JP2021135099A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2021135099A
JP2021135099A JP2020029677A JP2020029677A JP2021135099A JP 2021135099 A JP2021135099 A JP 2021135099A JP 2020029677 A JP2020029677 A JP 2020029677A JP 2020029677 A JP2020029677 A JP 2020029677A JP 2021135099 A JP2021135099 A JP 2021135099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electric field
field strength
data
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020029677A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一貴 松本
Kazuki Matsumoto
一貴 松本
章 佐々木
Akira Sasaki
章 佐々木
順 日置
Jun Hioki
順 日置
文雄 和田
Fumio Wada
文雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020029677A priority Critical patent/JP2021135099A/en
Publication of JP2021135099A publication Critical patent/JP2021135099A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To visually notify a communication environment.SOLUTION: An information processing device includes a storage unit that stores road map data, acquires an electric field strength map showing the electric field strength of a radio signal in a mobile communication network using a predetermined communication standard, generates a first graphic showing a travel position of a vehicle on the basis of the road map data and the current position of the vehicle, and superimposes a second graphic visually showing the electric field strength of the radio signal on the first graphic.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、通信サービスに関する。 This disclosure relates to communication services.

高速かつ大容量な通信を可能とする移動体通信サービスが登場している。これによって、例えば、車載装置やスマートフォンなどの移動端末に大容量のデータを提供することが可能となる。 Mobile communication services that enable high-speed and large-capacity communication have appeared. This makes it possible to provide a large amount of data to a mobile terminal such as an in-vehicle device or a smartphone, for example.

特開2002−112303号公報JP-A-2002-112303

5G(5th Generation)などの新たな世代の移動体無線サービスでは、高速かつ大容量の無線通信を実現するため、高周波帯の電波(ミリ波)を利用している。一方、高周波帯の電波は直進性が高いため、わずかに移動しただけで電界強度が大きく変動してしまう場合がある。 New generation mobile wireless services such as 5G (5th Generation) use high-frequency radio waves (millimeter waves) in order to realize high-speed and large-capacity wireless communication. On the other hand, since radio waves in the high frequency band have high straightness, the electric field strength may fluctuate significantly even if the radio wave moves slightly.

本開示は上記の課題を考慮してなされたものであり、移動するユーザに対して通信環境を視覚的に通知することを課題とする。 The present disclosure has been made in consideration of the above problems, and an object of the present disclosure is to visually notify a moving user of the communication environment.

本開示に係る情報処理装置は、
道路地図データを記憶する記憶部と、所定の通信規格を利用した移動体通信網における無線信号の電界強度を示す電界強度マップを取得することと、前記道路地図データと、車両の現在位置と、に基づいて、前記車両の走行位置を示す第一のグラフィックを生成することと、前記第一のグラフィックに、前記無線信号の電界強度を視覚的に表示する第二のグラフィックを重畳することと、を実行する制御部と、を有することを特徴とする。
The information processing device according to the present disclosure is
Acquiring an electric field strength map showing the electric field strength of a radio signal in a mobile communication network using a storage unit for storing road map data and a predetermined communication standard, the road map data, the current position of a vehicle, and the like. To generate a first graphic showing the traveling position of the vehicle, and to superimpose the first graphic on the second graphic that visually displays the electric field strength of the radio signal. It is characterized by having a control unit for executing the above.

また、他の態様として、上記の情報処理装置が実行する情報処理方法、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。 In addition, as another aspect, an information processing method executed by the above information processing apparatus, a program for causing a computer to execute the information processing method, or a computer-readable storage medium in which the program is stored non-temporarily can be mentioned. ..

本開示によれば、移動するユーザに対して通信環境を視覚的に通知することができる。 According to the present disclosure, it is possible to visually notify a moving user of the communication environment.

実施形態に係る通信システムの全体概要図。An overall schematic diagram of the communication system according to the embodiment. 通信システムに含まれる構成要素が行う処理を説明する図。The figure explaining the process performed by the component included in the communication system. システムが有する構成要素の一例を概略的に示したブロック図。A block diagram schematically showing an example of components of a system. 道路セグメントの例を示した図。The figure which showed the example of the road segment. 電界強度を視覚的に表示するグラフィックの例。An example graphic that visually displays the electric field strength. 電界強度マップの例を示した図。The figure which showed the example of the electric field strength map. システムの構成要素間で送受信されるデータのフロー図。A flow diagram of data sent and received between system components. 車載装置が生成するグラフィックを説明する図。The figure explaining the graphic generated by an in-vehicle device.

本実施形態に係る情報処理装置は、所定の通信規格を利用する移動体通信網における無線信号の電界強度を視覚的に表示する装置である。 The information processing device according to the present embodiment is a device that visually displays the electric field strength of a radio signal in a mobile communication network that uses a predetermined communication standard.

具体的には、道路地図データを記憶する記憶部と、所定の通信規格を利用した移動体通信網における無線信号の電界強度を示す電界強度マップを取得することと、前記道路地図データと、車両の現在位置と、に基づいて、前記車両の走行位置を示す第一のグラフィックを生成することと、前記第一のグラフィックに、前記無線信号の電界強度を視覚的に表示する第二のグラフィックを重畳することと、を実行する制御部と、を有することを特徴とする。 Specifically, a storage unit that stores road map data, an electric field strength map showing the electric field strength of a radio signal in a mobile communication network using a predetermined communication standard, the road map data, and a vehicle are obtained. A first graphic showing the traveling position of the vehicle is generated based on the current position of the vehicle, and a second graphic for visually displaying the electric field strength of the radio signal is added to the first graphic. It is characterized by having a control unit for superimposing and executing.

所定の通信規格を利用した移動体通信網とは、例えば、5G等の高速通信規格を利用した無線通信網である。電界強度マップは、これらの通信規格において利用される無線信号の電界強度を示すマップである。電界強度マップは、通信における良好度を表すものであれば、どのような形式であってもよい。 The mobile communication network using a predetermined communication standard is, for example, a wireless communication network using a high-speed communication standard such as 5G. The electric field strength map is a map showing the electric field strength of the radio signal used in these communication standards. The electric field strength map may be in any format as long as it represents the degree of goodness in communication.

