JP2022033370A - Communication device and communication control method - Google Patents

Communication device and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2022033370A
JP2022033370A JP2018244222A JP2018244222A JP2022033370A JP 2022033370 A JP2022033370 A JP 2022033370A JP 2018244222 A JP2018244222 A JP 2018244222A JP 2018244222 A JP2018244222 A JP 2018244222A JP 2022033370 A JP2022033370 A JP 2022033370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
role
controller
access point
communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018244222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂 菅谷
Shigeru Sugaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Priority to JP2018244222A priority Critical patent/JP2022033370A/en
Priority to PCT/JP2019/048898 priority patent/WO2020137608A1/en
Priority to EP19906462.7A priority patent/EP3905754A4/en
Priority to US17/414,322 priority patent/US20220078636A1/en
Publication of JP2022033370A publication Critical patent/JP2022033370A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0883Load balancing or load distribution between entities in ad-hoc networks
    • H04W28/0892Load balancing or load distribution between entities in ad-hoc networks between different intermediate nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/22Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To increase the flexibility of a communication network.SOLUTION: A communication device includes a monitor unit that monitors the status of a communication network with a hierarchical structure, a role setting unit that sets roles in the hierarchical structure on the basis of the status of the communication network, and a motion control unit that controls the execution of the motion of the changed role. This technology can be applied to, for example, the communication device that performs wireless communication in the communication network.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本技術は、通信装置及び通信制御方法に関し、特に、通信ネットワークの柔軟性を向上させるようにした通信装置及び通信制御方法に関する。 The present technology relates to a communication device and a communication control method, and more particularly to a communication device and a communication control method for improving the flexibility of a communication network.

従来、メッシュネットワークにおいて、ゲートウエイが、各アクセスポイント及びステーションからリンクレート及びチャネル状態等の情報を収集し、最適なステーション-アクセスポイントのアソシエーション、バックホール・ルーティング、及び、帯域割当てを決定することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Traditionally, in mesh networks, gateways collect information such as link rates and channel status from each access point and station to determine optimal station-access point associations, backhaul routing, and bandwidth allocation. It has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

また、従来、アクセスポイント資格情報を参照することにより、アクセスポイントの役割とステーションの役割を切替えることが可能なネットワークデバイスが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Further, conventionally, a network device capable of switching between the role of an access point and the role of a station by referring to the access point credential information has been proposed (see, for example, Patent Document 2).

特表2011-514117号公報Japanese Patent Publication No. 2011-514117 特表2016-506132号公報Japanese Patent Publication No. 2016-506132

しかしながら、特許文献1に記載の発明では、アクセスポイントとステーションの役割を切替えることは検討されていない。また、特許文献2に記載の発明では、ネットワークの運用中に、アクセスポイントとステーションの役割を切替えることはできない。 However, in the invention described in Patent Document 1, switching between the roles of the access point and the station has not been studied. Further, in the invention described in Patent Document 2, the roles of the access point and the station cannot be switched during the operation of the network.

本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、通信ネットワークの柔軟性を向上させるようにするものである。 This technology was made in view of such a situation, and is intended to improve the flexibility of the communication network.

本技術の一側面の通信装置は、階層構造を有する通信ネットワークの状況をモニタするモニタ部と、前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割を設定する役割設定部と、変更された前記役割の動作の実行を制御する動作制御部とを備える。 The communication device on one aspect of the present technology has been changed to a monitor unit that monitors the status of a communication network having a hierarchical structure and a role setting unit that sets a role in the hierarchical structure based on the status of the communication network. It is provided with an operation control unit that controls the execution of the operation of the above-mentioned role.

本技術の一側面の通信制御方法は、通信装置が、階層構造を有する通信ネットワークの状況をモニタし、前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割を設定し、変更された前記役割の動作の実行を制御する。 In the communication control method of one aspect of the present technology, the communication device monitors the status of the communication network having a hierarchical structure, sets the role in the hierarchical structure based on the status of the communication network, and changes the role. Controls the execution of the operation of.

本技術の一側面においては、階層構造を有する通信ネットワークの状況がモニタされ、前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割が設定され、変更された前記役割の動作の実行が制御される。 In one aspect of the present technology, the status of the communication network having a hierarchical structure is monitored, the role in the hierarchical structure is set based on the status of the communication network, and the execution of the changed operation of the role is controlled. To.

本技術を適用した通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the communication network to which this technology is applied. 本技術を適用した通信装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the configuration example of the communication apparatus to which this technology is applied. 無線通信モジュールの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the configuration example of a wireless communication module. 通信制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating communication control processing. Network Structure Announcement Frameの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structure example of the Network Structure Announcement Frame. 通信端末役割制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a communication terminal role control process. Network Structure Independent Request Frameの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of Network Structure Independent Request Frame. Network Structure Connection Request Frameの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of Network Structure Connection Request Frame. アクセスポイント役割制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating access point role control processing. Network Structure Connection Release Frameの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of Network Structure Connection Release Frame. コントローラ役割制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a controller role control process. Network Structure Independent Release Frameの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of Network Structure Independent Release Frame. ユーザ設定役割制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the user setting role control process. 操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen. 操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen. 操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation screen. 通信装置の状態遷移図を示す図である。It is a figure which shows the state transition diagram of a communication device. 通信ネットワークの動作シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the operation sequence of a communication network. 通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a communication network. 通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a communication network. 通信ネットワークの動作シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the operation sequence of a communication network. 通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a communication network. 通信ネットワークの動作シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the operation sequence of a communication network. 通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a communication network. 通信ネットワークの動作シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the operation sequence of a communication network. 通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a communication network. 通信ネットワークの動作シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the operation sequence of a communication network. 通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a communication network. コンピュータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of a computer.

以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
3.その他
Hereinafter, a mode for implementing the present technology will be described. The explanation will be given in the following order.
1. 1. Embodiment 2. Modification example 3. others

<<1.実施の形態>>
<通信ネットワーク1の構成例>
図1は、本技術を適用した通信ネットワーク1の構成例を示している。
<< 1. Embodiment >>
<Configuration example of communication network 1>
FIG. 1 shows a configuration example of a communication network 1 to which the present technology is applied.

通信ネットワーク1は、階層構造を有する通信ネットワークである。通信ネットワーク1は、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1及びアクセスポイントAP2、並びに、通信端末STA1乃至通信端末STA3を備える。通信ネットワーク1は、コントローラCNTL1を含む層、アクセスポイントAP1及びアクセスポイントAP2を含む層、並びに、通信端末STA1乃至通信端末STA3を含む層の3層に分かれる。 The communication network 1 is a communication network having a hierarchical structure. The communication network 1 includes a controller CNT1, an access point AP1 and an access point AP2, and a communication terminal STA1 to a communication terminal STA3. The communication network 1 is divided into three layers: a layer including the controller CNT1, a layer including the access point AP1 and the access point AP2, and a layer including the communication terminal STA1 to the communication terminal STA3.

コントローラCNTL1は、例えば、アクセスコントローラやインターネットゲートウエイとして機能する。コントローラCNTL1は、バックホール等を介して、例えばインターネット等により構成される外部の通信ネットワークである外部ネットワーク2に接続され、外部ネットワーク2と通信を行う。なお、コントローラCNTL1と外部ネットワーク2との間の通信は、有線又は無線のいずれであってもよい。 The controller CNTL1 functions as, for example, an access controller or an internet gateway. The controller CNT1 is connected to an external network 2 which is an external communication network configured by, for example, the Internet, etc. via a backhaul or the like, and communicates with the external network 2. The communication between the controller CNT1 and the external network 2 may be either wired or wireless.

アクセスポイントAP1及びアクセスポイントAP2は、コントローラCNTL1と通信端末STA1乃至通信端末STA3との間の中継を行う。アクセスポイントAP1又はアクセスポイントAP2とコントローラCNTL1との間の通信は、有線又は無線のいずれであってもよい。ただし、後述するように、本技術を適用したアクセスポイントは、無線通信を行う。 The access point AP1 and the access point AP2 relay between the controller CNT1 and the communication terminal STA1 to the communication terminal STA3. Communication between the access point AP1 or the access point AP2 and the controller CNT may be either wired or wireless. However, as will be described later, the access point to which this technology is applied performs wireless communication.

従って、通信端末STA1乃至通信端末STA3は、それぞれ、アクセスポイントAP1又はアクセスポイントAP2、及び、コントローラCNTL1を介して、外部ネットワーク2に接続される。なお、この例では、通信端末STA1及び通信端末STA3が、アクセスポイントAP1及びコントローラCNTL1を介して外部ネットワーク2に接続され、通信端末STA3が、アクセスポイントAP2及びコントローラCNTL1を介して外部ネットワーク2に接続されている例が示されている。 Therefore, the communication terminal STA1 to the communication terminal STA3 are connected to the external network 2 via the access point AP1 or the access point AP2 and the controller CNTL1, respectively. In this example, the communication terminal STA1 and the communication terminal STA3 are connected to the external network 2 via the access point AP1 and the controller CNTL1, and the communication terminal STA3 is connected to the external network 2 via the access point AP2 and the controller CNTL1. An example is shown.

なお、図1のコントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末の数は、その一例であり、自由に変更することが可能である。 The number of controllers, access points, and communication terminals in FIG. 1 is an example thereof, and can be freely changed.

また、以下、コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末により構成される通信ネットワーク(例えば、通信ネットワーク1)と、コントローラが接続される外部の通信ネットワーク(例えば、外部ネットワーク2)とを区別する場合、前者を内部ネットワークと称し、後者を外部ネットワークと称する。
<通信装置11の構成例>
図2は、本技術を適用した通信装置(無線通信装置)11の構成例を示している。
Further, in the following, when distinguishing between a communication network composed of a controller, an access point, and a communication terminal (for example, communication network 1) and an external communication network to which the controller is connected (for example, external network 2). The former is called an internal network, and the latter is called an external network.
<Configuration example of communication device 11>
FIG. 2 shows a configuration example of a communication device (wireless communication device) 11 to which the present technology is applied.

通信装置11は、例えば、図1の通信ネットワーク1において、コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末のいずれの役割も行うことも可能であり、途中で役割を変えることもできる。 For example, in the communication network 1 of FIG. 1, the communication device 11 can play any role of a controller, an access point, and a communication terminal, and the roles can be changed on the way.

通信装置11は、外部ネットワーク接続モジュール21、情報入力モジュール22、動作制御部23、情報出力モジュール24、及び、無線通信モジュール25を備える。 The communication device 11 includes an external network connection module 21, an information input module 22, an operation control unit 23, an information output module 24, and a wireless communication module 25.

外部ネットワーク接続モジュール21は、例えば、光ファイバ網やその他の通信回線から、サービスプロバイダを介して外部ネットワークに接続するための機能を有する回路、その周辺回路、マイクロコントローラ、半導体メモリ等を備える。外部ネットワーク接続モジュール21は、動作制御部23の制御の下に、外部ネットワークへの接続に関する処理を行う。例えば、外部ネットワーク接続モジュール21は、通信装置11がコントローラとして動作する場合に、外部ネットワークに接続するための通信モデム等の機能を実現する。 The external network connection module 21 includes, for example, a circuit having a function for connecting to an external network from an optical fiber network or other communication line via a service provider, a peripheral circuit thereof, a microcontroller, a semiconductor memory, and the like. The external network connection module 21 performs processing related to connection to the external network under the control of the operation control unit 23. For example, the external network connection module 21 realizes a function such as a communication modem for connecting to an external network when the communication device 11 operates as a controller.

情報入力モジュール22は、例えば、押しボタン、キーボード、タッチパネル等の入力デバイスを備える。情報入力モジュール22は、ユーザの指示等に対応する入力データを、動作制御部23に供給する。 The information input module 22 includes, for example, an input device such as a push button, a keyboard, and a touch panel. The information input module 22 supplies input data corresponding to a user's instruction or the like to the operation control unit 23.

動作制御部23は、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ等を備える。動作制御部23は、通信装置11を、コントローラ、アクセスポイント、又は、通信端末として動作させるために、各部(モジュール)の制御を行う。また、動作制御部23は、外部ネットワーク接続モジュール21、情報入力モジュール22、又は、無線通信モジュール25から供給されるデータに対する処理を行う。さらに、動作制御部23は、供給されたデータや処理の結果得られたデータを、外部ネットワーク接続モジュール21、情報出力モジュール24、又は、無線通信モジュール25に供給する。 The operation control unit 23 includes, for example, a microprocessor, a microcontroller, and the like. The operation control unit 23 controls each unit (module) in order to operate the communication device 11 as a controller, an access point, or a communication terminal. Further, the operation control unit 23 processes the data supplied from the external network connection module 21, the information input module 22, or the wireless communication module 25. Further, the operation control unit 23 supplies the supplied data and the data obtained as a result of the processing to the external network connection module 21, the information output module 24, or the wireless communication module 25.

情報出力モジュール24は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OLED:Organic Light Emitting Diode)、LED(Light Emitting Diode)等の表示素子を含む出力デバイスを備える。情報出力モジュール24は、動作制御部23から供給される情報に基づき、ユーザに対して必要な情報を表示する機能を備える。ここで、情報出力モジュール24で処理される情報には、例えば、通信装置11の動作状態や外部ネットワークから得られる情報などが含まれる。 The information output module 24 includes, for example, an output device including a display element such as a liquid crystal display (LCD), an organic EL display (OLED: Organic Light Emitting Diode), and an LED (Light Emitting Diode). The information output module 24 has a function of displaying necessary information to the user based on the information supplied from the operation control unit 23. Here, the information processed by the information output module 24 includes, for example, the operating state of the communication device 11 and information obtained from an external network.

無線通信モジュール25は、例えば、無線チップ、周辺回路、マイクロコントローラ、半導体メモリ等を備える。無線通信モジュール25は、動作制御部23の制御の下に、無線通信に関する処理を行う。無線通信モジュール25の構成の詳細は、図3を参照して後述する。 The wireless communication module 25 includes, for example, a wireless chip, a peripheral circuit, a microcontroller, a semiconductor memory, and the like. The wireless communication module 25 performs processing related to wireless communication under the control of the operation control unit 23. Details of the configuration of the wireless communication module 25 will be described later with reference to FIG.

なお、ここでは、無線通信チップや周辺回路等が搭載された無線通信モジュールを一例に説明するが、本技術は、無線通信モジュールに限らず、例えば、無線通信チップや無線通信LSI等にも適用することができる。さらに、無線通信モジュールにおいて、アンテナを含めるかどうかは任意である。 Here, a wireless communication module equipped with a wireless communication chip, peripheral circuits, etc. will be described as an example, but this technology is applied not only to the wireless communication module but also to, for example, a wireless communication chip, a wireless communication LSI, and the like. can do. Further, in the wireless communication module, it is optional whether or not to include the antenna.

<無線通信モジュール25の構成例)
図3は、図2の無線通信モジュール25の構成例を示している。
<Configuration example of wireless communication module 25)
FIG. 3 shows a configuration example of the wireless communication module 25 of FIG.

無線通信モジュール25は、インタフェース部101、送信バッファ102、送信フレーム構築部103、ネットワーク管理部104、モニタ部105、役割設定部106、動作制御部107、制御情報生成部108、送信電力制御部109、無線送信処理部110、アンテナ制御部111、アンテナ素子112a、アンテナ素子112b、検出閾値制御部113、無線受信処理部114、制御情報処理部115、受信データ構築部116、及び、受信バッファ117を備える。 The wireless communication module 25 includes an interface unit 101, a transmission buffer 102, a transmission frame construction unit 103, a network management unit 104, a monitor unit 105, a role setting unit 106, an operation control unit 107, a control information generation unit 108, and a transmission power control unit 109. , Wireless transmission processing unit 110, antenna control unit 111, antenna element 112a, antenna element 112b, detection threshold control unit 113, wireless reception processing unit 114, control information processing unit 115, reception data construction unit 116, and reception buffer 117. Be prepared.

インタフェース部101は、例えば入出力インタフェース回路等を備える。インタフェース部101は、動作制御部23(図2)との間でデータの授受を行うインタフェースであって、入力されるデータや出力するデータを所定の信号形式で交換する機能を備える。例えば、インタフェース部101は、動作制御部23から供給される送信データを送信バッファ102に記憶させる。また、インタフェース部101は、動作制御部23から供給されるデータを、必要に応じて、ネットワーク管理部104、モニタ部105、及び、役割設定部106に供給する。さらに、インタフェース部101は、ネットワーク管理部104及び役割設定部106から供給されるデータ、並びに、受信バッファ117に格納されているデータを、必要に応じて動作制御部23に供給する。 The interface unit 101 includes, for example, an input / output interface circuit and the like. The interface unit 101 is an interface for exchanging data with the operation control unit 23 (FIG. 2), and has a function of exchanging input data and output data in a predetermined signal format. For example, the interface unit 101 stores the transmission data supplied from the operation control unit 23 in the transmission buffer 102. Further, the interface unit 101 supplies the data supplied from the operation control unit 23 to the network management unit 104, the monitor unit 105, and the role setting unit 106, if necessary. Further, the interface unit 101 supplies the data supplied from the network management unit 104 and the role setting unit 106, and the data stored in the reception buffer 117 to the operation control unit 23, if necessary.

送信バッファ102は、例えばバッファメモリ等の半導体メモリ装置から構成される。送信バッファ102は、インタフェース部101から供給される送信データを一時的に記憶する。 The transmission buffer 102 is composed of a semiconductor memory device such as a buffer memory. The transmission buffer 102 temporarily stores the transmission data supplied from the interface unit 101.

送信フレーム構築部103は、送信バッファ102に格納された送信データを読み出して、無線通信により伝送するためのデータフレームを構築し、制御情報生成部108に供給する。 The transmission frame construction unit 103 reads out the transmission data stored in the transmission buffer 102, constructs a data frame for transmission by wireless communication, and supplies the data frame to the control information generation unit 108.

ネットワーク管理部104は、インタフェース部101を介して動作制御部23から供給されるデータ、制御情報処理部115から供給される制御情報、及び、受信バッファ117に記憶されている受信データに基づいて、ネットワーク情報の管理を行う。ネットワーク情報は、例えば、通信装置11が属する内部ネットワーク(以下、自己ネットワークと称する)、通信装置11の周辺の他の内部ネットワーク(以下、周辺ネットワークと称する)、並びに、内部ネットワークが接続される外部ネットワークに関する情報を含む。ネットワーク管理部104は、モニタ部105、役割設定部106、動作制御部107、制御情報生成部108、及び、制御情報処理部115にネットワーク情報を供給する。また、ネットワーク管理部104は、インタフェース部101を介して動作制御部23にネットワーク情報を供給する。 The network management unit 104 is based on the data supplied from the operation control unit 23 via the interface unit 101, the control information supplied from the control information processing unit 115, and the reception data stored in the reception buffer 117. Manage network information. The network information includes, for example, an internal network to which the communication device 11 belongs (hereinafter referred to as a self-network), another internal network around the communication device 11 (hereinafter referred to as a peripheral network), and an external network to which the internal network is connected. Contains information about the network. The network management unit 104 supplies network information to the monitor unit 105, the role setting unit 106, the operation control unit 107, the control information generation unit 108, and the control information processing unit 115. Further, the network management unit 104 supplies network information to the operation control unit 23 via the interface unit 101.

