JP2021149854A - Information distribution system and information distribution method - Google Patents

Information distribution system and information distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2021149854A
JP2021149854A JP2020051690A JP2020051690A JP2021149854A JP 2021149854 A JP2021149854 A JP 2021149854A JP 2020051690 A JP2020051690 A JP 2020051690A JP 2020051690 A JP2020051690 A JP 2020051690A JP 2021149854 A JP2021149854 A JP 2021149854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
information
face
registration
registrant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020051690A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆夫 注連
Takao Churen
隆夫 注連
武宗 村松
Takehiro Muramatsu
武宗 村松
夏樹 佐伯
Natsuki Saeki
夏樹 佐伯
邦夫 古田
Kunio Furuta
邦夫 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020051690A priority Critical patent/JP2021149854A/en
Publication of JP2021149854A publication Critical patent/JP2021149854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide desired information in a timely manner to users of a complex facility acting as a group.SOLUTION: An information distribution system comprises: a registration management device that acquires face images for registration of and registration information on users; photographing devices 7, 11 that creates group images; a face authentication device that executes face authentication processing based on face images for authentication of the users acquired from the group images and the face images for registration; a group determination device that determines a group distinction based on the group images; and an information distribution device that, when registrants of the complex facility are included in the group images, distributes information for a group generated or selected in accordance with a result of determination of the group distinction to portable terminals 10 of the registrants based on the registration information. The registration information includes information on whether the registrants desire distribution of information, and the information distribution device distributes the information for a group to the portable terminals of the registrants only when the registrants desire the distribution of information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、複数の施設を含む複合施設においてグループで行動する利用者に情報を配信する情報配信システム及び情報配信方法に関する。 The present disclosure relates to an information distribution system and an information distribution method for distributing information to users who act in a group in a complex facility including a plurality of facilities.

従来、グループ及びそのグループに属する個人に対し、ディスプレイや電光掲示板などを介して種々の情報を提供するための技術が開発されている。 Conventionally, techniques for providing various information to a group and individuals belonging to the group via a display, an electric bulletin board, or the like have been developed.

例えば、所定のグループまたはグループに属する個人毎に、そのグループ区分(またはグループの属性)に基づき情報を提供する情報提供装置が知られている(特許文献1参照)。この従来の情報提供装置は、撮像手段を介して人物の顔画像を取得し、取得した顔画像が複数個あった場合に人物の数を取得し、取得した顔画像から特徴量を取得し、その特徴量に基づいて人物の属性を取得し、それら人物の属性と人物の数とから人物の属するグループ属性を決定し、その人物のグループ属性に応じて提供すべき提供情報を決定し、その決定した提供情報をその人物に向けて出力する。 For example, an information providing device that provides information based on a predetermined group or an individual belonging to the group based on the group classification (or the attribute of the group) is known (see Patent Document 1). This conventional information providing device acquires a face image of a person via an imaging means, acquires the number of people when there are a plurality of acquired face images, and acquires a feature amount from the acquired face image. The attributes of the person are acquired based on the feature amount, the group attribute to which the person belongs is determined from the attribute of the person and the number of the person, the provided information to be provided is determined according to the group attribute of the person, and the information to be provided is determined. The determined provision information is output to the person.

特開2004−227158号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-227158

上述のような情報提供装置が、統合型リゾートのような複合施設を利用する複数のグループの構成員(その少なくとも一部)に情報を配信する場合、グループの移動先(すなわち、グループが利用する各施設)や、各グループ構成員が情報配信を希望するか否かに応じて実施することが望ましい。 When the information providing device as described above distributes information to members (at least a part of) of a plurality of groups using a complex facility such as an integrated resort, the destination of the group (that is, the group uses it). It is desirable to carry out this depending on whether or not each facility) and each group member wishes to distribute information.

しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術では、グループの移動先や、各グループ構成員が情報配信を希望するか否かについては全く考慮されていない。 However, in the prior art described in Patent Document 1, the destination of the group and whether or not each group member desires information distribution are not considered at all.

そこで、本開示は、グループで行動する複合施設の利用者に対して所望の情報をタイムリーに提供可能な情報配信システム及び情報配信方法を提供することを主な目的とする。 Therefore, the main purpose of this disclosure is to provide an information distribution system and an information distribution method capable of providing desired information in a timely manner to users of a complex facility acting as a group.

本開示の情報配信システムは、グループで行動する複合施設の利用者に情報を提供する情報配信システムであって、前記複合施設の登録者として登録される前記利用者の登録用の顔画像およびその顔画像以外の前記利用者の登録情報をそれぞれ取得する登録管理装置と、前記グループを撮影することにより、グループ画像を生成する撮影装置と、前記グループ画像から取得される前記利用者の認証用の顔画像および前記登録用の顔画像に基づき、顔認証の処理を実行する顔認証装置と、前記グループ画像に基づき、前記グループをその性質の違いによって区別するためのグループ区分を判定するグループ判定装置と、前記グループ画像に前記複合施設の前記登録者が含まれる場合に、前記グループ区分の判定結果に応じて生成または選択された前記グループ向けの情報を、前記登録情報に基づき前記登録者の携帯端末に配信する情報配信装置と、を備え、前記登録情報には、前記登録者が情報配信を希望するか否かの情報が含まれ、前記情報配信装置は、前記登録者が前記情報配信を希望する場合にのみ、前記グループ向けの情報を前記登録者の携帯端末に対して配信する、構成とする。 The information distribution system of the present disclosure is an information distribution system that provides information to users of a complex facility that acts as a group, and is a face image for registration of the user registered as a registrant of the complex facility and a face image thereof. A registration management device that acquires registration information of the user other than the face image, a photographing device that generates a group image by photographing the group, and an authentication device for the user acquired from the group image. A face authentication device that executes face authentication processing based on the face image and the face image for registration, and a group determination device that determines the group classification for distinguishing the group according to the difference in its properties based on the group image. And, when the group image includes the registrant of the complex facility, the information for the group generated or selected according to the determination result of the group classification is carried by the registrant based on the registration information. The registration information includes an information distribution device for distributing to a terminal, and the registration information includes information on whether or not the registrant desires information distribution. In the information distribution device, the registrant distributes the information. The configuration is such that the information for the group is distributed to the mobile terminal of the registrant only when desired.

また、本開示の情報配信方法は、グループで行動する複合施設の利用者に情報を提供する情報配信方法であって、前記複合施設の登録者として登録される前記利用者の登録用の顔画像およびその顔画像以外の前記利用者の登録情報をそれぞれ取得し、前記グループを撮影することにより、グループ画像を生成し、前記グループ画像から取得される前記利用者の認証用の顔画像および前記登録用の顔画像に基づき、顔認証の処理を実行し、前記グループ画像に基づき、前記グループをその性質の違いによって区別するためのグループ区分を判定し、前記グループ画像に前記複合施設の前記登録者が含まれる場合に、前記グループ区分の判定結果に応じて生成または選択された前記グループ向けの情報を、前記登録情報に基づき前記登録者の携帯端末に配信し、前記登録情報には、前記登録者が情報配信を希望するか否かの情報が含まれ、前記グループ向けの情報は、前記登録者が前記情報配信を希望する場合にのみ、前記グループ向けの情報を前記登録者の携帯端末に対して配信される、構成とする。 In addition, the information distribution method of the present disclosure is an information distribution method that provides information to users of a complex facility that acts as a group, and is a face image for registration of the user registered as a registrant of the complex facility. By acquiring the user's registration information other than the face image and the user's registration information and photographing the group, a group image is generated, and the user's face image for authentication and the registration obtained from the group image are obtained. Based on the face image for Is included, the information for the group generated or selected according to the determination result of the group classification is distributed to the mobile terminal of the registrant based on the registration information, and the registration information includes the registration. Information on whether or not a person wishes to distribute information is included, and the information for the group is transmitted to the mobile terminal of the registrant only when the registrant desires the information distribution. It is configured to be delivered to.

本開示によれば、グループで行動する複合施設の利用者に対して所望の情報をタイムリーに提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide desired information in a timely manner to users of a complex facility that acts as a group.

本実施形態に係る施設管理システムの全体構成図Overall configuration diagram of the facility management system according to this embodiment 利用者の顔認証の処理の対象となるイベントの例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of an event that is the target of user face recognition processing 顔認証機1の概略構成を示すブロック図Block diagram showing the schematic configuration of the face recognition machine 1 管理端末2の概略構成を示すブロック図Block diagram showing the schematic configuration of the management terminal 2 登録装置5の概略構成を示すブロック図Block diagram showing a schematic configuration of the registration device 5 顔管理サーバ8の概略構成を示すブロック図A block diagram showing a schematic configuration of the face management server 8. 顔照合サーバ9の概略構成を示すブロック図A block diagram showing a schematic configuration of the face matching server 9. 外部装置の概略構成を示すブロック図Block diagram showing a schematic configuration of an external device グループ管理サーバ4の概略構成を示すブロック図A block diagram showing a schematic configuration of the group management server 4. グループ区分の一例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of group division 複数のグループからなるより大きなグループを示す説明図Explanatory diagram showing a larger group consisting of multiple groups グループリストの一例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a group list グループが訪問した施設の履歴の一例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of the history of facilities visited by the group グループが訪問した施設の履歴の一例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of the history of facilities visited by the group 顔画像抽出処理の概要を示す説明図Explanatory diagram showing the outline of the face image extraction process 登録装置5に表示される登録画面の一例を示す説明図Explanatory drawing showing an example of the registration screen displayed on the registration device 5. 利用者に関する登録処理の手順を示すシーケンス図Sequence diagram showing the procedure of registration process for users 利用者に関する顔認証の処理の第1の例を示す説明図Explanatory drawing which shows the first example of the process of face recognition about a user 利用者に関する顔認証の処理の第2の例を示す説明図Explanatory diagram showing a second example of face recognition processing regarding a user 顔認証機1に表示される認証画面の一例を示す説明図Explanatory drawing which shows an example of the authentication screen displayed on face recognition machine 1. 利用者に関する顔認証の処理の第3の例を示す説明図Explanatory diagram showing a third example of face recognition processing regarding a user 登録者に対する情報配信処理の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of information distribution processing for registrants 個別の利用者に対する情報配信(比較例)とグループ管理サーバ4による情報配信との比較を示す説明図Explanatory diagram showing a comparison between information distribution to individual users (comparative example) and information distribution by the group management server 4. グループ行動情報の生成処理の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of group behavior information generation processing グループの行動を観察するための画面表示処理の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of screen display processing for observing group behavior グループ行動の表示画面の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a group action display screen グループ行動の表示画面の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a group action display screen グループ行動の表示画面の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a group action display screen グループ行動の表示画面の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a group action display screen グループ行動の表示画面の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a group action display screen 複数のグループを大グループとして設定するグループ統合処理の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of group integration processing to set multiple groups as a large group 人脈チャート作成処理の例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of personal connection chart creation processing 人脈チャートの例を示す説明図Explanatory diagram showing an example of a personal connection chart 登録情報の管理用画面の一例を示す説明図Explanatory drawing showing an example of the registration information management screen

前記課題を解決するためになされた第1の発明は、グループで行動する複合施設の利用者に情報を提供する情報配信システムであって、前記複合施設の登録者として登録される前記利用者の登録用の顔画像およびその顔画像以外の前記利用者の登録情報をそれぞれ取得する登録管理装置と、前記グループを撮影することにより、グループ画像を生成する撮影装置と、前記グループ画像から取得される前記利用者の認証用の顔画像および前記登録用の顔画像に基づき、顔認証の処理を実行する顔認証装置と、前記グループ画像に基づき、前記グループをその性質の違いによって区別するためのグループ区分を判定するグループ判定装置と、前記グループ画像に前記複合施設の前記登録者が含まれる場合に、前記グループ区分の判定結果に応じて生成または選択された前記グループ向けの情報を、前記登録情報に基づき前記登録者の携帯端末に配信する情報配信装置と、を備え、前記登録情報には、前記登録者が情報配信を希望するか否かの情報が含まれ、前記情報配信装置は、前記登録者が前記情報配信を希望する場合にのみ、前記グループ向けの情報を前記登録者の携帯端末に対して配信する、構成とする。 The first invention made to solve the above-mentioned problems is an information distribution system that provides information to users of a complex facility that acts as a group, and the user who is registered as a registrant of the complex facility. A registration management device that acquires a face image for registration and registration information of the user other than the face image, a photographing device that generates a group image by photographing the group, and acquisition from the group image. A face authentication device that executes face authentication processing based on the user's face image for authentication and the registration face image, and a group for distinguishing the group according to the difference in its properties based on the group image. The registration information includes a group determination device for determining the classification and information for the group generated or selected according to the determination result of the group classification when the group image includes the registrant of the complex facility. The information distribution device includes an information distribution device that distributes information to the registrant's mobile terminal based on the above, and the registration information includes information on whether or not the registrant desires information distribution. Only when the registrant wishes to distribute the information, the information for the group is distributed to the registrant's mobile terminal.

これによると、複合施設の利用者の顔認証に用いられるグループ画像に基づきグループ区分を判定し、かつ情報配信を希望する登録者の携帯端末のみに対してグループ向けの情報を配信するため、グループで行動する複合施設の利用者に対して所望の情報をタイムリーに提供することが可能となる。 According to this, the group classification is determined based on the group image used for face recognition of the user of the complex facility, and the information for the group is distributed only to the mobile terminals of the registrants who wish to distribute the information. It is possible to provide desired information in a timely manner to the users of the complex facility that acts in.

また、第2の発明は、前記登録管理装置は、前記登録用の顔画像及び前記登録情報を前記携帯端末から取得する、構成とする。 The second invention is configured such that the registration management device acquires the face image for registration and the registration information from the mobile terminal.

これによると、利用者の登録用の顔画像及び登録情報の取得と、登録者(登録後の利用者)への情報の配信を円滑に行うことができる。 According to this, it is possible to smoothly acquire the face image and registration information for registration of the user and distribute the information to the registrant (user after registration).

また、第3の発明は、前記グループ向けの情報は、前記グループ画像の撮影位置に応じて生成または選択される、構成とする。 Further, the third invention has a configuration in which the information for the group is generated or selected according to the shooting position of the group image.

これによると、グループで行動する複合施設の利用者に対して、グループの現在位置(すなわち、グループ画像の撮影位置)に応じて、より適切な情報を提供することが可能となる。 According to this, it becomes possible to provide more appropriate information to the users of the complex facility acting in the group according to the current position of the group (that is, the shooting position of the group image).

また、第4の発明は、前記グループ向けの情報は、前記グループ区分に応じて決定された前記複合施設に含まれる1以上の施設に関する情報である、構成とする。 Further, the fourth invention is configured such that the information for the group is information about one or more facilities included in the complex facility determined according to the group classification.

これによると、グループで行動する複合施設の利用者に対して、グループ区分に応じて、より適切な施設に関する情報を提供することが可能となる。 According to this, it becomes possible to provide information on more appropriate facilities to users of complex facilities acting in a group according to the group classification.

また、第5の発明は、前記1以上の施設は、複数の他のグループによる前記複合施設に含まれる各施設の利用状況に応じて決定される、構成とする。 Further, the fifth invention is configured such that the one or more facilities are determined according to the usage status of each facility included in the complex facility by a plurality of other groups.

これによると、グループで行動する複合施設の利用者に対して、他のグループによる各施設の利用状況に応じて、より適切な施設に関する情報を提供することが可能となる。 According to this, it is possible to provide information on more appropriate facilities to users of complex facilities acting in groups according to the usage status of each facility by other groups.

また、第6の発明は、前記各施設の利用状況は、前記各施設の利用人数を含む、構成とする。 Further, the sixth invention is configured such that the usage status of each facility includes the number of users of each facility.

これによると、グループで行動する複合施設の利用者に対して、他のグループによる各施設の利用人数に応じて、より適切な施設に関する情報を提供することが可能となる。 According to this, it is possible to provide information on more appropriate facilities to users of complex facilities acting in groups according to the number of users of each facility by other groups.

また、第7の発明は、前記各施設の利用状況は、所定の時間帯に関するものである、構成とする。 Further, the seventh invention is configured such that the usage status of each of the facilities relates to a predetermined time zone.

これによると、グループで行動する複合施設の利用者に対して、各時間帯で変化し得る各施設の利用状況に応じて、より適切な施設に関する情報を提供することが可能となる。 According to this, it becomes possible to provide the users of the complex facilities who act in a group with more appropriate information on the facilities according to the usage status of each facility that may change in each time zone.

また、第8の発明は、グループで行動する複合施設の利用者に情報を提供する情報配信方法であって、前記複合施設の登録者として登録される前記利用者の登録用の顔画像およびその顔画像以外の前記利用者の登録情報をそれぞれ取得し、前記グループを撮影することにより、グループ画像を生成し、前記グループ画像から取得される前記利用者の認証用の顔画像および前記登録用の顔画像に基づき、顔認証の処理を実行し、前記グループ画像に基づき、前記グループをその性質の違いによって区別するためのグループ区分を判定し、前記グループ画像に前記複合施設の前記登録者が含まれる場合に、前記グループ区分の判定結果に応じて生成または選択された前記グループ向けの情報を、前記登録情報に基づき前記登録者の携帯端末に配信し、前記登録情報には、前記登録者が情報配信を希望するか否かの情報が含まれ、前記グループ向けの情報は、前記登録者が前記情報配信を希望する場合にのみ、前記グループ向けの情報を前記登録者の携帯端末に対して配信される、構成とする。 Further, the eighth invention is an information distribution method for providing information to users of a complex facility that acts as a group, and is a facial image for registration of the user registered as a registrant of the complex facility and a face image thereof. By acquiring the registration information of the user other than the face image and photographing the group, a group image is generated, and the face image for authentication of the user and the registration information acquired from the group image are used. Based on the face image, the face recognition process is executed, and based on the group image, the group division for distinguishing the group according to the difference in its properties is determined, and the group image includes the registrant of the complex facility. In that case, the information for the group generated or selected according to the determination result of the group classification is distributed to the mobile terminal of the registrant based on the registration information, and the registrant is included in the registration information. Information on whether or not information distribution is desired is included, and the information for the group is provided only when the registrant desires the information distribution to the mobile terminal of the registrant. It will be delivered and configured.

これによると、複合施設の利用者の顔認証に用いられるグループ画像に基づきグループ区分を判定し、かつ情報配信を希望する登録者の携帯端末のみに対してグループ向けの情報を配信するため、グループで行動する複合施設の利用者に対して所望の情報をタイムリーに提供することが可能となる。 According to this, the group classification is determined based on the group image used for face recognition of the user of the complex facility, and the information for the group is distributed only to the mobile terminals of the registrants who wish to distribute the information. It is possible to provide desired information in a timely manner to the users of the complex facility that acts in.

以下、本開示の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る施設管理システムの全体構成図である。 FIG. 1 is an overall configuration diagram of a facility management system according to the present embodiment.

この施設管理システムは、顔認証機1と、管理端末2と、顔認証サーバ3(顔認証装置、登録管理装置)と、グループ管理サーバ4(グループ判定装置、情報配信装置、移動情報生成装置)と、登録装置5と、施設ディスプレイ6(表示装置)と、施設カメラ7(撮影装置)と、を備える。顔認証サーバ3は、顔管理サーバ8と、顔照合サーバ9と、を備えている。それらの各構成要素は、施設管理システムに複数設けられ得る。 This facility management system includes a face authentication machine 1, a management terminal 2, a face authentication server 3 (face authentication device, registration management device), and a group management server 4 (group judgment device, information distribution device, mobile information generation device). A registration device 5, a facility display 6 (display device), and a facility camera 7 (photographing device) are provided. The face recognition server 3 includes a face management server 8 and a face matching server 9. A plurality of each of these components may be provided in the facility management system.

