JP2022012191A - Server device, control method, and program - Google Patents

Server device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022012191A
JP2022012191A JP2020113841A JP2020113841A JP2022012191A JP 2022012191 A JP2022012191 A JP 2022012191A JP 2020113841 A JP2020113841 A JP 2020113841A JP 2020113841 A JP2020113841 A JP 2020113841A JP 2022012191 A JP2022012191 A JP 2022012191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal device
available amount
server device
session identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020113841A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7021297B2 (en
Inventor
智史 高橋
Tomohito Takahashi
健一郎 鈴木
Kenichiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2020113841A priority Critical patent/JP7021297B2/en
Publication of JP2022012191A publication Critical patent/JP2022012191A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7021297B2 publication Critical patent/JP7021297B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide a server device, a control method, and a program, which can advertise a service while attracting a user to a specific place by causing the user to use content in the specific place.SOLUTION: A reception section 101 receives a request for browsing content from a terminal device 200. An acquisition section 102 acquires an available amount associated with a session identifier related to the request and a public address from database 103. A transmission section 104 transmits a response for browsing the content in the terminal device 200 to the terminal device 200 when the available amount is a predetermined value or more. A decrease section 105 decreases the available amount associated with the session identifier related to the request by an amount of content provided when the response is transmitted to the terminal device 200. An increase section 106 increases the available amount associated with the session identifier related to the request by a predetermined amount if the public address matches a predetermined pattern.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、サーバ装置、制御方法及びプログラムに関し、特に、コンテンツ提供のサービスに関するものである。 The present invention relates to a server device, a control method and a program, and more particularly to a content providing service.

近年、公共交通機関、公共施設等の様々な場所において、無線LANを利用してインターネットに接続できるサービスが提供されている。ユーザは、このようなサービスを利用して、コンテンツをダウンロードしたり、ストリーミング配信されるコンテンツを視聴したりする。 In recent years, services that can connect to the Internet using wireless LAN have been provided in various places such as public transportation and public facilities. Users use such services to download content and watch streamed content.

例えば、特許文献1には、無線LANを利用可能なホットスポットに設置されたキャッシュサーバが、コンテンツプロバイダからダウンロードしたコンテンツファイルを格納し、ユーザのモバイル装置が、ホットスポットにサインインすると、モバイル装置にコンテンツファイルを送出する技術が開示されている。 For example, in Patent Document 1, a cache server installed in a hotspot where a wireless LAN can be used stores a content file downloaded from a content provider, and when a user's mobile device signs in to the hotspot, the mobile device The technology for sending a content file to is disclosed.

特表2007-521541号公報Special Table 2007-521541A

一方、店舗の経営者等から、このようなサービスを利用して、有償コンテンツを無償で提供することにより、ユーザを、店舗等の特定の場所を訪れるように誘引したいという要望がある。また、コンテンツの提供者は、有償コンテンツの無償体験を適切に提供することで、ユーザに有償コンテンツを利用する権利を購入させるように促したい、という要望がある。 On the other hand, there is a request from a store owner or the like to use such a service to provide paid contents free of charge to attract users to visit a specific place such as a store. In addition, content providers want to encourage users to purchase the right to use paid content by appropriately providing free trials of paid content.

本発明は、上記のような課題を解決するもので、特定の場所でコンテンツを利用させることにより、ユーザを特定の場所に誘引しつつ、サービスを宣伝することが可能なサーバ装置、制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and is a server device, a control method, and a control method capable of promoting a service while attracting a user to a specific place by using the content in a specific place. The purpose is to provide a program.

本発明の第1の観点に係るサーバ装置は、
端末装置から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する受信部と、
セッション識別子と、前記コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベースから、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する取得部と、
前記取得された利用可能量が所定の値以上の場合、前記端末装置にて前記コンテンツを閲覧させるための応答を前記端末装置へ送信する送信部と、
前記応答が前記端末装置へ送信されると、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を前記コンテンツの提供量だけ減少させる減少部と、
を備え、
前記取得部は、前記受信された要求に係るパブリックアドレスを取得し、
前記取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた前記利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を所定量だけ増加させる増加部
をさらに備える
ことを特徴とする。
The server device according to the first aspect of the present invention is
A receiver that receives a request to view content from a terminal device,
An acquisition unit that acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.
When the acquired usable amount is equal to or more than a predetermined value, a transmission unit that transmits a response for viewing the content on the terminal device to the terminal device, and a transmission unit.
When the response is transmitted to the terminal device, it is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database is the amount provided by the content. The reduction part to be reduced and
Equipped with
The acquisition unit acquires the public address related to the received request, and obtains the public address.
If the acquired public address matches a predetermined pattern, the available amount associated with the session identifier related to the received request is the available amount recorded in the database by a predetermined amount. It is characterized by further providing an increasing part to be increased.

また、上記観点に係るサーバ装置において、
前記受信部は、前記要求を、前記端末装置をインターネットへ透過的に接続するアクセスポイントを介して受信し、
前記取得されたパブリックアドレスは前記アクセスポイントのグローバルIPアドレスである
ことを特徴とする。
Further, in the server device according to the above viewpoint,
The receiving unit receives the request via an access point that transparently connects the terminal device to the Internet.
The acquired public address is characterized by being the global IP address of the access point.

また、上記観点に係るサーバ装置において、
前記送信部は、前記取得されたパブリックアドレスが前記所定パターンにマッチせず、かつ、前記取得された利用可能量が所定の値未満であれば、前記端末装置にて前記コンテンツにかえて広告を閲覧させるための応答を送信する
ことを特徴とする。
Further, in the server device according to the above viewpoint,
If the acquired public address does not match the predetermined pattern and the acquired available amount is less than the predetermined value, the transmitter uses the terminal device to display the advertisement in place of the content. It is characterized by sending a response for viewing.

また、上記観点に係るサーバ装置において、
前記送信部は、前記取得されたパブリックアドレスが前記所定パターンにマッチしなければ、前記端末装置にて前記コンテンツとともに広告を閲覧させるための応答を送信する
ことを特徴とする。
Further, in the server device according to the above viewpoint,
The transmitting unit is characterized in that if the acquired public address does not match the predetermined pattern, the terminal device transmits a response for viewing the advertisement together with the content.

また、上記観点に係るサーバ装置において、
前記広告は、前記コンテンツを閲覧する権利に関連する広告である
ことを特徴とする。
Further, in the server device according to the above viewpoint,
The advertisement is characterized by being an advertisement related to the right to view the content.

また、上記観点に係るサーバ装置において、
前記広告は、前記セッション識別子が割り当てられた者に関連する広告である
ことを特徴とする。
Further, in the server device according to the above viewpoint,
The advertisement is characterized in that it is an advertisement related to a person to which the session identifier is assigned.