モニタ部105は、インタフェース部101を介して動作制御部23から供給されるデータ、ネットワーク管理部104から供給されるネットワーク情報、制御情報処理部115から供給される制御情報、及び、受信バッファ117に記憶されている受信データに基づいて、ネットワーク(内部ネットワーク(自己ネットワーク及び周辺ネットワーク)、並びに、外部ネットワーク)の状況をモニタする(監視する)。モニタ部105は、ネットワークの状況に関する情報を役割設定部106に供給する。 The monitor unit 105 supplies the data supplied from the operation control unit 23 via the interface unit 101, the network information supplied from the network management unit 104, the control information supplied from the control information processing unit 115, and the receive buffer 117. Monitor (monitor) the status of the network (internal network (self network and peripheral network) and external network) based on the stored received data. The monitor unit 105 supplies information on the network status to the role setting unit 106.

役割設定部106は、ネットワークの状況、並びに、動作制御部23及びインタフェース部101を介して情報入力モジュール22から供給されるユーザの指示に対応する入力データに基づいて、通信装置11の内部ネットワークの階層構造における役割を設定する。すなわち、役割設定部106は、コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末のうちいずれの動作を行うかを選択する。役割設定部106は、設定した役割の実行を動作制御部107、及び、(インタフェース部101を介して)動作制御部23に指示したり、設定した役割をネットワーク管理部104に通知したりする。 The role setting unit 106 of the internal network of the communication device 11 is based on the network status and the input data corresponding to the user's instruction supplied from the information input module 22 via the operation control unit 23 and the interface unit 101. Set the role in the hierarchical structure. That is, the role setting unit 106 selects which of the controller, the access point, and the communication terminal is to be operated. The role setting unit 106 instructs the operation control unit 107 and the operation control unit 23 (via the interface unit 101) to execute the set role, and notifies the network management unit 104 of the set role.

動作制御部107は、役割設定部106により設定された役割を通信装置11が行うように無線通信モジュール25の制御を行う。例えば、動作制御部107は、各種の制御情報の生成及び送信を制御情報生成部108に指示する。また、動作制御部107は、送信信号の電力の変更を送信電力制御部109に指示したり、受信信号の検出閾値の変更を検出閾値制御部113に指示したりする。さらに、動作制御部107は、役割設定部106により設定された役割への変更の可否を役割設定部106に通知する。 The operation control unit 107 controls the wireless communication module 25 so that the communication device 11 plays the role set by the role setting unit 106. For example, the motion control unit 107 instructs the control information generation unit 108 to generate and transmit various control information. Further, the operation control unit 107 instructs the transmission power control unit 109 to change the power of the transmission signal, and instructs the detection threshold value control unit 113 to change the detection threshold value of the reception signal. Further, the motion control unit 107 notifies the role setting unit 106 whether or not the role can be changed to the role set by the role setting unit 106.

制御情報生成部108は、動作制御部107の指示、及び、ネットワーク情報等に基づいて、ヘッダ情報や各種のパラメータ等をデータフレームに付加し、無線送信処理部110に供給する。また、制御情報生成部108は、動作制御部107の指示、及び、ネットワーク情報等に基づいて、制御フレームを生成し、無線送信処理部110に供給する。制御フレームは、他の通信装置との間の通信制御に用いられるフレームである。例えば、制御フレームには、アソシエーション処理に係るフレーム、CTSフレーム、ACKフレーム、RTSフレーム、BARフレーム等がある。また、制御フレームには、後述する図5、図7、図8、図10、及び、図12等のフレームがある。 The control information generation unit 108 adds header information, various parameters, and the like to the data frame based on the instructions of the operation control unit 107, network information, and the like, and supplies the data frame to the wireless transmission processing unit 110. Further, the control information generation unit 108 generates a control frame based on the instruction of the operation control unit 107, network information, and the like, and supplies the control frame to the wireless transmission processing unit 110. The control frame is a frame used for communication control with other communication devices. For example, the control frame includes a frame related to association processing, a CTS frame, an ACK frame, an RTS frame, a BAR frame, and the like. Further, the control frame includes frames of FIGS. 5, 7, 8, 10, and 12, which will be described later.

送信電力制御部109は、動作制御部107の指示の下に無線送信処理部110を制御し、送信信号の送信電力を制御する。例えば、送信電力制御部109は、各フレームの送信時に不要な電波到達範囲にまで信号が届かないように、送信電力を制御する。また、送信電力制御部109は、設定した送信電力を検出閾値制御部113に通知する。 The transmission power control unit 109 controls the wireless transmission processing unit 110 under the instruction of the operation control unit 107, and controls the transmission power of the transmission signal. For example, the transmission power control unit 109 controls the transmission power so that the signal does not reach an unnecessary radio wave reach range at the time of transmission of each frame. Further, the transmission power control unit 109 notifies the detection threshold value control unit 113 of the set transmission power.

無線送信処理部110は、無線通信による送信信号の送信処理を行う。例えば、無線送信処理部110は、無線通信により送信するフレームをベースバンド信号に変換してアナログ信号として処理し、その結果得られる送信信号を、アンテナ制御部111に供給する。 The wireless transmission processing unit 110 performs transmission processing of a transmission signal by wireless communication. For example, the wireless transmission processing unit 110 converts a frame transmitted by wireless communication into a baseband signal, processes it as an analog signal, and supplies the resulting transmission signal to the antenna control unit 111.

アンテナ制御部111には、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112bが接続されている。アンテナ制御部111は、例えば、無線送信処理部110から供給される送信信号を、空間多重ストリームとしてアンテナ素子112a及びアンテナ素子112bを介して送信する制御を行う。また、アンテナ制御部111は、無線通信により空間多重ストリームとして送信されてくる受信信号を、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112bを介して受信し、無線受信処理部114に供給する。 The antenna element 112a and the antenna element 112b are connected to the antenna control unit 111. The antenna control unit 111 controls, for example, to transmit the transmission signal supplied from the wireless transmission processing unit 110 as a spatial multiplex stream via the antenna element 112a and the antenna element 112b. Further, the antenna control unit 111 receives the received signal transmitted as a spatial multiplex stream by wireless communication via the antenna element 112a and the antenna element 112b, and supplies the received signal to the wireless reception processing unit 114.

検出閾値制御部113は、動作制御部107の指示の下に、受信信号を検出するための検出閾値を設定する。例えば、検出閾値制御部113は、送信電力制御部109による送信電力制御に対応して、送信信号の送信範囲内にあるコントローラ、アクセスポイント、及び、通知端末からの受信信号の検出が可能な検出閾値を無線受信処理部114に対して設定する。 The detection threshold value control unit 113 sets a detection threshold value for detecting a received signal under the instruction of the operation control unit 107. For example, the detection threshold control unit 113 can detect the received signal from the controller, the access point, and the notification terminal within the transmission range of the transmission signal in response to the transmission power control by the transmission power control unit 109. A threshold value is set for the wireless reception processing unit 114.

無線受信処理部114は、無線通信による受信信号の受信処理を行う。例えば、無線受信処理部114は、検出閾値制御部113の制御の下に、アンテナ制御部111から供給される受信信号から、所定のプリアンブル信号を検出した場合に、それ以降のデータフレームや制御フレームを受信する処理を行う。無線受信処理部114は、受信したデータフレーム及び制御フレームを制御情報処理部115に供給する。 The wireless reception processing unit 114 performs reception processing of a received signal by wireless communication. For example, when the wireless reception processing unit 114 detects a predetermined preamble signal from the received signal supplied from the antenna control unit 111 under the control of the detection threshold control unit 113, the subsequent data frame or control frame Is processed to receive. The wireless reception processing unit 114 supplies the received data frame and control frame to the control information processing unit 115.

制御情報処理部115は、受信したフレーム(データフレーム及び制御フレーム)のヘッダ情報等を解析することにより、自分(通信装置11)宛のフレームであるか否かを判定する。制御情報処理部115は、自分宛のフレームである場合、通信制御に必要な制御情報をフレームから抽出し、ネットワーク管理部104、モニタ部105、及び、動作制御部107に供給する。また、制御情報処理部115は、自分宛のデータフレームを受信データ構築部116に供給する。 The control information processing unit 115 analyzes the header information and the like of the received frame (data frame and control frame) to determine whether or not the frame is addressed to itself (communication device 11). When the frame is addressed to itself, the control information processing unit 115 extracts control information necessary for communication control from the frame and supplies it to the network management unit 104, the monitor unit 105, and the operation control unit 107. Further, the control information processing unit 115 supplies the data frame addressed to itself to the received data construction unit 116.

受信データ構築部116は、受信したデータフレームのデータ部分を抽出し、受信バッファ117に記憶させる。また、受信データ構築部116は、複数のデータフレームに分かれて送信されてきた受信データを連結することにより、受信データを復元し、受信バッファ117に記憶させる。 The reception data construction unit 116 extracts the data portion of the received data frame and stores it in the reception buffer 117. Further, the reception data construction unit 116 restores the reception data by concatenating the reception data transmitted by being divided into a plurality of data frames, and stores the reception data in the reception buffer 117.

受信バッファ117は、例えばバッファメモリ等の半導体メモリ装置から構成される。受信バッファ117は、受信データ構築部116により供給される受信データを一時的に記憶する。 The receive buffer 117 is composed of a semiconductor memory device such as a buffer memory. The reception buffer 117 temporarily stores the reception data supplied by the reception data construction unit 116.

なお、図3において、無線通信モジュール25を構成する各部は、例えば、点線の枠で示すように、入出力部151と、制御部152、及び、フロントエンド部153の3つに分けることができる。 In FIG. 3, each part constituting the wireless communication module 25 can be divided into three parts, for example, an input / output unit 151, a control unit 152, and a front end unit 153, as shown by a dotted line frame. ..

入出力部151は、入力される送信データや出力される受信データに関する処理や制御を行う。入出力部151は、インタフェース部101、送信バッファ102、送信フレーム構築部103、受信データ構築部116、及び、受信バッファ117を含む。 The input / output unit 151 performs processing and control regarding input transmission data and output reception data. The input / output unit 151 includes an interface unit 101, a transmission buffer 102, a transmission frame construction unit 103, a reception data construction unit 116, and a reception buffer 117.

制御部152は、無線通信モジュール25の制御や、制御フレーム及びデータフレームに関する処理や制御を行う。制御部152は、ネットワーク管理部104、モニタ部105、役割設定部106、動作制御部107、制御情報生成部108、及び、制御情報処理部115を含む。 The control unit 152 controls the wireless communication module 25, and processes and controls control frames and data frames. The control unit 152 includes a network management unit 104, a monitor unit 105, a role setting unit 106, an operation control unit 107, a control information generation unit 108, and a control information processing unit 115.

フロントエンド部153は、送信信号や受信信号等の信号に関する処理や制御を行う。フロントエンド部153は、送信電力制御部109、無線送信処理部110、アンテナ制御部111、検出閾値制御部113、及び、無線受信処理部114を含む。 The front end unit 153 processes and controls signals such as transmission signals and reception signals. The front-end unit 153 includes a transmission power control unit 109, a radio transmission processing unit 110, an antenna control unit 111, a detection threshold control unit 113, and a radio reception processing unit 114.

<通信制御処理>
次に、図4のフローチャートを参照して、通信装置11により実行される通信制御処理について説明する。
<Communication control processing>
Next, the communication control process executed by the communication device 11 will be described with reference to the flowchart of FIG.

この処理は、例えば、通信装置11の電源がオンされたとき開始され、通信装置11の電源がオフされたとき終了する。 This process starts, for example, when the power of the communication device 11 is turned on, and ends when the power of the communication device 11 is turned off.

ステップS1において、通信装置11は、通信端末の動作を開始する。具体的には、役割設定部106は、通信装置11の役割を通信端末に設定する。役割設定部106は、通信端末の動作の実行を動作制御部107に指示したり、インタフェース部101を介して動作制御部23に指示したりする。また、役割設定部106は、通信端末に設定したことをネットワーク管理部104に通知する。 In step S1, the communication device 11 starts the operation of the communication terminal. Specifically, the role setting unit 106 sets the role of the communication device 11 in the communication terminal. The role setting unit 106 instructs the operation control unit 107 to execute the operation of the communication terminal, or instructs the operation control unit 23 via the interface unit 101. Further, the role setting unit 106 notifies the network management unit 104 that the communication terminal has been set.

その後、詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、通信可能なアクセスポイントを探索し、所定の通信プロトコルに従って、検出したアクセスポイントに接続する。 After that, although detailed description is omitted, the communication device 11 searches for a communicable access point under the control of the operation control unit 107 and the like, and connects to the detected access point according to a predetermined communication protocol.

ステップS2において、通信装置11は、通信状況のモニタを開始する。具体的には、ネットワーク管理部104は、周囲のコントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末から送信される各種の情報、並びに、動作制御部23及びインタフェース部101を介して外部ネットワーク接続モジュール21から供給される各種の情報に基づいて、ネットワーク情報の管理を開始し、モニタ部105、役割設定部106、制御情報生成部108、及び、制御情報処理部115にネットワーク情報を適宜供給する。また、ネットワーク管理部104は、インタフェース部101を介して動作制御部23にネットワーク情報を適宜供給する。 In step S2, the communication device 11 starts monitoring the communication status. Specifically, the network management unit 104 supplies various information transmitted from surrounding controllers, access points, and communication terminals, and from the external network connection module 21 via the operation control unit 23 and the interface unit 101. The management of the network information is started based on the various information to be performed, and the network information is appropriately supplied to the monitor unit 105, the role setting unit 106, the control information generation unit 108, and the control information processing unit 115. Further, the network management unit 104 appropriately supplies network information to the operation control unit 23 via the interface unit 101.

なお、ネットワーク情報は、例えば、内部ネットワークの情報、並びに、外部ネットワークの情報を含む。内部ネットワークの情報は、例えば、自己ネットワーク及び周辺ネットワークの構成、並びに、自己ネットワーク及び内部ネットワークを構成する装置(コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末)のアドレス情報等を含む。 The network information includes, for example, information on the internal network and information on the external network. The information of the internal network includes, for example, the configuration of the self-network and the peripheral network, and the address information of the devices (controller, access point, and communication terminal) constituting the self-network and the internal network.

また、モニタ部105は、周囲のコントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末から送信される各種の情報、並びに、動作制御部23及びインタフェース部101を介して外部ネットワーク接続モジュール21から供給される各種の情報に基づいて、ネットワークの状況のモニタを開始する。 Further, the monitor unit 105 has various information transmitted from surrounding controllers, access points, and communication terminals, and various types of information supplied from the external network connection module 21 via the operation control unit 23 and the interface unit 101. Informedly, start monitoring the status of the network.

例えば、モニタ部105は、内部ネットワーク(自己ネットワーク及び周辺ネットワーク)の状況のモニタを開始する。例えば、モニタ部105は、内部ネットワークを構成する各装置の負荷、及び、各装置間の通信状況のモニタを開始する。各装置の負荷としては、例えば、各装置の伝送量、スループット、内部ネットワークにおける占有時間、及び、待ち時間等が想定される。また、例えば、モニタ部105は、内部ネットワークの各装置間の通信状況のモニタを開始する。各装置間の通信状況としては、例えば、各装置間の接続の有無及び接続不良の有無、帯域幅、伝送速度、伝送量、並びに、スループット等が想定される。 For example, the monitor unit 105 starts monitoring the status of the internal network (self-network and peripheral network). For example, the monitor unit 105 starts monitoring the load of each device constituting the internal network and the communication status between the devices. As the load of each device, for example, the transmission amount of each device, the throughput, the occupied time in the internal network, the waiting time, and the like are assumed. Further, for example, the monitor unit 105 starts monitoring the communication status between each device of the internal network. As the communication status between the devices, for example, the presence / absence of a connection between the devices, the presence / absence of a connection failure, the bandwidth, the transmission speed, the transmission amount, the throughput, and the like are assumed.

また、モニタ部105は、内部ネットワークから外部ネットワークへのアクセス状況のモニタを開始する。例えば、モニタ部105は、内部ネットワークと外部ネットワークとの間の接続の有無、アクセス不良の有無、帯域幅、伝送速度、伝送量、及び、遅延時間等のモニタを開始する。 Further, the monitor unit 105 starts monitoring the access status from the internal network to the external network. For example, the monitor unit 105 starts monitoring the presence / absence of a connection between the internal network and the external network, the presence / absence of an access failure, the bandwidth, the transmission speed, the transmission amount, the delay time, and the like.

モニタ部105は、ネットワークの状況に関する情報を役割設定部106に適宜供給する。 The monitor unit 105 appropriately supplies information on the network status to the role setting unit 106.

図5は、ネットワークの状況のモニタに用いられるNetwork Structure Announcement Frameの構成例を示している。Network Structure Announcement Frameは、コントローラが属する自己ネットワークの構成を通知するための制御フレームであり、コントローラから定期的にブロードキャストされる。従って、通信装置11が、コントローラとして動作する場合、通信装置11から定期的にブロードキャストされる。 FIG. 5 shows a configuration example of the Network Structure Announcement Frame used for monitoring the network status. The Network Structure Announcement Frame is a control frame for notifying the configuration of the self-network to which the controller belongs, and is periodically broadcast from the controller. Therefore, when the communication device 11 operates as a controller, it is periodically broadcast from the communication device 11.

Network Structure Announcement Frameは、Header、Controller Parameter Info Element、AP Counts、Network Map、及び、FCSを含む。 The Network Structure Announcement Frame includes Header, Controller Parameter Info Element, AP Counts, Network Map, and FCS.

Headerは、Frame Control、Duration、Transmit Address、及び、Receive Addressを含む。 Header includes Frame Control, Duration, Transmit Address, and Receive Address.

Frame Controlは、フレームの形式を示す。 Frame Control indicates the format of the frame.

Durationは、フレームの持続時間を示す。 Duration indicates the duration of the frame.

Transmit Addressは、フレームの送信側(送信元)のアドレス(例えば、MACアドレス)を示す。このフレームでは、フレームの送信元のコントローラのアドレスが設定される。 The Transmit Address indicates the address (for example, MAC address) of the transmitting side (source) of the frame. In this frame, the address of the controller that is the source of the frame is set.

Receive Addressは、フレームの受信側(送信先)のアドレス(例えば、MACアドレス)を示す。このフレームでは、ブロードキャストアドレスが設定される。 Receive Address indicates the address (for example, MAC address) of the receiving side (destination) of the frame. In this frame, the broadcast address is set.

Controller Parameter Info Elementは、フレームの送信元のコントローラに関する情報を示す。Controller Parameter Info Elementは、Controller Address、Controller Identifier、Controller Capability、Transfer Capacity、ISP Info、Access Cost、Ready Bytes、及び、Maximum Latencyを含む。 The Controller Parameter Info Element indicates information about the controller that sent the frame. Controller Parameter Info Element includes Controller Address, Controller Identifier, Controller Capability, Transfer Capacity, ISP Info, Access Cost, Ready Bytes, and Maximum Latency.

Controller Addressは、コントローラのアドレス(例えば、MACアドレス)を示す。 Controller Address indicates the address of the controller (for example, MAC address).

Controller Identifierは、コントローラの識別情報(例えば、Service Set Identifier(SSID)等)を示す。 The Controller Identifier indicates the identification information of the controller (for example, Service Set Identifier (SSID), etc.).

