JP2021019340A - Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program - Google Patents

Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2021019340A
JP2021019340A JP2019135958A JP2019135958A JP2021019340A JP 2021019340 A JP2021019340 A JP 2021019340A JP 2019135958 A JP2019135958 A JP 2019135958A JP 2019135958 A JP2019135958 A JP 2019135958A JP 2021019340 A JP2021019340 A JP 2021019340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
setting
adjustment
content
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019135958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
亮介 新妻
Ryosuke Niizuma
亮介 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019135958A priority Critical patent/JP2021019340A/en
Publication of JP2021019340A publication Critical patent/JP2021019340A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

To adjust output settings according to the characteristics of content.SOLUTION: An information processing device includes a feature acquisition unit that acquires feature information indicating the features of content, an information generating unit that generates adjustment information used to adjust output settings of the content based on the feature information, and an output unit that outputs the adjustment information.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置、コンテンツ出力制御システム、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a content output control system, a control method of the information processing device, and a control program.

特許文献1には、コンテンツのジャンル別にビットレートを設定し、設定されたビットレートを用いてコンテンツを記録する技術が開示されている。そして、特許文献1に記載された技術においては、ユーザによる変更入力を受け付けて、ジャンル別に設定されたビットレートの変更設定を行う。 Patent Document 1 discloses a technique in which a bit rate is set for each genre of content and the content is recorded using the set bit rate. Then, in the technique described in Patent Document 1, the change input by the user is accepted, and the bit rate change setting set for each genre is performed.

特開2006−127604号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-127604

しかし、特許文献1に記載された情報記録装置においては、コンテンツの画質等に関する各種の設定項目のうちのビットレート以外の他の設定項目を、ジャンル別に設定していない。そのため、特許文献1では、ユーザがコンテンツの出力設定を調整する際に、ジャンル等のコンテンツの特徴に応じた適切な設定項目について調整できず、コンテンツの出力設定を適切に調整できない可能性があった。そこで、本発明の一態様は、例えば、コンテンツの出力設定を適切に調整できる情報処理装置等を提供することを目的とする。 However, in the information recording device described in Patent Document 1, setting items other than the bit rate among various setting items related to the image quality of the content and the like are not set for each genre. Therefore, in Patent Document 1, when the user adjusts the output setting of the content, it may not be possible to adjust the appropriate setting items according to the characteristics of the content such as the genre, and the output setting of the content may not be adjusted appropriately. It was. Therefore, one aspect of the present invention is, for example, to provide an information processing device or the like capable of appropriately adjusting the output setting of contents.

本発明の一態様に係る情報処理装置は、コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する特徴取得部と、前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する情報生成部と、前記調整情報を出力する出力部と、を備える。 The information processing apparatus according to one aspect of the present invention is an information generation unit that acquires a feature information indicating a feature of a content and generates adjustment information used for adjusting an output setting of the content based on the feature information. A unit and an output unit that outputs the adjustment information are provided.

本発明の一態様に係るコンテンツ出力制御システムは、コンテンツを受信する受信装置と、前記受信装置が受信したコンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する取得部と、前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する情報生成部と、前記調整情報を出力する出力部と、を備える情報処理装置と、を含んで構成される。 The content output control system according to one aspect of the present invention is used for adjusting a receiving device that receives content, an acquisition unit that acquires feature information indicating the characteristics of the content received by the receiving device, and an output setting of the content. It is configured to include an information generation unit that generates adjustment information based on the feature information, and an information processing device including an output unit that outputs the adjustment information.

本発明の一態様に係る情報処理装置の制御方法は、コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する工程と、前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する工程と、前記調整情報を出力する工程と、を含む。 The control method of the information processing device according to one aspect of the present invention includes a step of acquiring feature information indicating the features of the content and a step of generating adjustment information used for adjusting the output setting of the content based on the feature information. And a step of outputting the adjustment information.

本発明の一態様に係る制御プログラムは、情報処理装置に、コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する機能と、前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する機能と、前記調整情報を出力する機能と、を実現させる。 The control program according to one aspect of the present invention generates, based on the feature information, a function of acquiring feature information indicating the feature of the content and adjustment information used for adjusting the output setting of the content in the information processing device. The function and the function of outputting the adjustment information are realized.

コンテンツ出力制御システムの一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a content output control system. 情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of an information processing apparatus. 設定基準テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting reference table. 設定調整テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting adjustment table. 調整情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the adjustment information table. 情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of an information processing apparatus. 調整情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the adjustment information table. 設定調整テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting adjustment table. 設定調整テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting adjustment table. 設定調整テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting adjustment table. 情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of an information processing apparatus. 加算優先度テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an addition priority table. 優先度テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a priority table. 情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of an information processing apparatus. 設定優先度の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting priority.

[第1の実施形態]
図1〜図6に基づいて、第1の実施形態を説明する。なお、図面については、同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
[First Embodiment]
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. In the drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

(情報処理装置の概要)
視聴者が、コンテンツの視聴しやすさの観点で、コンテンツの画質等に関する各種の設定項目を含む出力設定を調整する際に、ジャンル等のコンテンツの特徴に応じて、調整すべき設定項目が異なる場合がある。例えば、映画においては、シーンに応じて、画面の明るさが大きく異なる場合がある。そこで、例えば、画面の明るさが調整されると、視聴者は映画を視聴しやすくなる場合がある。また、例えば、視聴者は、スポーツ映像を視聴する場合、画面中の人物の動きが分かりやすいことを望む場合がある。そこで、動画のフレームレートを調整することで、視聴者はスポーツ映像を視聴しやすくなる場合がある。このように、コンテンツの出力設定を調整する際には、コンテンツのジャンルに応じて、重要な設定項目が異なる、すなわち適切な出力設定が異なる。
(Overview of information processing equipment)
When the viewer adjusts the output settings including various setting items related to the image quality of the content from the viewpoint of the ease of viewing the content, the setting items to be adjusted differ according to the characteristics of the content such as the genre. In some cases. For example, in a movie, the brightness of the screen may differ greatly depending on the scene. Therefore, for example, if the brightness of the screen is adjusted, the viewer may be able to easily watch the movie. Further, for example, when viewing a sports image, a viewer may desire that the movement of a person on the screen is easy to understand. Therefore, by adjusting the frame rate of the moving image, the viewer may be able to easily watch the sports image. In this way, when adjusting the output settings of the content, the important setting items differ depending on the genre of the content, that is, the appropriate output settings differ.

そこで、情報処理装置は、コンテンツの映像及び音声の少なくとも一方についての出力設定の調整に用いる情報(以下、「調整情報」と称する)を、コンテンツのジャンル等に基づいて生成する。調整情報は、視聴者によるコンテンツの出力設定の調整を補助する情報である。調整情報の詳細は後述する。 Therefore, the information processing device generates information (hereinafter, referred to as "adjustment information") used for adjusting the output setting for at least one of the video and audio of the content based on the genre of the content and the like. The adjustment information is information that assists the viewer in adjusting the output setting of the content. Details of the adjustment information will be described later.

情報処理装置は、例えば、コンテンツの視聴者に、上記調整情報を提示する。そして、例えば、視聴者は、提示された上記調整情報を利用して出力設定を調整する。これにより、情報処理装置は、調整情報を生成することで、コンテンツに応じた出力設定を調整できる。 The information processing device presents the above-mentioned adjustment information to, for example, a viewer of the content. Then, for example, the viewer adjusts the output setting by using the presented adjustment information. As a result, the information processing device can adjust the output setting according to the content by generating the adjustment information.

(コンテンツ出力制御システムの全体構成)
図1は、コンテンツ出力制御システム1の全体構成の一例を示すブロック図である。コンテンツ出力制御システム1は、例えば、受信装置2と、情報処理装置3と、表示装置(表示部)4とを含んで構成される。なお、図1は、コンテンツ出力制御システム1の構成の一例を示し、コンテンツ出力制御システム1の構成を、図1に例示する構成に限定しない。
(Overall configuration of content output control system)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the content output control system 1. The content output control system 1 includes, for example, a receiving device 2, an information processing device 3, and a display device (display unit) 4. Note that FIG. 1 shows an example of the configuration of the content output control system 1, and the configuration of the content output control system 1 is not limited to the configuration illustrated in FIG.

受信装置2は、通信回線(デジタル放送の伝送回線等)を介して、コンテンツ(映像、及び音声の少なくともいずれか)を受信する。例えば、受信装置2は、デジタル放送により、コンテンツを受信してもよい。受信装置2は、受信したコンテンツを、情報処理装置3に出力する。 The receiving device 2 receives content (at least one of video and audio) via a communication line (transmission line for digital broadcasting, etc.). For example, the receiving device 2 may receive the content by digital broadcasting. The receiving device 2 outputs the received content to the information processing device 3.

また、受信装置2は、例えば、インターネット等を介して、VOD(Video On Demand)により提供される映像情報及び音声情報を、コンテンツとして受信してもよい。 Further, the receiving device 2 may receive video information and audio information provided by VOD (Video On Demand) as contents via, for example, the Internet or the like.

情報処理装置3は、受信装置2が受信したコンテンツの出力設定を調整するコンピュータである。情報処理装置3は、例えば、テレビ、STB(Set Top Box)、PC(Personal Computer)等であってもよい。 The information processing device 3 is a computer that adjusts the output setting of the content received by the receiving device 2. The information processing device 3 may be, for example, a television, an STB (Set Top Box), a PC (Personal Computer), or the like.

具体的には、情報処理装置3は、コンテンツの特徴(ジャンル等)に基づいて調整情報を生成する。そして、情報処理装置3は、生成した調整情報を利用して、コンテンツの出力設定を調整する。そして、情報処理装置3は、出力設定が調整されたコンテンツを、表示装置4に出力する。 Specifically, the information processing device 3 generates adjustment information based on the characteristics (genre, etc.) of the content. Then, the information processing apparatus 3 adjusts the output setting of the content by using the generated adjustment information. Then, the information processing device 3 outputs the content whose output settings have been adjusted to the display device 4.

表示装置4は、出力設定が調整されたコンテンツを、表示画面に表示させる。また、表示装置4は、表示画面に調整情報を表示させる。表示装置4は、例えば、画質等に関する質問と、画質等に関する質問に対応する出力設定の設定候補(例えば、対応する設定項目に関する調整値等)との組み合わせを、調整情報として表示装置4に表示してもよい。そして、上記コンテンツの視聴者は、当該設定候補に関して、自身の望む設定に対応する数値等を選択(決定)してもよい。以下の説明では、説明の便宜上、コンテンツの視聴者を「ユーザ」とも表現する。 The display device 4 displays the content whose output settings have been adjusted on the display screen. Further, the display device 4 displays the adjustment information on the display screen. The display device 4 displays, for example, a combination of a question about image quality and the like and a setting candidate of an output setting corresponding to a question about image quality and the like (for example, an adjustment value related to a corresponding setting item) as adjustment information on the display device 4. You may. Then, the viewer of the content may select (determine) a numerical value or the like corresponding to the setting desired by himself / herself with respect to the setting candidate. In the following description, for convenience of description, the viewer of the content is also referred to as a "user".

(情報処理装置の機能構成)
図2は、情報処理装置3の機能構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置3は、例えば、通信部10、記憶部20、制御部30等を含む。制御部30は、例えば、コンテンツ取得部31と、特徴取得部32と、情報生成部33と、トリガー検出部34と、回答取得部35と、調整部36と、出力部37とを含む。
(Functional configuration of information processing device)
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the information processing device 3. The information processing device 3 includes, for example, a communication unit 10, a storage unit 20, a control unit 30, and the like. The control unit 30 includes, for example, a content acquisition unit 31, a feature acquisition unit 32, an information generation unit 33, a trigger detection unit 34, an answer acquisition unit 35, an adjustment unit 36, and an output unit 37.

通信部10は、所定の通信方式にしたがい通信する。通信部10は、通信を実現する本質的な機能が備わってさえいればよく、通信回線、通信方式、または通信媒体等は限定されない。通信部10は、例えば、イーサネット(登録商標)アダプタ等の機器で構成できる。通信部10は、受信部11と、送信部12とを含む。 The communication unit 10 communicates according to a predetermined communication method. The communication unit 10 is not limited as long as it has an essential function for realizing communication, and the communication line, communication method, communication medium, and the like are not limited. The communication unit 10 can be configured by, for example, a device such as an Ethernet (registered trademark) adapter. The communication unit 10 includes a receiving unit 11 and a transmitting unit 12.

