JP2021093751A - Image forming system, control unit, and program for control unit - Google Patents

Image forming system, control unit, and program for control unit Download PDF

Info

Publication number
JP2021093751A
JP2021093751A JP2021027348A JP2021027348A JP2021093751A JP 2021093751 A JP2021093751 A JP 2021093751A JP 2021027348 A JP2021027348 A JP 2021027348A JP 2021027348 A JP2021027348 A JP 2021027348A JP 2021093751 A JP2021093751 A JP 2021093751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
power
mode
forming apparatus
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021027348A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7173449B2 (en
Inventor
勇輔 中越
Yusuke Nakakoshi
勇輔 中越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021027348A priority Critical patent/JP7173449B2/en
Publication of JP2021093751A publication Critical patent/JP2021093751A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7173449B2 publication Critical patent/JP7173449B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an image forming system, a control unit, and a program for a control unit that can reduce a user's waiting time during execution of a service using an image forming apparatus.SOLUTION: In a multi-copier, when an MFP 20 is in a normal mode and a specific state continues for a specific time, and only when effective is set to a power-saving mode, the MFP shifts to a power-saving mode; when execution of a service using the MFP 20 is instructed through an operation unit of a kiosk terminal 30, the kiosk terminal 30 instructs the MFP 20 to shift to the normal mode and disable the power-saving mode (S162); when instructed to disable the power-saving mode from the kiosk terminal 30, the MFP 20 sets ineffective to the power-saving mode setting (S163), and when the MFP is in the power-saving mode and is instructed to shift to the normal mode from the kiosk terminal 30, the MFP shifts to the normal mode (S164).SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、画像形成装置と、この画像形成装置を制御する制御装置とを備える画像形成システム、制御装置および制御装置用プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming device and a program for an image forming system, a control device, and a control device including a control device for controlling the image forming device.

従来、画像形成装置と、この画像形成装置を制御する制御装置とを備える画像形成システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載された画像形成装置は、通常モードと、通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを画像形成装置自身の電力モードとして切り替える。特許文献1に記載された制御装置は、画像形成装置が省電力モードである場合に、画像形成装置に印字要求を送信するとき、画像形成装置による印字の条件の指定を制御装置自身において受け付ける前に、画像形成装置を通常モードに移行させる。 Conventionally, an image forming system including an image forming apparatus and a control device for controlling the image forming apparatus is known (see, for example, Patent Document 1). The image forming apparatus described in Patent Document 1 switches between a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode as the power mode of the image forming apparatus itself. When the control device described in Patent Document 1 transmits a print request to the image forming device when the image forming device is in the power saving mode, the control device itself does not accept the designation of the printing conditions by the image forming device. In addition, the image forming apparatus is shifted to the normal mode.

特開2002−182885号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-182885

しかしながら、従来の画像形成システムにおいては、制御装置が画像形成装置を通常モードに移行させた後、画像形成装置による印字の条件の指定を制御装置が受け付けたとしても、画像形成装置が制御装置から印字要求を受信するまでに特定の時間が経過すると、画像形成装置が通常モードから自動で省電力モードに移行するので、画像形成装置が制御装置から印字要求を受信した後で省電力モードから再び通常モードに移行する必要があり、画像形成装置が省電力モードから通常モードに移行する時間分、利用者の待機時間が長くなるという問題がある。 However, in the conventional image forming system, even if the control device accepts the designation of the printing conditions by the image forming device after the control device shifts the image forming device to the normal mode, the image forming device is sent from the control device. When a specific time elapses before receiving the print request, the image forming apparatus automatically shifts from the normal mode to the power saving mode. Therefore, after the image forming apparatus receives the printing request from the control device, the power saving mode is resumed. It is necessary to shift to the normal mode, and there is a problem that the waiting time of the user becomes longer by the time that the image forming apparatus shifts from the power saving mode to the normal mode.

そこで、本発明は、画像形成装置を利用するサービスの実行時の利用者の待機時間を低減することができる画像形成システム、制御装置および制御装置用プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming system, a control device, and a program for a control device that can reduce the waiting time of a user when executing a service using the image forming device.

本発明の画像形成システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置を制御する制御装置とを備え、前記画像形成装置は、通常モードと、前記通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを前記画像形成装置の電力モードとして少なくとも切り替える電力モード切替手段を備え、前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置が前記通常モードである状態で、特定の時間、特定の状態が継続した場合に、前記省電力モードの有効または無効の設定を示す省電力モード設定に有効が設定されているとき、前記画像形成装置を前記省電力モードに移行し、前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置が前記通常モードである状態で、前記特定の時間、前記特定の状態が継続した場合であっても、前記省電力モード設定に無効が設定されているときには、前記画像形成装置を前記省電力モードに移行せず、前記制御装置は、操作デバイスと、前記操作デバイスを介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段と、前記画像形成装置の前記電力モードを制御する電力モード制御手段とを備え、前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行が前記操作デバイスを介して指示された場合に、前記通常モードへの移行と、前記省電力モードの無効化とを前記画像形成装置に指示し、前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置が前記省電力モードである場合に、前記通常モードへの移行が前記制御装置から指示されたとき、前記画像形成装置を前記通常モードに移行し、前記電力モード切替手段は、前記省電力モードの無効化が前記制御装置から指示された場合に、前記省電力モード設定に無効を設定することを特徴とする。 The image forming system of the present invention includes an image forming device and a control device for controlling the image forming device, and the image forming device has a normal mode and a power saving mode in which power consumption is less than that of the normal mode. The power mode switching means for at least switching the power mode of the image forming apparatus is provided, and the power mode switching means is said to be said when the image forming apparatus is in the normal mode and the specific state continues for a specific time. When the power saving mode setting indicating the enable or disable setting of the power saving mode is set to be valid, the image forming apparatus is shifted to the power saving mode, and the power mode switching means is such that the image forming apparatus is said. Even if the specific state continues for the specific time in the normal mode, when the power saving mode setting is disabled, the image forming apparatus shifts to the power saving mode. Instead, the control device includes an operation device, a service providing means for providing a service instructed to be executed via the operation device, and a power mode control means for controlling the power mode of the image forming device. When the execution of the service using the image forming apparatus is instructed via the operating device, the power mode control means shifts to the normal mode and invalidates the power saving mode. Instructing the forming device, the power mode switching means causes the image forming device to perform the normal mode when the control device instructs the image forming device to shift to the normal mode when the image forming device is in the power saving mode. The power mode switching means shifts to the mode, and when the control device instructs to disable the power saving mode, the power mode switching means sets the power saving mode setting to invalid.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置を利用するサービスの実行が制御装置の操作デバイスを介して指示された場合に、制御装置が画像形成装置を通常モードに移行させるだけでなく、制御装置が画像形成装置の省電力モードを無効化するので、制御装置の操作デバイスを介して実行が指示されたサービスに関する特定の指示を画像形成装置が制御装置から受信するまでに、制御装置が画像形成装置を通常モードに移行させてから特定の時間が経過したとしても、画像形成装置が通常モードから自動で省電力モードに移行することがなく、画像形成装置を利用するサービスの実行時の利用者の待機時間を低減することができる。 With this configuration, the image forming system of the present invention simply shifts the image forming apparatus to the normal mode when the execution of the service using the image forming apparatus is instructed through the operating device of the control apparatus. Instead, the control disables the power saving mode of the image forming device, so that control is performed by the time the image forming device receives a specific instruction regarding the service instructed to be executed through the operating device of the control device. Even if a specific time elapses after the device shifts the image forming apparatus to the normal mode, the image forming apparatus does not automatically shift from the normal mode to the power saving mode, and the service using the image forming apparatus is executed. It is possible to reduce the waiting time of the user at that time.

