JP2021140740A - Article storage system, server, article storage method, program and information processing device - Google Patents

Article storage system, server, article storage method, program and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2021140740A
JP2021140740A JP2020187037A JP2020187037A JP2021140740A JP 2021140740 A JP2021140740 A JP 2021140740A JP 2020187037 A JP2020187037 A JP 2020187037A JP 2020187037 A JP2020187037 A JP 2020187037A JP 2021140740 A JP2021140740 A JP 2021140740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
product
unit
storage
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020187037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
匠 権瓶
Takumi GOMPEI
匠 権瓶
英司 後藤
Eiji Goto
英司 後藤
陽三 鈴木
Yozo Suzuki
陽三 鈴木
淳 永島
Atsushi Nagashima
淳 永島
有香 松葉
Yuka MATSUBA
有香 松葉
宏有 堀
Hiroari Hori
宏有 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to PCT/JP2021/003628 priority Critical patent/WO2021176922A1/en
Priority to CN202180000677.3A priority patent/CN113614799A/en
Priority to US17/221,433 priority patent/US20210279672A1/en
Publication of JP2021140740A publication Critical patent/JP2021140740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/10Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for means for safe-keeping of property, left temporarily, e.g. by fastening the property
    • G07F17/12Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for means for safe-keeping of property, left temporarily, e.g. by fastening the property comprising lockable containers, e.g. for accepting clothes to be cleaned
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

To easily enable the delivery of an article.SOLUTION: According to a certain embodiment of the present invention, an article storage system is an article storage system including a storage unit for article storage, and a server connected to the storage unit. The server includes an interface provision part for providing a user terminal with a user interface about an inquiry of an article by a user, and the storage unit includes an action part for performing an action to deliver the article in the storage device to the user.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、物品の収容を管理する技術に関する。 The present invention relates to a technique for managing the accommodation of articles.

特定のユーザに商品や荷物などの物品を引き渡す場合、ユーザが店舗や取次所などの保管先へ出向いて受け取るか、業者が物品を自宅や勤務先へ配達する方法がとられる。 When delivering goods such as goods and luggage to a specific user, the user goes to a storage place such as a store or an agency to receive the goods, or the trader delivers the goods to his / her home or office.

国際公開第2018/042668号International Publication No. 2018/042668 特開2011−022791号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-022791

しかし、ユーザが保管先へ出向くことは労力が大きい。また、物品を自宅や勤務先へ配達する方法も、業者への負担が大きい。 However, it is laborious for the user to go to the storage location. In addition, the method of delivering goods to home or work also places a heavy burden on the contractor.

本発明は、上記課題認識に基づいて完成された発明であり、その主たる目的は、簡単に物品の引き渡しを行えるようにする。 The present invention is an invention completed based on the above-mentioned problem recognition, and its main purpose is to enable easy delivery of goods.

本発明のある態様における物品収容システムは、物品収容のためのストレージ体と、ストレージ体に接続するサーバとを含む物品収容システムであって、サーバは、ユーザによる物品の照会に関するユーザインターフェースをユーザ端末に提供するインターフェース提供部、を備え、ストレージ体は、ストレージ体内の物品をユーザへ引き渡すための動作を行う動作部、を備える。 The article accommodating system according to an aspect of the present invention is an article accommodating system including a storage body for accommodating articles and a server connected to the storage body, and the server provides a user interface for inquiring articles by a user to a user terminal. The storage body includes an operation unit that performs an operation for delivering an article in the storage body to a user.

本発明の別の態様における物品収容システムは、物品収容のためのストレージ体と、ストレージ体に接続する情報処理装置とを含む物品収容システムであって、ストレージ体は、ユーザに引き取られた物品と、物品を引き取ったユーザとの紐付け情報を情報処理装置へ通知する第1通知部、を備え、情報処理装置は、紐付け情報に基づいて、ユーザによるストレージ体からの物品の引き取りを記録する記録部、を備える。 The article accommodating system according to another aspect of the present invention is an article accommodating system including a storage body for accommodating articles and an information processing device connected to the storage body, and the storage body is an article picked up by a user. The information processing device includes a first notification unit that notifies the information processing device of the information associated with the user who has picked up the article, and the information processing device records the user's receipt of the article from the storage body based on the linked information. It is equipped with a recording unit.

本発明によれば、物品の引き渡しを簡単に行えるようになる。 According to the present invention, the delivery of goods can be easily performed.

ストレージ装置の構成図である。It is a block diagram of the storage device. ストレージ装置の撮影画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the photographed image of the storage device. ストレージ装置に含まれるコンピュータの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the computer included in the storage device. ストレージ装置の動作過程を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation process of a storage device. ストレージ装置の配置図である。It is a layout drawing of a storage device. ネットワーク構成図である。It is a network configuration diagram. ストレージ内商品の事前購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the pre-purchase method of the product in storage. ユーザ端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a user terminal. サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server. ストレージ配置画面の例である。This is an example of the storage layout screen. ストレージ確認画面の例である。This is an example of the storage confirmation screen. 商品購入画面の例である。This is an example of a product purchase screen. ルートナビ画面の例である。This is an example of a route navigation screen. ストレージ内商品リストのデータ構造図である。It is a data structure diagram of the product list in storage. チケットテーブルのデータ構造図である。It is a data structure diagram of a ticket table. 売上テーブルのデータ構造図である。It is a data structure diagram of a sales table. 店員端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a clerk terminal. 店員がストレージ装置に商品を収納するときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a store clerk stores a product in a storage device. ユーザ端末からサーバのサイトにアクセスしてユーザがストレージ装置にある商品を購入するときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a user accesses a site of a server from a user terminal and purchases a product in a storage device. ユーザ端末からサーバのサイトにアクセスしてユーザがストレージ装置にある商品を購入するときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a user accesses a site of a server from a user terminal and purchases a product in a storage device. ユーザがストレージ装置から購入した商品を取り出すときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a user takes out a product purchased from a storage device. ストレージ内商品の予約購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the reservation purchase method of the product in storage. ストレージ内商品の任意購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the voluntary purchase method of the product in storage. ストレージ装置の配置図である。It is a layout drawing of a storage device. 店舗在庫商品の事前購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the pre-purchase method of the store inventory product. 店舗端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a store terminal. ユーザ端末からサーバのサイトにアクセスしてユーザが店舗にある商品を購入するときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a user accesses a server site from a user terminal and purchases a product in a store. 店舗在庫商品の予約購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the reservation purchase method of the store inventory product. 紙チケットによる先決済方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the advance payment method by a paper ticket. キャッシュレジスターの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a cash register. レジでのやり取りに関するシーケンス図である。It is a sequence diagram about the exchange at the cash register. 商品の取り出しに関するシーケンス図である。It is a sequence diagram about taking out a product. 紙チケットによる後決済方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the post-payment method by a paper ticket. 紙チケットの発行に関するシーケンス図である。It is a sequence diagram about the issuance of a paper ticket. 商品の取り出しと決済に関するシーケンス図である。It is a sequence diagram about product take-out and settlement. 店舗商品の予約購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the reservation purchase method of a store product. ユーザ端末からサーバのサイトにアクセスしてユーザが店舗にある商品(ホットスナック)を予約するときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a user accesses a server site from a user terminal and reserves a product (hot snack) in a store. ユーザがストレージ装置から購入した商品を取り出すときのシーケンス図である。It is a sequence diagram when a user takes out a product purchased from a storage device. 店舗商品の事前購入方式を表す概要図である。It is a schematic diagram which shows the pre-purchase method of a store product.

本実施形態では、商品の引き渡しにストレージ装置を用いる。ストレージ装置は、自動販売機や冷蔵庫などと同じ程度の大きさなので、狭い場所にも設置できる。 In this embodiment, a storage device is used for delivery of goods. The storage device is about the same size as a vending machine or refrigerator, so it can be installed in a small space.

図1は、ストレージ装置100の構成図である。
ストレージ装置100は、開き戸式の扉102を備え、複数段の棚に商品104を収容する。扉102の開閉状態は、開閉センサ106によって検知される。また、扉102は、ロック機構108によってロックされる。棚に設置された商品104は、カメラ110によって撮影される。撮影画像によって、収容されている商品104が識別される。ストレージ装置100は、温度調整装置112を備えており、内部の温度・湿度を調整することができる。さらに、ストレージ装置100は、チケットリーダー114を備えている。チケットリーダー114は、操作者によって提示された電子チケットを読み取る。電子チケットは、QRコード(登録商標)やバーコードのような図形コードや接触・非接触型ICカ−ド等である。以下では、電子チケットがQRコードであるものとして説明する。ストレージ装置100は、ネットワークを介してサーバと接続しており、サーバと通信を行う。また、ストレージ装置100は、操作案内、警告メッセージや警告音を発するスピーカー116を備えている。
FIG. 1 is a configuration diagram of the storage device 100.
The storage device 100 includes a hinged door type door 102, and stores the product 104 on a plurality of shelves. The open / closed state of the door 102 is detected by the open / close sensor 106. Further, the door 102 is locked by the lock mechanism 108. The product 104 installed on the shelf is photographed by the camera 110. The captured image identifies the contained product 104. The storage device 100 includes a temperature adjusting device 112, and can adjust the internal temperature and humidity. Further, the storage device 100 includes a ticket reader 114. The ticket reader 114 reads the electronic ticket presented by the operator. The electronic ticket is a graphic code such as a QR code (registered trademark) or a barcode, a contact / non-contact type IC card, or the like. Hereinafter, the electronic ticket will be described as assuming that it is a QR code. The storage device 100 is connected to the server via a network and communicates with the server. Further, the storage device 100 includes a speaker 116 that emits an operation guide, a warning message, and a warning sound.

ストレージ装置100は、ストレージ装置100の使用を許可されている操作者に付与されている電子チケットのリストを記憶しており、チケットリーダー114によって読み取られた電子チケットがチケットリストに含まれるいずれかの電子チケットと一致した場合に、ロックを解除して扉102を開けられるように制御する。電子チケットは、1回の使用だけ許可するタイプのものと、何回でも繰り返し使用できるタイプのものがある。また、ストレージ装置100は、制御用のコンピュータ200を有している。
なお、カメラ110の種類、個数、位置、配置、付加機能等は適宜設定しうる。付加機能として、精度向上等のためのセンサ(重量センサにより重さも加えた上で認識精度を向上させる)も適宜採用しうる。また、カメラは静止画に限らず動画を撮影できるものも含む。
The storage device 100 stores a list of electronic tickets granted to an operator who is authorized to use the storage device 100, and any of the electronic tickets read by the ticket reader 114 is included in the ticket list. When the electronic ticket is matched, the lock is released and the door 102 is controlled to be opened. There are two types of electronic tickets, one that allows only one use and the other that can be used repeatedly. Further, the storage device 100 has a computer 200 for control.
The type, number, position, arrangement, additional functions, etc. of the camera 110 can be set as appropriate. As an additional function, a sensor for improving accuracy (improving recognition accuracy after adding weight by a weight sensor) can be appropriately adopted. In addition, the camera includes not only a still image but also a camera capable of shooting a moving image.

図2は、ストレージ装置100の撮影画像の例を示す図である。
商品104の表面には、商品バーコード118が印刷されたラベルが貼り付けられている。撮影画像から商品バーコード118を読み取ることによって、収容されている商品104を識別することができる。この例における商品104は、弁当、サンドイッチ、サラダなどの総菜パックや飲み物であるものとする。ただし、これら以外の種類の商品104であってもよい。
なお、本実施形態では商品バーコード118により商品104を識別することを前提で説明を進めるが、本発明において、商品バーコード118は必須ではなく、撮影画像から商品104の形状等を直接読み取ることにより、収容されている商品104を識別するようにしてもよい。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a captured image of the storage device 100.
A label on which the product barcode 118 is printed is affixed to the surface of the product 104. By reading the product barcode 118 from the captured image, the stored product 104 can be identified. The product 104 in this example is a side dish pack or drink such as a lunch box, a sandwich, or a salad. However, it may be a product 104 of a type other than these.
In the present embodiment, the description will proceed on the premise that the product 104 is identified by the product barcode 118, but in the present invention, the product barcode 118 is not essential, and the shape and the like of the product 104 are directly read from the photographed image. May identify the contained goods 104.

図3は、ストレージ装置100に含まれるコンピュータ200の機能ブロック図である。
コンピュータ200の各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)および各種コプロセッサなどの演算器、メモリやストレージといった記憶装置、それらを連結する有線または無線の通信線を含むハードウェアと、記憶装置に格納され、演算器に処理命令を供給するソフトウェアによって実現される。コンピュータプログラムは、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、それらの上位層に位置する各種アプリケーションプログラム、また、これらのプログラムに共通機能を提供するライブラリによって構成されてもよい。図示した各ブロックは、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。後述するユーザ端末、サーバ、店員端末、店舗端末およびキャッシュレジスターについても同様である。
FIG. 3 is a functional block diagram of the computer 200 included in the storage device 100.
Each component of the computer 200 is stored in a storage device and hardware including a CPU (Central Processing Unit), a computing unit such as various coprocessors, a storage device such as a memory and a storage device, and a wired or wireless communication line connecting them. It is realized by software that supplies processing commands to the arithmetic unit. A computer program may be composed of a device driver, an operating system, various application programs located on the upper layers thereof, and a library that provides common functions to these programs. Each of the illustrated blocks shows a block for each function, not a configuration for each hardware. The same applies to the user terminal, server, clerk terminal, store terminal, and cash register described later.

コンピュータ200は、ユーザインターフェース処理部210、データ処理部240、通信部250およびデータ格納部280を含む。ユーザインターフェース処理部210は、チケットリーダー114やスピーカー116等を介したユーザインターフェース処理を担当する。通信部250は、ネットワークを介した通信処理を担当する。データ格納部280は各種データを格納する。データ処理部240は、通信部250により取得されたデータおよびデータ格納部280に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部240は、ユーザインターフェース処理部210、通信部250およびデータ格納部280のインターフェースとしても機能する。 The computer 200 includes a user interface processing unit 210, a data processing unit 240, a communication unit 250, and a data storage unit 280. The user interface processing unit 210 is in charge of user interface processing via the ticket reader 114, the speaker 116, and the like. The communication unit 250 is in charge of communication processing via the network. The data storage unit 280 stores various data. The data processing unit 240 executes various processes based on the data acquired by the communication unit 250 and the data stored in the data storage unit 280. The data processing unit 240 also functions as an interface for the user interface processing unit 210, the communication unit 250, and the data storage unit 280.

ユーザインターフェース処理部210は、操作者による操作入力を受け付ける入力部220と、操作者の情報提示を行う出力部230とを含む。
入力部220は、チケットを読み取るチケット読取部222を含む。出力部230は、スピーカー116から警告メッセージや警告音を出力させる警告出力部232を含む。なお、ここでいう操作者とは、後述する例で商品を購入するユーザあるいはストレージ装置100を管理する店舗の店員に相当する。
The user interface processing unit 210 includes an input unit 220 that receives an operation input by the operator and an output unit 230 that presents information of the operator.
The input unit 220 includes a ticket reading unit 222 for reading a ticket. The output unit 230 includes a warning output unit 232 that outputs a warning message and a warning sound from the speaker 116. The operator referred to here corresponds to a user who purchases a product or a store clerk who manages the storage device 100 in an example described later.

データ処理部240は、チケット認証部242、商品検出部244、ロック制御部246、開閉検出部248およびチケットリスト管理部252を含む。チケット認証部242は、読み取った電子チケットの認証を行う。商品検出部244は、扉102の開閉の間に収納された商品104または取り出された商品104を検出する。具体的には、扉102が閉じられた時点で増えている商品104が、収納された商品104であり、同じく減っている商品104が取り出された商品104であると判断される。ロック制御部246は、ロック機構108を制御する。開閉検出部248は、開閉センサ106を用いて、ストレージ装置100の扉102の開閉を検出する。チケットリスト管理部252は、チケットリスト管理部は、チケットリストを管理する。 The data processing unit 240 includes a ticket authentication unit 242, a product detection unit 244, a lock control unit 246, an open / close detection unit 248, and a ticket list management unit 252. The ticket authentication unit 242 authenticates the read electronic ticket. The product detection unit 244 detects the product 104 stored or the product 104 taken out during the opening and closing of the door 102. Specifically, it is determined that the product 104 that has increased when the door 102 is closed is the stored product 104, and the product 104 that has also decreased is the product 104 that has been taken out. The lock control unit 246 controls the lock mechanism 108. The open / close detection unit 248 detects the open / close of the door 102 of the storage device 100 by using the open / close sensor 106. The ticket list management unit 252 manages the ticket list.

通信部250は、データを送信する送信部260とデータを受信する受信部270を含む。
送信部260は、収納通知送信部262および取出通知送信部264を含む。収納通知送信部262は、収納通知を送信する。収納通知については、図4に関連して後述する。取出通知送信部264は、取出通知を送信する。取出通知については、図4に関連して後述する。受信部270は、チケット受信部272および認否通知受信部274を含む。チケット受信部272は、電子チケットを受信する。認否通知受信部274は、認否通知を受信する。認否通知については、図4に関連して後述する。
The communication unit 250 includes a transmission unit 260 for transmitting data and a reception unit 270 for receiving data.
The transmission unit 260 includes a storage notification transmission unit 262 and a take-out notification transmission unit 264. The storage notification transmission unit 262 transmits a storage notification. The storage notification will be described later in relation to FIG. The take-out notification transmission unit 264 transmits a take-out notice. The withdrawal notification will be described later in relation to FIG. The receiving unit 270 includes a ticket receiving unit 272 and a approval / disapproval notification receiving unit 274. The ticket receiving unit 272 receives the electronic ticket. The approval / rejection notification receiving unit 274 receives the approval / rejection notification. The approval / disapproval notification will be described later in relation to FIG.

データ格納部280は、チケットリスト記憶部282を含む。チケットリスト記憶部282は、チケットリストを記憶する。チケットリストには、サーバから受信した電子チケットのデータが登録される。紙チケットを用いる変形例の場合には、QRコードに変換されるデータ(以下、「紙チケットのデータ」という)がチケットリストに登録される。 The data storage unit 280 includes a ticket list storage unit 282. The ticket list storage unit 282 stores the ticket list. The electronic ticket data received from the server is registered in the ticket list. In the case of a modification using a paper ticket, the data converted into the QR code (hereinafter referred to as "paper ticket data") is registered in the ticket list.

図4は、ストレージ装置の動作過程を示すフローチャートである。
チケット読取部222が、チケットリーダー114における電子チケットの読み取りを検出すると(S10)、チケット認証部242は、読み取ったチケットの認証を行う(S12)。チケットリーダー114によって読み取られた電子チケットがチケットリストに含まれるいずれかの電子チケットと一致した場合には、認証が成功する。一方、読み取られた電子チケットがチケットリストに含まれるいずれかの電子チケットとも一致しない場合には、認証が失敗する。認証が失敗した場合には、以降の処理を行わない。認証が失敗した場合に、警告出力部232が「このチケットは使えません。」のような警告メッセージや警告音を出力してもよい。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation process of the storage device.
When the ticket reading unit 222 detects the reading of the electronic ticket by the ticket reader 114 (S10), the ticket authentication unit 242 authenticates the read ticket (S12). If the electronic ticket read by the ticket reader 114 matches any of the electronic tickets included in the ticket list, the authentication is successful. On the other hand, if the read electronic ticket does not match any of the electronic tickets included in the ticket list, the authentication fails. If authentication fails, no further processing is performed. If the authentication fails, the warning output unit 232 may output a warning message or a warning sound such as "This ticket cannot be used."

認証が成功すると、商品検出部244は、現時点で内部に収容されている商品104を検出する(S14)。そして、ロック制御部246は、ロック機構108を制御して扉102のロックを解除させる(S16)。これにより、操作者がストレージ装置100の扉102を開けられるようになる。 If the authentication is successful, the product detection unit 244 detects the product 104 currently housed inside (S14). Then, the lock control unit 246 controls the lock mechanism 108 to unlock the door 102 (S16). As a result, the operator can open the door 102 of the storage device 100.

ストレージ装置100の扉102が開けられると、開閉検出部248は、開閉センサ106を用いて扉オープンを検出する(S18)。商品104を購入するユーザであれば、棚から商品104を取り出す。商品104を設置するために訪れた店員であれば、棚へ商品104を収納する。そして、操作者がストレージ装置100の扉102を閉じると、開閉検出部248は、開閉センサ106を用いて扉クローズを検出する(S20)。 When the door 102 of the storage device 100 is opened, the open / close detection unit 248 detects the door open by using the open / close sensor 106 (S18). If the user purchases the product 104, the product 104 is taken out from the shelf. If the clerk visits to install the product 104, the product 104 is stored on the shelf. Then, when the operator closes the door 102 of the storage device 100, the open / close detection unit 248 detects the door close using the open / close sensor 106 (S20).

商品検出部244は、ストレージ装置100の扉102が閉じられた時点で内部に収容されている商品104を検出する。そして、商品検出部244は、S14で検出された商品104との差分を割り出す。棚から商品104が取り出された場合には、商品検出部244は、減った商品104が取り出された商品104であると判断する。棚へ商品104が収納された場合には、商品検出部244は、増えた商品104が収納された商品104であると判断する(S22)。 The product detection unit 244 detects the product 104 housed inside when the door 102 of the storage device 100 is closed. Then, the product detection unit 244 calculates the difference from the product 104 detected in S14. When the product 104 is taken out from the shelf, the product detection unit 244 determines that the reduced product 104 is the product 104 taken out. When the product 104 is stored on the shelf, the product detection unit 244 determines that the increased product 104 is the stored product 104 (S22).

商品104が取り出された場合には、取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信する。取出通知には、取り出された商品104の商品バーコード118のデータと、使用された電子チケットが含まれる。商品104が収納された場合には、収納通知送信部262は、収納通知をサーバ400へ送信する(S24)。収納通知には、収納された商品104の商品バーコード118のデータと、使用された電子チケットが含まれる。 When the product 104 is taken out, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the server 400. The withdrawal notification includes the data of the product barcode 118 of the product 104 taken out and the electronic ticket used. When the product 104 is stored, the storage notification transmission unit 262 transmits the storage notification to the server 400 (S24). The storage notification includes the data of the product barcode 118 of the stored product 104 and the electronic ticket used.

サーバ400が、ストレージ装置100から取出通知あるいは収納通知を受信すると、電子チケットで特定される操作者との関係で、取り出された商品104あるいは収納された商品104が正当であるか否かを判断する。正当である場合には、承認を示す通知をストレージ装置100へ送る。正当でない場合には、否認を示す通知をストレージ装置100へ送る。たとえば、店員が予定外の商品104を収納した場合には、否認を示す通知が送られる。あるいは、ユーザが購入していない商品104を取り出した場合には、否認を示す通知が送られる。承認または否認を示す通知を、認否通知という。 When the server 400 receives the take-out notification or the storage notification from the storage device 100, it determines whether the taken-out product 104 or the stored product 104 is valid in relation to the operator specified by the electronic ticket. do. If it is valid, a notification indicating approval is sent to the storage device 100. If it is not valid, a notification indicating denial is sent to the storage device 100. For example, when a clerk stores an unscheduled product 104, a notification indicating denial is sent. Alternatively, when the user takes out the product 104 that has not been purchased, a notification indicating denial is sent. A notice indicating approval or denial is called a denial notice.

ストレージ装置100の認否通知受信部274は、サーバ400から認否通知を受信する(S26)。認否通知が否認を示している場合には、警告出力部232は警告を出力する(S30)。取り出された商品104が正当でない場合には、たとえば「誤った商品を取り出しました。取り直してください。」という警告メッセージや警告音を発する。収納された商品104が正当でない場合には、たとえば「正しい商品を入れていません。入れ直してください。」という警告メッセージや警告音を発する。そして、S18の処理に戻る。 The approval / disapproval notification receiving unit 274 of the storage device 100 receives the approval / disapproval notification from the server 400 (S26). When the approval / rejection notification indicates rejection, the warning output unit 232 outputs a warning (S30). If the removed product 104 is not valid, for example, a warning message or sound such as "The wrong product has been taken out. Please take it again." Is emitted. If the stored product 104 is not valid, for example, a warning message or sound such as "The correct product has not been inserted. Please reinsert it." Is emitted. Then, the process returns to the process of S18.

一方、受信した認否通知が承認を示している場合には、ロック制御部246は、ロック機構108による施錠を行う(S32)。また、1回の使用だけ許可するタイプの電子チケットが用いられた場合には、使用された電子チケットをチケットリストから消去する(S34)。 On the other hand, when the received approval / disapproval notification indicates approval, the lock control unit 246 locks by the lock mechanism 108 (S32). When an electronic ticket of a type that allows only one use is used, the used electronic ticket is deleted from the ticket list (S34).

以下では、オフィス街に勤務するユーザが、昼食時に弁当、サンドイッチ、サラダなどの総菜パックや飲み物を購入する例を想定する。ただし、他の目的で他の商品104を購入する場合にも、同様に運用することができる。前提となるストレージ装置の配置例について説明する。 In the following, it is assumed that a user working in an office district purchases a side dish pack such as a lunch box, a sandwich, a salad, or a drink at lunch time. However, when the other product 104 is purchased for another purpose, it can be operated in the same manner. An example of arranging the storage device, which is a prerequisite, will be described.

図5は、ストレージ装置の配置図である。
ユーザ122が勤務するオフィスがあるオフィスビルAの4階にストレージ装置100aが設置され、同じく1階にストレージ装置100bが設置されている。また、オフィスビルAの隣のオフィスビルBの3階にストレージ装置100cが設置され、同じく1階にストレージ装置100dが設置されている。
FIG. 5 is a layout diagram of the storage device.
The storage device 100a is installed on the 4th floor of the office building A where the office where the user 122 works is located, and the storage device 100b is also installed on the 1st floor. Further, the storage device 100c is installed on the third floor of the office building B next to the office building A, and the storage device 100d is also installed on the first floor.

さらにオフィスビルBの隣のオフィスビルCの1階には、店舗がある。この店舗は、弁当、サンドイッチ、サラダなどの総菜パックや飲み物などを売っている。ストレージ装置100a〜100dは、この店舗によって管理されている。つまり、ストレージ装置100a〜100dに収容される商品104は、この店舗によって供給される。店舗内の売り場の他に、ストレージ装置100a〜100dにおいても商品104を売れるので、店舗としての売上アップが見込まれる。また、商品104の売れ残りの解消も期待できる。 Furthermore, there is a store on the first floor of office building C next to office building B. This store sells lunch boxes, sandwiches, salads and other delicatessen packs and drinks. The storage devices 100a to 100d are managed by this store. That is, the product 104 housed in the storage devices 100a to 100d is supplied by this store. In addition to the sales floor in the store, the product 104 can be sold in the storage devices 100a to 100d, so that the sales of the store are expected to increase. In addition, it can be expected that the unsold product 104 will be eliminated.