受信部11は、上記所定の通信方式にしたがい通信することによって、映像情報、音声情報の少なくともいずれかを、コンテンツとして、受信装置2から受信する。受信部11は、受信したコンテンツを、コンテンツ取得部31に出力する。 The receiving unit 11 receives at least one of video information and audio information as content from the receiving device 2 by communicating according to the predetermined communication method. The receiving unit 11 outputs the received content to the content acquisition unit 31.

また、受信部11は、上記所定の通信方式にしたがい通信することによって、調整情報に対する応答(以下、「回答」と称する)を受信する。受信部11は、受信した回答を、回答取得部35に出力する。 Further, the receiving unit 11 receives a response to the adjustment information (hereinafter, referred to as “answer”) by communicating according to the predetermined communication method. The receiving unit 11 outputs the received answer to the answer acquisition unit 35.

送信部12は、上記所定の通信方式にしたがい通信することによって、トリガー検出部34がトリガー情報を検出した場合、情報生成部33が生成した調整情報を、表示装置4に出力する。 When the trigger detection unit 34 detects the trigger information by communicating according to the predetermined communication method, the transmission unit 12 outputs the adjustment information generated by the information generation unit 33 to the display device 4.

記憶部20は、任意の記録媒体によって構成される記憶モジュールであり、各種のデータベースを格納している。また、記憶部20は、例えば、調整情報テーブル21と、設定基準テーブル22と、設定調整テーブル23とを格納する。記憶部20に格納されるデータベースの詳細は後述する。 The storage unit 20 is a storage module composed of an arbitrary recording medium, and stores various databases. Further, the storage unit 20 stores, for example, the adjustment information table 21, the setting reference table 22, and the setting adjustment table 23. Details of the database stored in the storage unit 20 will be described later.

コンテンツ取得部31は、受信部11からコンテンツを取得する。または、コンテンツ取得部31は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray (登録商標) Disc)等の記録媒体に記録された映像情報を、コンテンツとして読み出してもよい。 The content acquisition unit 31 acquires content from the reception unit 11. Alternatively, the content acquisition unit 31 may read video information recorded on a recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or BD (Blu-ray (registered trademark) Disc) as content.

特徴取得部32は、コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する。特徴情報は、例えば、コンテンツのジャンルを示す情報、及び、データフォーマットを示す情報の少なくとも一方を含む。なお、以下の説明では、説明の便宜上、コンテンツのジャンルを示す情報を、「ジャンル情報」と称する。また、以下の説明では、説明の便宜上、コンテンツのデータフォーマットを示す情報を、「データフォーマット情報」と称する。本実施形態に係る特徴取得部32は、ジャンル情報を、特徴情報として取得する。上記ジャンルは、例えば、「映画」、「スポーツ」、「ニュース」、「キッズ」等であってもよく、その種類は問わない。 The feature acquisition unit 32 acquires feature information indicating the features of the content. The feature information includes, for example, at least one of information indicating the genre of the content and information indicating the data format. In the following description, for convenience of explanation, information indicating the genre of the content is referred to as "genre information". Further, in the following description, for convenience of explanation, information indicating the data format of the content is referred to as "data format information". The feature acquisition unit 32 according to the present embodiment acquires genre information as feature information. The above genre may be, for example, "movie", "sports", "news", "kids", etc., and the type is not limited.

例えば、受信装置2が、デジタル放送により、コンテンツを受信した場合、特徴取得部32は、EPG(Electronic Programming Guides)から、上記コンテンツに対応するジャンル情報を、特徴情報として取得してもよい。なお、特徴情報は、コンテンツに付加されていてもよい。 For example, when the receiving device 2 receives the content by digital broadcasting, the feature acquisition unit 32 may acquire the genre information corresponding to the content from the EPG (Electronic Programming Guides) as the feature information. The feature information may be added to the content.

トリガー検出部34は、調整情報を生成して出力するタイミングに関する情報(以下、「トリガー情報」と称する)を検出する。本実施形態では、一例として、トリガー情報として、コンテンツの再生開始を示す情報を用いる。 The trigger detection unit 34 detects information regarding the timing of generating and outputting adjustment information (hereinafter, referred to as “trigger information”). In the present embodiment, as an example, information indicating the start of playback of the content is used as the trigger information.

情報生成部33は、コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、特徴取得部32が取得した特徴情報に基づいて生成する。具体的には、情報生成部33は、トリガー情報に応じたコンテンツに関する調整情報を生成する。例えば、トリガー情報が、コンテンツの再生開始、再生終了、及び一時停止等のコンテンツの再生状態に関する情報である場合、情報生成部33は、コンテンツの再生状態に応じた調整情報を生成する。本実施形態では、情報生成部33は、例えば、再生開始を示すトリガー情報に応じたコンテンツの調整情報として、再生開始の指示に応じて再生されたコンテンツに関する調整情報を生成する。 The information generation unit 33 generates adjustment information used for adjusting the output setting of the content based on the feature information acquired by the feature acquisition unit 32. Specifically, the information generation unit 33 generates adjustment information regarding the content according to the trigger information. For example, when the trigger information is information related to a content playback state such as content playback start, playback end, and pause, the information generation unit 33 generates adjustment information according to the content playback state. In the present embodiment, the information generation unit 33 generates, for example, adjustment information about the content reproduced in response to the instruction to start reproduction as the adjustment information of the content corresponding to the trigger information indicating the start of reproduction.

回答取得部35は、出力された調整情報に対する応答(回答)を取得する。 The response acquisition unit 35 acquires a response (answer) to the output adjustment information.

調整部36は、取得された回答に基づいて、コンテンツの出力設定を調整する。 The adjustment unit 36 adjusts the output setting of the content based on the acquired answer.

出力部37は、調整情報を出力する出力制御を行う。また、出力部37は、調整情報以外にも表示装置4に各種データを出力する出力制御を行う。例えば、出力部37は、調整部36によって調整された出力設定や、コンテンツ取得部31によって取得さコンテンツを表示装置4に表示させる。また、出力部37は、記憶部20に記憶された各種データ等を表示装置4に出力する。 The output unit 37 performs output control for outputting adjustment information. Further, the output unit 37 performs output control for outputting various data to the display device 4 in addition to the adjustment information. For example, the output unit 37 causes the display device 4 to display the output settings adjusted by the adjustment unit 36 and the content acquired by the content acquisition unit 31. Further, the output unit 37 outputs various data and the like stored in the storage unit 20 to the display device 4.

(設定基準テーブル)
設定基準テーブル22は、出力設定に関する設定項目について、予め設定されている、基準となる値(以下、「設定基準値」と称する)を管理するためのデータである。設定基準テーブル22は、例えば、出力設定に関する設定項目と、設定基準値とを対応付けて格納する。
(Setting standard table)
The setting reference table 22 is data for managing preset reference values (hereinafter, referred to as “setting reference values”) for setting items related to output settings. The setting reference table 22 stores, for example, the setting items related to the output setting and the setting reference value in association with each other.

上記設定項目は、例えば、「黒レベル」、「ダイナミックレンジ拡張設定」、「動画補正」(例えば、フレームレートの補正)、「CMS(Color Management System) (X色)」、「シャープネス」、「デジタルNR(Noise Reduction)」、「色温度」、「解像感」等であってもよい。なお、これらの設定項目は、設定項目の一例であり、設定項目の種類を限定しない。なお、上記の「CMS (X色)」とは、「X色」の濃度を示す情報である。ここで、「X色」とは、例えば、R(Red)、B(Blue)、G(Green)、C(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yellow)等であってよい。 The above setting items are, for example, "black level", "dynamic range extension setting", "video correction" (for example, frame rate correction), "CMS (Color Management System) (X color)", "sharpness", and "sharpness". It may be "digital NR (Noise Reduction)", "color temperature", "resolution" or the like. Note that these setting items are examples of setting items, and the types of setting items are not limited. The above-mentioned "CMS (X color)" is information indicating the density of the "X color". Here, the "X color" may be, for example, R (Red), B (Blue), G (Green), C (Cyan), M (Magenta), Y (Yellow), or the like.

図3は、設定基準テーブル22の一例を示す図である。例えば、図3に例示する設定基準テーブル22は、設定項目「黒レベル」と、設定基準値「Va」とを対応付けて格納する。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the setting reference table 22. For example, the setting reference table 22 illustrated in FIG. 3 stores the setting item “black level” and the setting reference value “Va” in association with each other.

(設定調整テーブル)
設定調整テーブル23は、出力設定に関する設定項目について、設定基準テーブル22に格納されている設定基準値に対して、ユーザに調整させる変位値を管理するためのデータである。設定調整テーブル23は、コンテンツのジャンルに対応付けられた、設定項目に関する設定基準値に対する変位値(以下、「設定調整値」と称する)を格納する。設定調整テーブル23は、例えば、ジャンル情報と、出力設定に関する設定項目と、設定調整値とを対応付けて格納する。
(Setting adjustment table)
The setting adjustment table 23 is data for managing the displacement value to be adjusted by the user with respect to the setting reference value stored in the setting reference table 22 for the setting items related to the output setting. The setting adjustment table 23 stores a displacement value (hereinafter, referred to as “setting adjustment value”) with respect to the setting reference value related to the setting item, which is associated with the genre of the content. The setting adjustment table 23 stores, for example, genre information, setting items related to output settings, and setting adjustment values in association with each other.

図4は、設定調整テーブル23の一例を示す図である。例えば、図4に例示する設定調整テーブル23は、特徴情報「ジャンル:映画」と、設定項目「黒レベル」と、設定調整値「+2」とを対応付けて格納する。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the setting adjustment table 23. For example, the setting adjustment table 23 illustrated in FIG. 4 stores the feature information “genre: movie”, the setting item “black level”, and the setting adjustment value “+2” in association with each other.

(調整情報)
調整情報は、コンテンツの出力設定の調整に用いる情報である。調整情報は、例えば、設定調整テーブル23の値を調整するために用いる情報である。調整情報は、例えば、コンテンツの特徴情報に応じた、出力設定の設定候補であってもよい。設定候補は、出力設定の候補値であってもよい。調整情報は、例えば、コンテンツのジャンルに応じた、出力設定の設定候補であってもよい。
(Adjustment information)
The adjustment information is information used for adjusting the output setting of the content. The adjustment information is, for example, information used for adjusting the value of the setting adjustment table 23. The adjustment information may be, for example, a setting candidate for output settings according to the feature information of the content. The setting candidate may be a candidate value for output setting. The adjustment information may be, for example, a setting candidate for output settings according to the genre of the content.

また、調整情報は、例えば、上記特徴情報に応じた、出力設定に関する質問であってもよい。調整情報は、例えば、上記ジャンルに応じた、出力設定に関する質問であってもよい。ここで、質問は、出力設定に関する設定項目を調整するために、ユーザに対して提示する情報である。以下の説明では、質問に対応する出力設定の設定候補を、「回答候補」とも称する。 Further, the adjustment information may be, for example, a question regarding output setting according to the above-mentioned feature information. The adjustment information may be, for example, a question regarding output settings according to the above genre. Here, the question is information to be presented to the user in order to adjust the setting items related to the output setting. In the following description, the setting candidates of the output settings corresponding to the questions are also referred to as "answer candidates".

例えば、調整情報が上記質問を含む場合、回答取得部35は、上記質問に対する回答を取得する。また、例えば、調整情報は、質問と、質問に対応する回答候補とを含んでもよい。調整情報が出力設定の設定候補を含む場合、回答取得部35は、当該設定候補のうちのいずれかを、回答として取得してもよい。 For example, when the adjustment information includes the above question, the answer acquisition unit 35 acquires the answer to the above question. Further, for example, the adjustment information may include a question and an answer candidate corresponding to the question. When the adjustment information includes setting candidates for output settings, the answer acquisition unit 35 may acquire any of the setting candidates as an answer.

