JP2021022863A - Image processing system, control method thereof, and program - Google Patents

Image processing system, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021022863A
JP2021022863A JP2019138937A JP2019138937A JP2021022863A JP 2021022863 A JP2021022863 A JP 2021022863A JP 2019138937 A JP2019138937 A JP 2019138937A JP 2019138937 A JP2019138937 A JP 2019138937A JP 2021022863 A JP2021022863 A JP 2021022863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
scanning
instruction
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019138937A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康弘 ▲高▼橋
康弘 ▲高▼橋
Yasuhiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019138937A priority Critical patent/JP2021022863A/en
Publication of JP2021022863A publication Critical patent/JP2021022863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an image processing system capable of avoiding mixed loading of documents from different scanning jobs with a simple configuration, and a control method thereof and a program.SOLUTION: In the image processing system, a CPU of a control unit is configured so as to, when determining that documents remain on the discharge tray 210 based on the response from a document sensor 212, control a scanner unit not to start the scanning of documents even when a start key is pressed.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、原稿を読み取って排出部へ排出する画像処理装置およびその制御方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing device that reads a document and discharges it to an ejection unit, a control method thereof, and a program.

近年、画像処理装置は、高機能化に伴い、コピー、送信、プリントなどの機能を並行して処理できる複合機が主流となっている。複合機に関しては、シェアオフィスのように様々な利用者が同じワークスペースで作業をする環境での利用が増えてきている。このような環境において、利用者による原稿や印刷物の取り間違えや混載を防止することが、セキュリティなどの観点から極めて重要な課題となっている。 In recent years, as image processing devices have become more sophisticated, multifunction devices capable of processing functions such as copying, transmitting, and printing in parallel have become the mainstream. With regard to multifunction devices, the use in an environment where various users work in the same workspace, such as a shared office, is increasing. In such an environment, it is an extremely important issue from the viewpoint of security and the like to prevent users from mistakenly mistakenly picking up manuscripts and printed matter and mixed loading.

原稿の混載防止という観点においては次のような提案がなされている。特許文献1は、前ジョブで読み取りが終了している原稿が自動原稿給紙装置の原稿排紙トレイに残ったままの状態で、次ジョブの読み取りを開始する場合に、仕切り用紙を原稿排紙トレイへ挿入することによって原稿混載を防ぐ。 The following proposals have been made from the viewpoint of preventing mixed loading of manuscripts. In Patent Document 1, when scanning of the next job is started while the original that has been scanned in the previous job remains in the document ejection tray of the automatic document feeder, the partition paper is ejected from the original. Prevents mixed loading of documents by inserting them into the tray.

特開平11−38695号公報JP-A-11-38695

しかしながら、特許文献1では、仕切り用紙を積載し挿入するための装置を原稿搬送装置に設ける必要があり、構成が複雑化するという問題がある。 However, in Patent Document 1, it is necessary to provide the document transporting device with a device for loading and inserting the partition paper, which causes a problem that the configuration is complicated.

本発明は、簡単な構成で、異なる読み取りジョブの原稿が混載されることを回避することを目的とする。 An object of the present invention is to avoid mixed loading of originals of different scanning jobs with a simple configuration.

上記目的を達成するために本発明は、原稿の読み取り開始を指示するための指示手段と、前記指示手段により読み取り開始が指示されたことに応じて原稿を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた原稿が排出される排出部と、前記排出部における原稿の有無を検知する検知手段と、前記指示手段により読み取り開始が指示されても、前記検知手段により前記排出部に原稿が有ることが検知された状態では、前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させないよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention has an instruction means for instructing the start of reading a document, a reading means for reading a document in response to an instruction to start reading by the instruction means, and reading by the reading means. Even if the ejection unit for ejecting the printed document, the detection means for detecting the presence or absence of the original document in the ejection unit, and the instruction means instructing the start of reading, the detection means may have the document in the ejection unit. It is characterized by having a control means for controlling the reading means so as not to start reading the original in the detected state.

本発明によれば、簡単な構成で、異なる読み取りジョブの原稿が混載されることを回避することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent documents of different scanning jobs from being mixedly loaded with a simple configuration.

画像処理装置の制御機構のブロック図である。It is a block diagram of the control mechanism of an image processing apparatus. スキャナ部のDFユニットの断面図である。It is sectional drawing of the DF unit of a scanner part. 読み取り送信ジョブ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a read transmission job process. 設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting screen. 認証画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the authentication screen. 読み取り送信ジョブ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a read transmission job process. 設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting screen.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の制御機構のブロック図である。この画像処理装置は、例えば複合機として構成され、主に、画像入出力デバイスであるスキャナ部112(読み取り手段)およびプリンタ部113を有すると共に、制御ユニット115を有する。スキャナ部112は原稿を読み取り、プリンタ部113は画像を用紙にプリントする。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram of a control mechanism of an image processing device according to the first embodiment of the present invention. This image processing device is configured as, for example, a multifunction device, and mainly has a scanner unit 112 (reading means) and a printer unit 113, which are image input / output devices, and also has a control unit 115. The scanner unit 112 reads the document, and the printer unit 113 prints the image on paper.