店舗では、近隣の需要者を対象として、弁当、サンドイッチ、サラダなどの総菜パックや飲み物をストレージ装置100a〜100dにおいて提供し、需要者はこれらを購入する。ストレージ装置100a〜100dに分散的に配置された商品を引き渡すことによって、店舗における混雑を解消し、購入を円滑に行えるようにする。なお、店舗の店員120が、ストレージ装置100a〜100dを巡回して商品104を補充する。以下では、店員120がストレージ装置100a〜100dに商品104を収納し、ユーザ122がストレージ装置100a〜100dに収容されている商品104を購入することを想定する。 At the store, side dish packs and drinks such as lunch boxes, sandwiches, and salads are provided to nearby consumers in the storage devices 100a to 100d, and the consumers purchase these. By delivering the products distributed to the storage devices 100a to 100d, the congestion in the store is eliminated and the purchase can be smoothly performed. The store clerk 120 patrols the storage devices 100a to 100d to replenish the product 104. In the following, it is assumed that the clerk 120 stores the product 104 in the storage devices 100a to 100d, and the user 122 purchases the product 104 housed in the storage devices 100a to 100d.

この例では、一軒の店舗のみ示しているが、複数の店舗が同様にストレージ装置100を担当してもよい。店舗は、コンビニエンスストアやファミリーレストランなどのチェーン店でもよいし、デパートやスーパーマーケットあるいは商店街の組合に属する組合員の商店、物流センターや配送センターなどでもよい。
なお、店舗自体をなくしてメーカー直送等でもよい。
In this example, only one store is shown, but a plurality of stores may be in charge of the storage device 100 in the same manner. The store may be a chain store such as a convenience store or a family restaurant, or may be a department store, a supermarket, a member's store belonging to a shopping district association, a distribution center, a distribution center, or the like.
The store itself may be eliminated and the product may be shipped directly from the manufacturer.

図6は、ネットワーク構成図である。
ストレージ装置100a〜100dは、ネットワーク(たとえば、インターネットや専用線)を介してサーバ400と接続している。また、ユーザ122が使用するユーザ端末300a〜300c(たとえば、スマートフォン、モバイル端末やパーソナルコンピュータ)は、インターネットを介してサーバ400に接続することができる。ユーザ端末300a〜300c等をまとめて言うときや特に区別しないときには「ユーザ端末300」と総称する。
FIG. 6 is a network configuration diagram.
The storage devices 100a to 100d are connected to the server 400 via a network (for example, the Internet or a dedicated line). Further, the user terminals 300a to 300c (for example, a smartphone, a mobile terminal, or a personal computer) used by the user 122 can be connected to the server 400 via the Internet. When the user terminals 300a to 300c and the like are collectively referred to, or when there is no particular distinction, they are collectively referred to as "user terminal 300".

サーバ400は、ネットワーク(たとえば、インターネットや専用線)を介して店舗の情報システム(以下、「店舗システム」という)と接続している。店舗システム500は、店員端末600(たとえば、スマートフォン、モバイル端末やパーソナルコンピュータ)、店舗端末700、キャッシュレジスター800およびストレージ装置100eを含む。また、キャッシュレジスター800とストレージ装置100eは、たとえばLAN(Local Area Network)を介して店舗端末700に接続している。キャッシュレジスター800とストレージ装置100eについては、後述する変形例において用いられる。 The server 400 is connected to a store information system (hereinafter referred to as "store system") via a network (for example, the Internet or a dedicated line). The store system 500 includes a store clerk terminal 600 (for example, a smartphone, a mobile terminal or a personal computer), a store terminal 700, a cash register 800 and a storage device 100e. Further, the cash register 800 and the storage device 100e are connected to the store terminal 700 via, for example, a LAN (Local Area Network). The cash register 800 and the storage device 100e are used in a modification described later.

サーバ400のサイトでは、店舗、ストレージ装置100や商品104に関する情報を提供する。ユーザ端末300は、サーバ400へアクセスして種々のデータをダウンロードして画面を表示したり、ユーザ操作によって入力された種々のデータをサーバ400へアップロードしたりするアプリケーションプログラムを有している。つまり、ユーザ端末300が有するアプリケーションプログラムでユーザ端末300の動作を制御するネイティブアプリの方式を想定している。ただし、Webページに含まれるスクリプトでユーザ端末300の動作を制御するWebアプリの方式を採用してもよい。Webアプリの方式では、ユーザ端末300は、ブラウザにおいてWebページに含まれるスクリプトを実行することによって、ネイティブアプリの場合と同様の処理を行う。 The site of the server 400 provides information about the store, the storage device 100, and the product 104. The user terminal 300 has an application program that accesses the server 400, downloads various data to display a screen, and uploads various data input by a user operation to the server 400. That is, it is assumed that the application program of the user terminal 300 controls the operation of the user terminal 300 as a native application method. However, a Web application method in which the operation of the user terminal 300 is controlled by a script included in the Web page may be adopted. In the Web application method, the user terminal 300 performs the same processing as in the case of the native application by executing the script included in the Web page in the browser.

本実施形態では、ユーザ122がユーザ端末300aを用いてストレージ装置100a〜dに収容されている商品104をチェックし、Web上で気に入った商品104を購入する。そして、後にストレージ装置100a〜100dのところへ行って、購入した商品104を受け取る。この取引態様を「ストレージ内商品の事前購入方式」という。 In the present embodiment, the user 122 uses the user terminal 300a to check the product 104 housed in the storage devices 100a to d, and purchases the product 104 that he / she likes on the Web. Then, it later goes to the storage devices 100a to 100d and receives the purchased product 104. This transaction mode is called a "pre-purchase method for products in storage".

本実施形態で用いられる電子チケットは、商品104を購入したユーザ122に対して発行される。ユーザ端末300aのアプリケーションプログラムによって、サーバ400から受信した電子チケットが保存され、電子チケットをQRコードとしてディスプレイに表示させる機能が実現される。 The electronic ticket used in this embodiment is issued to the user 122 who has purchased the product 104. The application program of the user terminal 300a saves the electronic ticket received from the server 400, and realizes a function of displaying the electronic ticket as a QR code on the display.

図7は、ストレージ内商品の事前購入方式を表す概要図である。
この例では、昼休憩前の11時30分に店員120がストレージ装置100aに商品104を収納する。この例における商品104は、弁当などである。収納される商品104は、店舗側が選んだものである。収納された商品104の情報は、サーバ400に通知され、サーバ400のサイトで開示される。これにより、ユーザ端末300がサーバ400のサイトにアクセスして、ストレージ装置100aに収容されている商品104をリアルタイムで閲覧することができる。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a pre-purchase method for products in the storage.
In this example, the clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100a at 11:30 before the lunch break. The product 104 in this example is a lunch box or the like. The product 104 to be stored is selected by the store. The information of the stored product 104 is notified to the server 400 and disclosed on the site of the server 400. As a result, the user terminal 300 can access the site of the server 400 and browse the product 104 stored in the storage device 100a in real time.

その後、11時40分にユーザ122が、ユーザ端末300でストレージ装置100a内の商品104を閲覧し、気に入った商品104を選んで購入する。この時点で取引が成立し、サーバ400では売上を計上する。そして、購入された商品104は、ユーザ122が所有することになる。ただし、この商品104は、まだストレージ装置100aの中に収容されたままである。また、ユーザ122が商品104を購入すると、サーバ400はユーザ端末300へ電子チケットを送信する。ユーザ端末300は、受信した電子チケットを記憶しておく。 After that, at 11:40, the user 122 browses the product 104 in the storage device 100a on the user terminal 300, selects and purchases the product 104 that he / she likes. At this point, the transaction is completed and the server 400 records sales. Then, the purchased product 104 will be owned by the user 122. However, this product 104 is still housed in the storage device 100a. Further, when the user 122 purchases the product 104, the server 400 transmits an electronic ticket to the user terminal 300. The user terminal 300 stores the received electronic ticket.

昼休憩の12時10分に、ユーザ122が、ユーザ端末300を携帯してストレージ装置100aの設置場所へ移動する。ユーザ122は、ユーザ端末300を操作して、電子チケットのQRコードを表示させ、そのQRコードをストレージ装置100aのチケットリーダー114にかざす。チケットリーダー114が電子チケットのQRコードを読み取ると、扉102のロックが解除される。そして、ユーザ122はストレージ装置100aの扉102を開けて、自ら購入した商品104を取り出す。ユーザ122がストレージ装置100aの扉102を閉じると、扉102はロックされる。ユーザ122が購入していない商品104を取り出したときには警告が発せられ、ユーザ122は商品104を取り直す。この例における電子チケットは1回に限り有効であるので、購入した商品104を取り出した時点でチケットリストから消去される。つまり、同じ電子チケットを使って、ユーザ122がもう一度ストレージ装置100aの扉102を開けることはできない。なお、支払いについては、前払いあるいは後払いの電子決済や現金決済などの従来方法でよい。以下、この方式における処理について詳述する。 At 12:10 during the lunch break, the user 122 carries the user terminal 300 and moves to the installation location of the storage device 100a. The user 122 operates the user terminal 300 to display the QR code of the electronic ticket, and holds the QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100a. When the ticket reader 114 reads the QR code of the electronic ticket, the door 102 is unlocked. Then, the user 122 opens the door 102 of the storage device 100a and takes out the product 104 purchased by himself / herself. When the user 122 closes the door 102 of the storage device 100a, the door 102 is locked. When the user 122 takes out the product 104 that has not been purchased, a warning is issued, and the user 122 takes the product 104 again. Since the electronic ticket in this example is valid only once, it is deleted from the ticket list when the purchased product 104 is taken out. That is, the user 122 cannot open the door 102 of the storage device 100a again using the same electronic ticket. As for payment, a conventional method such as prepaid or postpaid electronic payment or cash payment may be used. Hereinafter, the processing in this method will be described in detail.

図8は、ユーザ端末300の機能ブロック図である。
ユーザ端末300は、ユーザインターフェース処理部310、データ処理部340、通信部350およびデータ格納部380を含む。ユーザインターフェース処理部310は、タッチパネルなどを介してユーザからの操作を受け付けるほか、画像表示や音声出力など、ユーザインターフェース処理を担当する。通信部350は、ネットワークを介した通信処理を担当する。データ格納部380は各種データを格納する。データ処理部340は、通信部350により取得されたデータおよびデータ格納部380に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部340は、ユーザインターフェース処理部310、通信部350およびデータ格納部380のインターフェースとしても機能する。
FIG. 8 is a functional block diagram of the user terminal 300.
The user terminal 300 includes a user interface processing unit 310, a data processing unit 340, a communication unit 350, and a data storage unit 380. The user interface processing unit 310 accepts operations from the user via a touch panel or the like, and is in charge of user interface processing such as image display and audio output. The communication unit 350 is in charge of communication processing via the network. The data storage unit 380 stores various data. The data processing unit 340 executes various processes based on the data acquired by the communication unit 350 and the data stored in the data storage unit 380. The data processing unit 340 also functions as an interface for the user interface processing unit 310, the communication unit 350, and the data storage unit 380.

ユーザインターフェース処理部310は、ユーザによる操作入力を受け付ける入力部320と、ユーザに情報提示を行う出力部330とを含む。入力部320は、ユーザ操作を受け付ける操作受付部322を含む。出力部330は、チケット出力部332および画像出力部334を含む。チケット出力部332は、電子チケットをQRコードで表示する。画像出力部334は、各種画面を表示する。 The user interface processing unit 310 includes an input unit 320 that accepts operation input by the user and an output unit 330 that presents information to the user. The input unit 320 includes an operation reception unit 322 that accepts user operations. The output unit 330 includes a ticket output unit 332 and an image output unit 334. The ticket output unit 332 displays the electronic ticket with a QR code. The image output unit 334 displays various screens.

データ処理部340は、ユーザ端末300の現在位置を検出する位置検出部342を含む。位置検出部342は、たとえばサーバ400から現在位置を要求されたときに動作する。 The data processing unit 340 includes a position detection unit 342 that detects the current position of the user terminal 300. The position detection unit 342 operates when, for example, the server 400 requests the current position.

通信部350は、データを送信する送信部360とデータを受信する受信部370を含む。
送信部360は、要求送信部362、位置送信部364およびアカウント情報送信部366を含む。要求送信部362は、各種の要求を送信する。位置送信部364は、ユーザ端末300の現在位置を送信する。アカウント情報送信部366は、アカウント情報を送信する。
The communication unit 350 includes a transmission unit 360 for transmitting data and a reception unit 370 for receiving data.
The transmission unit 360 includes a request transmission unit 362, a location transmission unit 364, and an account information transmission unit 366. The request transmission unit 362 transmits various requests. The position transmission unit 364 transmits the current position of the user terminal 300. The account information transmission unit 366 transmits account information.

受信部370は、画面データ受信部372およびチケット受信部374を含む。画面データ受信部372は、各種画面のデータを受信する。チケット受信部374は、電子チケットを受信する。 The receiving unit 370 includes a screen data receiving unit 372 and a ticket receiving unit 374. The screen data receiving unit 372 receives data of various screens. The ticket receiving unit 374 receives the electronic ticket.

データ格納部380は、サーバ400から付与された電子チケットを記憶するチケット記憶部382およびアカウント情報を記憶するアカウント情報記憶部384を含む。 The data storage unit 380 includes a ticket storage unit 382 that stores an electronic ticket given by the server 400 and an account information storage unit 384 that stores account information.

図9は、サーバ400の機能ブロック図である。
サーバ400は、データ処理部440、通信部450およびデータ格納部480を含む。通信部450は、ネットワークを介した通信処理を担当する。データ格納部480は各種データを格納する。データ処理部440は、通信部450により取得されたデータおよびデータ格納部480に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部440は、通信部450およびデータ格納部480のインターフェースとしても機能する。
FIG. 9 is a functional block diagram of the server 400.
The server 400 includes a data processing unit 440, a communication unit 450, and a data storage unit 480. The communication unit 450 is in charge of communication processing via the network. The data storage unit 480 stores various data. The data processing unit 440 executes various processes based on the data acquired by the communication unit 450 and the data stored in the data storage unit 480. The data processing unit 440 also functions as an interface between the communication unit 450 and the data storage unit 480.

データ処理部440は、商品リスト管理部442、ユーザ認証部443、画面データ生成部444、ストレージ選択部445、チケット生成部446、取引管理部448および商品検証部449を含む。
商品リスト管理部442は、ストレージ装置100で収容している商品104のリスト(以下、「ストレージ内商品リスト」という)を管理する。ユーザ認証部443は、ユーザ端末300からアクセスを受け付けたときに、ユーザ認証処理を行う。ユーザ認証処理で、不正なアクセスを排除するとともに、正当なアクセスにおいてユーザIDを特定する。ユーザ認証処理は、従来技術でよい。画面データ生成部444は、ユーザ端末300において表示される各種画面のデータを生成する。ストレージ選択部445は、ストレージ装置100を選択する。チケット生成部446は、電子チケットを生成する。なお、チケット生成部446は、後述する変形例で紙チケットのデータを生成することもある。取引管理部448は、商品104の売上や予約などの取引を管理する。商品検証部449は、ストレージ装置100から取り出された商品104あるいはストレージ装置100へ収納された商品104が正当であるか否かを判断する。
The data processing unit 440 includes a product list management unit 442, a user authentication unit 443, a screen data generation unit 444, a storage selection unit 445, a ticket generation unit 446, a transaction management unit 448, and a product verification unit 449.
The product list management unit 442 manages a list of products 104 (hereinafter, referred to as “product list in storage”) accommodated in the storage device 100. The user authentication unit 443 performs the user authentication process when the access is received from the user terminal 300. In the user authentication process, unauthorized access is eliminated and the user ID is specified in the legitimate access. The user authentication process may be a conventional technique. The screen data generation unit 444 generates data of various screens displayed on the user terminal 300. The storage selection unit 445 selects the storage device 100. The ticket generation unit 446 generates an electronic ticket. The ticket generation unit 446 may generate paper ticket data in a modified example described later. The transaction management unit 448 manages transactions such as sales and reservations of the product 104. The product verification unit 449 determines whether or not the product 104 taken out from the storage device 100 or the product 104 stored in the storage device 100 is valid.

通信部450は、データを送信する送信部460とデータを受信する受信部470を含む。
送信部460は、画面データ送信部462、チケット送信部464、認否通知送信部466、取置指示送信部468および予約通知送信部452を含む。
画面データ送信部462は、ユーザ端末300において表示される各種画面のデータを送信する。チケット送信部464は、電子チケットを送信する。認否通知送信部466は、認否通知を送信する。取置指示送信部468については、後述する変形例4において説明する。予約通知送信部452については、後述する変形例8において説明する。
The communication unit 450 includes a transmission unit 460 for transmitting data and a reception unit 470 for receiving data.
The transmission unit 460 includes a screen data transmission unit 462, a ticket transmission unit 464, an acceptance / rejection notification transmission unit 466, a storage instruction transmission unit 468, and a reservation notification transmission unit 452.
The screen data transmission unit 462 transmits data of various screens displayed on the user terminal 300. The ticket transmission unit 464 transmits an electronic ticket. The approval / disapproval notification transmission unit 466 transmits the approval / disapproval notification. The storage instruction transmission unit 468 will be described in the modified example 4 described later. The reservation notification transmission unit 452 will be described in a modified example 8 described later.

受信部470は、収納通知受信部472、要求受信部474、取出通知受信部476、位置受信部478およびアカウント情報受信部479を含む。
収納通知受信部472は、収納通知を受信する。要求受信部474は、各種要求を受信する。取出通知受信部476は、取出通知を受信する。位置受信部478は、ユーザ端末300の現在位置を受信する。アカウント情報受信部479は、アカウント情報を受信する。
The receiving unit 470 includes a storage notification receiving unit 472, a request receiving unit 474, a fetching notification receiving unit 476, a position receiving unit 478, and an account information receiving unit 479.
The storage notification receiving unit 472 receives the storage notification. The request receiving unit 474 receives various requests. The take-out notification receiving unit 476 receives the take-out notification. The position receiving unit 478 receives the current position of the user terminal 300. The account information receiving unit 479 receives the account information.

データ格納部480は、店舗テーブル記憶部481、商品マスタテーブル記憶部482、ストレージテーブル記憶部483、ストレージ内商品リスト記憶部484、ユーザテーブル記憶部485、チケットテーブル記憶部486、売上テーブル記憶部488および予約テーブル記憶部490を含む。 The data storage unit 480 includes a store table storage unit 481, a product master table storage unit 482, a storage table storage unit 483, a storage product list storage unit 484, a user table storage unit 485, a ticket table storage unit 486, and a sales table storage unit 488. And the reservation table storage unit 490.

店舗テーブル記憶部481は、店舗テーブルを記憶する。店舗テーブルは、店舗毎のレコードを有する。レコードには、店舗ID、店舗名および店舗位置などが格納されている。店舗IDは、情報処理のために用いられる店舗の識別子であって、外部に公開しなくてもよい。店舗名は、たとえば「中央駅前店」などである。店舗位置は、住所、ビル名と階数、緯度経度などを含む。 The store table storage unit 481 stores the store table. The store table has a record for each store. The record stores a store ID, a store name, a store location, and the like. The store ID is an identifier of the store used for information processing and does not have to be disclosed to the outside. The store name is, for example, "Central station square store". The store location includes the address, building name and number of floors, latitude and longitude, and the like.

商品マスタテーブル記憶部482は、商品マスタテーブルを記憶する。商品マスタテーブルは、ストレージ装置100で取り扱う商品104毎のレコードを有する。レコードには、商品ID、商品の種類、商品名、商品バーコード118のデータ、価格および写真データなどが格納されている。商品IDは、情報処理のために用いられる商品104の識別子であって、外部に公開しなくてもよい。商品の種類とは、たとえば弁当、サラダや飲み物などである。商品名は、たとえば「天ぷら弁当」や「すき焼き弁当」などである。写真のデータは、ユーザ端末300において表示される商品購入画面に商品104の外観を含めるために用いられる。商品購入画面については、図12に関連して後述する。 The product master table storage unit 482 stores the product master table. The product master table has a record for each product 104 handled by the storage device 100. The record stores the product ID, the product type, the product name, the data of the product barcode 118, the price, the photo data, and the like. The product ID is an identifier of the product 104 used for information processing and does not have to be disclosed to the outside. The types of products are, for example, lunch boxes, salads and drinks. The product names are, for example, "tempura bento" and "sukiyaki bento". The photographic data is used to include the appearance of the product 104 in the product purchase screen displayed on the user terminal 300. The product purchase screen will be described later in relation to FIG.

ストレージテーブル記憶部483は、ストレージテーブルを記憶する。ストレージテーブルは、ストレージ装置100毎のレコードを有する。レコードには、ストレージID、ストレージ名、設置場所、管理店舗IDおよびフロア見取り図などが格納されている。ストレージIDは、情報処理のために用いられるストレージ装置100の識別子であって、外部に公開しなくてもよい。ストレージ名は、たとえば「ビルA−F4」や「ビルA−F1」などである。設置場所は、住所、ビル名と階数、緯度経度などを含む。管理店舗IDは、ストレージ装置100を管理する店舗の店舗IDである。フロア見取り図は、ユーザ端末300において表示されるストレージ確認画面に含められる。フロア見取り図については、図11に関連して後述する。 The storage table storage unit 483 stores the storage table. The storage table has a record for each storage device 100. The record stores a storage ID, a storage name, an installation location, a management store ID, a floor sketch, and the like. The storage ID is an identifier of the storage device 100 used for information processing, and does not have to be disclosed to the outside. The storage name is, for example, "building A-F4" or "building A-F1". The installation location includes the address, building name and number of floors, latitude and longitude, and so on. The management store ID is the store ID of the store that manages the storage device 100. The floor sketch is included in the storage confirmation screen displayed on the user terminal 300. The floor sketch will be described later in relation to FIG.

ストレージ内商品リスト記憶部484は、ストレージ内商品リストを記憶する。ストレージ内商品リストについては、図14に関連して後述する。 The product list storage unit 484 in the storage stores the product list in the storage. The list of products in storage will be described later in relation to FIG.

ユーザテーブル記憶部485は、ユーザテーブルを記憶する。ユーザテーブルは、事前登録されたユーザ、つまり会員毎のレコードを有する。レコードには、ユーザID、ユーザ名、アカウント情報、勤務地近くのストレージ装置100のストレージ装置ID、自宅近くのストレージ装置100のストレージ装置IDおよび電子決済手段の情報などが格納されている。勤務地近くのストレージ装置100は、在勤を想定した商品紹介の対象となる。自宅近くのストレージ装置100は、在宅を想定した商品紹介の対象となる。なお、在勤を想定する条件は、時間帯でもよいし、ユーザ端末300の現在位置でもよい。同じく在宅を想定する条件は、時間帯で判断してもよいし、現在位置で判断してもよい。勤務地近くのストレージ装置100および自宅近くのストレージ装置100は、ユーザが操作して登録することができる。これらのストレージ装置100の登録については、図10に関連して後述する。 The user table storage unit 485 stores the user table. The user table has pre-registered users, that is, records for each member. The record stores a user ID, a user name, account information, a storage device ID of a storage device 100 near the work location, a storage device ID of the storage device 100 near the home, information on an electronic payment means, and the like. The storage device 100 near the work location is subject to product introduction assuming work. The storage device 100 near the home is a target of product introduction assuming that the user is at home. The condition for assuming work may be the time zone or the current position of the user terminal 300. Similarly, the condition assuming that the person is at home may be determined based on the time zone or the current position. The storage device 100 near the work location and the storage device 100 near the home can be operated and registered by the user. The registration of these storage devices 100 will be described later in relation to FIG.

チケットテーブル記憶部486は、チケットテーブルを記憶する。チケットテーブルについては、図15に関連して後述する。 The ticket table storage unit 486 stores the ticket table. The ticket table will be described later in relation to FIG.

売上テーブル記憶部488は、売上テーブルを記憶する。売上テーブルについては、図16に関連して後述する。 The sales table storage unit 488 stores the sales table. The sales table will be described later in relation to FIG.

予約テーブル記憶部490は、予約テーブルを記憶する。予約テーブルについては、後述する変形例1において説明する。 The reservation table storage unit 490 stores the reservation table. The reservation table will be described in Modification 1 described later.

図10は、ストレージ配置画面の例である。
ユーザ端末300からサーバ400にアクセスすると、ストレージ配置画面が表示される。この例は、在勤を想定している。現在位置(図中の黒丸)の近くのストレージ装置100の設置場所が地図上に表示される。特に、勤務地近くのストレージ装置100として登録されているストレージ装置100は、強調表示される。そして、これらのストレージ装置100が商品紹介の対象となる。勤務地近くのストレージ装置100は、デフォルトとして勤務地から所定の範囲内のものが設定されてもよい。ストレージ確認ボタンがタッチされると、ストレージ確認画面(図11)が表示される。商品メニューボタンがタッチされると、商品購入画面(図12)が表示される。
FIG. 10 is an example of a storage arrangement screen.
When the server 400 is accessed from the user terminal 300, the storage arrangement screen is displayed. This example assumes work. The installation location of the storage device 100 near the current position (black circle in the figure) is displayed on the map. In particular, the storage device 100 registered as the storage device 100 near the work location is highlighted. Then, these storage devices 100 are the targets of product introduction. As the storage device 100 near the work location, a storage device 100 within a predetermined range from the work location may be set as a default. When the storage confirmation button is touched, the storage confirmation screen (FIG. 11) is displayed. When the product menu button is touched, the product purchase screen (FIG. 12) is displayed.

図11は、ストレージ確認画面の例である。
ストレージ確認画面には、フロア見取り図が表示される。フロア見取り図には、フロア内のストレージ装置100の位置が示されている。フロア見取り図は、ストレージ装置100が設置されている建屋または敷地内の位置を表示するデータの例である。この例では、勤務地近くのストレージ装置100として登録されているので、登録ボタンにパターンが付されている。ユーザが、解除ボタンをタッチすると、このストレージ装置100の登録は解除される。反対に、勤務地近くのストレージ装置100として登録されていない場合には、解除ボタンにパターンが付され、登録ボタンをタッチすると、このストレージ装置100が登録される。
FIG. 11 is an example of a storage confirmation screen.
A floor sketch is displayed on the storage confirmation screen. The floor sketch shows the location of the storage device 100 within the floor. The floor sketch is an example of data displaying the position in the building or site where the storage device 100 is installed. In this example, since the storage device 100 is registered near the work location, a pattern is attached to the registration button. When the user touches the release button, the registration of the storage device 100 is canceled. On the contrary, when the storage device 100 is not registered near the work location, a pattern is attached to the release button, and when the registration button is touched, the storage device 100 is registered.

図12は、商品購入画面の例である。
この例における商品購入画面は、商品紹介の対象となっているストレージ装置100において購入可能な商品104が表示される。図12の商品購入画面は、ユーザ端末300に表示される。購入可能な商品104のうち、たとえば弁当が選び出されて、その商品名、価格、写真およびストレージ装置名が表示される。さらに、商品104に対応して購入を申し込むための購入ボタンも表示される。たとえば「天ぷら弁当」の購入ボタンをユーザ122がタッチすると、ユーザ122がストレージ装置100aに収容されている「天ぷら弁当」を購入したことになる。購入済みの商品104については、商品購入画面に表示されない。この例で当初から「天ぷら弁当」が1個しか無ければ、ユーザ122の購入後に「天ぷら弁当」は商品購入画面に表示されなくなる。
FIG. 12 is an example of a product purchase screen.
On the product purchase screen in this example, the product 104 that can be purchased in the storage device 100 that is the target of the product introduction is displayed. The product purchase screen of FIG. 12 is displayed on the user terminal 300. Among the 104 products that can be purchased, for example, a lunch box is selected, and the product name, price, photograph, and storage device name are displayed. Further, a purchase button for applying for purchase corresponding to the product 104 is also displayed. For example, when the user 122 touches the purchase button of the "tempura bento", the user 122 has purchased the "tempura bento" housed in the storage device 100a. The purchased product 104 is not displayed on the product purchase screen. In this example, if there is only one "tempura bento" from the beginning, the "tempura bento" will not be displayed on the product purchase screen after the purchase of the user 122.

