JP2021056120A - Control device and server - Google Patents

Control device and server Download PDF

Info

Publication number
JP2021056120A
JP2021056120A JP2019180150A JP2019180150A JP2021056120A JP 2021056120 A JP2021056120 A JP 2021056120A JP 2019180150 A JP2019180150 A JP 2019180150A JP 2019180150 A JP2019180150 A JP 2019180150A JP 2021056120 A JP2021056120 A JP 2021056120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
road
section
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019180150A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021056120A5 (en
Inventor
健太郎 幸
Kentaro Miyuki
健太郎 幸
勝也 益田
Katsuya Masuda
勝也 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2019180150A priority Critical patent/JP2021056120A/en
Publication of JP2021056120A publication Critical patent/JP2021056120A/en
Publication of JP2021056120A5 publication Critical patent/JP2021056120A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

To provide a control device and a server for properly controlling the traveling of a moving vehicle.SOLUTION: Provided is a driving assistance system 10 in which a server 20 and a moving vehicle 50 equipped with a control device 60 are connected via a network NW, wherein the server includes lane network information 42 in which a road is divided in lane units into prescribed sections. The control device includes an electronic control unit 61 which specifies, using range definition information that defines an influence range in which influence is exerted by a moving vehicle as it travels along a road, with respect to a point where the attribute of a prescribed ground feature or lane existing in the surrounding of the road changes, an influence range in the lane network information 42 (for example, obtained by associating the lane network information 42 with reliability type information 43), and providing an operation unit 68 with information for exercising traveling control taking into account the specified influence range.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、移動体の走行を制御する制御装置及びサーバに関する。 The present invention relates to a control device and a server that control the traveling of a moving body.

特許文献1には、道路の工事情報を基に、道路区間のうち工事情報が紐づけられている道路区間(ノードとリンクとで表される区間をいう)については自動運転制御対象区間として走破せず手動運転制御対象区間として走破するという車両制御を実現する地図走行制御システムが開示されている。 In Patent Document 1, based on the road construction information, the road section (referring to the section represented by the node and the link) to which the construction information is linked among the road sections runs as a section subject to automatic driving control. A map driving control system that realizes vehicle control that runs as a section subject to manual driving control without driving is disclosed.

特開2015−64244号公報JP 2015-64244

本発明は、適切に移動体の走行を制御する技術を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a technique for appropriately controlling the traveling of a moving body.

本発明の一側面に係る制御装置は、道路を車線単位で所定区間に分割した車線ネットワーク情報と、移動体が道路を通行するにあたり影響が及ぶ範囲を、道路周辺に存在する所定の地物又は車線の属性が変化する箇所を基点として規定した範囲規定情報を用いて前記車線ネットワーク情報における前記影響範囲として特定し、該特定した影響範囲を考慮して走行制御を行う制御部と、を備える。 The control device according to one aspect of the present invention provides lane network information in which a road is divided into predetermined sections for each lane, and a predetermined feature existing around the road or a predetermined range that affects a moving body when passing through the road. It is provided with a control unit that specifies as the influence range in the lane network information by using the range definition information defined with the location where the lane attribute changes as a base point, and performs traveling control in consideration of the specified influence range.

前記範囲規定情報は、前記所定の地物として、トンネル、橋、高架、料金所、退避所、交通安全施設、サービスエリア、パーキングエリア、停留所、自動車駐車場、防護施設、並びに、複数の道路が分岐及び/又は合流する部分に設けられる地物、及び、道路の立体交差を基点とし、さらに、前記基点に対応する位置情報を有する含むものとしてもよい。 The range regulation information includes tunnels, bridges, elevated structures, tollhouses, shelters, traffic safety facilities, service areas, parking areas, stops, car parking lots, protection facilities, and a plurality of roads as the predetermined features. A feature provided at a branching and / or merging portion and a grade separation of a road may be used as a base point, and may further include position information corresponding to the base point.

前記影響範囲は、道路工事施工後に道路周辺に存在する所定の地物又は道路工事施工後に車線の属性が変化する箇所を基点として範囲規定情報を規定するようにしてもよい。 The range of influence may be defined from a predetermined feature existing around the road after the road construction work or a place where the lane attribute changes after the road construction work.

運転支援システムの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the driving support system. 地図データの内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the content of the map data. 車線リンクデータの内容を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the content of a lane link data. 信頼度種別情報の内容を示す模式図一適用例である。Schematic diagram 1 showing the contents of reliability type information This is an application example. 信頼度種別情報の一適用例である。This is an application example of reliability type information. 信頼度種別情報の一適用例である。This is an application example of reliability type information. 信頼度種別情報を走行制御に用いる一態様を例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates one aspect which uses reliability type information for driving control. 信頼度種別情報の一適用例である。This is an application example of reliability type information. 信頼度種別情報の一適用例である。This is an application example of reliability type information.

以下、本発明の実施形態について、以下、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the same elements or elements having the same function are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

A.第1実施形態:
A1.システムの構成及び地図データを用いたシステムの処理手順:
図1に示す運転支援システム10は、移動体50(例えば自動車)の運転支援の一例として、移動体50の運転支援及び/又は自動運転を実行するシステムである。運転支援システム10は、移動体50に搭載される制御装置60と、サーバ20とを備える。
A. First Embodiment:
A1. System configuration and system processing procedure using map data:
The driving support system 10 shown in FIG. 1 is a system that executes driving support and / or automatic driving of the moving body 50 as an example of driving support of the moving body 50 (for example, an automobile). The driving support system 10 includes a control device 60 mounted on the mobile body 50 and a server 20.

サーバ20は、サーバ通信部22、経路設定部24、記憶部30を有する。記憶部30は、運転支援用の地図DB40(以下、「地図DB」とも記載する。)を記憶している。図1に示すように、地図DB40は、論理ネットワーク情報41(以下、「論理NW情報41」ともいう。)及び車線ネットワーク情報42(以下、「車線NW情報42」ともいう。)並びに信頼度種別情報43を含む。 The server 20 has a server communication unit 22, a route setting unit 24, and a storage unit 30. The storage unit 30 stores a map DB 40 for driving support (hereinafter, also referred to as a “map DB”). As shown in FIG. 1, the map DB 40 includes logical network information 41 (hereinafter, also referred to as “logical NW information 41”), lane network information 42 (hereinafter, also referred to as “lane NW information 42”), and reliability type. Includes information 43.

サーバ通信部22は、ネットワークNWとの間でデータのやりとりを行う。
経路設定部24は、現在地から目的地までの経路を設定する。具体的に、経路設定部24は、公知のダイクストラ法などの経路探索アルゴリズムにより、地図データベース40内の論理NW情報41を用いて適切な経路を設定する。
The server communication unit 22 exchanges data with the network NW.
The route setting unit 24 sets a route from the current location to the destination. Specifically, the route setting unit 24 sets an appropriate route using the logical NW information 41 in the map database 40 by a route search algorithm such as a known Dijkstra method.

論理NW情報41は、目的地までの経路探索に用いられる情報である。論理ネットワーク情報41は、図2(b)に示すように所定の地点に対応付けられたノード231と、ノード231同士を結ぶリンク232とにより構成された情報であり、一連のノード231及びリンク232により示される経路が道路3に対応している。以下の説明においては、論理ネットワークレベルでの経路(一連のノード231及びリンク232により示される経路)を「論理経路」という。
車線NW情報42は、論理NW情報41が存在する道路を車線レベルで細分化して表した情報であり、道路の車線のデータを含む。すなわち、車線NW情報42は、具体的な車線を表すデータである。
The logical NW information 41 is information used for a route search to a destination. As shown in FIG. 2B, the logical network information 41 is information composed of a node 231 associated with a predetermined point and a link 232 connecting the nodes 231 to each other, and is a series of nodes 231 and a link 232. The route indicated by corresponds to road 3. In the following description, a route at the logical network level (a route indicated by a series of nodes 231 and link 232) is referred to as a "logical route".
The lane NW information 42 is information that represents the road on which the logical NW information 41 exists by subdividing it at the lane level, and includes data on the lanes of the road. That is, the lane NW information 42 is data representing a specific lane.

ここで、道路と論理ネットワークと車線ネットワークとの関係について図示して説明する。
図2(b)に示すように、図2(a)に示す道路は、ノード231とリンク232とにより表現される。ノード231は、交差点や分岐点を表現したものである。また、リンク232は、2つのノード231間の道路区間3を表現したものである。これらノード231及びリンク232は、論理NW情報41として地図DB40に格納されている。
また、道路は、車線ごとのネットワークとしても表現される。車線NW情報42は、図2(c)のように、図2(a)に示す道路に存在する車線のつながりを表わしたものである。図2(c)の例で手前(図の下側)にあって分岐しない車線は、レーンリンク35−32として表わされている。他方、分岐のある車線は、レーンリンク31−34・・・として表わされており、左側への分岐があるため、レーンリンク31は、分岐用車線を表すレーンリンク33・・・にも接続されている。運転支援システム10では、この車線のレベルで、移動体50に対して走行を案内し、支援する。具体的には、例えば図2で表わされた道路を走行し、当該道路途中で左側へ分岐して走行すべき経路を案内しているのであれば、レーンリンク31とレーンリンク33との接続箇所の手前で、レーンリンク33へと車線変更するように案内し、あるいは自動車線変更機能を利用して車線変更するように指示し、レーンリンク31とレーンリンク33との接続箇所に差し掛かれば、レーンリンク33・・に進むように案内し、あるいは自動車線変更機能を利用して分岐用車線に進むように指示する。なお、車線NW情報42は、上記のように車線のつながりを表すネットワークデータであるが、論理NW情報41と異なり、いわゆる経路探索に用いられるノードを備えない。
Here, the relationship between the road, the logical network, and the lane network will be illustrated and described.
As shown in FIG. 2B, the road shown in FIG. 2A is represented by a node 231 and a link 232. Node 231 represents an intersection or a branch point. Further, the link 232 represents the road section 3 between the two nodes 231. These nodes 231 and link 232 are stored in the map DB 40 as logical NW information 41.
Roads are also represented as networks for each lane. The lane NW information 42 represents the connection of lanes existing on the road shown in FIG. 2 (a) as shown in FIG. 2 (c). In the example of FIG. 2C, the lane that is in front (lower side of the figure) and does not branch is represented as a lane link 35-32. On the other hand, the lane with a branch is represented as a lane link 31-34 ..., And since there is a branch to the left, the lane link 31 is also connected to the lane link 33 ... Representing a branch lane. Has been done. The driving support system 10 guides and supports the moving body 50 at the level of this lane. Specifically, for example, if the vehicle travels on the road shown in FIG. 2 and branches to the left in the middle of the road to guide the route to be traveled, the connection between the lane link 31 and the lane link 33 is provided. In front of the point, if you guide to change lane to lane link 33, or instruct to change lane using the lane change function, and reach the connection point between lane link 31 and lane link 33. , Guide to lane link 33 ..., or use the lane change function to instruct to proceed to the branch lane. The lane NW information 42 is network data representing lane connections as described above, but unlike the logical NW information 41, it does not have a node used for so-called route search.

所定の道路区間3は、地図DB40において、ノードとリンクとにより経路探索用のネットワークとしてデータ整備される論理NW情報41及び当該論理NW情報41よりも細分化された車線NW情報42として表される。図2では、上下線のある道路区間であって道路が分岐する道路区間3が、論理NW情報41で表され、さらに当該論理NW情報41に関連付けられて、車線NW情報42が表されている。経路探索に用いられるノードとリンクとからなる論理NW情報41は、図2の例では、ノード231を介して、一方ではリンク232が一つ存在し、他方では相異なるリンク232が2つ存在するネットワークを表すものである。車線NW情報42は、当該論理NW情報41に対応し、道路区間3の上下線の別に応じて、レーンリンク31〜34として表される車線の組とレーンリンク31〜33として表される車線の組と、レーンリンク35〜32として表される車線の組として、それぞれ車線のつながりを表すものである。 The predetermined road section 3 is represented in the map DB 40 as a logical NW information 41 whose data is arranged as a network for route search by nodes and links and a lane NW information 42 which is more subdivided than the logical NW information 41. .. In FIG. 2, a road section 3 having a vertical line and a road branching is represented by a logical NW information 41, and further, a lane NW information 42 is represented in association with the logical NW information 41. .. In the example of FIG. 2, the logical NW information 41 including the node and the link used for the route search has one link 232 on the one hand and two different links 232 on the other hand via the node 231. It represents a network. The lane NW information 42 corresponds to the logical NW information 41, and corresponds to the lane set represented by the lane links 31 to 34 and the lane represented by the lane links 31 to 33 according to the upper and lower lines of the road section 3. A set and a set of lanes represented as lane links 35 to 32 represent the connection of lanes, respectively.