制御ユニット115の各構成部は、システムバス101または画像バス110に接続されている。ROM102は、システムのブートプログラムを格納している。また本実施の形態の各手段を実現するシステムソフトウェアは、ROM102または蓄積メモリ105に記憶されており、CPU103により実行される。RAM104は、CPU103がソフトウェアを実行するためのシステムワークメモリエリアであり、画像データを処理する際に一時記憶するための画像メモリでもある。蓄積メモリ105は、HDD(ハードディスク)や、SSD(SolidStateDrive)から構成され、内部ストレージとして使用される。蓄積メモリ105には、スキャナ部112が読み取った画像データ、入力された画像データ、システムソフトウェアなどが記憶される。LAN(ローカルエリアネットワーク)I/F部106は、LANに接続された各機器との情報の入出力を行う。回線I/F部107は、WANに接続された各機器との情報の入出力を行う。 Each component of the control unit 115 is connected to the system bus 101 or the image bus 110. The ROM 102 stores the boot program of the system. Further, the system software that realizes each means of the present embodiment is stored in the ROM 102 or the storage memory 105, and is executed by the CPU 103. The RAM 104 is a system work memory area for the CPU 103 to execute software, and is also an image memory for temporarily storing image data when it is processed. The storage memory 105 is composed of an HDD (hard disk) and an SSD (Solid State Drive), and is used as an internal storage. The storage memory 105 stores image data read by the scanner unit 112, input image data, system software, and the like. The LAN (local area network) I / F unit 106 inputs and outputs information to and from each device connected to the LAN. The line I / F unit 107 inputs / outputs information to and from each device connected to the WAN.

画像バス110は、システムバス101との間で画像データを高速で転送する。IO制御部A109は、画像バス110を接続し、システムバス101用にデータ構造を変換するバスブリッジである。画像バス110は、PCIバス、IEEE1394、PCIExpressなどの汎用バスで構成される。画像バス110上には、スキャナ部112、プリンタ部113、画像処理部111が配置される。 The image bus 110 transfers image data to and from the system bus 101 at high speed. The IO control unit A109 is a bus bridge that connects the image bus 110 and converts the data structure for the system bus 101. The image bus 110 is composed of a general-purpose bus such as a PCI bus, IEEE1394, and PCIExpress. A scanner unit 112, a printer unit 113, and an image processing unit 111 are arranged on the image bus 110.

画像処理部111は、入力画像データ及び出力画像データに対し、解像度変換、圧縮伸張、2値多値変換などの画像処理を行う複数のASICから構成される。操作部114は、表示装置やキーパッド装置を搭載するLCDタッチパネル等を備える。操作部制御部B108は、操作部114とのインターフェース部であり、操作部114に表示する画像データを操作部114に対して出力する。また、操作部制御部B108は、操作部114を用いて操作者(ユーザ)により入力された情報をCPU103に伝える。操作部制御部B108は、操作部114をソフトウェアが制御するためのI/F部である。操作部114は、操作部制御部B108から出力されるVGA信号を解釈して情報を表示する。 The image processing unit 111 is composed of a plurality of ASICs that perform image processing such as resolution conversion, compression / expansion, and binary multi-value conversion on the input image data and the output image data. The operation unit 114 includes an LCD touch panel or the like on which a display device and a keypad device are mounted. The operation unit control unit B108 is an interface unit with the operation unit 114, and outputs image data to be displayed on the operation unit 114 to the operation unit 114. Further, the operation unit control unit B108 transmits the information input by the operator (user) to the CPU 103 using the operation unit 114. The operation unit control unit B108 is an I / F unit for software to control the operation unit 114. The operation unit 114 interprets the VGA signal output from the operation unit control unit B108 and displays the information.

図2は、スキャナ部112のDF(DocumentFeeder)ユニットの断面図である。DFユニットは、読み取り対象の原稿を積載するための原稿トレイ200を有する。原稿トレイ200は、2つの原稿ガイド201を有する。原稿ガイド201は、原稿の幅方向(原稿の搬送方向と垂直方向)に2つ並んで設けられる。原稿トレイ200には、原稿トレイ200上の原稿の有無を検知するためのドキュメントセンサ202と、原稿トレイ200上の原稿のサイズを検知するためのサイズ検知センサ203とが設けられている。 FIG. 2 is a cross-sectional view of a DF (Document Feeder) unit of the scanner unit 112. The DF unit has a document tray 200 for loading documents to be read. The document tray 200 has two document guides 201. Two document guides 201 are provided side by side in the width direction of the document (direction perpendicular to the direction of transporting the document). The document tray 200 is provided with a document sensor 202 for detecting the presence or absence of a document on the document tray 200, and a size detection sensor 203 for detecting the size of the document on the document tray 200.

原稿トレイ200上に積載された原稿は、ピックアップローラ204、搬送ローラ206および排紙ローラ209により搬送される。ピックアップローラ204は、原稿トレイ200に積載された原稿をDFユニット内部の原稿搬送路内へ搬送する。搬送ローラ206は、ピックアップローラ204により原稿搬送路内部に搬送されてきた原稿を搬送する。 The documents loaded on the document tray 200 are conveyed by the pickup roller 204, the transfer roller 206, and the paper ejection roller 209. The pickup roller 204 conveys the documents loaded on the document tray 200 into the document transport path inside the DF unit. The transport roller 206 transports the documents transported into the document transport path by the pickup roller 204.