施設管理システムは、複合施設の利用者(特に、複数の利用者からなるグループ)に対して有益な情報を提供する情報配信システムとして機能し得る。また、施設管理システムは、複合施設における利用者の行動(特に、利用者からなるグループの行動)を観察するための行動観察システムとしても機能し得る。 The facility management system can function as an information distribution system that provides useful information to users of a complex facility (particularly, a group consisting of a plurality of users). The facility management system can also function as a behavior observation system for observing the behavior of users (particularly, the behavior of a group of users) in a complex facility.

複合施設は、例えば統合型リゾートである。複合施設には、会議施設、展示施設、魅力増進施設(劇場、演芸場、音楽堂、競技場、映画館、博物館、美術館、レストランなど)、送客施設(駅、駐車場など)、宿泊施設およびアミューズメント施設などが含まれ得る。また、複合施設は、任意のエリア(例えば、地方自治体のエリア)に設けられた複数の公共施設や商業施設の集合であってもよい。 The complex is, for example, an integrated resort. Complex facilities include conference facilities, exhibition facilities, attractiveness promotion facilities (theaters, theaters, music halls, stadiums, movie theaters, museums, art galleries, restaurants, etc.), customer transfer facilities (stations, parking lots, etc.), accommodation facilities. And amusement facilities etc. may be included. Further, the complex facility may be a set of a plurality of public facilities and commercial facilities provided in an arbitrary area (for example, an area of a local government).

顔認証機1、管理端末2、グループ管理サーバ4、登録装置5、施設ディスプレイ6、施設カメラ7、顔管理サーバ8および顔照合サーバ9は、インターネットなどのネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。また、グループ管理サーバ4、登録装置5、及び顔管理サーバ8等は、複合施設の利用者の携帯端末10と、ネットワークを介して通信可能である。携帯端末10には、スマートフォン及びタブレット端末などが含まれる。 The face recognition machine 1, the management terminal 2, the group management server 4, the registration device 5, the facility display 6, the facility camera 7, the face management server 8 and the face matching server 9 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a network such as the Internet. Has been done. Further, the group management server 4, the registration device 5, the face management server 8, and the like can communicate with the mobile terminal 10 of the user of the complex facility via the network. The mobile terminal 10 includes a smartphone, a tablet terminal, and the like.

顔認証機1は、複合施設のエリアの出入口、ならびに複合施設を構成する各施設の建物の出入口や部屋の出入口など、顔認証が必要とされる複数の場所にそれぞれ設置される。登録装置5は、複合施設の来訪者等の受付を行う受付カウンタなどに配置される。顔照合サーバ9は、顔認証機1の台数などに応じて所要の数が設けられる。 The face recognition machine 1 is installed at a plurality of places where face recognition is required, such as the entrance / exit of the area of the complex facility, the entrance / exit of the building of each facility constituting the complex facility, the entrance / exit of the room, and the like. The registration device 5 is arranged at a reception counter or the like that accepts visitors to the complex. The required number of face matching servers 9 is provided according to the number of face recognition machines 1 and the like.

顔認証機1は、顔認証用のカメラ11(撮影装置)を備えており、このカメラ11により、複合施設の利用者(複合施設への来訪者)が写る撮影画像を取得する。この撮影画像には、グループで行動する複数の利用者が写るグループ画像が含まれる。複合施設の適所には、複数の施設カメラ7が設置されている。各施設カメラ7は、顔認証用のカメラ11と同様に利用者の撮影画像を取得することができる。例えば、顔認証用のカメラ11には一方向性のカメラが用いられ、各施設カメラ7には全方位カメラが用いられる。 The face recognition machine 1 is provided with a camera 11 (photographing device) for face recognition, and the camera 11 acquires a photographed image of a user of the complex facility (visitor to the complex facility). This captured image includes a group image showing a plurality of users acting in a group. A plurality of facility cameras 7 are installed at appropriate locations in the complex facility. Each facility camera 7 can acquire a photographed image of the user in the same manner as the camera 11 for face recognition. For example, a unidirectional camera is used for the face recognition camera 11, and an omnidirectional camera is used for each facility camera 7.

また、顔認証機1は、顔認証用のディスプレイ12を有している。ディスプレイ12は、顔照合サーバ9から取得した顔認証結果を表示する。この表示により、利用者は顔認証結果を把握することができる。 Further, the face recognition machine 1 has a display 12 for face recognition. The display 12 displays the face authentication result acquired from the face matching server 9. From this display, the user can grasp the face recognition result.

管理端末2は、PCで構成され、施設管理システムの管理者によって操作される。管理端末2のディスプレイ32(表示装置)には、管理者が施設管理システムを管理するための各種情報が表示される。また、複合施設の適所には、複数の施設ディスプレイ6が設置されている。各施設ディスプレイ6は、管理端末2からの指令に応じて、利用者向けの情報または複合施設のスタッフ向けの情報を表示することができる。 The management terminal 2 is composed of a PC and is operated by the administrator of the facility management system. On the display 32 (display device) of the management terminal 2, various information for the manager to manage the facility management system is displayed. In addition, a plurality of facility displays 6 are installed at appropriate locations in the complex facility. Each facility display 6 can display information for users or information for staff of a complex facility in response to a command from the management terminal 2.

管理端末2には、管理アプリケーションがインストールされている。この管理アプリケーションは、顔認証機1、グループ管理サーバ4、登録装置5、施設ディスプレイ6、施設カメラ7、顔管理サーバ8、及び顔照合サーバ9の各動作を管理するために用いられる。管理者は、管理アプリケーションにより、種々の管理業務を行うことができる。なお、管理アプリケーションはWebアプリケーションとして実装される。 A management application is installed on the management terminal 2. This management application is used to manage the operations of the face recognition machine 1, the group management server 4, the registration device 5, the facility display 6, the facility camera 7, the face management server 8, and the face matching server 9. The administrator can perform various management tasks by the management application. The management application is implemented as a Web application.

グループ管理サーバ4は、複合施設においてグループで行動する利用者を管理する。具体的には、グループ管理サーバ4は、顔認証サーバ3等と協働することにより、複合施設におけるグループの行動の観察や、グループの構成員(グループに属する1以上の利用者)に対して情報配信などを行う。 The group management server 4 manages users who act as a group in a complex facility. Specifically, the group management server 4 cooperates with the face recognition server 3 and the like to observe the behavior of the group in the complex facility and to the members of the group (one or more users belonging to the group). Distribute information.

登録装置5は、利用者の顔認証の処理に用いられる情報(以下、登録者情報という。)を取得する。登録者情報には、各利用者の登録用の顔画像や、その顔画像以外の利用者の登録情報が含まれ得る。複合施設の利用者は、施設管理システムに登録者情報を登録することにより、複合施設の登録者(登録済みの利用者)として扱われる。登録者は、複合施設の正規の利用者であり、顔認証に基づくセキュリティゲートの通過や、顔認証に基づく決済処理などを行うことができる。 The registration device 5 acquires information (hereinafter referred to as registrant information) used for processing the user's face authentication. The registrant information may include a face image for registration of each user and user registration information other than the face image. The user of the complex facility is treated as a registrant (registered user) of the complex facility by registering the registrant information in the facility management system. The registrant is a legitimate user of the complex, and can pass through a security gate based on face recognition and perform payment processing based on face recognition.

登録情報には、利用者の氏名のように永続的に利用者を特定可能な情報が含まれ得る。また、登録情報には、利用者を特定可能な一時的な情報が含まれ得る。そのような一時的な情報には、複合施設の利用者に一時的に付与される登録者番号や、複合施設内で登録者が使用する会議室(面談が可能な任意のスペースを含む)の番号や、宿泊施設等で登録者が滞在する部屋の番号などが含まれる。 The registration information may include information that can permanently identify the user, such as the user's name. In addition, the registration information may include temporary information that can identify the user. Such temporary information includes the registrant number temporarily given to the user of the complex and the meeting room (including any space where interviews are possible) used by the registrant in the complex. The number and the number of the room where the registrant stays at the accommodation facility etc. are included.

また、登録情報には、複合施設の利用方法について利用者の意思を確認するための情報も含まれ得る。そのような情報には、携帯端末10等への情報配信を利用者が希望するか否かの情報などが含まれる。 In addition, the registration information may include information for confirming the intention of the user regarding the usage method of the complex facility. Such information includes information on whether or not the user desires information distribution to the mobile terminal 10 or the like.

利用者は、複合施設を利用するためのアプリ(アプリケーションプログラム)18を自身の携帯端末10にインストールすることができる。アプリ18は、上述の登録装置5の代わりに、利用者から登録者情報を取得する機能を有する。つまり、携帯端末10は、登録装置5として機能し得る。以下では、主として登録装置5について説明するが、携帯端末10が登録装置5として機能する場合もそれと同様である。 The user can install the application (application program) 18 for using the complex facility on his / her mobile terminal 10. The application 18 has a function of acquiring registrant information from the user instead of the registration device 5 described above. That is, the mobile terminal 10 can function as the registration device 5. Hereinafter, the registration device 5 will be mainly described, but the same applies to the case where the mobile terminal 10 functions as the registration device 5.

顔管理サーバ8は、各登録者の情報(個人情報を含む)を取得し、それらを一元管理する。具体的には、顔管理サーバ8は、各登録者について、登録用の顔画像のデータおよび登録情報を関連付けて蓄積し、それらを管理する。顔管理サーバ8は、登録用の顔画像および登録情報を、利用者の登録時に登録装置5(または携帯端末10)から取得する。また、顔管理サーバ8は、登録用の顔画像および登録情報に含まれる少なくとも一部の情報を管理端末2(すなわち、施設管理システムの管理者)から取得してもよい。 The face management server 8 acquires information (including personal information) of each registrant and centrally manages them. Specifically, the face management server 8 stores and stores face image data for registration and registration information for each registrant in association with each other, and manages them. The face management server 8 acquires a face image for registration and registration information from the registration device 5 (or mobile terminal 10) at the time of user registration. Further, the face management server 8 may acquire at least a part of the information included in the registration face image and the registration information from the management terminal 2 (that is, the administrator of the facility management system).

顔照合サーバ9は、顔認証時に、1以上の顔認証の対象者の認証用の顔画像のデータを顔認証機1から取得して、その顔画像のデータから対象者の顔特徴量データを生成して、その対象者の顔特徴量データと、自装置に保管された登録者の顔特徴量データとを比較することによる顔照合を行って、対象者が登録者か否かを判定する顔認証を行う。 At the time of face recognition, the face matching server 9 acquires face image data for authentication of one or more face recognition target persons from the face recognition machine 1, and obtains the face feature amount data of the target person from the face image data. It is determined whether or not the target person is a registrant by performing face matching by comparing the face feature amount data of the target person with the face feature amount data of the registrant stored in the own device. Perform face recognition.

また、顔照合サーバ9は、顔認証に先だって、利用者の登録時に、利用者の登録用の顔画像のデータを顔管理サーバ8(または登録装置5)から取得して、その顔画像のデータから利用者の顔特徴量データを生成して、自装置に保管する。場合によっては、顔照合サーバ9は、利用者の撮影画像を管理端末2(すなわち、管理者)から取得して、その撮影画像から顔画像のデータを取得することもできる。 Further, the face matching server 9 acquires face image data for user registration from the face management server 8 (or registration device 5) at the time of user registration prior to face recognition, and the face image data. The user's facial feature amount data is generated from the data and stored in the own device. In some cases, the face matching server 9 may acquire the photographed image of the user from the management terminal 2 (that is, the administrator) and acquire the face image data from the photographed image.

なお、本実施形態では、顔管理サーバ8と顔照合サーバ9とを、それぞれ物理的に異なる情報処理装置内に存在するものとしたが、それらは単一の情報処理装置内に存在してもよい。さらに、顔管理サーバ8及び顔照合サーバ9の少なくとも一方と、後に詳述するグループ管理サーバ4とが、単一の情報処理装置内に存在してもよい。 In the present embodiment, the face management server 8 and the face matching server 9 are assumed to exist in physically different information processing devices, but even if they exist in a single information processing device. good. Further, at least one of the face management server 8 and the face matching server 9 and the group management server 4 described in detail later may exist in a single information processing device.

また、本実施形態では、管理端末2と顔管理サーバ8とを設けるようにしたが、管理端末2と顔管理サーバ8とを単一の情報処理装置で構成することができる。例えば顔管理サーバ8に管理アプリケーションをインストールすることで、顔管理サーバ8が管理端末2を兼用することができる。 Further, in the present embodiment, the management terminal 2 and the face management server 8 are provided, but the management terminal 2 and the face management server 8 can be configured by a single information processing device. For example, by installing the management application on the face management server 8, the face management server 8 can also serve as the management terminal 2.

また、本実施形態では、複合施設の利用者の顔認証の処理において顔特徴量照合を行うようにしたが、顔照合は、顔特徴量照合に限定されず、機械学習などを適用した照合方法を採用してもよい。さらに、本実施形態は、顔認証以外の生体認証にも適用することができる。 Further, in the present embodiment, the face feature amount matching is performed in the face recognition process of the user of the complex facility, but the face matching is not limited to the face feature amount matching, and the matching method applying machine learning or the like is applied. May be adopted. Furthermore, this embodiment can be applied to biometric authentication other than face authentication.

次に、施設管理システムを適用した複合施設において、利用者の顔認証の処理の対象となるイベントの例について説明する。図2は、複合施設において発生するイベントの例を示す説明図である。 Next, an example of an event that is the target of the user's face authentication processing in the complex facility to which the facility management system is applied will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an event occurring in a complex facility.

図2に示すように、複合施設の利用者からなるグループ100は、受付に配置された登録装置5により、施設管理システムへの登録(すなわち、顔認証の処理に用いられる情報の登録)の操作を行うことができる。登録の操作を完了した利用者は、複合施設において登録者100Aとして扱われる。また、所定期間内に複合施設を再訪した登録済みの利用者についても登録者100Aとして扱われる。複合施設では、全ての利用者が登録を行うこと(すなわち、登録者であること)は必須ではない。ただし、複合施設では、複数の利用者からなるグループ100内に少なくとも1人の登録者100Aが含まれるように、利用者に登録を促すとよい。なお、グループ100は、通常は複数のグループ構成員から構成されるが、単独の利用者も含み得る。 As shown in FIG. 2, the group 100 composed of the users of the complex facility operates the registration in the facility management system (that is, the registration of the information used for the face recognition processing) by the registration device 5 arranged at the reception. It can be performed. A user who has completed the registration operation is treated as a registrant 100A in the complex. In addition, registered users who revisit the complex within a predetermined period are also treated as registrant 100A. In a complex, it is not mandatory for all users to register (ie, be registrants). However, in the complex facility, it is advisable to encourage the users to register so that at least one registrant 100A is included in the group 100 composed of a plurality of users. The group 100 is usually composed of a plurality of group members, but may include a single user.

複合施設では、複合施設内でのグループ100(登録者100Aを含む)の行為によって発生する様々なイベント(図2中の2点鎖線内を参照)ごとに顔認証が実行される。 In the complex facility, face recognition is executed for each of various events (see the two-dot chain line in FIG. 2) generated by the actions of the group 100 (including the registrant 100A) in the complex facility.

例えば、登録者100Aが、複合施設内での利用者の通行を管理するセキュリティゲート前で顔認証を受けることにより、グループ100は、当該セキュリティゲートを通過することが可能となる。セキュリティゲートには、ゲート装置(外部装置16)と連携する(すなわち、扉部の開閉状態を制御する)顔認証機1を設置することができる。 For example, when the registrant 100A receives face recognition in front of a security gate that manages the passage of users in the complex facility, the group 100 can pass through the security gate. A face recognition machine 1 that cooperates with the gate device (external device 16) (that is, controls the open / closed state of the door portion) can be installed in the security gate.

また例えば、登録者100Aが、宿泊施設内の客室前において顔認証を受けることにより、グループ100は、当該客室への入室が可能となる。客室前には、客室のドアを施錠するロック装置と連携する(すなわち、ドアの施錠またはその解除を制御する)顔認証機1を配置することができる。 Further, for example, when the registrant 100A receives face recognition in front of the guest room in the accommodation facility, the group 100 can enter the guest room. In front of the guest room, a face recognition machine 1 that cooperates with a lock device that locks the door of the guest room (that is, controls the locking or unlocking of the door) can be arranged.

また例えば、登録者100Aが、複合施設内のレストラン内において顔認証を受けることにより、グループ100は、当該レストランの利用料金の決済処理(顔認証による自動決済)を行うことができる。レストランには、グループ100に属する各利用者の顔を撮影可能なカメラ11が設置され、顔認証機1は、レストランでの利用料金の支払いに用いられる決済装置(図示せず)と連携する。 Further, for example, when the registrant 100A receives face recognition in the restaurant in the complex facility, the group 100 can perform the payment processing (automatic payment by face recognition) of the usage fee of the restaurant. A camera 11 capable of photographing the faces of each user belonging to the group 100 is installed in the restaurant, and the face recognition machine 1 cooperates with a payment device (not shown) used for payment of a usage fee at the restaurant.

また例えば、登録者100Aは、複合施設内のジムにおいて顔認証を受けることにより、当該ジムの利用料金の決済処理を行うことができる。ジムには、登録者100Aの顔を撮影可能なカメラ11が設置され、顔認証機1は、ジムでの利用料金の支払いに用いられる決済装置(図示せず)と連携する。なお、グループ100に属する他の利用者(未登録者)は、登録者100Aと共にジムを利用することにより、その決済処理を一括して行うことができる。 Further, for example, the registrant 100A can perform the settlement processing of the usage fee of the gym by receiving face recognition at the gym in the complex facility. A camera 11 capable of photographing the face of the registrant 100A is installed in the gym, and the face recognition machine 1 cooperates with a payment device (not shown) used for payment of a usage fee at the gym. In addition, other users (unregistered persons) belonging to the group 100 can collectively perform the payment processing by using the gym together with the registrant 100A.

なお、複合施設内で発生するイベントには、上述の例に限らず、例えば、複合施設の駐車場における利用料金の決済処理や、複合施設内の宿泊施設におけるランドリーサービスの利用料金の決済処理や、複合施設内の浴場の利用料金の決済処理などの種々の事象が含まれ得る。 The events that occur in the complex are not limited to the above examples, for example, the settlement processing of the usage fee in the parking lot of the complex facility, the settlement processing of the usage fee of the laundry service in the accommodation facility in the complex facility, and the like. , Various events such as payment processing of the usage fee of the bathhouse in the complex may be included.

次に、顔認証機1の概略構成について説明する。図3は、顔認証機1の概略構成を示すブロック図である。 Next, the schematic configuration of the face recognition machine 1 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the face recognition machine 1.

顔認証機1は、カメラ11と、ディスプレイ12と、通信部13と、記憶部14と、制御部15と、制御信号送信部17と、を備えている。 The face recognition machine 1 includes a camera 11, a display 12, a communication unit 13, a storage unit 14, a control unit 15, and a control signal transmission unit 17.

カメラ11は、所定の撮影エリアを常時撮影し、撮影エリアに利用者からなるグループが入るとそのグループが撮影され、顔認証の対象者を含む撮影画像(グループ画像)を取得することができる。なお、省電力化のため、人感センサ(図示せず)を設けて、人の到来を検知してカメラ11が起動するようにしてもよい。 The camera 11 constantly shoots a predetermined shooting area, and when a group consisting of users enters the shooting area, the group is shot and a shot image (group image) including a person subject to face recognition can be acquired. In order to save power, a motion sensor (not shown) may be provided to detect the arrival of a person and activate the camera 11.