そして、これら車線NW情報42は、論理経路の区分に沿って、レーンリンク31とレーンリンク32とを含む区分と、レーンリンク34とレーンリンク35とを含む区分と、レーンリンク33を含む区分として、道路区間単位で複数の車線区間のデータとして整備される。以下では、上記のようにして所定の論理経路の区分に沿って整備された車線区間のデータを「車線区間データ350」という。車線NW情報42は、上記の車線区間データ350と、車線区間データ350ごとに定められた図示しない車線属性情報360とを含む。 Then, these lane NW information 42 are classified as a division including the lane link 31 and the lane link 32, a division including the lane link 34 and the lane link 35, and a division including the lane link 33 along the division of the logical route. , It is prepared as data of multiple lane sections for each road section. In the following, the data of the lane section maintained along the division of the predetermined logical route as described above is referred to as "lane section data 350". The lane NW information 42 includes the above-mentioned lane section data 350 and lane attribute information 360 (not shown) defined for each lane section data 350.

制御装置60は、通信部52、入力部54、出力部56、位置取得部58、電子制御部61、動作部68を有する。
通信部52は、ネットワークを介して、サーバ20のサーバ通信部22と通信を行う。入力部54は、移動体50のユーザからの入力を受け付ける。出力部56は、移動体50のユーザに対し、上記入力を受けて運転支援システム10が制御を行った結果についての情報をユーザに提示するための出力を行う。位置取得部58は衛星信号受信及び/又はその代替物で構成され、GPS(Global Positioning System)用の衛星信号を受信し、当該信号及び/又は自律航法により得られた情報により、移動体50の位置についての情報を得る。
電子制御部61は、通信部52によって得られた地図DB40の情報と上述の位置取得部58で得られた情報とを対照し、移動体50の現在位置を特定する位置特定手段62を備える。さらに電子制御部61は、地図DB40の情報を用いて、移動体50のとる論理経路に従って車線単位の経路計画を設定する経路設定手段64を備える。また、電子制御部61は、上記経路計画に沿って移動体50の走行を行うために必要な操舵制御・制動制御に関する情報を生成し、これを動作部68に伝達する動作制御手段66を備える。
動作部68は、図示しないアクセルアクチュエータとブレーキアクチュエータとステアリングアクチュエータとを備える。
The control device 60 includes a communication unit 52, an input unit 54, an output unit 56, a position acquisition unit 58, an electronic control unit 61, and an operation unit 68.
The communication unit 52 communicates with the server communication unit 22 of the server 20 via the network. The input unit 54 receives input from the user of the mobile body 50. The output unit 56 outputs to the user of the mobile body 50 to present the information about the result of the driving support system 10 controlling in response to the above input to the user. The position acquisition unit 58 is composed of a satellite signal reception and / or an alternative thereof, receives a satellite signal for GPS (Global Positioning System), and based on the signal and / or information obtained by autonomous navigation, the moving body 50 Get information about the location.
The electronic control unit 61 includes a position specifying means 62 for specifying the current position of the moving body 50 by comparing the information of the map DB 40 obtained by the communication unit 52 with the information obtained by the position acquisition unit 58 described above. Further, the electronic control unit 61 includes a route setting means 64 for setting a route plan for each lane according to the logical route taken by the moving body 50 by using the information of the map DB 40. Further, the electronic control unit 61 includes an operation control means 66 that generates information on steering control / braking control necessary for traveling the moving body 50 along the route plan and transmits the information to the operation unit 68. ..
The operating unit 68 includes an accelerator actuator, a brake actuator, and a steering actuator (not shown).

図3に示すように、車線区間データ350は、レーンリンクID351、座標点列352、進入側レーンリンクID353、退出側レーンリンクID354、レーン長さ355、及び曲率356等の各種情報を含む。レーンリンクID351は、車線区間における個々のレーンリンクを特定するための固有のIDである。座標点列352は、車線区間を構成する点の座標データを順に並べたデータ列であり、車線に沿ったラインを表現する。進入側レーンリンクID353は、車線区間の始点に連なる他の車線区間のレーンリンクIDである。退出側レーンリンクID354は、車線区間の終点に連なる他の車線区間のレーンリンクIDである。レーン長さ355は、車線区間の始点から終点までの長さを表す情報である。曲率356は、個々の車線区間の単位で道路の曲がり具合を表す量に関する情報である。曲率356は、カーブ区間などの必要となる車線区間に対応する車線区間データに付与される。その一方で、直線の車線区間に対応する車線区間データには付与されない。 As shown in FIG. 3, the lane section data 350 includes various information such as a lane link ID 351, a coordinate point sequence 352, an approach side lane link ID 353, an exit side lane link ID 354, a lane length 355, and a curvature 356. The lane link ID 351 is a unique ID for identifying individual lane links in the lane section. The coordinate point sequence 352 is a data sequence in which the coordinate data of the points constituting the lane section are arranged in order, and represents a line along the lane. The approach side lane link ID 353 is a lane link ID of another lane section connected to the start point of the lane section. The exit side lane link ID 354 is a lane link ID of another lane section connected to the end point of the lane section. The lane length 355 is information representing the length from the start point to the end point of the lane section. The curvature 356 is information regarding an amount representing the degree of bending of the road in units of individual lane sections. The curvature 356 is added to the lane section data corresponding to the required lane section such as a curve section. On the other hand, it is not added to the lane section data corresponding to the straight lane section.

図4に例示するように、信頼度種別情報43は、車線区間データ350に格納された個々のレーンリンクのデータについて、当該レーンリンクのデータの信頼度が低下しているか、低下しているとしたらそれはどのような原因によるものかを表す。かかる信頼度種別情報43を構成するデータは車線区間データ350と関連付いている。
具体的には、図4にみられるように、IDで特定される個別のレーンリンクのデータについて、当該レーンリンク項目の次に信頼度種別区分の項目が存在する。当該信頼度種別区分は、およそ前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼす事象の類別によって値が付与されるという構成をとることができる。このようにして、IDで特定されるレーンリンクのデータに対し、信頼度種別情報が関連付いている。図4では、信頼度種別区分として「10」という値が与えられている。この値は、たとえば道路に付帯する施設の新設工事という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであれば「10」の値をとる。信頼度種別区分が「10」という値をとる場合以外の場合については、後述する。図4で信頼度種別区分の項目の下にある供用開始日の項目は、図4の場合でいえば、道路に付帯する施設の新設工事が完了して、当該新設工事による規制・工事通行止め等のない状態として当該道路が公共の用に供されることとなる日を記録したものである。供用開始日の項目の下にある工事開始日は、上述した道路に付帯する施設の新設工事が行われる期間の初日を記録したものである。
As illustrated in FIG. 4, the reliability type information 43 indicates that the reliability of the data of each lane link stored in the lane section data 350 is lowered or the reliability of the data of the lane link is lowered. Then indicate what the cause is. The data constituting the reliability type information 43 is associated with the lane section data 350.
Specifically, as seen in FIG. 4, for the data of the individual lane link specified by the ID, there is an item of reliability type classification next to the lane link item. The reliability type classification can be configured such that a value is given according to the classification of events affecting the road environment related to the lane link. In this way, the reliability type information is associated with the lane link data specified by the ID. In FIG. 4, a value of "10" is given as the reliability type classification. This value takes a value of "10" if, for example, the event of new construction of a facility attached to the road affects the road environment related to the lane link. The case other than the case where the reliability type classification takes a value of "10" will be described later. In the case of Fig. 4, the item of the service start date under the item of reliability type classification in Fig. 4 is that the new construction of the facility attached to the road is completed, and the regulation / construction road closure due to the new construction, etc. It is a record of the day when the road will be used for public use as a condition without any condition. The construction start date under the service start date item is a record of the first day of the period during which the new construction of the facilities attached to the road is carried out.

次に、移動体50が走行する道路の一例について説明する。
図5(a)は、AA道という名称の自動車専用道路のBインターチェンジからDインターチェンジまでの区間(道路区間BCD)について、道路の構造と路面標示を模式的に示している。
図5(b)は、上記の道路区間BCDにおける分岐合流部にあたるか否かの区別に応じた道路区間の区分並びに個別の車線及び個別の車線に対応するレーンリンクを模式的に示している。
図5(c)は、図5(a)のように道路区間BCDにおけるレーンシンクのおのおのを車線区間データ350として整備する場合に、当該車線区間データ350に対し、レーンリンクごとに信頼度種別情報43を付加して整備する場合に信頼度種別情報43をどのようにして付加するかを模式的に示している。
図5(b)に示すように、道路には、本線から分岐する道路あるいは本線に分岐する道路と本線が併存する分岐・合流部B(当該分岐合流部Bは、上下線の区別に応じ、さらに合流部BAと分岐部BBとに識別される)、一方の分岐・合流部Bと他方の分岐・合流部Dとを結び本線車道からだけで構成される区間(以下、「単路区間」という)C(当該単路区間は、上下線の区別に応じ、さらにCAとCBとに識別される)、分岐・合流部D(当該分岐合流部Bは、上下線の区別に応じ、さらに合流部DBと分岐部DAとに識別される)が存在している。単路区間Cにおける道路は片道二車線である。当該単路区間Cにおける道路の車線(本線車線)は、それぞれレーンリンク511〜1011,512〜1012,1021〜521,1022〜522で表現される。なお、レーンリンク511及びレーンリンク512が対応するものとして表される車線を、高速走行のできる本線車線として総称する場合、本線車線510という。レーンリンク511,512とレーンリンク521,521とはそれぞれ対抗方向の車線を表現したレーンリンクである。
また、合流部BAにおける道路には、本線車線410(上記本線車線510と同様の総称である)に加えて合流車線405が存在する。本線410に対応するリンクがレーンリンク411、412であり、合流車線405に対応するリンクがレーンリンク405である。
また、分岐部DAにおける道路には、本線車線1110(上記本線車線510と同様の総称である)に加えて分岐車線1105が存在する。本線1110に対応するリンクがレーンリンク1111、1112であり、分岐車線1105に対応するリンクがレーンリンク1105である。
合流部BAにおける本線車線と単路区間CのうちのCA部分における本線車線とは本線として連続している。このため、レーンリンクは次のように接続する関係にある。合流部BAにおけるレーンリンク411は、単路区間でのCAにおけるレーンリンク511に接続している。合流部BAにおけるレーンリンク412は、単路区間でのCAにおけるレーンリンク512に接続している。なお、合流部BAにおける合流車線を表すレーンリンク405は、合流部BAにおいてレーンリンク411と合一するものである。
単路区間CのうちのCA部分における本線車線と分岐部DAにおける本線車線とは本線として連続している。このため、レーンリンクは次のように接続する関係にある。単路区間CAにおけるレーンリンク1011は、分岐部DAにおけるレーンリンク1111に接続している。単路区間CAにおけるレーンリンク1012は、分岐部DAにおけるレーンリンク1112に接続している。なお、分岐部DAにおける分岐車線を表すレーンリンク1105は分岐部DAにおいてレーンリンク1111から分化するものである。
Next, an example of the road on which the moving body 50 travels will be described.
FIG. 5A schematically shows the structure of the road and the road markings for the section from the B interchange to the D interchange (road section BCD) of the motorway named AA road.
FIG. 5B schematically shows the division of the road section and the individual lanes and the lane links corresponding to the individual lanes according to the distinction of whether or not the road section BCD corresponds to the branching / merging portion.
FIG. 5C shows reliability type information for each lane link for the lane section data 350 when each lane sink in the road section BCD is maintained as lane section data 350 as shown in FIG. 5A. It is schematically shown how the reliability type information 43 is added when the 43 is added and maintained.
As shown in FIG. 5 (b), the road is a branch / merging section B in which the road branching from the main line or the road branching to the main line and the main line coexist (the branch merging section B corresponds to the distinction between the upper and lower lines. Further, it is identified as a merging part BA and a branching part BB), and a section consisting of one branch / merging part B and the other branching / merging part D connected only from the main road (hereinafter, "single road section"). C (the single road section is further classified into CA and CB according to the distinction between the upper and lower lines), branch / merging part D (the branch merging part B further joins according to the distinction between the upper and lower lines). (Identified as a part DB and a branch part DA) exists. The road in the single road section C is two lanes one way. The road lanes (main lanes) in the single road section C are represented by lane links 511 to 1011, 512 to 1012, 1021 to 521, 1022 to 522, respectively. When the lanes represented by the lane links 511 and the lane links 512 correspond to each other are collectively referred to as the main lanes capable of traveling at high speed, they are referred to as the main lane 510. The lane links 511 and 512 and the lane links 521 and 521 are lane links that represent lanes in opposite directions, respectively.
Further, on the road in the merging portion BA, there is a merging lane 405 in addition to the main lane 410 (which is a general term similar to the above-mentioned main lane 510). The link corresponding to the main lane 410 is the lane link 411, 412, and the link corresponding to the merging lane 405 is the lane link 405.
Further, on the road in the branch DA, there is a branch lane 1105 in addition to the main lane 1110 (which is a general term similar to the main lane 510). The links corresponding to the main lane 1110 are the lane links 1111 and 1112, and the links corresponding to the branch lane 1105 are the lane links 1105.
The main lane at the confluence BA and the main lane at the CA portion of the single road section C are continuous as the main lane. Therefore, the lane links are connected as follows. The lane link 411 at the confluence BA is connected to the lane link 511 at the CA in the single road section. The lane link 412 at the confluence BA is connected to the lane link 512 at the CA in the single road section. The lane link 405 representing the merging lane at the merging portion BA merges with the lane link 411 at the merging portion BA.
The main lane in the CA portion of the single road section C and the main lane in the branch DA are continuous as the main lane. Therefore, the lane links are connected as follows. The lane link 1011 in the single road section CA is connected to the lane link 1111 in the branch DA. The lane link 1012 in the single road section CA is connected to the lane link 1112 in the branch DA. The lane link 1105 representing the branch lane in the branch DA is differentiated from the lane link 1111 in the branch DA.

