JP2021145736A - Dose management apparatus and program - Google Patents

Dose management apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021145736A
JP2021145736A JP2020045906A JP2020045906A JP2021145736A JP 2021145736 A JP2021145736 A JP 2021145736A JP 2020045906 A JP2020045906 A JP 2020045906A JP 2020045906 A JP2020045906 A JP 2020045906A JP 2021145736 A JP2021145736 A JP 2021145736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
dose
medical image
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020045906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
誠志 野村
Masashi Nomura
誠志 野村
徳峰 陳
Tokuho Chin
徳峰 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020045906A priority Critical patent/JP2021145736A/en
Publication of JP2021145736A publication Critical patent/JP2021145736A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

To easily perform determination of image quality of the present state and adjustment of an imaging condition.SOLUTION: A dose management apparatus for managing dose information in capturing a medical image causes a display unit of a client terminal to display a dose information display screen 421. The dose information display screen 421 includes an irradiation information detail region 64 for displaying a first numerical value (a target SD value) indicating image quality set as a target in capturing the medical image; and a second numerical value (a measured SD value) indicating image quality measured from the medial image.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、線量管理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to dose control devices and programs.

医療の分野では、CT(Computed Tomography)装置等の検査装置(モダリティー)が利用されている。CT検査では、放射線被ばく線量を適切に管理するために、検査で使用した放射線の線量を確認し、CT装置における撮影条件を変更している。一般的には、CT画像上で指定した関心領域(ROI:Region Of Interest)のSD値(CT値の標準偏差)を計測し、このSD値により表現された画像ノイズの大きさに応じて、被検者に対する照射線量が適正であるか否かを判断し、CT装置の撮影条件を調整する。線量が足りないと、画像がざらつく等、画質が低下するため、診断に十分な画質を確保しつつ、照射線量を抑えることが望まれる。 In the medical field, inspection devices (modality) such as CT (Computed Tomography) devices are used. In the CT examination, in order to appropriately control the radiation exposure dose, the radiation dose used in the examination is confirmed and the imaging conditions in the CT apparatus are changed. Generally, the SD value (standard deviation of the CT value) of the region of interest (ROI) specified on the CT image is measured, and according to the magnitude of the image noise expressed by this SD value, It is determined whether or not the irradiation dose to the subject is appropriate, and the imaging conditions of the CT device are adjusted. If the dose is insufficient, the image quality will deteriorate, such as the image becoming grainy. Therefore, it is desirable to suppress the irradiation dose while ensuring sufficient image quality for diagnosis.

例えば、X線画像を解析して、画質評価値として関心領域の粒状度を導出し、縦軸に粒状度、横軸に線量をプロットした散布図を作成し、表示するX線撮影情報管理システムが提案されている(特許文献1参照)。 For example, an X-ray imaging information management system that analyzes an X-ray image, derives the granularity of the region of interest as an image quality evaluation value, creates a scatter plot that plots the granularity on the vertical axis and the dose on the horizontal axis, and displays it. Has been proposed (see Patent Document 1).

特開2013−192697公報JP 2013-192697

しかしながら、従来の線量管理装置では、DICOM形式の医用画像(DICOM画像)の付帯情報として、検査装置(モダリティー)において目標とした画質を示すSD値は管理されていたが、放射線の照射により得られた医用画像から実際に計測したSD値が表示されることはなかった。そのため、検査時に設定された目標の画質と実際の画質とを比較した上で、撮影条件を調整することは困難であった。 However, in the conventional dose control device, the SD value indicating the target image quality in the inspection device (modality) is controlled as ancillary information of the DICOM format medical image (DICOM image), but it can be obtained by irradiation with radiation. The SD value actually measured was not displayed from the medical image. Therefore, it is difficult to adjust the shooting conditions after comparing the target image quality set at the time of inspection with the actual image quality.

特許文献1に記載の技術においても、検査時に設定された目標の画質と実際の画質との比較は行われていない。 Even in the technique described in Patent Document 1, the target image quality set at the time of inspection is not compared with the actual image quality.

本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、現状の画質の判断、及び、撮影条件の調整を容易に行うことを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems in the prior art, and an object of the present invention is to easily determine the current image quality and adjust the shooting conditions.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、医用画像の撮影時に目標とした画質を示す第1の数値と、前記医用画像から計測した画質を示す第2の数値と、を表示部の同一画面上に表示させる制御部を備える線量管理装置である。 In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 comprises a first numerical value indicating an image quality targeted at the time of taking a medical image and a second numerical value indicating an image quality measured from the medical image. It is a dose management device provided with a control unit for displaying on the same screen of the display unit.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の線量管理装置において、前記第1の数値及び前記第2の数値は、粒状度を示す数値である。 According to the second aspect of the present invention, in the dose control device according to the first aspect, the first numerical value and the second numerical value are numerical values indicating granularity.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の線量管理装置において、前記第1の数値及び前記第2の数値は、SD値である。 According to the third aspect of the present invention, in the dose control device according to the second aspect, the first numerical value and the second numerical value are SD values.

請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の線量管理装置において、前記第1の数値は、前記医用画像の付帯情報、又は、前記医用画像の撮影時における線量情報に含まれる情報である。 The invention according to claim 4 is the dose control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the first numerical value is ancillary information of the medical image or when the medical image is taken. This is the information included in the dose information.

請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の線量管理装置において、前記制御部は、さらに、前記医用画像の撮影時における線量情報を前記同一画面上に表示させる。 The invention according to claim 5 is the dose management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit further displays dose information at the time of taking the medical image on the same screen. Let me.

請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の線量管理装置において、前記制御部は、さらに、前記医用画像の撮影時における撮影条件を前記同一画面上に表示させる。 The invention according to claim 6 is the dose management device according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit further displays the imaging conditions at the time of photographing the medical image on the same screen. Let me.

請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の線量管理装置において、前記制御部は、前記第2の数値、及び、前記医用画像の撮影時における線量情報に基づいて、前記医用画像に係る被検者に対する撮影条件を変更する。 The invention according to claim 7 is the dose management device according to any one of claims 1 to 6, wherein the control unit uses the second numerical value and the dose information at the time of taking the medical image. Based on this, the imaging conditions for the subject related to the medical image are changed.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の線量管理装置において、前記制御部は、さらに、前記変更された撮影条件を前記同一画面上に表示させる。 According to the eighth aspect of the present invention, in the dose management device according to the seventh aspect, the control unit further displays the changed imaging conditions on the same screen.

請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の線量管理装置において、前記変更された撮影条件を検査装置に送信する送信部を備える。 The invention according to claim 9 includes a transmission unit that transmits the changed imaging conditions to the inspection device in the dose control device according to claim 7 or 8.

請求項10に記載の発明は、コンピューターを、医用画像の撮影時に目標とした画質を示す第1の数値と、前記医用画像から計測した画質を示す第2の数値と、を表示部の同一画面上に表示させる制御部として機能させるためのプログラムである。 The invention according to claim 10 shows the same screen of the display unit as the first numerical value indicating the image quality targeted at the time of taking the medical image and the second numerical value indicating the image quality measured from the medical image on the computer. It is a program for functioning as a control unit to be displayed above.

本発明によれば、現状の画質の判断、及び、撮影条件の調整を容易に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to easily determine the current image quality and adjust the shooting conditions.

本発明の実施の形態における医療情報管理システムのシステム構成図である。It is a system block diagram of the medical information management system in embodiment of this invention. 線量管理装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the dose control apparatus. 線量管理装置のデータベースにおけるデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure in the database of the dose management apparatus. 線量管理装置の画像保管領域におけるフォルダー構成を示す図である。It is a figure which shows the folder structure in the image storage area of a dose management apparatus. クライアント端末の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional configuration of a client terminal. 線量管理装置において実行されるデータ登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data registration process executed in the dose management apparatus. 線量管理装置及びクライアント端末において実行されるデータ利用処理を示すラダーチャートである。It is a ladder chart which shows the data utilization processing executed in a dose management apparatus and a client terminal. 線量情報表示画面を示す図である。It is a figure which shows the dose information display screen. ビューアー画面を示す図である。It is a figure which shows the viewer screen. SD値計測が行われた後のビューアー画面を示す図である。It is a figure which shows the viewer screen after SD value measurement is performed. 線量管理装置及びクライアント端末において実行される撮影条件変更処理を示すラダーチャートである。It is a ladder chart which shows the imaging condition change processing executed in a dose management apparatus and a client terminal.

以下、本発明に係る線量管理装置の実施の形態について説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the dose control device according to the present invention will be described. The present invention is not limited to the illustrated examples.

図1に、医療情報管理システム100のシステム構成例を示す。
図1に示すように、医療情報管理システム100は、検査装置10、医用画像保管装置20、線量管理装置30、クライアント端末40等から構成され、各装置は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ送受信可能に接続されている。医療情報管理システム100を構成する各装置は、HL7(Health Level Seven)やDICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格に準じており、各装置間の通信は、HL7やDICOMに則って行われる。なお、医療情報管理システム100は、検査装置10、クライアント端末40を複数備えていてもよい。
FIG. 1 shows a system configuration example of the medical information management system 100.
As shown in FIG. 1, the medical information management system 100 is composed of an examination device 10, a medical image storage device 20, a dose management device 30, a client terminal 40, and the like, and each device includes a LAN (Local Area Network) or a WAN (Local Area Network). It is connected so that data can be transmitted and received via a communication network N such as Wide Area Network). Each device constituting the medical information management system 100 conforms to HL7 (Health Level Seven) and DICOM (Digital Image and Communications in Medicine) standards, and communication between each device is performed according to HL7 and DICOM. The medical information management system 100 may include a plurality of inspection devices 10 and client terminals 40.

