet may be used.

[印刷サーバのハードウェア構成]
図2は、本実施の形態における印刷サーバ30のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、印刷サーバ30は、演算手段であるプロセッサ31と、記憶手段であるメインメモリ32及びHDD(Hard Disk Drive)33とを備える。ここで、プロセッサ31は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、後述する各機能を実現する。また、メインメモリ32は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、HDD33は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。更に、印刷サーバ30は、外部との通信を行うための通信I/F(以下、「I/F」と表記する)34と、ディスプレイ等の表示デバイス35と、キーボードやマウス等の入力デバイス36とを備える。
[Print server hardware configuration]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the print server 30 according to the present embodiment. As shown in the figure, the print server 30 includes a processor 31 as a calculation means, a main memory 32 as a storage means, and an HDD (Hard Disk Drive) 33. Here, the processor 31 executes various software such as an OS (Operating System) and an application, and realizes each function described later. The main memory 32 is a storage area for storing various software and data used for executing the software, and the HDD 33 is a storage area for storing input data for various software and output data from various software. Further, the print server 30 includes a communication I / F (hereinafter referred to as “I / F”) 34 for communicating with the outside, a display device 35 such as a display, and an input device 36 such as a keyboard and a mouse. And.

また、図2に示したハードウェア構成は、端末装置10のハードウェア構成としても捉えられる。但し、端末装置10について述べるときは、図2のプロセッサ31、メインメモリ32、HDD33、通信I/F34、表示デバイス35、入力デバイス36をそれぞれ、プロセッサ11、メインメモリ12、HDD13、通信I/F14、表示デバイス15、入力デバイス16と表記するものとする。 Further, the hardware configuration shown in FIG. 2 can be regarded as the hardware configuration of the terminal device 10. However, when the terminal device 10 is described, the processor 31, main memory 32, HDD 33, communication I / F 34, display device 35, and input device 36 of FIG. 2 are referred to as the processor 11, main memory 12, HDD 13, and communication I / F 14, respectively. , Display device 15 and input device 16.

[画像処理装置のハードウェア構成]
図3は、本実施の形態における画像処理装置50のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、画像処理装置50は、プロセッサ51と、RAM(Random Access Memory)52と、ROM(Read Only Memory)53と、HDD(Hard Disk Drive)54と、操作パネル55と、画像読取部56と、画像形成部57と、通信I/F58とを備える。
[Hardware configuration of image processing device]
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration example of the image processing device 50 according to the present embodiment. As shown in the figure, the image processing device 50 includes a processor 51, a RAM (Random Access Memory) 52, a ROM (Read Only Memory) 53, an HDD (Hard Disk Drive) 54, an operation panel 55, and an image reading unit. 56, an image forming unit 57, and a communication I / F 58 are provided.

プロセッサ51は、ROM53等に記憶された各種プログラムをRAM52にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。 The processor 51 realizes each function described later by loading and executing various programs stored in the ROM 53 or the like into the RAM 52.

RAM52は、プロセッサ51の作業用メモリ等として用いられるメモリである。ROM53は、プロセッサ51が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。HDD54は、画像読取部56が読み取った画像データや画像形成部57における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。 The RAM 52 is a memory used as a working memory or the like of the processor 51. The ROM 53 is a memory for storing various programs and the like executed by the processor 51. The HDD 54 is, for example, a magnetic disk device that stores image data read by the image reading unit 56 and image data used in image formation in the image forming unit 57.

操作パネル55は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う例えばタッチパネルである。ここで、操作パネル55は、各種情報が表示されるディスプレイと、指やスタイラスペン等の指示手段で指示された位置を検出する位置検出シートとからなる。或いは、タッチパネルに代えて、ディスプレイ及びキーボードを用いてもよい。 The operation panel 55 is, for example, a touch panel for displaying various information and receiving operation input from the user. Here, the operation panel 55 includes a display on which various information is displayed and a position detection sheet that detects a position designated by a pointing means such as a finger or a stylus pen. Alternatively, a display and a keyboard may be used instead of the touch panel.

画像読取部56は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部56は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。 The image reading unit 56 reads an image recorded on a recording medium such as paper. Here, the image reading unit 56 is, for example, a scanner, and a CCD method in which the reflected light for the light radiated from the light source to the document is reduced by a lens and received by a CCD (Charge Coupled Devices), or the LED light source irradiates the document in order. It is preferable to use a CIS system that receives the reflected light with respect to the light generated by the CIS (Contact Image Sensor).

画像形成部57は、紙等の記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部57は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。 The image forming unit 57 forms an image on a recording medium such as paper. Here, the image forming unit 57 is, for example, a printer, such as an electrophotographic method in which toner attached to a photoconductor is transferred to a recording medium to form an image, or ink is ejected onto a recording medium to form an image. It is preferable to use an inkjet method.

通信I/F58は、通信回線90を介して他の装置、例えば印刷サーバ30との間で各種情報の送受信を行う。 The communication I / F 58 transmits / receives various information to / from another device, for example, a print server 30 via the communication line 90.

[本実施の形態の概要]
本実施の形態では、印刷サーバ30が、第1のデータの登録要求に応じて、第1のデータを複数の部分に分割して登録し、複数の部分から選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、第1のデータの一部をなし、選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御する。
[Outline of the present embodiment]
In the present embodiment, the print server 30 divides and registers the first data into a plurality of parts in response to the request for registration of the first data, and includes selection information indicating a part to be selected from the plurality of parts. In response to the print request, a part of the first data is formed, and the second data including the part indicated by the selection information is controlled to be printed.

ここで、データとしては、楽譜、学習教材、レシピ等、種々のものが考えられるが、例えば、データは楽譜データとしてよい。この場合、本実施の形態は、印刷サーバ30が、総譜データの登録要求に応じて、総譜データを、複数のパートのそれぞれについて複数の小節に分割して登録し、複数のパートから選択するパートを示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、総譜データの一部をなし、選択情報で示されるパートについて複数の小節を含むパート譜データが印刷されるように制御する、ものとなる。 Here, various data such as musical scores, learning materials, recipes, etc. can be considered as the data, and for example, the data may be musical score data. In this case, in the present embodiment, the print server 30 divides and registers the total score data into a plurality of measures for each of the plurality of parts in response to the request for registration of the total score data, and selects from the plurality of parts. In response to a print request accompanied by selection information indicating, a part of the total score data is formed, and the part score data including a plurality of measures is controlled to be printed for the part indicated by the selection information.

また、データは、ファイル形式にまとめられたものでも、ファイル形式にまとめられていないものでもよい。以下では、データとしてファイルを例にとって説明する。尚、ファイルは、文書ファイルでも画像ファイルでもよい。 Further, the data may be organized in a file format or may not be organized in a file format. In the following, a file will be described as an example of data. The file may be a document file or an image file.

図4は、本実施の形態の概要を、データを楽譜ファイルとした場合を例にとって説明するための図である。尚、通常、楽譜の五線譜上には音符、休符等が存在するが、ここではト音記号のみ示し、それ以外の記号については省略している。 FIG. 4 is a diagram for explaining the outline of the present embodiment by taking the case where the data is a musical score file as an example. Normally, notes, rests, etc. exist on the staff notation of the score, but only the treble clef is shown here, and other symbols are omitted.

まず、印刷サーバ30が、端末装置10からアップロードされた総譜ファイル70を解析する。そして、印刷サーバ30は、総譜ファイル70から、曲名「AAA」と作曲者名「BBB」とを含む共通情報71と、総譜の複数のパートを示すパート情報72とを抽出する。また、印刷サーバ30は、パートごとの複数の小節73を複数の要素画像として抽出し、これを保存する。ここで、印刷サーバ30は、総譜ファイルの解析及び分割に、ファイル種別「楽譜」に対する規則を用いる。この規則では、五線譜の上側の文字列から共通情報71を抽出すること、及び、五線譜の左端の文字列からパート情報72を抽出することが定められているものとする。また、この規則では、五線譜から複数の小節73を要素画像として抽出し、要素画像名「パート番号_小節番号.jpg」の要素画像として保存することが定められているものとする。従って、複数の小節73のうち、1番目の小節は要素画像名「パート1_小節1.jpg」の要素画像として、2番目の小節は要素画像名「パート1_小節2.jpg」の要素画像として保存される。そして、印刷サーバ30は、アップロードされた総譜ファイル70を特定する総譜ファイルIDをユーザに送信する。 First, the print server 30 analyzes the total score file 70 uploaded from the terminal device 10. Then, the print server 30 extracts the common information 71 including the song name "AAA" and the composer name "BBB" from the total score file 70, and the part information 72 indicating a plurality of parts of the total score. Further, the print server 30 extracts a plurality of measures 73 for each part as a plurality of element images and stores them. Here, the print server 30 uses a rule for the file type "score" for the analysis and division of the total score file. It is assumed that this rule stipulates that the common information 71 is extracted from the character string on the upper side of the staff notation and the part information 72 is extracted from the character string at the left end of the staff notation. Further, it is assumed that this rule stipulates that a plurality of measures 73 are extracted as element images from the staff notation and saved as element images with the element image name "part number_measure number.jpg". Therefore, of the plurality of measures 73, the first measure is the element image of the element image name "Part 1_ measure 1. jpg", and the second measure is the element image of the element image name "Part 1_ measure 2. jpg". It will be saved. Then, the print server 30 transmits to the user a total score file ID that identifies the uploaded total score file 70.

これにより、総譜ファイル70をアップロードしたユーザ又はこのユーザと総譜ファイルIDを共有する他のユーザは誰でも総譜ファイル70を印刷することが可能となる。その場合、総譜ファイル70のうちのどのパートを含むパート譜ファイルをどのような形式で印刷するかは全て、印刷するユーザが印刷する際に指定するとよい。 As a result, any user who has uploaded the total score file 70 or another user who shares the total score file ID with this user can print the total score file 70. In that case, it is preferable that the printing user specifies when printing the part score file including which part of the total score file 70 to be printed in what format.

[印刷サーバの機能構成]
図5は、本実施の形態における印刷サーバ30の機能構成例を示したブロック図である。図示するように、印刷サーバ30は、受信部41と、登録ファイル分割部42と、要素画像記憶部43と、登録ファイルID発行部44と、登録ファイル情報記憶部45と、登録ファイル検索部46と、印刷ファイル作成部47と、送信部48とを備えている。
[Functional configuration of print server]
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration example of the print server 30 in the present embodiment. As shown in the figure, the print server 30 includes a receiving unit 41, a registration file dividing unit 42, an element image storage unit 43, a registration file ID issuing unit 44, a registration file information storage unit 45, and a registration file search unit 46. A print file creation unit 47 and a transmission unit 48 are provided.

