JP2021196311A - Inspection system, inspection device, and method for controlling the same - Google Patents

Inspection system, inspection device, and method for controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2021196311A
JP2021196311A JP2020104671A JP2020104671A JP2021196311A JP 2021196311 A JP2021196311 A JP 2021196311A JP 2020104671 A JP2020104671 A JP 2020104671A JP 2020104671 A JP2020104671 A JP 2020104671A JP 2021196311 A JP2021196311 A JP 2021196311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
print job
reference image
image
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020104671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
公生 林
Kimio Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020104671A priority Critical patent/JP2021196311A/en
Publication of JP2021196311A publication Critical patent/JP2021196311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To perform inspection and preparation for the inspection by acquiring a scan image of a print printed by a printer, while reducing burdens during the inspection and during the preparation of the inspection.SOLUTION: An information processing apparatus connected with a printer and an inspection device that inspects the quality of a print printed by the printer, and the information processing apparatus acquires the number of times of scanning an image to create a reference image and transmits, to the printer, a print job at the registration of the reference image with the acquired number of times of scanning as the number of copies of the print job. The information processing apparatus transmits, to the printer, the print job at the inspection with the number of copies of products as the number of copies of the print job.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、印刷物の印刷品質を検査する技術に関する。 The present invention relates to a technique for inspecting print quality of printed matter.

画像形成装置で印刷した印刷物を読み取り、品位を検査する検査装置が知られている。検査装置は、汚れや印刷抜けなどの画像欠陥、文字の誤り、バーコード品位などを検出可能である。これら不良が検出された成果物は、例えば排紙先を変更することで、不良のない印刷物と分別される。 An inspection device that reads a printed matter printed by an image forming device and inspects the quality is known. The inspection device can detect image defects such as stains and print omissions, character errors, and barcode quality. The deliverables in which these defects are detected are separated from the printed matter without defects by changing the paper ejection destination, for example.

印刷物検査は検査準備と検査に分かれる。特許文献1は、検査準備では、印刷装置において、良品をスキャンすることで基準画像を印刷装置内に保存する。検査では、印刷装置において、印刷物をスキャンして得られる被検査画像と基準画像を比較して、印刷物の誤りを検出する。 Printed matter inspection is divided into inspection preparation and inspection. In Patent Document 1, in preparation for inspection, a reference image is stored in the printing apparatus by scanning a non-defective product in the printing apparatus. In the inspection, an error in the printed matter is detected by comparing the inspected image obtained by scanning the printed matter with the reference image in the printing apparatus.

特許5168651号公報Japanese Patent No. 5168651

印刷装置とは別の装置である検査装置において、印刷装置から、印刷装置で印刷された印刷物のスキャン画像を取得して、検査準備や検査を行う場合、検査準備や検査に関する情報を、検査装置において、ユーザが入力する必要がある。しかしながら、検査装置で、ユーザが手入力すると、入力の手間がかかったり、入力ミスが発生してしまう。さらに、検査装置にて必要な情報のうち、検査準備と検査とで情報が一致しないと正しく検査できない情報もあり、結果として、正しく検査できないという課題もある。 In an inspection device that is a device different from the printing device, when a scanned image of printed matter printed by the printing device is acquired from the printing device and inspection preparation or inspection is performed, the inspection device provides information on the inspection preparation or inspection. Needs to be entered by the user. However, if the user manually inputs the input in the inspection device, it takes time and effort to input or an input error occurs. Further, among the information required by the inspection device, some information cannot be inspected correctly unless the information matches between the inspection preparation and the inspection, and as a result, there is a problem that the inspection cannot be performed correctly.

本発明は、印刷装置で印刷された印刷物のスキャン画像を取得して、検査準備や検査を行う場合、検査準備時と検査時の負荷を軽減することを目的とする。 An object of the present invention is to reduce the load at the time of preparation for inspection and at the time of inspection when a scanned image of a printed matter printed by a printing apparatus is acquired and preparation for inspection or inspection is performed.

上記課題を解決すべく、本発明の検査システムは、印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と、前記印刷装置に印刷ジョブを送信する情報処理装置を含む検査システムであって、前記情報処理装置は、基準画像を生成するための画像のスキャン回数を印刷ジョブの部数とした、基準画像の登録時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第1の送信手段と、成果物の部数を印刷ジョブの部数とした、検査時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第2の送信手段を有し、前記検査装置は、前記基準画像の登録時の印刷ジョブを前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を受信する第1の受信手段と、前記取得したスキャン画像から基準画像を生成する生成手段と、検査時の印刷ジョブを前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信したスキャン画像と前記生成した基準画像との比較に基づいて、前記印刷物の品位を検査する検査手段を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the inspection system of the present invention includes a printing device, an inspection device for inspecting the quality of printed matter printed by the printing device, and an information processing device for transmitting a print job to the printing device. In the system, the information processing apparatus is a first transmission means for transmitting a print job at the time of registration of a reference image to the printing apparatus, in which the number of times of scanning an image for generating a reference image is the number of copies of a print job. The inspection device has a second transmission means for transmitting the print job at the time of inspection to the printing apparatus, in which the number of copies of the deliverable is the number of copies of the printing job, and the inspection apparatus performs the printing job at the time of registering the reference image. A first receiving means for receiving a scanned image obtained by scanning a printed matter printed by the printing apparatus, a generation means for generating a reference image from the acquired scanned image, and a printing job at the time of inspection are printed by the printing apparatus. A second receiving means for receiving a scanned image obtained by scanning a printed matter, and an inspection means for inspecting the quality of the printed matter based on a comparison between the scanned image received by the second receiving means and the generated reference image. It is characterized by having.

本発明によれば、印刷装置で印刷された印刷物のスキャン画像を取得して、検査準備や検査を行う場合、検査準備時と検査時の負荷を軽減することができる。 According to the present invention, when a scanned image of a printed matter printed by a printing apparatus is acquired and inspection preparation or inspection is performed, the load at the time of inspection preparation and inspection can be reduced.

情報処理装置と検査装置と画像形成装置の構成を示す模式図Schematic diagram showing the configuration of an information processing device, an inspection device, and an image forming device 情報処理装置と検査装置と画像形成装置の構成を示すブロック図A block diagram showing the configuration of an information processing device, an inspection device, and an image forming device. クライアントコンピュータが有するプログラムの構成を例示した図A diagram illustrating the configuration of a program possessed by a client computer ジョブの例Job example 制御ファイルの例Control file example 良品のスキャン回数を決めるためのデータベースに保存されている情報の例An example of information stored in a database to determine the number of scans for good products 検査処理システム全体の処理フローを説明するためのフローチャートFlow chart for explaining the processing flow of the entire inspection processing system 画面例Screen example 図7のS702の詳細フローチャートDetailed flowchart of S702 in FIG. 図7のS704の詳細フローチャートDetailed flowchart of S704 in FIG. 画面例Screen example

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、検査システムであって、情報処理装置と検査装置と画像形成装置の構成を表す模式図である。なお、本実施形態の画像形成装置は電子写真方式の画像形成装置を用いて説明するが、本実施形態における画像形成装置は、インクジェット方式、オフセット方式など、異なる画像形成方式の画像形成装置であっても良い。
(First Embodiment)
FIG. 1 is an inspection system, and is a schematic diagram showing a configuration of an information processing device, an inspection device, and an image forming device. The image forming apparatus of the present embodiment will be described using an electrophotographic image forming apparatus, but the image forming apparatus of the present embodiment is an image forming apparatus having a different image forming method such as an inkjet method and an offset method. May be.

画像形成装置0101は、ケーブル0112を介して情報処理装置0109と接続されている。情報処理装置0109は、ネットワーク0113を介してクライアントコンピュータ0110、検査装置0108と接続されている。 The image forming apparatus 0101 is connected to the information processing apparatus 0109 via a cable 0112. The information processing device 0109 is connected to the client computer 0110 and the inspection device 0108 via the network 0113.

画像形成装置0101は、UIパネル0102、給紙デッキ0103および給紙デッキ0104を備える。さらに、3段の給紙デッキからなるオプションデッキ0105が接続される。画像形成装置0101は、例えば電子写真方式の画像形成装置である。また、UIパネル0102は、例えば静電容量方式のタッチパネルを備えたユーザインターフェースである。 The image forming apparatus 0101 includes a UI panel 0102, a paper feed deck 0103, and a paper feed deck 0104. Further, an option deck 0105 composed of a three-stage paper feed deck is connected. The image forming apparatus 0101 is, for example, an electrophotographic image forming apparatus. Further, the UI panel 0102 is a user interface including, for example, a capacitive touch panel.