検査装置10は、CT装置、X線撮影装置(DR、CR)、超音波診断装置(US)、MRI等のモダリティーであり、患者を撮影して医用画像の画像データを生成する。検査装置10は、DICOM規格に則って、医用画像の画像ファイルのヘッダーに付帯情報を書き込むことにより、医用画像に付帯情報を付帯させ、DICOM画像ファイルを生成する。付帯情報には、患者情報、検査情報、シリーズ情報、画像情報等が含まれる。 The inspection device 10 is a modality such as a CT device, an X-ray imaging device (DR, CR), an ultrasonic diagnostic device (US), and an MRI, and photographs a patient to generate image data of a medical image. The inspection device 10 adds the incidental information to the medical image by writing the incidental information in the header of the image file of the medical image in accordance with the DICOM standard, and generates the DICOM image file. Ancillary information includes patient information, examination information, series information, image information, and the like.

患者情報は、患者に関する情報である。患者情報には、患者ID、患者名、生年月日、性別、身長、体重、年齢、BMI等が含まれる。患者IDは、患者を特定するための識別情報である。
検査情報は、検査に関する情報である。検査情報には、検査ID、検査日付、検査時刻、検査記述、検査インスタンスUID等が含まれる。検査インスタンスUIDは、検査を特定するための識別情報であり、DICOM規格でユニーク性が保証されている。
シリーズ情報は、シリーズに関する情報である。シリーズ情報には、シリーズインスタンスUID、シリーズ番号、シリーズ日付、シリーズ時刻、モダリティー(CT、DR、CR、US、MRI等)、シリーズ記述等が含まれる。シリーズインスタンスUIDは、シリーズを特定するための識別情報であり、DICOM規格でユニーク性が保証されている。
画像情報は、画像に関する情報である。画像情報には、SOPインスタンスUID、画像日付、画像時刻、画像番号等が含まれる。SOPインスタンスUIDは、医用画像を特定するための識別情報であり、DICOM規格でユニーク性が保証されている。画像番号は、1回のスキャンで生成された断層画像(CT画像)の撮影順を示す番号である。
Patient information is information about a patient. Patient information includes patient ID, patient name, date of birth, gender, height, weight, age, BMI, and the like. The patient ID is identification information for identifying the patient.
Inspection information is information about inspection. The inspection information includes an inspection ID, an inspection date, an inspection time, an inspection description, an inspection instance UID, and the like. The inspection instance UID is identification information for identifying the inspection, and uniqueness is guaranteed by the DICOM standard.
Series information is information about the series. Series information includes series instance UID, series number, series date, series time, modality (CT, DR, CR, US, MRI, etc.), series description, and the like. The series instance UID is identification information for identifying a series, and uniqueness is guaranteed by the DICOM standard.
Image information is information about an image. The image information includes a SOP instance UID, an image date, an image time, an image number, and the like. The SOP instance UID is identification information for identifying a medical image, and its uniqueness is guaranteed by the DICOM standard. The image number is a number indicating the shooting order of the tomographic images (CT images) generated in one scan.

また、検査装置10は、検査装置10において行われる検査に係る線量情報として、RDSR(Radiation Dose Structured Report:放射線線量構造化レポート)を生成する。RDSRは、DICOM規格に則った情報であり、線量情報を表すデータ形式の一つである。線量情報とは、放射線検査において、被写体に照射した放射線のエネルギー量を表す情報である。
検査装置10は、医用画像及び線量情報を医用画像保管装置20及び線量管理装置30に送信する。
In addition, the inspection device 10 generates an RDSR (Radiation Dose Structured Report) as dose information related to the inspection performed by the inspection device 10. RDSR is information conforming to the DICOM standard and is one of the data formats representing dose information. The dose information is information indicating the amount of energy of the radiation radiated to the subject in the radiological examination.
The inspection device 10 transmits the medical image and the dose information to the medical image storage device 20 and the dose management device 30.

医用画像保管装置20は、患者ごと、検査ごとに、検査装置10において生成された医用画像及び線量情報を保存・管理する。医用画像保管装置20として、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication System)等が挙げられる。 The medical image storage device 20 stores and manages the medical image and dose information generated by the examination device 10 for each patient and each examination. Examples of the medical image storage device 20 include a PACS (Picture Archiving and Communication System) and the like.

線量管理装置30は、医用画像の撮影時における線量情報を管理するコンピューター装置である。
図2に、線量管理装置30の機能的構成を示す。
図2に示すように、線量管理装置30は、制御部31、通信部32、記憶部33、計時部34等を備えて構成されており、各部はバスにより接続されている。
The dose management device 30 is a computer device that manages dose information at the time of taking a medical image.
FIG. 2 shows the functional configuration of the dose control device 30.
As shown in FIG. 2, the dose management device 30 includes a control unit 31, a communication unit 32, a storage unit 33, a timekeeping unit 34, and the like, and each unit is connected by a bus.

制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、線量管理装置30の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。 The control unit 31 is composed of a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and comprehensively controls the processing operation of each unit of the dose management device 30. Specifically, the CPU reads various processing programs stored in the ROM, develops them in the RAM, and performs various processing in cooperation with the programs.

通信部32は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNを介して接続された外部装置との間でデータの送受信を行う。例えば、通信部32は、検査装置10から、患者を撮影して得られた医用画像及び線量情報(RDSR)を受信する。また、通信部32は、医用画像保管装置20から医用画像及び線量情報を受信することとしてもよい。 The communication unit 32 is configured by a network interface or the like, and transmits / receives data to / from an external device connected via the communication network N. For example, the communication unit 32 receives a medical image and dose information (RDSR) obtained by photographing a patient from the examination device 10. Further, the communication unit 32 may receive the medical image and the dose information from the medical image storage device 20.

記憶部33は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種データを記憶している。例えば、記憶部33は、データベース331、画像保管領域332を有する。 The storage unit 33 is composed of an HDD (Hard Disk Drive), a non-volatile semiconductor memory, or the like, and stores various data. For example, the storage unit 33 has a database 331 and an image storage area 332.

データベース331には、画像保管領域332に記憶されている医用画像のファイルの付帯情報(ヘッダー情報)や、各検査に係る照射イベント情報(線量情報)が、検索可能に格納されている。
図3に、データベース331におけるデータ構成を示す。データベース331には、患者情報テーブルT1、検査情報テーブルT2、シリーズ情報テーブルT3、画像情報テーブルT4、照射イベント情報テーブルT5が含まれる。
In the database 331, incidental information (header information) of the medical image file stored in the image storage area 332 and irradiation event information (dose information) related to each examination are stored in a searchable manner.
FIG. 3 shows the data structure in the database 331. The database 331 includes a patient information table T1, an examination information table T2, a series information table T3, an image information table T4, and an irradiation event information table T5.

患者情報テーブルT1には、患者に関する情報が格納される。患者情報テーブルT1内の情報は、主に、RDSRから取得した情報であるが、必要に応じて、DICOM画像の付帯情報から補完する場合もある。患者情報テーブルT1には、患者キーを主キーとして、患者ID、患者名、生年月日、性別、身長、体重、年齢、BMI等が対応付けられている。 Information about the patient is stored in the patient information table T1. The information in the patient information table T1 is mainly the information acquired from the RDSR, but may be supplemented from the incidental information of the DICOM image, if necessary. The patient information table T1 is associated with a patient ID, patient name, date of birth, gender, height, weight, age, BMI, etc., with the patient key as the primary key.

検査情報テーブルT2には、検査に関する情報が格納される。検査情報テーブルT2内の情報は、主に、RDSRから取得した情報であるが、必要に応じて、DICOM画像の付帯情報から補完する場合もある。検査情報テーブルT2には、検査キーを主キーとして、患者キー(検査対象の患者)、検査日付、検査時刻、照会医師名、検査記述、検査ID、検査インスタンスUID、SOPクラスUID等が対応付けられている。 Information about the inspection is stored in the inspection information table T2. The information in the inspection information table T2 is mainly the information acquired from the RDSR, but may be supplemented from the incidental information of the DICOM image if necessary. The test information table T2 is associated with the patient key (patient to be tested), test date, test time, referral doctor name, test description, test ID, test instance UID, SOP class UID, etc., with the test key as the primary key. Has been done.

シリーズ情報テーブルT3には、DICOM画像の付帯情報のシリーズに関する情報が格納される。シリーズ情報テーブルT3には、シリーズキーを主キーとして、検査キー(シリーズが属する検査)、シリーズ日付、シリーズ時刻、モダリティー、ステーション名、シリーズ記述、実施医師名、シリーズインスタンスUID、シリーズ番号、装置シリアル番号、受信日時等が対応付けられている。受信日時は、シリーズに属する医用画像を受信した日時である。 The series information table T3 stores information related to the series of incidental information of the DICOM image. In the series information table T3, the series key is used as the primary key, and the test key (test to which the series belongs), series date, series time, modality, station name, series description, doctor name, series instance UID, series number, device serial The number, reception date and time, etc. are associated with each other. The reception date and time is the date and time when the medical image belonging to the series was received.

画像情報テーブルT4には、DICOM画像の付帯情報の画像に関する情報が格納される。画像情報テーブルT4には、画像キーを主キーとして、シリーズキー(画像が属するシリーズ)、SOPインスタンスUID、画像日付、画像時刻、画像番号、SD値計測画像フラグ等が対応付けられている。SD値計測画像フラグは、医用画像がSD値の計測対象とされたものであるか否かを示すフラグであり、医用画像が登録された初期状態においてはオフとし、SD値の計測対象とされた際にオンとする。 The image information table T4 stores information related to the image of the incidental information of the DICOM image. The image information table T4 is associated with a series key (series to which the image belongs), a SOP instance UID, an image date, an image time, an image number, an SD value measurement image flag, and the like, with the image key as the primary key. The SD value measurement image flag is a flag indicating whether or not the medical image is the SD value measurement target, is turned off in the initial state in which the medical image is registered, and is the SD value measurement target. Turn it on when you do.