受信部41は、登録対象のファイル(以下、「登録ファイル」という)を登録するユーザ(以下、「登録ユーザ」という)が端末装置10で登録ファイル及びその登録ファイルのファイル種別を指定して登録ファイルをアップロードした場合、登録ファイル及びファイル種別を端末装置10から受信する。また、受信部41は、登録ユーザが端末装置10に表示された分割結果画像を見て問題ない旨を入力した場合、登録ファイルを一意に識別する登録ファイルIDの発行指示を端末装置10から受信する。更に、受信部41は、登録ファイルから作成された印刷用のファイル(以下、「印刷ファイル」という)を印刷するユーザ(以下、「印刷ユーザ」という)が画像処理装置50に登録ファイルIDを入力した場合、この登録ファイルIDに基づく登録ファイルの検索指示を画像処理装置50から受信する。更にまた、受信部41は、印刷ユーザが画像処理装置50上で要素グループ(後述)、用紙サイズ、印刷スタイル等を指定して印刷ファイルの作成指示を画像処理装置50に入力した場合、これらの指定を伴う印刷ファイルの作成指示を画像処理装置50から受信する。加えて、受信部41は、画像処理装置50が印刷ファイルの印刷を完了した場合、印刷完了通知を画像処理装置50から受信する。 In the receiving unit 41, a user (hereinafter referred to as "registered user") who registers a file to be registered (hereinafter referred to as "registered file") specifies a registered file and a file type of the registered file on the terminal device 10 and registers the file. When the file is uploaded, the registered file and the file type are received from the terminal device 10. Further, when the registered user sees the division result image displayed on the terminal device 10 and inputs that there is no problem, the receiving unit 41 receives an instruction to issue a registration file ID uniquely identifying the registered file from the terminal device 10. do. Further, in the receiving unit 41, a user (hereinafter referred to as “print user”) who prints a print file (hereinafter referred to as “print file”) created from the registered file inputs a registered file ID to the image processing device 50. If so, a search instruction for a registered file based on this registered file ID is received from the image processing device 50. Furthermore, when the printing user specifies an element group (described later), a paper size, a printing style, etc. on the image processing device 50 and inputs a print file creation instruction to the image processing device 50, the receiving unit 41 inputs these. An instruction to create a print file with a designation is received from the image processing device 50. In addition, when the image processing device 50 completes printing the print file, the receiving unit 41 receives a print completion notification from the image processing device 50.

登録ファイル分割部42は、受信部41が登録ファイル及びファイル種別を受信すると、受信部41から登録ファイル及びファイル種別を受け取る。そして、登録ファイル分割部42は、登録ファイルをファイル種別に応じた規則に基づいて解析し、登録ファイルを複数の要素画像に分割する。具体的には、登録ファイルを複数の要素画像のグループである複数の要素グループに分割し、この複数の要素グループのそれぞれを複数の要素画像に分割する。例えば、ファイル種別が「楽譜」であれば、登録ファイル分割部42は、予め定められた楽譜のフォーマットに従って登録ファイルを解析する。つまり、登録ファイル分割部42は、五線譜の上側の文字列から曲名、作曲者名等の共通情報を抽出し、五線譜の左側の文字列からパート情報を抽出する。また、登録ファイル分割部42は、五線譜の各パートに対応する複数の小節を複数の要素画像として抽出する。或いは、登録ファイル分割部42は、五線譜の上側の共通情報の部分や、五線譜の左側のパート情報の部分も、要素画像として抽出してよい。登録ファイル分割部42は、登録ファイルの分割結果を登録ファイルID発行部44及び送信部48に出力する。 When the receiving unit 41 receives the registered file and the file type, the registration file dividing unit 42 receives the registered file and the file type from the receiving unit 41. Then, the registration file division unit 42 analyzes the registration file based on the rules according to the file type, and divides the registration file into a plurality of element images. Specifically, the registration file is divided into a plurality of element groups which are a group of a plurality of element images, and each of the plurality of element groups is divided into a plurality of element images. For example, if the file type is "score", the registration file division unit 42 analyzes the registration file according to a predetermined score format. That is, the registration file dividing unit 42 extracts common information such as a song name and a composer name from the character string on the upper side of the staff notation, and extracts part information from the character string on the left side of the staff notation. Further, the registration file division unit 42 extracts a plurality of measures corresponding to each part of the staff notation as a plurality of element images. Alternatively, the registration file division unit 42 may also extract the part of the common information on the upper side of the staff notation and the part of the part information on the left side of the staff notation as an element image. The registration file division unit 42 outputs the division result of the registration file to the registration file ID issuing unit 44 and the transmission unit 48.

ここで、登録ファイルは第1のデータの一例であり、複数の要素グループは複数の部分の一例である。そして、登録ファイル及びファイル種別を受信すると、登録ファイルを複数の要素グループに分割することは、第1のデータの登録要求に応じて、第1のデータを複数の部分に分割することの一例である。また、第1のデータの登録要求に応じて登録することは、第1のデータの登録要求があったことのみを条件として登録することであってもよいし、第1のデータの登録要求があったこと及び他の事象の発生を条件として登録することであってもよい。ここでは、第1のデータの登録要求があったことのみを条件として登録する場合を例にとる。また、第1のデータを複数の部分に分割して登録することは、第1のデータを実際に複数の部分データに分割してこれら複数の部分データを登録することであってもよいし、第1のデータを実際に複数の部分データに分割するのではなく、第1のデータと第1のデータを分割した複数の部分との対応を管理することであってもよい。ここでは、第1のデータを実際に複数の部分データに分割してこれら複数の部分データを登録する場合を例にとる。更に、複数の要素画像は複数の要素の一例であり、複数の要素グループのそれぞれを複数の要素画像に分割することは、複数の部分のそれぞれを複数の要素に分割することの一例である。更にまた、ファイル種別は第1のデータの種別の一例であり、登録ファイルの分割をファイル種別に応じた規則に基づいて行うことは、第1のデータを複数の部分に分割することを第1のデータの種別に応じた規則に従って行うことの一例である。 Here, the registration file is an example of the first data, and the plurality of element groups are an example of a plurality of parts. Then, when the registration file and the file type are received, dividing the registration file into a plurality of element groups is an example of dividing the first data into a plurality of parts in response to the registration request of the first data. be. Further, the registration in response to the registration request of the first data may be registered only on the condition that the registration request of the first data has been made, or the registration request of the first data may be made. It may be registered on condition that it has happened and the occurrence of other events. Here, the case of registering only on the condition that the registration request of the first data is made is taken as an example. Further, registering the first data by dividing it into a plurality of parts may mean actually dividing the first data into a plurality of partial data and registering the plurality of partial data. Instead of actually dividing the first data into a plurality of partial data, it may be possible to manage the correspondence between the first data and the plurality of divided parts of the first data. Here, an example is taken in which the first data is actually divided into a plurality of partial data and the plurality of partial data are registered. Further, the plurality of element images is an example of a plurality of elements, and dividing each of the plurality of element groups into a plurality of element images is an example of dividing each of the plurality of parts into a plurality of elements. Furthermore, the file type is an example of the first data type, and dividing the registered file based on the rules according to the file type means that the first data is divided into a plurality of parts. This is an example of performing according to the rules according to the type of data in.

要素画像記憶部43は、登録ファイル分割部42が登録ファイルを分割することにより得られた複数の要素画像を記憶する。ここで、要素画像記憶部43内には、例えば、共通情報等から生成された登録ファイル名をフォルダ名とする登録ファイルフォルダを設け、要素グループ名をフォルダ名とする要素グループフォルダを登録ファイルフォルダの配下に設けるとよい。そして、複数の要素画像を要素グループフォルダの配下に記憶するとよい。 The element image storage unit 43 stores a plurality of element images obtained by the registration file division unit 42 dividing the registration file. Here, in the element image storage unit 43, for example, a registration file folder having a registration file name generated from common information or the like as a folder name is provided, and an element group folder having an element group name as a folder name is a registration file folder. It is recommended to install it under the control of. Then, it is advisable to store a plurality of element images under the element group folder.

登録ファイルID発行部44は、受信部41が登録ファイルIDの発行指示を受信すると、登録ファイルIDを発行する。また、登録ファイルID発行部44は、発行した登録ファイルIDを送信部48に出力する。 When the receiving unit 41 receives the instruction to issue the registration file ID, the registration file ID issuing unit 44 issues the registration file ID. Further, the registration file ID issuing unit 44 outputs the issued registration file ID to the transmitting unit 48.

登録ファイル情報記憶部45は、登録ファイルに関する情報である登録ファイル情報を記憶する。ここで、登録ファイル情報は、登録ファイルID発行部44が発行した登録ファイルIDを、登録ファイル分割部42が登録ファイルから抽出した情報に紐付けた情報である。登録ファイル情報の具体例については後述する。 The registration file information storage unit 45 stores registration file information which is information about the registration file. Here, the registration file information is information in which the registration file ID issued by the registration file ID issuing unit 44 is associated with the information extracted from the registration file by the registration file division unit 42. A specific example of the registration file information will be described later.

登録ファイル検索部46は、受信部41が登録ファイルIDを受信すると、受信部41から登録ファイルIDを受け取り、この登録ファイルIDを含む登録ファイル情報を登録ファイル情報記憶部45から検索する。ここで、登録ファイル情報には、登録ファイルIDの他に、登録ファイル名、要素グループ名、要素画像名、座標情報が含まれる。また、登録ファイル検索部46は、検索した登録ファイル情報を印刷ファイル作成部47及び送信部48に出力する。ここで、登録ファイルIDは、第1のデータを識別するデータ識別情報の一例であり、受信部41が登録ファイルIDを受信すると、この登録ファイルIDを含む登録ファイル情報を登録ファイル情報記憶部45から検索することは、複数のユーザの何れかからデータ識別情報を受け付けた際に、データ識別情報に基づいて第1のデータを特定することの一例である。 When the receiving unit 41 receives the registered file ID, the registered file search unit 46 receives the registered file ID from the receiving unit 41 and searches the registered file information including the registered file ID from the registered file information storage unit 45. Here, the registered file information includes a registered file name, an element group name, an element image name, and coordinate information in addition to the registered file ID. Further, the registration file search unit 46 outputs the searched registration file information to the print file creation unit 47 and the transmission unit 48. Here, the registration file ID is an example of data identification information for identifying the first data, and when the receiving unit 41 receives the registration file ID, the registration file information including the registration file ID is stored in the registration file information storage unit 45. Searching from is an example of specifying the first data based on the data identification information when the data identification information is received from any of a plurality of users.