サラダボタンや飲み物ボタンのように他の商品104の種類を示すボタンをタッチすると、その種類の商品104の一覧に切り替わる。 Touching a button indicating the type of another product 104, such as a salad button or a drink button, switches to a list of products 104 of that type.

おすすめボタンにタッチすると、推奨される商品104の組み合わせが表示される。たとえば、「てんぷら弁当」と「大根サラダ」と「緑茶」の組み合わせが表示される。推奨される商品104の組み合わせは、サーバ400において記憶されている。推奨される商品104の組み合わせの設定は、サーバ400の運営者が行ってもよいし、店舗の管理者が行ってもよい。時刻に応じて商品104の組み合わせを決めてもよい。推奨される組み合わせの商品104の全体カロリーと、その全体カロリーに応じて運動によって消費すべきカロリーを表示してもよい。また、消費すべきカロリーに基づいて、歩くべき距離や登るべき階段数を算出して表示してもよい。 When you touch the recommendation button, the recommended product 104 combinations are displayed. For example, a combination of "tempura bento", "radish salad" and "green tea" is displayed. The recommended product 104 combinations are stored in the server 400. The recommended combination of products 104 may be set by the operator of the server 400 or by the manager of the store. The combination of products 104 may be determined according to the time of day. The total calories of the product 104 in the recommended combination and the calories to be consumed by exercise may be displayed according to the total calories. In addition, the distance to walk and the number of stairs to climb may be calculated and displayed based on the calories to be consumed.

定番ボタンにタッチすると、購入回数が多い商品104の一覧に切り替わる。ユーザ個人の購入履歴に基づいて商品104を決めてもよいし、ユーザ属性(たとえば、性別や年齢など)が共通するユーザ層における購入履歴に基づいて商品104を決めてもよい。また、すべてのユーザにおける購入履歴に基づいて商品104を決めてもよい。その他、無人店舗での購入履歴などを参考にしてもよい。 Touch the standard button to switch to the list of products 104 that have been purchased most often. The product 104 may be determined based on the individual purchase history of the user, or the product 104 may be determined based on the purchase history of the user group having the same user attributes (for example, gender and age). Further, the product 104 may be determined based on the purchase history of all users. In addition, you may refer to the purchase history at unmanned stores.

値引きボタンにタッチすると、値引きされている商品104の一覧が表示される。サーバ400は、消費期限に応じて自動的に値引きを設定してもよい。売れ残り数に応じて自動的に値引きを設定してもよい。ストレージ装置100の近くにいるユーザに優先的に値引きを行ってもよい。ユーザの消費額に応じて値引きを設定してもよい。 When you touch the discount button, a list of discounted products 104 is displayed. The server 400 may automatically set a discount according to the expiration date. Discounts may be set automatically according to the number of unsold items. The discount may be given preferentially to the user who is near the storage device 100. Discounts may be set according to the amount of consumption by the user.

ユーザが、確定ボタンにタッチすると、商品購入画面が閉じられてルートナビ画面が表示される。 When the user touches the confirm button, the product purchase screen is closed and the route navigation screen is displayed.

図13は、ルートナビ画面の例である。
ルートナビ画面には、ユーザ購入した商品が収容されているストレージ装置100をつなぐ順路が示される。順路の決め方は、限定されない。最短距離の順路を示してもよい。あるいは、基準の距離以上となる順路を示して、運動を促進するようにしてもよい。また事前購入あるいは事前予約した商品が当該ストレージ装置100で品切れになった場合やより近いストレージ装置100に納品された場合などに順路を再計算して表示してもよい。
FIG. 13 is an example of a route navigation screen.
The route navigation screen shows a route for connecting the storage device 100 in which the product purchased by the user is housed. How to decide the route is not limited. The route of the shortest distance may be shown. Alternatively, exercise may be promoted by indicating a route that is greater than or equal to the reference distance. Further, the route may be recalculated and displayed when the pre-purchased or pre-booked product is out of stock in the storage device 100 or delivered to the storage device 100 closer to the storage device 100.

図14は、ストレージ内商品リストのデータ構造図である。
ストレージ内商品リストは、各ストレージ装置100に収容されている商品を把握するために用いられる。ストレージ内商品リストは、ストレージ装置100毎に設けられる。ストレージ内商品リストでは、そのストレージ装置100に収容されている各商品の商品IDと購入状況を記憶している。購入状況は、未購入あるいは購入済みのいずれかを示す。この例では、商品IDがLB01、LB02、LB03およびLB04である4種の弁当が、ストレージ装置IDがST001であるストレージ装置100aに収容されていることを示している。LB01とLB02の商品104は、未購入であって現時点で購入可能であることを示し、LB03とLB04の商品104は、購入済みであって現時点で購入不可であることを示している。
FIG. 14 is a data structure diagram of the product list in the storage.
The in-storage product list is used to grasp the products stored in each storage device 100. A product list in storage is provided for each storage device 100. In the product list in the storage, the product ID and the purchase status of each product stored in the storage device 100 are stored. The purchase status indicates either unpurchased or purchased. In this example, it is shown that four kinds of lunch boxes whose product IDs are LB01, LB02, LB03 and LB04 are housed in the storage device 100a whose storage device ID is ST001. The product 104 of LB01 and LB02 indicates that it has not been purchased and can be purchased at this time, and the product 104 of LB03 and LB04 indicates that it has been purchased and cannot be purchased at this time.

図15は、チケットテーブルのデータ構造図である。
チケットテーブルは、サーバ400が発行した電子チケットを管理するために用いられる。チケットテーブルは、サーバ400が発行した電子チケット毎のレコードを有する。レコードには、電子チケットID、電子チケットのデータおよびユーザIDなどが格納される。電子チケットIDは、情報処理のために用いられる電子チケットの識別子であって、外部に公開しなくてもよい。電子チケットのデータは、QRコードの図形に変換される一意なコード列である。ユーザIDは、この電子チケットが付与されたユーザを特定する。電子チケットのデータに、ユーザIDを含めてもよいし、購入された商品104の商品IDや商品バーコードのデータを含めてもよい。電子チケットのデータは、電子チケットIDでもよい。
FIG. 15 is a data structure diagram of the ticket table.
The ticket table is used to manage the electronic tickets issued by the server 400. The ticket table has a record for each electronic ticket issued by the server 400. The record stores an electronic ticket ID, electronic ticket data, a user ID, and the like. The electronic ticket ID is an identifier of the electronic ticket used for information processing and does not have to be disclosed to the outside. The electronic ticket data is a unique code string that is converted into a QR code figure. The user ID identifies the user to whom this electronic ticket has been granted. The user ID may be included in the electronic ticket data, or the product ID and product barcode data of the purchased product 104 may be included in the data. The electronic ticket data may be an electronic ticket ID.

図16は、売上テーブルのデータ構造図である。
販売取引によって成立した売上を管理するためのテーブルである。売上テーブルは、販売取引毎のレコードを有する。レコードには、取引ID、商品ID、ユーザID、販売価格、電子チケットID、ストレージ装置IDおよび取出状況などが格納される。取引IDは、販売取引毎に割り振られる。商品IDは、販売した商品104を識別する。ユーザIDは、購入したユーザ122を特定する。電子チケットIDは、この販売で使用される電子チケットを特定する。ストレージ装置IDは、この販売で使用されるストレージ装置100を特定する。取出状況は、ストレージ装置100から商品104がとりだされたか否かの状況、つまり未取出あるいは取出済みを示す。
FIG. 16 is a data structure diagram of the sales table.
It is a table for managing the sales established by the sales transaction. The sales table has a record for each sales transaction. The record stores a transaction ID, a product ID, a user ID, a selling price, an electronic ticket ID, a storage device ID, a withdrawal status, and the like. The transaction ID is assigned to each sales transaction. The product ID identifies the sold product 104. The user ID identifies the purchased user 122. The electronic ticket ID identifies the electronic ticket used in this sale. The storage device ID identifies the storage device 100 used in this sale. The withdrawal status indicates whether or not the product 104 has been taken out from the storage device 100, that is, has not been taken out or has been taken out.

図17は、店員端末600の機能ブロック図である。
店員端末600は、ユーザインターフェース処理部610、データ処理部640、通信部650およびデータ格納部680を含む。ユーザインターフェース処理部610は、タッチパネルなどを介して店員からの操作を受け付けるほか、画像表示や音声出力など、ユーザインターフェース処理を担当する。通信部650は、ネットワークを介した通信処理を担当する。データ格納部680は各種データを格納する。データ処理部640は、通信部650により取得されたデータおよびデータ格納部680に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部640は、ユーザインターフェース処理部610、通信部650およびデータ格納部680のインターフェースとしても機能する。
FIG. 17 is a functional block diagram of the clerk terminal 600.
The clerk terminal 600 includes a user interface processing unit 610, a data processing unit 640, a communication unit 650, and a data storage unit 680. The user interface processing unit 610 accepts operations from a clerk via a touch panel or the like, and is in charge of user interface processing such as image display and audio output. The communication unit 650 is in charge of communication processing via the network. The data storage unit 680 stores various data. The data processing unit 640 executes various processes based on the data acquired by the communication unit 650 and the data stored in the data storage unit 680. The data processing unit 640 also functions as an interface for the user interface processing unit 610, the communication unit 650, and the data storage unit 680.

ユーザインターフェース処理部610は、店員による操作入力を受け付ける入力部620と、店員に情報提示を行う出力部630とを含む。入力部620は、店員による操作を受け付ける操作受付部622を含む。
出力部630は、チケット出力部632および取置リスト出力部634を含む。チケット出力部632は、店員チケットをQRコードとしてディスプレイに表示する。店員120には、業務としてストレージ装置100の扉102を開けるための店員チケットが付与されている。店員チケットは、ユーザ122に付与される電子チケットと同様に店員端末600においてQRコードとして表示される。店員チケットは、何回でも繰り返し使用できるタイプのチケットである。取置リスト出力部634については、後述する変形例4において説明する。
The user interface processing unit 610 includes an input unit 620 that receives an operation input by a clerk and an output unit 630 that presents information to the clerk. The input unit 620 includes an operation reception unit 622 that accepts operations by a clerk.
The output unit 630 includes a ticket output unit 632 and a storage list output unit 634. The ticket output unit 632 displays the clerk ticket as a QR code on the display. The clerk 120 is provided with a clerk ticket for opening the door 102 of the storage device 100 as a business. The clerk ticket is displayed as a QR code on the clerk terminal 600 in the same manner as the electronic ticket given to the user 122. A clerk ticket is a type of ticket that can be used over and over again. The storage list output unit 634 will be described in Modification 4 described later.

通信部650は、データを送信する送信部660とデータを受信する受信部670を含む。送信部660は、店舗端末600に取置リストを要求する取置リスト要求部662を含む。受信部670は、取置リスト受信部672を含む。取置リスト要求部662と取置リスト受信部672については、後述する変形例4において説明する。 The communication unit 650 includes a transmission unit 660 for transmitting data and a reception unit 670 for receiving data. The transmission unit 660 includes a storage list requesting unit 662 that requests a storage list from the store terminal 600. The receiving unit 670 includes a storage list receiving unit 672. The storage list requesting unit 662 and the storage list receiving unit 672 will be described in a modified example 4 described later.

データ格納部680は、チケット記憶部682と取置リスト記憶部684を含む。チケット記憶部682は、店員チケットを記憶している。取置リスト記憶部684については、後述する変形例4において説明する。 The data storage unit 680 includes a ticket storage unit 682 and a storage list storage unit 684. The ticket storage unit 682 stores the clerk ticket. The storage list storage unit 684 will be described in Modification 4 described later.

図18は、店員120がストレージ装置100aに商品104を収納するときのシーケンス図である。
店員120が、店舗から持ち出した商品をストレージ装置100aに収納しようとするとき、店員端末600を操作して電子チケットを表示させ、そのQRコードをストレージ装置100aのチケットリーダー114にかざす(S40)。
FIG. 18 is a sequence diagram when the store clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100a.
When the clerk 120 intends to store the product taken out of the store in the storage device 100a, he / she operates the clerk terminal 600 to display an electronic ticket and holds the QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100a (S40).

ストレージ装置100aの基本動作については、図4で説明したとおりである。ここでは、基本動作のうち一部の処理についてのみ説明する。 The basic operation of the storage device 100a is as described with reference to FIG. Here, only a part of the basic operations will be described.

ストレージ装置100aのチケット読取部222によって得られた店員チケットに関して認証が成功して(S42)、店員120が商品104の収納を終えると、収納通知送信部262は、収納通知をサーバ400へ送信する(S44)。収納通知には、収納された商品104の商品バーコード118のデータと、使用された店員チケットが含まれる。 When the clerk ticket obtained by the ticket reading unit 222 of the storage device 100a is successfully authenticated (S42) and the clerk 120 finishes storing the product 104, the storage notification transmitting unit 262 transmits the storage notification to the server 400. (S44). The storage notification includes the data of the product barcode 118 of the stored product 104 and the used clerk ticket.

サーバ400の収納通知受信部472が収納通知を受信すると、商品リスト管理部442は、収納された商品104の商品バーコード118に対応する商品IDをストレージ内商品リストに追加する(S46)。対応する購入状況には、未購入が設定される。そして、認否通知送信部466は、承認を示す通知をストレージ装置100aへ送信する。 When the storage notification receiving unit 472 of the server 400 receives the storage notification, the product list management unit 442 adds the product ID corresponding to the product barcode 118 of the stored product 104 to the product list in the storage (S46). Not purchased is set in the corresponding purchase status. Then, the approval / disapproval notification transmission unit 466 transmits a notification indicating approval to the storage device 100a.

図19と図20は、ユーザ端末300aからサーバ400のサイトにアクセスしてユーザ122がストレージ装置100aにある商品104を購入するときのシーケンス図である。
ユーザ端末300aのアプリケーションプログラムが起動されると、アカウント情報送信部366が、アカウント情報記憶部384に記憶されているアカウント情報をサーバ400へ送信する(S300)。
19 and 20 are sequence diagrams when the user 122 accesses the site of the server 400 from the user terminal 300a and purchases the product 104 in the storage device 100a.
When the application program of the user terminal 300a is started, the account information transmission unit 366 transmits the account information stored in the account information storage unit 384 to the server 400 (S300).

サーバ400のアカウント情報受信部479がアカウント情報を受信すると、ユーザ認証部443は、ユーザ認証を行う(S302)。ユーザ認証が成功すると、ストレージ選択部445は、表示するストレージ装置100を選択する(S304)。具体的には、勤務地近くのストレージ装置100として登録されているものを選択する。あるいは、ユーザ端末300aの現在地を取得して、ユーザ端末300aと一定距離内にあるストレージ装置100を抽出してもよい。 When the account information receiving unit 479 of the server 400 receives the account information, the user authentication unit 443 performs user authentication (S302). If the user authentication is successful, the storage selection unit 445 selects the storage device 100 to be displayed (S304). Specifically, the one registered as the storage device 100 near the work location is selected. Alternatively, the current location of the user terminal 300a may be acquired to extract the storage device 100 within a certain distance from the user terminal 300a.

サーバ400の画面データ生成部444は、ストレージテーブルを参照して、ストレージ配置画面を生成する(S306)。画面データ送信部462は、ストレージ配置画面のデータをユーザ端末300aへ送信する(S308)。 The screen data generation unit 444 of the server 400 refers to the storage table and generates a storage arrangement screen (S306). The screen data transmission unit 462 transmits the data of the storage arrangement screen to the user terminal 300a (S308).

ユーザ端末300aの画面データ受信部372がストレージ配置画面のデータを受信すると、画像出力部334は、ストレージ配置画面を表示する(S310)。操作受付部322がストレージ確認ボタンのタッチを受け付けると(S312)。要求送信部362が、ストレージ確認要求をサーバ400へ送信する。 When the screen data receiving unit 372 of the user terminal 300a receives the data of the storage arrangement screen, the image output unit 334 displays the storage arrangement screen (S310). When the operation reception unit 322 receives the touch of the storage confirmation button (S312). The request transmission unit 362 transmits a storage confirmation request to the server 400.

サーバ400の要求受信部474がストレージ確認要求を受信すると、画面データ生成部444は、ストレージテーブルを参照して、ストレージ確認画面を生成する(S314)。画面データ送信部462は、ストレージ確認画面のデータをユーザ端末300aへ送信する(S316)。 When the request receiving unit 474 of the server 400 receives the storage confirmation request, the screen data generation unit 444 refers to the storage table and generates a storage confirmation screen (S314). The screen data transmission unit 462 transmits the data of the storage confirmation screen to the user terminal 300a (S316).

画面データ受信部372がストレージ確認画面のデータを受信すると、画像出力部334は、ストレージ確認画面を表示する(S318)。操作受付部322は、閉じるボタンのタッチを受け付けると(S320)、ストレージ確認画面が閉じられ、ストレージ配置画面が再表示される。 When the screen data receiving unit 372 receives the data on the storage confirmation screen, the image output unit 334 displays the storage confirmation screen (S318). When the operation reception unit 322 receives the touch of the close button (S320), the storage confirmation screen is closed and the storage arrangement screen is redisplayed.

操作受付部322がストレージ配置画面の商品メニューボタンのタッチを受け付けると、要求送信部362は、商品メニュー要求をサーバ400へ送信する。(S322)。 When the operation reception unit 322 receives the touch of the product menu button on the storage arrangement screen, the request transmission unit 362 transmits the product menu request to the server 400. (S322).

図20に移る。サーバ400の要求受信部474が商品メニュー要求を受信すると、画面データ生成部444は、選択されているストレージ装置100のストレージ内商品リストに基づいて商品購入画面を生成する(S50)。そして、画面データ送信部462は、生成した商品購入画面のデータをユーザ端末300aへ送信する(S52)。 Move on to FIG. When the request receiving unit 474 of the server 400 receives the product menu request, the screen data generation unit 444 generates a product purchase screen based on the product list in the storage of the selected storage device 100 (S50). Then, the screen data transmission unit 462 transmits the generated product purchase screen data to the user terminal 300a (S52).

ユーザ端末300の画面データ受信部372が商品購入画面のデータを受信すると、画像出力部334は、商品購入画面を表示する。商品購入画面でユーザ122が商品104を選んで購入ボタンをタッチすると、操作受付部322は、購入ボタンのタッチを受け付けて、購入対象の商品104に相当する商品IDとストレージ装置IDを特定する(S54)。要求送信部362は、この商品IDとストレージ装置IDを含む購入要求をサーバ400へ送信する。事前購入した後に商品104が引き取られるので、購入要求は、商品104の引き取り要求の意味もある。 When the screen data receiving unit 372 of the user terminal 300 receives the data of the product purchase screen, the image output unit 334 displays the product purchase screen. When the user 122 selects the product 104 and touches the purchase button on the product purchase screen, the operation reception unit 322 accepts the touch of the purchase button and identifies the product ID and the storage device ID corresponding to the product 104 to be purchased ( S54). The request transmission unit 362 transmits a purchase request including the product ID and the storage device ID to the server 400. Since the product 104 is picked up after the pre-purchase, the purchase request also means a pick-up request for the product 104.

サーバ400の要求受信部474が購入要求を受信すると、チケット生成部446は、商品104を購入したユーザ122用の電子チケットを生成する(S56)。一つの電子チケットは一人のユーザ122に対して発行され、異なるユーザ122に同じ電子チケットが発行されることはない。一人のユーザ122に繰り返し発行される電子チケットは、その都度異なってもよいし、共通であってもよい。会員認証コードのように同じ電子チケットを使いまわす場合には、電子チケット自体を送らずに、ユーザ端末300で保持している電子チケットを有効にさせる指示だけを送るようにしてもよい。チケット生成部446は、チケットテーブル記憶部486に新たな電子チケットのレコードを追加する。そして、チケット送信部464は、電子チケットをストレージ装置100aとユーザ端末300へ送信する(S58)。 When the request receiving unit 474 of the server 400 receives the purchase request, the ticket generating unit 446 generates an electronic ticket for the user 122 who has purchased the product 104 (S56). One electronic ticket is issued to one user 122, and the same electronic ticket is not issued to different users 122. The electronic tickets repeatedly issued to one user 122 may be different or common each time. When the same electronic ticket is reused like a member authentication code, the electronic ticket itself may not be sent, but only an instruction for validating the electronic ticket held by the user terminal 300 may be sent. The ticket generation unit 446 adds a new electronic ticket record to the ticket table storage unit 486. Then, the ticket transmission unit 464 transmits the electronic ticket to the storage device 100a and the user terminal 300 (S58).

ストレージ装置100aのチケット受信部272が電子チケットを受信すると、チケットリスト管理部252は、受信した電子チケットをチケットリストに追加する(S60)。また、ユーザ端末300のチケット受信部374が電子チケットを受信すると、チケット記憶部382に電子チケットを記憶する。 When the ticket receiving unit 272 of the storage device 100a receives the electronic ticket, the ticket list management unit 252 adds the received electronic ticket to the ticket list (S60). When the ticket receiving unit 374 of the user terminal 300 receives the electronic ticket, the ticket storage unit 382 stores the electronic ticket.

S58に続いて、サーバ400の取引管理部448は、購入された商品の売上処理として売上テーブルに新たなレコードを追加する(S62)。商品リスト管理部442は、ストレージ装置100aのストレージ内商品リストのうち、購入された商品104の購入状況を購入済に変更する(S64)。取引管理部448は、売上処理とともに、決済処理を行ってもよい。決済処理は、前払いあるいは後払いの電子決済や現金決済などの従来方法でよい。後述する変形例についても、同様に売上処理とともに、決済処理を行ってもよい。 Following S58, the transaction management unit 448 of the server 400 adds a new record to the sales table as a sales process of the purchased product (S62). The product list management unit 442 changes the purchase status of the purchased product 104 from the product list in the storage of the storage device 100a to purchased (S64). The transaction management unit 448 may perform settlement processing together with sales processing. The payment process may be a conventional method such as prepaid or postpaid electronic payment or cash payment. In the modified example described later, the settlement process may be performed together with the sales process in the same manner.

図21は、ユーザ122がストレージ装置100aから購入した商品104を取り出すときのシーケンス図である。
操作受付部322が、QRコードの表示指示の操作を受け付けると、チケット出力部332は、チケット記憶部382に記憶されている電子チケットをQRコードの図形に変換してディスプレイに表示する(S70)。ユーザ122が、表示されたQRコードをストレージ装置100aのチケットリーダー114にかざす。
FIG. 21 is a sequence diagram when the user 122 takes out the product 104 purchased from the storage device 100a.
When the operation reception unit 322 receives the operation of the QR code display instruction, the ticket output unit 332 converts the electronic ticket stored in the ticket storage unit 382 into a QR code figure and displays it on the display (S70). .. The user 122 holds the displayed QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100a.

ストレージ装置100aのチケット読取部222が、このQRコード(電子チケット)を読み取ると、チケット認証部242は、読み取った電子チケットの認証を行う(S72)。チケットリストに含まれる電子チケットのいずれかと一致すれば、認証が成功する。チケットリストに含まれる電子チケットのいずれとも一致しなければ、認証が失敗する。この例では、図20のS60で記憶された電子チケットと一致するので、認証が成功する。この後、ユーザ122が商品104を取り出して扉102を閉めると、取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信する(S74)。取出通知には、取り出された商品104の商品バーコード118のデータと、使用された電子チケットが含まれる。 When the ticket reading unit 222 of the storage device 100a reads the QR code (electronic ticket), the ticket authentication unit 242 authenticates the read electronic ticket (S72). If it matches any of the electronic tickets included in the ticket list, the authentication is successful. If it does not match any of the electronic tickets in the ticket list, authentication will fail. In this example, the authentication is successful because it matches the electronic ticket stored in S60 of FIG. After that, when the user 122 takes out the product 104 and closes the door 102, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the server 400 (S74). The withdrawal notification includes the data of the product barcode 118 of the product 104 taken out and the electronic ticket used.

サーバ400の取出通知受信部476が取出通知を受信すると、商品検証部449は、ストレージ装置100から取り出された商品104が正当であるか否かを判断する(S75)。具体的には、商品検証部449は、商品マスタテーブルを参照して、商品バーコード118に対応する商品IDを特定する。この商品IDは、ストレージ装置100aから取り出された商品に相当する。次に、商品検証部449は、チケットテーブルを参照して、電子チケットに対応するユーザIDを特定し、さらに売上テーブルを参照して、取出通知の送信元に相当するストレージ装置IDとユーザIDの組に対応する商品IDを特定する。この商品IDは、ストレージ装置100aでユーザ122が購入した商品に相当する。両方の商品IDが一致すれば、ユーザ122が購入した商品を取り出したことになるので検証が成功する。一方、両方の商品IDが一致しなければ、ユーザが購入した商品以外の商品を取り出したことになるので検証が失敗する。検証が失敗した場合には、認否通知送信部466が否認を示す通知をストレージ装置100aへ送り、S74の処理に戻る。 When the take-out notification receiving unit 476 of the server 400 receives the take-out notification, the product verification unit 449 determines whether or not the product 104 taken out from the storage device 100 is valid (S75). Specifically, the product verification unit 449 refers to the product master table and identifies the product ID corresponding to the product barcode 118. This product ID corresponds to a product taken out from the storage device 100a. Next, the product verification unit 449 refers to the ticket table to identify the user ID corresponding to the electronic ticket, and further refers to the sales table to obtain the storage device ID and the user ID corresponding to the source of the withdrawal notification. Specify the product ID corresponding to the set. This product ID corresponds to a product purchased by the user 122 in the storage device 100a. If both product IDs match, it means that the user 122 has taken out the purchased product, and the verification is successful. On the other hand, if both product IDs do not match, it means that the product other than the product purchased by the user has been taken out, and the verification fails. If the verification fails, the approval / rejection notification transmission unit 466 sends a notification indicating the rejection to the storage device 100a, and returns to the process of S74.

一方、検証が成功した場合には、商品リスト管理部442は、ストレージ内商品リストにおいて、ストレージ装置100aから取り出された商品に相当する商品IDのレコードを削除する(S76)。さらに、取引管理部448は、売上テーブルにおいて、ユーザが購入した商品に相当する商品IDに対応する取出状況を取出済みに変更する(S78)。そして、認否通知送信部466は、承認を示す通知をストレージ装置100aへ送信する(S80)。 On the other hand, if the verification is successful, the product list management unit 442 deletes the record of the product ID corresponding to the product taken out from the storage device 100a in the product list in the storage (S76). Further, the transaction management unit 448 changes the take-out status corresponding to the product ID corresponding to the product purchased by the user to the taken-out status in the sales table (S78). Then, the approval / disapproval notification transmission unit 466 transmits a notification indicating approval to the storage device 100a (S80).