照射イベント情報テーブルT5には、検査時に発生した照射単位の情報(照射イベント情報)が格納される。照射イベント情報テーブルT5には、照射イベントキーを主キーとして、検査キー(照射イベントが属する検査)、検査開始日時、撮影プロトコル名、照射イベントUID、面積線量、電圧、電流、照射時間、割り当てプロトコル、CTDIvol、スキャン長、ピッチ、DLP(Dose Length Product)、SSDE値、ファントム、回転速度、目標SD値、計測SD値等が対応付けられている。照射イベントUIDは、照射イベントを特定するための識別情報であり、DICOM規格でユニーク性が保証されている。目標SD値は、検査時に設定されたSD値(DICOM情報に含まれるSD値)であり、目標とする画質を示す。計測SD値は、検査により得られた医用画像から計測されたSD値であり、医用画像の実際の画質を示す。 The irradiation event information table T5 stores information on irradiation units (irradiation event information) generated at the time of inspection. The irradiation event information table T5 has an irradiation event key as a primary key, an inspection key (inspection to which the irradiation event belongs), an inspection start date and time, an imaging protocol name, an irradiation event UID, an area dose, a voltage, a current, an irradiation time, and an allocation protocol. , CTDI vol , scan length, pitch, DLP (Dose Length Product), SSDE value, phantom, rotation speed, target SD value, measured SD value, and the like. The irradiation event UID is identification information for identifying the irradiation event, and uniqueness is guaranteed by the DICOM standard. The target SD value is an SD value (SD value included in DICOM information) set at the time of inspection, and indicates a target image quality. The measured SD value is an SD value measured from a medical image obtained by an examination, and indicates the actual image quality of the medical image.

画像保管領域332には、医用画像の画像データ等が記憶される。
図4に、画像保管領域332におけるフォルダー構成を示す。各データは、日付、患者ID、検査インスタンスUID、シリーズインスタンスUIDの順に階層化されたフォルダーに保管される。
具体的には、線量管理装置30が医用画像を受信(取得)した日付ごとに、「日付」フォルダーF1が作成される。
「日付」フォルダーF1の下位階層には、患者ごとに、「患者ID」フォルダーF11が作成される。
「患者ID」フォルダーF11の下位階層には、検査ごとに、「検査インスタンスUID」フォルダーF21が作成される。
Image data of medical images and the like are stored in the image storage area 332.
FIG. 4 shows the folder structure in the image storage area 332. Each data is stored in a folder layered in the order of date, patient ID, examination instance UID, and series instance UID.
Specifically, a "date" folder F1 is created for each date when the dose management device 30 receives (acquires) a medical image.
A "patient ID" folder F11 is created for each patient in the lower hierarchy of the "date" folder F1.
A "test instance UID" folder F21 is created for each test in the lower hierarchy of the "patient ID" folder F11.

「検査インスタンスUID」フォルダーF21の下位階層には、シリーズごとに、「シリーズインスタンスUID」フォルダーF31,F32が作成される。
「シリーズインスタンスUID」フォルダーF31,F32には、それぞれ、該当するシリーズに属する医用画像51,52が格納される。医用画像51,52のファイル名は、各医用画像の「SOPインスタンスUID」とする。
In the lower hierarchy of the "inspection instance UID" folder F21, "series instance UID" folders F31 and F32 are created for each series.
Medical images 51 and 52 belonging to the corresponding series are stored in the "series instance UID" folders F31 and F32, respectively. The file names of the medical images 51 and 52 are "SOP instance UID" of each medical image.

CT検査により得られた複数の医用画像(CT画像)の中から選択された医用画像に対して関心領域(ROI)が指定され、ROIにおけるSD値が計測された場合には、当該医用画像にROIが示された状態の画像をキャプチャーしたROI表示画像が生成される。具体的には、ROI表示画像として、DICOM形式のDICOM画像53と、ビットマップ画像54の2種類が生成される。
ROI表示画像(DICOM画像53)については、SD値の計測対象となった医用画像が属する検査に対応する「検査インスタンスUID」フォルダーF21の下位階層に、新たな「シリーズインスタンスUID」フォルダーF33が作成され、この「シリーズインスタンスUID」フォルダーF33に、ROI表示画像(DICOM画像53)が格納される。ROI表示画像(DICOM画像53)には、SD値の計測対象となった医用画像と同様の付帯情報(ヘッダー情報)が付帯される。ただし、シリーズ情報内の「シリーズインスタンスUID」、画像情報内の「SOPインスタンスUID」は、ROI表示画像(DICOM画像53)に対して新たに生成された値である。
ROI表示画像(ビットマップ画像54)は、SD値の計測対象となった医用画像が属する検査に対応する「検査インスタンスUID」フォルダーF21の直下に格納される。
When a region of interest (ROI) is specified for a medical image selected from a plurality of medical images (CT images) obtained by a CT examination and the SD value in the ROI is measured, the medical image is displayed. An ROI display image is generated that captures the image in the state where the ROI is shown. Specifically, two types of ROI display images, a DICOM image 53 in DICOM format and a bitmap image 54, are generated.
For the ROI display image (DICOM image 53), a new "series instance UID" folder F33 is created in the lower layer of the "inspection instance UID" folder F21 corresponding to the examination to which the medical image whose SD value is measured belongs. Then, the ROI display image (DICOM image 53) is stored in the "series instance UID" folder F33. The ROI display image (DICOM image 53) is accompanied by incidental information (header information) similar to that of the medical image whose SD value is measured. However, the "series instance UID" in the series information and the "SOP instance UID" in the image information are newly generated values for the ROI display image (DICOM image 53).
The ROI display image (bitmap image 54) is stored directly under the "examination instance UID" folder F21 corresponding to the examination to which the medical image whose SD value is measured belongs.

画像保管領域332では、日付単位、患者単位、検査単位、シリーズ単位でフォルダーを分けることで、ファイル取得時に、高速なアクセスが実現可能となる。そのため、データベース331にアクセスしなくても、DICOM情報により、目的の医用画像が格納されているフォルダー、当該医用画像のファイルを特定することができる。 In the image storage area 332, by dividing the folders by date, patient, examination, and series, high-speed access can be realized at the time of file acquisition. Therefore, the folder in which the target medical image is stored and the file of the medical image can be specified by the DICOM information without accessing the database 331.

計時部34は、計時回路(RTC:Real Time Clock)を有し、この計時回路により現在日時を計時して制御部31に出力する。 The timekeeping unit 34 has a timekeeping circuit (RTC: Real Time Clock), and the current time and time is timed by this timekeeping circuit and output to the control unit 31.

制御部31は、医用画像の撮影時に目標とした画質を示す第1の数値と、当該医用画像から計測した画質を示す第2の数値と、をクライアント端末40の表示部42(図5参照)の同一画面上に表示させる。第1の数値は、医用画像の付帯情報(例えば、シリーズ情報等)、又は、医用画像の撮影時における線量情報(RDSR)に含まれる情報である。 The control unit 31 displays a first numerical value indicating the image quality targeted at the time of taking the medical image and a second numerical value indicating the image quality measured from the medical image on the display unit 42 of the client terminal 40 (see FIG. 5). Display on the same screen. The first numerical value is information included in the incidental information (for example, series information, etc.) of the medical image or the dose information (RDSR) at the time of taking the medical image.

第1の数値及び第2の数値は、医用画像の粒状度を示す数値である。粒状度を示す数値として、SD値、SN比等が挙げられる。 The first numerical value and the second numerical value are numerical values indicating the granularity of the medical image. Examples of the numerical value indicating the granularity include an SD value, an SN ratio, and the like.

制御部31は、医用画像の撮影時における線量情報を、第1の数値及び第2の数値と同一画面上に表示させる。
制御部31は、医用画像の撮影時における撮影条件を、第1の数値及び第2の数値と同一画面上に表示させる。
The control unit 31 displays the dose information at the time of taking the medical image on the same screen as the first numerical value and the second numerical value.
The control unit 31 displays the imaging conditions at the time of capturing the medical image on the same screen as the first numerical value and the second numerical value.

制御部31は、第2の数値、及び、医用画像の撮影時における線量情報に基づいて、医用画像に係る被検者に対する撮影条件を変更する。第2の数値及び線量情報から、被検者に適した撮影条件を算出するための算出方法(ルール)は、予め定められており、制御部31は、この算出方法に従って撮影条件を算出する。
制御部31は、変更された撮影条件を、第1の数値及び第2の数値と同一画面上に表示させる。
通信部32は、変更された撮影条件を検査装置10に送信する。すなわち、通信部32は、送信部として機能する。なお、通信部32が、変更された撮影条件を、検査装置10に直接送信することに代えて、検査装置10に対する操作・制御を行うコンソールに送信することとしてもよい。
The control unit 31 changes the imaging conditions for the subject related to the medical image based on the second numerical value and the dose information at the time of capturing the medical image. The calculation method (rule) for calculating the imaging conditions suitable for the subject from the second numerical value and the dose information is predetermined, and the control unit 31 calculates the imaging conditions according to this calculation method.
The control unit 31 displays the changed shooting conditions on the same screen as the first numerical value and the second numerical value.
The communication unit 32 transmits the changed imaging conditions to the inspection device 10. That is, the communication unit 32 functions as a transmission unit. The communication unit 32 may transmit the changed imaging conditions to the console that operates and controls the inspection device 10 instead of directly transmitting the changed shooting conditions to the inspection device 10.

本実施の形態では、第1の数値及び第2の数値として、SD値を用いる場合について説明する。以下、医用画像の撮影時に目標としたSD値を「目標SD値」、医用画像から実際に計測したSD値を「計測SD値」という。 In the present embodiment, a case where an SD value is used as the first numerical value and the second numerical value will be described. Hereinafter, the SD value targeted at the time of taking the medical image is referred to as a “target SD value”, and the SD value actually measured from the medical image is referred to as a “measured SD value”.

クライアント端末40は、医師により使用されるPC(Personal Computer)等のコンピューター装置である。医師は、クライアント端末40において、検査に関する医用画像や線量情報等の閲覧を行う。
図5に、クライアント端末40の機能的構成を示す。
図5に示すように、クライアント端末40は、制御部41、表示部42、操作部43、通信部44、記憶部45等を備えて構成されており、各部はバスにより接続されている。
The client terminal 40 is a computer device such as a PC (Personal Computer) used by a doctor. The doctor browses medical images, dose information, and the like related to the examination on the client terminal 40.
FIG. 5 shows the functional configuration of the client terminal 40.
As shown in FIG. 5, the client terminal 40 includes a control unit 41, a display unit 42, an operation unit 43, a communication unit 44, a storage unit 45, and the like, and each unit is connected by a bus.