さらに画像形成装置0101は、検査ユニット0106、大容量スタッカ0107を備える。検査ユニットは、ケーブル0114を介して検査装置0108と接続されている。大容量スタッカ0107はメイントレイとトップトレイを備え、メイントレイには一度に数千枚の用紙を積載することができる。 Further, the image forming apparatus 0101 includes an inspection unit 0106 and a large-capacity stacker 0107. The inspection unit is connected to the inspection device 0108 via a cable 0114. The large-capacity stacker 0107 includes a main tray and a top tray, and the main tray can load thousands of sheets at a time.

印刷ジョブはクライアントコンピュータ0110で生成され、ネットワーク0113を介して情報処理装置0109に送信され、情報処理装置0109で管理される。そして、印刷ジョブは情報処理装置0109からケーブル0112を通じて画像形成装置0101に送信され、画像形成装置0101が用紙に印字する処理を行う。なお、印刷ジョブは、情報処理装置0109において生成・管理され、ネットワーク0112を介して画像形成装置0101に送信され、画像形成装置0101で管理される形態をとっても良い。 The print job is generated by the client computer 0110, transmitted to the information processing apparatus 0109 via the network 0113, and managed by the information processing apparatus 0109. Then, the print job is transmitted from the information processing apparatus 0109 to the image forming apparatus 0101 through the cable 0112, and the image forming apparatus 0101 performs a process of printing on paper. The print job may be generated and managed by the information processing apparatus 0109, transmitted to the image forming apparatus 0101 via the network 0112, and managed by the image forming apparatus 0101.

なお、クライアントコンピュータ0110、情報処理装置0109、検査装置0108はケーブル0112に接続されて画像形成装置0101と通信できる形態をとっても良い。即ち、本実施形態に示す画像形成装置0101、情報処理装置0109、クライアントコンピュータ0110の接続形態は一例であり、本実施形態で示した他にも様々な接続形態があることは言うまでもない。 The client computer 0110, the information processing device 0109, and the inspection device 0108 may be connected to the cable 0112 and can communicate with the image forming device 0101. That is, the connection form of the image forming apparatus 0101, the information processing apparatus 0109, and the client computer 0110 shown in the present embodiment is an example, and it goes without saying that there are various connection forms other than those shown in the present embodiment.

図2は、本実施形態の画像形成装置0101と検査装置0108と大容量スタッカ0107と情報処理装置0109とクライアントコンピュータ0110の制御構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the image forming apparatus 0101, the inspection apparatus 0108, the large-capacity stacker 0107, the information processing apparatus 0109, and the client computer 0110 according to the present embodiment.

CPU(Central Processing Unit/中央演算装置)0201は、システムバス0212を介して画像形成装置0101内の各部における制御や演算を司る。CPU0201は、記憶部0205に格納され、RAM(Ramdom Access Memory)0202にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0202は、CPU0201から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0201のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0205は、画像形成装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。 The CPU (Central Processing Unit) 0201 controls control and calculation in each part in the image forming apparatus 0101 via the system bus 0212. The CPU 0201 controls the execution of the program stored in the storage unit 0205 and loaded in the RAM (Random Access Memory) 0202. The RAM 0202 is a kind of general volatile storage device that can be directly accessed from the CPU 0201, and is used as a work area of the CPU 0201 or other temporary data storage area. The storage unit 0205 functions as a temporary storage area and a work memory when the image forming apparatus is operated.

エンジンI/F0209は、プリンタエンジン02010との通信、制御を司る。給紙デッキI/F0204は、給紙デッキ0211との通信、制御を司る。給紙デッキ0211は、給紙デッキ0103、0104、オプションデッキ0105をハード構成として総称するものである。UIパネル0203は、UIパネル0102のハード構成であり、画像形成装置0101の操作全般を行うためのユーザインターフェースである。本実施形態では、UIパネル0203は静電容量方式のタッチパネルを備えたものとする。 The engine I / F0209 controls communication and control with the printer engine 02010. The paper feed deck I / F 0204 controls communication and control with the paper feed deck 0211. The paper feed deck 0211 collectively refers to the paper feed decks 0103 and 0104 and the option deck 0105 as a hardware configuration. The UI panel 0203 is a hardware configuration of the UI panel 0102, and is a user interface for performing general operations of the image forming apparatus 0101. In the present embodiment, the UI panel 0203 is provided with a capacitive touch panel.

ネットワークインターフェース(以下、NW I/F)0207は、ケーブル0213を介して情報処理装置0109のNW I/F0238と接続され、情報処理装置0109と画像形成装置0101の通信を司る。なお、この例ではシステムバス0212、0239に接続されたインターフェース同士が直接接続されている形式であるが、情報処理装置0109と画像形成装置0101は例えばネットワーク等で接続されている形式でもよく、その接続形式を限定しない。ビデオI/F0206は、ビデオケーブル0241を介してビデオI/F0233と接続され、情報処理装置0109と画像形成装置0101の間の画像データの通信を司る。 The network interface (hereinafter, NW I / F) 0207 is connected to the NWI / F0238 of the information processing apparatus 0109 via the cable 0213, and controls communication between the information processing apparatus 0109 and the image forming apparatus 0101. In this example, the interfaces connected to the system buses 0212 and 0239 are directly connected to each other, but the information processing apparatus 0109 and the image forming apparatus 0101 may be connected to each other by, for example, a network. Does not limit the connection format. The video I / F 0206 is connected to the video I / F 0233 via the video cable 0241 and controls the communication of image data between the information processing device 0109 and the image forming device 0101.

なお、情報処理装置0109における画像形成装置0101との接続インターフェースは、NW I/F0238とビデオI/F0233の機能を統合した形式をとっても良い。また、画像形成装置0101における情報処理装置0109との接続インターフェースは、NW I/F0207とビデオI/F0206の機能を統合した形式をとっても良い。 The connection interface of the information processing apparatus 0109 with the image forming apparatus 0101 may take a form in which the functions of the NWI / F0238 and the video I / F0233 are integrated. Further, the connection interface of the image forming apparatus 0101 with the information processing apparatus 0109 may take a form in which the functions of the NWI / F0207 and the video I / F0206 are integrated.

アクセサリI/F0208は、ケーブル0225を介してアクセサリI/F0214、アクセサリI/F0220と接続する。即ち、画像形成装置0101はアクセサリI/F0208、0214、0220を介して検査ユニット0106、大容量スタッカ0107と互いに通信を行う。 The accessory I / F 0208 is connected to the accessory I / F 0214 and the accessory I / F 0220 via a cable 0225. That is, the image forming apparatus 0101 communicates with the inspection unit 0106 and the large-capacity stacker 0107 via the accessories I / F 0208, 0214, 0220.

CPU0216は、システムバス0219を介して検査ユニット0106内の各部における制御や演算、記憶部0247に格納され、RAM0217にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0217は、CPU0216から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0216のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0247は、検査装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。検査装置I/F0215は、ケーブル0248を介して検査装置ユニットI/F0231と接続する。即ち、検査ユニット0106は、検査装置I/F0215と検査装置ユニットI/F0231とを介して検査装置0108と通信を行う。 The CPU 0216 controls and calculates in each unit in the inspection unit 0106 via the system bus 0219, and controls execution of a program stored in the storage unit 0247 and loaded in the RAM 0217. The RAM 0217 is a type of general volatile storage device that can be accessed directly from the CPU 0216 and is used as a work area or other temporary data storage area of the CPU 0216. The storage unit 0247 functions as a temporary storage area and a work memory when the inspection device is operated. The inspection device I / F0215 is connected to the inspection device unit I / F0231 via a cable 0248. That is, the inspection unit 0106 communicates with the inspection device 0108 via the inspection device I / F 0215 and the inspection device unit I / F 0231.

撮影部0218は、例えばコンダクトイメージセンサ(以下、CIS)を搭載した撮影機能を備え、検査ユニット内を通過する用紙を撮影し、撮影した画像を検査装置I/F0215を介して検査装置0108に送信する。なお、撮影部0218に対するCISはセンサの一例であり、CCDイメージセンサなど他の種類のセンサであっても良く、その撮影方式を限定しない。 The photographing unit 0218 has, for example, an imaging function equipped with a conduct image sensor (hereinafter, CIS), photographs a sheet of paper passing through the inspection unit, and transmits the captured image to the inspection device 0108 via the inspection device I / F 0215. do. The CIS for the photographing unit 0218 is an example of a sensor, and may be another type of sensor such as a CCD image sensor, and the photographing method is not limited.

CPU02220は、システムバス0224を介して大容量スタッカ0107内の各部における制御や演算、記憶部0248に格納され、RAM0222にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0222は、CPU0221から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0221のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0248は、検査装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。排紙部0223は、メイントレイとトップトレイへの排紙動作や、メイントレイとトップトレイ各々の積載状況の監視や制御を司る。 The CPU 02220 controls and calculates in each unit in the large-capacity stacker 0107 via the system bus 0224, and controls execution of a program stored in the storage unit 0248 and loaded in the RAM 0222. The RAM 0222 is a type of general volatile storage device that can be directly accessed from the CPU 0221 and is used as a work area or other temporary data storage area of the CPU 0221. The storage unit 0248 functions as a temporary storage area and a work memory when the inspection device is operated. The paper ejection unit 0223 controls the operation of ejecting paper to the main tray and the top tray, and the monitoring and control of the loading status of each of the main tray and the top tray.

