JP2022000568A - Lock device for door, home delivery box system and home delivery box - Google Patents

Lock device for door, home delivery box system and home delivery box Download PDF

Info

Publication number
JP2022000568A
JP2022000568A JP2021142115A JP2021142115A JP2022000568A JP 2022000568 A JP2022000568 A JP 2022000568A JP 2021142115 A JP2021142115 A JP 2021142115A JP 2021142115 A JP2021142115 A JP 2021142115A JP 2022000568 A JP2022000568 A JP 2022000568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
box
unit
user
delivery box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021142115A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7144579B2 (en
Inventor
春輝 小林
Shiyunki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2021142115A priority Critical patent/JP7144579B2/en
Publication of JP2022000568A publication Critical patent/JP2022000568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7144579B2 publication Critical patent/JP7144579B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

To provide a method capable of realizing an adequate home delivery box for a single family house and a small scale office and like in a simple configuration as improving user convenience.SOLUTION: A lock device 2 for a door on a home delivery box system 1 is a device arranged on an entrance door of a house annexed with a home delivery box 3. The lock device 2 for the door comprises: a lock unit 20 for the door locking/unlocking the entrance door in accordance with a user's lock operation or unlock operation; a display unit 30 displaying information to a user; an acquisition unit 53 acquiring a parcel arrival situation in a box body 60; and a door controller 54. In this situation, the door controller 54 notifies the user of a parcel arrival through controlling the display unit 30 upon the user's unlocking operation to the lock unit 20 for the door in the condition of the parcel arrival in the box body 60 as well as unlocks a box door 61 through controlling a lock device 70 for the box arranged on the home delivery box 3.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、ドア用錠装置、宅配ボックスシステム及び宅配ボックスに関する。 The present invention relates to a door lock device, a delivery box system and a delivery box.

従来より、住宅に宅配ボックスを設置して、住人に宅配する荷物を宅配ボックスに預け入れるシステムが知られている。このようなシステムは、複数の世帯が入居する集合住宅において広く普及している。集合住宅に用いられる宅配ボックスは、複数のボックス本体及びこれらのボックス本体に対応した複数のボックスドア、並びに、ユーザー等が操作の際に利用する表示画面等を備えている。そのため、ユーザーは、表示画面等を利用することで、荷物の着荷状況や荷物の取り出し手順等を把握することができる。 Conventionally, there has been known a system in which a delivery box is installed in a house and luggage to be delivered to a resident is deposited in the delivery box. Such a system is widely used in apartment houses where a plurality of households are occupying. The delivery box used in an apartment house is provided with a plurality of box bodies, a plurality of box doors corresponding to these box bodies, a display screen used by a user or the like for operation, and the like. Therefore, the user can grasp the arrival status of the luggage, the procedure for taking out the luggage, and the like by using the display screen or the like.

また、例えば特許文献1には、配達物収納ボックス内の配達物の有無をドアの解錠操作だけで自動的に確認できる配達物の受け取り報知システムが開示されている。このシステムでは、集合住宅の共用の場所に、部屋毎に配達物を受け取るための配達物収納ボックス群が設けられている。一方、集合住宅の共用の出入口には、オートロック施錠式のドアと、ドアを解錠するためのドア解錠手段とが設けられている。ドア解錠手段の近傍には、ドアを解錠操作したときにその解錠操作によって特定される部屋に対応する配達物収納ボックス内の着荷状況を知らせるための着荷報知手段が設けられている。 Further, for example, Patent Document 1 discloses a delivery notification system that can automatically confirm the presence or absence of a delivery in the delivery storage box only by unlocking the door. In this system, a group of delivery storage boxes for receiving deliveries is provided for each room in a common place of an apartment house. On the other hand, an auto-locking type door and a door unlocking means for unlocking the door are provided at the common entrance / exit of the apartment house. In the vicinity of the door unlocking means, a arrival notification means for notifying the arrival status in the delivery storage box corresponding to the room specified by the unlocking operation when the door is unlocked is provided.

一方で、宅配業界においては再配達件数の増加が問題となっており、一戸建て住宅や小規模なオフィス等においても、小型の宅配ボックスを設置する動きが広がっている。 On the other hand, the increase in the number of redelivery cases has become a problem in the delivery industry, and the movement to install small delivery boxes is spreading even in single-family homes and small offices.

特開2002−34772号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-34772

しかしながら、集合住宅に用いられる宅配ボックスと異なり、一戸建て住宅等に用いられる宅配ボックスにあっては、住宅一棟等を単位にエンドユーザーに販売されるものであるから、コスト面での制約が大きい。このため、採用できる仕様には制限があり、宅配ボックスの構成は簡素であることが必要となるが、このような制約のなかでもユーザーの利便性を向上したものが求められている。 However, unlike the parcel delivery box used for apartment houses, the parcel delivery box used for single-family homes is sold to end users in units of one home, etc., so there are large cost restrictions. .. For this reason, there are restrictions on the specifications that can be adopted, and the configuration of the delivery box needs to be simple, but even among these restrictions, those with improved user convenience are required.

また、一戸建ての住宅等の宅配ボックスは、建物の玄関先や門扉の近傍に設置されることが想定される。そのため、荷物の着荷状況を確認する際に、その都度宅配ボックスを訪ねることは大きな手間であり、ユーザーの生活動線のなかで宅配ボックスの着荷状況を認識できることが好ましい。 In addition, it is assumed that delivery boxes for single-family homes, etc. will be installed near the entrance or gate of the building. Therefore, it is a great effort to visit the delivery box each time when checking the arrival status of the package, and it is preferable to be able to recognize the arrival status of the delivery box in the user's live activity line.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、一戸建て住宅や小規模なオフィス等に好適な宅配ボックスを、ユーザーの利便性を向上しつつ簡素な構成で実現する手法を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a method for realizing a delivery box suitable for a detached house, a small office, etc. with a simple configuration while improving user convenience. It is to be.

かかる課題を解決するために、第1の発明は、一つのボックス本体と一つのボックスドアとを備えて荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスであって当該宅配ボックスが付設された建物の建物ドアに設けられるドア用錠装置を提供する。このドア用錠装置は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、ユーザーに情報を報知する報知部と、ボックス本体内の着荷状況を取得する取得部と、ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、ボックス本体内に荷物が着荷している場合には、報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、宅配ボックスに設けられたボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うドア制御部と、を有している。 In order to solve such a problem, the first invention is a delivery box having one box body and one box door and capable of depositing and taking out luggage, and is a building of a building to which the delivery box is attached. Provided is a door locking device provided on a door. This door locking device has a door locking unit that locks or unlocks the building door in response to the user's locking or unlocking operation, a notification unit that notifies the user of information, and the arrival status inside the box body. In the situation where the user unlocks the acquisition unit and the door lock unit, if luggage has arrived in the box body, the notification unit is controlled to notify the arrival of the luggage. In addition, it has a door control unit that controls a box lock device provided in the delivery box to unlock the box door.

ここで、第1の発明において、ドア制御部は、ボックスドアの解錠を行った後に施錠タイマーを開始させ、当該施錠タイマーが規定の判定時間に到達することを条件に、ボックス用錠装置を制御してボックスドアの施錠を行うことが好ましい。 Here, in the first invention, the door control unit starts the lock timer after unlocking the box door, and the box lock device is provided on condition that the lock timer reaches a predetermined determination time. It is preferable to control and lock the box door.

また、第1の発明において、ドア制御部は、建物の屋内側からのユーザーの解錠操作であるか、それとも建物の屋外側からのユーザーの解錠操作であるかを判断することが好ましい。 Further, in the first invention, it is preferable that the door control unit determines whether the operation is the unlocking operation of the user from the indoor side of the building or the unlocking operation of the user from the outdoor side of the building.

さらに、第1の発明において、ドア制御部は、建物の屋内側からのユーザーの解錠操作である場合には、ユーザーの解錠操作の後に建物ドアが閉状態から開状態へと切り替わり、かつ、ボックス本体内に荷物が着荷していることを条件に、報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、ボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うことが好ましい。 Further, in the first invention, in the case of the user unlocking operation from the indoor side of the building, the door control unit switches the building door from the closed state to the open state after the user unlocking operation, and It is preferable to control the notification unit to notify the arrival of the luggage and to control the lock device for the box to unlock the box door on the condition that the luggage has arrived in the box body.

また、第2の発明は、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスと、宅配ボックスが付設された建物の建物ドアに設けられるドア用錠装置と、を備える宅配ボックスシステムを提供する。ここで、宅配ボックスは、荷物を収容可能な一つのボックス本体と、ボックス本体に設けられ、開閉可能な一つのボックスドアと、ボックスドアの施錠又は解錠を行うボックス用錠装置と、ボックス本体内の着荷状況を識別する識別部と、ドア用錠装置と通信を行う通信部と、ボックス本体内に着荷状況に応じてドア用錠装置に着荷状況通知を送信するとともに、ドア用錠装置から解錠指示を受信した場合にボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うボックス制御部と、を有している。一方、ドア用錠装置は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、ユーザーに情報を報知する報知部と、宅配ボックスと通信を行う通信部と、ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、宅配ボックスから送信される着荷状況通知に基づいてボックス本体内に荷物が着荷していることを判定した場合には、報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、宅配ボックスに対して解錠指示を送信するドア制御部と、を有している。 The second invention also provides a delivery box system including a delivery box capable of depositing and taking out luggage, and a door locking device provided on a building door of a building to which a delivery box is attached. Here, the delivery box includes one box main body capable of accommodating luggage, one box door provided in the box main body that can be opened and closed, a box lock device for locking or unlocking the box door, and a box main body. An identification unit that identifies the arrival status inside, a communication unit that communicates with the door lock device, and a arrival status notification to the door lock device according to the arrival status inside the box body, and from the door lock device It has a box control unit that controls a box lock device to unlock the box door when an unlock instruction is received. On the other hand, the door locking device communicates with a door locking unit that locks or unlocks a building door in response to a user's locking or unlocking operation, a notification unit that notifies the user of information, and a delivery box. When it is determined that the luggage has arrived in the box body based on the arrival status notification sent from the delivery box in the situation where the user unlocks the communication unit and the door lock unit. Has a door control unit that controls the notification unit to notify the arrival of luggage and transmits an unlocking instruction to the delivery box.

ここで、第2の発明において、ボックス制御部は、ボックスドアの解錠を行った後に施錠タイマーを開始させ、当該施錠タイマーが規定の判定時間に到達することを条件に、ボックス用錠装置を制御してボックスドアの施錠を行うことが好ましい。 Here, in the second invention, the box control unit starts the lock timer after unlocking the box door, and the box lock device is provided on condition that the lock timer reaches a predetermined determination time. It is preferable to control and lock the box door.

また、第2の発明において、ドア制御部は、建物の屋内側からのユーザーの解錠操作であるか、それとも建物の屋外側からのユーザーの解錠操作であるかを判断することが好ましい。 Further, in the second invention, it is preferable that the door control unit determines whether the operation is the unlocking operation of the user from the indoor side of the building or the unlocking operation of the user from the outdoor side of the building.

また、第2の発明において、ドア制御部は、建物の屋内側からのユーザーの解錠操作である場合には、ユーザーの解錠操作の後に建物ドアが閉状態から開状態へと切り替わり、かつ、ボックス本体内に荷物が着荷していることを条件に、報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、宅配ボックスに対して解錠指示を送信することが好ましい。 Further, in the second invention, in the case of the user unlocking operation from the indoor side of the building, the door control unit switches the building door from the closed state to the open state after the user unlocking operation, and On the condition that the luggage has arrived in the box body, it is preferable to control the notification unit to notify the arrival of the luggage and to send an unlocking instruction to the delivery box.

また、第3の発明は、建物に付設され、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスを提供する。ここで、建物の建物ドアには、ドア用錠装置が設けられており、このドア用錠装置は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、ユーザーに情報を報知する報知部と、を有している。そして、宅配ボックスは、内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体と、ボックス本体に設けられ、開閉可能な一つのボックスドアと、ボックスドアの施錠又は解錠を行うボックス用錠装置と、ボックス本体内の着荷状況を識別する識別部と、ドア用錠ユニットに対するユーザーの操作状況を取得する取得部と、ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、ボックス本体内に荷物が着荷している場合には、ドア用錠装置の報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、ボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うボックス制御部と、を有している。 The third invention also provides a delivery box attached to a building and capable of depositing and taking out luggage. Here, a door locking device is provided on the building door of the building, and this door locking device locks or unlocks the building door according to the locking or unlocking operation of the user. It has a unit and a notification unit that notifies the user of information. The delivery box includes a box body capable of accommodating luggage inside, a box door provided in the box body that can be opened and closed, a box lock device for locking or unlocking the box door, and a box. Inside the box body in the situation where the identification unit that identifies the arrival status in the main body, the acquisition unit that acquires the user's operation status for the door lock unit, and the user's unlock operation for the door lock unit are performed. When luggage has arrived, the box control unit that controls the notification unit of the door lock device to notify the arrival of the luggage and controls the box lock device to unlock the box door. have.

本発明によれば、宅配ボックスと建物ドアに設けられるドア用錠装置とが連動することとなる。これにより、一戸建て住宅や小規模なオフィス等に好適な宅配ボックスを、ユーザーの利便性を向上しつつ簡素な構成で実現することができる。 According to the present invention, the delivery box and the door lock device provided on the building door are interlocked with each other. As a result, a delivery box suitable for a single-family house, a small office, or the like can be realized with a simple configuration while improving user convenience.