ストレージ装置100aの認否通知受信部274が承認を示す通知を受信すると、チケットリスト管理部252は、使用された電子チケットをチケットリストから削除する(S82)。 When the approval / disapproval notification receiving unit 274 of the storage device 100a receives the notification indicating approval, the ticket list management unit 252 deletes the used electronic ticket from the ticket list (S82).

取引管理部448は、売上テーブルにおける取出済みを確認してから決済処理を行うようにしてもよい。 The transaction management unit 448 may perform the settlement process after confirming that the items have been taken out from the sales table.

[変形例1]
変形例1では、ユーザ端末300から商品104の予約を行う。つまり、ユーザ122がユーザ端末300を操作してストレージ装置100に収容されている商品104をチェックし、Web上で気に入った商品104を予約する。そして、後にストレージ装置100のところへ行って、予約した商品104を取り出して購入する。この取引態様を「ストレージ内商品の事前予約方式」という。変形例1における電子チケットは、商品104を予約したユーザ122に対して発行される。
[Modification 1]
In the first modification, the product 104 is reserved from the user terminal 300. That is, the user 122 operates the user terminal 300 to check the product 104 stored in the storage device 100, and reserves the product 104 that he / she likes on the Web. Then, after that, the user goes to the storage device 100, takes out the reserved product 104, and purchases the reserved product 104. This transaction mode is called "advance reservation method for products in storage". The electronic ticket in the first modification is issued to the user 122 who has reserved the product 104.

図22は、ストレージ内商品の予約購入方式を表す概要図である。
図7の場合と同様に、昼休憩前の11時30分に店員120がストレージ装置100aに商品104を収納する。
FIG. 22 is a schematic diagram showing a reservation purchase method for products in the storage.
Similar to the case of FIG. 7, the clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100a at 11:30 before the lunch break.

その後、11時40分にユーザ122が、ユーザ端末300aでストレージ装置100a内の商品104を閲覧し、気に入った商品104を選んで予約する。この時点で未だ取引が成立していない。ユーザ122が商品104を予約すると、サーバ400はユーザ端末300aへ電子チケットを送信する。ユーザ端末300は、受信した電子チケットを記憶しておく。 After that, at 11:40, the user 122 browses the product 104 in the storage device 100a on the user terminal 300a, selects the product 104 that he / she likes, and makes a reservation. At this point, the transaction has not been completed yet. When the user 122 reserves the product 104, the server 400 transmits an electronic ticket to the user terminal 300a. The user terminal 300 stores the received electronic ticket.

昼休憩の12時10分に、ユーザ122が、ユーザ端末300aを携帯してストレージ装置100aの設置場所へ移動する。ユーザ122は、ユーザ端末300aを操作して、電子チケットのQRコードを表示させ、そのQRコードをストレージ装置100aのチケットリーダー114にかざすと、扉102のロックが解除される。ユーザ122がストレージ装置100aの扉102を閉じると、扉102はロックされる。ユーザ122が予約していない商品104を取り出したときには警告が発せられ、ユーザ122は商品104を取り直す。ユーザ122が自ら予約した商品104を取り出すと、チケットリストから電子チケットが消去される。この例における電子チケットは1回に限り有効であるものとする。この時点で取引が成立し、サーバ400では売上を計上する。 At 12:10 during the lunch break, the user 122 carries the user terminal 300a and moves to the installation location of the storage device 100a. When the user 122 operates the user terminal 300a to display the QR code of the electronic ticket and holds the QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100a, the lock of the door 102 is released. When the user 122 closes the door 102 of the storage device 100a, the door 102 is locked. When the user 122 takes out the unreserved product 104, a warning is issued, and the user 122 retakes the product 104. When the user 122 takes out the product 104 reserved by himself / herself, the electronic ticket is deleted from the ticket list. The electronic ticket in this example shall be valid only once. At this point, the transaction is completed and the server 400 records sales.

店員120がストレージ装置100aに商品104を収納するときのシーケンスについては、図18に示したとおりである。 The sequence when the clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100a is as shown in FIG.

変形例1の場合、ストレージ内商品リストでは、そのストレージ装置100に収容されている各商品の商品IDと予約状況を記憶する。予約状況は、未予約あるいは予約済みのいずれかを示す。すでに予約されている商品は、重複予約されない。 In the case of the first modification, the product list in the storage stores the product ID and the reservation status of each product stored in the storage device 100. The reservation status indicates either unreserved or reserved. Items that have already been reserved will not be duplicated.

変形例1の場合、商品購入画面に代えて、商品予約画面が用いられる。商品予約画面では、購入ボタンに代えて、予約ボタンが表示される。図20のS54で、操作受付部322は、予約ボタンのタッチを受け付けて、予約対象の商品104に相当する商品IDを特定する。そして、要求送信部362は、この商品IDとストレージ装置IDを含む予約要求をサーバ400へ送信する。予約した後に商品104が引き取られるので、予約要求は、商品104の引き取り要求の意味もある。 In the case of the first modification, the product reservation screen is used instead of the product purchase screen. On the product reservation screen, a reservation button is displayed instead of the purchase button. In S54 of FIG. 20, the operation reception unit 322 receives the touch of the reservation button and identifies the product ID corresponding to the product 104 to be reserved. Then, the request transmission unit 362 transmits a reservation request including the product ID and the storage device ID to the server 400. Since the product 104 is picked up after making a reservation, the reservation request also has the meaning of a pick-up request for the product 104.

変形例1の場合、図20のS62で、購入商品の売上処理に代えて、サーバ400の取引管理部448が、予約テーブルへ新しい予約情報を追加する。 In the case of the first modification, in S62 of FIG. 20, instead of the sales processing of the purchased product, the transaction management unit 448 of the server 400 adds new reservation information to the reservation table.

変形例1の場合、売上テーブルに加えて予約テーブルも用いる。予約テーブルは、購入予約を管理するためのテーブルである。予約テーブルは、購入予約毎のレコードを有する。レコードには、予約ID、商品ID、ユーザID、販売価格、電子チケットIDおよびストレージ装置IDなどの予約情報が格納される。予約IDは、購入予約毎に割り振られる。商品IDは、予約された商品104を識別する。ユーザIDは、予約したユーザ122を特定する。電子チケットIDは、予約された商品の受け渡しに使用される電子チケットを特定する。ストレージ装置IDは、予約された商品が収容されているストレージ装置100を特定する。 In the case of the first modification, the reservation table is used in addition to the sales table. The reservation table is a table for managing purchase reservations. The reservation table has a record for each purchase reservation. The record stores reservation information such as a reservation ID, a product ID, a user ID, a selling price, an electronic ticket ID, and a storage device ID. A reservation ID is assigned to each purchase reservation. The product ID identifies the reserved product 104. The user ID identifies the reserved user 122. The electronic ticket ID identifies an electronic ticket used for delivery of the reserved goods. The storage device ID identifies the storage device 100 in which the reserved product is housed.

変形例1の場合、図21のS75で、サーバ400の取出通知受信部476が取出通知を受信すると、商品検証部449は、ストレージ装置100から取り出された商品104aが正当であるか否かを判断する(S75)。具体的には、商品検証部449は、商品マスタテーブルを参照して、商品バーコード118に対応する商品IDを特定する。この商品IDは、ストレージ装置100から取り出された商品に相当する。次に、商品検証部449は、チケットテーブルを参照して、電子チケットに対応するユーザIDを特定し、さらに予約テーブルを参照して、取出通知の送信元に相当するストレージ装置IDとユーザIDの組に対応する商品IDを特定する。この商品IDは、ストレージ装置100でユーザ122が予約した商品に相当する。両方の商品IDが一致すれば、ユーザ122が予約した商品を取り出したことになるので検証が成功する。一方、両方の商品IDが一致しなければ、ユーザが予約した商品以外の商品を取り出したことになるので検証が失敗する。検証が失敗した場合には、認否通知送信部466が否認を示す通知をストレージ装置100へ送り、S74の処理に戻る。 In the case of the first modification, in S75 of FIG. 21, when the take-out notification receiving unit 476 of the server 400 receives the take-out notification, the product verification unit 449 determines whether or not the product 104a taken out from the storage device 100 is valid. Judgment (S75). Specifically, the product verification unit 449 refers to the product master table and identifies the product ID corresponding to the product barcode 118. This product ID corresponds to a product taken out from the storage device 100. Next, the product verification unit 449 refers to the ticket table to identify the user ID corresponding to the electronic ticket, and further refers to the reservation table to obtain the storage device ID and the user ID corresponding to the source of the withdrawal notification. Specify the product ID corresponding to the set. This product ID corresponds to a product reserved by the user 122 in the storage device 100. If both product IDs match, it means that the user 122 has taken out the reserved product, and the verification is successful. On the other hand, if both product IDs do not match, it means that the product other than the product reserved by the user has been taken out, and the verification fails. If the verification fails, the approval / rejection notification transmission unit 466 sends a notification indicating the rejection to the storage device 100, and returns to the process of S74.

変形例1の場合、図21のS78の後に、サーバ400の取引管理部448は、購入された商品の売上処理として売上テーブルに新たなレコードを追加する。変形例1の場合は、売上テーブルで取出状況を管理しなくてもよい。さらに、取引管理部448は、予約テーブルにおける予約情報を消去する。 In the case of the first modification, after S78 in FIG. 21, the transaction management unit 448 of the server 400 adds a new record to the sales table as sales processing of the purchased product. In the case of the first modification, it is not necessary to manage the withdrawal status in the sales table. Further, the transaction management unit 448 deletes the reservation information in the reservation table.

[変形例2]
変形例2では、ユーザ端末300から商品104を閲覧するだけで、購入や予約を行わない。つまり、ユーザ122がユーザ端末300を操作して、ストレージ装置100に気に入る商品104があるかを確認する。ユーザ122がストレージ装置100にあるいずれかの商品104を購入しようと思った場合には、ユーザ端末300から電子チケットの発行を要求して、ストレージ装置100を開くための電子チケットを取得する。変形例2の場合には、早い者勝ちで、実際にストレージ装置100から先に取り出した人が購入することになる。したがって、ユーザ端末300で閲覧した商品104を購入できないこともある。この取引態様を「ストレージ内商品の任意購入方式」という。
[Modification 2]
In the second modification, only the product 104 is browsed from the user terminal 300, and no purchase or reservation is made. That is, the user 122 operates the user terminal 300 to check whether the storage device 100 has a product 104 that he / she likes. When the user 122 wants to purchase any of the products 104 in the storage device 100, the user terminal 300 requests the issuance of an electronic ticket and obtains an electronic ticket for opening the storage device 100. In the case of the second modification, the person who actually took out the storage device 100 first purchases it on a first-come, first-served basis. Therefore, it may not be possible to purchase the product 104 viewed on the user terminal 300. This transaction mode is called "voluntary purchase method of products in storage".

図23は、ストレージ内商品の任意購入方式を表す概要図である。
図7の場合と同様に、昼休憩前の11時30分に店員120がストレージ装置100aに商品104を収納する。
FIG. 23 is a schematic diagram showing a method of voluntarily purchasing products in the storage.
Similar to the case of FIG. 7, the clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100a at 11:30 before the lunch break.

その後、12時00分にユーザ122が、ユーザ端末300でストレージ装置100aの商品104を閲覧してそれを購入しようとする場合には、電子チケットの発行を要求する。変形例2における電子チケットは、事前にストレージ装置100a内の商品104を閲覧したユーザ122に対して発行される。サーバ400は、電子チケットの発行を要求されると、ユーザ端末300へ電子チケットを送信する。ユーザ端末300は、受信した電子チケットを記憶しておく。 After that, at 12:00, when the user 122 browses the product 104 of the storage device 100a on the user terminal 300 and intends to purchase it, he / she requests the issuance of an electronic ticket. The electronic ticket in the second modification is issued to the user 122 who has browsed the product 104 in the storage device 100a in advance. When the server 400 is requested to issue an electronic ticket, the server 400 transmits the electronic ticket to the user terminal 300. The user terminal 300 stores the received electronic ticket.

12時10分に、ユーザ122がストレージ装置100aの設置場所へ到着すると、ユーザ端末300を操作して、電子チケットのQRコードを表示させ、そのQRコードをストレージ装置100aのチケットリーダー114にかざす。ユーザ122は、ロックが解除された扉102を開けて、自由に買いたい商品104を取り出す。ストレージ装置100aに収容されている商品104は、すべて購入可能である。ユーザ122がストレージ装置100aの扉102を閉じると、電子チケットはチケットリストから消去される。この例における電子チケットは1回に限り有効であるものとする。ただし、扉102の2回以上の開閉を許可するようにしてもよい。いずれかの扉102が取り出され、扉102が閉じられた時点で取引が成立し、サーバ400では売上を計上する。 When the user 122 arrives at the installation location of the storage device 100a at 12:10, the user terminal 300 is operated to display the QR code of the electronic ticket, and the QR code is held over the ticket reader 114 of the storage device 100a. The user 122 opens the unlocked door 102 and freely takes out the product 104 that he / she wants to buy. All the products 104 housed in the storage device 100a can be purchased. When the user 122 closes the door 102 of the storage device 100a, the electronic ticket is deleted from the ticket list. The electronic ticket in this example shall be valid only once. However, the door 102 may be allowed to be opened and closed more than once. When one of the doors 102 is taken out and the door 102 is closed, the transaction is completed and the server 400 records the sales.

店員120がストレージ装置100aに商品104を収納するときのシーケンスについては、図18に示したとおりである。 The sequence when the clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100a is as shown in FIG.

変形例2の場合、ストレージ内商品リストでは、そのストレージ装置100に収容されている各商品の商品IDを管理するが、購入状況や予約状況は管理しなくてもよい。 In the case of the second modification, the product ID in the storage manages the product ID of each product stored in the storage device 100, but the purchase status and the reservation status do not have to be managed.

変形例2の場合、商品購入画面に代えて、商品閲覧画面が用いられる。商品閲覧画面では、一つのチケット発行ボタンが表示される。図20のS54で、操作受付部322は、チケット発行ボタンのタッチを受け付けると、要求送信部362は、チケット要求をサーバ400へ送信する。ユーザ122は、電子チケットを取得することによって、その商品104が収められているストレージ装置100の使用が許可される。 In the case of the second modification, the product browsing screen is used instead of the product purchasing screen. On the product browsing screen, one ticket issuance button is displayed. In S54 of FIG. 20, when the operation reception unit 322 receives the touch of the ticket issuing button, the request transmission unit 362 transmits the ticket request to the server 400. By acquiring the electronic ticket, the user 122 is permitted to use the storage device 100 containing the product 104.

変形例2の場合、図20のS62に示した商品の売上処理は行わない。また、S64に示したストレージ内商品リストにおける購入状況の更新も行わない。 In the case of the second modification, the sales processing of the product shown in S62 of FIG. 20 is not performed. In addition, the purchase status in the in-storage product list shown in S64 is not updated.

変形例2の場合、図21のS75で、商品検証部449は、いずれの場合もストレージ装置100から取り出された商品104は正当であると判断し、検証が成功する。 In the case of the second modification, in S75 of FIG. 21, the product verification unit 449 determines that the product 104 taken out from the storage device 100 is valid in each case, and the verification succeeds.

変形例2の場合、図21のS78の後に、サーバ400の取引管理部448は、購入された商品の売上処理として売上テーブルに新たなレコードを追加する。変形例2の場合は、売上テーブルで取出状況を管理しなくてもよい。 In the case of the second modification, after S78 in FIG. 21, the transaction management unit 448 of the server 400 adds a new record to the sales table as sales processing of the purchased product. In the case of the second modification, it is not necessary to manage the withdrawal status in the sales table.

[変形例3]
変形例3では、ストレージ内商品の任意購入方式の変形として会員認証コードのように同じ電子チケットを使いまわす。つまり、チケットの発行を省く。ユーザ122は、ストレージ装置100の商品104を閲覧せずに、直接ストレージ装置100から商品104を取り出してもよい。
[Modification 3]
In the third modification, the same electronic ticket is used like a member authentication code as a modification of the voluntary purchase method of products in the storage. That is, the issuance of tickets is omitted. The user 122 may directly take out the product 104 from the storage device 100 without browsing the product 104 of the storage device 100.

変形例3の場合、サーバ400は、そのユーザ122の電子チケットを、登録されている勤務地近くのストレージ装置100へ送付しておく。ストレージ装置100は、送付された電子チケットをチケットリストで永続的に保持し、図21のS82に示した電子チケットの削除を行わない。 In the case of the third modification, the server 400 sends the electronic ticket of the user 122 to the storage device 100 near the registered work location. The storage device 100 permanently holds the sent electronic ticket in the ticket list, and does not delete the electronic ticket shown in S82 of FIG.

また、電子チケットに代えて、カードや紙に印刷されたQRコードをチケットとして使用してもよい。 Further, instead of the electronic ticket, a QR code printed on a card or paper may be used as a ticket.

[変形例4]
上述した例では、ストレージ装置100に収容されている商品104を購入する例を示した。つまり、ストレージ装置100にない商品104は、購入できない。これに対して、変形例4では、店舗から商品104を取り寄せるようにする。具体的には、ユーザ122が店舗の在庫として購入可能な商品104の中から所望の商品104を選んで、所定のストレージ装置100に配達してもらう。このように、店舗在庫の商品104を事前に購入して、後からストレージ装置100に配達してもらう取引態様を「店舗在庫商品の事前購入方式」という。
[Modification example 4]
In the above-mentioned example, an example of purchasing the product 104 housed in the storage device 100 is shown. That is, the product 104 that is not in the storage device 100 cannot be purchased. On the other hand, in the modification 4, the product 104 is ordered from the store. Specifically, the user 122 selects a desired product 104 from the products 104 that can be purchased as inventory in the store, and has the user select the desired product 104 and deliver it to the predetermined storage device 100. In this way, a transaction mode in which the store inventory product 104 is purchased in advance and then delivered to the storage device 100 is referred to as a "store inventory product advance purchase method".

上述したように昼食時に弁当を購入する場合にも変形例4を適用可能であるが、ここでは、自宅近くのストレージ装置100に商品104を配達してもらう例について説明する。 As described above, the modified example 4 can be applied to the case of purchasing a lunch box at lunch time, but here, an example in which the product 104 is delivered to the storage device 100 near the home will be described.

図24は、ストレージ装置100の配置図である。
オフィスビルAから離れたマンションPの5階にユーザ122の自宅がある。図示するように、マンションPの1階から5階にストレージ装置100p〜tが設置されている。
FIG. 24 is a layout diagram of the storage device 100.
The home of user 122 is on the 5th floor of condominium P away from office building A. As shown in the figure, storage devices 100pt to t are installed on the 1st to 5th floors of the condominium P.

マンションPの隣には店舗があり、この店舗は、弁当、サンドイッチ、サラダなどの総菜パックや飲み物などを売っている。ストレージ装置100p〜tは、この店舗によって管理されている。つまり、ストレージ装置100p〜tに収容される商品104は、この店舗によって供給される。 There is a store next to Mansion P, which sells lunch boxes, sandwiches, salads and other delicatessen packs and drinks. The storage devices 100p to t are managed by this store. That is, the goods 104 housed in the storage devices 100p to t are supplied by this store.

店舗は、マンションPの入居者を対象として、弁当、サンドイッチ、サラダなどの総菜パックや飲み物を随時販売する。ユーザ122がユーザ端末300を操作して店舗内の商品104をチェックし、Web上で気に入った商品104を注文する。店舗の店員120は、ユーザ122によって注文された商品104を、そのユーザ122が使うストレージ装置100に配達する。入居者は、店舗に立ち寄らなくても商品104を購入できるので、便利である。店舗内の売り場の他に、ストレージ装置100p〜tにおいても商品104を売れるので、店舗としての売上アップが見込まれる。また、商品104の売れ残りの解消も期待できる。 The store sells lunch boxes, sandwiches, salads and other delicatessen packs and drinks for residents of Condominium P at any time. The user 122 operates the user terminal 300 to check the product 104 in the store, and orders the product 104 that he / she likes on the Web. The store clerk 120 delivers the product 104 ordered by the user 122 to the storage device 100 used by the user 122. Residents can purchase the product 104 without having to stop by the store, which is convenient. In addition to the sales floor in the store, the product 104 can be sold in the storage devices 100pt to t, so that the sales of the store are expected to increase. In addition, it can be expected that the unsold product 104 will be eliminated.

店舗は、ストレージ装置100p〜t以外にも近隣の複数のストレージ装置100を管理しており、店員は周期的にこれらのストレージ装置100への配達をまとめて行うものとする。たとえば、17時00分、17時30分、18時00分、18時30分のように30分毎に配達に出る。注文を受けてから配達に出るまでの間に、注文された商品104が売り切れると困るので、店員は商品104の取り置きを行う。 The store manages a plurality of nearby storage devices 100 in addition to the storage devices 100pt to t, and the store clerk periodically performs delivery to these storage devices 100 collectively. For example, delivery is delivered every 30 minutes, such as 17:00, 17:30, 18:00, and 18:30. Since it is a problem if the ordered product 104 is sold out between the time the order is received and the time the product is delivered, the clerk reserves the product 104.

図25は、店舗在庫商品の事前購入方式を表す概要図である。
この例では、退社前の17時40分にユーザ122が、ユーザ端末300aで自宅近くのストレージ装置100pを管理する店舗内の商品104を閲覧し、気に入った商品104を選んで購入する。この時点で取引が成立し、サーバ400では売上を計上する。ユーザ122が商品104を購入すると、サーバ400はユーザ端末300aへ電子チケットを送信する。ユーザ端末300aは、受信した電子チケットを記憶しておく。ただし、この段階で、商品104はまだ店舗にある。
FIG. 25 is a schematic diagram showing a pre-purchase method for store inventory products.
In this example, at 17:40 before leaving the office, the user 122 browses the product 104 in the store that manages the storage device 100p near the home on the user terminal 300a, selects and purchases the product 104 that he / she likes. At this point, the transaction is completed and the server 400 records sales. When the user 122 purchases the product 104, the server 400 transmits an electronic ticket to the user terminal 300a. The user terminal 300a stores the received electronic ticket. However, at this stage, the product 104 is still in the store.

購入された商品104の情報が店舗へ伝えられ、17時45分に、店員がその商品104の取り置きを行う。 Information on the purchased product 104 is transmitted to the store, and at 17:45, the clerk reserves the product 104.

配達時刻の18時00分になると、店員は取り置きした商品104の配達に向かう。18時05分には、店員がマンションPの5階に到着し、ストレージ装置100pに商品104を収納する。 At 18:00, the delivery time, the clerk heads for delivery of the reserved product 104. At 18:05, the clerk arrives at the 5th floor of the condominium P and stores the product 104 in the storage device 100p.

18時20分にマンションPに戻ったユーザ122は、ユーザ端末300を操作して、電子チケットのQRコードを表示させ、そのQRコードをストレージ装置100pのチケットリーダー114にかざす。そして、ロックが解除された扉102を開けて、自ら購入した商品104を取り出す。この例における電子チケットは1回に限り有効であるので、購入した商品104を取り出した時点でチケットリストから消去される。ただし、何回でも繰り返し使用できるタイプの電子チケットを用いる場合には、チケットリストから電子チケットを削除しなくてもよい。同様に、カードや紙に印刷されたQRコードを、繰り返し使用できるチケットとして用いる場合にも、チケットのデータを削除しなくてもよい。 The user 122 who returned to the condominium P at 18:20 operates the user terminal 300 to display the QR code of the electronic ticket, and holds the QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100p. Then, the unlocked door 102 is opened, and the product 104 purchased by himself / herself is taken out. Since the electronic ticket in this example is valid only once, it is deleted from the ticket list when the purchased product 104 is taken out. However, when using an electronic ticket of a type that can be used repeatedly as many times as necessary, it is not necessary to delete the electronic ticket from the ticket list. Similarly, when the QR code printed on the card or paper is used as a ticket that can be used repeatedly, the ticket data does not have to be deleted.

なお、店舗端末700は、店舗の在庫である商品104をリストとして常時管理している。このリストを店舗在庫リストという。また、サーバ400は、店舗端末700とデータ同期を行い、同じ店舗在庫リストを保持しているものとする。サーバ400は、店舗IDに対応付けて店舗在庫リストを記憶する店舗在庫リスト記憶部(不図示)を有する。 The store terminal 700 constantly manages the product 104, which is the stock of the store, as a list. This list is called the store inventory list. Further, it is assumed that the server 400 synchronizes data with the store terminal 700 and holds the same store inventory list. The server 400 has a store inventory list storage unit (not shown) that stores a store inventory list in association with the store ID.

在庫があって販売できる商品104は、サーバ400のサイトで開示される。これにより、ユーザ端末300がサーバ400のサイトにアクセスして、ストレージ装置100pに配達可能な商品104をリアルタイムで閲覧することができる。以下、この方式における処理について説明する。 The goods 104 that are in stock and can be sold are disclosed on the site of the server 400. As a result, the user terminal 300 can access the site of the server 400 and browse the product 104 that can be delivered to the storage device 100p in real time. The processing in this method will be described below.

図26は、店舗端末700の機能ブロック図である。
店舗端末700は、ユーザインターフェース処理部710、データ処理部740、通信部750およびデータ格納部780を含む。ユーザインターフェース処理部710は、タッチパネルなどを介して店舗管理者からの操作を受け付けるほか、画像表示や音声出力など、ユーザインターフェース処理を担当する。通信部750は、ネットワークを介した通信処理を担当する。データ格納部780は各種データを格納する。データ処理部740は、通信部750により取得されたデータおよびデータ格納部780に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部740は、ユーザインターフェース処理部710、通信部750およびデータ格納部780のインターフェースとしても機能する。
FIG. 26 is a functional block diagram of the store terminal 700.
The store terminal 700 includes a user interface processing unit 710, a data processing unit 740, a communication unit 750, and a data storage unit 780. The user interface processing unit 710 accepts operations from the store manager via a touch panel or the like, and is in charge of user interface processing such as image display and audio output. The communication unit 750 is in charge of communication processing via the network. The data storage unit 780 stores various data. The data processing unit 740 executes various processes based on the data acquired by the communication unit 750 and the data stored in the data storage unit 780. The data processing unit 740 also functions as an interface for the user interface processing unit 710, the communication unit 750, and the data storage unit 780.

ユーザインターフェース処理部710は、店舗管理者による操作入力を受け付ける入力部720および店舗管理者に情報提示を行う出力部730を含む。 The user interface processing unit 710 includes an input unit 720 that accepts operation input by the store manager and an output unit 730 that presents information to the store manager.

データ処理部740は、取置リスト管理部742、取引管理部744、商品検証部746及び決済部748を含む。取置リスト管理部742は、取置リストを管理する。取引管理部744は、商品104の売上や予約などの取引を管理する。商品検証部746は、取り出された商品を検証する。決済部748は、決済処理を行う。なお、取引管理部744、商品検証部746および決済部748は、後述する変形例9において用いられる。 The data processing unit 740 includes a storage list management unit 742, a transaction management unit 744, a product verification unit 746, and a settlement unit 748. The storage list management unit 742 manages the storage list. The transaction management unit 744 manages transactions such as sales and reservations of the product 104. The product verification unit 746 verifies the extracted product. The settlement unit 748 performs settlement processing. The transaction management unit 744, the product verification unit 746, and the settlement unit 748 are used in the modification 9 described later.