ピックアップローラ204により搬送された原稿は、原稿通過検知センサ205により検出され、その検出時間をもとに1枚目の原稿が通過終了したか否かが判定される。搬送ローラ206、ピックアップローラ204および排紙ローラ209はいずれも、ステッピングモータ(図示せず)により駆動される。DFユニットでの副走査間引き処理は、ローラ206、204、209の各駆動パルスを倍周波数とすることで実現される。 The document conveyed by the pickup roller 204 is detected by the document passage detection sensor 205, and it is determined whether or not the first document has passed through based on the detection time. The transport roller 206, the pickup roller 204, and the paper ejection roller 209 are all driven by a stepping motor (not shown). The sub-scan thinning process in the DF unit is realized by doubling the frequency of each drive pulse of the rollers 206, 204, and 209.

DFユニットにより搬送された原稿は、DF読み取り窓207を通して、センサユニット211に備えられたCIS208により読み取られる。センサユニット211は、副走査方向に自由に移動可能であり、搬送ローラ206から排紙ローラ209に向かって搬送されてくる原稿の搬送方向と同一方向にも移動可能である。なお、DF読み取り窓207は、副走査方向にある程度の長さを有し、その長さの範囲内では、任意の位置にCIS208を移動させて、その移動位置で原稿読み取りを行うことができる。CIS208は、CCD等の光電変換素子によって構成され、各素子の画像を蓄積するためのFIFOと、FIFOおよびCCDを制御するための制御信号の生成とを、同時に行う。CIS208は、複数の光電変換素子が一列に並べられて構成される。 The document conveyed by the DF unit is read by the CIS 208 provided in the sensor unit 211 through the DF reading window 207. The sensor unit 211 can freely move in the sub-scanning direction, and can also move in the same direction as the transport direction of the document transported from the transport roller 206 toward the paper ejection roller 209. The DF reading window 207 has a certain length in the sub-scanning direction, and within the range of the length, the CIS 208 can be moved to an arbitrary position and the document can be read at that moving position. The CIS 208 is composed of a photoelectric conversion element such as a CCD, and simultaneously performs a FIFO for accumulating images of each element and a control signal for controlling the FIFO and the CCD. The CIS 208 is configured by arranging a plurality of photoelectric conversion elements in a row.

排紙ローラ209は、センサユニット211によって読み取られた原稿を排紙トレイ210(排出部)まで搬送し、排紙トレイ210へ排出する。排出された原稿は排紙トレイ210に積載される。排紙トレイ210には、排紙トレイ210上の原稿の有無を検知するための検知手段としてのドキュメントセンサ212が設けられている。 The paper ejection roller 209 conveys the document read by the sensor unit 211 to the paper ejection tray 210 (discharging unit) and ejects the original to the paper ejection tray 210. The ejected original is loaded on the output tray 210. The output tray 210 is provided with a document sensor 212 as a detection means for detecting the presence or absence of a document on the output tray 210.

次に、図3〜図5を用いて、原稿をスキャンし、取得した画像データをPDF変換して、ネットワークに接続されたPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置へ送信する読み取り送信ジョブの動作を説明する。 Next, using FIGS. 3 to 5, the operation of the reading / transmitting job of scanning the original, converting the acquired image data into PDF, and transmitting it to an external device such as a PC (personal computer) connected to the network is performed. explain.

図3は、読み取り送信ジョブ処理のフローチャートである。図4、図5は、操作部114に表示される設定画面の例を示す図である。図3では、読み取り送信ジョブを例にとるが、これに限らず、原稿の読み取り(スキャン)を必要とするジョブ(例えば、原稿の画像を読み取り、読み取った画像をプリントまたは外部へ送信するジョブ)に本発明を適用可能である。本処理において、CPU103は、本発明における制御手段に該当する。 FIG. 3 is a flowchart of the read transmission job process. 4 and 5 are diagrams showing an example of a setting screen displayed on the operation unit 114. In FIG. 3, a scanning transmission job is taken as an example, but the present invention is not limited to this, and a job that requires scanning of a document (for example, a job of scanning an image of a document and printing the scanned image or transmitting it to the outside). The present invention can be applied to. In this process, the CPU 103 corresponds to the control means in the present invention.

図3の読み取り送信ジョブ処理は、ROM102または蓄積メモリ105に記憶されたプログラムをCPU103がRAM104に展開して実行することにより実現される。この処理は、読み取り送信ジョブの設定指示がなされると開始される。 The read / transmit job process of FIG. 3 is realized by the CPU 103 expanding the program stored in the ROM 102 or the storage memory 105 into the RAM 104 and executing the program. This process is started when the setting instruction of the read transmission job is given.