第1の実施形態に係る宅配ボックスシステムの構成を示す説明図Explanatory drawing which shows the structure of the delivery box system which concerns on 1st Embodiment 第1の実施形態に係るドア用錠装置及び宅配ボックスの制御構成を示すブロック図A block diagram showing a control configuration of a door lock device and a delivery box according to the first embodiment. 宅配ボックスシステムにおけるドア用錠装置の処理を示すフローチャートFlow chart showing the processing of the door lock device in the delivery box system 宅配ボックスシステムにおけるドア用錠装置の処理を示すフローチャートFlow chart showing the processing of the door lock device in the delivery box system 第2の実施形態に係るドア用錠装置及び宅配ボックスの制御構成を示すブロック図A block diagram showing a control configuration of a door lock device and a delivery box according to a second embodiment. 宅配ボックスシステムにおけるドア用錠装置の処理を示すフローチャートFlow chart showing the processing of the door lock device in the delivery box system 宅配ボックスシステムにおける宅配ボックスの処理を示すフローチャートFlow chart showing the processing of the delivery box in the delivery box system 第3の実施形態に係るドア用錠装置及び宅配ボックスの制御構成を示すブロック図A block diagram showing a control configuration of a door lock device and a delivery box according to a third embodiment.

(第1の実施形態)
以下、本実施形態に係る宅配ボックスシステム1を、一戸建て住宅H(以下単に「住宅H」という)に適用して説明する。ここで、図1は、本実施形態に係る宅配ボックスシステム1の構成を示す説明図であり、図2は、本実施形態に係るドア用錠装置2及び宅配ボックス3の制御構成を示すブロック図である。
(First Embodiment)
Hereinafter, the delivery box system 1 according to the present embodiment will be described by applying it to a single-family house H (hereinafter, simply referred to as “house H”). Here, FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of the delivery box system 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing the control configuration of the door lock device 2 and the delivery box 3 according to the present embodiment. Is.

宅配ボックスシステム1は、ドア用錠装置2と、宅配ボックス3とで構成されている。ドア用錠装置2は、住宅Hの玄関を開閉する玄関ドア5に設置されている。玄関ドア5は、蝶番装置(図示せず)を介してドア枠に開閉自在に連結されている。一方、宅配ボックス3は、住宅Hの屋外、例えば門扉の近傍又は玄関前に設置されている。 The delivery box system 1 includes a door lock device 2 and a delivery box 3. The door lock device 2 is installed in the entrance door 5 that opens and closes the entrance of the house H. The entrance door 5 is openably and closably connected to the door frame via a hinge device (not shown). On the other hand, the delivery box 3 is installed outdoors of the house H, for example, near the gate or in front of the entrance.

ドア用錠装置2は、操作ハンドル10と、ドア用錠ユニット20と、表示部30と、リーダー40と、ドア制御装置50とを主体に構成されている。 The door lock device 2 is mainly composed of an operation handle 10, a door lock unit 20, a display unit 30, a reader 40, and a door control device 50.

操作ハンドル10は、玄関ドア5の屋外側に固定されるアウトサイドハンドル11と、玄関ドア5の屋内側に固定されるインサイドハンドル12と、インサイドハンドル12の近傍に配置されるサムターン13とを備えている。アウトサイドハンドル11とインサイドハンドル12とは、ドア用錠ユニット20を挟んで配置されている。アウトサイドハンドル11、インサイドハンドル12及びサムターン13は、ユーザーによって操作される操作部材である。 The operation handle 10 includes an outside handle 11 fixed to the outdoor side of the entrance door 5, an inside handle 12 fixed to the indoor side of the entrance door 5, and a thumb turn 13 arranged in the vicinity of the inside handle 12. ing. The outside handle 11 and the inside handle 12 are arranged so as to sandwich the door lock unit 20. The outside handle 11, the inside handle 12, and the thumb turn 13 are operating members operated by the user.

ドア用錠ユニット20は、玄関ドア5の施解錠(施錠又は解錠)を行う手段であり、本実施形態では電気錠が採用されている。ドア用錠ユニット20は、デッドボルト21と、アクチュエーター22と、ラッチボルト23とを主体に構成されている。デッドボルト21は、玄関ドア5のドア枠に固定されるストライクに対して進退し、玄関ドア5の施解錠を行う。アクチュエーター22は、デッドボルト21を進退させるための駆動源であり、例えばモータ等が用いられている。ラッチボルト23は、ドア枠のストライクに係止して玄関ドア5の閉扉状態を維持する。 The door lock unit 20 is a means for locking / unlocking (locking or unlocking) the entrance door 5, and an electric lock is adopted in the present embodiment. The door lock unit 20 is mainly composed of a dead bolt 21, an actuator 22, and a latch bolt 23. The dead bolt 21 advances and retreats with respect to the strike fixed to the door frame of the entrance door 5, and locks and unlocks the entrance door 5. The actuator 22 is a drive source for advancing and retreating the dead bolt 21, and for example, a motor or the like is used. The latch bolt 23 is locked to the strike of the door frame to maintain the closed state of the entrance door 5.

ドア制御装置50によって制御されるアクチュエーター22の動作に応じて、デッドボルト21を進出又は退避させることができる。あるいは、サムターン13を解錠方向又は施錠方向へと操作することで、デッドボルト21を進出又は退避させることができる。この進退操作により、玄関ドア5の施解錠を行うことができる。また、アウトサイドハンドル11又はインサイドハンドル12をハンドル操作することで、ラッチボルト23を操作することができる。この操作により、ストライクに対するラッチボルト23の係止状態が解除される。ラッチボルト23の係止状態が解除されると、玄関ドア5が解錠されていることを条件に、玄関ドア5を開扉することができる。 The dead bolt 21 can be advanced or retracted according to the operation of the actuator 22 controlled by the door control device 50. Alternatively, the dead bolt 21 can be advanced or retracted by operating the thumb turn 13 in the unlocking direction or the locking direction. By this advance / retreat operation, the entrance door 5 can be locked / unlocked. Further, the latch bolt 23 can be operated by operating the outside handle 11 or the inside handle 12. By this operation, the locked state of the latch bolt 23 with respect to the strike is released. When the locked state of the latch bolt 23 is released, the entrance door 5 can be opened on condition that the entrance door 5 is unlocked.

表示部30は、ユーザーに情報を報知する報知部である。表示部30は、例えばLEDから構成されており、点灯状態又は点滅状態等を用いて、情報を報知する。表示部30は、玄関ドア5の屋外側に配置されているが、玄関ドア5の屋外側及び屋内側にそれぞれ設けられてもよい。表示部30の制御は、ドア制御装置50により行われる。 The display unit 30 is a notification unit that notifies the user of information. The display unit 30 is composed of, for example, an LED, and notifies information by using a lighting state, a blinking state, or the like. Although the display unit 30 is arranged on the outdoor side of the entrance door 5, it may be provided on the outdoor side and the indoor side of the entrance door 5, respectively. The display unit 30 is controlled by the door control device 50.

リーダー40は、非接触通信を利用して、ユーザーが所持する電子キーKから情報を読み取る装置である。電子キーKには、例えばRFID(Radio Frequency Identifier)に準拠したICタグが組み込まれている。ここで、RFIDとは、13.56MHz帯の周波数において電磁誘導技術を用いてICカード内の情報を近距離通信により受信するものである。リーダー40は、RFIDに準拠して構成されている。玄関ドア5のアウトサイドハンドル11の近傍には、リーダー40のアンテナ部が配設されている。電子キーKがアンテナ部に翳されると、リーダー40は、電子キーKに記録されている情報を読み取り、この読み取った情報をドア制御装置50へと出力する。 The reader 40 is a device that reads information from an electronic key K possessed by a user by using non-contact communication. For example, an IC tag compliant with RFID (Radio Frequency Identifier) is incorporated in the electronic key K. Here, RFID is a device that receives information in an IC card by short-range communication using electromagnetic induction technology at a frequency in the 13.56 MHz band. The reader 40 is configured according to RFID. An antenna portion of the leader 40 is arranged in the vicinity of the outside handle 11 of the entrance door 5. When the electronic key K is held over the antenna portion, the reader 40 reads the information recorded in the electronic key K and outputs the read information to the door control device 50.

ドア制御装置50は、ドア用錠装置2を制御する機能を担っている。ドア制御装置50としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、制御プログラムに従い、各種の制御を行う(プロセッサ)。ROMは、CPUが実行するプログラム、又はそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAMは、CPUがプログラムを実行する際の作業領域である。なお、ドア制御装置50の機能の詳細については後述する。 The door control device 50 has a function of controlling the door lock device 2. As the door control device 50, a microcomputer mainly composed of a CPU, ROM, RAM, and an I / O interface can be used. The CPU performs various controls according to a control program (processor). The ROM stores a program executed by the CPU or data necessary for executing the program. The RAM is a work area when the CPU executes a program. The details of the function of the door control device 50 will be described later.

宅配ボックス3は、住宅Hに設置される小型の宅配ボックスであり、住宅Hの住民(ユーザー)により利用される。この宅配ボックス3は、宅配業者が住人宛に宅配する荷物を預け入れる荷物預入の機能等を備えている。 The delivery box 3 is a small delivery box installed in the house H, and is used by the residents (users) of the house H. The delivery box 3 has a function of depositing luggage for the delivery company to deposit the luggage to be delivered to the resident.

宅配ボックス3は、一つのボックス本体60と、一つのボックスドア61と、ボックス用錠装置70とを主体に構成されている。 The delivery box 3 is mainly composed of one box main body 60, one box door 61, and a box lock device 70.

ボックス本体60は、荷物を収容する筐体であり、荷物を出し入れするために、前面側が開放された造りとなっている。ボックス本体60の前面には、ボックスドア61が開閉可能に取り付けられている。ボックスドア61は、トーションスプリング等の付勢手段により、閉扉方向に付勢されている。そのため、開扉したボックスドア61からユーザーが手を離すことで、ボックスドア61は、閉扉位置(ボックス用錠装置70によって施錠が可能な位置)まで移動する。なお、ボックスドア61は、ユーザーが開扉したボックスドア61を閉扉位置まで手動で操作する構成であってもよい。 The box body 60 is a housing for accommodating luggage, and has a structure in which the front side is open for loading and unloading luggage. A box door 61 is attached to the front surface of the box body 60 so as to be openable and closable. The box door 61 is urged in the closing direction by an urging means such as a torsion spring. Therefore, when the user releases the box door 61 that has been opened, the box door 61 moves to a closed door position (a position that can be locked by the box locking device 70). The box door 61 may be configured to manually operate the box door 61 opened by the user to the closed position.

ボックス本体60の上部には、ポスト65が設置されている。ポスト65は、郵便物を受け取る筐体であり、荷物を出し入れするために、前面側が開放された造りとなっている。ポスト65の前面には、ダイヤル錠を備えた扉が開閉可能に取り付けられている。また、この扉の前面には、当該扉を目隠しする、開閉可能なカバー66が設けられている。 A post 65 is installed on the upper part of the box body 60. The post 65 is a housing for receiving mail, and has an open front side for loading and unloading luggage. A door with a dial lock is attached to the front surface of the post 65 so as to be openable and closable. Further, on the front surface of the door, a cover 66 that can be opened and closed is provided to blindfold the door.

ボックス用錠装置70は、宅配ボックス3、すなわち、ボックスドア61の施解錠を行う装置であり、本実施形態では電気錠が採用されている。ボックス用錠装置70は、デッドボルトと、アクチュエーターとを主体に構成されており、例えばボックスドア61に設けられている。デッドボルトは、ボックス本体60に固定されるストライクに対して進退し、ボックスドア61の施解錠を行う。アクチュエーターは、デッドボルトを進退させるための駆動源であり、例えばモータ等が用いられている。ドア用錠装置2のドア制御装置50によって制御されるアクチュエーターの動作に応じて、デッドボルトを進出又は退避させることができる。この進退操作により、ボックスドア61の施解錠を行うことができる。 The box lock device 70 is a delivery box 3, that is, a device for locking and unlocking the box door 61, and an electric lock is adopted in the present embodiment. The box lock device 70 is mainly composed of a dead bolt and an actuator, and is provided on, for example, a box door 61. The dead bolt advances and retreats with respect to the strike fixed to the box body 60, and locks and unlocks the box door 61. The actuator is a drive source for advancing and retreating the dead bolt, and for example, a motor or the like is used. The dead bolt can be advanced or retracted according to the operation of the actuator controlled by the door control device 50 of the door lock device 2. By this advance / retreat operation, the box door 61 can be locked / unlocked.

また、宅配ボックス3は、閉扉センサー80、荷物センサー81及び解錠ボタン82をさらに備えている。 Further, the delivery box 3 further includes a door closing sensor 80, a luggage sensor 81, and an unlock button 82.

閉扉センサー80は、ボックスドア61が閉扉位置にあるか否かを検知するセンサーである。閉扉センサー80は、例えばボックス本体60に設けられている。閉扉センサー80の検知信号は、ドア用錠装置2のドア制御装置50によって取得される。 The door closing sensor 80 is a sensor that detects whether or not the box door 61 is in the closed door position. The door closing sensor 80 is provided on, for example, the box body 60. The detection signal of the door closing sensor 80 is acquired by the door control device 50 of the door lock device 2.

荷物センサー81は、宅配ボックス3(ボックス本体60)内の荷物の有無を検知し、これにより、ボックス本体60内の着荷状況を識別する。換言すれば、荷物センサー81は、宅配ボックス3が使用中であるか、それとも非使用中であるかを識別する機能を担っている。荷物センサー81としては、荷物の重量に反応して検知信号のオンオフが切り替わる圧力センサー、荷物が機械的に干渉することで検知信号のオンオフが切り替わるスイッチ等を用いることができる。また、荷物センサー81は、宅配業者やユーザーによって操作される操作手段で構成されてもよい。具体的には、宅配業者の荷物の預け入れ又はユーザーの荷物の取り出しに際して操作することで、荷物の着荷状況を識別するようにしてもよい。荷物センサー81の検知信号は、ドア用錠装置2のドア制御装置50により取得される。 The baggage sensor 81 detects the presence or absence of baggage in the delivery box 3 (box body 60), thereby identifying the arrival status in the box body 60. In other words, the luggage sensor 81 has a function of identifying whether the delivery box 3 is in use or not. As the luggage sensor 81, a pressure sensor that switches the detection signal on and off in response to the weight of the luggage, a switch that switches the detection signal on and off when the luggage mechanically interferes, and the like can be used. Further, the luggage sensor 81 may be configured by an operating means operated by a delivery company or a user. Specifically, the arrival status of the parcel may be identified by operating when depositing the parcel of the courier company or taking out the parcel of the user. The detection signal of the luggage sensor 81 is acquired by the door control device 50 of the door lock device 2.