本発明の第2の観点に係る制御方法は、
サーバ装置が実行する制御方法であって、
前記サーバ装置が、端末装置から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する受信工程と、
前記サーバ装置が、セッション識別子と、前記コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベースから、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する取得工程と、
前記サーバ装置が、前記取得された利用可能量が所定の値以上の場合、前記端末装置にて前記コンテンツを閲覧させるための応答を前記端末装置へ送信する送信工程と、
前記サーバ装置が、前記応答が前記端末装置へ送信されると、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を前記コンテンツの提供量だけ減少させる減少工程と、
を備え、
前記サーバ装置が、前記取得工程において、前記受信された要求に係るパブリックアドレスを取得し、
前記サーバ装置が、前記取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた前記利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を所定量だけ増加させる増加工程
をさらに備える
ことを特徴とする。
The control method according to the second aspect of the present invention is
It is a control method executed by the server device.
The receiving process in which the server device receives a request for viewing the content from the terminal device, and
An acquisition step in which the server device acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.
When the acquired usable amount of the server device is equal to or greater than a predetermined value, a transmission step of transmitting a response for viewing the content on the terminal device to the terminal device, and a transmission step of the server device.
When the response is transmitted to the terminal device, the server device uses the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database. A reduction process that reduces the amount of content provided, and
Equipped with
The server device acquires the public address related to the received request in the acquisition process, and obtains the public address.
If the acquired public address matches a predetermined pattern, the server device is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database. It is characterized by further including an increasing step of increasing the amount by a predetermined amount.

本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
端末装置から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する受信部、
セッション識別子と、前記コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベースから、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する取得部、
前記取得された利用可能量が所定の値以上の場合、前記端末装置にて前記コンテンツを閲覧させるための応答を前記端末装置へ送信する送信部、
前記応答が前記端末装置へ送信されると、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を前記コンテンツの提供量だけ減少させる減少部、
として機能させ、
前記取得部は、前記受信された要求に係るパブリックアドレスを取得し、
前記取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた前記利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を所定量だけ増加させる増加部
としてさらに機能させる
ことを特徴とする。
The program according to the third aspect of the present invention is
Computer,
A receiver that receives a request to view content from a terminal device,
An acquisition unit that acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.
A transmission unit that transmits a response for viewing the content on the terminal device to the terminal device when the acquired usable amount is equal to or more than a predetermined value.
When the response is transmitted to the terminal device, it is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database is the amount provided by the content. Decrease part, to decrease
To function as
The acquisition unit acquires the public address related to the received request, and obtains the public address.
If the acquired public address matches a predetermined pattern, the available amount associated with the session identifier related to the received request is the available amount recorded in the database by a predetermined amount. It is characterized by further functioning as an increasing part.

上記プログラムは、非一時的な(non-transitory)記録媒体に記録されてもよい。非一時的な記録媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。ここで、非一時的な記録媒体とは、有形な(tangible)記録媒体をいう。非一時的な記録媒体は、例えば、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等である。また、一時的な(transitory)記録媒体とは、伝送媒体(伝搬信号)それ自体を示す。一時的な記録媒体は、例えば、電気信号、光信号、電磁波等である。なお、一時的な(temporary)記憶領域とは、データやプログラムを一時的に記憶するための領域であり、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリである。 The above program may be recorded on a non-transitory recording medium. Non-temporary recording media can be distributed and sold independently of the computer. Here, the non-temporary recording medium means a tangible recording medium. The non-temporary recording medium is, for example, a compact disk, a flexible disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a digital video disk, a magnetic tape, a semiconductor memory, or the like. Further, the transient recording medium means a transmission medium (propagation signal) itself. The temporary recording medium is, for example, an electric signal, an optical signal, an electromagnetic wave, or the like. The temporary storage area is an area for temporarily storing data or a program, and is, for example, a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory).

本発明によれば、特定の場所でコンテンツを利用させることにより、ユーザを特定の場所に誘引しつつ、サービスを宣伝することが可能なサーバ装置、制御方法及びプログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a server device, a control method, and a program capable of promoting a service while attracting a user to a specific place by using the content in a specific place.

本発明の実施形態に係るサーバ装置と、端末装置との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the server apparatus which concerns on embodiment of this invention, and a terminal apparatus. 実施形態に係るサーバ装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware configuration of the server apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るサーバ装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the server apparatus which concerns on embodiment. (A),(B)実施形態に係る利用可能量テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the available amount table which concerns on (A), (B) embodiment. 実施形態に係るサーバ装置が行う制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control process performed by the server apparatus which concerns on embodiment.

(1.全体構成)
本発明の実施形態に係るサーバ装置100は、図1に示すように、インターネット400を介して、端末装置200と通信可能に接続されている。端末装置200は、アクセスポイント300を介して、インターネット400に接続する。
(1. Overall configuration)
As shown in FIG. 1, the server device 100 according to the embodiment of the present invention is communicably connected to the terminal device 200 via the Internet 400. The terminal device 200 connects to the Internet 400 via the access point 300.

サーバ装置100は、端末装置200からの要求に応じて、サービスを提供する装置である。サービスとは、コンテンツの提供に係るサービスである。コンテンツとは、例えば、動画、書籍、音楽、ゲーム等である。本実施形態において、サービスは、有償コンテンツの動画を提供するサービスであるとする。 The server device 100 is a device that provides a service in response to a request from the terminal device 200. A service is a service related to the provision of content. The content is, for example, a video, a book, music, a game, or the like. In the present embodiment, the service is a service that provides a moving image of paid content.

端末装置200とは、サービスの提供を受けるユーザが使用する装置である。端末装置200は、アクセスポイント300を介して、サーバ装置100から、コンテンツを受信する。端末装置200は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ等である。 The terminal device 200 is a device used by a user who receives a service. The terminal device 200 receives the content from the server device 100 via the access point 300. The terminal device 200 is, for example, a smartphone, a tablet computer, or the like.

アクセスポイント300は、端末装置200をインターネット400へ透過的に接続させるための装置である。アクセスポイント300は、店舗、商業施設、公共機関などの場所に設置されているものとする。 The access point 300 is a device for transparently connecting the terminal device 200 to the Internet 400. It is assumed that the access point 300 is installed in a place such as a store, a commercial facility, or a public institution.

ここで、図1の場所Aは、例えば、喫茶店、美容室、キャリアショップのような店舗であるとする。また、場所Aにおいてアクセスポイント300を提供する者は、コンテンツの提供者と、コンテンツを利用するための契約を結んでいるとする。場所Aにおいては、場所Aのアクセスポイント300を介してサーバ装置100に接続すると、コンテンツを無償で利用することができるサービスが提供されている。端末装置200のユーザが、場所Aを訪れて、場所Aのアクセスポイント300を介して、サーバ装置100に接続すると、コンテンツを無償で利用することができる。場所Aのアクセスポイント300には、グローバルIP(Internet Protocol)アドレス“xxx.xxx.xxx.xxx”が割り当てられているものとする。 Here, it is assumed that the place A in FIG. 1 is a store such as a coffee shop, a beauty shop, or a carrier shop. Further, it is assumed that the person who provides the access point 300 at the place A has a contract with the content provider to use the content. At the place A, a service is provided in which the content can be used free of charge by connecting to the server device 100 via the access point 300 of the place A. When the user of the terminal device 200 visits the place A and connects to the server device 100 via the access point 300 of the place A, the content can be used free of charge. It is assumed that the global IP (Internet Protocol) address "xxx.xxx.xxx.xxx" is assigned to the access point 300 at the location A.