本発明の画像形成システムにおいて、前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行を前記サービス提供手段が終了する場合に、前記省電力モードの有効化を前記画像形成装置に指示し、前記電力モード切替手段は、前記省電力モードの有効化が前記制御装置から指示された場合に、前記省電力モード設定に有効を設定しても良い。 In the image forming system of the present invention, the power mode control means instructs the image forming apparatus to enable the power saving mode when the service providing means ends the execution of the service using the image forming apparatus. However, the power mode switching means may set the power saving mode setting to be valid when the control device instructs the power saving mode to be enabled.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置を利用するサービスの実行を終了する場合に、制御装置が画像形成装置の省電力モードを有効化するので、制御装置が画像形成装置の省電力モードを有効化した後、特定の時間、特定の状態が継続した場合に画像形成装置が省電力モードに移行する。したがって、本発明の画像形成システムは、消費電力を適切に抑えることができる。 With this configuration, in the image forming system of the present invention, when the execution of the service using the image forming apparatus is terminated, the control device activates the power saving mode of the image forming apparatus, so that the control device is the image forming apparatus. After enabling the power saving mode, the image forming apparatus shifts to the power saving mode when a specific state continues for a specific time. Therefore, the image forming system of the present invention can appropriately suppress power consumption.

本発明の画像形成システムにおいて、前記電力モード切替手段は、前記省電力モード設定に無効が設定されている場合に、前記画像形成装置と、前記制御装置との間の通信が不可能であるとき、前記省電力モード設定に有効を設定しても良い。 In the image forming system of the present invention, when the power mode switching means cannot communicate between the image forming device and the control device when the power saving mode setting is set to invalid. , The power saving mode setting may be set to be valid.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置と、制御装置との間の通信が不可能である場合に、画像形成装置が自ら省電力モードを有効化するので、画像形成装置が自ら省電力モードを有効化した後、特定の時間、特定の状態が継続した場合に画像形成装置が省電力モードに移行する。したがって、本発明の画像形成システムは、制御装置が画像形成装置の省電力モードを無効化した後で、画像形成装置と、制御装置との間の通信が不可能になった場合に、画像形成装置の省電力モードが無効のままであることを防止することができるので、消費電力を適切に抑えることができる。 With this configuration, in the image forming system of the present invention, when communication between the image forming apparatus and the control device is impossible, the image forming apparatus enables the power saving mode by itself, so that the image forming apparatus can be used. After enabling the power saving mode by itself, the image forming apparatus shifts to the power saving mode when a specific state continues for a specific time. Therefore, the image forming system of the present invention forms an image when communication between the image forming device and the control device becomes impossible after the control device disables the power saving mode of the image forming device. Since it is possible to prevent the power saving mode of the device from remaining invalid, the power consumption can be appropriately suppressed.

本発明の画像形成システムにおいて、前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置に電源が投入されていない状態から、前記画像形成装置に電源が投入された場合に、前記省電力モード設定に無効が設定されているとき、前記省電力モード設定に有効を設定しても良い。 In the image forming system of the present invention, the power mode switching means is invalid for the power saving mode setting when the power is turned on to the image forming device from the state where the power is not turned on to the image forming device. When set, the power saving mode setting may be set to be valid.

この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置に電源が投入されていない状態から、画像形成装置に電源が投入された場合に、画像形成装置が自ら省電力モードを有効化するので、画像形成装置が自ら省電力モードを有効化した後、特定の時間、特定の状態が継続した場合に画像形成装置が省電力モードに移行する。したがって、本発明の画像形成システムは、制御装置が画像形成装置の省電力モードを無効化した後で、画像形成装置の電源が落ちる異常事態が発生したとしても、その後、画像形成装置に電源が投入された場合に消費電力を適切に抑えることができる。 With this configuration, in the image forming system of the present invention, when the power is turned on to the image forming apparatus from the state where the power is not turned on to the image forming apparatus, the image forming apparatus enables the power saving mode by itself. After the image forming apparatus enables the power saving mode by itself, the image forming apparatus shifts to the power saving mode when a specific state continues for a specific time. Therefore, in the image forming system of the present invention, even if an abnormal situation occurs in which the power of the image forming apparatus is turned off after the control device disables the power saving mode of the image forming apparatus, the power of the image forming apparatus is subsequently turned on. Power consumption can be appropriately suppressed when the power is turned on.

本発明の制御装置は、画像形成装置を制御する制御装置であって、前記画像形成装置は、通常モードと、前記通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを前記画像形成装置の電力モードとして少なくとも切り替え、前記制御装置は、操作デバイスと、前記操作デバイスを介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段と、前記画像形成装置の前記電力モードを制御する電力モード制御手段とを備え、前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行が前記操作デバイスを介して指示された場合に、前記通常モードへの移行と、前記省電力モードの無効化とを前記画像形成装置に指示することを特徴とする。 The control device of the present invention is a control device that controls an image forming device, and the image forming device uses a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode as power modes of the image forming device. At least switching, the control device includes an operation device, a service providing means for providing a service instructed to be executed via the operation device, and a power mode control means for controlling the power mode of the image forming device. When the execution of the service using the image forming apparatus is instructed via the operation device, the power mode control means shifts to the normal mode and invalidates the power saving mode. It is characterized by instructing the forming device.

この構成により、本発明の制御装置は、画像形成装置を利用するサービスの実行が操作デバイスを介して指示された場合に、画像形成装置を通常モードに移行させるだけでなく、画像形成装置の省電力モードを無効化するので、操作デバイスを介して実行が指示されたサービスに関する特定の指示を画像形成装置が制御装置から受信するまでに、画像形成装置を通常モードに移行させてから特定の時間が経過したとしても、画像形成装置が通常モードから自動で省電力モードに移行することがなく、画像形成装置を利用するサービスの実行時の利用者の待機時間を低減することができる。 With this configuration, the control device of the present invention not only shifts the image forming apparatus to the normal mode when the execution of the service using the image forming apparatus is instructed via the operating device, but also saves the image forming apparatus. Since the power mode is disabled, a certain amount of time has passed since the image forming apparatus was put into the normal mode before the image forming apparatus receives a specific instruction from the control device regarding the service instructed to be executed via the operating device. Even if the above has passed, the image forming apparatus does not automatically shift from the normal mode to the power saving mode, and the waiting time of the user at the time of executing the service using the image forming apparatus can be reduced.

本発明の制御装置用プログラムは、画像形成装置を制御する制御装置によって実行される制御装置用プログラムであって、前記画像形成装置は、通常モードと、前記通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを前記画像形成装置の電力モードとして少なくとも切り替え、前記制御装置は、操作デバイスを備え、前記制御装置用プログラムは、前記操作デバイスを介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段と、前記画像形成装置の前記電力モードを制御する電力モード制御手段とを前記制御装置に実現させ、前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行が前記操作デバイスを介して指示された場合に、前記通常モードへの移行と、前記省電力モードの無効化とを前記画像形成装置に指示することを特徴とする。 The control device program of the present invention is a control device program executed by a control device that controls an image forming device, and the image forming device has a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode. At least as the power mode of the image forming apparatus, the control device includes an operation device, and the control device program provides a service providing means instructed to execute via the operation device, and The control device is realized with a power mode control means for controlling the power mode of the image forming device, and the power mode control means is instructed to execute a service using the image forming device via the operation device. In this case, the image forming apparatus is instructed to shift to the normal mode and invalidate the power saving mode.

この構成により、本発明の制御装置用プログラムを実行する制御装置は、画像形成装置を利用するサービスの実行が操作デバイスを介して指示された場合に、画像形成装置を通常モードに移行させるだけでなく、画像形成装置の省電力モードを無効化するので、操作デバイスを介して実行が指示されたサービスに関する特定の指示を画像形成装置が制御装置から受信するまでに、画像形成装置を通常モードに移行させてから特定の時間が経過したとしても、画像形成装置が通常モードから自動で省電力モードに移行することがなく、画像形成装置を利用するサービスの実行時の利用者の待機時間を低減することができる。 With this configuration, the control device that executes the control device program of the present invention simply shifts the image forming device to the normal mode when the execution of the service using the image forming device is instructed via the operating device. Instead, the power saving mode of the image forming apparatus is disabled, so that the image forming apparatus is put into the normal mode by the time the image forming apparatus receives a specific instruction regarding the service instructed to be executed via the operating device from the control device. Even if a specific time has passed since the transition, the image forming device does not automatically shift from the normal mode to the power saving mode, and the waiting time of the user when executing the service using the image forming device is reduced. can do.

本発明の画像形成システム、制御装置および制御装置用プログラムは、画像形成装置を利用するサービスの実行時の利用者の待機時間を低減することができる。 The image forming system, the control device, and the program for the control device of the present invention can reduce the waiting time of the user when executing the service using the image forming device.