ディスプレイ12は、顔認証の進行状況や顔認証結果を表示し、顔認証を受けるグループは、それらを確認することができる。なお、ディスプレイ12には、認証結果を出力する出力部としてスピーカーを設けて、顔認証結果を音声で通知するようにしてもよい。また、ディスプレイ12は、顔認証機1の設置場所によっては(例えば、セキュリティゲートに顔認証機1を設置する場合)、省略することができる。 The display 12 displays the progress of face recognition and the face recognition result, and the group receiving the face recognition can confirm them. The display 12 may be provided with a speaker as an output unit for outputting the authentication result, and the face authentication result may be notified by voice. Further, the display 12 can be omitted depending on the installation location of the face recognition machine 1 (for example, when the face recognition machine 1 is installed at the security gate).

通信部13は、ネットワークを介して顔照合サーバ9と通信を行う。本実施形態では、撮影画像(顔画像)データを顔照合サーバ9に送信する。また、顔照合サーバ9から利用者の認証結果を受信する。また、通信部13は、ネットワークを介してグループ管理サーバ4及び顔管理サーバ8と通信を行う。 The communication unit 13 communicates with the face matching server 9 via the network. In the present embodiment, the captured image (face image) data is transmitted to the face matching server 9. In addition, the user's authentication result is received from the face matching server 9. Further, the communication unit 13 communicates with the group management server 4 and the face management server 8 via the network.

記憶部14は、撮影画像(顔画像)のデータ、制御部15を構成するプロセッサで実行される制御プログラムなどを記憶する。 The storage unit 14 stores captured image (face image) data, a control program executed by a processor constituting the control unit 15, and the like.

制御部15は、顔画像抽出部22と、顔照合要求部23と、認証結果通知部24と、認証結果調整部25と、を備えている。この制御部15は、プロセッサで構成され、制御部15の各部は、記憶部14に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。 The control unit 15 includes a face image extraction unit 22, a face matching request unit 23, an authentication result notification unit 24, and an authentication result adjustment unit 25. The control unit 15 is composed of a processor, and each unit of the control unit 15 is realized by executing a program stored in the storage unit 14 by the processor.

顔画像抽出部22は、カメラ11からグループの撮影画像を取得して、その撮影画像から1以上の人物の顔を検知して、検知した顔のサイズがそれぞれ適正であるかを判定し、撮影画像から顔領域を切り出して、1以上の利用者の顔画像のデータを取得することができる。なお、顔画像データは、顔領域の画像のみのデータでもよいが、撮影画像(所定の撮影エリアの画像)のデータと、その撮影画像のデータ上の顔領域の位置情報(顔枠情報)との組み合わせとしてもよい。 The face image extraction unit 22 acquires a group shot image from the camera 11, detects the faces of one or more people from the shot images, determines whether the detected face sizes are appropriate, and shoots. The face area can be cut out from the image, and the data of the face image of one or more users can be acquired. The face image data may be only the image of the face area, but the data of the photographed image (the image of the predetermined image) and the position information (face frame information) of the face area on the photographed image data. It may be a combination of.

顔照合要求部23は、撮影画像に含まれる各利用者について、顔照合サーバ9に顔照合のリクエストを通信部13によって送信する。 The face matching request unit 23 transmits a face matching request to the face matching server 9 by the communication unit 13 for each user included in the captured image.

認証結果通知部24は、通信部13によって顔照合サーバ9から取得した顔認証結果をディスプレイ12に表示することにより、顔認証結果をグループに通知する。 The authentication result notification unit 24 notifies the group of the face authentication result by displaying the face authentication result acquired from the face verification server 9 by the communication unit 13 on the display 12.

認証結果調整部25は、顔照合サーバ9から取得した利用者の顔照合結果に基づき外部装置16と連携するための制御を行う。外部装置16としては、例えば、複合施設における登録者の通行を管理するゲート装置、複合施設におけるホテルの客室や所定エリアへの入退室を管理するドアのロック装置、及び登録者が複合施設内で受けたサービスや購入品等に対する支払いを行うための決済装置などを用いることができる(図2参照)。決済装置は、登録者のクレジットカード等の情報に基づき、後払いの決済処理を行うことができる。認証結果調整部25は、決済装置から各登録者の決済処理結果を取得することができる。決済処理結果には、各施設における商品の購入及びサービスの利用に対する支払い金額(消費額)に関する情報が含まれる。 The authentication result adjustment unit 25 controls to cooperate with the external device 16 based on the user's face matching result acquired from the face matching server 9. Examples of the external device 16 include a gate device that manages the passage of registrants in a complex facility, a door lock device that manages entry and exit of a hotel guest room or a predetermined area in a complex facility, and a registrant in the complex facility. A payment device for making payments for received services and purchased items can be used (see FIG. 2). The payment device can perform postpaid payment processing based on information such as the registrant's credit card. The authentication result adjustment unit 25 can acquire the payment processing result of each registrant from the payment device. The payment processing result includes information on the payment amount (consumption amount) for the purchase of goods and the use of services at each facility.

顔認証機1と外部装置16とは、通信ケーブル等によって直接接続されるか、公知のネットワークを介して通信可能に接続される。認証結果調整部25は、接続アプリケーションで構成されることにより、利用者の顔照合結果を、外部装置16を含む外部システムのサーバ等に通知することができる。 The face recognition device 1 and the external device 16 are directly connected by a communication cable or the like, or are communicably connected via a known network. The authentication result adjustment unit 25 can notify the user's face matching result to the server or the like of the external system including the external device 16 by being configured by the connection application.

制御信号送信部17は、外部装置16に対し、その動作を制御するための制御信号を送信する。 The control signal transmission unit 17 transmits a control signal for controlling the operation to the external device 16.

次に、管理端末2について説明する。図4は、管理端末2の概略構成を示すブロック図である。 Next, the management terminal 2 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the management terminal 2.

管理端末2は、通信部31と、ディスプレイ32と、入力デバイス33と、記憶部34と、制御部35と、を備えている。 The management terminal 2 includes a communication unit 31, a display 32, an input device 33, a storage unit 34, and a control unit 35.

通信部31は、ネットワークを介して顔管理サーバ8と通信を行う。本実施形態では、顔管理サーバ8から画面情報などを受信し、これに応じた管理者の操作情報などを顔管理サーバ8に送信する。また、通信部31は、ネットワークを介してグループ管理サーバ4と通信を行う。 The communication unit 31 communicates with the face management server 8 via the network. In the present embodiment, screen information and the like are received from the face management server 8, and the administrator's operation information and the like corresponding to the screen information and the like are transmitted to the face management server 8. Further, the communication unit 31 communicates with the group management server 4 via the network.

ディスプレイ32は、各種の画面を表示する。入力デバイス33は、マウスやキーボードなどであり、ディスプレイ32に表示された画面の操作を行う。 The display 32 displays various screens. The input device 33 is a mouse, a keyboard, or the like, and operates the screen displayed on the display 32.

記憶部34は、制御部35を構成するプロセッサで実行されるプログラム(管理アプリケーション)などを記憶する。 The storage unit 34 stores a program (management application) or the like executed by the processor constituting the control unit 35.

制御部35は、GUI制御部38を備えている。この制御部35は、プロセッサで構成され、制御部35の各部は、記憶部34に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。 The control unit 35 includes a GUI control unit 38. The control unit 35 is composed of a processor, and each unit of the control unit 35 is realized by executing a program stored in the storage unit 34 by the processor.

GUI制御部38は、顔管理サーバ8およびグループ管理サーバ4から配信される各種情報に関する画面をディスプレイ32に表示する。また、入力デバイス33を用いた管理者の入力操作に応じて、入力情報を取得するとともに画面制御を行う。本実施形態では、GUI制御部38は、複合施設における利用者の行動(特に、利用者からなるグループの行動)を観察する画面に関する表示入力制御を行う。また、GUI制御部38は、登録者の管理に関連する画面、具体的には、利用者の情報に関する登録(個別登録、一括登録)、参照、更新および削除に関連する画面に関する表示入力制御を行う。 The GUI control unit 38 displays on the display 32 screens related to various information distributed from the face management server 8 and the group management server 4. In addition, the input information is acquired and the screen is controlled according to the input operation of the administrator using the input device 33. In the present embodiment, the GUI control unit 38 controls the display and input regarding the screen for observing the behavior of the user (particularly, the behavior of the group consisting of the users) in the complex facility. In addition, the GUI control unit 38 controls the display and input of screens related to registrant management, specifically, screens related to user information registration (individual registration, batch registration), reference, update, and deletion. conduct.

次に、登録装置5の概略構成について説明する。図5は、登録装置5の概略構成を示すブロック図である。 Next, the schematic configuration of the registration device 5 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the registration device 5.

登録装置5は、入力デバイス40と、顔撮影用のカメラ41と、ディスプレイ42と、通信部43と、記憶部44と、制御部45と、を備えている。 The registration device 5 includes an input device 40, a camera 41 for face photographing, a display 42, a communication unit 43, a storage unit 44, and a control unit 45.

入力デバイス40は、キーボードなどから構成される。入力デバイス40は、タッチパネルとしてディスプレイ42と一体に設けられてもよい。利用者(または受付者)は、入力デバイス40によって利用者の登録情報の入力を行うことができる。 The input device 40 includes a keyboard and the like. The input device 40 may be provided integrally with the display 42 as a touch panel. The user (or receptionist) can input the user's registration information by using the input device 40.

顔撮影用のカメラ41は、例えば複合施設の受付に訪れた利用者の顔を撮影することにより、利用者の撮影画像を取得することができる。 The face photographing camera 41 can acquire a photographed image of the user by, for example, photographing the face of the user who visited the reception desk of the complex facility.

また、登録装置5には、利用者が所持する情報記録媒体(例えば、RFIDタグ)から利用者の登録情報を無線通信によって読み取り可能な情報読取装置(例えば、RFIDリーダ)を設けることも可能である。 Further, the registration device 5 can be provided with an information reading device (for example, an RFID reader) capable of reading the user's registration information by wireless communication from an information recording medium (for example, RFID tag) possessed by the user. be.

ディスプレイ42は、利用者に対して登録者情報の登録手順を示す登録画面(図16(A)−(F)参照)を表示することができる。また、ディスプレイ42にスピーカーを付設することにより、登録手順等を利用者に音声で案内するようにしてもよい。また、ディスプレイ42をタッチパネルにより構成することで、利用者がタッチ操作により入力した情報を取得することが可能となる。 The display 42 can display a registration screen (see FIGS. 16 (A)-(F)) showing the procedure for registering the registrant information to the user. Further, by attaching a speaker to the display 42, the registration procedure and the like may be guided to the user by voice. Further, by configuring the display 42 with a touch panel, it is possible to acquire the information input by the user by touch operation.

通信部43は、ネットワークを介して顔管理サーバ8と通信を行う。本実施形態では、顔画像データおよび登録情報を顔管理サーバ8に送信する。 The communication unit 43 communicates with the face management server 8 via the network. In the present embodiment, the face image data and the registration information are transmitted to the face management server 8.

記憶部44は、登録者の撮影画像(顔画像)のデータ、登録者の特定情報、及び制御部45を構成するプロセッサで実行される制御プログラムなどを記憶する。 The storage unit 44 stores data of a photographed image (face image) of the registrant, specific information of the registrant, a control program executed by a processor constituting the control unit 45, and the like.

制御部45は、顔画像抽出部46と、登録情報取得部47と、登録要求部48と、GUI制御部49と、を備えている。この制御部45は、プロセッサで構成され、制御部45の各部は、記憶部44に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。 The control unit 45 includes a face image extraction unit 46, a registration information acquisition unit 47, a registration request unit 48, and a GUI control unit 49. The control unit 45 is composed of a processor, and each unit of the control unit 45 is realized by executing a program stored in the storage unit 44 by the processor.

顔画像抽出部46は、顔撮影用のカメラ41から利用者(登録対象者)の撮影画像を取得し、その撮影画像から人物の顔を検知し、利用者の顔画像が適切に取得されたか否かを判定することができる。また、取得された顔画像が適切でない場合には、顔画像抽出部46は、利用者に再撮影を促すメッセージをディスプレイ42に表示させることができる。なお、顔画像抽出部46は、上述の顔認証機1の顔画像抽出部22と同様の機能を有してもよい。 The face image extraction unit 46 acquires a photographed image of the user (registration target person) from the camera 41 for face photographing, detects a person's face from the photographed image, and has the user's face image properly acquired. It can be determined whether or not. If the acquired face image is not appropriate, the face image extraction unit 46 can display a message prompting the user to take a picture again on the display 42. The face image extraction unit 46 may have the same function as the face image extraction unit 22 of the face recognition machine 1 described above.

登録情報取得部47は、入力デバイス40からの入力された登録情報を取得する。 The registration information acquisition unit 47 acquires the registration information input from the input device 40.

登録要求部48は、顔管理サーバ8に対し、利用者の登録のリクエストを通信部43によって送信する。 The registration request unit 48 transmits a user registration request to the face management server 8 by the communication unit 43.

GUI制御部49は、顔管理サーバ8から配信される利用者に対する各種の案内画面をディスプレイ42に表示する。また、入力デバイス40を用いた利用者の入力操作に応じて、入力情報を取得するとともに画面制御を行う。 The GUI control unit 49 displays various guidance screens for the user distributed from the face management server 8 on the display 42. In addition, the input information is acquired and the screen is controlled according to the input operation of the user using the input device 40.

次に、顔管理サーバ8の概略構成について説明する。図6は、顔管理サーバ8の概略構成を示すブロック図である。 Next, the schematic configuration of the face management server 8 will be described. FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the face management server 8.

顔管理サーバ8は、通信部51と、記憶部52と、制御部53と、を備えている。 The face management server 8 includes a communication unit 51, a storage unit 52, and a control unit 53.

通信部51は、ネットワークを介して管理端末2と通信を行う。また、通信部51は、ネットワークを介して顔認証機1と通信を行う。また、通信部51は、グループ管理サーバ4と通信を行う。また、通信部51は、登録装置5と通信を行う。また、通信部51は、顔照合サーバ9と通信を行う。また、通信部51は、登録装置5の代わりに、アプリ18がインストールされた携帯端末10と通信を行うこともできる。 The communication unit 51 communicates with the management terminal 2 via the network. In addition, the communication unit 51 communicates with the face recognition device 1 via the network. Further, the communication unit 51 communicates with the group management server 4. Further, the communication unit 51 communicates with the registration device 5. In addition, the communication unit 51 communicates with the face matching server 9. Further, the communication unit 51 can communicate with the mobile terminal 10 on which the application 18 is installed instead of the registration device 5.

記憶部52は、顔情報データベース、制御部53を構成するプロセッサで実行される制御プログラムなどを記憶する。 The storage unit 52 stores a face information database, a control program executed by a processor constituting the control unit 53, and the like.

顔情報データベースには、各登録者(登録された各利用者)に関する情報として、登録用の顔画像が蓄積される。また、顔情報データベースには、各登録者の登録情報が登録用の顔画像に関連付けられて蓄積される。なお、登録用の顔画像および登録情報は、プライバシー保護のために暗号化された状態で記憶してもよい。さらに、顔情報データベースには、登録用の顔画像および登録情報の一部を、匿名化した情報で置き換えた状態で記憶してもよい。 In the face information database, face images for registration are accumulated as information about each registrant (each registered user). In addition, the registration information of each registrant is stored in the face information database in association with the face image for registration. The face image for registration and the registration information may be stored in an encrypted state for privacy protection. Further, the face information database may store the face image for registration and a part of the registration information in a state of being replaced with anonymized information.

制御部53は、登録者管理部62と、顔照合サーバ管理部65と、顔情報管理部66と、データベース管理部67と、を備えている。この制御部53は、プロセッサで構成され、制御部53の各部は、記憶部52に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。制御部53の各部は、WebAPI(Web Application Programming Interface)として構成される。 The control unit 53 includes a registrant management unit 62, a face matching server management unit 65, a face information management unit 66, and a database management unit 67. The control unit 53 is composed of a processor, and each unit of the control unit 53 is realized by executing a program stored in the storage unit 52 by the processor. Each unit of the control unit 53 is configured as a Web API (Web Application Programming Interface).

登録者管理部62は、各登録者の登録用の顔画像および登録情報などの登録者情報を管理し、管理端末2からの要求に応じて、登録者情報に関する必要な処理を行う。本実施形態では、管理端末2から、各登録者に関する登録、参照、更新および削除の要求が行われ、登録者管理部62は、その要求に応じて必要な処理を行う。 The registrant management unit 62 manages registrant information such as a face image for registration of each registrant and registration information, and performs necessary processing related to the registrant information in response to a request from the management terminal 2. In the present embodiment, the management terminal 2 makes a request for registration, reference, update, and deletion regarding each registrant, and the registrant management unit 62 performs necessary processing in response to the request.

顔照合サーバ管理部65は、顔照合サーバ9に関する情報を管理し、管理端末2からの要求に応じて、顔照合サーバ9に関する必要な処理を行う。 The face matching server management unit 65 manages information about the face matching server 9, and performs necessary processing related to the face matching server 9 in response to a request from the management terminal 2.

顔情報管理部66は、自装置に保管された登録者情報(顔画像、登録情報など)と、顔照合サーバ9に保管された登録者の顔情報(登録者の顔特徴量データ)とが整合した状態に維持されるように、顔情報の同期を行う。 The face information management unit 66 has registrant information (face image, registration information, etc.) stored in its own device and registrant's face information (registrant's face feature amount data) stored in the face matching server 9. Face information is synchronized so that it is maintained in a consistent state.

データベース管理部67は、自装置に設けられたデータベースを管理し、データベースのバックアップおよびレストアを行う。 The database management unit 67 manages the database provided in the own device, and backs up and restores the database.

次に、顔照合サーバ9の概略構成について説明する。図7は、顔照合サーバ9の概略構成を示すブロック図である。 Next, the schematic configuration of the face matching server 9 will be described. FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the face matching server 9.

顔照合サーバ9は、通信部71と、記憶部72と、制御部73と、を備えている。 The face matching server 9 includes a communication unit 71, a storage unit 72, and a control unit 73.

通信部71は、ネットワークを介して顔認証機1と通信を行う。本実施形態では、顔認証機1から撮影画像(顔画像)データなどを受信する。また、利用者の認証結果などを顔認証機1に送信する。また、通信部71は、ネットワークを介して顔管理サーバ8と通信を行う。本実施形態では、各種の処理のリクエストなどを顔管理サーバ8から受信し、それに応じたレスポンスなどを顔管理サーバ8に送信する。また、通信部71は、ネットワークを介してグループ管理サーバ4と通信を行う。 The communication unit 71 communicates with the face recognition device 1 via the network. In the present embodiment, the photographed image (face image) data or the like is received from the face recognition machine 1. In addition, the user's authentication result and the like are transmitted to the face recognition machine 1. Further, the communication unit 71 communicates with the face management server 8 via the network. In the present embodiment, requests for various processes are received from the face management server 8, and responses and the like corresponding to the requests are transmitted to the face management server 8. Further, the communication unit 71 communicates with the group management server 4 via the network.