Controller Capabilityは、コントローラの能力に関する情報を示す。例えば、Controller Capabilityは、対応可能な無線LANシステムの規格、最大伝送レート、対応可能な多重通信のパラメータ等を示す。 Controller Capability provides information about the capabilities of the controller. For example, Controller Capability indicates a compatible wireless LAN system standard, maximum transmission rate, compatible multiplex communication parameters, and the like.

Transfer Capacityは、外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。例えば、Transfer Capacityは、外部ネットワークの月毎の最大使用可能容量、及び、最大伝送レート等を示す。 Transfer Capacity indicates information about the transmission capacity of the external network. For example, Transfer Capacity indicates the monthly maximum usable capacity of the external network, the maximum transmission rate, and the like.

ISP Infoは、コントローラが外部ネットワークへの接続に使用可能なインターネットサービスプロバイダに接続するための情報を示す。 ISP Info provides information for the controller to connect to an Internet service provider that can be used to connect to an external network.

Access Costは、コントローラが使用可能なインターネットサービスプロバイダの接続料金に関する情報を示す。例えば、Access Costは、従量制の場合、単位時間又は単位データ量当たりの接続料金を示し、定額制の場合、月毎の定額料金を示す。 Access Cost provides information about connection charges for Internet service providers available to the controller. For example, Access Cost indicates a connection charge per unit time or unit data amount in the case of a pay-as-you-go system, and indicates a monthly fixed charge in the case of a flat-rate system.

Ready Bytesは、コントローラが現時点で使用可能な外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。例えば、Ready Bytesは、今月あと何ギガバイトまでデータの伝送が可能であるか等のパラメータを示す。 Ready Bytes provide information about the external network transmission capacity currently available to the controller. For example, Ready Bytes show parameters such as how many gigabytes of data can be transmitted this month.

Maximum Latencyは、コントローラを介して外部ネットワークに接続した場合の最大遅延許容量を示す。 Maximum Latency indicates the maximum delay allowance when connecting to an external network via a controller.

AP Countsは、コントローラに接続しているアクセスポイントの数を示す。 AP Counts indicates the number of access points connected to the controller.

Network Mapは、コントローラが属する自己ネットワークのトポロジマップに関する情報を示す。Network Mapは、AP Address、STA Counts、及び、STA Addressを含む。 The Network Map shows information about the topology map of the self-network to which the controller belongs. Network Map includes AP Address, STA Counts, and STA Address.

AP Addressは、コントローラに接続しているアクセスポイントのアドレス(例えば、MACアドレス)を示す。 AP Address indicates the address (for example, MAC address) of the access point connected to the controller.

STA Countsは、AP Addressにより示されるアクセスポイントに接続している通信端末の数を示す。 STA Counts indicates the number of communication terminals connected to the access point indicated by AP Address.

STA Addressは、AP Addressにより示されるアクセスポイントに接続している通信端末のアドレス(例えば、MACアドレス)を示す。 The STA Address indicates the address (for example, MAC address) of the communication terminal connected to the access point indicated by the AP Address.

なお、AP Address、STA Counts、及び、STA Addressのデータセットは、コントローラに接続しているアクセスポイント毎にNetwork Mapに格納される。従って、コントローラに接続しているアクセスポイントの数のデータセットがNetwork Mapに格納される。 The AP Address, STA Counts, and STA Address data sets are stored in the Network Map for each access point connected to the controller. Therefore, a data set of the number of access points connected to the controller is stored in the Network Map.

フレームの末尾には、誤り検出のためのFCS(Frame Check Sequence)が付加される。 An FCS (Frame Check Sequence) for error detection is added to the end of the frame.

ステップS3において、役割設定部106は、通信端末に設定しているか否かを判定する。通信端末に設定していると判定された場合、処理はステップS4に進む。 In step S3, the role setting unit 106 determines whether or not the communication terminal is set. If it is determined that the communication terminal is set, the process proceeds to step S4.

ステップS4において、通信装置11は、通信端末役割制御処理を実行する。この処理により、必要に応じて、通信装置11の役割が通信端末から他の役割に変更される。この処理の詳細は、図6を参照して後述する。 In step S4, the communication device 11 executes the communication terminal role control process. By this process, the role of the communication device 11 is changed from the communication terminal to another role as needed. Details of this process will be described later with reference to FIG.

その後、処理はステップS8に進む。 After that, the process proceeds to step S8.

一方、ステップS3において、通信端末に設定していないと判定された場合、処理はステップS5に進む。 On the other hand, if it is determined in step S3 that the communication terminal is not set, the process proceeds to step S5.

ステップS5において、役割設定部106は、アクセスポイントに設定しているか否かを判定する。アクセスポイントに設定していると判定された場合、処理はステップS6に進む。 In step S5, the role setting unit 106 determines whether or not the access point is set. If it is determined that the access point is set, the process proceeds to step S6.

ステップS6において、通信装置11は、AP役割制御処理を実行する。この処理により、必要に応じて、通信装置11の役割がアクセスポイントから他の役割に変更される。この処理の詳細は、図9を参照して後述する。 In step S6, the communication device 11 executes the AP role control process. By this process, the role of the communication device 11 is changed from the access point to another role as needed. Details of this process will be described later with reference to FIG.

その後、処理はステップS8に進む。 After that, the process proceeds to step S8.

一方、ステップS5において、APに設定されていないと判定された場合、すなわち、コントローラに設定されている場合、処理はステップS7に進む。 On the other hand, if it is determined in step S5 that it is not set in the AP, that is, if it is set in the controller, the process proceeds to step S7.

ステップS7において、通信装置11は、コントローラ役割制御処理を実行する。この処理により、必要に応じて、通信装置11の役割がコントローラから他の役割に変更される。この処理の詳細は、図11を参照して後述する。 In step S7, the communication device 11 executes the controller role control process. By this process, the role of the communication device 11 is changed from the controller to another role as needed. Details of this process will be described later with reference to FIG.

その後、処理はステップS8に進む。 After that, the process proceeds to step S8.

ステップS8において、通信装置11は、ユーザ設定役割制御処理を実行する。この処理により、ユーザ設定に応じて、通信装置11の役割が変更される。この処理の詳細は、図13を参照して後述する。 In step S8, the communication device 11 executes the user setting role control process. By this process, the role of the communication device 11 is changed according to the user setting. Details of this process will be described later with reference to FIG.

その後、処理はステップS3に戻り、ステップS3乃至ステップS8の処理が、繰り返し実行される。 After that, the process returns to step S3, and the processes of steps S3 to S8 are repeatedly executed.

<通信端末役割制御処理>
次に、図6のフローチャートを参照して、図4のステップS4の通信端末役割制御処理の詳細について説明する。
<Communication terminal role control processing>
Next, the details of the communication terminal role control process in step S4 of FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS51において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、外部ネットワークへのアクセス不良が発生しているか否かを判定する。外部ネットワークへのアクセス不良が発生していないと判定された場合、処理はステップS52に進む。 In step S51, the role setting unit 106 determines whether or not an access failure to the external network has occurred based on the information from the monitor unit 105. If it is determined that no access failure to the external network has occurred, the process proceeds to step S52.

ステップS52において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、上位のコントローラの負荷が高いか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、通信装置11がアクセスポイントを介して接続しているコントローラ、すなわち、上位のコントローラの直近の所定の時間内の負荷が所定の上限値を超えている場合、上位のコントローラの負荷が高いと判定し、処理はステップS53に進む。なお、判定基準となる負荷の内容と上限値は、任意に設定することができる。 In step S52, the role setting unit 106 determines whether or not the load of the upper controller is high based on the information from the monitor unit 105. For example, the role setting unit 106 is higher when the load of the controller to which the communication device 11 is connected via the access point, that is, the upper controller in the latest predetermined time exceeds a predetermined upper limit value. It is determined that the load on the controller is high, and the process proceeds to step S53. The content of the load and the upper limit value, which are the determination criteria, can be arbitrarily set.

一方、ステップS51において、外部ネットワークへのアクセス不良が発生していると判定された場合、ステップS52の処理はスキップされ、処理はステップS53に進む。 On the other hand, if it is determined in step S51 that an access failure to the external network has occurred, the process of step S52 is skipped, and the process proceeds to step S53.

ステップS53において、役割設定部106は、コントローラに変更可能であるか否かを判定する。 In step S53, the role setting unit 106 determines whether or not the controller can be changed.

具体的には、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、外部ネットワークに直接接続可能か否かを判定する。役割設定部106は、外部ネットワークに直接接続可能であると判定した場合、コントローラへの変更を動作制御部107に指示する。 Specifically, the role setting unit 106 determines whether or not it can be directly connected to the external network based on the information from the monitor unit 105. When the role setting unit 106 determines that the external network can be directly connected, the role setting unit 106 instructs the operation control unit 107 to change to the controller.

動作制御部107は、通信装置11がコントローラとして独立することを上位のコントローラに要求するように制御情報生成部108に指示する。制御情報生成部108は、Network Structure Independent Request Frameを生成し、無線送信処理部110に供給する。無線送信処理部110は、アンテナ制御部111、並びに、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112bを介して、上位のコントローラにNetwork Structure Independent Request Frameを含む送信信号を送信する。 The operation control unit 107 instructs the control information generation unit 108 to request the higher-level controller that the communication device 11 becomes independent as a controller. The control information generation unit 108 generates a Network Structure Independent Request Frame and supplies it to the wireless transmission processing unit 110. The wireless transmission processing unit 110 transmits a transmission signal including a Network Structure Independent Request Frame to a higher-level controller via the antenna control unit 111, the antenna element 112a, and the antenna element 112b.

図7は、Network Structure Independent Request Frameの構成例を示している。Network Structure Connection Request Frameは、通信端末又はアクセスポイントが、コントローラとして独立することを要求するために、上位のコントローラに送信する制御フレームである。 FIG. 7 shows a configuration example of the Network Structure Independent Request Frame. The Network Structure Connection Request Frame is a control frame transmitted to a higher-level controller in order to request that the communication terminal or the access point become independent as a controller.

Network Structure Independent Request Frameには、図5のNetwork Structure Connection Request Frameと同様のHeaderが先頭に配置され、末尾にFCSが配置されている。なお、HeaderのTransmit Addressには、送信元の通信端末又はアクセスポイントのアドレスが設定され、Receive Addressには、送信先のコントローラのアドレスが設定される。 In the Network Structure Independent Request Frame, the same Header as in the Network Structure Connection Request Frame of FIG. 5 is arranged at the head, and the FCS is arranged at the end. The Address of the communication terminal or access point of the transmission source is set in the Transmit Address of the Header, and the address of the controller of the transmission destination is set in the Receive Address.

HeaderとFCSの間には、Controller Identifier、Controller Capability、Transfer Capacity、ISP Info、Access Cost、及び、Ready Bytesが配置されている。 Controller Identifier, Controller Capability, Transfer Capacity, ISP Info, Access Cost, and Ready Bytes are arranged between Header and FCS.

Controller Identifierは、上位のコントローラの識別情報を示す。 The Controller Identifier indicates the identification information of the upper controller.

Controller Capabilityは、通信端末又はアクセスポイントのコントローラとしての能力に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのController Capabilityと同様である。 Controller Capability indicates information about the ability of a communication terminal or access point as a controller. The content of the information is the same as the Controller Capability of the Network Structure Announcement Frame in FIG.

Transfer Capacityは、通信端末又はアクセスポイントがコントローラとして動作する場合の外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのTransfer Capacityと同様である。 Transfer Capacity indicates information about the transmission capacity of the external network when the communication terminal or access point operates as a controller. The content of the information is the same as the Transfer Capacity of the Network Structure Announcement Frame of FIG.

ISP Infoは、通信端末又はアクセスポイントがコントローラとして動作する場合に外部ネットワークへの接続に使用可能なインターネットサービスプロバイダに接続するための情報を示す。 ISP Info provides information for connecting to an Internet service provider that can be used to connect to an external network when the communication terminal or access point acts as a controller.

Access Costは、通信端末又はアクセスポイントがコントローラとして動作する場合に使用可能なインターネットサービスプロバイダの接続料金に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのAccess Costと同様である。 Access Cost indicates information about the connection fee of the Internet service provider that can be used when the communication terminal or access point operates as a controller. The content of the information is the same as the Access Cost of the Network Structure Announcement Frame in FIG.

Ready Bytesは、通信端末又はアクセスポイントがコントローラとして動作する場合に現時点で使用可能な外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのReady Bytesと同様である。 Ready Bytes show information about the transmission capacity of the external network currently available when the communication terminal or access point operates as a controller. The content of the information is the same as the Ready Bytes of the Network Structure Announcement Frame in FIG.

これに対して、コントローラは、通信装置11がコントローラとして独立することを承認するか否かを判定し、承認の可否を示す制御情報を含む制御フレームを含む応答信号を送信する。 On the other hand, the controller determines whether or not the communication device 11 approves the independence as the controller, and transmits a response signal including a control frame including control information indicating whether or not the approval is possible.

無線受信処理部114は、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112b、並びに、アンテナ制御部111を介して、応答信号を受信し、応答信号から制御フレームを抽出し、制御情報処理部115に供給する。制御情報処理部115は、制御フレームに含まれる制御情報を動作制御部107に供給する。動作制御部107は、制御情報に基づいて、上位のコントローラからコントローラとして独立することが承認されたか否かを役割設定部106に通知する。 The wireless reception processing unit 114 receives a response signal via the antenna element 112a and the antenna element 112b, and the antenna control unit 111, extracts a control frame from the response signal, and supplies the control frame to the control information processing unit 115. The control information processing unit 115 supplies the control information included in the control frame to the operation control unit 107. Based on the control information, the operation control unit 107 notifies the role setting unit 106 whether or not it is approved to become independent as a controller from the higher-level controller.

役割設定部106は、上位のコントローラからコントローラとして独立することが承認された場合、コントローラに変更可能であると判定し、処理はステップS54に進む。 When the role setting unit 106 is approved to be independent as a controller from the higher-level controller, the role setting unit 106 determines that the controller can be changed, and the process proceeds to step S54.

ステップS54において、通信装置11は、コントローラの動作を開始する。具体的には、役割設定部106は、コントローラに変更したことをネットワーク管理部104に通知するとともに、インタフェース部101を介して動作制御部23に通知する。動作制御部23及び動作制御部107は、コントローラとしての動作制御を開始する。 In step S54, the communication device 11 starts the operation of the controller. Specifically, the role setting unit 106 notifies the network management unit 104 that the controller has been changed, and also notifies the operation control unit 23 via the interface unit 101. The operation control unit 23 and the operation control unit 107 start operation control as a controller.

その後、詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、所定の通信プロトコルに従って、アクセスポイントとの接続を解除し、コントローラとして外部ネットワークに直接接続する。 After that, although detailed description is omitted, the communication device 11 disconnects from the access point and directly connects to the external network as a controller under the control of the operation control unit 107 or the like according to a predetermined communication protocol.

その後、通信端末役割制御処理は終了する。 After that, the communication terminal role control process ends.

一方、ステップS53において、役割設定部106は、外部ネットワークに直接接続可能でない場合、又は、上位のコントローラからコントローラとして独立することが承認されなかった場合、コントローラに変更できないと判定し、処理はステップS55に進む。 On the other hand, in step S53, if the role setting unit 106 cannot be directly connected to the external network, or if it is not approved to be independent as a controller from the higher-level controller, it is determined that the controller cannot be changed, and the process is stepped. Proceed to S55.

また、ステップS52において、役割設定部106は、例えば、上位のコントローラの直近の所定の時間内の負荷が所定の上限値以下の場合、上位のコントローラの負荷が高くないと判定し、処理はステップS55に進む。 Further, in step S52, the role setting unit 106 determines, for example, that the load of the upper controller is not high when the load within the latest predetermined time of the upper controller is equal to or less than the predetermined upper limit value, and the process is performed in step. Proceed to S55.

ステップS55において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、上位のアクセスポイントの負荷が高いか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、通信装置11が接続しているアクセスポイント、すなわち、上位のアクセスポイントの直近の所定の時間内の負荷が所定の上限値を超えている場合、上位のアクセスポイントの負荷が高いと判定し、処理はステップS56に進む。なお、判定基準となる負荷の内容と上限値は、任意に設定することができる。 In step S55, the role setting unit 106 determines whether or not the load on the upper access point is high based on the information from the monitor unit 105. For example, when the load of the access point to which the communication device 11 is connected, that is, the load within the latest predetermined time of the upper access point exceeds a predetermined upper limit value, the role setting unit 106 of the upper access point. It is determined that the load is high, and the process proceeds to step S56. The content of the load and the upper limit value, which are the determination criteria, can be arbitrarily set.

ステップS56において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、周囲に負荷の低いアクセスポイントがあるか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、通信装置11の通信可能範囲内に、直近の所定の時間内の負荷が所定の下限値未満のアクセスポイントがない場合、周囲に負荷の低いアクセスポイントがないと判定し、処理はステップS57に進む。なお、判定基準となる負荷の内容と下限値は、任意に設定することができる。 In step S56, the role setting unit 106 determines whether or not there is an access point with a low load in the surroundings based on the information from the monitor unit 105. For example, the role setting unit 106 determines that there is no access point with a low load in the vicinity when there is no access point in the communicable range of the communication device 11 whose load within the latest predetermined time is less than the predetermined lower limit value. Then, the process proceeds to step S57. The content of the load and the lower limit value, which are the determination criteria, can be arbitrarily set.

ステップS57において、役割設定部106は、アクセスポイントに変更可能であるか否かを判定する。 In step S57, the role setting unit 106 determines whether or not the access point can be changed.

具体的には、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、間接的に接続している上位のコントローラが通信装置11の通信可能範囲内であるか否かを判定する。役割設定部106は、上位のコントローラが通信装置11の通信可能範囲内であると判定した場合、アクセスポイントへの変更を動作制御部107に指示する。 Specifically, the role setting unit 106 determines whether or not the indirectly connected upper controller is within the communicable range of the communication device 11 based on the information from the monitor unit 105. When the role setting unit 106 determines that the upper controller is within the communicable range of the communication device 11, the role setting unit 106 instructs the operation control unit 107 to change to the access point.

動作制御部107は、通信装置11がアクセスポイントとして接続することを上位のコントローラに要求するように制御情報生成部108に指示する。制御情報生成部108は、Network Structure Connection Request Frameを生成し、無線送信処理部110に供給する。無線送信処理部110は、アンテナ制御部111、並びに、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112bを介して、上位のコントローラにNetwork Structure Connection Request Frameを含む送信信号を送信する。 The operation control unit 107 instructs the control information generation unit 108 to request the higher-level controller to connect the communication device 11 as an access point. The control information generation unit 108 generates a Network Structure Connection Request Frame and supplies it to the wireless transmission processing unit 110. The wireless transmission processing unit 110 transmits a transmission signal including a Network Structure Connection Request Frame to a higher-level controller via the antenna control unit 111, the antenna element 112a, and the antenna element 112b.

図8は、Network Structure Connection Request Frameの構成例を示している。Network Structure Connection Request Frameは、通信端末が、アクセスポイントとして接続することを要求するために、上位のコントローラに送信する制御フレームである。 FIG. 8 shows a configuration example of the Network Structure Connection Request Frame. The Network Structure Connection Request Frame is a control frame transmitted to a higher-level controller in order to request that the communication terminal connect as an access point.