CPU0226は、システムバス0230を介して検査装置0108内の各部における制御や演算、記憶部0228に格納され、RAM0227にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0227は、CPU0226から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0226のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0228は、検査装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。PDL解析部0229は、クライアントコンピュータ0110や情報処理装置0109から受信した例えばPDF、PostScript、PCLなどのPDLデータを読み込み、解釈処理を実行する。表示部0245は例えば検査装置に接続される液晶ディスプレイであり、検査装置へのユーザの入力を受け付けたり、検査装置の状態を表示したりする。 The CPU 0226 controls and calculates in each unit in the inspection device 0108 via the system bus 0230, and controls execution of a program stored in the storage unit 0228 and loaded in the RAM 0227. The RAM 0227 is a type of general volatile storage device that can be accessed directly from the CPU 0226 and is used as a work area or other temporary data storage area of the CPU 0226. The storage unit 0228 functions as a temporary storage area and a work memory when the inspection device is operated. The PDL analysis unit 0229 reads PDL data such as PDF, PostScript, and PCL received from the client computer 0110 or the information processing device 0109, and executes the interpretation process. The display unit 0245 is, for example, a liquid crystal display connected to the inspection device, accepts user input to the inspection device, and displays the status of the inspection device.

CPU0234は、システムバス0239を介して情報処理装置0109内の各部における制御や演算、記憶部0236に格納され、RAM0235にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0235は、CPU0234から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0234のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0236は、情報処理装置動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。ネットワークインターフェース(以下、NW I/F)0237は、ネットワークを介してNW I/F0232、0240と接続される。情報処理装置0109は、NW I/F0237、NW I/F0232を介して検査装置0108と通信を行う。また、情報処理装置0109は、NW I/F0237、NW I/F0240を介してクライアントコンピュータ0110と通信を行う。 The CPU 0234 controls and calculates in each unit in the information processing apparatus 0109 via the system bus 0239, and controls execution of a program stored in the storage unit 0236 and loaded in the RAM 0235. The RAM 0235 is a type of general volatile storage device that can be accessed directly from the CPU 0234 and is used as a work area or other temporary data storage area of the CPU 0234. The storage unit 0236 functions as a temporary storage area and a work memory when the information processing apparatus is operating. The network interface (hereinafter referred to as NW I / F) 0237 is connected to NW I / F 0232 and 0240 via a network. The information processing apparatus 0109 communicates with the inspection apparatus 0108 via the NW I / F0237 and the NW I / F0232. Further, the information processing apparatus 0109 communicates with the client computer 0110 via NWI / F0237 and NWI / F0240.

CPU0243は、システムバス0246を介してクライアントコンピュータ0110内の各部における制御や演算、記憶部0245に格納され、RAM0242にロードされるプログラムの実行を司る。RAM0242は、CPU0243から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置の一種で、CPU0243のワークエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部0244は、クライアントコンピュータ動作時の一時記憶領域およびワークメモリとして機能する。 The CPU 0243 controls and calculates in each unit in the client computer 0110 via the system bus 0246, and controls execution of a program stored in the storage unit 0245 and loaded in the RAM 0242. The RAM 0242 is a kind of general volatile storage device that can be directly accessed from the CPU 0243, and is used as a work area of the CPU 0243 or other temporary data storage area. The storage unit 0244 functions as a temporary storage area and a work memory when the client computer is operating.

図3は、クライアントコンピュータ0110が有するプログラムの構成を例示した図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of a program possessed by the client computer 0110.

ブートローダ301は、クライアントコンピュータ0110の電源投入直後に実行されるプログラムである。これらプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。 The boot loader 301 is a program executed immediately after the power of the client computer 0110 is turned on. These programs include programs for executing various boot sequences required to boot the system.

オペレーティングシステム302は、クライアントコンピュータ0110の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供することを目的としたプログラムである。これは、クライアントコンピュータ0110のメモリ、即ちRAM0242、記憶部0244等の資源管理などの機能を提供する。 The operating system 302 is a program for the purpose of providing an execution environment for various programs that realize the functions of the client computer 0110. This provides functions such as resource management of the memory of the client computer 0110, that is, RAM0242, storage unit 0244, and the like.

ネットワーク制御プログラム303は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。すなわち、印刷ジョブを画像形成装置0101に送信し、印刷処理を実行する際に用いられる。また制御ファイルを検査装置0108に送信する際にも用いられる。また、検査装置0108から印刷ジョブ送信指示を受信する際にも用いられる。 The network control program 303 is a program executed when data is transmitted / received to / from a device connected via a network. That is, it is used when the print job is transmitted to the image forming apparatus 0101 and the printing process is executed. It is also used when transmitting the control file to the inspection device 0108. It is also used when receiving a print job transmission instruction from the inspection device 0108.

ワークフロー制御プログラム304は、印刷ジョブの生成や印刷ジョブの送信、制御ファイルの生成などを集中的に管理するためのプログラムであり、クライアントコンピュータ0110の中核をなすものである。 The workflow control program 304 is a program for centrally managing the generation of print jobs, the transmission of print jobs, the generation of control files, and the like, and is the core of the client computer 0110.

第二の受信プログラム305は、検査装置0108から印刷ジョブの送信指示を受け付けることを目的としたプログラムである。同プログラムが検査装置0108から印刷ジョブ送信指示を受信したら、その指示・条件等をワークフロー制御プログラム304に通知する。 The second reception program 305 is a program for receiving a print job transmission instruction from the inspection device 0108. When the program receives the print job transmission instruction from the inspection device 0108, the instruction / condition and the like are notified to the workflow control program 304.

第二の送信プログラム306は、検査装置0108に対して制御ファイルを送信することを目的としたプログラムである。同プログラムは印刷ジョブ送信前に当該印刷ジョブの情報を用いて制御ファイルを作成し、その制御ファイルを検査装置0108に送信する。 The second transmission program 306 is a program for transmitting a control file to the inspection device 0108. The program creates a control file using the information of the print job before sending the print job, and sends the control file to the inspection device 0108.

図4は、クライアントコンピュータ0110で生成された印刷ジョブの一例を示したものである。本実施形態では印刷ジョブフォーマットは、標準規格であるJDF(Job Definition Format)形式で説明する。印刷ジョブに含まれる情報のうち主要なものは、ジョブID(401)、印刷ジョブ名(402)、PDFデータが何に使われるのかを示すためのリソース情報(403)、印刷ジョブの部数(404)である。ジョブID(401)は印刷ジョブを一意に特定するためのものである。 FIG. 4 shows an example of a print job generated by the client computer 0110. In the present embodiment, the print job format will be described in the standard JDF (Job Definition Format) format. The main information contained in the print job is the job ID (401), the print job name (402), the resource information for indicating what the PDF data is used for (403), and the number of copies of the print job (404). ). The job ID (401) is for uniquely identifying the print job.

図5は、クライアントコンピュータ0110で生成され、検査装置108に送信される制御ファイルの一例を示したものである。制御ファイルは印刷ジョブの概要を表し、検査装置0108等の機器に印刷ジョブの情報を伝達する目的で使われる。なお、本実施形態では制御ファイルのフォーマットをXML(eXtensible Markup Language)で作成しているが、JSON(JavaScript Object Notation)形式などのフォーマットで作成しても構わない。 FIG. 5 shows an example of a control file generated by the client computer 0110 and transmitted to the inspection device 108. The control file represents the outline of the print job and is used for the purpose of transmitting the information of the print job to the device such as the inspection device 0108. In the present embodiment, the format of the control file is created in XML (eXtensible Markup Language), but it may be created in a format such as JSON (Javascript Object Notification) format.

500は、制御ファイルのルート要素を表し、1つの印刷ジョブに対応する。 Reference numeral 500 represents a root element of the control file and corresponds to one print job.

501は、ジョブIDを表し、図4の印刷ジョブのジョブID401と同じ値が入る。 501 represents a job ID, and the same value as the job ID 401 of the print job of FIG. 4 is entered.