制御部は、道路地図データと、車両の現在位置に基づいて、車両の走行位置を示すグラフィックを生成する。車両の走行位置を示す第一のグラフィックとは、車両が走行可能な領域内において、当該車両がどこに位置するかを示したものである。例えば、車両が走行可能な領域が、複数の車線を有する道路である場合、第一のグラフィックは、当該車両がどの車線を走行しているかを示すものであってもよい。
さらに、制御部は、生成した第一のグラフィックに、無線信号の電界強度を表示する第二のグラフィックを重畳する。これにより、「領域内のどこを走行すれば(例えば、どの車線を走行すれば)、より良好な通信環境が得られるか」を車両の乗員に対して視覚的に示すことができる。
The control unit generates a graphic showing the traveling position of the vehicle based on the road map data and the current position of the vehicle. The first graphic showing the traveling position of the vehicle shows where the vehicle is located in the area where the vehicle can travel. For example, when the area in which the vehicle can travel is a road having a plurality of lanes, the first graphic may indicate which lane the vehicle is traveling in.
Further, the control unit superimposes the generated first graphic on the second graphic displaying the electric field strength of the radio signal. As a result, it is possible to visually indicate to the occupants of the vehicle "where in the area (for example, which lane) the vehicle should drive to obtain a better communication environment".

以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. The configurations of the following embodiments are exemplary, and the present disclosure is not limited to the configurations of the embodiments.

実施形態に係る情報処理システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係るシステムは、車両10に搭載された車載装置200と、当該車載装置200から送信された情報に基づいて、車載装置200に対して情報提供を行うサーバ装置100を含んで構成される。なお、システムに含まれる車両10および車載装置200は複数台であってもよい。 The outline of the information processing system according to the embodiment will be described with reference to FIG. The system according to the present embodiment includes an in-vehicle device 200 mounted on the vehicle 10 and a server device 100 that provides information to the in-vehicle device 200 based on the information transmitted from the in-vehicle device 200. NS. The number of vehicles 10 and in-vehicle devices 200 included in the system may be plurality.

図2は、サーバ装置100と車載装置200との間で送受信されるデータを説明する概要図である。
本実施形態に係るシステムでは、車載装置200が、所定の通信規格を利用した移動体通信網における無線信号の電界強度を測定し、測定結果を含むデータ(測定データ)を、サーバ装置100に対して周期的に送信する。
測定データには、無線信号の電界強度を示すデータ(強度データ)と、車載装置200の地理的位置を示すデータ(位置データ)が含まれる。
サーバ装置100は、複数の車載装置200から受信した測定データに基づいて、道路上における電界強度を示すマップを生成する。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating data transmitted and received between the server device 100 and the vehicle-mounted device 200.
In the system according to the present embodiment, the in-vehicle device 200 measures the electric field strength of the radio signal in the mobile communication network using a predetermined communication standard, and data (measurement data) including the measurement result is transmitted to the server device 100. And send it periodically.
The measurement data includes data showing the electric field strength of the radio signal (strength data) and data showing the geographical position of the in-vehicle device 200 (position data).
The server device 100 generates a map showing the electric field strength on the road based on the measurement data received from the plurality of vehicle-mounted devices 200.

さらに、サーバ装置100は、自装置が管理している電界強度マップから、車載装置200の現在位置に対応する領域を抽出し、当該車載装置200に送信する。
車載装置200は、サーバ装置100から受信した電界強度マップと、自装置の現在位置に基づいて、車線ごとの電界強度を示すグラフィックを生成し、出力する。
Further, the server device 100 extracts an area corresponding to the current position of the in-vehicle device 200 from the electric field strength map managed by the own device and transmits the area to the in-vehicle device 200.
The in-vehicle device 200 generates and outputs a graphic showing the electric field strength for each lane based on the electric field strength map received from the server device 100 and the current position of the own device.

システムの構成要素について、詳しく説明する。図3は、図2に示したサーバ装置100および車載装置200の構成の一例を概略的に示したブロック図である。 The components of the system will be described in detail. FIG. 3 is a block diagram schematically showing an example of the configuration of the server device 100 and the in-vehicle device 200 shown in FIG.

まず、車載装置200について説明する。
車載装置200は、車両10に備え付けられた小型のコンピュータである。車載装置200は、例えば、カーナビゲーション装置であってもよいし、インフォテイメント装置であってもよい。車載装置200は、通信部201、制御部202、記憶部203、GPSモジュール204、センサ群205、および入出力部206を有して構成される。
First, the in-vehicle device 200 will be described.
The in-vehicle device 200 is a small computer installed in the vehicle 10. The in-vehicle device 200 may be, for example, a car navigation device or an infotainment device. The in-vehicle device 200 includes a communication unit 201, a control unit 202, a storage unit 203, a GPS module 204, a sensor group 205, and an input / output unit 206.

通信部201は、車載装置200をネットワークに接続するための通信手段である。本実施形態では、5G,4GまたはLTE等の移動体通信サービスを利用して、サーバ装置100および広域ネットワーク(例えば、インターネット)と通信を行うことができる。 The communication unit 201 is a communication means for connecting the in-vehicle device 200 to the network. In this embodiment, a mobile communication service such as 5G, 4G or LTE can be used to communicate with the server device 100 and a wide area network (for example, the Internet).

制御部202は、車載装置200の制御を司る手段である。制御部202は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。制御部202は、後述する記憶部203に記憶されたプログラムをCPUによって実行することでその機能を実現してもよい。 The control unit 202 is a means for controlling the in-vehicle device 200. The control unit 202 is composed of, for example, a microcomputer. The control unit 202 may realize its function by executing the program stored in the storage unit 203, which will be described later, by the CPU.

制御部202は、機能モジュールとして、強度測定部2021、位置推定部2022、および案内部2023を有している。各機能モジュールは、記憶手段(ROM等)に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。 The control unit 202 has a strength measurement unit 2021, a position estimation unit 2022, and a guide unit 2023 as functional modules. Each functional module may be realized by executing a program stored in a storage means (ROM or the like) by a CPU.

強度測定部2021は、所定の通信規格を利用した移動体通信網における無線信号の電界強度を測定する。所定の通信規格とは、指向性の強い電波を利用した通信規格であって、典型的には5Gであるが、これ以外の通信規格であってもよい。強度測定部2021は、測定の結果に基づいて、電界強度を示すデータ(強度データ)を生成する。
強度測定部2021は、生成した強度データに、後述する位置データをさらに加えて測定データを生成し、サーバ装置100に送信する。
The strength measuring unit 2021 measures the electric field strength of a radio signal in a mobile communication network using a predetermined communication standard. The predetermined communication standard is a communication standard using radio waves having strong directivity, which is typically 5G, but other communication standards may be used. The strength measuring unit 2021 generates data (strength data) indicating the electric field strength based on the measurement result.
The intensity measurement unit 2021 further adds position data described later to the generated intensity data to generate measurement data, and transmits the measurement data to the server device 100.