図5の道路区間BCDにおいてレーンリンクは次のとおり隣り合う関係にある。
レーンリンク511及び512は所定の進行方向(図5の左から右方向)に対し配置されている。レーンリンク521及び522は上記レーンリンク511及び521と対抗方向に配置されている。これらのレーンリンク511、512、521、522は、分岐のない道路区間すなわち単路区間に存在するレーンリンクの一部である。
In the road section BCD of FIG. 5, the lane links are adjacent to each other as follows.
The lane links 511 and 512 are arranged in a predetermined traveling direction (from left to right in FIG. 5). The lane links 521 and 522 are arranged in the opposite direction to the lane links 511 and 521. These lane links 511, 512, 521, and 522 are a part of lane links existing in a road section without a branch, that is, a single road section.

図5では、一方の分岐・合流部BBと他方の分岐・合流部CCとを結びその間に分岐・合流部が存在しない区間(以下、「単路区間」という)について、道路工事が予定されている道路区間が表されている。ここでの道路工事は、道路幅員拡張などのため行われるものである。図5で示された道路区間は、Bインターチェンジを一方の端とし、Dインターチェンジを他方の端とし、その間に単路区間が存在する。この単路区間は上下線のある片側2車線の道路区間であり、Bインターチェンジ側の車線511からDインターチェンジ側の車線1011まで所定の長さで区切られた車線が連なる列と、Bインターチェンジ側の車線512からDインターチェンジ側の車線1012まで所定の長さで区切られた車線が連なる列と、Dインターチェンジ側の車線1021からBインターチェンジ側の車線521まで所定の長さで区切られた車線が連なる列と、Dインターチェンジ側の車線1022からBBインターチェンジ側の車線522まで所定の長さで区切られた車線が連なる列とによって、車線区間データ350として表される。そして、後述するように、図5で示される単路区間を表す車線区間データ350には、単路区間全体にわたり、信頼度種別情報43が関連づいている。そこで以下、このように単路区間全体にわたり信頼度種別情報43が関連づく構成をとる理由を説明する。 In FIG. 5, road construction is planned for a section that connects one branch / confluence BB and the other branch / confluence CC and has no branch / confluence between them (hereinafter referred to as “single road section”). The road section is shown. The road construction here is carried out to expand the width of the road. The road section shown in FIG. 5 has a B interchange as one end and a D interchange as the other end, and a single road section exists between them. This single road section is a road section with two lanes on each side with up and down lines, and a row of lanes separated by a predetermined length from lane 511 on the B interchange side to lane 1011 on the D interchange side and a row on the B interchange side. A row of lanes separated by a predetermined length from lane 512 to lane 1012 on the D interchange side, and a row of lanes separated by a predetermined length from lane 1021 on the D interchange side to lane 521 on the B interchange side. The lane section data 350 is represented by a row of lanes separated by a predetermined length from the lane 1022 on the D interchange side to the lane 522 on the BB interchange side. Then, as will be described later, the reliability type information 43 is associated with the lane section data 350 representing the single road section shown in FIG. 5 over the entire single road section. Therefore, the reason why the reliability type information 43 is related to the entire single road section will be described below.

上記のように、図5で示される、「単路区間」について、道路幅員拡張などのため道路工事が予定されている。しかしながら、当該道路工事を実施するにあたり、道路管理者が、図5のレーンリンク511、512、521及び522のような詳細な単位で当該道路工事の対象区間を(事前に)開示するとは限らない。例えば、「AA道は、Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間について、2020年1月2日から2020年3月5日の間、道路工事を予定しています。この期間、車線規制が実施されます」といった工事予定の案内がなされることがある。このような場合にあっては、道路管理者の(事前)案内内容に依拠して、当該道路工事の対象区間の始点及び終点を精密に特定することができない。 As described above, road construction is planned for the "single road section" shown in FIG. 5 for road width expansion and the like. However, when carrying out the road construction, the road administrator does not always disclose (in advance) the target section of the road construction in detailed units such as lane links 511, 512, 521 and 522 in FIG. .. For example, "AA road is scheduled for road construction from January 2, 2020 to March 5, 2020 for the section from B interchange to D interchange (upper and lower lines). During this period, lane restrictions will be imposed. Information on the construction schedule may be given, such as "It will be carried out." In such a case, it is not possible to precisely specify the start point and the end point of the target section of the road construction, depending on the (advance) guidance content of the road administrator.

しかし、上記「AA道は、Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間について、2020年1月2日から2020年3月5日の間、道路工事を予定しています」といった道路管理者の案内であっても、「AA道は」、「Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)」について2020年1月2日から道路工事が予定されていると分かる。このため、2020年1月2日以降は、地図DB40に記録されたAA道に関する車線区間データ350の少なくとも一部が、実際の道路環境に適合しないものとなったことを表す限度で、上記案内は有用である。すなわち、AA道のBインターチェンジからDインターチェンジの間という幅をもって工事予定が案内された区間については、道路工事により、当該道路工事の着手日以降は地図DB40に記録された車線区間データ350の、BインターチェンジからDインターチェンジという区間に対応する部分は、現実の道路環境に即したものとして整備された地図であるという性質が損なわれている蓋然性が高い。このため、車線区間データ350の、BインターチェンジからDインターチェンジという区間に対応する部分については、地図データの利用上、信頼性が低下しているとしてデータを管理することが、運転支援システム10の安全な運用のため求められるといえる。つまり、BインターチェンジからDインターチェンジまでの単路区間に対応する部分の車線区間データ350に関連付く複数の信頼度種別情報43は、移動体が道路を通行するにあたり影響が及ぶ影響範囲(ここでは工事による影響)を、道路周辺に存在する所定の地物(ここでは、Bインターチェンジ及びDインターチェンジ)を基点として規定した範囲規定情報である。 However, the road administrator said, "The AA road is scheduled for road construction between January 2, 2020 and March 5, 2020 for the section between the B interchange and the D interchange (upper and lower lines)." Even in the guidance, it can be seen that road construction is scheduled for January 2, 2020 for "AA Road" and "B Interchange-D Interchange (upper and lower lines)". Therefore, after January 2, 2020, the above guidance is provided to the extent that at least a part of the lane section data 350 related to the AA road recorded in the map DB 40 does not match the actual road environment. Is useful. That is, for the section where the construction schedule was announced with a width between the B interchange and the D interchange on the AA road, due to the road construction, after the start date of the road construction, the lane section data 350 of the lane section data 350 recorded in the map DB 40, B. It is highly probable that the part corresponding to the section from the interchange to the D interchange is impaired in the nature of being a map prepared in line with the actual road environment. For this reason, it is safer for the driving support system 10 to manage the portion of the lane section data 350 corresponding to the section from the B interchange to the D interchange, assuming that the reliability is reduced due to the use of the map data. It can be said that it is required for proper operation. That is, the plurality of reliability type information 43 associated with the lane section data 350 of the portion corresponding to the single road section from the B interchange to the D interchange has an influence range (here, construction work) that affects the moving body when passing through the road. This is range-defined information that defines (influenced by) the predetermined features (here, B interchange and D interchange) existing around the road as a base point.

上述のように、上記「AA道は、Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間について、2020年1月2日から2020年3月5日の間、道路工事を予定しています」という(事前)案内がなされた場合、具体的に地図DB40に記録された車線区間データ350のどのレーンリンクについて信頼性が低下したとして扱うべきかは工夫を要する。図5(b)のような、片側二車線の道路区間におけるレーンリンク511・512と当該レーンリンク511・512に対抗するレーンリンクにあたる521・522の組を一方の端とし、レーンリンク1011・1012と当該レーンリンク1011・1012に対抗するレーンリンクにあたる1021・1022の組をもう一方の端とする道路区間(単路区間)において、どのレーンリンクが上記のように案内のなされた道路工事の影響を受けるレーンリンクであるかが、当該案内自体からは判然としない。しかし、この場合、移動体の安全な航行を確保する見地から、片側二車線の道路区間におけるレーンリンク511・512と当該レーンリンク511・512に対抗するレーンリンクにあたる531・541の組を一方の端とし、レーンリンク1011・1012と当該レーンリンク1011・1012に対抗するレーンリンクにあたる1021・1022の組をもう一方の端とする道路区間(単路区間)に存在するすべてのレーンリンクについて、信頼性が低下したものとして扱うことが妥当である。 As mentioned above, "AA road is scheduled for road construction from January 2, 2020 to March 5, 2020 for the section from B interchange to D interchange (upper and lower lines)" ( When guidance is given (in advance), it is necessary to devise which lane link of the lane section data 350 recorded in the map DB 40 should be treated as having reduced reliability. One end is a set of lane links 511.512 and lane links 521.522 that oppose the lane links 511.512 in a road section with two lanes on each side as shown in FIG. 5 (b), and lane links 1011/1012. In a road section (single road section) whose other end is a set of 1021 and 1022, which correspond to the lane links 1011 and 1012, which lane link is affected by the road construction guided as described above. It is not clear from the guidance itself whether it is a lane link to receive. However, in this case, from the viewpoint of ensuring the safe navigation of the moving body, one pair of lane links 511.512 and lane links 531.541 that oppose the lane links 511.512 in the road section with two lanes on each side is used. Trust for all lane links existing in the road section (single road section) with the pair of lane links 1011 and 1012 as the end and 1021 and 1022, which are the lane links that oppose the lane links 1011 and 1012, as the other end. It is appropriate to treat it as having reduced sex.

また、図6に示す例でも、単路区間について、道路工事が予定されている道路区間が表されている。ただし、ここでの道路工事が予定されている区間は、道路管理者から提供された情報によっては、その工事区間の始点と終点とを特定できないものである点で、図5の場合とは異なる。図6で示された道路区間も、Bインターチェンジを一方の端とし、Dインターチェンジを他方の端とし、その間に単路区間が存在する。そして、この単路区間は、図5と同様にして、車線区間データ350として表される。さらに、この単路区間を表す車線区間データ350には、単路区間全体にわたり、信頼度種別情報43が関連づいているのは、図5の場合と同じである。ただし、このようにして単路区間全体にわたり、信頼度種別情報43が関連づくようにデータを構成している理由は、図5の場合とは異なる。そこで、以下その理由を説明する。 Further, also in the example shown in FIG. 6, the road section where the road construction is scheduled is shown for the single road section. However, the section where the road construction is planned here is different from the case of FIG. 5 in that the start point and the end point of the construction section cannot be specified depending on the information provided by the road administrator. .. The road section shown in FIG. 6 also has a B interchange at one end and a D interchange at the other end, and a single road section exists between them. Then, this single road section is represented as lane section data 350 in the same manner as in FIG. Further, it is the same as in FIG. 5 that the reliability type information 43 is associated with the lane section data 350 representing the single road section over the entire single road section. However, the reason why the data is configured so that the reliability type information 43 is related over the entire single road section in this way is different from the case of FIG. Therefore, the reason will be described below.

図6での場合、「AA道は、Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間で2キロメートルの箇所、2020年1月2日から2020年3月5日の間、道路工事が予定されています」という(事前の)案内が道路管理者から提示されたものとする。この場合については、どのレーンリンクのデータにについて信頼度が低下したものとして扱うべきか。道路管理者によってなされた案内は、「Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間で2キロメートル」「道路工事」の予定があるという程度の案内内容である。とすると、図6(a)及び図6(b)にみられる、単路区間の総延長が3キロメートルであるケースにおいては、単路区間において順次隣り合う、レーンリンク511(B側)・・・レーンリンク1011(D側)というレーンリンクの並びにおいて、どのレーンリンクが実際の工事対象となるのかが判然としない。同じことは、レーンリンク512(B側)・・・レーンリンク1012(D)というレーンリンクの並びについてもいえる。すなわち、図6(a)に示されるようにレーンリンク1011・1012とそれに対抗するレーンリンクにあたる1021・1022の組の側(Dインターチェンジ側)の端を起点にもう一方の端まで2キロメートルの長さを計測したときに当該2キロメートルの範囲に含まれるレーンリンクが工事対象であるとみることも可能である。しかしながら、同時に、図6(b)に示されるようにレーンリンク511・512とそれに対抗するレーンリンクにあたる521・522の組の側(Bインターチェンジ側)の端を起点にもう一方の端まで2キロメートルの長さを計測したときに当該2キロメートルの範囲に含まれるレーンリンクが工事対象であるとみる可能性も排除できない。このような場合、工事区間2キロメートルという長さに厳密にこだわるとすると、地図DB40に記録されたBインターチェンジからDインターチェンジの単路区間に対応する車線区間データ350のうちどのレーンリンクに関する情報について信頼度が低下したと扱うべきかが定まらなくなる。 In the case of Fig. 6, "AA road is a 2 km section between the B interchange and the D interchange (upper and lower lines), and road construction is scheduled from January 2, 2020 to March 5, 2020. It is assumed that the (advanced) guidance "Masu" is presented by the road administrator. In this case, which lane link data should be treated as unreliable? The guidance given by the road administrator is such that there are plans for "2 kilometers in the section between the B interchange and the D interchange (upper and lower lines)" and "road construction". Then, in the case where the total length of the single road section is 3 km, which is seen in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the lane links 511 (B side), which are sequentially adjacent to each other in the single road section, ... -In the arrangement of lane links 1011 (D side), it is not clear which lane link is the actual construction target. The same can be said for the arrangement of lane links 512 (B side) ... lane link 1012 (D). That is, as shown in FIG. 6A, the length is 2 km from the end of the pair of lane links 1011 and 1012 and the opposite lane links 1021 and 1022 (D interchange side) to the other end. It is also possible to consider that the lane link included in the range of 2 kilometers is the target of construction when the length is measured. However, at the same time, as shown in FIG. 6 (b), starting from the end of the pair of lane links 511.512 and the lane link corresponding to it, 521.522 (B interchange side), to the other end is 2 km. It cannot be ruled out that the lane link included in the range of 2 kilometers is considered to be the construction target when the length of the lane link is measured. In such a case, if we strictly stick to the length of the construction section of 2 kilometers, we can trust the information on which lane link of the lane section data 350 corresponding to the single road section from the B interchange to the D interchange recorded in the map DB40. It becomes uncertain whether to treat it as a decrease in degree.

