JP2021189753A - Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program - Google Patents

Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021189753A
JP2021189753A JP2020094422A JP2020094422A JP2021189753A JP 2021189753 A JP2021189753 A JP 2021189753A JP 2020094422 A JP2020094422 A JP 2020094422A JP 2020094422 A JP2020094422 A JP 2020094422A JP 2021189753 A JP2021189753 A JP 2021189753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image forming
forming apparatus
button
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020094422A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴一 長谷川
Kiichi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020094422A priority Critical patent/JP2021189753A/en
Publication of JP2021189753A publication Critical patent/JP2021189753A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide an image forming apparatus, a method for controlling an image forming apparatus, and a program for simplifying operations to invite to a chat server group.SOLUTION: In a system in which an image forming apparatus (MFP 101), a mobile terminal 200, a management device (a message application server 300 providing a chat service), and a bot server 400 are communicably connected with each other via a network 100, the image forming apparatus includes: storage means that stores first groups composed of a plurality of email addresses selected in the image forming apparatus, and second groups composed of a plurality of email addresses belonging to a designated group of a plurality of groups managed by the management device, in association with each other; and control means that, when any one of the plurality of first groups is selected, performs control of transmitting an invitation to a chat to the plurality of email addresses belonging to the second group associated with the selected first group.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, a control method and a program of the image forming apparatus.

スキャンした画像データを送信する装置として、MFP(Multi Function Peripheral)が用いられている。関連する技術として、特許文献1の技術が提案されている。特許文献1の技術は、画像送信を実行する際の宛先に応じて行われる認証を実行する場合に記憶された認証情報を用いるか否かを、宛先へ画像データを送信するための送信方法によって決定している。 An MFP (Multifunction Peripheral) is used as a device for transmitting scanned image data. As a related technique, the technique of Patent Document 1 has been proposed. The technique of Patent Document 1 determines whether or not to use the stored authentication information when executing the authentication performed according to the destination when executing the image transmission, depending on the transmission method for transmitting the image data to the destination. I have decided.

特開2011−232884号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-232884

ユーザが利用するサービスとして、チャットサービスがある。チャットサービスでは、特定のメンバーで構成されるトークルームを作成することができる。ユーザは、トークルームを利用する場合、コンピュータ等を用いて、チャットサービスでトークルームを作成し、トークルームに属するメンバーを1人ずつ招待する作業が必要になる。このような作業は、ユーザが手動で行うものであり、作業が煩雑であり、その結果、誤操作を招来するおそれもある。特許文献1の技術は、かかる問題点を解決するものではない。 There is a chat service as a service used by users. The chat service allows you to create a talk room made up of specific members. When using a talk room, the user needs to create a talk room with a chat service using a computer or the like and invite members belonging to the talk room one by one. Such work is manually performed by the user, and the work is complicated, and as a result, an erroneous operation may occur. The technique of Patent Document 1 does not solve such a problem.

本発明は、チャットサーバのグループに招待する作業を簡略化することを目的とする。 An object of the present invention is to simplify the work of inviting a group of chat servers.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、チャットを管理する管理装置と通信可能な画像形成装置であって、前記画像形成装置で選択された複数の電子メールアドレスにより構成される第1のグループと、前記管理装置が管理する複数のグループのうち指定されたグループに属する複数の電子メールアドレスにより構成される第2のグループとを関連付けて記憶する記憶手段と、複数の前記第1のグループのうち何れかが選択された場合、選択された第1のグループに関連付けられた第2のグループに属する複数の電子メールアドレスに対して、チャットの招待を送信する制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus capable of communicating with a management apparatus for managing chat, and is composed of a plurality of e-mail addresses selected by the image forming apparatus. A storage means for storing the first group in association with and storing a second group composed of a plurality of e-mail addresses belonging to a specified group among the plurality of groups managed by the management device, and the plurality of the first group. When any one of the groups is selected, a control means for controlling the transmission of chat invitations to a plurality of e-mail addresses belonging to the second group associated with the selected first group. It is characterized by having and.

本発明によれば、チャットサーバのグループに招待する作業を簡略化することができる。 According to the present invention, the work of inviting to a group of chat servers can be simplified.

本実施形態のシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration of this embodiment. MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the MFP. モバイル端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of a mobile terminal. メッセージアプリサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a message application server. ボットサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a bot server. ホーム画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a home screen. アドレス帳機能画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the address book function screen. メッセージアプリサーバに記憶されるファイル構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the file structure stored in a message application server. スキャンtoチャットの設定登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting registration screen of scan to chat. 本実施形態の画面遷移例を示す図である。It is a figure which shows the screen transition example of this embodiment. グループの招待依頼を行う処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the process of making a group invitation request. グループ情報の作成依頼およびグループ招待依頼の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process flow of a group information creation request and a group invitation request. グループ招待依頼を送信するときの処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process flow at the time of sending a group invitation request.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、以下の実施形態に記載されている構成はあくまで例示に過ぎず、本発明の範囲は実施形態に記載されている構成によって限定されることはない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the configurations described in the following embodiments are merely examples, and the scope of the present invention is not limited by the configurations described in the embodiments.

図1は、本実施形態のシステム構成の一例を示す図である。図1に示されるように、システムは、ネットワーク100、MFP101、モバイル端末200、メッセージアプリサーバ300およびボットサーバ400を有する。MFP101とモバイル端末200とメッセージアプリサーバ300とボットサーバ400とは、ネットワーク100を介して、相互に接続される。従って、MFP101とモバイル端末200とメッセージアプリサーバ300とボットサーバ400とは、相互に通信可能である。MFP101は、画像の読み取りや印刷が可能な画像形成装置である。画像形成装置は、MFPには限定されない。モバイル端末200は、スマートフォンや携帯電話、タブレット端末等の端末であり、ユーザにより操作される。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the system includes a network 100, an MFP 101, a mobile terminal 200, a message application server 300, and a bot server 400. The MFP 101, the mobile terminal 200, the message application server 300, and the bot server 400 are connected to each other via the network 100. Therefore, the MFP 101, the mobile terminal 200, the message application server 300, and the bot server 400 can communicate with each other. The MFP 101 is an image forming apparatus capable of reading and printing an image. The image forming apparatus is not limited to the MFP. The mobile terminal 200 is a terminal such as a smartphone, a mobile phone, or a tablet terminal, and is operated by a user.

メッセージアプリサーバ300は、MFP101やモバイル端末200が送信したメッセージや画像データを受信するチャットサーバである。メッセージアプリサーバ300は、チャットを管理する管理装置の一例である。そして、メッセージアプリサーバ300は、モバイル端末200や所定のコンピュータ(パーソナルコンピュータ等)に対する操作に応じて、表示内容を管理する。MFP101と接続するメッセージアプリサーバ300には、ボットアプリケーション(以下、ボットアプリ)が記憶されている。ボットサーバ400は、ボットアプリに対応する情報(トークン情報)との紐づけを行い、MFP101からの要求をメッセージアプリサーバ300に転送する。ネットワーク100は、インターネットであってもよいし、LAN(Local Area Network)であってもよい。また、ネットワーク100は、有線通信によるネットワークであってもよいし、無線によるネットワークであってもよい。メッセージアプリサーバ300は、チャットサービスを提供するサーバである。 The message application server 300 is a chat server that receives messages and image data transmitted by the MFP 101 and the mobile terminal 200. The message application server 300 is an example of a management device that manages chat. Then, the message application server 300 manages the display contents according to the operation on the mobile terminal 200 or a predetermined computer (personal computer or the like). A bot application (hereinafter referred to as a bot application) is stored in the message application server 300 connected to the MFP 101. The bot server 400 associates with the information (token information) corresponding to the bot application, and transfers the request from the MFP 101 to the message application server 300. The network 100 may be the Internet or a LAN (Local Area Network). Further, the network 100 may be a network by wire communication or a network by wireless communication. The message application server 300 is a server that provides a chat service.

図2は、MFP101のハードウェア構成の一例を示す図である。MFP101は、CPU111、ROM112、RAM113、ストレージ114、操作部I/F115、操作部116、読取部I/F117、読取部118、印刷部I/F119、印刷部120、無線通信部I/F121および無線通信部122を有する。また、MFP101は、FAX部I/F123、FAX通信部124、通信部I/F125および通信部126を有する。「I/F」は、インタフェースである。CPU111を含む制御部110は、MFP101全体の動作を制御する。CPU111は、ROM112やストレージ114等に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して、制御プログラムを実行する。これにより、本実施形態の各種の制御や読取制御、印刷制御等が行われる。CPU111は、制御手段に対応する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the MFP 101. The MFP 101 includes a CPU 111, a ROM 112, a RAM 113, a storage 114, an operation unit I / F 115, an operation unit 116, a reading unit I / F 117, a reading unit 118, a printing unit I / F 119, a printing unit 120, a wireless communication unit I / F 121, and wireless. It has a communication unit 122. Further, the MFP 101 has a FAX unit I / F 123, a FAX communication unit 124, a communication unit I / F 125, and a communication unit 126. "I / F" is an interface. The control unit 110 including the CPU 111 controls the operation of the entire MFP 101. The CPU 111 reads the control program stored in the ROM 112, the storage 114, or the like into the RAM 113, and executes the control program. As a result, various controls, reading controls, printing controls, and the like of the present embodiment are performed. The CPU 111 corresponds to the control means.