制御部41は、CPU、ROM、RAM等から構成され、クライアント端末40の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。 The control unit 41 is composed of a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and comprehensively controls the processing operation of each unit of the client terminal 40. Specifically, the CPU reads various processing programs stored in the ROM, develops them in the RAM, and performs various processing in cooperation with the programs.

表示部42は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部41から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
操作部43は、カーソルキー、文字・数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部41に出力する。
The display unit 42 is configured to include a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various screens according to an instruction of a display signal input from the control unit 41.
The operation unit 43 includes a keyboard equipped with cursor keys, character / number input keys, various function keys, and a pointing device such as a mouse, and controls operation signals input by key operations on the keyboard and mouse operations. Output to unit 41.

通信部44は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNを介して接続された外部装置との間でデータの送受信を行う。
記憶部45は、HDDや不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種データを記憶している。
The communication unit 44 is configured by a network interface or the like, and transmits / receives data to / from an external device connected via the communication network N.
The storage unit 45 is composed of an HDD, a non-volatile semiconductor memory, or the like, and stores various data.

次に、医療情報管理システム100における動作について説明する。
図6は、線量管理装置30において実行されるデータ登録処理を示すフローチャートである。ここでは、医用画像としてCT画像を登録する場合を例にして説明する。
Next, the operation in the medical information management system 100 will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing a data registration process executed by the dose management device 30. Here, a case where a CT image is registered as a medical image will be described as an example.

検査装置10において、被検者に対してX線CT検査が行われ、検査装置10からCT画像(断層画像)及びRDSRが線量管理装置30に送信される。
線量管理装置30では、通信部32により、検査装置10からCT画像及びRDSRを受信する(ステップS1,S4)。
In the inspection device 10, an X-ray CT examination is performed on the subject, and the CT image (tomographic image) and the RDSR are transmitted from the inspection device 10 to the dose control device 30.
The dose management device 30 receives the CT image and the RDSR from the inspection device 10 by the communication unit 32 (steps S1 and S4).

検査装置10からCT画像を受信した後、制御部31は、受信したCT画像ごとに、当該CT画像の付帯情報を解析する(ステップS2)。具体的には、制御部31は、CT画像の付帯情報から患者情報、検査情報、シリーズ情報、画像情報を項目ごとに取得する。 After receiving the CT image from the inspection device 10, the control unit 31 analyzes the incidental information of the CT image for each received CT image (step S2). Specifically, the control unit 31 acquires patient information, examination information, series information, and image information for each item from the incidental information of the CT image.

次に、制御部31は、受信したCT画像ごとに、当該CT画像のファイルを記憶部33の画像保管領域332に保存する(ステップS3)。
具体的には、制御部31は、CT画像の受信日に対応する「日付」フォルダーが画像保管領域332に存在しない場合には、当該受信日に対応する「日付」フォルダーを作成する。制御部31は、CT画像の受信日に対応する「日付」フォルダーの下位階層に、CT画像の患者情報に含まれる患者IDに対応する「患者ID」フォルダーが存在しない場合には、当該患者IDに対応する「患者ID」フォルダーを作成する。制御部31は、CT画像の患者情報に含まれる患者IDに対応する「患者ID」フォルダーの下位階層に、CT画像の検査情報に含まれる検査インスタンスUIDに対応する「検査インスタンスUID」フォルダーが存在しない場合には、当該検査インスタンスUIDに対応する「検査インスタンスUID」フォルダーを作成する。制御部31は、CT画像の検査情報に含まれる検査インスタンスUIDに対応する「検査インスタンスUID」フォルダーの下位階層に、CT画像のシリーズ情報に含まれるシリーズインスタンスUIDに対応する「シリーズインスタンスUID」フォルダーを作成し、この「シリーズインスタンスUID」フォルダー内に、CT画像の画像データ(DICOM画像ファイル)を格納する。
Next, the control unit 31 saves the file of the CT image for each received CT image in the image storage area 332 of the storage unit 33 (step S3).
Specifically, when the "date" folder corresponding to the reception date of the CT image does not exist in the image storage area 332, the control unit 31 creates the "date" folder corresponding to the reception date. If the "patient ID" folder corresponding to the patient ID included in the patient information of the CT image does not exist in the lower layer of the "date" folder corresponding to the reception date of the CT image, the control unit 31 controls the patient ID. Create a "patient ID" folder corresponding to. The control unit 31 has a "test instance UID" folder corresponding to the test instance UID included in the CT image test information in a lower layer of the "patient ID" folder corresponding to the patient ID included in the CT image patient information. If not, create an "inspection instance UID" folder corresponding to the inspection instance UID. The control unit 31 lowers the "inspection instance UID" folder corresponding to the inspection instance UID included in the inspection information of the CT image, and has a "series instance UID" folder corresponding to the series instance UID included in the series information of the CT image. Is created, and the image data (DICOM image file) of the CT image is stored in this "series instance UID" folder.

検査装置10からRDSRを受信した後、制御部31は、受信したRDSRを解析する(ステップS5)。具体的には、制御部31は、RDSRから患者情報(患者ID等)、検査情報(検査インスタンスUID等)、線量情報等を、項目ごとに取得する。 After receiving the RDSR from the inspection device 10, the control unit 31 analyzes the received RDSR (step S5). Specifically, the control unit 31 acquires patient information (patient ID, etc.), examination information (examination instance UID, etc.), dose information, and the like from the RDSR for each item.

制御部31は、CT画像の付帯情報及びRDSRの解析により取得した情報を記憶部33のデータベース331に登録する(ステップS6)。
具体的には、制御部31は、患者情報テーブルT1に、今回受信したCT画像及びRDSRに係る患者に対応するレコードがない場合には、新たな患者キーを生成し、患者情報テーブルT1に、今回受信したCT画像及びRDSRに係る患者に対応するレコードを作成する。制御部31は、患者情報テーブルT1に、RDSRの解析により取得した患者情報を格納する。また、制御部31は、CT画像の付帯情報から取得した患者情報を、患者情報テーブルT1に追加することとしてもよい。
The control unit 31 registers the incidental information of the CT image and the information acquired by the analysis of the RDSR in the database 331 of the storage unit 33 (step S6).
Specifically, when the patient information table T1 does not have a record corresponding to the patient related to the CT image and RDSR received this time, the control unit 31 generates a new patient key and displays the patient information table T1 in the patient information table T1. Create a record corresponding to the CT image received this time and the patient related to RDSR. The control unit 31 stores the patient information acquired by the analysis of the RDSR in the patient information table T1. Further, the control unit 31 may add the patient information acquired from the incidental information of the CT image to the patient information table T1.

制御部31は、検査情報テーブルT2に、今回受信したCT画像及びRDSRに係る検査に対応するレコードがない場合には、新たな検査キーを生成し、検査情報テーブルT2に、今回受信したCT画像及びRDSRに係る検査に対応するレコードを作成する。制御部31は、検査情報テーブルT2に、RDSRの解析により取得した検査情報を格納する。また、制御部31は、CT画像の付帯情報から取得した検査情報を、検査情報テーブルT2に追加することとしてもよい。 If the inspection information table T2 does not have the CT image received this time and the record corresponding to the inspection related to RDSR, the control unit 31 generates a new inspection key, and the inspection information table T2 contains the CT image received this time. And create a record corresponding to the inspection related to RDSR. The control unit 31 stores the inspection information acquired by the analysis of the RDSR in the inspection information table T2. Further, the control unit 31 may add the inspection information acquired from the incidental information of the CT image to the inspection information table T2.

制御部31は、新たなシリーズキーを生成し、シリーズ情報テーブルT3に、今回受信したCT画像に係るシリーズに対応するレコードを作成し、CT画像の付帯情報の解析により取得したシリーズ情報を格納する。「受信日時」については、制御部31は、CT画像を受信した時に計時部34から取得した現在日時を格納する。 The control unit 31 generates a new series key, creates a record corresponding to the series related to the CT image received this time in the series information table T3, and stores the series information acquired by analyzing the incidental information of the CT image. .. Regarding the "reception date and time", the control unit 31 stores the current date and time acquired from the timekeeping unit 34 when the CT image is received.

制御部31は、CT画像ごとに、新たな画像キーを生成し、画像情報テーブルT4に、当該CT画像に対応するレコードを作成し、当該CT画像の付帯情報の解析により取得した画像情報を格納する。ここで、「SD値計測画像フラグ」はオフとする。 The control unit 31 generates a new image key for each CT image, creates a record corresponding to the CT image in the image information table T4, and stores the image information acquired by analyzing the incidental information of the CT image. do. Here, the "SD value measurement image flag" is turned off.

制御部31は、今回受信したRDSRに含まれる照射イベントごとに、新たな照射イベントキーを生成し、照射イベント情報テーブルT5に、当該照射イベントに対応するレコードを作成し、RDSRの解析により取得した照射イベント情報(線量情報)を格納する。また、制御部31は、CT画像の付帯情報から取得した情報(目標SD値等)を、照射イベント情報テーブルT5に追加することとしてもよい。なお、照射イベント情報が新たに登録された時点では、「計測SD値」の値はない。
以上で、データ登録処理が終了する。
The control unit 31 generates a new irradiation event key for each irradiation event included in the RDSR received this time, creates a record corresponding to the irradiation event in the irradiation event information table T5, and acquires it by RDSR analysis. Stores irradiation event information (dose information). Further, the control unit 31 may add the information (target SD value, etc.) acquired from the incidental information of the CT image to the irradiation event information table T5. At the time when the irradiation event information is newly registered, there is no value of "measured SD value".
This completes the data registration process.