Network Structure Connection Request Frameは、図5のNetwork Structure Connection Request Frameと同様のHeaderが先頭に配置され、末尾にFCSが配置されている。なお、HeaderのTransmit Addressには、送信元の通信端末のアドレスが設定され、Receive Addressには、送信先のコントローラのアドレスが設定される。 In the Network Structure Connection Request Frame, the same Header as in the Network Structure Connection Request Frame of FIG. 5 is arranged at the head, and the FCS is arranged at the end. The Address of the communication terminal of the transmission source is set in the Transmit Address of the Header, and the address of the controller of the transmission destination is set in the Receive Address.

HeaderとFCSの間には、Controller Identifier、Access Point Capability、Transfer Capacity、及び、Maximum Latencyが配置されている。 A Controller Identifier, Access Point Capability, Transfer Capacity, and Maximum Latency are arranged between the Header and the FCS.

Controller Identifierは、上位のコントローラの識別情報を示す。 The Controller Identifier indicates the identification information of the upper controller.

Access Point Capabilityは、通信端末のアクセスポイントとしての能力に関する情報を示す。例えば、Access Point Capabilityは、対応可能な無線LANの規格、最大伝送レート、対応可能な多重通信のパラメータ等を示す。 Access Point Capability indicates information about the ability of a communication terminal as an access point. For example, Access Point Capability indicates a compatible wireless LAN standard, a maximum transmission rate, a compatible multiplex communication parameter, and the like.

Transfer Capacityは、通信端末がアクセスポイントとして動作する場合の外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのTransfer Capacityと同様である。 Transfer Capacity indicates information about the transmission capacity of the external network when the communication terminal operates as an access point. The content of the information is the same as the Transfer Capacity of the Network Structure Announcement Frame of FIG.

Maximum Latencyは、通信端末がアクセスポイントとして動作する場合の最大遅延許容量を示す。 Maximum Latency indicates the maximum delay allowance when the communication terminal operates as an access point.

これに対して、コントローラは、通信装置11がアクセスポイントとして接続することを承認するか否かを判定し、承認の可否を示す制御情報を含む制御フレームを含む応答信号を送信する。 On the other hand, the controller determines whether or not the communication device 11 approves the connection as an access point, and transmits a response signal including a control frame including control information indicating whether or not the approval is possible.

無線受信処理部114は、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112b、並びに、アンテナ制御部111を介して、応答信号を受信し、応答信号から制御フレームを抽出し、制御情報処理部115に供給する。制御情報処理部115は、制御フレームに含まれる制御情報を動作制御部107に供給する。動作制御部107は、制御情報に基づいて、上位のコントローラからアクセスポイントとして接続することが承認されたか否かを役割設定部106に通知する。 The wireless reception processing unit 114 receives a response signal via the antenna element 112a and the antenna element 112b, and the antenna control unit 111, extracts a control frame from the response signal, and supplies the control frame to the control information processing unit 115. The control information processing unit 115 supplies the control information included in the control frame to the operation control unit 107. Based on the control information, the operation control unit 107 notifies the role setting unit 106 whether or not the connection as an access point is approved by the higher-level controller.

役割設定部106は、上位のコントローラからアクセスポイントとして接続することが承認された場合、アクセスポイントに変更可能であると判定し、処理はステップS58に進む。 When the role setting unit 106 approves the connection as an access point from the higher-level controller, the role setting unit 106 determines that the access point can be changed, and the process proceeds to step S58.

ステップS58において、通信装置11は、アクセスポイントの動作を開始する。具体的には、役割設定部106は、アクセスポイントに変更したことをネットワーク管理部104に通知するとともに、インタフェース部101を介して動作制御部23に通知する。動作制御部23及び動作制御部107は、アクセスポイントとしての動作制御を開始する。 In step S58, the communication device 11 starts the operation of the access point. Specifically, the role setting unit 106 notifies the network management unit 104 that the access point has been changed, and also notifies the operation control unit 23 via the interface unit 101. The operation control unit 23 and the operation control unit 107 start operation control as an access point.

その後、詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、所定の通信プロトコルに従って、アクセスポイントとの接続を解除し、アクセスポイントとして直接上位のコントローラに接続する。 After that, although detailed description is omitted, the communication device 11 disconnects from the access point according to a predetermined communication protocol under the control of the operation control unit 107 and the like, and directly connects to the upper controller as the access point. do.

その後、通信端末役割制御処理は終了する。 After that, the communication terminal role control process ends.

一方、ステップS57において、役割設定部106は、上位のコントローラが通信装置11の通信可能範囲内にない場合、又は、上位のコントローラからアクセスポイントとして接続することが承認されなかった場合、アクセスポイントに変更できないと判定し、通信端末役割制御処理は終了する。 On the other hand, in step S57, the role setting unit 106 connects to the access point when the higher-level controller is not within the communicable range of the communication device 11 or when the higher-level controller does not approve the connection as an access point. It is determined that the change cannot be made, and the communication terminal role control process ends.

また、ステップS56において、例えば、役割設定部106は、通信装置11の通信可能範囲内に、直近の所定の時間内の負荷が所定の下限値未満のアクセスポイントがある場合、周囲に負荷の低いアクセスポイントがあると判定し、処理はステップS59に進む。 Further, in step S56, for example, when the role setting unit 106 has an access point in the communicable range of the communication device 11 whose load within the latest predetermined time is less than the predetermined lower limit value, the load is low in the surroundings. It is determined that there is an access point, and the process proceeds to step S59.

ステップS59において、通信装置11は、接続するアクセスポイントを変更する。詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、所定の通信プロトコルに従って、上位のアクセスポイントとの接続を解除し、ステップS56の処理で検出された負荷の低いアクセスポイントに接続する。 In step S59, the communication device 11 changes the access point to be connected. Although detailed description will be omitted, the communication device 11 disconnects from the higher-level access point according to a predetermined communication protocol under the control of the operation control unit 107 and the like, and the load detected in the process of step S56. Connect to a low access point.

その後、通信端末役割制御処理は終了する。 After that, the communication terminal role control process ends.

一方、ステップS55において、例えば、役割設定部106は、上位のアクセスポイントの直近の所定の時間内の負荷が所定の上限値以下である場合、上位のアクセスポイントの負荷が高くないと判定し、通信端末役割制御処理は終了する。 On the other hand, in step S55, for example, the role setting unit 106 determines that the load of the upper access point is not high when the load within the latest predetermined time of the upper access point is equal to or less than the predetermined upper limit value. The communication terminal role control process ends.

<AP役割制御処理>
次に、図9のフローチャートを参照して、図4のステップS6のAP役割制御処理の詳細について説明する。
<AP role control processing>
Next, the details of the AP role control process in step S6 of FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS101において、図6のステップS51の処理と同様に、外部ネットワークへのアクセス不良が発生しているか否かが判定される。外部ネットワークへのアクセス不良が発生していないと判定された場合、処理はステップS102に進む。 In step S101, it is determined whether or not an access failure to the external network has occurred, as in the process of step S51 of FIG. If it is determined that no access failure to the external network has occurred, the process proceeds to step S102.

ステップS102において、図6のステップS52の処理と同様に、上位のコントローラの負荷が高いか否かが判定される。上位のコントローラの負荷が高いと判定された場合、処理はステップS103に進む。 In step S102, as in the process of step S52 of FIG. 6, it is determined whether or not the load of the upper controller is high. If it is determined that the load of the upper controller is high, the process proceeds to step S103.

一方、ステップS101において、外部ネットワークへのアクセス不良が発生していると判定された場合、ステップS102の処理はスキップされ、処理はステップS103に進む。 On the other hand, if it is determined in step S101 that an access failure to the external network has occurred, the process of step S102 is skipped, and the process proceeds to step S103.

ステップS103において、図6のステップS53の処理と同様に、コントローラに変更可能であるか否かが判定される。コントローラに変更可能であると判定された場合、処理はステップS104に進む。 In step S103, it is determined whether or not the controller can be changed, as in the process of step S53 of FIG. If it is determined that the controller can be changed, the process proceeds to step S104.

ステップS104において、図6のステップS54の処理と同様に、コントローラの動作が開始される。すなわち、通信装置11は、コントローラの動作を開始し、コントローラとの接続を解除し、外部ネットワークに直接接続する。 In step S104, the operation of the controller is started in the same manner as the process of step S54 of FIG. That is, the communication device 11 starts the operation of the controller, disconnects from the controller, and directly connects to the external network.

その後、AP役割制御処理は終了する。 After that, the AP role control process ends.

一方、ステップS103において、コントローラに変更できないと判定された場合、ステップS104の処理はスキップされ、AP役割制御処理は終了する。 On the other hand, if it is determined in step S103 that the controller cannot be changed, the process of step S104 is skipped and the AP role control process ends.

また、ステップS102において、上位のコントローラの負荷が高くないと判定された場合、処理はステップS105に進む。 If it is determined in step S102 that the load on the upper controller is not high, the process proceeds to step S105.

ステップS105において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、長時間データの伝送がないか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、アクセスポイントである通信装置11に接続されている下位の通信端末からのデータフレームを含む信号の送受信が所定の時間以上ない場合、長時間データの伝送がないと判定し、処理はステップS106に進む。すなわち、アクセスポイントである通信装置11の負荷が低い場合、処理はステップS106に進む。 In step S105, the role setting unit 106 determines whether or not there is long-term data transmission based on the information from the monitor unit 105. For example, the role setting unit 106 determines that there is no long-term data transmission when a signal including a data frame is not transmitted / received from a lower communication terminal connected to the communication device 11 which is an access point for a predetermined time or longer. Then, the process proceeds to step S106. That is, when the load of the communication device 11 which is an access point is low, the process proceeds to step S106.

ステップS106において、図6のステップS56の処理と同様に、周囲に負荷の低いアクセスポイントがあるか否かが判定される。周囲に負荷の低いアクセスポイントがあるか否かが判定された場合、処理はステップS107に進む。 In step S106, as in the process of step S56 of FIG. 6, it is determined whether or not there is an access point with a low load in the surroundings. If it is determined whether or not there is an access point with a low load in the surroundings, the process proceeds to step S107.

ステップS107において、役割設定部106は、通信端末に変更可能であるか否かを判定する。具体的には、役割設定部106は、通信端末への変更を動作制御部107に指示する。 In step S107, the role setting unit 106 determines whether or not the communication terminal can be changed. Specifically, the role setting unit 106 instructs the operation control unit 107 to change to the communication terminal.

動作制御部107は、通信装置11がアクセスポイントの役割を解除することを上位のコントローラに要求するように制御情報生成部108に指示する。制御情報生成部108は、Network Structure Connection Release Frameを生成し、無線送信処理部110に供給する。無線送信処理部110は、アンテナ制御部111、並びに、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112bを介して、上位のコントローラにNetwork Structure Connection Release Frameを含む送信信号を送信する。 The operation control unit 107 instructs the control information generation unit 108 to request the upper controller to release the role of the access point by the communication device 11. The control information generation unit 108 generates a Network Structure Connection Release Frame and supplies it to the wireless transmission processing unit 110. The wireless transmission processing unit 110 transmits a transmission signal including a Network Structure Connection Release Frame to a higher-level controller via the antenna control unit 111, the antenna element 112a, and the antenna element 112b.

図10は、Network Structure Connection Release Frameの構成例を示している。Network Structure Connection Release Frameは、アクセスポイントが、アクセスポイントの役割を解除し、通信端末として動作することを要求するために、上位のコントローラに送信する制御フレームである。 FIG. 10 shows a configuration example of the Network Structure Connection Release Frame. The Network Structure Connection Release Frame is a control frame transmitted to a higher-level controller in order to request that the access point release the role of the access point and operate as a communication terminal.

Network Structure Connection Release Frameは、図5のNetwork Structure Connection Request Frameと同様のHeaderが先頭に配置され、末尾にFCSが配置されている。なお、HeaderのTransmit Addressには、送信元のアクセスポイントのアドレスが設定され、Receive Addressには、送信先のコントローラのアドレスが設定される。 In the Network Structure Connection Release Frame, the same Header as in the Network Structure Connection Request Frame of FIG. 5 is arranged at the beginning, and the FCS is arranged at the end. The Address of the access point of the source is set in the Transmit Address of the Header, and the address of the controller of the destination is set in the Receive Address.

HeaderとFCSの間には、Controller Identifier、New Access Point Identifier、Transfer Capacity、及び、Connection Parameterが配置されている。 A Controller Identifier, a New Access Point Identifier, a Transfer Capacity, and a Connection Parameter are arranged between the Header and the FCS.

Controller Identifierは、上位のコントローラの識別情報を示す。 The Controller Identifier indicates the identification information of the upper controller.

New Access Point Identifierは、下位の通信端末が接続可能なアクセスポイントの識別情報を示す。例えば、ステップS106の処理で検出された負荷の低いアクセスポイントの識別情報が設定される。 The New Access Point Identifier indicates the identification information of the access point to which the lower communication terminal can connect. For example, the identification information of the access point with a low load detected in the process of step S106 is set.

Transfer Capacityは、New Access Point Identifierにより示されるアクセスポイントの外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのTransfer Capacityと同様である。 Transfer Capacity indicates information about the transmission capacity of the access point's external network as indicated by the New Access Point Identifier. The content of the information is the same as the Transfer Capacity of the Network Structure Announcement Frame of FIG.

Connection Parameterは、New Access Point Identifierにより示されるアクセスポイントに接続するためのパラメータを示す。 The Connection Parameter indicates the parameter for connecting to the access point indicated by the New Access Point Identifier.

これに対して、コントローラは、通信装置11がアクセスポイントの役割を解除することを承認するか否かを判定する。例えば、コントローラは、通信装置11の下位の全ての通信端末が他のアクセスポイントに接続可能である場合、承認する。一方、例えば、コントローラは、通信装置11の下位の通信端末のうちの少なくとも1つが他のアクセスポイントに接続可能でない場合、承認しない。コントローラは、承認の可否を示す制御情報を含む制御フレームを含む応答信号を送信する。 On the other hand, the controller determines whether or not the communication device 11 approves the release of the role of the access point. For example, the controller approves when all the communication terminals under the communication device 11 can connect to other access points. On the other hand, for example, the controller does not approve if at least one of the lower communication terminals of the communication device 11 is not connectable to another access point. The controller transmits a response signal including a control frame containing control information indicating approval or disapproval.

無線受信処理部114は、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112b、並びに、アンテナ制御部111を介して、応答信号を受信し、応答信号から制御フレームを抽出し、制御情報処理部115に供給する。制御情報処理部115は、制御フレームに含まれる制御情報を動作制御部107に供給する。動作制御部107は、制御情報に基づいて、上位のコントローラからアクセスポイントの役割を解除することが承認されたか否かを役割設定部106に通知する。 The wireless reception processing unit 114 receives a response signal via the antenna element 112a and the antenna element 112b, and the antenna control unit 111, extracts a control frame from the response signal, and supplies the control frame to the control information processing unit 115. The control information processing unit 115 supplies the control information included in the control frame to the operation control unit 107. Based on the control information, the operation control unit 107 notifies the role setting unit 106 whether or not the higher-level controller has approved the release of the access point role.

役割設定部106は、コントローラからアクセスポイントの役割の解除が承認された場合、ネットワーク管理部104からの情報に基づいて、下位の通信端末の存在を確認する。例えば、役割設定部106は、下位の通信端末が他のアクセスポイントに接続先を変更する等により、下位の通信端末が存在していない場合、通信端末に変更可能であると判定し、処理はステップS108に進む。 When the controller approves the release of the role of the access point, the role setting unit 106 confirms the existence of the lower communication terminal based on the information from the network management unit 104. For example, the role setting unit 106 determines that the lower communication terminal can be changed to the communication terminal when the lower communication terminal does not exist because the lower communication terminal changes the connection destination to another access point, and the process is performed. The process proceeds to step S108.

ステップS108において、通信装置11は、通信端末の動作を開始する。具体的には、役割設定部106は、通信端末に変更したことをネットワーク管理部104に通知するとともに、インタフェース部101を介して動作制御部23に通知する。動作制御部23及び動作制御部107は、通信端末としての動作制御を開始する。 In step S108, the communication device 11 starts the operation of the communication terminal. Specifically, the role setting unit 106 notifies the network management unit 104 that the communication terminal has been changed, and also notifies the operation control unit 23 via the interface unit 101. The operation control unit 23 and the operation control unit 107 start operation control as a communication terminal.

その後、詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、所定の通信プロトコルに従って、コントローラとの接続を解除し、ステップS56の処理で検出された負荷の低いアクセスポイントに通信端末として接続する。 After that, although detailed description will be omitted, the communication device 11 disconnects from the controller according to a predetermined communication protocol under the control of the operation control unit 107 and the like, and the load detected in the process of step S56. Connect to a low access point as a communication terminal.

その後、AP役割制御処理は終了する。 After that, the AP role control process ends.

一方、ステップS107において、役割設定部106は、コントローラからアクセスポイントの解除が承認されなかった場合、又は、下位の通信端末が存在する場合、通信端末に変更できないと判定し、ステップS108の処理はスキップされ、AP役割制御処理は終了する。 On the other hand, in step S107, if the controller does not approve the release of the access point, or if there is a lower-level communication terminal, the role setting unit 106 determines that the communication terminal cannot be changed, and the process of step S108 is performed. It is skipped and the AP role control process ends.

また、ステップS106において、周囲に負荷の低いアクセスポイントがないと判定された場合、ステップS107及びステップS108の処理はスキップされ、AP役割制御処理は終了する。 If it is determined in step S106 that there is no access point with a low load in the surroundings, the processes of steps S107 and S108 are skipped, and the AP role control process ends.

さらに、ステップS105において、例えば、役割設定部106は、下位の通信端末からのデータフレームを含む信号の送受信が直近の所定の時間以内にあった場合、データの伝送があったと判定し、ステップS106乃至ステップS108の処理はスキップされ、AP役割制御処理は終了する。 Further, in step S105, for example, the role setting unit 106 determines that data has been transmitted when the transmission / reception of the signal including the data frame from the lower communication terminal is within the latest predetermined time, and determines that the data has been transmitted, and in step S106. The process of step S108 is skipped, and the AP role control process ends.

<コントローラ役割制御処理>
次に、図11のフローチャートを参照して、図4のステップS7のコントローラ役割制御処理の詳細について説明する。
<Controller role control processing>
Next, the details of the controller role control process in step S7 of FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS151において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、外部ネットワークへのアクセスがないか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、コントローラである通信装置11に接続されている下位のアクセスポイントからの外部ネットワークへのアクセスが所定の時間以上なかった場合、外部ネットワークへのアクセスがないと判定し、処理はステップS152に進む。 In step S151, the role setting unit 106 determines whether or not there is access to the external network based on the information from the monitor unit 105. For example, the role setting unit 106 determines that there is no access to the external network when the lower access point connected to the communication device 11 which is the controller does not access the external network for a predetermined time or more. The process proceeds to step S152.