ROM112は、上述した制御プログラムやブートプログラム、フォントデータ等を記憶する。RAM113は、主記憶メモリであり、ROM112やストレージ114等に記憶された各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ114は、画像データや印刷データ、各種プログラム、各種アドレス、各種設定情報等を記憶する。本実施形態では、ストレージ114はフラッシュメモリであるものとして説明するが、ストレージ114は、SSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disc Drive)等であってもよい。また、ストレージ114は、eMMC(embedded Multi Media Card)等であってもよい。ストレージ114またはRAM113は、記憶手段に対応する。 The ROM 112 stores the above-mentioned control program, boot program, font data, and the like. The RAM 113 is a main storage memory, and is used as a temporary storage area for developing various control programs stored in the ROM 112, the storage 114, and the like. The storage 114 stores image data, print data, various programs, various addresses, various setting information, and the like. In the present embodiment, the storage 114 will be described as a flash memory, but the storage 114 may be an SSD (Solid State Drive), an HDD (Hard Disk Drive), or the like. Further, the storage 114 may be an eMMC (embedded MultiMediaCard) or the like. The storage 114 or RAM 113 corresponds to a storage means.

本実施形態の処理は、1つのCPU111が制御プログラムを実行することにより実現されてもよいし、複数のCPU111が協働して動作することにより実現されてもよい。また、本実施形態の処理の一部または全部は、ASICやFPGA等のハードウェア回路により実現されてもよい。操作部I/F115は、例えば、タッチパネルのような表示部やハードキーを含む操作部116と制御部110とを接続する。操作部116は、ユーザに対して情報を表示する機能、およびユーザからの操作を受け付ける機能を有する。 The processing of the present embodiment may be realized by executing a control program by one CPU 111, or may be realized by operating a plurality of CPU 111s in cooperation with each other. Further, a part or all of the processing of this embodiment may be realized by a hardware circuit such as ASIC or FPGA. The operation unit I / F 115 connects, for example, an operation unit 116 including a display unit such as a touch panel and a hard key to the control unit 110. The operation unit 116 has a function of displaying information to the user and a function of receiving an operation from the user.

読取部I/F117は、読取部118と制御部110とを接続する。読取部118は原稿の画像を読み取り、読み取られた画像をCPU111がバイナリーデータ等の画像データに変換する。変換された画像データは、外部装置に送信されることもあり、記録紙上に印刷されることもある。読取部118は、スキャナ等のように画像を読み取って画像データを生成する生成手段に対応する。印刷部I/F119は、印刷部120と制御部110とを接続する。CPU111は、RAM113に記憶された画像データ(印刷データ)を印刷部I/F119を介して印刷部120に転送する。印刷部120は、転送された画像データに基づく画像を給紙カセットから給送された記録紙に印刷する。印刷部120は、例えば、プリンタである。 The reading unit I / F 117 connects the reading unit 118 and the control unit 110. The reading unit 118 reads the image of the original, and the CPU 111 converts the read image into image data such as binary data. The converted image data may be transmitted to an external device or printed on a recording paper. The reading unit 118 corresponds to a generation means such as a scanner that reads an image and generates image data. The printing unit I / F 119 connects the printing unit 120 and the control unit 110. The CPU 111 transfers the image data (print data) stored in the RAM 113 to the print unit 120 via the print unit I / F 119. The printing unit 120 prints an image based on the transferred image data on the recording paper supplied from the paper cassette. The printing unit 120 is, for example, a printer.

無線通信部I/F121は、無線通信部122を制御するためのインタフェースであり、制御部110と無線経由で外部の無線機器(例えば、モバイル端末200)とを接続する。FAX部I/F123は、FAX通信部124を制御するためのI/Fである。FAX部I/F123は、ファクシミリ通信用のモデムやNCU(ネットワーク コントロール ユニット)を制御することで公衆回線網107への接続や、ファクシミリ通信プロトコルの制御等を行うことができる。制御部110は、FAX部I/F123を介して、ファクシミリのようなFAX通信部124を制御して、公衆回線網107に接続する。 The wireless communication unit I / F 121 is an interface for controlling the wireless communication unit 122, and connects the control unit 110 and an external wireless device (for example, a mobile terminal 200) via wireless communication. The FAX unit I / F 123 is an I / F for controlling the FAX communication unit 124. The FAX unit I / F 123 can connect to the public line network 107, control the facsimile communication protocol, and the like by controlling the modem for facsimile communication and the NCU (network control unit). The control unit 110 controls a fax communication unit 124 such as a facsimile via the fax unit I / F 123 to connect to the public line network 107.

通信部I/F125は、通信部126を介して、制御部110とネットワーク100とを接続する。通信部126は、ネットワーク100上の外部装置に画像データや装置内部の各種情報を送信し、またネットワーク100上の外部装置から印刷データやネットワーク100上の情報を受信する。ネットワーク100を介した送受信の方法としては、電子メールを用いた送受信を行うことができ、その他のプロトコル(例えば、FTPやSMB、WEBDAV等)を用いたファイル送信を行うこともできる。また、通信部126は、モバイル端末200、メッセージアプリサーバ300およびボットサーバ400からのHTTP通信によるアクセスにより、画像データや各種設定データを、ネットワーク100を介して、送受信することもできる。 The communication unit I / F 125 connects the control unit 110 and the network 100 via the communication unit 126. The communication unit 126 transmits image data and various information inside the device to an external device on the network 100, and also receives print data and information on the network 100 from the external device on the network 100. As a method of transmission / reception via the network 100, transmission / reception using e-mail can be performed, and file transmission using other protocols (for example, FTP, SMB, WEBDAV, etc.) can also be performed. Further, the communication unit 126 can also send and receive image data and various setting data via the network 100 by accessing from the mobile terminal 200, the message application server 300, and the bot server 400 by HTTP communication.

図3は、モバイル端末200のハードウェア構成の一例を示す図である。モバイル端末200は、Wi−Fi通信が可能な端末である。CPU207は、ROM208が記憶している制御プログラムを読み出して、モバイル端末200の動作を制御するための各種の処理を実行する。ROM208は、制御プログラムを記憶している。RAM209は、CPU207の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD210は、画像データや電子文書等の各種のデータを記憶する。操作パネル201は、ユーザのタッチ操作を検出可能なタッチパネル機能を有する。また、操作パネル201は、OSや電子メール送信アプリケーション等が提供する各種画面を表示する。さらに、操作パネル201は、メッセージアプリサーバ300に記憶されている情報を表示する。ユーザは操作パネル201にタッチ操作を行うことで、モバイル端末200に所望の操作指示を入力することができる。モバイル端末200はハードウェアキーを有していてもよく、ハードウェアキーを用いてモバイル端末200に操作指示を入力することが可能であってもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the mobile terminal 200. The mobile terminal 200 is a terminal capable of Wi-Fi communication. The CPU 207 reads out the control program stored in the ROM 208 and executes various processes for controlling the operation of the mobile terminal 200. The ROM 208 stores the control program. The RAM 209 is used as a temporary storage area for the main memory, work area, etc. of the CPU 207. The HDD 210 stores various data such as image data and electronic documents. The operation panel 201 has a touch panel function capable of detecting a user's touch operation. Further, the operation panel 201 displays various screens provided by the OS, the e-mail transmission application, and the like. Further, the operation panel 201 displays the information stored in the message application server 300. The user can input a desired operation instruction to the mobile terminal 200 by performing a touch operation on the operation panel 201. The mobile terminal 200 may have a hardware key, and may be able to input an operation instruction to the mobile terminal 200 using the hardware key.

カメラ204は、ユーザの撮像指示に応じて撮像を行う。カメラ204で撮像された画像データは、HDD210の所定の領域に記憶される。また、CPU207は、QRコード(登録商標)解析が可能なプログラムを用いて、カメラ204が読み取ったQRコード(登録商標)に基づいて、情報を取得することもできる。モバイル端末200は、NFC通信部205、Bluetooth(登録商標)通信部206、無線LAN通信部211を介して、各種周辺機器と近距離無線通信を行うことができる。Bluetooth通信部206はBluetooth Low Energyに対応した通信を行ってもよい。 The camera 204 performs imaging according to a user's imaging instruction. The image data captured by the camera 204 is stored in a predetermined area of the HDD 210. Further, the CPU 207 can also acquire information based on the QR code (registered trademark) read by the camera 204 by using a program capable of QR code (registered trademark) analysis. The mobile terminal 200 can perform short-range wireless communication with various peripheral devices via the NFC communication unit 205, the Bluetooth (registered trademark) communication unit 206, and the wireless LAN communication unit 211. The Bluetooth communication unit 206 may perform communication corresponding to Bluetooth Low Energy.

図4は、メッセージアプリサーバ300のハードウェア構成の一例を示す図である。CPU301は、ROM302が記憶している制御プログラムを読み出して、メッセージアプリサーバ300の動作を制御するための各種の処理を実行する。ROM302は、制御プログラムを記憶している。RAM303は、CPU301の主メモリであり、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD305は、メッセージや画像データ、チャンネル情報等の各種のデータを記憶する。通信部304は、モバイル端末200やMFP101、ボットサーバ400等の各種機器とデータ通信を行うことができる。通信部304は、Ethernet(登録商標)を用いた有線の通信を行ってもよいし、Wi−Fiのような無線通信を行ってもよい。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the message application server 300. The CPU 301 reads the control program stored in the ROM 302 and executes various processes for controlling the operation of the message application server 300. The ROM 302 stores the control program. The RAM 303 is the main memory of the CPU 301 and is used as a temporary storage area such as a work area. The HDD 305 stores various data such as messages, image data, and channel information. The communication unit 304 can perform data communication with various devices such as a mobile terminal 200, an MFP 101, and a bot server 400. The communication unit 304 may perform wired communication using Ethernet (registered trademark), or may perform wireless communication such as Wi-Fi.