そこで、工事区間の起点と終点とを特定せずに「Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間で2キロメートルの箇所、2020年1月2日から2020年3月5日の間、道路工事が予定されています」という(事前の)案内を道路管理者が提示し、道路工事対象とされている単路区間においてどのレーンリンクが道路工事の予定される箇所に該当するかが厳密には特定できない場合、車線区間データ350のうち当該単路区間に属するレーンリンクであればその全部を信頼度が低下する対象のデータであるとして指定すべきこととなる。これは、前述したのと同様に、移動体の安全な航行を確保する見地から、地図データによって示される道路環境と現実の道路環境とについて乖離が生じている可能性を排除できないデータを、現実の道路環境を反映しているデータとして扱うことが相当でないからである。このため、図6のようなケースにおいては、車線区間データ350は、BインターチェンジからDインターチェンジまでの単路区間に属するレーンリンクすべてにつき、それらレーンリンクのデータの信頼度が低下したものとしてデータ管理されるように構成される。このようにして、レーンリンクのデータに付される属性が共通である区間(属性共通区間)について、レーンリンクのデータ整備後に判明した、前記属性共通区間の全部または一部において施工される道路工事という事象に対応して、前記属性共通区間に属するレーンリンクのデータについて信頼度が低下したものとして扱うことが妥当である。 Therefore, without specifying the start point and end point of the construction section, "Road construction at 2 km in the section between B interchange and D interchange (upper and lower lines), from January 2, 2020 to March 5, 2020. The road administrator presents the (advance) guidance that "is planned", and strictly speaking, which lane link corresponds to the planned road construction site in the single road section targeted for road construction. If it cannot be specified, all of the lane links in the lane section data 350 that belong to the single road section should be designated as the data whose reliability is lowered. As mentioned above, from the viewpoint of ensuring safe navigation of moving objects, this is data that cannot exclude the possibility that there is a discrepancy between the road environment indicated by the map data and the actual road environment. This is because it is not appropriate to treat it as data that reflects the road environment of. Therefore, in the case as shown in FIG. 6, the lane section data 350 is managed by assuming that the reliability of the data of the lane links is lowered for all the lane links belonging to the single road section from the B interchange to the D interchange. It is configured to be. In this way, for the section with the common attributes attached to the lane link data (attribute common section), the road construction to be carried out in all or part of the attribute common section found after the lane link data is prepared. In response to this event, it is appropriate to treat the data of the lane link belonging to the attribute common section as having a reduced reliability.

ここで、図5及び図6にみられるような道路区間におけるレーンリンクのデータにつき信頼度を低下させる構成について図4の模式図及び図7のフローチャートに基づいて詳細に説明する。図4において、レーンリンクIDの項目の次に信頼度種別区分の項目が存在する。これによって、IDで特定されるレーンリンクに対し、信頼度種別情報が関連づいていることとなるのは、前述したとおりである。図4での、信頼度種別区分として「10」という値は、上述したように道路に付帯する施設の新設工事という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼす場合の値である。このほかの場合として、道路に付帯する施設の改良工事という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであれば「20」の値をとる。道路に付帯する施設の廃止にかかる工事が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであれば「30」の値をとる。所定の道路幅の拡幅にかかる工事という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであれば「40」の値をとる。所定の道路区間における規制の変更という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであれば「50」の値をとる。所定の道路の新規開通にかかる工事という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであれば「90」の値をとる。 Here, a configuration for reducing the reliability of the lane link data in the road section as seen in FIGS. 5 and 6 will be described in detail based on the schematic diagram of FIG. 4 and the flowchart of FIG. 7. In FIG. 4, there is an item of reliability type classification next to the item of lane link ID. As a result, the reliability type information is associated with the lane link specified by the ID, as described above. The value of "10" as the reliability type classification in FIG. 4 is a value when the event of new construction of facilities incidental to the road affects the road environment related to the lane link as described above. As another case, if the event of the improvement work of the facility attached to the road affects the road environment related to the lane link, the value of "20" is taken. If the work related to the abolition of facilities attached to the road affects the road environment related to the lane link, the value of "30" is taken. If the event of construction related to the widening of a predetermined road influences the road environment related to the lane link, the value of "40" is taken. If the event of a change in regulation in a predetermined road section affects the road environment related to the lane link, a value of "50" is taken. If the event of construction related to the new opening of a predetermined road affects the road environment related to the lane link, the value of "90" is taken.

図4のようにIDで特定可能なレーンリンクのデータと信頼度種別情報とが関連付けられていることによって、地図データとしてのレーンリンクの信頼度種別に対応したフラグ管理が次のようにして可能となる。図4のように、信頼度種別情報43としてIDがレーンリンク100として記録されたレーンリンクについて信頼度種別区分「10」という値が与えられているところ、この値は、上述のように、道路に付帯する施設の新設工事という事象が前記レーンリンクに関する道路環境に影響を及ぼすものであることを示す値である。そこで、サーバ20の経路設定部24は、移動体50からの通信によりレーンリンク100のデータを移動体50の利用に供するために通信するに際して、当該レーンリンクについてのフラグを次のように生成する。すなわち、レーンリンク100について信頼度種別情報43を参照して信頼度種別情報の項目に信頼度種別区分「10」という値が付されていると判別すると、移動体50の動作制御手段66において、移動体50の走行予定計画の対象となるレーンリンクとして上記レーンリンク100を取り扱う場合に備え、当該レーンリンク100の走行態様として自動運転制御態様をOFFとして取り扱いをするよう指示する内容のレーンリンクの通過フラグを設定する。なお、このとき、経路設定手段64は、地図DB40の記憶内容及び/又はサーバ通信部22を通じて取得され記憶部30に貯蔵されたリアルタイム情報等を読み取り、上述の信頼度種別区分「10」として表された道路付帯施設の新設工事の詳細な内容として、例えば「料金所新設」といった付帯施設の追加にかかる具体的内容の情報を上記通過フラグに付加することで、移動体50が、出力部56において自動運転制御態様をOFFにする事象の発生原因をテキスト、音声その他の方法により移動体50のユーザに提示できるようにデータを構成してもよい。 By associating the lane link data that can be identified by the ID with the reliability type information as shown in FIG. 4, flag management corresponding to the reliability type of the lane link as map data is possible as follows. It becomes. As shown in FIG. 4, a value of reliability type classification "10" is given to the lane link whose ID is recorded as lane link 100 as the reliability type information 43, and this value is the road as described above. It is a value indicating that the event of new construction of facilities incidental to the above affects the road environment related to the lane link. Therefore, the route setting unit 24 of the server 20 generates a flag for the lane link as follows when communicating to use the data of the lane link 100 for the use of the mobile body 50 by the communication from the mobile body 50. .. That is, when it is determined that the reliability type information 43 has a value of the reliability type classification "10" for the lane link 100, the operation control means 66 of the moving body 50 determines that the item of the reliability type information has a value of "10". In preparation for handling the lane link 100 as the lane link to be the target of the travel schedule plan of the moving body 50, the lane link having the content of instructing the lane link 100 to be handled with the automatic driving control mode turned off as the traveling mode of the lane link 100. Set the pass flag. At this time, the route setting means 64 reads the stored contents of the map DB 40 and / or the real-time information acquired through the server communication unit 22 and stored in the storage unit 30, and is tabulated as the above-mentioned reliability type classification “10”. As the detailed contents of the new construction of the road ancillary facilities, for example, by adding the information of the specific contents related to the addition of the ancillary facilities such as "new tollhouse" to the passage flag, the moving body 50 can be output by the output unit 56. The data may be configured so that the cause of the event of turning off the automatic operation control mode can be presented to the user of the mobile body 50 by text, voice, or other methods.

次に、上述の運転支援システム10を用いて移動体50の走行を制御する方法について説明する。
以下に説明する処理の開始時点においては、移動体50の走行制御態様は自動運転制御態様(後述参照)としてあらかじめ設定されているものとする。
Next, a method of controlling the traveling of the moving body 50 by using the above-mentioned driving support system 10 will be described.
At the start of the process described below, it is assumed that the traveling control mode of the moving body 50 is preset as the automatic driving control mode (see below).

まず、位置取得部58で位置情報を取得した座標により、位置特定手段62は移動体50の現在位置を特定する(ステップS01)。 First, the position specifying means 62 specifies the current position of the moving body 50 based on the coordinates obtained by the position acquisition unit 58 (step S01).

位置特定手段62はさらに、移動体50の現在地から目的地までの経路の全部又は一部をなす走行予定範囲の地図データ(論理ネットワーク情報41、車線ネットワーク情報42及び信頼度種別情報43が含まれる)を、通信部52を介してサーバ20の地図DB40から取得する(ステップS02)。ここで取得される、移動体50の走行予定範囲の地図データには、例えばサーバ20の記憶部30に記憶された論理ネットワーク情報41の一部をなすデータ、車線ネットワーク情報42の一部をなすデータ及び車線ネットワーク情報42と対応付けられた信頼度種別情報43が含まれる。なお、ステップS02においては、移動体50の現在位置に関する情報と上記の地図データとによるマップマッチングを行なうこととしてもよい。 The position identifying means 62 further includes map data (logical network information 41, lane network information 42, and reliability type information 43) of a planned traveling range that forms all or part of the route from the current location to the destination of the moving body 50. ) Is acquired from the map DB 40 of the server 20 via the communication unit 52 (step S02). The map data of the planned travel range of the moving body 50 acquired here includes, for example, data forming a part of the logical network information 41 stored in the storage unit 30 of the server 20 and a part of the lane network information 42. The reliability type information 43 associated with the data and the lane network information 42 is included. In step S02, map matching may be performed based on the information on the current position of the moving body 50 and the above-mentioned map data.

経路設定手段64は、移動体50の現在位置に対応する車線の情報すなわちレーンリンクデータをIDにより特定し、現在位置から上記ステップS02で得られた範囲の地図データから移動体50の車線レベルでのレーンリンクを用いた経路計画を設定する。ここでは、かかる経路計画設定の対象に当たる車線ネットワーク情報322に含まれる個々のレーンリンクデータについて、当該レーンリンクデータに対応する信頼度種別情報43を参照して、信頼度種別区分の値(図4参照)が、地図データとしての信頼度が低下しているとの扱いを指示する内容かどうかを判別する(ステップS03)。 The route setting means 64 identifies the lane information corresponding to the current position of the moving body 50, that is, the lane link data by the ID, and from the map data of the range obtained in step S02 from the current position at the lane level of the moving body 50. Set up a route plan using the lane link of. Here, for each lane link data included in the lane network information 322 that corresponds to the target of the route planning setting, the value of the reliability type classification (FIG. 4) with reference to the reliability type information 43 corresponding to the lane link data. (See) determines whether or not the content indicates that the reliability of the map data is reduced (step S03).

ステップS03において、経路計画の対象となるレーンリンクデータの一つ以上が、信頼種別区分の値(図4参照)により地図データとしての信頼度が低下していると判定されたとする(ステップS03:Yes)。この場合、上記のように信頼度が低下しているレーンリンクを通過する走行態様として、動作制御手段66は、移動体50の操舵・加減速について移動体50のユーザの操作を必要としない態様(自動運転制御態様)から移動体50のユーザの操作を必要とする態様(手動運転制御態様)へと切り替える内容(これが自動運転制御態様をOFFにするということである)の情報を生成し、動作部68にかかる情報を提供する(ステップS04)。つまり、ステップS04の処理は、信頼度が低下している車線区間データ350に関連する複数の信頼度情報からなる範囲規定情報を用いて車線ネットワーク情報における影響範囲を特定し、該特定した影響範囲を考慮して走行制御を行う情報を出力する一例である。 In step S03, it is assumed that one or more of the lane link data to be the target of the route plan is determined to have low reliability as map data due to the value of the reliability type classification (see FIG. 4) (step S03: Yes). In this case, as a traveling mode of passing through the lane link whose reliability is lowered as described above, the motion control means 66 does not require the user's operation of the moving body 50 for steering / acceleration / deceleration of the moving body 50. Information on the content of switching from (automatic driving control mode) to a mode requiring operation by the user of the mobile body 50 (manual driving control mode) (this means turning off the automatic driving control mode) is generated. Information related to the operation unit 68 is provided (step S04). That is, in the process of step S04, the influence range in the lane network information is specified by using the range defining information including the plurality of reliability information related to the lane section data 350 whose reliability is lowered, and the specified influence range is specified. This is an example of outputting information for driving control in consideration of.

