JP2021181360A - Post-processing device, image formation system and control method - Google Patents

Post-processing device, image formation system and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2021181360A
JP2021181360A JP2020087425A JP2020087425A JP2021181360A JP 2021181360 A JP2021181360 A JP 2021181360A JP 2020087425 A JP2020087425 A JP 2020087425A JP 2020087425 A JP2020087425 A JP 2020087425A JP 2021181360 A JP2021181360 A JP 2021181360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
sheet
processing
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020087425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7480582B2 (en
Inventor
隆 野田
Takashi Noda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020087425A priority Critical patent/JP7480582B2/en
Priority to US17/235,995 priority patent/US11526112B2/en
Priority to EP21203900.2A priority patent/EP3995898A3/en
Priority to EP21174426.3A priority patent/EP3923079A3/en
Publication of JP2021181360A publication Critical patent/JP2021181360A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7480582B2 publication Critical patent/JP7480582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a post-processing device capable of preventing an operation from becoming instable.SOLUTION: A post-processing device includes: a first operation section which receives a sheet conveyed from an image formation device and executes a first operation section on the basis of a job relating to the sheet; a second operation section which receives the sheet inserted into the post-processing device by a manual feed and executes a second operation different from the first operation; and a control section which determines execution timing of the second operation according to the execution of the first operation.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本開示は、後処理装置、画像形成システム、および制御方法に関する。 The present disclosure relates to post-processing devices, image forming systems, and control methods.

従来、画像形成装置から送られてきたシートに対して各種の後処理を行う後処理装置が知られている。このような後処理装置は、画像形成装置からの給電により動作する。 Conventionally, a post-processing device that performs various post-processing on a sheet sent from an image forming device is known. Such a post-processing device operates by supplying power from the image forming device.

特開2017ー081696号公報(特許文献1)には、1つのステープラーによって、オートステープル処理と、マニュアルステープル処理とを実行可能な後処理装置が開示されている。当該後処理装置では、オートステープルとマニュアルステープルとの両方の実行指示が重なった場合には、いずれを優先するのかを選択できる。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-081696 (Patent Document 1) discloses an aftertreatment apparatus capable of performing an auto-staple process and a manual staple process by one stapler. In the post-processing device, when both the execution instructions of the auto staple and the manual staple overlap, it is possible to select which one has priority.

特開2017ー081696号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-081696

後処理装置が、複数の動作(処理)を同時に実行しようとすると、仕様で定められた電力量以上の電力が必要となる場合がある。たとえば、パンチ処理とマニュアルステープル処理との実行タイミングが重なってしまうと、これらの処理に必要とされる電力量が、仕様で定められた電力量を超えてしまう。そのため、処理が不安定となる。たとえば、マニュアルステープの針の綴じ位置がずれる不具合が発生する。 When the post-processing device attempts to execute a plurality of operations (processes) at the same time, it may require more power than the amount specified in the specifications. For example, if the execution timings of the punch processing and the manual staple processing overlap, the amount of electric power required for these processings exceeds the amount of electric power specified in the specifications. Therefore, the processing becomes unstable. For example, there is a problem that the stitching position of the needle of the manual tape is misaligned.

本開示は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、動作が不安定となることを防止可能な後処理装置、当該後処理装置を備える画像形成システム、および後処理装置の制御方法を提供する。 The present disclosure has been made in view of the above problems, and describes a post-processing device capable of preventing unstable operation, an image forming system provided with the post-processing device, and a control method for the post-processing device. offer.

本開示のある局面に従うと、後処理装置は、画像形成装置から搬送されるシートを受け付け、シートに係るジョブに基づき第1の動作を実行する第1の動作部と、後処理装置に対して手差しで挿入されるシートを受け付け、第1の動作とは異なる第2の動作を実行する第2の動作部と、第1の動作の実行状況に応じて、第2の動作の実行タイミングを決定する制御部と、を備える。 According to certain aspects of the present disclosure, the post-processing apparatus receives a sheet conveyed from the image forming apparatus and performs the first operation based on the job related to the sheet, and the post-processing apparatus. The second operation unit that accepts the sheet to be manually inserted and executes the second operation different from the first operation, and the execution timing of the second operation are determined according to the execution status of the first operation. A control unit and a control unit are provided.

好ましくは、制御部は、第2の動作の実行タイミングを変更することより、第1の動作を第2の動作よりも優先する。 Preferably, the control unit gives priority to the first operation over the second operation by changing the execution timing of the second operation.

好ましくは、第1の動作部は、画像形成装置から搬送されるシートを検知したことを条件に、第1の動作を実行する。第2の動作部は、後処理装置に対して手差しでシートが挿入されたことを条件に、第2の動作を実行する。制御部は、第1の動作の実行タイミングと第2の動作の実行タイミングとが少なくとも部分的に一致すると判断した場合、第1の動作の実行対象となるシートに続いて画像形成装置から後処理装置へと搬送されるシートの搬送状況に基づき、第2の動作の実行タイミングを変更する。 Preferably, the first operation unit executes the first operation on condition that the sheet conveyed from the image forming apparatus is detected. The second operation unit executes the second operation on condition that the sheet is manually inserted into the post-processing device. When the control unit determines that the execution timing of the first operation and the execution timing of the second operation coincide with each other at least partially, the control unit performs post-processing from the image forming apparatus following the sheet on which the first operation is executed. The execution timing of the second operation is changed based on the transport status of the sheet transported to the device.

好ましくは、第1の動作部は、ジョブに基づき、複数のシートの各々に対して第1の動作を実行する。制御部は、第2の動作の実行タイミングを変更する場合、複数のシートに対する第1の動作が完了するまでに第2の動作を実行できないと判断すると、シート同士の離間距離を長くすることにより、複数のシートに対する第1の動作が完了するまでに、第2の動作部に第2の動作を実行させる。 Preferably, the first motion unit performs the first motion for each of the plurality of sheets based on the job. When the control unit changes the execution timing of the second operation, if it determines that the second operation cannot be executed by the time the first operation for a plurality of sheets is completed, the control unit increases the separation distance between the sheets. , By the time the first operation for the plurality of sheets is completed, the second operation unit is made to perform the second operation.

好ましくは、制御部は、第1の動作の実行タイミングを変更することより、第2の動作を第1の動作よりも優先する。 Preferably, the control unit gives priority to the second operation over the first operation by changing the execution timing of the first operation.

好ましくは、第2の動作は、手差しで挿入されるシートに対する動作である。第2の動作部は、制御部からの指令に基づき所定の経路を移動可能であって、かつ、第2の動作を行う場合には所定の経路の所定の位置に一時的に保持される。制御部は、画像形成装置および後処理装置が動作していないときに第2の動作を実行する場合には、第2の動作部を所定の位置に保持する保持力を、画像形成装置および後処理装置が動作しているときよりも強める制御を行う。 Preferably, the second action is for a sheet that is manually inserted. The second operating unit is movable on a predetermined route based on a command from the control unit, and is temporarily held at a predetermined position on the predetermined route when the second operation is performed. When the control unit executes the second operation when the image forming apparatus and the post-processing apparatus are not operating, the control unit exerts a holding force for holding the second operating unit in a predetermined position on the image forming apparatus and the post-processing apparatus. Control is performed to be stronger than when the processing device is operating.

好ましくは、第1の動作は、画像形成装置から搬送されるシートに対する後処理である。 Preferably, the first operation is post-processing on the sheet conveyed from the image forming apparatus.

好ましくは、後処理は、画像形成装置から搬送されるシートに穴をあけるパンチ動作、画像形成装置から搬送されるシートに対して自動的にステープルするオートステープル動作、または、画像形成装置から搬送されるシートを折る中折動作である。 Preferably, the post-processing is a punching operation for punching a sheet transported from the image forming apparatus, an auto-staple operation for automatically stapling the sheet conveyed from the image forming apparatus, or being conveyed from the image forming apparatus. It is a middle folding operation to fold the sheet.

好ましくは、第1の動作がシートに対する後処理とは異なる動作である場合、制御部は、第1の動作の実行タイミングと第2の動作の実行タイミングとが少なくとも部分的に一致すると判断すると、第1の動作の実行タイミングを変更する。 Preferably, when the first operation is an operation different from the post-processing for the sheet, the control unit determines that the execution timing of the first operation and the execution timing of the second operation coincide with each other at least partially. The execution timing of the first operation is changed.

好ましくは、第1の動作の実行タイミングが変更された場合に、第2の動作に関連するエラーの発生によって第2の動作が完了できなくなると、制御部は、第2の動作の完了を待たずに、第1の動作部に第1の動作を実行させる。 Preferably, when the execution timing of the first operation is changed and the second operation cannot be completed due to the occurrence of an error related to the second operation, the control unit waits for the completion of the second operation. Instead, let the first motion unit perform the first motion.

好ましくは、後処理装置は、画像形成装置から搬送されるシートが排出される排出トレイをさらに備える。第1の動作は、排出トレイを昇降させる動作である。 Preferably, the post-processing apparatus further comprises a discharge tray from which the sheet conveyed from the image forming apparatus is ejected. The first operation is an operation of raising and lowering the discharge tray.

好ましくは、第2の動作は、マニュアルステープル処理である。
好ましくは、制御部は、第1の動作部を駆動するための電力と、第2の動作部を駆動するための電力との合計値が予め定められた値を超えると判断した場合、合計値が予め定められた値以下となるように、第1の動作部の動作タイミングまたは第2の動作部の動作タイミングを決定する。
Preferably, the second operation is a manual staple process.
Preferably, when the control unit determines that the total value of the electric power for driving the first operating unit and the electric power for driving the second operating unit exceeds a predetermined value, the total value Is equal to or less than a predetermined value, and the operation timing of the first operation unit or the operation timing of the second operation unit is determined.

本開示の他の局面に従うと、画像形成システムは、上記の後処理装置と、上記の画像形成装置とを備える。 According to another aspect of the present disclosure, the image forming system comprises the post-processing apparatus and the image forming apparatus.

本開示のさらに他の局面に従うと、後処理装置の制御方法は、第1の動作部が、画像形成装置から搬送されるシートを受け付け、指定された第1の動作を実行するステップと、第2の動作部が、後処理装置に対して手差しで挿入されるシートを受け付け、第1の動作とは異なる第2の動作を実行するステップと、第1の動作の実行状況に応じて、第2の動作の実行タイミングを決定するステップと、を備える。 According to still another aspect of the present disclosure, the control method of the post-processing apparatus includes a step in which the first moving unit receives a sheet conveyed from the image forming apparatus and executes a designated first operation. The second operation unit receives a sheet manually inserted into the post-processing device and executes a second operation different from the first operation, and a first operation is performed according to the execution status of the first operation. A step of determining the execution timing of the operation of 2 is provided.

本開示によれば、後処理装置における動作が不安定となることを防止可能となる。 According to the present disclosure, it is possible to prevent the operation of the aftertreatment device from becoming unstable.

画像形成システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of an image formation system. 後処理装置に備えられたステープル処理装置を示す図である。It is a figure which shows the staple processing apparatus provided in the post-processing apparatus. 後処理装置の概略断面図である。It is a schematic sectional drawing of a post-processing apparatus. ステープル部の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the staple part. 後処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the hardware composition of a post-processing apparatus. 後処理装置の機能的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the functional configuration of a post-processing apparatus. パンチジョブの実行中に、シート挿入口に対するシートの挿入が検知されたとき、パンチ駆動モーターの駆動タイミングとステープラー駆動モーターの駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミング図である。It is a timing diagram which showed the example which the drive timing of a punch drive motor and the drive timing of a stapler drive motor overlap when the insertion of a sheet into a sheet insertion slot is detected during the execution of a punch job. パンチ処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、パンチ処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of a punch process is delayed in order to avoid overlapping of a punch process and a manual staple process. パンチ処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of a manual staple process is delayed in order to avoid overlapping a punch process and a manual staple process. パンチ処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを図7Cとは異なるように遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of the manual staple process is delayed so as to be different from FIG. 7C in order to avoid overlapping the punch process and the manual staple process. 排出トレイの昇降動作実行中に、シート挿入口にシートが挿入されたことに基づきマニュアルステープル処理が実行されたとき、トレイ駆動モーターの駆動タイミングとステープラー駆動モーターの駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミング図である。An example in which the drive timing of the tray drive motor and the drive timing of the stapler drive motor overlap when the manual staple processing is executed based on the seat being inserted into the seat insertion slot during the elevating operation of the discharge tray. It is a timing diagram shown. 排出トレイの昇降動作とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、排出トレイを上昇させるタイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram at the time of delaying the timing of raising the discharge tray in order to avoid overlapping the raising / lowering operation of the discharge tray and the manual staple processing. 排出トレイの上昇タイミングとマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of the manual staple processing is delayed in order to avoid overlapping the ascending timing of the discharge tray and the manual staple processing. 中折動作中の折りローラー駆動モーターの駆動タイミングとステープラー駆動モーターの駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミング図である。It is a timing diagram which showed the example that the drive timing of the folding roller drive motor and the drive timing of the stapler drive motor overlap during the middle folding operation. 中折り処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、中折り処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of the middle fold process is delayed in order to avoid overlapping the middle fold process and the manual staple process. 中折り処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of the manual staple process is delayed in order to avoid overlapping the middle folding process and the manual staple process. 排出トレイの上昇動作実行中に、マニュアルステープル用のシートの挿入が検知された場合に、トレイ駆動モーターの駆動タイミングとステープラー駆動モーターの駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミングチャートである。It is a timing chart which showed the example which the drive timing of a tray drive motor and the drive timing of a stapler drive motor overlap when the insertion of the sheet for manual staples is detected during the ascending operation of the discharge tray. 排出トレイの昇降動作とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、排出トレイの昇降動作の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of the elevating operation of the discharge tray is delayed in order to avoid overlapping the elevating operation of the discharge tray and the manual staple processing. 排出トレイの昇降動作とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。It is a timing diagram when the execution timing of the manual staple process is delayed in order to avoid overlapping the raising / lowering operation of the discharge tray and the manual staple process. マニュアルステープル処理を実行しようとして、当該処理の直前にマニュアルステープル用のシート束がシート挿入口から取り除かれてしまった場合の動作を示している。It shows the operation when the sheet bundle for manual staples is removed from the sheet insertion slot immediately before the manual staple process when trying to execute the process. マニュアルステープル処理において針ジャムが発生し、ステープル処理装置21内部のステープル部がホーム位置に戻らない現象が発生した場合の動作を示している。It shows the operation when a needle jam occurs in the manual staple processing and the phenomenon that the staple portion inside the staple processing device 21 does not return to the home position occurs. 画像形成装置によるシート搬送が行われていないときのマニュアルステープル処理を実行する場合の動作タイミングを示すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the operation timing when the manual staple processing is executed when the sheet is not conveyed by the image forming apparatus. 後処理装置で実行される処理の流れを説明するためのフロー図である。It is a flow diagram for demonstrating the flow of processing executed by a post-processing apparatus. 図12のステップS3の処理の詳細を説明するためのフロー図である。It is a flow diagram for demonstrating the details of the process of step S3 of FIG. 図7Aに示したように、パンチ処理とマニュアルステープル処理との実行タイミングが重なった場合の測定波形を示した図である。As shown in FIG. 7A, it is a figure which showed the measured waveform when the execution timing of a punch process and a manual staple process overlap. 図7Cに示したように、マニュアルステープル処理を遅延させた場合の測定波形を示した図である。As shown in FIG. 7C, it is a figure which showed the measured waveform when the manual staple processing was delayed.