本発明の一実施の形態に係るマルチコピー機の正面図である。It is a front view of the multi-copy machine which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示すMFPのブロック図である。It is a block diagram of the MFP shown in FIG. 図1に示すキオスク端末のブロック図である。It is a block diagram of the kiosk terminal shown in FIG. 図3に示す表示部に表示されるメイン画面の一例である。This is an example of the main screen displayed on the display unit shown in FIG. 電源が投入された場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。It is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 2 when the power is turned on. キオスク端末との通信状態に基づいて省電力モード設定の設定を変更する場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。It is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 2 when the setting of the power saving mode setting is changed based on the communication state with a kiosk terminal. 電力モードが通常モードである状態における電力モードの切り替えに関する図2に示すMFPの動作のフローチャートである。It is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 2 regarding the switching of the power mode in the state where the power mode is the normal mode. 操作部を介してサービスの実行が指示された場合の図1に示すマルチコピー機の動作のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the operation of the multi-copy machine shown in FIG. 1 when the execution of a service is instructed through the operation unit. サービスの実行が終了する場合の図1に示すマルチコピー機の動作のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the operation of the multi-copy machine shown in FIG. 1 when the execution of a service ends.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本発明の一実施の形態に係る画像形成システムとしてのマルチコピー機の構成について説明する。 First, a configuration of a multi-copy machine as an image forming system according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本実施の形態に係るマルチコピー機10の正面図である。 FIG. 1 is a front view of the multi-copy machine 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、マルチコピー機10は、画像形成装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)20と、MFP20に接続されてMFP20を制御する制御装置としてのキオスク端末30とを備えている。MFP20と、キオスク端末30とは、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介して互いに通信可能に接続されている。マルチコピー機10は、例えば、コンビニエンスストアなどの小売業の店舗などに設置される。 As shown in FIG. 1, the multi-copy machine 10 includes an MFP (Multifunction Peripheral) 20 as an image forming apparatus and a kiosk terminal 30 as a control device connected to the MFP 20 to control the MFP 20. The MFP 20 and the kiosk terminal 30 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a network such as a LAN (Local Area Network). The multi-copy machine 10 is installed in, for example, a retail store such as a convenience store.

図2は、MFP20のブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram of the MFP 20.

図2に示すように、MFP20は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、MFP20全体を制御する制御部28とを備えている。 As shown in FIG. 2, the MFP 20 is an operation unit 21 which is an operation device such as a button into which various operations are input, and a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) which displays various information. Communication between a unit 22, a printer 23, which is a printing device that prints an image on a recording medium such as paper, a scanner 24, which is a scanning device that reads an image from a document, and an external facsimile machine (not shown) and a public telephone line. A fax communication unit 25, which is a fax device that performs fax communication via a line, and a communication device that communicates with an external device directly via a network such as LAN or the Internet, or directly by wire or wirelessly without a network. It includes a certain communication unit 26, a storage unit 27 which is a non-volatile storage device such as a semiconductor memory or an HDD (Hard Disk Drive) for storing various types of information, and a control unit 28 which controls the entire MFP 20.

MFP20は、通常モードと、通常モードより消費電力が少ない省電力モードとをMFP20の電力モードとして少なくとも切り替えることができる。 The MFP 20 can at least switch between a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode as the power mode of the MFP 20.

操作部21の少なくとも一部は、表示部22とともに、タッチパネルを構成している。 At least a part of the operation unit 21 constitutes a touch panel together with the display unit 22.

記憶部27は、画像形成装置用プログラム27aを記憶している。画像形成装置用プログラム27aは、例えば、MFP20の製造段階でMFP20にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体からMFP20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP20に追加でインストールされても良い。 The storage unit 27 stores the image forming apparatus program 27a. The image forming apparatus program 27a may be installed in the MFP 20 at the manufacturing stage of the MFP 20, or may be additionally installed in the MFP 20 from an external storage medium such as a USB (Universal Social Bus) memory. It may be additionally installed on the MFP 20 from the network.

記憶部27は、省電力モードの有効または無効の設定を示す省電力モード設定27bを記憶している。 The storage unit 27 stores the power saving mode setting 27b indicating the setting of enabling or disabling the power saving mode.

制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部28のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部28のCPUは、記憶部27または制御部28のROMに記憶されているプログラムを実行する。 The control unit 28 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) that stores programs and various data, and a RAM (Random) as a memory used as a work area of the CPU of the control unit 28. It is equipped with an Access Memory). The CPU of the control unit 28 executes a program stored in the storage unit 27 or the ROM of the control unit 28.

制御部28は、画像形成装置用プログラム27aを実行することによって、通常モードおよび省電力モードをMFP20の電力モードとして少なくとも切り替える電力モード切替手段28aを実現する。 By executing the image forming apparatus program 27a, the control unit 28 realizes the power mode switching means 28a that at least switches between the normal mode and the power saving mode as the power mode of the MFP 20.

制御部28は、MFP20がキオスク端末30(図1参照。)と接続する場合、基本的には、操作部21を介して操作を受け付けず、表示部22に情報を表示しない。 When the MFP 20 is connected to the kiosk terminal 30 (see FIG. 1), the control unit 28 basically does not accept the operation via the operation unit 21 and does not display the information on the display unit 22.

図3は、キオスク端末30のブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram of the kiosk terminal 30.

図3に示すように、キオスク端末30は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部31と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部32と、写真を印刷する印刷デバイスである写真プリンター33と、USBメモリーなどの外部の記憶媒体と通信を行うメディアリーダーライター34と、マルチコピー機10(図1参照。)の利用料金を徴収する課金装置35と、マルチコピー機10の利用料金の領収書を印刷する印刷デバイスであるレシートプリンター36と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部37と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部38と、キオスク端末30全体を制御する制御部39とを備えている。 As shown in FIG. 3, the kiosk terminal 30 includes an operation unit 31 which is an operation device such as a button into which various operations are input, and a display unit 32 which is a display device such as an LCD that displays various information. , A photo printer 33 that is a printing device for printing photos, a media reader / writer 34 that communicates with an external storage medium such as a USB memory, and a billing device that collects usage fees for the multi-copy machine 10 (see FIG. 1). 35, a receipt printer 36 which is a printing device for printing a receipt for the usage fee of the multi-copy machine 10, and an external device directly by wire or wirelessly via a network such as LAN or the Internet, or without a network. A communication unit 37 that is a communication device that communicates with the device, a storage unit 38 that is a non-volatile storage device such as a semiconductor memory or an HDD that stores various information, and a control unit 39 that controls the entire kiosk terminal 30. It has.

操作部31の少なくとも一部は、表示部32とともに、タッチパネルを構成している。 At least a part of the operation unit 31 constitutes a touch panel together with the display unit 32.

記憶部38は、制御装置用プログラム38aを記憶している。制御装置用プログラム38aは、例えば、キオスク端末30の製造段階でキオスク端末30にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からキオスク端末30に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からキオスク端末30に追加でインストールされても良い。 The storage unit 38 stores the control device program 38a. The control device program 38a may be installed on the kiosk terminal 30 at the manufacturing stage of the kiosk terminal 30, or may be additionally installed on the kiosk terminal 30 from an external storage medium such as a USB memory. It may be additionally installed on the kiosk terminal 30 from the network.

制御部39は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部39のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部39のCPUは、記憶部38または制御部39のROMに記憶されているプログラムを実行する。 The control unit 39 includes, for example, a CPU, a ROM for storing programs and various data, and a RAM as a memory used as a work area of the CPU of the control unit 39. The CPU of the control unit 39 executes the program stored in the storage unit 38 or the ROM of the control unit 39.

制御部39は、制御装置用プログラム38aを実行することによって、操作部31を介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段39aと、MFP20の電力モードを制御する電力モード制御手段39bとを実現する。 The control unit 39 includes a service providing means 39a that provides a service instructed to be executed via the operation unit 31 by executing the control device program 38a, and a power mode control means 39b that controls the power mode of the MFP 20. To realize.