ステップS03において、経路計画の対象となるレーンリンクデータにおいて、信頼種別区分の値(図4参照)により地図データとしての信頼度が低下しているレーンリンクデータが存在しないと判定された場合(ステップS03:No)、経路計画の対象となるレーンリンクを通過する走行態様として、動作制御手段66は、移動体50の自動運転制御態様をOFFにすることなく自動運転制御態様を実行するために必要な操舵・加減速の情報を生成し、動作部68に当該情報を提供する(ステップS05)。 In step S03, when it is determined that there is no lane link data whose reliability as map data is lowered by the value of the reliability type classification (see FIG. 4) in the lane link data to be the target of the route plan (step). S03: No), as a traveling mode passing through the lane link to be the target of the route plan, the motion control means 66 is necessary to execute the automatic driving control mode without turning off the automatic driving control mode of the moving body 50. Information on steering / acceleration / deceleration is generated, and the information is provided to the operating unit 68 (step S05).

動作部68は、動作制御手段66から得られた操舵・加減速情報を取得して、経路設定手段64により設定された車線レベル(レーンリンク単位)の具体的な経路計画に沿って移動体50を走行させるように、それぞれ図示しないアクセルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ及びステアリングアクチュエータを制御する。 The operation unit 68 acquires steering / acceleration / deceleration information obtained from the operation control means 66, and the moving body 50 follows a specific route plan of the lane level (lane link unit) set by the route setting means 64. The accelerator actuator, brake actuator, and steering actuator (not shown) are controlled so as to drive the vehicle.

上述した運転支援システム10は、一つ又は複数のコンピュータにより構成される。また、サーバ20は一つ又は複数のコンピュータにより構成される。運転支援システム10は、ネットワーク回線NWを介して移動体50とサーバ20との間で情報をやりとりし、以下のように運転支援手順を実現する。 The driving support system 10 described above is composed of one or a plurality of computers. Further, the server 20 is composed of one or a plurality of computers. The driving support system 10 exchanges information between the mobile body 50 and the server 20 via the network line NW, and realizes the driving support procedure as follows.

A2.本実施形態の効果:
以上に説明したように、運転支援システム10は、図2・図5・図6のような道路区間に適用可能な車線ネットワーク情報42(車線区間データ350と車線属性情報360とを含み、さらに信頼度種別情報43を構成するデータは車線区間データ350と関連付いている)のうち、信頼度種別情報43を参照して信頼度種別区分の値により次のような判別ができる。すなわち、信頼度種別区分の値として、個々のレーンリンクのデータについて地図データとしての信頼度が低下しているレーンリンクのデータが存在するかどうかの判別ができる。動作制御手段66は、上述した、信頼度が低下しているレーンリンクのデータが存在すれば、当該レーンリンクの走行態様として自動運転制御態様をOFFにする設定を行うように構成されている。
A2. Effect of this embodiment:
As described above, the driving support system 10 includes lane network information 42 (lane section data 350 and lane attribute information 360) applicable to road sections as shown in FIGS. 2, 5, and 6, and is further reliable. The data constituting the degree type information 43 is associated with the lane section data 350), and the following determination can be made based on the value of the reliability type classification with reference to the reliability type information 43. That is, as the value of the reliability type classification, it is possible to determine whether or not there is lane link data whose reliability as map data is low for each lane link data. The operation control means 66 is configured to turn off the automatic driving control mode as the traveling mode of the lane link if the above-mentioned data of the lane link whose reliability is lowered exists.

この運転支援システム10によれば、移動体50が、地図データ整備提供後の後発的事象(道路工事等)による地図データの信頼性低下に起因する、移動体50の走行制御に必要な情報として、地図データと現地の走行上リアルタイムに得られたデータとでいずれを正と判定すべきかという処理の輻輳を避けることが可能となる。ひいては、地図データの信頼性低下の蓋然性を示すデータが存在することを根拠に、移動体50の走行制御を移動体50のユーザ自らの認知・判断・操作にゆだねることとして移動体50の危険走行を未然に防止することが可能になる。敷衍すると、図5(c)・図6(c)に示されるように、単路区間の一部についてでも地図データ整備後の道路環境の変化であって道路工事等の走行環境に影響を及ぼす事象が信頼度種別区分の所定の値として記録されている場合、次のように走行上の安全確保の実現が可能になる。単路線区間の一部についてでもレーンリンクに対し信頼度種別区分の所定の値が付与されている場合、当該単路区間の全部を地図データとしての信頼性が低下したものとしてフラグ管理し、移動体50のユーザに当該単路区間走行のための認知・判断・操作をゆだねる処理を実行することによって、移動体50が走行上の危険を惹起する事態を可能な限り排除することが可能になる。 According to the driving support system 10, the moving body 50 provides information necessary for traveling control of the moving body 50 due to a decrease in reliability of the map data due to a subsequent event (road construction, etc.) after the map data maintenance is provided. , It is possible to avoid congestion in the process of determining which is positive based on the map data and the data obtained in real time on the site. As a result, based on the existence of data indicating the possibility of deterioration of the reliability of the map data, the traveling control of the moving body 50 is entrusted to the recognition, judgment, and operation of the user of the moving body 50, and the dangerous running of the moving body 50 is performed. Can be prevented in advance. As shown in FIGS. 5 (c) and 6 (c), even a part of the single road section is a change in the road environment after the map data is prepared and affects the driving environment such as road construction. When the event is recorded as a predetermined value of the reliability type classification, it is possible to ensure driving safety as follows. If a predetermined value of the reliability type classification is given to the lane link even for a part of the single route section, the entire single route section is flag-managed and moved as if the reliability as map data is lowered. By executing the process of entrusting the user of the body 50 with the recognition, judgment, and operation for traveling on the single road section, it is possible to eliminate as much as possible the situation in which the moving body 50 causes a danger in traveling. ..

A3.第1実施形態の変形例1:
図8は、図5において適用可能な車線区間データ350及びこれに関連づいた信頼度種別情報43を構成するデータのセットを同様に適用しうる単路区間の例である。図8の単路区間では、道路の一方向における車線増加のための道路拡幅工事が予定ないし施工されている状況を表したものである。ここでは、道路管理者が事前に開示した工事予定情報と車線ネットワーク情報42との比較対象等により、当該道路拡幅工事の行われる範囲を、一つ又は複数のレーンリンク(複数のレーンリンクを車両の進行方向に応じて数珠繋ぎのように連続させたものを以下、「レーンリンク群」という)の始点及び終点をもって特定することが可能であるともみうる(一例として、図8の推定工事区間400)。そうすると、第1実施形態の場合と異なり、単路区間全部にあたる車線区間データに対し、地図データとしての信頼性が低下したというフラグ管理を行う必要がないということにもなりそうである。しかしながら、図8のような場合でもやはり単路区間全体(図8(b)の例ではレーンリンク1511・1521・1531・1541の組からレーンリンク2311・2321・2331・2341の組までの区間)にあたる車線区間データに対し地図データとしての信頼性が低下したというフラグ管理を行うようにするのが妥当である。これは、図8に見られる工事が実施される区間では、移動体は、水平方向に車線数の多い区間から車線数の少ない区間(あるいはその逆)に移動するためにはいわば車線数変化によるボトルネック現象が見られる区間(図8(a)ではボトルネック区間501・ボトルネック区間502として図示されている)を通過する走行態様となるからである。このようなボトルネック区間の通過に関しては渋滞や割り込み走行を試みる他の移動体との接触回避等、通常の単路区間の走行態様に比べ複雑な処理が必要となる。当該ボトルネック区間に接してあるいはボトルネック区間を一部含むようにして道路工事がなされる場合、厳密に道路工事がなされる領域に対応するレーンリンクだけを地図データとしての信頼性が低下したというフラグ管理をするのであれば移動体50の安全走行が確保されないおそれがある。このような観点から、やはり第1実施形態の場合と同様、図8にみられるような道路工事がなされる場合であっても、単路区間全部にあたる車線区間データに対し、地図データとしての信頼性が低下したとのフラグ管理が可能にすることが望ましい。
A3. Modification 1: of the first embodiment
FIG. 8 is an example of a single road section to which the set of data constituting the lane section data 350 applicable in FIG. 5 and the reliability type information 43 related thereto can be similarly applied. The single road section of FIG. 8 shows a situation in which road widening work is planned or being carried out to increase the number of lanes in one direction of the road. Here, based on the comparison target between the construction schedule information disclosed in advance by the road administrator and the lane network information 42, the range in which the road widening work is carried out is defined by one or more lane links (multiple lane links are used as vehicles). It can be considered that it is possible to specify the continuous ones like a string of beads according to the traveling direction by the start point and the end point of (hereinafter referred to as "lane link group") (as an example, the estimated construction section 400 in FIG. 8). .. Then, unlike the case of the first embodiment, it seems that it is not necessary to manage the flag that the reliability of the map data is lowered for the lane section data corresponding to the entire single road section. However, even in the case of FIG. 8, the entire single road section (in the example of FIG. 8B, the section from the set of lane links 1511, 1521, 1531, 1541 to the set of lane links 2311, 2321, 2331, 2341). It is appropriate to manage the flag that the reliability of the map data has deteriorated for the corresponding lane section data. This is because, in the section where the construction work shown in FIG. 8 is carried out, the moving body moves from a section having a large number of lanes in the horizontal direction to a section having a small number of lanes (or vice versa) due to a change in the number of lanes. This is because the traveling mode passes through the section where the bottleneck phenomenon is observed (in FIG. 8A, it is shown as the bottleneck section 501 and the bottleneck section 502). Passing through such a bottleneck section requires more complicated processing than the normal single-road section traveling mode, such as avoiding contact with other moving objects that attempt to drive in a traffic jam or interrupt. Flag management that when road construction is carried out in contact with the bottleneck section or partly including the bottleneck section, the reliability of map data is reduced only for the lane link corresponding to the area where the road construction is strictly carried out. If this is done, the safe running of the moving body 50 may not be ensured. From this point of view, as in the case of the first embodiment, even when the road construction as shown in FIG. 8 is performed, the lane section data corresponding to the entire single road section is trusted as map data. It is desirable to be able to manage the flag that the property has deteriorated.

したがって、図8のような例ではレーンリンク1511・1521・1531・1541の組からレーンリンク2311・2321・2331・2341の組までの区間に相当するレーンリンク全体に対し地図データとしての信頼性が低下したというフラグ管理が可能となるようデータが構成される。すなわち、道路工事に対応する信頼度種別区分の値が付与された信頼度種別情報43が上記の単路区間を表す車線ネットワーク情報42に含まれる各々の車線区間データ350に関連付けられ、データが構成される。 Therefore, in the example shown in FIG. 8, the reliability of the map data is high for the entire lane link corresponding to the section from the set of lane links 1511, 1521, 1531, 1541 to the set of lane links 2311, 2321, 2331, 2341. The data is configured to enable flag management that it has dropped. That is, the reliability type information 43 to which the value of the reliability type classification corresponding to the road construction is given is associated with each lane section data 350 included in the lane network information 42 representing the above-mentioned single road section, and the data is composed. Will be done.