実施の形態における画像形成システムについて、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。 The image forming system according to the embodiment will be described below with reference to the drawings. When the number, quantity, etc. are referred to in the embodiments described below, the scope of the present disclosure is not necessarily limited to the number, quantity, etc., unless otherwise specified. The same reference number may be assigned to the same part or equivalent part, and duplicate explanations may not be repeated.

図面においては、実際の寸法の比率に従って図示しておらず、構造の理解を容易にするために、構造が明確となるように比率を変更して図示している箇所がある。なお、以下で説明される各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。 In the drawings, some parts are not shown according to the actual dimensional ratios, and some parts are shown by changing the ratios so that the structure becomes clear in order to facilitate understanding of the structure. In addition, each modification described below may be selectively combined as appropriate.

なお、以下では、画像形成装置と後処理装置とを含む構成を、「画像形成システム」と称する。なお、画像形成システムにおいては、画像形成装置が後処理装置を内蔵していてもよい。 In the following, a configuration including an image forming apparatus and a post-processing apparatus will be referred to as an “image forming system”. In the image forming system, the image forming apparatus may include a post-processing apparatus.

<A.画像形成システム>
図1は、画像形成システム1000の全体構成を示す図である。
<A. Image formation system>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the image forming system 1000.

図1を参照して、画像形成システム1000は、画像形成装置10と、後処理装置20とを備える。本実施の形態では、画像形成装置10の典型例として、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、ネットワーク機能、BOX機能といった複数の機能が搭載された複合機(MFP:Multi Function Peripheral)を示している。 With reference to FIG. 1, the image forming system 1000 includes an image forming apparatus 10 and a post-processing apparatus 20. In the present embodiment, as a typical example of the image forming apparatus 10, a multifunction device (MFP: Multi Function Peripheral) equipped with a plurality of functions such as a scanner function, a copy function, a facsimile function, a network function, and a BOX function is shown. ..

画像形成装置10は、コントローラー31と、操作パネル34と、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)13と、画像読取装置(スキャナー)12と、給紙ユニット14A,14Bと、画像形成ユニット11とを有する。自動原稿送り装置13は、画像読取装置(スキャナー)131と、原稿を装置内に供給するトレイ132と、原稿を装置から排出するトレイ133とを有する。 The image forming apparatus 10 includes a controller 31, an operation panel 34, an automatic document feeder (ADF: Auto Document Feeder) 13, an image reading device (scanner) 12, paper feeding units 14A and 14B, and an image forming unit 11. And have. The automatic document feeder 13 includes an image scanning device (scanner) 131, a tray 132 for supplying documents into the device, and a tray 133 for ejecting documents from the device.

画像形成システム1000(詳しくは、画像形成装置10)は、典型的には、ネットワークを介して、各種の情報処理装置(たとえば、サーバ装置、パーソナルコンピュータ、タブレット端末)に通信可能に接続されている。画像形成システム1000は、パーソナルコンピュータおよびタブレット端末からのジョブを受け付けた場合、当該ジョブを実行する。 The image forming system 1000 (specifically, the image forming apparatus 10) is typically connected to various information processing devices (for example, a server device, a personal computer, a tablet terminal) via a network so as to be communicable. .. When the image forming system 1000 receives a job from a personal computer and a tablet terminal, the image forming system 1000 executes the job.

操作パネル34は、ユーザー操作を受け付ける。画像形成システム1000は、操作パネル34を用いて指示されたジョブを実行する。 The operation panel 34 accepts user operations. The image forming system 1000 executes the instructed job using the operation panel 34.

コントローラー31は、画像形成システム1000の全体的な動作を制御する。具体的には、操作パネル34によって設定された内容に基づき、画像形成システム1000の各部を動作させる。 The controller 31 controls the overall operation of the image forming system 1000. Specifically, each part of the image forming system 1000 is operated based on the contents set by the operation panel 34.

画像読取装置12は、プラテンガラスを用いて一枚ずつ原稿を読み取るプラテン方式の装置である。 The image reading device 12 is a platen-type device that reads documents one by one using platen glass.

自動原稿送り装置13は、複数枚の原稿を自動で読み取ることのできるシートスルー方式の装置である。自動原稿送り装置13を用いて原稿の両面を読み取る場合には、自動原稿送り装置13の画像読取装置131で原稿の裏面を読み取り、画像読取装置12で原稿の表面を読み取る。なお、このような両面を同時に読み取る構成ではなく、原稿を自動反転させて両面を順次読み取る構成であってもよい。後者の自動反転させる構成の場合には、自動原稿送り装置13の画像読取装置131は必要ではない。 The automatic document feeder 13 is a sheet-through type device capable of automatically reading a plurality of original sheets. When the automatic document feeder 13 is used to read both sides of the document, the image reader 131 of the automatic document feeder 13 reads the back surface of the document, and the image reader 12 reads the front surface of the document. In addition, instead of the configuration in which both sides are read at the same time, a configuration in which the original is automatically inverted and both sides are sequentially read may be used. In the latter case of the automatic inversion configuration, the image reading device 131 of the automatic document feeder 13 is not required.

給紙ユニット14A,14Bには、シートが収容される。給紙ユニット14A,14Bは、収容したシートを画像形成ユニット11へ供給する。 Sheets are housed in the paper feed units 14A and 14B. The paper feed units 14A and 14B supply the accommodated sheets to the image forming unit 11.

画像形成ユニット11は、印刷対象の画像パターンに従ってトナー像を形成し、当該トナー像をシートに印刷する。タイミングローラーは、タイミングセンサーによるシートの検知結果に基づいて、画像形成ユニット内を搬送されるトナー像の位置に合わせてシートの搬送を調整する。これにより、画像形成ユニットで形成されたトナー像が、シートの適切な位置に印刷される。 The image forming unit 11 forms a toner image according to an image pattern to be printed, and prints the toner image on a sheet. The timing roller adjusts the sheet transfer according to the position of the toner image transferred in the image forming unit based on the sheet detection result by the timing sensor. As a result, the toner image formed by the image forming unit is printed at an appropriate position on the sheet.

後処理装置20は、ステープル処理装置21と、複数の排出トレイ22(22a,22b,22c)を有する。後処理装置20には、印刷処理が完了したシートが画像形成装置10から送られてくる。後処理装置20は、当該印刷処理が完了したシートに処理(後処理)を加えて、排出トレイ22に排出する。 The post-treatment device 20 has a staple processing device 21 and a plurality of discharge trays 22 (22a, 22b, 22c). A sheet for which printing processing has been completed is sent from the image forming apparatus 10 to the post-processing apparatus 20. The post-processing device 20 applies processing (post-processing) to the sheet for which the printing process has been completed, and discharges the sheet to the discharge tray 22.

ステープル処理装置21(ステープル機構,ステープルユニット)は、オートステープル処理とマニュアルステープル処理とを実行可能である。ステープル処理装置21は、ユーザーがオートステープル処理を設定した場合、またはユーザーがシート挿入口21aにシートを挿入してマニュアルステープル処理を実行させる場合に稼働する。オートステープル処理の場合、排出トレイ22にシート束を排出する前に、ステープル処理装置21が排出されたシート束にステープルを行う。 The staple processing device 21 (staple mechanism, staple unit) can execute the automatic staple processing and the manual staple processing. The staple processing device 21 operates when the user sets the auto staple processing or when the user inserts the sheet into the sheet insertion slot 21a to execute the manual staple processing. In the case of the auto-staple processing, the staple processing device 21 staples the discharged sheet bundle before discharging the sheet bundle to the discharge tray 22.

<B.マニュアルステープル>
図2は、後処理装置20に備えられたステープル処理装置21を示す図である。図2(a)は、ステープル処理装置21を備えた後処理装置20の全体斜視図を示す。図2(b)は、ステープル処理装置21で行うマニュアルステープル処理を説明するための模式図を示す。
<B. Manual staples>
FIG. 2 is a diagram showing a staple processing device 21 provided in the post-processing device 20. FIG. 2A shows an overall perspective view of the post-processing device 20 provided with the staple processing device 21. FIG. 2B shows a schematic diagram for explaining the manual staple processing performed by the staple processing device 21.

図2を参照して、ステープル処理装置21は、複数枚のシートを綴じるステープル処理を実行するための装置である。ステープル処理装置21は、後処理装置20の前面に、複数枚のシートを挿入することができるスリット状のシート挿入口21aを備えている。 With reference to FIG. 2, the staple processing device 21 is a device for executing a staple processing for binding a plurality of sheets. The staple processing device 21 is provided with a slit-shaped sheet insertion port 21a on the front surface of the post-processing device 20 into which a plurality of sheets can be inserted.

シート挿入口21aには、シートの挿入を検知するためのシート検知センサー511(図5参照)が設けられている。シート検知センサー511は、典型的には、透過型光学センサーである。シート検知センサー511は、超音波センサー、反射型のセンサー、タッチセンサーであってもよい。シート検知センサー511の代わりにボタン(ハードのボタン、ソフトウェアのボタン)を設けて、ユーザーが押下させるようにしてもよい。シート挿入口21aにシートが挿入されたことを後処理装置20が検出できる構成であればよい。 The sheet insertion port 21a is provided with a sheet detection sensor 511 (see FIG. 5) for detecting the insertion of the sheet. The sheet detection sensor 511 is typically a transmissive optical sensor. The sheet detection sensor 511 may be an ultrasonic sensor, a reflection type sensor, or a touch sensor. A button (hard button, software button) may be provided instead of the sheet detection sensor 511 so that the user can press the button. The configuration may be such that the post-processing device 20 can detect that the sheet has been inserted into the sheet insertion port 21a.

ステープル処理装置21の内部には、複数枚のシートを綴じるために針をシートに打ち込み、打ち込まれた針を折り曲げるステープル部71(図3参照)を備えられている。ステープル部71は、端綴じ(「平綴じ」とも称される)を行う。ステープル部71は、端綴じ処理部あるいは平綴じ処理部とも称される。 Inside the staple processing device 21, a staple portion 71 (see FIG. 3) is provided, in which a needle is driven into the sheet in order to bind a plurality of sheets, and the driven needle is bent. The staple portion 71 performs edge binding (also referred to as “flat binding”). The staple unit 71 is also referred to as an edge binding processing unit or a flat binding processing unit.

ステープル部71は、オートステープル処理とマニュアルステープル処理とで共通に使用することができる。つまり、ステープル処理装置21内部のステープル部71は、オートステープル処理のときには排出トレイ22に排出される前のシート束と当接する位置でステープル処理を行い、マニュアルステープル処理のときにはシート挿入口21aに挿入されたシート束と当接する位置でステープル処理を行う。ステープル部はオートステープル処理実行中を除き、シート挿入後すぐにマニュアルステープル処理が可能な位置で待機している。 The staple portion 71 can be commonly used in the auto staple process and the manual staple process. That is, the staple portion 71 inside the staple processing device 21 performs the staple processing at a position where it comes into contact with the sheet bundle before being discharged to the discharge tray 22 during the automatic staple processing, and is inserted into the sheet insertion port 21a during the manual staple processing. Staple processing is performed at the position where it comes into contact with the sheet bundle. The staple section stands by at a position where manual staple processing can be performed immediately after inserting the sheet, except during auto-staple processing.

さらに、ステープル処理装置21は、シート挿入口21aの上部にLEDなどで構成される発光部21bを備えている。発光部21bは、ステープル処理装置21においてマニュアルステープル処理が実行可能の場合には緑色で点灯し、マニュアルステープル処理が実行不可能の場合には赤色で点灯して、ユーザーにマニュアルステープル処理の実行が可能であるか否かを知らせる。 Further, the staple processing device 21 includes a light emitting unit 21b composed of an LED or the like on the upper portion of the sheet insertion port 21a. The light emitting unit 21b lights in green when the manual staple processing can be executed in the staple processing device 21, and lights in red when the manual staple processing cannot be executed, so that the user can execute the manual staple processing. Tell if it is possible.

図(2)bに示すように、シート束Pは、シート挿入口21aのスリット形状に合わせてユーザーにより挿入される。領域Cは、ステープル処理を行いたいシート束Pの角部である。領域Cは、ステープル処理装置21内部のステープル部と当接する方向で挿入される。シート検知センサーが、挿入口にシートが挿入されたことを検知すると、発光部21bは赤色で点灯し、ステープル部は針Sを領域Cに打ち込む。マニュアルステープル処理が完了し、シートが挿入口から引き抜かれたことをシート検知センサーが検知すると、発光部21bが緑色に点灯する。 As shown in FIG. (2) b, the sheet bundle P is inserted by the user in accordance with the slit shape of the sheet insertion port 21a. The region C is a corner portion of the sheet bundle P to be stapled. The region C is inserted in a direction of contacting the staple portion inside the staple processing device 21. When the sheet detection sensor detects that the sheet has been inserted into the insertion slot, the light emitting portion 21b lights up in red, and the staple portion drives the needle S into the region C. When the sheet detection sensor detects that the manual staple processing is completed and the sheet is pulled out from the insertion slot, the light emitting unit 21b lights up in green.