記憶部72は、顔照合データベース、登録者と特徴量との間の関連付け情報、制御部73を構成するプロセッサで実行される制御プログラムなどを記憶する。顔照合データベースには、登録者に関する情報として、登録者の顔特徴量データなどが登録される。 The storage unit 72 stores a face matching database, association information between the registrant and the feature amount, a control program executed by the processor constituting the control unit 73, and the like. The face feature amount data of the registrant is registered as the information about the registrant in the face matching database.

制御部73は、画像品質チェック部82と、顔画像抽出部83と、顔特徴量生成部84と、顔特徴量照合部86と、データベース管理部88と、位置情報取得部89と、決済情報取得部90と、を備えている。この制御部73は、プロセッサで構成され、制御部73の各部は、記憶部72に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。制御部73の各部は、WebAPIとして構成される。 The control unit 73 includes an image quality check unit 82, a face image extraction unit 83, a face feature amount generation unit 84, a face feature amount collation unit 86, a database management unit 88, a position information acquisition unit 89, and payment information. The acquisition unit 90 and the like are provided. The control unit 73 is composed of a processor, and each unit of the control unit 73 is realized by executing a program stored in the storage unit 72 by the processor. Each part of the control unit 73 is configured as WebAPI.

画像品質チェック部82は、撮影画像内の顔領域の画像が所定の品質を満足しているか否かを判定する。具体的には、対象となる画像から、マスクの着用の有無およびサングラスの着用の有無を検知し、また、顔認証適合度(顔の向きや表情による評価値)を算出する。 The image quality check unit 82 determines whether or not the image of the face region in the captured image satisfies a predetermined quality. Specifically, the presence / absence of wearing a mask and the presence / absence of wearing sunglasses are detected from the target image, and the face recognition suitability (evaluation value based on the orientation and facial expression of the face) is calculated.

顔画像抽出部83は、利用者の登録時に、登録装置5によって取得された利用者(グループ)の撮影画像から顔画像を抽出する。このとき必要に応じて、顔画像抽出部83は、撮影画像から人物の顔を検知し、検知した顔のサイズが適正であるかを判定し、撮影画像から顔領域を切り出して、人物の顔画像を取得する。なお、顔画像抽出部83は、顔認証時に、顔認証機1によって取得された利用者の撮影画像から顔画像を抽出することもできる。 The face image extraction unit 83 extracts a face image from the captured image of the user (group) acquired by the registration device 5 at the time of user registration. At this time, if necessary, the face image extraction unit 83 detects the face of the person from the captured image, determines whether the size of the detected face is appropriate, cuts out the face area from the captured image, and faces the person. Get an image. The face image extraction unit 83 can also extract a face image from the photographed image of the user acquired by the face recognition machine 1 at the time of face authentication.

顔特徴量生成部84は、利用者の登録時および顔認証時に、登録用の顔画像および認証用の顔画像のデータから顔特徴点を検出して顔特徴量データをそれぞれ生成する。 The face feature amount generation unit 84 detects face feature points from the data of the face image for registration and the face image for authentication at the time of user registration and face authentication, and generates face feature amount data, respectively.

顔特徴量照合部86は、顔認証時に、顔認証機1から取得した認証用の顔画像のデータから生成した認証対象者の顔特徴量データと、自装置に保管された登録者(登録済みの利用者)の顔特徴量データとを比較して、認証対象者が登録者か否かを判定する。このとき、認証用の顔画像に複数の認証対象者の顔が含まれる場合には、顔特徴量照合部86は、各認証対象者が登録者か否かをそれぞれ判定する。 The face feature amount collation unit 86 has the face feature amount data of the person to be authenticated generated from the data of the face image for authentication acquired from the face recognition machine 1 at the time of face recognition, and the registrant (registered) stored in the own device. It is determined whether or not the person to be authenticated is a registrant by comparing with the facial feature amount data of the user). At this time, when the face image for authentication includes the faces of a plurality of authentication target persons, the face feature amount collating unit 86 determines whether or not each authentication target person is a registrant.

なお、顔特徴量照合部86では、認証対象者と登録者との類似度(照合スコア)を算出する。この類似度を所定のしきい値と比較することで、顔認証の成否を判定することができる。この成否の判定結果を照合結果として顔認証機1に通知する他に、類似度の高い登録者に関する人物IDや類似度を照合結果として顔認証機1に通知するようにしてもよい。 The face feature amount collation unit 86 calculates the degree of similarity (verification score) between the authentication target person and the registrant. By comparing this similarity with a predetermined threshold value, the success or failure of face recognition can be determined. In addition to notifying the face recognition machine 1 of the success / failure determination result as a collation result, the face recognition machine 1 may be notified of the person ID and the similarity of the registrants having a high degree of similarity as the collation result.

データベース管理部88は、自装置に設けられたデータベースを管理し、データベースのバックアップおよびレストアを行う。 The database management unit 88 manages the database provided in the own device, and backs up and restores the database.

位置情報取得部89は、撮影画像の撮影位置(例えばカメラ11または施設カメラ7の位置)及び撮影時刻の情報を取得する。位置情報取得部89は、その撮影画像の撮影位置を、その撮影画像に含まれる登録者の撮影時刻における位置(当該登録者が属するグループの撮影時刻における位置)として取得する。各登録者の撮影時刻における位置の情報は、記憶部72に記憶される。 The position information acquisition unit 89 acquires information on the shooting position (for example, the position of the camera 11 or the facility camera 7) and the shooting time of the shot image. The position information acquisition unit 89 acquires the shooting position of the shot image as the position at the shooting time of the registrant included in the shot image (the position at the shooting time of the group to which the registrant belongs). The position information at the shooting time of each registrant is stored in the storage unit 72.

決済情報取得部90は、登録者の決済情報として、顔認証機1から決済装置(外部装置16)による決済処理結果を取得することができる。決済情報は、記憶部72に記憶される。 The payment information acquisition unit 90 can acquire the payment processing result by the payment device (external device 16) from the face authentication machine 1 as the payment information of the registrant. The payment information is stored in the storage unit 72.

なお、本実施形態では、顔照合サーバ9の主たる機能として、顔画像抽出、顔特徴量生成、顔特徴量照合、登録者の位置情報の取得、及び登録者の決済情報の取得の各機能を備えているが、これらの機能を互いに独立した別の情報処理装置で構成することができる。例えば、顔画像抽出の機能を、他の顔特徴量生成および顔特徴量照合などの機能とは独立した別の情報処理装置で構成するようにしてもよい。 In the present embodiment, as the main functions of the face matching server 9, each function of face image extraction, face feature amount generation, face feature amount matching, registrant's position information acquisition, and registrant's payment information acquisition is performed. However, these functions can be configured by different information processing devices that are independent of each other. For example, the face image extraction function may be configured by another information processing device independent of other functions such as face feature amount generation and face feature amount matching.

次に、外部装置16の概略構成について説明する。図8は、外部装置16の概略構成を示すブロック図である。 Next, the schematic configuration of the external device 16 will be described. FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the external device 16.

外部装置16は、制御信号受信部91と、駆動部92と、電源部93と、制御部94と、を備えている。 The external device 16 includes a control signal receiving unit 91, a driving unit 92, a power supply unit 93, and a control unit 94.

制御信号受信部91は、顔認証機1の制御信号送信部17から送信された制御信号(外部装置16と連携する顔認証機1からの動作指令)を受信する。 The control signal receiving unit 91 receives the control signal (operation command from the face authentication machine 1 that cooperates with the external device 16) transmitted from the control signal transmitting unit 17 of the face authentication machine 1.

駆動部92は、顔認証機1からの制御信号に基づき、制御部94によって制御される。例えば、外部装置16がゲート装置である場合、駆動部92は、ゲート装置の扉部を開放(または閉鎖)するための動力を供給する。また、外部装置16がドアのロック装置である場合、駆動部92は、ロック装置の施錠(または施錠を解除)するための動力を供給する。なお、外部装置16が駆動される部位を備えない決済装置である場合には、駆動部92を省略することが可能である。 The drive unit 92 is controlled by the control unit 94 based on the control signal from the face recognition machine 1. For example, when the external device 16 is a gate device, the drive unit 92 supplies power for opening (or closing) the door portion of the gate device. When the external device 16 is a door lock device, the drive unit 92 supplies power for locking (or unlocking) the lock device. If the payment device does not include a portion for driving the external device 16, the drive unit 92 can be omitted.

電源部93は、外部装置16の各部に電力を供給する。また、電源部93は、顔認証機1の給電部97に電気的に接続され、当該給電部97に対しても電力を供給することが可能である。給電部97は、顔認証機1の各部に電力を供給する。また、LANケーブルを介して顔認証機1の給電部97と接続されることにより、PoE給電によって給電部97に電力を供給することができる。 The power supply unit 93 supplies electric power to each unit of the external device 16. Further, the power supply unit 93 is electrically connected to the power supply unit 97 of the face recognition machine 1, and can supply electric power to the power supply unit 97 as well. The power supply unit 97 supplies electric power to each unit of the face recognition machine 1. Further, by connecting to the power supply unit 97 of the face recognition machine 1 via a LAN cable, power can be supplied to the power supply unit 97 by PoE power supply.

また、電源部93は、施設内全般の電力供給ラインとは独立した無停電電源装置(または非常用電源)から電力供給を受けることが可能である。これにより、例えば外部装置16としてのゲート装置は、施設内で停電が発生した場合でも、通常の動作を行うことが可能となり、施設のセキュリティを維持できるという利点がある。 Further, the power supply unit 93 can receive power supply from an uninterruptible power supply (or emergency power supply) independent of the power supply line in the entire facility. As a result, for example, the gate device as the external device 16 can perform normal operation even when a power failure occurs in the facility, and has an advantage that the security of the facility can be maintained.

制御部94は、外部装置16の各部の動作を制御する。また、制御部94は、外部装置16として必要な処理を実行することができる。制御部94は、プロセッサで構成され、図示しない記憶部(メモリ)に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。 The control unit 94 controls the operation of each unit of the external device 16. Further, the control unit 94 can execute the necessary processing as the external device 16. The control unit 94 is configured by a processor, and is realized by executing a program stored in a storage unit (memory) (not shown) by the processor.

次に、グループ管理サーバ4の概略構成について説明する。図9は、グループ管理サーバ4の概略構成を示すブロック図である。図10は、グループ区分の一例を示す説明図である。図11は、複数のグループからなるより大きなグループを示す説明図である。図12は、グループリストの一例を示す説明図である。図13は、グループが訪問した施設の履歴の一例を示す説明図である。図14は、グループが訪問した施設の履歴の一例を示す説明図である。 Next, the schematic configuration of the group management server 4 will be described. FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the group management server 4. FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of group division. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a larger group composed of a plurality of groups. FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a group list. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the history of facilities visited by the group. FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the history of facilities visited by the group.

グループ管理サーバ4は、通信部101と、記憶部102と、制御部103と、を備えている。 The group management server 4 includes a communication unit 101, a storage unit 102, and a control unit 103.

通信部101は、ネットワークを介して管理端末2と通信を行う。本実施形態では、通信部101は、グループ行動情報を管理端末2に送信する。また、通信部101は、ネットワークを介して携帯端末10と通信を行う。本実施形態では、通信部101は、複合施設の利用に関するグループ向けの情報を携帯端末10に送信する。また、通信部101は、ネットワークを介してカメラ11と通信を行う。本実施形態では、通信部101は、カメラ11から撮影画像を受信する。なお、通信部101は、カメラ11の代わりに、施設カメラ7(図1参照)から撮影画像を受信してもよい。また、通信部101は、ネットワークを介して顔照合サーバ9と通信を行う。本実施形態では、通信部101は、顔照合サーバ9から撮影画像に登録者が含まれるか否かの判定情報を受信する。また、通信部101は、ネットワークを介して顔管理サーバ8と通信を行う。本実施形態では、通信部101は、顔管理サーバ8から撮影画像に含まれる登録者の登録情報を受信する。また、通信部101は、外部のSNSサーバ104と通信を行う。SNSサーバ104は、ソーシャルネットワーキングサービスを提供する機能を有する。 The communication unit 101 communicates with the management terminal 2 via the network. In the present embodiment, the communication unit 101 transmits the group action information to the management terminal 2. In addition, the communication unit 101 communicates with the mobile terminal 10 via the network. In the present embodiment, the communication unit 101 transmits information for the group regarding the use of the complex facility to the mobile terminal 10. Further, the communication unit 101 communicates with the camera 11 via the network. In the present embodiment, the communication unit 101 receives the captured image from the camera 11. The communication unit 101 may receive the captured image from the facility camera 7 (see FIG. 1) instead of the camera 11. In addition, the communication unit 101 communicates with the face matching server 9 via the network. In the present embodiment, the communication unit 101 receives the determination information as to whether or not the photographed image includes the registrant from the face matching server 9. In addition, the communication unit 101 communicates with the face management server 8 via the network. In the present embodiment, the communication unit 101 receives the registration information of the registrant included in the captured image from the face management server 8. In addition, the communication unit 101 communicates with the external SNS server 104. The SNS server 104 has a function of providing a social networking service.

記憶部102は、グループ区分情報、グループリスト情報、グループ画像、グループ特定情報、グループ行動情報、関連グループ情報、及び配信用情報などを記憶する。グループ特定情報には、グループを特定するための情報(例えば、グループに属する登録者の識別情報)が含まれる。関連グループ情報には、複数のグループを関連づける情報が含まれる。配信用情報には、複合施設またはそれに含まれる1以上の施設の利用に関する各種情報(商品情報、サービス情報、クーポン情報、イベント情報、及びマップ情報など)が含まれる。 The storage unit 102 stores group classification information, group list information, group images, group specific information, group behavior information, related group information, distribution information, and the like. The group identification information includes information for identifying the group (for example, identification information of a registrant belonging to the group). The related group information includes information that associates a plurality of groups. The distribution information includes various information (product information, service information, coupon information, event information, map information, etc.) regarding the use of the complex facility or one or more facilities included therein.

制御部103は、グループ判定部111と、グループ区分部112と、特定人物抽出部113と、グループリスト作成部114と、グループ行動集計部115と、情報配信部116と、を備えている。この制御部103は、プロセッサで構成され、制御部103の各部は、記憶部102に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。 The control unit 103 includes a group determination unit 111, a group division unit 112, a specific person extraction unit 113, a group list creation unit 114, a group action totaling unit 115, and an information distribution unit 116. The control unit 103 is composed of a processor, and each unit of the control unit 103 is realized by executing a program stored in the storage unit 102 by the processor.

グループ判定部111は、カメラ11からの撮影画像の被写体に複数の利用者からなるグループが含まれるか否かを判定する。 The group determination unit 111 determines whether or not the subject of the image captured by the camera 11 includes a group consisting of a plurality of users.

グループ区分部112は、撮影画像の被写体にグループが含まれる場合、記憶部102に記憶されたグループ区分情報にしたがってグループ区分を判定する。グループ区分は、グループをその性質の違いによって区別するために、管理者によって適宜設定される。グループ区分には、図10に示すように、大人グループ、カップル、子連れファミリー、子供グループ、及び一人などが含まれる。それらのグループ区分は、大人グループ(20代、30代)及び大人グループ(40代以降)のように、グループを構成する利用者の年齢により更に詳細に区分けされ得る。 When the subject of the captured image includes a group, the group division unit 112 determines the group division according to the group division information stored in the storage unit 102. The group division is appropriately set by the administrator in order to distinguish the groups according to their different properties. As shown in FIG. 10, the group division includes an adult group, a couple, a family with children, a child group, and one person. These group divisions can be further divided according to the ages of the users who make up the group, such as an adult group (20's, 30's) and an adult group (40's or later).

特定人物抽出部113は、撮影画像の被写体にグループが含まれる場合、顔照合サーバ9の顔認証結果に基づき、そのグループに含まれる登録者を抽出する。また、特定人物抽出部113は、複数のグループから同一の登録者を抽出した場合、その同一の登録者が属する複数のグループをより大きなグループ(以下、「大グループ」という。)として設定する。 When the subject of the captured image includes a group, the specific person extraction unit 113 extracts the registrants included in the group based on the face authentication result of the face matching server 9. Further, when the same registrant is extracted from a plurality of groups, the specific person extraction unit 113 sets a plurality of groups to which the same registrant belongs as a larger group (hereinafter, referred to as a “large group”).

例えば図11(A)に示すように、複数のグループX、Y、Zを含む団体客121は、空港では案内者Tの案内にしたがって1つのグループとして行動を共にする。一方、図11(B)に示すように、団体客121は、空港から複合施設に到着すると、各グループX、Y、Zで個別に行動を開始する。このとき、案内者Tは、各グループX、Y、Zの間を移動しながら行動するため、特定人物抽出部113は、撮影時刻の異なる複数のグループの撮影画像に基づき、案内者TをグループX、Y、Zのいずれにも属する登録者として抽出する場合がある。このように、特定人物抽出部113は、複数のグループX、Y、Zから同一の登録者(ここでは、案内者T)を抽出した場合、その複数のグループをX、Y、Zを大グループWとして設定する。これにより、施設管理システムでは、グループ行動に関するデータの集計などにおいて、グループX、Y、Zが1つのグループWとして扱われ得る。なお、複数のグループから抽出する同一の登録者は複数人いてもよい。複数人に対応することで、グループX、Yに同一の登録者がいて、グループY、Zに同一の登録者がいたような場面でもグループX、Y、Zを大グループWとして設定することができる。 For example, as shown in FIG. 11A, group guests 121 including a plurality of groups X, Y, and Z act together as one group at the airport according to the guidance of the guide T. On the other hand, as shown in FIG. 11B, when the group passenger 121 arrives at the complex facility from the airport, each group X, Y, and Z individually starts an action. At this time, since the guide T acts while moving between the groups X, Y, and Z, the specific person extraction unit 113 groups the guide T based on the captured images of a plurality of groups having different shooting times. It may be extracted as a registrant belonging to any of X, Y, and Z. In this way, when the specific person extraction unit 113 extracts the same registrant (here, the guide T) from the plurality of groups X, Y, Z, the plurality of groups are grouped into large groups X, Y, and Z. Set as W. As a result, in the facility management system, the groups X, Y, and Z can be treated as one group W in the aggregation of data related to the group behavior. In addition, there may be a plurality of the same registrants extracted from a plurality of groups. By dealing with multiple people, groups X, Y, and Z can be set as large groups W even when there are the same registrants in groups X and Y and the same registrants in groups Y and Z. can.

グループリスト作成部114は、撮影画像の被写体にグループが含まれる場合、そのグループの構成員を示すグループリストを作成する。グループリストには、図12に示すように、グループ(図中のグループa−cを参照)の構成員(未登録の利用者および登録者)に関する情報(ここでは、年齢層、性別)が含まれる。また、グループリストには、グループ区分部112によって決定された各グループ区分の情報が含まれる。例えば、グループaには、小学生、40代の男、40代の女で構成されており、グループ区分は5(図10中の子連れファミリー(小学生以下)に相当)である。また、グループリストには、グループの構成員が登録者であるか否かの情報が含まれる。例えば、グループaには、40代の男および40代の女の登録者が含まれ、グループbには、20代の男および30代の男の登録者が含まれる。さらに、グループリストには、登録者が複合施設の利用に関する情報配信を希望するか否かの情報が含まれ得る。例えば、グループbの30代の男の登録者には、情報配信を希望しないことを示す識別子が付加されている。グループ構成員の年齢層や性別は、顔認証技術を用いて識別するが、顔認証によって登録された人物であると判明した際は、登録された情報を優先する。画像から識別した情報と登録された情報を用いてグループリストを作成する。 When the subject of the captured image includes a group, the group list creation unit 114 creates a group list indicating the members of the group. As shown in FIG. 12, the group list includes information (here, age group, gender) regarding members (unregistered users and registrants) of the group (see groups ac in the figure). Is done. In addition, the group list includes information on each group division determined by the group division unit 112. For example, group a is composed of elementary school students, men in their 40s, and women in their 40s, and the group division is 5 (corresponding to a family with children (elementary school students or younger) in FIG. 10). In addition, the group list includes information on whether or not a member of the group is a registrant. For example, group a includes registrants of a man in his forties and a woman in his forties, and group b includes registrants of a man in his twenties and a man in his thirties. In addition, the group list may include information as to whether the registrant wishes to distribute information regarding the use of the complex. For example, the registrant of a man in his thirties in group b is given an identifier indicating that he does not want to distribute information. The age group and gender of the group members are identified using face recognition technology, but if the person is found to be a registered person by face recognition, the registered information is given priority. Create a group list using the information identified from the image and the registered information.