A3.第1実施形態の変形例2:
図8に図示した例ではボトルネック区間501及びボトルネック区間502は、車線数の増減がみられる区間について、車線数が多くそのレーンリンクの通行においては車線数の少ない部分に到達するために操舵制御を必要としないレーンリンク(例えば図8のボトルネック区間でいうと1511や1521といったレーンリンク)までもボトルネック区間に含めていた。これは、自動運転制御態様をOFFにして手動運転制御態様への移行するにあたり移動体50のユーザに準備の余裕を与えるためであった。これに対し、(1)車線数が少ない部分に移行するために実際に操舵制御を必要とするレーンリンク(図8の例でいうと1611や1621といったレーンリンク)と(2)実際に車線数が減少したレーンリンク(図8の例でいうとレーンリンク1711)という(1)と(2)のレーンリンクの組及び(1)と(2)の関係とは逆に車線数が増える部分のレーンリンクと当該車線数が増えるレーンリンクに接続する直前のレーンリンクの組(図8の例でいうとレーンリンク2111並びにレーンリンク2211及びレーンリンク2221の組)だけから、ボトルネック区間が構成されるようにしてもよい。なぜならば、このような組のレーンリンクが字義通り、ボトルネックとなる道路区間であるといえるからである。言い換えると、移動体50を用いる運転システム10の運用形態によっては、このようにボトルネック区間を字義通り捉えることが妥当とされる。
A3. Modification 2: of the first embodiment:
In the example shown in FIG. 8, the bottleneck section 501 and the bottleneck section 502 are steered in order to reach a portion having a large number of lanes and a small number of lanes in the passage of the lane link in the section where the number of lanes is increased or decreased. Lane links that do not require control (for example, lane links such as 1511 and 1521 in the bottleneck section of FIG. 8) are also included in the bottleneck section. This was to give the user of the mobile body 50 a margin of preparation when turning off the automatic driving control mode and shifting to the manual driving control mode. On the other hand, (1) lane links that actually require steering control in order to shift to a portion with a small number of lanes (lane links such as 1611 and 1621 in the example of FIG. 8) and (2) actual number of lanes. The lane link (lane link 1711 in the example of FIG. 8), which is the pair of lane links (1) and (2), and the part where the number of lanes increases contrary to the relationship between (1) and (2). The bottleneck section is composed only of the lane link and the set of the lane link immediately before connecting to the lane link where the number of lanes increases (the set of the lane link 2111 and the lane link 2211 and the lane link 2221 in the example of FIG. 8). You may do so. This is because it can be said that such a set of lane links is literally a bottleneck road section. In other words, depending on the operation mode of the operation system 10 using the mobile body 50, it is appropriate to literally grasp the bottleneck section in this way.

A4.第1実施形態の変形例3:
図8に図示した例のような道路工事が予定される道路区間において、推定工事区間を、図8に図示した例に対し次のように拡張して設定することも可能である。すなわち、道路の補修が実際に行われる道路部分としての図8の推定工事区間400を構成する各レーンリンク(実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンク)は本来的に、推定工事区間400を構成するものとして設定される。そのほか、当該実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクに直接又は間接に接続するレーンリンクであって、実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクからみて車線の増加・減少が発生しているレーンリンクまでも拡張的な推定工事区間として推定工事区間400として設定することができる。ここでいう、実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクからみて車線の増加・減少が発生しているレーンリンクとは、図8の例でいうと、レーンリンク1711を通じて実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクに接続するレーンリンク1611・1621及び前記レーンリンク1711の組と、レーンリンク2121を通じて実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクに接続するレーンリンク2231・2241及び前記レーンリンク2121の組と、実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクから退出するレーンリンク2111を経て車線が増加する部分のレーンリンク2211・2221及び前記レーンリンク2111の組と、実際に補修が行われる道路部分に対応するレーンリンクから退出するレーンリンク1721を経て車線が増加する部分のレーンリンク1631・1641及び前記レーンリンク1721の組がそれにあたる。
A4. Modification 3: of the first embodiment:
In a road section where road construction is planned as in the example shown in FIG. 8, the estimated construction section can be expanded and set as follows with respect to the example shown in FIG. That is, each lane link (lane link corresponding to the road portion where the road is actually repaired) constituting the estimated construction section 400 in FIG. 8 as the road portion where the road is actually repaired is essentially the estimated construction section. It is set as constituting 400. In addition, lane links that directly or indirectly connect to the lane link corresponding to the road part that is actually repaired, and the number of lanes increases or decreases when viewed from the lane link that corresponds to the road part that is actually repaired. Even the generated lane link can be set as an estimated construction section 400 as an extended estimated construction section. In the example of FIG. 8, the lane link in which the number of lanes is increased or decreased when viewed from the lane link corresponding to the road portion where the repair is actually performed is actually repaired through the lane link 1711. The pair of lane links 1611 and 1621 and the lane link 1711 connected to the lane link corresponding to the road portion to be repaired, and the lane link 2231 to be connected to the lane link corresponding to the road portion actually repaired through the lane link 2121. The set of 2241 and the lane link 2121 and the set of the lane links 2211 and 2221 and the lane link 2111 of the portion where the lane increases via the lane link 2111 exiting from the lane link corresponding to the road portion where the repair is actually performed. The pair of lane links 1631 and 1641 and the lane link 1721 in the portion where the lane increases via the lane link 1721 exiting from the lane link corresponding to the road portion where the repair is actually performed corresponds to this.

A5.第1実施形態の変形例4:
図8に示された道路構造とは異なり、工事完成後の道路構造として、道路工事対象となっていなかった既存道路区間から工事後の道路部分に接続する部分において車線数の増減があるために、工事完成後にボトルネック区間が存在するようになると予想される場合は次のように構成できる。すなわち、当該ボトルネック区間に対応する部分にあたるレーンリンク(既存道路区間及び車線ネットワーク情報42に現に記録をもつレーンリンクをいう)について、個々のレーンリンクデータを地図データとしての信頼性が低下したものとしてフラグ管理することもできる。
A5. Modification of the first embodiment 4:
Unlike the road structure shown in FIG. 8, as the road structure after the construction is completed, the number of lanes increases or decreases in the part connecting the existing road section that was not the target of the road construction to the road part after the construction. , If it is expected that a bottleneck section will exist after the construction is completed, it can be configured as follows. That is, the reliability of each lane link data as map data has decreased for the lane link (meaning the lane link that actually has a record in the existing road section and lane network information 42) corresponding to the bottleneck section. You can also manage the flag as.

A6.第1実施形態の変形例5:
このほか、複数の単路区間にまたがって道路工事に起因する車線規制の変更が予定され、走行環境への影響が生じるような場合もありうる。この場合、工事の影響が及ぶ複数の単路区間を構成するレーンリンクの全部について、地図データとしての信頼性が低下したというフラグ管理が可能となるよう、道路工事という事象に対応する信頼度種別区分の値が付与された信頼度種別情報43が上記の単路区間を表す車線ネットワーク情報42に含まれる各々のレーンリンクデータに関連付けられるようデータが構成される。
A6. Modification 5 of the first embodiment:
In addition, lane regulations may be changed due to road construction across multiple single-road sections, which may affect the driving environment. In this case, the reliability type corresponding to the event of road construction so that it is possible to manage the flag that the reliability as map data has decreased for all the lane links constituting the plurality of single road sections affected by the construction. The data is configured so that the reliability type information 43 to which the value of the division is given is associated with each lane link data included in the lane network information 42 representing the single road section.

A7.第1実施形態の変形例6:
さらに、所定の単路区間(複数でありうることは上述のとおり)と当該単路区間に接する分岐・合流部分であって前記単路区間の車線からみて車線の増減があることによってボトルネック区間となっていると把握される分岐・合流部分とをまとめ、所定の単路区間と前記ボトルネック区間とに含まれるレーンリンクを表すレーンリンクデータにつきすべて地図データとしての信頼性が低下したものとしてフラグ管理をすることもできる。また、ここでいうボトルネック区間とは、道路工事完成後の車線増減を考慮するものであってもよいのは上述したところと同じである。
A7. Modification of the first embodiment 6:
Further, a bottleneck section due to an increase or decrease in the number of lanes when viewed from the lane of the single-road section, which is a branch / confluence portion in contact with a predetermined single-road section (as described above that there may be a plurality of single-road sections). It is assumed that the reliability of all the lane link data representing the lane links included in the predetermined single road section and the bottleneck section has deteriorated by summarizing the branching / merging parts that are grasped to be. You can also manage flags. Further, the bottleneck section referred to here may take into consideration the increase or decrease in lanes after the completion of road construction, as described above.

A8.第1実施形態の変形例7:
道路管理者が案内する道路工事の内容として、自動車専用道路における料金所といった施設の廃止のための工事がなされることが判明することもありうる。この場合、従前、車線ごとに料金収受のための設備が設けられていてこれにより車両の通行に影響を及ぼしていたところ、かかる施設の廃止によって車線単位で影響が生じることが予想される。このため、廃止させる施設に紐づくレーンリンク及びそのように紐づくレーンリンクの前後にわたり所定の数のレーンリンクについて、地図データとしての信頼性が低下したというフラグ管理が可能となるようデータを構成することも考えられる。
以上で説明した第1実施形態では、基点とする道路周辺に存在する所定の地物としてインターチェンジの例を説明したが、その他の地物、例えば、前記所定の地物として、トンネル、橋、高架、料金所、退避所、交通安全施設、サービスエリア、パーキングエリア、停留所、自動車駐車場、防護施設、並びに、複数の道路が分岐及び/又は合流する部分に設けられる地物、及び、道路の立体交差であっても良いし、道路の起点からの距離を表した標識等であっても良い。つまり、移動体が道路を通行するにあたり影響を及ぼす事象に対して影響範囲を特定するための区間を特定可能とする目印となる地物であれば良い。また、範囲規定情報には、基点に対応する位置情報を有しても良い。
A8. Modification 7 of the first embodiment:
As the contents of the road construction guided by the road administrator, it may be found that the construction for the abolition of facilities such as tollhouses on motorways will be carried out. In this case, in the past, equipment for collecting tolls was provided for each lane, which affected the passage of vehicles, but it is expected that the abolition of such facilities will affect each lane. For this reason, data is configured so that it is possible to manage flags that the reliability of map data has deteriorated for a predetermined number of lane links before and after the lane links linked to the facilities to be abolished and the lane links linked in that way. It is also possible to do it.
In the first embodiment described above, an example of an interchange has been described as a predetermined feature existing around the road as a base point, but other features, for example, the predetermined feature such as a tunnel, a bridge, or an elevated structure. , Tollhouses, shelters, traffic safety facilities, service areas, parking areas, stops, car parking lots, protection facilities, and features provided at the points where multiple roads branch and / or merge, and road grades. It may be an intersection, or it may be a sign indicating the distance from the starting point of the road. That is, it may be a feature that serves as a mark that makes it possible to specify a section for specifying the range of influence on an event that affects the moving object when passing through the road. Further, the range definition information may include position information corresponding to the base point.

B.第2実施形態:
B1.システムの構成:
本実施形態のシステム構成は、第1実施形態のシステム構成と同一である。したがって、図9に示されるような道路環境にも適用可能である。
B. Second embodiment:
B1. System configuration:
The system configuration of the present embodiment is the same as the system configuration of the first embodiment. Therefore, it can be applied to the road environment as shown in FIG.

B2.地図データを用いたシステムの処理手順
本実施形態は、図9に示されるような道路環境を表す地図データを用いることによって、制御装置60の処理内容において、第1実施形態と異なるものとなる。そこで、以下、図9に図示される道路環境に適用可能な車線ネットワーク情報42及び信頼度種別情報43を用いた処理手順について説明する。なお、処理手順を示すフローとしては図7に示されたものを適用することができる。
B2. Processing procedure of the system using the map data This embodiment is different from the first embodiment in the processing content of the control device 60 by using the map data representing the road environment as shown in FIG. Therefore, a processing procedure using the lane network information 42 and the reliability type information 43 applicable to the road environment shown in FIG. 9 will be described below. As the flow showing the processing procedure, the flow shown in FIG. 7 can be applied.

図7に示されるフローが実行される前提として、サーバ20の経路設定部24によって、記憶部30に記憶された論理ネットワーク情報43を用いて、出発地から目的地にいたるまでの論理ネットワークレベルでの経路探索が実行済みであるものとする。また、移動体50の走行制御態様は自動運転制御態様としてあらかじめ設定されているものとする。 As a premise that the flow shown in FIG. 7 is executed, the route setting unit 24 of the server 20 uses the logical network information 43 stored in the storage unit 30 at the logical network level from the departure point to the destination. It is assumed that the route search of is already executed. Further, it is assumed that the traveling control mode of the moving body 50 is preset as the automatic driving control mode.

ステップS01からステップS02の処理は第1実施形態の場合と同一である。そして、ステップS03の処理手順も第1実施形態の場合と同様である。ただし、ここで用いられるデータの内容については、単路区間全体に相当するレーンリンクデータ全てを地図データとしての信頼度が低下していると扱うことになるものではないので、かかる第1実施形態の場合との違いについて以下、詳細に述べる。なお、ここでは、たとえば図9に示された道路環境において、EインターチェンジからFインターチェンジ方向に向けて移動中の移動体50が車線5121に直線的に接続している車線5021より手前の部分を走行中に行われる処理手順を示すものとする。すなわち、工事区間に差し掛かる前に行われる処理手順を示すものとする。 The processing of steps S01 to S02 is the same as that of the first embodiment. The processing procedure in step S03 is also the same as in the case of the first embodiment. However, regarding the content of the data used here, it does not mean that all the lane link data corresponding to the entire single road section is treated as having a reduced reliability as map data. The difference from the case of is described in detail below. Here, for example, in the road environment shown in FIG. 9, the moving body 50 moving from the E interchange toward the F interchange travels in a portion before the lane 5021 linearly connected to the lane 5121. It shall indicate the processing procedure performed in. That is, it shall indicate the processing procedure to be performed before approaching the construction section.