位置推定部2022は、車載装置200が搭載された車両10の走行位置を推定し、位置データを生成する。具体的には、位置推定部2022は、後述するGPSモジュール204、および、センサ群205が取得した情報に基づいて、自車両の位置を、車線単位の精度で取得する。 The position estimation unit 2022 estimates the traveling position of the vehicle 10 on which the in-vehicle device 200 is mounted and generates position data. Specifically, the position estimation unit 2022 acquires the position of the own vehicle with accuracy in lane units based on the information acquired by the GPS module 204 and the sensor group 205, which will be described later.

本実施形態では、位置推定部2022は、自車両が走行している道路を、道路セグメント単位で特定する。道路セグメントは、道路を所定の区間に分割した単位領域である。道路セグメントは、方向別に別れていてもよい。図4は、道路セグメントを例示した図である。道路セグメントの一つあたりの長さは、例えば100メートル(交差点以外)とすることができるが、これ以外であってもよい。 In the present embodiment, the position estimation unit 2022 specifies the road on which the own vehicle is traveling in units of road segments. A road segment is a unit area in which a road is divided into predetermined sections. Road segments may be separated by direction. FIG. 4 is a diagram illustrating a road segment. The length of each road segment can be, for example, 100 meters (other than an intersection), but it may be other than this.

自車両が走行中である道路セグメントは、例えば、後述する記憶部203に記憶された道路地図データと、GPSモジュール204が出力したGPSデータに基づいて判定することができる。さらに、道路セグメントが方向別に定義されている場合、車両の進行方向に基づいて、車両に対応する道路セグメントを特定することができる。車両の進行方向は、例えば、後述するセンサ群205に含まれる方位センサを利用して判定してもよいし、GPSデータが示す位置情報の遷移によって判定してもよい。 The road segment in which the own vehicle is traveling can be determined based on, for example, the road map data stored in the storage unit 203 described later and the GPS data output by the GPS module 204. Further, when the road segment is defined for each direction, the road segment corresponding to the vehicle can be specified based on the traveling direction of the vehicle. The traveling direction of the vehicle may be determined by using, for example, the directional sensor included in the sensor group 205 described later, or by the transition of the position information indicated by the GPS data.

さらに、位置推定部2022は、道路セグメント内において車両10が走行している車線を識別する。具体的には、位置推定部2022は、車両10が道路端から何番目の車両通行帯を走行しているかを特定する。以降、最も左寄り(左側通行の場合)の車線を第一車線とし、隣接する車線を第二車線、第三車線…と数える。
特定の道路セグメントに車線がいくつ存在するかは、記憶部203に記憶された道路地図データから取得することができる。また、当該道路セグメント内において車両が走行している車線は、センサ群205に含まれるセンサが取得したデータに基づいて推定することができる。
Further, the position estimation unit 2022 identifies the lane in which the vehicle 10 is traveling in the road segment. Specifically, the position estimation unit 2022 specifies which vehicle lane the vehicle 10 is traveling from the road edge. After that, the leftmost lane (in the case of left-hand traffic) is counted as the first lane, and the adjacent lanes are counted as the second lane, the third lane, and so on.
The number of lanes existing in a specific road segment can be obtained from the road map data stored in the storage unit 203. Further, the lane in which the vehicle is traveling in the road segment can be estimated based on the data acquired by the sensor included in the sensor group 205.

例えば、車々間通信を介して、自車両の左方を並走する車両から無線信号を受信した場合、自車両は第二車線よりも右を走行していることが推定できる。また、車両が有する距離センサが、自車両から2m以内の位置に対向車を検出した場合、自車両は最も右側の車線を走行していることが推定できる。この他にも、車両が有するカメラが取得した画像に基づいて、走行車線を認識するようにしてもよい。
以降、自車両が走行している道路セグメントを表すデータと、走行車線を表すデータの組み合わせを「位置データ」と称する。
For example, when a radio signal is received from a vehicle running in parallel to the left of the own vehicle via inter-vehicle communication, it can be estimated that the own vehicle is traveling to the right of the second lane. Further, when the distance sensor of the vehicle detects an oncoming vehicle within 2 m from the own vehicle, it can be estimated that the own vehicle is traveling in the rightmost lane. In addition to this, the traveling lane may be recognized based on the image acquired by the camera of the vehicle.
Hereinafter, the combination of the data representing the road segment in which the own vehicle is traveling and the data representing the traveling lane will be referred to as "position data".

案内部2023は、サーバ装置100から受信した電界強度マップに基づいて、電界強度を視覚化した画像を生成し、出力する。図5は、案内部2023が生成する画像の例である。本例に示すように、案内部2023は、車線ごとの電界強度のレベルを示すグラフィック(符号501)と、車両10が現在走行している車線を表すグラフィック(符号502)を重畳した画像を生成し、出力する。 The guide unit 2023 generates and outputs an image that visualizes the electric field strength based on the electric field strength map received from the server device 100. FIG. 5 is an example of an image generated by the guide unit 2023. As shown in this example, the guide unit 2023 generates an image in which a graphic (reference numeral 501) indicating the level of the electric field strength for each lane and a graphic (reference numeral 502) indicating the lane in which the vehicle 10 is currently traveling are superimposed. And output.

記憶部203は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部203には、制御部202にて実行される各種プログラム、データ等が記憶される。また、記憶部203には、道路地図データが記憶される。道路地図データには、道路セグメントの定義と、各道路セグメントにおける車線に関するデータ(車線数や、車線数の遷移など)が含まれる。
GPSモジュール204は、測位衛星から受信した信号に基づいて、車載装置200の地理的位置を取得し、GPSデータとして出力するモジュールである。
The storage unit 203 is a means for storing information, and is composed of a storage medium such as a RAM, a magnetic disk, or a flash memory. The storage unit 203 stores various programs, data, and the like executed by the control unit 202. Further, the road map data is stored in the storage unit 203. Road map data includes definitions of road segments and data on lanes in each road segment (number of lanes, transition of number of lanes, etc.).
The GPS module 204 is a module that acquires the geographical position of the in-vehicle device 200 based on the signal received from the positioning satellite and outputs it as GPS data.