解錠ボタン82は、ユーザー又は宅配業者により操作される操作手段であり、例えばボックスドア61の表面側に配置されている。この解錠ボタン82は、ボックス本体60に荷物を預け入れる宅配業者により、ボックスドア61を解錠するために操作される。解錠ボタン82が操作されると、解錠ボタン82からドア用錠装置2のドア制御装置50へと解錠操作信号が送信される。 The unlock button 82 is an operating means operated by a user or a delivery company, and is arranged, for example, on the surface side of the box door 61. The unlock button 82 is operated by a courier who deposits luggage in the box body 60 to unlock the box door 61. When the unlock button 82 is operated, an unlock operation signal is transmitted from the unlock button 82 to the door control device 50 of the door lock device 2.

本実施形態の特徴の一つとして、ドア用錠装置2のドア制御装置50は、信号線100を介して宅配ボックス3に設けられた閉扉センサー80、荷物センサー81、解錠ボタン82及びボックス用錠装置70と接続されている。すなわち、ドア制御装置50は、閉扉センサー80又は荷物センサー81から検知信号を取得したり、解錠ボタン82から解錠操作信号を取得したりすることができる。また、ドア制御装置50は、ボックス用錠装置70を制御することができる。 As one of the features of the present embodiment, the door control device 50 of the door lock device 2 is for a door closing sensor 80, a luggage sensor 81, an unlock button 82, and a box provided in the delivery box 3 via a signal line 100. It is connected to the lock device 70. That is, the door control device 50 can acquire a detection signal from the door closing sensor 80 or the luggage sensor 81, or acquire an unlocking operation signal from the unlocking button 82. Further, the door control device 50 can control the box lock device 70.

また、ドア制御装置50には、玄関ドア5に設けられた図示しない検知手段からの検知信号が入力されている。この検知信号により、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対する解錠操作又は施錠操作、玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わったこと等の各種の状態を検知することができる。 Further, a detection signal from a detection means (not shown) provided on the entrance door 5 is input to the door control device 50. From this detection signal, the door control device 50 can detect various states such as an unlocking operation or a locking operation for the door lock unit 20, and the switching of the entrance door 5 from the closed state to the open state.

本実施形態との関係において、ドア制御装置50は、記憶部51、認証部52、取得部53及びドア制御部54としての機能を備えている。 In relation to the present embodiment, the door control device 50 has functions as a storage unit 51, an authentication unit 52, an acquisition unit 53, and a door control unit 54.

記憶部51は、各種のプログラムやデータを格納している。例えば、記憶部51には、正当なユーザーが所持する電子キーKに記録された認証情報が格納されている。 The storage unit 51 stores various programs and data. For example, the storage unit 51 stores the authentication information recorded in the electronic key K possessed by a legitimate user.

認証部52は、リーダー40によって電子キーKが読み取られると、当該電子キーKが正当な電子キーKであるかの認証を行う。具体的には、認証部52は、リーダー40が電子キーKから読み取った情報と、記憶部51に格納されている認証情報とを比較する。認証部52は、リーダー40が読み取った情報が、記憶部51の認証情報と一致した場合には、読み取りが行われた電子キーKを、正当な電子キーKであると認証する。認証部52による認証結果は、ドア制御部54に出力される。 When the electronic key K is read by the reader 40, the authentication unit 52 authenticates whether the electronic key K is a legitimate electronic key K. Specifically, the authentication unit 52 compares the information read by the reader 40 from the electronic key K with the authentication information stored in the storage unit 51. When the information read by the reader 40 matches the authentication information of the storage unit 51, the authentication unit 52 authenticates the read electronic key K as a legitimate electronic key K. The authentication result by the authentication unit 52 is output to the door control unit 54.

取得部53は、閉扉センサー80及び荷物センサー81から検知信号を取得したり、解錠ボタン82から解錠操作信号を取得したりする。取得部53は、これらの信号を取得すると、これをドア制御部54に出力する。すなわち、取得部53は、ボックスドア61の閉扉状況、宅配ボックス3(ボックス本体60)内の着荷状況を取得したり、解錠ボタン82の操作状況を取得したりする機能を担っている。 The acquisition unit 53 acquires a detection signal from the door closing sensor 80 and the luggage sensor 81, and acquires an unlocking operation signal from the unlocking button 82. When the acquisition unit 53 acquires these signals, it outputs them to the door control unit 54. That is, the acquisition unit 53 has a function of acquiring the closing status of the box door 61, the arrival status in the delivery box 3 (box main body 60), and the operation status of the unlock button 82.

ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20を制御する機能と、宅配ボックス3を制御する機能と、ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能と、を備えている。 The door control unit 54 has a function of controlling the door lock unit 20, a function of controlling the delivery box 3, and a function of linking the door lock device 2 and the delivery box 3.

<ドア用錠ユニット20を制御する機能>
ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20を制御して、玄関ドア5の施解錠を行う。具体的には、ドア制御部54は、電子キーKの認証を条件として、アクチュエーター22へ駆動信号を出力する。この駆動信号に応じてアクチュエーター22が駆動することで、デッドボルト21が進出位置から退避位置へと動作し、これにより、玄関ドア5が解錠される。
<Function to control the door lock unit 20>
The door control unit 54 controls the door lock unit 20 to lock and unlock the entrance door 5. Specifically, the door control unit 54 outputs a drive signal to the actuator 22 on condition that the electronic key K is authenticated. By driving the actuator 22 in response to this drive signal, the dead bolt 21 operates from the advanced position to the retracted position, whereby the entrance door 5 is unlocked.

<宅配ボックス3を制御する機能>
ドア制御部54は、宅配ボックス3のボックス用錠装置70を制御して、宅配ボックス3の施解錠、すなわち、ボックスドア61の施解錠を行う。具体的には、ドア制御部54は、ボックスドア61の閉扉を判断すると、ボックスドア61の施錠を行う。この際、宅配ボックス3に荷物が着荷している場合、すなわち、宅配ボックス3が使用中である場合には、ドア制御部54は、ボックスドア61の本施錠を行う。一方、宅配ボックス3に荷物がない場合、すなわち、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ドア制御部54は、ボックスドア61の仮施錠を行う。仮施錠及び本施錠は、どちらもボックス用錠装置70によりボックスドア61が施錠された状態であることに変わりはないが、制御上両者を区別するためのものである。具体的には、仮施錠と本施錠とは、解錠ボタン82からの解錠操作信号を受けて、ドア制御部54が、ボックスドア61の解錠を行うか、それともボックスドア61の施錠を継続するかという点において相違する。すなわち、ドア制御部54は、宅配ボックス3の非使用中、すなわち、ボックスドア61の仮施錠中に、解錠操作信号を取得した場合には、ボックスドア61の解錠を行う。したがって、ドア制御部54は、宅配ボックス3の使用中、すなわち、ボックスドア61の本施錠中に解錠操作信号を受信しても、ボックスドア61の解錠を行わない。
<Function to control delivery box 3>
The door control unit 54 controls the box locking device 70 of the delivery box 3 to lock / unlock the delivery box 3, that is, lock / unlock the box door 61. Specifically, when the door control unit 54 determines that the box door 61 is closed, the door control unit 54 locks the box door 61. At this time, when the parcel has arrived in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is in use, the door control unit 54 locks the box door 61. On the other hand, when there is no luggage in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is not in use, the door control unit 54 temporarily locks the box door 61. Both the temporary lock and the main lock are in the state where the box door 61 is locked by the box lock device 70, but the two are for control purposes. Specifically, in the temporary lock and the main lock, the door control unit 54 unlocks the box door 61 or locks the box door 61 in response to the unlock operation signal from the unlock button 82. It differs in whether it will continue. That is, when the door control unit 54 acquires the unlocking operation signal while the delivery box 3 is not in use, that is, while the box door 61 is temporarily locked, the door control unit 54 unlocks the box door 61. Therefore, even if the door control unit 54 receives the unlocking operation signal while the delivery box 3 is in use, that is, during the main locking of the box door 61, the door control unit 54 does not unlock the box door 61.

<ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能>
ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20に対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、宅配ボックス3内に荷物が着荷している場合には、表示部30を制御して荷物の着荷を報知するとともに、ボックス用錠装置70を制御してボックスドア61の解錠を行う。ドア用錠ユニット20に対するユーザーの解錠操作は、例えば、認証部52における電子キーKの認証が成立したこと、サムターン13の解錠方向への操作を検知したこと、デッドボルト21の退避動作を検知したこと等を参考に判定することができる。また、宅配ボックス3内に荷物が着荷しているか否かは、荷物センサー81から取得される宅配ボックス3(ボックス本体60)内の着荷状況から判定することができる。
<Function to link the door lock device 2 and the delivery box 3>
The door control unit 54 controls the display unit 30 to control the load when the load is loaded in the delivery box 3 in the situation where the user unlocks the door lock unit 20. The arrival is notified, and the box lock device 70 is controlled to unlock the box door 61. The user's unlocking operation for the door lock unit 20 is, for example, that the authentication of the electronic key K in the authentication unit 52 is established, that the operation in the unlocking direction of the thumb turn 13 is detected, and that the dead bolt 21 is retracted. Judgment can be made with reference to the detection. Further, whether or not the parcel has arrived in the parcel delivery box 3 can be determined from the arrival status in the parcel delivery box 3 (box main body 60) acquired from the parcel sensor 81.

以下、本実施形態に係る宅配ボックスシステム1における処理の流れを説明する。本実施形態に係る宅配ボックスシステム1の処理は、ドア用錠装置2を主体に実行される。ここで、図3,4は、宅配ボックスシステム1におけるドア用錠装置2の処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ドア制御装置50によって実行される。 Hereinafter, the flow of processing in the delivery box system 1 according to the present embodiment will be described. The processing of the delivery box system 1 according to the present embodiment is mainly executed by the door lock device 2. Here, FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing the processing of the door lock device 2 in the delivery box system 1. The process shown in this flowchart is executed by the door control device 50.

ステップS10において、ドア制御装置50は、荷物センサー81の検知信号を取得し、宅配ボックス3に荷物が着荷しているか否かを判断する。着荷状態である場合には、ステップS10において肯定判定され、ステップS11に進む。一方、着荷状態でない場合には、ステップS10において否定判定され、ステップS12に進む。 In step S10, the door control device 50 acquires the detection signal of the luggage sensor 81 and determines whether or not the luggage has arrived in the delivery box 3. If it is in the loaded state, an affirmative determination is made in step S10, and the process proceeds to step S11. On the other hand, if it is not in the loaded state, a negative determination is made in step S10, and the process proceeds to step S12.

ステップS11において、ドア制御装置50は、宅配ボックス3の状態を示す状態フラグを使用中に更新する。これに対して、ステップS12において、ドア制御装置50は、状態フラグを非使用中に更新する。 In step S11, the door control device 50 updates the status flag indicating the status of the delivery box 3 during use. On the other hand, in step S12, the door control device 50 updates the state flag while it is not in use.

ステップS13において、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対して屋外側からユーザーの解錠操作が行われたか否かを判断する。屋外側からのユーザーの解錠操作には、電子キーKの認証を伴うため、ドア制御装置50は、電子キーKの認証結果に基づいて、ステップS13の判断を行う。屋外側からユーザーの解錠操作が行われた場合には、ステップS13において肯定判定され、ステップS14に進む。一方、屋外側からユーザーの解錠操作が行われていない場合には、ステップS13において否定判定され、ステップS19に進む。 In step S13, the door control device 50 determines whether or not the user has unlocked the door lock unit 20 from the outdoor side. Since the unlocking operation of the user from the outdoor side involves the authentication of the electronic key K, the door control device 50 makes a determination in step S13 based on the authentication result of the electronic key K. When the unlocking operation of the user is performed from the outdoor side, a positive determination is made in step S13, and the process proceeds to step S14. On the other hand, if the user has not unlocked from the outdoor side, a negative determination is made in step S13, and the process proceeds to step S19.

ステップS14において、ドア制御装置50は、玄関ドア5の解錠を行う。 In step S14, the door control device 50 unlocks the entrance door 5.

ステップS15において、ドア制御装置50は、状態フラグを参照し、宅配ボックス3が使用中であるか否かを判断する。宅配ボックス3が使用中である場合には、ステップS15において肯定判定され、ステップS16に進む。一方、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ステップS15において否定判定され、ステップS19に進む。 In step S15, the door control device 50 refers to the status flag and determines whether or not the delivery box 3 is in use. If the delivery box 3 is in use, a positive determination is made in step S15, and the process proceeds to step S16. On the other hand, when the delivery box 3 is not in use, a negative determination is made in step S15, and the process proceeds to step S19.

ステップS16において、ドア制御装置50は、表示部30に着荷状態を示す表示を行う。 In step S16, the door control device 50 displays the arrival status on the display unit 30.

ステップS17において、ドア制御装置50は、ボックスドア61の解錠を行う。 In step S17, the door control device 50 unlocks the box door 61.

ステップS18において、ドア制御装置50は、ボックスドア61の施錠を解錠後の経過時間に応じて管理するための施錠タイマーを開始させる。 In step S18, the door control device 50 starts a lock timer for managing the lock of the box door 61 according to the elapsed time after unlocking.

ステップS19において、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対して屋内側からユーザーの解錠操作が行われたか否かを判断する。屋内側からのユーザーの解錠操作には、サムターン13の解錠方向への操作を伴うため、ドア制御装置50は、サムターン13の解錠方向への操作を検知したか否かにより、ステップS19の判断を行う。屋内側からユーザーの解錠操作が行われた場合には、ステップS19において肯定判定され、ステップS20に進む。一方、屋内側からユーザーの解錠操作が行われていない場合には、ステップS19において否定判定され、ステップS21に進む。 In step S19, the door control device 50 determines whether or not the user has unlocked the door lock unit 20 from the indoor side. Since the user's unlocking operation from the indoor side involves an operation in the unlocking direction of the thumb turn 13, the door control device 50 determines whether or not the operation in the unlocking direction of the thumb turn 13 is detected in step S19. Make a judgment. When the unlocking operation of the user is performed from the indoor side, an affirmative determination is made in step S19, and the process proceeds to step S20. On the other hand, if the user has not unlocked from the indoor side, a negative determination is made in step S19, and the process proceeds to step S21.