グループ行動集計部115は、各グループの行動に関する各種データを集計する。集計結果は、グループ行動情報として記憶部102に記憶される。また、グループ行動集計部115は、管理端末2からのリクエストに応じて各種データの集計結果を管理端末2に送信する。 The group behavior aggregation unit 115 aggregates various data related to the behavior of each group. The aggregated result is stored in the storage unit 102 as group action information. In addition, the group action totaling unit 115 transmits the totaling result of various data to the management terminal 2 in response to the request from the management terminal 2.

グループ行動情報には、複合施設における複数の施設間または各施設内でのグループ(グループに属する登録者)の移動履歴に関する情報が含まれる。その移動履歴に関する情報には、図13に示すように、各グループ(ここでは、グループa)が訪れた各施設の識別子(ここでは、A、D、H)や、それらの施設を訪れた日付及び時刻が含まれる。移動履歴に関する情報には、時刻の代わりに、時間帯が含まれてもよい。 The group behavior information includes information on the movement history of a group (registrants belonging to a group) between a plurality of facilities in a complex facility or within each facility. As shown in FIG. 13, the information regarding the movement history includes the identifiers (here, A, D, H) of each facility visited by each group (here, group a) and the date when those facilities were visited. And time are included. The information about the movement history may include a time zone instead of the time.

また、移動履歴に関する情報には、各グループがそれぞれ訪れた各施設の位置情報(緯度・経度や、複合施設のマップにおける座標)が更に含まれてもよい。移動履歴に関する情報の取得には、それらの施設における入場情報もしくは決済情報によって特定され得る。つまり、各グループの移動履歴は、各グループ(グループに属する登録者)による入場処理もしくは決済処理が行われた各施設の位置情報に基づき生成され得る。移動履歴に関する情報には、入場情報もしくは決済情報(例えば、各施設における消費額)が含まれてもよい。また、移動履歴に関する情報には、複数の施設間を移動中の各グループの位置情報(例えば、所定周期で設定された複数の時刻における携帯端末10のGPS機能に基づく位置)が含まれてもよい。また、各グループの移動履歴は、グループ区分に基づき生成され得る(すなわち、グループ区分の情報を含む)。 In addition, the information regarding the movement history may further include the location information (latitude / longitude and coordinates in the map of the complex facility) of each facility visited by each group. The acquisition of information regarding travel history can be identified by admission information or payment information at those facilities. That is, the movement history of each group can be generated based on the location information of each facility where the admission processing or the settlement processing is performed by each group (registrant belonging to the group). The information regarding the movement history may include admission information or payment information (for example, consumption amount at each facility). Further, the information regarding the movement history may include the position information of each group moving between the plurality of facilities (for example, the position based on the GPS function of the mobile terminal 10 at a plurality of times set in a predetermined cycle). good. In addition, the movement history of each group can be generated based on the group division (that is, the information of the group division is included).

また、決済情報には、図14に示すように、各グループ(ここでは、グループa、b)に属する登録者による各施設(ここでは、施設A−C)での決済金額が含まれる。グループaでは、登録者である40代の男性および40代の女性に関する消費額(決済金額)が含まれる。また、グループbでは、登録者である20代の男性および20代の女性に消費額が含まれる。決済情報には、各グループ単位での消費額の合計が含まれてもよい。 Further, as shown in FIG. 14, the payment information includes the payment amount at each facility (here, facilities AC) by the registrants belonging to each group (here, groups a and b). Group a includes the amount of consumption (settlement amount) for men in their 40s and women in their 40s who are registrants. In group b, the consumption amount is included in the registrants of men in their twenties and women in their twenties. The payment information may include the total consumption amount for each group.

情報配信部116は、記憶部102に記憶された配信用情報に基づき、グループ区分に応じたグループ向けの情報を生成することができる。あるいは、情報配信部116は、記憶部102に予め記憶されたグループ区分に応じて決定された1以上の配信用情報を、グループ向けの情報として選択してもよい。例えば、グループ向けの情報として飲食店の情報が提供される場合、情報配信部116は、過去の実績において、対象のグループ区分に属するグループの利用率が高い飲食店に関する情報を生成または選択する。 The information distribution unit 116 can generate information for a group according to the group classification based on the distribution information stored in the storage unit 102. Alternatively, the information distribution unit 116 may select one or more distribution information determined in advance according to the group classification stored in the storage unit 102 as the information for the group. For example, when restaurant information is provided as information for a group, the information distribution unit 116 generates or selects information on a restaurant having a high utilization rate of a group belonging to the target group category in the past results.

なお、情報配信部116は、撮影画像の撮影位置の情報(例えばカメラ11または施設カメラ7の位置の情報)を取得し、その撮影位置に応じてグループ向けの情報を生成または選択することができる。また、情報配信部116は、グループ区分に応じて決定された1以上の施設に関する情報を、グループ向けの情報として生成または選択することができる。この場合、情報配信部116は、その1以上の施設を、同じグループ区分に属する他の複数のグループによる各施設の利用状況の情報に応じて決定できる。各施設の利用状況の情報には、利用人数(利用者の数)や、利用時間帯の情報が含まれる。つまり、情報配信部116は、各施設の利用状況の情報に基づき、情報配信の時刻に対応する時間帯において、利用人数がより大きい1以上の施設に関する情報を、グループ向けの情報として生成または選択することができる。 The information distribution unit 116 can acquire information on the shooting position of the shot image (for example, information on the position of the camera 11 or the facility camera 7) and generate or select information for the group according to the shooting position. .. In addition, the information distribution unit 116 can generate or select information about one or more facilities determined according to the group classification as information for the group. In this case, the information distribution unit 116 can determine the one or more facilities according to the information on the usage status of each facility by a plurality of other groups belonging to the same group division. The information on the usage status of each facility includes information on the number of users (number of users) and the usage time zone. That is, the information distribution unit 116 generates or selects information on one or more facilities having a larger number of users as information for the group in the time zone corresponding to the time of information distribution based on the information on the usage status of each facility. can do.

情報配信部116は、グループ向けの情報を登録者の携帯端末10に対して配信する。このグループ向けの情報の配信処理は、携帯端末10のアプリ18の情報配信機能を利用して行われる。 The information distribution unit 116 distributes information for the group to the registrant's mobile terminal 10. The information distribution process for this group is performed by using the information distribution function of the application 18 of the mobile terminal 10.

次に、顔画像抽出処理について説明する。図15は、顔画像抽出処理の概要を示す説明図である。 Next, the face image extraction process will be described. FIG. 15 is an explanatory diagram showing an outline of the face image extraction process.

上述のように、顔認証機1の顔画像抽出部22において、顔画像抽出処理、すなわち、顔検知、顔サイズチェック、顔切出しの各処理により、利用者の撮影画像データから顔画像データを生成する処理が行われる。この顔画像抽出処理は、顔照合サーバ9の顔画像抽出部83でも同様に行われる。 As described above, the face image extraction unit 22 of the face recognition machine 1 generates face image data from the photographed image data of the user by the face image extraction process, that is, each process of face detection, face size check, and face cutout. Processing is performed. This face image extraction process is also performed in the face image extraction unit 83 of the face matching server 9.

利用者の登録時には、登録装置5から顔管理サーバ8を介して顔照合サーバ9に利用者の撮影画像のデータが送られることで、顔照合サーバ9の顔画像抽出部83で顔画像抽出処理を行う。場合によっては、管理端末2から顔管理サーバ8を介して顔照合サーバ9に利用者の撮影画像のデータが送られるようにしてもよい。 At the time of user registration, the registration device 5 sends the data of the photographed image of the user to the face matching server 9 via the face management server 8, so that the face image extracting unit 83 of the face matching server 9 processes the face image. I do. In some cases, the data of the photographed image of the user may be sent from the management terminal 2 to the face matching server 9 via the face management server 8.

一方、顔認証時には、顔認証機1でのみ顔画像抽出処理を行い、顔照合サーバ9では顔画像抽出処理を行わないようにするとよい。この場合、顔認証機1に高精度な顔検知の機能を与える。また、顔認証機1ではカメラ11で撮影エリアを常時撮影し、顔が検知されたタイミングで撮影画像データ及び顔枠情報を顔照合サーバ9に送るようにする。これにより、顔画像抽出処理の負荷が複数の顔認証機1に分散され、顔照合サーバ9の負荷を軽減することができる。また、顔認証機1及び顔照合サーバ9の間の通信量の削減を図ることができるため、ネットワークの負荷を軽減することができる。そして、顔認証機1は、顔認証の応答を高速に行うことができるため、次々に現れる対象者の顔認証を効率よく行うことができる。 On the other hand, at the time of face authentication, it is preferable that the face image extraction process is performed only by the face authentication machine 1 and the face image extraction process is not performed by the face matching server 9. In this case, the face recognition machine 1 is provided with a highly accurate face detection function. Further, the face authentication machine 1 constantly photographs the photographing area with the camera 11, and sends the photographed image data and the face frame information to the face matching server 9 at the timing when the face is detected. As a result, the load of the face image extraction process is distributed to the plurality of face recognition machines 1, and the load of the face matching server 9 can be reduced. Further, since the amount of communication between the face recognition machine 1 and the face matching server 9 can be reduced, the load on the network can be reduced. Then, since the face recognition machine 1 can perform the face recognition response at high speed, the face recognition of the target person appearing one after another can be efficiently performed.

次に、登録装置5における利用者による登録操作について説明する。図16は、登録装置5に表示される登録画面の一例を示す説明図である。 Next, the registration operation by the user in the registration device 5 will be described. FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a registration screen displayed on the registration device 5.

利用者は、複合施設の利用を開始するにあたり(あるいは、登録後の所定期間内に複合施設を再訪しなかった場合に)、登録装置5によって認証用の登録操作を行うことができる。本実施形態では、利用者は、登録装置5のディスプレイ42(ここでは、タッチパネル)に表示された案内画面にしたがって、登録操作を行うことができる。なお、以下で説明する認証用の登録操作の一部(ボタンの押下など)については、利用者の同意を得た受付者が行ってもよい。 When starting to use the complex facility (or when the complex facility is not revisited within a predetermined period after registration), the user can perform a registration operation for authentication by the registration device 5. In the present embodiment, the user can perform the registration operation according to the guidance screen displayed on the display 42 (here, the touch panel) of the registration device 5. In addition, a part of the registration operation for authentication (such as pressing a button) described below may be performed by a receptionist who has obtained the consent of the user.

登録装置5のディスプレイ42には、登録開始ボタン131が表示された初期画面が表示される(図16(A)参照)。そこで、利用者が登録開始ボタン131を押下(タッチ)すると、施設管理システムにおける個人情報の取扱いに関する説明と、その同意を利用者に求める画面が表示される(図16(B)参照)。 The display 42 of the registration device 5 displays an initial screen on which the registration start button 131 is displayed (see FIG. 16A). Then, when the user presses (touches) the registration start button 131, an explanation regarding the handling of personal information in the facility management system and a screen asking the user for their consent are displayed (see FIG. 16 (B)).

利用者は、図16(B)の画面において、同意ボタン132を押下することにより、施設管理システムにおける個人情報の取扱いに同意することができる。これにより、登録装置5では、当該利用者の登録者情報の取得が開始される。そこで、ディスプレイ42には、利用者の特定に用いられる登録情報を取得する方法を示す画面が表示される(図16(C)参照)。なお、利用者は、中止ボタン133を押下することにより、登録操作を中止することができる。なお、同意を利用者に求める画面は、利用者によって同意が必要でない場合があり、省略することができる。また、後述のOKボタン135、撮影ボタン137、登録ボタン141の操作をもって同意に代えてもよい。また、登録装置5の利用前の所定の手続きをもって同意を得るようにしてもよい。 By pressing the consent button 132 on the screen of FIG. 16B, the user can consent to the handling of personal information in the facility management system. As a result, the registration device 5 starts acquiring the registrant information of the user. Therefore, the display 42 displays a screen showing a method of acquiring the registration information used for identifying the user (see FIG. 16C). The user can cancel the registration operation by pressing the cancel button 133. The screen for asking the user for consent may not require consent depending on the user and can be omitted. Further, the consent may be replaced by the operation of the OK button 135, the shooting button 137, and the registration button 141, which will be described later. In addition, consent may be obtained by a predetermined procedure before using the registration device 5.

図16(C)に示す例では、利用者の登録情報を入力する画面が表示される。ここでは、登録情報として、利用者の氏名、パスワード(PW)、メールアドレス、複合施設の利用に関する情報配信のサービスを希望するか否かの選択、クレジットカード番号、クレジットカードの有効期限などが入力される。そこで、登録情報の入力を終えた利用者がOKボタン135を押下すると登録情報の入力が完了する。 In the example shown in FIG. 16C, a screen for inputting user registration information is displayed. Here, as registration information, the user's name, password (PW), e-mail address, selection of whether or not to request the information distribution service regarding the use of the complex, credit card number, credit card expiration date, etc. are entered. Will be done. Then, when the user who has completed the input of the registration information presses the OK button 135, the input of the registration information is completed.

続いて、登録装置5には、利用者の登録用の顔画像を撮影する方法(顔撮影用カメラ41の撮影エリア内に利用者の顔を位置させるための案内)を示す画面が表示される(図16(D)参照)。このとき、登録装置5では、撮影エリアに対応する撮影枠136を点滅させることにより、利用者に顔の位置合わせを促すことができる。撮影枠136内には、顔撮影用カメラ41によって撮影されたライブ画像(リアルタイムの動画像)が表示される。そこで、利用者が、自身の顔を撮影枠内に位置させて撮影ボタン137を押下すると、登録装置5による利用者の顔の撮影が実行される。このとき、登録装置5では、撮影ボタン137の押下時にシャッター音を発生させることができる。なお、利用者は、中止ボタン138を押下することにより、顔の撮影を中止することができる。 Subsequently, the registration device 5 displays a screen showing a method of shooting a face image for user registration (guidance for positioning the user's face in the shooting area of the face shooting camera 41). (See FIG. 16 (D)). At this time, the registration device 5 can prompt the user to align the face by blinking the shooting frame 136 corresponding to the shooting area. A live image (real-time moving image) taken by the face shooting camera 41 is displayed in the shooting frame 136. Therefore, when the user positions his / her face in the shooting frame and presses the shooting button 137, the registration device 5 takes a picture of the user's face. At this time, the registration device 5 can generate a shutter sound when the shooting button 137 is pressed. The user can stop the shooting of the face by pressing the stop button 138.

続いて、登録装置5には、撮影された顔画像を利用者が確認するための画面が表示される(図16(E)参照)。この画面には、撮影された顔画像(静止画像)が表示されており、利用者は、撮影された顔画像に問題がないと判断した場合には、登録ボタン141を押下する。一方、利用者は、撮影された顔画像に問題があると判断した場合には、再撮影ボタン142を押下することができる。これにより、登録装置5には、図16(D)に示した画面が表示され、顔の再撮影が可能となる。なお、利用者は、中止ボタン143を押下することにより、顔の撮影を中止することができる。 Subsequently, the registration device 5 displays a screen for the user to confirm the captured face image (see FIG. 16E). A photographed face image (still image) is displayed on this screen, and the user presses the registration button 141 when it is determined that there is no problem with the photographed face image. On the other hand, the user can press the re-shooting button 142 when it is determined that there is a problem with the captured face image. As a result, the screen shown in FIG. 16D is displayed on the registration device 5, and the face can be re-photographed. The user can stop the shooting of the face by pressing the stop button 143.

顔の撮影が終了すると、取得された顔画像および登録情報が顔管理サーバ8に送信される。これにより、顔管理サーバ8では、利用者に関する登録処理(図17参照)が実行される。顔管理サーバ8の登録処理が正常に終了すると、登録装置5には、登録が終了した旨を示す画面が表示される(図16(F)参照)。そこで、利用者が終了ボタン145を押下することにより、登録装置5における登録操作が終了する。 When the face shooting is completed, the acquired face image and registration information are transmitted to the face management server 8. As a result, the face management server 8 executes the registration process (see FIG. 17) regarding the user. When the registration process of the face management server 8 is normally completed, the registration device 5 displays a screen indicating that the registration is completed (see FIG. 16F). Therefore, when the user presses the end button 145, the registration operation in the registration device 5 ends.

登録操作が終了した後は、登録装置5は、記憶部44に記憶した顔画像や登録情報を削除することができる。これにより、不特定の者が利用する登録装置5に個人情報が長期的に保存されることが回避され、利用者の個人情報をより安全に管理することが可能となる。 After the registration operation is completed, the registration device 5 can delete the face image and the registration information stored in the storage unit 44. As a result, it is possible to prevent the personal information from being stored in the registration device 5 used by an unspecified person for a long period of time, and it becomes possible to manage the personal information of the user more safely.

なお、上述の登録装置5による利用者の登録に代えて、管理者は、利用者の登録用の顔画像のファイルを予め準備した上で、管理端末2を用いて利用者に関する登録を行うことができる。また、管理者は、登録装置5による登録を補完するために、登録装置5によって登録された登録者情報の修正や新たな情報の追加を管理端末2から行うこともできる。 Instead of registering the user by the registration device 5 described above, the administrator prepares a face image file for user registration in advance and then registers the user using the management terminal 2. Can be done. Further, the administrator can also modify the registrant information registered by the registration device 5 or add new information from the management terminal 2 in order to supplement the registration by the registration device 5.

次に、上述の利用者の登録操作に応じて実行される利用者に関する登録処理について説明する。図17は、利用者に関する登録処理の手順を示すシーケンス図である。 Next, the registration process for the user executed in response to the above-mentioned user registration operation will be described. FIG. 17 is a sequence diagram showing a procedure of registration processing for a user.

顔管理サーバ8では、上述のように登録装置5において利用者の登録操作が行われると、図17に示すように、当該利用者に関する登録処理を開始する。このとき、顔管理サーバ8は、登録装置5から利用者の操作情報とともに顔の撮影画像(登録用の顔画像)や登録情報を受け取る。この登録処理では、まず、顔管理サーバ8は、顔照合サーバ9に顔画像抽出のリクエストを送る。このリクエストには、登録装置5から取得した利用者の顔の撮影画像が含まれる。 When the face management server 8 performs the user registration operation in the registration device 5 as described above, the face management server 8 starts the registration process for the user as shown in FIG. At this time, the face management server 8 receives the photographed face image (face image for registration) and the registration information from the registration device 5 together with the operation information of the user. In this registration process, the face management server 8 first sends a face image extraction request to the face matching server 9. This request includes a photographed image of the user's face acquired from the registration device 5.