502は、検査装置0108で基準画像を特定する目的で使われる。値は、印刷ジョブを実行することで得られる印刷物を特定できる値を入れる。例えば、検査準備時において、基準画像を登録する際に、図8(A)に例示する画面800の基準画像識別子(802)に入力した値と同じ値を入れる。本実施形態においては、第二の送信プログラムが印刷ジョブ名(402)の値を基準画像識別子(502)に入力する。 502 is used for the purpose of identifying the reference image in the inspection device 0108. For the value, enter a value that can identify the printed matter obtained by executing the print job. For example, at the time of preparing for inspection, when registering the reference image, the same value as the value input to the reference image identifier (802) of the screen 800 illustrated in FIG. 8A is input. In the present embodiment, the second transmission program inputs the value of the print job name (402) into the reference image identifier (502).

503は、印刷ジョブの部数である。印刷ジョブの部数とは1回の印刷キューに対して何回同じものの印刷を繰り返すかを意味する。例えば、ページ数が10ページならその10ページ全てを何部(何回)印刷するかを指定する。印刷ジョブの部数は検査の際、検査を何回行うかを判断するために利用される。制御ファイル内の印刷ジョブの部数503に少ない値が入力されると、検査されるべき印刷物が検査されなくなる。従って、制御ファイルの印刷ジョブの部数503は、印刷ジョブに指定されている部数と同じ値にする。 503 is the number of copies of the print job. The number of copies of a print job means how many times the same print is repeated for one print queue. For example, if the number of pages is 10, specify how many copies (how many times) to print all 10 pages. The number of copies of the print job is used at the time of inspection to determine how many times the inspection is performed. If a small value is entered in the number of copies 503 of the print job in the control file, the printed matter to be inspected will not be inspected. Therefore, the number of copies 503 of the print job of the control file is set to the same value as the number of copies specified for the print job.

504は、基準画像の登録時に使われる印刷物のスキャン回数である。スキャン回数は基準画像を作成するときに、良品を何回スキャンするかを指定する。本実施形態では、良品を複数回スキャンして得られた画像を合成することにより、基準画像を得る。画像を合成して得られた基準画像は、基準画像内のノイズが減るため検査精度が高くなる。逆に、良品のスキャン回数が少ないと、基準画像内のノイズが目立ち、検査精度が低くなる。 504 is the number of scans of the printed matter used when registering the reference image. The number of scans specifies how many times a good product is scanned when creating a reference image. In the present embodiment, a reference image is obtained by synthesizing an image obtained by scanning a non-defective product a plurality of times. The reference image obtained by synthesizing the images has high inspection accuracy because the noise in the reference image is reduced. On the contrary, if the number of scans of a non-defective product is small, noise in the reference image becomes conspicuous and the inspection accuracy becomes low.

本実施形態では、基準画像登録時に使われる印刷物のスキャン回数を、基準画像登録時の印刷ジョブの部数として用いる。例えば、基準画像を、5つの画像から合成して作成する場合、印刷物のスキャン回数、つまり、基準画像登録時の印刷ジョブの部数を5として、印刷装置へ送信する。印刷装置は、部数が5であるため、5部印刷し、印刷された印刷物をスキャンする。スキャンされた画像は検査装置に送信することで、結果として、5つの画像を取得することができ、検査装置で、5つの画像を合成して、基準画像を作成することができる。一方、検査時の印刷ジョブの部数は、成果物として得たい部数が設定される。つまり、10部の成果物を得たい場合は、検査時の印刷ジョブの部数は、10とする。 In the present embodiment, the number of scans of the printed matter used at the time of registering the reference image is used as the number of copies of the print job at the time of registering the reference image. For example, when the reference image is created by synthesizing from five images, the number of scans of the printed matter, that is, the number of copies of the print job at the time of registering the reference image is set to 5, and the reference image is transmitted to the printing apparatus. Since the number of copies is 5, the printing apparatus prints 5 copies and scans the printed matter. By transmitting the scanned image to the inspection device, five images can be acquired as a result, and the inspection device can synthesize the five images to create a reference image. On the other hand, as the number of copies of the print job at the time of inspection, the number of copies desired to be obtained as a deliverable is set. That is, if it is desired to obtain 10 copies of the deliverable, the number of copies of the print job at the time of inspection is 10.

逆に、印刷ジョブの部数以外の情報は、基準画像登録時と検査時とで同じ情報である必要がある。例えば、コレート設定、両面設定、用紙サイズ、シート数などである。基準画像登録時と検査時とで、コレート設定、両面設定、シート数情報などの情報が異なる場合、検査時に、正しい基準画像と比較することができなくなり、結果として、正しい検査を行うことができない。基準画像登録時と検査時とで、用紙サイズの情報が異なる場合は、検査領域が異なってしまい、結果として、正しい検査を行うことができない。 On the contrary, the information other than the number of copies of the print job needs to be the same information at the time of registering the reference image and at the time of inspection. For example, collate setting, double-sided setting, paper size, number of sheets, etc. If the information such as collate setting, double-sided setting, and sheet number information is different between the time of standard image registration and the time of inspection, it will not be possible to compare with the correct standard image at the time of inspection, and as a result, correct inspection will not be possible. .. If the paper size information is different between the time of registration of the reference image and the time of inspection, the inspection area will be different, and as a result, correct inspection cannot be performed.

505は、印刷ジョブのコレート設定の有無である。コレート設定有りで複数部数を印刷する場合は、1ページ目、2ページ目、3ページ目といった印刷ではなく、1ページ目、1ページ目、1ページ目といった具合に印刷処理が進む。そのため、コレート設定の有無は、検査も1ページ目、1ページ目、1ページ目のように検査を行うか否かを判断するために利用される。506は、印刷ジョブの両面設定である。両面設定は、印刷物の表面に加えて、裏面も検査対象とするか否かを判断するために利用される。507は、印刷ジョブに指定されている用紙サイズである。508は、シート数である。シート数は、印刷ジョブの1部のシート数を表し、例えば、10ページの文書からなる印刷ジョブの場合は、10となる。 505 is the presence / absence of the collate setting of the print job. When printing a plurality of copies with the collate setting, the printing process proceeds in the order of the first page, the first page, the first page, etc., instead of printing the first page, the second page, the third page, and the like. Therefore, the presence or absence of the collate setting is used to determine whether or not the inspection is performed as in the first page, the first page, and the first page. Reference numeral 506 is a double-sided setting for the print job. The double-sided setting is used to determine whether or not the back side of the printed matter is to be inspected in addition to the front side. 507 is the paper size specified for the print job. 508 is the number of sheets. The number of sheets represents the number of sheets in one copy of the print job, and is, for example, 10 in the case of a print job consisting of a 10-page document.

以下フローチャートを用いて、本発明の特徴となる処理について説明する。なお、本フローに係る画像形成装置のプログラムは、画像形成装置0101の記憶部0205に記憶されており、RAM0202に読み出され、CPU0201によって実行される。また、本フローに係る検査装置のプログラムは、検査装置0108の記憶部0228に記憶されており、RAM0227に読み出され、CPU0226によって実行される。また、本フローに係る情報処理装置のプログラムは、情報処理装置0109の記憶部0236に記憶されており、RAM0235に読み出され、CPU0234によって実行される。また、本フローに係るクライアントコンピュータのプログラムは、クライアントコンピュータ0110の記憶部0245に記憶されており、RAM0242に読み出され、CPU0243によって実行される。 The processing characteristic of the present invention will be described below with reference to the flowchart. The program of the image forming apparatus according to this flow is stored in the storage unit 0205 of the image forming apparatus 0101, read out in the RAM 0202, and executed by the CPU 0201. Further, the program of the inspection device according to this flow is stored in the storage unit 0228 of the inspection device 0108, is read out by the RAM 0227, and is executed by the CPU 0226. Further, the program of the information processing device according to this flow is stored in the storage unit 0236 of the information processing device 0109, read out by the RAM 0235, and executed by the CPU 0234. Further, the program of the client computer according to this flow is stored in the storage unit 0245 of the client computer 0110, read out in the RAM 0242, and executed by the CPU 0243.

図7は、検査システムのフロー図である。具体的には、クライアントコンピュータ0110、検査装置0108、画像形成装置0101、およびこれらの操作者であるユーザが、システムが提供する機能を利用する際のシステムフロー図である。各システム内において複数のサブシステムが相互に作用しながら処理する必要がある場合には、それらのサブシステムのレベルでフローを説明する。 FIG. 7 is a flow chart of the inspection system. Specifically, it is a system flow diagram when a client computer 0110, an inspection device 0108, an image forming device 0101, and a user who is an operator of these devices use the functions provided by the system. If multiple subsystems need to interact and process within each system, the flow will be described at the level of those subsystems.

S700、S711ならびにS720ユーザ操作は、ユーザが同図において示す一連のフローを実現するために、クライアントコンピュータ0110が提供する画面に対して指示した操作の内容ならびにその操作の結果、発生するフローの関連を示す欄である。 The S700, S711, and S720 user operations are related to the content of the operation instructed by the user on the screen provided by the client computer 0110 in order to realize the series of flows shown in the figure, and the flow generated as a result of the operation. It is a column indicating.