図1に示すマルチコピー機10は、操作部31(図3参照。)からの操作に応じて様々なサービスを提供することができる。例えば、マルチコピー機10は、スキャナー24(図2参照。)によって原稿から読み取った画像をプリンター23(図2参照。)によって印刷するコピーサービス、スキャナー24によって原稿から読み取った画像をファックス通信部25を介してファックス送信するファックスサービス、スキャナー24によって原稿から読み取った画像をメディアリーダーライター34(図3参照。)を介して外部の記憶媒体に保存するスキャンサービス、図示していない外部のデータ管理システムから通信部37(図3参照。)を介して取得した文書をプリンター23によって印刷するネットワークプリントサービス、外部の記憶媒体からメディアリーダーライター34を介して取得した文書、または、外部のモバイル端末などのコンピューターから通信部37を介して取得した文書をプリンター23によって印刷する文書プリントサービス、外部の記憶媒体からメディアリーダーライター34を介して取得した写真、または、外部のモバイル端末などのコンピューターから通信部37を介して取得した写真を写真プリンター33(図3参照。)によって印刷する写真プリントサービスなどを提供することができる。 The multi-copy machine 10 shown in FIG. 1 can provide various services according to operations from the operation unit 31 (see FIG. 3). For example, the multi-copy machine 10 is a copy service that prints an image read from a document by a scanner 24 (see FIG. 2) by a printer 23 (see FIG. 2), and a fax communication unit 25 prints an image read from a document by a scanner 24. A fax service for faxing via a scanner 24, a scanning service for storing an image read from a manuscript by a scanner 24 in an external storage medium via a media reader / writer 34 (see FIG. 3), an external data management system (not shown). A network print service that prints a document acquired from a communication unit 37 (see FIG. 3) by a printer 23, a document acquired from an external storage medium via a media reader / writer 34, an external mobile terminal, or the like. A document print service that prints a document acquired from a computer via a communication unit 37 by a printer 23, a photograph acquired from an external storage medium via a media reader / writer 34, or a communication unit 37 from a computer such as an external mobile terminal. It is possible to provide a photo printing service or the like for printing a photo acquired through the above with a photo printer 33 (see FIG. 3).

図4は、表示部32に表示されるメイン画面40の一例である。 FIG. 4 is an example of the main screen 40 displayed on the display unit 32.

図4に示すメイン画面40には、コピーサービスを提供するためのコピーボタン41と、ファックスサービスを提供するためのファックスボタン42と、スキャンサービスを提供するためのスキャンボタン43と、ネットワークプリントサービスを提供するためのネットワークプリントボタン44と、文書プリントサービスを提供するための文書プリントボタン45と、写真プリントサービスを提供するための写真プリントボタン46とを含んでいる。 The main screen 40 shown in FIG. 4 includes a copy button 41 for providing a copy service, a fax button 42 for providing a fax service, a scan button 43 for providing a scan service, and a network print service. It includes a network print button 44 for providing, a document print button 45 for providing a document print service, and a photo print button 46 for providing a photo print service.

次に、マルチコピー機10の動作について説明する。 Next, the operation of the multi-copy machine 10 will be described.

まず、電源が投入された場合のMFP20の動作について説明する。 First, the operation of the MFP 20 when the power is turned on will be described.

MFP20に電源が投入されていない状態から、MFP20に電源が投入されると、MFP20の電力モード切替手段28aは、図5に示す動作を実行する。 When the power is turned on to the MFP 20 from the state where the power is not turned on to the MFP 20, the power mode switching means 28a of the MFP 20 executes the operation shown in FIG.

図5は、電源が投入された場合のMFP20の動作のフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart of the operation of the MFP 20 when the power is turned on.

図5に示すように、電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されているか否かを判断する(S101)。 As shown in FIG. 5, the power mode switching means 28a determines whether or not the power saving mode setting 27b is set to be valid (S101).

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されていない、すなわち、省電力モード設定27bに無効が設定されているとS101において判断すると、省電力モード設定27bに有効を設定する(S102)。 When the power mode switching means 28a determines in S101 that the power saving mode setting 27b is not set to be valid, that is, the power saving mode setting 27b is set to be invalid, the power saving mode setting 27b is set to be valid. (S102).

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されているとS101において判断するか、S102の処理を実行すると、図5に示す動作を終了する。 When the power mode switching means 28a determines in S101 that the power saving mode setting 27b is set to be valid, or executes the process of S102, the operation shown in FIG. 5 ends.

次に、キオスク端末30との通信状態に基づいて省電力モード設定27bの設定を変更する場合のMFP20の動作について説明する。 Next, the operation of the MFP 20 when the setting of the power saving mode setting 27b is changed based on the communication state with the kiosk terminal 30 will be described.

MFP20の電力モード切替手段28aは、定期的に図6に示す動作を実行する。 The power mode switching means 28a of the MFP 20 periodically executes the operation shown in FIG.

図6は、キオスク端末30との通信状態に基づいて省電力モード設定27bの設定を変更する場合のMFP20の動作のフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart of the operation of the MFP 20 when the setting of the power saving mode setting 27b is changed based on the communication state with the kiosk terminal 30.

図6に示すように、電力モード切替手段28aは、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が可能であるか否かを判断する(S121)。ここで、電力モード切替手段28aは、接続の確認のための信号をキオスク端末30に送信した後、特定の時間以内にキオスク端末30から応答を受信した場合に、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が可能であると判断する。一方、電力モード切替手段28aは、接続の確認のための信号をキオスク端末30に送信した後、特定の時間以内にキオスク端末30から応答を受信しなかった場合に、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が不可能であると判断する。 As shown in FIG. 6, the power mode switching means 28a determines whether or not communication between the MFP 20 and the kiosk terminal 30 is possible (S121). Here, when the power mode switching means 28a receives a response from the kiosk terminal 30 within a specific time after transmitting a signal for confirming the connection to the kiosk terminal 30, the MFP 20 and the kiosk terminal 30 Judge that communication between them is possible. On the other hand, when the power mode switching means 28a does not receive a response from the kiosk terminal 30 within a specific time after transmitting a signal for confirming the connection to the kiosk terminal 30, the MFP 20 and the kiosk terminal 30 Judge that communication between them is impossible.

電力モード切替手段28aは、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が可能であるとS121において判断すると、図6に示す動作を終了する。 When the power mode switching means 28a determines in S121 that communication between the MFP 20 and the kiosk terminal 30 is possible, the operation shown in FIG. 6 ends.

電力モード切替手段28aは、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が可能ではない、すなわち、不可能であるとS121において判断すると、省電力モード設定27bに有効が設定されているか否かを判断する(S122)。 When the power mode switching means 28a determines in S121 that communication between the MFP 20 and the kiosk terminal 30 is not possible, that is, it is not possible, it is determined whether or not the power saving mode setting 27b is enabled. Judgment (S122).

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されていない、すなわち、省電力モード設定27bに無効が設定されているとS122において判断すると、省電力モード設定27bに有効を設定する(S123)。 When the power mode switching means 28a determines in S122 that the power saving mode setting 27b is not set to be valid, that is, the power saving mode setting 27b is set to be invalid, the power saving mode setting 27b is set to be valid. (S123).

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されているとS122において判断するか、S123の処理を実行すると、図6に示す動作を終了する。 When the power mode switching means 28a determines in S122 that the power saving mode setting 27b is set to be valid or executes the process of S123, the operation shown in FIG. 6 ends.

次に、電力モードが通常モードである状態における電力モードの切り替えに関するMFP20の動作について説明する。 Next, the operation of the MFP 20 regarding the switching of the power mode in the state where the power mode is the normal mode will be described.

MFP20の電力モード切替手段28aは、MFP20の電力モードが通常モードである場合、図7に示す動作を実行する。 The power mode switching means 28a of the MFP 20 executes the operation shown in FIG. 7 when the power mode of the MFP 20 is the normal mode.

図7は、電力モードが通常モードである状態における電力モードの切り替えに関するMFP20の動作のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of the operation of the MFP 20 regarding the switching of the power mode in the state where the power mode is the normal mode.

図7に示すように、電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されているか否かを判断する(S141)。 As shown in FIG. 7, the power mode switching means 28a determines whether or not the power saving mode setting 27b is set to be valid (S141).