なお、上記データ登録処理では、線量管理装置30が検査装置10からCT画像及びRDSRを受信する場合について説明したが、線量管理装置30が医用画像保管装置20からCT画像及びRDSRを受信することとしてもよい。また、検査装置10又は医用画像保管装置20からCT画像及びRDSRを受信するタイミングは、同時でなくてもよい。 In the above data registration process, the case where the dose management device 30 receives the CT image and the RDSR from the inspection device 10 has been described, but the dose management device 30 receives the CT image and the RDSR from the medical image storage device 20. May be good. Further, the timing of receiving the CT image and the RDSR from the inspection device 10 or the medical image storage device 20 does not have to be simultaneous.

また、医用画像(CT画像)の付帯情報に、RDSRと対応付けるための照射イベントUIDが含まれる場合もある。この場合、照射イベントUIDにより、RDSR(線量情報)と該当する医用画像を対応付けることが可能となる。 In addition, the incidental information of the medical image (CT image) may include an irradiation event UID for associating with the RDSR. In this case, the irradiation event UID makes it possible to associate the RDSR (dose information) with the corresponding medical image.

図7は、線量管理装置30及びクライアント端末40において実行されるデータ利用処理を示すラダーチャートである。 FIG. 7 is a ladder chart showing data utilization processing executed by the dose management device 30 and the client terminal 40.

まず、クライアント端末40では、表示部42に、線量管理装置30から提供された検索画面が表示される。
クライアント端末40において、ユーザーが操作部43から操作することにより、検索条件(患者、検査、モダリティー、体重等)を入力すると(ステップS11)、線量管理装置30では、制御部31が、記憶部33のデータベース331を参照し、検索条件に合致する情報を取得する(ステップS12)。制御部31は、検索結果のリスト画面を生成し、通信部32を介して、クライアント端末40に提供する。
クライアント端末40では、表示部42に検索結果のリスト画面が表示される(ステップS13)。
First, on the client terminal 40, the search screen provided by the dose management device 30 is displayed on the display unit 42.
When the user inputs search conditions (patient, examination, modality, weight, etc.) in the client terminal 40 by operating from the operation unit 43 (step S11), in the dose management device 30, the control unit 31 changes to the storage unit 33. The information matching the search condition is acquired by referring to the database 331 of the above (step S12). The control unit 31 generates a search result list screen and provides it to the client terminal 40 via the communication unit 32.
On the client terminal 40, the search result list screen is displayed on the display unit 42 (step S13).

クライアント端末40において、ユーザーが操作部43から操作することにより、リスト画面から検査を選択すると(ステップS14)、線量管理装置30では、制御部31が、記憶部33のデータベース331及び画像保管領域332から、選択された検査のデータを取得する(ステップS15)。
具体的には、制御部31は、検査情報テーブルT2において、選択された検査の「検査キー」と対応付けられている「患者キー」を特定し、患者情報テーブルT1から、特定された「患者キー」と対応付けられている患者情報(患者IDを含む。)を取得する。制御部31は、検査情報テーブルT2から、選択された検査の「検査キー」と対応付けられている検査情報(検査インスタンスUIDを含む。)を取得する。制御部31は、シリーズ情報テーブルT3において、選択された検査の「検査キー」と対応付けられている「シリーズキー」を特定し、特定された「シリーズキー」と対応付けられているシリーズ情報(シリーズインスタンスUIDを含む。)を取得する。制御部31は、画像情報テーブルT4において、選択された検査に属するシリーズの「シリーズキー」と対応付けられている画像情報を取得する。制御部31は、照射イベント情報テーブルT5において、選択された検査の「検査キー」と対応付けられている「照射イベントキー」を特定し、特定された「照射イベントキー」と対応付けられている照射イベント情報(線量情報)を取得する。
また、制御部31は、選択された検査に係る「患者ID」、「検査インスタンスUID」、「シリーズインスタンスUID」に基づいて、画像保管領域332から、選択された検査に係る医用画像を取得する。また、制御部31は、選択された検査に係る「患者ID」、「検査インスタンスUID」に基づいて、画像保管領域332からROI表示画像(ビットマップ画像)を取得する(存在する場合のみ)。
When the user operates from the operation unit 43 on the client terminal 40 to select an inspection from the list screen (step S14), in the dose management device 30, the control unit 31 causes the database 331 and the image storage area 332 of the storage unit 33 to be selected. From, the data of the selected inspection is acquired (step S15).
Specifically, the control unit 31 identifies the "patient key" associated with the "test key" of the selected test in the test information table T2, and the specified "patient" from the patient information table T1. Acquire patient information (including patient ID) associated with "key". The control unit 31 acquires the inspection information (including the inspection instance UID) associated with the "inspection key" of the selected inspection from the inspection information table T2. The control unit 31 identifies the "series key" associated with the "inspection key" of the selected inspection in the series information table T3, and the series information associated with the specified "series key" ( (Including series instance UID) is acquired. The control unit 31 acquires the image information associated with the "series key" of the series belonging to the selected inspection in the image information table T4. The control unit 31 identifies the "irradiation event key" associated with the "inspection key" of the selected inspection in the irradiation event information table T5, and is associated with the specified "irradiation event key". Acquire irradiation event information (dose information).
Further, the control unit 31 acquires a medical image related to the selected examination from the image storage area 332 based on the "patient ID", the "examination instance UID", and the "series instance UID" related to the selected examination. .. Further, the control unit 31 acquires an ROI display image (bitmap image) from the image storage area 332 based on the "patient ID" and "examination instance UID" related to the selected examination (only if it exists).

ここで、線量管理装置30の制御部31は、選択された検査に対応する計測SD値があるか否かを判断する(ステップS16)。具体的には、制御部31は、照射イベント情報テーブルT5を参照し、選択された検査の「検査キー」と対応付けられたレコードに、「計測SD値」が含まれるか否かを判断する。 Here, the control unit 31 of the dose management device 30 determines whether or not there is a measured SD value corresponding to the selected test (step S16). Specifically, the control unit 31 refers to the irradiation event information table T5 and determines whether or not the "measured SD value" is included in the record associated with the "inspection key" of the selected inspection. ..

選択された検査に対応する計測SD値がある場合には(ステップS16;YES)、線量管理装置30の制御部31は、選択された検査の医用画像、目標SD値、計測SD値、ROI表示画像、線量情報、撮影条件を同一画面上に表示する表示画面を生成し、通信部32を介して、クライアント端末40に提供する。
クライアント端末40では、表示部42の同一画面上に、該当する検査の医用画像、目標SD値、計測SD値、ROI表示画像、線量情報、撮影条件が表示される(ステップS17)。
If there is a measured SD value corresponding to the selected test (step S16; YES), the control unit 31 of the dose control device 30 displays the medical image, target SD value, measured SD value, and ROI of the selected test. A display screen for displaying an image, dose information, and imaging conditions on the same screen is generated and provided to the client terminal 40 via the communication unit 32.
On the client terminal 40, the medical image, the target SD value, the measured SD value, the ROI display image, the dose information, and the imaging conditions of the corresponding examination are displayed on the same screen of the display unit 42 (step S17).

図8に、クライアント端末40の表示部42に表示される線量情報表示画面421を示す。線量情報表示画面421には、患者情報領域61、検査情報領域62、照射イベント一覧領域63、照射情報詳細領域64、医用画像領域65、ROI表示画像領域66等が含まれる。 FIG. 8 shows a dose information display screen 421 displayed on the display unit 42 of the client terminal 40. The dose information display screen 421 includes a patient information area 61, an examination information area 62, an irradiation event list area 63, an irradiation information detail area 64, a medical image area 65, an ROI display image area 66, and the like.

患者情報領域61には、選択された検査の対象とされた患者に関する情報が表示される。
検査情報領域62には、選択された検査に関する情報が表示される。
照射イベント一覧領域63には、検査と対応付けられている照射イベントの一覧が表示される。初期状態では、照射イベント一覧領域63において、1番上の照射イベントが選択された状態となっている。
照射情報詳細領域64には、照射イベント一覧領域63において選択された照射イベントの詳細(目標SD値、計測SD値、線量情報、撮影条件)が表示される。図8に示す例では、照射時間、電圧、電流、DLP、CTDIvol、スキャン長、ファントム、回転速度、ピッチ、目標SD値が線量情報に相当し、照射時間、電圧、電流、DLP、CTDIvol、スキャン長、ファントム、回転速度、ピッチ、目標SD値が撮影条件に相当するが、この例に限定されない。
患者情報領域61、検査情報領域62、照射イベント一覧領域63、照射情報詳細領域64に表示される項目は、データベース331上の項目の中から任意に設定可能である。
The patient information area 61 displays information about the selected patient for the examination.
Information about the selected test is displayed in the test information area 62.
In the irradiation event list area 63, a list of irradiation events associated with the inspection is displayed. In the initial state, the top irradiation event is selected in the irradiation event list area 63.
In the irradiation information detail area 64, the details (target SD value, measured SD value, dose information, imaging condition) of the irradiation event selected in the irradiation event list area 63 are displayed. In the example shown in FIG. 8, the irradiation time, voltage, current, DLP, CTDI vol , scan length, phantom, rotation speed, pitch, and target SD value correspond to the dose information, and the irradiation time, voltage, current, DLP, CTDI vol. , Scan length, phantom, rotation speed, pitch, and target SD value correspond to the shooting conditions, but are not limited to this example.
The items displayed in the patient information area 61, the examination information area 62, the irradiation event list area 63, and the irradiation information detail area 64 can be arbitrarily set from the items on the database 331.