印刷ファイル作成部47は、受信部41が印刷ファイルの作成指示を受信すると、印刷ファイルを作成する。具体的には、印刷ファイル作成部47は、まず、印刷ファイルの作成指示で指定された要素グループに対応する複数の要素画像を要素画像記憶部43から取得する。これは、例えば、登録ファイル検索部46から渡された登録ファイル情報に対応する要素画像記憶部43のフォルダのうち、印刷ファイルの作成指示で指定された要素グループ名をフォルダ名とするフォルダの配下から、要素画像を取得することにより、行えばよい。次に、印刷ファイル作成部47は、取得した複数の要素画像を、登録ファイル検索部46から渡された登録ファイル情報に含まれる座標情報を参照して配置し、印刷ファイルの作成指示で指定された印刷設定を適用することにより、印刷ファイルを作成する。そして、印刷ファイル作成部47は、作成した印刷ファイルを送信部48に出力する。 The print file creation unit 47 creates a print file when the reception unit 41 receives a print file creation instruction. Specifically, the print file creation unit 47 first acquires a plurality of element images corresponding to the element group specified in the print file creation instruction from the element image storage unit 43. This is, for example, under a folder whose folder name is the element group name specified in the print file creation instruction among the folders of the element image storage unit 43 corresponding to the registration file information passed from the registration file search unit 46. It may be done by acquiring the element image from. Next, the print file creation unit 47 arranges the acquired plurality of element images with reference to the coordinate information included in the registration file information passed from the registration file search unit 46, and is designated by the print file creation instruction. Create a print file by applying the print settings. Then, the print file creation unit 47 outputs the created print file to the transmission unit 48.

ここで、印刷ファイルの作成指示で指定された要素グループは、複数の部分から選択する部分の一例である。そして、指定された要素グループに対応する複数の要素画像を配置した印刷ファイルを作成することは、選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、第1のデータの一部をなし、選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御することの一例である。また、選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求は、選択情報と共に送られる印刷要求であってもよいし、選択情報と共に送られるものではないが選択情報と別途関連付けが行われている印刷要求であってもよい。ここでは、選択情報と共に送られる印刷要求を例にとる。また、印刷要求に応じて第2のデータが印刷されるように制御することは、印刷要求があったことのみを条件として第2のデータが印刷されるように制御することであってもよいし、印刷要求があったこと及び他の事象の発生を条件として第2のデータが印刷されるように制御することであってもよい。ここでは、印刷要求があったことのみを条件として第2のデータが印刷されるように制御する場合を例にとる。 Here, the element group specified in the print file creation instruction is an example of a part to be selected from a plurality of parts. Then, creating a print file in which a plurality of element images corresponding to the specified element group are arranged forms a part of the first data in response to a print request accompanied by selection information indicating a part to be selected. This is an example of controlling so that the second data including the portion indicated by the selection information is printed. Further, the print request accompanied by the selection information indicating the selected portion may be a print request sent together with the selection information, or may be a print request that is not sent together with the selection information but is separately associated with the selection information. It may be. Here, the print request sent together with the selection information is taken as an example. Further, controlling the second data to be printed in response to the print request may be controlled so that the second data is printed only on condition that the print request is made. However, it may be controlled so that the second data is printed on condition that there is a print request and the occurrence of other events. Here, an example is taken in which control is performed so that the second data is printed only on the condition that a print request is made.

送信部48は、登録ファイル分割部42から登録ファイルの分割結果を受け取ると、登録ユーザに確認させるために、この分割結果を端末装置10へ送信する。また、送信部48は、登録ファイルID発行部44から登録ファイルIDを受け取ると、この登録ファイルIDを端末装置10へ送信する。この場合、登録ファイルIDを端末装置10へ送信することは、データ識別情報が複数のユーザに通知されるように制御することの一例である。尚、送信部48は、登録ファイル分割部42が登録ファイルの解析に失敗した場合や受信部41がファイル種別として「その他」を受信した場合、この登録ファイルは処理できない旨と対応フォーマットの例とを表示する指示を端末装置10へ送信してもよい。更に、送信部48は、登録ファイル検索部46から登録ファイル検索結果を受け取ると、この登録ファイル検索結果を画像処理装置50へ送信する。更にまた、送信部48は、印刷ファイル作成部47から印刷ファイルを受け取ると、この印刷ファイルを画像処理装置50へ送信する。 When the transmission unit 48 receives the division result of the registration file from the registration file division unit 42, the transmission unit 48 transmits the division result to the terminal device 10 for confirmation by the registered user. Further, when the transmission unit 48 receives the registration file ID from the registration file ID issuing unit 44, the transmission unit 48 transmits the registration file ID to the terminal device 10. In this case, transmitting the registration file ID to the terminal device 10 is an example of controlling so that the data identification information is notified to a plurality of users. If the registration file division unit 42 fails to analyze the registration file or the reception unit 41 receives "other" as the file type, the transmission unit 48 cannot process this registration file and an example of the corresponding format. You may send an instruction to display to the terminal device 10. Further, when the transmission unit 48 receives the registration file search result from the registration file search unit 46, the transmission unit 48 transmits the registration file search result to the image processing device 50. Furthermore, when the transmission unit 48 receives the print file from the print file creation unit 47, the transmission unit 48 transmits the print file to the image processing device 50.

尚、これらの機能部は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、これらの機能部は、プロセッサ31が、これらを実現するプログラムを例えばHDD33からメインメモリ32に読み込んで実行することにより実現される。 It should be noted that these functional units are realized by the cooperation of software and hardware resources. Specifically, these functional units are realized by the processor 31 reading a program for realizing them from, for example, the HDD 33 into the main memory 32 and executing the program.

図6は、登録ファイル情報記憶部45に記憶される登録ファイル情報の具体例を示した図である。図示するように、登録ファイル情報は、登録ファイルIDと、登録ファイル名と、要素グループ名と、要素画像名と、座標情報とを対応付けたものとなっている。登録ファイルIDは、上述したように、登録ファイルを識別する識別情報である。登録ファイル名は、対応する登録ファイルIDで識別される登録ファイルの名称である。要素グループ名は、対応する登録ファイルIDで識別される登録ファイルに含まれる要素画像のグループである要素グループの名称である。要素グループは、印刷ファイルを作成する際に、印刷ファイルに含めるかどうかが指定される単位でもある。要素画像名は、対応する要素グループ名の要素グループに含まれる要素画像の名称である。座標情報は、対応する要素画像名の要素画像の登録ファイル上での座標を表す情報である。座標情報は、登録ファイルの印刷イメージにおける左上点を原点とし、右へ行くほどX座標が大きくなり、下へ行くほどY座標が大きくなるものとする。また、xの添え字が大きいほどX座標は大きくなり、yの添え字が大きいほどY座標は大きくなるものとする。つまり、複数の要素画像は、その要素画像名及び順番が分かるように保存される。 FIG. 6 is a diagram showing a specific example of the registered file information stored in the registered file information storage unit 45. As shown in the figure, the registration file information is associated with the registration file ID, the registration file name, the element group name, the element image name, and the coordinate information. As described above, the registration file ID is identification information for identifying the registration file. The registration file name is the name of the registration file identified by the corresponding registration file ID. The element group name is the name of the element group which is a group of element images included in the registration file identified by the corresponding registration file ID. An element group is also a unit that specifies whether to include it in a print file when creating a print file. The element image name is the name of the element image included in the element group of the corresponding element group name. The coordinate information is information representing the coordinates on the registration file of the element image of the corresponding element image name. It is assumed that the origin of the coordinate information is the upper left point in the print image of the registration file, the X coordinate increases as it goes to the right, and the Y coordinate increases as it goes down. Further, it is assumed that the larger the subscript of x, the larger the X coordinate, and the larger the subscript of y, the larger the Y coordinate. That is, the plurality of element images are stored so that the element image names and the order can be known.

ここで、登録ファイルID「12349876」を含む登録ファイル情報は、ファイル種別が「楽譜」である登録ファイルの登録ファイル情報を想定している。この場合、登録ファイル名は、「AAA(BBB)」としている。これは、登録ファイルから曲名「AAA」及び作曲者名「BBB」を抽出してこれらを組み合わせることにより生成すればよい。要素グループ名は、パートの番号とすればよい。図4では、6つのパートを示したが、ここでは図面作成の都合上、パート1、パート2、パート3のみを示している。要素画像名は、パートの番号と小節の番号とを「_」で結合することにより生成すればよい。更に、ファイル種別が「楽譜」である登録ファイルでは、同じパートの複数の小節は、縦方向については同じ位置に、横方向については小節の番号が大きくなるほど右側に配置されることが想定される。また、複数のパートの同じ番号の小節は、横方向については同じ位置に、縦方向についてはパートの番号が大きくなるほど下側に配置されることが想定される。従って、同じパートに対応する複数の小節の要素画像の座標情報において、Y座標は同じであり、X座標は小節の番号に応じて大きくなっている。また、複数のパートに対応する同じ番号の小節の要素画像の座標情報において、X座標は同じであり、Y座標はパートの順番に応じて大きくなっている。 Here, the registration file information including the registration file ID "12349876" is assumed to be the registration file information of the registration file whose file type is "musical score". In this case, the registered file name is "AAA (BBB)". This may be generated by extracting the song name "AAA" and the composer name "BBB" from the registration file and combining them. The element group name may be the part number. In FIG. 4, six parts are shown, but here, for convenience of drawing, only part 1, part 2, and part 3 are shown. The element image name may be generated by combining the part number and the measure number with "_". Furthermore, in a registered file whose file type is "musical score", it is assumed that multiple measures of the same part are arranged at the same position in the vertical direction and on the right side as the number of the measure increases in the horizontal direction. .. Further, it is assumed that the measures having the same number of a plurality of parts are arranged at the same position in the horizontal direction and lower in the vertical direction as the number of the part increases. Therefore, in the coordinate information of the element images of the plurality of measures corresponding to the same part, the Y coordinate is the same and the X coordinate is increased according to the number of the measure. Further, in the coordinate information of the element images of the measures having the same number corresponding to a plurality of parts, the X coordinate is the same and the Y coordinate is increased according to the order of the parts.