ステップS301では、CPU103は、送信設定処理を実行する。すなわち、CPU103は、図4に示す送信設定画面401を操作部114に表示させ、送信設定画面401において操作者(ユーザ)から送信宛先や原稿の読み取り設定を受け付ける。送信設定画面401は、送信宛先を設定するためのボタンが配置された送信宛先設定402と、原稿の読取設定をするためのボタンが配置された読み取り設定405とを有する。送信宛先設定402には、ネットワークに接続されたPCを宛先として設定するためのボタン403や、ファックス送信宛先を設定するためのボタン404が配置される。また、読み取り設定405には、原稿のカラー読み取り設定を行うためのボタン406や、送信解像度を設定するためのボタン407が配置される。さらに、読み取り設定405には、原稿サイズを指定するためのボタン408、送信画像のフォーマットを設定するためのボタン409が配置される。 In step S301, the CPU 103 executes the transmission setting process. That is, the CPU 103 causes the operation unit 114 to display the transmission setting screen 401 shown in FIG. 4, and receives the transmission destination and the reading setting of the document from the operator (user) on the transmission setting screen 401. The transmission setting screen 401 has a transmission destination setting 402 in which a button for setting a transmission destination is arranged, and a scanning setting 405 in which a button for setting a document scanning setting is arranged. In the transmission destination setting 402, a button 403 for setting a PC connected to the network as a destination and a button 404 for setting a fax transmission destination are arranged. Further, in the scanning setting 405, a button 406 for setting the color scanning of the original and a button 407 for setting the transmission resolution are arranged. Further, the scanning setting 405 is arranged with a button 408 for designating the original size and a button 409 for setting the format of the transmitted image.

送信設定処理が終了すると、CPU103は、ステップS302で、指示手段としての操作部114に設けられたスタートキー(図示せず)が押下されるまで待機する。なお、スタートキーの押下は、ジョブの実行開始を指示する操作の例であり、ジョブの実行開始を指示は操作部114に対する他の操作、あるいは信号の入力によるものであってもよい。なお、読み取り送信ジョブを例にとったので、スタートキーの押下は、原稿の読み取り開始を指示する操作にも該当する。 When the transmission setting process is completed, the CPU 103 waits in step S302 until the start key (not shown) provided on the operation unit 114 as the instruction means is pressed. Note that pressing the start key is an example of an operation for instructing the start of job execution, and the instruction for instructing the start of job execution may be due to another operation on the operation unit 114 or a signal input. Since the scanning transmission job is taken as an example, pressing the start key also corresponds to an operation for instructing the start of scanning the document.

上記スタートキーが押下されると、CPU103は、ステップS303で、ドキュメントセンサ212からの応答に基づき、排紙トレイ210上に原稿が有るか否かを判別する。そして、排紙トレイ210上に原稿が無い場合には、異なるジョブ間における排出原稿の混載のおそれがないので、CPU103は、処理をステップS304に進める。 When the start key is pressed, the CPU 103 determines in step S303 whether or not there is a document on the output tray 210 based on the response from the document sensor 212. Then, when there is no original on the output tray 210, there is no risk of mixed loading of the ejected documents between different jobs, so the CPU 103 advances the process to step S304.

一方、排紙トレイ210上に原稿が有る場合には、異なるジョブ間における排出原稿の混載のおそれがあるので、CPU103は、処理をステップS312へ進める。ステップS312では、CPU103は、排紙トレイ210上の原稿を取り除くことを操作者に促すため、報知画面501(図5)を操作部114に表示する。この報知画面501には、例えば、メッセージとして操作指示502が表示される。その後、CPU103は、処理をステップS302に戻す。排紙トレイ210上の原稿が残ったままでは、上記スタートキーが押下されたとしても、ステップS303で排紙トレイ210上に原稿が有ると判別され続けるので、ステップS304以降の処理が実行されない。つまり、原稿の読み取りは開始されない。なお、排紙トレイ210上の原稿を取り除かれた後に、上記スタートキーが再び押下されれば、ステップS304以降の処理が実行される。 On the other hand, when there is a document on the output tray 210, there is a risk that the ejected documents may be mixedly loaded between different jobs, so the CPU 103 advances the process to step S312. In step S312, the CPU 103 displays a notification screen 501 (FIG. 5) on the operation unit 114 in order to prompt the operator to remove the document on the output tray 210. On the notification screen 501, for example, an operation instruction 502 is displayed as a message. After that, the CPU 103 returns the process to step S302. If the originals on the output tray 210 remain, even if the start key is pressed, it is continuously determined that the originals are on the output tray 210 in step S303, so that the processes after step S304 are not executed. That is, the reading of the original is not started. If the start key is pressed again after the original on the output tray 210 is removed, the processes after step S304 are executed.

ステップS304では、CPU103は、ステップS301で設定された送信設定のうち原稿の読み取り設定を取得する。ステップS305では、CPU103は、ステップS304で取得した読み取り設定に応じて、スキャンを実行するために使用するASICを、画像処理部111が有する複数のASICの中から決定し、当該ASICに設定を行う。ステップS306では、CPU103は、スキャナ部112に原稿のスキャンを開始させる。これにより原稿が読み取られ、画像データが取得される。 In step S304, the CPU 103 acquires the document scanning setting among the transmission settings set in step S301. In step S305, the CPU 103 determines the ASIC used for executing the scan from the plurality of ASICs possessed by the image processing unit 111 according to the reading setting acquired in step S304, and sets the ASIC in the ASIC. .. In step S306, the CPU 103 causes the scanner unit 112 to start scanning the document. As a result, the original is read and image data is acquired.