医用画像領域65には、選択された検査に係る医用画像のうち、SD値の計測対象とされた医用画像が表示される。選択された検査に対応する計測SD値がない場合、医用画像領域65には、選択された検査の代表画像が表示される。代表画像としては、例えば、選択された検査に対応付けられているシリーズのうち、2番目のシリーズ(シリーズ番号:2)の撮影範囲の中央付近の画像(画像番号に基づいて判断される)が自動的に選択される。
ROI表示画像領域66には、選択された検査に対応する計測SD値がある場合(ROI表示画像が存在する場合)に、当該検査に対応するROI表示画像が表示される。ROI表示画像には、医用画像上にROIが認識可能に示されており、計測SD値の数値も含まれる。また、計測SD値は、照射情報詳細領域64及び照射イベント一覧領域63の該当イベントの行にも表示される。
In the medical image area 65, among the medical images related to the selected examination, the medical image whose SD value is to be measured is displayed. If there is no measured SD value corresponding to the selected examination, the medical image area 65 displays a representative image of the selected examination. As a representative image, for example, among the series associated with the selected inspection, an image near the center of the shooting range of the second series (series number: 2) (determined based on the image number) is used. It will be selected automatically.
When there is a measured SD value corresponding to the selected inspection in the ROI display image area 66 (when the ROI display image exists), the ROI display image corresponding to the inspection is displayed. The ROI display image shows the ROI recognizable on the medical image, and also includes the numerical value of the measured SD value. The measured SD value is also displayed in the corresponding event line in the irradiation information detail area 64 and the irradiation event list area 63.

線量管理装置30の制御部31は、患者情報テーブルT1から取得した「選択された検査の対象患者の患者情報」を、患者情報領域61に表示させる。
制御部31は、検査情報テーブルT2から取得した「選択された検査の検査情報」を、検査情報領域62に表示させる。
制御部31は、照射イベント情報テーブルT5から取得した「選択された検査と対応付けられている照射イベント」のリストを、照射イベント一覧領域63に表示させる。
制御部31は、照射イベント一覧領域63において選択された照射イベントの詳細を、照射情報詳細領域64に表示させる。
制御部31は、画像保管領域332から取得した「選択された検査に係る医用画像」のうち、画像情報テーブルT4において「SD値計測画像フラグ」がオンの医用画像を、医用画像領域65に表示させる。
制御部31は、画像保管領域332において、選択された検査に対応する「検査インスタンスUID」フォルダーの直下に格納されているROI表示画像(ビットマップ画像)を、ROI表示画像領域66に表示させる。
The control unit 31 of the dose management device 30 causes the patient information area 61 to display the “patient information of the selected patient to be examined” acquired from the patient information table T1.
The control unit 31 displays the “inspection information of the selected inspection” acquired from the inspection information table T2 in the inspection information area 62.
The control unit 31 displays a list of “irradiation events associated with the selected inspection” acquired from the irradiation event information table T5 in the irradiation event list area 63.
The control unit 31 displays the details of the irradiation event selected in the irradiation event list area 63 in the irradiation information detail area 64.
The control unit 31 displays in the medical image area 65 a medical image in which the “SD value measurement image flag” is turned on in the image information table T4 among the “medical images related to the selected examination” acquired from the image storage area 332. Let me.
The control unit 31 causes the ROI display image area 66 to display the ROI display image (bitmap image) stored directly under the “inspection instance UID” folder corresponding to the selected inspection in the image storage area 332.

ステップS16において、選択された検査に対応する計測SD値がない場合には(ステップS16;NO)、線量管理装置30の制御部31は、選択された検査の医用画像、目標SD値、線量情報、撮影条件を同一画面上に表示する表示画面を生成し、通信部32を介して、クライアント端末40に提供する。
クライアント端末40では、表示部42の同一画面上に、該当する検査の医用画像、目標SD値、線量情報、撮影条件が表示される(ステップS18)。
In step S16, if there is no measured SD value corresponding to the selected test (step S16; NO), the control unit 31 of the dose management device 30 will use the medical image, target SD value, and dose information of the selected test. , A display screen for displaying the shooting conditions on the same screen is generated and provided to the client terminal 40 via the communication unit 32.
On the client terminal 40, the medical image, the target SD value, the dose information, and the imaging conditions of the corresponding examination are displayed on the same screen of the display unit 42 (step S18).

選択された検査に対応する計測SD値がない場合、図8に示す線量情報表示画面421において、照射情報詳細領域64及び照射イベント一覧領域63の該当イベントの「計測SD値」は空欄となり、ROI表示画像領域66に画像は表示されない。医用画像領域65には、選択された検査の代表画像が表示される。照射情報詳細領域64及び照射イベント一覧領域63の該当イベントの他の項目、患者情報領域61、検査情報領域62については、線量情報表示画面421と同様である。ユーザーがROI表示画像領域66のSD値計測ボタンB1を押下すると、線量管理装置30の制御部31は、選択された検査(患者ID、検査インスタンスUID)に対応するビューアー画面を生成し、通信部32を介して、クライアント端末40に提供する。
クライアント端末40では、表示部42に、ビューアー画面が表示される(ステップS19)。
When there is no measured SD value corresponding to the selected test, the “measured SD value” of the corresponding event in the irradiation information detail area 64 and the irradiation event list area 63 is blank on the dose information display screen 421 shown in FIG. No image is displayed in the display image area 66. A representative image of the selected examination is displayed in the medical image area 65. The other items of the corresponding event in the irradiation information detail area 64 and the irradiation event list area 63, the patient information area 61, and the examination information area 62 are the same as the dose information display screen 421. When the user presses the SD value measurement button B1 in the ROI display image area 66, the control unit 31 of the dose management device 30 generates a viewer screen corresponding to the selected examination (patient ID, examination instance UID), and the communication unit. It is provided to the client terminal 40 via 32.
On the client terminal 40, the viewer screen is displayed on the display unit 42 (step S19).

図9に、クライアント端末40の表示部42に表示されるビューアー画面422を示す。ビューアー画面422には、シリーズ選択領域71、医用画像領域72等が含まれる。
シリーズ選択領域71には、選択された検査に属するシリーズ71A,71Bが表示される。
医用画像領域72には、シリーズ選択領域71において選択されたシリーズに属する医用画像が表示される。CT画像においては、医用画像領域72に、複数の医用画像がスタック表示される。スタック表示とは、複数の医用画像を重ねた状態で表示することであり、ユーザーの操作に応じて、ページをめくるように、1番上に表示される画像を切り替えることができる。
FIG. 9 shows a viewer screen 422 displayed on the display unit 42 of the client terminal 40. The viewer screen 422 includes a series selection area 71, a medical image area 72, and the like.
In the series selection area 71, the series 71A and 71B belonging to the selected inspection are displayed.
In the medical image area 72, medical images belonging to the series selected in the series selection area 71 are displayed. In the CT image, a plurality of medical images are displayed in a stack in the medical image area 72. The stack display is to display a plurality of medical images in a superposed state, and the image displayed at the top can be switched so as to turn the page according to the user's operation.

線量管理装置30の制御部31は、選択された検査に属する各シリーズに対応するサムネイル画像を、シリーズ71A,71Bとして、シリーズ選択領域71に表示させる。 The control unit 31 of the dose control device 30 displays thumbnail images corresponding to each series belonging to the selected examination as series 71A and 71B in the series selection area 71.

クライアント端末40に表示されたビューアー画面において、ユーザーが操作部43から操作することにより、シリーズ・画像を選択すると(ステップS20)、線量管理装置30では、制御部31が、記憶部33のデータベース331及び画像保管領域332を参照して、選択されたシリーズ・画像のデータを取得し、クライアント端末40の表示部42に表示されているビューアー画面に、選択された医用画像を表示させる。 On the viewer screen displayed on the client terminal 40, when the user selects a series / image by operating from the operation unit 43 (step S20), in the dose management device 30, the control unit 31 causes the database 331 of the storage unit 33. With reference to the image storage area 332 and the image storage area 332, the data of the selected series / image is acquired, and the selected medical image is displayed on the viewer screen displayed on the display unit 42 of the client terminal 40.

図9に示すビューアー画面422において、ユーザーが操作部43から操作することにより、シリーズ選択領域71に表示されているシリーズ71A,71Bのいずれかを医用画像領域72にドラッグアンドドロップすることで、医用画像領域72に表示するシリーズを選択することができる。 In the viewer screen 422 shown in FIG. 9, the user operates from the operation unit 43 to drag and drop any of the series 71A and 71B displayed in the series selection area 71 to the medical image area 72 for medical use. The series to be displayed in the image area 72 can be selected.

線量管理装置30の制御部31は、選択されたシリーズの「患者ID」、「検査インスタンスUID」、「シリーズインスタンスUID」に基づいて、画像保管領域332において、選択されたシリーズに属する医用画像が保管されているフォルダーを特定し、そのフォルダー内の医用画像を読み出し、医用画像領域72にスタック表示させる。
医用画像領域72に対して、ユーザーがマウスホイールを回転させることによって、スタック表示されている画像をめくる(切り替える)ことができる。ユーザーがマウスホイールの回転を停止させると、その時医用画像領域72に表示されていた画像を選択したことになる。ユーザーは、SD値の計測に適した画像を選択する。
The control unit 31 of the dose control device 30 displays medical images belonging to the selected series in the image storage area 332 based on the "patient ID", "test instance UID", and "series instance UID" of the selected series. The stored folder is specified, the medical images in the folder are read out, and the medical images are displayed in a stack in the medical image area 72.
The user can rotate (switch) the images displayed in the stack with respect to the medical image area 72 by rotating the mouse wheel. When the user stops the rotation of the mouse wheel, the image displayed in the medical image area 72 at that time is selected. The user selects an image suitable for measuring the SD value.

クライアント端末40では、選択された医用画像が表示されたビューアー画面において、ユーザーが操作部43から操作することにより、ROIを指定すると(ステップS21)、線量管理装置30の制御部31は、クライアント端末40の表示部42に表示されているビューアー画面の医用画像上に、指定されたROIを表示させる。例えば、医用画像上に楕円、矩形等を描くことで、ROIを指定する。ROIとしては、肝臓等、画素値が均一で(安定していて)、ある程度広い領域を指定することが望ましい。また、医用画像から所定の部位(臓器)を抽出する機能を用いて、ROIを自動的に設定することとしてもよい。 In the client terminal 40, when the ROI is specified by the user operating from the operation unit 43 on the viewer screen on which the selected medical image is displayed (step S21), the control unit 31 of the dose management device 30 is the client terminal. The designated ROI is displayed on the medical image of the viewer screen displayed on the display unit 42 of the 40. For example, the ROI is specified by drawing an ellipse, a rectangle, or the like on a medical image. As the ROI, it is desirable to specify a region such as the liver in which the pixel value is uniform (stable) and is wide to some extent. Further, the ROI may be automatically set by using the function of extracting a predetermined site (organ) from the medical image.