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されているとS141において判断すると、MFP20の状態が特定の状態であるか否かを判断する(S142)。ここで、特定の状態とは、MFP20がコピーサービス、ファックスサービス、スキャンサービス、ネットワークプリントサービスまたは文書プリントサービスのためのジョブを実行中ではない状態である。 When the power mode switching means 28a determines in S141 that the power saving mode setting 27b is set to be valid, it determines whether or not the state of the MFP 20 is a specific state (S142). Here, the specific state is a state in which the MFP 20 is not executing a job for a copy service, a fax service, a scanning service, a network print service, or a document print service.

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに無効が設定されているとS141において判断するか、MFP20の状態が特定の状態ではないとS142において判断すると、S141の処理を実行する。 When the power mode switching means 28a determines in S141 that the power saving mode setting 27b is set to be invalid, or determines in S142 that the state of the MFP 20 is not a specific state, the power mode switching means 28a executes the process of S141.

電力モード切替手段28aは、MFP20の状態が特定の状態であるとS142において判断すると、省電力モードに移行するか否かの判断に使用するための省電力タイマーによる計時を開始する(S143)。ここで、省電力タイマーは、0秒から計時を開始し、経過時間を計るタイマーである。 When the power mode switching means 28a determines in S142 that the state of the MFP 20 is a specific state, the power mode switching means 28a starts timing by a power saving timer for use in determining whether or not to shift to the power saving mode (S143). Here, the power saving timer is a timer that starts counting from 0 seconds and measures the elapsed time.

電力モード切替手段28aは、S143の処理の後、省電力モード設定27bに有効が設定されているか否かを判断する(S144)。 After the process of S143, the power mode switching means 28a determines whether or not the power saving mode setting 27b is set to be valid (S144).

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに有効が設定されているとS144において判断すると、MFP20の状態が特定の状態であるか否かを判断する(S145)。ここで、特定の状態とは、S142の処理と同様に、MFP20がコピーサービス、ファックスサービス、スキャンサービス、ネットワークプリントサービスまたは文書プリントサービスのためのジョブを実行中ではない状態である。 When the power mode switching means 28a determines in S144 that the power saving mode setting 27b is set to be valid, it determines whether or not the state of the MFP 20 is a specific state (S145). Here, the specific state is a state in which the MFP 20 is not executing a job for a copy service, a fax service, a scanning service, a network print service, or a document print service, as in the process of S142.

電力モード切替手段28aは、MFP20の状態が特定の状態であるとS145において判断すると、省電力タイマーによって計っている時間が特定の時間以上になったか否かを判断する(S146)。 When the power mode switching means 28a determines in S145 that the state of the MFP 20 is a specific state, it determines whether or not the time measured by the power saving timer exceeds the specific time (S146).

電力モード切替手段28aは、省電力タイマーによって計っている時間が特定の時間以上になっていないとS146において判断すると、S144の処理を実行する。 When the power mode switching means 28a determines in S146 that the time measured by the power saving timer does not exceed a specific time, the power mode switching means 28a executes the process of S144.

電力モード切替手段28aは、省電力モード設定27bに無効が設定されているとS144において判断するか、MFP20の状態が特定の状態ではないとS145において判断すると、省電力タイマーによる計時を終了して(S147)、S141の処理を実行する。 When the power mode switching means 28a determines in S144 that the power saving mode setting 27b is set to be invalid, or determines in S145 that the state of the MFP 20 is not a specific state, the power mode switching means 28a ends the time counting by the power saving timer. (S147), the process of S141 is executed.

電力モード切替手段28aは、省電力タイマーによって計っている時間が特定の時間以上になったとS146において判断すると、MFP20を省電力モードに移行して(S148)、図7に示す動作を終了する。 When the power mode switching means 28a determines in S146 that the time measured by the power saving timer has exceeded a specific time, the MFP 20 shifts to the power saving mode (S148), and the operation shown in FIG. 7 ends.

図7に示すように、電力モード切替手段28aは、MFP20が通常モードである状態で、特定の時間、特定の状態が継続した場合(S146でYES)、省電力モード設定27bに有効が設定されているとき(S141でYES、および、S144でYES)にMFP20を省電力モードに移行する(S148)。一方、電力モード切替手段28aは、MFP20が通常モードである状態で、特定の時間、特定の状態が継続した場合であっても、省電力モード設定27bに無効が設定されているとき(S141でNO、または、S144でNO)には、MFP20を省電力モードに移行しない。 As shown in FIG. 7, the power mode switching means 28a is enabled in the power saving mode setting 27b when the MFP 20 is in the normal mode and the specific state continues for a specific time (YES in S146). When (YES in S141 and YES in S144), the MFP 20 shifts to the power saving mode (S148). On the other hand, the power mode switching means 28a is set to invalid in the power saving mode setting 27b even when the MFP 20 is in the normal mode and the specific state continues for a specific time (in S141). NO, or NO in S144) does not shift the MFP 20 to the power saving mode.

次に、操作部31を介してサービスの実行が指示された場合のマルチコピー機10の動作について説明する。 Next, the operation of the multi-copy machine 10 when the execution of the service is instructed via the operation unit 31 will be described.

図8は、操作部31を介してサービスの実行が指示された場合のマルチコピー機10の動作のシーケンス図である。 FIG. 8 is a sequence diagram of the operation of the multi-copy machine 10 when the execution of the service is instructed via the operation unit 31.

キオスク端末30の電力モード制御手段39bは、操作部31を介してサービスの実行が指示されたとサービス提供手段39aによって判断されると、図8に示す動作を実行する。ここで、サービス提供手段39aは、操作部31を介してコピーボタン41、ファックスボタン42、スキャンボタン43、ネットワークプリントボタン44、文書プリントボタン45または写真プリントボタン46が押された場合に、コピーボタン41、ファックスボタン42、スキャンボタン43、ネットワークプリントボタン44、文書プリントボタン45および写真プリントボタン46のうち、操作部31を介して押されたボタンに対応するサービスの実行が指示されたと判断しても良い。また、サービス提供手段39aは、操作部31を介してコピーボタン41、ファックスボタン42、スキャンボタン43、ネットワークプリントボタン44、文書プリントボタン45および写真プリントボタン46のいずれかが押された後、表示部32に表示された特定のメッセージに同意する操作が操作部31を介して入力された場合に、コピーボタン41、ファックスボタン42、スキャンボタン43、ネットワークプリントボタン44、文書プリントボタン45および写真プリントボタン46のうち、操作部31を介して押されたボタンに対応するサービスの実行が指示されたと判断しても良い。例えば、サービス提供手段39aは、操作部31を介してスキャンボタン43が押された後、表示部32に表示された「スキャンサービスの開始後、指示があるまで、メディアリーダーライターから記憶媒体を取り外さないでください。」というメッセージに同意する操作が操作部31を介して入力された場合に、操作部31を介して押されたスキャンボタン43に対応するサービス、すなわち、スキャンサービスの実行が指示されたと判断しても良い。 The power mode control means 39b of the kiosk terminal 30 executes the operation shown in FIG. 8 when the service providing means 39a determines that the service execution is instructed via the operation unit 31. Here, the service providing means 39a is a copy button when the copy button 41, the fax button 42, the scan button 43, the network print button 44, the document print button 45, or the photo print button 46 is pressed via the operation unit 31. It is determined that among the 41, the fax button 42, the scan button 43, the network print button 44, the document print button 45, and the photo print button 46, the execution of the service corresponding to the button pressed via the operation unit 31 is instructed. Is also good. Further, the service providing means 39a displays after any one of the copy button 41, the fax button 42, the scan button 43, the network print button 44, the document print button 45, and the photo print button 46 is pressed via the operation unit 31. A copy button 41, a fax button 42, a scan button 43, a network print button 44, a document print button 45, and a photo print when an operation that agrees to a specific message displayed in the unit 32 is input via the operation unit 31. Of the buttons 46, it may be determined that the execution of the service corresponding to the button pressed via the operation unit 31 is instructed. For example, the service providing means 39a removes the storage medium from the media reader / writer until the instruction is given after the start of the scan service, which is displayed on the display unit 32 after the scan button 43 is pressed via the operation unit 31. When an operation that agrees with the message "Please do not" is input via the operation unit 31, the service corresponding to the scan button 43 pressed via the operation unit 31, that is, the execution of the scan service is instructed. You may judge that it was.

