JP2022026571A - Medium feeder and image reader - Google Patents

Medium feeder and image reader Download PDF

Info

Publication number
JP2022026571A
JP2022026571A JP2020130109A JP2020130109A JP2022026571A JP 2022026571 A JP2022026571 A JP 2022026571A JP 2020130109 A JP2020130109 A JP 2020130109A JP 2020130109 A JP2020130109 A JP 2020130109A JP 2022026571 A JP2022026571 A JP 2022026571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
medium
feeding device
unit
medium feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020130109A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
世紀人 正留
Sekito Masaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020130109A priority Critical patent/JP2022026571A/en
Publication of JP2022026571A publication Critical patent/JP2022026571A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

To neatly stack media of a plurality of sizes in a stacker.SOLUTION: A medium feeder 1 includes: an ejection unit 17 that ejects a medium M; a stacker 19 that stacks the medium M ejected from the ejection unit 17; a first stopper 100 that is provided on the stacker 19 and regulates a position of the medium M in an ejecting direction by abutting on a leading end M1, in the ejecting direction, of the medium M ejected from the ejection unit 17; and second stoppers 202 and 203 that are provided on a stopper unit 200 attachable to the stacker 19 and regulate the position of the medium M in the ejecting direction by abutting on the leading end M1, in the ejecting direction, of the medium M ejected from the ejection unit 17. A position of regulation of the medium M in the ejecting direction by the second stoppers 202 and 203 is between the ejection unit 17 and a position of regulation of the medium M in the ejecting direction by the first stopper 100.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、媒体給送装置及び画像読み取り装置に関する。 The present invention relates to a medium feeding device and an image reading device.

排出部から排出された媒体をスタッカーにスタックする様々な構成の媒体給送装置が使用されている。例えば、特許文献1には、排出部から排出されたシートを排出トレイにスタックする構成の画像読取装置が開示されている。特許文献1の画像読取装置は、排出トレイにスタックされるシートの整列性を高めるために、排出トレイの先端部分に排紙ストッパが設けられている。 Various configurations of medium feeding devices are used in which the media discharged from the discharge unit are stacked in a stacker. For example, Patent Document 1 discloses an image reader having a configuration in which sheets discharged from a discharge unit are stacked in a discharge tray. The image reading device of Patent Document 1 is provided with a paper ejection stopper at the tip end portion of the ejection tray in order to improve the alignment of the sheets stacked on the ejection tray.

特開2018-39661号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-39661

しかしながら、特許文献1の画像読取装置は、排出トレイの先端部分にのみ排紙ストッパが設けられているだけなので、例えばカードサイズの小さな媒体を排出トレイにスタックしようとすると、整列性が低下する場合がある。また、特許文献1の画像読取装置に対して、排出トレイの先端部分のほかにも排紙ストッパを設けると、装置構成が複雑化するとともに装置が大型化してしまう。 However, since the image reader of Patent Document 1 is provided with a paper ejection stopper only at the tip of the ejection tray, for example, when a medium with a small card size is to be stacked on the ejection tray, the alignment is deteriorated. There is. Further, if the image reading device of Patent Document 1 is provided with a paper ejection stopper in addition to the tip portion of the ejection tray, the apparatus configuration becomes complicated and the apparatus becomes large.

上記課題を解決する為の、本発明の媒体給送装置は、媒体を排出する排出部と、前記排出部から排出された媒体をスタックするスタッカーと、前記スタッカーに設けられ、前記排出部から排出される媒体の排出方向の先端に当接することで前記排出方向における媒体の位置を規制する第1ストッパーと、前記スタッカーに装着可能なストッパーユニットに設けられ、前記排出部から排出される媒体の排出方向の先端に当接することで前記排出方向における媒体の位置を規制する第2ストッパーと、を備え、前記第2ストッパーによる前記排出方向における媒体の規制位置は、前記排出部と、前記第1ストッパーによる前記排出方向における媒体の規制位置と、の間であることを特徴とする。 The medium feeding device of the present invention for solving the above problems is provided in a discharge unit for discharging the medium, a stacker for stacking the medium discharged from the discharge unit, and the stacker, and discharges from the discharge unit. A first stopper that regulates the position of the medium in the discharge direction by contacting the tip of the medium in the discharge direction, and a stopper unit that can be attached to the stacker are provided to discharge the medium discharged from the discharge unit. A second stopper that regulates the position of the medium in the discharge direction by abutting on the tip in the direction is provided, and the regulated position of the medium in the discharge direction by the second stopper is the discharge portion and the first stopper. It is characterized in that it is between the regulated position of the medium in the discharge direction according to the above.

装置本体が第2姿勢にある状態のスキャナーを前方から視た外観斜視図。External perspective view of the scanner in the second posture with the main body of the device viewed from the front. 装置本体が第2姿勢にあり、前面カバーを開いた状態のスキャナーを前方から視た外観斜視図。External perspective view of the scanner with the main body of the device in the second posture and the front cover open when viewed from the front. 装置本体が第2姿勢にある状態のスキャナーの原稿搬送経路を幅方向から視た断面図。A cross-sectional view of the document transport path of the scanner in the state where the main body of the apparatus is in the second posture as viewed from the width direction. 装置本体の姿勢のバリエーションを示す図。The figure which shows the variation of the posture of the apparatus main body. スキャナーの制御系統を示すブロック図。The block diagram which shows the control system of a scanner. 図1のスキャナーの前面カバーに取り付け可能な実施例1のストッパーユニットの平面展開図。The plan view of the stopper unit of Example 1 which can be attached to the front cover of the scanner of FIG. 実施例1のストッパーユニットの斜視図であって、スキャナーへ収容させる際の状態からスキャナーへ取り付ける際の状態へ変形させた様子を表す図。It is a perspective view of the stopper unit of Example 1, and is the figure which shows the state which changed from the state when it was accommodated in a scanner, to the state when it was attached to a scanner. 実施例1のストッパーユニットがスキャナーに取り付けられた状態を表す斜視図。FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the stopper unit of the first embodiment is attached to the scanner. 実施例1のストッパーユニットがスキャナーに収容された状態を表す斜視図。FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the stopper unit of the first embodiment is housed in the scanner. 図1のスキャナーの側面断面図。FIG. 1 is a side sectional view of the scanner of FIG. 図1のスキャナーの前面カバーに取り付け可能な実施例2のストッパーユニットの平面展開図。The plan view of the stopper unit of Example 2 which can be attached to the front cover of the scanner of FIG. 実施例2のストッパーユニットの斜視図であって、スキャナーへ収容させる際の状態からスキャナーへ取り付ける際の状態へ変形させた様子を表す図。It is a perspective view of the stopper unit of Example 2, and is the figure which shows the state which changed from the state when it was accommodated in a scanner, to the state when it was attached to a scanner. 実施例2ストッパーユニットがスキャナーに取り付けられた状態を表す斜視図。Example 2 A perspective view showing a state in which the stopper unit is attached to the scanner. 実施例2ストッパーユニットがスキャナーに収容された状態を表す斜視図。Example 2 A perspective view showing a state in which the stopper unit is housed in the scanner. 図1のスキャナーの前面カバーに取り付け可能な実施例3のストッパーユニットの平面展開図。The plan view of the stopper unit of Example 3 which can be attached to the front cover of the scanner of FIG. 実施例3のストッパーユニットの斜視図であって、スキャナーへ収容させる際の状態を表す図。It is a perspective view of the stopper unit of Example 3, and is the figure which shows the state at the time of accommodating it in a scanner.

以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体給送装置は、媒体を排出する排出部と、前記排出部から排出された媒体をスタックするスタッカーと、前記スタッカーに設けられ、前記排出部から排出される媒体の排出方向の先端に当接することで前記排出方向における媒体の位置を規制する第1ストッパーと、前記スタッカーに装着可能なストッパーユニットに設けられ、前記排出部から排出される媒体の排出方向の先端に当接することで前記排出方向における媒体の位置を規制する第2ストッパーと、を備え、前記第2ストッパーによる前記排出方向における媒体の規制位置は、前記排出部と、前記第1ストッパーによる前記排出方向における媒体の規制位置と、の間であることを特徴とする。
Hereinafter, the present invention will be schematically described.
The medium feeding device according to the first aspect is a discharge unit for discharging the medium, a stacker for stacking the media discharged from the discharge unit, and a stacker provided in the stacker for discharging the medium discharged from the discharge unit. It is provided on the first stopper that regulates the position of the medium in the discharge direction by abutting on the tip in the direction and the stopper unit that can be attached to the stacker, and hits the tip of the medium discharged from the discharge portion in the discharge direction. A second stopper that regulates the position of the medium in the discharge direction by being in contact with the second stopper is provided, and the regulated position of the medium in the discharge direction by the second stopper is the discharge portion and the discharge direction by the first stopper. It is characterized by being between the regulated position of the medium.

本態様によれば、第1ストッパーに加えて、排出部と第1ストッパーによる排出方向における媒体の規制位置との間で媒体を規制する第2ストッパーを備えている。このため、第2ストッパーを有するストッパーユニットを着脱することで、使用する媒体の大きさに応じて、第1ストッパーで媒体を規制するか、第2ストッパーで媒体を規制するかを選択することができる。したがって、複数の大きさの媒体をスタッカーに整列性良くスタックさせることができる。 According to this aspect, in addition to the first stopper, a second stopper that regulates the medium between the discharging portion and the restricted position of the medium in the discharging direction by the first stopper is provided. Therefore, by attaching and detaching the stopper unit having the second stopper, it is possible to select whether to regulate the medium by the first stopper or the medium by the second stopper according to the size of the medium to be used. can. Therefore, media of a plurality of sizes can be stacked on the stacker with good alignment.

第2の態様の媒体給送装置は、第1の態様において、前記ストッパーユニットは、前記第2ストッパーと、前記第1ストッパーに対して取り付け可能な取り付け部と、が設けられた基部を有し、前記第2ストッパーは、前記基部に対して折り曲げ可能であることを特徴とする。 In the first aspect, the medium feeding device of the second aspect has a base portion provided with the second stopper and a mounting portion that can be attached to the first stopper. The second stopper is characterized in that it can be bent with respect to the base portion.

本態様によれば、ストッパーユニットは、第1ストッパーに対して取り付け可能な取り付け部と、基部に対して折り曲げ可能な第2ストッパーと、を有している。このため、ストッパーユニットを簡単な構成とすることができる。 According to this aspect, the stopper unit has a mounting portion that can be attached to the first stopper and a second stopper that can be bent with respect to the base portion. Therefore, the stopper unit can be configured in a simple manner.

第3の態様の媒体給送装置は、第2の態様において、前記取り付け部は、前記第1ストッパーを通す孔部であることを特徴とする。 The medium feeding device of the third aspect is characterized in that, in the second aspect, the mounting portion is a hole portion through which the first stopper is passed.