図5は、ボットサーバ400のハードウェア構成の一例を示す図である。CPU401は、ROM402が記憶している制御プログラムを読み出して、ボットサーバ400の動作を制御するための各種の処理を実行する。ROM403は、制御プログラムを記憶している。RAM402は、CPU401の主メモリであり、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD405は、メッセージや画像データ、チャンネル情報等の各種のデータを記憶する。通信部404は、モバイル端末200やMFP101、メッセージアプリサーバ300等の各種機種とデータ通信を行うことができる。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the bot server 400. The CPU 401 reads out the control program stored in the ROM 402 and executes various processes for controlling the operation of the bot server 400. The ROM 403 stores the control program. The RAM 402 is the main memory of the CPU 401 and is used as a temporary storage area such as a work area. The HDD 405 stores various data such as messages, image data, and channel information. The communication unit 404 can perform data communication with various models such as the mobile terminal 200, the MFP 101, and the message application server 300.

図6は、MFP101の操作部116に表示されるホーム画面の一例を示す図である。操作部116は、操作画面を表示するタッチパネル601およびLED610、611を有する。タッチパネル601は、ユーザからの操作を受け付ける機能を有し、且つ表示機能を有する。タッチパネル601は、表示手段に対応する。ユーザは、タッチパネル601に表示される画面を、指やスタイラス等の指示手段で直接タッチし、表示された画面の各機能の実行を指示することができる。タッチパネル601は、ホーム画面608を表示している。ホーム画面608は、MFP101の各機能の実行を指示するための最初の画面である。ホーム画面608は、第1の画面に対応する。本実施形態のホーム画面608には、コピーやファクス、スキャン、メディアプリント等のMFP101が実行する各機能を設定するための複数のボタンが表示されている。例えば、コピーボタンは、コピー機能を実行するためのオブジェクトである。ファックスボタンは、ファクシミリの機能を実行するオブジェクトである。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a home screen displayed on the operation unit 116 of the MFP 101. The operation unit 116 has a touch panel 601 for displaying an operation screen and LEDs 610 and 611. The touch panel 601 has a function of accepting an operation from a user and also has a display function. The touch panel 601 corresponds to the display means. The user can directly touch the screen displayed on the touch panel 601 with an instruction means such as a finger or a stylus to instruct the execution of each function of the displayed screen. The touch panel 601 displays the home screen 608. The home screen 608 is the first screen for instructing the execution of each function of the MFP 101. The home screen 608 corresponds to the first screen. On the home screen 608 of the present embodiment, a plurality of buttons for setting each function executed by the MFP 101 such as copy, fax, scan, and media print are displayed. For example, a copy button is an object for executing a copy function. A fax button is an object that performs a facsimile function.

スキャンtoチャットボタン602は、スキャンtoチャット処理の設定画面を表示するためのオブジェクトである。スキャンtoチャットボタン602が、ユーザにより選択されると、後述するスキャンtoチャット画面1001が操作部116に表示される。スキャンtoチャット処理の詳細については後述する。スキャンボタン603は、スキャン選択画面を表示するためのオブジェクトである。スキャン選択画面は、電子メール送信や、SMB、FTP、HTTP等を用いたファイル送信、インターネットファクス(Iファクス)送信等の送信機能を選択するための画面である。表示された送信機能を示すオブジェクトが操作(タッチ)されることで、各送信機能の設定画面が表示される。 The scan-to-chat button 602 is an object for displaying a setting screen for scan-to-chat processing. When the scan-to-chat button 602 is selected by the user, the scan-to-chat screen 1001 described later is displayed on the operation unit 116. The details of the scan-to-chat process will be described later. The scan button 603 is an object for displaying the scan selection screen. The scan selection screen is a screen for selecting a transmission function such as e-mail transmission, file transmission using SMB, FTP, HTTP, etc., and Internet fax (I-fax) transmission. By operating (touching) the displayed object indicating the transmission function, the setting screen for each transmission function is displayed.

アドレス帳ボタン604は、ユーザにより操作されることで、MFP101に記憶されているアドレス帳画面を表示するオブジェクトである。アドレス帳ボタン604がユーザにより選択されると、図7に示されるアドレス帳メイン画面700が操作部116に表示される。状況確認ボタン605は、MFP101の状態を確認する画面(状況確認画面)を表示するためのオブジェクトである。状況確認画面において、送信履歴やジョブの実行履歴が表示可能である。 The address book button 604 is an object that displays the address book screen stored in the MFP 101 by being operated by the user. When the address book button 604 is selected by the user, the address book main screen 700 shown in FIG. 7 is displayed on the operation unit 116. The status confirmation button 605 is an object for displaying a screen (status confirmation screen) for confirming the status of the MFP 101. The transmission history and job execution history can be displayed on the status confirmation screen.

LED610、611は、MFP101の状態をユーザに通知するために設けられている。LED610は、電子メールや印刷ジョブが受信中であるか、または実行中に点灯する。LED611は、MFP101に何らかのエラーが発生した際に点灯する。ストップボタン606は、各種操作のキャンセルを実行するためのオブジェクトであり、操作部116に常時表示されるオブジェクトである。ホームボタン607は、ホーム画面608を表示するためのオブジェクトであり、操作部116に常時表示されるオブジェクトである。メニューボタン612は使用言語等の環境設定や各機能の設定を行う画面を表示するためのオブジェクトである。 The LEDs 610 and 611 are provided to notify the user of the status of the MFP 101. The LED 610 is lit while an email or print job is being received or running. The LED 611 lights up when an error occurs in the MFP 101. The stop button 606 is an object for executing cancellation of various operations, and is an object that is always displayed on the operation unit 116. The home button 607 is an object for displaying the home screen 608, and is an object that is always displayed on the operation unit 116. The menu button 612 is an object for displaying a screen for setting the environment such as the language used and setting each function.

図7は、アドレス帳機能を使用する際に操作部116のタッチパネル601に表示されるアドレス帳機能画面の一例を示す図である。アドレス帳機能画面は、ユーザによりアドレス帳ボタン604が選択された際に表示される。MFP101のCPU111は、アドレス帳ボタン604が選択されると、アドレス帳メイン画面700をタッチパネル601に表示する。アドレス帳メイン画面700は、アドレス帳の追加並びに削除、グループ登録、指定アドレスへの電子メール送信等のMFP101が実行する各アドレス帳機能の使用や設定を行うための画面である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of an address book function screen displayed on the touch panel 601 of the operation unit 116 when the address book function is used. The address book function screen is displayed when the address book button 604 is selected by the user. When the address book button 604 is selected, the CPU 111 of the MFP 101 displays the address book main screen 700 on the touch panel 601. The address book main screen 700 is a screen for using and setting each address book function executed by the MFP 101, such as adding and deleting an address book, registering a group, and sending an e-mail to a designated address.

新規登録ボタン701は、MFP101のストレージ114に新規にアドレスを登録するためのオブジェクトである。新規登録ボタン701が選択されると、図7に示されるような宛先種類選択画面710が表示される。インデックスボタン702は、アドレス帳メイン画面700に表示されているアドレスの候補を絞り込むためのオブジェクトである。 The new registration button 701 is an object for newly registering an address in the storage 114 of the MFP 101. When the new registration button 701 is selected, the destination type selection screen 710 as shown in FIG. 7 is displayed. The index button 702 is an object for narrowing down the address candidates displayed on the address book main screen 700.

確定ボタン703は、選択されているアドレスが宛先となっている状態の電子メールを送信するための電子メール送信画面を表示させるためのオブジェクトである。アドレス帳メイン画面700に表示されているアドレス群が選択されると、アドレスの横に選択済みであることを表すアイコン704が表示される。アドレスが1つ以上選択されている状態、すなわちアイコン704が1つ以上表示されている状態で確定ボタン703が選択されると、タッチパネル601は電子メール送信画面を表示する。新規登録ボタン701が選択されると、タッチパネル601は、宛先種類選択画面710を表示する。宛先種類選択画面710は、アドレスを何れの形式で保存するかを選択する画面である。 The confirmation button 703 is an object for displaying an e-mail transmission screen for transmitting an e-mail in a state where the selected address is the destination. When the address group displayed on the address book main screen 700 is selected, the icon 704 indicating that the address has been selected is displayed next to the address. When the confirmation button 703 is selected in a state where one or more addresses are selected, that is, when one or more icons 704 are displayed, the touch panel 601 displays an e-mail transmission screen. When the new registration button 701 is selected, the touch panel 601 displays the destination type selection screen 710. The destination type selection screen 710 is a screen for selecting in which format the address is to be saved.

宛先種類選択画面710は、ファクスボタン711、電子メールボタン712、Iファクスボタン713およびグループボタン714が表示される。各ボタンのうち何れかが選択されると、CPU111は、選択された形式で宛先を登録するための画面をタッチパネル601に表示する。本実施形態では、電子メールボタン712が選択されたときに表示される電子メール登録画面720およびグループボタン614が選択されたときに表示されるグループ登録画面730について説明する。戻るボタン715は、現在表示されている画面をアドレス帳メイン画面700に遷移させるためのオブジェクトである。 The destination type selection screen 710 displays a fax button 711, an e-mail button 712, an I-fax button 713, and a group button 714. When any of the buttons is selected, the CPU 111 displays a screen for registering the destination in the selected format on the touch panel 601. In this embodiment, the e-mail registration screen 720 displayed when the e-mail button 712 is selected and the group registration screen 730 displayed when the group button 614 is selected will be described. The back button 715 is an object for transitioning the currently displayed screen to the address book main screen 700.