<C.後処理装置の内部構成>
図3は、後処理装置20の概略断面図である。
<C. Internal configuration of aftertreatment device>
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the aftertreatment device 20.

図3を参照して、後処理装置20は、後処理装置20内でシートを搬送するためのシート搬入部60と、複数の後処理部とを有する。後処理装置20は、後処理部として、パンチ(穴あけ)処理部90と、折り部50と、上述した端綴じを行うステープル部71と、中綴じ処理部72と、シートを積載トレイに排出するための排紙部とを有する。 With reference to FIG. 3, the post-processing device 20 has a sheet carrying unit 60 for transporting sheets in the post-processing device 20 and a plurality of post-processing units. The post-processing device 20 discharges the punch (hole punching) processing unit 90, the folding unit 50, the staple unit 71 for performing the above-mentioned end binding, the saddle stitching processing unit 72, and the sheet to the loading tray as post-processing units. It has a paper ejection part for.

画像形成装置10の排紙ローラー(図示せず)から後処理装置20に送り込まれた画像形成後のシートは、シート搬入部60のうちの、後処理装置20の入り口付近に配置されたレジストローラー61とその左手下流側に配置された中間ローラー62とにより後処理装置20内部に搬送される。 The sheet after image formation sent from the paper ejection roller (not shown) of the image forming apparatus 10 to the post-processing apparatus 20 is a resist roller arranged near the entrance of the after-processing apparatus 20 in the sheet carrying section 60. It is conveyed to the inside of the aftertreatment device 20 by the 61 and the intermediate roller 62 arranged on the downstream side on the left hand side thereof.

パンチ処理部90は、レジストローラー61と中間ローラー62との間に配備されて、シートにパンチ穴をあける。具体的には、後処理装置20の入り口付近のレジストローラー61よりも右手上流側にレジスト前センサー68が設けられ、後処理装置20にシートが搬入されると、当該レジスト前センサー68がシートの搬入を検知する。そして、シートの搬入を検知してから所定時間後にシートの搬送を停止し、パンチ処理部90は、シートにパンチ穴をあける(パンチ処理)。 The punch processing unit 90 is arranged between the resist roller 61 and the intermediate roller 62 to punch holes in the sheet. Specifically, the pre-resist sensor 68 is provided on the upstream side on the right hand side of the resist roller 61 near the entrance of the post-processing device 20, and when the sheet is carried into the post-processing device 20, the pre-resist sensor 68 is used for the sheet. Detects carry-in. Then, the sheet transfer is stopped after a predetermined time after detecting the loading of the sheet, and the punch processing unit 90 punches a punch hole in the sheet (punch processing).

パンチ処理部90の下流から3つの搬送路H0,H1,H2に分岐される。当該搬送路H0,H1,H2の切り替えは、搬送路切替部材91により行なわれる。下方に分岐した搬送路H1は、サドル搬入ローラー63を経てサドル100につながる。サドル100は、後述するが、中綴じ処理部72、折り部50が配置されており、詳しくは後述する。 From the downstream of the punch processing unit 90, it is branched into three transport paths H0, H1 and H2. The transfer path H0, H1 and H2 are switched by the transfer path switching member 91. The downwardly branched transport path H1 is connected to the saddle 100 via the saddle carry-in roller 63. Although the saddle 100 will be described later, the saddle stitching processing portion 72 and the folding portion 50 are arranged, and the details will be described later.

サドル搬入ローラー63とサドル100との間には、シートのサドル100への搬入を検知するサドル搬入部センサー84が設けられている。中綴じ処理部72と折りナイフ86との間には、サドル処理トレイセンサー85が設けられている。 A saddle loading unit sensor 84 for detecting the loading of the seat into the saddle 100 is provided between the saddle loading roller 63 and the saddle 100. A saddle processing tray sensor 85 is provided between the saddle stitching processing unit 72 and the folding knife 86.

搬送路H0は、搬送ローラー64を経て、シート排出ローラー81から後処理装置20の左上方の出口に設けられた排出トレイ22aに排出される。排出トレイ22aは、昇降可能なトレイ(エレベートトレイ)である。排出トレイ22aは、排紙されるシートの最上面が常に一定した高さになるように下方に移動する。排出トレイ22aは、メイントレイとも称される。 The transport path H0 is discharged from the sheet discharge roller 81 to the discharge tray 22a provided at the upper left outlet of the aftertreatment device 20 via the transport roller 64. The discharge tray 22a is a tray (elevate tray) that can be raised and lowered. The discharge tray 22a moves downward so that the uppermost surface of the sheet to be discharged always has a constant height. The discharge tray 22a is also referred to as a main tray.

また、搬送路H2は、シート排出ローラー82から、後処理装置20の上方の出口に設けられた排出トレイ22bに排出される。 Further, the transport path H2 is discharged from the sheet discharge roller 82 to the discharge tray 22b provided at the upper outlet of the aftertreatment device 20.

これら搬送路には、搬送路H0のシートの通過を検知するための上経路センサー66Aと、搬送路H1のシートの通過を検知するための下経路センサー66Bと、搬送路H2のシートの通過を検知するための第2トレイ経路センサー66Cとが配置されて、これらの検知に基づいて各搬送ローラーの駆動のタイミング制御等が実行される。 In these transport paths, the upper route sensor 66A for detecting the passage of the sheet of the transport path H0, the lower route sensor 66B for detecting the passage of the sheet of the transport path H1, and the passage of the sheet of the transport path H2 are passed through these transport paths. A second tray path sensor 66C for detection is arranged, and timing control of driving of each transport roller is executed based on these detections.

また、シート排出ローラー81は、圧接した状態と離間した状態とに可動可能に構成されている。シート排出ローラー81が圧接した状態である場合には、上述したように排出トレイ22aにシートを排出する。一方、シート排出ローラー81が離間した状態の場合には、排出トレイ22aには直ぐに排出されず、シートがシート排出ローラー81に到達した後、シートの後端が収容ベルト70上に落下する。 Further, the sheet discharge roller 81 is configured to be movable in a state of being in pressure contact and a state of being separated from each other. When the sheet discharge roller 81 is in a pressure contact state, the sheet is discharged to the discharge tray 22a as described above. On the other hand, when the sheet discharge roller 81 is in a separated state, the sheet is not immediately discharged to the discharge tray 22a, and after the sheet reaches the sheet discharge roller 81, the rear end of the sheet falls on the accommodating belt 70.

収容ベルト70および後端パドル74は、回転してステープル部71が設けられた方向にシートを搬送する。複数のシートについて当該処理が複数回実行されて、処理トレイシート検知センサー77で所定枚数がステープル部71に収容されたことを検知し、端綴じ処理を実行する。その後、収容ベルト70および後端パドル74は、シート排出ローラー81の方向に端綴じしたシート束を搬送し、シート排出ローラー81から排出トレイ22cにシート束が排出される。 The accommodating belt 70 and the rear end paddle 74 rotate to convey the sheet in the direction in which the staple portion 71 is provided. The process is executed a plurality of times for a plurality of sheets, the processing tray sheet detection sensor 77 detects that a predetermined number of sheets are stored in the staple portion 71, and the edge binding process is executed. After that, the accommodating belt 70 and the rear end paddle 74 convey the sheet bundle end-stitched in the direction of the sheet discharge roller 81, and the sheet bundle is discharged from the sheet discharge roller 81 to the discharge tray 22c.

詳しくは、処理トレイシート検知センサー77は、シート束(複数のシート)に対して整合処理および/またはオンラインステープル処理を実行するために一時的にシートを収容する処理トレイ内に収容されたシートを検知する。 Specifically, the processing tray sheet detection sensor 77 uses the sheets housed in the processing tray to temporarily store the sheets in order to perform the matching process and / or the online staple processing on the sheet bundle (plurality of sheets). Detect.

サドル100は、サドル搬入ローラー63の下流で水平方向に対して斜めに配置されており、シートをガイドする複数のガイド部材および先端ストッパーと、中綴じ処理部72と、折り部50と、シート幅整合部とを有し、1枚以上のシートに対して中綴じ処理を施して排出トレイ22cに排出する。排出トレイ22cに排出されるシートは、排出センサー83によって検出される。 The saddle 100 is arranged diagonally with respect to the horizontal direction downstream of the saddle carrying roller 63, and has a plurality of guide members and tip stoppers for guiding the seat, a saddle stitching processing portion 72, a folding portion 50, and a seat width. It has a matching portion, and one or more sheets are saddle-stitched and discharged to the discharge tray 22c. The sheet discharged to the discharge tray 22c is detected by the discharge sensor 83.

図4は、ステープル部71の構成を説明するための図である。
図4を参照して、ステープル部71は、ステープラーユニット210と、ベルト220と、シャフト230と、ステープラーユニット移動モーター548とを備える。ステープラーユニット210は、本体部211と、ホルダー212とを備える。
FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the staple portion 71.
With reference to FIG. 4, the stapler portion 71 includes a stapler unit 210, a belt 220, a shaft 230, and a stapler unit moving motor 548. The stapler unit 210 includes a main body portion 211 and a holder 212.

本体部211は、針を収容している。本体部211は、シートに針を打ち込み、打ち込まれた針を折り曲げる。本体部211は、ホルダー212に回転可能に支持されている。本体部211は、矢印920に示す向きに回転可能である。 The main body 211 houses the needle. The main body portion 211 drives a needle into the sheet and bends the driven needle. The main body 211 is rotatably supported by the holder 212. The main body 211 can rotate in the direction indicated by the arrow 920.

ベルト220は、ステープラーユニット移動モーター548が回転駆動に従って回転する。ホルダー212は、ベルト220の回転に従い、シャフト230にガイドされて、矢印910の方向に移動する。 The belt 220 rotates according to the rotation drive of the stapler unit moving motor 548. The holder 212 is guided by the shaft 230 and moves in the direction of the arrow 910 according to the rotation of the belt 220.

<D.後処理装置のハードウェア構成>
図5は、後処理装置20のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
<D. Hardware configuration of post-processing device>
FIG. 5 is a block diagram for explaining the hardware configuration of the post-processing device 20.

図5を参照して、後処理装置20は、制御装置500と、センサー群510と、駆動回路521〜531と、トレイ駆動モーター541と、レジストローラー駆動モーター542と、シート排出ローラー81と、後端パドル74と、整合用モーター545と、パンチ駆動モーター546と、折りナイフ駆動モーター547と、ステープラーユニット移動モーター548と、ステープラー駆動モーター549と、折りローラー駆動モーター550と、中綴じ駆動モーター551と、発光部21bとを備える。 With reference to FIG. 5, the post-processing device 20 includes a control device 500, a sensor group 510, a drive circuit 521 to 531, a tray drive motor 541, a resist roller drive motor 542, a sheet discharge roller 81, and a rear. The end paddle 74, the matching motor 545, the punch drive motor 546, the folding knife drive motor 547, the stapler unit moving motor 548, the stapler drive motor 549, the folding roller drive motor 550, and the center binding drive motor 551. , With a light emitting unit 21b.

駆動回路521,522,525〜531は、それぞれ、モーター541,542,545〜551を駆動する。駆動回路523は、シート排出ローラー81を駆動する。駆動回路524は、後端パドル74を駆動する。 The drive circuits 521, 522, 525 and 531 drive the motors 541, 542, 545 and 551, respectively. The drive circuit 523 drives the seat discharge roller 81. The drive circuit 524 drives the rear end paddle 74.

センサー群510は、シート挿入口21a(図2参照)に設けられ、かつシートの挿入を検知するためのシート検知センサー511を含む。センサー群510は、トレイ上面検知センサー512をさらに含む。トレイ上面検知センサー512は、排出トレイ22aおよび排出トレイ22a上にシートまたはシート束が積載された状態での最上位面を検知する。 The sensor group 510 is provided in the sheet insertion slot 21a (see FIG. 2), and includes a sheet detection sensor 511 for detecting the insertion of the sheet. The sensor group 510 further includes a tray top surface detection sensor 512. The tray top surface detection sensor 512 detects the top surface of the discharge tray 22a and the discharge tray 22a in a state where a sheet or a bundle of sheets is loaded.

制御装置500は、プロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)501と、ROM(Read Only Memory)502と、RAM(Random Access Memory)503とを含む。制御装置500は、後処理装置20の全体的な動作を制御する。CPU501は、ファームウェア(プログラム)を実行することにより、後処理装置20における入出力を制御する。ファームウェアでは、負荷毎に処理ルーチンが設定されている。ファームウェアは、ROM502等に予め格納されている。 The control device 500 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, which is an example of a processor, a ROM (Read Only Memory) 502, and a RAM (Random Access Memory) 503. The control device 500 controls the overall operation of the post-processing device 20. The CPU 501 controls the input / output in the post-processing device 20 by executing the firmware (program). In the firmware, a processing routine is set for each load. The firmware is stored in advance in ROM 502 or the like.

トレイ駆動モーター541が駆動することにより、排出トレイ22aは昇降する。整合用モーター545が駆動することにより、シートが整合される。パンチ駆動モーター546が駆動することより、パンチ処理が行われる。折りナイフ駆動モーター547が駆動することにより、折り処理が行われる。 By driving the tray drive motor 541, the discharge tray 22a moves up and down. The seat is aligned by driving the matching motor 545. The punch processing is performed by driving the punch drive motor 546. The folding process is performed by driving the folding knife drive motor 547.

ステープラーユニット移動モーター548(図4参照)が駆動することにより、ステープラーユニット210が矢印910の方向に移動する。 By driving the stapler unit moving motor 548 (see FIG. 4), the stapler unit 210 moves in the direction of arrow 910.

ステープラー駆動モーター549が駆動することにより、針がシートに打ち込まれ、かつ打ち込まれた針が折り曲げられる。すなわち、ステープラー駆動モーター549が駆動することにより、ステープル処理が行われる。 By driving the stapler drive motor 549, the needle is driven into the seat and the driven needle is bent. That is, the stapler processing is performed by driving the stapler drive motor 549.