本態様によれば、取り付け部は、第1ストッパーを通す孔部である。このため、取り付け部を簡単な構成とすることができる。 According to this aspect, the mounting portion is a hole through which the first stopper is passed. Therefore, the mounting portion can be configured in a simple manner.

第4の態様の媒体給送装置は、第2または第3の態様において、前記ストッパーユニットは、前記取り付け部が前記第1ストッパーに対して取り付けられることで、前記排出方向において前記第1ストッパーに固定されることを特徴とする。 In the second or third aspect of the medium feeding device of the fourth aspect, the stopper unit is attached to the first stopper in the discharge direction by attaching the attachment portion to the first stopper. It is characterized by being fixed.

本態様によれば、ストッパーユニットは、取り付け部が第1ストッパーに対して取り付けられることで、排出方向において第1ストッパーに固定される。このため、ストッパーユニットのスタッカーに対する固定機構を簡単な構成とすることができる。 According to this aspect, the stopper unit is fixed to the first stopper in the discharge direction by attaching the attachment portion to the first stopper. Therefore, the fixing mechanism of the stopper unit to the stacker can be simply configured.

第5の態様の媒体給送装置は、第2から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記スタッカーは、基端部と先端部との間の接触開始位置で媒体の排出方向の先端に接触し、さらに前記排出部により前記先端部に向かって媒体が移動されることで媒体をスタックする構成であり、前記ストッパーユニットは、前記スタッカーに装着された状態において、前記基部の前記排出部側の端部が、前記接触開始位置よりも、前記基端部側に位置することを特徴とする。 The medium feeding device of the fifth aspect is the one of the second to fourth aspects, in which the stacker is at the tip in the discharge direction of the medium at the contact start position between the proximal end and the distal end. The medium is stacked by being in contact with each other and further being moved toward the tip portion by the discharging portion, and the stopper unit is mounted on the stacker on the discharging portion side of the base. Is characterized in that the end portion of the above is located closer to the base end portion side than the contact start position.

本態様によれば、ストッパーユニットは、スタッカーに装着された状態において、基部の排出部側の端部が、接触開始位置よりも、基端部側に位置する。このため、媒体の排出方向の先端が基部の下側に入り込むことや、媒体の排出方向の先端が基部の排出部側の端部に接触することなどにより、媒体の排出不良が生じることを抑制できる。 According to this aspect, in the state where the stopper unit is mounted on the stacker, the end portion of the base portion on the discharge portion side is located closer to the base end portion side than the contact start position. For this reason, it is possible to prevent the medium from being discharged poorly due to the tip of the medium in the discharge direction entering the lower side of the base and the tip of the medium in the discharge direction coming into contact with the end of the base on the discharge side. can.

第6の態様の媒体給送装置は、第1から第5の態様のいずれか1つにおいて、前記ストッパーユニットの収容部を備えることを特徴とする。 The medium feeding device of the sixth aspect is characterized in that, in any one of the first to fifth aspects, the accommodating portion of the stopper unit is provided.

本態様によれば、ストッパーユニットの収容部を備える。このため、スタッカーから取り外されたストッパーユニットを収容部に収容することができ、ストッパーユニットを紛失することを抑制することができる。 According to this aspect, the accommodating portion of the stopper unit is provided. Therefore, the stopper unit removed from the stacker can be accommodated in the accommodating portion, and it is possible to prevent the stopper unit from being lost.

第7の態様の媒体給送装置は、第6の態様において、前記収容部は、前記媒体給送装置の筐体部に設けられることを特徴とする。 The medium feeding device of the seventh aspect is characterized in that, in the sixth aspect, the accommodating portion is provided in the housing portion of the medium feeding device.

本態様によれば、媒体給送装置の筐体部に取り外されたストッパーユニットを収容することができる。 According to this aspect, the removed stopper unit can be accommodated in the housing portion of the medium feeding device.

第8の態様の媒体給送装置は、第6の態様において、前記収容部は、前記スタッカーに設けられることを特徴とする。 The medium feeding device according to the eighth aspect is characterized in that, in the sixth aspect, the accommodating portion is provided in the stacker.

本態様によれば、スタッカーに取り外されたストッパーユニットを収容することができる。 According to this aspect, the stopper unit removed from the stacker can be accommodated.

第9の態様の媒体給送装置は、第1から第8の態様のいずれか1つにおいて、前記排出部はローラーであり、前記第2ストッパーは、前記ローラーと前記第1ストッパーとの間に設けられることを特徴とする。 In the medium feeding device of the ninth aspect, in any one of the first to eighth aspects, the discharging portion is a roller, and the second stopper is between the roller and the first stopper. It is characterized by being provided.

本態様によれば、排出部をローラーで簡単に構成でき、第2ストッパーをローラーと第1ストッパーとの間に設けることで、第2ストッパーを用いて例えばカードサイズの小さな媒体を整列性良くスタックさせることができる。 According to this aspect, the ejection portion can be easily configured by a roller, and by providing the second stopper between the roller and the first stopper, for example, a medium having a small card size can be stacked with good alignment by using the second stopper. Can be made to.

第10の態様の媒体給送装置は、第1から第9の態様のいずれか1つにおいて、前記第2ストッパーは、前記排出方向から見て重なる位置に設けられることを特徴とする。 The medium feeding device according to a tenth aspect is characterized in that, in any one of the first to ninth aspects, the second stopper is provided at an overlapping position when viewed from the discharging direction.

本態様によれば、排出方向から見て第1ストッパーと重なる位置で、例えばカードサイズの小さな媒体を整列性良くスタックさせることができる。 According to this aspect, for example, a medium having a small card size can be stacked with good alignment at a position overlapping with the first stopper when viewed from the ejection direction.

第11の態様の媒体給送装置は、第1から第10の態様のいずれか1つにおいて、前記第1ストッパーは、第1回動軸を基準に回動可能に構成され、前記第2ストッパーは、前記第1回動軸と交差する第2回動軸を基準に回動可能に構成されることを特徴とする。 In any one of the first to tenth aspects, the medium feeding device according to the eleventh aspect is configured such that the first stopper is rotatable with respect to the first rotation axis, and the second stopper is rotatable. Is characterized in that it is rotatably configured with reference to a second rotation axis that intersects with the first rotation axis.

本態様によれば、第2回動軸を第1回動軸と交差する方向にすることで、第2ストッパーの規制力を強くすることができる。 According to this aspect, the regulatory force of the second stopper can be strengthened by making the second rotation axis intersect with the first rotation axis.

第12の態様の媒体給送装置は、第1から第11の態様のいずれか1つにおいて、前記ストッパーユニットは、第1方向の長さが53mm以上55mm以下、前記第1方向と交差する第2方向の長さが86mm以上91mm以下に折りたたみ可能であることを特徴とする。 In any one of the first to eleventh aspects, the medium feeding device according to the twelfth aspect has a length of 53 mm or more and 55 mm or less in the first direction, and the stopper unit intersects the first direction. It is characterized in that it can be folded to a length of 86 mm or more and 91 mm or less in two directions.

本態様によれば、ストッパーユニットを略カードサイズとすることができ、ストッパーユニットが大きすぎることで収容しづらくなることや、ストッパーユニットが小さすぎることで紛失する虞が生じることを抑制できる。 According to this aspect, the stopper unit can be made to have a substantially card size, and it is possible to suppress that the stopper unit is too large to be accommodated and that the stopper unit is too small to be lost.

第13の態様の媒体給送装置は、第1から第12の態様のいずれか1つにおいて、前記ストッパーユニットは、紙製または樹脂製であることを特徴とする。 The medium feeding device according to the thirteenth aspect is characterized in that, in any one of the first to twelfth aspects, the stopper unit is made of paper or resin.

本態様によれば、ストッパーユニットは紙製または樹脂製であるので、ストッパーユニットを簡単に形成できる。 According to this aspect, since the stopper unit is made of paper or resin, the stopper unit can be easily formed.

第14の態様の画像読み取り装置は、媒体の面を読み取る読み取り手段と、前記第1から第13のいずれか1つの態様の媒体給送装置と、を備えることを特徴とする。 The image reading device according to the fourteenth aspect is characterized by comprising a reading means for reading the surface of the medium and a medium feeding device according to any one of the first to thirteenth aspects.

本態様によれば、複数の大きさの画像を読み取った媒体をスタッカーに整列性良くスタックさせることができる。 According to this aspect, media in which images of a plurality of sizes are read can be stacked in a stacker with good alignment.

以下、本発明を具体的に説明する。
以下では、画像読み取り装置の一例として、媒体の一例である原稿の表面及び裏面のうち少なくとも一面を読み取り可能なスキャナー1を例に挙げる。スキャナー1は、読み取り手段に対して原稿を移動させつつ読み取りを行う、所謂ドキュメントスキャナーである。
Hereinafter, the present invention will be specifically described.
In the following, as an example of the image reading device, a scanner 1 capable of reading at least one of the front and back surfaces of a document, which is an example of a medium, will be given as an example. The scanner 1 is a so-called document scanner that reads a document while moving the document to the reading means.

なお、各図において示すX-Y-Z座標系は、X軸方向が装置幅方向であり原稿幅方向でもある。Y軸方向は装置奥行き方向であり、水平方向に沿った方向である。Z軸方向は鉛直方向に沿った方向である。また、V軸方向は原稿送り方向であり、後述する原稿搬送経路Tに平行な方向であって、装置の姿勢によって特にY軸方向及びZ軸方向との成す角度が変化する。また、V軸方向は、原稿である媒体の排出方向にも概ね対応する。本実施形態では、+Y方向を装置背面から前面に向かう方向とし、-Y方向を装置前面から背面に向かう方向とする。また、装置前面から見て左を+X方向、右を-X方向とする。また、以下では原稿が搬送されていく方向(+V方向)を「下流」といい、これと反対の方向(-V方向)を「上流」という場合がある。 In the XYZ coordinate system shown in each figure, the X-axis direction is the device width direction and also the document width direction. The Y-axis direction is the device depth direction, which is a direction along the horizontal direction. The Z-axis direction is a direction along the vertical direction. Further, the V-axis direction is the document feeding direction, which is a direction parallel to the document transport path T described later, and the angle formed with the Y-axis direction and the Z-axis direction changes depending on the posture of the device. Further, the V-axis direction generally corresponds to the ejection direction of the medium as the original. In the present embodiment, the + Y direction is the direction from the back surface of the device to the front surface, and the −Y direction is the direction from the front surface to the back surface of the device. Further, when viewed from the front of the device, the left is the + X direction and the right is the −X direction. Further, in the following, the direction in which the document is conveyed (+ V direction) may be referred to as "downstream", and the opposite direction (-V direction) may be referred to as "upstream".