ステップS307では、CPU103は、スキャンにより取得された画像データに対して、画像処理部111に画像処理を実行させる。ステップS308では、CPU103は、処理後の画像データを蓄積メモリ105に保存する。ステップS309では、CPU103は、今回のジョブにおける全ページのスキャン処理が終了したか否かを判別する。今回のジョブにおける全ページのスキャン処理が終了していない場合は、CPU103は、処理をステップS304に戻して次ページのスキャン処理へ移行する。今回のジョブにおける全ページのスキャン処理が終了した場合は、ステップS310で、CPU103は、画像処理部111に、ステップS308で保存された画像データを、ボタン409(図4)で設定された送信画像のフォーマットに変換させる。ステップS311では、CPU103は、変換された画像データを、送信宛先設定402(図4)で設定された送信宛先へ送信する。これにより、図3に示す読み取り送信ジョブ処理が終了する。 In step S307, the CPU 103 causes the image processing unit 111 to execute image processing on the image data acquired by scanning. In step S308, the CPU 103 saves the processed image data in the storage memory 105. In step S309, the CPU 103 determines whether or not the scanning process of all pages in the current job is completed. If the scanning process of all pages in the current job is not completed, the CPU 103 returns the process to step S304 and shifts to the scanning process of the next page. When the scanning process of all pages in this job is completed, in step S310, the CPU 103 sends the image data saved in step S308 to the image processing unit 111 as a transmission image set by the button 409 (FIG. 4). Convert to the format of. In step S311 the CPU 103 transmits the converted image data to the transmission destination set in the transmission destination setting 402 (FIG. 4). As a result, the read transmission job process shown in FIG. 3 is completed.

なお、この読み取り送信ジョブ処理は、途中においても、ジョブ処理終了指示がなされれば終了するとしてもよい。また、ステップS311の後、処理をステップS301に戻し、次のジョブに備えてもよい。 Note that this read / send job process may be terminated even during the process if a job process end instruction is given. Further, after step S311 the process may be returned to step S301 to prepare for the next job.

本実施の形態によれば、CPU103は、排紙トレイ210に原稿が有ることが検知されていない状態で、読み取り開始(読み取り送信ジョブの実行開始)が指示された場合は、スキャナ部112に原稿の読み取り(スキャン)を開始させる制御する。しかし、CPU103は、読み取り開始が指示されても、排紙トレイ210に原稿が有ることが検知された状態では、スキャナ部112に原稿の読み取りを開始させないよう制御する。従って、排紙トレイ210上において、直前の読み取りジョブによる原稿の上に、今回の読み取りジョブによる原稿が積載されることが回避される。これにより、異なる読み取りジョブの原稿が混載されることを回避することができる。しかも、仕切り用紙を挿入するための装置が不要であるので、構成が簡単である。 According to the present embodiment, when the CPU 103 is instructed to start scanning (starting execution of the scanning transmission job) in a state where the presence of the document in the output tray 210 is not detected, the scanner unit 112 is instructed to start scanning the document. Controls to start reading (scanning). However, the CPU 103 controls the scanner unit 112 not to start scanning the original when it is detected that the original is present in the output tray 210 even if the scanning start is instructed. Therefore, on the output tray 210, it is possible to avoid loading the original by the current scanning job on the original by the immediately preceding scanning job. As a result, it is possible to prevent documents from different scanning jobs from being mixedly loaded. Moreover, since no device for inserting the partition paper is required, the configuration is simple.

また、CPU103は、スキャナ部112に原稿の読み取りを開始させなかった場合であっても、排紙トレイ210に原稿が有ることが検知されなくなった状態で読み取り開始が再度指示されれば、原稿の読み取りを開始させる。これにより、ユーザは、排紙トレイ210上の原稿を取り除けば、再度の読み取り開始指示により原稿の読み取りを開始させることができる。 Further, even if the scanner unit 112 does not start scanning the original, the CPU 103 can read the original if the scanning start is instructed again in a state where the presence of the original in the output tray 210 is no longer detected. Start reading. As a result, if the user removes the document on the output tray 210, the user can start scanning the document by issuing a scanning start instruction again.

また、CPU103は、読み取り開始が指示されてもスキャナ部112に原稿の読み取りを開始させなかった場合に、排紙トレイ210から原稿を除去すべきことを報知する。これにより、原稿の除去をユーザに促し、読み取りが可能となる状況に迅速に復帰させることができる。 Further, the CPU 103 notifies that the original should be removed from the output tray 210 when the scanner unit 112 does not start scanning the original even if the scanning start is instructed. As a result, the user can be urged to remove the original, and the situation can be quickly returned to the state in which reading is possible.