図8に示すように、電力モード制御手段39bは、操作部31を介して実行が指示されたサービスがMFP20を利用するサービスであるか否かを判断する(S161)。ここで、電力モード制御手段39bは、コピーサービス、ファックスサービス、スキャンサービス、ネットワークプリントサービスおよび文書プリントサービスを、MFP20を利用するサービスとして判断し、写真プリントサービスを、MFP20を利用しないサービスとして判断する。 As shown in FIG. 8, the power mode control means 39b determines whether or not the service instructed to be executed via the operation unit 31 is a service that uses the MFP 20 (S161). Here, the power mode control means 39b determines the copy service, the fax service, the scanning service, the network print service, and the document print service as services that use the MFP20, and determines the photo print service as a service that does not use the MFP20. ..

電力モード制御手段39bは、操作部31を介して実行が指示されたサービスがMFP20を利用するサービスであるとS161において判断すると、通常モードへの移行と、省電力モードの無効化とをMFP20に指示する(S162)。 When the power mode control means 39b determines in S161 that the service instructed to be executed via the operation unit 31 is a service that uses the MFP 20, the power mode control means 39b shifts to the normal mode and disables the power saving mode to the MFP 20. Instruct (S162).

MFP20の電力モード切替手段28aは、S162における指示を受けると、省電力モード設定27bに無効を設定する(S163)。 Upon receiving the instruction in S162, the power mode switching means 28a of the MFP 20 sets the power saving mode setting 27b to be invalid (S163).

次いで、電力モード切替手段28aは、MFP20の電力モードが省電力モードである場合、MFP20の電力モードを通常モードに移行する(S164)。 Next, the power mode switching means 28a shifts the power mode of the MFP 20 to the normal mode when the power mode of the MFP 20 is the power saving mode (S164).

そして、電力モード切替手段28aは、通常モードへの移行と、省電力モードの無効化とを実行した旨をキオスク端末30に通知する(S165)。 Then, the power mode switching means 28a notifies the kiosk terminal 30 that the transition to the normal mode and the invalidation of the power saving mode have been executed (S165).

キオスク端末30のサービス提供手段39aは、操作部31を介して実行が指示されたサービスがMFP20を利用するサービスではないとS161において判断されるか、S165の通知が電力モード制御手段39bによって受け取られると、操作部31を介して実行が指示されたサービスの提供を開始する(S166)。ここで、サービス提供手段39aは、操作部31を介して実行が指示されたサービスがMFP20を利用するサービスである場合、MFP20と連携してサービスを提供する。 The service providing means 39a of the kiosk terminal 30 is determined in S161 that the service instructed to be executed via the operation unit 31 is not a service using the MFP 20, or the notification of S165 is received by the power mode controlling means 39b. Then, the service for which the execution is instructed to be executed is started to be provided via the operation unit 31 (S166). Here, when the service instructed to be executed via the operation unit 31 is a service that uses the MFP 20, the service providing means 39a provides the service in cooperation with the MFP 20.

次に、サービスの実行が終了する場合のマルチコピー機10の動作について説明する。 Next, the operation of the multi-copy machine 10 when the execution of the service is completed will be described.

図9は、サービスの実行が終了する場合のマルチコピー機10の動作のシーケンス図である。 FIG. 9 is a sequence diagram of the operation of the multi-copy machine 10 when the execution of the service is completed.

キオスク端末30の電力モード制御手段39bは、サービスの実行が終了するとサービス提供手段39aによって判断されると、図9に示す動作を実行する。ここで、サービス提供手段39aは、サービスを最後まで実行した場合にサービスの実行が終了すると判断するだけでなく、サービスを途中で終了する場合にもサービスの実行が終了すると判断する。例えば、サービス提供手段39aは、操作部31を介してサービスの実行が指示された後、特定の時間、操作部31を介して操作が入力されない場合、このサービスを途中で終了する。 The power mode control means 39b of the kiosk terminal 30 executes the operation shown in FIG. 9 when the service providing means 39a determines that the execution of the service is completed. Here, the service providing means 39a not only determines that the execution of the service ends when the service is executed to the end, but also determines that the execution of the service ends when the service is terminated in the middle. For example, if the service providing means 39a is instructed to execute the service via the operation unit 31 and then no operation is input via the operation unit 31 at a specific time, the service providing means 39a terminates this service in the middle.

図9に示すように、電力モード制御手段39bは、実行が終了するとサービス提供手段39aによって判断されたサービスがMFP20を利用するサービスであるか否かを判断する(S181)。ここで、電力モード制御手段39bは、コピーサービス、ファックスサービス、スキャンサービス、ネットワークプリントサービスおよび文書プリントサービスを、MFP20を利用するサービスとして判断し、写真プリントサービスを、MFP20を利用しないサービスとして判断する。 As shown in FIG. 9, the power mode control means 39b determines whether or not the service determined by the service providing means 39a is a service that uses the MFP 20 when the execution is completed (S181). Here, the power mode control means 39b determines the copy service, the fax service, the scanning service, the network print service, and the document print service as services that use the MFP20, and determines the photo print service as a service that does not use the MFP20. ..

電力モード制御手段39bは、実行が終了するとサービス提供手段39aによって判断されたサービスがMFP20を利用するサービスであるとS181において判断すると、省電力モードの有効化をMFP20に指示する(S182)。 When the power mode control means 39b determines in S181 that the service determined by the service providing means 39a is a service that uses the MFP 20 when the execution is completed, the power mode control means 39b instructs the MFP 20 to enable the power saving mode (S182).

MFP20の電力モード切替手段28aは、S182における指示を受けると、省電力モード設定27bに有効を設定する(S183)。 Upon receiving the instruction in S182, the power mode switching means 28a of the MFP 20 sets the power saving mode setting 27b to be valid (S183).

そして、電力モード切替手段28aは、省電力モードの有効化を実行した旨をキオスク端末30に通知する(S184)。 Then, the power mode switching means 28a notifies the kiosk terminal 30 that the power saving mode has been activated (S184).

以上に説明したように、マルチコピー機10は、MFP20を利用するサービスの実行がキオスク端末30の操作部31を介して指示された場合に、キオスク端末30がMFP20を通常モードに移行させるだけでなく、キオスク端末30がMFP20の省電力モードを無効化する(S162)ので、キオスク端末30の操作部31を介して実行が指示されたサービスに関する特定の指示をMFP20がキオスク端末30から受信するまでに、キオスク端末30がMFP20を通常モードに移行させてから特定の時間が経過したとしても、MFP20が通常モードから自動で省電力モードに移行することがなく、MFP20を利用するサービスの実行時の利用者の待機時間を低減することができる。例えば、マルチコピー機10は、キオスク端末30の操作部31を介してコピーサービスの実行が指示された後に、操作部31を介したコピーの設定が長引くなどして、MFP20にコピーの実行を開始させるための指示をMFP20がキオスク端末30から受信するまでに、キオスク端末30がMFP20を通常モードに移行させてから特定の時間が経過したとしても、MFP20が通常モードから自動で省電力モードに移行することがない。 As described above, the multi-copy machine 10 simply shifts the MFP 20 to the normal mode when the execution of the service using the MFP 20 is instructed via the operation unit 31 of the kiosk terminal 30. Since the kiosk terminal 30 disables the power saving mode of the MFP 20 (S162), until the MFP 20 receives a specific instruction regarding the service instructed to be executed via the operation unit 31 of the kiosk terminal 30. In addition, even if a specific time elapses after the kiosk terminal 30 shifts the MFP 20 to the normal mode, the MFP 20 does not automatically shift from the normal mode to the power saving mode, and the service using the MFP 20 is executed. The waiting time of the user can be reduced. For example, the multi-copy machine 10 starts executing copying to the MFP 20 by prolonging the copy setting via the operation unit 31 after being instructed to execute the copy service via the operation unit 31 of the kiosk terminal 30. Even if a specific time elapses after the kiosk terminal 30 shifts the MFP 20 to the normal mode by the time the MFP 20 receives an instruction to make the MFP 20 receive from the kiosk terminal 30, the MFP 20 automatically shifts from the normal mode to the power saving mode. There is nothing to do.