(調整情報テーブル)
調整情報テーブル21は、ユーザに設定調整テーブル23を更新させるために、コンテンツの特徴情報に応じた調整情報を出力させるためのデータである。調整情報テーブル21は、コンテンツのジャンルに対応付けられた調整情報を格納する。調整情報テーブル21は、例えば、ジャンル情報と調整情報とを対応付けて格納してもよい。調整情報テーブル21は、例えば、ジャンル情報と、質問を識別する情報と、質問内容と、回答候補とを対応付けて格納してもよい。以下の説明では、質問を識別する情報を、「質問識別情報」と称する。ここで、質問内容は、出力設定に関する設定項目を調整する際に、ユーザを支援するための情報である。
(Adjustment information table)
The adjustment information table 21 is data for causing the user to output adjustment information according to the feature information of the content in order to update the setting adjustment table 23. The adjustment information table 21 stores adjustment information associated with the genre of the content. The adjustment information table 21 may store, for example, genre information and adjustment information in association with each other. The adjustment information table 21 may store, for example, genre information, information for identifying a question, question content, and answer candidates in association with each other. In the following description, the information that identifies the question is referred to as "question identification information". Here, the question content is information for assisting the user when adjusting the setting items related to the output setting.

図5は、調整情報テーブル21の一例を示す図である。図5に例示する調整情報テーブル21は、例えば、特徴情報「ジャンル:映画」と、質問識別情報「Q01」と、質問内容「暗いシーンをもう少し明るく表示したいですか?」と、回答候補「“はい:黒レベル +2”、“いいえ:変更なし”」とを対応付けて格納する。図5では、ジャンルが映画の場合の設定項目として黒レベルが例示されている。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the adjustment information table 21. In the adjustment information table 21 illustrated in FIG. 5, for example, the feature information "genre: movie", the question identification information "Q01", the question content "Do you want to display a dark scene a little brighter?", And the answer candidate "" Yes: Black level +2 "," No: No change "" are stored in association with each other. In FIG. 5, the black level is illustrated as a setting item when the genre is a movie.

例えば、特徴取得部32が、「ジャンル:映画」を示す情報を、特徴情報として取得したとする。その場合、情報生成部33は、調整情報テーブル21を参照し、質問内容「暗いシーンをもう少し明るく表示したいですか?」と、回答候補「“はい:黒レベル +2”、“いいえ:変更なし”」との組み合わせを、特徴情報に対応する調整情報として、調整情報テーブル21から抽出する。 For example, it is assumed that the feature acquisition unit 32 acquires information indicating "genre: movie" as feature information. In that case, the information generation unit 33 refers to the adjustment information table 21, and asks the question "Do you want to display the dark scene a little brighter?" And the answer candidates "Yes: Black level +2", "No: No change". Is extracted from the adjustment information table 21 as adjustment information corresponding to the feature information.

また、例えば、特徴取得部32が、「ジャンル:スポーツ」を示す情報を、特徴情報として取得したとする。その場合、情報生成部33は、調整情報テーブル21を参照し、質問内容「動きのあるシーンの見え方を変更しますか?」と回答候補「“はい:動画補正に関する強度 (1)強、(2)中、(3)弱、(4)OFF”、“いいえ:変更なし”」との組み合わせを、特徴情報に対応する調整情報として、調整情報テーブル21から抽出する。 Further, for example, it is assumed that the feature acquisition unit 32 acquires information indicating "genre: sports" as feature information. In that case, the information generation unit 33 refers to the adjustment information table 21 and asks the question content "Do you want to change the appearance of the moving scene?" And the answer candidate "" Yes: Strength related to video correction (1) Strong, The combination of (2), (3) weak, (4) OFF ", and" No: no change "" is extracted from the adjustment information table 21 as adjustment information corresponding to the feature information.

(情報処理装置の動作)
図6は、情報処理装置3の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図6は、情報処理装置3の動作の一例であり、情報処理装置3の処理の順序は、以下に説明する順序に限定されない。
(Operation of information processing device)
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the information processing device 3. Note that FIG. 6 is an example of the operation of the information processing device 3, and the processing order of the information processing device 3 is not limited to the order described below.

ステップS1において、トリガー検出部34がトリガー情報を検出したか否かを、特徴取得部32は判定する。トリガー検出部34は、例えば、コンテンツの再生開始を示す信号を、トリガー情報として検出する。 In step S1, the feature acquisition unit 32 determines whether or not the trigger detection unit 34 has detected the trigger information. The trigger detection unit 34 detects, for example, a signal indicating the start of playback of the content as trigger information.

トリガー検出部34がトリガー情報を検出していない場合(ステップS1:No)には、トリガー検出部34がトリガー情報を検出するまで、制御は、ステップS1の処理を繰り返す。一方、トリガー検出部34がトリガー情報を検出した場合(ステップS1:Yes)には、特徴取得部32は、コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する(ステップS2)。特徴取得部32は、例えば、ジャンル情報を、特徴情報として取得する。 When the trigger detection unit 34 does not detect the trigger information (step S1: No), the control repeats the process of step S1 until the trigger detection unit 34 detects the trigger information. On the other hand, when the trigger detection unit 34 detects the trigger information (step S1: Yes), the feature acquisition unit 32 acquires the feature information indicating the feature of the content (step S2). The feature acquisition unit 32 acquires, for example, genre information as feature information.

ステップS3において、情報生成部33は、取得した特徴情報に基づいて、調整情報として質問を生成する。情報生成部33は、例えば、調整情報テーブル21を参照し、取得した特徴情報(例えば、ジャンル情報)に対応付けられた質問内容と回答候補と組み合わせて、調整情報として、質問を生成する。すなわち、情報生成部33は、記憶部20に記憶されているデータを参照して、表示装置4に表示可能な形式で調整情報を生成する。本実施形態において、情報生成部33による調整情報の生成処理は、例えば、記憶部20に調整情報が画像データとして記憶されている場合、情報生成部33が、当該画像データを読み出し、表示装置4に表示可能な形式で調整情報を生成する処理も含む。 In step S3, the information generation unit 33 generates a question as adjustment information based on the acquired feature information. The information generation unit 33 refers to, for example, the adjustment information table 21, and generates a question as adjustment information by combining the question content associated with the acquired feature information (for example, genre information) and the answer candidate. That is, the information generation unit 33 refers to the data stored in the storage unit 20 and generates adjustment information in a format that can be displayed on the display device 4. In the present embodiment, in the adjustment information generation process by the information generation unit 33, for example, when the adjustment information is stored as image data in the storage unit 20, the information generation unit 33 reads the image data and displays the display device 4. It also includes the process of generating adjustment information in a format that can be displayed on.

ステップS4において、出力部37は、情報生成部33が生成した質問を、表示装置4に出力する。すなわち、情報処理装置3は、ユーザによるコンテンツの出力設定の調整に用いられる調整情報を、コンテンツの特徴情報(本実施形態ではジャンル情報)に基づいて、表示装置4に表示させる。これにより、情報処理装置3は、コンテンツの特徴(本実施形態ではジャンル)に応じた設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。また、情報処理装置3は、コンテンツの特徴に応じて出力設定を調整することを意識していないユーザに対して、コンテンツの特徴に応じた設定項目の調整を促すことにより、上記特徴に応じた出力設定の調整の内容(設定項目や、調整による効果等)を、ユーザに知らせることができる。また、情報処理装置3は、調整情報として、出力設定に関する質問等を、表示装置4に表示させることにより、上記ジャンルに応じた出力設定の調整の内容と、当該調整による効果を、当該ユーザに分かり易く知らせることができる。 In step S4, the output unit 37 outputs the question generated by the information generation unit 33 to the display device 4. That is, the information processing device 3 causes the display device 4 to display the adjustment information used for adjusting the output setting of the content by the user based on the feature information of the content (genre information in the present embodiment). As a result, the information processing device 3 can urge the user to adjust the setting items according to the characteristics of the content (genre in the present embodiment). Further, the information processing device 3 responds to the above-mentioned characteristics by prompting a user who is not conscious of adjusting the output setting according to the characteristics of the contents to adjust the setting items according to the characteristics of the contents. It is possible to inform the user of the contents of adjustment of output settings (setting items, effects of adjustment, etc.). In addition, the information processing device 3 displays a question or the like regarding the output setting on the display device 4 as adjustment information, so that the user can be informed of the content of the output setting adjustment according to the above genre and the effect of the adjustment. You can tell in an easy-to-understand manner.

また、情報処理装置3は、トリガー情報が検出されると、トリガー情報の内容に応じたコンテンツに関する調整情報を生成し、表示装置4に表示する。これにより、情報処理装置3は、例えば、トリガー情報に応じたタイミング及び内容の調整情報を表示装置4に表示させることができ、より適切なタイミングで、より適切な設定項目についての調整を、ユーザに促すことができる。 Further, when the trigger information is detected, the information processing device 3 generates adjustment information regarding the content according to the content of the trigger information and displays it on the display device 4. As a result, the information processing device 3 can display, for example, the timing and content adjustment information according to the trigger information on the display device 4, and the user can make adjustments for more appropriate setting items at more appropriate timing. Can be urged to.

また、情報処理装置3は、コンテンツの再生状態に応じてトリガー情報を検出することにより、コンテンツの再生状態に応じた調整情報を、ユーザに提示できる。情報処理装置3は、例えば、コンテンツの再生開始を示す信号を、トリガー情報として検出する。この場合、情報処理装置3は、表示装置4に表示されるコンテンツが変わったとき等のコンテンツの再生開始時に、再生されるコンテンツのジャンルに応じた設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。また、情報処理装置3は、コンテンツの再生開始時に、出力設定を調整することを意識していないユーザに対して、出力設定に関する設定項目を調整するように促すことができる。 Further, the information processing device 3 can present the adjustment information according to the reproduction state of the content to the user by detecting the trigger information according to the reproduction state of the content. The information processing device 3 detects, for example, a signal indicating the start of playback of the content as trigger information. In this case, the information processing device 3 prompts the user to adjust the setting items according to the genre of the content to be played at the start of playing the content such as when the content displayed on the display device 4 changes. Can be done. Further, the information processing apparatus 3 can urge a user who is not conscious of adjusting the output setting at the start of playing the content to adjust the setting items related to the output setting.

ステップS5において、回答取得部35は、質問に対する回答を取得する。ユーザは、例えば、表示画面に表示された質問に対して、リモコン等を用いて、回答を選択してもよい。そして、受信部11は、上記リモコンから上記回答を受信すると、受信した回答を回答取得部35に出力する。 In step S5, the answer acquisition unit 35 acquires an answer to the question. For example, the user may select an answer to the question displayed on the display screen by using a remote controller or the like. Then, when the receiving unit 11 receives the answer from the remote controller, the receiving unit 11 outputs the received answer to the answer acquisition unit 35.

ステップS6において、調整部36は、取得した回答に基づいて、設定調整テーブル23を更新する。情報処理装置3は、ユーザに対して質問を提示し、回答させることにより、コンテンツの特徴に応じた出力設定の調整を実施できる。したがって、情報処理装置3は、ユーザに、出力設定の調整についての煩雑な操作を行わせることなく、出力設定の調整を実施させることができ、ユーザビリティーを向上させることができる。 In step S6, the adjustment unit 36 updates the setting adjustment table 23 based on the acquired answer. The information processing device 3 can adjust the output setting according to the characteristics of the content by presenting the question to the user and having the user answer the question. Therefore, the information processing apparatus 3 can make the user adjust the output setting without having to perform a complicated operation for adjusting the output setting, and can improve usability.

例えば、設定調整テーブル23において、特徴情報「ジャンル:映画」と、設定項目「黒レベル」と、設定調整値「0」とが対応付けて格納されているとする。その場合に、情報生成部33は、調整情報テーブル21を参照し、質問内容「暗いシーンをもう少し明るく表示したいですか?」と、回答候補「“はい:黒レベル +2”、“いいえ:変更なし”」との組み合わせを、質問(調整情報)として生成したとする。そして、回答取得部35が、上記質問に対して、「はい:黒レベル +2」との回答を取得したとする。その場合、調整部36は、設定調整テーブル23において、特徴情報「ジャンル:映画」と設定項目「黒レベル」とに対応付けられた設定調整値「0」を、「+2」に更新する。 For example, in the setting adjustment table 23, it is assumed that the feature information "genre: movie", the setting item "black level", and the setting adjustment value "0" are stored in association with each other. In that case, the information generation unit 33 refers to the adjustment information table 21, and asks the question content "Do you want to display the dark scene a little brighter?", Answer candidates "" Yes: Black level +2 "," No: No change. It is assumed that the combination with "" is generated as a question (adjustment information). Then, it is assumed that the answer acquisition unit 35 has acquired the answer "Yes: Black level +2" to the above question. In that case, the adjustment unit 36 updates the setting adjustment value "0" associated with the feature information "genre: movie" and the setting item "black level" to "+2" in the setting adjustment table 23.