ユーザはS700にて、クライアントコンピュータ0110に対して、基準画像登録を指示する。例えば、ユーザはテスト印刷ボタン押下の操作を行う。具体的には、ワークフロー制御プログラム304及び第二の送信プログラム306が同ステップの指示による操作を受け、基準画像登録を行うための各種処理が実行される。 The user instructs the client computer 0110 to register the reference image in S700. For example, the user performs an operation of pressing the test print button. Specifically, the workflow control program 304 and the second transmission program 306 are operated according to the instructions in the same step, and various processes for registering the reference image are executed.

S701にて、ワークフロー制御プログラム304は印刷ジョブを作成する。 In S701, the workflow control program 304 creates a print job.

S702にて、第二の送信プログラム306は印刷ジョブの設定を基に制御ファイルを作成し、検査装置0108に制御ファイルを送信する。送信方法はHTTP通信で行っても良いし、クライアントコンピュータ0110と検査装置0108それぞれがアクセス可能なフォルダに制御ファイルを置くでもよい。本実施形態では、フォルダに制御ファイルを置く方法で説明を行う。本ステップの詳細な処理は、図9にて後述する。 In S702, the second transmission program 306 creates a control file based on the print job settings, and transmits the control file to the inspection device 0108. The transmission method may be performed by HTTP communication, or the control file may be placed in a folder accessible to each of the client computer 0110 and the inspection device 0108. In the present embodiment, the method of placing the control file in the folder will be described. The detailed processing of this step will be described later with reference to FIG.

S703にて、CPU0226は、S702で作成された制御ファイルを読み込む。 In S703, the CPU 0226 reads the control file created in S702.

S704にて、CPU0226は、前記制御ファイルを解析し、基準画像の属性情報を自動設定する。例えば図8(A)に例示する画面800の各種項目に制御ファイルに記載された値を自動反映する。本ステップの詳細な処理は、図10にて後述する。 In S704, the CPU 0226 analyzes the control file and automatically sets the attribute information of the reference image. For example, the values described in the control file are automatically reflected in various items of the screen 800 illustrated in FIG. 8A. The detailed processing of this step will be described later with reference to FIG.

なお、基準画像の属性情報を設定する際、基準画像がどのような印刷物に対するものなのかを示す基準画像識別子を指定させる。この基準画像識別子は、印刷ジョブに対応する基準画像を特定するために使用される。例えば、ユーザに指定させる場合は、図8(A)に例示する画面800を表示し、802の基準画像識別子を入力させる。802に入力させる値は、印刷物を特定できる値であれば何でも構わない。検査する印刷物が予め分かっている場合は図8(B)の807に例示するように、ドロップダウンリストの中から選ばせることもできる。また、制御ファイルが既にクライアントコンピュータ0110から通知されている場合は、ファイル選択画面(不図示)を表示し、基準画像に関連付けたい制御ファイルを選ばせ、制御ファイル内の基準画像識別子(502)を利用してもよい。なお、基準画像の属性に応じ、基準画像識別子以外の情報を設定することがある。本実施形態では、801のJob ID、803の用紙サイズ、804のコレート設定、805のシート数、806のスキャン回数(検査準備の際に用いる部数)といった情報を設定する。尚、図8(B)の807で候補として表示されるプリセット値は検査装置0108に予め設定された値でもよいし、検査装置0108に通知済みの制御ファイルのスキャン回数(504)を列挙する形態でもよい。 When setting the attribute information of the reference image, the reference image identifier indicating what kind of printed matter the reference image is intended for is specified. This reference image identifier is used to identify the reference image corresponding to the print job. For example, when the user is required to specify the screen 800, the screen 800 illustrated in FIG. 8A is displayed and the reference image identifier of 802 is input. The value to be input to 802 may be any value as long as it can specify the printed matter. If the printed matter to be inspected is known in advance, it can be selected from the drop-down list as illustrated in 807 of FIG. 8 (B). If the control file has already been notified from the client computer 0110, the file selection screen (not shown) is displayed, the control file to be associated with the reference image is selected, and the reference image identifier (502) in the control file is set. You may use it. Information other than the reference image identifier may be set according to the attributes of the reference image. In this embodiment, information such as Job ID of 801, paper size of 803, collate setting of 804, number of sheets of 805, and number of scans of 806 (number of copies used at the time of preparation for inspection) is set. The preset value displayed as a candidate in 807 of FIG. 8B may be a value preset in the inspection device 0108, or a form in which the number of scans (504) of the control file notified to the inspection device 0108 is listed. But it may be.

S705にて、CPU0226は、基準画像読み込みを開始する。この時、検査ユニットI/F0231は検査装置I/F0215に基準画像読み込み開始を通知する。すると、CPU0216は撮影部0218に基準画像読み込みの準備をするよう通知し、準備が完了したらその旨を検査装置I/F0215、検査ユニットI/F0231を介してCPU0226に通知する。 At S705, the CPU 0226 starts reading the reference image. At this time, the inspection unit I / F0231 notifies the inspection device I / F0215 of the start of reading the reference image. Then, the CPU 0216 notifies the photographing unit 0218 to prepare for reading the reference image, and when the preparation is completed, notifies the CPU 0226 to that effect via the inspection device I / F 0215 and the inspection unit I / F 0231.

S706にて、基準画像登録の準備が完了したので、CPU0226は、印刷物のスキャン画像を受信待ち状態になる。S723にて、CPU0226は、検査装置0108から、スキャン画像を受信待ち状態であること、つまり、基準画像登録の準備が完了できたことを示す情報を取得する。S723にて、基準画像登録の準備完了通知を受けると、S707にて、ワークフロー制御プログラム304は情報処理装置0109を介して、画像形成装置0101に印刷ジョブを送信する。尚、S706で、基準画像登録の準備完了通知を送る際、スキャン回数に関する情報も送信する。S707で、送信される印刷ジョブの部数を、受信したスキャン回数にして、画像形成装置へ、印刷ジョブを送信する。つまり、S707で送信される印刷ジョブには、検査装置から受け取ったスキャン回数を、ジョブの部数として含まれる。 Since the preparation for registering the reference image is completed in S706, the CPU 0226 is in a state of waiting for reception of the scanned image of the printed matter. In S723, the CPU 0226 acquires information from the inspection device 0108 indicating that the scanned image is in the reception waiting state, that is, the preparation for the reference image registration is completed. Upon receiving the notification of the completion of preparation for the reference image registration in S723, the workflow control program 304 transmits a print job to the image forming apparatus 0101 via the information processing apparatus 0109 in S707. In S706, when the preparation completion notification for the reference image registration is sent, the information regarding the number of scans is also sent. In S707, the number of copies of the print job to be transmitted is set to the number of received scans, and the print job is transmitted to the image forming apparatus. That is, the print job transmitted in S707 includes the number of scans received from the inspection device as the number of copies of the job.

S707にて、ワークフロー制御プログラム304は情報処理装置0109を介して、画像形成装置0101に印刷ジョブを送信する。 In S707, the workflow control program 304 transmits a print job to the image forming apparatus 0101 via the information processing apparatus 0109.

S708にて、CPU0201は印刷ジョブに含まれるPDFデータを印刷する。すると、用紙搬送パスを通過する際に、検査ユニット0106が印刷された画像をスキャンする。 In S708, the CPU 0201 prints the PDF data included in the print job. Then, when passing through the paper transport path, the inspection unit 0106 scans the printed image.

S709にて、CPU0226は、当該スキャンした画像を検査装置I/F0215、検査ユニットI/F0231を介して検査ユニット0106から受信する。 In S709, the CPU 0226 receives the scanned image from the inspection unit 0106 via the inspection device I / F0215 and the inspection unit I / F0231.

S710にて、CPU0226はS702にて受信した画像を、RAM0227に基準画像として登録する。このとき、スキャン回数の値を用いて、複数枚のスキャン画像を合成することで、基準画像を生成する。例えば、スキャン回数の値が、5であれば、5枚のスキャン画像を合成することで、基準画像を生成する。 In S710, the CPU 0226 registers the image received in S702 in the RAM 0227 as a reference image. At this time, a reference image is generated by synthesizing a plurality of scanned images using the value of the number of scans. For example, if the value of the number of scans is 5, a reference image is generated by synthesizing five scanned images.

S711にて、CPU0226は検査パラメータ設定画面(不図示)を表示部0245に表示する。表示部0245が検査パラメータ設定画面において「完了」指示を受け付けたら、フローを終了する。 In S711, the CPU 0226 displays the inspection parameter setting screen (not shown) on the display unit 0245. When the display unit 0245 receives the "complete" instruction on the inspection parameter setting screen, the flow ends.

以上により、良品をスキャンすることで基準画像を検査装置に登録し、その基準画像と印刷・検査対象の印刷物を関連づける。 As described above, the reference image is registered in the inspection device by scanning the non-defective product, and the reference image is associated with the printed matter to be printed / inspected.