通信部750は、データを送信する送信部760とデータを受信する受信部770を含む。
送信部760は、取置リスト送信部762および認否通知送信部764を含む。取置リスト送信部762は、取置リストを送信する。認否通知送信部764は、認否通知を送信する。なお、認否通知送信部764は、後述する変形例8において用いられる。
The communication unit 750 includes a transmission unit 760 for transmitting data and a reception unit 770 for receiving data.
The transmission unit 760 includes a storage list transmission unit 762 and a approval / disapproval notification transmission unit 764. The reserve list transmission unit 762 transmits the reserve list. The approval / disapproval notification transmission unit 764 transmits the approval / disapproval notification. The approval / disapproval notification transmission unit 764 is used in the modification 8 described later.

受信部770は、取置指示受信部772、予約通知受信部774および取出通知受信部776を含む。取置指示受信部772は、取置指示を受信する。予約通知受信部774は、予約通知を受信する。取出通知受信部776は、取出通知を受信する。なお、予約通知受信部774および取出通知受信部776は、後述する変形例8において用いられる。 The receiving unit 770 includes a storage instruction receiving unit 772, a reservation notification receiving unit 774, and a take-out notification receiving unit 776. The storage instruction receiving unit 772 receives the storage instruction. The reservation notification receiving unit 774 receives the reservation notification. The take-out notification receiving unit 776 receives the take-out notice. The reservation notification receiving unit 774 and the taking-out notification receiving unit 776 are used in the modified example 8 described later.

データ格納部780は、取置リスト記憶部782、予約テーブル記憶部784および売上テーブル記憶部786を含む。取置リスト記憶部782は、取置リストを記憶する。取置リストは、取置対象の商品104毎のレコードを有する。レコードには、商品IDとストレージ装置IDが格納される。商品IDは、配達される商品を特定する。ストレージ装置IDは、配達先のストレージ装置を特定する。 The data storage unit 780 includes a storage list storage unit 782, a reservation table storage unit 784, and a sales table storage unit 786. The storage list storage unit 782 stores the storage list. The storage list has a record for each product 104 to be stored. The product ID and the storage device ID are stored in the record. The product ID identifies the product to be delivered. The storage device ID identifies the storage device at the delivery destination.

予約テーブル記憶部784は、予約テーブルを記憶する。売上テーブル記憶部786は、売上テーブルを記憶する。なお、予約テーブル記憶部784と売上テーブル記憶部786は、後述する変形例8において用いられる。 The reservation table storage unit 784 stores the reservation table. The sales table storage unit 786 stores the sales table. The reservation table storage unit 784 and the sales table storage unit 786 are used in the modified example 8 described later.

図27は、ユーザ端末300aからサーバ400のサイトにアクセスしてユーザ122が店舗にある商品104を購入するときのシーケンス図である。
この例では、ユーザ122が予め登録しておいた自宅近くストレージ装置100pが自動的に選択されたものとする。
FIG. 27 is a sequence diagram when the user 122 accesses the site of the server 400 from the user terminal 300a and purchases the product 104 in the store.
In this example, it is assumed that the storage device 100p near the home registered in advance by the user 122 is automatically selected.

サーバ400の画面データ生成部444は、ストレージテーブルから、ストレージ装置100pに対応する管理店舗IDを読み取り、管理店舗IDで特定される店舗在庫リストに基づいて商品購入画面を生成する(S90)。そして、画面データ送信部462は、生成した商品購入画面のデータをユーザ端末300aへ送信する(S92)。 The screen data generation unit 444 of the server 400 reads the management store ID corresponding to the storage device 100p from the storage table, and generates a product purchase screen based on the store inventory list specified by the management store ID (S90). Then, the screen data transmission unit 462 transmits the generated product purchase screen data to the user terminal 300a (S92).

ユーザ端末300aの画像出力部334は、商品購入画面を表示する。商品購入画面でユーザ122が商品104を選んで購入ボタンをタッチすると、操作受付部322は、購入対象の商品104に相当する商品IDを特定する(S94)。要求送信部362は、この商品IDを含む購入要求をサーバ400へ送信する。 The image output unit 334 of the user terminal 300a displays the product purchase screen. When the user 122 selects the product 104 on the product purchase screen and touches the purchase button, the operation reception unit 322 identifies the product ID corresponding to the product 104 to be purchased (S94). The request transmission unit 362 transmits a purchase request including this product ID to the server 400.

サーバ400の要求受信部474が購入要求を受信すると、サーバ400の取引管理部448は、購入された商品の売上処理として売上テーブルに新たなレコードを追加する(S96)。そして、取置指示送信部468は、購入商品の取置指示を店舗端末700へ送信する(S98)。取置指示には、配達される商品を特定する商品IDと配達先のストレージ装置100p(自宅近くのストレージ装置)を特定するストレージ装置IDが含まれる。 When the request receiving unit 474 of the server 400 receives the purchase request, the transaction management unit 448 of the server 400 adds a new record to the sales table as a sales process of the purchased product (S96). Then, the storage instruction transmission unit 468 transmits the storage instruction of the purchased product to the store terminal 700 (S98). The storage instruction includes a product ID that identifies the product to be delivered and a storage device ID that identifies the storage device 100p (storage device near the home) of the delivery destination.

店舗端末700の取置指示受信部772が取置指示を受信すると、取置リストに商品IDとストレージ装置IDが登録される(S100)。 When the storage instruction receiving unit 772 of the store terminal 700 receives the storage instruction, the product ID and the storage device ID are registered in the storage list (S100).

チケット生成部446は、商品104を購入したユーザ122用の電子チケットを生成する(S102)。そして、画面データ送信部462は、電子チケットをストレージ装置100pとユーザ端末300aへ送信する(S104)。 The ticket generation unit 446 generates an electronic ticket for the user 122 who has purchased the product 104 (S102). Then, the screen data transmission unit 462 transmits the electronic ticket to the storage device 100p and the user terminal 300a (S104).

ストレージ装置100pのチケット受信部272が電子チケットを受信すると、チケットリスト管理部252は、受信した電子チケットをチケットリストに追加する。また、ユーザ端末300のチケット受信部374が電子チケットを受信すると、チケット記憶部382に電子チケットを記憶する。 When the ticket receiving unit 272 of the storage device 100p receives the electronic ticket, the ticket list management unit 252 adds the received electronic ticket to the ticket list. When the ticket receiving unit 374 of the user terminal 300 receives the electronic ticket, the ticket storage unit 382 stores the electronic ticket.

店舗端末700の受信部770が取置リストの要求を受信すると、取置リスト送信部762が、取置リストを店員端末600へ送信する。このとき、取置リスト送信部762は、取置リストに含まれる商品IDを商品名に変換し、ストレージ装置IDをストレージ装置名に変換する。なお、店舗端末700は、サーバ400と同様のストレージテーブル記憶部と商品マスタテーブル記憶部を有する。 When the receiving unit 770 of the store terminal 700 receives the request for the storage list, the storage list transmitting unit 762 transmits the storage list to the store clerk terminal 600. At this time, the storage list transmission unit 762 converts the product ID included in the storage list into the product name, and converts the storage device ID into the storage device name. The store terminal 700 has a storage table storage unit and a product master table storage unit similar to the server 400.

店員端末600の取置リスト受信部672が取置リストを受信すると、取置リスト記憶部684が取置リストを記憶し、取置リスト出力部634が取置リストを表示する。店員の操作によって、店員端末600の取置リスト要求部662が取置リストを要求してもよい。 When the storage list receiving unit 672 of the clerk terminal 600 receives the storage list, the storage list storage unit 684 stores the storage list, and the storage list output unit 634 displays the storage list. By the operation of the clerk, the storage list requesting unit 662 of the clerk terminal 600 may request the storage list.

店員120がストレージ装置100pに商品104を収納するときのシーケンスについては、図18と同様である。 The sequence when the store clerk 120 stores the product 104 in the storage device 100p is the same as in FIG.

ユーザ122がストレージ装置100pから購入した商品104を取り出すときのシーケンスは、図21の場合と同様である。 The sequence when the user 122 takes out the product 104 purchased from the storage device 100p is the same as in the case of FIG. 21.

[変形例5]
変形例4で配達してもらう商品104をWeb上で購入せずに、予約してもよい。この取引態様を「店舗在庫商品の予約購入方式」という。
[Modification 5]
The product 104 to be delivered in the modified example 4 may be reserved without being purchased on the Web. This transaction mode is called a "pre-order purchase method for store inventory products".

図28は、店舗在庫商品の予約購入方式を表す概要図である。
17時40分に、ユーザ122は商品104を予約する。この時点で、売上は計上されない。17時45分および18時05分の店員120の作業は、図25の場合と同様である。18時20分に、ユーザ122が商品104を取り出すと売上が計上される。
FIG. 28 is a schematic diagram showing a reservation purchase method for store inventory products.
At 17:40, user 122 reserves product 104. At this point, no sales are recorded. The work of the clerk 120 at 17:45 and 18:05 is the same as in the case of FIG. 25. At 18:20, when the user 122 takes out the product 104, the sales are recorded.

変形例5では、変形例4の商品購入画面に代えて、商品予約画面が用いられる。予約された商品104については、変形例4の購入商品と同様に取り置きされ、配達される。 In the modified example 5, the product reservation screen is used instead of the product purchase screen of the modified example 4. The reserved product 104 is reserved and delivered in the same manner as the purchased product of the modified example 4.

ストレージ内商品リスト、予約テーブルおよび売上テーブルに関する処理は、ストレージ内商品の予約購入方式の場合と同様である。 The processing related to the product list in storage, the reservation table, and the sales table is the same as in the case of the reservation purchase method of products in storage.

[変形例6]
上述の例は、いずれも店舗の外にストレージ装置100を設置することを想定したが、ストレージ装置100eを店舗内に設置してもよい。この例では、レジスター設置場所(以下、「レジ」と略する)におけるホットスナックの販売を支援する。ホットスナックとは、フライドポテト、コロッケや唐揚げのように温かい状態で食される軽食や総菜である。
[Modification 6]
In each of the above examples, it is assumed that the storage device 100 is installed outside the store, but the storage device 100e may be installed inside the store. In this example, we support the sale of hot snacks at the cash register installation site (hereinafter abbreviated as "cash register"). Hot snacks are light meals and delicatessen items that are eaten warm, such as french fries, croquettes, and fried chicken.

レジ係の店員120がホットスナックをケースから取り出して袋詰めして、ユーザ122に手渡しする作業は面倒であり、また客が列をなしている場合に後ろの客に遠慮してホットスナックを購入しにくいという問題があった。変形例6では、ホットスナックの取り出しをユーザ122に任せて、レジ係の作業を減らす。レジ付近でのやりとりが早まれば、遠慮しがちな客もホットスナックを購入しやすくなる。 It is troublesome for the cashier 120 to take the hot snack out of the case, pack it in a bag, and hand it to the user 122, and when the customers are in line, hesitate to buy the hot snack from the customer behind. There was a problem that it was difficult to do. In the sixth modification, the hot snack is taken out by the user 122, and the work of the cashier is reduced. The faster the interaction near the cashier, the easier it will be for customers who tend to be reluctant to buy hot snacks.

ストレージ装置100eで、商品としてホットスナックを収容する。ホットスナックをあらかじめ袋や容器に詰めて置き、袋や容器に付された商品バーコードを認識して商品を検出する。あるいは、ホットスナックの種類ごとに設置範囲を設定しておき、その範囲における商品の個数を検出して、取り出された商品の種類と数量を特定してもよい。 The storage device 100e accommodates hot snacks as a commercial product. Hot snacks are packed in a bag or container in advance, and the product is detected by recognizing the product barcode attached to the bag or container. Alternatively, the installation range may be set for each type of hot snack, the number of products in the range may be detected, and the type and quantity of the products taken out may be specified.

変形例6では、ユーザ端末300を使用しない。キャッシュレジスター800でQRコードを印刷した紙チケットを発行して、この紙チケットによってストレージ装置100eの使用を許可する。この取引形態を、「紙チケットによる先決済方式」という。 In the modification 6, the user terminal 300 is not used. A paper ticket printed with a QR code is issued at the cash register 800, and the use of the storage device 100e is permitted by this paper ticket. This transaction form is called a "paper ticket advance payment method".

図29は、紙チケットによる先決済方式を表す概要図である。
15時00分に、ユーザ122は、購入したいホットスナックの種類と数量をレジ係の店員120に告げて、料金を支払う。そのとき、キャッシュレジスター800から紙チケットが出力される。紙チケットには、一意なQRコードが印刷されている。紙チケットは、ユーザ122に手渡される。
FIG. 29 is a schematic diagram showing a pre-payment method using a paper ticket.
At 15:00, user 122 tells the cashier clerk 120 the type and quantity of hot snacks he wants to buy and pays the fee. At that time, a paper ticket is output from the cash register 800. A unique QR code is printed on the paper ticket. The paper ticket is handed to the user 122.

15時02分に、ユーザ122は、紙チケットをストレージ装置100eのチケットリーダー114に読み取らせて、購入したホットスナックを取り出す。このとき、取り出されたホットスナックが、購入したホットスナックと一致しない場合には、警告が発せられる。これにより、商品104の取り間違いが防がれる。 At 15:02, the user 122 causes the ticket reader 114 of the storage device 100e to read the paper ticket and takes out the purchased hot snack. At this time, if the hot snack taken out does not match the hot snack purchased, a warning is issued. As a result, it is possible to prevent the product 104 from being mistakenly picked up.

図30は、キャッシュレジスター800の機能ブロック図である。
キャッシュレジスター800は、ユーザインターフェース処理部810、データ処理部840、通信部850およびデータ格納部880を含む。ユーザインターフェース処理部810は、タッチパネルなどを介してレジスター担当者からの操作を受け付けるほか、画像表示や音声出力など、ユーザインターフェース処理を担当する。通信部850は、ネットワークを介した通信処理を担当する。データ格納部880は各種データを格納する。データ処理部840は、通信部850により取得されたデータおよびデータ格納部880に格納されているデータに基づいて各種処理を実行する。データ処理部840は、ユーザインターフェース処理部810、通信部850およびデータ格納部880のインターフェースとしても機能する。
FIG. 30 is a functional block diagram of the cash register 800.
The cash register 800 includes a user interface processing unit 810, a data processing unit 840, a communication unit 850, and a data storage unit 880. The user interface processing unit 810 accepts operations from the person in charge of the register via a touch panel or the like, and is in charge of user interface processing such as image display and audio output. The communication unit 850 is in charge of communication processing via the network. The data storage unit 880 stores various data. The data processing unit 840 executes various processes based on the data acquired by the communication unit 850 and the data stored in the data storage unit 880. The data processing unit 840 also functions as an interface for the user interface processing unit 810, the communication unit 850, and the data storage unit 880.

ユーザインターフェース処理部810は、レジ係の店員120による操作入力を受け付ける入力部820と、レジ係の店員120に情報提示を行う出力部830とを含む。
入力部820は、商品入力部822およびチケット読取部824を含む。商品入力部822は、購入商品(ホットスナック)の種類と数量を入力する。チケット読取部824は、紙チケットおよび電子チケットを読み取る。なお、チケット読取部824は、後述する変形例7において用いられる。出力部830は、紙チケットを出力するチケット出力部832を含む。
The user interface processing unit 810 includes an input unit 820 that receives operation input by the cashier clerk 120 and an output unit 830 that presents information to the cashier clerk 120.
The input unit 820 includes a product input unit 822 and a ticket reading unit 824. The product input unit 822 inputs the type and quantity of the purchased product (hot snack). The ticket reading unit 824 reads paper tickets and electronic tickets. The ticket reading unit 824 is used in the modification 7 described later. The output unit 830 includes a ticket output unit 832 that outputs a paper ticket.

データ処理部840は、決済部842、チケット生成部844、チケット管理部846および商品検証部848を含む。決済部842は、決済処理を行う。決済処理は、従来の現金決済や電子決済でよい。チケット生成部844は、紙チケットのデータを生成する。チケット管理部846は、チケットテーブルを管理する。商品検証部848は、購入される商品を検証する。 The data processing unit 840 includes a settlement unit 842, a ticket generation unit 844, a ticket management unit 846, and a product verification unit 848. The settlement unit 842 performs the settlement process. The payment process may be conventional cash payment or electronic payment. The ticket generation unit 844 generates paper ticket data. The ticket management unit 846 manages the ticket table. The product verification unit 848 verifies the product to be purchased.

通信部850は、データを送信する送信部860とデータを受信する受信部870を含む。送信部860は、チケット送信部862および認否通知送信部864を含む。チケット送信部862は、電子チケットを送信する。認否通知送信部864は、認否通知を送信する。受信部870は、取出通知を受信する取出通知受信部872を含む。 The communication unit 850 includes a transmission unit 860 for transmitting data and a reception unit 870 for receiving data. The transmission unit 860 includes a ticket transmission unit 862 and a approval / disapproval notification transmission unit 864. The ticket transmission unit 862 transmits an electronic ticket. The approval / disapproval notification transmission unit 864 transmits the approval / disapproval notification. The receiving unit 870 includes a take-out notification receiving unit 872 that receives the take-out notification.

データ格納部880は、チケットテーブルを記憶するチケットテーブル記憶部882を含む。変形例6におけるチケットテーブルは、サーバ400が発行した紙チケット毎のレコードを有する。レコードには、紙チケットのデータに対応付けて購入商品の種類と数量が格納される。 The data storage unit 880 includes a ticket table storage unit 882 that stores the ticket table. The ticket table in the sixth modification has a record for each paper ticket issued by the server 400. The record stores the type and quantity of purchased products in association with the data of the paper ticket.

図31は、レジでのやり取りに関するシーケンス図である。
キャッシュレジスター800の商品入力部822は、購入商品(ホットスナック)の種類と数量を入力する(S110)。決済部842は、従来と同様の決済処理を行う(S112)。
FIG. 31 is a sequence diagram relating to the exchange at the cash register.
The product input unit 822 of the cash register 800 inputs the type and quantity of the purchased product (hot snack) (S110). The settlement unit 842 performs the same settlement process as before (S112).

チケット生成部844は、紙チケットのデータを決める(S114)。QRコードに変換されるデータは、一意であれば足りるので、単なる連番であってもよい。チケット管理部846は、紙チケットのデータと購入商品の種類および数量を対応付けてチケットテーブルに登録する(S116)。チケット送信部862は、紙チケットのデータをストレージ装置100eへ送信する(S118)。そして、チケット出力部832は、紙チケットを印刷して出力する(S120)。紙チケットはレジ係の店員120からユーザに手渡される。 The ticket generation unit 844 determines the data of the paper ticket (S114). Since it is sufficient that the data to be converted into the QR code is unique, it may be a simple serial number. The ticket management unit 846 registers the data of the paper ticket and the type and quantity of the purchased product in the ticket table in association with each other (S116). The ticket transmission unit 862 transmits the data of the paper ticket to the storage device 100e (S118). Then, the ticket output unit 832 prints and outputs a paper ticket (S120). The paper ticket is handed to the user by the cashier clerk 120.

ストレージ装置100eのチケット受信部272が紙チケットのデータを受信すると、チケットリスト管理部252は、紙チケットのデータをチケットリストに登録する(S122)。 When the ticket receiving unit 272 of the storage device 100e receives the paper ticket data, the ticket list management unit 252 registers the paper ticket data in the ticket list (S122).

図32は、商品104の取り出しに関するシーケンス図である。
チケット読取部222が紙チケットを読み取ると(S130)、チケット認証部242は、紙チケットの認証を行う(S132)。読み取った紙チケットのデータが、チケットリストに記憶されている紙チケットのデータと一致しない場合には、認証が失敗してロックが解除されない。一方、チケットリストに記憶されている紙チケットのデータと一致する場合には、認証が成功してロックが解除される。
FIG. 32 is a sequence diagram relating to the removal of the product 104.
When the ticket reading unit 222 reads the paper ticket (S130), the ticket authentication unit 242 authenticates the paper ticket (S132). If the read paper ticket data does not match the paper ticket data stored in the ticket list, authentication will fail and the lock will not be released. On the other hand, if it matches the data of the paper ticket stored in the ticket list, the authentication is successful and the lock is released.

ユーザが商品104(ホットスナック)を取り出して扉102を閉じると、取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信する(S134)。取出通知には、取り出された商品104の種類および数量と、使用された紙チケットのデータが含まれる。 When the user takes out the product 104 (hot snack) and closes the door 102, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the server 400 (S134). The withdrawal notice includes the type and quantity of the goods 104 taken out and the data of the paper ticket used.

キャッシュレジスター800の取出通知受信部872が取出通知を受信すると、商品検証部848は、購入商品の検証を行う(S136)。具体的には、商品検証部848は、取出通知に含まれる紙チケットのデータに対応する購入商品の種類および数量をチケットテーブルから読み取る。そして、取り出された商品104の種類および数量が購入商品の種類および数量と一致する場合には、検証が成功する。検証が成功すると、認否通知送信部864は、承認を示す通知をストレージ装置100eへ送信する(S138)。 When the take-out notification receiving unit 872 of the cash register 800 receives the take-out notification, the product verification unit 848 verifies the purchased product (S136). Specifically, the product verification unit 848 reads from the ticket table the type and quantity of the purchased product corresponding to the paper ticket data included in the withdrawal notification. Then, when the type and quantity of the extracted goods 104 match the type and quantity of the purchased goods, the verification succeeds. If the verification is successful, the approval / disapproval notification transmission unit 864 transmits a notification indicating approval to the storage device 100e (S138).

ストレージ装置100eの認否通知受信部274が承認を示す通知を受信すると、チケットリスト管理部252は、使用された紙チケットのデータをチケットリストから削除する(S140)。 When the approval / disapproval notification receiving unit 274 of the storage device 100e receives the notification indicating approval, the ticket list management unit 252 deletes the used paper ticket data from the ticket list (S140).

取り出された商品104の種類および数量が購入商品の種類および数量と一致せずに、キャッシュレジスター800の商品検証部848が検証失敗と判定した場合には、認否通知送信部864は、否認を示す通知をストレージ装置100eへ送信する。そして、ストレージ装置100eの警告出力部232は、警告を出力する。 If the type and quantity of the extracted product 104 do not match the type and quantity of the purchased product and the product verification unit 848 of the cash register 800 determines that the verification has failed, the approval / disapproval notification transmission unit 864 indicates a denial. The notification is transmitted to the storage device 100e. Then, the warning output unit 232 of the storage device 100e outputs a warning.

[変形例7]
変形例6では、商品104(ホットスナック)を取り出す前に決済を済ませたが、商品104を取り出した後に決済を行うようにしてもよい。この取引形態を、「紙チケットによる後決済方式」という。
[Modification 7]
In the sixth modification, the settlement is completed before the product 104 (hot snack) is taken out, but the settlement may be performed after the product 104 is taken out. This transaction form is called "post-payment method using paper tickets".

図33は、紙チケットによる後決済方式を表す概要図である。
15時00分に、ユーザ122は、レジ係の店員120にホットスナックの購入を申し出る。このとき、ホットスナックの種類と数量を告げなくてもよい。つまり、ユーザ122は、自由に買いたいホットスナックを選んでよい。このとき、キャッシュレジスター800から紙チケットが出力される。紙チケットには、一意なQRコードが印刷されている。紙チケットは、ユーザ122に手渡される。
FIG. 33 is a schematic diagram showing a post-payment method using a paper ticket.
At 15:00, user 122 offers the cashier clerk 120 to purchase a hot snack. At this time, it is not necessary to tell the type and quantity of hot snacks. That is, the user 122 may freely select the hot snack he / she wants to buy. At this time, a paper ticket is output from the cash register 800. A unique QR code is printed on the paper ticket. The paper ticket is handed to the user 122.

15時02分に、ユーザ122は、紙チケットをストレージ装置100eのチケットリーダー114に読み取らせて、買いたいホットスナックを取り出す。ユーザ122が扉102を閉じると、取り出されたホットスナックの種類と数量が、ストレージ装置100eからキャッシュレジスター800へ伝えられる。 At 15:02, the user 122 causes the ticket reader 114 of the storage device 100e to read the paper ticket and takes out the hot snack that he / she wants to buy. When the user 122 closes the door 102, the type and quantity of the hot snacks taken out are transmitted from the storage device 100e to the cash register 800.

15時04分に、ホットスナックの取り出しを終えたユーザ122は、紙チケットをレジ係の店員120に戻す。そして、取り出されたホットスナックの種類と数量に応じて決済が行われる。 At 15:04, the user 122 who finished taking out the hot snack returns the paper ticket to the cashier clerk 120. Then, payment is made according to the type and quantity of the hot snacks taken out.

変形例7の場合も、チケットテーブルは、サーバ400が発行した紙チケット毎のレコードを有する。ただし、レコードには、紙チケットのデータに対応付けて購入商品の種類と数量の他、決済状況が格納される。決済状況は、未決済あるいは決済済みのいずれかを示す。 Also in the case of the modification 7, the ticket table has a record for each paper ticket issued by the server 400. However, in the record, the payment status is stored in addition to the type and quantity of the purchased product in association with the data of the paper ticket. The settlement status indicates either unsettled or settled.

図34は、紙チケットの発行に関するシーケンス図である。
チケット生成部844は、変形例6と同様に紙チケットのデータを決定する(S150)。チケット管理部846は、紙チケットのデータをチケットテーブルに登録する(S152)。この段階で、ホットスナックの種類と数量は未定である。チケット送信部862は、紙チケットのデータをストレージ装置100eへ送信する(S154)。そして、チケット出力部832は、紙チケットを印刷して出力する(S156)。紙チケットはレジ係の店員120からユーザに手渡される。
FIG. 34 is a sequence diagram relating to the issuance of a paper ticket.
The ticket generation unit 844 determines the data of the paper ticket in the same manner as in the modification 6 (S150). The ticket management unit 846 registers the paper ticket data in the ticket table (S152). At this stage, the type and quantity of hot snacks are undecided. The ticket transmission unit 862 transmits the data of the paper ticket to the storage device 100e (S154). Then, the ticket output unit 832 prints and outputs a paper ticket (S156). The paper ticket is handed to the user by the cashier clerk 120.

ストレージ装置100eのチケット受信部272が紙チケットのデータを受信すると、チケットリスト管理部252は、紙チケットのデータをチケットリストに登録する(S158)。 When the ticket receiving unit 272 of the storage device 100e receives the paper ticket data, the ticket list management unit 252 registers the paper ticket data in the ticket list (S158).

図35は、商品104の取り出しと決済に関するシーケンス図である。
チケット読取部222が紙チケットを読み取ると(S160)、チケット認証部242は、紙チケットの認証を行う(S162)。
FIG. 35 is a sequence diagram relating to the removal and settlement of the product 104.
When the ticket reading unit 222 reads the paper ticket (S160), the ticket authentication unit 242 authenticates the paper ticket (S162).

認証が成功するとロックが解除される。ユーザが商品104(ホットスナック)を取り出して扉102を閉じると、取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信する(S164)。取出通知には、取り出された商品104の種類および数量と、使用された紙チケットのデータが含まれる。 If the authentication is successful, the lock will be released. When the user takes out the product 104 (hot snack) and closes the door 102, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the server 400 (S164). The withdrawal notice includes the type and quantity of the goods 104 taken out and the data of the paper ticket used.