ステップS7において、調整部36は、設定基準テーブル22と設定調整テーブル23とに基づいて、出力設定を調整する。 In step S7, the adjustment unit 36 adjusts the output setting based on the setting reference table 22 and the setting adjustment table 23.

例えば、記憶部20が、図3に例示する設定基準テーブル22、及び図4に例示する設定調整テーブル23を格納するとする。さらに、特徴取得部32は、特徴情報「ジャンル:映画」を取得したとする。その場合、調整部36は、例えば、特徴情報「ジャンル:映画」のコンテンツに関して、設定項目「黒レベル」を、設定基準テーブル22に格納された設定基準値「Va」に対して、上記設定調整値に相当する値「+2」を加算し、設定項目「ダイナミックレンジ拡張設定」を、設定基準テーブル22に格納された設定基準値「Vb」に対して、上記設定調整値に相当する値「−1」を加算して調整する。 For example, suppose that the storage unit 20 stores the setting reference table 22 illustrated in FIG. 3 and the setting adjustment table 23 illustrated in FIG. Further, it is assumed that the feature acquisition unit 32 has acquired the feature information "genre: movie". In that case, for example, the adjusting unit 36 adjusts the setting item "black level" with respect to the setting reference value "Va" stored in the setting reference table 22 with respect to the content of the feature information "genre: movie". The value "+2" corresponding to the value is added, and the setting item "dynamic range extension setting" is set to the value "-" corresponding to the above setting adjustment value with respect to the setting reference value "Vb" stored in the setting reference table 22. 1 ”is added to adjust.

ステップS8において、出力部37は、調整された出力設定により、コンテンツを表示装置4に出力する。以上により、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツのジャンルに応じて、ユーザにとって視聴しやすい出力設定で、ユーザに当該コンテンツを視聴させることができる。 In step S8, the output unit 37 outputs the content to the display device 4 according to the adjusted output setting. As described above, the information processing device 3 can allow the user to view the content with output settings that are easy for the user to view according to the genre of the content to be reproduced.

なお、情報処理装置3が、コンテンツを、所定の時刻に再生することを、予め設定しておく機能(以下、「視聴予約機能」と称する)を備えてもよい。その場合、トリガー検出部34は、視聴予約機能により、コンテンツを再生する時刻を決定した場合、当該時刻を決定したことをトリガー情報として検出してもよい。これにより、ユーザがコンテンツの視聴予約を行う際に、情報処理装置3は、予約対象のコンテンツの出力設定に関する設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。 The information processing device 3 may be provided with a function (hereinafter, referred to as "viewing reservation function") for setting in advance that the content is reproduced at a predetermined time. In that case, when the trigger detection unit 34 determines the time for reproducing the content by the viewing reservation function, the trigger detection unit 34 may detect that the time has been determined as the trigger information. As a result, when the user makes a viewing reservation for the content, the information processing device 3 can prompt the user to adjust the setting items related to the output setting of the content to be reserved.

また、受信部11が表示装置4の電源をオンにする信号を受信した場合、トリガー検出部34は、表示装置4の電源をオンにすることを示す信号を、トリガー情報として検出してもよい。この場合、情報処理装置3は、電源オンとともにコンテンツが再生されると、当該コンテンツの特徴情報に応じた出力設定に関する調整情報を出力してもよい。これにより、情報処理装置3は、表示装置4の電源がオンにされた際に、再生開始されたコンテンツの特徴情報に応じた出力設定に関する設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。 Further, when the receiving unit 11 receives a signal for turning on the power of the display device 4, the trigger detection unit 34 may detect a signal indicating that the power of the display device 4 is turned on as trigger information. .. In this case, when the content is reproduced when the power is turned on, the information processing device 3 may output adjustment information regarding output settings according to the feature information of the content. As a result, the information processing device 3 can urge the user to adjust the setting items related to the output setting according to the feature information of the content started to be played back when the power of the display device 4 is turned on. ..

なお、トリガー検出部34が表示装置4の電源をオンにする信号をトリガー情報として検出した場合に、情報処理装置3は、電源がオフされる前に再生されたコンテンツの特徴情報に応じた出力設定に関する調整情報を出力してもよい。これにより、情報処理装置3は、コンテンツの再生を開始する前に、前回再生されたコンテンツの特徴情報に応じた出力設定に関する設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。また、これにより、情報処理装置3は、電源オンとともにコンテンツが再生されない場合であっても、出力設定の調整をユーザに促すことができる。 When the trigger detection unit 34 detects the signal for turning on the power of the display device 4 as the trigger information, the information processing device 3 outputs according to the feature information of the content reproduced before the power is turned off. Adjustment information regarding settings may be output. As a result, the information processing device 3 can urge the user to adjust the setting items related to the output setting according to the feature information of the previously played content before starting the playback of the content. Further, as a result, the information processing apparatus 3 can prompt the user to adjust the output setting even when the content is not reproduced when the power is turned on.

[第2の実施形態]
次に、図7〜図8に基づいて、第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、コンテンツのデータフォーマットに応じて、出力対象の調整情報を決定する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 8. The information processing apparatus according to the present embodiment determines the adjustment information of the output target according to the data format of the content. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係るコンテンツ出力制御システム1の全体構成は、図1に示すとおりである。本実施形態に係る情報処理装置3の機能構成は、図2に示す通りである。 The overall configuration of the content output control system 1 according to the present embodiment is as shown in FIG. The functional configuration of the information processing apparatus 3 according to the present embodiment is as shown in FIG.

(特徴情報)
本実施形態に係る特徴取得部32は、コンテンツのデータフォーマットを示す情報(データフォーマット情報)を、特徴情報として取得する。上記データフォーマットは、例えば、映像規格(HDR(High Dynamic Range)、SDR(Standard Dynamic Range)、8K、4K、2K等)であってもよい。なお、これは、データフォーマットの一例であり、データフォーマットの種類を限定しない。
(Characteristic information)
The feature acquisition unit 32 according to the present embodiment acquires information (data format information) indicating the data format of the content as feature information. The data format may be, for example, a video standard (HDR (High Dynamic Range), SDR (Standard Dynamic Range), 8K, 4K, 2K, etc.). Note that this is an example of a data format and does not limit the type of data format.

(調整情報)
本実施形態に係る調整情報は、コンテンツのデータフォーマットに応じた、出力設定の設定候補である。また、調整情報は、例えば、上記データフォーマットに応じた、出力設定に関する質問であってもよい。調整情報は、例えば、上記データフォーマットに応じた、出力設定に関する質問と、出力設定の候補値との組み合わせであってもよい。
(Adjustment information)
The adjustment information according to the present embodiment is a setting candidate for output settings according to the data format of the content. Further, the adjustment information may be, for example, a question regarding output settings according to the above data format. The adjustment information may be, for example, a combination of a question regarding the output setting and a candidate value of the output setting according to the above data format.

(調整情報テーブル)
本実施形態に係る調整情報テーブル21aは、コンテンツのデータフォーマットに対応付けられた調整情報を格納する。調整情報テーブル21aは、例えば、データフォーマット情報と調整情報とを対応付けて格納してもよい。
(Adjustment information table)
The adjustment information table 21a according to the present embodiment stores adjustment information associated with the data format of the content. The adjustment information table 21a may store, for example, the data format information and the adjustment information in association with each other.

図7は、調整情報テーブル21aの一例を示す図である。図7に例示する調整情報テーブル21aは、例えば、データフォーマット情報と、質問識別情報と、質問内容と、回答候補とを対応付けて格納する。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the adjustment information table 21a. The adjustment information table 21a illustrated in FIG. 7 stores, for example, data format information, question identification information, question content, and answer candidates in association with each other.

調整情報テーブル21aは、例えば、「データフォーマット:HDR」を示す情報と、質問識別情報「Q11」と、質問内容「HDRの効果レベルを変更するダイナミックレンジ拡張設定を変更しますか?」と、回答候補「“はい:ダイナミック拡張設定に関する強度 (1)強、(2)中、(3)弱、(4)OFF”、“いいえ:変更なし”」とを対応付けて格納する。図7では、データフォーマットがHDRの場合の設定項目として、ダイナミックレンジが例示されている。 The adjustment information table 21a includes, for example, information indicating "data format: HDR", question identification information "Q11", and question content "Do you want to change the dynamic range extension setting that changes the HDR effect level?" Answer candidates "Yes: Strength related to dynamic expansion setting (1) Strong, (2) Medium, (3) Weak, (4) OFF", "No: No change" are stored in association with each other. In FIG. 7, a dynamic range is illustrated as a setting item when the data format is HDR.

例えば、特徴取得部32が、「データフォーマット:HDR」を示す情報を、特徴情報として取得したとする。その場合、情報生成部33は、調整情報テーブル21aを参照し、質問内容「HDRの効果レベルを変更するダイナミックレンジ拡張設定を変更しますか?」と、回答候補「“はい:ダイナミック拡張設定に関する強度 (1)強、(2)中、(3)弱、(4)OFF”、“いいえ:変更なし”」との組み合わせを、特徴情報に対応する調整情報として取得する。 For example, it is assumed that the feature acquisition unit 32 has acquired information indicating "data format: HDR" as feature information. In that case, the information generation unit 33 refers to the adjustment information table 21a, and asks the question "Do you want to change the dynamic range extension setting that changes the HDR effect level?" And the answer candidate "Yes: Regarding the dynamic extension setting?" Strength The combination of (1) strong, (2) medium, (3) weak, (4) OFF ", and" No: no change "" is acquired as adjustment information corresponding to the feature information.

以上により、情報処理装置3は、出力設定に関して、コンテンツのデータフォーマットに応じた設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。これにより、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツのデータフォーマットに応じて、ユーザにとって視聴しやすい出力設定で、ユーザに当該コンテンツを視聴させることができる。 As described above, the information processing apparatus 3 can urge the user to adjust the setting items according to the data format of the content regarding the output setting. As a result, the information processing device 3 can allow the user to view the content with output settings that are easy for the user to view, depending on the data format of the content to be reproduced.

また、情報処理装置3は、コンテンツのデータフォーマットに応じて出力設定を調整することを意識していないユーザに対して、コンテンツのデータフォーマットに応じた設定項目を調整するように促すことができる。これにより、情報処理装置3は、上記データフォーマットに応じた出力設定の調整の内容と、当該調整による効果を、当該ユーザに知らせることができる。 Further, the information processing apparatus 3 can urge a user who is not conscious of adjusting the output setting according to the data format of the content to adjust the setting item according to the data format of the content. As a result, the information processing apparatus 3 can inform the user of the content of the adjustment of the output setting according to the data format and the effect of the adjustment.

(設定調整テーブル)
本実施形態に係る設定調整テーブル23aは、コンテンツのデータフォーマットに対応付けられた、設定基準値に対する設定調整値を格納する。設定調整テーブル23aは、例えば、データフォーマット情報と、出力設定に関する設定項目と、設定調整値とを対応付けて格納する。
(Setting adjustment table)
The setting adjustment table 23a according to the present embodiment stores the setting adjustment value with respect to the setting reference value associated with the data format of the content. The setting adjustment table 23a stores, for example, data format information, setting items related to output settings, and setting adjustment values in association with each other.

図8は、設定調整テーブル23aの一例を示す図である。例えば、図8に例示する設定調整テーブル23aは、特徴情報「データフォーマット:4K」と、設定項目「解像感」と、設定調整値「+2」とを対応付けて格納する。これは、例えば、調整部36が、特徴情報「データフォーマット:4K」のコンテンツに関して、設定項目「解像感」を、設定基準テーブル22に格納された設定基準値に対して、上記設定調整値を加算して調整することを示す。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the setting adjustment table 23a. For example, the setting adjustment table 23a illustrated in FIG. 8 stores the feature information “data format: 4K”, the setting item “resolution”, and the setting adjustment value “+2” in association with each other. For example, the adjustment unit 36 sets the setting item "resolution" for the content of the feature information "data format: 4K" with respect to the setting reference value stored in the setting reference table 22. Indicates that the adjustment is made by adding.