制御部31は、選択された医用画像上で指定されたROIにおけるCT値からSD値(計測SD値)を計測する(ステップS22)。計測SD値は、画像の信号値の分布を示す値の一つである。制御部31は、クライアント端末40の表示部42に表示されているビューアー画面内のROI近傍に、計測SD値(数値)を表示させる。 The control unit 31 measures the SD value (measured SD value) from the CT value in the ROI specified on the selected medical image (step S22). The measured SD value is one of the values indicating the distribution of the signal values of the image. The control unit 31 displays the measured SD value (numerical value) in the vicinity of the ROI in the viewer screen displayed on the display unit 42 of the client terminal 40.

図10に、ROI73、計測SD値74、面積75が示された状態のビューアー画面423の例を示す。計測SD値74は、ROI73に含まれる範囲のCT値の標準偏差である。面積75は、ROI73の面積である。 FIG. 10 shows an example of the viewer screen 423 in a state where the ROI 73, the measured SD value 74, and the area 75 are shown. The measured SD value 74 is the standard deviation of the CT values in the range included in the ROI 73. The area 75 is the area of the ROI 73.

ユーザーが操作部43から操作することにより、ビューアー画面の終了、又は、キャプチャー画面の生成を指示すると、線量管理装置30の制御部31は、選択された医用画像上にROIを認識可能に示した画像をキャプチャーしたROI表示画像を生成する(ステップS23)。具体的には、制御部31は、ROI表示画像として、DICOM画像とビットマップ画像を生成する。制御部31は、SD値の計測対象となった医用画像と同様の付帯情報(ヘッダー情報)を付帯させて、ROI表示画像(DICOM画像)を生成する。 When the user instructs the exit of the viewer screen or the generation of the capture screen by operating from the operation unit 43, the control unit 31 of the dose management device 30 shows the ROI recognizable on the selected medical image. A ROI display image that captures the image is generated (step S23). Specifically, the control unit 31 generates a DICOM image and a bitmap image as ROI display images. The control unit 31 generates an ROI display image (DICOM image) by adding the same incidental information (header information) as the medical image whose SD value is measured.

制御部31は、計測SD値、ROI表示画像を、医用画像と対応付けて記憶部33に保存する(ステップS24)。具体的には、制御部31は、照射イベント情報テーブルT5に対し、選択された検査(検査キー)と対応付けられている照射イベントのデータとして、「計測SD値」を格納する。また、制御部31は、画像情報テーブルT4において、SD値が計測された医用画像の「SD値計測画像フラグ」をオンに変更する。また、制御部31は、記憶部33の画像保管領域332において、選択された検査に対応する「検査インスタンスUID」フォルダーの直下に、ROI表示画像(ビットマップ画像)を格納する。また、制御部31は、選択された検査に対応する「検査インスタンスUID」フォルダーの下位階層に、新たな「シリーズインスタンスUID」フォルダーを作成し、この「シリーズインスタンスUID」フォルダーに、ROI表示画像(DICOM画像)を格納する。
ステップS17又はステップS24の後、データ利用処理が終了する。
The control unit 31 stores the measured SD value and the ROI display image in the storage unit 33 in association with the medical image (step S24). Specifically, the control unit 31 stores the “measured SD value” as the irradiation event data associated with the selected inspection (inspection key) in the irradiation event information table T5. Further, the control unit 31 changes the "SD value measurement image flag" of the medical image in which the SD value is measured to be turned on in the image information table T4. Further, the control unit 31 stores the ROI display image (bitmap image) in the image storage area 332 of the storage unit 33 directly under the “inspection instance UID” folder corresponding to the selected inspection. In addition, the control unit 31 creates a new "series instance UID" folder in the lower hierarchy of the "inspection instance UID" folder corresponding to the selected inspection, and creates a new "series instance UID" folder in the "series instance UID" folder. DICOM image) is stored.
After step S17 or step S24, the data utilization process ends.

図11は、線量管理装置30及びクライアント端末40において実行される撮影条件変更処理を示すラダーチャートである。 FIG. 11 is a ladder chart showing imaging condition change processing executed by the dose management device 30 and the client terminal 40.

クライアント端末40において、ユーザーが操作部43から操作することにより、撮影条件の変更を指示すると(ステップS31)、線量管理装置30では、制御部31が、計測SD値、線量情報に基づいて、撮影条件を算出する(ステップS32)。
具体的には、クライアント端末40の表示部42に線量情報表示画面421(図8参照)が表示されている状態で、撮影条件の変更が指示されると、線量管理装置30の制御部31は、線量情報表示画面421において表示対象とされている検査に係る目標SD値と計測SD値との差に基づいて、変更後の撮影条件で撮影される医用画像から計測されるであろうSD値が目標SD値に近付くように、当該医用画像に係る被検者(患者)に対する撮影条件を変更する。新たな撮影条件として、例えば、照射時間、電圧、電流、DLP、CTDIvol、スキャン長、ファントム、回転速度、ピッチ、目標SD値のうち、少なくとも一つを算出する。
When the user instructs the client terminal 40 to change the imaging conditions by operating from the operation unit 43 (step S31), in the dose management device 30, the control unit 31 captures images based on the measured SD value and the dose information. The condition is calculated (step S32).
Specifically, when the dose information display screen 421 (see FIG. 8) is displayed on the display unit 42 of the client terminal 40 and an instruction is given to change the imaging conditions, the control unit 31 of the dose management device 30 changes. , SD value that will be measured from the medical image taken under the changed imaging conditions based on the difference between the target SD value and the measured SD value related to the inspection targeted for display on the dose information display screen 421. The imaging conditions for the subject (patient) related to the medical image are changed so that the image approaches the target SD value. As new imaging conditions, for example, at least one of irradiation time, voltage, current, DLP, CTDI vol , scan length, phantom, rotation speed, pitch, and target SD value is calculated.

制御部31は、新たな撮影条件を目標SD値、計測SD値と同一画面上に表示する表示画面を生成し、通信部32を介して、クライアント端末40に提供する。
クライアント端末40では、新たに算出された撮影条件が、目標SD値、計測SD値と同一画面上に表示される(ステップS33)。例えば、図8に示す線量情報表示画面421上に、新たに算出された撮影条件が追加された状態で表示される。
The control unit 31 generates a display screen that displays new shooting conditions on the same screen as the target SD value and the measured SD value, and provides the new shooting conditions to the client terminal 40 via the communication unit 32.
On the client terminal 40, the newly calculated shooting conditions are displayed on the same screen as the target SD value and the measured SD value (step S33). For example, it is displayed on the dose information display screen 421 shown in FIG. 8 with newly calculated imaging conditions added.

クライアント端末40において、ユーザーが新たに算出された撮影条件を確認し、操作部43から操作することにより、撮影条件の変更を承認すると(ステップS34)、線量管理装置30の制御部31は、通信部32を介して、新たに算出された撮影条件を検査装置10に送信する(ステップS35)。
検査装置10では、線量管理装置30から受信した撮影条件が設定される。
以上で、撮影条件変更処理が終了する。
When the user confirms the newly calculated imaging conditions on the client terminal 40 and approves the change of the imaging conditions by operating from the operation unit 43 (step S34), the control unit 31 of the dose management device 30 communicates. The newly calculated imaging condition is transmitted to the inspection device 10 via the unit 32 (step S35).
In the inspection device 10, the imaging conditions received from the dose management device 30 are set.
This completes the shooting condition change process.

以上説明したように、本実施の形態によれば、医用画像の撮影時に目標とした画質を示す第1の数値(目標SD値)と、当該医用画像から計測した画質を示す第2の数値(計測SD値)と、を同一画面上に表示させるので、ユーザーは、目標とした画質と実際に生成された医用画像の画質とを対比することができ、現状の画質の判断、及び、撮影条件の調整を容易に行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, the first numerical value (target SD value) indicating the target image quality at the time of taking the medical image and the second numerical value (target SD value) indicating the image quality measured from the medical image (the second numerical value). Since the measured SD value) and are displayed on the same screen, the user can compare the target image quality with the image quality of the actually generated medical image, and can judge the current image quality and the shooting conditions. Can be easily adjusted.

例えば、画質を示す数値として、粒状度を用いることができる。特に、SD値を用いることで、CT装置の撮影条件の調整が容易になる。 For example, granularity can be used as a numerical value indicating image quality. In particular, by using the SD value, it becomes easy to adjust the imaging conditions of the CT apparatus.

また、第1の数値は、医用画像の付帯情報、又は、線量情報(RDSR)から取得可能であるため、検査装置10がRDSRの出力に対応しているか否かにかかわらず、第1の数値を利用することができる。 Further, since the first numerical value can be obtained from the incidental information of the medical image or the dose information (RDSR), the first numerical value is not related to whether or not the inspection device 10 corresponds to the output of the RDSR. Can be used.

また、線量情報を、第1の数値及び第2の数値と同一画面上に表示させることで、検査装置10における線量が適正であるか否かを判断することができ、今後の撮影条件を検討する上で適した撮影条件を容易に推測することができる。よって、次回以降の撮影条件の調整が容易になる。 Further, by displaying the dose information on the same screen as the first numerical value and the second numerical value, it is possible to judge whether or not the dose in the inspection device 10 is appropriate, and the future imaging conditions will be examined. It is possible to easily guess the shooting conditions suitable for this. Therefore, it becomes easy to adjust the shooting conditions from the next time onward.