ステップS20において、ドア制御装置50は、玄関ドア5を監視するための監視タイマーを開始させる。 In step S20, the door control device 50 starts a monitoring timer for monitoring the entrance door 5.

ステップS21において、ドア制御装置50は、監視タイマーが動作中であるか否かを判断する。監視タイマーが動作中である場合には、ステップS21において肯定判定され、ステップS22に進む。一方、監視タイマーが動作中でない場合には、ステップS21において否定判定され、ステップS28に進む。 In step S21, the door control device 50 determines whether or not the monitoring timer is in operation. If the monitoring timer is in operation, a positive determination is made in step S21, and the process proceeds to step S22. On the other hand, if the monitoring timer is not in operation, a negative determination is made in step S21, and the process proceeds to step S28.

ステップS22において、ドア制御装置50は、玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わったか否かを判断する。玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わった場合には、ステップS22において肯定判定され、ステップS23に進む。一方、玄関ドア5が閉状態のままの場合には、ステップS22において否定判定され、ステップS28に進む。 In step S22, the door control device 50 determines whether or not the entrance door 5 has switched from the closed state to the open state. When the entrance door 5 is switched from the closed state to the open state, an affirmative determination is made in step S22, and the process proceeds to step S23. On the other hand, if the entrance door 5 remains closed, a negative determination is made in step S22, and the process proceeds to step S28.

ステップS23において、ドア制御装置50は、監視タイマーを停止させるとともに、監視タイマーのカウント値をリセットする。 In step S23, the door control device 50 stops the monitoring timer and resets the count value of the monitoring timer.

ステップS24において、ドア制御装置50は、状態フラグを参照し、宅配ボックス3が使用中であるか否かを判断する。宅配ボックス3が使用中である場合には、ステップS24において肯定判定され、ステップS25に進む。一方、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ステップS24において否定判定され、ステップS28に進む。 In step S24, the door control device 50 refers to the status flag and determines whether or not the delivery box 3 is in use. If the delivery box 3 is in use, a positive determination is made in step S24, and the process proceeds to step S25. On the other hand, when the delivery box 3 is not in use, a negative determination is made in step S24, and the process proceeds to step S28.

ステップS25において、ドア制御装置50は、表示部30に着荷状態を示す表示を行う。 In step S25, the door control device 50 displays the arrival status on the display unit 30.

ステップS26において、ドア制御装置50は、ボックスドア61の解錠を行う。 In step S26, the door control device 50 unlocks the box door 61.

ステップS27において、ドア制御装置50は、施錠タイマーを開始させる。 In step S27, the door control device 50 starts the lock timer.

ステップS28において、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対して施錠操作が行われたか否かを判断する。施錠操作には、サムターン13の施錠方向への操作を伴うため、ドア制御装置50は、サムターン13の施錠方向への操作を検知したか否かにより、ステップS28の判断を行う。施錠操作が行われた場合には、ステップS28において肯定判定され、ステップS29に進む。一方、施錠操作が行われていない場合には、ステップS28において否定判定され、ステップS31に進む。 In step S28, the door control device 50 determines whether or not the lock operation has been performed on the door lock unit 20. Since the locking operation involves an operation in the locking direction of the thumb turn 13, the door control device 50 determines in step S28 depending on whether or not the operation in the locking direction of the thumb turn 13 is detected. When the locking operation is performed, a positive determination is made in step S28, and the process proceeds to step S29. On the other hand, if the locking operation is not performed, a negative determination is made in step S28, and the process proceeds to step S31.

ステップS29において、ドア制御装置50は、ボックスドア61の施錠を行う。宅配ボックス3に荷物が着荷している場合、すなわち、宅配ボックス3が使用中である場合には、ドア制御装置50は、ボックスドア61の本施錠を行う。一方、宅配ボックス3に荷物がない場合、すなわち、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ドア制御装置50は、ボックスドア61の仮施錠を行う。 In step S29, the door control device 50 locks the box door 61. When the parcel has arrived in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is in use, the door control device 50 locks the box door 61. On the other hand, when there is no luggage in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is not in use, the door control device 50 temporarily locks the box door 61.

ステップS30において、ドア制御装置50は、施錠タイマーを停止させるとともに、施錠タイマーのカウント値をリセットする。 In step S30, the door control device 50 stops the lock timer and resets the count value of the lock timer.

ステップS31において、ドア制御装置50は、施錠タイマーが動作中であるか否かを判断する。施錠タイマーが動作中である場合には、ステップS31において肯定判定され、ステップS32に進む。一方、施錠タイマーが動作中でない場合には、ステップS31において否定判定され、本ルーチンを終了する(RETURN)。 In step S31, the door control device 50 determines whether or not the lock timer is in operation. If the lock timer is in operation, a positive determination is made in step S31, and the process proceeds to step S32. On the other hand, if the lock timer is not in operation, a negative determination is made in step S31, and this routine is terminated (RETURN).

ステップS32において、ドア制御装置50は、施錠タイマーのカウント値が規定の判定時間に到達したか否かを判断する。判定時間は、ボックスドア61が解錠されたまま放置されることを規制するための値であり、その最適値が予め設定されている。施錠タイマーのカウント値が判定時間に到達している場合には、ステップS32において肯定判定され、ステップS33に進む。一方。施錠タイマーのカウント値が判定時間に到達していない場合には、ステップS32において否定判定され、本ルーチンを終了する(RETURN)。 In step S32, the door control device 50 determines whether or not the count value of the lock timer has reached the predetermined determination time. The determination time is a value for restricting the box door 61 from being left unlocked, and an optimum value thereof is set in advance. If the count value of the lock timer has reached the determination time, an affirmative determination is made in step S32, and the process proceeds to step S33. on the other hand. If the count value of the lock timer has not reached the determination time, a negative determination is made in step S32, and this routine is terminated (RETURN).

ステップS33において、ドア制御装置50は、ボックスドア61の施錠を行う。宅配ボックス3に荷物が着荷している場合、すなわち、宅配ボックス3が使用中である場合には、ドア制御装置50は、ボックスドア61の本施錠を行う。一方、宅配ボックス3に荷物がない場合、すなわち、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ドア制御装置50は、ボックスドア61の仮施錠を行う。 In step S33, the door control device 50 locks the box door 61. When the parcel has arrived in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is in use, the door control device 50 locks the box door 61. On the other hand, when there is no luggage in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is not in use, the door control device 50 temporarily locks the box door 61.

ステップS34において、ドア制御装置50は、施錠タイマーを停止させるとともに、施錠タイマーのカウント値をリセットする。 In step S34, the door control device 50 stops the lock timer and resets the count value of the lock timer.

このように本実施形態に係るドア用錠装置2は、宅配ボックス3が付設された住宅Hの玄関ドア5に設けられるドア用錠装置である。このドア用錠装置2は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて玄関ドア5の施錠又は解錠を行うドア用錠ユニット20と、ユーザーに情報を表示する表示部30と、ボックス本体60内の着荷状況を取得する取得部53(ドア制御装置50)と、ドア制御部54(ドア制御装置50)とを有している。この場合、ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20に対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、ボックス本体60内に荷物が着荷している場合には、表示部30を制御して荷物の着荷を報知するとともに、宅配ボックス3に設けられたボックス用錠装置70を制御してボックスドア61の解錠を行う。 As described above, the door lock device 2 according to the present embodiment is a door lock device provided on the entrance door 5 of the house H to which the delivery box 3 is attached. The door locking device 2 includes a door locking unit 20 that locks or unlocks the entrance door 5 in response to a user's locking or unlocking operation, a display unit 30 that displays information to the user, and a box body 60. It has an acquisition unit 53 (door control device 50) for acquiring the arrival status inside, and a door control unit 54 (door control device 50). In this case, the door control unit 54 controls the display unit 30 when a load is loaded in the box body 60 in a situation where the user unlocks the door lock unit 20. The arrival of the luggage is notified, and the box lock device 70 provided in the delivery box 3 is controlled to unlock the box door 61.

この構成によれば、ドア用錠装置2が宅配ボックス3と連動することとなる。このため、宅配ボックス3の操作を行わずとも、ドア用錠装置2の操作のみで、宅配ボックス3の操作が可能となる。これにより、ユーザーにとって利便性の高い宅配ボックス3を提供することができる。また、本実施形態によれば、ドア用錠装置2に宅配ボックス3の着荷状態が反映されるので、玄関ドア5を利用する生活動線の中で、宅配ボックス3の着荷状態を認識することができる。この結果、その都度宅配ボックス3を訪ねて着荷状況を確認するといった手間を省くことができる。これにより、住宅Hに好適な宅配ボックス3を、ユーザーの利便性を向上しつつ簡素な構成で実現することができる。 According to this configuration, the door lock device 2 is interlocked with the delivery box 3. Therefore, the delivery box 3 can be operated only by operating the door lock device 2 without operating the delivery box 3. Thereby, it is possible to provide the delivery box 3 which is highly convenient for the user. Further, according to the present embodiment, since the arrival state of the delivery box 3 is reflected in the door lock device 2, the arrival state of the delivery box 3 is recognized in the live activity line using the entrance door 5. Can be done. As a result, it is possible to save the trouble of visiting the delivery box 3 each time and checking the arrival status. As a result, the delivery box 3 suitable for the house H can be realized with a simple configuration while improving the convenience of the user.

また、本実施形態において、ドア制御部54は、ボックスドア61の解錠を行った後に施錠タイマーを開始させ、この施錠タイマーが規定の判定時間に到達することを条件に、ボックス用錠装置70を制御してボックスドア61の施錠を行っている。 Further, in the present embodiment, the door control unit 54 starts the lock timer after unlocking the box door 61, and the box lock device 70 is provided on condition that the lock timer reaches a predetermined determination time. Is controlled to lock the box door 61.

この構成によれば、ドア用錠装置2に連動して宅配ボックス3が解錠された場合であっても、一定の時間が経過することで宅配ボックス3が施錠されることとなる。これより、宅配ボックス3の解錠を意識せずにドア用錠装置2を解錠したようなケースであっても、宅配ボックス3が解錠されたままの状態となるといったことを抑制することができる。これにより、宅配ボックス3が他人に開けられてしまうといった事態を抑制することができるので、利便性の向上を図ることができる。 According to this configuration, even when the delivery box 3 is unlocked in conjunction with the door lock device 2, the delivery box 3 is locked after a certain period of time has elapsed. From this, even in the case where the door lock device 2 is unlocked without being aware of the unlocking of the delivery box 3, it is possible to prevent the delivery box 3 from being left unlocked. Can be done. As a result, it is possible to suppress a situation in which the delivery box 3 is opened by another person, so that convenience can be improved.

また、本実施形態において、ドア制御部54は、住宅Hの屋内側からのユーザーの解錠操作であるか、それとも住宅Hの屋外側からのユーザーの解錠操作であるかを判断している。 Further, in the present embodiment, the door control unit 54 determines whether the operation is the unlocking operation of the user from the indoor side of the house H or the unlocking operation of the user from the outdoor side of the house H. ..

この構成によれば、ユーザーの生活動線の違いに応じて、適切な制御を行うことができる。これにより、ユーザーの利便性の向上を図ることができる。 According to this configuration, appropriate control can be performed according to the difference in the live activity line of the user. As a result, the convenience of the user can be improved.

また、本実施形態において、ドア制御部54は、住宅Hの屋内側からのユーザーの解錠操作である場合には、ユーザーの解錠操作の後に玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わり、かつ、宅配ボックス3内に荷物が着荷していることを条件に、表示部30を制御して荷物の着荷を報知するとともに、ボックス用錠装置70を制御してボックスドア61の解錠を行っている。 Further, in the present embodiment, in the case of the user unlocking operation from the indoor side of the house H, the door control unit 54 switches the entrance door 5 from the closed state to the open state after the user unlocking operation. On the condition that the luggage has arrived in the delivery box 3, the display unit 30 is controlled to notify the arrival of the luggage, and the box lock device 70 is controlled to unlock the box door 61. Is going.

この構成によれば、屋内側で解錠操作がされても、ユーザーが玄関ドア5から出て屋外側へと移動しない限り、宅配ボックス3が解錠されない。このため、ユーザーが屋内に止まっている状況では、宅配ボックス3は施錠されたままとなるので、宅配ボックス3が他人に開けられてしまうといった事態を抑制することができる。これにより、ユーザーの利便性の向上を図ることができる。 According to this configuration, even if the unlocking operation is performed on the indoor side, the delivery box 3 is not unlocked unless the user exits the entrance door 5 and moves to the outdoor side. Therefore, when the user stays indoors, the delivery box 3 remains locked, so that it is possible to suppress a situation in which the delivery box 3 is opened by another person. As a result, the convenience of the user can be improved.

また、本実施形態によれば、ドア用錠装置2が主体的に制御を行う構成となっているため、宅配ボックス3を簡素に構成することができる。 Further, according to the present embodiment, since the door lock device 2 is configured to independently control, the delivery box 3 can be simply configured.

(第2の実施形態)
以下、本実施形態に係る宅配ボックスシステム1について説明する。本実施形態に係る宅配ボックスシステム1が、第1の実施形態のそれと相違する点は、ドア用錠装置2と宅配ボックス3とがそれぞれ制御機能を備えている点である。第1の実施形態と重複する内容についての説明は省略し、以下、相違点を中心に説明を行う。ここで、図5は、本実施形態に係るドア用錠装置2及び宅配ボックス3の制御構成を示すブロック図である。
(Second embodiment)
Hereinafter, the delivery box system 1 according to the present embodiment will be described. The delivery box system 1 according to the present embodiment differs from that of the first embodiment in that the door lock device 2 and the delivery box 3 each have a control function. The description of the contents overlapping with the first embodiment will be omitted, and the differences will be mainly described below. Here, FIG. 5 is a block diagram showing a control configuration of the door lock device 2 and the delivery box 3 according to the present embodiment.