以上により、情報処理装置3は、コンテンツのデータフォーマットに応じて出力設定に関する設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。その結果、情報処理装置3は、コンテンツのデータフォーマットに応じて、出力設定をユーザに調整させることを支援できる。 As described above, the information processing apparatus 3 can prompt the user to adjust the setting items related to the output setting according to the data format of the content. As a result, the information processing device 3 can support the user to adjust the output setting according to the data format of the content.

さらに、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツのデータフォーマットに応じて調整された出力設定に基づいて、当該コンテンツを再生する。これにより、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツのデータフォーマットに応じて、ユーザにとって視聴しやすい出力設定で、ユーザにコンテンツを視聴させることができる。 Further, the information processing device 3 reproduces the content based on the output setting adjusted according to the data format of the content to be reproduced. As a result, the information processing device 3 can allow the user to view the content with output settings that are easy for the user to view according to the data format of the content to be reproduced.

[第3の実施形態]
次に、図9〜図10に基づいて、第3の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、コンテンツのジャンルとデータフォーマットとに応じて、出力対象の調整情報を決定する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 10. The information processing apparatus according to the present embodiment determines the adjustment information of the output target according to the genre of the content and the data format. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係るコンテンツ出力制御システム1の全体構成は、図1に示す通りである。本実施形態に係る情報処理装置3の機能構成は、図2に示す通りである。 The overall configuration of the content output control system 1 according to the present embodiment is as shown in FIG. The functional configuration of the information processing apparatus 3 according to the present embodiment is as shown in FIG.

本実施形態に係る記憶部20は、設定調整テーブル23bと、設定調整テーブル23cとを、設定調整テーブル23として格納する。 The storage unit 20 according to the present embodiment stores the setting adjustment table 23b and the setting adjustment table 23c as the setting adjustment table 23.

設定調整テーブル23bは、コンテンツのジャンルとデータフォーマットとに対応付けられた、設定基準値に対する設定調整値を格納する。設定調整テーブル23bは、例えば、ジャンル情報と、データフォーマット情報と、出力設定に関する設定項目と、設定調整値とを対応付けて格納する。 The setting adjustment table 23b stores the setting adjustment value with respect to the setting reference value associated with the genre of the content and the data format. The setting adjustment table 23b stores, for example, genre information, data format information, setting items related to output settings, and setting adjustment values in association with each other.

設定調整テーブル23cは、コンテンツのデータフォーマットに対応付けられた、設定基準値に対する設定調整値を格納する。設定調整テーブル23cは、例えば、データフォーマット情報と、設定項目と、設定調整値とを対応付けて格納する。 The setting adjustment table 23c stores the setting adjustment value with respect to the setting reference value associated with the data format of the content. The setting adjustment table 23c stores, for example, data format information, setting items, and setting adjustment values in association with each other.

本実施形態に係る特徴取得部32は、コンテンツのジャンル情報とデータフォーマット情報とを、特徴情報として取得する。 The feature acquisition unit 32 according to the present embodiment acquires the genre information and the data format information of the content as the feature information.

本実施形態に係る調整部36は、設定基準テーブル22と、設定調整テーブル23bと、設定調整テーブル23cとに基づいて、出力設定を調整する。 The adjustment unit 36 according to the present embodiment adjusts the output setting based on the setting reference table 22, the setting adjustment table 23b, and the setting adjustment table 23c.

(調整情報)
調整情報は、例えば、コンテンツのジャンルとデータフォーマットとに応じた、出力設定の候補値であってもよい。また、調整情報は、例えば、上記ジャンルと上記データフォーマットとに応じた、出力設定に関する質問であってもよい。また、調整情報は、例えば、上記ジャンルと上記データフォーマットとに応じた、出力設定に関する質問内容と、出力設定の候補値との組み合わせであってもよい。
(Adjustment information)
The adjustment information may be, for example, a candidate value for output settings according to the genre of the content and the data format. Further, the adjustment information may be, for example, a question regarding output settings according to the above genre and the above data format. Further, the adjustment information may be, for example, a combination of a question content regarding the output setting and a candidate value of the output setting according to the genre and the data format.

(調整情報テーブル)
本実施形態に係る調整情報テーブル21は、ジャンル情報、及びデータフォーマット情報の少なくともいずれかに対応付けられた調整情報を格納する。調整情報テーブル21は、例えば、ジャンル情報及びデータフォーマット情報の少なくともいずれかと、質問識別情報と、質問内容と、回答候補とを対応付けて格納する。本実施形態に係る記憶部20は、例えば、図5に示すジャンル情報に関する調整情報テーブル21と、図7に示すデータフォーマット情報に関する調整情報テーブル21aと、をそれぞれ記憶している。
(Adjustment information table)
The adjustment information table 21 according to the present embodiment stores adjustment information associated with at least one of genre information and data format information. The adjustment information table 21 stores, for example, at least one of genre information and data format information, question identification information, question content, and answer candidates in association with each other. The storage unit 20 according to the present embodiment stores, for example, the adjustment information table 21 for genre information shown in FIG. 5 and the adjustment information table 21a for data format information shown in FIG. 7, respectively.

そのため、情報処理装置3は、出力設定に関して、コンテンツのジャンルとデータフォーマットとに応じた設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。 Therefore, the information processing device 3 can prompt the user to adjust the setting items according to the genre of the content and the data format with respect to the output setting.

また、情報処理装置3は、上記出力設定を調整することを意識していないユーザに対して、コンテンツのジャンルとデータフォーマットとに応じた設定項目を調整するように促すことができる。これにより、情報処理装置3は、上記ジャンルとデータフォーマットとに応じた出力設定の調整の内容と、当該調整による効果を、当該ユーザに知らせることができる。 Further, the information processing apparatus 3 can urge a user who is not conscious of adjusting the output setting to adjust the setting items according to the genre of the content and the data format. As a result, the information processing apparatus 3 can inform the user of the content of the adjustment of the output setting according to the genre and the data format and the effect of the adjustment.

(設定調整テーブル)
図9は、本実施形態に係る設定調整テーブル23bの一例を示す図である。例えば、図9に例示する設定調整テーブル23bは、ジャンル情報及びデータフォーマット情報を含む特徴情報と、出力設定に関する設定項目と、設定調整値とを対応付けて格納する。例えば、図9に例示する設定調整テーブル23bは、特徴情報「ジャンル:映画、データフォーマット:HDR」と、設定項目「黒レベル」と、設定調整値「+2」とを対応付けて格納する。図9では、ジャンルが映画であり、データフォーマットがHDRの場合の設定項目として、黒レベルが例示されている。
(Setting adjustment table)
FIG. 9 is a diagram showing an example of the setting adjustment table 23b according to the present embodiment. For example, the setting adjustment table 23b illustrated in FIG. 9 stores feature information including genre information and data format information, setting items related to output settings, and setting adjustment values in association with each other. For example, the setting adjustment table 23b illustrated in FIG. 9 stores the feature information “genre: movie, data format: HDR”, the setting item “black level”, and the setting adjustment value “+2” in association with each other. In FIG. 9, the black level is illustrated as a setting item when the genre is a movie and the data format is HDR.

図10は、本実施形態に係る設定調整テーブル23cの一例を示す図である。設定調整テーブル23cは、データフォーマット情報と、出力設定に関する設定項目と、設定調整値とを対応付けて格納する。例えば、図10に例示する設定調整テーブル23cは、特徴情報「データフォーマット:4K」と、設定項目「解像感」と、設定調整値「+2」とを対応付けて格納する。図10では、データフォーマット4Kの場合の設定項目として、解像感が例示されている。 FIG. 10 is a diagram showing an example of the setting adjustment table 23c according to the present embodiment. The setting adjustment table 23c stores data format information, setting items related to output settings, and setting adjustment values in association with each other. For example, the setting adjustment table 23c illustrated in FIG. 10 stores the feature information “data format: 4K”, the setting item “resolution”, and the setting adjustment value “+2” in association with each other. In FIG. 10, a sense of resolution is illustrated as a setting item in the case of the data format 4K.

例えば、特徴取得部32は、コンテンツの特徴を示す特徴情報「ジャンル:映画、データフォーマット:HDR、4K」を取得したとする。その場合、調整部36は、上記コンテンツに関して、設定調整テーブル23bを参照して、設定項目「黒レベル」を、設定基準テーブル22に格納された設定基準値に対して、設定調整値「+2」を加算して調整し、設定項目「ダイナミックレンジ拡張設定」を、設定基準テーブル22に格納された設定基準値に対して、設定調整値「−1」を加算して調整する。さらに、調整部36は、上記コンテンツに関して、設定調整テーブル23cを参照して、設定項目「解像感」を、「+2」を加算して調整する。 For example, it is assumed that the feature acquisition unit 32 has acquired the feature information "genre: movie, data format: HDR, 4K" indicating the features of the content. In that case, the adjustment unit 36 refers to the setting adjustment table 23b and sets the setting item "black level" to the setting adjustment value "+2" with respect to the setting reference value stored in the setting reference table 22. Is added and adjusted, and the setting item "dynamic range extension setting" is adjusted by adding the setting adjustment value "-1" to the setting reference value stored in the setting reference table 22. Further, the adjusting unit 36 adjusts the setting item "resolution" by adding "+2" with reference to the setting adjustment table 23c with respect to the above contents.

そのため、情報処理装置3は、コンテンツのジャンルとデータフォーマットとに応じた設定項目を調整できる。これにより、情報処理装置3は、上記ジャンルと上記データフォーマットとに応じて、ユーザにとって視聴しやすい出力設定で、ユーザに当該コンテンツを視聴させることができる。 Therefore, the information processing apparatus 3 can adjust the setting items according to the genre of the content and the data format. As a result, the information processing device 3 can allow the user to view the content with output settings that are easy for the user to view according to the genre and the data format.

[第4の実施形態]
次に、図11〜図15に基づいて、第4の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、さらに、調整情報についての優先度を、コンテンツの特徴に基づいて決定する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 15. The information processing apparatus according to the present embodiment further determines the priority of the adjustment information based on the characteristics of the content. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係るコンテンツ出力制御システム1の全体構成は、図1に示す通りである。なお、本実施形態に係るコンテンツ出力制御システム1においては、説明の便宜上、本実施形態に係る説明においては、図1に示す情報処理装置3を、情報処理装置3aと表記する。 The overall configuration of the content output control system 1 according to the present embodiment is as shown in FIG. In the content output control system 1 according to the present embodiment, for convenience of explanation, the information processing device 3 shown in FIG. 1 is referred to as an information processing device 3a in the description according to the present embodiment.

(情報処理装置の機能構成)
図11は、情報処理装置3aの機能構成の一例を示すブロック図である。図2に示す情報処理装置3と、図11に示す情報処理装置3aとの相違点は、情報処理装置3aの制御部30が、優先度決定部38を含む点である。さらに、上記相違点は、情報処理装置3aの記憶部20が、加算優先度テーブル24と、優先度テーブル25と、を含む点である。
(Functional configuration of information processing device)
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the information processing device 3a. The difference between the information processing device 3 shown in FIG. 2 and the information processing device 3a shown in FIG. 11 is that the control unit 30 of the information processing device 3a includes the priority determination unit 38. Further, the above difference is that the storage unit 20 of the information processing apparatus 3a includes the addition priority table 24 and the priority table 25.

情報生成部33は、複数の調整情報を生成可能である。さらに、本実施形態に係る情報生成部33は、複数の調整情報についての優先度に基づいて、調整情報を生成する。 The information generation unit 33 can generate a plurality of adjustment information. Further, the information generation unit 33 according to the present embodiment generates adjustment information based on the priority of a plurality of adjustment information.