一方、図1の場所Bは、例えば、商業施設であり、場所Bにおいてアクセスポイント300を提供する者は、コンテンツの提供者と、コンテンツを利用するための契約を結んでいないものとする。したがって、場所Bにおいては、サーバ装置100から、コンテンツを無償で利用できるサービスは提供されていないものとする。場所Bのアクセスポイント300には、グローバルIPアドレス“yyy.yyy.yyy.yyy”が割り当てられているものとする。 On the other hand, the place B in FIG. 1 is, for example, a commercial facility, and it is assumed that the person who provides the access point 300 at the place B does not have a contract with the content provider to use the content. Therefore, at the place B, it is assumed that the server device 100 does not provide a service that allows the content to be used free of charge. It is assumed that the global IP address "yyy.yyy.yyy.yyy" is assigned to the access point 300 at the location B.

(2.サーバ装置のハードウェア構成)
図2は、サーバ装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。
(2. Hardware configuration of server device)
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the server device 100.

サーバ装置100は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM13と、記録媒体14と、出力デバイス15と、通信デバイス16と、操作デバイス17と、を備える。各構成要素は、バス18により接続されている。 As shown in FIG. 2, the server device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM 13, a recording medium 14, an output device 15, a communication device 16, and an operation device. 17 and. Each component is connected by a bus 18.

CPU11は、サーバ装置100全体の動作を制御し、各構成要素と接続され、制御信号やデータをやりとりする。 The CPU 11 controls the operation of the entire server device 100, is connected to each component, and exchanges control signals and data.

ROM12には、サーバ装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングのプログラムや各種のデータが記録される。 The ROM 12 records operating programs and various data necessary for controlling the operation of the entire server device 100.

RAM13は、データやプログラムを一時的に記録するためのもので、記録媒体14から読み出したプログラムやデータ、その他、通信に必要なデータ等が保持される。 The RAM 13 is for temporarily recording data and programs, and holds programs and data read from the recording medium 14, and other data necessary for communication.

記録媒体14は、ハードディスクやフラッシュメモリ等から構成され、サーバ装置100で処理するデータを記録する。 The recording medium 14 is composed of a hard disk, a flash memory, or the like, and records data to be processed by the server device 100.

出力デバイス15は、LCD(Liquid Crystal Display)及びバックライト等の表示装置や、スピーカ等の音声出力装置を備える。出力デバイス15は、CPU11による制御の下、例えば、CPU11から出力されたデータを出力する。 The output device 15 includes a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a backlight, and an audio output device such as a speaker. The output device 15 outputs, for example, the data output from the CPU 11 under the control of the CPU 11.

通信デバイス16は、サーバ装置100をインターネット等のコンピュータ通信網に接続するための通信インターフェースを含み、通信デバイス16を介して他の情報処理装置等とやりとりをする。 The communication device 16 includes a communication interface for connecting the server device 100 to a computer communication network such as the Internet, and communicates with other information processing devices and the like via the communication device 16.

操作デバイス17は、ボタン、キーボード、タッチパネル、マイク等の入力装置を備える。操作デバイス17は、サーバ装置100のユーザからの操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に対応する信号をCPU11に出力する。 The operation device 17 includes input devices such as buttons, a keyboard, a touch panel, and a microphone. The operation device 17 receives an operation input from the user of the server device 100, and outputs a signal corresponding to the received operation input to the CPU 11.

(3.実施形態のサーバ装置の機能構成)
次に、サーバ装置100の機能構成について説明する。サーバ装置100は、図3に示すように、機能的には、受信部101と、取得部102と、データベース103と、送信部104と、減少部105と、増加部106と、を備える。本実施形態において、CPU11及び通信デバイス16が協働して受信部101及び送信部104として機能し、CPU11が取得部102、減少部105及び増加部106として機能し、記録媒体14がデータベース103として機能する。
(3. Functional configuration of the server device of the embodiment)
Next, the functional configuration of the server device 100 will be described. As shown in FIG. 3, the server device 100 functionally includes a receiving unit 101, an acquisition unit 102, a database 103, a transmitting unit 104, a decreasing unit 105, and an increasing unit 106. In the present embodiment, the CPU 11 and the communication device 16 cooperate to function as a receiving unit 101 and a transmitting unit 104, the CPU 11 functions as an acquiring unit 102, a decreasing unit 105, and an increasing unit 106, and the recording medium 14 serves as a database 103. Function.

受信部101は、端末装置200から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する。コンテンツを閲覧するための要求とは、ユーザがコンテンツを利用するための要求であり、例えば、書籍の閲覧、動画の視聴、音楽の聴音及びゲームの実施をするための要求が含まれる。 The receiving unit 101 receives a request for viewing the content from the terminal device 200. The request for viewing the content is a request for the user to use the content, and includes, for example, a request for viewing a book, watching a video, listening to music, and playing a game.

受信部101は、要求を、端末装置200をインターネットへ透過的に接続するアクセスポイント300を介して受信する。 The receiving unit 101 receives the request via the access point 300 that transparently connects the terminal device 200 to the Internet.

例えば、端末装置200のユーザが、場所Aで、動画Xの視聴を要求する操作を行ったとすると、端末装置200から、アクセスポイント300を介して、動画Xが指定された要求が、サーバ装置100に送信される。受信部101は、端末装置200から送信された要求を受信する。 For example, if the user of the terminal device 200 performs an operation requesting viewing of the moving image X at the place A, the request from the terminal device 200 via the access point 300 to specify the moving image X is the server device 100. Will be sent to. The receiving unit 101 receives the request transmitted from the terminal device 200.

取得部102は、セッション識別子と、コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベース103から、受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する。 The acquisition unit 102 acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database 103 in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.

セッション識別子とは、サーバ装置100と端末装置200とのセッションを識別するためのものであり、端末装置200から最初に要求を受信した時にサーバ装置100が生成するものである。セッション識別子は、端末装置200が利用するアクセスポイント300が変更されても、変化しない。セッション識別子は、生成されるとセッションが終了するまで、サーバ装置100からの応答及び端末装置200からの要求に含まれる。 The session identifier is for identifying a session between the server device 100 and the terminal device 200, and is generated by the server device 100 when a request is first received from the terminal device 200. The session identifier does not change even if the access point 300 used by the terminal device 200 is changed. Once generated, the session identifier is included in the response from the server device 100 and the request from the terminal device 200 until the end of the session.

利用可能量とは、端末装置200のユーザがコンテンツを利用できる量を示すものである。本実施形態では、利用可能量の単位を時間とする。利用可能量の初期値は、サーバ装置100の管理者が任意に設定することができる。以下では、利用可能量の初期値を“30分”とする。 The available amount indicates the amount that the user of the terminal device 200 can use the content. In this embodiment, the unit of the available amount is time. The initial value of the available amount can be arbitrarily set by the administrator of the server device 100. In the following, the initial value of the available amount is set to "30 minutes".