電子メール登録画面720は、電子メールアドレス(以下、アドレス)をMFP101のストレージ114にアドレス帳として登録するための画面である。宛先種類選択ボタン722は、宛先種類の種類を示すボタンである。宛先種類選択ボタン722には、選択されている宛先種類が表示されており、また宛先種類選択ボタン722が選択されることで宛先種類を変更することが可能である。宛先名称選択ボタン723は、宛先の名称を示すボタンである。宛先名称選択ボタン723には、設定されている宛先の名称が表示されており、また宛先名称選択ボタン723が選択されることで宛先の名称を設定することが可能である。宛先ボタン724は、送信先のアドレスを示すボタンである。宛先ボタン724には、設定されている宛先のアドレスが表示されており、また宛先ボタン724が選択されることでアドレスを設定することが可能である。確定ボタン725は、各ボタンに設定された情報を確定するボタンである。確定ボタン725が選択されると、設定された情報がMFP101のストレージ114に記憶される。 The e-mail registration screen 720 is a screen for registering an e-mail address (hereinafter referred to as an address) in the storage 114 of the MFP 101 as an address book. The destination type selection button 722 is a button indicating the type of destination type. The destination type selection button 722 displays the selected destination type, and the destination type can be changed by selecting the destination type selection button 722. The destination name selection button 723 is a button indicating the name of the destination. The name of the set destination is displayed on the destination name selection button 723, and the destination name can be set by selecting the destination name selection button 723. The destination button 724 is a button indicating a destination address. The address of the set destination is displayed on the destination button 724, and the address can be set by selecting the destination button 724. The confirmation button 725 is a button for confirming the information set for each button. When the confirm button 725 is selected, the set information is stored in the storage 114 of the MFP 101.

グループ登録画面730は、アドレスのグループをMFP101のストレージ114にアドレス帳グループとして記憶するための画面である。アドレス帳グループは、第1のグループに対応し、複数の 電子メールアドレスにより構成される。宛先追加ボタン732は、宛先を追加するためのボタンである。宛先追加ボタン732には、既にグループに設定されている宛先の件数が表示されている。宛先追加ボタン732が選択されると、宛先のアドレスの追加または削除を行うことができる画面が表示される。名称ボタン733は、グループの名称を示すボタンである。名称ボタン733には、グループ名称が表示されており、また名称ボタン733が選択されることで宛先の名称を設定することが可能である。確定ボタン735は、各ボタンに設定された情報を確定するボタンである。確定ボタン735が選択されると、設定された情報がMFP101のストレージ114に登録される。 The group registration screen 730 is a screen for storing a group of addresses in the storage 114 of the MFP 101 as an address book group. The address book group corresponds to the first group and is composed of a plurality of e-mail addresses. The destination addition button 732 is a button for adding a destination. The destination addition button 732 displays the number of destinations already set in the group. When the destination addition button 732 is selected, a screen on which the destination address can be added or deleted is displayed. The name button 733 is a button indicating the name of the group. The group name is displayed on the name button 733, and the name of the destination can be set by selecting the name button 733. The confirmation button 735 is a button for confirming the information set for each button. When the confirmation button 735 is selected, the set information is registered in the storage 114 of the MFP 101.

図8は、メッセージアプリサーバ300に記憶されるファイル構造の一例を示す図である。図8のファイル構造は、メッセージアプリサーバ300のHDD305に記憶される。メッセージアプリサーバ300は、workspaceをチャットサービスの最上位のグループとして管理する。また、メッセージアプリサーバ300は、workspaceの中にチャンネル、グループ、ユーザ、ファイル等のサブグループを階層構造として管理する。チャンネルやグループは、例えば、トークルームとも称される。チャンネル801は、workspaceに属する全てのメンバーが参加でき、投稿された情報に対して全てのメンバーがアクセスできる種類のチャットルームである。グループ802は、全てのメンバーには公開されない情報のための階層のチャットルームであり、情報に対するアクセス(例えば、閲覧および参加)には招待が必要となる。グループ802は、第2のグループに対応する。ユーザ803はworkspaceに参加しているユーザである。ファイル804は、添付されたファイルを保存する階層である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a file structure stored in the message application server 300. The file structure of FIG. 8 is stored in the HDD 305 of the message application server 300. The message application server 300 manages workspace as a top-level group of chat services. Further, the message application server 300 manages subgroups such as channels, groups, users, and files in the workspace as a hierarchical structure. Channels and groups are also referred to as, for example, talk rooms. Channel 801 is a type of chat room in which all members belonging to workspace can participate and all members can access the posted information. Group 802 is a hierarchical chat room for information that is not open to all members and requires an invitation to access (eg, view and participate) the information. Group 802 corresponds to the second group. User 803 is a user who participates in workspace. File 804 is a hierarchy for storing attached files.

ここで、MFP101のCPU111は、複数の電子メールアドレスを纏めてアドレス帳グループとしてストレージ114に記憶する。つまり、MFP101におけるアドレス帳グループと電子メールアドレスとは2階層の階層構造になっており、アドレス帳グループは1階層目として管理される。一方、図8に示されるグループ802は、3階層目としてメッセージアプリサーバ300で管理される。従って、MFP101におけるグループ(アドレス帳グループ)とメッセージアプリサーバ300におけるグループ(グループ802)とは階層が異なる。なお、階層構造は、上述した例には限定されない。 Here, the CPU 111 of the MFP 101 collectively stores a plurality of e-mail addresses in the storage 114 as an address book group. That is, the address book group and the e-mail address in the MFP 101 have a two-layered hierarchical structure, and the address book group is managed as the first layer. On the other hand, the group 802 shown in FIG. 8 is managed by the message application server 300 as the third layer. Therefore, the hierarchy of the group (address book group) in the MFP 101 and the group (group 802) in the message application server 300 is different. The hierarchical structure is not limited to the above-mentioned example.

チャンネルとグループとユーザとの情報のやり取りの内容は、関連情報805に記憶されている。例えば、関連情報805には、チャンネル1と、当該チャンネル1に参加しているユーザとが関連付けられており、またチャンネル1と当該チャンネル1でやり取りされたメッセージや画像データ等のデータ(例えば、添付データ)とが関連付けられている。関連情報805には、以上のように各情報が関連付けられていることから、後述するチャンネル選択画面1010でチャンネルが選択されたときに、指定されたチャンネル情報に対応するユーザを表示することができる。 The content of the exchange of information between the channel, the group, and the user is stored in the related information 805. For example, the related information 805 is associated with the channel 1 and the user participating in the channel 1, and data such as messages and image data exchanged between the channel 1 and the channel 1 (for example, attachment). Data) is associated with. Since each information is associated with the related information 805 as described above, when a channel is selected on the channel selection screen 1010 described later, a user corresponding to the specified channel information can be displayed. ..

図9は、スキャンtoチャットの設定登録画面901の一例を示す図である。スキャンtoチャットの設定登録画面901は、第2の画面に対応する。本実施形態では、MFP101のCPU111が、スキャンtoチャットの設定登録画面901を操作部116のタッチパネル601に表示する。スキャンtoチャットの設定登録画面901は、モバイル端末200の操作パネル201にWebページとして表示されてもよい。また、スキャンtoチャットの設定登録画面901は、メッセージアプリサーバ300から、MFP101やモバイル端末200に送信されてもよいし、ボットサーバ400を介して送信されてもよい。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the scan-to-chat setting registration screen 901. The scan-to-chat setting registration screen 901 corresponds to the second screen. In the present embodiment, the CPU 111 of the MFP 101 displays the scan-to-chat setting registration screen 901 on the touch panel 601 of the operation unit 116. The scan-to-chat setting registration screen 901 may be displayed as a Web page on the operation panel 201 of the mobile terminal 200. Further, the scan-to-chat setting registration screen 901 may be transmitted from the message application server 300 to the MFP 101 or the mobile terminal 200, or may be transmitted via the bot server 400.

スキャンtoチャットの設定登録画面901は、接続先902、トークン情報903および操作ボタン904の項目を有する。接続先902は、接続先のグループとして組織情報を示す接続先情報である。トークン情報903は、接続先902に対応して登録されたトークン情報である。操作ボタン904は、接続先902に対応して配列される操作ボタンである。操作ボタン904の項目には、編集ボタン905および生成ボタン806が含まれる。編集ボタン905が選択されると、トークン情報および接続先情報を文字列で入力して変更することができる。生成ボタン806が選択されると、スキャンtoチャットボタン502が生成されて、図6のホーム画面608に表示される。スキャンtoチャットの設定登録画面901で登録された内容は、ストレージ114等に記憶される。図9において、新規登録ボタン907が選択されると、新たな接続先および対応するトークン情報操作ボタンが追加される。 The scan-to-chat setting registration screen 901 has items of a connection destination 902, token information 903, and an operation button 904. The connection destination 902 is connection destination information indicating organization information as a group of connection destinations. The token information 903 is the token information registered corresponding to the connection destination 902. The operation button 904 is an operation button arranged corresponding to the connection destination 902. The items of the operation button 904 include an edit button 905 and a generate button 806. When the edit button 905 is selected, the token information and the connection destination information can be input and changed as character strings. When the generate button 806 is selected, the scan to chat button 502 is generated and displayed on the home screen 608 of FIG. The contents registered on the scan-to-chat setting registration screen 901 are stored in the storage 114 or the like. In FIG. 9, when the new registration button 907 is selected, a new connection destination and the corresponding token information manipulation button are added.