センサ群205は、車両10の走行に関する情報を取得する複数のセンサを含む。車両10の走行に関する情報は、車両10の走行状態に関するものであってもよいし、車両10の周辺環境に関するものであってもよい。
センサ群205には、例えば、車速センサ、舵角センサ、方位センサ、または距離センサなどが含まれる。なお、センサ群205に含まれるセンサは、物理的な値を取得するものに限られない。例えば、センサとして、カメラ(画像センサ)を採用することもできる。また、センサ群205には、取得した画像を処理して所定の情報を取得するユニットないしモジュールが含まれていてもよい。かかる構成によると、例えば、取得した画像に基づいて、車両10の走行車線を判定することが可能になる。
The sensor group 205 includes a plurality of sensors that acquire information regarding the running of the vehicle 10. The information regarding the traveling of the vehicle 10 may be related to the traveling state of the vehicle 10 or may be related to the surrounding environment of the vehicle 10.
The sensor group 205 includes, for example, a vehicle speed sensor, a steering angle sensor, a direction sensor, a distance sensor, and the like. The sensor included in the sensor group 205 is not limited to the one that acquires a physical value. For example, a camera (image sensor) can be adopted as the sensor. Further, the sensor group 205 may include a unit or module that processes the acquired image to acquire predetermined information. According to such a configuration, for example, it is possible to determine the traveling lane of the vehicle 10 based on the acquired image.

また、センサ群205には、車両10の近傍に位置する他の車両から送信された無線信号を受信する車々間通信ユニットが含まれていてもよい。また、センサ群205には、他の車両から受信した信号を処理し、当該他の車両と、自車両との相対位置を取得するユニットないしモジュールが含まれていてもよい。以上に例示したようなユニット(モジュール)も、センサの一部として捉えることができる。
センサ群205に含まれるセンサが取得したデータは、位置推定部2022によって、例えば、車両10の走行位置(走行車線)を推定する用途に用いられる。
Further, the sensor group 205 may include an inter-vehicle communication unit that receives a radio signal transmitted from another vehicle located in the vicinity of the vehicle 10. Further, the sensor group 205 may include a unit or module that processes a signal received from another vehicle and acquires a relative position between the other vehicle and the own vehicle. The unit (module) as illustrated above can also be regarded as a part of the sensor.
The data acquired by the sensors included in the sensor group 205 is used by the position estimation unit 2022 for, for example, to estimate the traveling position (traveling lane) of the vehicle 10.

入出力部206は、ユーザが行った入力操作を受け付け、ユーザに対して情報を提示する手段である。具体的には、タッチパネルとその制御手段、液晶ディスプレイとその制御手段などを含む。タッチパネルおよび液晶ディスプレイは、本実施形態では一つのタッチパネルディスプレイからなる。なお、入出力部206は、音声の入出力を行う手段を含んでいてもよい。 The input / output unit 206 is a means for receiving an input operation performed by the user and presenting information to the user. Specifically, it includes a touch panel and its control means, a liquid crystal display and its control means, and the like. The touch panel and the liquid crystal display are composed of one touch panel display in the present embodiment. The input / output unit 206 may include means for inputting / outputting audio.

次に、サーバ装置100について説明する。
サーバ装置100は、車載装置200から取得した測定データに基づいて、電界強度マップを生成する処理と、生成したマップを車載装置200に送信する処理と、を実行する。サーバ装置100は、通信部101、制御部102、および記憶部103を有して構成される。
通信部101は、通信部201と同様に、ネットワーク経由で車載装置200と通信を行うための通信インタフェースである。
Next, the server device 100 will be described.
The server device 100 executes a process of generating an electric field strength map and a process of transmitting the generated map to the vehicle-mounted device 200 based on the measurement data acquired from the vehicle-mounted device 200. The server device 100 includes a communication unit 101, a control unit 102, and a storage unit 103.
Like the communication unit 201, the communication unit 101 is a communication interface for communicating with the in-vehicle device 200 via the network.

制御部102は、サーバ装置100の制御を司る手段である。制御部102は、例えば、CPUによって構成される。
制御部102は、機能モジュールとして、データ収集部1021およびマップ配信部1022を有している。各機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
The control unit 102 is a means for controlling the server device 100. The control unit 102 is composed of, for example, a CPU.
The control unit 102 has a data collection unit 1021 and a map distribution unit 1022 as functional modules. Each functional module may be realized by executing a program stored in a storage means such as a ROM by a CPU.

データ収集部1021は、車載装置200から測定データを収集し、電界強度マップを生成ないし更新する。
図6は、電界強度マップの一例を示す図である。電界強度マップは、5Gを利用した移動体通信網における無線信号の電界強度の分布を示したマップである。
図6の例では、二種類のハッチングによって電界強度が示されている。例えば、符号601は、電界強度が第1の閾値以上である領域を示している。また、符号601は、電界強度が第2の閾値(第1の閾値<第2の閾値)以上である領域を示している。
第1の閾値は、例えば、5G通信を安定して行うために求められる最小の電界強度である。第1の閾値よりも強い電界強度を得られる領域が、5Gのサービス圏である。第2の閾値は、例えば、より安定かつ高速な通信が可能となる電界強度である。
なお、図6の例では、電界強度を三段階(第1の閾値未満、第1の閾値以上かつ第2の閾値未満、第2の閾値以上)で表示しているが、電界強度は、四段階以上にクラス分けされていてもよい。
The data collection unit 1021 collects measurement data from the in-vehicle device 200 and generates or updates an electric field strength map.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an electric field strength map. The electric field strength map is a map showing the distribution of the electric field strength of radio signals in a mobile communication network using 5G.
In the example of FIG. 6, the electric field strength is shown by two types of hatching. For example, reference numeral 601 indicates a region where the electric field strength is equal to or higher than the first threshold value. Further, reference numeral 601 indicates a region in which the electric field strength is equal to or higher than the second threshold value (first threshold value <second threshold value).
The first threshold value is, for example, the minimum electric field strength required for stable 5G communication. The region where an electric field strength stronger than the first threshold value can be obtained is the 5G service area. The second threshold is, for example, the electric field strength that enables more stable and high-speed communication.
In the example of FIG. 6, the electric field strength is displayed in three stages (less than the first threshold value, more than the first threshold value and less than the second threshold value, and more than the second threshold value), but the electric field strength is four. It may be classified into stages or higher.

データ収集部1021は、複数の車載装置200から測定データを収集し、電界強度マップを生成ないし更新する。
車載装置200は、車線単位の精度で位置情報を送信するため、電界強度マップも、車線単位の粒度で表される。本実施形態では、データ収集部1021は、複数の道路セグメントを車線によってそれぞれ単位領域に分割し、当該単位領域に、電界強度を示す値を与えることで電界強度マップを生成する。単位領域は、記憶部103に記憶されている道路地図データ上で定義することができる。
The data collection unit 1021 collects measurement data from a plurality of in-vehicle devices 200 and generates or updates an electric field strength map.
Since the in-vehicle device 200 transmits the position information with the accuracy of each lane, the electric field strength map is also represented by the particle size of each lane. In the present embodiment, the data collection unit 1021 divides a plurality of road segments into unit regions according to lanes, and generates an electric field strength map by giving a value indicating the electric field strength to the unit regions. The unit area can be defined on the road map data stored in the storage unit 103.