データベース103には、セッション識別子と、コンテンツの利用可能量とが対応付けられた利用可能量テーブルが格納される。図4(A)に、利用可能量テーブルの例を示す。利用可能量テーブルは、セッション識別子と、利用可能量と、が対応付けて登録されている。図4(A)のテーブルの一行目のレコードは、セッション識別子“aaaa1111”のセッションでは、“30分”の動画視聴が可能であることを示している。 The database 103 stores an available amount table in which the session identifier and the available amount of the content are associated with each other. FIG. 4A shows an example of an available quantity table. In the available amount table, the session identifier and the available amount are registered in association with each other. The record in the first row of the table in FIG. 4A shows that the video can be viewed for "30 minutes" in the session with the session identifier "aaaa1111".

例えば、受信部101が、端末装置200から、場所Aのアクセスポイント300を介して、最初にコンテンツを閲覧するための要求を受信すると、サーバ装置100は、端末装置200とのセッションに割り当てるセッション識別子“aaaa1111”を生成し、セッション識別子“aaaa1111”と、利用可能量の初期値“30分”と、を対応付けてデータベース103の利用可能量テーブルに登録する。取得部102は、データベース103を参照して、利用可能量“30分”を取得する。 For example, when the receiving unit 101 first receives a request for viewing the content from the terminal device 200 via the access point 300 at the location A, the server device 100 assigns the session identifier to the session with the terminal device 200. “Aaaa1111” is generated, and the session identifier “aaaa1111” and the initial value “30 minutes” of the available amount are associated with each other and registered in the available amount table of the database 103. The acquisition unit 102 refers to the database 103 and acquires the available amount “30 minutes”.

また、取得部102は、受信された要求に係るパブリックアドレスを取得する。ここで、取得されたパブリックアドレスはアクセスポイント300のグローバルIPアドレスである。 Further, the acquisition unit 102 acquires the public address related to the received request. Here, the acquired public address is the global IP address of the access point 300.

例えば、受信部101が、端末装置200から、場所Aのアクセスポイント300を介して、要求を受信したとすると、取得部102は、グローバルIPアドレス“xxx.xxx.xxx.xxx”を取得する。また、例えば、端末装置200のユーザが場所Aから場所Bに移動し、受信部101が、端末装置200から、場所Bのアクセスポイント300を介して、要求を受信したとすると、取得部102は、グローバルIPアドレス“yyy.yyy.yyy.yyy”を取得する。 For example, if the receiving unit 101 receives a request from the terminal device 200 via the access point 300 at the location A, the acquiring unit 102 acquires the global IP address “xxx.xxx.xxx.xxx”. Further, for example, if the user of the terminal device 200 moves from the place A to the place B and the receiving unit 101 receives the request from the terminal device 200 via the access point 300 of the place B, the acquisition unit 102 receives the request. , Get the global IP address "yyy.yyy.yyy.yyy".

送信部104は、取得された利用可能量が所定の値以上の場合、端末装置200にてコンテンツを閲覧させるための応答を端末装置200へ送信する。 When the acquired usable amount is equal to or more than a predetermined value, the transmission unit 104 transmits a response for viewing the content on the terminal device 200 to the terminal device 200.

所定の値は、利用可能量の閾値であり、サーバ装置100の管理者が任意に設定することができる。以下では、所定の値を“30秒”とする。 The predetermined value is a threshold value of the available amount, and can be arbitrarily set by the administrator of the server device 100. In the following, a predetermined value is set to “30 seconds”.

例えば、送信部104は、データベース103から取得された利用可能量が“30秒”以上の場合、端末装置200に、要求に対する応答として、動画Xのコンテンツを予め定めた提供量だけ送信する。この応答には、セッション識別子“aaaa1111”が含まれる。 For example, when the available amount acquired from the database 103 is "30 seconds" or more, the transmission unit 104 transmits the content of the moving image X to the terminal device 200 by a predetermined amount as a response to the request. This response includes the session identifier "aaaa1111".

ここで、提供量は、サーバ装置100から、端末装置200に提供されるコンテンツの量であり、サーバ装置100の管理者が任意に設定することができる。以下では、提供量を“1分”とする。 Here, the provided amount is the amount of content provided from the server device 100 to the terminal device 200, and can be arbitrarily set by the administrator of the server device 100. In the following, the amount provided will be "1 minute".

減少部105は、応答が端末装置200へ送信されると、受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、データベース103に記録された利用可能量をコンテンツの提供量だけ減少させる。 When the response is transmitted to the terminal device 200, the reduction unit 105 is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database 103 is the amount of content provided. Only reduce.

端末装置200へ動画Xの“1分”の分量のコンテンツが送信されたとすると、減少部105は、図4(B)に示すように、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量を、“30分”から“29分”に減少させる。 Assuming that the content of "1 minute" of the moving image X is transmitted to the terminal device 200, the reduction unit 105 determines the available amount associated with the session identifier "aaaa1111" as shown in FIG. 4 (B). , Reduce from "30 minutes" to "29 minutes".

増加部106は、取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、データベース103に記録された利用可能量を所定量だけ増加させる。 If the acquired public address matches a predetermined pattern, the increase unit 106 is a usable amount associated with the session identifier related to the received request, and the increase unit 106 sets the usable amount recorded in the database 103 to a predetermined amount. Only increase.

所定パターンとは、コンテンツの提供者とコンテンツを利用する契約を結んだ者に割り当てられたパブリックアドレスのパターンである。例えば、所定パターンは、コンテンツを利用する契約を結んだ者が提供するアクセスポイント300に割り当てられたグローバルIPアドレス群により示される。したがって、場所Aのアクセスポイントの300に割り当てられたグローバルIPアドレス“xxx.xxx.xxx.xxx”は、所定パターンにマッチする。 The predetermined pattern is a pattern of a public address assigned to a person who has a contract to use the content with the content provider. For example, the predetermined pattern is indicated by a group of global IP addresses assigned to the access point 300 provided by a person who has a contract to use the content. Therefore, the global IP address “xxx.xxx.xxx.xxx” assigned to the access point 300 at the location A matches the predetermined pattern.

所定量とは、増加させる利用可能量の量であり、サーバ装置100の管理者が任意に設定することができる。以下では、所定量は、提供量と同じ値とし、“1分”とする。 The predetermined amount is an amount of available amount to be increased, and can be arbitrarily set by the administrator of the server device 100. In the following, the predetermined amount shall be the same value as the provided amount and shall be “1 minute”.