図10は、本実施形態の画面遷移例を示す図である。図10の画面遷移例は、アドレス帳グループメンバーのアドレスに対してグループへの一斉招待メッセージが送信される際の各画面を示す。ホーム画面608に表示されているスキャンtoチャットボタン602が選択されると、CPU111は、スキャンtoチャット画面1001をタッチパネル601に表示する。スキャンtoチャット画面1001には、宛先確認ボタン1002が表示されている。宛先確認ボタン1002には、読取部118がスキャンして生成した画像データを投稿先として設定されている宛先のチャンネルの数が表示される。図10は、宛先確認ボタン1002に、投稿先であるチャンネルが1件選択されている例を示している。複数の宛先が選択された場合、設定された投稿先の数が宛先数として表示される。宛先確認ボタン1002が選択されると、スキャンtoチャットの宛先を確認する画面が表示される。この画面では、宛先の指定を行うことが可能である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of screen transition of the present embodiment. The screen transition example of FIG. 10 shows each screen when a simultaneous invitation message to the group is sent to the addresses of the address book group members. When the scan-to-chat button 602 displayed on the home screen 608 is selected, the CPU 111 displays the scan-to-chat screen 1001 on the touch panel 601. The destination confirmation button 1002 is displayed on the scan to chat screen 1001. The destination confirmation button 1002 displays the number of destination channels set as the posting destination of the image data scanned and generated by the reading unit 118. FIG. 10 shows an example in which one channel as a posting destination is selected by the destination confirmation button 1002. When multiple destinations are selected, the set number of posting destinations is displayed as the number of destinations. When the destination confirmation button 1002 is selected, a screen for confirming the destination of scan to chat is displayed. On this screen, it is possible to specify the destination.

リセットボタン1003は、設定された宛先情報をクリアするためのボタンである。白黒スタートボタン1004は、白黒のスキャンを実行して、スキャンして生成された画像データを開始するためのボタンである。カラースタートボタン1005は、カラーのスキャンを実行して、スキャンして生成された画像データを開始するためのボタンである。送信設定ボタン1006は、送信ファイルの設定等の送信設定の変更や確認が可能な送信設定画面を表示するためのボタンである。チャンネル選択ボタン1007は、チャンネル選択画面1010を表示するためのボタンである。 The reset button 1003 is a button for clearing the set destination information. The black-and-white start button 1004 is a button for executing a black-and-white scan and starting the image data generated by the scan. The color start button 1005 is a button for executing a color scan and starting the image data generated by the scan. The transmission setting button 1006 is a button for displaying a transmission setting screen on which transmission settings such as transmission file settings can be changed and confirmed. The channel selection button 1007 is a button for displaying the channel selection screen 1010.

チャンネル選択画面1010には、チャンネルやユーザ、グループに関する情報が表示される。表示される情報は、MFP101がメッセージアプリサーバ300から受信したチャンネルリスト情報に基づく。チャンネル選択画面1010では、メッセージアプリサーバ300における投稿先のチャンネルを選択することができる。また、チャンネル選択画面1010では、選択されたチャンネルに属するユーザやグループを選択することができる。これにより、投稿するチャンネルおよび通知するユーザやグループを選択することができる。図10の例では、各チャンネルのそれぞれにプルダウンボタンが設定されており、プルダウンボタンが選択されると、選択されたチャンネルに属するユーザやグループが表示される。チャンネル選択画面1010では、チャンネルとユーザとの両方が選択可能であってもよいし、チャンネルに属する全てのユーザを一括して選択するために、チャンネルのみが選択可能であってもよい。また、チャンネル選択画面1010で、複数のチャンネルが選択可能であってもよいし、選択されたチャンネルで複数のユーザや複数のグループが選択可能であってもよい。 Information about channels, users, and groups is displayed on the channel selection screen 1010. The displayed information is based on the channel list information received by the MFP 101 from the message application server 300. On the channel selection screen 1010, the channel to be posted on the message application server 300 can be selected. Further, on the channel selection screen 1010, users and groups belonging to the selected channel can be selected. This allows you to select the channel to post and the user or group to notify. In the example of FIG. 10, a pull-down button is set for each channel, and when the pull-down button is selected, users and groups belonging to the selected channel are displayed. On the channel selection screen 1010, both the channel and the user may be selectable, or only the channel may be selectable in order to collectively select all the users belonging to the channel. Further, a plurality of channels may be selectable on the channel selection screen 1010, or a plurality of users or a plurality of groups may be selectable on the selected channel.

戻るボタン1012は、チャンネル選択画面1010で選択された内容が保持された状態で、スキャンtoチャット画面1001を表示するためのボタンである。ここで、図10に示されるように、チャンネル選択画面1010で、チャンネル4が選択され、且つユーザ1が選択されたとする。この場合、スキャンtoチャット画面1001のうち、投稿先欄1008には投稿先である選択されたチャンネル名と通知するユーザの名称である「投稿先:チャンネル4@ユーザ1」が表示される。また、CPU111は、設定されたチャンネルやグループ、ユーザの投稿先に関する情報を、RAM113やストレージ114等に記憶する。アドレス帳選択ボタン1009は、アドレス帳選択画面1020をタッチパネル601に表示するためのボタンである。 The back button 1012 is a button for displaying the scan-to-chat screen 1001 in a state where the content selected on the channel selection screen 1010 is held. Here, it is assumed that the channel 4 is selected and the user 1 is selected on the channel selection screen 1010 as shown in FIG. In this case, in the scan to chat screen 1001, the posting destination column 1008 displays the name of the selected channel as the posting destination and the name of the user to be notified, "Posting destination: Channel 4 @ User 1". Further, the CPU 111 stores information about the set channel, group, and user's posting destination in the RAM 113, the storage 114, and the like. The address book selection button 1009 is a button for displaying the address book selection screen 1020 on the touch panel 601.

アドレス帳選択画面1020は、MFP101のRAM113やストレージ114に記憶されているアドレス帳グループの一覧を表示用領域1021に表示する画面である。アドレス帳グループは、MFP101が管理するアドレス帳である。アドレス帳グループの表示用領域1021に表示されているアドレス帳グループのうち何れかが選択されると、選択されたアドレス帳グループの横に選択済みであることを表すアイコン1022が表示される。グループ一括招待ボタン1023は、アドレス帳グループが1つ以上選択されている状態(アイコン922が1つ以上表示されている状態)で選択されることで、招待グループ選択画面1030を表示するためのボタンである。 The address book selection screen 1020 is a screen for displaying a list of address book groups stored in the RAM 113 or the storage 114 of the MFP 101 in the display area 1021. The address book group is an address book managed by the MFP 101. When any of the address book groups displayed in the display area 1021 of the address book group is selected, the icon 1022 indicating that the selection is selected is displayed next to the selected address book group. The group batch invitation button 1023 is a button for displaying the invitation group selection screen 1030 by being selected in a state where one or more address book groups are selected (a state in which one or more icons 922 are displayed). Is.

図10の例に示されるように、アドレス帳グループの表示用領域1021には、グループだけではなく、アドレスが表示されてもよい。この場合、CPU111は、図7の電子メール登録画面720でメールアドレスをストレージ114に記憶する際に、メッセージアプリサーバ300から受信したチャンネル情報とユーザ情報とを関連付けて記憶する。確定ボタン1024が選択されると、アドレス帳選択画面1020に設定されている内容が確定する。ユーザ情報にメールアドレスが関連付けられた状態で確定ボタン1024が選択された場合、CPU111は、スキャンtoチャット画面1001の投稿先欄1008に、選択されたユーザのメールアドレスを表示させる制御を行ってもよい。 As shown in the example of FIG. 10, not only the group but also the address may be displayed in the display area 1021 of the address book group. In this case, when the e-mail address is stored in the storage 114 on the e-mail registration screen 720 of FIG. 7, the CPU 111 stores the channel information received from the message application server 300 in association with the user information. When the confirmation button 1024 is selected, the contents set in the address book selection screen 1020 are confirmed. When the confirmation button 1024 is selected with the e-mail address associated with the user information, the CPU 111 may control the display of the e-mail address of the selected user in the posting destination field 1008 of the scan to chat screen 1001. good.

招待グループ選択画面1030は、1または複数のグループ1031の表示を含む。グループ1031は、MFP101がメッセージアプリサーバ300から受信したチャンネルリスト情報に基づいて表示される。グループ招待ボタン1032は、メッセージアプリサーバ300に対してアドレス帳グループの全てのメンバーに対してグループの招待を依頼するためのボタンである。CPU111は、グループ1031の選択状態に基づき、招待を依頼する対象となるグループを特定する。グループ作成ボタン1033は、メッセージアプリサーバ300に対してグループの作成を依頼するためのボタンである。CPU111は、グループ1031の選択状態に基づき、作成を依頼する対象となるグループを特定する。 The invitation group selection screen 1030 includes displaying one or more groups 1031. Group 1031 is displayed based on the channel list information received by the MFP 101 from the message application server 300. The group invitation button 1032 is a button for requesting the message application server 300 to invite all the members of the address book group to the group. The CPU 111 identifies a group to be invited to be invited based on the selected state of the group 1031. The group creation button 1033 is a button for requesting the message application server 300 to create a group. The CPU 111 specifies a group to be requested to be created based on the selected state of the group 1031.