尚、ファイル種別が「楽譜」である登録ファイルの登録ファイル情報が登録ファイル情報記憶部45にこのような形式で記憶される場合、要素画像記憶部43には、フォルダ名が「AAA(BBB)」の登録ファイルフォルダを設けるとよい。また、フォルダ名が「パート1」、「パート2」、「パート3」等の要素グループフォルダを登録ファイルフォルダ「AAA(BBB)」の配下に設けるとよい。更に、例えば、要素画像名が「パート1_小節1」、「パート1_小節2」、「パート1_小節3」等の要素画像を要素グループフォルダ「パート1」の配下に記憶すればよい。 When the registration file information of the registration file whose file type is "score" is stored in the registration file information storage unit 45 in such a format, the folder name is "AAA (BBB)" in the element image storage unit 43. It is advisable to set up a registration file folder. Further, it is preferable to provide an element group folder whose folder name is "Part 1", "Part 2", "Part 3", etc. under the registration file folder "AAA (BBB)". Further, for example, element images having element image names such as "part 1_measure 1", "part 1_measure 2", and "part 1_measure 3" may be stored under the element group folder "part 1".

この場合、ファイル種別が「楽譜」である登録ファイルは、複数の部分のそれぞれが複数の部分の他の部分と同一のフォーマットを有する部分である第1のデータの一例である。また、ファイル種別が「楽譜」である登録ファイルでは、複数の要素グループが同一のフォーマットを有していたが、複数の要素グループは類似のフォーマットを有していてもよい。この場合の登録ファイルは、複数の部分のそれぞれが複数の部分の他の部分と類似のフォーマットを有する部分である第1のデータの一例である。 In this case, the registered file whose file type is "musical score" is an example of the first data in which each of the plurality of parts has the same format as the other parts of the plurality of parts. Further, in the registered file whose file type is "musical score", a plurality of element groups have the same format, but a plurality of element groups may have a similar format. The registration file in this case is an example of the first data in which each of the plurality of parts has a format similar to that of the other parts of the plurality of parts.

また、登録ファイルID「12349877」を含む登録ファイル情報は、ファイル種別が「学習教材」である登録ファイルの登録ファイル情報を想定している。この場合、登録ファイル名は、「CCC復習テスト」としている。これは、登録ファイルから文字列を抽出することにより生成すればよい。要素グループ名は、「問題文」又は「解答文」とすればよい。要素画像名は、「問題文」又は「解答文」と問題の番号とを「_」で結合することにより生成すればよい。更に、ファイル種別が「学習教材」である登録ファイルでは、同じ問題の問題文及び解答文は、縦方向については同じ位置に、横方向については、問題文が左側に、解答文が右側に配置されることが想定される。また、複数の問題の問題文及び解答文は、それぞれ、横方向については同じ位置に、縦方向については問題の番号が大きくなるほど下側に配置されることが想定される。従って、同じ問題に対応する問題文及び解答文の要素画像の座標情報において、Y座標は同じであり、X座標は問題文よりも解答文の方が大きくなっている。また、複数の問題に対応する問題文及び解答文の要素画像のそれぞれの座標情報において、X座標は同じであり、Y座標は問題の番号に応じて大きくなっている。 Further, the registration file information including the registration file ID "123494877" is assumed to be the registration file information of the registration file whose file type is "learning material". In this case, the registered file name is "CCC review test". This may be generated by extracting the character string from the registration file. The element group name may be "question sentence" or "answer sentence". The element image name may be generated by combining the "question sentence" or "answer sentence" and the question number with "_". Furthermore, in the registration file whose file type is "learning material", the question and answer sentences of the same question are placed in the same position in the vertical direction, the question sentence is placed on the left side in the horizontal direction, and the answer sentence is placed on the right side. It is expected that it will be done. Further, it is assumed that the question sentences and answer sentences of a plurality of questions are arranged at the same position in the horizontal direction and lower in the vertical direction as the question number increases. Therefore, in the coordinate information of the element images of the question sentence and the answer sentence corresponding to the same question, the Y coordinate is the same, and the X coordinate is larger in the answer sentence than in the question sentence. Further, in the coordinate information of each of the element images of the question sentence and the answer sentence corresponding to the plurality of questions, the X coordinate is the same and the Y coordinate is increased according to the question number.

尚、ファイル種別が「学習教材」である登録ファイルの登録ファイル情報が登録ファイル情報記憶部45にこのような形式で記憶される場合、要素画像記憶部43には、フォルダ名が「CCC復習テスト」の登録ファイルフォルダを設けるとよい。また、フォルダ名が「問題文」、「解答文」の要素グループフォルダを登録ファイルフォルダ「CCC復習テスト」の配下に設けるとよい。更に、要素画像名が「問題文_問題1」、「問題文_問題2」、「問題文_問題3」等の要素画像を要素グループフォルダ「問題文」の配下に記憶し、要素画像名が「解答文_問題1」、「解答文_問題2」、「解答文_問題3」等の要素画像を要素グループフォルダ「解答文」の配下に記憶すればよい。 When the registration file information of the registration file whose file type is "learning material" is stored in the registration file information storage unit 45 in such a format, the folder name is "CCC review test" in the element image storage unit 43. It is advisable to provide a registration file folder for "". Further, it is preferable to provide an element group folder whose folder name is "question sentence" and "answer sentence" under the registration file folder "CCC review test". Furthermore, element images whose element image names are "problem sentence_problem 1", "problem sentence_problem 2", "problem sentence_problem 3", etc. are stored under the element group folder "problem sentence", and the element image name. However, element images such as "answer sentence_question 1", "answer sentence_question 2", and "answer sentence_question 3" may be stored under the element group folder "answer sentence".

更に、登録ファイルID「12349878」を含む登録ファイル情報は、ファイル種別が「レシピ」である登録ファイルの登録ファイル情報を想定している。この場合、登録ファイル名は、「DDDレシピ」としている。これも、登録ファイルから文字列を抽出することにより生成すればよい。要素グループ名は、「料理画像」、「説明文」又は「説明画像」とすればよい。要素グループ名が「料理画像」である場合の要素画像名は「料理画像」とすればよく、要素グループ名が「説明文」又は「説明画像」である場合の要素画像名は、「説明文」又は「説明画像」と手順の番号とを「_」で結合することにより生成すればよい。更に、ファイル種別が「レシピ」である登録ファイルでは、同じ手順の説明文及び説明画像は、縦方向については同じ位置に、横方向については、説明文が左側に、説明画像が右側に配置されることが想定される。また、複数の手順の説明文及び説明画像は、それぞれ、横方向については同じ位置に、縦方向については手順の番号が大きくなるほど下側に配置されることが想定される。更に、料理画像は、手順1の説明画像の上側に配置されることが想定される。従って、同じ手順に対応する説明文及び説明画像の要素画像の座標情報において、Y座標は同じであり、X座標は説明文よりも説明画像の方が大きくなっている。また、複数の手順に対応する説明文及び説明画像の要素画像のそれぞれの座標情報において、X座標は同じであり、Y座標は手順の番号に応じて大きくなっている。更に、料理画像の要素画像の座標情報において、X座標は説明画像の要素画像と同じであり、Y座標は手順1よりも小さくなっている。 Further, the registration file information including the registration file ID "12349878" is assumed to be the registration file information of the registration file whose file type is "recipe". In this case, the registered file name is "DDD recipe". This may also be generated by extracting the character string from the registration file. The element group name may be "cooking image", "explanatory text" or "explanatory image". When the element group name is "cooking image", the element image name may be "cooking image", and when the element group name is "description" or "description image", the element image name is "description". "Or" explanatory image "and the procedure number may be generated by combining with" _ ". Further, in the registration file whose file type is "recipe", the explanation and the explanation image of the same procedure are arranged at the same position in the vertical direction, the explanation in the horizontal direction on the left side, and the explanation image on the right side. Is expected. Further, it is assumed that the explanatory text and the explanatory image of the plurality of procedures are arranged at the same position in the horizontal direction and lower in the vertical direction as the number of the procedure increases. Further, it is assumed that the cooking image is arranged above the explanatory image of the procedure 1. Therefore, in the coordinate information of the element image of the explanatory text and the explanatory image corresponding to the same procedure, the Y coordinate is the same, and the X coordinate is larger in the explanatory text than in the explanatory text. Further, in the coordinate information of each of the explanatory text corresponding to the plurality of procedures and the element image of the explanatory image, the X coordinate is the same, and the Y coordinate is increased according to the procedure number. Further, in the coordinate information of the element image of the cooking image, the X coordinate is the same as the element image of the explanatory image, and the Y coordinate is smaller than that in step 1.

尚、ファイル種別が「レシピ」である登録ファイルの登録ファイル情報が登録ファイル情報記憶部45にこのような形式で記憶される場合、要素画像記憶部43には、フォルダ名が「DDDレシピ」の登録ファイルフォルダを設けるとよい。また、フォルダ名が「料理画像」、「説明文」、「説明画像」の要素グループフォルダを登録ファイルフォルダ「DDDレシピ」の配下に設けるとよい。更に、要素画像名が「料理画像」の要素画像を要素グループフォルダ「料理画像」の配下に記憶し、要素画像名「説明文_手順1」、「説明文_手順2」、「説明文_手順3」等の要素画像を要素グループフォルダ「説明文」の配下に記憶し、要素画像名が「説明画像_手順1」、「説明画像_手順2」、「説明画像_手順3」等の要素画像を要素グループフォルダ「説明画像」の配下に記憶すればよい。 When the registration file information of the registration file whose file type is "recipe" is stored in the registration file information storage unit 45 in such a format, the folder name is "DDD recipe" in the element image storage unit 43. It is advisable to set up a registration file folder. Further, it is preferable to provide an element group folder having a folder name of "cooking image", "description", and "description image" under the registration file folder "DDD recipe". Further, the element image whose element image name is "cooking image" is stored under the element group folder "cooking image", and the element image names "description_procedure 1", "description_procedure 2", and "description_" are stored. Element images such as "Procedure 3" are stored under the element group folder "Explanation", and the element image names are "Explanation image_Procedure 1", "Explanation image_Procedure 2", "Explanation image_Procedure 3", etc. The element image may be stored under the element group folder "explanatory image".