データ収集部1021は、複数の車両に搭載された車載装置200から測定データを受信し、測定箇所に対応する単位領域を特定し、当該領域に、測定された電界強度に対応する値をプロットする。 The data collection unit 1021 receives measurement data from in-vehicle devices 200 mounted on a plurality of vehicles, identifies a unit region corresponding to the measurement location, and plots a value corresponding to the measured electric field strength in the region. ..

なお、この際、データ収集部1021は、必要に応じてデータ変換を行ってもよい。例えば、電界強度マップが、クラス分けされた電界強度を示すものであって、測定データに含まれる電界強度が数値である場合、数値をクラス分けする処理を実行してもよい。例えば、クラスA(最高)〜E(最低)によって電界強度が分類される場合、電界強度を示す数値を5段階に分類してもよい。以降の説明において、電界強度のクラスを強度クラスと称する。 At this time, the data collection unit 1021 may perform data conversion as necessary. For example, when the electric field strength map shows the classified electric field strength and the electric field strength included in the measurement data is a numerical value, a process of classifying the numerical value may be executed. For example, when the electric field strength is classified according to the classes A (highest) to E (lowest), the numerical value indicating the electric field strength may be classified into five stages. In the following description, the electric field strength class will be referred to as the strength class.

なお、特定された単位領域において、過去に受信した他の測定データがある場合、当該他の測定データを併用して、当該単位領域に与える値や強度クラスを決定してもよい。こ
の場合、測定データのタイムスタンプに基づいて、各データに重み付けをしてもよい。例えば、測定データが新しいほど、大きな重みを与えるようにしてもよい。また、異常値や外れ値を除外する処理を行ってもよい。このため、データ収集部1021は、過去に収集した測定データを一時的に蓄積するようにしてもよい。
If there is other measurement data received in the past in the specified unit area, the value or intensity class given to the unit area may be determined in combination with the other measurement data. In this case, each data may be weighted based on the time stamp of the measurement data. For example, the newer the measurement data, the greater the weight may be given. In addition, processing for excluding outliers and outliers may be performed. Therefore, the data collection unit 1021 may temporarily store the measurement data collected in the past.

なお、図6の例では、車両10が走行するエリアの一部分のみを示しているが、サーバ装置100が生成する電界強度マップは、より広いエリアに対応するものであってもよい。 Although the example of FIG. 6 shows only a part of the area where the vehicle 10 travels, the electric field strength map generated by the server device 100 may correspond to a wider area.

また、サーバ装置100が生成する電界強度マップには、5Gの電界強度の分布だけでなく、4G、3G等の他の通信方式における無線信号の電界強度の分布が含まれてもよい。また、電界強度マップは、通信事業者ごとに生成および更新されてもよい。
なお、図6に示した電界強度マップは一例であって、電界強度マップは、電界強度の分布が示されていれば、どのような形式であってもよい。
Further, the electric field strength map generated by the server device 100 may include not only the distribution of the electric field strength of 5G but also the distribution of the electric field strength of the radio signal in other communication methods such as 4G and 3G. In addition, the electric field strength map may be generated and updated for each carrier.
The electric field strength map shown in FIG. 6 is an example, and the electric field strength map may be in any format as long as the distribution of the electric field strength is shown.

マップ配信部1022は、車載装置200に電界強度マップを配信する。具体的には、記憶部103に記憶された電界強度マップから、車載装置200の現在位置に対応する部分領域を抽出し、抽出したマップ(以下、部分マップ)を当該車載装置200に送信する。マップ配信部1022は、例えば、部分マップを次回配信するタイミングまでに車両10が移動可能な範囲を、記憶部103に記憶された電界強度マップから切り出し、部分マップとする。 The map distribution unit 1022 distributes the electric field strength map to the in-vehicle device 200. Specifically, a partial region corresponding to the current position of the vehicle-mounted device 200 is extracted from the electric field strength map stored in the storage unit 103, and the extracted map (hereinafter, partial map) is transmitted to the vehicle-mounted device 200. For example, the map distribution unit 1022 cuts out the range in which the vehicle 10 can move by the timing of the next distribution of the partial map from the electric field strength map stored in the storage unit 103 to obtain a partial map.

記憶部103は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部103には、制御部102にて実行される各種プログラムやデータ等が記憶される。また、記憶部103には、生成した電界強度マップ、収集した測定データ等が記憶される。さらに、記憶部103には、道路地図データが記憶される。道路地図データには、道路セグメントの定義と、各道路セグメントにおける車線に関するデータ(車線数や、車線数の遷移など)が含まれる。 The storage unit 103 is a means for storing information, and is composed of a storage medium such as a RAM, a magnetic disk, or a flash memory. The storage unit 103 stores various programs, data, and the like executed by the control unit 102. Further, the storage unit 103 stores the generated electric field strength map, the collected measurement data, and the like. Further, the road map data is stored in the storage unit 103. Road map data includes definitions of road segments and data on lanes in each road segment (number of lanes, transition of number of lanes, etc.).

次に、サーバ装置100および車載装置200が行う処理について、図7を参照して説明する。図示した処理は、車載装置200によって周期的に開始される。車載装置200は、例えば、車両10が異なる道路セグメントに進入したことをトリガとして、図示した処理を開始させる。 Next, the processing performed by the server device 100 and the in-vehicle device 200 will be described with reference to FIG. 7. The illustrated process is periodically started by the in-vehicle device 200. The in-vehicle device 200 starts the illustrated process, for example, triggered by the vehicle 10 entering a different road segment.

まず、ステップS11で、車載装置200(強度測定部2021)が、5Gの無線信号の電界強度を測定する。本ステップでは、強度測定部2021は、例えば、基地局から送信される5Gの電波の受信感度の測定値を取得し、取得した値を含む強度データを生成する。 First, in step S11, the in-vehicle device 200 (strength measuring unit 2021) measures the electric field strength of the 5G radio signal. In this step, the intensity measuring unit 2021 acquires, for example, a measured value of the reception sensitivity of the 5G radio wave transmitted from the base station, and generates intensity data including the acquired value.

次に、ステップS12で、車載装置200(位置推定部2022)が、位置データを生成する。
具体的には、まず、自装置が搭載されている車両10が位置する道路セグメントを特定する。道路セグメントは、例えば、GPSモジュール204が出力した信号と、センサ群205に含まれる方位センサが出力した信号(車両10の進行方向を表す)を、記憶された道路地図データと照合することで特定することができる。
Next, in step S12, the in-vehicle device 200 (position estimation unit 2022) generates position data.
Specifically, first, the road segment in which the vehicle 10 on which the own device is mounted is located is specified. The road segment is identified, for example, by collating the signal output by the GPS module 204 with the signal output by the directional sensor included in the sensor group 205 (representing the traveling direction of the vehicle 10) with the stored road map data. can do.