<E.後処理装置の機能的構成>
図6は、後処理装置20の機能的構成を説明するためのブロック図である。
<E. Functional configuration of post-processing equipment>
FIG. 6 is a block diagram for explaining the functional configuration of the post-processing device 20.

図6を参照して、後処理装置20は、制御装置500と、駆動回路521,526,527,529と、トレイ駆動モーター541と、パンチ駆動モーター546と、折りナイフ駆動モーター547と、ステープラー駆動モーター549とを備える。 With reference to FIG. 6, the post-processing device 20 includes a control device 500, a drive circuit 521, 526,527,529, a tray drive motor 541, a punch drive motor 546, a folding knife drive motor 547, and a stapler drive. It is equipped with a motor 549.

制御装置500は、動作制御部600を備える。動作制御部600は、各部材の動作を制御する。動作制御部600は、ファームウェア等のプログラムをCPU501が実行することにより実現される。 The control device 500 includes an operation control unit 600. The motion control unit 600 controls the motion of each member. The operation control unit 600 is realized by the CPU 501 executing a program such as firmware.

動作制御部600は、トレイ昇降タイミング制御部601と、パンチタイミング制御部602と、中折りタイミング制御部603と、マニュアルステープルタイミング制御部604とを備える。 The operation control unit 600 includes a tray elevating timing control unit 601, a punch timing control unit 602, a center folding timing control unit 603, and a manual staple timing control unit 604.

トレイ昇降タイミング制御部601は、駆動回路521に指令を出すことにより、排出トレイ22aの昇降のタイミングを制御する。パンチタイミング制御部602は、駆動回路526に指令を出すことにより、パンチ処理の実行タイミングを制御する。中折りタイミング制御部603は、駆動回路527に指令を出すことにより、中折り処理の実行タイミングを制御する。 The tray elevating timing control unit 601 controls the elevating timing of the discharge tray 22a by issuing a command to the drive circuit 521. The punch timing control unit 602 controls the execution timing of the punch process by issuing a command to the drive circuit 526. The middle fold timing control unit 603 controls the execution timing of the middle fold process by issuing a command to the drive circuit 527.

マニュアルステープルタイミング制御部604は、駆動回路529に指令を出すことにより、マニュアルステープル処理の実行タイミングを制御する。詳しくは、マニュアルステープルタイミング制御部604は、針をシートに打ち込むタイミングを制御する。 The manual staple timing control unit 604 controls the execution timing of the manual staple process by issuing a command to the drive circuit 529. Specifically, the manual staple timing control unit 604 controls the timing at which the needle is driven into the seat.

<F.タイミング制御>
次に、上記のタイミングの制御について、複数の具体例を挙げて説明する。以下では、2つの処理(動作)のうちの一方の処理の実行タイミングをずらす(典型的には遅延させる)例を説明する。実行タイミングをずらす理由は、2つの処理により生ずる電流のピーク同士が重なりあわないようにするためである。詳しくは、電流値がピークとなるタイミングが両者で一致しないようにするためである。
<F. Timing control>
Next, the above timing control will be described with reference to a plurality of specific examples. Hereinafter, an example of shifting (typically delaying) the execution timing of one of the two processes (operations) will be described. The reason for shifting the execution timing is to prevent the peaks of the currents generated by the two processes from overlapping each other. Specifically, this is to prevent the timing at which the current value peaks from matching between the two.

(f1.第1の例)
図7A〜図7Dに基づき、パンチ処理中におけるマニュアルステープル処理について説明する。
(F1. First example)
The manual staple processing during the punch processing will be described with reference to FIGS. 7A to 7D.

図7A〜図7Dに示している信号は、パンチ処理(動作)とマニュアルステープル処理(動作)に関連する主要な入出力を抜粋したものである。 The signals shown in FIGS. 7A to 7D are excerpts of the main inputs and outputs related to the punch processing (operation) and the manual staple processing (operation).

入力信号として、パンチ動作のタイミングを判定するために画像形成装置10から搬送されてくるシートを検知するレジスト前センサー68の信号(a)と、マニュアルステープル用のシートの挿入を検知するシート検知センサー511の信号(d)とを記載している。 As input signals, the signal (a) of the pre-resist sensor 68 that detects the sheet conveyed from the image forming apparatus 10 to determine the timing of the punch operation, and the sheet detection sensor that detects the insertion of the sheet for manual staples. The signal (d) of 511 is described.

出力信号として、パンチ処理部90においてシート搬送を行なうレジストローラー61を駆動するレジストローラー駆動モーター542の信号(b)と、パンチ穿孔動作を行うパンチ駆動モーター546の信号(c)と、ステープラーを動作させるステープラー駆動モーター549の信号(e)とを記載している。なお、「ステープラーを動作させる」とは、針をシートに打ち込むことを意味する。 As output signals, the signal (b) of the resist roller drive motor 542 that drives the resist roller 61 that conveys the sheet in the punch processing unit 90, the signal (c) of the punch drive motor 546 that performs the punch drilling operation, and the stapler are operated. The signal (e) of the stapler drive motor 549 to be caused is described. In addition, "operating the stapler" means driving the needle into the seat.

図7Aは、パンチジョブの実行中に、シート挿入口21a(図2参照)に対するシートの挿入が検知されたとき、パンチ駆動モーター546の駆動タイミングとステープラー駆動モーター549の駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミング図である。 In FIG. 7A, when the insertion of the sheet into the sheet insertion slot 21a (see FIG. 2) is detected during the execution of the punch job, the drive timing of the punch drive motor 546 and the drive timing of the stapler drive motor 549 overlap. It is a timing diagram which showed an example.

パンチ処理部90は、画像形成装置10から搬送されてくるシートをレジスト前センサー68が検知すると(時刻t=a1)、搬送されるシートの通紙方向長さ(以下、「FD長」とも称する)に応じて決まる所定時間後(時刻t=b1)にパンチ穿孔動作を実行する。パンチ処理部90は、搬送シートを一時的に停止させるためにレジストローラー駆動モーター542を停止させ(時刻t=b1)、パンチ駆動モーター546の駆動を開始する(時刻t=c1)。 When the pre-resist sensor 68 detects the sheet conveyed from the image forming apparatus 10 (time t = a1), the punch processing unit 90 also refers to the length of the conveyed sheet in the paper-passing direction (hereinafter, also referred to as “FD length”). ) After a predetermined time (time t = b1) determined according to), the punch drilling operation is executed. The punch processing unit 90 stops the resist roller drive motor 542 (time t = b1) in order to temporarily stop the transport sheet, and starts driving the punch drive motor 546 (time t = c1).

パンチ処理部90は、パンチ穿孔動作が完了すると、パンチ駆動モーター546の駆動を停止し(時刻t=c2)、かつレジストローラー駆動モーター542の駆動を開始する。これにより、シート搬送が再開される。 When the punching operation is completed, the punch processing unit 90 stops driving the punch drive motor 546 (time t = c2) and starts driving the resist roller drive motor 542. As a result, the sheet transfer is restarted.

一方、マニュアルステープル用のシートの挿入をシート検知センサー511が検知すると(時刻t=d1)、制御装置500は、所定時間後(時刻t=e1)にステープラー駆動モーター549を駆動させて、マニュアルステープルを実行する。 On the other hand, when the sheet detection sensor 511 detects the insertion of the sheet for manual staples (time t = d1), the control device 500 drives the stapler drive motor 549 after a predetermined time (time t = e1) to drive the manual staples. To execute.

画像形成装置10からはシートサイズや印字モードなどの各種条件に応じた速度およびシート間隔で、シートが搬送されてくる。しかしながら、マニュアルステープル用のシートは、マニュアルステープルを実施しようとしたユーザーが後処理装置20の前に来て挿入される。このため、パンチ処理タイミングとは無関係なタイミングでマニュアルステープル処理が実施されてしまう。したがって、パンチ処理(時刻t=c3)とマニュアルステープル処理(時刻t=e1)とが重なってしまう。その結果、このときの消費電流のピーク値が予め規定された仕様値を超えてしまう。 Sheets are conveyed from the image forming apparatus 10 at a speed and a sheet interval according to various conditions such as a sheet size and a printing mode. However, the sheet for manual staples is inserted in front of the post-processing device 20 by the user who tried to perform manual staples. Therefore, the manual staple processing is performed at a timing irrelevant to the punch processing timing. Therefore, the punch processing (time t = c3) and the manual staple processing (time t = e1) overlap. As a result, the peak value of the current consumption at this time exceeds the predetermined specification value.

図7Bは、図7Aの説明においてパンチ処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、パンチ処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 7B is a timing diagram when the execution timing of the punch processing is delayed in order to avoid overlapping of the punch processing and the manual staple processing in the description of FIG. 7A.

図7Bを参照して、通常のタイミング(時刻t=b3=c3)でパンチ処理を実行すると、パンチ処理の実行タイミングとマニュアルステープル処理の実行タイミングとが重なってしまう。このため、後処理装置20の制御装置500は、マニュアルステープル処理が完了した後にパンチ処理を実行するように、パンチ処理の実行タイミングを遅延させる(時刻t=b5=c5)。 When the punch processing is executed at the normal timing (time t = b3 = c3) with reference to FIG. 7B, the execution timing of the punch processing and the execution timing of the manual staple processing overlap. Therefore, the control device 500 of the post-processing device 20 delays the execution timing of the punch processing so that the punch processing is executed after the manual staple processing is completed (time t = b5 = c5).

ところで、画像形成装置10から送られてくるシートは所定の間隔で搬送されてくる。このため、パンチ処理の実行タイミングを遅延させてしまうと、レジストローラー駆動モーター542が停止している間に次のシートが搬送されてきてしまう(時刻t=a5)。その結果、紙詰まりなどが発生する可能性がある。このような理由により、制御装置500は、パンチ処理の実行タイミングを遅延させるのではなく、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させる(図7C参照)。 By the way, the sheets sent from the image forming apparatus 10 are conveyed at predetermined intervals. Therefore, if the execution timing of the punch process is delayed, the next sheet is conveyed while the resist roller drive motor 542 is stopped (time t = a5). As a result, paper jams and the like may occur. For this reason, the control device 500 does not delay the execution timing of the punch processing, but delays the execution timing of the manual staple processing (see FIG. 7C).

図7Cは、図7Aの説明においてパンチ処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 7C is a timing diagram when the execution timing of the manual staple process is delayed in order to prevent the punch process and the manual staple process from overlapping in the description of FIG. 7A.

図7Cを参照して、マニュアルステープル用のシートの挿入をシート検知センサー511が検知したとき(時刻t=d1)から所定時間が経過した後(時刻t=e1)に、マニュアルステープル処理を実行するとパンチ処理と重なってしまう。このため、制御装置500は、パンチ処理が完了する時間分だけ、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させる。図7Cの例の場合、制御装置500は、時刻t=e1から時刻t=e3までマニュアルステープル処理の実行タイミングを遅らせる。 With reference to FIG. 7C, when the manual staple processing is executed after a predetermined time has elapsed (time t = e1) from the time when the sheet detection sensor 511 detects the insertion of the sheet for manual staple (time t = d1). It overlaps with the punch processing. Therefore, the control device 500 delays the execution timing of the manual staple processing by the time when the punch processing is completed. In the case of the example of FIG. 7C, the control device 500 delays the execution timing of the manual staple processing from the time t = e1 to the time t = e3.

この例では、マニュアルステープル処理の実行タイミングをパンチ処理の後に遅延させている。しかしながら、制御装置500は、パンチ処理の前にマニュアルステープルが実行可能と判断した場合には、上述した所定時間を短くすることにより、マニュアルステープル処理を早めてもよい。 In this example, the execution timing of the manual staple processing is delayed after the punch processing. However, if the control device 500 determines that the manual staple processing can be performed before the punch processing, the manual staple processing may be accelerated by shortening the predetermined time described above.

図7Dは、図7Aの説明においてパンチ処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを図7Cとは異なるように遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 7D is a timing diagram when the execution timing of the manual staple process is delayed so as to be different from that of FIG. 7C in order to avoid overlapping of the punch process and the manual staple process in the description of FIG. 7A.

図7Dを参照して、たとえば、FD長の短いシートでパンチジョブ(複数枚のシートの各々に対してパンチ処理を行うジョブ)を実行するとFD長の長いシートに比べて、パンチ処理の時間間隔(パンチ処理の周期)が短くなってしまう。このようにパンチ処理の時間間隔が短いジョブを実行中にマニュアルステープル処理を実行しようとしても、パンチ動作タイミングと重ならないようなタイミングがない。このため、パンチジョブが終了するまでマニュアルステープル処理を実行できなくなってしまう。 With reference to FIG. 7D, for example, when a punch job (a job of punching each of a plurality of sheets) is executed on a sheet having a short FD length, the punch processing time interval is compared with that of a sheet having a long FD length. (Punch processing cycle) becomes short. Even if the manual staple process is executed while the job having a short punch process time interval is being executed, there is no timing that does not overlap with the punch operation timing. Therefore, the manual staple process cannot be executed until the punch job is completed.

このような場合、制御装置500は、マニュアルステープル処理を実行できる時間を作り出すために、画像形成装置10に対して一時的にシート間隔(紙間)を拡げるよう指示を出す。後処理装置20は、当該指示に基づきシート間隔が拡げられたシートが搬送されてきたタイミング(時刻t=a9)の後であって、かつパンチ処理(時刻t=b8=c8)が実行された後に、マニュアルステープル処理を実行する(時刻t=e5)。後処理装置20からの指示でシート間隔を拡げる動作は所定期間継続してもよいし、1回のみに限定してもよい。所定期間継続すれば、マニュアルステープル処理を続けて実行させることが可能となる。 In such a case, the control device 500 instructs the image forming apparatus 10 to temporarily increase the sheet spacing (paper spacing) in order to create a time during which the manual staple processing can be executed. The post-processing device 20 executed the punch processing (time t = b8 = c8) after the timing (time t = a9) when the sheets whose staple intervals were widened based on the instruction were conveyed. Later, manual staple processing is executed (time t = e5). The operation of expanding the sheet spacing according to the instruction from the post-processing device 20 may be continued for a predetermined period or may be limited to only once. If it continues for a predetermined period, the manual staple processing can be continuously executed.