ドア用錠装置2は、操作ハンドル10と、ドア用錠ユニット20と、表示部30と、リーダー40と、ドア制御装置50と、通信部55とを主体に構成されている。第1の実施形態におけるドア用錠装置2との相違点は、ドア制御装置50の制御内容と、通信部55を備えることである。 The door lock device 2 is mainly composed of an operation handle 10, a door lock unit 20, a display unit 30, a reader 40, a door control device 50, and a communication unit 55. The difference from the door lock device 2 in the first embodiment is that the control content of the door control device 50 and the communication unit 55 are provided.

ドア制御装置50は、記憶部51、認証部52、ドア制御部54としての機能を備えている。記憶部51及び認証部52の各機能は、第1の実施形態と同じである。また、本実施形態では、通信部55を備える関係上、取得部53の機能は省略されている。 The door control device 50 has functions as a storage unit 51, an authentication unit 52, and a door control unit 54. Each function of the storage unit 51 and the authentication unit 52 is the same as that of the first embodiment. Further, in the present embodiment, the function of the acquisition unit 53 is omitted because the communication unit 55 is provided.

本実施形態において、ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20を制御する機能と、ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能と、を備えている。なお、ドア用錠ユニット20を制御する機能については、第1の実施形態と同様である。 In the present embodiment, the door control unit 54 has a function of controlling the door lock unit 20 and a function of linking the door lock device 2 and the delivery box 3. The function of controlling the door lock unit 20 is the same as that of the first embodiment.

<ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能>
ドア制御部54には、通信部55を介して、宅配ボックス3のボックス制御装置90から宅配ボックス3内の着荷状況(使用中又は非使用中)が送信されている。ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20に対してユーザーの解錠操作が行われた際に、宅配ボックス3が使用中である場合には、表示部30を制御して荷物の着荷を報知する。また、ドア制御部54は、この報知とともに、通信部55を介して宅配ボックス3に対して解錠指示を送信する。この解錠指示は、宅配ボックス3(ボックスドア61)の解錠を指示する指令である。
<Function to link the door lock device 2 and the delivery box 3>
The delivery status (in use or non-use) in the delivery box 3 is transmitted from the box control device 90 of the delivery box 3 to the door control unit 54 via the communication unit 55. The door control unit 54 controls the display unit 30 to notify the arrival of luggage when the delivery box 3 is in use when the user unlocks the door lock unit 20. do. Further, the door control unit 54 transmits an unlocking instruction to the delivery box 3 via the communication unit 55 together with this notification. This unlocking instruction is a command for instructing the unlocking of the delivery box 3 (box door 61).

通信部55は、ドア用錠装置2のドア制御装置50と、宅配ボックス3のボックス制御装置90とで通信を行うための通信インターフェースである。通信部55は、通信線110を介して、宅配ボックス3の通信部95と接続されている。 The communication unit 55 is a communication interface for communicating between the door control device 50 of the door lock device 2 and the box control device 90 of the delivery box 3. The communication unit 55 is connected to the communication unit 95 of the delivery box 3 via the communication line 110.

宅配ボックス3は、一つのボックス本体60と、一つのボックスドア61と、ボックス用錠装置70と、ボックス制御装置90と、通信部95とを主体に構成されている。また、宅配ボックス3は、閉扉センサー80、荷物センサー81及び解錠ボタン82も備えている。第1の実施形態における宅配ボックス3との相違点は、ボックス制御装置90及び通信部95を備える点である。 The delivery box 3 is mainly composed of one box main body 60, one box door 61, a box lock device 70, a box control device 90, and a communication unit 95. The delivery box 3 also includes a door closing sensor 80, a luggage sensor 81, and an unlock button 82. The difference from the delivery box 3 in the first embodiment is that the box control device 90 and the communication unit 95 are provided.

ボックス制御装置90は、宅配ボックス3を制御する機能を担っている。ボックス制御装置90としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、制御プログラムに従い、各種の制御を行う(プロセッサ)。ROMは、CPUが実行するプログラム、又はそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAMは、CPUがプログラムを実行する際の作業領域である。なお、ドア制御装置50の機能の詳細については後述する。 The box control device 90 has a function of controlling the delivery box 3. As the box control device 90, a microcomputer mainly composed of a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface can be used. The CPU performs various controls according to a control program (processor). The ROM stores a program executed by the CPU or data necessary for executing the program. The RAM is a work area when the CPU executes a program. The details of the function of the door control device 50 will be described later.

本実施形態との関係において、ボックス制御装置90は、記憶部91及びボックス制御部93としての機能を備えている。 In relation to the present embodiment, the box control device 90 has functions as a storage unit 91 and a box control unit 93.

記憶部91は、各種のプログラムやデータを格納している。 The storage unit 91 stores various programs and data.

ボックス制御部93は、宅配ボックス3を制御する機能と、ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能とを備えている。 The box control unit 93 has a function of controlling the delivery box 3 and a function of linking the door lock device 2 and the delivery box 3.

<宅配ボックス3を制御する機能>
ボックス制御部93は、ボックス用錠装置70を制御して、宅配ボックス3の施解錠、すなわち、ボックスドア61の施解錠を行う。具体的には、ボックス制御部93は、ボックスドア61の閉扉を判断すると、ボックスドア61の施錠を行う。この際、宅配ボックス3に荷物が着荷している場合、すなわち、宅配ボックス3が使用中である場合には、ボックス制御部93は、ボックスドア61の本施錠を行う。一方、宅配ボックス3に荷物がない場合、すなわち、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ボックス制御部93は、ボックスドア61の仮施錠を行う。仮施錠及び本施錠は、どちらもボックス用錠装置70によりボックスドア61が施錠された状態であることに変わりはないが、制御上両者を区別するためのものである。具体的には、仮施錠と本施錠とは、解錠ボタン82からの解錠操作信号を受けて、ボックス制御部93が、ボックスドア61の解錠を行うか、それともボックスドア61の施錠を継続するかという点において相違する。すなわち、ボックス制御部93は、宅配ボックス3の非使用中、すなわち、ボックスドア61の仮施錠中に、解錠操作信号を取得したことを条件に、ボックスドア61の解錠を行う。したがって、ボックス制御部93は、宅配ボックス3の使用中、すなわち、ボックスドア61の本施錠中に解錠操作信号を受信しても、ボックスドア61の解錠を行わない。
<Function to control delivery box 3>
The box control unit 93 controls the box locking device 70 to lock / unlock the delivery box 3, that is, to lock / unlock the box door 61. Specifically, when the box control unit 93 determines that the box door 61 is closed, the box control unit 93 locks the box door 61. At this time, when the parcel has arrived in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is in use, the box control unit 93 locks the box door 61. On the other hand, when there is no luggage in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is not in use, the box control unit 93 temporarily locks the box door 61. Both the temporary lock and the main lock are in the state where the box door 61 is locked by the box lock device 70, but the two are for control purposes. Specifically, in the temporary lock and the main lock, the box control unit 93 unlocks the box door 61 or locks the box door 61 in response to the unlock operation signal from the unlock button 82. It differs in whether it will continue. That is, the box control unit 93 unlocks the box door 61 on condition that the unlocking operation signal is acquired while the delivery box 3 is not in use, that is, while the box door 61 is temporarily locked. Therefore, even if the box control unit 93 receives the unlocking operation signal while the delivery box 3 is in use, that is, during the main locking of the box door 61, the box door 61 is not unlocked.

<ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能>
ボックス制御部93には、通信部95を介して、ドア用錠装置2から解錠指示又は施錠指示が送信されている。ボックス制御部93は、ドア用錠装置2から解錠指示又は施錠指示を受信した場合には、ボックスドア61の解錠又は施錠を行う。
<Function to link the door lock device 2 and the delivery box 3>
An unlocking instruction or a locking instruction is transmitted from the door locking device 2 to the box control unit 93 via the communication unit 95. When the box control unit 93 receives the unlocking instruction or the locking instruction from the door locking device 2, the box control unit 93 unlocks or locks the box door 61.

通信部95は、ドア用錠装置2のドア制御装置50と、宅配ボックス3のボックス制御装置90とで通信を行うための通信インターフェースである。 The communication unit 95 is a communication interface for communicating between the door control device 50 of the door lock device 2 and the box control device 90 of the delivery box 3.

以下、本実施形態に係る宅配ボックスシステム1における処理の流れを説明する。本実施形態に係る宅配ボックスシステム1の処理は、ドア用錠装置2及び宅配ボックス3を主体に実行される。ここで、図6は、宅配ボックスシステム1におけるドア用錠装置2の処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ドア制御装置50によって実行される。図7は、宅配ボックスシステム1における宅配ボックス3の処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ボックス制御装置90によって実行される。 Hereinafter, the flow of processing in the delivery box system 1 according to the present embodiment will be described. The processing of the delivery box system 1 according to the present embodiment is mainly executed by the door lock device 2 and the delivery box 3. Here, FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the door lock device 2 in the delivery box system 1. The process shown in this flowchart is executed by the door control device 50. FIG. 7 is a flowchart showing the processing of the delivery box 3 in the delivery box system 1. The process shown in this flowchart is executed by the box control device 90.

まず、宅配ボックスシステム1におけるドア用錠装置2の処理について説明する。ステップS40において、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対して屋外側からユーザーの解錠操作が行われたか否かを判断する。屋外側からのユーザーの解錠操作には、電子キーKの認証を伴うため、ドア制御装置50は、電子キーKの認証結果に基づいて、ステップS40の判断を行う。屋外側からユーザーの解錠操作が行われた場合には、ステップS40において肯定判定され、ステップS41に進む。一方、屋外側からユーザーの解錠操作が行われていない場合には、ステップS40において否定判定され、ステップS45に進む。 First, the processing of the door lock device 2 in the delivery box system 1 will be described. In step S40, the door control device 50 determines whether or not the user has unlocked the door lock unit 20 from the outdoor side. Since the unlocking operation of the user from the outdoor side involves the authentication of the electronic key K, the door control device 50 makes a determination in step S40 based on the authentication result of the electronic key K. When the user unlocks the lock from the outdoor side, a positive determination is made in step S40, and the process proceeds to step S41. On the other hand, if the user has not unlocked from the outdoor side, a negative determination is made in step S40, and the process proceeds to step S45.

ステップS41において、ドア制御装置50は、玄関ドア5の解錠を行う。 In step S41, the door control device 50 unlocks the entrance door 5.

ステップS42において、ドア制御装置50は、宅配ボックス3の状態を示す状態フラグを参照し、宅配ボックス3が使用中であるか否かを判断する。宅配ボックス3が使用中である場合には、ステップS42において肯定判定され、ステップS43に進む。一方、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ステップS42において否定判定され、ステップS45に進む。 In step S42, the door control device 50 refers to the state flag indicating the state of the delivery box 3 and determines whether or not the delivery box 3 is in use. If the delivery box 3 is in use, a positive determination is made in step S42, and the process proceeds to step S43. On the other hand, when the delivery box 3 is not in use, a negative determination is made in step S42, and the process proceeds to step S45.

ステップS43において、ドア制御装置50は、表示部30に着荷状態を示す表示を行う。 In step S43, the door control device 50 displays the arrival status on the display unit 30.

ステップS44において、ドア制御装置50は、通信部55を介して、宅配ボックス3のボックス制御装置90に解錠指示を送信する。 In step S44, the door control device 50 transmits an unlocking instruction to the box control device 90 of the delivery box 3 via the communication unit 55.

ステップS45において、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対して屋内側からユーザーの解錠操作が行われたか否かを判断する。屋内側からのユーザーの解錠操作には、サムターン13の解錠方向への操作を伴うため、ドア制御装置50は、サムターン13の解錠方向への操作を検知したか否かにより、ステップS45の判断を行う。屋内側からユーザーの解錠操作が行われた場合には、ステップS45において肯定判定され、ステップS46に進む。一方、屋内側からユーザーの解錠操作が行われていない場合には、ステップS45において否定判定され、ステップS47に進む。 In step S45, the door control device 50 determines whether or not the user has unlocked the door lock unit 20 from the indoor side. Since the user's unlocking operation from the indoor side involves an operation in the unlocking direction of the thumb turn 13, the door control device 50 determines whether or not the operation in the unlocking direction of the thumb turn 13 is detected in step S45. Make a judgment. When the user unlocks the lock from the indoor side, a positive determination is made in step S45, and the process proceeds to step S46. On the other hand, if the user has not unlocked from the indoor side, a negative determination is made in step S45, and the process proceeds to step S47.

ステップS46において、ドア制御装置50は、玄関ドア5を監視する監視タイマーを開始させる。 In step S46, the door control device 50 starts a monitoring timer that monitors the entrance door 5.

ステップS47において、ドア制御装置50は、監視タイマーが動作中であるか否かを判断する。監視タイマーが動作中である場合には、ステップS47において肯定判定され、ステップS48に進む。一方、監視タイマーが動作中でない場合には、ステップS47において否定判定され、ステップS53に進む。 In step S47, the door control device 50 determines whether or not the monitoring timer is in operation. If the monitoring timer is in operation, a positive determination is made in step S47, and the process proceeds to step S48. On the other hand, if the monitoring timer is not in operation, a negative determination is made in step S47, and the process proceeds to step S53.

ステップS48において、ドア制御装置50は、玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わったか否かを判断する。玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わった場合には、ステップS48において肯定判定され、ステップS49に進む。一方、玄関ドア5が閉状態のままの場合には、ステップS48において否定判定され、ステップS53に進む。 In step S48, the door control device 50 determines whether or not the entrance door 5 has switched from the closed state to the open state. When the entrance door 5 is switched from the closed state to the open state, an affirmative determination is made in step S48, and the process proceeds to step S49. On the other hand, if the entrance door 5 remains closed, a negative determination is made in step S48, and the process proceeds to step S53.

ステップS49において、ドア制御装置50は、監視タイマーを停止させるとともに、監視タイマーのカウント値をリセットする。 In step S49, the door control device 50 stops the monitoring timer and resets the count value of the monitoring timer.