基準画像登録の後、S712にて、クライアントコンピュータ0110に対して、ユーザは検査実行を指示する。例えば、ユーザは印刷ボタン押下の操作を行う。具体的には、ワークフロー制御プログラム304及び第二の送信プログラム306が同ステップの指示による操作を受け、検査を行うための各種処理が実行される。 After registering the reference image, the user instructs the client computer 0110 to execute the inspection in S712. For example, the user performs an operation of pressing the print button. Specifically, the workflow control program 304 and the second transmission program 306 receive the operation according to the instruction of the same step, and various processes for performing the inspection are executed.

S713にて、ワークフロー制御プログラム304は印刷ジョブを作成する。 In S713, the workflow control program 304 creates a print job.

S714にて、第二の送信プログラム306は、印刷ジョブの設定を基に図5に示す制御ファイルを作成し、検査装置0108に制御ファイルを送信する。 In S714, the second transmission program 306 creates the control file shown in FIG. 5 based on the print job settings, and transmits the control file to the inspection device 0108.

S715にて、CPU0226は、制御ファイルに記述された情報を使って、印刷ジョブに対応する基準画像を取得する。 In S715, the CPU 0226 acquires a reference image corresponding to the print job by using the information described in the control file.

S716にて、CPU0226は、基準画像との紐付けが完了した印刷ジョブの検査を開始し、検査対象画像読み込みを開始する。S724にて、CPU0226は、検査装置0108から、スキャン画像を受信待ち状態であること、つまり、検査の準備が完了できたことを示す情報を取得する。S724にて、検査準備完了通知を受けると、S718にて、ワークフロー制御プログラム304は情報処理装置0109を介して、画像形成装置0101に印刷ジョブを送信する。 In S716, the CPU 0226 starts the inspection of the print job for which the association with the reference image is completed, and starts reading the inspection target image. In S724, the CPU 0226 acquires information from the inspection device 0108 indicating that the scanned image is in the reception waiting state, that is, the preparation for inspection is completed. Upon receiving the inspection preparation completion notification in S724, the workflow control program 304 transmits a print job to the image forming apparatus 0101 via the information processing apparatus 0109 in S718.

S717にて、基準画像登録の準備が完了したので、CPU0226は、印刷物のスキャン画像を受信待ち状態になる。 Since the preparation for registering the reference image is completed in S717, the CPU 0226 is in a state of waiting for reception of the scanned image of the printed matter.

S718にて、ワークフロー制御プログラム304は情報処理装置0109を介して、画像形成装置0101に印刷ジョブを送信する。尚、S718で送信される印刷ジョブと、S707で送信される印刷ジョブにおいて、ジョブの部数以外の印刷に関する情報は同じである。例えば、コレート設定、両面設定、用紙サイズ、シート数などの印刷に関する情報は同じである。部数については、S707で送信される印刷ジョブにおいて、スキャン回数の値が設定される。 In S718, the workflow control program 304 transmits a print job to the image forming apparatus 0101 via the information processing apparatus 0109. In the print job transmitted in S718 and the print job transmitted in S707, the information related to printing other than the number of copies of the job is the same. For example, the printing information such as collate setting, double-sided setting, paper size, and number of sheets is the same. For the number of copies, the value of the number of scans is set in the print job transmitted in S707.

S719にて、用紙が用紙搬送パスを通過する際に、画像形成装置0101が印刷された画像をスキャンする。 In S719, the image forming apparatus 0101 scans the printed image as the paper passes through the paper transport path.

S720にて、CPU0226は当該スキャンした被検査画像を検査装置I/F0215、検査ユニットI/F0231を介して検査ユニット0106から受信する。 In S720, the CPU 0226 receives the scanned image to be inspected from the inspection unit 0106 via the inspection device I / F0215 and the inspection unit I / F0231.

S721にて、CPU0226は、S708にて印刷ジョブと紐付けが行われた基準画像を記憶部0228より読み出して、検査ユニット0106から受信した被検査画像と比較する。比較した結果、検査OKであれば印刷物は大容量スタッカ0107の排紙部0223のメイントレイに出力され、検査NGであれば排紙部0223のトップトレイに出力される。 In S721, the CPU 0226 reads out the reference image associated with the print job in S708 from the storage unit 0228 and compares it with the image to be inspected received from the inspection unit 0106. As a result of the comparison, if the inspection is OK, the printed matter is output to the main tray of the paper ejection unit 0223 of the large-capacity stacker 0107, and if the inspection is NG, the printed matter is output to the top tray of the paper ejection unit 0223.

S722にて、比較した検査結果はCPU0226がユーザに通知する。通知方法は、検査装置0108の表示部0245に表示してもよいし、クライアントコンピュータ0110に通知してもよい。通知方法については特に制約は無い。 In S722, the CPU 0226 notifies the user of the comparison inspection result. The notification method may be displayed on the display unit 0245 of the inspection device 0108, or may be notified to the client computer 0110. There are no particular restrictions on the notification method.

すべての被検査画像に対する検査が終了したら、フローを終了する。 When the inspection for all the images to be inspected is completed, the flow is terminated.

なお、本実施形態においては、検査対象画像が1枚の時の処理を説明したが、複数枚の検査対象画像においても連続して検査できることは言うまでもない。 In the present embodiment, the process when the number of images to be inspected is one has been described, but it goes without saying that a plurality of images to be inspected can be continuously inspected.

図9は、クライアントコンピュータ0110における制御ファイル作成に関する詳細処理を説明するためのフロー図である。図9は、図7のS702の詳細フローチャートである。 FIG. 9 is a flow chart for explaining detailed processing related to control file creation in the client computer 0110. FIG. 9 is a detailed flowchart of S702 in FIG.

S730にて、第二の送信プログラム306は、印刷ジョブの処理が基準画像登録のためかどうかを判断する。例えば、テスト印刷ボタンが押下されたときは、印刷ジョブの処理は基準画像登録であると判断する。基準画像登録のときはS731に進み、印刷・検査のときはS733に進む。 In S730, the second transmission program 306 determines whether or not the processing of the print job is for registering the reference image. For example, when the test print button is pressed, it is determined that the process of the print job is the reference image registration. When the reference image is registered, the process proceeds to S731, and when printing / inspection, the process proceeds to S733.

S731にて、第二の送信プログラム306は、スキャン回数決定のための設定テーブルが用意されているかどうかを確認する。用意されている場合はS732に進み、用意されていない場合はS734に進む。本実施形態では、設定テーブルが用意されている場合は、クライアントコンピュータ0110が良品のスキャン回数を自動で決定し、検査装置0108に通知する。 In S731, the second transmission program 306 confirms whether or not a setting table for determining the number of scans is prepared. If it is prepared, proceed to S732, and if it is not prepared, proceed to S734. In the present embodiment, when the setting table is prepared, the client computer 0110 automatically determines the number of scans of non-defective products and notifies the inspection device 0108.

S732にて、第二の送信プログラム306は、基準画像登録のために印刷された画像を検査装置0108がスキャンする回数を決定する。具体的には、第二の送信プログラム306は、印刷ジョブを解析し、リソース情報(403)を取得する。第二の送信プログラム306はリソース情報(403)を基に、設定テーブル(600)に登録されているスキャン回数を特定し、制御ファイルのスキャン回数506を更新するよう指示を出す。もしリソース情報(403)に対応するものが設定テーブル(600)にない場合、第二の送信プログラム306は本処理をスキップし、S734へと遷移する。 In S732, the second transmission program 306 determines the number of times the inspection device 0108 scans the printed image for reference image registration. Specifically, the second transmission program 306 analyzes the print job and acquires the resource information (403). The second transmission program 306 specifies the number of scans registered in the setting table (600) based on the resource information (403), and issues an instruction to update the number of scans 506 of the control file. If there is no corresponding resource information (403) in the setting table (600), the second transmission program 306 skips this process and transitions to S734.

図6は、良品のスキャン回数を決めるためのデータベースに保存されている設定テーブル(600)を例示した図である。これは、印刷物の利用シーン(Resource Usage)とスキャン回数の対応表である。例えば、書籍の場合のスキャン回数は6回、カタログの場合のスキャン回数は10回といった具合に対応表が作成されている。印刷物の利用シーンは、印刷ジョブのリソース情報(403)とマッピングされ、印刷ジョブのリソース情報(403)からスキャン回数を導き出すことができる。 FIG. 6 is a diagram illustrating a setting table (600) stored in a database for determining the number of scans of non-defective products. This is a correspondence table between the usage scene (Resource Usage) of the printed matter and the number of scans. For example, a correspondence table is created such that the number of scans for books is 6 and the number of scans for catalogs is 10. The usage scene of the printed matter is mapped to the resource information (403) of the print job, and the number of scans can be derived from the resource information (403) of the print job.