(f2.第2の例)
図8A〜図8Cに基づき、排出トレイ22aの昇降動作中におけるマニュアルステープル処理について説明する。
(F2. Second example)
A manual staple process during the raising / lowering operation of the discharge tray 22a will be described with reference to FIGS. 8A to 8C.

図8A〜図8Cに示している信号は、排出トレイ22aの昇降処理(動作)とマニュアルステープル処理(動作)に関連する主要な入出力を抜粋したものである。 The signals shown in FIGS. 8A to 8C are excerpts of main inputs and outputs related to the elevating process (operation) and the manual staple process (operation) of the discharge tray 22a.

入力信号として、処理トレイシート検知センサー77(図3参照)の信号(g)と、トレイ上面検知センサー512(図5参照)の信号(h)と、シート検知センサー511の信号(d)とを記載している。出力信号として、排出トレイ22aの昇降動作を行うためのトレイ駆動モーター541の信号(i)と、ステープラーを動作させるステープラー駆動モーター549の信号(e)とを記載している。 As input signals, a signal (g) of the processing tray sheet detection sensor 77 (see FIG. 3), a signal (h) of the tray top surface detection sensor 512 (see FIG. 5), and a signal (d) of the sheet detection sensor 511 are used. It is described. As output signals, a signal (i) of the tray drive motor 541 for raising and lowering the discharge tray 22a and a signal (e) of the stapler drive motor 549 for operating the stapler are described.

図8Aは、排出トレイ22aの昇降動作実行中に、シート挿入口21a(図2参照)にシートが挿入されたことに基づきマニュアルステープル処理が実行されたときに、トレイ駆動モーター541の駆動タイミングとステープラー駆動モーター549の駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミング図である。この例では、処理トレイに収容されたシート束の後処理が完了した後に当該シート束が排出トレイ22aに排出されたときに実行される排出トレイ22aの昇降動作の例を示している。 FIG. 8A shows the drive timing of the tray drive motor 541 when the manual stapler process is executed based on the fact that the sheet is inserted into the seat insertion slot 21a (see FIG. 2) while the discharge tray 22a is being raised and lowered. It is a timing diagram which showed the example which overlaps with the drive timing of the stapler drive motor 549. This example shows an example of the raising / lowering operation of the discharge tray 22a, which is executed when the sheet bundle is discharged to the discharge tray 22a after the post-processing of the sheet bundle housed in the processing tray is completed.

図8Aを参照して、処理トレイに収容されたシート束の後処理が完了し、かつ排出トレイ22a上へのシート束の排出動作が行われると、シート束の排出動作開始から所定のタイミングで処理トレイシート検知センサー77がオフ(時刻t=g1)する。当該オフタイミングから所定時間後に、排出トレイ22aへのシート束の排出が完了する。このため、制御装置500は、当該タイミングに合わせて(時刻t=i1)、トレイ駆動モーター541を下降方向に駆動させる制御を開始する。 With reference to FIG. 8A, when the post-processing of the sheet bundle housed in the processing tray is completed and the sheet bundle is discharged onto the discharge tray 22a, the sheet bundle is discharged at a predetermined timing from the start of the sheet bundle discharge operation. The processing tray sheet detection sensor 77 is turned off (time t = g1). After a predetermined time from the off timing, the discharge of the sheet bundle to the discharge tray 22a is completed. Therefore, the control device 500 starts the control to drive the tray drive motor 541 in the downward direction in accordance with the timing (time t = i1).

排出トレイ22aの下降動作が継続されると、排出トレイ22a上に排出されているシート束の上面を検知するトレイ上面検知センサー512がオフする(時刻t=h1)。それゆえ、制御装置500は、排出トレイ22aの下降動作を停止させる(時刻t=i2)。 When the lowering operation of the discharge tray 22a is continued, the tray top surface detection sensor 512 that detects the top surface of the sheet bundle discharged on the discharge tray 22a is turned off (time t = h1). Therefore, the control device 500 stops the lowering operation of the discharge tray 22a (time t = i2).

次に、制御装置500は、排出トレイ22aが上昇するようにトレイ駆動モーター541を駆動させる。制御装置500は、トレイ上面検知センサー512が再度オンしたところでトレイ駆動モーター541を停止させる(時刻t=i3)。トレイ上面検知センサー512が再度オンした位置で排出トレイ22aを停止させることにより、処理トレイに収容されるシートの先端が垂れ下がることに起因する、処理トレイ内での通紙方向の整合状態の悪化を防止できる。 Next, the control device 500 drives the tray drive motor 541 so that the discharge tray 22a rises. The control device 500 stops the tray drive motor 541 when the tray top surface detection sensor 512 is turned on again (time t = i3). By stopping the discharge tray 22a at the position where the tray top surface detection sensor 512 is turned on again, the tip of the sheet accommodated in the processing tray hangs down, resulting in deterioration of the alignment state in the paper passing direction in the processing tray. Can be prevented.

一方、マニュアルステープル用のシートの挿入をシート検知センサー511が検知すると(時刻t=d1)、制御装置500は、所定時間経過後(時刻t=e1)に、ステープラー駆動モーター549を駆動させる。これにより、マニュアルステープルが実行される。 On the other hand, when the sheet detection sensor 511 detects the insertion of the sheet for manual staples (time t = d1), the control device 500 drives the stapler drive motor 549 after a predetermined time has elapsed (time t = e1). As a result, manual staples are executed.

後処理装置20には、画像形成装置10から、シートサイズおよび印字モードなどの各種条件に応じた速度およびシート間隔(紙間)でシートが搬送されてくる。しかしながら、ユーザがマニュアルステープルを行う場合には、ユーザーが後処理装置20の前に来てシートをシート挿入口21a挿入する。このため、排出トレイ22aの昇降動作タイミングとは無関係なタイミングで、マニュアルステープル処理が実行されてしまう。したがって、排出トレイ22aの昇降動作(時刻t=i1〜i3)とマニュアルステープル処理の実行タイミング(時刻t=e1)とが重なってしまう。その結果、このときの消費電流のピーク値が予め規定された仕様値を超えてしまう。 Sheets are conveyed from the image forming apparatus 10 to the post-processing apparatus 20 at a speed and a sheet interval (between papers) according to various conditions such as a sheet size and a printing mode. However, when the user performs manual staples, the user comes in front of the post-processing device 20 and inserts the sheet into the sheet insertion slot 21a. Therefore, the manual staple process is executed at a timing irrelevant to the elevating operation timing of the discharge tray 22a. Therefore, the elevating operation of the discharge tray 22a (time t = i1 to i3) and the execution timing of the manual staple processing (time t = e1) overlap. As a result, the peak value of the current consumption at this time exceeds the predetermined specification value.

図8Bは、図8Aの説明において排出トレイ22aの昇降動作とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、排出トレイ22aを上昇させるタイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 8B is a timing diagram when the timing for raising the discharge tray 22a is delayed in order to avoid overlapping the raising / lowering operation of the discharge tray 22a and the manual staple processing in the description of FIG. 8A.

図8Bを参照して、画像形成装置10からシートが所定の間隔で後処理装置20に搬送されてくる。このため、排出トレイ22aの上昇開始のタイミングを遅延させてしまうと(時刻t=i4)、排出トレイ22a上面において、処理トレイに収容されるシート先端の垂れ下がりが発生する。その結果、処理トレイ内の通紙方向の整合状態が悪化する可能性がある。このような理由により、制御装置500は、排出トレイ22aの上昇タイミングを遅延させるのではなく、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させる(図8C参照)。 With reference to FIG. 8B, the sheets are conveyed from the image forming apparatus 10 to the post-processing apparatus 20 at predetermined intervals. Therefore, if the timing of starting the ascent of the discharge tray 22a is delayed (time t = i4), the tip of the sheet accommodated in the processing tray hangs down on the upper surface of the discharge tray 22a. As a result, the alignment state in the paper passing direction in the processing tray may deteriorate. For this reason, the control device 500 does not delay the ascending timing of the discharge tray 22a, but delays the execution timing of the manual staple processing (see FIG. 8C).

図8Cは、図8Aの説明において排出トレイ22aの上昇タイミングとマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 8C is a timing diagram when the execution timing of the manual staple processing is delayed in order to prevent the ascending timing of the discharge tray 22a and the manual staple processing from overlapping in the description of FIG. 8A.

図8Cを参照して、マニュアルステープル用のシートの挿入をシート検知センサー511が検知したとき(時刻t=d1)から所定時間が経過した後(時刻t=e1)にマニュアルステープル処理を開始すると、排出トレイ22aの上昇動作と重なってしまう。このため、制御装置500は、排出トレイ22aの上昇開始後(時刻t=i2)から、所定時間分だけマニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させる。当該所定時間は、トレイ駆動モーター541を起動したときあるいは起動後の立上り中は多くの電流が流れ、立ち上がり完了すると消費電流は下がるのため、当該立ち上がり期間のみマニュアルステープル処理が重ならないようにする期間である。図8Cの例の場合、制御装置500は、時刻t=e5までマニュアルステープル処理の実行タイミングを遅らせる。 With reference to FIG. 8C, when the manual staple processing is started after a predetermined time has elapsed (time t = e1) from the time when the sheet detection sensor 511 detects the insertion of the sheet for manual staple (time t = d1). It overlaps with the ascending operation of the discharge tray 22a. Therefore, the control device 500 delays the execution timing of the manual staple processing by a predetermined time after the start of ascending of the discharge tray 22a (time t = i2). During the predetermined time, a large amount of current flows when the tray drive motor 541 is started or during the rise after the start, and the current consumption decreases when the rise is completed. Therefore, the manual staple processing does not overlap only during the rise period. Is. In the case of the example of FIG. 8C, the control device 500 delays the execution timing of the manual staple processing until the time t = e5.

(f3.第3の例)
図9A〜図9Cに基づき、中綴じおよび中折り処理と、マニュアルステープル処理との関係について説明する。
(F3. Third example)
The relationship between saddle stitching and saddle stitching and manual staple processing will be described with reference to FIGS. 9A to 9C.

図9A〜図9Cに示している信号は、中綴じおよび中折り処理(動作)とマニュアルステープル処理(動作)に関連する主要な入出力を抜粋したものである。 The signals shown in FIGS. 9A to 9C are excerpts of the main inputs and outputs related to saddle stitching and saddle stitching (operation) and manual staple processing (operation).

入力信号として、サドル搬入部センサー84の信号(j)と、サドル処理トレイセンサー85の信号(k)と、排出センサー83の信号(l)と、シート検知センサー511の信号(d)とを記載している。出力信号として、中綴じ駆動モーター551の信号(m)と、折りナイフ駆動モーター547の信号(n)と、折りローラー駆動モーター550の信号(o)と、ステープラー駆動モーター549の信号(e)とを記載している。 As input signals, a signal (j) of the saddle loading unit sensor 84, a signal (k) of the saddle processing tray sensor 85, a signal (l) of the discharge sensor 83, and a signal (d) of the sheet detection sensor 511 are described. doing. As output signals, the signal (m) of the saddle stitch drive motor 551, the signal (n) of the folding knife drive motor 547, the signal (o) of the folding roller drive motor 550, and the signal (e) of the stapler drive motor 549. Is described.

図9Aは、中折動作中の折りローラー駆動モーター550の駆動タイミングとステープラー駆動モーター549の駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミング図である。 FIG. 9A is a timing diagram showing an example in which the drive timing of the folding roller drive motor 550 and the drive timing of the stapler drive motor 549 overlap during the middle folding operation.

図9Aを参照して、折りローラー駆動モーター550の駆動タイミング(時刻t=o1〜o2)とステープラー駆動モーター549の駆動タイミング(時刻t=e1〜e2)との間で、とが重なっている。このような場合、このときの消費電流のピーク値が予め規定された仕様値を超えてしまう。なお、後処理が中折り動作であることを除き、全体の動作としては図7Aおよび図8Aと同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。 With reference to FIG. 9A, the drive timing of the folding roller drive motor 550 (time t = o1 to o2) and the drive timing of the stapler drive motor 549 (time t = e1 to e2) overlap. In such a case, the peak value of the current consumption at this time exceeds a predetermined specification value. Since the overall operation is the same as that of FIGS. 7A and 8A except that the post-processing is a middle folding operation, detailed description thereof will not be repeated.

図9Bは、図9Aの説明において中折り処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、中折り処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 9B is a timing diagram when the execution timing of the center folding process is delayed in order to prevent the center folding process and the manual staple process from overlapping in the description of FIG. 9A.

図9Bを参照して、制御装置500は、マニュアルステープル処理の実行開始の後に中折り処理を実行するように、中折り処理の実行タイミングを遅延させる。図9Bの例の場合、制御装置500は、時刻t=o3まで中折り処理の実行タイミングを遅らせる。たとえば、制御装置500は、マニュアルステープル処理が終了した直後(時刻t=e2=n3=o3)に折りナイフ駆動モーター547と折りローラー駆動モーター550とを同時に駆動させることによって、中折り処理の実行タイミングを遅延させる。なお、後処理が中折り動作であることを除き、全体の動作としては図7Bおよび図8Bと同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。このように、中折り処理の実行タイミングを遅延させたときにも、紙詰まり、整合状態の不具合などが発生する可能性がある。 With reference to FIG. 9B, the control device 500 delays the execution timing of the middle fold process so that the middle fold process is executed after the start of the execution of the manual staple process. In the case of the example of FIG. 9B, the control device 500 delays the execution timing of the middle folding process until the time t = o3. For example, the control device 500 simultaneously drives the folding knife drive motor 547 and the folding roller drive motor 550 immediately after the manual staple processing is completed (time t = e2 = n3 = o3), so that the execution timing of the middle folding processing is executed. To delay. Since the overall operation is the same as that of FIGS. 7B and 8B except that the post-processing is a middle folding operation, detailed description thereof will not be repeated. In this way, even when the execution timing of the middle folding process is delayed, there is a possibility that a paper jam, a problem in the alignment state, or the like may occur.

図9Cは、図9Aの説明において中折り処理とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 9C is a timing diagram when the execution timing of the manual staple process is delayed in order to prevent the middle folding process and the manual staple process from overlapping in the description of FIG. 9A.