ステップS152において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、周囲に負荷の低いコントローラがあるか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、通信装置11の通信可能範囲内に、直近の所定の時間内の負荷が所定の下限値未満のコントローラが存在する場合、周囲に負荷の低いコントローラがあると判定し、処理はステップS153に進む。なお、判定基準となる負荷の内容と下限値は、任意に設定することができる。 In step S152, the role setting unit 106 determines whether or not there is a controller with a low load in the surroundings based on the information from the monitor unit 105. For example, the role setting unit 106 determines that if there is a controller whose load within the latest predetermined time is less than a predetermined lower limit within the communicable range of the communication device 11, there is a controller with a low load in the surroundings. , The process proceeds to step S153. The content of the load and the lower limit value, which are the determination criteria, can be arbitrarily set.

ステップS153において、図6のステップS56の処理と同様に、周囲に負荷の低いアクセスポイントがあるか否かが判定される。周囲に負荷の低いアクセスポイントがあると判定された場合、処理はステップS154に進む。例えば、内部ネットワーク全体の負荷が下がっており、周囲に負荷の低いコントローラ及びアクセスポイントがある場合、処理はステップS154に進む。 In step S153, as in the process of step S56 of FIG. 6, it is determined whether or not there is an access point with a low load in the surroundings. If it is determined that there is an access point with a low load in the surroundings, the process proceeds to step S154. For example, when the load of the entire internal network is reduced and there are controllers and access points with a low load in the surroundings, the process proceeds to step S154.

ステップS154において、役割設定部106は、通信端末に変更可能であるか否かを判定する。具体的には、役割設定部106は、通信端末への変更を動作制御部107に指示する。 In step S154, the role setting unit 106 determines whether or not the communication terminal can be changed. Specifically, the role setting unit 106 instructs the operation control unit 107 to change to the communication terminal.

動作制御部107は、通信装置11がコントローラの役割を解除することを、ステップS152の処理で検出された負荷の低いコントローラ(以下、代替コントローラと称する)に要求するように制御情報生成部108に指示する。制御情報生成部108は、Network Structure Independent Release Frameを生成し、無線送信処理部110に供給する。無線送信処理部110は、アンテナ制御部111、並びに、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112bを介して、代替コントローラにNetwork Structure Independent Release Frameを含む送信信号を送信する。 The operation control unit 107 causes the control information generation unit 108 to request the communication device 11 to release the role of the controller from the controller with a low load detected in the process of step S152 (hereinafter referred to as an alternative controller). Instruct. The control information generation unit 108 generates a Network Structure Independent Release Frame and supplies it to the wireless transmission processing unit 110. The wireless transmission processing unit 110 transmits a transmission signal including the Network Structure Independent Release Frame to the alternative controller via the antenna control unit 111, the antenna element 112a, and the antenna element 112b.

図12は、Network Structure Independent Release Frameの構成例を示している。Network Structure Independent Release Frameは、コントローラが、コントローラの役割を解除し、アクセスポイント又は通信端末として動作することを要求するために、周囲の代替コントローラに送信する制御フレームである。 FIG. 12 shows a configuration example of the Network Structure Independent Release Frame. The Network Structure Independent Release Frame is a control frame transmitted to a surrounding alternative controller in order to request that the controller release the role of the controller and operate as an access point or a communication terminal.

Network Structure Independent Release Frameは、図5のNetwork Structure Connection Request Frameと同様のHeaderが先頭に配置され、末尾にFCSが配置されている。なお、HeaderのTransmit Addressには、送信元のコントローラのアドレスが設定され、Receive Addressには、送信先の代替コントローラのアドレスが設定される。 In the Network Structure Independent Release Frame, the Header similar to the Network Structure Connection Request Frame in FIG. 5 is arranged at the head, and the FCS is arranged at the end. The Address of the source controller is set in the Transmit Address of the Header, and the address of the alternative controller of the destination is set in the Receive Address.

HeaderとFCSの間には、Controller Identifier、New Controller Identifier、Transfer Capacity、及び、Connection Parameterが配置されている。 A Controller Identifier, a New Controller Identifier, a Transfer Capacity, and a Connection Parameter are arranged between the Header and the FCS.

Controller Identifierは、自己(コントローラ)の識別情報を示す。 The Controller Identifier indicates self (controller) identification information.

New Controller Identifierは、代替コントローラの識別情報を示す。 The New Controller Identifier indicates the identification information of the alternative controller.

Transfer Capacityは、代替コントローラの外部ネットワークの伝送容量に関する情報を示す。情報の内容は、図5のNetwork Structure Announcement FrameのTransfer Capacityと同様である。 Transfer Capacity indicates information about the transmission capacity of the alternate controller's external network. The content of the information is the same as the Transfer Capacity of the Network Structure Announcement Frame of FIG.

Connection Parameterは、代替コントローラに接続するためのパラメータを示す。 Connection Parameter indicates the parameter for connecting to the alternate controller.

これに対して、代替コントローラは、通信装置11のコントローラの解除を承認するか否かを判定する。例えば、代替コントローラは、通信装置11の下位のアクセスポイントが代替コントローラに接続可能である場合、通信装置11のコントローラの解除を承認する。一方、代替コントローラは、通信装置11の下位のアクセスポイントが代替コントローラに接続できない場合、通信装置11のコントローラの解除を承認しない。代替コントローラは、承認の可否を示す制御情報を含む制御フレームを含む応答信号を送信する。 On the other hand, the alternative controller determines whether or not to approve the release of the controller of the communication device 11. For example, the alternative controller approves the release of the controller of the communication device 11 when the access point lower than the communication device 11 can connect to the alternative controller. On the other hand, the alternative controller does not approve the release of the controller of the communication device 11 when the access point lower than the communication device 11 cannot connect to the alternative controller. The alternate controller sends a response signal containing a control frame containing control information indicating approval or disapproval.

無線受信処理部114は、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112b、並びに、アンテナ制御部111を介して、応答信号を受信し、応答信号から制御フレームを抽出し、制御情報処理部115に供給する。制御情報処理部115は、制御フレームに含まれる制御情報を動作制御部107に供給する。動作制御部107は、制御情報に基づいて、代替コントローラからコントローラの役割を解除することが承認されたか否かを役割設定部106に通知する。 The wireless reception processing unit 114 receives a response signal via the antenna element 112a and the antenna element 112b, and the antenna control unit 111, extracts a control frame from the response signal, and supplies the control frame to the control information processing unit 115. The control information processing unit 115 supplies the control information included in the control frame to the operation control unit 107. Based on the control information, the operation control unit 107 notifies the role setting unit 106 whether or not it is approved to release the role of the controller from the alternative controller.

役割設定部106は、代替コントローラからコントローラの役割の解除が承認された場合、ネットワーク管理部104からの情報に基づいて、下位のアクセスポイントの存在を確認する。例えば、役割設定部106は、下位のアクセスポイントが代替コントローラに接続先を変更する等により、下位のアクセスポイントが存在していない場合、通信端末に変更可能であると判定し、処理はステップS155に進む。 When the alternative controller approves the release of the controller role, the role setting unit 106 confirms the existence of the lower access point based on the information from the network management unit 104. For example, the role setting unit 106 determines that the lower access point can be changed to the communication terminal when the lower access point does not exist because the lower access point changes the connection destination to the alternative controller, and the process is step S155. Proceed to.

ステップS155において、通信装置11は、通信端末の動作を開始する。具体的には、役割設定部106は、通信端末に変更したことをネットワーク管理部104に通知するとともに、インタフェース部101を介して動作制御部23に通知する。動作制御部23及び動作制御部107は、通信端末としての動作制御を開始する。 In step S155, the communication device 11 starts the operation of the communication terminal. Specifically, the role setting unit 106 notifies the network management unit 104 that the communication terminal has been changed, and also notifies the operation control unit 23 via the interface unit 101. The operation control unit 23 and the operation control unit 107 start operation control as a communication terminal.

そして、詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、所定の通信プロトコルに従って、外部ネットワークとの接続を解除し、ステップS153の処理で検出された負荷の低いアクセスポイントに通信端末として接続する。 Then, although detailed description is omitted, the communication device 11 disconnects from the external network under the control of the operation control unit 107 and the like according to a predetermined communication protocol, and the load detected in the process of step S153. Connect to a low access point as a communication terminal.

その後、コントローラ役割制御処理は終了する。 After that, the controller role control process ends.

一方、ステップS154において、役割設定部106は、代替コントローラがコントローラの解除を承認しなかった場合、又は、下位のアクセスポイントが存在する場合、通信端末に変更できないと判定し、処理はステップS158に進む。 On the other hand, in step S154, the role setting unit 106 determines that if the alternative controller does not approve the release of the controller, or if there is a lower access point, the communication terminal cannot be changed, and the process proceeds to step S158. move on.

また、ステップS153において、周囲に負荷の低いアクセスポイントがないと判定された場合、処理はステップS158に進む。 If it is determined in step S153 that there is no access point with a low load in the surroundings, the process proceeds to step S158.

さらに、ステップS152において、周囲に負荷の低いコントローラがないと判定された場合、ステップS152乃至ステップS155の処理はスキップされ、コントローラ役割制御処理は終了する。 Further, if it is determined in step S152 that there is no controller having a low load in the surroundings, the processes of steps S152 to S155 are skipped, and the controller role control process ends.

また、ステップS151において、例えば、役割設定部106は、直近の所定の時間内に下位のアクセスポイントからの外部ネットワークへのアクセスがあった場合、外部ネットワークへのアクセスがあると判定し、処理はステップS156に進む。 Further, in step S151, for example, when the role setting unit 106 has accessed the external network from the lower access point within the latest predetermined time, the role setting unit 106 determines that there is access to the external network, and the process is performed. The process proceeds to step S156.

ステップS156において、役割設定部106は、モニタ部105からの情報に基づいて、外部ネットワークへのアクセスが少ないか否かを判定する。例えば、役割設定部106は、直近の所定の時間内の下位のアクセスポイントからの外部ネットワークへのアクセス量が所定の下限値未満である場合、外部ネットワークへのアクセスが少ないと判定し、処理はステップS157に進む。なお、判定基準となる負荷の内容と下限値は、任意に設定することができる。 In step S156, the role setting unit 106 determines whether or not there is little access to the external network based on the information from the monitor unit 105. For example, if the amount of access to the external network from the lower access point within the latest predetermined time is less than the predetermined lower limit value, the role setting unit 106 determines that the access to the external network is small, and the process is performed. The process proceeds to step S157. The content of the load and the lower limit value, which are the determination criteria, can be arbitrarily set.

ステップS157において、ステップS152の処理と同様に、周囲に負荷の低いコントローラがあるか否かが判定される。周囲に負荷の低いコントローラ(代替コントローラ)があると判定された場合、処理はステップS158に進む。 In step S157, as in the process of step S152, it is determined whether or not there is a controller having a low load in the surroundings. If it is determined that there is a controller (alternative controller) having a low load in the surroundings, the process proceeds to step S158.

ステップS158において、役割設定部106は、アクセスポイントに変更可能であるか否かを判定する。具体的には、ステップS152の処理と同様に、Network Structure Independent Request Frameを含む送信信号が、通信装置11から代替コントローラに送信される。 In step S158, the role setting unit 106 determines whether or not the access point can be changed. Specifically, as in the process of step S152, the transmission signal including the Network Structure Independent Request Frame is transmitted from the communication device 11 to the alternative controller.

これに対して、代替コントローラは、通信装置11のコントローラの解除を承認するか否かを判定する。例えば、代替コントローラは、通信装置11及び通信装置11の下位のアクセスポイントが代替コントローラに接続可能である場合、通信装置11のコントローラの解除を承認する。一方、代替コントローラは、通信装置11及び通信装置11の下位のアクセスポイントのうちの少なくとも1つが代替コントローラに接続できない場合、通信装置11のコントローラの解除を承認しない。代替コントローラは、承認の可否を示す制御情報を含む制御フレームを含む応答信号を送信する。 On the other hand, the alternative controller determines whether or not to approve the release of the controller of the communication device 11. For example, the alternative controller approves the release of the controller of the communication device 11 when the communication device 11 and the access point lower than the communication device 11 can be connected to the alternative controller. On the other hand, the alternative controller does not approve the release of the controller of the communication device 11 when at least one of the communication device 11 and the lower access points of the communication device 11 cannot connect to the alternative controller. The alternate controller sends a response signal containing a control frame containing control information indicating approval or disapproval.

無線受信処理部114は、アンテナ素子112a及びアンテナ素子112b、並びに、アンテナ制御部111を介して、応答信号を受信し、応答信号から制御フレームを抽出し、制御情報処理部115に供給する。制御情報処理部115は、制御フレームに含まれる制御情報を動作制御部107に供給する。動作制御部107は、制御情報に基づいて、代替コントローラからコントローラの役割を解除することが承認されたか否かを役割設定部106に通知する。 The wireless reception processing unit 114 receives a response signal via the antenna element 112a and the antenna element 112b, and the antenna control unit 111, extracts a control frame from the response signal, and supplies the control frame to the control information processing unit 115. The control information processing unit 115 supplies the control information included in the control frame to the operation control unit 107. Based on the control information, the operation control unit 107 notifies the role setting unit 106 whether or not it is approved to release the role of the controller from the alternative controller.

役割設定部106は、代替コントローラからコントローラの役割の解除が承認された場合、ネットワーク管理部104からの情報に基づいて、下位のアクセスポイントの存在を確認する。例えば、役割設定部106は、下位のアクセスポイントが代替コントローラに接続先を変更する等により、下位のアクセスポイントが存在していない場合、アクセスポイントに変更可能であると判定し、処理はステップS159に進む。 When the alternative controller approves the release of the controller role, the role setting unit 106 confirms the existence of the lower access point based on the information from the network management unit 104. For example, the role setting unit 106 determines that the lower access point can be changed to the access point if the lower access point does not exist because the lower access point changes the connection destination to the alternative controller, and the process is step S159. Proceed to.

ステップS159において、通信装置11は、アクセスポイントの動作を開始する。具体的には、役割設定部106は、アクセスポイントに変更したことをネットワーク管理部104に通知するとともに、インタフェース部101を介して動作制御部23に通知する。動作制御部23及び動作制御部107は、アクセスポイントとしての動作制御を開始する。 In step S159, the communication device 11 starts the operation of the access point. Specifically, the role setting unit 106 notifies the network management unit 104 that the access point has been changed, and also notifies the operation control unit 23 via the interface unit 101. The operation control unit 23 and the operation control unit 107 start operation control as an access point.

そして、詳細な説明は省略するが、通信装置11は、動作制御部107等の制御の下に、所定の通信プロトコルに従って、外部ネットワークとの接続を解除し、アクセスポイントとして代替コントローラに接続する。 Then, although detailed description is omitted, the communication device 11 disconnects from the external network and connects to the alternative controller as an access point under the control of the operation control unit 107 or the like according to a predetermined communication protocol.

その後、コントローラ役割制御処理は終了する。 After that, the controller role control process ends.

一方、ステップS158において、役割設定部106は、代替コントローラからコントローラの役割の解除が承認されなかった場合、又は、下位のアクセスポイントが存在する場合、アクセスポイントに変更可能でないと判定し、ステップS159の処理はスキップされ、コントローラ役割制御処理は終了する。 On the other hand, in step S158, the role setting unit 106 determines that the access point cannot be changed if the alternative controller does not approve the cancellation of the role of the controller, or if there is a lower-level access point, and step S159. Processing is skipped and the controller role control processing ends.

また、ステップS157において、周囲に負荷の低いコントローラがないと判定された場合、ステップS158及びステップS159の処理はスキップされ、コントローラ役割制御処理は終了する。 If it is determined in step S157 that there is no controller with a low load in the surroundings, the processes of steps S158 and S159 are skipped, and the controller role control process ends.

さらに、ステップS156において、例えば、役割設定部106は、直近の所定の時間内の下位のアクセスポイントからの外部ネットワークへのアクセス量が所定の下限値以上である場合、外部ネットワークへのアクセスが少なくないと判定し、ステップS157乃至ステップS159の処理はスキップされ、コントローラ役割制御処理は終了する。 Further, in step S156, for example, when the amount of access to the external network from the lower access point within the latest predetermined time is equal to or greater than the predetermined lower limit value, the role setting unit 106 has less access to the external network. It is determined that there is no such thing, the processing of steps S157 to S159 is skipped, and the controller role control processing ends.

<ユーザ設定役割制御処理>
次に、図13のフローチャートを参照して、図4のステップS8のユーザ設定役割制御処理について説明する。
<User setting role control processing>
Next, the user setting role control process in step S8 of FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS201において、役割設定部106は、通信端末への変更が指示されたか否かを判定する。 In step S201, the role setting unit 106 determines whether or not a change to the communication terminal has been instructed.

図14乃至図16は、通信装置11がスマートフォン301により構成される場合に、情報入力モジュール22及び情報出力モジュール24を構成するタッチパネルディスプレイ311に表示される操作画面の例を示している。図14は、スマートフォン301が通信端末として動作している場合の例を示している。図15は、スマートフォン301がアクセスポイントとして動作している場合の例を示している。図16は、スマートフォン301がコントローラとして動作している場合の例を示している。 14 to 16 show an example of an operation screen displayed on the touch panel display 311 constituting the information input module 22 and the information output module 24 when the communication device 11 is configured by the smartphone 301. FIG. 14 shows an example when the smartphone 301 is operating as a communication terminal. FIG. 15 shows an example when the smartphone 301 is operating as an access point. FIG. 16 shows an example when the smartphone 301 is operating as a controller.

図14のタッチパネルディスプレイ311には、ネットワーク情報321、及び、ボタン322乃至ボタン324が表示されている。 The touch panel display 311 of FIG. 14 displays network information 321 and buttons 322 to 324.

ネットワーク情報321には、スマートフォン301が通信端末として動作している場合のスマートフォン301が属する自己ネットワークの構成が示されている。具体的には、自己ネットワークの階層構造が、コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末のトポロジ情報として模式的に示されている。自己ネットワーク内のスマートフォン301の位置が、グレーの丸により示されている。 The network information 321 shows the configuration of the self-network to which the smartphone 301 belongs when the smartphone 301 is operating as a communication terminal. Specifically, the hierarchical structure of the self-network is schematically shown as topology information of a controller, an access point, and a communication terminal. The location of the smartphone 301 in the self-network is indicated by a gray circle.

ボタン322は、スマートフォン301をコントローラとして動作させることが可能であることを示している。そして、スマートフォン301をコントローラとして動作させる場合、ボタン322が押下される。 The button 322 indicates that the smartphone 301 can be operated as a controller. Then, when operating the smartphone 301 as a controller, the button 322 is pressed.

ボタン323は、スマートフォン301をアクセスポイントとして動作させることが可能であることを示している。そして、スマートフォン301をアクセスポイントとして動作させる場合、ボタン323が押下される。 Button 323 indicates that the smartphone 301 can be operated as an access point. Then, when operating the smartphone 301 as an access point, the button 323 is pressed.

ボタン324は、スマートフォン301が通信端末として動作していることを示している。 The button 324 indicates that the smartphone 301 is operating as a communication terminal.

図15のタッチパネルディスプレイ311には、ネットワーク情報331、及び、ボタン332乃至ボタン334が表示されている。 The touch panel display 311 of FIG. 15 displays network information 331 and buttons 332 to 334.