例えば、場所Aのアクセスポイント300のグローバルIPアドレス“xxx.xxx.xxx.xxx”が取得されたとすると、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチすると判断され、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量“29分”に、所定量“1分”を追加して、利用可能量“30分”とする。なお、増加部106が、利用可能量を、提供量と同じ分量の所定量だけ増加させる場合、コンテンツを送信した後も、利用可能量“30分”が維持される。すなわち、端末装置200は、場所Aのアクセスポイント300を介して、サーバ装置100に接続している限り、制限無くコンテンツを利用することができる。 For example, if the global IP address "xxx.xxx.xxx.xxx" of the access point 300 at the location A is acquired, it is determined that the acquired global IP address matches a predetermined pattern, and it is associated with the session identifier "aaaa1111". A predetermined amount "1 minute" is added to the available amount "29 minutes" to obtain the available amount "30 minutes". When the increasing unit 106 increases the available amount by a predetermined amount equal to the provided amount, the available amount "30 minutes" is maintained even after the content is transmitted. That is, the terminal device 200 can use the content without limitation as long as it is connected to the server device 100 via the access point 300 at the location A.

一方、取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチしなければ、送信部104は、端末装置200にてコンテンツとともに広告を閲覧させるための応答を送信する。 On the other hand, if the acquired public address does not match the predetermined pattern, the transmission unit 104 transmits a response for viewing the advertisement together with the content on the terminal device 200.

例えば、場所Aにおいて、動画Xを利用するための要求を送信した端末装置200のユーザが、場所Aから場所Bに移動して、端末装置200を、場所Bのアクセスポイント300を介して、サーバ装置100に接続させたとする。この場合、取得部102により取得される、場所Bのアクセスポイント300のグローバルIPアドレス“yyy.yyy.yyy.yyy”は、所定パターンにマッチしないので、送信部104は、予め定められた提供量だけの動画Xのコンテンツと、動画Xのコンテンツとともに端末装置200に表示させる広告を、端末装置200に送信する。 For example, in the place A, the user of the terminal device 200 that has transmitted the request for using the moving image X moves from the place A to the place B, and the terminal device 200 is moved to the server via the access point 300 of the place B. It is assumed that it is connected to the device 100. In this case, the global IP address “yyy.yyy.yyy.yyy” of the access point 300 at the location B acquired by the acquisition unit 102 does not match the predetermined pattern, so that the transmission unit 104 provides a predetermined amount. The content of the moving image X and the advertisement to be displayed on the terminal device 200 together with the content of the moving image X are transmitted to the terminal device 200.

ここで、広告は、コンテンツを閲覧する権利に関連する広告である。例えば、広告は、コンテンツを、場所A以外でも自由に利用できる権利の販売に関する広告である。 Here, the advertisement is an advertisement related to the right to browse the content. For example, an advertisement is an advertisement relating to the sale of the right to freely use the content other than the place A.

また、送信部104は、取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチせず、かつ、取得された利用可能量が所定の値未満であれば、端末装置200にてコンテンツにかえて広告を閲覧させるための応答を送信する。 Further, if the acquired public address does not match the predetermined pattern and the acquired usable amount is less than the predetermined value, the transmission unit 104 causes the terminal device 200 to view the advertisement instead of the content. Send a response for.

例えば、取得部102が、場所Bのアクセスポイント300のグローバルIPアドレス“yyy.yyy.yyy.yyy”を取得し、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量“20秒”を取得したとする。この場合、送信部104は、利用可能量が所定の値“30秒”未満なので、動画Xのコンテンツではなく広告を、端末装置200に送信する。 For example, the acquisition unit 102 acquires the global IP address “yyy.yyy.yyy.yyy” of the access point 300 at the location B, and acquires the available amount “20 seconds” associated with the session identifier “aaaa1111”. And. In this case, since the available amount is less than the predetermined value "30 seconds", the transmission unit 104 transmits the advertisement, not the content of the moving image X, to the terminal device 200.

すなわち、端末装置200のユーザが、コンテンツを無償で利用することができるサービスが提供されている場所Aから離れて、端末装置200が当該サービスを提供していない場所Bにおいてサーバ装置100に接続した場合、ユーザは、利用可能量に示される量だけ、コンテンツを利用することができるが、コンテンツと共に広告が表示される。また、場所Bにおいて、端末装置200がサーバ装置100に接続し、利用可能量が所定の値未満となった場合は、コンテンツの閲覧はできず、端末装置200には広告のみが表示される。 That is, the user of the terminal device 200 is away from the place A where the service capable of using the content free of charge is provided, and is connected to the server device 100 at the place B where the terminal device 200 does not provide the service. In that case, the user can use the content as much as the available amount, but the advertisement is displayed together with the content. Further, in the place B, when the terminal device 200 is connected to the server device 100 and the available amount is less than a predetermined value, the content cannot be browsed and only the advertisement is displayed on the terminal device 200.

(4.実施形態のサーバ装置の動作)
本実施形態のサーバ装置100の動作について説明する。例えば、サーバ装置100が起動されると、サーバ装置100は、図5に示す制御処理を開始する。
(4. Operation of the server device of the embodiment)
The operation of the server device 100 of this embodiment will be described. For example, when the server device 100 is started, the server device 100 starts the control process shown in FIG.

受信部101は、端末装置200から、コンテンツを閲覧するための要求を受信したか否かを判断する(ステップS101)。受信部101が、コンテンツを閲覧するための要求を受信したと判断すると(ステップS101;YES)、取得部102は、データベース103から、受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する(ステップS102)。また、取得部102は、受信された要求に係るグローバルIPアドレスを取得する(ステップS103)。一方、受信部101が、コンテンツを閲覧するための要求を受信していないと判断すると(ステップS101;NO)、そのまま待機する。 The receiving unit 101 determines whether or not a request for viewing the content has been received from the terminal device 200 (step S101). When the receiving unit 101 determines that the request for viewing the content has been received (step S101; YES), the acquiring unit 102 has the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database 103. (Step S102). Further, the acquisition unit 102 acquires the global IP address related to the received request (step S103). On the other hand, if the receiving unit 101 determines that the request for viewing the content has not been received (step S101; NO), the receiving unit 101 stands by as it is.

例えば、受信部101が、端末装置200から、場所Aのアクセスポイント300を介して、動画Xを利用するための要求を受信したとすると、取得部102は、データベース103を参照して、サーバ装置100と端末装置200とのセッションに割り当てられたセッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量を取得する。また、取得部102は、場所Aのアクセスポイント300のグローバルIPアドレス“xxx.xxx.xxx.xxx”を取得する。 For example, if the receiving unit 101 receives a request for using the moving image X from the terminal device 200 via the access point 300 at the location A, the acquiring unit 102 refers to the database 103 and is a server device. The available amount associated with the session identifier "aaaa1111" assigned to the session between the 100 and the terminal device 200 is acquired. Further, the acquisition unit 102 acquires the global IP address “xxx.xxx.xxx.xxx” of the access point 300 at the location A.