図9Cを参照して、制御装置500は、マニュアルステープル処理の開始時刻を、折りローラー駆動モーター550の駆動終了時刻(時刻t=o2)と同じ時刻(時刻t=e7)とする。すなわち、マニュアルステープル処理の実行タイミングを時刻e1〜e2から時刻e7〜e8に遅らせる。このように、マニュアルステープル処理のタイミングを遅延させることにより、上述した不具合の発生を抑制できる。なお、後処理が中折り動作であることを除き、全体の動作としては図7Cおよび図8Cと同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。 With reference to FIG. 9C, the control device 500 sets the start time of the manual staple processing to the same time (time t = e7) as the drive end time (time t = o2) of the folding roller drive motor 550. That is, the execution timing of the manual staple process is delayed from the time e1 to e2 to the time e7 to e8. By delaying the timing of the manual staple processing in this way, the occurrence of the above-mentioned problems can be suppressed. Since the overall operation is the same as that of FIGS. 7C and 8C except that the post-processing is a middle folding operation, detailed description thereof will not be repeated.

(f4.第4の例)
上記第1の例、第2の例、および第3の例では、マニュアルステープル動作が後処理装置の他の負荷の実行タイミング(動作タイミング)と重なった場合に、マニュアルステープル処理の実行タイミングをずらした。しかしながら、以下では、必ずしもマニュアルステープル処理の実行タイミングをずらさなくてもよい場合を説明する。
(F4. Fourth example)
In the first example, the second example, and the third example, when the manual staple operation overlaps with the execution timing (operation timing) of other loads of the post-processing device, the execution timing of the manual staple processing is shifted. rice field. However, in the following, a case where the execution timing of the manual staple processing does not necessarily have to be shifted will be described.

図10A〜図10Eに基づき、画像形成装置10が動作していない場合における排出トレイ22aの昇降動作中のマニュアルステープル処理について説明する。詳しくは、画像形成装置10が動作していないときにユーザーが排出トレイ22a上に積載されているシート束を取り除いたことに基づき、排出トレイ22aが昇降動作を実行する場合について説明する。 Based on FIGS. 10A to 10E, a manual staple process during the raising / lowering operation of the discharge tray 22a when the image forming apparatus 10 is not operating will be described. More specifically, a case where the discharge tray 22a performs an elevating operation based on the user removing the sheet bundle loaded on the discharge tray 22a when the image forming apparatus 10 is not operating will be described.

図10A〜図10Eに示している信号は、上記の場合における排出トレイ22aの昇降動作とマニュアルステープル処理とに関連する主要な入出力を抜粋したものである。 The signals shown in FIGS. 10A to 10E are excerpts of the main inputs and outputs related to the elevating operation of the discharge tray 22a and the manual staple processing in the above case.

入力信号として、トレイ上面検知センサー512(図5参照)の信号(h)と、シート検知センサー511の信号(d)とを記載している。出力信号として、排出トレイ22aの昇降動作を行うためのトレイ駆動モーター541の信号(i)と、ステープラーを動作させるステープラー駆動モーター549の信号(e)とを記載している。 As input signals, a signal (h) of the tray top surface detection sensor 512 (see FIG. 5) and a signal (d) of the sheet detection sensor 511 are described. As output signals, a signal (i) of the tray drive motor 541 for raising and lowering the discharge tray 22a and a signal (e) of the stapler drive motor 549 for operating the stapler are described.

制御装置500は、排出トレイ22aに積載されているシート(シート束)が取り除かれると、所定の位置まで排出トレイ22aを自動で上昇させる制御を行う。図10Aは、このような排出トレイ22aの上昇動作実行中に、マニュアルステープル用のシートの挿入が検知された場合に、トレイ駆動モーター541の駆動タイミングとステープラー駆動モーター549の駆動タイミングとが重なってしまう例を示したタイミングチャートである。 The control device 500 controls to automatically raise the discharge tray 22a to a predetermined position when the sheet (seat bundle) loaded on the discharge tray 22a is removed. In FIG. 10A, when the insertion of the sheet for manual staples is detected during the ascending operation of the discharge tray 22a, the drive timing of the tray drive motor 541 and the drive timing of the stapler drive motor 549 overlap. It is a timing chart showing an example of such a situation.

排出トレイ22a上に積載されているシート束が取り除かれると、トレイ上面検知センサー512がオフする(時刻t=h1)。トレイ上面検知センサー512がオフすると、制御装置500は、トレイ上面検知センサー512がオンする位置まで排出トレイ22aを上昇させる制御を開始する。具体的には、制御装置500は、トレイ駆動モーター541を排出トレイ22aが上昇する方向に駆動開始する(時刻t=i1)。 When the sheet bundle loaded on the discharge tray 22a is removed, the tray top surface detection sensor 512 is turned off (time t = h1). When the tray top surface detection sensor 512 is turned off, the control device 500 starts control to raise the discharge tray 22a to a position where the tray top surface detection sensor 512 is turned on. Specifically, the control device 500 starts driving the tray drive motor 541 in the direction in which the discharge tray 22a rises (time t = i1).

一方、マニュアルステープル用のシート束の挿入をシート検知センサー511が検知すると(時刻t=d1)、所定時間だけ経過した後に(時刻t=e1)、制御装置500は、ステープラー駆動モーター549を駆動させる。これにより、マニュアルステープルが実行される。排出トレイ22a上のシート束の取り除き、およびマニュアルステープル用のシートの挿入は、後処理装置20の前に来たユーザーによって実施される。このため、トレイ駆動モーター541の駆動タイミング(時刻t=i1)と、マニュアルステープル処理の駆動タイミング(時刻t=e1)とが重なってしまう。その結果、このときの消費電流のピーク値が予め規定された仕様値を超えてしまう。 On the other hand, when the sheet detection sensor 511 detects the insertion of the sheet bundle for manual staples (time t = d1), after a predetermined time has elapsed (time t = e1), the control device 500 drives the stapler drive motor 549. .. As a result, manual staples are executed. The removal of the sheet bundle on the discharge tray 22a and the insertion of the sheet for manual staples are carried out by the user who came in front of the post-processing device 20. Therefore, the drive timing of the tray drive motor 541 (time t = i1) and the drive timing of the manual staple processing (time t = e1) overlap. As a result, the peak value of the current consumption at this time exceeds the predetermined specification value.

図10Bは、図10Aの説明において排出トレイ22aの昇降動作とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、排出トレイ22aの昇降動作の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 10B is a timing diagram when the execution timing of the elevating operation of the discharge tray 22a is delayed in order to prevent the elevating operation of the discharge tray 22a and the manual staple processing from overlapping in the description of FIG. 10A.

図10Cは、排出トレイ22aの昇降動作とマニュアルステープル処理とが重なることを避けるために、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させたときのタイミング図である。 FIG. 10C is a timing diagram when the execution timing of the manual staple processing is delayed in order to prevent the elevating operation of the discharge tray 22a from overlapping with the manual staple processing.

図10Aの場合における排出トレイ22aの昇降動作の際には、画像形成装置10から搬送されてくるシートがない。そのため、図10Bで示すようにトレイ駆動モーター541の駆動タイミングを遅延させることより、マニュアルステープル処理を優先してもよい。あるいは、図10Cで示すように、ステープラー駆動モーター549の駆動タイミングを遅延させることにより、排出トレイ22aの昇降動作を優先してもよい。いずれの処理(動作)を優先してもよい。たとえば、マニュアルステープル処理を優先するか否かを設定するためのモードを設け、制御装置500は、当該モードの設定に応じて、いずれの駆動タイミングを変更するのか決定してもよい。 In the case of FIG. 10A, when the discharge tray 22a is raised and lowered, there is no sheet conveyed from the image forming apparatus 10. Therefore, as shown in FIG. 10B, the manual staple processing may be prioritized rather than delaying the drive timing of the tray drive motor 541. Alternatively, as shown in FIG. 10C, the elevating operation of the discharge tray 22a may be prioritized by delaying the drive timing of the stapler drive motor 549. Any process (operation) may be prioritized. For example, a mode for setting whether or not to prioritize the manual staple processing may be provided, and the control device 500 may determine which drive timing is to be changed according to the setting of the mode.

図10Dおよび図10Eは、排出トレイ22aの昇降動作よりもマニュアルステープル処理を優先させた場合に、マニュアルステープル処理に関するエラーが発生した場合の動作例を示したタイミングチャートである。 10D and 10E are timing charts showing an operation example when an error related to the manual staple processing occurs when the manual staple processing is prioritized over the elevating operation of the discharge tray 22a.

図10Dは、マニュアルステープル処理を実行しようとして、当該処理の直前にマニュアルステープル用のシート束がシート挿入口21aから取り除かれてしまった場合の動作を示している。図10Dに示されるように、マニュアルステープル用のシート束が取り除かれたことが検知されると(時刻t=d2)、マニュアルステープル処理が実行されないため(時刻t=e1〜e2)、制御装置500が、トレイ駆動モーター541の駆動を開始する。 FIG. 10D shows an operation when the sheet bundle for manual staples is removed from the sheet insertion slot 21a immediately before the manual staple process in an attempt to execute the process. As shown in FIG. 10D, when it is detected that the sheet bundle for manual staples has been removed (time t = d2), the manual staple process is not executed (time t = e1 to e2), so that the control device 500 Starts driving the tray drive motor 541.

図10Eは、マニュアルステープル処理において針ジャムが発生し、ステープル処理装置21内部のステープル部71がホーム位置に戻らない現象が発生した場合の動作を示している。なお、ホーム位置とは、図4に基づいて説明したステープル部71の位置(矢印910方向の位置)ではなく、ステープル部71が図4の位置(実線)の位置においてシート束を挟み込む前の状態(開状態)にあるときのステープル部内の稼働装置(針を打ち込む部材)の位置である。また、ホーム位置とは、ステープル部71が針を打ち込む動作を行っていないときの、ステープル部内の稼働装置の位置である。 FIG. 10E shows an operation when a needle jam occurs in the manual staple processing and a phenomenon that the staple portion 71 inside the staple processing device 21 does not return to the home position occurs. The home position is not the position of the staple portion 71 (position in the direction of arrow 910) described with reference to FIG. 4, but the state before the staple portion 71 sandwiches the sheet bundle at the position of the position of FIG. 4 (solid line). This is the position of the operating device (member for driving the needle) in the staple portion when it is in the (open state). Further, the home position is the position of the operating device in the staple portion when the staple portion 71 is not performing the operation of driving the needle.

図10Eに示されるように、ステープラー駆動モーター549の駆動が開始されると、ステープラーホームセンサーがオフする(s1)する。ステープラー駆動モーター549の駆動を所定時間継続しても、ステープラーホームセンサがオンしないとき、制御装置500は、針ジャムが発生したと判断する。その結果、制御装置500は、遅延させていた排出トレイ22aの昇降動作を開始するために、トレイ駆動モーター541の駆動を開始させる。 As shown in FIG. 10E, when the stapler drive motor 549 is started to be driven, the stapler home sensor is turned off (s1). When the stapler home sensor does not turn on even if the stapler drive motor 549 is continued to be driven for a predetermined time, the control device 500 determines that a needle jam has occurred. As a result, the control device 500 starts driving the tray drive motor 541 in order to start the elevating operation of the delayed discharge tray 22a.

(f5.第5の例)
図11は、画像形成装置10によるシート搬送が行われていないときのマニュアルステープル処理を実行する場合の動作タイミングを示すタイミング図である。
(F5. Fifth example)
FIG. 11 is a timing diagram showing an operation timing when the manual staple process is executed when the sheet is not conveyed by the image forming apparatus 10.

入力信号として、シート検知センサー511の信号(d)を記載している。出力信号として、ステープラー駆動モーター549の信号(e)と、図4に示したステープラーユニット移動モーター548に通電するためのステープラー移動モーターイネーブル信号(t)と、ステープラーユニット移動モーター548に通電する電流の大きさを設定するステープラー移動モーター電流信号(u)とを記載している。なお、ステープラーユニット移動モーター548は、ステープラーユニット210(図4参照)を矢印910の方向に移動させる。 As the input signal, the signal (d) of the sheet detection sensor 511 is described. As output signals, the signal (e) of the stapler drive motor 549, the stapler moving motor enable signal (t) for energizing the stapler unit moving motor 548 shown in FIG. 4, and the current energizing the stapler unit moving motor 548. The stapler moving motor current signal (u) for setting the magnitude is described. The stapler unit moving motor 548 moves the stapler unit 210 (see FIG. 4) in the direction of arrow 910.

後処理装置20がマニュアルステープル処理を連続して実行すると、マニュアルステープル処理実行時の振動によってステープラーユニット210(図4)がマニュアルステープルを実行する位置(図4において実線で記載したステープラーユニット210の位置)からずれてしまう場合がある。 When the post-processing device 20 continuously executes the manual staple processing, the position where the stapler unit 210 (FIG. 4) executes the manual staple due to the vibration during the execution of the manual staple processing (the position of the stapler unit 210 shown by the solid line in FIG. 4). ) May deviate from.

この現象を防止するために、制御装置500は、ステープラーユニット210を移動させるステープラーユニット移動モーター548の保持電力を上げる。これにより、制御装置500は、マニュアルステープル処理実行時の振動に対してもステープラーユニット210の位置ずれ発生を抑制できる。 In order to prevent this phenomenon, the control device 500 increases the holding power of the stapler unit moving motor 548 that moves the stapler unit 210. As a result, the control device 500 can suppress the occurrence of misalignment of the stapler unit 210 even with respect to vibration during execution of the manual staple processing.

具体的には、制御装置500は、ステープラーユニット移動モーター548に通電する電流の大きさを設定する信号を増加させる方向に設定する(時刻t=u1)。その後に、制御装置500は、ステープラー移動モーターイネーブル信号をオンにする(時刻t=t1)。これにより、ステープラーユニット移動モーター548の保持トルクが増加する。この状態でステープラーユニット移動モーター548を駆動させると(時刻t=e1〜e2)、マニュアルステープル処理実行に伴い振動が発生しても、ステープラーユニット210の位置ずれを抑制できる。 Specifically, the control device 500 is set in the direction of increasing the signal for setting the magnitude of the current energized in the stapler unit moving motor 548 (time t = u1). After that, the control device 500 turns on the stapler moving motor enable signal (time t = t1). As a result, the holding torque of the stapler unit moving motor 548 increases. When the stapler unit moving motor 548 is driven in this state (time t = e1 to e2), even if vibration is generated due to the execution of the manual staple processing, the positional deviation of the stapler unit 210 can be suppressed.