最初に、図1から図4を参照して、本実施形態のスキャナー1の概要について説明する。図1から図4において、スキャナー1は、装置本体部2と、装置本体部2を回転可能に支持する支持台5とを備えている。装置本体部2は、下部ユニット3、及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は、図4で表されるように、下部ユニット3に対して回転軸30を中心に回転することで開閉可能に設けられており、上部ユニット4を装置前方に開くことで後述する原稿搬送経路Tを露呈させることができる。 First, the outline of the scanner 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4. 1 to 4, the scanner 1 includes a device main body 2 and a support base 5 that rotatably supports the device main body 2. The apparatus main body 2 is configured to include a lower unit 3 and an upper unit 4. As shown in FIG. 4, the upper unit 4 is provided so as to be openable and closable by rotating about the rotation shaft 30 with respect to the lower unit 3, and will be described later by opening the upper unit 4 to the front of the device. The document transport path T can be exposed.

装置本体部2を構成する下部ユニット3は、支持台5を構成するアーム部5aに対して回転軸5bを介して回転可能に設けられ、回転することにより姿勢変化可能に構成されている。本実施形態に係るスキャナー1の装置本体部2は、姿勢変化可能であるとともに不図示の姿勢保持手段によって3つの姿勢を保持可能に構成されており、3つの姿勢のうち2つは原稿読み取り時の姿勢であり、残る1つが非使用時の姿勢である。図4の中央及び下に示す姿勢は、原稿読み取り時の姿勢の一つであり、図4の中央の図が第1読み取り姿勢であり図4の下の図が第2読み取り姿勢である。また図4の上の図は、非使用時の姿勢である。非使用時の姿勢では、スキャナー1の載置面への投影面積が最も小さくなり、より具体的にはY軸方向の占有スペースが最も小さくなる姿勢となる。 The lower unit 3 constituting the main body portion 2 of the apparatus is rotatably provided with respect to the arm portion 5a constituting the support base 5 via the rotation shaft 5b, and is configured to be able to change its posture by rotating. The device main body 2 of the scanner 1 according to the present embodiment is configured to be capable of changing postures and holding three postures by posture holding means (not shown), and two of the three postures are at the time of reading a document. The remaining one is the posture when not in use. The postures shown in the center and below of FIG. 4 are one of the postures at the time of reading the original, the central figure of FIG. 4 is the first reading posture, and the lower figure of FIG. 4 is the second reading posture. The upper figure of FIG. 4 is a posture when not in use. In the non-use posture, the projected area of the scanner 1 on the mounting surface is the smallest, and more specifically, the occupied space in the Y-axis direction is the smallest.

第1読み取り姿勢では、非使用時の姿勢よりも前記投影面積が増え、第2読み取り姿勢では、第1読み取り姿勢よりも前記投影面積が増える。また、第1読み取り姿勢では、原稿送り方向である+V方向が斜め下方向を向き、第2読み取り姿勢では、+V方向がほぼ水平方向となる。尚、本実施形態において第2読み取り姿勢では+V方向がほぼ水平方向となるが、必ずしも水平方向に限らず、第1読み取り姿勢よりも+V方向が水平方向に近づく姿勢であっても良い。 In the first reading posture, the projected area is larger than in the non-use posture, and in the second reading posture, the projected area is larger than in the first reading posture. Further, in the first reading posture, the + V direction, which is the document feeding direction, faces diagonally downward, and in the second reading posture, the + V direction is substantially horizontal. In the second reading posture, the + V direction is substantially horizontal in the present embodiment, but it is not necessarily limited to the horizontal direction, and the + V direction may be closer to the horizontal direction than the first reading posture.

装置本体部2の各姿勢は、不図示の保持手段によって保持可能であり、また不図示の解除レバーにより姿勢保持状態を解除できる様に構成されている。また、装置本体部2の各姿勢は、不図示の姿勢検出部によって検知可能に構成されている。 Each posture of the device main body 2 can be held by a holding means (not shown), and the posture holding state can be released by a release lever (not shown). Further, each posture of the device main body 2 is configured to be detectable by a posture detection unit (not shown).

上部ユニット4は前面カバー19を備え、下部ユニット3は上面カバー10を備えている。前面カバー19は、下部ユニット3及び上部ユニット4に対して回転軸30を中心に回転可能に設けられており、回転することで、図1に示す様に閉じた状態と、図2に示す様に開いた状態とを取り得る。前面カバー19は、開くことで、図10で表されるように読み取りが行われて排出される原稿Mを受ける排出トレイとして機能する。別の表現をすると、排出トレイとしての前面カバー19は、画像が読み取られた後の原稿Mを複数枚スタックすることが可能なスタッカーとしての役割を兼ねている。 The upper unit 4 includes a front cover 19, and the lower unit 3 has a top cover 10. The front cover 19 is rotatably provided with respect to the lower unit 3 and the upper unit 4 about the rotation shaft 30, and when rotated, the front cover 19 is in a closed state as shown in FIG. 1 and as shown in FIG. It can be in an open state. When the front cover 19 is opened, it functions as an ejection tray for receiving the document M to be read and ejected as shown in FIG. In other words, the front cover 19 as an ejection tray also serves as a stacker capable of stacking a plurality of original documents M after the images have been read.

上部ユニット4は、上面に、図2に示す様に各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行い、また読み取り設定内容等を示す為のユーザーインターフェースが実現される操作パネル7を備えている。操作部としての操作パネル7は、本実施形態では表示と入力の双方が行える所謂タッチパネルであり、各種操作を行う為の操作部と、各種情報を表示する為の表示部とを兼ねる。操作パネル7は、前面カバー19を開くことで露呈する。 The upper unit 4 is provided with an operation panel 7 on the upper surface thereof, which performs various reading settings and reading execution operations as shown in FIG. 2, and also realizes a user interface for showing reading setting contents and the like. The operation panel 7 as an operation unit is a so-called touch panel that can perform both display and input in the present embodiment, and also serves as an operation unit for performing various operations and a display unit for displaying various information. The operation panel 7 is exposed by opening the front cover 19.

下部ユニット3に設けられた上面カバー10は、下部ユニット3に対して回転可能に設けられており、回転することで、図1に示す様に閉じた状態と、図2及び図3に示す様に開いた状態と、を取り得る。上面カバー10は、開くことで、給送される原稿Mを支持する原稿支持トレイとして機能する。図2で表されるように、原稿Mのサイドエッジをガイドするエッジガイド12a及び12bを備えている。装置本体部2の上部には装置本体部2内部に連なる給送口6が設けられており、上面カバー10に載置される原稿Mは、給送口6から装置本体部2内部に向けて送られる。 The upper surface cover 10 provided on the lower unit 3 is rotatably provided with respect to the lower unit 3, and when rotated, it is in a closed state as shown in FIG. 1 and as shown in FIGS. 2 and 3. It can be opened and taken. When the top cover 10 is opened, it functions as a document support tray that supports the document M to be fed. As shown in FIG. 2, the edge guides 12a and 12b for guiding the side edges of the document M are provided. A feeding port 6 connected to the inside of the device main body 2 is provided on the upper part of the device main body 2, and the document M placed on the upper surface cover 10 is directed from the feeding port 6 to the inside of the device main body 2. Sent.

次に、主として図3を参照して、スキャナー1における原稿搬送経路について説明する。原稿搬送経路Tは、下部ユニット3と上部ユニット4との間に形成される、略直線状の原稿搬送経路である。原稿搬送経路Tは、図4の上の図で表されるように装置本体部2が非使用時の姿勢をとる際には最も垂直に近くなり、図4の中央の図で表されるように装置本体部2が第1読み取り姿勢をとる際には45°に近い傾斜角度をとり、図4の下の図で表されるように装置本体部2が第2読み取り姿勢をとる際にはほぼ水平となる。 Next, the document transport path in the scanner 1 will be described mainly with reference to FIG. The document transfer path T is a substantially linear document transfer path formed between the lower unit 3 and the upper unit 4. The document transport path T is closest to the vertical when the apparatus main body 2 is in the non-use posture as shown in the upper figure of FIG. 4, and is shown in the central figure of FIG. When the device main body 2 takes the first reading posture, it takes an inclination angle close to 45 °, and when the device main body 2 takes the second reading posture as shown in the lower figure of FIG. It becomes almost horizontal.

原稿搬送経路Tの最も上流には、上述した上面カバー10が設けられており、上面カバー10の下流側には、上面カバー10に載置された原稿Mを下流に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿Mをニップして原稿Mの分離を促す分離ローラー15とが設けられている。分離ローラー15は、不図示の負荷付与手段により、給送ローラー14に向けて押圧されているとともに、回転軸15aに制動力が付与されている。 The above-mentioned upper surface cover 10 is provided on the most upstream side of the document transport path T, and on the downstream side of the upper surface cover 10, the feed roller 14 that feeds the document M placed on the upper surface cover 10 toward the downstream side. And a separation roller 15 that nips the document M between the feed roller 14 and promotes the separation of the document M. The separation roller 15 is pressed toward the feeding roller 14 by a load applying means (not shown), and a braking force is applied to the rotating shaft 15a.

給送ローラー14は、上面カバー10に載置された原稿Mのうち、最下位のものと接する。従って上面カバー10に複数枚の原稿Mが載置された場合、最下位の原稿Mから順に下流に向けて給送される。 The feeding roller 14 comes into contact with the lowest of the original documents M placed on the top cover 10. Therefore, when a plurality of original documents M are placed on the top cover 10, they are fed downstream in order from the lowest original document M.

原稿搬送経路Tにおける分離ローラー15の上流側にはフラップ31が設けられており、フラップ31は給送待機状態において上面カバー10にセットされる原稿Mの、分離ローラー15への接触を防止する。フラップ31は回転軸31aを中心に回転可能であるとともに、給送開始前は下端部がセットガイド29と係合しており図3の時計回り方向への回転が止められている。セットガイド29は、給送開始前は原稿Mを支持することで給送ローラー14に原稿Mを接触させない第1状態をとっている。 A flap 31 is provided on the upstream side of the separation roller 15 in the document transport path T, and the flap 31 prevents the document M set on the top cover 10 from coming into contact with the separation roller 15 in the feeding standby state. The flap 31 is rotatable about the rotation shaft 31a, and the lower end thereof is engaged with the set guide 29 before the start of feeding, so that the flap 31 is stopped from rotating in the clockwise direction in FIG. Before the start of feeding, the set guide 29 is in the first state of supporting the document M so that the document M does not come into contact with the feeding roller 14.

そして原稿Mの給送が開始されると、セットガイド29は図5で表される搬送モーター58の動力によって回転軸29aを中心に図3の反時計回り方向に回転し、原稿Mを給送ローラー14に接触させる第2状態をとる。セットガイド29が第1状態から第2状態に切り換わると、フラップ31が回転可能となり、上面カバー10に載置された原稿束の先端が分離ローラー15に当接する。 Then, when the feeding of the document M is started, the set guide 29 is rotated in the counterclockwise direction of FIG. 3 around the rotation shaft 29a by the power of the transport motor 58 shown in FIG. 5, and the document M is fed. The second state of contact with the roller 14 is taken. When the set guide 29 is switched from the first state to the second state, the flap 31 becomes rotatable, and the tip of the document bundle placed on the top cover 10 comes into contact with the separation roller 15.