ステップS03での判定の対象となるデータ、ステップS02で取得されたレーンリンクデータについては、そのレーンリンクの全部又は一部に、道路管理者が次のように案内した区間に対応するデータが存在するとする。道路管理者の案内内容は、「DD道については、Eインターチェンジ〜Fインターチェンジ(上下線)の区間で1キロメートルの箇所、2020年1月2日から2020年5月7日の間、道路工事が予定されています」である。このような道路管理者の(事前)案内内容自体から、工事対象区間が存在するのは、EインターチェンジからFインターチェンジまでの間の単路区間、図9におけるレーンリンク5111・5121・5131・5141の組からレーンリンク5611・5621・5631・5641の組までの区間ということがわかる。しかしながら、第1実施形態で図示した図5・図6の道路環境の場合と異なり、図9で示された道路環境の場合、上記単路区間のうちに、トンネル区間が存在する。図9ではトンネル区間は、レーンリンク5511・5521・5531・5541の組として示されている。 Regarding the data to be determined in step S03 and the lane link data acquired in step S02, all or part of the lane link has data corresponding to the section guided by the road administrator as follows. Then. The content of the road administrator's guidance is "For the DD road, the road construction is 1 km from the E interchange to the F interchange (upper and lower lines), from January 2, 2020 to May 7, 2020. It is planned. " From the (advance) guidance content itself of the road manager, the section to be constructed exists in the single road section between the E interchange and the F interchange, and the lane links 5111, 5121, 5131, 5141 in FIG. It can be seen that it is a section from the set to the set of lane links 5611, 5621, 5631, and 5641. However, unlike the case of the road environment of FIGS. 5 and 6 illustrated in the first embodiment, in the case of the road environment shown in FIG. 9, a tunnel section exists in the single road section. In FIG. 9, the tunnel section is shown as a set of lane links 5511, 5521, 5531, 5541.

このようにしてトンネル区間をその内側に含む単路区間については、道路管理者の事前案内にトンネル区間の工事を示す内容が含まれていないことを確認できる(トンネル工事は予定されていないこと等から)。このことを前提として、道路工事対象領域が含まれる単路区間全体からトンネル区間を除外した部分的区間に相当する車線区間データ350(個別のレーンリンク群データから構成される)に対して、地図データの信頼性が低下したというフラグ管理が可能となるよう、道路工事に対応する信頼度種別区分の値が付与された信頼度種別情報43が関連付けられる。 In this way, for single-road sections that include the tunnel section inside, it can be confirmed that the advance guidance of the road administrator does not include the content indicating the construction of the tunnel section (tunnel construction is not planned, etc.). From). On the premise of this, a map is provided for lane section data 350 (composed of individual lane link group data) corresponding to a partial section excluding the tunnel section from the entire single road section including the road construction target area. The reliability type information 43 to which the value of the reliability type classification corresponding to the road construction is assigned is associated so that the flag management that the reliability of the data has deteriorated becomes possible.

これを具体的に図示すると、図9(b)のように、レーンリンク5111・5121・5131・5141の組からレーンリンク5411・5421・5431・5441の組までの区間を表す個々のレーンリンクデータを、地図データとしての信頼度が低下しているものとして扱うべきこととなる。ここで、図9(b)において、レーンリンク5611・5621・5631・5641の組からなる区間も単路区間全体からトンネル区間(図9の例ではレーンリンク5511・5521・5531・5541の組)を除いた部分的区間にあたるが、車線区間データ350として記録されているレーン長さの情報を用いれば、工事区間の総延長1キロメートルという道路管理者が案内した内容に適合しないと判別できる。それゆえ、レーンリンク5611・5621・5631・5641の組からなる区間に対応するレーンリンクデータは地図データの信頼度が低下しているものとして扱うべき対象に該当しないこととなる。したがって、図9(b)において点線で示された、レーンリンク5111・5121・5131・5141の組からレーンリンク5411・5421・5431・5441の組までの区間を表す個々のレーンリンクデータが、地図データの信頼度が低下しているものとして扱われることとなる。つまり、Eインターチェンジからトンネル手前までの単路区間に対応する部分の車線区間データ350に関連付く複数の信頼度種別情報43は、移動体が道路を通行するにあたり影響が及ぶ影響範囲(ここでは工事による影響)を、道路周辺に存在する所定の地物(ここでは、Eインターチェンジ)及び車線の属性が変化する箇所(ここでは、トンネルとその手前との境)を基点として規定した範囲規定情報である。 To illustrate this concretely, as shown in FIG. 9B, individual lane link data representing a section from the set of lane links 5111/5121/5131/5141 to the set of lane links 5411/5421/5431/5441. Should be treated as if the reliability of the map data is reduced. Here, in FIG. 9B, the section consisting of the set of lane links 5611, 5621, 5631, and 5641 is also the tunnel section from the entire single road section (in the example of FIG. 9, the set of lane links 5511, 5521, 5531.5541). Although it corresponds to a partial section excluding the above, if the information of the lane length recorded as the lane section data 350 is used, it can be determined that the total length of the construction section is 1 km, which does not correspond to the content guided by the road administrator. Therefore, the lane link data corresponding to the section consisting of the set of lane links 5611, 5621, 5631, and 5641 does not correspond to the object to be treated as the reliability of the map data is lowered. Therefore, the individual lane link data representing the section from the set of lane links 5111/5121/5131/5141 to the set of lane links 5411/5421/5431/5441 shown by the dotted line in FIG. 9B is a map. It will be treated as if the reliability of the data is low. That is, the plurality of reliability type information 43 associated with the lane section data 350 of the portion corresponding to the single road section from the E interchange to the front of the tunnel has an influence range (here, construction work) that affects the moving body when passing through the road. (In this case, the E interchange) and the location where the lane attributes change (here, the boundary between the tunnel and its front) are used as the starting point for the range specification information. is there.

なお、このように、単路区間全体ではなく部分的区間を構成する個々のレーンリンクデータについて地図データとしての信頼度が低下しているものとして扱うことが可能になるのは次のとおりである。車線区間データ350ごとに定められた車線属性情報360において、図9の場合、レーンリンク5511・5521・5531・5541の組からなるレーンリンクデータについては、そのレーンリンクの走行環境がトンネル内であることを示す属性が付与されている。このため、かかる属性情報を参照して、そのような属性情報を有するレーンリンクについては道路管理者の案内した工事対象となっていないという判別が可能であるからである。 In this way, it is possible to treat the individual lane link data that constitutes a partial section rather than the entire single road section as having reduced reliability as map data as follows. .. In the lane attribute information 360 defined for each lane section data 350, in the case of FIG. 9, for the lane link data consisting of the set of lane links 5511, 5521, 5531, 5541, the traveling environment of the lane link is in the tunnel. An attribute indicating that is given. Therefore, by referring to the attribute information, it is possible to determine that the lane link having such attribute information is not the construction target guided by the road administrator.

上述のように特定された部分的区間を表すレーンリンクデータがステップS02で取得された地図データに含まれていると判定された場合(ステップS03:Yes)において、図9に示された道路環境で、移動体50の現在位置が図9の車線5021上にあるとする。この場合、移動体50の経路計画の対象として、レーンリンク5121からレーンリンク5421までからなるレーンリンク群が含まれるところ、当該レーンリンク5121からレーンリンク5421までのレーンリンク群のデータは、信頼度種別情報43を参照すれば、図9(b)の破線に図示されるように、地図データの信頼性が低下したものとして扱われるデータ内容であると判定される(ステップS03:Yes)。これを受けて、第1実施形態の場合と同様の処理内容として、動作制御手段66は、レーンリンク5121からレーンリンク5421までからなるレーンリンク群の通過のため、移動体50の自動運転制御態様をOFFにして、ユーザの操作を必要とする手動運転制御態様へと切り替える(ステップS04)。ここで、ステップS04の処理は、信頼度が低下しているとの扱いが求められる車線区間データ350に関連する複数の信頼度情報からなる範囲規定情報を用いて車線ネットワーク情報における影響範囲を特定し、該特定した影響範囲を考慮して走行制御を行う情報を出力する一例である。
ステップS05の処理は第1実施形態の場合と同一である。
When it is determined that the lane link data representing the specified partial section as described above is included in the map data acquired in step S02 (step S03: Yes), the road environment shown in FIG. 9 Then, it is assumed that the current position of the moving body 50 is on the lane 5021 of FIG. In this case, where the lane link group consisting of the lane link 5121 to the lane link 5421 is included as the target of the route planning of the moving body 50, the data of the lane link group from the lane link 5121 to the lane link 5421 has a reliability. With reference to the type information 43, as shown by the broken line in FIG. 9B, it is determined that the data content is treated as having reduced reliability of the map data (step S03: Yes). In response to this, as the processing content similar to that of the first embodiment, the operation control means 66 passes through the lane link group including the lane link 5121 to the lane link 5421, so that the automatic operation control mode of the moving body 50 Is turned off to switch to a manual operation control mode that requires user operation (step S04). Here, in the process of step S04, the range of influence on the lane network information is specified by using the range defining information including a plurality of reliability information related to the lane section data 350, which is required to be treated as having a reduced reliability. However, this is an example of outputting information for driving control in consideration of the specified range of influence.
The process of step S05 is the same as that of the first embodiment.

B2.本実施形態の効果:
以上に説明したように、運転支援システム10は、単路区間の一部について車線区間データ350ごとに定められた車線属性情報360として記録された情報と、道路管理者から案内された道路工事内容とを対照し、道路工事の内容からは工事の対象として除外されていると判定される構造を有する道路の部分及び道路工事の総延長の情報からして短すぎる等のため工事対象区間とされていないと判定されるレーンリンク(群)の部分とを除外して、地図データとしての信頼性が低下したものとして扱われるレーンリンクを特定する。このようにして特定されたレーンリンク(群)のレーンリンクデータについて信頼度種別に対応したフラグ管理フラグ管理を行うことができる。これによって、一の単路区間全体を構成するレーンリンクをすべて地図データの信頼性が低下したものとして扱う場合と比べ、より実際の道路工事区間に対応したレーンリンクの信頼度種別情報を利用することで、移動体50のユーザに自ら運転操作を行う負担を課する区間を極力減らすことができる。
B2. Effect of this embodiment:
As described above, the driving support system 10 includes information recorded as lane attribute information 360 defined for each lane section data 350 for a part of the single road section, and road construction contents guided by the road administrator. In contrast to the above, the section of the road that has a structure that is judged to be excluded from the contents of the road construction and the total length of the road construction is too short, so it is considered as a construction target section. Exclude the part of the lane link (group) that is determined not to be present, and identify the lane link that is treated as having reduced reliability as map data. Flag management flag management corresponding to the reliability type can be performed for the lane link data of the lane link (group) specified in this way. As a result, the reliability type information of the lane link corresponding to the actual road construction section is used as compared with the case where all the lane links constituting the entire single road section are treated as having reduced reliability of the map data. As a result, it is possible to reduce as much as possible the section that imposes a burden on the user of the moving body 50 to perform the driving operation by himself / herself.

B3.第2実施形態の変形例1:
図9に例示される道路構造と道路工事による走行環境への影響と置き換えることが可能な場合として、例えば、「GG道については、Hインターチェンジ〜Iインターチェンジ(上下線)の区間で総延長1キロメートル、2020年1月2日から2020年7月9日の間、道路工事が予定されています」という道路管理者からの(事前)案内がなされる道路工事がありうる。ここで、図9の5511・5521・5531・5541のレーンリンクの組で表された部分が橋梁であって、道路工事内容に関する道路管理者からの事前案内内容に照らし、工事の内容からして橋梁そのものには手が入らない工事内容であることが判明するものとする。そうすると、第2実施形態について図示した図9(b)と同様に、工事対象区間が存在すると案内された単路区間全体から、橋梁部分と工事対象区間の総延長がおさまりきれない部分とを除外して、残りの部分に相当するレーンリンクすべてのデータを地図データの信頼性が低下したものとして扱うことができる。なお、このような場合の一例として、事前に入手された道路工事内容に基づき、信頼度種別情報43における信頼度種別区分の項目(図4参照)として、当該道路工事の結果、上下線が分離するという道路環境への影響を表すものとして「80」といった値が付与される。
B3. Modification 1: of the second embodiment
As a case where it is possible to replace the impact of the road structure and road construction on the driving environment illustrated in FIG. 9, for example, "For the GG road, the total length is 1 km in the section from the H interchange to the I interchange (upper and lower lines). , Road construction is scheduled from January 2, 2020 to July 9, 2020. ”There may be road construction with (advance) guidance from the road administrator. Here, the part represented by the set of lane links of 5511, 5521, 5531, 5541 in FIG. 9 is a bridge, and in light of the contents of advance guidance from the road administrator regarding the contents of road construction, the contents of the construction It shall be found that the construction content is beyond the reach of the bridge itself. Then, as in FIG. 9B illustrated for the second embodiment, the bridge portion and the portion where the total length of the construction target section cannot be settled are excluded from the entire single road section in which the construction target section is informed that the construction target section exists. Then, all the data of the lane links corresponding to the remaining part can be treated as if the reliability of the map data is reduced. As an example of such a case, as a result of the road construction, the upper and lower lines are separated as the item of the reliability type classification in the reliability type information 43 (see FIG. 4) based on the road construction contents obtained in advance. A value such as "80" is given to indicate the influence on the road environment of doing so.