(f6.小括)
上記においては、タイミング制御の具体例を挙げて説明した。以下では、具体例を上位概念化しつつ、後処理装置20の処理について小括する。
(F6. Summary)
In the above, a specific example of timing control has been described. In the following, the processing of the post-processing apparatus 20 will be summarized while making a concrete example into a higher-level concept.

(1)第1の動作
後処理装置20は、画像形成装置10から搬送されるシートを受け付け、シートに係るジョブに基づき動作(以下、「第1の動作」とも称する)を実行する動作部(以下、「第1の動作部」とも称する)を備える。第1の動作部は、画像形成装置10から搬送されるシートを受け付け、画像形成装置10から指定された第1の動作を実行する。
(1) First Operation The post-processing device 20 receives a sheet conveyed from the image forming apparatus 10 and executes an operation (hereinafter, also referred to as “first operation”) based on a job related to the sheet (hereinafter, also referred to as “first operation”). Hereinafter, it is also referred to as a “first moving unit”). The first operation unit receives the sheet conveyed from the image forming apparatus 10 and executes the first operation designated by the image forming apparatus 10.

ある局面において、第1の動作部は、画像形成装置10から搬送されるシートを検知したことを条件に、第1の動作を実行する。ある局面において、第1の動作部は、ジョブに基づき、複数のシートの各々に対して第1の動作を実行する。 In a certain aspect, the first operation unit executes the first operation on condition that the sheet conveyed from the image forming apparatus 10 is detected. In a certain aspect, the first operation unit executes the first operation for each of the plurality of sheets based on the job.

第1の動作は、たとえば、画像形成装置10から搬送されるシートに対する後処理である。後処理は、たとえば、画像形成装置10から搬送されるシートに穴をあけるパンチ動作、画像形成装置10から搬送されるシートに対して自動的にステープルするオートステープル動作、または、画像形成装置10から搬送されるシートを折る中折動作である。あるいは、第1の動作は、排出トレイ22aを昇降させる動作である。 The first operation is, for example, post-processing on the sheet conveyed from the image forming apparatus 10. The post-processing may be, for example, a punching operation for punching a sheet conveyed from the image forming apparatus 10, an auto-staple operation for automatically stapling the sheet conveyed from the image forming apparatus 10, or an image forming apparatus 10. This is a middle folding operation for folding the conveyed sheet. Alternatively, the first operation is an operation of raising and lowering the discharge tray 22a.

(2)第2の動作
後処理装置20は、後処理装置20に対して手差しで挿入されるシートを受け付け、第1の動作とは異なる動作(以下、「第2の動作」とも称する)を実行する動作部(以下、「第2の動作部」とも称する)を備える。第2の動作部は、後処理装置20に対して手差しでシートが挿入されたことを条件に、第2の動作を実行する。第2の動作は、たとえば、手差しで挿入されるシートに対する動作である。第2の動作は、たとえば、マニュアルステープル処理である。
(2) Second operation The post-processing device 20 receives a sheet manually inserted into the post-processing device 20 and performs an operation different from the first operation (hereinafter, also referred to as “second operation”). It is provided with an operating unit (hereinafter, also referred to as a “second operating unit”) to be executed. The second operation unit executes the second operation on condition that the sheet is manually inserted into the post-processing device 20. The second operation is, for example, an operation for a sheet inserted manually. The second operation is, for example, manual staple processing.

また、第2の動作部は、制御装置500からの指令に基づき所定の経路を移動可能であって、かつ、第2の動作を行う場合には所定の経路の所定の位置に一時的に保持され得る。 Further, the second operating unit is movable on a predetermined route based on a command from the control device 500, and is temporarily held at a predetermined position on the predetermined route when performing the second operation. Can be done.

(3)制御装置500によるタイミング制御
後処理装置20は、第1の動作の実行状況に応じて、第2の動作の実行タイミングを決定する制御装置500を備える。制御装置500は、ある局面において、第2の動作の実行タイミングを変更することより、第1の動作を第2の動作よりも優先する(図7C,図7D,図8C,図9C,図10C参照)。また、制御装置500は、ある局面においては、第1の動作の実行タイミングを変更することより、第2の動作を第1の動作よりも優先する(図10B参照)。
(3) Timing Control by Control Device 500 The post-processing device 20 includes a control device 500 that determines the execution timing of the second operation according to the execution status of the first operation. The control device 500 gives priority to the first operation over the second operation by changing the execution timing of the second operation in a certain aspect (FIGS. 7C, 7D, 8C, 9C, 10C). reference). Further, in a certain aspect, the control device 500 gives priority to the second operation over the first operation by changing the execution timing of the first operation (see FIG. 10B).

制御装置500は、第1の動作の実行タイミングと第2の動作の実行タイミングとが少なくとも部分的に一致すると判断した場合(図7A,図8A,図9A参照)、第1の動作の実行対象となるシートに続いて画像形成装置10から後処理装置20へと搬送されるシートの搬送状況に基づき、第2の動作の実行タイミングを変更する(図7C,図7D,図8C,図9C参照)。 When the control device 500 determines that the execution timing of the first operation and the execution timing of the second operation at least partially match (see FIGS. 7A, 8A, and 9A), the execution target of the first operation is executed. The execution timing of the second operation is changed based on the transfer status of the sheet transferred from the image forming apparatus 10 to the post-processing apparatus 20 following the sheet (see FIGS. 7C, 7D, 8C, and 9C). ).

制御装置500は、第2の動作の実行タイミングを変更する場合、複数のシートに対する第1の動作が完了するまでに第2の動作を実行できないと判断すると、シート同士の離間距離を長くすることにより、複数のシートに対する第1の動作が完了するまでに、第2の動作部に第2の動作を実行させる(図7D参照)。 When the control device 500 determines that the second operation cannot be executed until the first operation for a plurality of seats is completed when the execution timing of the second operation is changed, the control device 500 increases the separation distance between the sheets. By the time the first operation for the plurality of sheets is completed, the second operation unit is made to execute the second operation (see FIG. 7D).

制御装置500は、画像形成装置10および後処理装置20が動作していないときに第2の動作を実行する場合には、第2の動作部を上記所定の位置に保持する保持力を、画像形成装置10および後処理装置20が動作しているときよりも強める制御を行う(図11参照)。 When the control device 500 executes the second operation when the image forming apparatus 10 and the post-processing apparatus 20 are not operating, the control device 500 obtains an image of the holding force for holding the second operating unit at the predetermined position. Control is performed to be stronger than when the forming device 10 and the post-processing device 20 are operating (see FIG. 11).

第1の動作がシートに対する後処理とは異なる動作である場合(図10A参照)、制御装置500は、第1の動作の実行タイミングと第2の動作の実行タイミングとが少なくとも部分的に一致すると判断すると、第1の動作の実行タイミングを変更する(図10B参照)。 When the first operation is an operation different from the post-processing for the sheet (see FIG. 10A), the control device 500 determines that the execution timing of the first operation and the execution timing of the second operation coincide with each other at least partially. If it is determined, the execution timing of the first operation is changed (see FIG. 10B).

第1の動作の実行タイミングが変更された場合に、第2の動作に関連するエラーの発生によって第2の動作が完了できなくなると、制御装置500は、第2の動作の完了を待たずに、第1の動作部に第1の動作を実行させる(図10D,図10E参照)。 If the execution timing of the first operation is changed and the second operation cannot be completed due to the occurrence of an error related to the second operation, the control device 500 does not wait for the completion of the second operation. , The first operation unit is made to execute the first operation (see FIGS. 10D and 10E).

制御装置500は、第1の動作部を駆動するための電力と、第2の動作部を駆動するための電力との合計値が予め定められた値を超えると判断した場合、当該合計値が当該予め定められた値以下となるように、第1の動作部の動作タイミングまたは第2の動作部の動作タイミングを決定する。 When the control device 500 determines that the total value of the electric power for driving the first operating unit and the electric power for driving the second operating unit exceeds a predetermined value, the total value is determined. The operation timing of the first operation unit or the operation timing of the second operation unit is determined so as to be equal to or less than the predetermined value.

<G.制御構造>
図12は、ある局面において後処理装置20で実行される処理の流れを説明するためのフロー図である。
<G. Control structure>
FIG. 12 is a flow chart for explaining the flow of processing executed by the post-processing apparatus 20 in a certain aspect.

図12を参照して、ステップS1において、後処理装置20は、画像形成装置10から指定された動作を実行する。ステップS2において、制御装置500は、シート検知センサー511によってマニュアルステープル用のシートが検出されたか否かを判断する。 With reference to FIG. 12, in step S1, the post-processing apparatus 20 executes the operation designated by the image forming apparatus 10. In step S2, the control device 500 determines whether or not the sheet for manual staples has been detected by the sheet detection sensor 511.

制御装置500は、シートが検出された場合(ステップS2においてYES)、ステップS3において、指定された動作の実行状況に応じてマニュアルステープルの実行タイミングを決定する。制御装置500は、シートが検出されてない場合(ステップS2においてNO)、処理をステップS1に進める。 When the seat is detected (YES in step S2), the control device 500 determines the execution timing of the manual staple in step S3 according to the execution status of the designated operation. If the sheet is not detected (NO in step S2), the control device 500 advances the process to step S1.

図13は、図12のステップS3の処理の詳細を説明するためのフロー図である。
図13を参照して、ステップS31において、制御装置500は、指定された動作をマニュアルステープルよりも優先するか否かを、予め定められた設定に基づき判断する。制御装置500は、指定された動作を優先する場合(ステップS31においてYES)、ステップS32において、マニュアルステープル処理の実行タイミングを遅延させる。制御装置500は、マニュアルステープル処理を優先する場合(ステップS31においてNO)、ステップS33において、指定された動作の実行タイミングを遅延させる。
FIG. 13 is a flow chart for explaining the details of the process of step S3 of FIG.
With reference to FIG. 13, in step S31, the control device 500 determines whether or not the designated operation has priority over the manual staples based on a predetermined setting. When the control device 500 gives priority to the designated operation (YES in step S31), the control device 500 delays the execution timing of the manual staple process in step S32. When the manual staple processing is prioritized (NO in step S31), the control device 500 delays the execution timing of the designated operation in step S33.

<H.利点>
上述したように、後処理装置20が、複数の動作(処理)を同時に実行しようとすると、仕様で定められた電力量以上の電力が必要となる場合がある。しかしながら、上述したようなタイミング制御を行うことにより、後処理装置20において、仕様で定められた電力量を超えることを防止できる。そのため、後処理装置20で実行される処理が安定化する。たとえば、マニュアルステープの針の綴じ位置がずれる不具合を防止できる。
<H. Advantages>
As described above, when the post-processing device 20 tries to execute a plurality of operations (processes) at the same time, electric power exceeding the electric energy specified in the specifications may be required. However, by performing the timing control as described above, it is possible to prevent the post-processing device 20 from exceeding the electric energy specified in the specifications. Therefore, the processing executed by the post-processing apparatus 20 is stabilized. For example, it is possible to prevent a problem that the stitching position of the needle of the manual tape is misaligned.

以下、測定結果に基づき、上記の利点を具体的に説明する。
後処理装置20は、画像形成装置10から所定の電圧(たとえば24V)の供給を受けて動作している。そのため、後処理装置20で使用する消費電流の上限値について取り決めがなされている。また、消費電流のピーク電流については、例えば10ms区間の実効値(RMS)が12A(アンペア)以下と取り決められている。
Hereinafter, the above advantages will be specifically described based on the measurement results.
The post-processing device 20 operates by receiving a supply of a predetermined voltage (for example, 24V) from the image forming device 10. Therefore, an agreement has been made on the upper limit of the current consumption used in the aftertreatment device 20. Further, regarding the peak current of the consumption current, it is agreed that the effective value (RMS) in the 10 ms section is 12 A (ampere) or less, for example.

図14は、図7Aに示したように、パンチ処理とマニュアルステープル処理との実行タイミングが重なった場合の測定波形(電流波形)を示した図である。図14を参照して、測定波形では、10ms区間の電流の最大値(MAX)が14.0A、当該区間の電流の最小値(min)が10.9A、当該区間電流の実効値(RMS)が12.7Aとなっている。このように、最大値および実効値とも、仕様で定められた電流値(上限値)である12Aを超えてしまっている。 FIG. 14 is a diagram showing a measurement waveform (current waveform) when the execution timings of the punch process and the manual staple process overlap as shown in FIG. 7A. With reference to FIG. 14, in the measured waveform, the maximum value (MAX) of the current in the 10 ms section is 14.0 A, the minimum value (min) of the current in the section is 10.9 A, and the effective value (RMS) of the current in the section is Is 12.7A. In this way, both the maximum value and the effective value exceed the current value (upper limit value) of 12A defined in the specifications.

図15は、図7Cに示したように、マニュアルステープル処理を遅延させた場合の測定波形(電流波形)を示した図である。 FIG. 15 is a diagram showing a measured waveform (current waveform) when the manual staple processing is delayed, as shown in FIG. 7C.

図15を参照して、10ms区間の電流の最大値(MAX)が10.7A、当該区間の電流の最小値(min)が7.72A、当該区間電流の実効値(RMS)が9.50Aとなっている。このように、マニュアルステープル処理を遅延させることにより、実効値のみならず最大値についても、仕様で定められた電流値(上限値)である12Aを超えてしまうことを防止できる。それゆえ、マニュアルステープル処理を安定化させることができる。 With reference to FIG. 15, the maximum value (MAX) of the current in the 10 ms section is 10.7 A, the minimum value (min) of the current in the section is 7.72 A, and the effective value (RMS) of the current in the section is 9.50 A. It has become. By delaying the manual staple processing in this way, it is possible to prevent not only the effective value but also the maximum value from exceeding the current value (upper limit value) of 12A specified in the specifications. Therefore, the manual staple processing can be stabilized.