給送ローラー14には、図5で表される給送モーター57からワンウェイクラッチ32を介して図3において反時計回り方向、即ち原稿Mを給送方向下流に回転する方向のトルクが伝達される。以下では、給送ローラー14が原稿Mを下流に送る際の給送ローラー14の回転方向を正転方向と称し、その逆の回転方向を逆転方向と称する。同様に給送モーター57の回転方向についても、原稿Mを下流に送る際の回転方向を正転方向と称し、その逆を逆転方向と称する。 Torque in the counterclockwise direction in FIG. 3, that is, in the direction in which the document M is rotated downstream in the feeding direction is transmitted from the feeding motor 57 represented by FIG. 5 to the feeding roller 14 via the one-way clutch 32. .. In the following, the rotation direction of the feeding roller 14 when the feeding roller 14 feeds the document M downstream is referred to as a forward rotation direction, and the reverse rotation direction is referred to as a reverse rotation direction. Similarly, regarding the rotation direction of the feed motor 57, the rotation direction when the document M is fed downstream is referred to as a forward rotation direction, and the reverse is referred to as a reverse rotation direction.

給送ローラー14と給送モーター57との間の駆動力伝達経路にはワンウェイクラッチ32が設けられているので、給送モーター57が逆回転しても、給送ローラー14は逆回転しない。また、給送モーター57が停止した状態においては、給送ローラー14は搬送される原稿Mと接して、正転方向に従動回転することができる。 Since the one-way clutch 32 is provided in the driving force transmission path between the feeding roller 14 and the feeding motor 57, the feeding roller 14 does not rotate in the reverse direction even if the feeding motor 57 rotates in the reverse direction. Further, when the feeding motor 57 is stopped, the feeding roller 14 can come into contact with the conveyed document M and rotate in a driven direction in the forward rotation direction.

続いて、分離ローラー15に対してトルクリミッター33が設けられている。給送ローラー14と分離ローラー15との間に原稿Mが介在しない場合、或いは1枚のみ介在する場合、給送ローラー14が分離ローラー15を図3の時計回り方向に回転させようとする回転トルクがトルクリミッター33のトルク上限値を越え、これによりトルクリミッター33において滑りが生じ、分離ローラー15は給送ローラー14に従動回転する。 Subsequently, a torque limiter 33 is provided for the separation roller 15. When the document M does not intervene between the feeding roller 14 and the separating roller 15, or when only one sheet is intervening, the feeding roller 14 tries to rotate the separating roller 15 in the clockwise direction of FIG. Exceeds the torque upper limit value of the torque limiter 33, which causes slippage in the torque limiter 33, and the separation roller 15 is driven to rotate by the feed roller 14.

給送ローラー14と分離ローラー15との間に、給送されるべき原稿Mに加えて更に2枚目以降の原稿Mが入り込むと、原稿間で滑りが生じることにより、分離ローラー15は停止する。これにより、重送されようとする2枚目以降の原稿Mが上流に戻され、即ち重送が防止される。 When the second and subsequent originals M are inserted between the feeding roller 14 and the separating roller 15 in addition to the original M to be fed, the separation roller 15 stops due to slippage between the originals. .. As a result, the second and subsequent original documents M to be double-fed are returned upstream, that is, double-feeding is prevented.

以上説明した上面カバー10、給送ローラー14及び分離ローラー15、並びに、後述する搬送ローラー対16、排出ローラー対17及びスタッカーとしての前面カバー19とで、媒体の一例である原稿Mを給送する媒体給送装置9を構成する。媒体給送装置9は、別の観点では、スキャナー1から原稿読み取りに係る機能としての読み取り部20を省いた装置と捉えることもできる。或いは、原稿読み取りに係る機能としての読み取り部20を備えていても、原稿給送の観点に着目すれば、スキャナー1そのものが原稿給送装置と捉えることもできる。 The manuscript M, which is an example of the medium, is fed by the upper surface cover 10, the feeding roller 14, the separating roller 15, the transport roller pair 16, the discharge roller pair 17, and the front cover 19 as a stacker, which will be described later. The medium feeding device 9 is configured. From another point of view, the medium feeding device 9 can be regarded as a device that omits the reading unit 20 as a function related to document reading from the scanner 1. Alternatively, even if the scanning unit 20 is provided as a function related to document reading, the scanner 1 itself can be regarded as a document feeding device from the viewpoint of document feeding.

次に、給送ローラー14の下流には、搬送ローラー対16と、原稿画像を読み取る読み取り手段としての読み取り部20と、排出ローラー対17とが設けられている。搬送ローラー対16は、搬送モーター58により回転駆動される搬送駆動ローラー16aと、従動回転する搬送従動ローラー16bとを備えて成る。給送ローラー14及び分離ローラー15によりニップされて下流に給送された原稿Mは搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流に位置する上部センサーユニット20A及び下部センサーユニット20Bと対向する位置に搬送される。 Next, downstream of the feed roller 14, a transport roller pair 16, a reading unit 20 as a reading means for reading a document image, and a discharge roller pair 17 are provided. The transfer roller pair 16 includes a transfer drive roller 16a that is rotationally driven by a transfer motor 58, and a transfer driven roller 16b that is driven and rotated. The document M nipped by the feeding roller 14 and the separating roller 15 and fed downstream is nipped into the transport roller pair 16 and faces the upper sensor unit 20A and the lower sensor unit 20B located downstream of the transport roller pair 16. It is transported to the position where it is to be.

読み取り部20は、原稿搬送経路Tに対して上に位置し、上部ユニット4に設けられた上部センサーユニット20Aと、原稿搬送経路Tに対して下に位置し、下部ユニット3に設けられた下部センサーユニット20Bと、を備えている。上部センサーユニット20Aはセンサーモジュール21Aを有し、下部センサーユニット20Bはセンサーモジュール21Bを有している。本実施形態においてセンサーモジュール21A及び21Bは、密着型イメージセンサーモジュールである。原稿搬送経路Tに対して上に位置するセンサーモジュール21Aにより、原稿Mの上面が読み取られ、原稿搬送経路Tに対して下に位置するセンサーモジュール21Bにより、原稿Mの下面が読み取られる。なお、上部センサーユニット20Aによる原稿読み取り面及び下部センサーユニット20Bによる原稿読み取り面は、原稿搬送経路Tに対して平行な面を成している。 The reading unit 20 is located above the document transport path T and is located above the upper sensor unit 20A provided in the upper unit 4, and is located below the document transport path T and is provided in the lower unit 3. It is equipped with a sensor unit 20B. The upper sensor unit 20A has a sensor module 21A, and the lower sensor unit 20B has a sensor module 21B. In this embodiment, the sensor modules 21A and 21B are close contact type image sensor modules. The upper surface of the document M is read by the sensor module 21A located above the document transfer path T, and the lower surface of the document M is read by the sensor module 21B located below the document transfer path T. The document reading surface by the upper sensor unit 20A and the document reading surface by the lower sensor unit 20B form a surface parallel to the document transport path T.

上部センサーユニット20Aは、下部センサーユニット20Bが備えるセンサーモジュール21Bと対向する位置に背景板22Aを備え、下部センサーユニット20Bは、上部センサーユニット20Aが備えるセンサーモジュール21Aと対向する位置に背景板22Bを備えている。背景板22A及び22Bは、シェーディング補正の為に、対向するセンサーモジュールにより読み取られる基準板で、例えば白色、灰色、黒色等の樹脂板または白色、灰色、黒色等に塗装された金属板等を用いることができる。 The upper sensor unit 20A has a background plate 22A at a position facing the sensor module 21B included in the lower sensor unit 20B, and the lower sensor unit 20B has a background plate 22B at a position facing the sensor module 21A included in the upper sensor unit 20A. I have. The background plates 22A and 22B are reference plates read by facing sensor modules for shading correction, and for example, a resin plate such as white, gray, or black, or a metal plate painted in white, gray, black, or the like is used. be able to.

背景板22A及び22Bは、不図示のモーターの動力により回転可能に設けられ、回転することにより、実線で示す様に対向するセンサーモジュールと対面する対面状態と、二点鎖線で示す様に前記対面状態を解消する非対面状態とを切り換えることができる。背景板22A及び22Bは、一例として白色を成しており、前記対面状態では白色基準値を取得することができ、前記非対面状態では黒色基準値を取得することができる。 The background plates 22A and 22B are rotatably provided by the power of a motor (not shown), and by rotating, the facing state facing the facing sensor module as shown by the solid line and the facing state as shown by the two-dot chain line. It is possible to switch between a non-face-to-face state that cancels the state. The background plates 22A and 22B are white as an example, and a white reference value can be obtained in the face-to-face state, and a black reference value can be obtained in the non-face-to-face state.

原稿Mは、読み取り部20において原稿Mの上面及び下面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読み取り部20の下流側に位置する排出部としての排出ローラー対17にニップされて、排出口18から排出される。排出ローラー対17は、搬送モーター58により回転駆動される排出駆動ローラー17aと、従動回転する排出従動ローラー17bとを備えて成る。 After the image of at least one of the upper surface and the lower surface of the document M is read by the reading unit 20, the document M is nipped into a discharge roller pair 17 as a discharge unit located on the downstream side of the reading unit 20 and discharged. It is discharged from the outlet 18. The discharge roller pair 17 includes a discharge drive roller 17a that is rotationally driven by a conveyor motor 58, and a discharge driven roller 17b that is driven and rotated.

また、図2で表されるように、スタッカーとしての前面カバー19には、読み取り部20により画像が読み取られた原稿Mが前面カバー19を超えて排出されないよう該原稿Mの排出方向における移動を規制する規制部としての第1ストッパー100が形成されている。第1ストッパー100は、X方向に沿う第1回動軸101を基準に回動可能となっており、第1ストッパー100を前面カバー19に収容した収容状態と、第1ストッパー100を前面カバー19から立てて規制部としての役割を担うことが可能な規制状態と、に変位可能となっている。ここで、図2中の実線は第1ストッパー100を前面カバー19に収容した収容状態を表しており、図2中の破線は第1ストッパー100を前面カバー19から立てて規制部としての役割を担うことが可能な規制状態を表している。なお、本実施形態のスキャナー1は、前面カバー19に装着可能なストッパーユニット200を備えている。ストッパーユニット200の詳細は後述する。 Further, as shown in FIG. 2, the front cover 19 as a stacker is moved in the ejection direction of the document M so that the document M whose image is read by the reading unit 20 is not ejected beyond the front cover 19. A first stopper 100 is formed as a regulating unit for regulating. The first stopper 100 is rotatable with respect to the first rotation shaft 101 along the X direction, and the first stopper 100 is housed in the front cover 19 and the first stopper 100 is housed in the front cover 19. It is possible to displace into a regulated state that can take on the role of a regulatory department. Here, the solid line in FIG. 2 represents the accommodation state in which the first stopper 100 is housed in the front cover 19, and the broken line in FIG. 2 shows the first stopper 100 standing up from the front cover 19 and serves as a regulating unit. It represents the regulatory status that can be carried. The scanner 1 of the present embodiment includes a stopper unit 200 that can be attached to the front cover 19. Details of the stopper unit 200 will be described later.