C.変形例1
以上の実施形態及び変形例は自動車専用道路の道路区間についてよく妥当するものであった。しかしながら、第1実施形態の説明において掲げた、「AA道は、Bインターチェンジ〜Dインターチェンジ(上下線)の区間で2キロメートルの箇所、20XX年1月2日から2020年3月5日の間、道路工事が予定されています」という道路管理者の道路工事予定の案内に対応した、レーンリンクの信頼度種別に対応したフラグ管理方法は、JJ道(いわゆる一般道)が、K交差点からL交差点までの区間につき、路面補修工事の予定があるといったようなケースにも適用可能である。この場合、図5でB(インターチェンジ)を示す箇所がK交差点に置き換わり、図5でD(インターチェンジ)を示す箇所がL交差点に置き換わる。そして、そうしたK交差点からL交差点までの単路区間に該当するレーンリンクすべてを表すレーンリンクデータについて地図データの信頼性が低下したものとして扱うことができる。
C. Modification 1
The above embodiments and modifications are well valid for road sections of motorways. However, as stated in the description of the first embodiment, "The AA road is a 2-kilometer section between the B interchange and the D interchange (upper and lower lines), between January 2, 20XX and March 5, 2020. The flag management method corresponding to the reliability type of the lane link, which corresponds to the road manager's guidance on the road construction schedule, is that the JJ road (so-called general road) is from the K intersection to the L intersection. It can also be applied to cases where there are plans for road surface repair work for the section up to. In this case, the part showing B (interchange) in FIG. 5 is replaced with the K intersection, and the part showing D (interchange) in FIG. 5 is replaced with the L intersection. Then, the lane link data representing all the lane links corresponding to the single road section from the K intersection to the L intersection can be treated as having reduced reliability of the map data.

また、図6の場合と同様、判明している道路工事予定区間の総延長からは単路区間のどの部分が実際に道路工事の対象となるかを特定することが困難である場合、道路工事区間が存在すると判明している単路区間全体に該当するレーンリンクすべてを表すレーンリンクデータについて地図データとしての信頼性が低下したものとして扱うことができる。さらに、JJ道がK交差点からL交差点までの区間においてトンネル部分を挟むような道路構造である場合にも第2実施形態のフラグ管理方法が図9(b)に示されるのと同様の方法により適用可能である。そしてまた、このトンネル部分が橋梁部分に置き換わっても、第2実施形態のフラグ管理方法が適用可能であることは第2実施例の変形例1について述べたところから明らかである。
以上で説明した第2実施形態では、車線の属性が変化する箇所としてトンネルとその手前との境の例を説明したが、その他の例であっても良い。つまり、移動体が道路を通行するにあたり影響を及ぼす事象に対して影響範囲を特定するための区間を特定可能とする目印となる属性の変化であれば良い。
In addition, as in the case of FIG. 6, when it is difficult to specify which part of the single road section is actually the target of road construction from the total length of the known road construction planned section, the road construction The lane link data representing all the lane links corresponding to the entire single road section where the section is known to exist can be treated as having reduced reliability as map data. Further, even when the JJ road has a road structure that sandwiches the tunnel portion in the section from the K intersection to the L intersection, the flag management method of the second embodiment is performed by the same method as shown in FIG. 9B. Applicable. Further, it is clear from the description of the first modification of the second embodiment that the flag management method of the second embodiment can be applied even if the tunnel portion is replaced with the bridge portion.
In the second embodiment described above, an example of the boundary between the tunnel and the front thereof has been described as a place where the attribute of the lane changes, but other examples may be used. That is, any change in the attribute that serves as a mark that makes it possible to specify the section for specifying the range of influence on the event that affects the moving body when passing through the road is sufficient.

以上で説明した第1実施形態及び第2実施形態では、移動体が道路を通行するにあたり移動体に及ぼす影響として、工事による影響の例を説明したが、その他、天候や渋滞等の影響であっても良い。 In the first embodiment and the second embodiment described above, an example of the influence of the construction work has been described as the influence of the moving body on the moving body when passing through the road, but other influences such as weather and traffic congestion. You may.

なお、上記の各種データの持ち方は一例であり、例えば地図DB40を移動体50の側に持ってもよいし、一部を移動体50側にもってもよい。上述の経路探索なども移動体50の側で一部又は全部を行なってもよい。経路探索なども含めて1つの運転支援システムとして実現してもよい。 The above-mentioned various data holding methods are an example. For example, the map DB 40 may be held on the moving body 50 side, or a part of the map DB 40 may be held on the moving body 50 side. Part or all of the above-mentioned route search may be performed on the moving body 50 side. It may be realized as one driving support system including route search and the like.

以上の実施形態の全部又は一部に記載された態様は、レーンリンクにかかるデータの信頼性を管理するフラグを設定可能にする地図データを用いて、走行態様を適切に制御する技術を提供することを課題とする。また、以上の実施形態の全部又は一部に記載された態様は、適切に移動体の走行を制御することを可能とするための装置及びそれに利用可能なデータのデータ構造の提供、処理速度の向上、処理精度の向上、使い勝手の向上、データを利用した機能の向上又は適切な機能の提供その他の機能向上又は適切な機能の提供、データ及び/又はプログラムの容量の削減、装置及び/又はシステムの小型化等の適切なデータ、プログラム、記録媒体、装置及び/又はシステムの提供、並びにデータ、プログラム、装置又はシステムの制作・製造コストの削減、制作・製造の容易化、制作・製造時間の短縮等のデータ、プログラム、記録媒体、装置及び/又はシステムの制作・製造の適切化の少なくともいずれか一つの課題を解決する。
The aspects described in all or part of the above embodiments provide a technique for appropriately controlling the traveling mode by using the map data that enables the setting of the flag for managing the reliability of the data related to the lane link. That is the issue. In addition, the embodiments described in all or part of the above embodiments provide an apparatus for appropriately controlling the running of a moving body, a data structure of data available thereto, and a processing speed. Improvement, improvement of processing accuracy, improvement of usability, improvement of function using data or provision of appropriate function Other function improvement or provision of appropriate function, reduction of data and / or program capacity, device and / or system Providing appropriate data, programs, recording media, devices and / or systems such as miniaturization, reduction of production / manufacturing costs of data, programs, devices or systems, facilitation of production / manufacturing, production / manufacturing time Solve at least one of the problems of optimizing the production and manufacture of data, programs, recording media, devices and / or systems such as shortening.

3…道路、31,32,33,34,35…車線、231…論理ネットワークデータにおけるノード、232…論理ネットワークデータにおけるリンク、42…車線ネットワーク情報、43…信頼度種別情報、350…車線区間データ 3 ... Road, 31, 32, 33, 34, 35 ... Lane, 231 ... Node in logical network data, 232 ... Link in logical network data, 42 ... Lane network information, 43 ... Reliability type information, 350 ... Lane section data

Claims (6)

道路を車線単位で所定区間に分割した車線ネットワーク情報と、
移動体が道路を通行するにあたり影響が及ぶ影響範囲を、道路周辺に存在する所定の地物 又は車線の属性が変化する箇所を基点として規定した範囲規定情報を用いて前記車線ネットワーク情報における前記影響範囲を特定し、
該特定した影響範囲を考慮して走行制御を行う情報を出力する制御部とを有する、
制御装置。
Lane network information that divides the road into predetermined sections for each lane,
The effect on the lane network information using the range regulation information that defines the range of influence that the moving object has when passing through the road, based on a predetermined feature existing around the road or a place where the attribute of the lane changes. Identify the range and
It has a control unit that outputs information for performing driving control in consideration of the specified range of influence.
Control device.
請求項1に記載の制御装置であって、
前記範囲規定情報は、前記所定の地物として、トンネル、橋、高架、料金所、退避所、交通安全施設、サービスエリア、パーキングエリア、停留所、自動車駐車場、防護施設、並びに、複数の道路が分岐及び/又は合流する部分に設けられる地物、及び、道路の立体交差を基点とし、さらに、前記基点に対応する位置情報を有することを特徴とする、制御装置。
The control device according to claim 1.
The range regulation information includes tunnels, bridges, elevated structures, tollhouses, shelters, traffic safety facilities, service areas, parking areas, stops, car parking lots, protection facilities, and a plurality of roads as the predetermined features. A control device having a feature provided at a branching and / or merging portion and a grade separation of a road as a base point, and further having position information corresponding to the base point.
請求項1又は2に記載の制御装置であって、
前記影響範囲は、道路工事施工後に道路周辺に存在する所定の地物又は道路工事施工後に車線の属性が変化する箇所を基点として範囲規定情報を規定することを特徴とする、制御装置。
The control device according to claim 1 or 2.
The control device is characterized in that the range of influence defines the range definition information based on a predetermined feature existing around the road after the road construction work or a place where the attribute of the lane changes after the road construction work.
ネットワークを介して、移動体が道路を通行するにあたり影響が及ぶ影響範囲を、道路周辺に存在する所定の地物又は車線の属性が変化する箇所を基点として規定した範囲規定情報を用いる制御装置に前記範囲規定情報を配信する配信サーバであって、前記制御装置の用いる車線ネットワーク情報に適用可能な前記範囲規定情報を前記制御装置に配信するサーバ。 A control device that uses range-determining information that defines the range of influence that a moving object has when passing through a road via a network, starting from a predetermined feature existing around the road or a place where the attributes of a lane change. A distribution server that distributes the range-defined information, and distributes the range-defined information applicable to the lane network information used by the control device to the control device. 前記範囲規定情報は、前記所定の地物として、トンネル、橋、高架、料金所、退避所、交通安全施設、サービスエリア、パーキングエリア、停留所、自動車駐車場、防護施設、並びに、複数の道路が分岐及び/又は合流する部分に設けられる地物、及び、道路の立体交差を基点とし、さらに、前記基点に対応する位置情報を有することを特徴とする、請求項4に記載の配信サーバ。 The range regulation information includes tunnels, bridges, elevated structures, tollhouses, shelters, traffic safety facilities, service areas, parking areas, stops, car parking lots, protection facilities, and a plurality of roads as the predetermined features. The distribution server according to claim 4, wherein the distribution server is characterized by having a feature provided at a branching and / or merging portion and a grade separation of a road as a base point, and further having position information corresponding to the base point. 請求項4又は5に記載の配信サーバであって、
前記影響範囲は、道路工事施工後に道路周辺に存在する所定の地物又は道路工事施工後に車線の属性が変化する箇所を基点として範囲規定情報を規定することを特徴とする、サーバ。
The distribution server according to claim 4 or 5.
The affected range is a server that defines range definition information based on a predetermined feature existing around the road after road construction or a place where lane attributes change after road construction.
JP2019180150A 2019-09-30 2019-09-30 Control device and server Pending JP2021056120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180150A JP2021056120A (en) 2019-09-30 2019-09-30 Control device and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180150A JP2021056120A (en) 2019-09-30 2019-09-30 Control device and server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056120A true JP2021056120A (en) 2021-04-08
JP2021056120A5 JP2021056120A5 (en) 2022-07-21

Family

ID=75270533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180150A Pending JP2021056120A (en) 2019-09-30 2019-09-30 Control device and server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021056120A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089880A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-25 日立Astemo株式会社 Map information update system and server device for same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520902A (en) * 2013-04-10 2016-07-14 グーグル インコーポレイテッド Creating a map of the work area during work and non-work for autonomous driving
JP2019139586A (en) * 2018-02-13 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 Automatic driving system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520902A (en) * 2013-04-10 2016-07-14 グーグル インコーポレイテッド Creating a map of the work area during work and non-work for autonomous driving
JP2019139586A (en) * 2018-02-13 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 Automatic driving system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089880A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-25 日立Astemo株式会社 Map information update system and server device for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558239B2 (en) Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program
JP7216534B2 (en) Automated driving support device
KR101877553B1 (en) System for autonomous driving, method for driving car using the same
US10678261B2 (en) Method and apparatus for controlling an autonomous vehicle
JP4650899B2 (en) In-vehicle system providing safety support information
KR102224733B1 (en) Methods and systems for generating a horizon for use in an advanced driver assistance system(ADAS)
JP6558238B2 (en) Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program
WO2019199815A1 (en) Connected and automated vehicle systems and methods for the entire roadway network
JP4996979B2 (en) Navigation cooperative traveling control system and navigation cooperative traveling control method
CN100454356C (en) Navigation device, method and programme for guiding way
CN106327899A (en) Road traffic path guide method and system and road traffic information service platform
KR20190112866A (en) Scene determination device, travel assistance apparatus, and scene determination method
CN112161636B (en) Truck route planning method and system based on one-way simulation
CN108663059A (en) A kind of navigation path planning method and device
CN109677408A (en) Vehicle control device
JP4501717B2 (en) Navigation device and program
EP4035960A1 (en) Drive assistance device and computer program
TWI746930B (en) Road right allocation method, system, device and storage medium based on v2x technology
US20230227067A1 (en) System and method for situational behavior of an autonomous vehicle
JP2021117038A (en) Driving support device and computer program
TW201839358A (en) Travel assistance device and data structure of map data
JP2021056120A (en) Control device and server
KR102491537B1 (en) Apparatus, method and server for navigating the movement route of a vehicle at the lane level
WO2022085320A1 (en) Driving assistance device and computer program
WO2021256439A1 (en) Drive assistance device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919