なお、上述したタイミング制御を実行するプログラムは、一時的でない記録媒体に格納されて流通可能である。 The program that executes the timing control described above can be stored in a non-temporary recording medium and distributed.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, not the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

10 画像形成装置、11 画像形成ユニット、13 自動原稿送り装置、14A,14B 給紙ユニット、20 後処理装置、21 ステープル処理装置、21a シート挿入口、21b 発光部、22a,22b,22c 排出トレイ、31 コントローラー、34 操作パネル、60 シート搬入部、61 レジストローラー、62 中間ローラー、63 サドル搬入ローラー、64 搬送ローラー、66A,66B 経路センサー、66C 第2トレイ経路センサー、68 レジスト前センサー、70 収容ベルト、71 ステープル部、72 中綴じ処理部、74 後端パドル、77 処理トレイシート検知センサー、81,82 シート排出ローラー、83 排出センサー、84 サドル搬入部センサー、85 サドル処理トレイセンサー、86 ナイフ、90 パンチ処理部、91 搬送路切替部材、100 サドル、210 ステープラーユニット、211 本体部、212 ホルダー、220 ベルト、230 シャフト、500 制御装置、511 シート検知センサー、512 トレイ上面検知センサー、541 トレイ駆動モーター、542 レジストローラー駆動モーター、545 整合用モーター、546 パンチ駆動モーター、547 ナイフ駆動モーター、548 ステープラーユニット移動モーター、549 ステープラー駆動モーター、550 ローラー駆動モーター、551 中綴じ駆動モーター、600 動作制御部、601 トレイ昇降タイミング制御部、602 パンチタイミング制御部、603 タイミング制御部、604 マニュアルステープルタイミング制御部、1000 画像形成システム、H0,H1,H2 搬送路。 10 image forming device, 11 image forming unit, 13 automatic document feeder, 14A, 14B feeding unit, 20 post-processing device, 21 staple processing device, 21a sheet insertion slot, 21b light emitting unit, 22a, 22b, 22c discharge tray, 31 Controller, 34 Operation panel, 60 Sheet carry-in section, 61 Staple roller, 62 Intermediate roller, 63 Saddle carry-in roller, 64 Conveyor roller, 66A, 66B Path sensor, 66C 2nd tray path sensor, 68 Pre-staple sensor, 70 Storage belt , 71 stapler, 72 stapler, 74 rear end paddle, 77 processing tray sheet detection sensor, 81, 82 sheet ejection roller, 83 ejection sensor, 84 saddle loading sensor, 85 saddle processing tray sensor, 86 knife, 90 Punch processing unit, 91 transport path switching member, 100 saddle, 210 stapler unit, 211 main body unit, 212 holder, 220 belt, 230 shaft, 500 controller, 511 sheet detection sensor, 512 tray top surface detection sensor, 541 tray drive motor, 542 Resist roller drive motor, 545 Matching motor, 546 punch drive motor, 547 knife drive motor, 548 stapler unit moving motor, 549 stapler drive motor, 550 roller drive motor, 551 stapler drive motor, 600 motion control unit, 601 tray Elevating timing control unit, 602 punch timing control unit, 603 timing control unit, 604 manual staple timing control unit, 1000 image formation system, H0, H1, H2 transport path.

Claims (15)

後処理装置であって、
画像形成装置から搬送されるシートを受け付け、前記シートに係るジョブに基づき第1の動作を実行する第1の動作部と、
前記後処理装置に対して手差しで挿入されるシートを受け付け、前記第1の動作とは異なる第2の動作を実行する第2の動作部と、
前記第1の動作の実行状況に応じて、前記第2の動作の実行タイミングを決定する制御部と、を備える、後処理装置。
It is a post-processing device
A first operation unit that receives a sheet conveyed from an image forming apparatus and executes a first operation based on a job related to the sheet, and a first operation unit.
A second operation unit that accepts a sheet manually inserted into the post-processing device and executes a second operation different from the first operation, and a second operation unit.
A post-processing device including a control unit that determines the execution timing of the second operation according to the execution status of the first operation.
前記制御部は、前記第2の動作の実行タイミングを変更することより、前記第1の動作を前記第2の動作よりも優先する、請求項1に記載の後処理装置。 The post-processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit gives priority to the first operation over the second operation by changing the execution timing of the second operation. 前記第1の動作部は、前記画像形成装置から搬送されるシートを検知したことを条件に、前記第1の動作を実行し、
前記第2の動作部は、前記後処理装置に対して手差しでシートが挿入されたことを条件に、前記第2の動作を実行し、
前記制御部は、前記第1の動作の実行タイミングと前記第2の動作の実行タイミングとが少なくとも部分的に一致すると判断した場合、前記第1の動作の実行対象となるシートに続いて前記画像形成装置から前記後処理装置へと搬送されるシートの搬送状況に基づき、前記第2の動作の実行タイミングを変更する、請求項1または2に記載の後処理装置。
The first operation unit executes the first operation on condition that the sheet conveyed from the image forming apparatus is detected.
The second operation unit executes the second operation on condition that the sheet is manually inserted into the post-processing device.
When the control unit determines that the execution timing of the first operation and the execution timing of the second operation coincide with each other at least partially, the image following the sheet to be executed of the first operation. The post-processing device according to claim 1 or 2, wherein the execution timing of the second operation is changed based on the transfer status of the sheet transferred from the forming device to the post-processing device.
前記第1の動作部は、前記ジョブに基づき、複数の前記シートの各々に対して前記第1の動作を実行し、
前記制御部は、前記第2の動作の実行タイミングを変更する場合、前記複数のシートに対する前記第1の動作が完了するまでに前記第2の動作を実行できないと判断すると、前記シート同士の離間距離を長くすることにより、前記複数のシートに対する前記第1の動作が完了するまでに、前記第2の動作部に前記第2の動作を実行させる、請求項1から3のいずれか1項に記載の後処理装置。
The first operation unit executes the first operation for each of the plurality of sheets based on the job.
When the control unit changes the execution timing of the second operation, if it determines that the second operation cannot be executed by the time the first operation for the plurality of sheets is completed, the control unit separates the sheets from each other. According to any one of claims 1 to 3, the second operation unit is made to perform the second operation by the time when the first operation with respect to the plurality of sheets is completed by increasing the distance. The post-processing device described.
前記制御部は、前記第1の動作の実行タイミングを変更することより、前記第2の動作を前記第1の動作よりも優先する、請求項1に記載の後処理装置。 The post-processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit gives priority to the second operation over the first operation by changing the execution timing of the first operation. 前記第2の動作は、前記手差しで挿入されるシートに対する動作であり、
前記第2の動作部は、前記制御部からの指令に基づき所定の経路を移動可能であって、かつ、前記第2の動作を行う場合には前記所定の経路の所定の位置に一時的に保持され、
前記制御部は、前記画像形成装置および前記後処理装置が動作していないときに前記第2の動作を実行する場合には、前記第2の動作部を前記所定の位置に保持する保持力を、前記画像形成装置および前記後処理装置が動作しているときよりも強める制御を行う、請求項1から5のいずれか1項に記載の後処理装置。
The second operation is an operation for the sheet inserted by hand.
The second operating unit is movable on a predetermined route based on a command from the control unit, and when the second operation is performed, the second operating unit temporarily moves to a predetermined position on the predetermined route. Retained,
When the second operation is executed when the image forming apparatus and the post-processing apparatus are not operating, the control unit has a holding force for holding the second operating unit at the predetermined position. The post-processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the image forming apparatus and the post-processing apparatus are controlled to be stronger than when they are operating.
前記第1の動作は、前記画像形成装置から搬送されるシートに対する後処理である、請求項1から6のいずれか1項に記載の後処理装置。 The post-processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the first operation is post-processing for a sheet conveyed from the image forming apparatus. 前記後処理は、前記画像形成装置から搬送されるシートに穴をあけるパンチ動作、前記画像形成装置から搬送されるシートに対して自動的にステープルするオートステープル動作、または、前記画像形成装置から搬送されるシートを折る中折動作である、請求項7に記載の後処理装置。 The post-processing includes a punching operation for punching a sheet conveyed from the image forming apparatus, an auto-staple operation for automatically stapling the sheet conveyed from the image forming apparatus, or an operation for conveying from the image forming apparatus. The post-processing apparatus according to claim 7, which is a middle-folding operation for folding a sheet. 前記第1の動作が前記シートに対する後処理とは異なる動作である場合、前記制御部は、前記第1の動作の実行タイミングと前記第2の動作の実行タイミングとが少なくとも部分的に一致すると判断すると、前記第1の動作の実行タイミングを変更する、請求項1または5に記載の後処理装置。 When the first operation is an operation different from the post-processing for the sheet, the control unit determines that the execution timing of the first operation and the execution timing of the second operation at least partially match. Then, the post-processing apparatus according to claim 1 or 5, which changes the execution timing of the first operation. 前記第1の動作の実行タイミングが変更された場合に、前記第2の動作に関連するエラーの発生によって前記第2の動作が完了できなくなると、前記制御部は、前記第2の動作の完了を待たずに、前記第1の動作部に前記第1の動作を実行させる、請求項9に記載の後処理装置。 When the execution timing of the first operation is changed and the second operation cannot be completed due to the occurrence of an error related to the second operation, the control unit completes the second operation. The post-processing apparatus according to claim 9, wherein the first operating unit is made to execute the first operation without waiting for. 前記後処理装置は、前記画像形成装置から搬送されるシートが排出される排出トレイをさらに備え、
前記第1の動作は、前記排出トレイを昇降させる動作である、請求項9または10に記載の後処理装置。
The post-processing device further comprises a discharge tray from which the sheet conveyed from the image forming device is discharged.
The post-processing device according to claim 9 or 10, wherein the first operation is an operation of raising and lowering the discharge tray.
前記第2の動作は、マニュアルステープル処理である、請求項1から11のいずれか1項に記載の後処理装置。 The post-processing apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein the second operation is manual staple processing. 前記制御部は、前記第1の動作部を駆動するための電力と、前記第2の動作部を駆動するための電力との合計値が予め定められた値を超えると判断した場合、前記合計値が前記予め定められた値以下となるように、前記第1の動作部の動作タイミングまたは前記第2の動作部の動作タイミングを決定する、請求項1から12のいずれか1項に記載の後処理装置。 When the control unit determines that the total value of the electric power for driving the first operating unit and the electric power for driving the second operating unit exceeds a predetermined value, the total is said. The item according to any one of claims 1 to 12, wherein the operation timing of the first operating unit or the operation timing of the second operating unit is determined so that the value is equal to or less than the predetermined value. Post-processing device. 請求項1から13のいずれか1項に記載の後処理装置と、前記画像形成装置とを備える、画像形成システム。 An image forming system comprising the post-processing apparatus according to any one of claims 1 to 13 and the image forming apparatus. 後処理装置の制御方法であって、
第1の動作部が、画像形成装置から搬送されるシートを受け付け、指定された第1の動作を実行するステップと、
第2の動作部が、前記後処理装置に対して手差しで挿入されるシートを受け付け、前記第1の動作とは異なる第2の動作を実行するステップと、
前記第1の動作の実行状況に応じて、前記第2の動作の実行タイミングを決定するステップと、を備える、制御方法。
It is a control method for post-processing equipment.
A step in which the first moving unit receives the sheet conveyed from the image forming apparatus and executes the designated first movement, and
A step in which the second operating unit receives a sheet manually inserted into the post-processing device and executes a second operation different from the first operation.
A control method comprising a step of determining an execution timing of the second operation according to an execution state of the first operation.
JP2020087425A 2020-05-19 2020-05-19 Post-processing device, image forming system, and control method Active JP7480582B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087425A JP7480582B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Post-processing device, image forming system, and control method
US17/235,995 US11526112B2 (en) 2020-05-19 2021-04-21 Post-process apparatus and control method
EP21203900.2A EP3995898A3 (en) 2020-05-19 2021-05-18 Post-process apparatus and control method
EP21174426.3A EP3923079A3 (en) 2020-05-19 2021-05-18 Post-process apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087425A JP7480582B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Post-processing device, image forming system, and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021181360A true JP2021181360A (en) 2021-11-25
JP7480582B2 JP7480582B2 (en) 2024-05-10

Family

ID=78606964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087425A Active JP7480582B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Post-processing device, image forming system, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7480582B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280403B2 (en) 2000-08-29 2009-06-17 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2013184812A (en) 2012-03-09 2013-09-19 Konica Minolta Inc Sheet processing device and image processing device
JP2017081696A (en) 2015-10-28 2017-05-18 キヤノンファインテック株式会社 Sheet processing device, image formation system and method of controlling sheet processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7480582B2 (en) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7201368B2 (en) Sheet finisher and control method thereof
JP2004269252A (en) Sheet processor and image forming apparatus including the processor
EP1071271B1 (en) Image forming apparatus which pre-prepares for sheet processing
US20130222850A1 (en) Image forming apparatus, postprocessing apparatus, option apparatus, image forming system, and controller
JP2009155110A (en) Sheet finishing apparatus, image forming apparatus, and sheet finishing method
JP2006188325A (en) Paper sheet post-processing device
US7905478B2 (en) Inserter apparatus, printer, print system and insert method
US20120319344A1 (en) Sheet atacker and finisher
JP2008076925A (en) Image forming apparatus and image formation system
US9415967B2 (en) Post-processing device and image forming apparatus with normal mode post process and high-speed mode post process
JP2021181360A (en) Post-processing device, image formation system and control method
US11526112B2 (en) Post-process apparatus and control method
CN112320450B (en) Sheet post-processing apparatus and image forming system provided with the same
JP2011085774A (en) Paper sheet stacking device and image forming system
JP2007084270A (en) Sheet processing device and image forming device
JP5370743B2 (en) Post-processing apparatus and image forming apparatus
JPH079549B2 (en) Stapling device
US9760053B2 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP5950646B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5598395B2 (en) Sheet processing device
JP2002321861A (en) Sheet processing unit and image forming device
JP2005075573A (en) Sheet handling device and image forming device having the device
JP2001277619A (en) Apparatus, method and system for forming image, and medium
JP2005060092A (en) Sheet handling device and image forming system
JP2003276909A (en) Paper processing device, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408