また、撮影条件を、第1の数値及び第2の数値と同一画面上に表示させることで、検査装置10における線量が適正であるか否かを判断することができ、今後の撮影条件を検討する上で適した撮影条件を容易に推測することができる。よって、次回以降の撮影条件の調整が容易になる。 Further, by displaying the imaging conditions on the same screen as the first numerical value and the second numerical value, it is possible to judge whether or not the dose in the inspection device 10 is appropriate, and the future imaging conditions will be examined. It is possible to easily guess the shooting conditions suitable for this. Therefore, it becomes easy to adjust the shooting conditions from the next time onward.

また、第2の数値、及び、医用画像の撮影時における線量情報に基づいて、医用画像に係る被検者に対する撮影条件を変更するので、現状の画質を把握した上で、新たな撮影条件を算出することができる。
また、変更された撮影条件を、第1の数値及び第2の数値と同一画面上に表示させることで、新たに算出した撮影条件をユーザーに提示することができる。
また、変更された撮影条件を検査装置10に送信することで、検査装置10における撮影条件の調整が容易になる。
In addition, since the imaging conditions for the subject related to the medical image are changed based on the second numerical value and the dose information at the time of photographing the medical image, new imaging conditions are set after grasping the current image quality. Can be calculated.
Further, by displaying the changed shooting conditions on the same screen as the first numerical value and the second numerical value, the newly calculated shooting conditions can be presented to the user.
Further, by transmitting the changed imaging conditions to the inspection device 10, it becomes easy to adjust the imaging conditions in the inspection device 10.

なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る線量管理装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。 The description in the above embodiment is an example of the dose control device according to the present invention, and is not limited thereto. The detailed configuration and detailed operation of each part constituting the device can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施の形態では、目標SD値、計測SD値等がクライアント端末40の表示部42に表示される場合について説明したが、線量管理装置30が備える表示部(不図示)に、目標SD値、計測SD値等が表示されることとしてもよい。
また、クライアント端末40の操作部43から患者を選択した場合に、患者に係る検査において目標とした画質を示す第1の数値と、当該検査により得られた医用画像から計測した画質を示す第2の数値と、がクライアント端末40の表示部42の同一画面上に初期表示されることとしてもよい。
For example, in the above embodiment, the case where the target SD value, the measured SD value, and the like are displayed on the display unit 42 of the client terminal 40 has been described, but the target SD value is displayed on the display unit (not shown) included in the dose management device 30. The value, the measured SD value, and the like may be displayed.
Further, when a patient is selected from the operation unit 43 of the client terminal 40, the first numerical value indicating the target image quality in the examination relating to the patient and the second value indicating the image quality measured from the medical image obtained by the examination are shown. May be initially displayed on the same screen of the display unit 42 of the client terminal 40.

また、上記実施の形態では、第1の数値及び第2の数値としてSD値を用いた場合について説明したが、SN比等であってもよく、画質を示す数値であれば、特に限定されない。 Further, in the above embodiment, the case where the SD value is used as the first numerical value and the second numerical value has been described, but it may be an SN ratio or the like, and is not particularly limited as long as it is a numerical value indicating image quality.

以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。 In the above description, an example in which the ROM is used as a computer-readable medium in which a program for executing each process is stored has been disclosed, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, non-volatile memory such as flash memory and portable recording media such as CD-ROM can be applied. Further, a carrier wave may be applied as a medium for providing program data via a communication line.

10 検査装置
20 医用画像保管装置
30 線量管理装置
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 計時部
40 クライアント端末
41 制御部
42 表示部
43 操作部
61 患者情報領域
62 検査情報領域
63 照射イベント一覧領域
64 照射情報詳細領域
65 医用画像領域
66 ROI表示画像領域
100 医療情報管理システム
331 データベース
332 画像保管領域
421 線量情報表示画面
N 通信ネットワーク
T1 患者情報テーブル
T2 検査情報テーブル
T3 シリーズ情報テーブル
T4 画像情報テーブル
T5 照射イベント情報テーブル
10 Examination device 20 Medical image storage device 30 Dose control device 31 Control unit 32 Communication unit 33 Storage unit 34 Timing unit 40 Client terminal 41 Control unit 42 Display unit 43 Operation unit 61 Patient information area 62 Examination information area 63 Irradiation event list area 64 Irradiation information detail area 65 Medical image area 66 ROI display image area 100 Medical information management system 331 Database 332 Image storage area 421 Dose information display screen N Communication network T1 Patient information table T2 Examination information table T3 Series information table T4 Image information table T5 Irradiation Event information table

Claims (10)

医用画像の撮影時に目標とした画質を示す第1の数値と、前記医用画像から計測した画質を示す第2の数値と、を表示部の同一画面上に表示させる制御部を備える線量管理装置。 A dose management device including a control unit that displays a first numerical value indicating an image quality targeted at the time of taking a medical image and a second numerical value indicating an image quality measured from the medical image on the same screen of the display unit. 前記第1の数値及び前記第2の数値は、粒状度を示す数値である請求項1に記載の線量管理装置。 The dose control device according to claim 1, wherein the first numerical value and the second numerical value are numerical values indicating granularity. 前記第1の数値及び前記第2の数値は、SD値である請求項2に記載の線量管理装置。 The dose control device according to claim 2, wherein the first numerical value and the second numerical value are SD values. 前記第1の数値は、前記医用画像の付帯情報、又は、前記医用画像の撮影時における線量情報に含まれる情報である請求項1から3のいずれか一項に記載の線量管理装置。 The dose management device according to any one of claims 1 to 3, wherein the first numerical value is information included in the incidental information of the medical image or the dose information at the time of photographing the medical image. 前記制御部は、さらに、前記医用画像の撮影時における線量情報を前記同一画面上に表示させる請求項1から4のいずれか一項に記載の線量管理装置。 The dose management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit further displays dose information at the time of taking the medical image on the same screen. 前記制御部は、さらに、前記医用画像の撮影時における撮影条件を前記同一画面上に表示させる請求項1から5のいずれか一項に記載の線量管理装置。 The dose management device according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit further displays imaging conditions at the time of photographing the medical image on the same screen. 前記制御部は、前記第2の数値、及び、前記医用画像の撮影時における線量情報に基づいて、前記医用画像に係る被検者に対する撮影条件を変更する請求項1から6のいずれか一項に記載の線量管理装置。 One of claims 1 to 6, wherein the control unit changes the imaging conditions for the subject related to the medical image based on the second numerical value and the dose information at the time of photographing the medical image. The dose control device described in. 前記制御部は、さらに、前記変更された撮影条件を前記同一画面上に表示させる請求項7に記載の線量管理装置。 The dose management device according to claim 7, wherein the control unit further displays the changed imaging conditions on the same screen. 前記変更された撮影条件を検査装置に送信する送信部を備える請求項7又は8に記載の線量管理装置。 The dose control device according to claim 7 or 8, further comprising a transmission unit that transmits the changed imaging conditions to the inspection device. コンピューターを、
医用画像の撮影時に目標とした画質を示す第1の数値と、前記医用画像から計測した画質を示す第2の数値と、を表示部の同一画面上に表示させる制御部として機能させるためのプログラム。
Computer,
A program for functioning as a control unit for displaying a first numerical value indicating the target image quality at the time of taking a medical image and a second numerical value indicating the image quality measured from the medical image on the same screen of the display unit. ..
JP2020045906A 2020-03-17 2020-03-17 Dose management apparatus and program Pending JP2021145736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045906A JP2021145736A (en) 2020-03-17 2020-03-17 Dose management apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045906A JP2021145736A (en) 2020-03-17 2020-03-17 Dose management apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021145736A true JP2021145736A (en) 2021-09-27

Family

ID=77849825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045906A Pending JP2021145736A (en) 2020-03-17 2020-03-17 Dose management apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021145736A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097778A (en) * 2002-07-19 2004-04-02 Toshiba Medical System Co Ltd X-ray computer tomograph
JP2009268801A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Hitachi Medical Corp Radiographic apparatus and dosage index value display
WO2015108097A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 株式会社 日立メディコ X-ray ct apparatus, image-processing device, and image reconstruction method
JP2018000618A (en) * 2016-07-04 2018-01-11 株式会社日立製作所 Image reconstruction device, x-ray ct device, and image reconstruction method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097778A (en) * 2002-07-19 2004-04-02 Toshiba Medical System Co Ltd X-ray computer tomograph
JP2009268801A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Hitachi Medical Corp Radiographic apparatus and dosage index value display
WO2015108097A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 株式会社 日立メディコ X-ray ct apparatus, image-processing device, and image reconstruction method
JP2018000618A (en) * 2016-07-04 2018-01-11 株式会社日立製作所 Image reconstruction device, x-ray ct device, and image reconstruction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505634B2 (en) Radiographic image processing apparatus, radiographic image processing method, computer program, and recording medium therefor
JP2005149107A (en) Medical image management system
WO2010109999A1 (en) Report generation management device and program
JP2004097651A (en) Image information processor, network system for medical use, and program for the processor
JP2011005169A (en) Medical image management device and program
JP2021145736A (en) Dose management apparatus and program
JP4810141B2 (en) Image management apparatus and image management method
JP7424211B2 (en) Dose control device and program
JP2005124812A (en) Medical image system and image processing method thereof
JP2021145735A (en) Dose management apparatus and program
JP2004305272A (en) Medical image displaying method and medical image displaying system
JP2005348936A (en) Medical image display system, program, and medical image display method
JP5200631B2 (en) Medical image system, imaging apparatus, and program
US8594406B2 (en) Single scan multi-procedure imaging
JP2004305387A (en) Displaying method and medical image displaying device
TWI813684B (en) Image management system and computer program product
JP5794153B2 (en) Medical image display apparatus and program
US20210295983A1 (en) Medical information management apparatus, medical information management system, storage medium, and medical information management method
JP7428055B2 (en) Diagnostic support system, diagnostic support device and program
US20230062687A1 (en) Medical information management apparatus, data structure of medical information, and storage medium
JP2010029284A (en) Program, portable storage medium, and information processor
JP2009146340A (en) Medical image system, examination order generation device and program
JP5825064B2 (en) Medical information processing device
JP6776659B2 (en) Image display device and program
WO2011083608A1 (en) Imaging control device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219