顔照合サーバ9では、顔管理サーバ8からの顔画像抽出のリクエストを受け取ると、顔画像抽出処理を行う。この顔画像抽出処理では、顔管理サーバ8から取得した利用者の顔の撮影画像に対して顔検知、および顔切出しなどの処理を行い、利用者の顔画像を抽出する。そして、顔画像抽出のレスポンスを顔管理サーバ8に送る。このレスポンスには、利用者の顔画像が含まれる。 When the face matching server 9 receives a request for extracting a face image from the face management server 8, the face matching server 9 performs a face image extraction process. In this face image extraction process, the photographed image of the user's face acquired from the face management server 8 is subjected to processing such as face detection and face cutting to extract the user's face image. Then, the response of the face image extraction is sent to the face management server 8. This response includes a user's face image.

顔管理サーバ8では、顔画像抽出のレスポンスを顔照合サーバ9から受け取ると、顔照合サーバ9に顔登録のリクエストを送る。このリクエストには、顔照合サーバ9から取得した利用者の顔画像を含めることができる。 When the face management server 8 receives the response of the face image extraction from the face matching server 9, it sends a face registration request to the face matching server 9. This request can include a user's face image acquired from the face matching server 9.

なお、顔管理サーバ8では、上述の顔照合サーバ9に対する顔画像抽出のリクエストを省略し、登録装置5から操作情報とともに取得した利用者の顔の撮影画像を顔照合サーバ9に対する顔登録のリクエストに付加してもよい。 The face management server 8 omits the above-mentioned request for face image extraction to the face matching server 9, and requests the face matching server 9 to register the photographed image of the user's face acquired together with the operation information from the registration device 5. May be added to.

顔照合サーバ9では、顔管理サーバ8からの顔登録のリクエストを受け取ると、顔登録処理を行う。この顔登録処理では、利用者の顔画像から顔特徴量を生成して、その顔特徴量をデータベースに登録する。このとき、利用者の顔特徴量に関連付けて顔登録IDを付与する。そして、顔登録のレスポンスを顔管理サーバ8に送る。このレスポンスには、顔登録が正常に終了したか否かを表す結果と顔登録IDとが含まれる。なお、顔特徴量のデータベースへの登録の完了に伴い、顔照合サーバ9における利用者の顔画像は削除される。 When the face matching server 9 receives the face registration request from the face management server 8, the face registration process is performed. In this face registration process, a face feature amount is generated from a user's face image, and the face feature amount is registered in a database. At this time, a face registration ID is assigned in association with the face feature amount of the user. Then, the face registration response is sent to the face management server 8. This response includes a result indicating whether or not the face registration is normally completed and a face registration ID. With the completion of registration of the face feature amount in the database, the face image of the user on the face matching server 9 is deleted.

顔管理サーバ8では、顔登録のレスポンスを顔照合サーバ9から受け取り、処理が正常に終了している場合には、利用者に関する登録処理を行う。この登録処理では、登録装置5から取得した利用者の顔画像を顔情報データベースに登録する。また、顔管理サーバ8では、顔照合サーバ9から取得した利用者の登録情報を顔画像と関連付けて顔情報データベースに登録する。また、顔管理サーバ8では、顔照合サーバ9で発行された顔登録IDを利用者の情報として顔情報データベースに登録する。 The face management server 8 receives the face registration response from the face matching server 9, and if the process is completed normally, performs the registration process for the user. In this registration process, the user's face image acquired from the registration device 5 is registered in the face information database. Further, the face management server 8 associates the user registration information acquired from the face matching server 9 with the face image and registers it in the face information database. Further, the face management server 8 registers the face registration ID issued by the face matching server 9 in the face information database as user information.

次に、顔認証機1における利用者の顔認証の処理について説明する。図18は、利用者に関する顔認証の処理の第1の例を示す説明図である。ここでは、顔認証機1と連携する外部装置16として、利用者の通行を管理するゲート装置(セキュリティゲート)を用いる例を示している。 Next, the process of face recognition of the user in the face recognition machine 1 will be described. FIG. 18 is an explanatory diagram showing a first example of face recognition processing for a user. Here, an example is shown in which a gate device (security gate) that manages the passage of the user is used as the external device 16 that cooperates with the face recognition machine 1.

顔認証機1では、カメラ11の撮影画像から1以上の人物の顔を検知して顔画像を取得すると、各人物に関する顔照合のリクエストを顔照合サーバ9に送信する。この顔照合のリクエストには、要求元の顔認証機1の機器IDと、顔認証の対象者の顔画像(認証用の顔画像)のデータと、顔枠情報と、照合条件とが含まれる。 When the face authentication machine 1 detects the face of one or more persons from the captured image of the camera 11 and acquires the face image, the face matching request for each person is transmitted to the face matching server 9. This face matching request includes the device ID of the requesting face recognition machine 1, data of the face image (face image for authentication) of the person to be face-authenticated, face frame information, and matching conditions. ..

顔照合サーバ9は、その顔照合のリクエストを受信すると、まず、顔特徴量生成部84によって、顔認証機1から取得した各対象者の顔画像から対象者の顔特徴量を生成する。次に、顔照合サーバ9は、顔特徴量照合部86において、対象者の顔特徴量と、顔照合データベースに登録された利用者の顔特徴量とを照合する。顔照合処理が終了すると、顔照合サーバ9は、顔照合のレスポンスを要求元の顔認証機1に送信する。この顔照合のレスポンスには、照合結果(成功、失敗)と、照合スコアと、利用者コードとが含まれる。 When the face matching server 9 receives the face matching request, the face feature amount generation unit 84 first generates the face feature amount of the target person from the face image of each target person acquired from the face recognition machine 1. Next, the face matching server 9 collates the face feature amount of the target person with the face feature amount of the user registered in the face matching database in the face feature amount matching unit 86. When the face matching process is completed, the face matching server 9 transmits the face matching response to the requesting face recognition machine 1. The face matching response includes a matching result (success, failure), a matching score, and a user code.

顔特徴量照合部86では、顔認証の対象者と登録された利用者との間の類似度を表す照合スコアを算出し、この照合スコアが所定の基準値以上となる場合に、顔認証の対象者を登録された利用者本人とみなし、顔照合が成功したことを表す照合結果を生成する。一方、全ての利用者について照合スコアが基準値以上とならない場合には、顔認証の対象者が登録された利用者ではないと判定して、顔照合が失敗したことを表す照合結果を生成する。 The face feature amount matching unit 86 calculates a matching score indicating the degree of similarity between the face recognition target person and the registered user, and when this matching score is equal to or higher than a predetermined reference value, the face recognition is performed. The target person is regarded as the registered user, and a matching result indicating that the face matching is successful is generated. On the other hand, if the matching score for all users does not exceed the reference value, it is determined that the target person for face recognition is not a registered user, and a matching result indicating that face matching has failed is generated. ..

なお、顔照合サーバ9で行われる顔照合の処理条件(顔照合のパラメータ)を照合のリクエストに付加するようにしてもよい。これにより、顔照合サーバ9で行われる顔照合の処理内容を顔認証機1から指示することができる。例えば、顔照合の処理条件として、照合スコアに関する閾値を指定して、照合スコアが所定の閾値以上となる照合結果をレスポンスに含めるようにする。また、顔照合の処理条件として、照合結果数を指定して、照合スコアが高い方から所定数の照合結果をレスポンスに含めるようにする。 The face matching processing conditions (face matching parameters) performed by the face matching server 9 may be added to the matching request. As a result, the face recognition machine 1 can instruct the processing content of the face matching performed by the face matching server 9. For example, as a processing condition for face matching, a threshold value for the matching score is specified, and a matching result having a matching score equal to or higher than a predetermined threshold value is included in the response. In addition, as a processing condition for face matching, the number of matching results is specified, and a predetermined number of matching results are included in the response from the one with the highest matching score.

また、顔認証機1は、顔照合サーバ9から顔認証の成功を示す顔照合のレスポンスを受信すると、連携するゲート装置に対し、その扉部の開閉制御信号を送信する。つまり、顔認証機1は、顔照合のレスポンスを扉部の開閉制御信号に変換し、これにより、連携するゲート装置の扉部の動作を制御する制御装置(ゲート開閉制御装置)として機能する。これにより、ゲート装置は、駆動部92によって扉部を開放(すなわち、利用者の通行を許可)する動作を行う。なお、顔認証機1は、制御信号(開閉制御信号)の送信の完了にともない、記憶部14に記憶した利用者の顔画像を削除する。ここで、顔照合のレスポンスを扉部の開閉制御信号に変換する構成としたが、外部システムとして構築された入退管理システムによってゲート装置の扉部の開閉制御が行われている場合には、その入退管理システムに対して顔認証結果がゲート装置の開閉制御に反映されるように制御信号を送信する。 Further, when the face recognition machine 1 receives the face matching response indicating the success of face recognition from the face matching server 9, the face recognition machine 1 transmits an opening / closing control signal of the door portion to the linked gate device. That is, the face recognition machine 1 functions as a control device (gate opening / closing control device) that converts the face matching response into a door opening / closing control signal, thereby controlling the operation of the door portion of the linked gate device. As a result, the gate device operates to open the door portion (that is, allow the user to pass through) by the drive unit 92. The face recognition machine 1 deletes the user's face image stored in the storage unit 14 when the transmission of the control signal (open / close control signal) is completed. Here, the response of face matching is converted into the opening / closing control signal of the door portion, but when the opening / closing control of the door portion of the gate device is performed by the entrance / exit management system constructed as an external system, the opening / closing control of the door portion is performed. A control signal is transmitted to the entry / exit management system so that the face recognition result is reflected in the opening / closing control of the gate device.

図19は、利用者に関する顔認証の処理の第2の例を示す説明図である。図20は、顔認証機1に表示される認証画面(認証時の画面)の一例を示す説明図である。ここでは、顔認証機1と連携する外部装置16として、ホテルの客室のドアに設けられたロック装置を用いる例を示している。なお、顔認証処理の第2の例に関し、上述の第1の例と同様の事項については詳細な説明を省略する。 FIG. 19 is an explanatory diagram showing a second example of the face recognition process for the user. FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of an authentication screen (screen at the time of authentication) displayed on the face recognition machine 1. Here, an example is shown in which a lock device provided on the door of a hotel guest room is used as the external device 16 that cooperates with the face recognition machine 1. Regarding the second example of the face recognition process, detailed description of the same items as in the first example described above will be omitted.

顔認証機1は、例えば、客室に面した廊下の壁等に設置される。顔認証機1は、人感センサ等によって人の接近を感知(すなわち、利用者を検知)すると、ディスプレイ12に認証画面の待機画面(初期画面)を表示する(図20(A)参照)。ここで、ディスプレイ12に表示される認証画面(通知画面)は、カメラ11による所定の撮影エリアを撮影したライブ画像(リアルタイムの動画像)を表示する画像表示エリア151と、顔認証処理の進行状況を示す情報を表示する情報表示エリア152とを含む。 The face recognition machine 1 is installed, for example, on the wall of a corridor facing a guest room. When the face recognition machine 1 detects the approach of a person by a motion sensor or the like (that is, detects a user), the face recognition machine 1 displays a standby screen (initial screen) of the authentication screen on the display 12 (see FIG. 20A). Here, the authentication screen (notification screen) displayed on the display 12 includes an image display area 151 that displays a live image (real-time moving image) of a predetermined shooting area taken by the camera 11, and the progress of the face recognition process. Includes an information display area 152 for displaying information indicating the above.

その後、顔認証機1は、カメラ11の撮影画像から1以上の人物の顔を検知して顔画像を取得すると、各人物に関する顔照合のリクエストを顔照合サーバ9に送信する。このとき、情報表示エリア152には、利用者の認証が進行中であることを示す文字153および図形154が表示される(図20(B)参照)。なお、情報表示エリア152では、文字153および図形154の一方の表示を省略してもよい。また、ディスプレイを備えていない顔認証機1の場合には、例えば、LEDランプを用い、認証中はLEDを点滅させ、認証の成功時にLEDを点灯するようにして、顔認証の進行状況を通知するようにしても良い。また、LEDの表示色で顔認証の進行状況を通知するようにしても良い。また、利用者の顔認証の成否によってLEDの表示色を変更するようにしても良い。 After that, when the face authentication machine 1 detects the face of one or more persons from the captured image of the camera 11 and acquires the face image, the face authentication machine 1 transmits a face matching request for each person to the face matching server 9. At this time, in the information display area 152, characters 153 and a figure 154 indicating that the user's authentication is in progress are displayed (see FIG. 20B). In the information display area 152, the display of one of the characters 153 and the figure 154 may be omitted. Further, in the case of the face authentication machine 1 not provided with a display, for example, an LED lamp is used to blink the LED during authentication and turn on the LED when the authentication is successful to notify the progress of face authentication. You may try to do it. Further, the progress of face recognition may be notified by the display color of the LED. Further, the display color of the LED may be changed depending on the success or failure of the user's face authentication.

顔照合サーバ9は、その顔照合のリクエストを受信すると、上述の第1の例と同様に、顔特徴量を生成し、顔照合処理を実行する。顔照合処理が終了すると、顔照合サーバ9は、顔照合のレスポンスを要求元の顔認証機1に送信する。 When the face matching server 9 receives the face matching request, the face matching server 9 generates a face feature amount and executes the face matching process as in the first example described above. When the face matching process is completed, the face matching server 9 transmits the face matching response to the requesting face recognition machine 1.

また、顔認証機1は、顔照合サーバ9から顔認証の成功を示す顔照合のレスポンスを受信すると、認証画面の情報表示エリア152に、利用者の認証が完了したことを示す文字157および図形158を表示する(図20(C)参照)。これと同時に、顔認証機1は、連携するドアのロック装置に対し、制御信号(ドアのロックを解除する命令)を送信する。つまり、顔認証機1は、連携するロック装置の動作を制御する制御装置として機能する。これにより、ロック装置は、ロックを解除(すなわち、登録者の入室を許可)する動作を行う。なお、顔認証機1は、制御信号の送信の完了にともない、記憶部14に記憶した利用者の顔画像を削除する。 Further, when the face recognition machine 1 receives the face matching response indicating the success of the face recognition from the face matching server 9, the character 157 and the graphic indicating that the user authentication is completed are displayed in the information display area 152 of the authentication screen. 158 is displayed (see FIG. 20C). At the same time, the face recognition machine 1 transmits a control signal (command to unlock the door) to the linked door lock device. That is, the face recognition machine 1 functions as a control device that controls the operation of the linked lock device. As a result, the lock device performs an operation of releasing the lock (that is, allowing the registrant to enter the room). The face recognition machine 1 deletes the user's face image stored in the storage unit 14 when the transmission of the control signal is completed.

顔認証機1は、上述のゲート装置やドアのロック装置のように機械的動作をともなうことなく、情報処理のみを行う外部装置と連携させることも可能である。図21は、利用者に関する顔認証の処理の第3の例を示す説明図である。 The face recognition machine 1 can be linked with an external device that only performs information processing without mechanical operation like the above-mentioned gate device and door lock device. FIG. 21 is an explanatory diagram showing a third example of the face recognition process for the user.

ここでは、顔認証機1と連携する外部装置16として、決済装置を用いる例を示している。なお、顔認証の処理の第3の例に関し、上述の第1または第2の例と同様の事項については詳細な説明を省略する。 Here, an example in which a payment device is used as the external device 16 that cooperates with the face recognition machine 1 is shown. Regarding the third example of the face recognition process, detailed description of the same matters as the above-mentioned first or second example will be omitted.

この顔認証の処理の第3の例では、顔認証機1は、顔照合サーバ9から顔認証の成功を示す顔照合のレスポンスを受信すると、連携する決済装置に対し、制御信号を送信する。これにより、決済装置では、該当する登録者が購入した商品や、利用したサービス(例えば、レストランでの食事の提供)に対する利用料金のデータと認証された利用者とを紐付ける決済処理を実行する。その結果、当該利用料金が当該利用者に対する請求金額(例えば、クレジットカードによる請求金額)のデータに加算される。なお、決済装置は、決済処理の結果を顔認証サーバ3に送信する。 In the third example of the face authentication process, when the face authentication machine 1 receives the face verification response indicating the success of the face authentication from the face verification server 9, it transmits a control signal to the linked payment device. As a result, the payment device executes a payment process that links the usage fee data for the product purchased by the corresponding registrant and the service used (for example, provision of meals at a restaurant) with the authenticated user. .. As a result, the usage fee is added to the data of the amount billed to the user (for example, the amount billed by the credit card). The payment device transmits the result of the payment process to the face authentication server 3.

図22は、グループ管理サーバ4による登録者に対する情報配信処理の例を示す説明図である。図23は、個別の利用者に対する情報配信(比較例)とグループ管理サーバ4による情報配信との比較を示す説明図である。 FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of information distribution processing to the registrant by the group management server 4. FIG. 23 is an explanatory diagram showing a comparison between information distribution to individual users (comparative example) and information distribution by the group management server 4.

グループ管理サーバ4は、管理端末2からの指示を受けると、グループ画像(カメラ11の撮影画像)を取得し、当該グループに属する各人物の顔照合のリクエストを顔照合サーバ9に送信する。 Upon receiving an instruction from the management terminal 2, the group management server 4 acquires a group image (image taken by the camera 11) and transmits a face matching request for each person belonging to the group to the face matching server 9.

顔照合サーバ9は、その顔照合のリクエストを受信すると、図19に示した例と同様に、顔特徴量を生成し、顔照合処理を実行する。顔照合処理が終了すると、顔照合サーバ9は、顔照合のレスポンスを顔認証機1に送信する。 When the face matching server 9 receives the face matching request, the face matching server 9 generates a face feature amount and executes the face matching process as in the example shown in FIG. When the face matching process is completed, the face matching server 9 transmits the face matching response to the face recognition machine 1.

グループ管理サーバ4は、顔照合のレスポンスに基づき、当該グループに1以上の登録者が含まれている場合、グループリスト情報における対応するグループ構成員をそれぞれ抽出し、そのグループ構成員が登録者であることを示す識別子を付加する。 Based on the face matching response, the group management server 4 extracts the corresponding group members in the group list information when one or more registrants are included in the group, and the group members are the registrants. Add an identifier indicating that there is.

続いて、グループ管理サーバ4は、当該グループのグループ区分に応じてグループ向け情報を生成(または選択)する。これと同時に、グループ管理サーバ4は、顔管理サーバ8に対して、情報配信の可否のリクエストを送信する。このリクエストは、当該グループに属する登録者が情報配信を希望するか否かを問い合わせるものである。 Subsequently, the group management server 4 generates (or selects) information for the group according to the group division of the group. At the same time, the group management server 4 transmits a request for whether or not to distribute the information to the face management server 8. This request asks whether a registrant belonging to the group wishes to distribute information.

顔管理サーバ8は、その情報配信の可否のリクエストを受信すると、対象の登録者について、その登録情報に基づき情報配信を希望するか否かを確認し、その結果を含む情報配信の可否のレスポンスをグループ管理サーバ4に送信する。 When the face management server 8 receives the request for whether or not to distribute the information, the face management server 8 confirms whether or not the target registrant wants to distribute the information based on the registered information, and responds whether or not the information can be distributed including the result. To the group management server 4.

グループ管理サーバ4は、顔管理サーバ8から受信した情報配信の可否のレスポンスに基づき、情報配信を希望する各登録者の携帯端末10にのみグループ向け情報を送信する。当該グループに情報配信を希望する複数の登録者が含まれる場合には、グループ管理サーバ4は、予め定められた当該グループに属する登録者の代表の携帯端末10にのみグループ向け情報を送信してもよい。 The group management server 4 transmits information for the group only to the mobile terminal 10 of each registrant who wishes to distribute the information, based on the response of whether or not the information can be distributed received from the face management server 8. When the group includes a plurality of registrants who wish to distribute information, the group management server 4 transmits information for the group only to a predetermined mobile terminal 10 representing the registrants belonging to the group. May be good.