(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、排紙トレイ210に原稿が有ると、読み取り開始が指示されても原稿の読み取りは開始されないことで、異なる読み取りジョブの原稿の混載が回避された。しかし、読み取りジョブの投入者が同一操作者であるならば、原稿の混載は許容できると考えられる。すなわち、同一操作者が連続してジョブを投入する場合には、ジョブ終了ごとに原稿を取り除く必要性は低いと考えられる。なぜなら、連続したジョブの投入により、排紙トレイ210に自身の原稿が積載されていくことは操作者自身が認識しているからである。一方で、連続するジョブの投入者が別人である場合には、原稿混載の防止が極めて重要となる。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, when there is a document in the output tray 210, scanning of the document is not started even if the scanning start is instructed, so that mixed loading of documents of different scanning jobs is avoided. However, if the inputter of the scanning job is the same operator, it is considered that mixed loading of documents is acceptable. That is, when the same operator continuously submits jobs, it is considered that there is little need to remove the manuscript after each job completion. This is because the operator himself / herself recognizes that his / her own document is loaded on the output tray 210 by continuously inputting jobs. On the other hand, when the submitters of consecutive jobs are different people, it is extremely important to prevent mixed loading of documents.

そこで、本発明の第2の実施の形態では、CPU103は、複合機に対する操作者のログイン状態をさらに利用して、排紙トレイ210に残っている原稿の所有者が操作者と同じかどうかを判断することによって、スキャン処理の開始を制御する。 Therefore, in the second embodiment of the present invention, the CPU 103 further utilizes the login state of the operator to the multifunction device to determine whether the owner of the document remaining in the output tray 210 is the same as the operator. By making a judgment, the start of the scanning process is controlled.

図6、図7を用いて、読み取り送信ジョブの動作を説明する。図6は、読み取り送信ジョブ処理のフローチャートである。図7は、操作部114に表示される認証画面の例を示す図である。図6では、読み取り送信ジョブを例にとるが、これに限らない点は図3と同様である。この処理の実行主体および開始条件は、図3の読み取り送信ジョブ処理と同様である。 The operation of the read transmission job will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a flowchart of the read transmission job process. FIG. 7 is a diagram showing an example of an authentication screen displayed on the operation unit 114. In FIG. 6, a read transmission job is taken as an example, but the same as in FIG. 3 in that the job is not limited to this. The execution subject and start condition of this process are the same as those of the read transmission job process of FIG.

ステップS601では、CPU103は、ログイン処理を実行する。まず、CPU103は、図7に示す認証画面701(認証手段)を操作部114に表示し、操作者からのユーザ名702および暗証番号703の入力を受け付け、さらにログインボタン704が押下されるのを待つ。CPU103は、ユーザ名702および暗証番号703が入力され、且つログインボタン704が押下されたことを検知すると、入力された情報が登録済みの情報と合致することで正しいと判定できれば、当該操作者を認証し、ログイン状態とする。その後、CPU103は、処理をステップS602へ進める。 In step S601, the CPU 103 executes a login process. First, the CPU 103 displays the authentication screen 701 (authentication means) shown in FIG. 7 on the operation unit 114, accepts the input of the user name 702 and the personal identification number 703 from the operator, and further presses the login button 704. wait. When the CPU 103 detects that the user name 702 and the password 703 are input and the login button 704 is pressed, if the CPU 103 can determine that the input information matches the registered information and is correct, the CPU 103 determines the operator. Authenticate and log in. After that, the CPU 103 advances the process to step S602.

ステップS602〜S612の処理は、図3のステップS301〜S311の処理と同様である。従って、CPU103は、ユーザが認証されていることを条件に原稿の読み取りを実行させることが可能である。また、原稿の読み取り開始の指示は、ユーザが認証された後に可能になる。 The processing of steps S602 to S612 is the same as the processing of steps S301 to S311 of FIG. Therefore, the CPU 103 can execute the reading of the document on the condition that the user is authenticated. In addition, the instruction to start scanning the document becomes possible after the user is authenticated.

ただし、ステップS604での判別の結果、排紙トレイ210上に原稿が有る場合には、異なるジョブ間における排出原稿の混載のおそれがあるので、CPU103は、処理をステップS614へ進める。ステップS614では、CPU103は、今回実行しようとしているジョブ(この例では読み取り送信ジョブ)が、ステップS601でのログイン後において、読み取りを要する最初のジョブであるか否かを判別する。 However, as a result of the determination in step S604, if there is a document on the output tray 210, there is a risk of mixed loading of the ejected documents between different jobs, so the CPU 103 advances the process to step S614. In step S614, the CPU 103 determines whether or not the job to be executed this time (in this example, the read transmission job) is the first job that needs to be read after logging in in step S601.

今回実行しようとしているジョブが、ログイン後における、読み取りを要する最初のジョブであることは、ユーザが認証された後における最初のジョブを実行するための原稿の読み取り開始の指示はなされたことを意味する。なお、最初のジョブであると判別されるには、異なる種類の(例えば、読み取りを要しない)ジョブを含めたジョブのうち最初のジョブであることは必須でなく、読み取りを要する(スキャンに関する)ジョブのうち最初のジョブであればよい。 The fact that the job to be executed this time is the first job that needs to be read after login means that the instruction to start scanning the document for executing the first job after the user has been authenticated has been given. To do. In addition, in order to be determined to be the first job, it is not essential that it is the first job among jobs including jobs of different types (for example, reading is not required), and reading is required (related to scanning). It may be the first job among the jobs.