[印刷システムの動作]
図7は、印刷システム1が登録ファイルを登録する際の動作例を示したシーケンス図である。
[Printing system operation]
FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation example when the printing system 1 registers a registration file.

まず、登録ユーザが、印刷サーバ30が提供するアップロード画面上で印刷サーバ30に登録ファイルをアップロードする。その際、登録ユーザは、登録ファイルのファイル種別(楽譜、学習教材、レシピ、その他)を選択する。すると、端末装置10は、登録ファイル及びファイル種別を印刷サーバ30へ送信する(ステップ101)。 First, the registered user uploads the registered file to the print server 30 on the upload screen provided by the print server 30. At that time, the registered user selects the file type (score, learning material, recipe, etc.) of the registered file. Then, the terminal device 10 transmits the registration file and the file type to the print server 30 (step 101).

これにより、印刷サーバ30では、受信部41が、登録ファイル及びファイル種別を受信する(ステップ301)。 As a result, in the print server 30, the receiving unit 41 receives the registered file and the file type (step 301).

すると、ファイル種別が「楽譜」、「学習教材」、「レシピ」の何れかであった場合は、登録ファイル分割部42が、ステップ301で受信した登録ファイルをファイル種別に基づいて解析し、複数の要素画像に分割して要素画像記憶部43に保存する(ステップ302)。具体的には、登録ファイル分割部42は、登録ファイルを複数の要素グループに分割し、その複数の要素グループのそれぞれを複数の要素画像に分割し、この複数の要素画像を要素画像記憶部43に保存する。例えば、ファイル種別が「楽譜」であれば、登録ファイル分割部42は、予め定められた楽譜のフォーマットに従って登録ファイルを解析する。つまり、登録ファイル分割部42は、五線譜の上側の文字列から曲名、作曲者名等の共通情報を抽出し、五線譜の左側の文字列からパート情報を抽出する。また、登録ファイル分割部42は、五線譜を複数のパートに分割し、各パートに対応する複数の小節を複数の要素画像として抽出し、これらを要素画像記憶部43に保存する。 Then, when the file type is any of "score", "learning material", and "recipe", the registration file division unit 42 analyzes the registration file received in step 301 based on the file type, and a plurality of files are analyzed. It is divided into the element images of the above and stored in the element image storage unit 43 (step 302). Specifically, the registration file division unit 42 divides the registration file into a plurality of element groups, divides each of the plurality of element groups into a plurality of element images, and divides the plurality of element images into the element image storage unit 43. Save to. For example, if the file type is "score", the registration file division unit 42 analyzes the registration file according to a predetermined score format. That is, the registration file dividing unit 42 extracts common information such as a song name and a composer name from the character string on the upper side of the staff notation, and extracts part information from the character string on the left side of the staff notation. Further, the registration file division unit 42 divides the staff notation into a plurality of parts, extracts a plurality of measures corresponding to each part as a plurality of element images, and stores these in the element image storage unit 43.

そして、送信部48が、登録ユーザに確認させるために、ステップ302での登録ファイルの分割結果を端末装置10へ送信する(ステップ303)。 Then, the transmission unit 48 transmits the division result of the registration file in step 302 to the terminal device 10 so that the registered user can confirm it (step 303).

これにより、端末装置10は、登録ファイルの分割結果を受信して、表示デバイス15にアップロード確認画面として表示する(ステップ102)。例えば、ファイル種別が「楽譜」であれば、端末装置10は、登録ファイルから抽出された要素画像のサンプルとパート情報とを表示する。 As a result, the terminal device 10 receives the division result of the registration file and displays it on the display device 15 as an upload confirmation screen (step 102). For example, if the file type is "musical score", the terminal device 10 displays a sample of the element image extracted from the registered file and part information.

ステップ102で表示された内容に問題がなければ、登録ユーザは、その旨を端末装置10に入力する。すると、端末装置10は、登録ファイルを一意に識別する登録ファイルIDの発行指示を印刷サーバ30へ送信する(ステップ103)。 If there is no problem with the content displayed in step 102, the registered user inputs that fact to the terminal device 10. Then, the terminal device 10 transmits an instruction to issue a registration file ID that uniquely identifies the registration file to the print server 30 (step 103).

これにより、印刷サーバ30では、受信部41が、登録ファイルIDの発行指示を受信する(ステップ304)。 As a result, in the print server 30, the receiving unit 41 receives the instruction to issue the registration file ID (step 304).

すると、登録ファイルID発行部44が、登録ファイルIDを発行し、ステップ102で登録ファイルから抽出した情報に紐付けて、登録ファイル情報として登録ファイル情報記憶部45に記憶する(ステップ305)。 Then, the registration file ID issuing unit 44 issues the registration file ID, associates it with the information extracted from the registration file in step 102, and stores it in the registration file information storage unit 45 as registration file information (step 305).

そして、送信部48が、ステップ305で発行した登録ファイルIDを端末装置10へ送信する(ステップ306)。 Then, the transmission unit 48 transmits the registration file ID issued in step 305 to the terminal device 10 (step 306).

これにより、端末装置10は、登録ファイルIDを受信して、表示デバイス15に表示する(ステップ104)。ここで、登録ファイルIDは、例えば、数桁の英数字の並びであってもよいし、QRコード(登録商標)等のコード化された情報であってもよい。 As a result, the terminal device 10 receives the registration file ID and displays it on the display device 15 (step 104). Here, the registration file ID may be, for example, a sequence of several-digit alphanumerical characters, or may be coded information such as a QR code (registered trademark).

尚、このフローチャートには示していないが、ステップ302での解析に失敗した場合、送信部48は、この登録ファイルは処理できない旨と対応フォーマットの例とを表示する指示を端末装置10へ送信するとよい。これにより、端末装置10は、この登録ファイルはアップロードできない旨を登録ユーザに通知するアップロード不可通知画面を表示デバイス15に表示する。また、端末装置10は、対応フォーマットを示してこのフォーマットに合うように登録ファイルを作成してほしい旨を登録ユーザに通知するフォーマット通知画面も表示デバイス15に表示する。 Although not shown in this flowchart, if the analysis in step 302 fails, the transmission unit 48 sends an instruction to the terminal device 10 to indicate that the registration file cannot be processed and an example of the corresponding format. good. As a result, the terminal device 10 displays the upload impossible notification screen on the display device 15 to notify the registered user that the registered file cannot be uploaded. The terminal device 10 also displays on the display device 15 a format notification screen indicating a supported format and notifying the registered user that a registration file should be created so as to match this format.

また、このフローチャートには示していないが、ステップ301で受信したファイル種別が「その他」であった場合も、送信部48は、この登録ファイルは処理できない旨と対応フォーマットの例とを表示する指示を端末装置10へ送信するとよい。これにより、端末装置10は、この登録ファイルはアップロードできない旨を登録ユーザに通知するアップロード不可通知画面を表示デバイス15に表示する。また、端末装置10は、対応フォーマットを示してこのフォーマットに合うように登録ファイルを作成してほしい旨を登録ユーザに通知するフォーマット通知画面も表示デバイス15に表示する。 Further, although not shown in this flowchart, even if the file type received in step 301 is "Other", the transmission unit 48 is instructed to display that the registered file cannot be processed and an example of the corresponding format. To the terminal device 10. As a result, the terminal device 10 displays the upload impossible notification screen on the display device 15 to notify the registered user that the registered file cannot be uploaded. The terminal device 10 also displays on the display device 15 a format notification screen indicating a supported format and notifying the registered user that a registration file should be created so as to match this format.

その後、登録ユーザ以外の印刷ユーザが登録ファイルを印刷する場合、登録ユーザは、ステップ104で受信した登録ファイルIDを、印刷ユーザとの間で共有する。 After that, when a print user other than the registered user prints the registered file, the registered user shares the registered file ID received in step 104 with the print user.

図8~図11は、図7のフローチャートの動作において端末装置10が表示デバイス15に表示する画面の例を示した図である。尚、これらの画面は、印刷サーバ30がウェブ画面として提供するものであってよい。 8 to 11 are views showing an example of a screen displayed on the display device 15 by the terminal device 10 in the operation of the flowchart of FIG. 7. It should be noted that these screens may be provided by the print server 30 as a web screen.

図8は、ステップ101で端末装置10が表示するアップロード画面810の一例を示した図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the upload screen 810 displayed by the terminal device 10 in step 101.

図示するように、アップロード画面810は、テキストボックス811と、参照ボタン812と、ラジオボタン813a~813dと、アップロードボタン814とを含んでいる。 As shown, the upload screen 810 includes a text box 811, a reference button 812, radio buttons 813a-813d, and an upload button 814.

登録ユーザは、登録ファイルをアップロードする際、例えば、参照ボタン812を押下することにより登録ファイルを探索し、テキストボックス811に入力する。また、登録ユーザは、ラジオボタン813a~813dのうち、登録ファイルのファイル種別に対応するボタンをクリックして選択することにより、ファイル種別を指定する。図では、ファイル種別として「楽譜」を選択するためにラジオボタン813aがクリックされた状態を示している。登録ユーザは、この状態でアップロードボタン814を押下することにより、登録ファイル及びファイル種別を印刷サーバ30へ送信する。 When uploading the registered file, the registered user searches for the registered file by, for example, pressing the reference button 812, and inputs the registered file into the text box 811. Further, the registered user specifies the file type by clicking and selecting the button corresponding to the file type of the registered file among the radio buttons 813a to 813d. The figure shows a state in which the radio button 813a is clicked to select "musical score" as the file type. By pressing the upload button 814 in this state, the registered user transmits the registered file and the file type to the print server 30.

図9は、ステップ102で端末装置10が表示するアップロード確認画面820の一例を示した図である。尚、ここでは、アップロード画面810でファイル種別として「楽譜」を選択した場合のアップロード確認画面820を示している。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the upload confirmation screen 820 displayed by the terminal device 10 in step 102. Here, the upload confirmation screen 820 when "score" is selected as the file type on the upload screen 810 is shown.

図示するように、アップロード確認画面820は、分割結果画像821と、パート情報822と、キャンセルボタン823と、OKボタン824とを含んでいる。 As shown in the figure, the upload confirmation screen 820 includes a division result image 821, a part information 822, a cancel button 823, and an OK button 824.