ここで、例えば図23に示すように、グループ構成員(1)−(6)の3世代の家族からなるグループに対して飲食店に関する情報を配信する例を示す。グループ構成員(1)−(3)は登録者である。グループ構成員(4)−(6)は、未登録の利用者であるか、または携帯端末10を有していない(アプリ非活用である)。 Here, for example, as shown in FIG. 23, an example of distributing information about a restaurant to a group consisting of three generations of family members (1)-(6) will be shown. Group members (1)-(3) are registrants. Group members (4)-(6) are unregistered users or do not have a mobile terminal 10 (the application is not used).

グループ構成員(1)−(6)に対して個別に飲食店に関する情報を配信する場合((A)参照)、例えば、グループ構成員(1)(40代の男性)にはバーカウンタに案内するための情報、グループ構成員(2)(40代の女性)にはカジュアルフレンチのレストランに案内するための情報、グループ構成員(3)(女子中学生)にはファミリーレストランに案内するための情報がそれぞれ配信される。登録者(4)−(6)には情報配信は行われない。 When distributing information about restaurants individually to group members (1)-(6) (see (A)), for example, group members (1) (male in their 40s) are guided to the bar counter. Information for group members (2) (women in their 40s) to guide to casual French restaurants, group members (3) (junior high school girls) to guide to family restaurants Are delivered respectively. Information is not distributed to registrants (4)-(6).

一方、グループ管理サーバ4は、グループ構成員に対してグループ単位で(すなわち、グループ区分に応じて)飲食店に関する情報を配信するため((B)参照)、グループ構成員(1)−(3)の携帯端末10には、高級寿司店で提供されている家族向けの特別コースを案内するための情報が配信される。このように、グループ管理サーバ4は、グループで行動する利用者に、所望の情報をタイムリーに提供することができる。また、情報配信を受けたグループが、その情報を利用する可能性も高まる。 On the other hand, the group management server 4 distributes information about restaurants to the group members on a group basis (that is, according to the group classification) (see (B)), so that the group members (1)-(3). ), Information for guiding a special course for families offered at a high-class sushi restaurant is delivered to the mobile terminal 10. In this way, the group management server 4 can provide desired information to the users who act in the group in a timely manner. In addition, the possibility that the group receiving the information distribution will use the information increases.

図24は、グループ管理サーバ4によるグループ行動情報の生成処理の例を示す説明図である。 FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of group action information generation processing by the group management server 4.

グループ管理サーバ4は、管理端末2からの指示を受けると、図22の場合と同様に、顔照合サーバ9との間で顔照合のリクエストおよび顔照合のレスポンスの送受信を行う。また、グループ管理サーバ4は、顔照合のレスポンスに基づき、当該グループに1以上の登録者が含まれている場合、グループリスト情報において、対応する人物が登録者であることを示す識別子を付加する。 Upon receiving the instruction from the management terminal 2, the group management server 4 sends and receives a face matching request and a face matching response to and from the face matching server 9 as in the case of FIG. 22. Further, based on the face matching response, the group management server 4 adds an identifier indicating that the corresponding person is a registrant in the group list information when one or more registrants are included in the group. ..

続いて、グループ管理サーバ4は、当該グループにおいて観察対象となる(ここでは、位置情報および決済情報の取得を必要とする)登録者を選択する。このとき、グループ管理サーバ4は、各グループ構成員の年齢や性別に基づき、当該グループ内の1以上の登録者を選択することができる。その後、グループ管理サーバ4は、選択した登録者に関する位置情報および決済情報のリクエストを顔照合サーバ9に送信する。 Subsequently, the group management server 4 selects a registrant to be observed in the group (here, acquisition of location information and payment information is required). At this time, the group management server 4 can select one or more registrants in the group based on the age and gender of each group member. After that, the group management server 4 transmits a request for location information and payment information regarding the selected registrant to the face matching server 9.

顔照合サーバ9は、その位置情報および決済情報のリクエストを受信すると、対象となる登録者の位置情報および決済情報を検索する。続いて、顔照合サーバ9は、その検索結果を位置情報および決済情報のレスポンスとしてグループ管理サーバ4に送信する。 When the face matching server 9 receives the request for the location information and the payment information, the face matching server 9 searches for the location information and the payment information of the target registrant. Subsequently, the face matching server 9 transmits the search result to the group management server 4 as a response of the location information and the payment information.

グループ管理サーバ4は、位置情報および決済情報のレスポンスを、対象のグループに紐付けられたグループ行動情報として記録する(すなわち、グループ行動情報を生成または更新する)。 The group management server 4 records the response of the location information and the payment information as the group action information associated with the target group (that is, generates or updates the group action information).

図25は、管理端末2においてグループの行動を観察するための画面表示処理の例を示す説明図である。図26、図27、図28、図29、及び図30は、それぞれグループ行動の表示画面の例を示す説明図である。 FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of screen display processing for observing the behavior of the group on the management terminal 2. 26, 27, 28, 29, and 30 are explanatory views showing an example of a display screen of group behavior, respectively.

管理端末2は、管理者の操作に基づき(あるいは予め設定された所定の周期で)、グループ行動に関する集計データのリクエストをグループ管理サーバ4に送信する。 The management terminal 2 transmits a request for aggregated data related to group behavior to the group management server 4 based on the operation of the administrator (or at a predetermined cycle set in advance).

グループ管理サーバ4は、その集計データのリクエストを受信すると、そのリクエストに応じてデータを集計する。グループ管理サーバ4は、その集計結果をグループ行動に関する集計データのレスポンスとして管理端末2に送信する。このとき、グループ管理サーバ4は、新たにデータの集計を行うことなく、記憶部102にすでに記憶されているグループ行動情報の一部をグループ行動に関する集計データのレスポンスとして管理端末2に送信してもよい。 When the group management server 4 receives the request for the aggregated data, the group management server 4 aggregates the data in response to the request. The group management server 4 transmits the aggregation result to the management terminal 2 as a response of the aggregation data related to the group behavior. At this time, the group management server 4 transmits a part of the group action information already stored in the storage unit 102 to the management terminal 2 as a response of the aggregated data related to the group action, without newly totaling the data. May be good.

管理端末2は、そのグループ行動に関する集計データのレスポンスを受信すると、ディスプレイ32にグループ行動の表示画面を表示する。 When the management terminal 2 receives the response of the aggregated data related to the group action, the management terminal 2 displays the display screen of the group action on the display 32.

図26に示すように、グループ行動の表示画面には、複合施設の利用状況を示すマップ161が含まれる。マップ161には、複合施設を構成する各施設(図中の施設区分表示欄162に含まれる施設A−Jを参照)のアイコンと、そのアイコン付近に表示された各施設A−Jの利用者の数(滞在数)の分布を示す円グラフ163が含まれる。各円グラフ163には、各グループ区分(グループ区分表示欄164参照)に対応するグループの構成員の人数の割合が示されている。また、円グラフ163のサイズは、各施設A−Jを利用中の利用者の数の大小に応じて設定される。なお、グループ区分には、単独の利用者(一人)も含まれる。 As shown in FIG. 26, the group action display screen includes a map 161 showing the usage status of the complex facility. The map 161 shows the icons of each facility constituting the complex facility (see facility AJ included in the facility classification display column 162 in the figure) and the users of each facility AJ displayed near the icon. A pie chart 163 showing the distribution of the number of stays (number of stays) is included. Each pie chart 163 shows the percentage of the number of members of the group corresponding to each group division (see group division display column 164). The size of the pie chart 163 is set according to the number of users using each facility AJ. The group classification also includes a single user (one person).

また、グループ行動の表示画面には、グループ別の施設利用状況の表示欄165が含まれる。この施設利用状況の表示欄165には、グループ区分ごとの各施設A−Jの利用者の数の分布を示す棒グラフが含まれる。 In addition, the group action display screen includes a facility usage status display column 165 for each group. The facility usage status display column 165 includes a bar graph showing the distribution of the number of users of each facility AJ for each group category.

また、グループ行動の表示画面には、タイムスケール設定欄167、居住国設定欄168、及び消費額設定欄169が含まれる。管理者は、タイムスケール設定欄167において、マップ161や、施設利用状況の表示欄165に表示するデータの時間的範囲を設定することができる。管理者は、カレンダー171において所望の日付を設定し、また、スライダ172の操作により所望の時刻(または時間帯)を設定することができる。なお、管理者は、時間的範囲(日付及び時刻の少なくとも一方)の設定を解除することも可能である。 In addition, the group action display screen includes a time scale setting field 167, a country of residence setting field 168, and a consumption amount setting field 169. The administrator can set the time range of the data to be displayed in the map 161 and the facility usage status display field 165 in the time scale setting field 167. The administrator can set a desired date on the calendar 171 and set a desired time (or time zone) by operating the slider 172. The administrator can also cancel the setting of the time range (at least one of the date and time).

例えば図27に示すように、管理者がスライダ172を操作することにより時刻を変更すると、その時刻に応じてマップ161の円グラフ163や、施設利用状況の表示欄165の各棒グラフが変化する。これにより、管理者は、所望の日時における複合施設のグループの行動を観察することができる。 For example, as shown in FIG. 27, when the administrator changes the time by operating the slider 172, the pie chart 163 of the map 161 and each bar graph of the facility usage status display column 165 change according to the time. This allows the manager to observe the behavior of the group in the complex at the desired date and time.

また、管理者は、居住国設定欄168において、観察するグループの構成員の国籍を設定することができる。 In addition, the manager can set the nationality of the member of the group to be observed in the country of residence setting column 168.

また、管理者は、消費額設定欄169において、観察するグループの消費額の範囲(消費額の下限および上限の少なくとも一方)を設定することができる。例えば、グループの消費額は、登録者であるグループ構成員の決済金額の合計である。 In addition, the manager can set the range of the consumption amount of the group to be observed (at least one of the lower limit and the upper limit of the consumption amount) in the consumption amount setting column 169. For example, the consumption amount of the group is the total settlement amount of the group members who are registrants.

例えば図28に示すように、管理者がスライダ173を操作することにより消費額の範囲を変更すると、その消費額の範囲に応じてマップ161の円グラフ163や、施設利用状況の表示欄165の各棒グラフが変化する。これにより、管理者は、複合施設における消費額に応じたグループの行動を観察することができる。 For example, as shown in FIG. 28, when the administrator changes the range of the consumption amount by operating the slider 173, the pie chart 163 of the map 161 and the display column 165 of the facility usage status are displayed according to the range of the consumption amount. Each bar graph changes. This allows the manager to observe the behavior of the group according to the amount of consumption in the complex.

管理者は、図29に示すように、マップ161における施設A−Jのいずれか(ここでは、施設I)を押下することにより、その施設におけるグループの消費額の詳細を示すポップアップ画面175を表示させることができる。このポップアップ画面には、所定のグループに属する登録者の消費額が表示される。このように、管理者は、各グループにおける消費額の内訳(ここでは、登録者である各グループ構成員の消費額)を把握することができる。 As shown in FIG. 29, the administrator displays a pop-up screen 175 showing the details of the consumption amount of the group at the facility by pressing any of the facilities AJ (here, facility I) on the map 161. Can be made to. This pop-up screen displays the amount of consumption of registrants belonging to a predetermined group. In this way, the manager can grasp the breakdown of the consumption amount in each group (here, the consumption amount of each group member who is a registrant).

また、管理者は、ポップアップ画面175における移動表示ボタン178を押下することにより、図30に示すように、当該グループの移動の履歴をマップ161に表示することができる。ここでは、マップ161内の破線の矢印により、当該グループが、施設B(ラグジュアリーホテル)から施設E(遊園地)に移動し、さらに、施設Eから施設C(高級寿司店)に移動したことが示されている。なお、管理者は、移動表示ボタン178の操作に限らず、グループ行動の表示画面に別途表示されたグループ一覧から所望のグループを選択することにより、当該グループの移動の履歴をマップ161内に表示させることができる。また、グループの移動の履歴の表示は、マップ161における表示に限らず、例えば、図13に示したようなグループが訪問した施設の履歴を示す表であってもよい。 Further, by pressing the movement display button 178 on the pop-up screen 175, the administrator can display the movement history of the group on the map 161 as shown in FIG. Here, the dashed arrow in the map 161 indicates that the group has moved from facility B (luxury hotel) to facility E (amusement park) and then from facility E to facility C (luxury sushi restaurant). It is shown. The administrator is not limited to the operation of the movement display button 178, but by selecting a desired group from the group list separately displayed on the group action display screen, the movement history of the group is displayed in the map 161. Can be made to. Further, the display of the movement history of the group is not limited to the display on the map 161 and may be, for example, a table showing the history of facilities visited by the group as shown in FIG.

図30では、グループの移動先を選択することで、グループがその移動先での決済金額を確認することができるが、グループによる核施設での決済金額一覧が表示されてもよい。例えば図14のようにグループの各施設における決済金額の表を表示する。また、決済金額以外にも、そのグループに関連する情報の一覧が表示されるようにしてもよい。このような表示にすることで、そのグループの詳細な情報を分析することができ、グループの行動を容易に把握することができる。 In FIG. 30, by selecting the destination of the group, the group can confirm the payment amount at the destination, but a list of payment amounts at the nuclear facility by the group may be displayed. For example, as shown in FIG. 14, a table of payment amounts at each facility of the group is displayed. In addition to the payment amount, a list of information related to the group may be displayed. With such a display, detailed information of the group can be analyzed, and the behavior of the group can be easily grasped.

図31は、複数のグループを大グループとして設定するグループ統合処理の例を示す説明図である。 FIG. 31 is an explanatory diagram showing an example of a group integration process in which a plurality of groups are set as a large group.

グループ管理サーバ4は、管理端末2からの指示を受けると、図22の場合と同様に、顔照合サーバ9との間で顔照合のリクエストおよび顔照合のレスポンスの送受信を行う。また、グループ管理サーバ4は、顔照合のレスポンスに基づき、当該グループに1以上の登録者が含まれている場合、グループリスト情報において、対応する人物が登録者であることを示す識別子を付加する。 Upon receiving the instruction from the management terminal 2, the group management server 4 sends and receives a face matching request and a face matching response to and from the face matching server 9 as in the case of FIG. 22. Further, based on the face matching response, the group management server 4 adds an identifier indicating that the corresponding person is a registrant in the group list information when one or more registrants are included in the group. ..

続いて、グループ管理サーバ4は、グループリスト情報において、複数のグループから同一の登録者が属する複数のグループを抽出する。その後、グループ管理サーバ4は、それら抽出した複数のグループを大グループとして設定する。 Subsequently, the group management server 4 extracts a plurality of groups to which the same registrant belongs from the plurality of groups in the group list information. After that, the group management server 4 sets the extracted plurality of groups as a large group.

図32は、グループ管理サーバ4による人脈チャート作成処理の例を示す説明図である。図33は、人脈チャートの例を示す説明図である。 FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of a personal connection chart creation process by the group management server 4. FIG. 33 is an explanatory diagram showing an example of a personal connection chart.

グループ管理サーバ4は、管理端末2からの指示を受けると、図22の場合と同様に、顔照合サーバ9との間で顔照合のリクエストおよび顔照合のレスポンスの送受信を行う。また、グループ管理サーバ4は、顔照合のレスポンスに基づき、当該グループに1以上の登録者が含まれている場合、グループリスト情報において、対応する人物が登録者であることを示す識別子を付加する。 Upon receiving the instruction from the management terminal 2, the group management server 4 sends and receives a face matching request and a face matching response to and from the face matching server 9 as in the case of FIG. 22. Further, based on the face matching response, the group management server 4 adds an identifier indicating that the corresponding person is a registrant in the group list information when one or more registrants are included in the group. ..

次に、グループ管理サーバ4は、対象のグループに含まれる1以上の登録者を抽出する。続いて、グループ管理サーバ4は、その抽出した各登録者に関するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)情報のリクエストをSNSサーバ104に送信する。 Next, the group management server 4 extracts one or more registrants included in the target group. Subsequently, the group management server 4 transmits a request for SNS (social networking service) information regarding each of the extracted registrants to the SNS server 104.

SNSサーバ104は、そのSNS情報のリクエストを受信すると、対象となる各登録者と他のSNSユーザとの繋がりを検索する。続いて、SNSサーバ104は、他のSNSユーザとの繋がりの検索結果をSNS情報のレスポンスとしてグループ管理サーバ4に送信する。 When the SNS server 104 receives the request for the SNS information, the SNS server 104 searches for a connection between each target registrant and another SNS user. Subsequently, the SNS server 104 transmits the search result of the connection with another SNS user to the group management server 4 as a response of the SNS information.

グループ管理サーバ4は、SNS情報のレスポンスに基づき人脈チャートを作成する。このとき、グループ管理サーバ4は、SNSユーザである登録者と他のSNSユーザとの繋がりを人脈として認識する。管理者は、例えば図33に示すように、管理端末2のディスプレイ32に人脈チャートを表示することができる。図33では、二点鎖線で囲まれた、グループ画像に対する顔認証結果から同じグループに属すると判定された登録者181、182及び利用者(非登録者)183に関する人脈チャートが示されている。このとき、太線での繋がりは、グループ画像に対する顔認証結果からグループであると判定された繋がりであり、細線がSNS上での繋がりを示している。 The group management server 4 creates a personal connection chart based on the response of the SNS information. At this time, the group management server 4 recognizes the connection between the registrant who is an SNS user and another SNS user as a personal connection. The administrator can display the personal connection chart on the display 32 of the management terminal 2, for example, as shown in FIG. 33. In FIG. 33, a personal connection chart regarding the registrants 181 and 182 and the user (non-registered person) 183, which are surrounded by a two-dot chain line and are determined to belong to the same group from the face recognition result for the group image, is shown. At this time, the connection with the thick line is the connection determined to be a group from the face recognition result for the group image, and the thin line indicates the connection on the SNS.

また、このグループには、SNSユーザである利用者(非登録者)183も属している。この利用者183と登録者182とは、グループ画像に対する顔認証結果から同じグループに属すると判定され関係づけられる。また、登録者182のSNSに関する人脈の中から利用者(非登録者)183を見つけた場合は、利用者(非登録者)183にSNSアカウントを紐づけて保存する。これにより、施設管理システムにおいて、撮影画像から同じグループに属すると判定された構成員181−183の間の関係がより明確となる。また、利用者(非登録者)183についての情報についても見つけることができる。 In addition, a user (non-registered person) 183 who is an SNS user also belongs to this group. The user 183 and the registrant 182 are determined to belong to the same group based on the face recognition result for the group image and are related to each other. If a user (non-registered person) 183 is found in the SNS-related personal connections of the registrant 182, the SNS account is linked to the user (non-registered person) 183 and saved. As a result, in the facility management system, the relationship between the members 181 to 183 determined to belong to the same group from the captured images becomes clearer. You can also find information about the user (non-registered) 183.

また、管理者は、図33において、登録者181、182は、共に人物185と繋がりがあることを把握できる。また、施設管理システムでは、将来的に人物185が複合施設を利用する際には、登録者181、182に配信した情報と同一または類似の内容の情報を人物185に対して配信することができる。 Further, in FIG. 33, the administrator can grasp that both the registrants 181 and 182 are connected to the person 185. Further, in the facility management system, when the person 185 uses the complex facility in the future, the information having the same or similar contents as the information distributed to the registrants 181 and 182 can be distributed to the person 185. ..