キャッシュレジスター800の取出通知受信部872が取出通知を受信すると、チケット管理部846は、取り出された商品104の種類および数量を、使用された紙チケットのデータに対応する購入商品の種類および数量としてチケットテーブルに登録する(S166)。この時点で、決済状況は未決済を示す。そして、認否通知送信部864は、承認を示す通知をストレージ装置100eへ送信する(S168)。 When the take-out notification receiving unit 872 of the cash register 800 receives the take-out notification, the ticket management unit 846 sets the type and quantity of the taken-out product 104 as the type and quantity of the purchased product corresponding to the data of the used paper ticket. Register in the ticket table (S166). At this point, the settlement status indicates unsettled. Then, the approval / disapproval notification transmission unit 864 transmits a notification indicating approval to the storage device 100e (S168).

ストレージ装置100eの認否通知受信部274が承認を示す通知を受信すると、チケットリスト管理部252は、使用された紙チケットのデータをチケットリストから削除する(S170)。 When the approval / disapproval notification receiving unit 274 of the storage device 100e receives the notification indicating approval, the ticket list management unit 252 deletes the used paper ticket data from the ticket list (S170).

ユーザが紙チケットをレジ係の店員120に手渡すと、キャッシュレジスター800のチケット読取部824に紙チケットを読み取らせる(S172)。そして、決済部842は、チケットテーブル参照して、読み取った紙チケットに対応する購入商品の種類と数量を特定する(S174)。決済部842は、購入商品の種類と数量に従って決済処理を行う(S176)。決済処理を終えると、決済状況が決済済みに改まる(S178)。 When the user hands the paper ticket to the cashier clerk 120, the ticket reading unit 824 of the cash register 800 is made to read the paper ticket (S172). Then, the settlement unit 842 refers to the ticket table and specifies the type and quantity of the purchased product corresponding to the read paper ticket (S174). The settlement unit 842 performs settlement processing according to the type and quantity of purchased products (S176). When the payment process is completed, the payment status is changed to settled (S178).

[変形例8]
ホットスナックのような店舗商品の購入に関して、紙チケットではなく、電子チケットを用いてもよい。変形例8では、ユーザ端末300から商品104(ホットスナック)を予約する。この取引形態を「店舗商品の予約購入方式」という。
[Modification 8]
Electronic tickets may be used instead of paper tickets for the purchase of store products such as hot snacks. In the modification 8, the product 104 (hot snack) is reserved from the user terminal 300. This transaction form is called a "pre-order purchase method for store products".

図36は、店舗商品の予約購入方式を表す概要図である。
店舗に行く前の14時30分に、ユーザ122が、ユーザ端末300aで店舗内の商品(ホットスナック)を閲覧し、商品(ホットスナック)の種類と数量を決めて予約する。ユーザ122が商品104を予約すると、サーバ400はユーザ端末300aへ電子チケットを送信する。ユーザ端末300aは、受信した電子チケットを記憶しておく。
FIG. 36 is a schematic diagram showing a reservation purchase method for store products.
At 14:30 before going to the store, the user 122 browses the product (hot snack) in the store on the user terminal 300a, determines the type and quantity of the product (hot snack), and makes a reservation. When the user 122 reserves the product 104, the server 400 transmits an electronic ticket to the user terminal 300a. The user terminal 300a stores the received electronic ticket.

14時35分に、予約商品の情報が店舗へ伝えられ、店員がその商品104の準備状況を確認し、準備ができていなければ調理して商品(ホットスナック)を補充する。 At 14:35, information on the reserved product is transmitted to the store, and the clerk confirms the preparation status of the product 104, and if it is not ready, cooks it and replenishes the product (hot snack).

ユーザ122は店舗に到着するとレジに立ち寄ることなく、そのままストレージ装置100eに向かう。そして、電子チケットを提示して、ストレージ装置100eから予約した商品を取り出す。取り出した商品が正当であれば、そのまま売上が計上される。支払いについては、前払いあるいは後払いの電子決済や現金決済などの従来方法でよい。 When the user 122 arrives at the store, he / she goes to the storage device 100e as it is without stopping at the cash register. Then, the electronic ticket is presented and the reserved product is taken out from the storage device 100e. If the product taken out is valid, the sales will be recorded as it is. As for payment, conventional methods such as prepaid or postpaid electronic payment or cash payment may be used.

図37は、ユーザ端末300aからサーバ400のサイトにアクセスしてユーザ122が店舗にある商品104(ホットスナック)を予約するときのシーケンス図である。 FIG. 37 is a sequence diagram when the user 122 accesses the site of the server 400 from the user terminal 300a and reserves the product 104 (hot snack) in the store.

サーバ400の画面データ生成部444は、店舗IDで特定される店舗在庫リストに基づいて商品購入画面を生成する(S180)。そして、画面データ送信部462は、生成した商品購入画面のデータをユーザ端末300aへ送信する(S182)。 The screen data generation unit 444 of the server 400 generates a product purchase screen based on the store inventory list specified by the store ID (S180). Then, the screen data transmission unit 462 transmits the generated product purchase screen data to the user terminal 300a (S182).

画像出力部334は、商品購入画面を表示する。商品購入画面には、購入可能な商品104(ホットスナック)が表示される。商品購入画面でユーザ122が商品104を選んで予約ボタンをタッチすると、操作受付部322は、予約対象の商品104に相当する商品IDを特定する(S184)。要求送信部362は、この商品IDとストレージ装置IDを含む予約要求をサーバ400へ送信する。 The image output unit 334 displays the product purchase screen. On the product purchase screen, the products 104 (hot snacks) that can be purchased are displayed. When the user 122 selects the product 104 and touches the reservation button on the product purchase screen, the operation reception unit 322 identifies the product ID corresponding to the product 104 to be reserved (S184). The request transmission unit 362 transmits a reservation request including the product ID and the storage device ID to the server 400.

サーバ400の要求受信部474が予約要求を受信すると、チケット生成部446は、商品104を予約したユーザ122用の電子チケットを生成する(S186)。そして、チケット送信部464は、電子チケットをストレージ装置100eとユーザ端末300aへ送信する(S188)。 When the request receiving unit 474 of the server 400 receives the reservation request, the ticket generating unit 446 generates an electronic ticket for the user 122 who has reserved the product 104 (S186). Then, the ticket transmission unit 464 transmits the electronic ticket to the storage device 100e and the user terminal 300a (S188).

ストレージ装置100eのチケット受信部272が電子チケットを受信すると、チケットリスト管理部252は、受信した電子チケットをチケットリストに追加する。また、ユーザ端末300aのチケット受信部374が電子チケットを受信すると、チケット記憶部382に電子チケットを記憶する。 When the ticket receiving unit 272 of the storage device 100e receives the electronic ticket, the ticket list management unit 252 adds the received electronic ticket to the ticket list. Further, when the ticket receiving unit 374 of the user terminal 300a receives the electronic ticket, the ticket storage unit 382 stores the electronic ticket.

S188の処理の後、予約通知送信部452は、予約通知を店舗端末700へ送信する(S192)。予約通知には、電子チケットと予約された商品(ホットスナック)の種類と数量が含まれる。 After the process of S188, the reservation notification transmission unit 452 transmits the reservation notification to the store terminal 700 (S192). The booking notification includes the type and quantity of electronic tickets and reserved merchandise (hot snacks).

店舗端末700の予約通知受信部774が予約通知を受信すると、取引管理部744は、予約テーブルに予約情報を登録する(S194)。予約テーブルは、購入予約毎のレコードを有する。レコードには、予約ID、商品種類と数量、ユーザID、販売価格、電子チケットID、ストレージ装置IDおよび取出状況などの予約情報が格納される。 When the reservation notification receiving unit 774 of the store terminal 700 receives the reservation notification, the transaction management unit 744 registers the reservation information in the reservation table (S194). The reservation table has a record for each purchase reservation. The record stores reservation information such as a reservation ID, a product type and quantity, a user ID, a selling price, an electronic ticket ID, a storage device ID, and a take-out status.

図38は、ユーザ122がストレージ装置100eから購入した商品104を取り出すときのシーケンス図である。
ユーザ端末300aの操作受付部322が、QRコードの表示指示の操作を受け付けると、チケット出力部332は、チケット記憶部382に記憶されている電子チケットをQRコードの図形に変換してディスプレイに表示する(S200)。ユーザ122が、表示されたQRコードをストレージ装置100eのチケットリーダー114にかざす。
FIG. 38 is a sequence diagram when the user 122 takes out the product 104 purchased from the storage device 100e.
When the operation reception unit 322 of the user terminal 300a receives the operation of the QR code display instruction, the ticket output unit 332 converts the electronic ticket stored in the ticket storage unit 382 into a QR code figure and displays it on the display. (S200). The user 122 holds the displayed QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100e.

ストレージ装置100eのチケット読取部222が、このQRコード(電子チケット)を読み取ると、チケット認証部242は、読み取った電子チケットの認証を行う(S202)。認証が成功して、ユーザ122が商品104を取り出して扉102を閉めると、取出通知送信部264は、取出通知を店舗端末700へ送信する(S204)。取出通知には、取り出された商品104(ホットスナック)の種類と数量、および使用された電子チケットが含まれる。 When the ticket reading unit 222 of the storage device 100e reads the QR code (electronic ticket), the ticket authentication unit 242 authenticates the read electronic ticket (S202). When the authentication is successful and the user 122 takes out the product 104 and closes the door 102, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the store terminal 700 (S204). The withdrawal notice includes the type and quantity of the goods 104 (hot snacks) taken out, and the electronic ticket used.

店舗端末700の取出通知受信部776が取出通知を受信すると、商品検証部746は、ストレージ装置100eから取り出された商品104(ホットスナック)の種類と数量が正当であるか否かを判断する(S208)。具体的には、商品検証部746は、チケットテーブルを参照して、電子チケットに対応するユーザIDを特定し、さらに予約テーブルを参照して、取出通知の送信元に相当するストレージ装置IDとユーザIDの組に対応する商品の種類と数量を特定する。この商品IDは、ユーザ122が予約した商品の種類と数量に相当する。商品の種類と数量が一致すれば、ユーザ122が予約した商品を取り出したことになるので検証が成功する。一方、商品の種類と数量が一致しなければ、予約した商品を正しく取り出していないことになるので検証が失敗する。検証が失敗した場合には、認否通知送信部764が否認を示す通知をストレージ装置100eへ送り、S204の処理に戻る。 When the take-out notification receiving unit 776 of the store terminal 700 receives the take-out notification, the product verification unit 746 determines whether or not the type and quantity of the product 104 (hot snack) taken out from the storage device 100e are valid ( S208). Specifically, the product verification unit 746 refers to the ticket table to identify the user ID corresponding to the electronic ticket, and further refers to the reservation table to indicate the storage device ID and the user corresponding to the source of the withdrawal notification. Specify the type and quantity of products corresponding to the ID set. This product ID corresponds to the type and quantity of the product reserved by the user 122. If the product type and quantity match, it means that the user 122 has taken out the reserved product, and the verification is successful. On the other hand, if the product type and quantity do not match, it means that the reserved product has not been taken out correctly, and the verification fails. If the verification fails, the approval / rejection notification transmission unit 764 sends a notification indicating the rejection to the storage device 100e, and returns to the process of S204.

一方、検証が成功した場合には、店舗端末700の認否通知送信部764は、承認を示す通知をストレージ装置100eへ送信する(S208)。 On the other hand, if the verification is successful, the approval / disapproval notification transmission unit 764 of the store terminal 700 transmits a notification indicating approval to the storage device 100e (S208).

ストレージ装置100eの認否通知受信部274が承認を示す通知を受信すると、チケットリスト管理部252は、使用された電子チケットをチケットリストから削除する(S210)。 When the approval / disapproval notification receiving unit 274 of the storage device 100e receives the notification indicating approval, the ticket list management unit 252 deletes the used electronic ticket from the ticket list (S210).

S208の処理に続き、店舗端末700の予約通知受信部774は、予約テーブルの予約情報を消去する(S212)。そして、決済部748は、決済処理を行う(S214)。 Following the process of S208, the reservation notification receiving unit 774 of the store terminal 700 deletes the reservation information of the reservation table (S212). Then, the settlement unit 748 performs the settlement process (S214).

[変形例9]
変形例8における予約に代えて、事前購入を行ってもよい。この取引形態を「店舗商品の事前購入方式」という。
[Modification 9]
In place of the reservation in the modification 8, the advance purchase may be made. This transaction form is called "pre-purchase method for store products".

図39は、店舗商品の事前購入方式を表す概要図である。
14時30分に、ユーザ122は商品104を予約する。この時点で、売上は計上されない。14時35分の作業は、図36の場合と同様である。15時00分に、ユーザ122が商品104を取り出すと売上が計上される。
FIG. 39 is a schematic diagram showing a pre-purchase method for store products.
At 14:30, user 122 reserves product 104. At this point, no sales are recorded. The work at 14:35 is the same as in the case of FIG. 36. At 15:00, when the user 122 takes out the product 104, the sales are recorded.

変形例8の場合、図37のS192に示した処理に代えて、サーバ400の購入通知送信部(不図示)は、購入通知を店舗端末700へ送信する(S192)。購入通知には、電子チケットと購入された商品(ホットスナック)の種類と数量が含まれる。 In the case of the modified example 8, instead of the process shown in S192 of FIG. 37, the purchase notification transmission unit (not shown) of the server 400 transmits the purchase notification to the store terminal 700 (S192). The purchase notice includes the type and quantity of the electronic ticket and the purchased product (hot snack).

変形例8の場合、図37のS194に示した処理に代えて、店舗端末700の購入通知受信部(不図示)が購入通知を受信すると、店舗端末700の決済部748は、決済処理を行う。 In the case of the modification 8, when the purchase notification receiving unit (not shown) of the store terminal 700 receives the purchase notification instead of the processing shown in S194 of FIG. 37, the payment unit 748 of the store terminal 700 performs the payment processing. ..

変形例8の場合、図38のS214に示した決済処理は行われない。 In the case of the modification 8, the settlement process shown in S214 of FIG. 38 is not performed.

[サーバ400でチケット認証を行う変形例]
実施形態および上述の変形例では、ストレージ装置100においてチケット認証を行う例を示した。具体的には、ストレージ装置100のチケット読取部222で電子チケットを読み取り(図4のS10)、ストレージ装置100のチケット認証部242でその電子チケットの認証を行う(図4のS12)。チケットの認証を行うために、ストレージ装置100は、チケットリスト記憶部282(図3)を有している。
[Modified example of performing ticket authentication on server 400]
In the embodiment and the above-described modification, an example in which ticket authentication is performed in the storage device 100 is shown. Specifically, the ticket reading unit 222 of the storage device 100 reads the electronic ticket (S10 in FIG. 4), and the ticket authentication unit 242 of the storage device 100 authenticates the electronic ticket (S12 in FIG. 4). In order to authenticate the ticket, the storage device 100 has a ticket list storage unit 282 (FIG. 3).

但し、ストレージ装置100ではなくサーバ400において、チケット認証を行うように変形してもよい。つまり、サーバ400において、各ストレージ装置100のチケットリストを管理して、電子チケットの認証を集中的に行ってもよい。 However, the server 400 may be modified to perform ticket authentication instead of the storage device 100. That is, the server 400 may manage the ticket list of each storage device 100 and centrally authenticate the electronic tickets.

この変形例では、図3に示したストレージ装置100のコンピュータ200の機能ブロックのうち、チケットリスト記憶部282は省かれる。その代わりに、サーバ400は、各ストレージ装置100に対応するチケットリストを記憶するチケットリスト記憶部(不図示)を有する。 In this modification, the ticket list storage unit 282 is omitted from the functional blocks of the computer 200 of the storage device 100 shown in FIG. Instead, the server 400 has a ticket list storage unit (not shown) that stores the ticket list corresponding to each storage device 100.

図4に示したストレージ装置100の動作過程について、変更点を説明する。
図4に示したチケット認証(S12)を省き、その代わりに、電子チケットの送信と、認証結果の受信を追加する。チケット消去(S34)も省く。
Changes to the operation process of the storage device 100 shown in FIG. 4 will be described.
The ticket authentication (S12) shown in FIG. 4 is omitted, and instead, the transmission of the electronic ticket and the reception of the authentication result are added. Ticket erasure (S34) is also omitted.

この変形例で、サーバ400は、チケットリストを管理するチケットリスト管理部(不図示)、電子チケットを受信するチケット受信部(不図示)、電子チケットの認証を行うチケット認証部(不図示)及び電子チケットの認証結果を送信する認証結果送信部(不図示)を有する。また、ストレージ装置100は、電子チケットを送信するチケット送信部(不図示)及び電子チケットの認証結果を受信する認証結果受信部(不図示)を有する。 In this modification, the server 400 has a ticket list management unit (not shown) that manages the ticket list, a ticket receiving unit (not shown) that receives the electronic ticket, a ticket authentication unit (not shown) that authenticates the electronic ticket, and the like. It has an authentication result transmission unit (not shown) that transmits the authentication result of the electronic ticket. Further, the storage device 100 has a ticket transmitting unit (not shown) for transmitting an electronic ticket and an authentication result receiving unit (not shown) for receiving the authentication result of the electronic ticket.

以下、サーバ400のチケットリストに電子チケットを追加する処理、サーバ400でチケット認証を行う処理、およびサーバ400のチケットリストの電子チケットを削除する処理について、順に説明する。ここでは、実施形態をベースとして変更点を説明するが、上述した変形例1〜変形例5などにおいてサーバ400でチケット認証を行うようにしてもよい。 Hereinafter, a process of adding an electronic ticket to the ticket list of the server 400, a process of performing ticket authentication on the server 400, and a process of deleting the electronic ticket of the ticket list of the server 400 will be described in order. Here, the changes will be described based on the embodiment, but ticket authentication may be performed on the server 400 in the above-described modified examples 1 to 5 and the like.

ユーザ端末300aを操作して事前購入するときのシーケンス(図20)を参照して、電子チケット追加に関する変更点を説明する。
サーバ400における電子チケットの送信(S58)を省く。また、ストレージ装置100aにおける電子チケットのリスト登録(S60)も省く。その代わりに、電子チケットの生成(S56)の後に、サーバ400のチケットリスト管理部(不図示)は、電子チケットのリスト登録を行う。つまり、チケットリスト管理部は、生成した電子チケットを、ストレージ装置100aに対応するチケットリストに追加する。事前予約方式など他の変形例の場合も同様である。
The changes related to the addition of the electronic ticket will be described with reference to the sequence (FIG. 20) when the user terminal 300a is operated to make a pre-purchase.
The transmission of the electronic ticket (S58) on the server 400 is omitted. Further, the electronic ticket list registration (S60) in the storage device 100a is also omitted. Instead, after the electronic ticket generation (S56), the ticket list management unit (not shown) of the server 400 registers the electronic ticket list. That is, the ticket list management unit adds the generated electronic ticket to the ticket list corresponding to the storage device 100a. The same applies to other modified examples such as the advance reservation method.

事前購入した商品104をストレージ装置100aから取り出すときのシーケンス(図21)を参照して、チケット認証に関する変更点を説明する。
ストレージ装置100aにおける電子チケットの認証(S72)を省く。その代わりに、ストレージ装置100aがユーザ端末300aから電子チケットを受信した後に、ストレージ装置100aのチケット送信部(不図示)は、その電子チケットをサーバ400へ送信する。サーバ400のチケット受信部(不図示)が電子チケットを受信すると、サーバ400のチケット認証部(不図示)は、受信した電子チケットの認証を行う。電子チケットの送信元であるストレージ装置100aに対応するチケットリストに含まれる電子チケットのいずれかと、受信した電子チケットが一致すれば、認証が成功する。一方、ストレージ装置100aに対応するチケットリストに含まれる電子チケットのいずれとも、受信した電子チケットが一致しなければ、認証が失敗する。サーバ400の認証結果送信部(不図示)は、認証結果をストレージ装置100a(電子チケットの送信元)へ送信する。ストレージ装置100aの認証結果受信部(不図示)は、認証結果を受信し、ストレージ装置100aは、受信した認証結果に基づいてS74以降の処理を行う。事前予約方式など他の変形例の場合も同様である。
The changes related to ticket authentication will be described with reference to the sequence (FIG. 21) when the pre-purchased product 104 is taken out from the storage device 100a.
The electronic ticket authentication (S72) in the storage device 100a is omitted. Instead, after the storage device 100a receives the electronic ticket from the user terminal 300a, the ticket transmission unit (not shown) of the storage device 100a transmits the electronic ticket to the server 400. When the ticket receiving unit (not shown) of the server 400 receives the electronic ticket, the ticket authentication unit (not shown) of the server 400 authenticates the received electronic ticket. If any of the electronic tickets included in the ticket list corresponding to the storage device 100a, which is the transmission source of the electronic ticket, matches the received electronic ticket, the authentication is successful. On the other hand, if the received electronic tickets do not match any of the electronic tickets included in the ticket list corresponding to the storage device 100a, the authentication fails. The authentication result transmission unit (not shown) of the server 400 transmits the authentication result to the storage device 100a (the source of the electronic ticket). The authentication result receiving unit (not shown) of the storage device 100a receives the authentication result, and the storage device 100a performs the processing after S74 based on the received authentication result. The same applies to other modified examples such as the advance reservation method.

続けて図21を参照して、電子チケット削除に関する変更点を説明する。
ストレージ装置100aにおける電子チケットのリスト削除(S82)を省く。そして、サーバ400からストレージ装置100aへ承認通知を送信した後に、サーバ400のチケットリスト管理部252は、認証が成功した電子チケットを、ストレージ装置100a(電子チケットの送信元)に対応するチケットリストから削除する。事前予約方式など他の変形例の場合も同様である。
Subsequently, with reference to FIG. 21, changes regarding electronic ticket deletion will be described.
The deletion of the electronic ticket list (S82) in the storage device 100a is omitted. Then, after the approval notification is transmitted from the server 400 to the storage device 100a, the ticket list management unit 252 of the server 400 sends the electronic ticket for which the authentication is successful from the ticket list corresponding to the storage device 100a (the source of the electronic ticket). delete. The same applies to other modified examples such as the advance reservation method.

[複合方式1]
複合方式1として、「ストレージ内商品の事前購入方式」(実施形態)と「ストレージ内商品の任意購入方式」(変形例2または変形例3)を併せて実現してもよい。
ユーザ122が、自分で事前購入した商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の事前購入方式」で処理される。ユーザ122が、誰も事前購入していない商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の任意購入方式」で処理される。また、ユーザ122が、他人が事前購入した商品104を取り出したときには、警告メッセージや警告音が発せられる。
[Composite method 1]
As the composite method 1, the "pre-purchase method of products in storage" (embodiment) and the "arbitrary purchase method of products in storage" (modification 2 or modification 3) may be realized together.
When the user 122 takes out the product 104 that has been pre-purchased by himself / herself, it is processed by the "pre-purchase method of the product in the storage". When the user 122 takes out the product 104 that no one has purchased in advance, it is processed by the "arbitrary purchase method of the product in the storage". Further, when the user 122 takes out the product 104 purchased in advance by another person, a warning message or a warning sound is emitted.

[複合方式2]
複合方式2として、「ストレージ内商品の事前予約方式」(変形例1)と「ストレージ内商品の任意購入方式」(変形例2または変形例3)を併せて実現してもよい。
ユーザ122が、自分で事前予約した商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の事前予約方式」で処理される。ユーザ122が、誰も事前予約していない商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の任意購入方式」で処理される。また、ユーザ122が、他人が事前予約した商品104を取り出したときには、警告メッセージや警告音が発せられる。
[Composite method 2]
As the composite method 2, the "advance reservation method for products in storage" (modification example 1) and the "arbitrary purchase method for products in storage" (modification example 2 or modification 3) may be realized together.
When the user 122 takes out the product 104 that has been pre-booked by himself / herself, it is processed by the “pre-booking method for the product in the storage”. When the user 122 takes out the product 104 that no one has reserved in advance, it is processed by the "arbitrary purchase method of the product in the storage". Further, when the user 122 takes out the product 104 reserved in advance by another person, a warning message or a warning sound is emitted.

[複合方式3]
複合方式3として、「ストレージ内商品の事前購入方式」(実施形態)と「ストレージ内商品の事前予約方式」(変形例1)と「ストレージ内商品の任意購入方式」(変形例2または変形例3)を併せて実現してもよい。
ユーザ122が、自分で事前購入した商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の事前購入方式」で処理される。ユーザ122が、自分で事前予約した商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の事前予約方式」で処理される。ユーザ122が、誰も事前購入及び事前予約していない商品104を取り出したときには、「ストレージ内商品の任意購入方式」で処理される。また、ユーザ122が、他人が事前購入または事前予約した商品104を取り出したときには、警告メッセージや警告音が発せられる。
[Composite method 3]
As the composite method 3, "advance purchase method of products in storage" (embodiment), "advance reservation method of products in storage" (modification example 1), and "arbitrary purchase method of products in storage" (modification example 2 or modification). 3) may be realized together.
When the user 122 takes out the product 104 that has been pre-purchased by himself / herself, it is processed by the "pre-purchase method of the product in the storage". When the user 122 takes out the product 104 that has been pre-booked by himself / herself, it is processed by the “pre-booking method for the product in the storage”. When the user 122 takes out the product 104 that no one has pre-purchased or pre-booked, it is processed by the "arbitrary purchase method of the product in the storage". Further, when the user 122 takes out the product 104 that has been pre-purchased or pre-booked by another person, a warning message or a warning sound is emitted.

[ストレージ体]
実施形態と上述の変形例で説明したストレージ装置100は、商品104などの物品を収容し、物品をユーザに引き渡すための動作をするストレージ体の例である。ストレージ体は、ストレージ装置100のような装置であってもよいし、部屋のような建屋内区域であってもよいし、店舗のような施設であってもよい。以下、ストレージ体の例について説明する。
[Storage body]
The storage device 100 described in the embodiment and the above-described modification is an example of a storage body that stores an article such as a product 104 and operates to deliver the article to a user. The storage body may be a device such as the storage device 100, an indoor area such as a room, or a facility such as a store. An example of the storage body will be described below.

[多扉型のストレージ装置100]
図1では、扉102が1つである形態を示したが、ストレージ装置100は、扉102を複数有してもよい。それぞれの扉102の奥に、図1と同様に棚及びカメラ110を有する収容空間を形成してもよい。収容空間の境界は、通気孔を有する壁材で区切られ、1台の温度調整装置112ですべての収容空間の温度及び湿度を調整することができるようにしてもよい。
[Multi-door storage device 100]
Although FIG. 1 shows a mode in which there is one door 102, the storage device 100 may have a plurality of doors 102. A storage space having a shelf and a camera 110 may be formed in the back of each door 102 as in FIG. The boundaries of the accommodation space may be separated by a wall material having ventilation holes so that the temperature and humidity of all the accommodation spaces can be adjusted by one temperature adjusting device 112.

チケットリーダー114、開閉センサ106及びロック機構108は、扉102毎に設けられるが、コンピュータ200とスピーカー116は、それぞれ1台でもよい。 The ticket reader 114, the open / close sensor 106, and the lock mechanism 108 are provided for each door 102, but the computer 200 and the speaker 116 may be one each.