ステップS50において、ドア制御装置50は、状態フラグを参照し、宅配ボックス3が使用中であるか否かを判断する。宅配ボックス3が使用中である場合には、ステップS50において肯定判定され、ステップS51に進む。一方、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ステップS50において否定判定され、ステップS53に進む。 In step S50, the door control device 50 refers to the status flag and determines whether or not the delivery box 3 is in use. If the delivery box 3 is in use, a positive determination is made in step S50, and the process proceeds to step S51. On the other hand, when the delivery box 3 is not in use, a negative determination is made in step S50, and the process proceeds to step S53.

ステップS51において、ドア制御装置50は、表示部30に着荷状態を示す表示を行う。 In step S51, the door control device 50 displays the arrival status on the display unit 30.

ステップS52において、ドア制御装置50は、通信部55を介して、宅配ボックス3のボックス制御装置90に解錠指示を送信する。 In step S52, the door control device 50 transmits an unlocking instruction to the box control device 90 of the delivery box 3 via the communication unit 55.

ステップS53において、ドア制御装置50は、ドア用錠ユニット20に対して施錠操作が行われたか否かを判断する。施錠操作には、サムターン13の施錠方向への操作を伴うため、ドア制御装置50は、サムターン13の施錠方向への操作を検知したか否かの判断により、ステップS53の判断を行う。施錠操作が行われた場合には、ステップS53において肯定判定され、ステップS54に進む。一方、施錠操作が行われていない場合には、ステップS53において否定判定され、ステップS55に進む。 In step S53, the door control device 50 determines whether or not the lock operation has been performed on the door lock unit 20. Since the locking operation involves an operation in the locking direction of the thumb turn 13, the door control device 50 determines in step S53 by determining whether or not the operation in the locking direction of the thumb turn 13 is detected. When the locking operation is performed, a positive determination is made in step S53, and the process proceeds to step S54. On the other hand, if the locking operation is not performed, a negative determination is made in step S53, and the process proceeds to step S55.

ステップS54において、ドア制御装置50は、通信部55を介して、宅配ボックス3のボックス制御装置90に施錠指示を送信する。 In step S54, the door control device 50 transmits a lock instruction to the box control device 90 of the delivery box 3 via the communication unit 55.

ステップS55において、ドア制御装置50は、宅配ボックス3のボックス制御装置90から通信があったか否かを判断する。ボックス制御装置90から通信があった場合には、ステップS55において肯定判定され、ステップS56に進む。一方、ボックス制御装置90から通信がない場合には、ステップS55において否定判定され、本ルーチンを終了する(RETURN)。 In step S55, the door control device 50 determines whether or not there is communication from the box control device 90 of the delivery box 3. When there is communication from the box control device 90, an affirmative determination is made in step S55, and the process proceeds to step S56. On the other hand, if there is no communication from the box control device 90, a negative determination is made in step S55, and this routine is terminated (RETURN).

ステップS56において、ドア制御装置50は、ボックス制御装置90から受信した着荷状況通知に応じて、ボックス状態を更新する。 In step S56, the door control device 50 updates the box state in response to the arrival status notification received from the box control device 90.

つぎに、宅配ボックスシステム1における宅配ボックス3の処理について説明する。まず、ステップS60において、ボックス制御装置90は、ドア用錠装置2のドア制御装置50から通信があったか否かを判断する。ドア制御装置50から通信があった場合には、ステップS60において肯定判定され、ステップS61に進む。一方、ドア制御装置50から通信がない場合には、ステップS60において否定判定され、ステップS67に進む。 Next, the processing of the delivery box 3 in the delivery box system 1 will be described. First, in step S60, the box control device 90 determines whether or not there is communication from the door control device 50 of the door lock device 2. When there is communication from the door control device 50, an affirmative determination is made in step S60, and the process proceeds to step S61. On the other hand, if there is no communication from the door control device 50, a negative determination is made in step S60, and the process proceeds to step S67.

ステップS61において、ボックス制御装置90は、ドア制御装置50から解錠指示を受信したか否かを判断する。ドア制御装置50から解錠指示を受信した場合には、ステップS61において肯定判定され、ステップS62に進む。ドア制御装置50から解錠指示を受信していない場合には、ステップS61において否定判定され、ステップS64に進む。 In step S61, the box control device 90 determines whether or not the unlock instruction has been received from the door control device 50. When the unlocking instruction is received from the door control device 50, an affirmative determination is made in step S61, and the process proceeds to step S62. If the unlocking instruction has not been received from the door control device 50, a negative determination is made in step S61, and the process proceeds to step S64.

ステップS62において、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の解錠を行う。 In step S62, the box control device 90 unlocks the box door 61.

ステップS63において、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の施錠を解錠後の経過時間に応じて管理するための施錠タイマーを開始させる。 In step S63, the box control device 90 starts a lock timer for managing the lock of the box door 61 according to the elapsed time after unlocking.

ステップS64において、ボックス制御装置90は、ドア制御装置50から施錠指示を受信したか否かを判断する。ドア制御装置50から施錠指示を受信した場合には、ステップS64において肯定判定され、ステップS65に進む。一方、ドア制御装置50から施錠指示を受信していない場合には、ステップS64において否定判定され、ステップS67に進む。 In step S64, the box control device 90 determines whether or not the lock instruction has been received from the door control device 50. When the lock instruction is received from the door control device 50, an affirmative determination is made in step S64, and the process proceeds to step S65. On the other hand, if the lock instruction is not received from the door control device 50, a negative determination is made in step S64, and the process proceeds to step S67.

ステップS65において、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の施錠を行う。宅配ボックス3に荷物が着荷している場合、すなわち、宅配ボックス3が使用中である場合には、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の本施錠を行う。一方、宅配ボックス3に荷物がない場合、すなわち、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の仮施錠を行う。 In step S65, the box control device 90 locks the box door 61. When the parcel has arrived in the parcel delivery box 3, that is, when the parcel delivery box 3 is in use, the box control device 90 locks the box door 61. On the other hand, when there is no luggage in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is not in use, the box control device 90 temporarily locks the box door 61.

ステップS66において、ドア制御装置50は、施錠タイマーを停止させるとともに、施錠タイマーのカウント値をリセットする。 In step S66, the door control device 50 stops the lock timer and resets the count value of the lock timer.

ステップS67において、ボックス制御装置90は、荷物センサー81を参照し、宅配ボックス3から荷物が受け取られたか否かを判断する。着荷が受け取られた場合には、荷物センサー81において荷物無しが検知される。この場合、ステップS67において肯定判定され、ステップS68に進む。一方、着荷が受け取られていない場合には、荷物センサー81において荷物有りが検知される。この場合、ステップS67において否定判定され、ステップS69に進む。 In step S67, the box control device 90 refers to the package sensor 81 and determines whether or not the package has been received from the delivery box 3. When the cargo is received, the cargo sensor 81 detects that there is no cargo. In this case, an affirmative determination is made in step S67, and the process proceeds to step S68. On the other hand, when the cargo has not been received, the cargo sensor 81 detects the presence of the cargo. In this case, a negative determination is made in step S67, and the process proceeds to step S69.

ステップS68において、ボックス制御装置90は、通信部95を介して、ドア用錠装置2のドア制御装置50と通信を行う。この通信により、宅配ボックス3が非使用中であるとの内容が、着荷状況通知として送信される。 In step S68, the box control device 90 communicates with the door control device 50 of the door lock device 2 via the communication unit 95. By this communication, the content that the delivery box 3 is not in use is transmitted as a arrival status notification.

ステップS69において、ボックス制御装置90は、宅配ボックス3に荷物が預け入れられたか否かを判断する。宅配ボックス3への荷物の預け入れは、解錠操作信号を受信していること、かつ、荷物センサー81において荷物有りが検知されていることを条件に判断することができる。荷物が預け入れられた場合には、ステップS69において肯定判定され、ステップS70に進む。一方、荷物が預け入れられていない場合には、ステップS69において否定判定され、ステップS71に進む。 In step S69, the box control device 90 determines whether or not the parcel has been deposited in the delivery box 3. The deposit of the parcel in the delivery box 3 can be determined on the condition that the unlocking operation signal is received and the presence of the parcel is detected by the parcel sensor 81. If the luggage is deposited, a positive determination is made in step S69, and the process proceeds to step S70. On the other hand, if the luggage has not been deposited, a negative determination is made in step S69, and the process proceeds to step S71.

ステップS70において、ボックス制御装置90は、通信部95を介して、ドア用錠装置2のドア制御装置50と通信を行う。この通信により、宅配ボックス3が使用中であるとの内容が、着荷状況通知として送信される。 In step S70, the box control device 90 communicates with the door control device 50 of the door lock device 2 via the communication unit 95. By this communication, the content that the delivery box 3 is in use is transmitted as a arrival status notification.

ステップS71において、ボックス制御装置90は、施錠タイマーのカウント値が規定の判定時間に到達したか否かを判断する。判定時間は、ボックスドア61が解錠されたまま放置されることを規制するための値であり、その最適値が予め設定されている。施錠タイマーのカウント値が判定時間に到達している場合には、ステップS71において肯定判定され、ステップS72に進む。一方。施錠タイマーのカウント値が判定時間に到達していない場合には、ステップS71において否定判定され、本ルーチンを終了する(RETURN)。 In step S71, the box control device 90 determines whether or not the count value of the lock timer has reached the specified determination time. The determination time is a value for restricting the box door 61 from being left unlocked, and an optimum value thereof is set in advance. If the count value of the lock timer has reached the determination time, an affirmative determination is made in step S71, and the process proceeds to step S72. on the other hand. If the count value of the lock timer has not reached the determination time, a negative determination is made in step S71, and this routine is terminated (RETURN).

ステップS72において、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の施錠を行う。宅配ボックス3に荷物が着荷している場合、すなわち、宅配ボックス3が使用中である場合には、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の本施錠を行う。一方、宅配ボックス3に荷物がない場合、すなわち、宅配ボックス3が非使用中である場合には、ボックス制御装置90は、ボックスドア61の仮施錠を行う。 In step S72, the box control device 90 locks the box door 61. When the parcel has arrived in the parcel delivery box 3, that is, when the parcel delivery box 3 is in use, the box control device 90 locks the box door 61. On the other hand, when there is no luggage in the delivery box 3, that is, when the delivery box 3 is not in use, the box control device 90 temporarily locks the box door 61.

ステップS73において、ボックス制御装置90は、施錠タイマーを停止させるとともに、施錠タイマーのカウント値をリセットする。 In step S73, the box control device 90 stops the lock timer and resets the count value of the lock timer.

このように本実施形態に係る宅配ボックスシステム1は、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックス3と、宅配ボックス3が付設された住宅Hの玄関ドア5に設けられるドア用錠装置2と、を備えている。この場合、宅配ボックス3は、荷物を収容可能な一つのボックス本体60と、ボックス本体60に設けられ、開閉可能な一つのボックスドア61と、ボックスドア61の施解錠を行うボックス用錠装置70と、ボックス本体60内の着荷状況を識別する荷物センサー81(識別部)と、ドア用錠装置2と通信を行う通信部95と、ボックス制御部93(ボックス制御装置90)とを有している。一方、ドア用錠装置2は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて玄関ドア5の施錠又は解錠を行うドア用錠ユニット20と、ユーザーに情報を表示する表示部30と、宅配ボックス3と通信する通信部55と、ドア制御部54(ドア制御装置50)とを有している。 As described above, the delivery box system 1 according to the present embodiment includes a delivery box 3 capable of depositing and taking out luggage, a door lock device 2 provided on the entrance door 5 of the house H to which the delivery box 3 is attached, and a door lock device 2. It is equipped with. In this case, the delivery box 3 is a box main body 60 capable of accommodating luggage, a box door 61 provided in the box main body 60 that can be opened and closed, and a box lock device 70 for locking and unlocking the box door 61. A luggage sensor 81 (identification unit) for identifying the arrival status in the box body 60, a communication unit 95 for communicating with the door lock device 2, and a box control unit 93 (box control device 90). There is. On the other hand, the door locking device 2 includes a door locking unit 20 that locks or unlocks the entrance door 5 in response to a user's locking or unlocking operation, a display unit 30 that displays information to the user, and a delivery box. It has a communication unit 55 that communicates with 3 and a door control unit 54 (door control device 50).

この場合、ボックス制御部93は、ボックス本体60内の着荷状況に応じてドア用錠装置2に着荷状況通知を送信するとともに、ドア用錠装置2から解錠指示を受信した場合にボックスドア61の解錠を行う。一方、ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20に対するユーザーの解錠操作が行われた際に、宅配ボックス3から送信される着荷状況通知に基づいてボックス本体60内に荷物が着荷していることを判定した場合には、表示部30を制御して荷物の着荷を報知するとともに、宅配ボックス3に対して解錠指示を送信する。 In this case, the box control unit 93 transmits a arrival status notification to the door lock device 2 according to the arrival status in the box body 60, and receives an unlocking instruction from the door lock device 2, the box door 61. Unlock. On the other hand, when the user unlocks the door lock unit 20, the door control unit 54 has loaded the cargo in the box body 60 based on the arrival status notification transmitted from the delivery box 3. When it is determined that this is the case, the display unit 30 is controlled to notify the arrival of the cargo, and the unlocking instruction is transmitted to the delivery box 3.

この構成によれば、ドア用錠装置2が宅配ボックス3と連動することとなる。このため、宅配ボックス3の操作を行わずとも、ドア用錠装置2の操作のみで、宅配ボックス3の操作が可能となる。これにより、ユーザーにとって利便性の高い宅配ボックス3を提供することができる。また、本実施形態によれば、ドア用錠装置2に宅配ボックス3の着荷状態が反映されるので、玄関ドア5を利用する生活動線の中で、宅配ボックス3の着荷状態を認識することができる。この結果、その都度宅配ボックス3を訪ねて着荷状況を確認するといった手間を省くことができる。これにより、住宅Hに好適な宅配ボックス3を、ユーザーの利便性を向上しつつ簡素な構成で実現することができる。 According to this configuration, the door lock device 2 is interlocked with the delivery box 3. Therefore, the delivery box 3 can be operated only by operating the door lock device 2 without operating the delivery box 3. Thereby, it is possible to provide the delivery box 3 which is highly convenient for the user. Further, according to the present embodiment, since the arrival state of the delivery box 3 is reflected in the door lock device 2, the arrival state of the delivery box 3 is recognized in the live activity line using the entrance door 5. Can be done. As a result, it is possible to save the trouble of visiting the delivery box 3 each time and checking the arrival status. As a result, the delivery box 3 suitable for the house H can be realized with a simple configuration while improving the convenience of the user.