S734にて、第二の送信プログラム306は、スキャン回数をユーザに実施させるために、制御ファイルのスキャン回数504を空欄にした画面を表示する。ユーザが、スキャン回数を入力する。 In S734, the second transmission program 306 displays a screen in which the scan count 504 of the control file is left blank in order for the user to perform the scan count. The user enters the number of scans.

S733にて、第二の送信プログラム306は、制御ファイルを作成する。 In S733, the second transmission program 306 creates a control file.

以上により、基準画像の登録時、印刷物のスキャン回数を決定し、検査装置0108に通知する。 Based on the above, when the reference image is registered, the number of times the printed matter is scanned is determined and notified to the inspection device 0108.

図10は、検査装置108が制御ファイルを受信した場合、検査装置108の画面上で設定変更不可にする処理を説明するためのフロー図である。図10は、図7のS704の詳細フローチャートである。 FIG. 10 is a flow chart for explaining a process of making the setting unchangeable on the screen of the inspection device 108 when the inspection device 108 receives the control file. FIG. 10 is a detailed flowchart of S704 of FIG.

S740にて、CPU0226は、制御ファイルを受信し、検査装置0108の検査設定に反映が可能かを判断する。例えば、CPU0226は、スキャン回数504に整数値が記載されていれば有効な値として設定反映可能と判断し、空欄の場合は設定反映不可能と判断する。設定反映可能と判断された場合はS741に進み、設定反映不可能と判断された場合はS744に進む。 In S740, the CPU 0226 receives the control file and determines whether it can be reflected in the inspection setting of the inspection device 0108. For example, the CPU 0226 determines that the setting can be reflected as a valid value if an integer value is described in the number of scans 504, and determines that the setting cannot be reflected if it is blank. If it is determined that the setting can be reflected, the process proceeds to S741, and if it is determined that the setting cannot be reflected, the process proceeds to S744.

S741にて、CPU0226は、S740にて設定反映可能と判断された値を基準画像の属性情報にセットする。例えば、S703にてクライアントコンピュータ0110が生成した制御ファイルを検査装置0108が読み込んだ場合は、図8(A)に例示する画面800の場合、制御ファイルから取得可能な項目を自動入力する。制御ファイルから取得可能な項目は、ジョブID(801)や基準画像識別子(802)、用紙サイズ(803)、コレート設定(804)、シート数(805)である。 In S741, the CPU 0226 sets the value determined in S740 that the setting can be reflected in the attribute information of the reference image. For example, when the inspection device 0108 reads the control file generated by the client computer 0110 in S703, in the case of the screen 800 illustrated in FIG. 8A, the items that can be acquired from the control file are automatically input. Items that can be acquired from the control file are a job ID (801), a reference image identifier (802), a paper size (803), a collate setting (804), and a number of sheets (805).

S742にて、CPU0226は、S741で自動入力した項目を検査装置0108の表示部0245(例えば画面800)にて設定変更不可とする。これによりユーザが自動入力された値を変更できないようにする。 In S742, the CPU 0226 cannot change the setting of the item automatically input in S741 on the display unit 0245 (for example, the screen 800) of the inspection device 0108. This prevents the user from changing the auto-filled value.

S743にて、CPU0226は、制御ファイル内のすべての項目を処理が完了したかどうかを判断する。完了している場合は、本フローを完了する。完了していない場合はS740に戻る。 In S743, the CPU 0226 determines whether or not all the items in the control file have been processed. If it is completed, this flow is completed. If it is not completed, the process returns to S740.

S744にて、CPU0226は、S740にて設定反映不可能と判断された値についてユーザ入力を可能とする。例えば、図8(A)の806を空欄とし、ここはユーザの編集を可能とする。 In S744, the CPU 0226 enables user input for a value determined in S740 that the setting cannot be reflected. For example, 806 in FIG. 8A is left blank, and the user can edit it here.

以上の手順により、本実施形態によると、基準画像登録時、検品時共に制御ファイルを検査装置に送信する。その際、基準画像登録時は、印刷ジョブの部数ではなく、S702で決定された値でスキャン回数504を設定し、検査装置0108に制御ファイルを送信する。具体的には、S707にて、ワークフロー制御プログラム304は印刷ジョブの部数404を、S732で決定された値、あるいは、S734で入力された値で更新し、画像形成装置0101に印刷ジョブを送信する。 According to the present embodiment, the control file is transmitted to the inspection device at the time of registering the reference image and at the time of inspection by the above procedure. At that time, at the time of registering the reference image, the number of scans 504 is set by the value determined in S702 instead of the number of copies of the print job, and the control file is transmitted to the inspection device 0108. Specifically, in S707, the workflow control program 304 updates the number of copies 404 of the print job with the value determined in S732 or the value input in S734, and sends the print job to the image forming apparatus 0101. ..

本実施形態では、複数の画像を合成して基準画像を作成することを前提とした実施形態を説明した。しかしながら、複数のスキャン画像を合成して基準画像を作成する場合と、1つのスキャン画像から基準画像を作成する場合を切り替えてもよい。例えば、図11の画面の807において、ユーザに、複数のスキャン画像を合成して基準画像を作成するか、1つのスキャン画像を基準画像とするかを選択させる。図11(A)は、807において、基準画像「1つのスキャン画像から作成」を選択された場合の画面例である。複数のスキャン画像を合成して基準画像を作成しないので、スキャン回数を選択させる必要がなく、スキャン回数は、自動的に、「1」が設定される。図11(B)は、807において、基準画像「複数のスキャン画像を合成して作成」を選択された場合の画面例である。複数のスキャン画像を合成して基準画像を作成するので、806でスキャン回数を入力させる。 In this embodiment, an embodiment on the premise that a reference image is created by synthesizing a plurality of images has been described. However, the case where a plurality of scanned images are combined to create a reference image and the case where a reference image is created from one scanned image may be switched. For example, in the screen 807 of FIG. 11, the user is allowed to select whether to create a reference image by synthesizing a plurality of scanned images or to use one scanned image as a reference image. FIG. 11A is an example of a screen when the reference image “Create from one scanned image” is selected in 807. Since a reference image is not created by synthesizing a plurality of scanned images, it is not necessary to select the number of scans, and the number of scans is automatically set to "1". FIG. 11B is an example of a screen when the reference image “combine and create a plurality of scanned images” is selected in 807. Since a reference image is created by synthesizing a plurality of scanned images, the number of scans is input by 806.

本実施形態では、基準画像登録時の印刷ジョブ作成と、検品時の印刷ジョブ作成を、図7のS701、S713とで行う例を説明した。しかし、検品時の印刷ジョブを先に行ってから、検品時の印刷ジョブの部数の値を、スキャン回数で置き換えて、基準画像登録時の印刷ジョブを作成するようにしてもよい。尚、図7のS701、S713での印刷ジョブ作成は、それぞれ、共通の印刷に関する情報を取得し、その情報をもとに、印刷ジョブを作成する。 In the present embodiment, an example in which the print job creation at the time of registering the reference image and the print job creation at the time of inspection are performed by S701 and S713 in FIG. 7 has been described. However, the print job at the time of inspection may be performed first, and then the value of the number of copies of the print job at the time of inspection may be replaced with the number of scans to create the print job at the time of registering the reference image. In addition, in the print job creation in S701 and S713 of FIG. 7, the information about common printing is acquired respectively, and the print job is created based on the information.

また、本実施形態では、スキャン回数を入力したり、特定する機能を、検査装置0108に備える例を示したが、クライアントコンピュータ0110や画像形成装置0101で入力、特定するようにしてもよい。クライアントコンピュータ0110や画像形成装置0101で入力、特定する場合は、その情報を、検査装置0108に送信するようにする。 Further, in the present embodiment, an example in which the inspection device 0108 is provided with a function of inputting and specifying the number of scans may be input and specified by the client computer 0110 or the image forming device 0101. When inputting and specifying by the client computer 0110 or the image forming apparatus 0101, the information is transmitted to the inspection apparatus 0108.

本実施形態によれば、基準画像登録時、検品時共に制御ファイルを検査装置に送信する。その際、基準画像登録時は印刷ジョブの部数を使わずに、スキャン回数を送信することができる。さらに、良品のスキャン回数を決めるためのデータベースに保存されている設定テーブルを用いれば、検査精度を決めるための良品のスキャン回数の決定を自動化できる。自動化した結果、ユーザの検査業務の効率化が可能となる。 According to this embodiment, the control file is transmitted to the inspection device both at the time of registering the reference image and at the time of inspection. At that time, when registering the reference image, the number of scans can be transmitted without using the number of copies of the print job. Furthermore, by using the setting table stored in the database for determining the number of scans of non-defective products, it is possible to automate the determination of the number of scans of non-defective products for determining inspection accuracy. As a result of automation, it is possible to improve the efficiency of user inspection work.