また、例えば、受信部101が、端末装置200から場所Bのアクセスポイント300を介して、動画Xを利用するための要求を受信したとすると、取得部102は、データベース103を参照して、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量を取得する。また、取得部102は、場所Bのアクセスポイント300のグローバルIPアドレス“yyy.yyy.yyy.yyy”を取得する。 Further, for example, if the receiving unit 101 receives a request for using the moving image X from the terminal device 200 via the access point 300 at the location B, the acquiring unit 102 refers to the database 103 and has a session. Acquires the available amount associated with the identifier "aaaa1111". Further, the acquisition unit 102 acquires the global IP address “yyy.yyy.yyy.yyy” of the access point 300 at the location B.

一方、受信部101は、端末装置200から要求を受け付けていないと判断すると、そのまま待機する。 On the other hand, if the receiving unit 101 determines that the request from the terminal device 200 has not been received, the receiving unit 101 stands by as it is.

送信部104は、取得された利用可能量が所定の値以上か否かを判断する(ステップS104)。送信部104は、取得された利用可能量が所定の値以上と判断すると(ステップS104;YES)、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチするか否かを判断する(ステップS105)。また、送信部104は、取得された利用可能量が所定の値未満と判断すると(ステップS104;NO)、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチするか否かを判断する(ステップS106)。 The transmission unit 104 determines whether or not the acquired usable amount is equal to or greater than a predetermined value (step S104). When the transmission unit 104 determines that the acquired usable amount is equal to or greater than a predetermined value (step S104; YES), the transmission unit 104 determines whether or not the acquired global IP address matches the predetermined pattern (step S105). Further, when the transmission unit 104 determines that the acquired usable amount is less than a predetermined value (step S104; NO), the transmission unit 104 determines whether or not the acquired global IP address matches the predetermined pattern (step S106). ..

例えば、送信部104は、取得された利用可能量が所定の値の“30秒”以上の場合、ステップS105に進み、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチするか否かを判断する。また、送信部104は、取得された利用可能量が“30秒”未満の場合、ステップS106に進み、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチするか否かを判断する。 For example, when the acquired available amount is "30 seconds" or more of a predetermined value, the transmission unit 104 proceeds to step S105 and determines whether or not the acquired global IP address matches the predetermined pattern. Further, when the acquired usable amount is less than "30 seconds", the transmission unit 104 proceeds to step S106 and determines whether or not the acquired global IP address matches a predetermined pattern.

ステップS105において、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチすると判断すると(ステップS105;YES)、コンテンツが含まれる応答を送信する(ステップS107)。そして、減少部105は、コンテンツの提供量だけ利用可能量を減少させる(ステップS108)。また、増加部106は、所定量だけ利用可能量を増加させる(ステップS109)。一方、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチしないと判断すると(ステップS105;NO)、コンテンツと広告とが含まれる応答を送信する(ステップS110)。そして、減少部105は、コンテンツの提供量だけ利用可能量を減少させる(ステップS111)。 In step S105, when the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address matches a predetermined pattern (step S105; YES), the transmission unit 104 transmits a response including the content (step S107). Then, the reduction unit 105 reduces the available amount by the amount of content provided (step S108). Further, the increasing unit 106 increases the available amount by a predetermined amount (step S109). On the other hand, when the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address does not match the predetermined pattern (step S105; NO), the transmission unit 104 transmits a response including the content and the advertisement (step S110). Then, the reduction unit 105 reduces the available amount by the amount of content provided (step S111).

例えば、取得されたグローバルIPアドレスが“xxx.xxx.xxx.xxx”であるとすると、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチすると判断し、予め定められた提供量“1分”の動画Xのコンテンツを、要求を送信した端末装置200に送信する。そして、減少部105は、提供量“1分”だけ、データベース103において、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量を減少させる。また、増加部106は、所定量“1分”だけ、データベース103において、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量を増加させる。 For example, if the acquired global IP address is "xxx.xxx.xxx.xxx", the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address matches a predetermined pattern, and determines that the provided amount is "predetermined". The content of the moving image X of "1 minute" is transmitted to the terminal device 200 that has transmitted the request. Then, the reduction unit 105 reduces the available amount associated with the session identifier “aaaa1111” in the database 103 by the amount provided “1 minute”. Further, the increase unit 106 increases the available amount associated with the session identifier “aaaa1111” in the database 103 by a predetermined amount “1 minute”.

また、例えば、取得されたグローバルIPアドレスが“yyy.yyy.yyy.yyy”であるとすると、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチしないと判断し、予め定められた提供量“1分”の動画Xのコンテンツと、当該コンテンツと共に表示される広告を、要求を送信した端末装置200に送信する。この広告は、例えば、コンテンツの残りの利用可能量を示し、動画を視聴する権利の購入を促す広告である。そして、減少部105は、提供量“1分”だけ、データベース103において、セッション識別子“aaaa1111”に対応付けられた利用可能量を減少させる。 Further, for example, if the acquired global IP address is "yyy.yyy.yyy.yyy", the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address does not match a predetermined pattern, and is predetermined. The content of the moving image X having the provided amount of "1 minute" and the advertisement displayed together with the content are transmitted to the terminal device 200 that has transmitted the request. This advertisement is, for example, an advertisement that indicates the remaining available amount of content and encourages the purchase of the right to watch a video. Then, the reduction unit 105 reduces the available amount associated with the session identifier “aaaa1111” in the database 103 by the amount provided “1 minute”.

ステップS106において、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチすると判断すると(ステップS106;YES)、コンテンツと広告とが含まれる応答を送信する(ステップS110)。一方、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチしないと判断すると(ステップS106;NO)、コンテンツに変えて、広告が含まれる応答を送信する(ステップS113)。 In step S106, when the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address matches a predetermined pattern (step S106; YES), the transmission unit 104 transmits a response including the content and the advertisement (step S110). On the other hand, when the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address does not match the predetermined pattern (step S106; NO), the transmission unit 104 transmits a response including an advertisement instead of the content (step S113).

例えば、取得されたグローバルIPアドレスが“xxx.xxx.xxx.xxx”であるとすると、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチすると判断し、予め定められた提供量“1分”の動画Xのコンテンツと、当該コンテンツと共に表示される広告を、要求を送信した端末装置200に送信する。この広告は、例えば、場所Aにおいてはコンテンツを無償利用することができることを示すものであり、場所Aの利用を促す広告である。 For example, if the acquired global IP address is "xxx.xxx.xxx.xxx", the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address matches a predetermined pattern, and determines that the provided amount is "predetermined". The content of the moving image X of "1 minute" and the advertisement displayed together with the content are transmitted to the terminal device 200 that has transmitted the request. This advertisement is, for example, an advertisement indicating that the content can be used free of charge in the place A, and is an advertisement for encouraging the use of the place A.

また、例えば、取得されたグローバルIPアドレスが“yyy.yyy.yyy.yyy”であるとすると、送信部104は、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチしないと判断し、コンテンツに変えて広告を、要求を送信した端末装置200に送信する。この広告は、動画を視聴する権利の購入を促す広告である。 Further, for example, if the acquired global IP address is "yyy.yyy.yyy.yyy", the transmission unit 104 determines that the acquired global IP address does not match the predetermined pattern, and converts it into content. The advertisement is transmitted to the terminal device 200 that sent the request. This advertisement is an advertisement that encourages the purchase of the right to watch a video.