図11は、MFP101がメッセージアプリサーバ300に対して、グループの招待依頼を行う処理の流れを示すシーケンス図である。図11において、MFP101は、選択されたアドレス帳グループに登録されている全てのアドレスに対してグループの招待依頼を、メッセージアプリサーバ300に対して送信する。まず、操作部116のタッチパネル601には、スキャンtoチャット画面1001が表示されているものとする。そして、スキャンtoチャット画面1001のアドレス帳選択ボタン1009からアドレス帳グループを選択する操作がユーザにより行われたとする。これにより、タッチパネル601の画面は、アドレス帳選択画面1020に遷移する。そして、ユーザが、アドレス帳選択画面1020で、アドレス帳グループの表示用領域1021に表示されているグループから任意のグループを選択した状態で、グループ一括招待ボタン1023を選択したとする。S1101で、操作部116は、上述した操作(アドレス帳グループを選択する操作)を受け付ける。 FIG. 11 is a sequence diagram showing a flow of processing in which the MFP 101 requests the message application server 300 to invite a group. In FIG. 11, the MFP 101 sends a group invitation request to the message application server 300 for all the addresses registered in the selected address book group. First, it is assumed that the scan to chat screen 1001 is displayed on the touch panel 601 of the operation unit 116. Then, it is assumed that the user has performed an operation of selecting an address book group from the address book selection button 1009 on the scan to chat screen 1001. As a result, the screen of the touch panel 601 transitions to the address book selection screen 1020. Then, it is assumed that the user selects the group batch invitation button 1023 in a state where an arbitrary group is selected from the groups displayed in the display area 1021 of the address book group on the address book selection screen 1020. In S1101, the operation unit 116 accepts the above-mentioned operation (operation for selecting an address book group).

S1102で、CPU111は、受け付けた操作に基づいて、メッセージアプリサーバ300に対してHTTP通信でチャンネル情報の取得依頼を行う。このとき、CPU111は、トークン情報を用いてチャンネル情報の検索結果を返信する要求のコマンドを、メッセージアプリサーバ300に送信する制御を行う。図11には、送信されるコマンドの一例として、「HTTP GET https://message.com/api/channels.list」が示されている。このコマンドに記載されているURL「https://message.com/api/channels.listは、メッセージアプリサーバ300にアクセスするためのURLである。そして、URLにはトークン情報が付加される。 In S1102, the CPU 111 requests the message application server 300 to acquire the channel information by HTTP communication based on the received operation. At this time, the CPU 111 controls to send a request command for returning the search result of the channel information to the message application server 300 using the token information. In FIG. 11, "HTTP GET https: //message.com/api/channels.list" is shown as an example of the command to be transmitted. The URL "https://message.com/api/channels.list" described in this command is a URL for accessing the message application server 300, and token information is added to the URL.

S1103で、メッセージアプリサーバ300のCPU301は、通信部304を介して受信したトークン情報に紐づいたチャンネル情報を検索する処理を実行する。このとき、メッセージアプリサーバ300のCPU301は、トークン情報に関連したチャンネルに紐づいているユーザおよびグループ情報のリストを検索する。S1104で、CPU301は、通信部304を制御し、HTTP通信のレスポンス情報(チャンネル情報の検索結果)として、MFP101に検索したユーザおよびグループの情報のリストを送信する。 In S1103, the CPU 301 of the message application server 300 executes a process of searching for channel information associated with the token information received via the communication unit 304. At this time, the CPU 301 of the message application server 300 searches for a list of user and group information associated with the channel related to the token information. In S1104, the CPU 301 controls the communication unit 304 and transmits a list of searched user and group information to the MFP 101 as response information (search result of channel information) of HTTP communication.

MFP101のCPU111は、メッセージアプリサーバ300から受信したグループ情報のリストを、グループ1031として招待グループ選択画面1030に表示する。ユーザがグループ1031を選択した状態でグループ招待ボタン1032を選択する操作を行ったとする。S1105で、CPU111は、選択された操作を受け付ける。CPU111は、選択されたアドレス帳グループに登録されているアドレスを抽出し、抽出されたアドレスとメッセージアプリサーバ300から受信したリストのアドレスとを比較する。S1106で、CPU111は、比較結果に基づいて、指定アドレスについてのアドレス帳グループのユーザリストを作成する。 The CPU 111 of the MFP 101 displays a list of group information received from the message application server 300 as a group 1031 on the invitation group selection screen 1030. It is assumed that the user performs an operation of selecting the group invitation button 1032 while the group 1031 is selected. In S1105, the CPU 111 accepts the selected operation. The CPU 111 extracts the address registered in the selected address book group, and compares the extracted address with the address in the list received from the message application server 300. In S1106, the CPU 111 creates a user list of the address book group for the designated address based on the comparison result.

以下、抽出されたユーザの数に応じて、CPU111は、S1107〜S1109の処理を繰り返す。ただし、上述したコマンドが複数ユーザの同時グループ招待に対応している場合、1つのコマンドで複数のユーザを一括して登録可能であってもよい。この場合、S1107〜S1109の処理はループ処理にはならない。 Hereinafter, the CPU 111 repeats the processes of S1107 to S1109 according to the number of extracted users. However, when the above-mentioned command corresponds to the simultaneous group invitation of a plurality of users, it may be possible to register a plurality of users at once with one command. In this case, the processing of S1107 to S1109 is not a loop processing.

S1107で、CPU111は、メッセージアプリサーバ300に対してHTTP通信で指定するアドレスに対するグループ招待コマンドの送付依頼を行う。CPU111は、トークン情報を用いてチャンネル情報の検索結果を返信する要求のコマンドを、メッセージアプリサーバ300に送信する制御を行う。図11には、送信されるコマンドの一例として、「HTTP GET https://message.com/api/groups.invite」が示されている。このコマンドに記載されているURL「https://message.com/api/groups.invite」は、メッセージアプリサーバ300にアクセスするためのURLである。このURLには、トークン情報、およびチャンネルに関連するグループ名並びにユーザ名が付加される。 In S1107, the CPU 111 requests the message application server 300 to send a group invitation command to an address specified by HTTP communication. The CPU 111 controls to send a request command for returning a search result of channel information using token information to the message application server 300. In FIG. 11, "HTTP GET https: //message.com/api/groups.invite" is shown as an example of the command to be transmitted. The URL "https://message.com/api/groups.invite" described in this command is a URL for accessing the message application server 300. Token information, a group name related to the channel, and a user name are added to this URL.

S1108で、メッセージアプリサーバ300のCPU301は、通信部304を介して受信したコマンドに基づいて、指定するユーザを指定するグループに招待するコマンドを実行する。このとき、CPU301は、MFP101から受信したコマンドに含まれるユーザ情報を検索し、該当するユーザに登録されているアドレスに招待用メールを送信する。招待用メールには招待用URLが記載されており、受信したユーザがURLにアクセスする操作を行うと、該当するユーザは指定されたグループのメンバーとして登録される。S1109において、CPU301は通信部304を制御し、HTTP通信のレスポンス情報として、招待処理を実行することにより生成された招待コマンドの結果を、MFP101に送信する。MFP101やメッセージアプリサーバ300は、招待コマンドの結果を表示してもよい。これにより、招待コマンドの結果を、ユーザに提示することができる。 In S1108, the CPU 301 of the message application server 300 executes a command for inviting a designated user to a designated group based on a command received via the communication unit 304. At this time, the CPU 301 searches for the user information included in the command received from the MFP 101, and sends an invitation mail to the address registered in the corresponding user. The invitation URL is described in the invitation email, and when the receiving user performs an operation to access the URL, the corresponding user is registered as a member of the designated group. In S1109, the CPU 301 controls the communication unit 304, and transmits the result of the invitation command generated by executing the invitation process as the response information of the HTTP communication to the MFP 101. The MFP 101 or the message application server 300 may display the result of the invitation command. As a result, the result of the invitation command can be presented to the user.

次に、アドレス帳グループに関連したグループを作成する例について説明する。図12は、アドレス帳グループに関連付けられたグループ情報の作成依頼およびグループ招待依頼の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図12のS1205〜S1207の処理は、図11のS1105の処理に相当する。また、図12のS1201〜S1204の処理は、図11のS1001〜S1004と同様であり、図12のS1208〜S1211の処理は、図11のS1106〜S1209と同様であるため、説明を省略する。 Next, an example of creating a group related to the address book group will be described. FIG. 12 is a sequence diagram showing an example of the flow of processing of the group information creation request and the group invitation request associated with the address book group. The processing of S1205 to S1207 in FIG. 12 corresponds to the processing of S1105 in FIG. Further, the processing of S1201 to S1204 in FIG. 12 is the same as that of S1001 to S1004 of FIG. 11, and the processing of S1208 to S1211 of FIG. 12 is the same as that of S1106 to S1209 of FIG. 11, so the description thereof will be omitted.

S1205で、グループ作成ボタン1033がユーザにより選択されると、MFP101のCPU111は、メッセージアプリサーバ300に対してHTTP通信でチャンネル情報の取得依頼を行う。このとき、CPU111は、送信するトークン情報を用いて、該当するチャンネルの情報を検索して返却することを要求する情報を、メッセージアプリサーバ300に送信する。 When the group creation button 1033 is selected by the user in S1205, the CPU 111 of the MFP 101 requests the message application server 300 to acquire the channel information by HTTP communication. At this time, the CPU 111 uses the token information to be transmitted to transmit information requesting that the information of the corresponding channel be searched for and returned to the message application server 300.