端末装置10は、分割結果画像821において、小節の区切り位置が正しいかどうかを登録ユーザに確認させるために、一部の小節の区切り位置を表す枠線8211をサンプルとして表示する。登録ユーザは、この枠線8211及びパート情報822を確認して、問題あればキャンセルボタン823を押下し、問題なければOKボタン824を押下する。 In the division result image 821, the terminal device 10 displays a frame line 8211 representing the division position of a part of the measures as a sample in order to make the registered user confirm whether the division position of the measure is correct. The registered user confirms the frame line 8211 and the part information 822, presses the cancel button 823 if there is a problem, and presses the OK button 824 if there is no problem.

図10は、ステップ302での解析に失敗した場合やステップ301で受信したファイル種別が「その他」であった場合に端末装置10が表示するアップロード不可通知画面830の一例を示した図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of an upload impossible notification screen 830 displayed by the terminal device 10 when the analysis in step 302 fails or the file type received in step 301 is “Other”.

図示するように、アップロード不可通知画面830は、アップロード不可メッセージ831と、リンク832a~832cとを含んでいる。 As shown in the figure, the upload impossible notification screen 830 includes the upload impossible message 831 and the links 832a to 832c.

端末装置10は、アップロード不可メッセージ831により、登録ユーザがアップロードしようとした登録ファイルがアップロードできない旨を通知する。また、端末装置10は、登録ユーザに対応フォーマットを確認させるために、リンク832a~832cにより、登録ユーザがアップロードしようとしている登録ファイルのファイル種別を選択させる。尚、ここでは、印刷サーバ30が対応している3つのファイル種別に対応するリンク832a~832cを表示したが、アップロード画面810でファイル種別として「楽譜」を選択した場合は、ファイル種別「楽譜」に対応するリンクのみを表示してもよい。 The terminal device 10 notifies by the upload impossible message 831 that the registered file that the registered user tried to upload cannot be uploaded. Further, the terminal device 10 causes the registered user to select the file type of the registered file to be uploaded by the links 832a to 832c in order to confirm the corresponding format. Here, the links 832a to 832c corresponding to the three file types supported by the print server 30 are displayed, but when "score" is selected as the file type on the upload screen 810, the file type "score" is displayed. Only the links corresponding to may be displayed.

図11は、図10のアップロード不可通知画面830上で登録ユーザが対応フォーマットを確認する旨の指示を行った場合に端末装置10が表示するフォーマット通知画面840の一例を示した図である。尚、ここでは、アップロード不可通知画面830でファイル種別として「楽譜」を選択した場合のフォーマット通知画面840を示している。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a format notification screen 840 displayed by the terminal device 10 when the registered user gives an instruction to confirm the corresponding format on the upload impossible notification screen 830 of FIG. 10. Here, the format notification screen 840 when "score" is selected as the file type on the upload impossibility notification screen 830 is shown.

図示するように、フォーマット通知画面840は、フォーマット画像841と、フォーマット説明文842とを含む。 As shown in the figure, the format notification screen 840 includes a format image 841 and a format description 842.

端末装置10は、フォーマット画像841において、曲名等の共通情報を囲む枠線8411と、パート情報を囲む枠線8412と、小節の区切り位置を表す枠線8413とを表示する。また、端末装置10は、フォーマット説明文842により、どのようなフォーマットで登録ファイルを作成すればよいかを登録ユーザに通知する。 In the format image 841, the terminal device 10 displays a frame line 8411 that surrounds common information such as a song title, a frame line 8412 that surrounds part information, and a frame line 8413 that represents a bar break position. Further, the terminal device 10 notifies the registered user in what format the registration file should be created by the format description 842.

図12は、印刷システム1が印刷ファイルを印刷する際の動作例を示したシーケンス図である。 FIG. 12 is a sequence diagram showing an operation example when the printing system 1 prints a print file.

まず、印刷ユーザが、画像処理装置50に登録ファイルIDを入力する。ここで、登録ファイルIDの入力は、画像処理装置50の操作パネル55を操作することにより行ってもよいし、端末装置10が携帯端末である場合は、携帯端末に表示されたQRコード等を画像処理装置50の近距離無線通信I/Fにかざすことにより行ってもよい。すると、画像処理装置50は、登録ファイルIDの入力を受け付け、登録ファイルIDに基づく登録ファイルの検索指示を印刷サーバ30へ送信する(ステップ501)。 First, the print user inputs the registration file ID into the image processing device 50. Here, the registration file ID may be input by operating the operation panel 55 of the image processing device 50, or when the terminal device 10 is a mobile terminal, a QR code or the like displayed on the mobile terminal may be input. This may be performed by holding it over the short-range wireless communication I / F of the image processing device 50. Then, the image processing device 50 accepts the input of the registration file ID and transmits the search instruction of the registration file based on the registration file ID to the print server 30 (step 501).

これにより、印刷サーバ30では、受信部41が、登録ファイルIDに基づく登録ファイルの検索指示を受信する(ステップ351)。 As a result, in the print server 30, the receiving unit 41 receives the registration file search instruction based on the registration file ID (step 351).

すると、登録ファイル検索部46が、ステップ351で受信した登録ファイルIDを含む登録ファイル情報を登録ファイル情報記憶部45から検索する(ステップ352)。ここで、登録ファイル情報には、登録ファイルIDの他に、登録ファイル名、要素グループ名、要素画像名、座標情報が含まれる。 Then, the registration file search unit 46 searches the registration file information storage unit 45 for the registration file information including the registration file ID received in step 351 (step 352). Here, the registered file information includes a registered file name, an element group name, an element image name, and coordinate information in addition to the registered file ID.

そして、送信部48が、ステップ352での登録ファイル検索結果を、画像処理装置50へ送信する(ステップ353)。つまり、送信部48は、ステップ352で検索された登録ファイル情報を画像処理装置50へ送信する。 Then, the transmission unit 48 transmits the registration file search result in step 352 to the image processing device 50 (step 353). That is, the transmission unit 48 transmits the registration file information searched in step 352 to the image processing device 50.

これにより、画像処理装置50は、登録ファイル検索結果を受信する(ステップ502)。 As a result, the image processing device 50 receives the registration file search result (step 502).

すると、画像処理装置50は、要素グループ選択画面を操作パネル55に表示する(ステップ503)。ここで、ステップ502で受信した登録ファイル検索結果には要素グループ名が含まれるので、要素グループ選択画面には要素グループの選択肢が含まれる。ここで、要素グループの選択肢は、ファイル種別が「楽譜」であれば、パートの番号であり、ファイル種別が「学習教材」であれば、問題文及び解答文であり、ファイル種別が「レシピ」であれば、料理画像、説明文及び説明画像である。印刷ユーザは、要素グループ選択画面上で、印刷ファイルに含めたい要素グループを選択し、確定ボタンを押下する。そして、画像処理装置50は、要素グループの選択を受け付ける。 Then, the image processing device 50 displays the element group selection screen on the operation panel 55 (step 503). Here, since the element group name is included in the registration file search result received in step 502, the element group selection screen includes the element group options. Here, the choices of the element group are the part number if the file type is "score", the question sentence and the answer sentence if the file type is "learning material", and the file type is "recipe". If so, it is a cooking image, a description, and an explanation image. The print user selects the element group to be included in the print file on the element group selection screen, and presses the confirm button. Then, the image processing device 50 accepts the selection of the element group.

また、画像処理装置50は、用紙サイズ選択画面を操作パネル55に表示する(ステップ504)。印刷ユーザは、用紙サイズ選択画面で任意の用紙サイズボタンを押下する。そして、画像処理装置50は、用紙サイズの選択を受け付ける。 Further, the image processing device 50 displays the paper size selection screen on the operation panel 55 (step 504). The print user presses an arbitrary paper size button on the paper size selection screen. Then, the image processing device 50 accepts the selection of the paper size.

更に、画像処理装置50は、印刷スタイル選択画面を操作パネル55に表示する(ステップ505)。印刷ユーザは、印刷スタイル選択画面で任意の印刷スタイルのボタンを押下する。そして、画像処理装置50は、印刷スタイルの選択を受け付ける。 Further, the image processing device 50 displays the print style selection screen on the operation panel 55 (step 505). The print user presses a button of any print style on the print style selection screen. Then, the image processing device 50 accepts the selection of the print style.

その後、画像処理装置50は、ステップ503~505で受け付けた情報を伴う印刷ファイル作成指示を印刷サーバ30へ送信する(ステップ506)。 After that, the image processing apparatus 50 transmits a print file creation instruction accompanied by the information received in steps 503 to 505 to the print server 30 (step 506).

これにより、印刷サーバ30では、受信部41が、印刷ファイル作成指示を受信する(ステップ354)。 As a result, in the print server 30, the receiving unit 41 receives the print file creation instruction (step 354).

すると、印刷ファイル作成部47が、ステップ503~505で受け付けた情報に基づいて、印刷ファイルを作成する(ステップ355)。具体的には、選択された要素グループに対応する要素画像を要素画像記憶部43から取得し、これを座標情報に従って配置し、更に選択された用紙サイズ及び印刷スタイルを適用することにより、印刷ファイルを作成する。 Then, the print file creation unit 47 creates a print file based on the information received in steps 503 to 505 (step 355). Specifically, a print file is obtained by acquiring an element image corresponding to the selected element group from the element image storage unit 43, arranging the element image according to the coordinate information, and further applying the selected paper size and printing style. To create.

そして、送信部48が、ステップ355で作成した印刷ファイルを画像処理装置50へ送信する(ステップ356)。 Then, the transmission unit 48 transmits the print file created in step 355 to the image processing device 50 (step 356).

これにより、画像処理装置50は、印刷ファイルを受信し、印刷開始画面を操作パネル55に表示する(ステップ507)。ここで、印刷開始画面には印刷ファイルのプレビュー画像を含めるとよい。 As a result, the image processing device 50 receives the print file and displays the print start screen on the operation panel 55 (step 507). Here, it is advisable to include a preview image of the print file in the print start screen.

印刷ユーザは、プレビュー画像を確認し、料金を投入して印刷開始ボタンを押下する。すると、画像処理装置50は、画像形成部57で印刷ファイルを印刷する(ステップ508)。 The print user confirms the preview image, pays a fee, and presses the print start button. Then, the image processing device 50 prints a print file on the image forming unit 57 (step 508).