本実施形態によれば、特定の場所ではコンテンツを無償で利用することができるので、特定の場所にユーザを誘引しつつ、コンテンツ利用のサービスを宣伝することができる。 According to the present embodiment, since the content can be used free of charge in a specific place, it is possible to promote the service of using the content while attracting the user to the specific place.

また、本実施形態によれば、コンテンツの利用権の増加は、パブリックアドレスに基づいてなされるが、利用権の消費は、セッション識別子に基づいてなされる。すなわち、コンテンツを無償で利用することができる特定の場所を離れた後も、利用可能量が所定の値以上であれば、当該コンテンツが利用できるので、コンテンツを提供するサービスの宣伝をすることができる。 Further, according to the present embodiment, the usage right of the content is increased based on the public address, but the usage right is consumed based on the session identifier. That is, even after leaving a specific place where the content can be used free of charge, if the available amount is equal to or more than a predetermined value, the content can be used, so it is possible to promote the service that provides the content. can.

また、本実施形態によれば、コンテンツを無償で利用することができる特定の場所を離れた後も、利用可能量が所定の値以上であれば、コンテンツと共に広告も提示されるので、特定の場所にユーザを誘引するとともに、コンテンツを提供するサービスの宣伝をすることができる。 Further, according to the present embodiment, even after leaving a specific place where the content can be used free of charge, if the available amount is equal to or more than a predetermined value, an advertisement is presented together with the content. It is possible to attract users to the place and promote the service that provides the content.

(5.変形例)
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明を実施するにあたっては、種々の形態による変形及び応用が可能である。
(5. Modification example)
Although the embodiments of the present invention have been described above, various modifications and applications are possible in carrying out the present invention.

上記実施形態において、端末装置200において閲覧させる広告を、コンテンツを閲覧する権利に関連する広告としたが、これに限らない。広告は、例えば、セッション識別子が割り当てられた者に関連する広告であってもよい。例えば、セッション識別子が割り当てられた者とは、要求を送信した端末装置200のユーザである。端末装置200からサーバ装置100に最初に接続する際に、一時的なログインアカウントとして、ユーザにメールアドレス等を登録させ、セッション識別子が割り当てられた者を特定し、送信部104は、これに関連する広告を送信する。 In the above embodiment, the advertisement to be viewed on the terminal device 200 is an advertisement related to the right to view the content, but the present invention is not limited to this. The advertisement may be, for example, an advertisement related to a person to which a session identifier is assigned. For example, the person to which the session identifier is assigned is the user of the terminal device 200 that has sent the request. When connecting from the terminal device 200 to the server device 100 for the first time, the user is made to register an e-mail address or the like as a temporary login account, a person to which a session identifier is assigned is specified, and the transmission unit 104 is related to this. Send an ad.

また、図5のフローチャートのステップS102とステップS103の処理は、順番を入れ替えてもよい。 Further, the order of the processes of steps S102 and S103 in the flowchart of FIG. 5 may be changed.

また、図5のフローチャートのステップS106において、取得されたグローバルIPアドレスが所定パターンにマッチした場合は、制御処理を終了せずに、送信部104が広告を送信してもよい。 Further, if the acquired global IP address matches a predetermined pattern in step S106 of the flowchart of FIG. 5, the transmission unit 104 may transmit the advertisement without ending the control process.

また、図5のフローチャートのステップS108の提供量と、ステップS109の増加量が同じ場合は、ステップS108及びステップS109を省略してもよい。 Further, if the amount provided in step S108 in the flowchart of FIG. 5 and the amount of increase in step S109 are the same, steps S108 and S109 may be omitted.

本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。 The present invention allows for various embodiments and modifications without departing from the broad spirit and scope of the invention. Further, the above-described embodiments are for explaining the present invention, and do not limit the scope of the present invention. That is, the scope of the present invention is shown not by the embodiment but by the scope of claims. And, various modifications made within the scope of the claims and the equivalent meaning of the invention are considered to be within the scope of the present invention.

本発明は、特定の場所でコンテンツを利用させることにより、ユーザを特定の場所に誘引しつつ、サービスを宣伝することが可能なサーバ装置、制御方法及びプログラムを提供することができる。 The present invention can provide a server device, a control method, and a program capable of promoting a service while attracting a user to a specific place by using the content in a specific place.

11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 記録媒体
15 出力デバイス
16 通信デバイス
17 操作デバイス
18 バス
100 サーバ装置
101 受信部
102 取得部
103 データベース
104 送信部
105 減少部
106 増加部
200 端末装置
300 アクセスポイント
400 インターネット
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 Recording medium 15 Output device 16 Communication device 17 Operation device 18 Bus 100 Server device 101 Receiver 102 Acquisition 103 Database 104 Transmission 105 Decrease 106 Increase 200 Terminal device 300 Access point 400 Internet

Claims (8)