続いて図5を参照しつつスキャナー1における制御系統について説明する。制御部50は原稿Mの給送、搬送、排出制御及び読み取り制御を含め、その他スキャナー1の各種制御を行う。制御部50には操作パネル7からの信号が入力され、また、操作パネル7の表示、特にユーザーインターフェースを実現する為の信号が制御部50から操作パネル7に送信される。 Subsequently, the control system in the scanner 1 will be described with reference to FIG. The control unit 50 performs various other controls of the scanner 1 including feeding, transporting, discharging control, and reading control of the document M. A signal from the operation panel 7 is input to the control unit 50, and a display of the operation panel 7, particularly a signal for realizing a user interface, is transmitted from the control unit 50 to the operation panel 7.

制御部50は、給送モーター57、搬送モーター58、カムモーター59、のこれらモーターを制御する。本実施形態では各モーターはDCモーターである。制御部50には、読み取り部20からの読み取りデータが入力され、また、読み取り部20を制御する為の信号が制御部50から読み取り部20に送信される。制御部50には、載置検出部54、重送検出部51、第1原稿検出部52、第2原稿検出部53、のこれら検出部からの信号も入力される。また制御部50には、給送モーター57、搬送モーター58、カムモーター59、のこれらモーターに対しそれぞれ設けられた不図示のロータリーエンコーダーの検出値も入力され、これにより制御部50は各モーターの回転量を把握でき、ひいては駆動対象の動作量を把握できる。 The control unit 50 controls these motors of the feed motor 57, the transport motor 58, and the cam motor 59. In this embodiment, each motor is a DC motor. The data read from the reading unit 20 is input to the control unit 50, and a signal for controlling the reading unit 20 is transmitted from the control unit 50 to the reading unit 20. Signals from these detection units of the placement detection unit 54, the double feed detection unit 51, the first document detection unit 52, and the second document detection unit 53 are also input to the control unit 50. Further, the detection value of the rotary encoder (not shown) provided for each of the feeding motor 57, the transport motor 58, and the cam motor 59 is also input to the control unit 50, whereby the control unit 50 of each motor is input. The amount of rotation can be grasped, and by extension, the amount of movement of the drive target can be grasped.

制御部50は、CPU60、フラッシュROM61、及びRAM62を備えている。CPU60はフラッシュROM61に格納されたプログラムに従って各種演算処理を行い、スキャナー1全体の動作を制御する。記憶手段の一例であるフラッシュROM61は読み出し及び書き込みが可能な不揮発性メモリである。また操作パネル7を介してユーザーが入力した各種設定情報も、フラッシュROM61に記憶される。記憶手段の一例であるRAM62には、一時的に各種情報が格納される。制御部50はインターフェース63を備えており、このインターフェース63を介して外部コンピューター90との通信が可能となっている。 The control unit 50 includes a CPU 60, a flash ROM 61, and a RAM 62. The CPU 60 performs various arithmetic processes according to the program stored in the flash ROM 61, and controls the operation of the entire scanner 1. The flash ROM 61, which is an example of the storage means, is a non-volatile memory that can be read and written. Further, various setting information input by the user via the operation panel 7 is also stored in the flash ROM 61. Various information is temporarily stored in the RAM 62, which is an example of the storage means. The control unit 50 includes an interface 63, and can communicate with an external computer 90 via the interface 63.

[実施例1]
次に、本実施形態のスキャナー1の要部であるストッパーユニット200ついて説明する。最初に、スキャナー1に着脱可能なストッパーユニット200として、実施例1のストッパーユニット200Aについて、図6から図9を参照して説明する。
[Example 1]
Next, the stopper unit 200, which is a main part of the scanner 1 of the present embodiment, will be described. First, as the stopper unit 200 that can be attached to and detached from the scanner 1, the stopper unit 200A of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 9.

図6及び図7で表されるように、ストッパーユニット200Aは、基部201を有している。基部201には、孔部205が設けられるとともに、該基部201に切込みが入れられることで形成される第2ストッパー202及び203と該第2ストッパー202及び203を固定する第2ストッパー固定部204とが設けられる。 As shown in FIGS. 6 and 7, the stopper unit 200A has a base 201. The base 201 is provided with a hole 205, and a second stopper 202 and 203 formed by making a notch in the base 201 and a second stopper fixing portion 204 for fixing the second stopper 202 and 203. Is provided.

ストッパーユニット200Aは、図7の右側の図及び図8で表されるように、前面カバー19に取り付けられた状態と、図6、図7の左側の図及び図9で表されるように、前面カバー19に取り外された状態と、で変形させることができる。具体的には、図7の左側の図などで表されるように、前面カバー19に取り外された状態では平板状とすることができる。ストッパーユニット200Aを平板状とすることで、図9で表されるように、ストッパーユニット200Aを下部ユニット3に貼り付けて収容させることができる。 The stopper unit 200A is attached to the front cover 19 as shown in the right side view and FIG. 8 of FIG. 7, and is shown in the left side view and FIG. 9 of FIGS. 6 and 7. It can be deformed with the state of being removed from the front cover 19. Specifically, as shown in the figure on the left side of FIG. 7, it can be formed into a flat plate shape when it is removed from the front cover 19. By forming the stopper unit 200A into a flat plate shape, the stopper unit 200A can be attached to and accommodated in the lower unit 3 as shown in FIG.

そして、この状態から、折れ線202bに沿って第2ストッパー202を折り曲げ、折れ線203bに沿って第2ストッパー203を折り曲げ、基部201に対して第2ストッパー202及び203が立ち上がった状態とし、さらに、折れ線204bに沿って第2ストッパー固定部204を折り曲げて基部201に対して第2ストッパー固定部204が立ち上がった状態とする。こうすることで、図7の右側の図などで表されるように、第2ストッパー202の凹部202c及び第2ストッパー203の凹部203cが第2ストッパー固定部204の頂部204aで固定される。なお、図6においては各折れ線は破線で表されている。 Then, from this state, the second stopper 202 is bent along the polygonal line 202b, the second stopper 203 is bent along the polygonal line 203b, and the second stoppers 202 and 203 are raised with respect to the base 201. The second stopper fixing portion 204 is bent along the 204b so that the second stopper fixing portion 204 stands up with respect to the base 201. By doing so, as shown in the figure on the right side of FIG. 7, the recess 202c of the second stopper 202 and the recess 203c of the second stopper 203 are fixed by the top 204a of the second stopper fixing portion 204. In FIG. 6, each polygonal line is represented by a broken line.

図7の右側の図で表される状態となったストッパーユニット200Aは、図8で表されるように、孔部205を図2の破線で表されるように前面カバー19に対して立ち上がった状態の第1ストッパー100に対して挿入することで、前面カバー19に対して固定することができる。ここで、第2ストッパー202の孔部205側とは反対側の端部202a及び第2ストッパー203の孔部205側とは反対側の端部203aは、スタッカーとしての前面カバー19に排出された原稿Mの当接部となる。 The stopper unit 200A in the state shown in the right side of FIG. 7 stands up with respect to the front cover 19 as shown by the broken line in FIG. 2 with the hole 205 as shown in FIG. By inserting it into the first stopper 100 in the state, it can be fixed to the front cover 19. Here, the end portion 202a on the side opposite to the hole 205 side of the second stopper 202 and the end portion 203a on the side opposite to the hole 205 side of the second stopper 203 were discharged to the front cover 19 as a stacker. It becomes the contact portion of the document M.

ここで、第1ストッパー100は、スタッカーとしての前面カバー19に設けられ、原稿Mを排出する排出部としての排出ローラー対17から排出される原稿Mの排出方向の先端に当接することで排出方向における原稿Mの位置を規制する。第1ストッパー100は、例えばA4用紙などの比較的大きい媒体の規制部として好ましく機能する。一方、第2ストッパー202及び203は、前面カバー19に装着可能なストッパーユニット200に設けられ、排出ローラー対17から排出される原稿Mの排出方向の先端に当接することで排出方向における原稿Mの位置を規制することは第1ストッパー100と同様である。ただし、図8で表されるように、第2ストッパー202及び203による排出方向における原稿Mの規制位置は、排出ローラー対17と、第1ストッパー100による排出方向における原稿Mの規制位置と、の間である。すなわち、第2ストッパー202及び203は、例えばカードサイズの媒体などの比較的小さい媒体の規制部として好ましく機能する。 Here, the first stopper 100 is provided on the front cover 19 as a stacker, and abuts on the tip of the document M discharged from the discharge roller pair 17 as the discharge unit for discharging the document M in the discharge direction. The position of the manuscript M in the above is regulated. The first stopper 100 preferably functions as a regulating unit for a relatively large medium such as A4 paper. On the other hand, the second stoppers 202 and 203 are provided on the stopper unit 200 that can be attached to the front cover 19, and come into contact with the tip of the document M ejected from the ejection roller pair 17 in the ejection direction of the document M in the ejection direction. Regulating the position is the same as that of the first stopper 100. However, as shown in FIG. 8, the regulation positions of the document M in the ejection direction by the second stoppers 202 and 203 are the regulation positions of the document M in the ejection direction by the ejection roller pair 17 and the first stopper 100. Between. That is, the second stoppers 202 and 203 preferably function as a regulating unit for a relatively small medium such as a card-sized medium.

別の表現をすると、本実施形態の媒体給送装置としてのスキャナー1は、第1ストッパー100に加えて、排出ローラー対17と第1ストッパー100による排出方向における媒体の規制位置との間で媒体を規制する第2ストッパー202及び203を備えている。このため、第2ストッパー202及び203を有するストッパーユニットを着脱することで、使用する媒体の大きさに応じて、第1ストッパー100で媒体を規制するか、第2ストッパー202及び203で媒体を規制するかを選択することができる。したがって、本実施形態のスキャナー1は、複数の大きさの媒体をスタッカーに整列性良くスタックさせることができる。 In other words, in the scanner 1 as the medium feeding device of the present embodiment, in addition to the first stopper 100, the medium is placed between the discharge roller pair 17 and the restricted position of the medium in the discharge direction by the first stopper 100. The second stoppers 202 and 203 for regulating the above are provided. Therefore, by attaching and detaching the stopper unit having the second stoppers 202 and 203, the medium is regulated by the first stopper 100 or the medium is regulated by the second stoppers 202 and 203 according to the size of the medium to be used. You can choose whether to do it. Therefore, the scanner 1 of the present embodiment can stack media of a plurality of sizes on the stacker with good alignment.