その後、印刷ファイルの印刷が完了すると、画像処理装置50は、印刷完了画面を操作パネル55に表示する(ステップ509)。 After that, when the printing of the print file is completed, the image processing device 50 displays the print completion screen on the operation panel 55 (step 509).

そして、画像処理装置50は、印刷ファイルの印刷が完了したことを通知する印刷完了通知を印刷サーバ30へ送信する(ステップ510)。 Then, the image processing device 50 transmits a print completion notification notifying that the printing of the print file is completed to the print server 30 (step 510).

これにより、印刷サーバ30では、受信部41が印刷完了通知を受信する(ステップ357)。 As a result, in the print server 30, the receiving unit 41 receives the print completion notification (step 357).

図13~図17は、図12のフローチャートの動作において画像処理装置50が操作パネル55に表示する画面の例を示した図である。 13 to 17 are views showing an example of a screen displayed on the operation panel 55 by the image processing apparatus 50 in the operation of the flowchart of FIG. 12.

図13は、ステップ503で画像処理装置50が表示する要素グループ選択画面850の一例を示した図である。尚、ここでは、アップロード画面810でファイル種別として「楽譜」を選択したものとし、要素グループ選択画面850はパート選択画面850としている。 FIG. 13 is a diagram showing an example of the element group selection screen 850 displayed by the image processing device 50 in step 503. Here, it is assumed that "musical score" is selected as the file type on the upload screen 810, and the element group selection screen 850 is the part selection screen 850.

図示するように、パート選択画面850は、チェックボックス851a~851fと、確定ボタン852とを含んでいる。 As shown in the figure, the part selection screen 850 includes check boxes 851a to 851f and a confirmation button 852.

印刷ユーザは、チェックボックス851a~851fのうち、印刷するパートに対応する少なくとも1つのボックスをクリックして選択することにより、印刷するパートを指定する。図では、印刷するパートとして「パート3」を選択した状態を示している。印刷ユーザは、この状態で確定ボタン852を押下することにより、印刷するパートの選択を確定させる。 The print user specifies the part to be printed by clicking and selecting at least one of the check boxes 851a to 851f corresponding to the part to be printed. The figure shows a state in which "Part 3" is selected as the part to be printed. The print user confirms the selection of the part to be printed by pressing the confirm button 852 in this state.

図14は、ステップ504で画像処理装置50が表示する用紙サイズ選択画面860の一例を示した図である。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the paper size selection screen 860 displayed by the image processing device 50 in step 504.

図示するように、用紙サイズ選択画面860は、用紙サイズボタン861a~861dを含んでいる。 As shown in the figure, the paper size selection screen 860 includes paper size buttons 861a to 861d.

印刷ユーザは、用紙サイズボタン861a~861dのうち、印刷で使用する用紙のサイズに対応するボタンを押下して選択することにより、印刷で使用する用紙のサイズを指定する。 The printing user specifies the size of the paper used for printing by pressing and selecting the button corresponding to the size of the paper used for printing among the paper size buttons 861a to 861d.

図15は、ステップ505で画像処理装置50が表示する印刷スタイル選択画面870の一例を示した図である。 FIG. 15 is a diagram showing an example of the print style selection screen 870 displayed by the image processing device 50 in step 505.

図示するように、印刷スタイル選択画面870は、印刷スタイルボタン871a~871cを含んでいる。 As shown, the print style selection screen 870 includes print style buttons 871a to 871c.

印刷ユーザは、印刷スタイルボタン871a~871cのうち、印刷で使用する印刷スタイルに対応するボタンを押下して選択することにより、印刷で使用する印刷スタイルを指定する。 The print user specifies the print style to be used for printing by pressing and selecting the button corresponding to the print style to be used for printing among the print style buttons 871a to 871c.

図16は、ステップ507で画像処理装置50が表示する印刷開始画面880の一例を示した図である。 FIG. 16 is a diagram showing an example of the print start screen 880 displayed by the image processing device 50 in step 507.

図示するように、印刷開始画面880は、プレビュー画像881と、印刷設定情報882と、リンク883と、印刷ボタン884とを含んでいる。 As shown in the figure, the print start screen 880 includes a preview image 881, print setting information 882, a link 883, and a print button 884.

画像処理装置50は、印刷ユーザが想定する状態で印刷ファイルが印刷されるかを印刷ユーザに確認させるため、プレビュー画像881を表示する。また、画像処理装置50は、印刷ユーザが指定した印刷設定が正しいかを印刷ユーザに確認させるため、印刷設定情報882も表示する。更に、画像処理装置50は、後述するその他設定画面890を呼び出してその他の設定を実行させるために、リンク883も表示する。印刷ユーザは、プレビュー画像881及び印刷設定情報882を確認し、その他の設定を行った後、印刷ボタン884を押下することにより、指定した印刷設定での印刷ファイルの印刷を画像処理装置50に指示する。 The image processing device 50 displays a preview image 881 in order to make the print user confirm whether the print file is printed in the state assumed by the print user. The image processing device 50 also displays the print setting information 882 in order to make the print user confirm whether the print setting specified by the print user is correct. Further, the image processing device 50 also displays the link 883 in order to call the other setting screen 890 described later and execute other settings. The print user confirms the preview image 881 and the print setting information 882, makes other settings, and then presses the print button 884 to instruct the image processing device 50 to print the print file with the specified print settings. do.

図17は、図16の印刷開始画面880でリンク883がクリックされた場合に画像処理装置50が表示するその他設定画面890の一例を示した図である。 FIG. 17 is a diagram showing an example of another setting screen 890 displayed by the image processing device 50 when the link 883 is clicked on the print start screen 880 of FIG.

図示するように、その他設定画面890は、ボタン891a~891cを含んでいる。 As shown, the other setting screen 890 includes buttons 891a to 891c.

ボタン891aは、先頭ページに白紙を挿入することを指示するためのボタンである。ボタン891bは、1ページ当たりの段数を変更するためのボタンである。ボタン891cは、任意の段でページ区切りを行うためのボタンである。ボタン891a~891cが押下されると、画像処理装置50は、対応する詳細設定画面へと画面を遷移させる。 Button 891a is a button for instructing to insert a blank sheet on the first page. Button 891b is a button for changing the number of columns per page. The button 891c is a button for dividing pages at an arbitrary stage. When the buttons 891a to 891c are pressed, the image processing device 50 shifts the screen to the corresponding detailed setting screen.

[変形例]
上記では、要素グループ選択画面850で2つ以上の要素グループを選択可能であることは述べたが、2つ以上の要素グループを選択した場合の具体的な動作については言及しなかった。従って、ここでは、2つ以上の要素グループを選択した場合の動作について説明する。
[Modification example]
In the above, it was stated that two or more element groups can be selected on the element group selection screen 850, but the specific operation when two or more element groups are selected is not mentioned. Therefore, here, the operation when two or more element groups are selected will be described.

要素グループ選択画面850で2つ以上の要素グループが選択された場合、印刷ファイル作成部47は、第1の動作として、選択された全ての要素グループの要素画像を含む1つの印刷ファイルを作成する動作を行うことが考えられる。この第1の動作は、第1の部分及び第2の部分の両方を含む第2のデータが印刷されるように制御することの一例である。 When two or more element groups are selected on the element group selection screen 850, the print file creation unit 47 creates one print file including the element images of all the selected element groups as the first operation. It is conceivable to perform an operation. This first operation is an example of controlling so that the second data including both the first part and the second part is printed.

また、要素グループ選択画面850で2つ以上の要素グループが選択された場合、印刷ファイル作成部47は、第2の動作として、選択された要素グループのうちのある要素グループの要素画像を含む第1の印刷ファイルと、選択された要素グループのうちの別の要素グループの要素画像を含む第2の印刷ファイルとを作成する動作を行うことが考えられる。この場合、2つ以上の要素グループのうちのある要素グループは、選択情報が複数の部分から選択する部分として示す第1の部分の一例であり、その要素グループの要素画像を含む第1の印刷ファイルは、第1の部分を含むデータの一例である。また、2つ以上の要素グループのうちの別の要素グループは、選択情報が複数の部分から選択する部分として示す第2の部分の一例であり、その要素グループの要素画像を含む第2の印刷ファイルは、第2の部分を含むデータの一例である。更に、この第2の動作は、選択情報が複数の部分から選択する部分として第1の部分及び第2の部分を示す場合に、第1の部分を含むデータ及び第2の部分を含むデータに分けられた第2のデータが印刷されるように制御することの一例である。 When two or more element groups are selected on the element group selection screen 850, the print file creation unit 47 includes, as a second operation, an element image of a certain element group among the selected element groups. It is conceivable to perform an operation of creating a print file of 1 and a second print file including an element image of another element group in the selected element group. In this case, an element group among two or more element groups is an example of a first part in which selection information is shown as a part to be selected from a plurality of parts, and a first print including an element image of the element group. The file is an example of data including the first part. Further, another element group among the two or more element groups is an example of a second part in which the selection information is shown as a part selected from a plurality of parts, and a second print including the element image of the element group. The file is an example of data including the second part. Further, this second operation includes data including the first part and data including the second part when the selection information indicates a first part and a second part as a part to be selected from a plurality of parts. It is an example of controlling so that the divided second data is printed.

更に、第1の動作を行うか第2の動作を行うかをユーザが指示するようにしてもよい。これは、ユーザが指示すれば、第1の部分及び第2の部分の両方を含む第2のデータが印刷されるように制御することの一例である。 Further, the user may instruct whether to perform the first operation or the second operation. This is an example of controlling so that the second data including both the first part and the second part is printed if the user instructs.

また、上記では、総譜ファイルを登録し、その登録された総譜ファイルのうち選択されたパートを含むパート譜ファイルを印刷することは述べたが、楽譜に特有な処理については述べなかった。従って、ここでは、そのような楽譜に特有な処理について述べる。即ち、印刷ファイル作成部47は、パート譜ファイルを作成する際に、総譜ファイルにおいて複数の小節にわたって全休符が続く場合に、これらの全休符を複数の小節分の長休符に変換する処理を行ってもよい。この処理は、総譜データにおいて複数の小節のうちの2以上の小節にわたって続いていた全休符が、2以上の小節分の長休符に変換されたデータを含むパート譜データが印刷されるように制御することの一例である。 Further, in the above, it is stated that the total score file is registered and the part score file including the selected part from the registered total score file is printed, but the processing peculiar to the score is not described. Therefore, here, the processing peculiar to such a musical score will be described. That is, when the print file creation unit 47 creates a part score file, if all rests continue over a plurality of measures in the total score file, the process of converting these all rests into long rests for a plurality of measures is performed. You may go. This process prints part data including data in which all rests that have continued over two or more bars out of multiple bars in the total score data have been converted into long rests for two or more bars. It is an example of controlling.