ステップS614での判別の結果、ログイン後における、読み取りを要する最初のジョブである場合は、CPU103は、ステップS615で、図3のステップS312と同様の処理を実行する。これは、ログイン後に、読み取りを要する最初のジョブが実行される場合は、排紙トレイ210上に残っている原稿は、直前に実行された他の操作者のジョブによるものであると考えられるからである。従って、混載を回避する必要があるため、報知画面501(図5)が表示される。その後、CPU103は、処理をステップS603に戻す。 As a result of the determination in step S614, if it is the first job that requires reading after login, the CPU 103 executes the same process as step S312 in FIG. 3 in step S615. This is because if the first job that requires scanning is executed after login, the manuscript remaining on the output tray 210 is considered to be due to the job of another operator that was executed immediately before. Is. Therefore, since it is necessary to avoid mixed loading, the notification screen 501 (FIG. 5) is displayed. After that, the CPU 103 returns the process to step S603.

一方、ログイン後における、読み取りを要する最初のジョブでない場合は、現在ログイン中の操作者が続けてジョブを投入している状況であると考えられる。この場合、排紙トレイ210上に残っている原稿は、現在ログイン中の操作者のものであり、混載が許容されると考えられる。そこで、この場合は、CPU103は、ステップS605〜S612を実行する。従って、報知画面501(図5)は表示されず、原稿の読み取りが実行される。 On the other hand, if it is not the first job that requires reading after login, it is considered that the currently logged-in operator is continuously submitting jobs. In this case, the manuscript remaining on the output tray 210 belongs to the operator who is currently logged in, and it is considered that mixed loading is permitted. Therefore, in this case, the CPU 103 executes steps S605 to S612. Therefore, the notification screen 501 (FIG. 5) is not displayed, and the document is read.

ステップS612の後、CPU103は、ステップS613で、ログアウト処理を実行する。なお、このログアウト処理は、所定時間内にログアウト指示がされたことで実行される。所定時間が経過してもログアウト指示がない場合は、CPU103は、処理をステップS602に戻してもよい。ログアウト指示は、操作者による図示しないログアウトボタンの押下により指示される。 After step S612, the CPU 103 executes the logout process in step S613. Note that this logout process is executed when a logout instruction is given within a predetermined time. If there is no logout instruction even after the lapse of the predetermined time, the CPU 103 may return the process to step S602. The log-out instruction is given by the operator pressing a log-out button (not shown).

所定時間内にログアウト指示がされた場合は、CPU103は、今回の操作者の認証を解いてログオフ状態とし、図6に示す読み取り送信ジョブ処理を終了する。なお、CPU103は、ログオフ状態とした後、処理をステップS601に戻してもよい。なお、ステップS602におけるログイン処理の後にログアウト指示があった場合も、ログオフ状態とした後、処理をステップS601に戻してもよい。 When the log-out instruction is given within the predetermined time, the CPU 103 cancels the authentication of the operator this time, puts it in the log-off state, and ends the read transmission job process shown in FIG. The CPU 103 may return the process to step S601 after setting the log-off state. Even if a log-out instruction is given after the login process in step S602, the process may be returned to step S601 after the log-off state is set.

本実施の形態によれば、簡単な構成で、異なる読み取りジョブの原稿が混載されることを回避することに関し、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。 According to the present embodiment, it is possible to achieve the same effect as that of the first embodiment with respect to avoiding mixed loading of originals of different scanning jobs with a simple configuration.

また、CPU103は、読み取り開始の指示が、ユーザが認証された後における最初のジョブを実行するための原稿の読み取り開始の指示でない場合は、排紙トレイ210上に原稿が有ることが検知された状態であっても原稿の読み取りを開始させる。これにより、同一ユーザのジョブによる原稿の混載を許容して、ユーザビリティを高めることができる。 Further, the CPU 103 has detected that the document is on the output tray 210 if the instruction to start scanning is not the instruction to start scanning the document for executing the first job after the user is authenticated. Start scanning the original even in the state. As a result, it is possible to allow mixed loading of manuscripts by jobs of the same user and improve usability.

なお、本発明が適用される装置は、画像形成機能を有することは必須でない。従って、画像形成機能を有しない原稿読み取り装置と呼称される装置にも本発明を適用可能である。 It is not essential that the device to which the present invention is applied has an image forming function. Therefore, the present invention can be applied to a device called a document reading device that does not have an image forming function.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。 Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various embodiments within the scope of the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Some of the above-described embodiments may be combined as appropriate.

103 CPU
112 スキャナ部
114 操作部
210 排紙トレイ
212 ドキュメントセンサ
103 CPU
112 Scanner unit 114 Operation unit 210 Paper output tray 212 Document sensor

Claims (9)