画像読み取り装置の観点から説明すると、本実施形態のスキャナー1は、媒体の面を読み取る読み取り手段である読み取り部20と、上記構成の媒体給送装置と、を備える。このような構成により、複数の大きさの画像を読み取った媒体をスタッカーに整列性良くスタックさせることができる。 From the viewpoint of the image reading device, the scanner 1 of the present embodiment includes a reading unit 20 which is a reading means for reading the surface of the medium, and a medium feeding device having the above configuration. With such a configuration, media in which images of a plurality of sizes are read can be stacked in a stacker with good alignment.

ここで、上記のように、本実施例のストッパーユニット200Aは、第2ストッパー202及び203と、第1ストッパー100に対して取り付け可能な取り付け部としての孔部205と、が設けられた基部201を有し、第2ストッパー202及び203は、基部201に対して折り曲げ可能である。このため、ストッパーユニット200を簡単な構成としている。また、前面カバー19に対する取り付け部を第1ストッパー100を通す孔部205としていることで、取り付け部を簡単な構成としている。 Here, as described above, the stopper unit 200A of the present embodiment is provided with a base portion 201 provided with the second stoppers 202 and 203 and a hole portion 205 as an attachment portion that can be attached to the first stopper 100. The second stoppers 202 and 203 are bendable with respect to the base 201. Therefore, the stopper unit 200 has a simple structure. Further, since the attachment portion to the front cover 19 is a hole portion 205 through which the first stopper 100 is passed, the attachment portion has a simple structure.

また、上記のように、本実施例のストッパーユニット200Aは、取り付け部としての孔部205が第1ストッパー100に挿入されて取り付けられることで、排出方向において第1ストッパー100に固定される構成である。このため、ストッパーユニット200のスタッカーに対する固定機構を簡単な構成としている。 Further, as described above, the stopper unit 200A of the present embodiment has a configuration in which the hole 205 as a mounting portion is inserted into the first stopper 100 and mounted, so that the stopper unit 200A is fixed to the first stopper 100 in the discharge direction. be. Therefore, the fixing mechanism of the stopper unit 200 to the stacker has a simple structure.

以下に、ストッパーユニット200Aの配置について、図1から図9に加えてさらに図10を参照して説明する。図10は、排出部としての排出ローラー対17から排出された原稿Mがスタッカーとしての前面カバー19における接触開始位置P1に接触した直後の状態を表している。ここで、ストッパーユニット200Aは、図10中の破線で表されるように、基部201の排出部側の端部201aが、接触開始位置P1よりも、前面カバー19の基端部19a側に位置するように配置される。 Hereinafter, the arrangement of the stopper unit 200A will be described with reference to FIGS. 10 in addition to FIGS. 1 to 9. FIG. 10 shows a state immediately after the document M discharged from the discharge roller pair 17 as the discharge unit comes into contact with the contact start position P1 in the front cover 19 as the stacker. Here, in the stopper unit 200A, as shown by the broken line in FIG. 10, the end portion 201a of the base portion 201 on the discharge portion side is located closer to the base end portion 19a of the front cover 19 than the contact start position P1. Arranged to do.

すなわち、前面カバー19は、基端部19aと先端部19bとの間の接触開始位置P1で原稿Mの排出方向の先端M1に接触し、さらに排出ローラー対17により先端部19bに向かって原稿Mが移動されることで原稿Mをスタックする構成である。そして、ストッパーユニット200Aは、前面カバー19に装着された状態において、基部201の排出部側の端部201aが、接触開始位置P1よりも、基端部19a側に位置する。このような構成であるため、本実施形態のスキャナー1は、原稿Mの排出方向の先端M1が基部201の下側に入り込むことや、原稿Mの排出方向の先端M1が基部201の排出部側の端部201aに接触することなどにより、原稿Mの排出不良が生じることを抑制できる。 That is, the front cover 19 contacts the tip M1 in the ejection direction of the document M at the contact start position P1 between the proximal end 19a and the tip 19b, and further, the document M is directed toward the tip 19b by the ejection roller pair 17. Is moved to stack the document M. When the stopper unit 200A is mounted on the front cover 19, the end portion 201a of the base portion 201 on the discharge portion side is located closer to the base end portion 19a than the contact start position P1. Due to such a configuration, in the scanner 1 of the present embodiment, the tip M1 in the ejection direction of the document M enters the lower side of the base 201, and the tip M1 in the ejection direction of the document M is on the ejection portion side of the base 201. It is possible to suppress the occurrence of defective ejection of the original M by contacting the end portion 201a of the original.

また、上記のように、本実施形態のスキャナー1における排出部は排出ローラー対17である。すなわち、排出部はローラーである。そして、第2ストッパー202及び203は、該ローラーである排出ローラー対17と第1ストッパー100との間に設けられている。本実施形態のスキャナー1は、排出部をローラーで簡単に構成し、第2ストッパー202及び203を該ローラーと第1ストッパー100との間に設けることで、第2ストッパー202及び203を用いて例えばカードサイズの小さな媒体を整列性良くスタックさせることができる構成としている。 Further, as described above, the discharge unit in the scanner 1 of the present embodiment is a discharge roller pair 17. That is, the discharge unit is a roller. The second stoppers 202 and 203 are provided between the discharge roller pair 17 and the first stopper 100, which are the rollers. In the scanner 1 of the present embodiment, the discharge portion is simply configured by a roller, and the second stoppers 202 and 203 are provided between the roller and the first stopper 100, so that the second stoppers 202 and 203 are used, for example. It is configured so that media with a small card size can be stacked with good alignment.

ここで、本実施形態のスキャナー1では、V軸方向に対応する排出方向から見た第1ストッパー100の幅は孔部205の幅とほぼ同一である。このため、排出方向から見た第1ストッパー100の位置する領域は、排出方向から見た孔部205の位置する領域に対応する。そして、図6で表されるように、排出方向から見た孔部205の領域R1の範囲内に、折れ線202b及び203bの位置に対応する第2ストッパー202及び203の形成領域R2は含まれる。すなわち、本実施形態のスキャナー1では、第2ストッパー202及び203は、原稿Mの排出方向において第1ストッパー100とオーバーラップする位置、別の表現をすると、排出方向から見て重なる位置に設けられる。このような構成であるため、本実施形態のスキャナー1は、原稿Mの排出方向において第1ストッパー100とオーバーラップする位置で、例えばカードサイズの小さな原稿Mを整列性良くスタックさせることができる。 Here, in the scanner 1 of the present embodiment, the width of the first stopper 100 seen from the discharge direction corresponding to the V-axis direction is substantially the same as the width of the hole 205. Therefore, the region where the first stopper 100 is located when viewed from the discharge direction corresponds to the region where the hole 205 is located when viewed from the discharge direction. Then, as shown in FIG. 6, within the range of the region R1 of the hole 205 viewed from the discharge direction, the formation regions R2 of the second stoppers 202 and 203 corresponding to the positions of the polygonal lines 202b and 203b are included. That is, in the scanner 1 of the present embodiment, the second stoppers 202 and 203 are provided at positions that overlap with the first stopper 100 in the ejection direction of the document M, in other words, at positions that overlap when viewed from the ejection direction. .. With such a configuration, the scanner 1 of the present embodiment can stack, for example, a document M having a small card size with good alignment at a position overlapping with the first stopper 100 in the ejection direction of the document M.

また、本実施形態のスキャナー1においては、図2で表されるように、第1ストッパー100は、X方向に沿う第1回動軸101を基準に回動可能に構成される。そして、第2ストッパー202及び203は、第1回動軸101と交差する第2回動軸としての折れ線202b及び203bを基準に回動可能に構成される。このように、第2回動軸を第1回動軸101と交差する方向にすることで、回動方向を第1回動軸101と第2回動軸とで異ならせることができる。回動方向が第1回動軸101と第2回動軸とで同じである場合、第1ストッパー100及びストッパーユニット200の移動可能方向が揃ってしまうため、第2ストッパー202及び203の規制力が低下する虞があるが、回動方向を第1回動軸101と第2回動軸とで異ならせることで、第2ストッパー202及び203の規制力を強くすることができる。 Further, in the scanner 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 2, the first stopper 100 is configured to be rotatable with respect to the first rotation shaft 101 along the X direction. The second stoppers 202 and 203 are configured to be rotatable with reference to the polygonal lines 202b and 203b as the second rotation shaft intersecting the first rotation shaft 101. In this way, by making the second rotation shaft intersect with the first rotation shaft 101, the rotation direction can be made different between the first rotation shaft 101 and the second rotation shaft. When the rotation direction is the same for the first rotation shaft 101 and the second rotation shaft, the movable directions of the first stopper 100 and the stopper unit 200 are aligned, so that the regulatory forces of the second stoppers 202 and 203 are aligned. However, by making the rotation direction different between the first rotation shaft 101 and the second rotation shaft, the regulatory force of the second stoppers 202 and 203 can be strengthened.

ここで、本実施例のストッパーユニット200Aは、紙製である。このように、ストッパーユニット200は紙製または樹脂製であることが好ましい。ストッパーユニット200を簡単に形成できるためである。なお、本実施例のストッパーユニット200Aは、スキャナー1の一部としてスキャナー1とともに製造及び販売されることを想定するものであるが、インターネットなどでストッパーユニット形成用のデータをユーザーに供給し、ユーザーが該データをもとにストッパーユニット200を形成するようにしてもよい。 Here, the stopper unit 200A of this embodiment is made of paper. As described above, the stopper unit 200 is preferably made of paper or resin. This is because the stopper unit 200 can be easily formed. The stopper unit 200A of this embodiment is assumed to be manufactured and sold together with the scanner 1 as a part of the scanner 1, but the data for forming the stopper unit is supplied to the user via the Internet or the like, and the user. May form the stopper unit 200 based on the data.

なお、図9で表されるように、本実施形態のスキャナー1においては、ストッパーユニット200を下部ユニット3に貼り付けて収容できるようになっている。すなわち、本実施形態のスキャナー1は、ストッパーユニット200の収容部を備えている。このため、本実施形態のスキャナー1は、前面カバー19から取り外されたストッパーユニット200Aを収容部としての下部ユニット3に収容することができ、ストッパーユニット200を紛失することを抑制することができる。なお、上記「収容」とは、本実施形態のように、貼り付けて固定しておくことも含む意味である。 As shown in FIG. 9, in the scanner 1 of the present embodiment, the stopper unit 200 can be attached to the lower unit 3 and accommodated. That is, the scanner 1 of the present embodiment includes the accommodating portion of the stopper unit 200. Therefore, in the scanner 1 of the present embodiment, the stopper unit 200A removed from the front cover 19 can be accommodated in the lower unit 3 as the accommodating portion, and the stopper unit 200 can be prevented from being lost. In addition, the above-mentioned "accommodation" also means that it is attached and fixed as in the present embodiment.