優先度決定部38は、調整情報についての優先度を、特徴情報に基づいて決定する。優先度決定部38は、既に決定されている優先度に対して、特徴情報に応じた重み付けを行って、新たな優先度を決定する。優先度決定部38は、例えば、既に決定されている優先度に対して、特徴情報に応じた重み値(以下、「加算優先度」と称する)を加算して、新たな優先度を決定する。また、優先度決定部38は、例えば、既に決定されている優先度に対して、特徴情報と質問とに応じた加算優先度を加算して新たな優先度を決定してもよい。 The priority determination unit 38 determines the priority of the adjustment information based on the feature information. The priority determination unit 38 weights the already determined priorities according to the feature information, and determines a new priority. For example, the priority determination unit 38 adds a weight value (hereinafter, referred to as “addition priority”) according to the feature information to the already determined priority to determine a new priority. .. Further, the priority determination unit 38 may determine a new priority by adding, for example, an addition priority according to the feature information and the question to the already determined priority.

優先度決定部38は、例えば、出力部37が調整情報を出力すると、複数の優先度のうち、出力部37によって出力された調整情報についての優先度を、それ以外の調整情報についての優先度に対して下げる。以下の説明では、説明の便宜上、上記既に決定されている優先度を、「基準優先度」と称する。また、以下の説明では、説明の便宜上、上記新たに決定された優先度を、「設定優先度」と称する。なお、以下の説明では、説明の便宜上、優先度の数値が大きいほど、優先度が上位であるとする。 For example, when the output unit 37 outputs the adjustment information, the priority determination unit 38 determines the priority of the adjustment information output by the output unit 37 among the plurality of priorities, and the priority of the other adjustment information. Lower against. In the following description, for convenience of explanation, the priority already determined is referred to as "reference priority". Further, in the following description, for convenience of explanation, the newly determined priority will be referred to as a "setting priority". In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that the higher the priority value, the higher the priority.

(加算優先度テーブル)
加算優先度テーブル24は、複数の特徴情報のそれぞれについて、複数の質問(調整情報)に対応付けられた加算優先度を管理するデータである。加算優先度テーブル24は、例えば、特徴情報と、質問識別情報と、加算優先度とを対応付けて格納してもよい。加算優先度は、特徴情報に基づいて、複数の調整情報のそれぞれに付与されている。つまり、一の調整情報に対して、特徴情報に応じた複数の加算優先度が付与されている。
(Addition priority table)
The addition priority table 24 is data for managing the addition priority associated with a plurality of questions (adjustment information) for each of the plurality of feature information. In the addition priority table 24, for example, the feature information, the question identification information, and the addition priority may be stored in association with each other. The addition priority is given to each of the plurality of adjustment information based on the feature information. That is, a plurality of addition priorities according to the feature information are given to one adjustment information.

図12は、加算優先度テーブル24の一例を示す図である。図12に例示する加算優先度テーブル24は、例えば、特徴情報「ジャンル:映画」と、質問識別情報「Qa」と、加算優先度「+5」とを対応付けて格納する。質問識別情報「Qa」は、例えば、設定項目としての黒レベルを調整するための質問内容「暗いシーンをもう少し明るく表示したいですか?」と、回答候補「“はい:黒レベル +2”、“いいえ:変更なし”」とに対応付けられている。また、加算優先度テーブル24は、例えば、特徴情報「ジャンル:映画」と、質問識別情報「Qb」と、加算優先度「+4」とを対応付けて格納する。質問識別情報「Qb」は、例えば、ダイナミックレンジ拡張設定を調整するための質問内容「明るいシーンは眩しすぎますか?」と、回答候補「“はい:ダイナミックレンジ拡張設定 −1”、“いいえ:変更なし”」とに対応付けられている。 FIG. 12 is a diagram showing an example of the addition priority table 24. The addition priority table 24 illustrated in FIG. 12 stores, for example, the feature information “genre: movie”, the question identification information “Qa”, and the addition priority “+5” in association with each other. The question identification information "Qa" is, for example, the question content for adjusting the black level as a setting item "Do you want to display a dark scene a little brighter?", Answer candidates "" Yes: Black level +2 "," No. : No change "" is associated with. Further, the addition priority table 24 stores, for example, the feature information "genre: movie", the question identification information "Qb", and the addition priority "+4" in association with each other. The question identification information "Qb" is, for example, the question content "Is the bright scene too dazzling?" For adjusting the dynamic range extension setting, and the answer candidates "Yes: Dynamic range extension setting -1", "No: No change "" is associated with.

また、例えば、図12に例示する加算優先度テーブル24は、特徴情報「ジャンル:スポーツ」と、質問識別情報「Qc」と、加算優先度「+5」とを対応付けて格納する。質問識別情報「Qc」は、例えば、動画補正設定を調整するための質問内容「動きのあるシーンの見え方を変更しますか?」と回答候補「“はい:動画補正に関する強度 (1)強、(2)中、(3)弱、(4)OFF”、“いいえ:変更なし”」とに対応付けられている。 Further, for example, the addition priority table 24 illustrated in FIG. 12 stores the feature information “genre: sports”, the question identification information “Qc”, and the addition priority “+5” in association with each other. The question identification information "Qc" is, for example, the question content for adjusting the video correction setting "Do you want to change the appearance of a moving scene?" And the answer candidate "" Yes: Strength related to video correction (1) Strong , (2) Medium, (3) Weak, (4) OFF ”,“ No: No change ””.

また、例えば、図12に例示する加算優先度テーブル24は、特徴情報「データフォーマット:HDR」と、質問識別情報「Qi」と、加算優先度「+4」とを対応付けて格納する。質問識別情報「Qi」は、例えば、ダイナミックレンジ拡張設定を調整するための質問内容「HDRの効果レベルを変更するダイナミックレンジ拡張設定を変更しますか?」と、回答候補「“はい:ダイナミック拡張設定に関する強度 (1)強、(2)中、(3)弱、(4)OFF”、“いいえ:変更なし”」とに対応付けられている。 Further, for example, the addition priority table 24 illustrated in FIG. 12 stores the feature information “data format: HDR”, the question identification information “Qi”, and the addition priority “+4” in association with each other. The question identification information "Qi" is, for example, the question content for adjusting the dynamic range extension setting "Do you want to change the dynamic range extension setting that changes the effect level of HDR?", And the answer candidate "Yes: Dynamic extension". Strength related to setting (1) strong, (2) medium, (3) weak, (4) OFF "," No: no change "" are associated with each other.

(優先度テーブル)
優先度テーブル25は、基準優先度に加算優先度が加算されることにより新たに決定された、設定優先度を管理するためのデータである。優先度テーブル25は、例えば、複数の特徴情報のそれぞれについて設けられる。複数の優先度テーブル25のそれぞれは、例えば、質問識別情報と、基準優先度と、加算優先度と、設定優先度とを対応付けて格納する。優先度テーブル25は、優先度決定部38が、加算優先度テーブル24を参照して、加算優先度を取得することにより生成される。なお、本実施形態のように、加算優先度テーブル24が加算優先度を格納している場合、優先度テーブル25は、基準優先度と設定優先度とを対応付けて格納し、加算優先度を格納しなくてもよい。また、本実施形態のように、優先度テーブル25が加算優先度を格納する場合、加算優先度テーブル24を別に設けなくてもよい。
(Priority table)
The priority table 25 is data for managing the set priority, which is newly determined by adding the addition priority to the reference priority. The priority table 25 is provided for each of the plurality of feature information, for example. Each of the plurality of priority tables 25 stores, for example, the question identification information, the reference priority, the addition priority, and the setting priority in association with each other. The priority table 25 is generated when the priority determination unit 38 refers to the addition priority table 24 and acquires the addition priority. When the addition priority table 24 stores the addition priority as in the present embodiment, the priority table 25 stores the reference priority and the setting priority in association with each other, and stores the addition priority. It does not have to be stored. Further, when the priority table 25 stores the addition priority as in the present embodiment, the addition priority table 24 does not have to be provided separately.

図13は、特徴情報「ジャンル:映画」に対応する優先度テーブル25の一例を示す図である。例えば、図13に例示する優先度テーブル25は、質問識別情報「Qa」〜「Qk」に対応する、基準優先度と、加算優先度と、設定優先度とを格納する。例えば、初期状態においては、図13に例示するように、優先度テーブル25は、質問識別情報「Qa」〜「Qk」に対応する基準優先度として、同一の値(例えば、「1」)を格納してもよい。 FIG. 13 is a diagram showing an example of a priority table 25 corresponding to the feature information “genre: movie”. For example, the priority table 25 illustrated in FIG. 13 stores a reference priority, an addition priority, and a setting priority corresponding to the question identification information “Qa” to “Qk”. For example, in the initial state, as illustrated in FIG. 13, the priority table 25 sets the same value (for example, “1”) as the reference priority corresponding to the question identification information “Qa” to “Qk”. May be stored.

(情報処理装置の動作)
図14は、本実施形態に係る情報処理装置3の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図14は情報処理装置3の動作の一例であり、情報処理装置3の処理の順序は、以下に説明する順序に限定されない。なお、図14に示すステップS21〜S22は、図6に示すステップS1〜S2と同一であるため、詳細な説明を省略する。
(Operation of information processing device)
FIG. 14 is a flowchart showing an example of the operation of the information processing apparatus 3 according to the present embodiment. Note that FIG. 14 is an example of the operation of the information processing device 3, and the processing order of the information processing device 3 is not limited to the order described below. Since steps S21 to S22 shown in FIG. 14 are the same as steps S1 to S2 shown in FIG. 6, detailed description thereof will be omitted.

特徴取得部32が特徴情報を取得すると(ステップS22)、優先度決定部38は、特徴情報に基づいて、設定優先度を決定する(ステップS23)。優先度決定部38は、例えば、優先度テーブル25を参照し、質問識別情報に対応付けられた基準優先度と、当該質問識別情報に予め対応付けられた加算優先度との和を、設定優先度として算出する(図13参照)。そして、優先度決定部38は、算出した設定優先度を、優先度テーブル25に登録する。 When the feature acquisition unit 32 acquires the feature information (step S22), the priority determination unit 38 determines the setting priority based on the feature information (step S23). For example, the priority determination unit 38 refers to the priority table 25 and sets priority by setting the sum of the reference priority associated with the question identification information and the addition priority associated with the question identification information in advance. Calculated as a degree (see FIG. 13). Then, the priority determination unit 38 registers the calculated setting priority in the priority table 25.

ステップS24において、情報生成部33は、特徴情報と設定優先度とに基づいて、質問を生成する。そして、制御は、ステップS25に遷移する。なお、ステップS25〜S28は、図6に示すステップS4〜S7と同一であるため、詳細な説明を省略する。 In step S24, the information generation unit 33 generates a question based on the feature information and the setting priority. Then, the control transitions to step S25. Since steps S25 to S28 are the same as steps S4 to S7 shown in FIG. 6, detailed description thereof will be omitted.

優先度決定部38は、例えば、設定優先度のうち、上位から所定の順位に対応付けられた質問識別情報を選択する。優先度決定部38は、例えば、設定優先度が最上位の設定優先度に対応付けられた質問識別情報を選択する。そして、優先度決定部38は、選択された質問識別情報に対応付けられた質問を、出力対象の質問として決定する。 The priority determination unit 38 selects, for example, question identification information associated with a predetermined order from the highest among the set priorities. The priority determination unit 38 selects, for example, the question identification information associated with the setting priority having the highest setting priority. Then, the priority determination unit 38 determines the question associated with the selected question identification information as the question to be output.

例えば、図13に例示する優先度テーブル25においては、質問識別情報「Qa」に対応付けられた設定優先度の数値「6」が、質問識別情報「Qa」〜「Qk」に対応付けられた設定優先度の数値のうち、最大値である。そのため、優先度決定部38は、質問識別情報「Qa」に対応付けられた質問を、出力対象の質問として決定する。 For example, in the priority table 25 illustrated in FIG. 13, the numerical value "6" of the setting priority associated with the question identification information "Qa" is associated with the question identification information "Qa" to "Qk". This is the maximum value among the numerical values of the setting priority. Therefore, the priority determination unit 38 determines the question associated with the question identification information "Qa" as the question to be output.