[ストレージ部屋]
ストレージ体は、商品104を保管し、ユーザ122にその商品122を引き渡す機能を有する部屋でもよい。この部屋を「ストレージ部屋」という。ストレージ部屋は、たとえば学校内の売店、駅構内の小売店及びビル内の自動販売機コーナーなどに代わる役割を果たすことができる。
[Storage room]
The storage body may be a room having a function of storing the product 104 and delivering the product 122 to the user 122. This room is called a "storage room". The storage room can serve as an alternative to, for example, a shop in a school, a retail store in a train station, or a vending machine corner in a building.

ユーザ端末300を使用して、ユーザ122が、ストレージ部屋内にある商品104を閲覧したり、事前購入や事前予約などを行ったりする点は、実施形態や上述の変形例の場合と同様である。ユーザ122は、ストレージ装置100に代わって、ストレージ部屋から事前購入や事前予約した商品104、あるいは任意に選択した商品104などを取り出すことができる。但し、一人ずつ入室して、商品104を取り出すものとする。 The point that the user 122 browses the product 104 in the storage room, makes a pre-purchase, an advance reservation, and the like by using the user terminal 300 is the same as in the case of the embodiment and the above-described modification. .. Instead of the storage device 100, the user 122 can take out a pre-purchased or pre-booked product 104, an arbitrarily selected product 104, or the like from the storage room. However, it is assumed that each person enters the room and takes out the product 104.

ストレージ部屋の内部には、商品104を置くための複数の棚が設けられている。棚に置かれた商品104は、ストレージ装置100の場合と同様に、棚の上方に設置されているカメラで撮影される。ストレージ部屋内の空間は、温度調整装置112で調整され、ストレージ装置100の場合と同様に、コンピュータ200が動作を制御する。コンピュータ200は、機能モジュールとして自動ドア制御部(不図示)を有する。 Inside the storage room, a plurality of shelves for placing the product 104 are provided. The product 104 placed on the shelf is photographed by a camera installed above the shelf, as in the case of the storage device 100. The space in the storage room is adjusted by the temperature adjusting device 112, and the computer 200 controls the operation as in the case of the storage device 100. The computer 200 has an automatic door control unit (not shown) as a functional module.

ストレージ部屋の動作について、ストレージ装置100の動作を示す図4を参照して説明する。
実施形態や上述の変形例の場合と同様に、事前購入や事前予約などの操作を済ませているものとする。ストレージ部屋に来たユーザ122は、電子チケットのQRコードを自動ドアの外側に設置されているチケットリーダー114にかざす。これにより、チケット読取部222が、チケットリーダー114における電子チケットの読み取りを検出し(S10)、チケット認証部242は、読み取ったチケットの認証を行う(S12)。
The operation of the storage room will be described with reference to FIG. 4, which shows the operation of the storage device 100.
It is assumed that operations such as advance purchase and advance reservation have been completed as in the case of the embodiment and the above-described modification. The user 122 who comes to the storage room holds the QR code of the electronic ticket over the ticket reader 114 installed outside the automatic door. As a result, the ticket reading unit 222 detects the reading of the electronic ticket by the ticket reader 114 (S10), and the ticket authentication unit 242 authenticates the read ticket (S12).

ストレージ装置100の場合と同様に、図4に示した内部商品検出(S14)を行う。そして、ロック解除(S16)に代えて、自動ドア制御部(不図示)が自動ドアにオープン動作を指示する。ユーザ104が入室すると、自動ドアは通常動作としてクローズする。このとき、扉オープン検出(S18)に代えて、入退室センサ(不図示)がユーザ122の入室を検出し、自動ドア制御部(不図示)が自動ドアにドアロックを指示する。 Similar to the case of the storage device 100, the internal product detection (S14) shown in FIG. 4 is performed. Then, instead of unlocking (S16), the automatic door control unit (not shown) instructs the automatic door to open. When the user 104 enters the room, the automatic door closes as a normal operation. At this time, instead of the door open detection (S18), the entry / exit sensor (not shown) detects the entry of the user 122, and the automatic door control unit (not shown) instructs the automatic door to lock the door.

ストレージ部屋の中で、ユーザ104は、事前購入あるいは事前予約した商品104を探し出して、それを手に取る。任意購入方式の場合には、ユーザ104は、所望の商品104を選んで、それを手に取る。そして、ユーザ104は、そのまま自動ドアの内側へ向かう。 In the storage room, the user 104 seeks out the pre-purchased or pre-booked product 104 and picks it up. In the case of the voluntary purchase method, the user 104 selects the desired product 104 and picks it up. Then, the user 104 goes to the inside of the automatic door as it is.

扉クローズ検出(S20)に代えて、入退室センサが自動ドアの内側の人物(ユーザ104)を検出すると、商品検出部244は、その時点でストレージ部屋の内部に収容されている商品104を検出する。そして、商品検出部244は、S14で検出された商品104との差分を割り出す。 When the entry / exit sensor detects a person (user 104) inside the automatic door instead of the door close detection (S20), the product detection unit 244 detects the product 104 housed inside the storage room at that time. do. Then, the product detection unit 244 calculates the difference from the product 104 detected in S14.

ストレージ装置100の場合と同様に、取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信し(S24)、認否通知受信部274は、サーバ400から認否通知を受信する(S26)。認否通知が否認を示している場合には、警告出力部232は警告を出力する(S30)。 As in the case of the storage device 100, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the server 400 (S24), and the approval / disapproval notification receiving unit 274 receives the approval / disapproval notification from the server 400 (S26). When the approval / rejection notification indicates rejection, the warning output unit 232 outputs a warning (S30).

一方、受信した認否通知が承認を示している場合には、ロック施錠(S32)に代えて、自動ドア制御部(不図示)が自動ドアにドアロック解除とオープン動作を指示する。ユーザ104が退室すると、自動ドアは通常動作としてクローズする。このとき、入退室センサ(不図示)が人物(ユーザ104)の退室を検出すると、ストレージ装置100の場合と同様に、チケット消去を行う(S34)。 On the other hand, when the received approval / disapproval notification indicates approval, the automatic door control unit (not shown) instructs the automatic door to unlock and open the door instead of locking (S32). When the user 104 leaves the room, the automatic door closes as a normal operation. At this time, when the entry / exit sensor (not shown) detects the exit of the person (user 104), the ticket is deleted as in the case of the storage device 100 (S34).

[無人店舗(商品チェック機方式)]
無人店舗は、商品104を保管し、ユーザ122にその商品104を引き渡す機能を有し、ストレージ体の一種であるととらえることができる。ユーザ端末300を使用して、ユーザ122が、無人店舗内にある商品104を閲覧したり、事前購入や事前予約などを行ったりする点は、実施形態や上述の変形例の場合と同様である。但し、ユーザ122は、ストレージ装置100に代わって、無人店舗から事前購入や事前予約した商品104、あるいは任意に選択した商品104などを持ち出すことができる。
[Unmanned store (product check machine method)]
The unmanned store has a function of storing the product 104 and delivering the product 104 to the user 122, and can be regarded as a kind of storage body. The point that the user 122 browses the product 104 in the unmanned store, makes a pre-purchase, a pre-reservation, and the like by using the user terminal 300 is the same as in the case of the embodiment and the above-described modification. .. However, the user 122 can take out the pre-purchased or pre-booked product 104, the arbitrarily selected product 104, or the like from the unmanned store instead of the storage device 100.

商品チェック機方式の無人店舗は、ユーザ122によって持ち出される商品104をチェックする商品チェック機を備えている。商品チェック機は、出入口の近辺に設置され、最終的にユーザ122が持ち出そうとする商品104のバーコードを読み取って、持ち出される商品104が適正であるか否かを判定するために用いられる。商品チェック機は、セルフレジやセミセルフレジが兼ねてもよい。 The unmanned store of the product check machine type is equipped with a product check machine that checks the product 104 brought out by the user 122. The product check machine is installed near the doorway and is used to read the barcode of the product 104 that the user 122 finally wants to bring out and determine whether or not the product 104 to be taken out is appropriate. The product check machine may also serve as a self-checkout machine or a semi-self-checkout machine.

商品チェック機方式の無人店舗におけるユーザ122の動きおよび商品チェック機の動作について説明する。
実施形態や上述の変形例の場合と同様に、事前購入や事前予約などの操作を済ませているものとする。事前購入や事前予約した商品104、あるいは任意の商品104を取りに来たユーザ122が、無人店舗に入店するときに、入店チェックなどは行わない。自由に入店したユーザ122は、事前購入や事前予約した商品104、あるいは任意に選択した商品104を持って、商品チェック機のところへ行って、商品チェック機を自ら操作する。
The movement of the user 122 and the operation of the product check machine in the unmanned store of the product check machine method will be described.
It is assumed that operations such as advance purchase and advance reservation have been completed as in the case of the embodiment and the above-described modification. When a user 122 who comes to pick up a pre-purchased or pre-booked product 104 or an arbitrary product 104 enters an unmanned store, the store entry check is not performed. The user 122 who freely enters the store takes the pre-purchased or pre-booked product 104 or the arbitrarily selected product 104, goes to the product check machine, and operates the product check machine by himself / herself.

商品チェック機は、ストレージ装置100と同様に、チケットリーダー114、スピーカー116およびコンピュータ200を備える。商品チェック機は、商品を保管する機能を備えないので、扉102、カメラ110、開閉センサ106、ロック機構108および温度調節装置112を有しない。商品チェック機は、持ち出される商品104を検出するために、バーコードリーダー(不図示)を備える。バーコードリーダーは、持ち出される商品104に付された商品バーコード118を読み取って、その商品IDを特定する。商品バーコード118に代えてQRコードなどの図形コードを読み取ってもよい。また、商品104に付されたICタグから送信される商品IDを受信するタグリーダを用いてもよい。チケットリーダー114が、バーコードリーダーを兼ねてもよいし、チケットリーダー114と別にバーコードリーダーを設けてもよい。バーコードリーダーは、商品チェック機の筐体に組み込まれていてもよいし、コードでつながった手持ち式のものでもよい。商品チェック機は、ディスプレイ(たとえば、液晶ディスプレイ)も備える。また、商品チェック機のコンピュータ200は、機能モジュールとして、ユーザに操作の仕方をガイドするメッセージを表示する処理を行う操作ガイド表示処理部(不図示)を有する。 Like the storage device 100, the product checker includes a ticket reader 114, a speaker 116, and a computer 200. Since the product checker does not have a function of storing products, it does not have a door 102, a camera 110, an open / close sensor 106, a lock mechanism 108, and a temperature control device 112. The product check machine is equipped with a barcode reader (not shown) in order to detect the product 104 to be taken out. The barcode reader reads the product barcode 118 attached to the product 104 to be taken out and identifies the product ID. A graphic code such as a QR code may be read instead of the product barcode 118. Further, a tag reader that receives the product ID transmitted from the IC tag attached to the product 104 may be used. The ticket reader 114 may also serve as a barcode reader, or a barcode reader may be provided separately from the ticket reader 114. The barcode reader may be built in the housing of the product checker, or may be a hand-held one connected by a cord. The product checker also includes a display (eg, a liquid crystal display). Further, the computer 200 of the product check machine has an operation guide display processing unit (not shown) as a functional module that performs a process of displaying a message that guides the user how to operate.

商品チェック機の動作について、ストレージ装置100の動作を示す図4を参照して説明する。
商品チェック機のコンピュータ200の操作ガイド表示処理部(不図示)は、待機状態において、たとえば「スマートフォンの電子チケットを、チケットリーダーにかざしてください。」というメッセージをディスプレイに表示している。
The operation of the product check machine will be described with reference to FIG. 4, which shows the operation of the storage device 100.
The operation guide display processing unit (not shown) of the computer 200 of the product check machine displays, for example, a message "Please hold the electronic ticket of the smartphone over the ticket reader" on the display in the standby state.

商品104を持って商品チェック機のところに来たユーザ122は、ユーザ端末300を操作して、電子チケットのQRコードを表示させ、そのQRコードをストレージ装置100のチケットリーダー114にかざす。これにより、チケット読取部222が、チケットリーダー114における電子チケットの読み取りを検出し(S10)、チケット認証部242は、読み取ったチケットの認証を行う(S12)。チケット認証の方法は、ストレージ装置100の場合と同様である。上述のとおり、サーバ400でチケット認証を行うようにしてもよい。認証が失敗した場合には、以降の処理を行わない。認証が失敗した場合に、警告出力部232が警告メッセージや警告音を出力してもよい。認証が成功した場合には、操作ガイド表示処理部(不図示)は、たとえば「商品のバーコードをバーコードリーダーにかざしてください。」あるいは、「バーコードリーダーで商品のバーコードを読み取ってください。」などというメッセージをディスプレイに表示する。 The user 122 who comes to the product check machine with the product 104 operates the user terminal 300 to display the QR code of the electronic ticket and holds the QR code over the ticket reader 114 of the storage device 100. As a result, the ticket reading unit 222 detects the reading of the electronic ticket by the ticket reader 114 (S10), and the ticket authentication unit 242 authenticates the read ticket (S12). The method of ticket authentication is the same as in the case of the storage device 100. As described above, the server 400 may perform ticket authentication. If authentication fails, no further processing is performed. When the authentication fails, the warning output unit 232 may output a warning message or a warning sound. If the authentication is successful, the operation guide display processing unit (not shown) may say, for example, "Hold the barcode of the product over the barcode reader." Or "Read the barcode of the product with the barcode reader." A message such as "." Is displayed on the display.

商品チェック機では、図4に示した内部商品検出(S14)、ロック解除(S16)、扉オープン検出(S18)および扉クローズ検出(S20)に相当する動作を行わない。 The product checker does not perform operations corresponding to the internal product detection (S14), unlock (S16), door open detection (S18), and door close detection (S20) shown in FIG.

商品チェック機では、S22においてストレージ装置100の場合とは異なる方法で、持ち出される商品を検出する。ユーザ122が、持ち出そうとする商品104の商品バーコード118をバーコードリーダーにかざすと、商品検出部244は、バーコードリーダーによって読み取られた商品バーコード118を検出し、商品IDを特定する。 In the product check machine, the product to be taken out is detected in S22 by a method different from that in the case of the storage device 100. When the user 122 holds the product barcode 118 of the product 104 to be taken out over the barcode reader, the product detection unit 244 detects the product barcode 118 read by the barcode reader and identifies the product ID.

ストレージ装置100の場合と同様に、ストレージ装置100のコンピュータ200の取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信する(S24)。取出通知には、持ち出される商品104の商品バーコード118のデータと、使用された電子チケットが含まれる。 Similar to the case of the storage device 100, the take-out notification transmission unit 264 of the computer 200 of the storage device 100 transmits the take-out notification to the server 400 (S24). The withdrawal notification includes the data of the product barcode 118 of the product 104 to be taken out and the electronic ticket used.

ストレージ装置100の場合と同様に、ストレージ装置100のコンピュータ200の認否通知受信部274は、サーバ400から認否通知を受信する(S26)。認否通知が否認を示している場合には、警告出力部232は警告を出力する(S30)。持ち出される商品104が適正でない場合に、たとえば「この商品は持ち出せません。棚に戻してください。」という警告メッセージや警告音が発せられる。 Similar to the case of the storage device 100, the approval / disapproval notification receiving unit 274 of the computer 200 of the storage device 100 receives the approval / disapproval notification from the server 400 (S26). When the approval / rejection notification indicates rejection, the warning output unit 232 outputs a warning (S30). If the item 104 to be taken out is not appropriate, for example, a warning message or sound such as "This item cannot be taken out. Please put it back on the shelf." Is emitted.

一方、受信した認否通知が承認を示している場合には、ストレージ装置100の場合と同様に、チケット消去を行う(S34)。なお、商品チェック機では、図4に示したロック解除(S32)に相当する動作はない。 On the other hand, when the received approval / disapproval notification indicates approval, the ticket is deleted as in the case of the storage device 100 (S34). In the product check machine, there is no operation corresponding to the unlocking (S32) shown in FIG.

[無人店舗(自動チェック方式)]
無人店舗に商品チェック機を置かずに、無人店舗内で撮影された画像を解析して、ユーザ122と商品104を紐づけるようにしてもよい。このようにすれば、商品104のチェックを自動的に行うことができる。
[Unmanned store (automatic check method)]
Instead of placing the product check machine in the unmanned store, the image taken in the unmanned store may be analyzed and the user 122 and the product 104 may be linked. In this way, the product 104 can be automatically checked.

自動チェック方式の無人店舗には、店内をいろいろな角度から撮影する多数の監視カメラが設置されている。各監視カメラは、撮影した動画をコンピュータ200に提供する。また、無人店舗の入り口には、チケットリーダー114を備えたゲートが設けられる。コンピュータ200は、追跡処理部(不図示)と、アクション検出部(不図示)と、商品特定部(不図示)とを有する。 An automatic check-type unmanned store is equipped with a large number of surveillance cameras that take pictures of the inside of the store from various angles. Each surveillance camera provides the captured moving image to the computer 200. In addition, a gate equipped with a ticket reader 114 will be provided at the entrance of the unmanned store. The computer 200 has a tracking processing unit (not shown), an action detecting unit (not shown), and a product identification unit (not shown).

自動チェック方式の無人店舗におけるユーザ122の動きおよびコンピュータ200の動作について、ストレージ装置100の動作を示す図4を参照して説明する。
実施形態や上述の変形例の場合と同様に、事前購入や事前予約などの操作を済ませているものとする。自動チェック方式の無人店舗に来たユーザ122は、まずユーザ端末300を操作して、電子チケットのQRコードを表示させ、そのQRコードをゲートのチケットリーダー114にかざす。これにより、チケット読取部222が、チケットリーダー114における電子チケットの読み取りを検出し(S10)、チケット認証部242は、読み取ったチケットの認証を行う(S12)。チケット認証の方法は、ストレージ装置100の場合と同様である。上述のとおり、サーバ400でチケット認証を行うようにしてもよい。認証が失敗した場合には、以降の処理を行わない。認証が失敗した場合に、警告出力部232が「このチケットは使えません。」のような警告メッセージや警告音を出力してもよい。
The movement of the user 122 and the operation of the computer 200 in the unmanned store of the automatic check method will be described with reference to FIG. 4, which shows the operation of the storage device 100.
It is assumed that operations such as advance purchase and advance reservation have been completed as in the case of the embodiment and the above-described modification. The user 122 who comes to the unmanned store of the automatic check method first operates the user terminal 300 to display the QR code of the electronic ticket, and holds the QR code over the ticket reader 114 of the gate. As a result, the ticket reading unit 222 detects the reading of the electronic ticket by the ticket reader 114 (S10), and the ticket authentication unit 242 authenticates the read ticket (S12). The method of ticket authentication is the same as in the case of the storage device 100. As described above, the server 400 may perform ticket authentication. If authentication fails, no further processing is performed. If the authentication fails, the warning output unit 232 may output a warning message or a warning sound such as "This ticket cannot be used."

図4に示した内部商品検出(S14)と扉オープン検出(S18)は、省く。ロック解除(S16)に代えて、ゲートが開く。これにより、ユーザ122は入店できる。また、この時点で、コンピュータ200において、入店したユーザ122のユーザIDが特定されている。 The internal product detection (S14) and the door open detection (S18) shown in FIG. 4 are omitted. Instead of unlocking (S16), the gate opens. As a result, the user 122 can enter the store. Further, at this point, the user ID of the user 122 who has entered the store is specified in the computer 200.

追跡処理部は、入口に設置されている監視カメラで撮影された動画に基づいて、ユーザ122を追跡して、随時ユーザ122の店内位置を特定する。別の監視カメラの撮影範囲にユーザ122が移動した場合には、その監視カメラで撮影された動画に基づいて、ユーザ122の追跡を継続して、ユーザ122の店内位置を特定し続ける。この処理を、ユーザ122が店外に出るまで続ける。 The tracking processing unit tracks the user 122 based on the moving image taken by the surveillance camera installed at the entrance, and identifies the position of the user 122 in the store at any time. When the user 122 moves to the shooting range of another surveillance camera, the tracking of the user 122 is continued based on the moving image shot by the surveillance camera, and the position of the user 122 in the store is continuously specified. This process is continued until the user 122 goes out of the store.

アクション検出部は、動画に写っているユーザ122の挙動から、商品取り出しのアクションが行われたことを検出する。アクション検出部(不図示)は、たとえば、ユーザ122の手が棚に伸び、その後手に何かが持たれていれば、商品取り出しのアクションが行われたものと判定する。 The action detection unit detects that the action of taking out the product has been performed from the behavior of the user 122 shown in the moving image. For example, if the user 122's hand extends to the shelf and then something is held in the hand, the action detection unit (not shown) determines that the action of taking out the product has been performed.

商品取り出しのアクションが行われた場合には、商品特定部が、ユーザ122によって取り出された商品を特定する処理を行う。商品特定部は、たとえば、動画でユーザ122の手に写っている物と、店舗内の各商品104のサンプル画像とのマッチングによって、いずれの商品104が取り出されたかを判定する。あるいは、商品特定部は、ユーザ122が手を伸ばした位置にある商品104が動画から消えたことによって、その商品104が取り出されたと判定してもよい。そして、取り出された商品IDが、ユーザIDに対応する商品リストとして記憶される。 When the action of taking out the product is performed, the product specifying unit performs a process of specifying the product taken out by the user 122. For example, the product identification unit determines which product 104 has been taken out by matching the product in the hand of the user 122 in the moving image with the sample image of each product 104 in the store. Alternatively, the product identification unit may determine that the product 104 has been taken out because the product 104 at the position where the user 122 reaches out disappears from the moving image. Then, the extracted product ID is stored as a product list corresponding to the user ID.

このように、ユーザ104は、事前購入あるいは事前予約した商品104を探し出して、それを手に取る。任意購入方式の場合には、ユーザ104は、所望の商品104を選んで、それを手に取る。いずれの商品104の商品IDも同様に、商品リストに追加される。そして、ユーザ104は、無人店舗の外へ出る。退去するときにはゲートを通らなくてもよい。このとき、追跡処理部は、図4に示した扉クローズ検出(S20)に代えて、ユーザ104の退去を検出する。 In this way, the user 104 searches for the pre-purchased or pre-booked product 104 and picks it up. In the case of the voluntary purchase method, the user 104 selects the desired product 104 and picks it up. The product ID of each product 104 is also added to the product list. Then, the user 104 goes out of the unmanned store. You do not have to go through the gate when you move out. At this time, the tracking processing unit detects the evacuation of the user 104 instead of the door close detection (S20) shown in FIG.

ストレージ装置100の場合と同様に、取出通知送信部264は、取出通知をサーバ400へ送信し(S24)、認否通知受信部274は、サーバ400から認否通知を受信する(S26)。自動チェック方式の無人店舗では、少なくとも任意購入方式が採用されると想定されるので、否認されることはない。原則としてサーバ400からの確認応答として、承認を示す認否通知が届く。但し、ユーザ104が事前購入した商品を取り出していない場合や事前予約した商品を取り出していない場合には、サーバ400からユーザ端末300へその旨を注意する通知(たとえば、「事前購入された○○(商品名)を持って行ってください。」あるいは「事前予約された○○(商品名)を持って行ってください。」などのメッセージを含む)を送るようにしてもよい。 As in the case of the storage device 100, the take-out notification transmission unit 264 transmits the take-out notification to the server 400 (S24), and the approval / disapproval notification receiving unit 274 receives the approval / disapproval notification from the server 400 (S26). Unmanned stores with an automatic check method are expected to adopt at least the voluntary purchase method, so they will not be denied. As a general rule, a notification of approval or disapproval indicating approval arrives as a confirmation response from the server 400. However, if the user 104 has not taken out the pre-purchased product or has not taken out the pre-reserved product, the server 400 notifies the user terminal 300 to note that (for example, "pre-purchased XX". You may send a message such as "Please bring your (product name)" or "Please bring your pre-booked XX (product name).").

図4に示したロック施錠(S32)は、省く。ユーザ104が退去すると、ストレージ装置100の場合と同様に、チケット消去を行う(S34)。 The lock lock (S32) shown in FIG. 4 is omitted. When the user 104 moves out, the ticket is deleted as in the case of the storage device 100 (S34).

複数のユーザ104が来店した場合には、各ユーザ104に関して並行して処理する。
つまり、ユーザ104毎に、追跡処理、アクション検出処理および商品特定処理などが、同時に行われる。
When a plurality of users 104 come to the store, each user 104 is processed in parallel.
That is, the tracking process, the action detection process, the product identification process, and the like are performed simultaneously for each user 104.

[有人店舗]
有人店舗も、無人店舗と同様に、商品104を保管し、ユーザ122に商品104を引き渡す機能を有するので、ストレージ体の一種であるととらえることができる。有人店舗は、無人店舗の場合と同様に、商品チェック機方式であってよいし、自動チェック方式であってもよい。
[Manned store]
Like the unmanned store, the manned store also has a function of storing the product 104 and delivering the product 104 to the user 122, so that it can be regarded as a kind of storage body. The manned store may be a product check machine system or an automatic check system, as in the case of an unmanned store.

有人店舗の場合には、商品チェック機における商品104の商品バーコード118の読み取り操作を、店員が行うようにしてもよい。店員が、ユーザ122によって事前購入又は事前予約された商品104を取り置くようにしてもよい。また、店員が、棚に置かれていない商品104を、ユーザ122に渡すようにしてもよい。商品チェック機は、セルフレジ、セミセルフレジの他、POS(Point of sale)レジが兼ねてもよい。 In the case of a manned store, the store clerk may perform the operation of reading the product barcode 118 of the product 104 with the product check machine. The clerk may reserve the product 104 pre-purchased or pre-booked by the user 122. Further, the clerk may hand over the product 104 that is not placed on the shelf to the user 122. In addition to self-checkout and semi-self-checkout, the product checker may also serve as a POS (Point of sale) checkout.

[ストレージ装置100を限定しない予約方式]
複数のストレージ装置100が属するグループを仮想店舗とみなして、仮想店舗に属する任意のストレージ装置100から予約商品を取り出せるようにしてもよい。
[Reservation method that does not limit the storage device 100]
A group to which the plurality of storage devices 100 belong may be regarded as a virtual store, and reserved products may be taken out from any storage device 100 belonging to the virtual store.

たとえば、ユーザが、近くのストレージ装置100(ST−A)内のある商品104を予約したが、事情が変わって他のストレージ装置100(ST−B)からその商品104を取りたくなることも考えられる。この方式によれば、そのような場合に、予約したストレージ装置100(ST−A)以外からも予約商品を取り出せるようになる。 For example, a user may have reserved a product 104 in a nearby storage device 100 (ST-A), but the circumstances may change and he / she may want to take the product 104 from another storage device 100 (ST-B). Be done. According to this method, in such a case, the reserved product can be taken out from other than the reserved storage device 100 (ST-A).

具体的には、あるストレージ装置100(ST−A)の商品104に関して予約を受け付けた場合に、サーバ400のチケット送信部464は、ストレージ装置100(ST−A)のみならず、グループ内の他のストレージ装置100(ST−B)とストレージ装置100(ST−C)にも電子チケットを送信する。同じグループに属するストレージ装置100の情報は、サーバ400のグループ記憶部(不図示)に記憶されている。 Specifically, when a reservation is accepted for the product 104 of a certain storage device 100 (ST-A), the ticket transmission unit 464 of the server 400 is not only the storage device 100 (ST-A) but also other members in the group. The electronic ticket is also transmitted to the storage device 100 (ST-B) and the storage device 100 (ST-C) of the above. Information on the storage device 100 belonging to the same group is stored in a group storage unit (not shown) of the server 400.