また、位置推定部2022は、当該道路セグメント内において車両10が走行している車線を識別する。走行車線の識別は、センサ群205に含まれるセンサが出力した信号に基づいて行うことができる。 In addition, the position estimation unit 2022 identifies the lane in which the vehicle 10 is traveling in the road segment. The driving lane can be identified based on the signal output by the sensor included in the sensor group 205.

例えば、車々間通信によってブロードキャストされた信号を受信し、処理することで、車両10と、車両10の近傍に位置する他の車両との相対位置を取得することができる。また、取得した相対位置に基づいて、走行車線を推定することができる。
また、車載されたカメラによって撮像された画像を処理することで、車両10が走行している車線を推定してもよい。
さらに、車載された距離センサによって、路側帯と自車両との距離を測定することで、車両10が走行している車線を推定してもよい。
さらに、車両10が交差点等において右左折した場合、ステアリング角度を連続的にセンシングしたデータによって、車両10の軌跡を求め、当該軌跡に基づいて、右左折後における走行車線を推定してもよい。
さらに、走行車線の識別は、記憶された道路地図データを利用して行ってもよい。例えば、対応する道路セグメントにおける車線数や、道路の近傍にある物体に関する情報を道路地図データから取得し、走行車線の識別に用いてもよい。
For example, by receiving and processing a signal broadcast by inter-vehicle communication, it is possible to acquire a relative position between the vehicle 10 and another vehicle located in the vicinity of the vehicle 10. In addition, the traveling lane can be estimated based on the acquired relative position.
Further, the lane in which the vehicle 10 is traveling may be estimated by processing the image captured by the on-board camera.
Further, the lane in which the vehicle 10 is traveling may be estimated by measuring the distance between the roadside zone and the own vehicle by the on-board distance sensor.
Further, when the vehicle 10 turns left or right at an intersection or the like, the locus of the vehicle 10 may be obtained from the data obtained by continuously sensing the steering angle, and the traveling lane after the right or left turn may be estimated based on the locus.
Further, the identification of the traveling lane may be performed by using the stored road map data. For example, information on the number of lanes in the corresponding road segment and an object in the vicinity of the road may be acquired from the road map data and used for identifying the traveling lane.

なお、走行車線の識別は、他の任意の方法によって行ってもよい。位置推定部2022は、識別した道路セグメントおよび走行車線を示す位置データを生成する。 The driving lane may be identified by any other method. The position estimation unit 2022 generates position data indicating the identified road segment and driving lane.

生成された強度データと位置データは、互いに関連付けられ、測定データとして、ステップS13でサーバ装置100へ送信される。 The generated intensity data and position data are associated with each other and are transmitted to the server device 100 as measurement data in step S13.

次に、ステップS14で、サーバ装置100(データ収集部1021)が、車載装置200から測定データを受信し、当該測定データに含まれる位置データおよび強度データに基づいて、記憶部103に記憶された電界強度マップを更新する。
本ステップでは、まず、データ収集部1021が、位置データが示す測定位置(すなわち、道路セグメントおよび走行車線)と、電界強度マップに含まれる単位領域との対応付けを行う。そして、強度データに基づいて、対応する単位領域の強度クラス(例えば、クラスA〜クラスE)を決定し、決定した強度クラスによって、当該単位領域を更新する。
このとき、対象の単位領域について、他の車載装置200から送信された測定データがある場合、当該測定データを考慮して更新後の値を決定してもよい。
Next, in step S14, the server device 100 (data collection unit 1021) receives the measurement data from the in-vehicle device 200 and stores it in the storage unit 103 based on the position data and the intensity data included in the measurement data. Update the electric field strength map.
In this step, first, the data collection unit 1021 associates the measurement position (that is, the road segment and the traveling lane) indicated by the position data with the unit region included in the electric field strength map. Then, the intensity class (for example, class A to class E) of the corresponding unit region is determined based on the intensity data, and the unit area is updated by the determined intensity class.
At this time, if there is measurement data transmitted from another vehicle-mounted device 200 for the target unit area, the updated value may be determined in consideration of the measurement data.

ステップS15では、サーバ装置100(マップ配信部1022)が、記憶された電界強度マップのうち、車載装置200の現在位置に対応する部分領域を抽出し、部分マップを生成する。部分マップの大きさは設計値とすることができるが、例えば、次に部分マップを配信するタイミングまでに車両10が移動可能な範囲としてもよい。生成された部分マップは、ステップS16で車載装置200へ送信され、記憶部203に記憶される。 In step S15, the server device 100 (map distribution unit 1022) extracts a partial area corresponding to the current position of the in-vehicle device 200 from the stored electric field strength map, and generates a partial map. The size of the partial map can be a design value, but for example, it may be a range in which the vehicle 10 can move by the timing of delivering the partial map next time. The generated partial map is transmitted to the vehicle-mounted device 200 in step S16 and stored in the storage unit 203.

ステップS17では、車載装置200(案内部2023)が、サーバ装置100から受信した部分マップに基づいて、電界強度を視覚化した画像を生成する。 In step S17, the vehicle-mounted device 200 (guide unit 2023) generates an image that visualizes the electric field strength based on the partial map received from the server device 100.

図8は、案内部2023によって生成される画像を説明する図である。
具体的には、まず、車両が走行可能な道路領域内における、自車両の走行位置を示す第一のグラフィックを生成する。本実施形態では、第一のグラフィックは、図8(A)のように、車両が走行している車線を示すグラフィックである。図示した例では、自車両が第二車線を走行している旨が示されている。
第一のグラフィックは、記憶された道路地図データ(例えば、車線数に関する情報)と、ステップS12において位置推定部2022が識別した走行車線を利用して生成することができる。
FIG. 8 is a diagram illustrating an image generated by the guide unit 2023.
Specifically, first, a first graphic showing the traveling position of the own vehicle in the road area where the vehicle can travel is generated. In the present embodiment, the first graphic is a graphic showing the lane in which the vehicle is traveling, as shown in FIG. 8A. In the illustrated example, it is shown that the own vehicle is traveling in the second lane.
The first graphic can be generated by using the stored road map data (for example, information on the number of lanes) and the traveling lane identified by the position estimation unit 2022 in step S12.