調整部36が、設定基準テーブル22と設定調整テーブル23とに基づいて、出力設定を調整すると(ステップS28)、優先度決定部38は、ステップS23で決定された設定優先度を用いて基準優先度を設定する(ステップS29)。ステップS29の処理の一例については後述する。そして、出力部37は、調整された出力設定により、コンテンツを表示装置4に出力する(ステップS30)。なお、例えば、コンテンツが表示装置4に出力された後、情報処理装置3はステップS29の処理を実行してもよい。 When the adjusting unit 36 adjusts the output setting based on the setting reference table 22 and the setting adjustment table 23 (step S28), the priority determination unit 38 uses the setting priority determined in step S23 to give priority to the reference. The degree is set (step S29). An example of the process in step S29 will be described later. Then, the output unit 37 outputs the content to the display device 4 according to the adjusted output setting (step S30). For example, after the content is output to the display device 4, the information processing device 3 may execute the process of step S29.

図15は、設定優先度、及び設定優先度に基づいて更新された基準優先度の一例を示す図である。図15に例示する左側のテーブルは、図14のステップS23で決定された設定優先度の一例を示す。図15に例示する右側のテーブルは、設定優先度に基づいて更新された基準優先度の一例を示す。図15を用いて、図14に例示するステップS29の処理の一例について説明する。 FIG. 15 is a diagram showing an example of a setting priority and a reference priority updated based on the setting priority. The table on the left side illustrated in FIG. 15 shows an example of the setting priority determined in step S23 of FIG. The table on the right side illustrated in FIG. 15 shows an example of the reference priority updated based on the setting priority. An example of the process of step S29 illustrated in FIG. 14 will be described with reference to FIG.

優先度決定部38は、ステップS24で出力対象とされた質問に対応する質問識別情報に関する優先度を、他の質問に対応する質問識別情報に関する優先度以下としてもよい。優先度決定部38は、例えば、最上位の設定優先度に対応付けられた質問識別情報を、最下位の基準優先度に変更してもよい。そして、優先度決定部38は、例えば、二位以下の設定優先度に対応付けられた質問識別情報の設定優先度を、それぞれ、順に上位の基準優先度に繰り上げてもよい。 The priority determination unit 38 may set the priority of the question identification information corresponding to the question output target in step S24 to be equal to or lower than the priority of the question identification information corresponding to the other question. For example, the priority determination unit 38 may change the question identification information associated with the highest set priority to the lowest reference priority. Then, the priority determination unit 38 may, for example, raise the setting priority of the question identification information associated with the setting priority of the second place or lower to a higher reference priority in order.

図15に例示する右側のテーブルに示すように、優先度決定部38は、例えば、質問識別情報「Qa」に対応付けられた設定優先度「6」から、質問識別情報「Qa」に対応付けられた基準優先度を「1」に決定する。ここで、質問識別情報「Qa」〜「Qk」に対応付けられた設定優先度の数値のうち、上記設定優先度「1」は最小値である。そのため、設定優先度の更新後の状態においては、優先度決定部38は、質問識別情報「Qa」に対応付けられた設定優先度を、質問識別情報「Qa」〜「Qk」に対応付けられた基準優先度のうち最下位に変更する。 As shown in the table on the right side illustrated in FIG. 15, for example, the priority determination unit 38 associates the setting priority "6" associated with the question identification information "Qa" with the question identification information "Qa". The determined reference priority is determined to be "1". Here, among the numerical values of the setting priority associated with the question identification information "Qa" to "Qk", the setting priority "1" is the minimum value. Therefore, in the state after the update of the setting priority, the priority determination unit 38 associates the setting priority associated with the question identification information “Qa” with the question identification information “Qa” to “Qk”. Change to the lowest of the standard priorities.

さらに、図15に例示する右側のテーブルに示すように、優先度決定部38は、質問識別情報「Qb」〜「Qk」に対応付けられた設定優先度の数値に、「+1」を加算した値を、質問識別情報「Qb」〜「Qk」の基準優先度とする。つまり、優先度決定部38は、質問識別情報「Qb」〜「Qk」に対応付けられた設定優先度を、それぞれ、順に相対的に上位の優先度に繰り上げる。その結果、優先度決定部38は、質問識別情報「Qb」に対応付けられた設定優先度を、質問識別情報「Qa」〜「Qk」に対応付けられた基準優先度のうち最上位に変更する。 Further, as shown in the table on the right side illustrated in FIG. 15, the priority determination unit 38 added "+1" to the numerical value of the setting priority associated with the question identification information "Qb" to "Qk". The value is used as the reference priority of the question identification information “Qb” to “Qk”. That is, the priority determination unit 38 raises the setting priorities associated with the question identification information “Qb” to “Qk” to relatively higher priorities in order. As a result, the priority determination unit 38 changes the setting priority associated with the question identification information "Qb" to the highest of the reference priorities associated with the question identification information "Qa" to "Qk". To do.

以上により、情報処理装置3は、質問に対する回答を取得すると、質問に対応付けられた基準優先度を変更する。その結果、情報処理装置3は、優先度に基づいて質問を決定することで、次回の質問を出力する際には、前回の質問とは異なる質問を出力できる。さらに、情報処理装置3は、優先度が相対的に高い設定項目から順に、設定項目をユーザに調整させることができる。 As described above, when the information processing apparatus 3 obtains the answer to the question, the information processing apparatus 3 changes the reference priority associated with the question. As a result, the information processing apparatus 3 can output a question different from the previous question when outputting the next question by determining the question based on the priority. Further, the information processing apparatus 3 can allow the user to adjust the setting items in order from the setting item having a relatively high priority.

[第5の実施形態]
次に、第5の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、さらに、ユーザの操作に応じて、調整情報を出力する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment will be described. The information processing device according to the present embodiment further outputs adjustment information in response to a user operation. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係るトリガー検出部34は、ユーザの操作に基づく出力指示を、トリガー情報として検出する。ここで、ユーザは、例えば、リモコン等を用いて、調整情報の出力を指示する操作を行ってもよい。その場合、情報処理装置3は、表示画面に表示されたメニューから、調整情報の出力開始の操作を、ユーザにリモコン等を用いて選択させてもよい。 The trigger detection unit 34 according to the present embodiment detects an output instruction based on the user's operation as trigger information. Here, the user may perform an operation of instructing the output of adjustment information by using, for example, a remote controller or the like. In that case, the information processing apparatus 3 may allow the user to select the operation of starting the output of the adjustment information from the menu displayed on the display screen by using a remote controller or the like.

そのため、情報処理装置3は、出力設定に関して、コンテンツのジャンル、及びデータフォーマットの少なくともいずれかに応じた設定項目を、ユーザの操作に基づいて、調整を開始できる。これにより、ユーザが出力設定を調整したいときに、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツのジャンル、及びデータフォーマットの少なくともいずれかに応じた出力設定を、ユーザに調整させることができる。 Therefore, the information processing apparatus 3 can start adjusting the output settings according to at least one of the content genre and the data format based on the user's operation. As a result, when the user wants to adjust the output setting, the information processing apparatus 3 can allow the user to adjust the output setting according to at least one of the genre of the content to be reproduced and the data format.

さらに、ユーザが調整情報の出力を指示する操作を行ったときに、表示装置4により表示されているコンテンツに関して、情報処理装置3は、当該コンテンツのジャンル、及びデータフォーマットの少なくともいずれかに応じた出力設定を、ユーザに調整させることができる。 Further, regarding the content displayed by the display device 4 when the user performs an operation instructing the output of the adjustment information, the information processing device 3 corresponds to at least one of the genre of the content and the data format. The output settings can be adjusted by the user.

[第6の実施形態]
次に、第6の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、さらに、コンテンツの再生が終了した際に、調整情報を出力する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[Sixth Embodiment]
Next, the sixth embodiment will be described. The information processing apparatus according to the present embodiment further outputs adjustment information when the reproduction of the content is completed. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係る情報処理装置3は、表示装置4の電源を制御する。 The information processing device 3 according to the present embodiment controls the power supply of the display device 4.

本実施形態に係る受信部11は、表示装置4の電源をオフにする信号を、リモコン等から受信する。また、受信部11は、表示装置4の電源をオフにする信号を、リモコン等から受信する。 The receiving unit 11 according to the present embodiment receives a signal for turning off the power of the display device 4 from a remote controller or the like. Further, the receiving unit 11 receives a signal for turning off the power of the display device 4 from a remote controller or the like.

本実施形態に係るトリガー検出部34は、表示装置4の電源をオフにする信号を、トリガー情報として検出する。 The trigger detection unit 34 according to the present embodiment detects a signal for turning off the power of the display device 4 as trigger information.

本実施形態に係る情報生成部33は、トリガー検出部34が表示装置4の電源をオフにする信号を、トリガー情報として検出すると、表示装置4の電源をオフにする前に、直前に再生されたコンテンツ(又は再生中のコンテンツ)の特徴情報に基づいて、調整情報を生成する。そして、本実施形態に係る出力部37は、例えば、表示装置4の電源をオフにする前に、上記特徴情報に応じた質問を表示装置4に表示させる。 When the trigger detection unit 34 detects a signal for turning off the power of the display device 4 as trigger information, the information generation unit 33 according to the present embodiment is reproduced immediately before turning off the power of the display device 4. Adjustment information is generated based on the feature information of the content (or the content being played). Then, for example, the output unit 37 according to the present embodiment causes the display device 4 to display a question according to the above-mentioned feature information before turning off the power of the display device 4.

また、本実施形態に係るトリガー検出部34は、例えば、コンテンツの再生終了を示す信号を、トリガー情報として検出する。トリガー検出部34は、例えば、再生対象のコンテンツが再生停止した場合、当該コンテンツの再生停止を示す信号を、トリガー情報として検出してもよい。 Further, the trigger detection unit 34 according to the present embodiment detects, for example, a signal indicating the end of playback of the content as trigger information. For example, when the content to be reproduced has stopped playing, the trigger detection unit 34 may detect a signal indicating that the content has stopped playing as trigger information.

また、トリガー検出部34は、例えば、再生対象のコンテンツが再生完了した場合、当該コンテンツの再生完了を示す信号を、トリガー情報として検出してもよい。 Further, for example, when the content to be reproduced is completed, the trigger detection unit 34 may detect a signal indicating the completion of reproduction of the content as trigger information.

これにより、情報処理装置3は、ユーザがコンテンツを視聴した後に、調整情報を表示装置4に表示させることができる。その結果、情報処理装置3は、ユーザがコンテンツを視聴した印象(視聴後の評価)を反映させて、ユーザに出力設定を調整させることができる。 As a result, the information processing device 3 can display the adjustment information on the display device 4 after the user has viewed the content. As a result, the information processing device 3 can make the user adjust the output setting by reflecting the impression that the user has viewed the content (evaluation after viewing).

また、情報処理装置3は、コンテンツの再生を開始する前に、出力設定を調整することを意識していないユーザに対して、出力設定に関する設定項目を調整するように促すことができる。 Further, the information processing apparatus 3 can urge a user who is not conscious of adjusting the output setting to adjust the setting items related to the output setting before starting the reproduction of the content.

または、コンテンツが、コマーシャル映像を含むテレビ番組である場合、トリガー検出部34は、例えば、当該テレビ番組を再生後に、コマーシャル映像が再生された場合、トリガー検出部34は、コマーシャル映像が再生されたことを示す信号を、トリガー情報として検出してもよい。 Alternatively, when the content is a television program including a commercial image, the trigger detection unit 34, for example, when the commercial image is reproduced after playing the television program, the trigger detection unit 34 reproduces the commercial image. A signal indicating that may be detected as trigger information.

これにより、上記コマーシャル映像が再生されている時に、情報処理装置3は、ユーザが上記テレビ番組を視聴した印象を反映させて、ユーザに出力設定を調整させることができる。 As a result, when the commercial video is being played back, the information processing device 3 can allow the user to adjust the output setting by reflecting the impression that the user has watched the television program.

[第7の実施形態]
次に、第7の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、さらに、ユーザによる発話音声に応じて、調整情報を出力する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[7th Embodiment]
Next, a seventh embodiment will be described. The information processing device according to the present embodiment further outputs adjustment information in response to the voice spoken by the user. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係るコンテンツ出力制御システム1の全体構成は、図1に示す通りである。本実施形態に係る情報処理装置3の機能構成は、図2に示す通りである。 The overall configuration of the content output control system 1 according to the present embodiment is as shown in FIG. The functional configuration of the information processing apparatus 3 according to the present embodiment is as shown in FIG.