ストレージ装置100(ST−B)のチケット受信部272が電子チケットを受信すると、チケットリスト管理部252は、受信した電子チケットをチケットリストに追加する。ストレージ装置100(ST−C)も同様である。 When the ticket receiving unit 272 of the storage device 100 (ST-B) receives the electronic ticket, the ticket list management unit 252 adds the received electronic ticket to the ticket list. The same applies to the storage device 100 (ST-C).

当初予約されたストレージ装置100(ST−A)以外のストレージ装置100(ST−B)で予約商品が取り出された場合には、事前予約に基づく購入として処理される。また、予約商品が取り出されたストレージ装置100(ST−B)から送られた取出通知をサーバ400の取出通知受信部476が受信すると、サーバ400の取消通知送信部(不図示)は、取出通知に含まれる電子チケットに関する取消通知を、取出通知の送信元であるストレージ装置100(ST−B)と同じグループに属するその他のストレージ装置100(ST−A)とストレージ装置100(ST−C)へ送信する。取消通知には、取消対象の電子チケットが含まれる。 When a reserved product is taken out by a storage device 100 (ST-B) other than the initially reserved storage device 100 (ST-A), it is processed as a purchase based on an advance reservation. Further, when the take-out notification receiving unit 476 of the server 400 receives the take-out notification sent from the storage device 100 (ST-B) from which the reserved product has been taken out, the cancellation notification transmitting unit (not shown) of the server 400 receives the take-out notification. The cancellation notice regarding the electronic ticket included in the above is sent to the other storage devices 100 (ST-A) and the storage device 100 (ST-C) that belong to the same group as the storage device 100 (ST-B) that is the source of the withdrawal notification. Send. The cancellation notice includes an electronic ticket to be canceled.

ストレージ装置100(ST−A)の取消通知受信部(不図示)が取消通知を受信すると、チケットリスト管理部252は、取消通知に含まれる電子チケットと同じものをチケットリストから削除する。ストレージ装置100(ST−C)も同様である。 When the cancellation notification receiving unit (not shown) of the storage device 100 (ST-A) receives the cancellation notification, the ticket list management unit 252 deletes the same electronic ticket included in the cancellation notification from the ticket list. The same applies to the storage device 100 (ST-C).

上述のとおり、サーバ400でチケット認証を行うようにしてもよい。その場合には、サーバ400内で、当初予約されたストレージ装置100(ST−A)のチケットリストを更新すると共に、同じグループ内のストレージ装置100(ST−B)およびストレージ装置100(ST−C)のチケットリストも更新する。 As described above, the server 400 may perform ticket authentication. In that case, the ticket list of the initially reserved storage device 100 (ST-A) is updated in the server 400, and the storage device 100 (ST-B) and the storage device 100 (ST-C) in the same group are updated. ) Ticket list is also updated.

地理的に近い範囲内のストレージ装置100をグループとしてもよいし、同種の商品104を保管しているストレージ装置100をグループとしてもよい。また、同じ運営者によって運営されるすべてのストレージ装置100を一つのグループとしてもよい。 The storage devices 100 within a geographically close range may be grouped, or the storage devices 100 storing the same type of products 104 may be grouped. Further, all the storage devices 100 operated by the same operator may be grouped together.

当初予約されたストレージ装置100(ST−A)に関しては、予約者以外の者による予約商品の取り出しを制限し、それ以外のストレージ装置100(ST−B)とストレージ装置100(ST−C)に関しては、その予約商品を仮予約として扱って、予約者以外の者が自由に予約商品を取り出せるようにしてもよい。 Regarding the initially reserved storage device 100 (ST-A), the removal of reserved products by a person other than the reservation person is restricted, and the other storage devices 100 (ST-B) and storage device 100 (ST-C) are restricted. May treat the reserved product as a tentative reservation so that a person other than the reservation person can freely take out the reserved product.

[その他の変形例]
電子チケットの認証については、予約や購入を条件としなくてもよい。事前に会員登録されていることを条件として、会員を特定できる電子チケットを読み取った場合に、必ずロックを解除するようにしてもよい。
[Other variants]
Electronic ticket authentication does not have to be subject to reservation or purchase. The lock may be unlocked whenever an electronic ticket that can identify a member is read, provided that the member is registered in advance.

ストレージ装置100の近くに監視カメラを設置して、録画してもよい。録画を分析して、不正を行ったユーザと不正の内容を特定してもよい。 A surveillance camera may be installed near the storage device 100 for recording. The recording may be analyzed to identify the fraudulent user and the content of the fraud.

ストレージ装置100を宅配ボックスとして利用してもよい。運送業者の配達者は、配達員のチケットでストレージ装置100を開けて荷物を収納する。荷受人は、自らのチケットでストレージ装置100を開けて荷物を引き出す。ストレージ装置100を複数人で共用する場合には、他の人宛の荷物を取り出した場合に警告を行うようにしてもよい。また、サーバ100から荷受人が着荷の通知を受けて、サーバ100に対して受け取りを予告した場合に、受け取りのためのチケットが付与されるようにしてもよい。
また、ストレージ装置100の内部に、人間が入れるようにしてもよい。
The storage device 100 may be used as a delivery box. The delivery person of the carrier opens the storage device 100 with the ticket of the delivery person and stores the cargo. The consignee opens the storage device 100 with his / her own ticket and pulls out the luggage. When the storage device 100 is shared by a plurality of people, a warning may be given when a package addressed to another person is taken out. Further, when the consignee receives the notification of arrival from the server 100 and notifies the server 100 of the receipt, the ticket for receipt may be given.
Further, a human may be allowed to enter the storage device 100.

ストレージ装置100の扉102は、引き戸式でもよい。 The door 102 of the storage device 100 may be a sliding door type.

操作案内や警告メッセージを表示するディスプレイを備えてもよい。警告出力部232は、警告メッセージをディスプレイに表示させてもよい。 It may be provided with a display for displaying operation guidance and warning messages. The warning output unit 232 may display a warning message on the display.

スピーカー116から操作案内メッセージを発し、あるいはディスプレイに操作案内メッセージを表示させる操作案内部を設けてもよい。 An operation guidance unit may be provided to emit an operation guidance message from the speaker 116 or to display the operation guidance message on the display.

電子チケットは、近距離無線で伝送される電子データでもよい。チケットリーダー114は、近距離無線の受信装置でもよい。 The electronic ticket may be electronic data transmitted by short-range radio. The ticket reader 114 may be a short-range wireless receiver.

商品バーコード118に代えて、商品QRコードを用いてもよい。また、ICタグを用いてもよい。ICタグを用いる場合には、ストレージ装置100に設けられるタグリーダによってICタグから商品タグコードを読み取る。 A product QR code may be used instead of the product barcode 118. Moreover, you may use an IC tag. When an IC tag is used, the product tag code is read from the IC tag by a tag reader provided in the storage device 100.

店員チケットは、店員に付与される紙チケットであってもよい。あるいは、店員証カードに印刷されているQRコードであってもよい。 The clerk ticket may be a paper ticket given to the clerk. Alternatively, it may be a QR code printed on a clerk ID card.

ストレージ内商品リストあるいは店舗在庫リストを参照して欠品が生じたと判断した場合に、推奨する商品104の組み合わせやストレージ装置100に収納する商品104を自動的に調整するようにしてもよい。 When it is determined that a shortage has occurred by referring to the product list in the storage or the store inventory list, the recommended combination of products 104 or the product 104 stored in the storage device 100 may be automatically adjusted.

なお、本発明は上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。上記実施形態や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成してもよい。また、上記実施形態や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment or modification, and the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist. Various inventions may be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the above embodiments and modifications. In addition, some components may be deleted from all the components shown in the above embodiments and modifications.

100 ストレージ装置、102 扉、104 商品、106 開閉センサ、108 ロック機構、110 カメラ、112 温度調整装置、114 チケットリーダー、116 スピーカー、118 商品バーコード、120 店員、122 ユーザ、200 コンピュータ、210 ユーザインターフェース処理部、220 入力部、222 チケット読取部、230 出力部、232 警告出力部、240 データ処理部、242 チケット認証部、244 商品検出部、246 ロック制御部、248 開閉検出部、250 通信部、252 チケットリスト管理部、260 送信部、262 収納通知送信部、264 取出通知送信部、270 受信部、272 チケット受信部、274 認否通知受信部、280 データ格納部、282 チケットリスト記憶部、300 ユーザ端末、310 ユーザインターフェース処理部、320 入力部、322 操作受付部、330 出力部、332 チケット出力部、334 画像出力部、340 データ処理部、342 位置検出部、350 通信部、360 送信部、362 要求送信部、364 位置送信部、366 アカウント情報送信部、370 受信部、372 画面データ受信部、374 チケット受信部、380 データ格納部、382 チケット記憶部、384 アカウント情報記憶部、400 サーバ、410 ユーザインターフェース処理部、420 入力部、430 出力部、440 データ処理部、442 商品リスト管理部、443 ユーザ認証部、444 画面データ生成部、445 ストレージ選択部、446 チケット生成部、448 取引管理部、449 商品検証部、450 通信部、452 予約通知送信部、460 送信部、462 画面データ送信部、464 チケット送信部、466 認否通知送信部、468 取置指示送信部、470 受信部、472 収納通知受信部、474 要求受信部、476 取出通知受信部、478 位置受信部、479 アカウント情報受信部、480 データ格納部、481 店舗テーブル記憶部、482 商品マスタテーブル記憶部、483 ストレージテーブル記憶部、484 ストレージ内商品リスト記憶部、485 ユーザテーブル記憶部、486 チケットテーブル記憶部、488 売上テーブル記憶部、490 予約テーブル記憶部、500 店舗システム、600 店員端末、610 ユーザインターフェース処理部、620 入力部、622 操作受付部、630 出力部、632 チケット出力部、634 取置リスト出力部、640 データ処理部、650 通信部、660 送信部、670 受信部、672 取置リスト受信部、680 データ格納部、682 チケット記憶部、684 取置リスト記憶部、700 店舗端末、710 ユーザインターフェース処理部、720 入力部、730 出力部、740 データ処理部、742 取置リスト管理部、744 取引管理部、746 商品検証部、748 決済部、750 通信部、760 送信部、762 取置リスト送信部、764 認否通知送信部、770 受信部、772 取置指示受信部、774 予約通知受信部、776 取出通知受信部、780 データ格納部、782 取置リスト記憶部、784 予約テーブル記憶部、786 売上テーブル記憶部、800 キャッシュレジスター、810 ユーザインターフェース処理部、820 入力部、822 商品入力部、824 チケット読取部、830 出力部、832 チケット出力部、840 データ処理部、842 決済部、844 チケット生成部、846 チケット管理部、848 商品検証部、850 通信部、860 送信部、862 チケット送信部、864 認否通知送信部、870 受信部、872 取出通知受信部、880 データ格納部、882 チケットテーブル記憶部 100 storage device, 102 doors, 104 products, 106 open / close sensor, 108 lock mechanism, 110 camera, 112 temperature controller, 114 ticket reader, 116 speakers, 118 product bar code, 120 clerk, 122 users, 200 computers, 210 user interfaces Processing unit, 220 input unit, 222 ticket reading unit, 230 output unit, 232 warning output unit, 240 data processing unit, 242 ticket authentication unit, 244 product detection unit, 246 lock control unit, 248 open / close detection unit, 250 communication unit, 252 Ticket list management unit, 260 transmission unit, 262 storage notification transmission unit, 264 withdrawal notification transmission unit, 270 reception unit, 272 ticket reception unit, 274 approval / rejection notification reception unit, 280 data storage unit, 282 ticket list storage unit, 300 users Terminal, 310 user interface processing unit, 320 input unit, 322 operation receiving unit, 330 output unit, 332 ticket output unit, 334 image output unit, 340 data processing unit, 342 position detection unit, 350 communication unit, 360 transmitter unit, 362 Request transmission unit, 364 location transmission unit, 366 account information transmission unit, 370 reception unit, 372 screen data reception unit, 374 ticket reception unit, 380 data storage unit, 382 ticket storage unit, 384 account information storage unit, 400 server, 410 User interface processing unit, 420 input unit, 430 output unit, 440 data processing unit, 442 product list management unit, 443 user authentication unit, 444 screen data generation unit, 445 storage selection unit, 446 ticket generation unit, 448 transaction management unit, 449 Product verification unit, 450 communication unit, 452 reservation notification transmission unit, 460 transmission unit, 462 screen data transmission unit, 464 ticket transmission unit, 466 approval / rejection notification transmission unit, 468 storage instruction transmission unit, 470 reception unit, 472 storage notification Receiving unit, 474 request receiving unit, 476 fetching notification receiving unit, 478 position receiving unit, 479 account information receiving unit, 480 data storage unit, 481 store table storage unit, 482 product master table storage unit, 483 storage table storage unit, 484. storage Product list storage unit, 485 user table storage unit, 486 ticket table storage unit, 488 sales table storage unit, 490 reservation table storage unit, 500 store system, 600 clerk terminal, 610 user interface processing unit, 620 input unit, 622 operation Reception unit, 630 output unit, 632 ticket output unit, 634 storage list output unit, 640 data processing unit, 650 communication unit, 660 transmission unit, 670 reception unit, 672 storage list reception unit, 680 data storage unit, 682 tickets Storage unit, 684 Storage list storage unit, 700 store terminal, 710 user interface processing unit, 720 input unit, 730 output unit, 740 data processing unit, 742 storage list management unit, 744 transaction management unit, 746 product verification unit, 748 settlement unit, 750 communication unit, 760 transmission unit, 762 storage list transmission unit, 764 approval / rejection notification transmission unit, 770 reception unit, 772 storage instruction reception unit, 774 reservation notification reception unit, 767 withdrawal notification reception unit, 780 data Storage unit, 782 storage list storage unit, 784 reservation table storage unit, 786 sales table storage unit, 800 cash register, 810 user interface processing unit, 820 input unit, 822 product input unit, 824 ticket reading unit, 830 output unit, 832 ticket output unit, 840 data processing unit, 842 payment unit, 844 ticket generation unit, 846 ticket management unit, 848 product verification unit, 850 communication unit, 860 transmission unit, 862 ticket transmission unit, 864 approval / rejection notification transmission unit, 870 reception Unit, 872 Extraction notification receiving unit, 880 data storage unit, 882 ticket table storage unit

Claims (17)

物品収容のためのストレージ体と、前記ストレージ体に接続するサーバとを含む物品収容システムであって、
前記サーバは、
ユーザによる物品の照会に関するユーザインターフェースをユーザ端末に提供するインターフェース提供部、を備え、
前記ストレージ体は、
前記ストレージ体内の前記物品を前記ユーザへ引き渡すための動作を行う動作部、を備えることを特徴とする物品収容システム。
An article storage system including a storage body for storing goods and a server connected to the storage body.
The server
An interface providing unit, which provides a user interface for inquiring goods by a user to a user terminal, is provided.
The storage body is
An article storage system including an operation unit that performs an operation for delivering the article in the storage body to the user.
前記サーバは、
前記ストレージ体が設置されている位置を特定するストレージ位置情報を記憶するストレージ位置記憶部、をさらに備え、
前記インターフェース提供部は、前記物品を収容している前記ストレージ体が設置されている前記位置を表示するデータを前記ユーザ端末へ送信することを特徴とする請求項1に記載の物品収容システム。
The server
Further, a storage position storage unit for storing storage position information for specifying the position where the storage body is installed is provided.
The article accommodating system according to claim 1, wherein the interface providing unit transmits data indicating the position where the storage body accommodating the article is installed to the user terminal.
物品収容のためのストレージ体と、前記ストレージ体に接続する情報処理装置とを含む物品収容システムであって、
前記ストレージ体は、
ユーザに引き取られた物品と、前記物品を引き取った前記ユーザとの紐付け情報を前記情報処理装置へ通知する第1通知部、を備え、
前記情報処理装置は、
前記紐付け情報に基づいて、前記ユーザによる前記ストレージ体からの前記物品の引き取りを記録する記録部、を備えることを特徴とする物品収容システム。
An article storage system including a storage body for storing articles and an information processing device connected to the storage body.
The storage body is
It is provided with a first notification unit that notifies the information processing apparatus of the information associated with the article picked up by the user and the user who picked up the article.
The information processing device
An article accommodating system including a recording unit that records the receipt of the article from the storage body by the user based on the association information.
前記ストレージ体は、
収容している前記物品を前記情報処理装置へ通知する第2通知部、をさらに備え、
前記情報処理装置は、
前記ストレージ体に収容されている前記物品を前記ユーザの端末へ通知する第3通知部、をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の物品収容システム。
The storage body is
A second notification unit for notifying the information processing device of the housed article is further provided.
The information processing device
The article storage system according to claim 3, further comprising a third notification unit that notifies the user's terminal of the article stored in the storage body.
前記物品収容システムは、複数のストレージ体を含み、
前記情報処理装置は、
前記複数のストレージ体のうち、前記ユーザ向けのストレージ体を選択する選択部、をさらに備え、
前記第3通知部は、前記ユーザ向けに選択された前記ストレージ体に収容されている前記物品を前記ユーザの端末へ通知することを特徴とする請求項4に記載の物品収容システム。
The article storage system includes a plurality of storage bodies and includes a plurality of storage bodies.
The information processing device
A selection unit for selecting a storage body for the user among the plurality of storage bodies is further provided.
The article storage system according to claim 4, wherein the third notification unit notifies the terminal of the user of the article stored in the storage body selected for the user.
前記第3通知部は、前記ユーザ向けに選択された前記ストレージ体に収容されている前記物品に関して、推奨される前記物品の組み合わせを前記ユーザの端末へ通知することを特徴とする請求項5に記載の物品収容システム。 5. The third notification unit is characterized in that, with respect to the article housed in the storage body selected for the user, the recommended combination of the articles is notified to the user's terminal. The article storage system described. 前記情報処理装置は、
前記ユーザが引き取る前記物品を収容している2以上のストレージ体を通るルートを前記ユーザの端末へ通知する第4通知部、をさらに備えることを特徴とする請求項5または6に記載の物品収容システム。
The information processing device
The article storage according to claim 5 or 6, further comprising a fourth notification unit that notifies the user's terminal of a route passing through two or more storage bodies that house the article to be picked up by the user. system.
前記情報処理装置は、
前記ストレージ体からの前記ユーザによる前記物品の引き取り許可を前記ユーザの端末へ発行する許可発行部、をさらに備え、
前記ストレージ体は、
前記引き取り許可を確認した場合に、前記ユーザによる前記物品の引き取りのための動作を行う動作部、をさらに備えることを特徴とする請求項3から7のいずれかに記載の物品収容システム。
The information processing device
A permission issuing unit for issuing a permission for the user to pick up the article from the storage body to the user's terminal is further provided.
The storage body is
The article storage system according to any one of claims 3 to 7, further comprising an operating unit that performs an operation for picking up the article by the user when the pick-up permission is confirmed.
前記許可発行部は、
前記ユーザが物品購入を申し込み、あるいは前記ユーザが前記物品購入を予約した場合に、前記ユーザによる前記物品の前記引き取り許可を発行することを特徴とする請求項8に記載の物品収容システム。
The permit issuing department
The article storage system according to claim 8, wherein when the user applies for the purchase of goods or the user reserves the purchase of the goods, the user issues the permission to pick up the goods.
前記許可発行部は、
前記ユーザの端末からの前記物品の引き取り要求に応じて、前記ユーザによる前記物品の前記引き取り許可を発行することを特徴とする請求項8に記載の物品収容システム。
The permit issuing department
The article storage system according to claim 8, wherein the user issues the permission to pick up the article in response to a request for picking up the article from the user's terminal.
前記情報処理装置は、
前記ユーザによる前記ストレージ体からの前記物品の引き取りの記録に基づいて、前記ユーザによる前記物品購入の決済を行う決済部、をさらに備えることを特徴とする請求項3から10のいずれかに記載の物品収容システム。
The information processing device
6. Goods storage system.
収容している物品をユーザへ引き渡すための動作を行う動作部を備えるストレージ体と接続するサーバであって、
ユーザ端末から前記ストレージ体内に収容されている前記物品の照会要求を受け付ける受付部と、
前記ストレージ体内に収容されている前記物品を前記ユーザ端末へ提示する提示部と、を備えることを特徴とするサーバ。
A server that connects to a storage unit that has an operating unit that performs operations to deliver the stored items to the user.
A reception unit that receives an inquiry request for the article stored in the storage from the user terminal, and a reception unit.
A server including a presenting unit that presents the article housed in the storage body to the user terminal.
物品収容のためのストレージ体と、前記ストレージ体に接続するサーバとを含む物品収容システムによる物品収容方法であって、
前記サーバが、ユーザによる物品の照会に関するユーザインターフェースをユーザ端末に提供するステップと、
前記ストレージ体が、前記ストレージ体内の前記物品を前記ユーザへ引き渡すための動作を行うステップと、を含むことを特徴とする物品収容方法。
A method of accommodating an article by an article accommodating system including a storage body for accommodating an article and a server connected to the storage body.
A step in which the server provides a user interface for a user's inquiry of goods to a user terminal.
A method for accommodating an article, which comprises a step in which the storage body performs an operation for delivering the article in the storage body to the user.
収容している物品をユーザへ引き渡すための動作を行う動作部を備えるストレージ体と接続するサーバに、
ユーザ端末から前記ストレージ体内に収容されている前記物品の照会要求を受け付ける機能と、
前記ストレージ体内に収容されている前記物品を前記ユーザ端末へ提示する機能と、を発揮させることを特徴とするプログラム。
To a server that connects to a storage unit that has an operating unit that performs operations to deliver the stored items to the user.
A function of receiving an inquiry request for the article stored in the storage from the user terminal, and
A program characterized by exerting a function of presenting the article housed in the storage body to the user terminal.
物品収容のためのストレージ体に接続する情報処理装置であって、
前記ストレージ体から、ユーザに引き取られた物品と、前記物品を引き取った前記ユーザとの紐付け情報を受信する受信部と、
受信した前記紐付け情報に基づいて、前記ユーザによる前記ストレージ体からの前記物品の引き取りを記録する記録部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that connects to a storage unit for storing goods.
A receiving unit that receives the article picked up by the user from the storage body and the association information with the user who picked up the article.
An information processing device including a recording unit that records the receipt of the article from the storage body by the user based on the received association information.
物品収容のためのストレージ体と、前記ストレージ体に接続する情報処理装置とを含む物品収容システムによる物品収容方法であって、
前記ストレージ体が、ユーザに引き取られた物品と、前記物品を引き取った前記ユーザとの紐付け情報を前記情報処理装置へ通知するステップと、
前記情報処理装置が、前記紐付け情報に基づいて、前記ユーザによる前記ストレージ体からの前記物品の引き取りを記録するステップと、を含むことを特徴とする物品収容方法。
A method of accommodating an article by an article accommodating system including a storage body for accommodating the article and an information processing device connected to the storage body.
A step in which the storage body notifies the information processing device of the link information between the article picked up by the user and the user who picked up the article.
A method for accommodating an article, wherein the information processing device includes a step of recording the receipt of the article from the storage body by the user based on the association information.
物品収容のためのストレージ体に接続する情報処理装置に、
前記ストレージ体から、ユーザに引き取られた物品と、前記物品を引き取った前記ユーザとの紐付け情報を受信する機能と、
受信した前記紐付け情報に基づいて、前記ユーザによる前記ストレージ体からの前記物品の引き取りを記録する機能と、を発揮させることを特徴とするプログラム。
For information processing devices connected to storage bodies for storing goods,
A function of receiving the link information between the article picked up by the user and the user who picked up the article from the storage body, and
A program characterized by exerting a function of recording the receipt of the article from the storage body by the user based on the received association information.
JP2020187037A 2020-03-03 2020-11-10 Article storage system, server, article storage method, program and information processing device Pending JP2021140740A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/003628 WO2021176922A1 (en) 2020-03-03 2021-02-02 Article storage system, server, article storage method, program, and information processing device
CN202180000677.3A CN113614799A (en) 2020-03-03 2021-02-02 Article storage system, server, article storage method, program, and information processing device
US17/221,433 US20210279672A1 (en) 2020-03-03 2021-04-02 Article housing system, server, article housing method, program, and information processing device for delivering article housed in storage body to user

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035522 2020-03-03
JP2020035522 2020-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021140740A true JP2021140740A (en) 2021-09-16

Family

ID=77668832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020187037A Pending JP2021140740A (en) 2020-03-03 2020-11-10 Article storage system, server, article storage method, program and information processing device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021140740A (en)
CN (1) CN113614799A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114333173A (en) * 2022-01-10 2022-04-12 陈圣局 Express delivery signing-in management method, system, platform and express cabinet

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200617B2 (en) * 1999-11-19 2008-12-24 株式会社エクォス・リサーチ Center device
CN1744125A (en) * 2004-05-17 2006-03-08 微软公司 System and method for communicating product information
US20120123674A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Microsoft Corporation Displaying product recommendations on a map
JP5723300B2 (en) * 2012-01-04 2015-05-27 株式会社野村総合研究所 Server system, service providing server, and control method
CN105046381B (en) * 2015-09-10 2019-06-07 东莞英伍电子有限公司 A kind of meal ordering system
CN109937429B (en) * 2016-09-05 2022-09-09 乐天集团股份有限公司 Commodity purchase support system, commodity purchase support method, and storage medium
JP7064961B2 (en) * 2018-05-25 2022-05-11 東芝テック株式会社 Server equipment and programs
CN109087037A (en) * 2018-07-03 2018-12-25 珠海市优质生活供应链管理有限公司 A kind of fresh delivery system and its allocator based on express delivery door

Also Published As

Publication number Publication date
CN113614799A (en) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2671767C2 (en) Computer-controlled, unattended, automated checkout store outlet
JP3560327B2 (en) Locker system
US10083430B2 (en) Computer-controlled, unattended, automated checkout store outlet system and related method
EP3174240A1 (en) Digital token system for physical medium digitalization and physical store optimization
JP7054102B2 (en) Vending equipment
JP2002024921A (en) Unmanned vending system
KR102534586B1 (en) Method for trading used goods non-face-to-face
US11657667B2 (en) Controlled dispensing system and method
CN107004173A (en) Improved delivery system and method
JP2023516573A (en) Regulated payout system and method
JP2023088960A (en) Information processor and store system
JP2002174061A (en) System and method for managing key in sales system utilizing existing locker
JP2021140740A (en) Article storage system, server, article storage method, program and information processing device
JP7373729B2 (en) Settlement payment device and unmanned store system
JP7240848B2 (en) Goods storage and payment system
WO2021176922A1 (en) Article storage system, server, article storage method, program, and information processing device
GB2536003A (en) Ticketing system & Method
US20210279672A1 (en) Article housing system, server, article housing method, program, and information processing device for delivering article housed in storage body to user
WO2021246375A1 (en) Information processing device
WO2022102141A1 (en) Article storage system
CN114303178B (en) Vending machine control system, vending machine and information output method
US20220147962A1 (en) Article housing system for managing article housed in storage body
JP2007156615A (en) Merchandise display device, merchandise display control method, merchandise trade management device, merchandise trade management method, program and recording medium with program recorded thereon
JP2003044927A (en) System and method for article purchase and management server for the system
US20230142558A1 (en) Frictionless Retail Stores and Cabinets