なお、本実施形態のスキャナー1における収容部は、下部ユニット3であり、スキャナー1の筐体部に設けられる構成である。すなわち、本実施形態のスキャナー1は、該スキャナー1の筐体部に取り外されたストッパーユニット200を収容可能な構成である。しかしながら、本発明はこのような構成に限定されない。ここで、本実施形態のスキャナー1は、以下に説明する実施例2のストッパーユニット200Bをスタッカーとしての前面カバー19に収容することも可能である。 The accommodating portion of the scanner 1 of the present embodiment is a lower unit 3 and is provided in the housing portion of the scanner 1. That is, the scanner 1 of the present embodiment has a configuration capable of accommodating the removed stopper unit 200 in the housing portion of the scanner 1. However, the present invention is not limited to such a configuration. Here, the scanner 1 of the present embodiment can accommodate the stopper unit 200B of the second embodiment described below in the front cover 19 as a stacker.

[実施例2]
以下に、スキャナー1に着脱可能なストッパーユニット200として、実施例2のストッパーユニット200Bについて、図11から図14を参照して説明する。なお、図11は実施例1における図6に対応する図であり、図12は実施例1における図7に対応する図であり、図13は実施例1における図8に対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例のストッパーユニット200Bは、その形状及びスキャナー1への収容場所以外は、実施例1のストッパーユニット200Aと同様の構成である。このため、本実施例のストッパーユニット200Bは、下記で説明する実施例1のストッパーユニット200Aとの違い以外については、実施例1のストッパーユニット200Aと同様の特徴を有する。
[Example 2]
Hereinafter, the stopper unit 200B of the second embodiment as the stopper unit 200 that can be attached to and detached from the scanner 1 will be described with reference to FIGS. 11 to 14. 11 is a diagram corresponding to FIG. 6 in the first embodiment, FIG. 12 is a diagram corresponding to FIG. 7 in the first embodiment, and FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 8 in the first embodiment. The components common to those in the first embodiment are indicated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The stopper unit 200B of the present embodiment has the same configuration as the stopper unit 200A of the first embodiment except for its shape and the accommodation place in the scanner 1. Therefore, the stopper unit 200B of the present embodiment has the same characteristics as the stopper unit 200A of the first embodiment except for the difference from the stopper unit 200A of the first embodiment described below.

図11及び図12で表されるように、本実施例のストッパーユニット200Bは、基部201に折れ線201bがあり、第2ストッパー202及び203を折れ線202b及び203bを基準に折りたたむとともに、図12の左側の図で表されるように折れ線201bを基準に折りたたむことで、小さく折りたたむことができる。なお、図12の左側の図で表されるように、ストッパーユニット200Bが折りたたまれた際には、基部201の排出部側の端部201a側の領域が孔部205に通されることで、ストッパーユニット200Bが小さく折りたたまれた状態で保持される。 As shown in FIGS. 11 and 12, the stopper unit 200B of the present embodiment has a broken line 201b at the base 201, and the second stoppers 202 and 203 are folded with reference to the broken lines 202b and 203b, and the left side of FIG. 12 is shown. By folding with reference to the polygonal line 201b as shown in the figure of the above, it can be folded into a small size. As shown in the figure on the left side of FIG. 12, when the stopper unit 200B is folded, the region on the end portion 201a side of the base portion 201 on the discharge portion side is passed through the hole portion 205. The stopper unit 200B is held in a small folded state.

そして、ストッパーユニット200Bは、図12の左側の図で表されるように小さく折りたたまれた状態にされると、図14で表されるように、前面カバー19の第2トレイ19Bに設けられた収容部としての凹部191に収容することができる。なお、本実施形態のスキャナー1の前面カバー19は、図14で表されるように、第1トレイ19A、第2トレイ19B及び第3トレイ19Cを有しており、これらはスライド式となっている。ここで、第1ストッパー100は、第3トレイ19Cに設けられている。 Then, when the stopper unit 200B is folded into a small size as shown in the figure on the left side of FIG. 12, the stopper unit 200B is provided on the second tray 19B of the front cover 19 as shown in FIG. It can be accommodated in the recess 191 as an accommodating portion. As shown in FIG. 14, the front cover 19 of the scanner 1 of the present embodiment has a first tray 19A, a second tray 19B, and a third tray 19C, which are slide type. There is. Here, the first stopper 100 is provided on the third tray 19C.

このように、本実施形態のスキャナー1は、ストッパーユニット200Bの収容部をスタッカーである前面カバー19に有している。このため、スタッカーである前面カバー19に取り外されたストッパーユニット200Bを収容することができる。 As described above, the scanner 1 of the present embodiment has the accommodating portion of the stopper unit 200B on the front cover 19 which is a stacker. Therefore, the removed stopper unit 200B can be accommodated in the front cover 19 which is a stacker.

なお、本実施例のストッパーユニット200Bを、規制部として使用する際には、まず、図12の左側の図で表される状態から、図11で表される状態とする。そして、折れ線202bに沿って第2ストッパー202を折り曲げ、折れ線203bに沿って第2ストッパー203を折り曲げ、基部201に対して第2ストッパー202及び203が立ち上がった状態とし、さらに、折れ線204bに沿って第2ストッパー固定部204を折り曲げて基部201に対して第2ストッパー固定部204が立ち上がった状態とする。こうすることで、図12の右側の図などで表されるように、第2ストッパー202の凹部202c及び第2ストッパー203の凹部203cが第2ストッパー固定部204の頂部204aで固定される。そして、図12の右側の図で表される状態のストッパーユニット200Bを、第1ストッパー100に孔部205を通して、前面カバー19に取り付けることで、図13で表されるように、規制部としてのストッパーユニット200Bを前面カバー19に固定することができる。 When the stopper unit 200B of this embodiment is used as a regulating unit, first, the state shown in the figure on the left side of FIG. 12 is changed to the state shown in FIG. 11. Then, the second stopper 202 is bent along the polygonal line 202b, the second stopper 203 is bent along the polygonal line 203b so that the second stoppers 202 and 203 stand up with respect to the base 201, and further along the polygonal line 204b. The second stopper fixing portion 204 is bent so that the second stopper fixing portion 204 stands up with respect to the base 201. By doing so, as shown in the figure on the right side of FIG. 12, the recess 202c of the second stopper 202 and the recess 203c of the second stopper 203 are fixed by the top 204a of the second stopper fixing portion 204. Then, by attaching the stopper unit 200B in the state shown in the right side of FIG. 12 to the front cover 19 through the hole 205 through the first stopper 100, as shown in FIG. 13, as a regulating portion. The stopper unit 200B can be fixed to the front cover 19.

[実施例3]
以下に、スキャナー1に着脱可能なストッパーユニット200として、実施例3のストッパーユニット200Cについて、図15及び図16を参照して説明する。なお、図15は実施例1における図6及び実施例2における図11に対応する図であり、図12は実施例2における図12の左側の図に対応する図である。なお、上記実施例1及び実施例2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。本実施例のストッパーユニット200Cは、その形状以外は、実施例2のストッパーユニット200Bと同様の構成である。このため、本実施例のストッパーユニット200Cは、下記で説明する実施例2のストッパーユニット200Bとの違い以外については、実施例2のストッパーユニット200Bと同様の特徴を有する。
[Example 3]
Hereinafter, the stopper unit 200C of the third embodiment as the stopper unit 200 that can be attached to and detached from the scanner 1 will be described with reference to FIGS. 15 and 16. Note that FIG. 15 is a diagram corresponding to FIG. 6 in Example 1 and FIG. 11 in Example 2, and FIG. 12 is a diagram corresponding to the figure on the left side of FIG. 12 in Example 2. The components common to those of the first and second embodiments are indicated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The stopper unit 200C of the present embodiment has the same configuration as the stopper unit 200B of the second embodiment except for its shape. Therefore, the stopper unit 200C of the present embodiment has the same characteristics as the stopper unit 200B of the second embodiment except for the difference from the stopper unit 200B of the second embodiment described below.

実施例2のストッパーユニット200Bは、コンパクトであり、取り扱いに優れている。しかしながら、ストッパーユニット200を小型化しすぎると紛失する虞がある。そこで、本実施例のストッパーユニット200Cは、図15及び図16で表されるような形状とすることで、折りたたまれた状態でカードサイズになるようにしている。 The stopper unit 200B of the second embodiment is compact and excellent in handling. However, if the stopper unit 200 is made too small, it may be lost. Therefore, the stopper unit 200C of the present embodiment has a shape as shown in FIGS. 15 and 16 so as to have a card size in a folded state.

具体的には、本実施例のストッパーユニット200Cは、折りたたまれた状態で短辺となる第1方向の長さが55mm、折りたたまれた状態で長辺となる第2方向の長さが91mm、となっている。このように、第1方向の長さが53mm以上55mm以下、第1方向と交差する第2方向の長さが86mm以上91mm以下に折りたたみ可能であることが好ましい。ストッパーユニット200を略カードサイズとすることができ、ストッパーユニット200が大きすぎることで収容しづらくなることや、ストッパーユニット200が小さすぎることで紛失する虞が生じることを抑制できるためである。 Specifically, the stopper unit 200C of the present embodiment has a length of 55 mm in the first direction, which is the short side in the folded state, and a length of 91 mm in the second direction, which is the long side in the folded state. It has become. As described above, it is preferable that the length in the first direction is 53 mm or more and 55 mm or less, and the length in the second direction intersecting with the first direction is 86 mm or more and 91 mm or less. This is because the stopper unit 200 can be made to have a substantially card size, and it is possible to prevent the stopper unit 200 from being too large to be accommodated and the stopper unit 200 being too small to be lost.

なお、本実施例のストッパーユニット200Cは、基部201に切込みが入れられて凸部201cが形成されている。ストッパーユニット200Cを折りたたむ際は、折れ線201bで折り曲げ、孔部205に凸部201cを挿入する。このことで、ストッパーユニット200Cは、折りたたまれた状態で保持される。 In the stopper unit 200C of this embodiment, a notch is made in the base 201 to form a convex portion 201c. When folding the stopper unit 200C, the stopper unit 200C is bent along the folding line 201b, and the convex portion 201c is inserted into the hole portion 205. As a result, the stopper unit 200C is held in the folded state.

本発明は上記において説明した実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。また、上記実施形態において媒体給送装置9はスキャナーに適用したが、媒体の一例としての記録用紙に記録を行う記録ヘッドを備えた記録装置、例えばプリンターに適用することも可能である。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say. Further, although the medium feeding device 9 is applied to the scanner in the above embodiment, it can also be applied to a recording device including a recording head for recording on recording paper as an example of the medium, for example, a printer.