なお、本例では、自車両の位置を、第一車線、第二車線、第三車線の三段階で表示したが、自車両の位置は、これ以外の方法によって示されてもよい。道路上における走行位置
を、車線よりも細かい精度で取得することができる場合、例えば、無段階で位置を表示するようにしてもよい。
また、第一のグラフィックは、所定の方向に向かう道路領域内における車両の走行位置を示すものであれば、これ以外の形式であってもよい。例えば、南北方向に道路が伸びている場合、第一のグラフィックは、道路の幅(東西)方向における車両の位置を示すものであってもよい。
In this example, the position of the own vehicle is displayed in three stages of the first lane, the second lane, and the third lane, but the position of the own vehicle may be indicated by other methods. When the traveling position on the road can be acquired with an accuracy finer than that of the lane, for example, the position may be displayed steplessly.
Further, the first graphic may be in another format as long as it shows the traveling position of the vehicle in the road area heading in a predetermined direction. For example, if the road extends north-south, the first graphic may indicate the position of the vehicle in the width (east-west) direction of the road.

次いで、案内部2023は、対応する道路における電界強度を表す第二のグラフィックを生成する。第二のグラフィックは、例えば、図8(B)のように、道路上の電界強度を車線ごとに表すグラフィックである。本例では、車両10が位置している道路セグメントに対応する強度クラスを濃度によって表現している。
案内部2023は、第一のグラフィックと第二のグラフィックを重畳し、画像を生成する。生成された画像は、入出力部206を介してユーザへ提供される。
The guide 2023 then generates a second graphic representing the electric field strength on the corresponding road. The second graphic is, for example, a graphic showing the electric field strength on the road for each lane, as shown in FIG. 8 (B). In this example, the intensity class corresponding to the road segment in which the vehicle 10 is located is expressed by the concentration.
The guide unit 2023 superimposes the first graphic and the second graphic to generate an image. The generated image is provided to the user via the input / output unit 206.

なお、案内部2023は、車両が走行車線を変えたことを検出した場合に、第一のグラフィックを更新する。また、車両が異なる道路セグメントに進入した場合に、第二のグラフィックを更新する。 The guide unit 2023 updates the first graphic when it detects that the vehicle has changed the traveling lane. It also updates the second graphic when a vehicle enters a different road segment.

以上説明したように、本実施形態に係るシステムによると、道路上において、無線信号の電界強度に差がある場合において、より強い電界強度を得られる車線をユーザに案内することができる。これにより、車載装置200に、より安定した無線通信を行わせることが可能になる。 As described above, according to the system according to the present embodiment, it is possible to guide the user to a lane in which a stronger electric field strength can be obtained when there is a difference in the electric field strength of the radio signal on the road. This makes it possible for the in-vehicle device 200 to perform more stable wireless communication.

(第二の実施形態)
第一の実施形態では、電界強度を、道路セグメントおよび車線ごとに示した。これに対し、第二の実施形態では、電界強度マップを、より細かいメッシュに分割し、メッシュごとに値ないし強度クラスを付与する。
メッシュは、例えば、数メートル〜数十メートル四方の大きさを持つ単位領域とすることができる。メッシュは、ジオハッシュなどの公知の方法によって定義されてもよい。第二の実施形態では、車載装置200は、メッシュを特定できる程度の精度によって位置情報を取得可能に構成される。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the electric field strength is shown for each road segment and lane. On the other hand, in the second embodiment, the electric field strength map is divided into finer meshes, and a value or a strength class is given to each mesh.
The mesh can be, for example, a unit area having a size of several meters to several tens of meters square. The mesh may be defined by a known method such as geohash. In the second embodiment, the in-vehicle device 200 is configured to be able to acquire position information with an accuracy sufficient to identify the mesh.

第一の実施形態では、車両10が道路セグメントを跨ぐごとに第二のグラフィックを更新したが、第二の実施形態では、車両の移動に伴って第二のグラフィックをより高い頻度で更新することができる。例えば、車両の数十メートル〜数百メートル前方における電界強度の分布を第二のグラフィックによって表し、車両の移動にあわせてグラフィックをスクロールさせる。これにより、車両の乗員は、車両の前方における電波状況を把握することができる。 In the first embodiment, the second graphic is updated every time the vehicle 10 crosses the road segment, but in the second embodiment, the second graphic is updated more frequently as the vehicle moves. Can be done. For example, the distribution of the electric field strength tens to hundreds of meters ahead of the vehicle is represented by a second graphic, and the graphic is scrolled as the vehicle moves. As a result, the occupant of the vehicle can grasp the radio wave condition in front of the vehicle.

ただし、情報の粒度を細かくすると、頻繁な車線変更を誘発するおそれが生じる。そこで、情報の粒度を意図的に荒くする処理を行ってもよい。例えば、電界強度マップのメッシュが10メートル四方で設定されている場合、車両10の進行方向について、100メートルごとの平均値を算出し、当該平均値を用いて第二のグラフィックを生成するようにしてもよい。この処理は、部分マップを生成する際にサーバ装置100が実行してもよいし、部分マップを受信した車載装置200が実行してもよい。 However, finer particle size of information may induce frequent lane changes. Therefore, a process may be performed to intentionally roughen the particle size of the information. For example, when the mesh of the electric field strength map is set in 10 meters square, the average value for each 100 meters is calculated for the traveling direction of the vehicle 10, and the second graphic is generated using the average value. You may. This process may be executed by the server device 100 when generating the partial map, or may be executed by the vehicle-mounted device 200 that has received the partial map.

(第三の実施形態)
第一および第二の実施形態では、単一の電界強度マップをサーバ装置100が記憶した。しかし、電界強度は、5Gのアンテナの種類やアンテナの取付位置によって変化する可能性がある。そこで、第三の実施形態では、電界強度に影響するこれらの情報をサーバ装
置100が収集し、これらの情報に基づいて通信環境をクラス分けし、クラスごとに電界強度マップを生成する。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments, the server device 100 stores a single electric field strength map. However, the electric field strength may change depending on the type of 5G antenna and the mounting position of the antenna. Therefore, in the third embodiment, the server device 100 collects these information affecting the electric field strength, classifies the communication environment based on the information, and generates an electric field strength map for each class.

第三の実施形態では、車載装置200は、自車両の通信環境に関連するデータを、測定データと同時にサーバ装置100に送信する。通信環境に関連するデータとして、例えば、車両10に備えられたアンテナの種類、当該アンテナの取付位置、当該アンテナの向き、車両の大きさ、および車両の高さなどが挙げられる。これらの情報は、記憶部203に事前に記憶させることができる。 In the third embodiment, the in-vehicle device 200 transmits data related to the communication environment of the own vehicle to the server device 100 at the same time as the measurement data. Examples of data related to the communication environment include the type of antenna provided in the vehicle 10, the mounting position of the antenna, the orientation of the antenna, the size of the vehicle, the height of the vehicle, and the like. These pieces of information can be stored in the storage unit 203 in advance.