ネットワーク情報331には、スマートフォン301がアクセスポイントとして動作している場合のスマートフォン301が属する自己ネットワークの構成が示されている。具体的には、自己ネットワークの階層構造が、コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末のトポロジ情報として模式的に示されている。自己ネットワーク内のスマートフォン301の位置が、グレーの丸により示されている。 The network information 331 shows the configuration of the self-network to which the smartphone 301 belongs when the smartphone 301 is operating as an access point. Specifically, the hierarchical structure of the self-network is schematically shown as topology information of a controller, an access point, and a communication terminal. The location of the smartphone 301 in the self-network is indicated by a gray circle.

ボタン332は、スマートフォン301をコントローラとして動作させることが可能であることを示している。そして、スマートフォン301をコントローラとして動作させる場合、ボタン332が押下される。 The button 332 indicates that the smartphone 301 can be operated as a controller. Then, when operating the smartphone 301 as a controller, the button 332 is pressed.

ボタン333は、スマートフォン301がアクセスポイントとして動作していることを示している。 Button 333 indicates that the smartphone 301 is operating as an access point.

ボタン334は、スマートフォン301を通信端末として動作させることが可能であることを示している。そして、スマートフォン301を通信端末として動作させる場合、ボタン334が押下される。 The button 334 indicates that the smartphone 301 can be operated as a communication terminal. Then, when operating the smartphone 301 as a communication terminal, the button 334 is pressed.

図16のタッチパネルディスプレイ311には、ネットワーク情報341、及び、ボタン342乃至ボタン344が表示されている。 The touch panel display 311 of FIG. 16 displays network information 341 and buttons 342 to 344.

ネットワーク情報341には、スマートフォン301がコントローラとして動作している場合のスマートフォン301が属する自己ネットワーク及び周辺ネットワークの構成が示されている。具体的には、自己ネットワーク及び周辺ネットワークの階層構造が、コントローラ、アクセスポイント、及び、通信端末のトポロジ情報として模式的に示されている。自己ネットワーク内のスマートフォン301の位置が、グレーの三角により示されている。 The network information 341 shows the configuration of the self-network and the peripheral network to which the smartphone 301 belongs when the smartphone 301 is operating as a controller. Specifically, the hierarchical structure of the self-network and the peripheral network is schematically shown as the topology information of the controller, the access point, and the communication terminal. The location of the smartphone 301 in its own network is indicated by a gray triangle.

ボタン332は、スマートフォン301がコントローラとして動作していることを示している。 The button 332 indicates that the smartphone 301 is operating as a controller.

ボタン343は、スマートフォン301をアクセスポイントとして動作させることが可能であることを示している。そして、スマートフォン301をアクセスポイントとして動作させる場合、ボタン343が押下される。 The button 343 indicates that the smartphone 301 can be operated as an access point. Then, when operating the smartphone 301 as an access point, the button 343 is pressed.

ボタン344は、スマートフォン301を通信端末として動作させることが可能であることを示している。そして、スマートフォン301を通信端末として動作させる場合、ボタン344が押下される。 The button 344 indicates that the smartphone 301 can be operated as a communication terminal. Then, when operating the smartphone 301 as a communication terminal, the button 344 is pressed.

なお、例えば、外部ネットワークの接続にかかるコストや、外部ネットワークの接続に使用可能な残り容量等を、ユーザの判断材料として表示するようにしてもよい。 In addition, for example, the cost for connecting the external network, the remaining capacity that can be used for connecting the external network, and the like may be displayed as a judgment material for the user.

例えば、ユーザは、通信装置11を通信端末に変更したい場合、図15の操作画面のボタン334、又は、図16の操作画面のボタン344を押下する。 For example, when the user wants to change the communication device 11 to a communication terminal, he / she presses the button 334 on the operation screen of FIG. 15 or the button 344 of the operation screen of FIG.

これに対して、情報入力モジュール22は、ユーザの指示に対応する入力データを、動作制御部23及びインタフェース部101を介して、役割設定部106に供給する。そして、役割設定部106は、通信端末への変更が指示されたと判定し、処理はステップS202に進む。 On the other hand, the information input module 22 supplies the input data corresponding to the user's instruction to the role setting unit 106 via the operation control unit 23 and the interface unit 101. Then, the role setting unit 106 determines that the change to the communication terminal has been instructed, and the process proceeds to step S202.

ステップS202において、図9のステップS107又は図11のステップS154の処理と同様に、通信端末に変更可能であるか否かが判定される。通信端末に変更可能であると判定された場合、処理はステップS203に進む。 In step S202, it is determined whether or not the communication terminal can be changed, as in the process of step S107 of FIG. 9 or step S154 of FIG. If it is determined that the communication terminal can be changed, the process proceeds to step S203.

ステップS203において、図9のステップS108又は図11のステップS155の処理と同様に、通信端末の動作が開始される。 In step S203, the operation of the communication terminal is started in the same manner as in the process of step S108 of FIG. 9 or step S155 of FIG.

その後、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 After that, the user setting role control process ends.

一方、ステップS202において、通信端末に変更できないと判定された場合、ステップS203の処理はスキップされ、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 On the other hand, if it is determined in step S202 that the communication terminal cannot be changed, the process of step S203 is skipped and the user setting role control process ends.

また、ステップS201において、通信端末への変更が指示されていないと判定された場合、処理はステップS204に進む。 If it is determined in step S201 that the change to the communication terminal has not been instructed, the process proceeds to step S204.

ステップS204において、役割設定部106は、アクセスポイントへの変更が指示されたか否かを判定する。 In step S204, the role setting unit 106 determines whether or not a change to the access point has been instructed.

例えば、ユーザは、通信装置11をアクセスポイントに変更したい場合、図14の操作画面のボタン323、又は、図16の操作画面のボタン343を押下する。 For example, when the user wants to change the communication device 11 to an access point, he / she presses the button 323 on the operation screen of FIG. 14 or the button 343 of the operation screen of FIG.

これに対して、情報入力モジュール22は、ユーザの指示に対応する入力データを、動作制御部23及びインタフェース部101を介して、役割設定部106に供給する。そして、役割設定部106は、アクセスポイントへの変更が指示されたと判定し、処理はステップS205に進む。 On the other hand, the information input module 22 supplies the input data corresponding to the user's instruction to the role setting unit 106 via the operation control unit 23 and the interface unit 101. Then, the role setting unit 106 determines that the change to the access point has been instructed, and the process proceeds to step S205.

ステップS205において、図6のステップS57又は図11のステップS158の処理と同様に、アクセスポイントに変更可能であるか否かが判定される。アクセスポイントに変更可能であると判定された場合、処理はステップS206に進む。 In step S205, it is determined whether or not the access point can be changed, as in the process of step S57 of FIG. 6 or step S158 of FIG. If it is determined that the access point can be changed, the process proceeds to step S206.

ステップS206において、図6のステップS58又は図11のステップS159の処理と同様に、アクセスポイントの動作が開始される。 In step S206, the operation of the access point is started in the same manner as the process of step S58 of FIG. 6 or step S159 of FIG.

その後、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 After that, the user setting role control process ends.

一方、ステップS205において、アクセスポイントに変更できないと判定された場合、ステップS206の処理はスキップされ、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 On the other hand, if it is determined in step S205 that the access point cannot be changed, the process of step S206 is skipped and the user setting role control process ends.

また、ステップS204において、アクセスポイントへの変更が指示されていないと判定された場合、処理はステップS207に進む。 If it is determined in step S204 that the change to the access point has not been instructed, the process proceeds to step S207.

ステップS207において、役割設定部106は、コントローラへの変更が指示されたか否かを判定する。 In step S207, the role setting unit 106 determines whether or not a change to the controller has been instructed.

例えば、ユーザは、通信装置11をコントローラに変更したい場合、図14の操作画面のボタン322、又は、図15の操作画面のボタン332を押下する。 For example, when the user wants to change the communication device 11 to a controller, he / she presses the button 322 on the operation screen of FIG. 14 or the button 332 of the operation screen of FIG.

これに対して、情報入力モジュール22は、ユーザの指示に対応する入力データを、動作制御部23及びインタフェース部101を介して、役割設定部106に供給する。そして、役割設定部106は、コントローラへの変更が指示されたと判定し、処理はステップS208に進む。 On the other hand, the information input module 22 supplies the input data corresponding to the user's instruction to the role setting unit 106 via the operation control unit 23 and the interface unit 101. Then, the role setting unit 106 determines that the change to the controller has been instructed, and the process proceeds to step S208.

ステップS208において、図6のステップS53又は図9のステップS103の処理と同様に、コントローラに変更可能であるか否かが判定される。コントローラに変更可能であると判定された場合、処理はステップS209に進む。 In step S208, it is determined whether or not the controller can be changed, as in the process of step S53 of FIG. 6 or step S103 of FIG. If it is determined that the controller can be changed, the process proceeds to step S209.

ステップS209において、図6のステップS54又は図9のステップS104の処理と同様に、コントローラの動作が開始される。 In step S209, the operation of the controller is started in the same manner as the process of step S54 of FIG. 6 or step S104 of FIG.

その後、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 After that, the user setting role control process ends.

一方、ステップS208において、コントローラに変更できないと判定された場合、ステップS209の処理はスキップされ、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 On the other hand, if it is determined in step S208 that the controller cannot be changed, the process of step S209 is skipped and the user setting role control process ends.

また、ステップS207において、コントローラへの変更が指示されなかったと判定された場合、ステップS208及びステップS209の処理はスキップされ、ユーザ設定役割制御処理は終了する。 If it is determined in step S207 that the change to the controller has not been instructed, the processes of steps S208 and S209 are skipped, and the user setting role control process ends.

以上のようにして、内部ネットワークの状況、及び、内部ネットワークと外部ネットワークとの間のアクセス状況に基づいて、通信装置11を適切な階層において適切な役割で動作させることができる。その結果、内部ネットワークの柔軟性が向上する。例えば、状況に応じて、内部ネットワークの構成を柔軟に変更することができ、内部ネットワークを効率的に運用できる。また、例えば、外部ネットワークへのアクセスを良好にしたり、通信速度を改善したり、通信費用を軽減したりすることができる。 As described above, the communication device 11 can be operated in an appropriate role in an appropriate hierarchy based on the status of the internal network and the status of access between the internal network and the external network. As a result, the flexibility of the internal network is increased. For example, the configuration of the internal network can be flexibly changed according to the situation, and the internal network can be operated efficiently. Further, for example, it is possible to improve access to the external network, improve the communication speed, and reduce the communication cost.

図17は、上述した通信制御処理に対応する状態遷移図を示している。 FIG. 17 shows a state transition diagram corresponding to the above-mentioned communication control process.

例えば、通信装置11は、通信端末として動作している場合に、上位のアクセスポイントの負荷が増大したとき、アクセスポイントに役割を変更する。これにより、アクセスポイントの負荷が分散されるため、例えば、内部ネットワーク内の通信速度や、内部ネットワークから外部ネットワークへのアクセスが良好になる。また、通信装置11はアクセスポイントを介さずに外部ネットワークにアクセスするため、通信装置11の外部ネットワークへのアクセスも良好になる。 For example, when the communication device 11 is operating as a communication terminal and the load of the higher-level access point increases, the communication device 11 changes its role to the access point. As a result, the load on the access point is distributed, so that, for example, the communication speed in the internal network and the access from the internal network to the external network are improved. Further, since the communication device 11 accesses the external network without going through the access point, the access to the external network of the communication device 11 is also good.

また、通信装置11は、通信端末又はアクセスポイントとして動作している場合に、上位のコントローラの負荷が増大したとき、コントローラに役割を変更する。これにより、コントローラの負荷が分散されるため、例えば、内部ネットワーク内の通信速度や、内部ネットワークから外部ネットワークへのアクセスが良好になる。また、通信装置11はコントローラ及びアクセスポイントを介さずに外部ネットワークにアクセスするため、通信装置11の外部ネットワークへのアクセスも良好になる。 Further, when the communication device 11 is operating as a communication terminal or an access point and the load of the upper controller increases, the communication device 11 changes its role to the controller. As a result, the load on the controller is distributed, so that, for example, the communication speed in the internal network and the access from the internal network to the external network are improved. Further, since the communication device 11 accesses the external network without going through the controller and the access point, the access to the external network of the communication device 11 is also good.

さらに、通信装置11は、通信端末又はアクセスポイントとして動作している場合に、外部ネットワークへのアクセス不良が発生したとき、コントローラに役割を変更する。これにより、例えば、内部ネットワークから外部ネットワークへのアクセス不良が解消する。 Further, the communication device 11 changes its role to a controller when an access failure to an external network occurs when the communication device 11 is operating as a communication terminal or an access point. This eliminates, for example, poor access from the internal network to the external network.

このように、通信ネットワークの負荷の増加に伴い、通信装置11の役割が現在より上の階層の役割に設定される。すなわち、通信装置11の階層が上がる。 In this way, as the load on the communication network increases, the role of the communication device 11 is set to the role of the layer higher than the present. That is, the hierarchy of the communication device 11 goes up.

また、例えば、通信装置11は、コントローラとして動作している場合に、外部ネットワークへのアクセスが減少し(すなわち、負荷が減少し)、周囲のコントローラの負荷が減少したとき、下位のアクセスポイントがなければ(アクセスポイントが接続されていなければ)、アクセスポイントに役割を変更する。さらに、通信装置11は、コントローラとして動作している場合に、外部ネットワークへのアクセスがなく、ネットワーク全体の負荷が減少したとき、下位のアクセスポイントがなければ(アクセスポイントが接続されていなければ)、通信端末に役割を変更する。また、通信装置11は、アクセスポイントとして動作している場合に、長時間データ伝送がなく、周囲のアクセスポイントの負荷が減少したとき、下位の通信端末がなければ(通信端末が接続されていなければ)、通信端末に役割を変更する。 Further, for example, when the communication device 11 is operating as a controller, the access to the external network is reduced (that is, the load is reduced), and when the load of the surrounding controllers is reduced, the lower access point becomes a lower access point. If not (if the access point is not connected), change the role to the access point. Further, when the communication device 11 is operating as a controller, there is no access to the external network, and when the load of the entire network is reduced, there is no lower access point (if the access point is not connected). , Change the role to communication terminal. Further, when the communication device 11 is operating as an access point, there is no data transmission for a long time, and when the load of surrounding access points is reduced, if there is no lower communication terminal (the communication terminal must be connected). B), change the role to a communication terminal.

このように、通信ネットワークの負荷の減少に伴い、通信装置11の役割が現在より下の階層の役割に設定される。すなわち、通信装置11の階層が下がる。 In this way, as the load on the communication network decreases, the role of the communication device 11 is set to the role of the lower layer than the present. That is, the hierarchy of the communication device 11 is lowered.

ここで、上位の階層になるほど、下位の通信端末やアクセスポイントの数が増え、通信装置11の伝送量、ルーティング等に係る演算量、及び、消費電力が増大する。これに対して、通信装置11は、外部ネットワークへのアクセスや内部ネットワークの負荷の減少等に伴い、動作する階層を下げることにより、伝送量、演算量、及び、消費電力を低減することができる。これにより、例えば、通信装置11の通信コストや通信容量を抑制することができる。また、例えば、バッテリ駆動のスマートフォンのような通信機器を、必要に応じて、公衆通信回線等を利用して、コントローラとして動作させることが可能になるとともに、バッテリの持ち時間を長くすることができる。 Here, as the hierarchy becomes higher, the number of lower communication terminals and access points increases, and the transmission amount of the communication device 11, the calculation amount related to routing and the like, and the power consumption increase. On the other hand, the communication device 11 can reduce the transmission amount, the calculation amount, and the power consumption by lowering the operating hierarchy in accordance with the access to the external network, the reduction of the load of the internal network, and the like. .. Thereby, for example, the communication cost and the communication capacity of the communication device 11 can be suppressed. Further, for example, a communication device such as a battery-powered smartphone can be operated as a controller by using a public communication line or the like as needed, and the battery life can be extended. ..

<通信装置11の動作シーケンスの例>
ここで、図18乃至図28を参照して、通信装置11の動作シーケンスの例について説明する。
<Example of operation sequence of communication device 11>
Here, an example of an operation sequence of the communication device 11 will be described with reference to FIGS. 18 to 28.

例えば、図18に示されるように、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP1とが情報交換処理を行う。情報交換処理では、例えば、ネットワークの接続構成を示す情報の交換等が行われる。また、アクセスポイントAP1と通信端末STA1、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP2、及び、アクセスポイントAP2と通信端末STA2とが、それぞれ情報交換処理を行う。 For example, as shown in FIG. 18, the controller CNTL1 and the access point AP1 perform information exchange processing. In the information exchange process, for example, information indicating a network connection configuration is exchanged. Further, the access point AP1 and the communication terminal STA1, the controller CNTL1 and the access point AP2, and the access point AP2 and the communication terminal STA2 each perform information exchange processing.

ここで、通信装置11の電源がオンされると、通信装置11は、例えば、通信端末STA3としてアクセスポイントAP1と情報交換処理を行う。 Here, when the power of the communication device 11 is turned on, the communication device 11 performs information exchange processing with the access point AP1 as, for example, the communication terminal STA3.

これにより、図19の通信ネットワーク1が構築される。この通信ネットワーク1は、図1の通信ネットワーク1と同じものである。 As a result, the communication network 1 of FIG. 19 is constructed. This communication network 1 is the same as the communication network 1 of FIG.

その後、アクセスポイントAP1と通信端末STA1との間の伝送量が増大することにより、アクセスポイントAP1の負荷が増大し、通信端末STA1及び通信端末STA3の通信資源を十分に確保できなくなったとする。 After that, it is assumed that the load of the access point AP1 increases due to the increase in the transmission amount between the access point AP1 and the communication terminal STA1, and the communication resources of the communication terminal STA1 and the communication terminal STA3 cannot be sufficiently secured.

これに対して、通信端末STA3は、例えば、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1、及び、アクセスポイントAP2の伝送量をモニタした結果に基づいて、接続先の変更の判定処理を行う。その結果、通信端末STA3は、例えば、負荷の小さいアクセスポイントAP2に接続先を変更することを決定する。 On the other hand, the communication terminal STA3 performs a determination process of changing the connection destination based on the result of monitoring the transmission amount of the controller CNT1, the access point AP1, and the access point AP2, for example. As a result, the communication terminal STA3 decides to change the connection destination to, for example, the access point AP2 having a small load.

その後、通信端末STA3は、アクセスポイントAP2にアソシエーション要求を送信する。アクセスポイントAP2は、通信端末STA3のアソシエーションを受け入れる場合、通信端末STA3のアソシエーション先の切替えをコントローラCNTL1に通知する。 After that, the communication terminal STA3 transmits an association request to the access point AP2. When the access point AP2 accepts the association of the communication terminal STA3, the access point AP2 notifies the controller CNTL1 of the switching of the association destination of the communication terminal STA3.

そして、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP2が、情報交換処理を行い、アクセスポイントAP2と通信端末STA3とが情報交換処理を行う。 Then, the controller CNTL1 and the access point AP2 perform information exchange processing, and the access point AP2 and the communication terminal STA3 perform information exchange processing.