以上説明した実施形態によれば、印刷装置で印刷された印刷物のスキャン画像を取得して、検査準備や検査を行う場合、検査準備時(基準画像登録時)と検査時(検品時)の負荷(特に、情報入力負荷)を軽減することができる。 According to the embodiment described above, when a scanned image of a printed matter printed by a printing device is acquired and inspection preparation or inspection is performed, the load at the time of inspection preparation (at the time of registration of a reference image) and at the time of inspection (at the time of inspection). (In particular, the information input load) can be reduced.

(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上記実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPUなど)がプログラムを読みだして実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above embodiment is supplied to the system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program. This is the process to be executed.

Claims (9)

印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と、前記印刷装置に印刷ジョブを送信する情報処理装置を含む検査システムであって、
前記情報処理装置は、
基準画像を生成するための画像のスキャン回数を印刷ジョブの部数とした、基準画像の登録時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第1の送信手段と、
成果物の部数を印刷ジョブの部数とした、検査時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第2の送信手段を有し、
前記検査装置は、
前記基準画像の登録時の印刷ジョブを前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を受信する第1の受信手段と、
前記取得したスキャン画像から基準画像を生成する生成手段と、
検査時の印刷ジョブを前記印刷装置で印刷された印刷物をスキャンしたスキャン画像を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段で受信したスキャン画像と前記生成した基準画像との比較に基づいて、前記印刷物の品位を検査する検査手段を有することを特徴とする検査システム。
An inspection system including a printing device, an inspection device for inspecting the quality of printed matter printed by the printing device, and an information processing device for transmitting a print job to the printing device.
The information processing device is
A first transmission means for transmitting a print job at the time of registration of a reference image to the printing apparatus, in which the number of image scans for generating a reference image is the number of copies of the print job.
It has a second transmission means for transmitting a print job at the time of inspection to the printing apparatus, in which the number of copies of the deliverable is the number of copies of the print job.
The inspection device is
A first receiving means for receiving a scanned image obtained by scanning a printed matter printed by the printing apparatus for a print job at the time of registering the reference image.
A generation means for generating a reference image from the acquired scanned image, and
A second receiving means for receiving a scanned image obtained by scanning a printed matter printed by the printing apparatus for a print job at the time of inspection, and
An inspection system comprising an inspection means for inspecting the quality of the printed matter based on a comparison between the scanned image received by the second receiving means and the generated reference image.
前記検査システムは、
基準画像を生成するための画像のスキャン回数を特定する特定手段を有し、
前記第1の送信手段は、前記特定手段で特定されたスキャン回数を用いて生成された基準画像の登録時の印刷ジョブを送信することを特徴とする請求項1に記載の検査システム。
The inspection system is
Has a specific means of specifying the number of image scans to generate a reference image,
The inspection system according to claim 1, wherein the first transmission means transmits a print job at the time of registration of a reference image generated by using the number of scans specified by the specific means.
前記基準画像の登録時の印刷ジョブと、前記検査時の印刷ジョブは、共通の印刷に関する情報に基づいて生成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の検査システム。 The inspection system according to claim 1 or 2, wherein the print job at the time of registration of the reference image and the print job at the time of inspection are generated based on common printing information. 前記生成手段は、前記スキャン回数を用いて、基準画像を生成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の検査システム。 The inspection system according to any one of claims 1 to 3, wherein the generation means uses the number of scans to generate a reference image. 印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と接続された情報処理装置であって、
基準画像を生成するための画像のスキャン回数を取得する取得手段と、
前記取得したスキャン回数を印刷ジョブの部数とした、基準画像の登録時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第1の送信手段と、
成果物の部数を印刷ジョブの部数とした、検査時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第2の送信手段を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device connected to a printing device and an inspection device for inspecting the quality of printed matter printed by the printing device.
An acquisition method for acquiring the number of image scans for generating a reference image, and
A first transmission means for transmitting a print job at the time of registration of a reference image to the printing apparatus, in which the acquired number of scans is used as the number of copies of the print job.
An information processing apparatus comprising: a second transmission means for transmitting a print job at the time of inspection to the printing apparatus, in which the number of copies of a product is the number of copies of a print job.
基準画像を生成するための画像のスキャン回数を特定する特定手段を有し、
前記第1の送信手段は、前記特定手段で特定されたスキャン回数を用いて生成された基準画像の登録時の印刷ジョブを送信することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
Has a specific means of specifying the number of image scans to generate a reference image,
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the first transmission means transmits a print job at the time of registration of a reference image generated by using the number of scans specified by the specific means.
前記基準画像の登録時の印刷ジョブと、前記検査時の印刷ジョブは、共通の印刷に関する情報に基づいて生成されることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 5 or 6, wherein the print job at the time of registration of the reference image and the print job at the time of inspection are generated based on common printing information. 印刷装置と、前記印刷装置で印刷された印刷物の品位を検査する検査装置と接続された情報処理装置の制御方法であって、
基準画像を生成するための画像のスキャン回数を取得する取得工程と、
前記取得したスキャン回数を印刷ジョブの部数とした、基準画像の登録時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第1の送信工程と、
成果物の部数を印刷ジョブの部数とした、検査時の印刷ジョブを前記印刷装置へ送信する第2の送信工程を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
It is a control method of a printing device and an information processing device connected to an inspection device for inspecting the quality of printed matter printed by the printing device.
The acquisition process to acquire the number of image scans to generate a reference image,
The first transmission step of transmitting the print job at the time of registration of the reference image to the printing apparatus, in which the acquired number of scans is used as the number of copies of the print job,
A control method for an information processing apparatus, which comprises a second transmission step of transmitting a print job at the time of inspection to the printing apparatus, in which the number of copies of a product is the number of copies of a print job.
請求項5乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるための該コンピュータで読み取り可能なプログラム。 A computer-readable program for operating a computer as the information processing apparatus according to any one of claims 5 to 7.
JP2020104671A 2020-06-17 2020-06-17 Inspection system, inspection device, and method for controlling the same Pending JP2021196311A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104671A JP2021196311A (en) 2020-06-17 2020-06-17 Inspection system, inspection device, and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104671A JP2021196311A (en) 2020-06-17 2020-06-17 Inspection system, inspection device, and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021196311A true JP2021196311A (en) 2021-12-27

Family

ID=79197734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104671A Pending JP2021196311A (en) 2020-06-17 2020-06-17 Inspection system, inspection device, and method for controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021196311A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455912B2 (en) 2022-08-05 2024-03-26 キヤノン株式会社 Information processing device, inspection device, inspection system, inspection system control method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455912B2 (en) 2022-08-05 2024-03-26 キヤノン株式会社 Information processing device, inspection device, inspection system, inspection system control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021196310A (en) Inspection system, inspection device, and method for controlling the same
US8743407B2 (en) Computer readable recording medium stored with color conversion setting program, color conversion setting method, computer readable recording medium stored with color conversion processing program, and color conversion processing apparatus that enables configuration of color conversion profiles when using various types of paper in a print job
US8493611B2 (en) Print job control apparatus, print job control method, and computer-readable storage medium storing a program thereof
US11580632B2 (en) Inspection system, information processing apparatus, and control method thereof
JP2002116890A (en) Print server, printing system, printing method and computer readable recording medium with print service control program recorded thereon
US20050213144A1 (en) Print management
US7677820B2 (en) Printing supporting apparatus, printing apparatus selecting apparatus, printing supporting program, printing apparatus selecting program, storage medium, method of selecting printing apparatus, method of supporting printing, and method of creating printing apparatus determining tree
US9747065B2 (en) Image forming apparatus and recording medium for printing with executable print settings
JP2015187844A (en) Device, method, and program for processing information
JP2021196311A (en) Inspection system, inspection device, and method for controlling the same
JP6512902B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof and control program
JP7449111B2 (en) Inspection equipment, inspection method
JP2022032809A (en) Information processing equipment, printing system, data structure, information processing method, printing method, and program
JP2016179619A (en) Information processing device, method of obtaining printing duration by information processing device, image formation apparatus, and control method and program of image formation apparatus
JP4962235B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2005271371A (en) Printing managing device, printing managing method, printing managing program and printing system
JP7422546B2 (en) Information processing device, its control method, and program
US9626606B2 (en) Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium
JP2013003827A (en) Print control program, print control device, and print system
JP2021179863A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
US9990169B2 (en) Print controller, print control method and non-transitory computer readable recording medium for executing test print
JP7455912B2 (en) Information processing device, inspection device, inspection system, inspection system control method and program
JP2005271370A (en) Printing managing device, printing managing method, printing managing program and printing managing system
JP7433981B2 (en) Information processing device, information processing method, printing device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507