端末装置から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する受信部と、
セッション識別子と、前記コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベースから、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する取得部と、
前記取得された利用可能量が所定の値以上の場合、前記端末装置にて前記コンテンツを閲覧させるための応答を前記端末装置へ送信する送信部と、
前記応答が前記端末装置へ送信されると、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を前記コンテンツの提供量だけ減少させる減少部と、
を備え、
前記取得部は、前記受信された要求に係るパブリックアドレスを取得し、
前記取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた前記利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を所定量だけ増加させる増加部
をさらに備える
ことを特徴とするサーバ装置。
A receiver that receives a request to view content from a terminal device,
An acquisition unit that acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.
When the acquired usable amount is equal to or more than a predetermined value, a transmission unit that transmits a response for viewing the content on the terminal device to the terminal device, and a transmission unit.
When the response is transmitted to the terminal device, it is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database is the amount provided by the content. The reduction part to be reduced and
Equipped with
The acquisition unit acquires the public address related to the received request, and obtains the public address.
If the acquired public address matches a predetermined pattern, the available amount associated with the session identifier related to the received request is the available amount recorded in the database by a predetermined amount. A server device characterized by further having an increasing part to be increased.
前記受信部は、前記要求を、前記端末装置をインターネットへ透過的に接続するアクセスポイントを介して受信し、
前記取得されたパブリックアドレスは前記アクセスポイントのグローバルIPアドレスである
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
The receiving unit receives the request via an access point that transparently connects the terminal device to the Internet.
The server device according to claim 1, wherein the acquired public address is a global IP address of the access point.
前記送信部は、前記取得されたパブリックアドレスが前記所定パターンにマッチせず、かつ、前記取得された利用可能量が所定の値未満であれば、前記端末装置にて前記コンテンツにかえて広告を閲覧させるための応答を送信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバ装置。
If the acquired public address does not match the predetermined pattern and the acquired available amount is less than the predetermined value, the transmission unit displays an advertisement in place of the content on the terminal device. The server device according to claim 1 or 2, wherein a response for viewing is transmitted.
前記送信部は、前記取得されたパブリックアドレスが前記所定パターンにマッチしなければ、前記端末装置にて前記コンテンツとともに広告を閲覧させるための応答を送信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバ装置。
The transmission unit according to claim 1 or 2, wherein if the acquired public address does not match the predetermined pattern, the transmission unit transmits a response for viewing the advertisement together with the content on the terminal device. The server device described.
前記広告は、前記コンテンツを閲覧する権利に関連する広告である
ことを特徴とする請求項3又は4に記載のサーバ装置。
The server device according to claim 3 or 4, wherein the advertisement is an advertisement related to the right to view the content.
前記広告は、前記セッション識別子が割り当てられた者に関連する広告である
ことを特徴とする請求項3又は4に記載のサーバ装置。
The server device according to claim 3 or 4, wherein the advertisement is an advertisement related to a person to which the session identifier is assigned.
サーバ装置が実行する制御方法であって、
前記サーバ装置が、端末装置から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する受信工程と、
前記サーバ装置が、セッション識別子と、前記コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベースから、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する取得工程と、
前記サーバ装置が、前記取得された利用可能量が所定の値以上の場合、前記端末装置にて前記コンテンツを閲覧させるための応答を前記端末装置へ送信する送信工程と、
前記サーバ装置が、前記応答が前記端末装置へ送信されると、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を前記コンテンツの提供量だけ減少させる減少工程と、
を備え、
前記サーバ装置が、前記取得工程において、前記受信された要求に係るパブリックアドレスを取得し、
前記サーバ装置が、前記取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた前記利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を所定量だけ増加させる増加工程
をさらに備える
ことを特徴とする制御方法。
It is a control method executed by the server device.
The receiving process in which the server device receives a request for viewing the content from the terminal device, and
An acquisition step in which the server device acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.
When the acquired usable amount of the server device is equal to or greater than a predetermined value, a transmission step of transmitting a response for viewing the content on the terminal device to the terminal device, and a transmission step of the server device.
When the response is transmitted to the terminal device, the server device uses the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database. A reduction process that reduces the amount of content provided, and
Equipped with
The server device acquires the public address related to the received request in the acquisition process, and obtains the public address.
If the acquired public address matches a predetermined pattern, the server device is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database. A control method characterized by further comprising an increasing step of increasing the amount by a predetermined amount.
コンピュータを、
端末装置から、コンテンツを閲覧するための要求を受信する受信部、
セッション識別子と、前記コンテンツの利用可能量とが対応付けて記録されたデータベースから、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量を取得する取得部、
前記取得された利用可能量が所定の値以上の場合、前記端末装置にて前記コンテンツを閲覧させるための応答を前記端末装置へ送信する送信部、
前記応答が前記端末装置へ送信されると、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を前記コンテンツの提供量だけ減少させる減少部、
として機能させ、
前記取得部は、前記受信された要求に係るパブリックアドレスを取得し、
前記取得されたパブリックアドレスが所定パターンにマッチすれば、前記受信された要求に係るセッション識別子に対応付けられた前記利用可能量であって、前記データベースに記録された前記利用可能量を所定量だけ増加させる増加部
としてさらに機能させる
ことを特徴とするプログラム。
Computer,
A receiver that receives a request to view content from a terminal device,
An acquisition unit that acquires the available amount associated with the session identifier related to the received request from the database in which the session identifier and the available amount of the content are recorded in association with each other.
A transmission unit that transmits a response for viewing the content on the terminal device to the terminal device when the acquired usable amount is equal to or more than a predetermined value.
When the response is transmitted to the terminal device, it is the available amount associated with the session identifier related to the received request, and the available amount recorded in the database is the amount provided by the content. Decrease part, to decrease
To function as
The acquisition unit acquires the public address related to the received request, and obtains the public address.
If the acquired public address matches a predetermined pattern, the available amount associated with the session identifier related to the received request is the available amount recorded in the database by a predetermined amount. A program characterized by further functioning as an increasing part.
JP2020113841A 2020-07-01 2020-07-01 Server equipment, control methods and programs Active JP7021297B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113841A JP7021297B2 (en) 2020-07-01 2020-07-01 Server equipment, control methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113841A JP7021297B2 (en) 2020-07-01 2020-07-01 Server equipment, control methods and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012191A true JP2022012191A (en) 2022-01-17
JP7021297B2 JP7021297B2 (en) 2022-02-16

Family

ID=80149100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113841A Active JP7021297B2 (en) 2020-07-01 2020-07-01 Server equipment, control methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7021297B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258487A (en) * 2012-06-11 2013-12-26 Yahoo Japan Corp Content usage management device, content usage management method, and content usage management program
JP2015210606A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社オプティム Portable terminal, access point relevant content providing server, access point relevant content acquisition method, and portable terminal program
JP2019534485A (en) * 2017-09-07 2019-11-28 テクノブラッド コリア インコーポレイテッド IP-based VR content providing method and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258487A (en) * 2012-06-11 2013-12-26 Yahoo Japan Corp Content usage management device, content usage management method, and content usage management program
JP2015210606A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社オプティム Portable terminal, access point relevant content providing server, access point relevant content acquisition method, and portable terminal program
JP2019534485A (en) * 2017-09-07 2019-11-28 テクノブラッド コリア インコーポレイテッド IP-based VR content providing method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7021297B2 (en) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383690B2 (en) Digital content output method and system
US7680899B1 (en) Seamless retrieval of non-standard items for a mobile device
US7010500B2 (en) On-line subscription method
KR20080016788A (en) System and method for acquiring on-line content via wireless communication device
JP5914415B2 (en) Call management system, call management method, and call management program
KR101537342B1 (en) System and method for providing the contents continuously service
US20130173460A1 (en) Apparatus and method for sharing content information in a communication system and a system thereof
US8990104B1 (en) Multimedia product placement marketplace
WO2007032410A1 (en) Content delivery system and content delivery method
KR100744286B1 (en) Method and system for transmitting advertisement data of digital multimedia broadcasting
JP7021297B2 (en) Server equipment, control methods and programs
JP5135042B2 (en) Information distribution system and information communication terminal
US20110093566A1 (en) Method for providing content download service and terminal apparatus applying the same
KR20010044209A (en) A mobile phone capable of reproducing advertisement data and an advertisement method using the mobile phone
JP7065166B1 (en) Phone Advertising Systems, Phone Advertising Methods, and Phone Advertising Programs
KR20020003130A (en) Method and system for advertising by means of internet broadcasting
TW201606641A (en) Advertisement system using connection signal of audio output device in digital device
JP6987202B1 (en) Terminal device, advertisement display method, and terminal program
JP2009089297A (en) Content acquisition system and mobile terminal equipment
KR101417685B1 (en) Method for operating media player
KR20070045372A (en) Mobile communication terminal and method for providing detailed information of web server linked to ad of dmb
JP2009193304A (en) Information viewing system, information viewing method and information viewing program
JP2004192532A (en) E-mail information distribution server and e-mail information distribution method
JP2017120563A (en) Laundry system
KR20020035524A (en) Method for transmitting bell-sound and figure file to mobile phone and system therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150