第三の実施形態では、ステップS14において、サーバ装置100が、車載装置200から送信された当該データに基づいて通信環境をクラス分けし、クラスごとに電界強度マップを生成する。
また、ステップS15において、サーバ装置100が、特定されたクラスに対応する電界強度マップから部分マップを生成する。
第三の実施形態によると、通信環境ごとに電界強度マップを生成することができるため、車載装置200に対してより適切な情報を提供できるようになる。
In the third embodiment, in step S14, the server device 100 classifies the communication environment based on the data transmitted from the vehicle-mounted device 200, and generates an electric field strength map for each class.
Further, in step S15, the server device 100 generates a partial map from the electric field strength map corresponding to the specified class.
According to the third embodiment, since the electric field strength map can be generated for each communication environment, more appropriate information can be provided to the in-vehicle device 200.

(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
(Modification example)
The above embodiment is merely an example, and the present disclosure may be appropriately modified and implemented without departing from the gist thereof.
For example, the processes and means described in the present disclosure can be freely combined and carried out as long as there is no technical contradiction.

例えば、実施形態の説明では、ステップS11〜S17を一連の処理として説明したが、ステップS11〜14からなる第一のフェーズと、ステップS15〜S17からなる第二のフェーズをそれぞれ独立したタイミングで実行してもよい。
この場合、任意のタイミングで車載装置200が位置データを生成し、サーバ装置100に送信することで、第二のフェーズを開始するようにしてもよい。
For example, in the description of the embodiment, steps S11 to S17 have been described as a series of processes, but the first phase consisting of steps S11 to 14 and the second phase consisting of steps S15 to S17 are executed at independent timings. You may.
In this case, the in-vehicle device 200 may generate the position data at an arbitrary timing and transmit it to the server device 100 to start the second phase.

また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。 Further, the processing described as being performed by one device may be shared and executed by a plurality of devices. Alternatively, the processing described as being performed by different devices may be performed by one device. In a computer system, it is possible to flexibly change what kind of hardware configuration (server configuration) is used to realize each function.

本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。 The present disclosure can also be realized by supplying a computer program having the functions described in the above-described embodiment to a computer, and having one or more processors of the computer read and execute the program. Such a computer program may be provided to the computer by a non-temporary computer-readable storage medium that can be connected to the computer's system bus, or may be provided to the computer via a network. The non-temporary computer-readable storage medium is, for example, an arbitrary type of disk such as a magnetic disk (floppy (registered trademark) disk, hard disk drive (HDD), etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD disk, Blu-ray disk, etc.). Includes read-only memory (ROM), random access memory (RAM), EPROM, EEPROM, magnetic cards, flash memory, optical cards, and any type of medium suitable for storing electronic instructions.

100・・・サーバ装置
101,201・・・通信部
102,202・・・制御部
103,203・・・記憶部
200・・・車載装置
204・・・GPSモジュール
205・・・センサ群
206・・・入出力部
100 ... Server device 101, 201 ... Communication unit 102, 202 ... Control unit 103, 203 ... Storage unit 200 ... In-vehicle device 204 ... GPS module 205 ... Sensor group 206.・ ・ Input / output section

Claims (1)

道路地図データを記憶する記憶部と、
所定の通信規格を利用した移動体通信網における無線信号の電界強度を示す電界強度マップを取得することと、
前記道路地図データと、車両の現在位置と、に基づいて、前記車両の走行位置を示す第一のグラフィックを生成することと、
前記第一のグラフィックに、前記無線信号の電界強度を視覚的に表示する第二のグラフィックを重畳することと、
を実行する制御部を有する、情報処理装置。
A storage unit that stores road map data,
Acquiring an electric field strength map showing the electric field strength of a wireless signal in a mobile communication network using a predetermined communication standard, and
To generate a first graphic showing the traveling position of the vehicle based on the road map data and the current position of the vehicle.
By superimposing the second graphic that visually displays the electric field strength of the radio signal on the first graphic,
An information processing device having a control unit that executes the above.
JP2020029677A 2020-02-25 2020-02-25 Information processing device Pending JP2021135099A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029677A JP2021135099A (en) 2020-02-25 2020-02-25 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029677A JP2021135099A (en) 2020-02-25 2020-02-25 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021135099A true JP2021135099A (en) 2021-09-13

Family

ID=77660939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029677A Pending JP2021135099A (en) 2020-02-25 2020-02-25 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021135099A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345001B2 (en) 2022-02-15 2023-09-14 ソフトバンク株式会社 Server system, vehicle, database creation method, and database creation device
WO2024057760A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-21 住友電気工業株式会社 Driving assistance system, onboard device, driving assistance server, driving assistance method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7345001B2 (en) 2022-02-15 2023-09-14 ソフトバンク株式会社 Server system, vehicle, database creation method, and database creation device
WO2024057760A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-21 住友電気工業株式会社 Driving assistance system, onboard device, driving assistance server, driving assistance method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109791565B (en) ADAS field of view visual supplement V2X
EP1793204B1 (en) System for and method of providing lane guidance
KR102221321B1 (en) Method for providing information about a anticipated driving intention of a vehicle
JP4501840B2 (en) Route guidance system and route guidance method
US10446035B2 (en) Collision avoidance device for vehicle, collision avoidance method, and non-transitory storage medium storing program
EP1790948A2 (en) Route guidance system and route guidance method
JP2017151798A (en) Road abnormality warning system and on-vehicle machine
JP6323249B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
EP3315912B1 (en) Candidate route providing system, vehicle-mounted device, and candidate route providing method
US8234057B2 (en) Inter-vehicle communication apparatus and inter-vehicle communication method
US10755557B2 (en) In-vehicle device, vehicle, notification system, and notification method
JP6375772B2 (en) Report system, information processing system, server device, terminal device, and program
JP2007178358A (en) System and method for route guidance
JP2021135099A (en) Information processing device
JP2012203478A (en) Driving support device
JP6323248B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
JP2004258900A (en) Surrounding vehicle information providing system
CN107750339B (en) Detecting a context of a user using a mobile device based on wireless signal characteristics
JP2019121233A (en) On-vehicle information processing device
JP2019079453A (en) Information generation system, information generation apparatus, information generation method, and computer program
CN115039158B (en) Communication device, vehicle, computer-readable storage medium, and communication method
JP2018018129A (en) Information providing method and information providing device
JPWO2019038987A1 (en) Computer program, travel lane identification device, and travel lane identification system
CN101922941B (en) Design method of points of interest of vehicle navigation system
CN116935693A (en) Collision early warning method, vehicle-mounted terminal and storage medium