これにより、図20に示されるように、通信端末STA3の接続先がアクセスポイントAP1からアクセスポイントAP2に変更される。その結果、通信端末STA1及び通信端末STA3の通信資源が十分に確保され、例えば、外部ネットワーク2へのアクセスが良好になる。 As a result, as shown in FIG. 20, the connection destination of the communication terminal STA3 is changed from the access point AP1 to the access point AP2. As a result, sufficient communication resources of the communication terminal STA1 and the communication terminal STA3 are secured, and for example, access to the external network 2 is improved.

その後、例えば、図21に示されるように、アクセスポイントAP2と通信端末STA2との間の伝送量が増大することにより、アクセスポイントAP2の負荷が増大し、通信端末STA2及び通信端末STA3が利用可能な通信資源を十分に確保できなくなったとする。 After that, for example, as shown in FIG. 21, the load of the access point AP2 increases due to the increase in the transmission amount between the access point AP2 and the communication terminal STA2, and the communication terminal STA2 and the communication terminal STA3 can be used. It is assumed that sufficient communication resources cannot be secured.

これに対して、通信端末STA3は、例えば、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1、及び、アクセスポイントAP2の伝送量をモニタした結果に基づいて、役割の変更の判定処理を行う。その結果、通信端末STA3は、例えば、アクセスポイントAP1及びアクセスポイントAP2の負荷がともに高いため、アクセスポイントに役割を変更することを決定する。 On the other hand, the communication terminal STA3 performs a role change determination process based on the result of monitoring the transmission amount of the controller CNT1, the access point AP1, and the access point AP2, for example. As a result, the communication terminal STA3 decides to change the role to the access point, for example, because the load of both the access point AP1 and the access point AP2 is high.

そして、通信端末STA3は、コントローラCNTL1に接続要求通信を送信する。すなわち、通信端末STA3は、図8のNetwork Structure Connection Request Frameを含む送信信号をコントローラCNTL1に送信する。 Then, the communication terminal STA3 transmits the connection request communication to the controller CNTL1. That is, the communication terminal STA3 transmits a transmission signal including the Network Structure Connection Request Frame of FIG. 8 to the controller CNTL1.

コントローラCNTL1は、通信端末STA3の接続要求を承認する場合、接続要求を承認することを示す応答信号を通信端末STA3に送信する。そして、コントローラCNTL1と通信端末STA3は、情報交換処理を行う。 When approving the connection request of the communication terminal STA3, the controller CNTL1 transmits a response signal indicating that the connection request is approved to the communication terminal STA3. Then, the controller CNTL1 and the communication terminal STA3 perform information exchange processing.

その後、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP1、アクセスポイントAP1と通信端末STA1、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP2、及び、アクセスポイントAP2と通信端末STA2が、それぞれ情報交換処理を行う。 After that, the controller CNTL1 and the access point AP1, the access point AP1 and the communication terminal STA1, the controller CNTL1 and the access point AP2, and the access point AP2 and the communication terminal STA2 each perform information exchange processing.

これにより、図22に示されるように、通信装置11は、アクセスポイントAP3としてコントローラCNTL1に直接接続し、コントローラCNTL1との間のデータ伝送を開始する。その結果、通信端末STA2及びアクセスポイントAP3(元通信端末STA3)の通信資源が十分に確保され、例えば、外部ネットワーク2へのアクセスが良好になる。 As a result, as shown in FIG. 22, the communication device 11 directly connects to the controller CNTL1 as an access point AP3 and starts data transmission with the controller CNTL1. As a result, sufficient communication resources of the communication terminal STA2 and the access point AP3 (former communication terminal STA3) are secured, and for example, access to the external network 2 is improved.

なお、アクセスポイントAP3である通信装置11は、例えば、動作制御部107等の制御の下に、アクセスポイントAP1又はアクセスポイントAP2の負荷に応じて、通信端末STA1又は通信端末STA2に指示を与え、接続先をアクセスポイントAP1又はアクセスポイントAP2から通信装置11(コントローラCNTL2)に変更させるようにしてもよい。 The communication device 11 which is the access point AP3 gives an instruction to the communication terminal STA1 or the communication terminal STA2 according to the load of the access point AP1 or the access point AP2, for example, under the control of the operation control unit 107 or the like. The connection destination may be changed from the access point AP1 or the access point AP2 to the communication device 11 (controller CNTL2).

その後、例えば、図23に示されるように、アクセスポイントAP2と通信端末STA2との間の伝送量がさらに増大することにより、コントローラCNTL1の負荷が増大し、通信端末STA1、通信端末STA2、及び、アクセスポイントAP3の通信資源が十分に確保できなくなったとする。 After that, for example, as shown in FIG. 23, the load of the controller CNT increases due to the further increase in the transmission amount between the access point AP2 and the communication terminal STA2, and the communication terminal STA1, the communication terminal STA2, and the communication terminal STA2, and It is assumed that the communication resources of the access point AP3 cannot be sufficiently secured.

これに対して、アクセスポイントAP3は、例えば、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1、及び、アクセスポイントAP2の伝送量をモニタした結果に基づいて、役割の変更の判定処理を行う。その結果、アクセスポイントAP3は、例えば、コントローラCNTL1の負荷が非常に高いため、コントローラに役割を変更することを決定する。 On the other hand, the access point AP3 performs a role change determination process based on the result of monitoring the transmission amount of the controller CNT1, the access point AP1, and the access point AP2, for example. As a result, the access point AP3 decides to change the role to the controller, for example, because the load of the controller CNTL1 is very high.

そして、アクセスポイントAP3は、コントローラCNTL1に独立要求通知を送信する。すなわち、アクセスポイントAP3は、図7のNetwork Structure Independent Request Frameを含む送信信号をコントローラCNTL1に送信する。 Then, the access point AP3 transmits an independent request notification to the controller CNTL1. That is, the access point AP3 transmits a transmission signal including the Network Structure Independent Request Frame of FIG. 7 to the controller CNTL1.

コントローラCNTL1は、アクセスポイントAP3の独立要求を承認する場合、独立要求を承認することを示す応答信号をアクセスポイントAP3に送信する。そして、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP3は、情報交換処理を行う。 When the controller CNTL1 approves the independent request of the access point AP3, the controller CNT sends a response signal indicating that the independent request is approved to the access point AP3. Then, the controller CNTL1 and the access point AP3 perform information exchange processing.

その後、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP1、アクセスポイントAP1と通信端末STA1、アクセスポイントAP3とアクセスポイントAP2、及び、アクセスポイントAP2と通信端末STA2が、それぞれ情報交換処理を行う。 After that, the controller CNTL1 and the access point AP1, the access point AP1 and the communication terminal STA1, the access point AP3 and the access point AP2, and the access point AP2 and the communication terminal STA2 each perform information exchange processing.

これにより、図24に示されるように、通信装置11は、コントローラCNTL2として外部ネットワーク2に直接接続する。また、アクセスポイントAP2が、コントローラCNTL2に接続され、通信端末STA2が、アクセスポイントAP2を介して、コントローラCNTL2に接続される。 As a result, as shown in FIG. 24, the communication device 11 is directly connected to the external network 2 as the controller CNTL2. Further, the access point AP2 is connected to the controller CNTL2, and the communication terminal STA2 is connected to the controller CNTL2 via the access point AP2.

なお、コントローラCNTL2である通信装置11は、例えば、動作制御部107等の制御の下に、アクセスポイントAP2に指示を与え、接続先をコントローラCNTL1から通信装置11(コントローラCNTL2)に変更させるようにしてもよい。 The communication device 11 which is the controller CNTL2 gives an instruction to the access point AP2 under the control of the operation control unit 107 or the like, and changes the connection destination from the controller CNTL1 to the communication device 11 (controller CNTL2). You may.

これにより、内部ネットワークが、通信ネットワーク1Aと通信ネットワーク1Bに分かれる。通信ネットワーク1Aは、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1、及び、通信端末STA1により構成される。通信ネットワーク1Bは、コントローラCNTL2、アクセスポイントAP2、及び、通信端末STA2により構成される。その結果、コントローラCNTL1の負荷がコントローラCNTL2に分散され、通信端末STA1、通信端末STA2、及び、コントローラCNTL2(元アクセスポイントAP3)の通信資源が十分に確保され、例えば、外部ネットワークへのアクセスが良好になる。 As a result, the internal network is divided into a communication network 1A and a communication network 1B. The communication network 1A is composed of a controller CNT1, an access point AP1, and a communication terminal STA1. The communication network 1B is composed of a controller CNT2, an access point AP2, and a communication terminal STA2. As a result, the load of the controller CNTL1 is distributed to the controller CNTL2, and the communication resources of the communication terminal STA1, the communication terminal STA2, and the controller CNTL2 (former access point AP3) are sufficiently secured, for example, good access to the external network. become.

その後、例えば、図25に示されるように、アクセスポイントAP2と通信端末STA2との間の伝送量が減少することにより、コントローラCNTL2の負荷が減少したとする。 After that, for example, as shown in FIG. 25, it is assumed that the load of the controller CNTL2 is reduced by reducing the transmission amount between the access point AP2 and the communication terminal STA2.

これに対して、コントローラCNTL2は、例えば、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1、及び、アクセスポイントAP2の伝送量をモニタした結果に基づいて、役割の変更の判定処理を行う。その結果、コントローラCNTL2は、例えば、コントローラCNTL1の負荷がそれほど高くないため、アクセスポイントに役割を変更することを決定する。 On the other hand, the controller CNTL2 performs a role change determination process based on the result of monitoring the transmission amounts of the controller CNTL1, the access point AP1, and the access point AP2, for example. As a result, the controller CNTL2 decides to change the role to the access point, for example, because the load of the controller CNTL1 is not so high.

そして、コントローラCNTL2は、コントローラCNTL1に独立解除要求を送信する。すなわち、コントローラCNTL2は、図12のNetwork Structure Independent Release Frameを含む送信信号をコントローラCNTL1に送信する。 Then, the controller CNTL2 transmits an independence release request to the controller CNTL1. That is, the controller CNTL2 transmits a transmission signal including the Network Structure Independent Release Frame of FIG. 12 to the controller CNTL1.

コントローラCNTL1は、コントローラCNTL2の独立解除を承認する場合、独立解除を承認することを示す応答信号をコントローラCNTL2に送信する。そして、コントローラCNTL1とコントローラCNTL2は、情報交換処理を行う。 When approving the independence release of the controller CNTL2, the controller CNTL1 transmits a response signal indicating that the independence release is approved to the controller CNTL2. Then, the controller CNTL1 and the controller CNTL2 perform information exchange processing.

その後、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP1、アクセスポイントAP1と通信端末STA1、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP2、及び、アクセスポイントAP2と通信端末STA2が、それぞれ情報交換処理を行う。 After that, the controller CNTL1 and the access point AP1, the access point AP1 and the communication terminal STA1, the controller CNTL1 and the access point AP2, and the access point AP2 and the communication terminal STA2 each perform information exchange processing.

これにより、図26に示されるように、通信装置11は、アクセスポイントAP3としてコントローラCNTL1に接続する。その結果、アクセスポイントAP3(元コントローラCNTL2)の負荷や消費電力が軽減される。 As a result, as shown in FIG. 26, the communication device 11 connects to the controller CNTL1 as an access point AP3. As a result, the load and power consumption of the access point AP3 (former controller CNTL2) are reduced.

その後、例えば、図27に示されるように、アクセスポイントAP2と通信端末STA2との間の伝送量がさらに減少することにより、アクセスポイントAP2の負荷が減少したとする。また、アクセスポイントAP3の負荷も減少したとする。 After that, for example, as shown in FIG. 27, it is assumed that the load of the access point AP2 is reduced by further reducing the transmission amount between the access point AP2 and the communication terminal STA2. It is also assumed that the load on the access point AP3 is also reduced.

これに対して、アクセスポイントAP3は、例えば、コントローラCNTL1、アクセスポイントAP1、及び、アクセスポイントAP2の伝送量をモニタした結果に基づいて、役割の変更の判定処理を行う。その結果、アクセスポイントAP3は、例えば、コントローラCNTL1及びアクセスポイントAP2の負荷がそれほど高くないため、アクセスポイントに変更することを決定する。 On the other hand, the access point AP3 performs a role change determination process based on the result of monitoring the transmission amount of the controller CNT1, the access point AP1, and the access point AP2, for example. As a result, the access point AP3 decides to change to the access point because the load of the controller CNTL1 and the access point AP2 is not so high, for example.

そして、アクセスポイントAP3は、コントローラCNTL1に動作解除要求を送信する。すなわち、コントローラCNTL2は、図10のNetwork Structure Connection Release Frameを含む送信信号をコントローラCNTL1に送信する。 Then, the access point AP3 transmits an operation release request to the controller CNTL1. That is, the controller CNTL2 transmits a transmission signal including the Network Structure Connection Release Frame of FIG. 10 to the controller CNTL1.

コントローラCNTL1は、アクセスポイントAP3の動作解除を承認する場合、動作解除を承認することを示す応答信号をアクセスポイントAP3に送信する。 When approving the operation cancellation of the access point AP3, the controller CNTL1 transmits a response signal indicating that the operation cancellation is approved to the access point AP3.

その後、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP1、アクセスポイントAP1と通信端末STA1、コントローラCNTL1とアクセスポイントAP2、アクセスポイントAP3とアクセスポイントAP2、及び、アクセスポイントAP2と通信端末STA2が、それぞれ情報交換処理を行う。 After that, the controller CNTL1 and the access point AP1, the access point AP1 and the communication terminal STA1, the controller CNTL1 and the access point AP2, the access point AP3 and the access point AP2, and the access point AP2 and the communication terminal STA2 each perform information exchange processing.

これにより、図28に示されるように、通信装置11は、通信端末STA3としてアクセスポイントAP2に接続する。その結果、通信端末STA3(元アクセスポイントAP3)の負荷や消費電力が軽減される。 As a result, as shown in FIG. 28, the communication device 11 connects to the access point AP2 as the communication terminal STA3. As a result, the load and power consumption of the communication terminal STA3 (former access point AP3) are reduced.

<<2.変形例>>
以下、上述した本技術の実施の形態の変形例について説明する。
<< 2. Modification example >>
Hereinafter, a modified example of the above-described embodiment of the present technology will be described.

以上の説明では、通信装置11が、通信状況をモニタした結果に基づいて自分の役割を変更する例を示したが、例えば、通信装置11の周囲のコントローラ又はアクセスポイントが、通信状況をモニタした結果に基づいて、通信装置11の役割を変更するようにしてもよい。 In the above description, an example is shown in which the communication device 11 changes its role based on the result of monitoring the communication status. For example, a controller or an access point around the communication device 11 monitors the communication status. The role of the communication device 11 may be changed based on the result.

例えば、通信装置11の上位のコントローラが、コントローラの負荷が高い場合に、下位のアクセスポイント又は通信端末である通信装置11にコントローラに役割を変更するように指示してもよい。例えば、通信装置11の上位のコントローラが、下位のアクセスポイントの負荷が高い場合に、下位の通信端末である通信装置11にアクセスポイントに役割を変更するように指示してもよい。例えば、通信装置11の上位のアクセスポイントが、アクセスポイントの負荷が高い場合に、下位の通信端末である通信装置11にアクセスポイントに役割を変更するように指示してもよい。 For example, the upper controller of the communication device 11 may instruct the lower access point or the communication device 11 which is a communication terminal to change the role of the controller when the load of the controller is high. For example, the upper controller of the communication device 11 may instruct the communication device 11, which is a lower communication terminal, to change the role of the access point when the load of the lower access point is high. For example, when the upper access point of the communication device 11 has a high load on the access point, the communication device 11 which is a lower communication terminal may be instructed to change the role of the access point.

また、上述した通信装置11の役割を変更する条件は、その一例であり、変更することが可能である。 Further, the condition for changing the role of the communication device 11 described above is an example thereof, and can be changed.

さらに、通信装置11の構成例は、その一例であり、変更することが可能である。例えば、動作制御部23及び無線通信モジュール25の機能の分担を変更することが可能である。例えば、無線通信モジュール25の機能の一部(例えば、モニタ部105、役割設定部106、若しくは、動作制御部107)を動作制御部23に設けるようにしてもよい。また、例えば、動作制御部23の機能の一部を無線通信モジュール25に設けるようにしてもよい。 Further, the configuration example of the communication device 11 is an example thereof, and can be changed. For example, it is possible to change the division of functions of the operation control unit 23 and the wireless communication module 25. For example, a part of the functions of the wireless communication module 25 (for example, the monitor unit 105, the role setting unit 106, or the operation control unit 107) may be provided in the operation control unit 23. Further, for example, a part of the function of the operation control unit 23 may be provided in the wireless communication module 25.

さらに、無線通信モジュール25の無線通信の方式は、特に限定されない。例えば、IEEE 802.11の規格に準拠した無線通信等を適用することが可能である。 Further, the wireless communication method of the wireless communication module 25 is not particularly limited. For example, it is possible to apply wireless communication or the like conforming to the standard of IEEE 802.11.

また、例えば、通信端末が、複数のアクセスポイントを介してコントローラに接続するようにしてもよい。 Further, for example, the communication terminal may be connected to the controller via a plurality of access points.

<<3.その他>>
<コンピュータの構成例>
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
<< 3. Others >>
<Computer configuration example>
The series of processes described above can be executed by hardware or software. When a series of processes is executed by software, the programs constituting the software are installed on the computer. Here, the computer includes a computer embedded in dedicated hardware and, for example, a general-purpose personal computer capable of executing various functions by installing various programs.

図29は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。 FIG. 29 is a block diagram showing an example of hardware configuration of a computer that executes the above-mentioned series of processes programmatically.

コンピュータ1000において、CPU(Central Processing Unit)1001,ROM(Read Only Memory)1002,RAM(Random Access Memory)1003は、バス1004により相互に接続されている。 In the computer 1000, the CPU (Central Processing Unit) 1001, the ROM (Read Only Memory) 1002, and the RAM (Random Access Memory) 1003 are connected to each other by the bus 1004.

バス1004には、さらに、入出力インタフェース1005が接続されている。入出力インタフェース1005には、入力部1006、出力部1007、記録部1008、通信部1009、及びドライブ1010が接続されている。 An input / output interface 1005 is further connected to the bus 1004. An input unit 1006, an output unit 1007, a recording unit 1008, a communication unit 1009, and a drive 1010 are connected to the input / output interface 1005.

入力部1006は、入力スイッチ、ボタン、マイクロフォン、撮像素子などよりなる。出力部1007は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部1008は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部1009は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ1010は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア1011を駆動する。 The input unit 1006 includes an input switch, a button, a microphone, an image pickup element, and the like. The output unit 1007 includes a display, a speaker, and the like. The recording unit 1008 includes a hard disk, a non-volatile memory, and the like. The communication unit 1009 includes a network interface and the like. The drive 1010 drives a removable medium 1011 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.

以上のように構成されるコンピュータ1000では、CPU1001が、例えば、記録部1008に記録されているプログラムを、入出力インタフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。 In the computer 1000 configured as described above, the CPU 1001 loads the program recorded in the recording unit 1008 into the RAM 1003 via the input / output interface 1005 and the bus 1004 and executes the program. A series of processes are performed.

コンピュータ1000(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。 The program executed by the computer 1000 (CPU1001) can be recorded and provided on the removable media 1011 as a package media or the like, for example. The program can also be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.