また、破線で囲まれた、別のグループ画像に対する顔認証結果から同じグループに属すると判定された登録者186及び利用者(非登録者)187についての繋がりも、SNS情報を活用することで見つけ出すことができる。つまり、顔認証のグルーピングだけでは見つからなかった、グループとグループとの繋がりを見つけることができる。 In addition, the connection between the registrant 186 and the user (non-registered person) 187 who are determined to belong to the same group from the face recognition result for another group image surrounded by a broken line can be found by using the SNS information. be able to. In other words, it is possible to find connections between groups that could not be found by face recognition grouping alone.

図34は、管理端末2に表示される登録情報の管理用画面の一例を示す説明図である。 FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of a screen for managing registration information displayed on the management terminal 2.

管理者は、登録情報を管理する際に、図34に示す登録者の管理用画面を管理端末2のディスプレイ32に表示することができる。 When managing the registration information, the administrator can display the management screen of the registrant shown in FIG. 34 on the display 32 of the management terminal 2.

図34に示す登録者の管理用画面は、登録者に関する認証用の顔画像および登録情報の登録、参照、更新、削除および検索の操作を管理者が行うためのものである。登録者の管理用画面に入力された情報(画像を含む)には、登録装置5によって取得された情報が含まれる。 The registrant management screen shown in FIG. 34 is for the administrator to perform operations of registering, referencing, updating, deleting, and searching the face image and registration information for authentication relating to the registrant. The information (including images) input to the management screen of the registrant includes the information acquired by the registration device 5.

登録者の管理用画面には、操作選択エリア191および利用者情報エリア192が含まれる。 The registrant management screen includes an operation selection area 191 and a user information area 192.

操作選択エリア191において、管理者は、実行する項目(情報の登録、参照、更新、削除、および検索など)を選択することができる。 In the operation selection area 191 the administrator can select items to be executed (information registration, reference, update, deletion, search, etc.).

利用者情報エリア192には、登録者の顔画像および姓名や、顔認証に使用される情報が含まれる。ここでは、利用者情報エリア192には、顔画像表示部201、姓名入力部202、被認証者(登録者)ID入力部203、識別ID入力部204、付加情報入力部207、有効化日入力部208、及び無効化日入力部209が含まれる。 The user information area 192 includes a registrant's face image, first and last name, and information used for face recognition. Here, in the user information area 192, the face image display unit 201, the first and last name input unit 202, the authenticated person (registrant) ID input unit 203, the identification ID input unit 204, the additional information input unit 207, and the activation date input. A unit 208 and an invalidation date input unit 209 are included.

顔画像表示部201には、登録者の顔画像が表示される。管理者は、削除ボタン211を押下することにより、顔画像表示部201の顔画像を削除することが可能である。管理者は、登録装置5によって顔画像を取得できなかった場合に、画像選択ボタン212を押下することにより、準備した顔画像(画像ファイル)を表示対象として選択することができる。或いは、管理者は、画像選択ボタン212によって選択した顔画像を、登録装置5によって取得された顔画像に代えて顔画像表示部201に表示させることもできる。 The face image of the registrant is displayed on the face image display unit 201. The administrator can delete the face image of the face image display unit 201 by pressing the delete button 211. When the face image cannot be acquired by the registration device 5, the administrator can select the prepared face image (image file) as a display target by pressing the image selection button 212. Alternatively, the administrator can display the face image selected by the image selection button 212 on the face image display unit 201 instead of the face image acquired by the registration device 5.

姓名入力部202には、利用者の姓名が入力される。被認証者ID入力部203には、登録者ID(例えば、免許証番号、マイナンバーなど)が入力される。識別ID入力部204では、登録者を識別可能なID(例えば、利用者の登録順に割り当てられる一連かつ一意の番号)が入力される。付加情報入力部207では、付加情報を入力することができる。有効化日入力部208には、当該人物の顔照合を有効にすることができる日付が入力される。無効化日入力部209には、顔照合を無効にすることができる日付が入力される。これら有効化日および無効化日の設定により、複数の利用者に対するサービスを一斉に開始したり終了したりすることができる。 The user's first and last name is input to the first and last name input unit 202. A registrant ID (for example, a driver's license number, my number, etc.) is input to the authenticated person ID input unit 203. In the identification ID input unit 204, an ID that can identify the registrant (for example, a series of unique numbers assigned in the order of registration of the user) is input. The additional information input unit 207 can input additional information. In the activation date input unit 208, a date on which face matching of the person can be enabled is input. In the invalidation date input unit 209, a date on which face matching can be invalidated is input. By setting these activation dates and invalidation dates, it is possible to start and end services for a plurality of users at the same time.

また、本実施形態では、登録者に対する情報配信処理、グループ行動情報の生成処理、複数のグループを大グループとして設定するグループ統合処理及び人脈チャート作成処理について、管理端末2からの指示があった際に処理する旨記載したが、時刻での設定や、グループの変化を検知した際に処理する等、管理端末2からの指示に限らない。 Further, in the present embodiment, when there is an instruction from the management terminal 2 regarding the information distribution process for the registrant, the group action information generation process, the group integration process for setting a plurality of groups as a large group, and the personal connection chart creation process. However, it is not limited to the instruction from the management terminal 2, such as setting at the time and processing when a change in the group is detected.

本実施形態では、登録者に対する情報配信処理、グループ行動情報の生成処理、複数のグループを大グループとして設定するグループ統合処理及び人脈チャート作成処理について、処理毎にグループ画像を取得し、グループリストへの情報付加を行っていたが、事前にグループリストを作成し、そのグループリストの情報を利用する形でもよい。具体的には、各施設が集まっている複合施設の建物に入るための最初のゲート装置でグループ画像を取得し、グループリストを作成する。その後、複合施設内にある各施設では、グループ画像は取得せず、顔決済等で撮影される個人を撮影した画像を活用して、その個人が所属するグループが同じ行動をしていると仮定してグループの行動履歴を保存する等が考えられる。こうすることで、各施設でグループ画像を撮影するためのカメラを設置する必要がなくなり、一人用のゲート装置や顔決済端末等の情報からグループの行動を追跡することができる。他にも、複合施設内をエリアごとに区切り、そのエリアへの入退の際に通過するゲート装置を活用してグループの行動を追跡してもよい。具体的には、遊園地エリア、レストランエリア、カジノエリアというようなエリアを設けて、エリアの出入口のゲート装置の画像を活用してグループを追跡する。こうすることで、複合施設内のどのエリアでグループが行動したのかを把握することができ、グループの嗜好を分析することができる。 In the present embodiment, for the information distribution process to the registrant, the group action information generation process, the group integration process for setting a plurality of groups as a large group, and the personal connection chart creation process, a group image is acquired for each process and the group list is displayed. However, it is also possible to create a group list in advance and use the information in the group list. Specifically, a group image is acquired by the first gate device for entering the building of the complex facility where each facility is gathered, and a group list is created. After that, at each facility in the complex facility, it is assumed that the group to which the individual belongs is doing the same behavior by utilizing the image of the individual taken by face payment etc. without acquiring the group image. Then, it is conceivable to save the action history of the group. By doing so, it is not necessary to install a camera for taking a group image at each facility, and the behavior of the group can be tracked from information such as a gate device for one person and a face payment terminal. Alternatively, the complex may be divided into areas and the behavior of the group may be tracked by utilizing a gate device that passes when entering or exiting the area. Specifically, areas such as an amusement park area, a restaurant area, and a casino area are provided, and groups are tracked by utilizing images of gate devices at the entrances and exits of the areas. By doing so, it is possible to grasp in which area in the complex the group acted, and it is possible to analyze the preference of the group.

以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用できる。また、上記の実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。 As described above, embodiments have been described as examples of the techniques disclosed in this application. However, the technique in the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, etc. have been made. It is also possible to combine the components described in the above embodiments to form a new embodiment.

本開示に係る情報配信システム及び情報配信方法は、グループで行動する複合施設の利用者に対して所望の情報をタイムリーに提供することができる効果を有し、複数の施設を含む複合施設においてグループで行動する利用者に情報を配信する情報配信システム及び情報配信方法などとして有用である。 The information distribution system and information distribution method according to the present disclosure have an effect of being able to provide desired information to users of a complex facility acting as a group in a timely manner, and in a complex facility including a plurality of facilities. It is useful as an information distribution system and an information distribution method that distributes information to users who act in a group.

1 :顔認証機
2 :管理端末
3 :顔認証サーバ(顔認証装置、登録管理装置)
4 :グループ管理サーバ(グループ判定装置、情報配信装置、移動情報生成装置)
5 :登録装置
6 :施設ディスプレイ(表示装置)
7 :施設カメラ(撮影装置)
8 :顔管理サーバ
9 :顔照合サーバ
10:携帯端末
11:カメラ(撮影装置)
12:ディスプレイ
13:通信部
14:記憶部
15:制御部
16:外部装置
17:制御信号送信部
18:アプリ
22:顔画像抽出部
23:顔照合要求部
24:認証結果通知部
25:認証結果調整部
31:通信部
32:ディスプレイ(表示装置)
33:入力デバイス
34:記憶部
35:制御部
38:GUI制御部
40:入力デバイス
41:顔撮影用カメラ
42:ディスプレイ
43:通信部
44:記憶部
45:制御部
46:顔画像抽出部
47:登録情報取得部
48:登録要求部
49:GUI制御部
51:通信部
52:記憶部
53:制御部
62:登録者管理部
65:顔照合サーバ管理部
66:顔情報管理部
67:データベース管理部
71:通信部
72:記憶部
73:制御部
82:画像品質チェック部
83:顔画像抽出部
84:顔特徴量生成部
86:顔特徴量照合部
88:データベース管理部
89:位置情報取得部
90:決済情報取得部
91:制御信号受信部
92:駆動部
93:電源部
94:制御部
97:給電部
100 :グループ
100A:登録者
101 :通信部
102 :記憶部
103 :制御部
104 :SNSサーバ
111 :グループ判定部
112 :グループ区分部
113 :特定人物抽出部
114 :グループリスト作成部
115 :グループ行動集計部
116 :情報配信部
121 :団体客
151 :画像表示エリア
152 :情報表示エリア
161 :マップ
162 :施設区分表示欄
163 :円グラフ
164 :グループ区分表示欄
165 :表示欄
167 :タイムスケール設定欄
168 :居住国設定欄
169 :消費額設定欄
171 :カレンダー
172 :スライダ
173 :スライダ
175 :ポップアップ画面
178 :移動表示ボタン
181 :登録者
182 :登録者
183 :利用者
1: Face recognition machine 2: Management terminal 3: Face recognition server (face recognition device, registration management device)
4: Group management server (group judgment device, information distribution device, mobile information generator)
5: Registration device 6: Facility display (display device)
7: Facility camera (shooting device)
8: Face management server 9: Face matching server 10: Mobile terminal 11: Camera (shooting device)
12: Display 13: Communication unit 14: Storage unit 15: Control unit 16: External device 17: Control signal transmission unit 18: App 22: Face image extraction unit 23: Face verification request unit 24: Authentication result notification unit 25: Authentication result Adjustment unit 31: Communication unit 32: Display (display device)
33: Input device 34: Storage unit 35: Control unit 38: GUI control unit 40: Input device 41: Face shooting camera 42: Display 43: Communication unit 44: Storage unit 45: Control unit 46: Face image extraction unit 47: Registration information acquisition unit 48: Registration request unit 49: GUI control unit 51: Communication unit 52: Storage unit 53: Control unit 62: Registrant management unit 65: Face matching server management unit 66: Face information management unit 67: Database management unit 71: Communication unit 72: Storage unit 73: Control unit 82: Image quality check unit 83: Face image extraction unit 84: Face feature amount generation unit 86: Face feature amount collation unit 88: Database management unit 89: Position information acquisition unit 90 : Payment information acquisition unit 91: Control signal reception unit 92: Drive unit 93: Power supply unit 94: Control unit 97: Power supply unit 100: Group 100A: Registrant 101: Communication unit 102: Storage unit 103: Control unit 104: SNS server 111: Group judgment unit 112: Group division unit 113: Specific person extraction unit 114: Group list creation unit 115: Group action totaling unit 116: Information distribution unit 121: Group customer 151: Image display area 152: Information display area 161: Map 162: Facility classification display field 163: Circle graph 164: Group classification display field 165: Display field 167: Time scale setting field 168: Country of residence setting field 169: Consumption amount setting field 171: Calendar 172: Slider 173: Slider 175: Pop-up Screen 178: Move display button 181: Registrant 182: Registrant 183: User

Claims (8)

グループで行動する複合施設の利用者に情報を提供する情報配信システムであって、
前記複合施設の登録者として登録される前記利用者の登録用の顔画像およびその顔画像以外の前記利用者の登録情報をそれぞれ取得する登録管理装置と、
前記グループを撮影することにより、グループ画像を生成する撮影装置と、
前記グループ画像から取得される前記利用者の認証用の顔画像および前記登録用の顔画像に基づき、顔認証の処理を実行する顔認証装置と、
前記グループ画像に基づき、前記グループをその性質の違いによって区別するためのグループ区分を判定するグループ判定装置と、
前記グループ画像に前記複合施設の前記登録者が含まれる場合に、前記グループ区分の判定結果に応じて生成または選択された前記グループ向けの情報を、前記登録情報に基づき前記登録者の携帯端末に配信する情報配信装置と、
を備え、
前記登録情報には、前記登録者が情報配信を希望するか否かの情報が含まれ、
前記情報配信装置は、前記登録者が前記情報配信を希望する場合にのみ、前記グループ向けの情報を前記登録者の携帯端末に対して配信する、情報配信システム。
An information distribution system that provides information to users of complex facilities that act as a group.
A registration management device that acquires a face image for registration of the user registered as a registrant of the complex facility and registration information of the user other than the face image, respectively.
An imaging device that generates a group image by photographing the group, and
A face recognition device that executes face recognition processing based on the face image for authentication of the user and the face image for registration acquired from the group image, and a face recognition device.
Based on the group image, a group determination device for determining the group division for distinguishing the group according to the difference in its properties, and a group determination device.
When the registrant of the complex facility is included in the group image, the information for the group generated or selected according to the determination result of the group classification is transmitted to the mobile terminal of the registrant based on the registration information. Information distribution device to distribute and
With
The registration information includes information on whether or not the registrant wishes to distribute the information.
The information distribution device is an information distribution system that distributes information for the group to the mobile terminal of the registrant only when the registrant desires the information distribution.
前記登録管理装置は、前記登録用の顔画像及び前記登録情報を前記携帯端末から取得する、請求項1に記載の情報配信システム。 The information distribution system according to claim 1, wherein the registration management device acquires the face image for registration and the registration information from the mobile terminal. 前記グループ向けの情報は、前記グループ画像の撮影位置に応じて生成または選択される、請求項1または請求項2に記載の情報配信システム。 The information distribution system according to claim 1 or 2, wherein the information for the group is generated or selected according to the shooting position of the group image. 前記グループ向けの情報は、前記グループ区分に応じて決定された前記複合施設に含まれる1以上の施設に関する情報である、請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報配信システム。 The information distribution system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information for the group is information about one or more facilities included in the complex facility determined according to the group classification. 前記1以上の施設は、複数の他のグループによる前記複合施設に含まれる各施設の利用状況に応じて決定される、請求項4に記載の情報配信システム。 The information distribution system according to claim 4, wherein the one or more facilities are determined according to the usage status of each facility included in the complex facility by a plurality of other groups. 前記各施設の利用状況は、前記各施設の利用人数を含む、請求項5に記載の情報配信システム。 The information distribution system according to claim 5, wherein the usage status of each facility includes the number of users of each facility. 前記各施設の利用状況は、所定の時間帯に関するものである、請求項6に記載の情報配信システム。 The information distribution system according to claim 6, wherein the usage status of each facility relates to a predetermined time zone. グループで行動する複合施設の利用者に情報を提供する情報配信方法であって、
前記複合施設の登録者として登録される前記利用者の登録用の顔画像およびその顔画像以外の前記利用者の登録情報をそれぞれ取得し、
前記グループを撮影することにより、グループ画像を生成し、
前記グループ画像から取得される前記利用者の認証用の顔画像および前記登録用の顔画像に基づき、顔認証の処理を実行し、
前記グループ画像に基づき、前記グループをその性質の違いによって区別するためのグループ区分を判定し、
前記グループ画像に前記複合施設の前記登録者が含まれる場合に、前記グループ区分の判定結果に応じて生成または選択された前記グループ向けの情報を、前記登録情報に基づき前記登録者の携帯端末に配信し、
前記登録情報には、前記登録者が情報配信を希望するか否かの情報が含まれ、
前記グループ向けの情報は、前記登録者が前記情報配信を希望する場合にのみ、前記グループ向けの情報を前記登録者の携帯端末に対して配信される、情報配信方法。
It is an information distribution method that provides information to users of complex facilities that act as a group.
The face image for registration of the user registered as the registrant of the complex facility and the registration information of the user other than the face image are acquired respectively.
By photographing the group, a group image is generated.
Based on the face image for authentication of the user and the face image for registration acquired from the group image, the face authentication process is executed.
Based on the group image, the group division for distinguishing the group according to the difference in its properties is determined.
When the registrant of the complex facility is included in the group image, the information for the group generated or selected according to the determination result of the group classification is transmitted to the mobile terminal of the registrant based on the registration information. Deliver and
The registration information includes information on whether or not the registrant wishes to distribute the information.
The information for the group is an information distribution method in which the information for the group is distributed to the mobile terminal of the registrant only when the registrant desires the information distribution.
JP2020051690A 2020-03-23 2020-03-23 Information distribution system and information distribution method Pending JP2021149854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051690A JP2021149854A (en) 2020-03-23 2020-03-23 Information distribution system and information distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051690A JP2021149854A (en) 2020-03-23 2020-03-23 Information distribution system and information distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021149854A true JP2021149854A (en) 2021-09-27

Family

ID=77849086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051690A Pending JP2021149854A (en) 2020-03-23 2020-03-23 Information distribution system and information distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021149854A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023136759A (en) * 2022-03-17 2023-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Processing apparatus, processing method, and processing program
WO2024003985A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 日本電気株式会社 Server device, system, server device control method, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023136759A (en) * 2022-03-17 2023-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Processing apparatus, processing method, and processing program
JP7397113B2 (en) 2022-03-17 2023-12-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Processing equipment, processing method and processing program
WO2024003985A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 日本電気株式会社 Server device, system, server device control method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819916B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP7038293B2 (en) Gate open / close control device and gate open / close control method
JP7215566B2 (en) Information processing device, server device, information processing method and program
JP7108873B2 (en) Face authentication management server and face authentication management method
US11893844B2 (en) Face authentication machine and face authentication method
CN113519013B (en) Face authentication system and face authentication method
WO2021029046A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2021149854A (en) Information distribution system and information distribution method
JP6767138B2 (en) Individual processing method and individual processing system for gate passers
JP2021149856A (en) Action observation system and action observation method
JP2022091805A (en) Face authentication registration device and face authentication registration method
JP2022078319A (en) Information processing device, information processing method and program
WO2021100090A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP7296607B2 (en) Face recognition machine and face recognition method
JP7266185B2 (en) Face authentication system and face authentication method
CN113490935B (en) Face authentication management server and face authentication management method
US20230274381A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2022084586A (en) Entrance control apparatus and entrance control method
JP2023111935A (en) Face authentication apparatus for gate opening/closing control and face authentication method
JP2023101822A (en) Face authentication machine and face authentication method
JP2022182358A (en) Entry management system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240415