1…スキャナー、2…装置本体部、3…下部ユニット(収容部)、4…上部ユニット、5…支持台、5a…アーム部、5b…回転軸、6…給送口、7…操作パネル、9…媒体給送装置、10…上面カバー、11…原稿案内部材、11a…第1上流接続部、11b…第2上流接続部、12a及び12b…エッジガイド、14…給送ローラー、15…分離ローラー、15a…回転軸、16…搬送ローラー対、16a…搬送駆動ローラー、16b…搬送従動ローラー、17…排出ローラー対(排出部)、17a…排出駆動ローラー、17b…排出従動ローラー、18…排出口、19…前面カバー(スタッカー)、19A…第1トレイ、19B…第2トレイ、19C…第3トレイ、19a…基端部、19b…先端部、20…読み取り部、20A…上部センサーユニット、20B…下部センサーユニット、21A及び21B…センサーモジュール、22A及び22B…背景板、29…セットガイド、29a…回転軸、30…回転軸、31…フラップ、31a…回転軸、32…ワンウェイクラッチ、33…トルクリミッター、50…制御部、51…重送検出部、52…第1原稿検出部、53…第2原稿検出部、54…載置検出部、57…給送モーター、58…搬送モーター、59…カムモーター、60…CPU、61…フラッシュROM、62…RAM、63…インターフェース、90…外部コンピューター、100…第1ストッパー、101…第1回動軸、191…凹部(収容部)、200…ストッパーユニット、200A…ストッパーユニット、200B…ストッパーユニット、200C…ストッパーユニット、201…基部、201a…端部、201b…折れ線、201c…凸部、202…第2ストッパー、202a…端部、202b…折れ線、202c…凹部、203…第2ストッパー、203a…端部、203b…折れ線、203c…凹部、204…第2ストッパー固定部、204a…頂部、204b…折れ線、205…孔部(取り付け部)、M…原稿(媒体)、M1…先端 1 ... Scanner, 2 ... Device body, 3 ... Lower unit (accommodation), 4 ... Upper unit, 5 ... Support stand, 5a ... Arm, 5b ... Rotating shaft, 6 ... Feed port, 7 ... Operation panel, 9 ... Medium feeder, 10 ... Top cover, 11 ... Document guide member, 11a ... First upstream connection, 11b ... Second upstream connection, 12a and 12b ... Edge guide, 14 ... Feed roller, 15 ... Separation Roller, 15a ... Rotating shaft, 16 ... Transfer roller pair, 16a ... Transfer drive roller, 16b ... Transfer driven roller, 17 ... Discharge roller pair (discharge part), 17a ... Discharge drive roller, 17b ... Discharge driven roller, 18 ... Discharge Exit, 19 ... Front cover (stacker), 19A ... 1st tray, 19B ... 2nd tray, 19C ... 3rd tray, 19a ... Base end, 19b ... Tip, 20 ... Reading, 20A ... Upper sensor unit, 20B ... Lower sensor unit, 21A and 21B ... Sensor module, 22A and 22B ... Background plate, 29 ... Set guide, 29a ... Rotating shaft, 30 ... Rotating shaft, 31 ... Flap, 31a ... Rotating shaft, 32 ... One-way clutch, 33 ... Torque limiter, 50 ... Control unit, 51 ... Double feed detection unit, 52 ... First document detection unit, 53 ... Second document detection unit, 54 ... Placement detection unit, 57 ... Feed motor, 58 ... Conveyor motor, 59 ... cam motor, 60 ... CPU, 61 ... flash ROM, 62 ... RAM, 63 ... interface, 90 ... external computer, 100 ... first stopper, 101 ... first rotation shaft, 191 ... recess (containment part), 200 ... Stopper unit, 200A ... Stopper unit, 200B ... Stopper unit, 200C ... Stopper unit, 201 ... Base, 201a ... End, 201b ... Folded line, 201c ... Convex, 202 ... Second stopper, 202a ... End, 202b ... Folded line, 202c ... recess, 203 ... second stopper, 203a ... end, 203b ... folded line, 203c ... recess, 204 ... second stopper fixing part, 204a ... top, 204b ... bent line, 205 ... hole (mounting part), M ... manuscript (medium), M1 ... tip

Claims (14)

媒体を排出する排出部と、
前記排出部から排出された媒体をスタックするスタッカーと、
前記スタッカーに設けられ、前記排出部から排出される媒体の排出方向の先端に当接することで前記排出方向における媒体の位置を規制する第1ストッパーと、
前記スタッカーに装着可能なストッパーユニットに設けられ、前記排出部から排出される媒体の排出方向の先端に当接することで前記排出方向における媒体の位置を規制する第2ストッパーと、を備え、
前記第2ストッパーによる前記排出方向における媒体の規制位置は、前記排出部と、前記第1ストッパーによる前記排出方向における媒体の規制位置と、の間であることを特徴とする媒体給送装置。
The discharge part that discharges the medium and
With a stacker that stacks the medium discharged from the discharge unit,
A first stopper provided on the stacker to regulate the position of the medium in the discharge direction by abutting on the tip of the medium discharged from the discharge portion in the discharge direction.
A second stopper provided on the stopper unit that can be attached to the stacker and that regulates the position of the medium in the discharge direction by contacting the tip of the medium discharged from the discharge unit in the discharge direction is provided.
A medium feeding device characterized in that the restricted position of the medium in the discharge direction by the second stopper is between the discharge unit and the regulated position of the medium in the discharge direction by the first stopper.
請求項1に記載の媒体給送装置において、
前記ストッパーユニットは、前記第2ストッパーと、前記第1ストッパーに対して取り付け可能な取り付け部と、が設けられた基部を有し、
前記第2ストッパーは、前記基部に対して折り曲げ可能であることを特徴とする媒体給送装置。
In the medium feeding device according to claim 1,
The stopper unit has a base provided with the second stopper and a mounting portion that can be attached to the first stopper.
The second stopper is a medium feeding device characterized in that it can be bent with respect to the base portion.
請求項2に記載の媒体給送装置において、
前記取り付け部は、前記第1ストッパーを通す孔部であることを特徴とする媒体給送装置。
In the medium feeding device according to claim 2,
The mounting portion is a medium feeding device characterized by being a hole through which the first stopper is passed.
請求項2または請求項3に記載の媒体給送装置において、
前記ストッパーユニットは、前記取り付け部が前記第1ストッパーに対して取り付けられることで、前記排出方向において前記第1ストッパーに固定されることを特徴とする媒体給送装置。
In the medium feeding device according to claim 2 or 3.
The stopper unit is a medium feeding device, characterized in that the attachment portion is attached to the first stopper and is fixed to the first stopper in the discharge direction.
請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記スタッカーは、基端部と先端部との間の接触開始位置で媒体の排出方向の先端に接触し、さらに前記排出部により前記先端部に向かって媒体が移動されることで媒体をスタックする構成であり、
前記ストッパーユニットは、前記スタッカーに装着された状態において、前記基部の前記排出部側の端部が、前記接触開始位置よりも、前記基端部側に位置することを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 2 to 4.
The stacker contacts the tip in the discharge direction of the medium at the contact start position between the base end portion and the tip end portion, and the medium is further moved toward the tip end portion by the discharge portion to stack the medium. It is a composition,
The stopper unit is a medium feeding device, wherein the end portion of the base portion on the discharge portion side is located closer to the base end portion side than the contact start position when the stopper unit is mounted on the stacker. ..
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記ストッパーユニットの収容部を備えることを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 5.
A medium feeding device comprising the accommodating portion of the stopper unit.
請求項6に記載の媒体給送装置において、
前記収容部は、前記媒体給送装置の筐体部に設けられることを特徴とする媒体給送装置。
In the medium feeding device according to claim 6,
The accommodating portion is a medium feeding device provided in a housing portion of the medium feeding device.
請求項6に記載の媒体給送装置において、
前記収容部は、前記スタッカーに設けられることを特徴とする媒体給送装置。
In the medium feeding device according to claim 6,
The accommodating portion is a medium feeding device provided in the stacker.
請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記排出部はローラーであり、
前記第2ストッパーは、前記ローラーと前記第1ストッパーとの間に設けられることを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 8.
The discharge part is a roller,
The second stopper is a medium feeding device provided between the roller and the first stopper.
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記第2ストッパーは、前記排出方向から見て重なる位置に設けられることを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 9.
The second stopper is a medium feeding device characterized in that it is provided at an overlapping position when viewed from the discharging direction.
請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記第1ストッパーは、第1回動軸を基準に回動可能に構成され、
前記第2ストッパーは、前記第1回動軸と交差する第2回動軸を基準に回動可能に構成されることを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 10.
The first stopper is configured to be rotatable with respect to the first rotation shaft.
The second stopper is a medium feeding device characterized in that it is configured to be rotatable with respect to a second rotation shaft intersecting with the first rotation shaft.
請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記ストッパーユニットは、第1方向の長さが53mm以上55mm以下、前記第1方向と交差する第2方向の長さが86mm以上91mm以下に折りたたみ可能であることを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 11.
The stopper unit is a medium feeding device characterized in that the length in the first direction is 53 mm or more and 55 mm or less, and the length in the second direction intersecting with the first direction is 86 mm or more and 91 mm or less.
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の媒体給送装置において、
前記ストッパーユニットは、紙製または樹脂製であることを特徴とする媒体給送装置。
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 12.
The stopper unit is a medium feeding device made of paper or resin.
媒体の面を読み取る読み取り手段と、
請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の媒体給送装置と、
を備えることを特徴とする画像読み取り装置。
A reading means to read the surface of the medium,
The medium feeding device according to any one of claims 1 to 13, and the medium feeding device.
An image reading device characterized by comprising.
JP2020130109A 2020-07-31 2020-07-31 Medium feeder and image reader Pending JP2022026571A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130109A JP2022026571A (en) 2020-07-31 2020-07-31 Medium feeder and image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130109A JP2022026571A (en) 2020-07-31 2020-07-31 Medium feeder and image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022026571A true JP2022026571A (en) 2022-02-10

Family

ID=80263793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020130109A Pending JP2022026571A (en) 2020-07-31 2020-07-31 Medium feeder and image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022026571A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131319B2 (en) Image recording device
EP3860103B1 (en) Image reading apparatus
US7510278B2 (en) Image forming apparatus
US11433691B2 (en) Recording apparatus
US8695961B2 (en) Sheet feeder, processing device, and recording apparatus with first and second rollers and stacking parts
US10864757B2 (en) Medium transporting apparatus and recording apparatus
JP6930293B2 (en) Image reader
JP4955643B2 (en) Paper feeding device, image forming apparatus including the same, and paper feeding method
JP2020191612A (en) Image reading device
JP2022026754A (en) Medium ejection device and image reader
JP2022026571A (en) Medium feeder and image reader
US6449440B1 (en) Image forming system having job recovery depending on number of sheets in ejection tray
US6953192B2 (en) Paper delivery device in printer and printer using the same
US20220353379A1 (en) Medium-discharging device and image reading apparatus
CN112291444B (en) Image reading apparatus
JP4752940B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus
CN114268699B (en) Image reading apparatus
US11895278B2 (en) Image reading apparatus
JP2007191251A (en) Medium cassette, and information processor
JP5047039B2 (en) Printing device
JP2021172477A (en) Medium feeder and image reading apparatus
JP5142815B2 (en) Printing device
JP2021059404A (en) Medium loading device, processing device, and recording system
JP2016199373A (en) Sheet loading device and image formation apparatus
JP2017088335A (en) Sheet loading device and sheet processing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101