コンピュータ1000では、プログラムは、リムーバブルメディア1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インタフェース1005を介して、記録部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記録部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記録部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。 In the computer 1000, the program can be installed in the recording unit 1008 via the input / output interface 1005 by mounting the removable media 1011 in the drive 1010. Further, the program can be received by the communication unit 1009 via a wired or wireless transmission medium and installed in the recording unit 1008. In addition, the program can be pre-installed in the ROM 1002 or the recording unit 1008.

なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。 The program executed by the computer may be a program in which processing is performed in chronological order according to the order described in the present specification, in parallel, or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program in which processing is performed.

また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。 Further, in the present specification, the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether or not all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a device in which a plurality of modules are housed in one housing are both systems. ..

さらに、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 Further, the embodiment of the present technology is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present technology.

例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。 For example, the present technology can be configured as cloud computing in which one function is shared by a plurality of devices via a network and jointly processed.

また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。 Further, each step described in the above-mentioned flowchart may be executed by one device or may be shared and executed by a plurality of devices.

さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。 Further, when a plurality of processes are included in one step, the plurality of processes included in the one step can be executed by one device or shared by a plurality of devices.

<構成の組み合わせ例>
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
<Example of configuration combination>
The present technology can also have the following configurations.

(1)
階層構造を有する通信ネットワークの状況をモニタするモニタ部と、
前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割を設定する役割設定部と、
変更された前記役割の動作の実行を制御する動作制御部と
を備える通信装置。
(2)
前記役割設定部は、通信端末、前記通信ネットワークの外部の通信ネットワークである外部ネットワークに接続されるコントローラ、及び、コントローラと通信端末との間の中継を行うアクセスポイントの中から前記役割を設定する
前記(1)に記載の通信装置。
(3)
前記役割設定部は、前記役割が通信端末である場合、前記通信装置の上位のアクセスポイントの負荷に基づいて、前記役割をアクセスポイントに変更する
前記(2)に記載の通信装置。
(4)
前記役割設定部は、前記役割が通信端末又はアクセスポイントである場合、前記通信装置の上位のコントローラの負荷に基づいて、前記役割をコントローラに変更する
前記(2)又は(3)に記載の通信装置。
(5)
前記動作制御部は、前記通信端末が前記外部ネットワークに接続可能である場合、前記役割をコントローラに変更する
前記(4)に記載の通信装置。
(6)
前記動作制御部は、前記役割がコントローラに変更された場合、前記上位のコントローラの下位のアクセスポイントのうちの少なくとも一部を前記通信装置に接続させる
前記(4)又は(5)に記載の通信装置。
(7)
前記役割設定部は、前記役割がアクセスポイントである場合、前記通信装置の負荷に基づいて、前記役割を通信端末に変更する
前記(2)乃至(6)のいずれかに記載の通信装置。
(8)
前記役割設定部は、所定の時間以上データの伝送がない場合、
前記役割を通信端末に変更する
前記(7)に記載の通信装置。
(9)
前記役割設定部は、前記通信装置の周囲に負荷の低いアクセスポイントがある場合、前記役割を通信端末に変更し、
前記動作制御部は、前記通信装置を前記負荷の低いアクセスポイントに接続させる
前記(7)又は(8)に記載の通信装置。
(10)
前記役割設定部は、前記役割がコントローラである場合、前記外部ネットワークとのアクセス状況に基づいて、前記役割をアクセスポイント又は通信端末に変更する
前記(2)乃至(9)のいずれかに記載の通信装置。
(11)
前記役割設定部は、所定の時間以上前記外部ネットワークへのアクセスがない場合、前記役割を通信端末に変更する
前記(10)に記載の通信装置。
(12)
前記役割設定部は、前記通信装置の周囲に負荷の低いコントローラがある場合、前記役割をアクセスポイントに変更し、
前記動作制御部は、前記通信装置を前記負荷の低いコントローラに接続させる
前記(10)又は(11)に記載の通信装置。
(13)
前記役割設定部は、前記通信装置の周囲に負荷の低いコントローラ及び負荷の低いアクセスポイントがある場合、前記役割を通信端末に変更し、
前記動作制御部は、前記通信装置を前記負荷の低いアクセスポイントに接続させる
前記(10)乃至(12)のいずれかに記載の通信装置。
(14)
前記役割設定部は、前記役割が通信端末又はアクセスポイントである場合、前記外部ネットワークへのアクセス不良が発生したとき、前記役割をコントローラに変更する
前記(2)乃至(13)のいずれかに記載の通信装置。
(15)
前記役割設定部は、前記通信ネットワークの負荷の増加に伴い、前記役割を現在より上の階層の役割に変更する
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の通信装置。
(16)
前記役割設定部は、前記通信ネットワークの負荷の減少に伴い、前記役割を現在より下の階層の役割に変更する
前記(1)乃至(15)のいずれかに記載の通信装置。
(17)
前記役割設定部は、さらにユーザ操作により、前記役割を変更する
前記(1)乃至(16)のいずれかに記載の通信装置。
(18)
前記モニタ部は、前記通信ネットワークを構成する各装置の負荷、及び、前記装置間の通信状況のうち少なくとも1つをモニタする
前記(1)乃至(17)のいずれかに記載の通信装置。
(19)
前記モニタ部は、前記通信ネットワークから外部の通信ネットワークへのアクセス状況をモニタする
前記(1)乃至(18)のいずれかに記載の通信装置。
(20)
通信装置が、
階層構造を有する通信ネットワークの状況をモニタし、
前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割を設定し、
変更された前記役割の動作の実行を制御する
通信制御方法。
(1)
A monitor unit that monitors the status of a communication network with a hierarchical structure,
A role setting unit that sets roles in the hierarchical structure based on the status of the communication network,
A communication device including an operation control unit that controls the execution of the operation of the changed role.
(2)
The role setting unit sets the role from among a communication terminal, a controller connected to an external network that is a communication network outside the communication network, and an access point that relays between the controller and the communication terminal. The communication device according to (1) above.
(3)
The communication device according to (2) above, wherein the role setting unit changes the role to an access point based on the load of an access point higher than the communication device when the role is a communication terminal.
(4)
The communication according to (2) or (3) above, the role setting unit changes the role to a controller based on the load of a controller above the communication device when the role is a communication terminal or an access point. Device.
(5)
The communication device according to (4), wherein the operation control unit changes the role of the communication terminal to a controller when the communication terminal can be connected to the external network.
(6)
The communication according to (4) or (5) above, wherein the operation control unit connects at least a part of the lower access points of the higher controller to the communication device when the role is changed to the controller. Device.
(7)
The communication device according to any one of (2) to (6) above, wherein the role setting unit changes the role to a communication terminal based on the load of the communication device when the role is an access point.
(8)
When the role setting unit does not transmit data for a predetermined time or longer, the role setting unit is used.
The communication device according to (7) above, which changes the role to a communication terminal.
(9)
When there is a low-load access point around the communication device, the role setting unit changes the role to a communication terminal.
The communication device according to (7) or (8), wherein the operation control unit connects the communication device to the access point having a low load.
(10)
The role setting unit is described in any one of (2) to (9) above, in which when the role is a controller, the role is changed to an access point or a communication terminal based on the access status with the external network. Communication device.
(11)
The communication device according to (10), wherein the role setting unit changes the role to a communication terminal when there is no access to the external network for a predetermined time or longer.
(12)
If there is a controller with a low load around the communication device, the role setting unit changes the role to an access point.
The communication device according to (10) or (11), wherein the operation control unit connects the communication device to the controller having a low load.
(13)
When there is a controller with a low load and an access point with a low load around the communication device, the role setting unit changes the role to a communication terminal.
The communication device according to any one of (10) to (12), wherein the operation control unit connects the communication device to the access point having a low load.
(14)
The role setting unit is described in any one of (2) to (13) above, in which the role is changed to a controller when the role is a communication terminal or an access point and an access failure to the external network occurs. Communication device.
(15)
The communication device according to any one of (1) to (14) above, wherein the role setting unit changes the role to a role in a higher hierarchy as the load on the communication network increases.
(16)
The communication device according to any one of (1) to (15) above, wherein the role setting unit changes the role to a role in a lower hierarchy as the load on the communication network decreases.
(17)
The communication device according to any one of (1) to (16), wherein the role setting unit further changes the role by user operation.
(18)
The communication device according to any one of (1) to (17) above, wherein the monitor unit monitors at least one of the load of each device constituting the communication network and the communication status between the devices.
(19)
The communication device according to any one of (1) to (18), wherein the monitor unit monitors an access status from the communication network to an external communication network.
(20)
The communication device
Monitor the status of communication networks with a hierarchical structure and
Based on the situation of the communication network, the role in the hierarchical structure is set.
A communication control method that controls the execution of the modified operation of the role.

なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。 It should be noted that the effects described in the present specification are merely examples and are not limited, and other effects may be used.

1 通信ネットワーク, 2 外部ネットワーク, 11 通信装置, 21 外部ネットワーク接続モジュール, 23 動作制御部, 25 無線通信モジュール, 104 ネットワーク管理部, 105 モニタ部, 106 役割設定部, 107 動作制御部, 152 制御部 1 Communication network, 2 External network, 11 Communication device, 21 External network connection module, 23 Operation control unit, 25 Wireless communication module, 104 Network management unit, 105 Monitor unit, 106 Role setting unit, 107 Operation control unit, 152 Control unit

Claims (20)

階層構造を有する通信ネットワークの状況をモニタするモニタ部と、
前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割を設定する役割設定部と、
変更された前記役割の動作の実行を制御する動作制御部と
を備える通信装置。
A monitor unit that monitors the status of a communication network with a hierarchical structure,
A role setting unit that sets roles in the hierarchical structure based on the status of the communication network,
A communication device including an operation control unit that controls the execution of the operation of the changed role.
前記役割設定部は、通信端末、前記通信ネットワークの外部の通信ネットワークである外部ネットワークに接続されるコントローラ、及び、コントローラと通信端末との間の中継を行うアクセスポイントの中から前記役割を設定する
請求項1に記載の通信装置。
The role setting unit sets the role from among a communication terminal, a controller connected to an external network that is a communication network outside the communication network, and an access point that relays between the controller and the communication terminal. The communication device according to claim 1.
前記役割設定部は、前記役割が通信端末である場合、前記通信装置の上位のアクセスポイントの負荷に基づいて、前記役割をアクセスポイントに変更する
請求項2に記載の通信装置。
The communication device according to claim 2, wherein the role setting unit changes the role to an access point based on the load of an access point higher than the communication device when the role is a communication terminal.
前記役割設定部は、前記役割が通信端末又はアクセスポイントである場合、前記通信装置の上位のコントローラの負荷に基づいて、前記役割をコントローラに変更する
請求項2に記載の通信装置。
The communication device according to claim 2, wherein the role setting unit changes the role to a controller based on the load of a controller above the communication device when the role is a communication terminal or an access point.
前記動作制御部は、前記通信端末が前記外部ネットワークに接続可能である場合、前記役割をコントローラに変更する
請求項4に記載の通信装置。
The communication device according to claim 4, wherein the operation control unit changes the role of the communication terminal to a controller when the communication terminal can be connected to the external network.
前記動作制御部は、前記役割がコントローラに変更された場合、前記上位のコントローラの下位のアクセスポイントのうちの少なくとも一部を前記通信装置に接続させる
請求項4に記載の通信装置。
The communication device according to claim 4, wherein the operation control unit connects at least a part of the lower access points of the upper controller to the communication device when the role is changed to the controller.
前記役割設定部は、前記役割がアクセスポイントである場合、前記通信装置の負荷に基づいて、前記役割を通信端末に変更する
請求項2に記載の通信装置。
The communication device according to claim 2, wherein the role setting unit changes the role to a communication terminal based on the load of the communication device when the role is an access point.
前記役割設定部は、所定の時間以上データの伝送がない場合、
前記役割を通信端末に変更する
請求項7に記載の通信装置。
When the role setting unit does not transmit data for a predetermined time or longer, the role setting unit is used.
The communication device according to claim 7, wherein the role is changed to a communication terminal.
前記役割設定部は、前記通信装置の周囲に負荷の低いアクセスポイントがある場合、前記役割を通信端末に変更し、
前記動作制御部は、前記通信装置を前記負荷の低いアクセスポイントに接続させる
請求項7に記載の通信装置。
When there is a low-load access point around the communication device, the role setting unit changes the role to a communication terminal.
The communication device according to claim 7, wherein the operation control unit connects the communication device to the access point having a low load.
前記役割設定部は、前記役割がコントローラである場合、前記外部ネットワークとのアクセス状況に基づいて、前記役割をアクセスポイント又は通信端末に変更する
請求項2に記載の通信装置。
The communication device according to claim 2, wherein the role setting unit changes the role to an access point or a communication terminal based on an access status with the external network when the role is a controller.
前記役割設定部は、所定の時間以上前記外部ネットワークへのアクセスがない場合、前記役割を通信端末に変更する
請求項10に記載の通信装置。
The communication device according to claim 10, wherein the role setting unit changes the role to a communication terminal when there is no access to the external network for a predetermined time or longer.
前記役割設定部は、前記通信装置の周囲に負荷の低いコントローラがある場合、前記役割をアクセスポイントに変更し、
前記動作制御部は、前記通信装置を前記負荷の低いコントローラに接続させる
請求項10に記載の通信装置。
If there is a controller with a low load around the communication device, the role setting unit changes the role to an access point.
The communication device according to claim 10, wherein the operation control unit connects the communication device to the controller having a low load.
前記役割設定部は、前記通信装置の周囲に負荷の低いコントローラ及び負荷の低いアクセスポイントがある場合、前記役割を通信端末に変更し、
前記動作制御部は、前記通信装置を前記負荷の低いアクセスポイントに接続させる
請求項10に記載の通信装置。
When there is a controller with a low load and an access point with a low load around the communication device, the role setting unit changes the role to a communication terminal.
The communication device according to claim 10, wherein the operation control unit connects the communication device to the access point having a low load.
前記役割設定部は、前記役割が通信端末又はアクセスポイントである場合、前記外部ネットワークへのアクセス不良が発生したとき、前記役割をコントローラに変更する
請求項2に記載の通信装置。
The communication device according to claim 2, wherein the role setting unit changes the role to a controller when the role is a communication terminal or an access point and an access failure to the external network occurs.
前記役割設定部は、前記通信ネットワークの負荷の増加に伴い、前記役割を現在より上の階層の役割に変更する
請求項1に記載の通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the role setting unit changes the role to a role in a higher hierarchy as the load on the communication network increases.
前記役割設定部は、前記通信ネットワークの負荷の減少に伴い、前記役割を現在より下の階層の役割に変更する
請求項1に記載の通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the role setting unit changes the role to a role in a lower hierarchy as the load on the communication network decreases.
前記役割設定部は、さらにユーザ操作により、前記役割を変更する
請求項1に記載の通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the role setting unit further changes the role by user operation.
前記モニタ部は、前記通信ネットワークを構成する各装置の負荷、及び、前記装置間の通信状況のうち少なくとも1つをモニタする
請求項1に記載の通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the monitor unit monitors at least one of the load of each device constituting the communication network and the communication status between the devices.
前記モニタ部は、前記通信ネットワークから外部の通信ネットワークへのアクセス状況をモニタする
請求項1に記載の通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the monitor unit monitors an access status from the communication network to an external communication network.
通信装置が、
階層構造を有する通信ネットワークの状況をモニタし、
前記通信ネットワークの状況に基づいて、前記階層構造における役割を設定し、
変更された前記役割の動作の実行を制御する
通信制御方法。
The communication device
Monitor the status of communication networks with a hierarchical structure and
Based on the situation of the communication network, the role in the hierarchical structure is set.
A communication control method that controls the execution of the modified operation of the role.
JP2018244222A 2018-12-27 2018-12-27 Communication device and communication control method Pending JP2022033370A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244222A JP2022033370A (en) 2018-12-27 2018-12-27 Communication device and communication control method
PCT/JP2019/048898 WO2020137608A1 (en) 2018-12-27 2019-12-13 Communication device and communication control method
EP19906462.7A EP3905754A4 (en) 2018-12-27 2019-12-13 Communication device and communication control method
US17/414,322 US20220078636A1 (en) 2018-12-27 2019-12-13 Communication apparatus and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244222A JP2022033370A (en) 2018-12-27 2018-12-27 Communication device and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022033370A true JP2022033370A (en) 2022-03-01

Family

ID=71127667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244222A Pending JP2022033370A (en) 2018-12-27 2018-12-27 Communication device and communication control method

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220078636A1 (en)
EP (1) EP3905754A4 (en)
JP (1) JP2022033370A (en)
WO (1) WO2020137608A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914207B2 (en) * 2006-02-17 2012-04-11 キヤノン株式会社 Communication device and communication layer role determination method
US9826571B2 (en) * 2011-06-30 2017-11-21 Aruba Networks, Inc. Mesh node role discovery and automatic recovery
JP5804504B2 (en) * 2011-09-15 2015-11-04 日本電気株式会社 Route control method for multi-hop wireless network
US9084075B2 (en) * 2011-09-15 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Tracking management systems and methods
EP2869659A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-06 Dräger Safety AG & Co. KGaA Wireless communications device, system and method for emergency services
KR102281737B1 (en) * 2015-03-16 2021-07-26 한국전자통신연구원 Apparatus and Method for Running Dynamically Packet Relay in Sensor Network
JP6870260B2 (en) * 2016-09-27 2021-05-12 株式会社リコー Communication systems, communication devices, communication management methods, and programs
US20200036618A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 Qualcomm Incorporated Polling in wireless systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20220078636A1 (en) 2022-03-10
EP3905754A1 (en) 2021-11-03
EP3905754A4 (en) 2022-03-09
WO2020137608A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615615B2 (en) Explicit layer 2 signaling for intermittent reception
JP3761486B2 (en) Wireless LAN system, main device and program
CN101529828B (en) Method and apparatus for policing bandwidth usage of a home network
JP2019009804A (en) Access point, terminal, and respective communication method
US20130242843A1 (en) Wireless communication system, base station, and terminal
US11968565B2 (en) User plane information reporting method and apparatus
US20160028639A1 (en) Buffer relay management within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US11895589B2 (en) Power-efficient communication of group-addressed frames
US9485728B1 (en) Power saving with WNM-sleep mode
US9992793B2 (en) Method and apparatus for performing buffer status reporting
JP2018521562A (en) Method, apparatus, and system for enhancing parallel processing capability of a wireless local area network
JP6638091B2 (en) Transmission method of downlink packet in function separated core network
JP5472450B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication control method
EP2624625B1 (en) Gateway data transmission method, device and system
JP5409191B2 (en) Wireless communication method and wireless communication device
WO2021031992A1 (en) Method and device used to indicate minimum scheduling delay, and storage medium
JP4902394B2 (en) Radio apparatus and radio link selection method
JP2022033370A (en) Communication device and communication control method
WO2019109557A1 (en) Method and device for reducing power consumption
JP2013005126A (en) Communication system and gateway device
JP2014099743A (en) Communication apparatus, and control method and program therefor
JP2014121035A (en) Communication relay device, communication control method, and program
JP2014027616A (en) Wireless communication device, wireless communication method, and program
WO2024016277A1 (en) Method, device, and system for congestion control in wireless networks
JP6883078B2 (en) Mobile communication system and mobile communication method