(第3の実施形態)
以下、本実施形態に係る宅配ボックスシステム1について説明する。本実施形態に係る宅配ボックスシステム1が、第1の実施形態又は第2の実施形態のそれと相違する点は、宅配ボックス3が主たる制御機能を備えている点である。第1の実施形態又は第2の実施形態と重複する内容についての説明は省略し、以下、相違点を中心に説明を行う。ここで、図8は、本実施形態に係るドア用錠装置2及び宅配ボックス3の制御構成を示すブロック図である。
(Third embodiment)
Hereinafter, the delivery box system 1 according to the present embodiment will be described. The delivery box system 1 according to the present embodiment differs from that of the first embodiment or the second embodiment in that the delivery box 3 has a main control function. The description of the contents overlapping with the first embodiment or the second embodiment will be omitted, and the differences will be mainly described below. Here, FIG. 8 is a block diagram showing a control configuration of the door lock device 2 and the delivery box 3 according to the present embodiment.

ドア用錠装置2は、操作ハンドル10と、ドア用錠ユニット20と、表示部30と、リーダー40と、ドア制御装置50とを主体に構成されている。第1の実施形態におけるドア用錠装置2との相違点は、ドア制御装置50の制御内容である。 The door lock device 2 is mainly composed of an operation handle 10, a door lock unit 20, a display unit 30, a reader 40, and a door control device 50. The difference from the door lock device 2 in the first embodiment is the control content of the door control device 50.

ドア制御装置50は、記憶部51、認証部52、ドア制御部54としての機能を備えている。記憶部51及び認証部52の各機能は、第1の実施形態と同じである。また、本実施形態では、取得部53の機能は省略されている。 The door control device 50 has functions as a storage unit 51, an authentication unit 52, and a door control unit 54. Each function of the storage unit 51 and the authentication unit 52 is the same as that of the first embodiment. Further, in the present embodiment, the function of the acquisition unit 53 is omitted.

本実施形態において、ドア制御部54は、ドア用錠ユニット20を制御する機能を備えている。なお、ドア用錠ユニット20を制御する機能については、第1の実施形態と同様である。 In the present embodiment, the door control unit 54 has a function of controlling the door lock unit 20. The function of controlling the door lock unit 20 is the same as that of the first embodiment.

これに対して、宅配ボックス3は、一つのボックス本体60と、一つのボックスドア61と、ボックス用錠装置70と、ボックス制御装置90とを主体に構成されている。第1の実施形態における宅配ボックス3との相違点は、ボックス制御装置90を備える点である。 On the other hand, the delivery box 3 is mainly composed of one box main body 60, one box door 61, a box lock device 70, and a box control device 90. The difference from the delivery box 3 in the first embodiment is that the box control device 90 is provided.

ボックス制御装置90は、宅配ボックス3を制御する機能を担っている。ボックス制御装置90としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、制御プログラムに従い、各種の制御を行う(プロセッサ)。ROMは、CPUが実行するプログラム、又はそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAMは、CPUがプログラムを実行する際の作業領域である。なお、ドア制御装置50の機能の詳細については後述する。 The box control device 90 has a function of controlling the delivery box 3. As the box control device 90, a microcomputer mainly composed of a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface can be used. The CPU performs various controls according to a control program (processor). The ROM stores a program executed by the CPU or data necessary for executing the program. The RAM is a work area when the CPU executes a program. The details of the function of the door control device 50 will be described later.

本実施形態の特徴の一つとして、ボックス制御装置90は、信号線100を介してドア用錠装置2に設けられたドア用錠ユニット20、表示部30、ドア制御装置50、センサー等と接続されている。すなわち、ボックス制御装置90は、ドア用錠ユニット20を制御して玄関ドア5の施解錠を行ったり、表示部30を制御して所定の制御を行ったりすることができる。また、ボックス制御装置90は、ドア制御装置50による電子キーKの認証結果を取得したり、サムターン13の解錠方向及び施錠方向への操作、玄関ドア5が閉状態から開状態へと切り替わったこと等の状態を取得したりすることができる。 As one of the features of the present embodiment, the box control device 90 is connected to the door lock unit 20, the display unit 30, the door control device 50, the sensor, etc. provided in the door lock device 2 via the signal line 100. Has been done. That is, the box control device 90 can control the door lock unit 20 to lock / unlock the entrance door 5, or control the display unit 30 to perform predetermined control. Further, the box control device 90 acquires the authentication result of the electronic key K by the door control device 50, operates the thumb turn 13 in the unlocking direction and the locking direction, and switches the entrance door 5 from the closed state to the open state. It is possible to acquire the status such as things.

本実施形態との関係において、ボックス制御装置90は、記憶部91、取得部92、ボックス制御部93としての機能を備えている。 In relation to the present embodiment, the box control device 90 has functions as a storage unit 91, an acquisition unit 92, and a box control unit 93.

記憶部91は、各種のプログラムやデータを格納している。 The storage unit 91 stores various programs and data.

取得部92は、各種センサーから検知信号を取得したり、ドア制御装置50から認証結果を取得したりする。取得部92は、これらの信号を取得すると、これをボックス制御部93に出力する。すなわち、取得部92は、ドア用錠ユニット20に対するユーザーの施錠操作又は解錠操作を取得する機能を担っている。 The acquisition unit 92 acquires detection signals from various sensors and acquires authentication results from the door control device 50. When the acquisition unit 92 acquires these signals, it outputs them to the box control unit 93. That is, the acquisition unit 92 has a function of acquiring a user's locking operation or unlocking operation for the door lock unit 20.

ボックス制御部93は、宅配ボックス3を制御する機能と、ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能とを備えている。なお、宅配ボックス3を制御する機能については、第2の実施形態と同様である。 The box control unit 93 has a function of controlling the delivery box 3 and a function of linking the door lock device 2 and the delivery box 3. The function of controlling the delivery box 3 is the same as that of the second embodiment.

<ドア用錠装置2と宅配ボックス3とを連携する機能>
ボックス制御部93には、ドア用錠ユニット20に対するユーザーの解錠操作を判定し、かつ、ボックス本体60内に荷物が着荷している場合には、表示部30を制御して荷物の着荷を報知するとともに、ボックス用錠装置70を制御してボックスドア61の解錠を行う。
<Function to link the door lock device 2 and the delivery box 3>
The box control unit 93 determines the user's unlocking operation for the door lock unit 20, and if luggage has arrived in the box body 60, the box control unit 93 controls the display unit 30 to load the luggage. At the same time as notifying, the box lock device 70 is controlled to unlock the box door 61.

本実施形態に係る宅配ボックスシステム1における処理の流れは、ボックス制御装置90がドア制御装置50に代わって制御を行うという点を除き、第1の実施形態に係る宅配ボックスシステム1における処理の流れと同じである。 The processing flow in the delivery box system 1 according to the first embodiment is the processing flow in the delivery box system 1 according to the first embodiment, except that the box control device 90 controls the door control device 50 in place of the door control device 50. Is the same as.

このように本実施形態に係る宅配ボックス3は、玄関ドア5にドア用錠装置2を備える住宅Hに付設され、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な構成となっている。この宅配ボックス3は、内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体60と、ボックス本体60に設けられ、開閉可能な一つのボックスドア61と、ボックスドア61の施解錠を行うボックス用錠装置70と、ボックス本体内の着荷状況を識別する荷物センサー81(識別部)と、ドア用錠ユニット20に対するユーザーの操作状況を取得する取得部92(ボックス制御装置90)と、ボックス制御部93(ボックス制御装置90)と、を有している。ボックス制御部93は、ドア用錠ユニット20に対するユーザーの解錠操作を判定し、かつ、ボックス本体60内に荷物が着荷している場合には、ドア用錠装置2の表示部30を制御して荷物の着荷を報知するとともに、ボックス用錠装置70を制御してボックスドア61の解錠を行う。 As described above, the delivery box 3 according to the present embodiment is attached to the house H provided with the door lock device 2 on the entrance door 5, and has a configuration in which luggage can be deposited and taken out. The delivery box 3 has a box body 60 capable of accommodating luggage inside, a box door 61 provided in the box body 60 that can be opened and closed, and a box locking device 70 for locking and unlocking the box door 61. A luggage sensor 81 (identification unit) that identifies the arrival status in the box body, an acquisition unit 92 (box control device 90) that acquires the user's operation status for the door lock unit 20, and a box control unit 93 (box). It has a control device 90) and. The box control unit 93 determines the user's unlocking operation for the door lock unit 20, and controls the display unit 30 of the door lock device 2 when luggage has arrived in the box body 60. The arrival of the luggage is notified, and the box lock device 70 is controlled to unlock the box door 61.

この構成によれば、ドア用錠装置2が宅配ボックス3と連動することとなる。このため、宅配ボックス3の操作を行わずとも、ドア用錠装置2の操作のみで、宅配ボックス3の操作が可能となる。これにより、ユーザーにとって利便性の高い宅配ボックス3を提供することができる。また、本実施形態によれば、ドア用錠装置2に宅配ボックス3の着荷状態が反映されるので、玄関ドア5を利用する生活動線の中で、宅配ボックス3の着荷状態を認識することができる。この結果、その都度宅配ボックス3を訪ねて着荷状況を確認するといった手間を省くことができる。これにより、住宅Hに好適な宅配ボックス3を、ユーザーの利便性を向上しつつ簡素な構成で実現することができる。 According to this configuration, the door lock device 2 is interlocked with the delivery box 3. Therefore, the delivery box 3 can be operated only by operating the door lock device 2 without operating the delivery box 3. Thereby, it is possible to provide the delivery box 3 which is highly convenient for the user. Further, according to the present embodiment, since the arrival state of the delivery box 3 is reflected in the door lock device 2, the arrival state of the delivery box 3 is recognized in the live activity line using the entrance door 5. Can be done. As a result, it is possible to save the trouble of visiting the delivery box 3 each time and checking the arrival status. As a result, the delivery box 3 suitable for the house H can be realized with a simple configuration while improving the convenience of the user.

以上、本実施形態に係る宅配ボックスシステムについて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることなく、その発明の範囲において種々の変更が可能である。また、宅配ボックスシステムのみならず、この宅配ボックスシステムを構成するドア用錠装置及び宅配ボックスそれ自体も本発明の一部として機能する。 Although the delivery box system according to the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made within the scope of the invention. Further, not only the delivery box system but also the door lock device and the delivery box itself constituting the delivery box system function as a part of the present invention.

また、本実施形態では、ドア用錠装置の施解錠を電子キーで行う方法を例示したが、ドア用錠装置の施解錠は暗証番号等で行うものであってもよい。ドア用錠装置のドア用錠ユニットを電気錠として説明したが、シリンダー等を含む機械式の錠前であってもよい。 Further, in the present embodiment, a method of locking / unlocking the door locking device with an electronic key is exemplified, but the locking / unlocking of the door locking device may be performed with a personal identification number or the like. Although the door lock unit of the door lock device has been described as an electric lock, it may be a mechanical lock including a cylinder or the like.

また、本実施形態では、ドア用錠装置が表示部を備える構成となっている。しかしながら、ドア用錠装置は、音や音声で情報を出力するものであってもよく、ユーザーに情報を報知することができる構成を広く含むことができる。 Further, in the present embodiment, the door lock device is configured to include a display unit. However, the door lock device may output information by sound or voice, and can broadly include a configuration capable of notifying the user of the information.

また、本実施形態では、建物ドアとして玄関ドアを例示したが、これに限定されるものではない。 Further, in the present embodiment, the entrance door is exemplified as the building door, but the present invention is not limited to this.

また、本実施形態では、一戸建て住宅における利用を前提に宅配ボックスを説明したが、一戸建て住宅以外にも小規模なオフィスや施設等において利用するものであってもよい。 Further, in the present embodiment, the delivery box has been described on the premise that it is used in a detached house, but it may be used in a small office or facility other than the detached house.

1 宅配ボックスシステム
2 ドア用錠装置
3 宅配ボックス
5 玄関ドア
10 操作ハンドル
20 ドア用錠ユニット
30 表示部
40 リーダー
50 ドア制御装置
51 記憶部
52 認証部
53 取得部
54 ドア制御部
55 通信部
60 ボックス本体
61 ボックスドア
65 ポスト
66 カバー
70 ボックス用錠装置
80 閉扉センサー
81 荷物センサー
82 解錠ボタン
90 ボックス制御装置
91 記憶部
92 取得部
93 ボックス制御部
95 通信部
100 信号線
110 通信線
H 一戸建て住宅
K 電子キー
1 Delivery box system 2 Door lock device 3 Delivery box 5 Entrance door 10 Operation handle 20 Door lock unit 30 Display unit 40 Reader 50 Door control device 51 Storage unit 52 Authentication unit 53 Acquisition unit 54 Door control unit 55 Communication unit 60 Box Main body 61 Box door 65 Post 66 Cover 70 Box lock device 80 Closed door sensor 81 Luggage sensor 82 Unlock button 90 Box control device 91 Storage unit 92 Acquisition unit 93 Box control unit 95 Communication unit 100 Signal line 110 Communication line H Detached house K Electronic key

かかる課題を解決するために、第1の発明は、ボックス本体とボックスドアとを備えて荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスであって当該宅配ボックスが付設された建物の建物ドアに設けられるドア用錠装置を提供する。このドア用錠装置は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた場に、宅配ボックスに設けられたボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うドア制御部と、を有している。
In order to solve such problems, a first invention is a luggage deposit and withdrawal capable delivery box and a box body and a ball Kkusudoa provided building doors of the building to which the delivery box is attached Provided a door locking device to be used. The door lock device includes a door lock unit for locking or unlocking the building doors according to the user's locking operation or unlocking operation, the user of the unlocking operation with respect to doors for locks unit is performed the case has a door control unit for unlocking the box door to control box for lock device provided on the home distribution box, the.