原稿の読み取り開始を指示するための指示手段と、
前記指示手段により読み取り開始が指示されたことに応じて原稿を読み取る読み取り手段と、
前記読み取り手段により読み取られた原稿が排出される排出部と、
前記排出部における原稿の有無を検知する検知手段と、
前記指示手段により読み取り開始が指示されても、前記検知手段により前記排出部に原稿が有ることが検知された状態では、前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させないよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
Instruction means for instructing the start of scanning the document,
A scanning means for reading a document in response to an instruction to start scanning by the instruction means,
An ejection unit from which the document read by the scanning means is ejected,
A detection means for detecting the presence or absence of a document in the ejection unit,
Even if the instruction means instructs to start reading, the detecting means has a control means for controlling the reading means so as not to start reading the original in a state where the presence of the original is detected in the ejection unit. An image processing device characterized by this.
前記制御手段は、前記検知手段により前記排出部に原稿が有ることが検知されていない状態で、前記指示手段により読み取り開始が指示された場合は、前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The control means controls the reading means to start reading the original when the instructing means instructs the reading start in a state where the detection means has not detected that the original is present in the ejection unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is used. ユーザを認証する認証手段を有し、
前記制御手段は、前記認証手段によりユーザが認証されていることを条件に前記読み取り手段に原稿の読み取りを実行させることが可能であり、
前記制御手段は、前記指示手段による読み取り開始の指示が、前記認証手段によりユーザが認証された後における最初のジョブを実行するための原稿の読み取り開始の指示でない場合は、前記排出部に原稿が有ることが検知された状態であっても、前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させるよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
Has an authentication means to authenticate the user
The control means can cause the reading means to read a document on condition that the user is authenticated by the authentication means.
If the instruction to start scanning by the instruction means is not an instruction to start scanning the document for executing the first job after the user is authenticated by the authentication means, the control means sends the document to the ejection unit. The image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the reading means is controlled to start reading the original even when it is detected to be present.
前記指示手段による原稿の読み取り開始の指示は、前記認証手段によりユーザが認証された後に可能になることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 3, wherein the instruction to start reading the original by the instruction means becomes possible after the user is authenticated by the authentication means. 前記制御手段は、前記読み取り開始が指示されても前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させなかった後に、前記検知手段により前記排出部に原稿が有ることが検知されない状態で、前記指示手段により読み取り開始が再度指示された場合は、前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させるよう制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The control means reads the original by the instructing means after the scanning means does not start reading the original even if the reading start is instructed, and then the detecting means does not detect that the original is present in the ejection unit. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein when the start is instructed again, the reading means is controlled to start reading the original. 前記制御手段は、前記読み取り開始が指示されても前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させなかった場合に、前記排出部から原稿を除去すべきことを報知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 A first aspect of the present invention, wherein the control means notifies that the original should be removed from the ejection unit when the reading means does not start reading the original even when the reading start is instructed. 5. The image processing apparatus according to any one of 5. 前記指示手段による読み取り開始の指示は、原稿の画像を読み取り、読み取った画像をプリントまたは外部へ送信するジョブの実行開始の指示であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The instruction for starting scanning by the instruction means is an instruction for starting execution of a job of reading an image of a document and printing or transmitting the scanned image to the outside according to any one of claims 1 to 6. The image processing apparatus described. 読み取り開始が指示されたことに応じて原稿を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた原稿が排出される排出部と、前記排出部における原稿の有無を検知する検知手段と、を有する画像処理装置の制御方法であって、
前記読み取り開始が指示されても、前記検知手段により前記排出部に原稿が有ることが検知された状態では、前記読み取り手段に原稿の読み取りを開始させないよう制御することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
An image having a scanning means for reading a document in response to an instruction to start scanning, an ejection unit for ejecting the document read by the scanning means, and a detecting means for detecting the presence or absence of a document in the ejection unit. It is a control method of the processing device.
An image processing apparatus according to an image processing apparatus, characterized in that even if an instruction to start scanning is instructed, the scanning means is controlled so as not to start scanning the document when the detecting means detects that the document is present in the ejection unit. Control method.
請求項8に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 A program comprising causing a computer to execute the control method of the image processing apparatus according to claim 8.
JP2019138937A 2019-07-29 2019-07-29 Image processing system, control method thereof, and program Pending JP2021022863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138937A JP2021022863A (en) 2019-07-29 2019-07-29 Image processing system, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138937A JP2021022863A (en) 2019-07-29 2019-07-29 Image processing system, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021022863A true JP2021022863A (en) 2021-02-18

Family

ID=74574881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138937A Pending JP2021022863A (en) 2019-07-29 2019-07-29 Image processing system, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021022863A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582541B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US9094545B2 (en) Image processing apparatus, information processing system, method of controlling the same, and storage medium
JP5476340B2 (en) Image reading apparatus and image reading system
US9769349B2 (en) Image processing method and computer-readable storage medium
US20190349488A1 (en) Image processor and program
EP2538367B1 (en) Image processing apparatus, control method, program for image processing apparatus and storage medium storing program
US8902444B2 (en) Image processing apparatus and method, including user authentication, and storage medium
US20090262387A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US11442677B2 (en) Image scanning device, method for controlling image scanning device, and storage medium
US8418224B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8301071B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the log-off of user
US8020844B2 (en) Printer and control method for printer
JP6700881B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2021022863A (en) Image processing system, control method thereof, and program
JP6606815B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2009285848A (en) Image forming apparatus
US10061252B2 (en) Image forming apparatus that changes over paper feeding stages
JP7433881B2 (en) Image reading device, its control method, and program
EP3211874B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US9535384B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
US20190303080A1 (en) Information processing system and apparatus
JP6187303B2 (en) Reader
JP2023129915A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012165114A (en) Image reader
JP2009225225A (en) Scanner system, scanner controller, method for specifying document size, and program