図12に一例として示されるコマンドは「HTTP GET https://message.com/api/groups.create」である。このコマンドに記載されているURL「https://message.com/api/groups.create」は、メッセージアプリサーバ300にアクセスし、グループを作成する情報を取得するためのURLである。CPU111は、このURLにトークン情報およびグループ名を付加して送信する。これにより、S1206で、メッセージアプリサーバ300は、トークン情報に関連付けられたチャンネルに指定のグループを作成する処理を実行する。このとき、メッセージアプリサーバ300のCPU301は通信部304を介して受信したグループ名のグループを指定チャンネル内に作成するコマンドを実行する。 The command shown as an example in FIG. 12 is "HTTP GET https: //message.com/api/groups.create". The URL "https://message.com/api/groups.create" described in this command is a URL for accessing the message application server 300 and acquiring information for creating a group. The CPU 111 adds token information and a group name to this URL and transmits the URL. As a result, in S1206, the message application server 300 executes a process of creating a designated group in the channel associated with the token information. At this time, the CPU 301 of the message application server 300 executes a command to create a group of group names received via the communication unit 304 in the designated channel.

S1207で、メッセージアプリサーバ300のCPU301は、通信部304を制御し、HTTP通信のレスポンス情報として、実行されたグループ作成コマンドの結果をMFP101に送信する。このとき、実行されたグループ作成コマンドの結果が、タッチパネル601に表示されてもよい。 In S1207, the CPU 301 of the message application server 300 controls the communication unit 304, and transmits the result of the executed group creation command to the MFP 101 as the response information of the HTTP communication. At this time, the result of the executed group creation command may be displayed on the touch panel 601.

次に、アドレス帳グループに登録されている全てのアドレスに対してグループ招待依頼を送信するときの処理の流れについて説明する。図13は、選択されたアドレス帳グループに登録されている全てのアドレスに対してグループ招待依頼を送信するときの処理の流れの一例を示すフローチャートである。図13のフローチャートは、スキャンtoチャット画面1001が表示されている際に、アドレス帳選択ボタン1009がユーザにより選択されることで開始する。S1301で、CPU111は、アドレス帳選択画面1020をタッチパネル601に表示する。アドレス帳選択画面1020が表示されている際に、ユーザは、アドレス帳グループの表示用領域1021に表示されている任意のアドレス帳グループを選択することができる。 Next, the flow of processing when sending a group invitation request to all the addresses registered in the address book group will be described. FIG. 13 is a flowchart showing an example of the flow of processing when sending a group invitation request to all the addresses registered in the selected address book group. The flowchart of FIG. 13 starts when the address book selection button 1009 is selected by the user when the scan to chat screen 1001 is displayed. In S1301, the CPU 111 displays the address book selection screen 1020 on the touch panel 601. When the address book selection screen 1020 is displayed, the user can select any address book group displayed in the display area 1021 of the address book group.

そして、CPU111はタッチパネル601を介してグループ一括招待ボタン1023が選択されたことを検知したとする。S1302で、CPU111は、アドレス帳グループの表示用領域921に表示されているアドレス帳グループが1つ以上選択されているかを判定する。CPU111は、S1302でNOと判定した場合、フローをS1302に戻す。一方、CPU111はS1302でYESと判定した場合、フローをS1303に進める。S1303で、CPU111は、HTTP通信でチャンネルリスト情報を取得する要求をメッセージアプリサーバ300に送信する。S1304で、CPU111は、S1303でメッセージアプリサーバ300に要求したチャンネルリストの受信に成功したかを判定する。例えば、CPU111は、HTTP通信のレスポンスにおけるステータスコードがエラーである場合、S1303でNOと判定する。また、CPU111は、レスポンスのボディ情報に情報を取得できないことを示すパラメータが含まれている場合等にS1303でNOと判定してもよい。CPU111は、S1303でNOと判定した場合、フローをS1313に進める。 Then, it is assumed that the CPU 111 detects that the group batch invitation button 1023 is selected via the touch panel 601. In S1302, the CPU 111 determines whether or not one or more address book groups displayed in the display area 921 of the address book group are selected. When the CPU 111 determines NO in S1302, the CPU 111 returns the flow to S1302. On the other hand, if the CPU 111 determines YES in S1302, the flow proceeds to S1303. In S1303, the CPU 111 transmits a request for acquiring channel list information by HTTP communication to the message application server 300. In S1304, the CPU 111 determines whether or not the channel list requested to the message application server 300 in S1303 has been successfully received. For example, when the status code in the response of the HTTP communication is an error, the CPU 111 determines NO in S1303. Further, the CPU 111 may determine NO in S1303 when the body information of the response includes a parameter indicating that the information cannot be acquired. If the CPU 111 determines NO in S1303, the CPU 111 advances the flow to S1313.

CPU111は、S1304でYESと判定した場合、フローをS1305に進める。S1305で、CPU111は、メッセージアプリサーバ300から受信したチャンネルリストからグループ情報を取得して、取得されたグループ情報をグループ1031と、招待グループ選択画面1030をタッチパネル601に表示する。そして、S1306で、CPU111は、グループ招待ボタン1032がタッチパネル601を介して選択されたかを判定する。CPU111は、S1306でYESと判定した場合、選択されていたグループを記憶し、フローをS1310に進める。 If the CPU 111 determines YES in S1304, the CPU 111 advances the flow to S1305. In S1305, the CPU 111 acquires group information from the channel list received from the message application server 300, and displays the acquired group information on the group 1031 and the invitation group selection screen 1030 on the touch panel 601. Then, in S1306, the CPU 111 determines whether the group invitation button 1032 is selected via the touch panel 601. If the CPU 111 determines YES in S1306, the CPU 111 stores the selected group and advances the flow to S1310.

CPU111は、S1306でNOと判定した場合、フローをS1307に進める。S1307で、CPU111は、グループ作成ボタン1033がタッチパネル601を介して選択されたかを判定する。CPU111は、S1307でNOと判定した場合、フローをS1306に戻す。S1306でグループ招待ボタン1032が選択されたとCPU111が判定した場合に行われる各処理は、図11に示される各処理に対応する。S1307でグループ作成ボタン1033が選択された場合に行われる各処理は、図12に示される各処理に対応する。つまり、グループ招待ボタン1032とグループ作成ボタン1033との何れかが選択されるまで、S1306とS1307との処理が繰り返し行われる。 If the CPU 111 determines NO in S1306, the CPU 111 advances the flow to S1307. In S1307, the CPU 111 determines whether the group creation button 1033 is selected via the touch panel 601. When the CPU 111 determines NO in S1307, the CPU 111 returns the flow to S1306. Each process performed when the CPU 111 determines that the group invitation button 1032 is selected in S1306 corresponds to each process shown in FIG. Each process performed when the group creation button 1033 is selected in S1307 corresponds to each process shown in FIG. That is, the processes of S1306 and S1307 are repeated until either the group invitation button 1032 or the group creation button 1033 is selected.

CPU111は、S1307でYESと判定した場合、フローをS1308に進める。S1308で、CPU111は、HTTP通信でチャンネル内にグループを作成する要求をメッセージアプリサーバ300に送信する。S1309で、CPU111は、メッセージアプリサーバ300に要求したグループ作成が成功したかを判定する。CPU111は、例えば、S1304と同様の判定基準に基づき、S1309の判定を行ってもよい。CPU111は、S1309でNOと判定した場合、フローをS1313に進める。一方、CPU111は、S1309でYESと判定した場合、フローをS1310に進める。 If the CPU 111 determines YES in S1307, the CPU 111 advances the flow to S1308. In S1308, the CPU 111 transmits a request to create a group in the channel by HTTP communication to the message application server 300. In S1309, the CPU 111 determines whether the group creation requested by the message application server 300 is successful. The CPU 111 may determine S1309 based on, for example, the same determination criteria as S1304. If the CPU 111 determines NO in S1309, the CPU 111 advances the flow to S1313. On the other hand, if the CPU 111 determines YES in S1309, the CPU 111 advances the flow to S1310.

S1310で、CPU111は、S1302で選択されたアドレス帳グループとS1304で取得したチャンネル情報とから、アドレス帳グループメンバーのユーザリストを生成する。そして、S13111で、CPU111は、S1310で生成されたユーザリストのユーザ全員を対象に、HTTP通信で指定グループへの招待を実行する要求をメッセージアプリサーバ300に送信する。指定グループは、S1306で選択されたグループであるか、またはS1309で作成が成功したと判定されたグループのいずれかである。 In S1310, the CPU 111 generates a user list of address book group members from the address book group selected in S1302 and the channel information acquired in S1304. Then, in S13111, the CPU 111 transmits a request for executing an invitation to the designated group by HTTP communication to the message application server 300 for all the users of the user list generated in S1310. The designated group is either the group selected in S1306 or the group determined to have been successfully created in S1309.

S1312で、CPU111は、S1311でメッセージアプリサーバ300に要求したグループ招待が成功したかを判定する。CPU111は、S1304と同様の判定基準に基づき、S1309の判定を行ってもよい。CPU111は、S1312でYESと判定した場合、図13の処理を終了させる。CPU111は、S1313でNOと判定した場合、フローをS1313に進める。S1313で、CPU111は、図13の処理が失敗したことを検知する。そして、CPU111は、図13の処理を終了させる。 In S1312, the CPU 111 determines whether the group invitation requested to the message application server 300 in S1311 is successful. The CPU 111 may determine S1309 based on the same determination criteria as S1304. If the CPU 111 determines YES in S1312, the CPU 111 ends the process of FIG. 13. If the CPU 111 determines NO in S1313, the CPU 111 advances the flow to S1313. In S1313, the CPU 111 detects that the process of FIG. 13 has failed. Then, the CPU 111 ends the process of FIG. 13.