マルチコピー機10は、MFP20を利用するサービスの実行を終了する場合に、キオスク端末30がMFP20の省電力モードを有効化する(S183)ので、キオスク端末30がMFP20の省電力モードを有効化した後、特定の時間、特定の状態が継続した場合にMFP20が省電力モードに移行する(S148)。したがって、マルチコピー機10は、消費電力を適切に抑えることができる。 In the multi-copy machine 10, when the execution of the service using the MFP 20 is terminated, the kiosk terminal 30 activates the power saving mode of the MFP 20 (S183). Therefore, the kiosk terminal 30 enables the power saving mode of the MFP 20. After that, when the specific state continues for a specific time, the MFP 20 shifts to the power saving mode (S148). Therefore, the multi-copy machine 10 can appropriately suppress the power consumption.

マルチコピー機10は、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が不可能である場合に(S121でNO)、MFP20が自ら省電力モードを有効化する(S123)ので、MFP20が自ら省電力モードを有効化した後、特定の時間、特定の状態が継続した場合にMFP20が省電力モードに移行する(S148)。したがって、マルチコピー機10は、キオスク端末30がMFP20の省電力モードを無効化した(S162)後で、MFP20と、キオスク端末30との間の通信が不可能になった場合に、MFP20の省電力モードが無効のままであることを防止することができるので、消費電力を適切に抑えることができる。 In the multi-copy machine 10, when communication between the MFP 20 and the kiosk terminal 30 is impossible (NO in S121), the MFP 20 enables the power saving mode by itself (S123), so that the MFP 20 saves power by itself. After activating the mode, the MFP 20 shifts to the power saving mode when the specific state continues for a specific time (S148). Therefore, the multi-copy machine 10 saves the MFP 20 when communication between the MFP 20 and the kiosk terminal 30 becomes impossible after the kiosk terminal 30 disables the power saving mode of the MFP 20 (S162). Since it is possible to prevent the power mode from remaining invalid, the power consumption can be appropriately suppressed.

マルチコピー機10は、MFP20に電源が投入されていない状態から、MFP20に電源が投入された場合に、MFP20が自ら省電力モードを有効化する(S102)ので、MFP20が自ら省電力モードを有効化した後、特定の時間、特定の状態が継続した場合にMFP20が省電力モードに移行する(S148)。したがって、マルチコピー機10は、キオスク端末30がMFP20の省電力モードを無効化した(S162)後で、例えば停電などによって、MFP20の電源が落ちる異常事態が発生したとしても、その後、MFP20に電源が投入された場合に消費電力を適切に抑えることができる。 In the multi-copy machine 10, when the power is turned on to the MFP 20 from the state where the power is not turned on to the MFP 20, the MFP 20 enables the power saving mode by itself (S102), so that the MFP 20 enables the power saving mode by itself. After the change, the MFP 20 shifts to the power saving mode when the specific state continues for a specific time (S148). Therefore, the multi-copy machine 10 powers the MFP 20 after the kiosk terminal 30 disables the power saving mode of the MFP 20 (S162), even if an abnormal situation occurs in which the power of the MFP 20 is turned off due to, for example, a power failure. Power consumption can be appropriately suppressed when is turned on.

本発明の画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機、ファックス専用機、スキャナー専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良い。 The image forming apparatus of the present invention is an MFP in the present embodiment, but an image forming apparatus other than the MFP, such as a printer-only machine, a copy-only machine, a fax-only machine, and a scanner-only machine, may be used.

10 マルチコピー機(画像形成システム)
20 MFP(画像形成装置)
27b 省電力モード設定
28a 電力モード切替手段
30 キオスク端末(制御装置)
31 操作部(操作デバイス)
38a 制御装置用プログラム
39a サービス提供手段
39b 電力モード制御手段
10 Multi-copy machine (image formation system)
20 MFP (Image Forming Device)
27b Power saving mode setting 28a Power mode switching means 30 Kiosk terminal (control device)
31 Operation unit (operation device)
38a Control device program 39a Service providing means 39b Power mode controlling means

Claims (9)