[プロセッサ]
本実施の形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
[Processor]
In the present embodiment, the processor refers to a processor in a broad sense, and is a general-purpose processor (for example, CPU: Central Processing Unit, etc.) or a dedicated processor (for example, GPU: Graphics Processing Unit, ASIC: Application Specific Integrated Circuit, FPGA). : Field Programmable Gate Array, programmable logic device, etc.)

また、本実施の形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は、本実施の形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、変更してもよい。 Further, the operation of the processor in the present embodiment is not limited to one processor, but may be performed by a plurality of processors existing at physically separated positions in cooperation with each other. Further, the order of each operation of the processor is not limited to the order described in this embodiment, and may be changed.

[プログラム]
本実施の形態における印刷サーバ30が行う処理は、例えば、アプリケーションソフトウェア等のプログラムとして用意される。
[program]
The process performed by the print server 30 in the present embodiment is prepared as, for example, a program such as application software.

即ち、本実施の形態を実現する第1のプログラムは、コンピュータに、第1のデータの登録要求に応じて、第1のデータを複数の部分に分割して登録する機能と、複数の部分から選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、第1のデータの一部をなし、選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御する機能とを実現させるためのプログラムとして捉えられる。 That is, the first program that realizes the present embodiment has a function of dividing the first data into a plurality of parts and registering the first data in a computer in response to a request for registration of the first data, and a plurality of parts. In response to a print request accompanied by selection information indicating a portion to be selected, a function of forming a part of the first data and controlling the second data including the portion indicated by the selection information to be printed is realized. Can be seen as a program for.

また、本実施の形態を実現する第2のプログラムは、コンピュータに、総譜データの登録要求に応じて、総譜データを、複数のパートのそれぞれについて複数の小節に分割して登録する機能と、複数のパートから選択するパートを示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、総譜データの一部をなし、選択情報で示されるパートについて複数の小節を含むパート譜データが印刷されるように制御する機能とを実現させるためのプログラムとして捉えられる。 In addition, the second program that realizes the present embodiment has a function of dividing the total score data into a plurality of measures for each of a plurality of parts and registering the total score data in a computer in response to a request for registration of the total score data. A function that controls part of the total score data to be printed, including multiple measures, for the part indicated by the selection information in response to a print request accompanied by selection information indicating the part to be selected from the parts of. It can be regarded as a program to realize.

尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD-ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。 The program that realizes this embodiment can be provided not only by communication means but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

10…端末装置、30…印刷サーバ、41…受信部、42…登録ファイル分割部、43…要素画像記憶部、44…登録ファイルID発行部、45…登録ファイル情報記憶部、46…登録ファイル検索部、47…印刷ファイル作成部、48…送信部、50…画像処理装置 10 ... Terminal device, 30 ... Print server, 41 ... Receiving unit, 42 ... Registered file division unit, 43 ... Element image storage unit, 44 ... Registered file ID issuing unit, 45 ... Registered file information storage unit, 46 ... Registered file search Unit, 47 ... Print file creation unit, 48 ... Transmission unit, 50 ... Image processing device

Claims (11)

プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
第1のデータの登録要求に応じて、当該第1のデータを複数の部分に分割して登録し、
前記複数の部分から選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記第1のデータの一部をなし、当該選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御する
ことを特徴とする印刷制御装置。
Equipped with a processor
The processor
In response to the request for registration of the first data, the first data is divided into a plurality of parts and registered.
In response to a print request accompanied by selection information indicating a portion to be selected from the plurality of portions, the second data including a portion of the first data and the portion indicated by the selection information is printed. A print control device characterized by being controlled.
前記第1のデータを前記複数の部分に分割することは、当該第1のデータの種別に応じた規則に従って行われることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 The print control device according to claim 1, wherein the division of the first data into the plurality of parts is performed according to a rule according to the type of the first data. 前記複数の部分のそれぞれは、当該複数の部分の他の部分と同一又は類似のフォーマットを有する部分であることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 The print control device according to claim 1, wherein each of the plurality of parts is a part having the same or similar format as the other parts of the plurality of parts. 前記第1のデータを前記複数の部分に分割することは、当該複数の部分のそれぞれを複数の要素に分割することを含むことを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。 The print control device according to claim 3, wherein dividing the first data into the plurality of parts includes dividing each of the plurality of parts into a plurality of elements. 前記第2のデータが印刷されるように制御することは、前記選択情報が前記複数の部分から選択する部分として第1の部分及び第2の部分を示す場合に、当該第1の部分を含むデータ及び当該第2の部分を含むデータに分けられた前記第2のデータが印刷されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。 Controlling the second data to be printed includes the first portion when the selection information indicates a first portion and a second portion as a portion to be selected from the plurality of portions. The print control device according to claim 1, wherein the second data divided into data and data including the second portion is controlled to be printed. 前記第2のデータが印刷されるように制御することは、ユーザが指示すれば、前記第1の部分及び前記第2の部分の両方を含む前記第2のデータが印刷されるように制御することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。 Controlling the second data to be printed controls the second data including both the first portion and the second portion to be printed, if the user instructs. The print control device according to claim 5. 前記プロセッサは、前記第1のデータを識別するデータ識別情報が複数のユーザに通知されるように制御し、
前記第2のデータが印刷されるように制御することは、前記複数のユーザの何れかから前記データ識別情報を受け付けた際に、当該データ識別情報に基づいて前記第1のデータを特定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
The processor controls so that a plurality of users are notified of the data identification information that identifies the first data.
Controlling the printing of the second data means that when the data identification information is received from any of the plurality of users, the first data is specified based on the data identification information. The print control device according to claim 1, wherein the print control device comprises.
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
総譜データの登録要求に応じて、当該総譜データを、複数のパートのそれぞれについて複数の小節に分割して登録し、
前記複数のパートから選択するパートを示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記総譜データの一部をなし、当該選択情報で示されるパートについて複数の小節を含むパート譜データが印刷されるように制御する
ことを特徴とする印刷制御装置。
Equipped with a processor
The processor
In response to the request for registration of the total score data, the total score data is divided into a plurality of measures for each of the plurality of parts and registered.
In response to a print request accompanied by selection information indicating a part to be selected from the plurality of parts, a part of the total score data is printed, and the part data including a plurality of measures is printed for the part indicated by the selection information. A print control device characterized by controlling to.
前記パート譜データは、前記総譜データにおいて前記複数の小節のうちの2以上の小節にわたって続いていた全休符が、当該2以上の小節分の長休符に変換されたデータを含むことを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。 The part score data is characterized in that all rests that continue over two or more bars out of the plurality of bars in the total score data are converted into long rests for the two or more bars. The print control device according to claim 8. コンピュータに、
第1のデータの登録要求に応じて、当該第1のデータを複数の部分に分割して登録する機能と、
前記複数の部分から選択する部分を示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記第1のデータの一部をなし、当該選択情報で示される部分を含む第2のデータが印刷されるように制御する機能と
を実現させるためのプログラム。
On the computer
A function to divide and register the first data into a plurality of parts in response to a request for registration of the first data, and
In response to a print request accompanied by selection information indicating a portion to be selected from the plurality of portions, the second data including a portion of the first data and the portion indicated by the selection information is printed. A program to realize the function to control.
コンピュータに、
総譜データの登録要求に応じて、当該総譜データを、複数のパートのそれぞれについて複数の小節に分割して登録する機能と、
前記複数のパートから選択するパートを示す選択情報を伴う印刷要求に応じて、前記総譜データの一部をなし、当該選択情報で示されるパートについて複数の小節を含むパート譜データが印刷されるように制御する機能と
を実現させるためのプログラム。
On the computer
A function to divide the total score data into multiple measures for each of multiple parts and register it in response to a request to register the total score data.
In response to a print request accompanied by selection information indicating a part to be selected from the plurality of parts, a part of the total score data is formed, and the part data including a plurality of measures is printed for the part indicated by the selection information. A program to realize the function to control.
JP2020146142A 2020-08-31 2020-08-31 Print control device and program Pending JP2022041107A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146142A JP2022041107A (en) 2020-08-31 2020-08-31 Print control device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146142A JP2022041107A (en) 2020-08-31 2020-08-31 Print control device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022041107A true JP2022041107A (en) 2022-03-11

Family

ID=80499713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146142A Pending JP2022041107A (en) 2020-08-31 2020-08-31 Print control device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022041107A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010583B2 (en) Computer readable medium, document processing apparatus, and document processing system with selective storage
JP2000242463A (en) Printing system
CN101135957A (en) Computer readable medium, computer data signal, instruction apparatus, image processing method and image processing system
US8154740B2 (en) Image processing apparatus for concatenating a read document image, method of generating an index of a concatenated image, and computer-readable recording medium having index generation program recorded
US11336788B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for combining written information with image of document
JP2014056556A (en) Document management server, control method for document management server, program therefor, document management system, control method for document management system, and program therefor
JP2012206505A (en) Output apparatus, system, control method, and program
US20180270387A1 (en) Printing apparatus, server, printing method, and control method
CN102348031B (en) Image processing system, image processing apparatus, method for controlling display of function setting screen
JP2015167001A (en) Information processing program, information processing device, information processing system, information processing method, image processor and image processing system
JP6357832B2 (en) Problem generation system, processing server, problem generation system control method, processing server control method, problem generation system program, processing server program
US8645962B2 (en) Instruction generating apparatus including a receiving section, a determining section, and a generation section, document processing system, and a computer readable medium
JP2023165712A (en) Server, control method and program
JP2008136021A (en) Image processor, article image selecting method, program and recording medium
JP2018195022A (en) Information processing system, control method, and program
JP2022041107A (en) Print control device and program
JP4766089B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing system
JP7234706B2 (en) Information processing system, information processing device and program
JP2009296163A (en) Information processor, information processing method and program
JP2021057783A (en) Image processing device, control method of image processing device and program of the same
JP2012185761A (en) Image forming apparatus, method of automated compilation of document data, and computer program
JP2010009130A (en) Network ocr system and client device
JP4104616B2 (en) Product storage system and product storage program
JP2013016059A (en) Image forming device
JP4852500B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402