また、第2の発明は、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスと、宅配ボックスが付設された建物の建物ドアに設けられるドア用錠装置と、を備える宅配ボックスシステムを提供する。ここで、宅配ボックスは、荷物を収容可能なボックス本体と、ボックス本体に設けられ、開閉可能なボックスドアと、ボックスドアの施錠又は解錠を行うボックス用錠装置と、ドア用錠装置と通信を行う通信部と、ドア用錠装置から解錠指示を受信した場合にボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うボックス制御部と、を有している。一方、ドア用錠装置は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、宅配ボックスと通信を行う通信部と、ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた場に、宅配ボックスに対して解錠指示を送信するドア制御部と、を有している。
The second invention also provides a delivery box system including a delivery box capable of depositing and taking out luggage, and a door locking device provided on a building door of a building to which a delivery box is attached. Here, delivery box includes a box body that can accommodate luggage, provided in the box body, the openable Bo Kkusudoa, and the box for lock device for performing locking or unlocking of the box door, door for unlocking device It has a communication unit for communicating, and a box control unit for unlocking the box door to control box for lock device when receiving the unlock instruction from the door for the lock device, the a. On the other hand, door lock device includes a door lock unit for locking or unlocking the building doors according to the user's locking operation or unlocking operation, a communication unit that communicates with home distribution box, the door lock unit in case the user's unlocking operation is performed for, has a door control unit for transmitting the unlocking instruction to the home distribution box, the.

また、第3の発明は、建物に付設され、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスを提供する。ここで、建物の建物ドアには、ドア用錠装置が設けられており、このドア用錠装置は、ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットを有している。そして、宅配ボックスは、内部に荷物を収容可能なボックス本体と、ボックス本体に設けられ、開閉可能なボックスドアと、ボックスドアの施錠又は解錠を行うボックス用錠装置と、ドア用錠ユニットに対するユーザーの操作状況を取得する取得部と、ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた場に、ボックス用錠装置を制御してボックスドアの解錠を行うボックス制御部と、を有している。 The third invention also provides a delivery box attached to a building and capable of depositing and taking out luggage. Here, a door locking device is provided on the building door of the building, and this door locking device locks or unlocks the building door according to the locking or unlocking operation of the user. It has a unit. The delivery box includes a box body capable of accommodating luggage inside, provided in the box body, the openable Bo Kkusudoa, and the box for lock device for performing locking or unlocking of the box door, unlocking doors box for an acquisition unit that acquires user activity on the units, the case where the user of the unlocking operation is performed on the door lock unit, the unlocking of the box door to control box for unlocking device It has a control unit.

Claims (9)

一つのボックス本体と一つのボックスドアとを備えて荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスであって当該宅配ボックスが付設された建物の建物ドアに設けられるドア用錠装置において、
ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて前記建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、
ユーザーに情報を報知する報知部と、
前記ボックス本体内の着荷状況を取得する取得部と、
前記ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、前記ボックス本体内に荷物が着荷している場合には、前記報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、前記宅配ボックスに設けられたボックス用錠装置を制御して前記ボックスドアの解錠を行うドア制御部と、を有する
ドア用錠装置。
In a parcel delivery box that has one box body and one box door and is capable of depositing and taking out luggage, and is a door locking device provided on a building door of a building to which the parcel delivery box is attached.
A door lock unit that locks or unlocks the building door according to the user's locking or unlocking operation.
A notification unit that notifies the user of information, and
The acquisition unit that acquires the arrival status in the box body,
In a situation where the user unlocks the door lock unit, if luggage has arrived in the box body, the notification unit is controlled to notify the arrival of the luggage. A door lock device including a door control unit that controls a box lock device provided in the delivery box to unlock the box door.
前記ドア制御部は、
前記ボックスドアの解錠を行った後に施錠タイマーを開始させ、当該施錠タイマーが規定の判定時間に到達することを条件に、前記ボックス用錠装置を制御して前記ボックスドアの施錠を行う
請求項1記載のドア用錠装置。
The door control unit
The claim that the lock timer is started after unlocking the box door, and the box door is locked by controlling the box lock device on condition that the lock timer reaches a predetermined determination time. 1 The door lock device according to 1.
前記ドア制御部は、
建物の屋内側からのユーザーの解錠操作であるか、それとも建物の屋外側からのユーザーの解錠操作であるかを判断する
請求項1又は2記載のドア用錠装置。
The door control unit
The door locking device according to claim 1 or 2, which determines whether the user is unlocked from the indoor side of the building or the user is unlocked from the outdoor side of the building.
前記ドア制御部は、
建物の屋内側からのユーザーの解錠操作である場合には、ユーザーの解錠操作の後に前記建物ドアが閉状態から開状態へと切り替わり、かつ、前記ボックス本体内に荷物が着荷していることを条件に、前記報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、前記ボックス用錠装置を制御して前記ボックスドアの解錠を行う
請求項3記載のドア用錠装置。
The door control unit
In the case of the user unlocking operation from the indoor side of the building, the building door is switched from the closed state to the open state after the user unlocking operation, and the luggage is loaded in the box body. The door lock device according to claim 3, wherein the notification unit is controlled to notify the arrival of luggage, and the box lock device is controlled to unlock the box door.
荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスと、
前記宅配ボックスが付設された建物の建物ドアに設けられるドア用錠装置と、を備える宅配ボックスシステムにおいて、
前記宅配ボックスは、
荷物を収容可能な一つのボックス本体と、
前記ボックス本体に設けられ、開閉可能な一つのボックスドアと、
前記ボックスドアの施錠又は解錠を行うボックス用錠装置と、
前記ボックス本体内の着荷状況を識別する識別部と、
前記ドア用錠装置と通信を行う通信部と、
前記ボックス本体内に着荷状況に応じて前記ドア用錠装置に着荷状況通知を送信するとともに、前記ドア用錠装置から解錠指示を受信した場合に前記ボックス用錠装置を制御して前記ボックスドアの解錠を行うボックス制御部と、を有し、
前記ドア用錠装置は、
ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて前記建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、
ユーザーに情報を報知する報知部と、
前記宅配ボックスと通信を行う通信部と、
前記ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、前記宅配ボックスから送信される前記着荷状況通知に基づいて前記ボックス本体内に荷物が着荷していることを判定した場合には、前記報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、前記宅配ボックスに対して解錠指示を送信するドア制御部と、を有する
宅配ボックスシステム。
A parcel delivery box that allows you to deposit and take out your luggage,
In a delivery box system including a door lock device provided on a building door of a building to which the delivery box is attached.
The delivery box is
One box body that can store luggage and
One box door that is provided on the box body and can be opened and closed,
A box locking device that locks or unlocks the box door,
An identification unit that identifies the arrival status in the box body,
A communication unit that communicates with the door lock device,
A arrival status notification is transmitted to the door lock device according to the arrival status in the box body, and when an unlocking instruction is received from the door lock device, the box lock device is controlled to control the box door. Has a box control unit that unlocks the door,
The door lock device is
A door lock unit that locks or unlocks the building door according to the user's locking or unlocking operation.
A notification unit that notifies the user of information, and
A communication unit that communicates with the delivery box,
When it is determined that the luggage has arrived in the box body based on the arrival status notification transmitted from the delivery box in the situation where the user unlocks the door lock unit. A delivery box system including a door control unit that controls the notification unit to notify the arrival of luggage and transmits an unlocking instruction to the delivery box.
前記ボックス制御部は、
前記ボックスドアの解錠を行った後に施錠タイマーを開始させ、当該施錠タイマーが規定の判定時間に到達することを条件に、前記ボックス用錠装置を制御して前記ボックスドアの施錠を行う
請求項5記載の宅配ボックスシステム。
The box control unit
The claim that the lock timer is started after unlocking the box door, and the box door is locked by controlling the box lock device on condition that the lock timer reaches a predetermined determination time. The delivery box system described in 5.
前記ドア制御部は、
建物の屋内側からのユーザーの解錠操作であるか、それとも建物の屋外側からのユーザーの解錠操作であるかを判断する
請求項5又は6記載の宅配ボックスシステム。
The door control unit
The delivery box system according to claim 5 or 6, which determines whether the user is unlocked from the indoor side of the building or the user is unlocked from the outdoor side of the building.
前記ドア制御部は、
建物の屋内側からのユーザーの解錠操作である場合には、ユーザーの解錠操作の後に前記建物ドアが閉状態から開状態へと切り替わり、かつ、前記ボックス本体内に荷物が着荷していることを条件に、前記報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、前記宅配ボックスに対して解錠指示を送信する
請求項7記載の宅配ボックスシステム。
The door control unit
In the case of the user unlocking operation from the indoor side of the building, the building door is switched from the closed state to the open state after the user unlocking operation, and the cargo is loaded in the box body. The delivery box system according to claim 7, wherein the notification unit is controlled to notify the arrival of the cargo, and an unlocking instruction is transmitted to the delivery box.
建物に付設され、荷物の預け入れ及び取り出しが可能な宅配ボックスにおいて、
建物の建物ドアには、ドア用錠装置が設けられており、
前記ドア用錠装置は、
ユーザーの施錠操作又は解錠操作に応じて前記建物ドアの施錠又は解錠を行うドア用錠ユニットと、ユーザーに情報を報知する報知部と、を有しており、
前記宅配ボックスは、
内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体と、
前記ボックス本体に設けられ、開閉可能な一つのボックスドアと、
前記ボックスドアの施錠又は解錠を行うボックス用錠装置と、
前記ボックス本体内の着荷状況を識別する識別部と、
前記ドア用錠ユニットに対するユーザーの操作状況を取得する取得部と、
前記ドア用錠ユニットに対してユーザーの解錠操作が行われた状況において、前記ボックス本体内に荷物が着荷している場合には、前記ドア用錠装置の前記報知部を制御して荷物の着荷を報知するとともに、前記ボックス用錠装置を制御して前記ボックスドアの解錠を行うボックス制御部と、を有する
宅配ボックス。
In the delivery box attached to the building where luggage can be deposited and taken out
A door lock device is installed on the building door of the building.
The door lock device is
It has a door lock unit that locks or unlocks the building door according to the user's locking or unlocking operation, and a notification unit that notifies the user of information.
The delivery box is
One box body that can store luggage inside,
One box door that is provided on the box body and can be opened and closed,
A box locking device that locks or unlocks the box door,
An identification unit that identifies the arrival status in the box body,
An acquisition unit that acquires the user's operation status for the door lock unit, and
In a situation where the user unlocks the door lock unit, if luggage has arrived in the box body, the notification unit of the door lock device is controlled to control the luggage. A delivery box having a box control unit for notifying the arrival of goods and controlling the lock device for the box to unlock the box door.
JP2021142115A 2018-01-18 2021-09-01 Door locking device, delivery box system and delivery box Active JP7144579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142115A JP7144579B2 (en) 2018-01-18 2021-09-01 Door locking device, delivery box system and delivery box

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006275A JP6938392B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Door lock device, delivery box system and delivery box
JP2021142115A JP7144579B2 (en) 2018-01-18 2021-09-01 Door locking device, delivery box system and delivery box

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006275A Division JP6938392B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Door lock device, delivery box system and delivery box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022000568A true JP2022000568A (en) 2022-01-04
JP7144579B2 JP7144579B2 (en) 2022-09-29

Family

ID=67398244

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006275A Active JP6938392B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Door lock device, delivery box system and delivery box
JP2021142115A Active JP7144579B2 (en) 2018-01-18 2021-09-01 Door locking device, delivery box system and delivery box

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006275A Active JP6938392B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Door lock device, delivery box system and delivery box

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6938392B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437640B2 (en) 2020-07-09 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Delivery box lock/unlock system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105561U (en) * 1990-02-08 1991-10-31
JP2002034772A (en) * 2000-07-26 2002-02-05 Matsushita Electric Works Ltd System of notifying reception of delivered parcel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9006315D0 (en) 1990-03-21 1990-05-16 Shell Int Research Polymer compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105561U (en) * 1990-02-08 1991-10-31
JP2002034772A (en) * 2000-07-26 2002-02-05 Matsushita Electric Works Ltd System of notifying reception of delivered parcel

Also Published As

Publication number Publication date
JP7144579B2 (en) 2022-09-29
JP6938392B2 (en) 2021-09-22
JP2019124079A (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11399649B2 (en) Package receiving locker
US11369222B2 (en) Secure package delivery container and method
US20130087562A1 (en) Electronically Augmented Smart Lock for Trash Containers
US20200308903A1 (en) Apparatus, System and Method for Delivery of an Item
US11889937B2 (en) Apparatus and method for securing delivered packages
US20220089317A1 (en) Multiple configuration storage bin and methods of operation and manufacture thereof
JP2015089441A (en) Mail box system
JP2022000568A (en) Lock device for door, home delivery box system and home delivery box
CN109869062A (en) A kind of automatic door opening system
KR102033638B1 (en) Mailboxes with Smart Security
KR101091559B1 (en) Mailbox management system
US11495068B1 (en) Package delivery system and method of use
US11492839B1 (en) Portable locker and docking station system
US11380153B2 (en) System for receiving delivery items and method therefor
KR101707781B1 (en) Closed type Smart Mailboxes system Based on the IoT
KR101707782B1 (en) Closed type Smart Mailboxes control method Based on the IoT
JP2008121354A (en) Locking and unlocking system for furniture
JP7148234B2 (en) delivery box
US20220327881A1 (en) System for receiving delivery items and method therefor
KR102256928B1 (en) Safety management system for apartment houses using information and communication
CN108198311A (en) A kind of home security intelligent anti-theft door based on Internet of Things
CN110644885B (en) Security tail box cabinet and security tail box cabinet handover method
JP7240210B2 (en) delivery box system
JP2007046290A (en) Opening-closing device
CN208848260U (en) A kind of Intelligent door access control device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150