画像形成装置と、
前記画像形成装置を制御する制御装置と
を備え、
前記画像形成装置は、通常モードと、前記通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを前記画像形成装置の電力モードとして少なくとも切り替える電力モード切替手段を備え、
前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置が前記通常モードである状態で、特定の時間、特定の状態が継続した場合に、前記省電力モードの有効または無効の設定を示す省電力モード設定に有効が設定されているとき、前記画像形成装置を前記省電力モードに移行し、
前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置が前記通常モードである状態で、前記特定の時間、前記特定の状態が継続した場合であっても、前記省電力モード設定に無効が設定されているときには、前記画像形成装置を前記省電力モードに移行せず、
前記制御装置は、
操作デバイスと、
前記操作デバイスを介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段と、
前記画像形成装置の前記電力モードを制御する電力モード制御手段と
を備え、
前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行が前記操作デバイスを介して指示された場合に、前記通常モードへの移行と、前記省電力モードの無効化とを前記画像形成装置に指示し、
前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置が前記省電力モードである場合に、前記通常モードへの移行が前記制御装置から指示されたとき、前記画像形成装置を前記通常モードに移行し、
前記電力モード切替手段は、前記省電力モードの無効化が前記制御装置から指示された場合に、前記省電力モード設定に無効を設定することを特徴とする画像形成システム。
Image forming device and
A control device for controlling the image forming device is provided.
The image forming apparatus includes a power mode switching means for at least switching between a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode as the power mode of the image forming apparatus.
The power mode switching means sets the power saving mode to indicate whether the power saving mode is enabled or disabled when the image forming apparatus is in the normal mode and the specific state continues for a specific time. When enabled, the image forming apparatus shifts to the power saving mode, and the image forming apparatus is shifted to the power saving mode.
In the power mode switching means, even when the image forming apparatus is in the normal mode and the specific state continues for the specific time, the power saving mode setting is set to be invalid. Occasionally, the image forming apparatus does not shift to the power saving mode.
The control device is
Operation device and
A service providing means for providing a service instructed to be executed via the operating device, and
A power mode control means for controlling the power mode of the image forming apparatus is provided.
The power mode control means forms the image by shifting to the normal mode and disabling the power saving mode when the execution of the service using the image forming device is instructed via the operating device. Instruct the device,
The power mode switching means shifts the image forming apparatus to the normal mode when the control device instructs the transition to the normal mode when the image forming apparatus is in the power saving mode.
The image forming system, wherein the power mode switching means sets the power saving mode setting to invalid when the control device instructs the power saving mode to be invalidated.
前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行を前記サービス提供手段が終了する場合に、前記省電力モードの有効化を前記画像形成装置に指示し、
前記電力モード切替手段は、前記省電力モードの有効化が前記制御装置から指示された場合に、前記省電力モード設定に有効を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The power mode control means instructs the image forming apparatus to enable the power saving mode when the service providing means ends the execution of the service using the image forming apparatus.
The image forming system according to claim 1, wherein the power mode switching means sets the power saving mode setting to be valid when the control device instructs the power saving mode to be enabled.
前記電力モード切替手段は、前記画像形成装置に電源が投入されていない状態から、前記画像形成装置に電源が投入された場合に、前記省電力モード設定に無効が設定されているとき、前記省電力モード設定に有効を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。 The power mode switching means saves power when the power saving mode setting is disabled when the power is turned on to the image forming apparatus from a state in which the power is not turned on to the image forming apparatus. The image forming system according to claim 1 or 2, wherein the power mode setting is set to be valid. 前記画像形成装置は、
原稿から画像を読み取る読取デバイスと、
記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスと
を備え、
前記画像形成装置を利用するサービスは、前記読取デバイスによって原稿から読み取った画像を前記印刷デバイスによって印刷するサービスを含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像形成システム。
The image forming apparatus
A scanning device that reads images from documents and
Equipped with a printing device that prints images on a recording medium
The image forming according to any one of claims 1 to 3, wherein the service using the image forming apparatus includes a service of printing an image read from a document by the reading device by the printing device. system.
前記画像形成装置は、前記画像形成装置の外部のファクシミリ装置とファックス通信を行うファックスデバイスを備え、
前記画像形成装置を利用するサービスは、前記ファックスデバイスを介して画像をファックス送信するサービスを含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像形成システム。
The image forming apparatus includes a fax device that performs fax communication with a facsimile apparatus outside the image forming apparatus.
The image forming system according to any one of claims 1 to 3, wherein the service using the image forming apparatus includes a service of faxing an image via the fax device.
前記画像形成装置は、原稿から画像を読み取る読取デバイスを備え、
前記画像形成装置を利用するサービスは、前記読取デバイスによって原稿から読み取った画像を保存するサービスを含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像形成システム。
The image forming apparatus includes a reading device for reading an image from a document.
The image forming system according to any one of claims 1 to 3, wherein the service using the image forming apparatus includes a service of storing an image read from a document by the reading device.
前記画像形成装置は、記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスを備え、
前記画像形成装置を利用するサービスは、前記印刷デバイスによって文書を印刷するサービスを含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像形成システム。
The image forming apparatus includes a printing device for printing an image on a recording medium.
The image forming system according to any one of claims 1 to 3, wherein the service using the image forming apparatus includes a service of printing a document by the printing device.
画像形成装置を制御する制御装置であって、
前記画像形成装置は、通常モードと、前記通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを前記画像形成装置の電力モードとして少なくとも切り替え、
前記制御装置は、
操作デバイスと、
前記操作デバイスを介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段と、
前記画像形成装置の前記電力モードを制御する電力モード制御手段と
を備え、
前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行が前記操作デバイスを介して指示された場合に、前記通常モードへの移行と、前記省電力モードの無効化とを前記画像形成装置に指示し、
前記画像形成装置は、前記省電力モードである場合に、前記通常モードへの移行が前記制御装置から指示されたとき、前記通常モードに移行し、
前記画像形成装置は、前記省電力モードの無効化が前記制御装置から指示された場合に、前記省電力モードを無効に設定することを特徴とする制御装置。
A control device that controls an image forming device.
The image forming apparatus switches at least a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode as the power mode of the image forming apparatus.
The control device is
Operation device and
A service providing means for providing a service instructed to be executed via the operating device, and
A power mode control means for controlling the power mode of the image forming apparatus is provided.
The power mode control means forms the image by shifting to the normal mode and disabling the power saving mode when the execution of the service using the image forming device is instructed via the operating device. Instruct the device,
In the case of the power saving mode, the image forming apparatus shifts to the normal mode when the control device instructs the shift to the normal mode.
The image forming apparatus is a control device, characterized in that the power saving mode is set to be invalid when the control device instructs the invalidation of the power saving mode.
画像形成装置を制御する制御装置によって実行される制御装置用プログラムであって、
前記画像形成装置は、通常モードと、前記通常モードより消費電力が少ない省電力モードとを前記画像形成装置の電力モードとして少なくとも切り替え、
前記制御装置は、操作デバイスを備え、
前記制御装置用プログラムは、
前記操作デバイスを介して実行が指示されたサービスを提供するサービス提供手段と、
前記画像形成装置の前記電力モードを制御する電力モード制御手段と
を前記制御装置に実現させ、
前記電力モード制御手段は、前記画像形成装置を利用するサービスの実行が前記操作デバイスを介して指示された場合に、前記通常モードへの移行と、前記省電力モードの無効化とを前記画像形成装置に指示し、
前記画像形成装置は、前記省電力モードである場合に、前記通常モードへの移行が前記制御装置から指示されたとき、前記通常モードに移行し、
前記画像形成装置は、前記省電力モードの無効化が前記制御装置から指示された場合に、前記省電力モードを無効に設定することを特徴とする制御装置用プログラム。
A program for a control device executed by a control device that controls an image forming device.
The image forming apparatus switches at least a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode as the power mode of the image forming apparatus.
The control device includes an operating device.
The control device program is
A service providing means for providing a service instructed to be executed via the operating device, and
The control device is realized with a power mode control means for controlling the power mode of the image forming device.
The power mode control means forms the image by shifting to the normal mode and disabling the power saving mode when the execution of the service using the image forming device is instructed via the operating device. Instruct the device,
In the case of the power saving mode, the image forming apparatus shifts to the normal mode when the control device instructs the shift to the normal mode.
The image forming apparatus is a program for a control device, characterized in that the power saving mode is set to be invalid when the control device instructs the invalidation of the power saving mode.
JP2021027348A 2021-02-24 2021-02-24 IMAGE FORMING SYSTEM, CONTROLLER AND PROGRAM FOR CONTROLLER Active JP7173449B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027348A JP7173449B2 (en) 2021-02-24 2021-02-24 IMAGE FORMING SYSTEM, CONTROLLER AND PROGRAM FOR CONTROLLER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027348A JP7173449B2 (en) 2021-02-24 2021-02-24 IMAGE FORMING SYSTEM, CONTROLLER AND PROGRAM FOR CONTROLLER

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100657A Division JP6845482B2 (en) 2018-05-25 2018-05-25 Image formation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093751A true JP2021093751A (en) 2021-06-17
JP7173449B2 JP7173449B2 (en) 2022-11-16

Family

ID=76310866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027348A Active JP7173449B2 (en) 2021-02-24 2021-02-24 IMAGE FORMING SYSTEM, CONTROLLER AND PROGRAM FOR CONTROLLER

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7173449B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196618A1 (en) 2021-03-17 2022-09-22 公立大学法人大阪 Transmitter, transmission method, receiver, and reception method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784736A (en) * 1993-09-14 1995-03-31 Canon Inc Image output device
JP2000218894A (en) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc Imaging system
JP2002252740A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Canon Electronics Inc Image reader, its control method and controller, and information processing unit
JP2006221427A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc Peripheral unit
JP2013242792A (en) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd Power control system
JP2014106834A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc Data transmission device, information processing device, control method of data transmission device, control method of information processing device, and program
JP2015080857A (en) * 2013-10-21 2015-04-27 シャープ株式会社 Image formation device and image formation system
JP2016139991A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 コニカミノルタ株式会社 Relay connection system, relay connection program, and computer-readable recording medium in which relay connection program is recorded
JP2017038171A (en) * 2015-08-07 2017-02-16 キヤノン株式会社 Image reading device and control method for image reading device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784736A (en) * 1993-09-14 1995-03-31 Canon Inc Image output device
JP2000218894A (en) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc Imaging system
JP2002252740A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Canon Electronics Inc Image reader, its control method and controller, and information processing unit
JP2006221427A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc Peripheral unit
JP2013242792A (en) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd Power control system
JP2014106834A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc Data transmission device, information processing device, control method of data transmission device, control method of information processing device, and program
JP2015080857A (en) * 2013-10-21 2015-04-27 シャープ株式会社 Image formation device and image formation system
JP2016139991A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 コニカミノルタ株式会社 Relay connection system, relay connection program, and computer-readable recording medium in which relay connection program is recorded
JP2017038171A (en) * 2015-08-07 2017-02-16 キヤノン株式会社 Image reading device and control method for image reading device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196618A1 (en) 2021-03-17 2022-09-22 公立大学法人大阪 Transmitter, transmission method, receiver, and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7173449B2 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100188698A1 (en) Method for controlling image forming apparatus and image forming system
JP5330461B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006072972A (en) Image processing device, image processing method
JP5323744B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2006330843A (en) Information equipment
JP2017019195A (en) Printing device and control method of the same
US9195423B2 (en) Image forming apparatus, image forming method
JP7173449B2 (en) IMAGE FORMING SYSTEM, CONTROLLER AND PROGRAM FOR CONTROLLER
WO2013121978A1 (en) Image formation system
JP6845482B2 (en) Image formation system
JP4820278B2 (en) Computer program, control computer, image forming apparatus, image forming system
JP2010197632A (en) Image forming apparatus
JP2015082724A (en) Electronic apparatus
JP5805507B2 (en) Image processing apparatus and setup method
JP7005235B2 (en) Image forming device, its control method and program
JP2020155890A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2020155822A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP7022353B2 (en) Image forming device, control method of image forming device, and program
JP6940819B2 (en) Image forming system, cooperative operation device, image forming device and restart program
JP2013231850A (en) Image forming apparatus
JP2019016965A (en) Information processing device, control method, and program
JP7000497B2 (en) Printing device and control method of printing device
JP7137128B2 (en) Electronics and remote connection control programs
JP6853510B2 (en) Control program and image forming device
JP2012006196A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7173449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150