以上のように、MFP101は、スキャンして読み取られた画像データを、メッセージアプリサーバ300に送信して、メッセージアプリサーバ300が管理するチャットのチャンネルに投稿できる。また、MFP101は、メールアドレスをグループとして纏めたアドレス帳グループを記憶することができ、記憶されたアドレス帳グループを用いて、メッセージアプリサーバ300の内部のチャンネルの情報を作成することができる。これにより、チャットのチャンネル(グループ)に属する全てのメンバーのアドレスに対して、1つずつ手動で招待する作業が必要なくなる。その結果、チャットサーバのグループに招待する作業を簡略化することができる。また、手動で招待作業が行われる場合に生じることがある誤操作を抑制できる。例えば、画像形成装置がアクセス可能なチャットサービスを新規に導入する場合、グループを手動で作成し、且つ手動で招待作業が必要であるため、本実施形態は有効である。 As described above, the MFP 101 can send the scanned and read image data to the message application server 300 and post it to the chat channel managed by the message application server 300. Further, the MFP 101 can store an address book group in which email addresses are grouped together, and can use the stored address book group to create information on channels inside the message application server 300. This eliminates the need to manually invite one by one to the addresses of all members belonging to the chat channel (group). As a result, the task of inviting to a group of chat servers can be simplified. In addition, it is possible to suppress erroneous operations that may occur when the invitation work is performed manually. For example, when a chat service that can be accessed by an image forming apparatus is newly introduced, the present embodiment is effective because a group is manually created and an invitation operation is required manually.

以上において、グループ招待ボタン1032またはグループ作成ボタン1033が選択された際に、MFP101のストレージ114に記憶されているアドレス帳グループにメッセージアプリサーバ300のWorkspaceのグループの情報が記憶される。このとき、アドレス帳選択画面1020において、関連付けがされたアドレス帳グループが選択された状態で確定ボタン1024が選択されたときに、CPU111は、選択されたグループをスキャンtoチャット画面1001の投稿先1008に表示してもよい。これにより、CPU111は、ストレージ114に記憶されているアドレス帳グループの情報を用いて、メッセージアプリサーバ300のグループに対してメッセージを送信することが可能となる。 In the above, when the group invitation button 1032 or the group creation button 1033 is selected, the information of the Workspace group of the message application server 300 is stored in the address book group stored in the storage 114 of the MFP 101. At this time, when the confirmation button 1024 is selected with the associated address book group selected on the address book selection screen 1020, the CPU 111 scans the selected group to the posting destination 1008 of the chat screen 1001. It may be displayed in. As a result, the CPU 111 can send a message to the group of the message application server 300 by using the information of the address book group stored in the storage 114.

また、MFP101とメッセージアプリサーバ300との間のデータ通信は、ボットサーバ400が中継してもよい。上記のデータ通信をボットサーバ400が中継することで、メッセージアプリサーバ300のインタフェース仕様が変更されたとしても、MFP101のプログラムを更新する必要がない。この場合、ボットサーバ400のプログラムを更新するだけで、上記の通信の実現が可能になる。また、複数のMFP101があるシステム構成の場合、各MFP101に対して個別にトークン設定を行わなくても、データの投稿を実施することができる。 Further, the data communication between the MFP 101 and the message application server 300 may be relayed by the bot server 400. By relaying the above data communication by the bot server 400, even if the interface specifications of the message application server 300 are changed, it is not necessary to update the program of the MFP 101. In this case, the above communication can be realized only by updating the program of the bot server 400. Further, in the case of a system configuration having a plurality of MFPs 101, it is possible to post data without individually setting tokens for each MFP 101.

以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上述した各実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。本発明は、上述の各実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークや記憶媒体を介してシステムや装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータの1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof. The present invention supplies a program that realizes one or more functions of each of the above-described embodiments to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors of the computer of the system or device implements the program. It can also be realized by the process of reading and executing. The present invention can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101 MFP
111 CPU
114 ストレージ
116 操作部
118 読取部
300 メッセージアプリサーバ
400 ボットサーバ
601 タッチパネル
602 スキャンtoチャットボタン
1001 スキャンtoチャット画面
1023 グループ一括招待ボタン
1032 グループ招待ボタン
101 MFP
111 CPU
114 Storage 116 Operation unit 118 Reading unit 300 Message application server 400 Bot server 601 Touch panel 602 Scan to chat button 1001 Scan to chat screen 1023 Group batch invitation button 1032 Group invitation button

Claims (8)

チャットを管理する管理装置と通信可能な画像形成装置であって、
前記画像形成装置で選択された複数の電子メールアドレスにより構成される第1のグループと、前記管理装置が管理する複数のグループのうち指定されたグループに属する複数の電子メールアドレスにより構成される第2のグループとを関連付けて記憶する記憶手段と、
複数の前記第1のグループのうち何れかが選択された場合、選択された第1のグループに関連付けられた第2のグループに属する複数の電子メールアドレスに対して、チャットの招待を送信する制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming device that can communicate with the management device that manages chat.
A first group composed of a plurality of e-mail addresses selected by the image forming apparatus, and a first group composed of a plurality of e-mail addresses belonging to a designated group among the plurality of groups managed by the management apparatus. A storage means that associates and stores two groups,
Control to send chat invitations to multiple email addresses belonging to the second group associated with the selected first group when any of the plurality of first groups is selected. And the control means to do
An image forming apparatus comprising.
画像を読み取って画像データを生成する生成手段、をさらに備え、
前記画像データは、前記管理装置が管理する前記第2のグループに対して前記画像データを投稿されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Further equipped with a generation means for reading an image and generating image data,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data is posted to the second group managed by the management apparatus.
前記画像データは、招待された第2のグループに関連付けられて前記管理装置に記憶されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image data is associated with the invited second group and stored in the management apparatus. 前記画像形成装置における前記第1のグループの階層と前記管理装置における前記第2のグループの階層とは異なることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the hierarchy of the first group in the image forming apparatus and the hierarchy of the second group in the management apparatus are different. 表示手段、をさらに備え、
前記表示手段は、前記管理装置から受信した複数の前記第2のグループの情報を表示することを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の画像形成装置。
Further equipped with display means,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the display means displays information of a plurality of the second group received from the management device.
前記表示手段は、前記画像形成装置の複数の機能のそれぞれに対応するボタンを表示する第1の画面を表示し、前記第1の画面とは異なる第2の画面で前記第1のグループが新規に登録された際、前記招待を送信する制御を行うボタンを前記第1の画面に表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 The display means displays a first screen displaying buttons corresponding to each of the plurality of functions of the image forming apparatus, and the first group is new on a second screen different from the first screen. The image forming apparatus according to claim 5, wherein a button for controlling transmission of the invitation is displayed on the first screen when the image is registered in the first screen. チャットを管理する管理装置と通信可能な画像形成装置を制御する制御方法であって、
前記画像形成装置で選択された複数の電子メールアドレスにより構成される第1のグループと、前記管理装置が管理する複数のグループのうち指定されたグループに属する複数の電子メールアドレスにより構成される第2のグループとを関連付けて記憶する工程と、
複数の前記第1のグループのうち何れかが選択された場合、選択された第1のグループに関連付けられた第2のグループに属する複数の電子メールアドレスに対して、チャットの招待を送信する制御を行う工程と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
It is a control method that controls an image forming device that can communicate with a management device that manages chat.
A first group composed of a plurality of e-mail addresses selected by the image forming apparatus, and a first group composed of a plurality of e-mail addresses belonging to a designated group among the plurality of groups managed by the management apparatus. The process of associating and storing 2 groups and
Control to send chat invitations to multiple email addresses belonging to the second group associated with the selected first group when any of the plurality of first groups is selected. And the process of doing
A method for controlling an image forming apparatus, which comprises.
請求項1乃至6のうち何れか1項に記載の画像形成装置の各手段をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each means of the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6.
JP2020094422A 2020-05-29 2020-05-29 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program Pending JP2021189753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094422A JP2021189753A (en) 2020-05-29 2020-05-29 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094422A JP2021189753A (en) 2020-05-29 2020-05-29 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021189753A true JP2021189753A (en) 2021-12-13

Family

ID=78849796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094422A Pending JP2021189753A (en) 2020-05-29 2020-05-29 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021189753A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7387396B2 (en) Image processing device, its control method and program
JP7383460B2 (en) Image processing device, its control method and program
US20150092233A1 (en) System and method for providing cloud printing service
JP6066572B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program
JP7418120B2 (en) Image processing device, its control method and program
JP2022011930A (en) Image processing device, control method thereof, and program
JP2021099644A (en) Image processing device, control method thereof, and program
US11979538B2 (en) Information processing apparatus in communication with image processing apparatus with chat service, Control method and storage medium therefor
JP2023078634A (en) Image processing device, control method therefor, and program
JP7037310B2 (en) Image processing equipment, its control method, and programs
JP7322110B2 (en) SYSTEM, IMAGE PROCESSING APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREOF
JP2021132343A (en) Image processing device, control method thereof, and program
JP2021189753A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
KR20150037384A (en) System and method for providing printing service based on phone number
JP2022013620A (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP6253246B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP6490283B2 (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP6345226B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2024029839A (en) Scanning device, image processing method and program
JP2021122128A (en) Image processing device, control method thereof, and program
KR20150037255A (en) System and method for providing printing service based on phone number
JP2021184567A (en) Information processing apparatus, network system, control method, and program
JP2018157608A (en) Image receiver and control method thereof, application program, and image processing system and control method thereof
KR20150037386A (en) System and method for providing printing service based on phone number
KR20150037385A (en) System and method for providing printing service based on phone number