本実施形態に係るトリガー検出部34は、ユーザによる発話音声に含まれる、所定のキーワードを、トリガー情報として検出する。例えば、トリガー検出部34は、ユーザによる発話音声から、出力設定に関する所定のキーワードを、トリガー情報として検出する。 The trigger detection unit 34 according to the present embodiment detects a predetermined keyword included in the voice spoken by the user as trigger information. For example, the trigger detection unit 34 detects a predetermined keyword related to the output setting as trigger information from the voice spoken by the user.

例えば、ユーザは、マイク(例えば、スマートスピーカーであってもよい)に対して、上記キーワード含む発話音声を入力してもよい。その場合、情報処理装置3は、マイクを介して、当該発話音声を取得する。そして、当該発話音声が、上記所定のキーワードを含むか否かを、トリガー検出部34は判定する。 For example, the user may input the utterance voice including the above keyword into the microphone (for example, a smart speaker). In that case, the information processing device 3 acquires the utterance voice via the microphone. Then, the trigger detection unit 34 determines whether or not the spoken voice includes the above-mentioned predetermined keyword.

例えば、上記出力設定に関する所定のキーワードが、「画質」であるとする。そして、ユーザが「画質を設定したい」とマイクに対して発話音声を入力したとする。その場合、情報処理装置3は、マイクを介して、当該発話音声を取得する。そして、トリガー検出部34は、当該発話音声から、上記所定のキーワード「画質」を、トリガー情報として検出する。 For example, it is assumed that the predetermined keyword related to the output setting is "image quality". Then, suppose that the user inputs an uttered voice to the microphone saying "I want to set the image quality". In that case, the information processing device 3 acquires the utterance voice via the microphone. Then, the trigger detection unit 34 detects the predetermined keyword "image quality" as the trigger information from the spoken voice.

これにより、情報処理装置3は、コンテンツのジャンル、及びデータフォーマットの少なくともいずれかに応じた設定項目を、ユーザによる発話音声に基づいて、出力設定の調整を開始できる。つまり、情報処理装置3は、ユーザによる発話音声に基づいて、調整情報を表示装置4に表示させる。そのため、情報処理装置3は、ユーザに、スムーズに出力設定を調整させることができる。 As a result, the information processing apparatus 3 can start adjusting the output settings of the setting items according to at least one of the content genre and the data format based on the voice spoken by the user. That is, the information processing device 3 causes the display device 4 to display the adjustment information based on the voice spoken by the user. Therefore, the information processing device 3 allows the user to smoothly adjust the output setting.

さらに、情報処理装置3は、ユーザによる発話音声に基づいて、調整情報を表示装置4に表示させることで、出力設定を調整させるときに、リモコン等を用いてユーザに調整させる場合より、ユーザのアクション回数(例えば、ユーザが操作を行う回数)を低減できる。 Further, the information processing device 3 displays the adjustment information on the display device 4 based on the voice spoken by the user, so that when adjusting the output setting, the user adjusts the output setting by using a remote controller or the like. The number of actions (for example, the number of operations performed by the user) can be reduced.

[第8の実施形態]
次に、第8の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、さらに、ユーザによる指示に応じて、設定調整テーブルを更新する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[8th Embodiment]
Next, the eighth embodiment will be described. The information processing apparatus according to the present embodiment further updates the setting adjustment table in response to an instruction by the user. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

本実施形態に係るコンテンツ出力制御システム1の全体構成は、図1に示す通りである。本実施形態に係る情報処理装置3の機能構成は、図2に示す通りである。 The overall configuration of the content output control system 1 according to the present embodiment is as shown in FIG. The functional configuration of the information processing apparatus 3 according to the present embodiment is as shown in FIG.

(設定調整テーブルの編集)
調整部36は、ユーザによる操作に基づいて、設定調整テーブル23を更新する。例えば、ユーザは、リモコン等を用いて、設定調整テーブル23の更新を要求する操作(以下、「更新要求操作」と称する)を行ってもよい。その場合、受信部11は、設定調整テーブル23の更新要求操作を、上記リモコン等から受信する。
(Editing the setting adjustment table)
The adjustment unit 36 updates the setting adjustment table 23 based on the operation by the user. For example, the user may perform an operation for requesting an update of the setting adjustment table 23 (hereinafter, referred to as an “update request operation”) using a remote controller or the like. In that case, the receiving unit 11 receives the update request operation of the setting adjustment table 23 from the remote controller or the like.

そして、受信部11が上記更新要求操作を受信すると、出力部37は、設定調整テーブル23に格納された、出力設定に関する設定項目と設定調整値とを対応付けて、表示装置4に表示させる。これにより、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツの特徴情報とは異なる特徴情報に関する設定調整値を、ユーザに確認させることができる。例えば、情報処理装置3は、複数のジャンルに関する設定調整値と、複数のデータフォーマットに関する設定調整値とを、ユーザに確認させることができる。 Then, when the receiving unit 11 receives the update request operation, the output unit 37 causes the display device 4 to display the setting items related to the output settings and the setting adjustment values stored in the setting adjustment table 23 in association with each other. As a result, the information processing device 3 allows the user to confirm the setting adjustment value related to the feature information different from the feature information of the content to be reproduced. For example, the information processing apparatus 3 allows the user to confirm the setting adjustment values related to a plurality of genres and the setting adjustment values related to a plurality of data formats.

そして、ユーザは、リモコン等を用いて、上記設定項目に対応付けられた設定調整値を編集する操作を行ってもよい。受信部11が、編集された設定調整値を、上記リモコン等から受信すると、調整部36は、当該編集された設定調整値を、設定調整テーブル23に登録する。これにより、情報処理装置3は、複数のジャンルに関する設定調整値と、複数のデータフォーマットに関する設定調整値とを、ユーザに設定させることができる。つまり、情報処理装置3は、再生対象のコンテンツの特徴情報とは異なる特徴情報に関する設定調整値を、ユーザに設定させることができる。 Then, the user may perform an operation of editing the setting adjustment value associated with the above setting item by using a remote controller or the like. When the receiving unit 11 receives the edited setting adjustment value from the remote controller or the like, the adjusting unit 36 registers the edited setting adjustment value in the setting adjustment table 23. As a result, the information processing apparatus 3 can allow the user to set the setting adjustment value for a plurality of genres and the setting adjustment value for a plurality of data formats. That is, the information processing device 3 can allow the user to set a setting adjustment value related to the feature information different from the feature information of the content to be reproduced.

[第9の実施形態]
次に、第9の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理装置は、設定調整値を更新するか否かを示す情報に基づいて、設定調整値を更新するか否かを決定する。なお、下記において他の実施形態と同様である点については説明を省略する。
[9th Embodiment]
Next, a ninth embodiment will be described. The information processing apparatus according to the present embodiment determines whether or not to update the set adjustment value based on the information indicating whether or not to update the set adjustment value. The points that are the same as those of the other embodiments will be omitted below.

記憶部20は、例えば、調整情報に基づいて設定調整値が更新されたか否かを示す情報(以下、「更新フラグ」と称する)と、特徴情報とを対応付けて格納する。または、記憶部20は、更新フラグと、出力設定に関する設定項目と、特徴情報とを対応付けて格納してもよい。 The storage unit 20 stores, for example, information indicating whether or not the set adjustment value has been updated based on the adjustment information (hereinafter, referred to as “update flag”) and the feature information in association with each other. Alternatively, the storage unit 20 may store the update flag, the setting items related to the output setting, and the feature information in association with each other.

調整部36は、例えば、記憶部20を参照し、更新フラグに基づいて、特徴情報に対応する設定調整値が更新されているか否かを判定する。なお、以下の説明では、説明の便宜上、更新フラグがオンである場合、調整情報に基づいて設定調整値が更新されたものとする。また、以下の説明では、説明の便宜上、更新フラグがオフである場合、調整情報に基づいて設定調整値が更新されていないものとする。 The adjustment unit 36 refers to, for example, the storage unit 20, and determines whether or not the setting adjustment value corresponding to the feature information has been updated based on the update flag. In the following description, for convenience of explanation, when the update flag is on, it is assumed that the setting adjustment value is updated based on the adjustment information. Further, in the following description, for convenience of explanation, when the update flag is off, it is assumed that the setting adjustment value is not updated based on the adjustment information.

例えば、コンテンツの特徴情報に対応する設定調整値が更新されていない、と調整部36が判定した場合、情報生成部33は、上記特徴情報に応じて、調整情報として質問を生成する。そして、上記の通り、調整部36は、上記質問に対する回答に基づいて、当該質問に対応する設定項目に対応付けられた、上記設定調整値を更新してもよい。これにより、コンテンツの特徴情報に対応する、出力設定が上記回答に基づいて調整済みではない場合、情報処理装置3は、出力設定に関する設定項目を調整するように、ユーザに促すことができる。 For example, when the adjustment unit 36 determines that the setting adjustment value corresponding to the feature information of the content has not been updated, the information generation unit 33 generates a question as adjustment information according to the feature information. Then, as described above, the adjustment unit 36 may update the setting adjustment value associated with the setting item corresponding to the question based on the answer to the question. As a result, when the output setting corresponding to the feature information of the content is not adjusted based on the above answer, the information processing apparatus 3 can prompt the user to adjust the setting item related to the output setting.

一方、例えば、調整部36は、コンテンツの特徴情報に対応する設定調整値が更新されている、と判定した場合、当該更新された設定調整値と、設定基準テーブル22とに基づいて、出力設定を調整してもよい。これにより、情報処理装置3は、出力設定が調整済みである特徴情報のコンテンツに関して、ユーザに、複数回、出力設定を調整させることなく、ユーザにとって視聴しやすい出力設定で、ユーザにコンテンツを視聴させることができる。 On the other hand, for example, when the adjustment unit 36 determines that the setting adjustment value corresponding to the feature information of the content has been updated, the output setting is based on the updated setting adjustment value and the setting reference table 22. May be adjusted. As a result, the information processing device 3 allows the user to view the content of the feature information whose output setting has been adjusted, with an output setting that is easy for the user to view without having the user adjust the output setting a plurality of times. Can be made to.

なお、調整部36は、所定の条件に基づいて、更新フラグの設定を、オンからオフに切り替えてもよい。調整部36は、例えば、更新フラグをオンに設定してから、所定の期間が経過した場合、更新フラグの設定をオンからオフに切り替えてもよい。これにより、情報処理装置3は、出力設定をユーザに調整させた後、所定の期間が経過すると、ユーザに出力設定を再調整させることができる。 The adjusting unit 36 may switch the setting of the update flag from on to off based on a predetermined condition. For example, the adjusting unit 36 may switch the setting of the update flag from on to off when a predetermined period has elapsed since the update flag was set to on. As a result, the information processing apparatus 3 can have the user readjust the output setting after a predetermined period has elapsed after the user has adjusted the output setting.

また、調整部36は、例えば、取得した特徴情報に対応する設定調整値が更新されている、と所定の回数を超えて判定した場合、当該特徴情報に対応する更新フラグの設定を、オンからオフに切り替えてもよい。これにより、情報処理装置3は、出力設定をユーザに調整させた後、所定の回数を超えて、コンテンツが再生されると、ユーザに出力設定を再調整させることができる。 Further, when the adjustment unit 36 determines, for example, that the setting adjustment value corresponding to the acquired feature information has been updated more than a predetermined number of times, the setting of the update flag corresponding to the feature information is turned on. You may switch it off. As a result, the information processing apparatus 3 can cause the user to readjust the output setting when the content is played back more than a predetermined number of times after the user adjusts the output setting.

また、受信部11が表示装置4の電源をオフにする信号を受信した場合であって、更新フラグがオンである場合、調整部36は、更新フラグの設定をオンからオフに切り替えてもよい。これにより、表示装置4の電源がオフになった後、再びオンになった場合、情報処理装置3は、コンテンツが再生されると、ユーザに出力設定を再調整させることができる。なお、上記の説明は、更新フラグの設定をオンからオフに切り替える条件の一例であり、更新フラグの設定をオンからオフに切り替える条件は、上記の例示に限定されない。 Further, when the receiving unit 11 receives the signal for turning off the power of the display device 4 and the update flag is on, the adjusting unit 36 may switch the setting of the update flag from on to off. .. As a result, when the power of the display device 4 is turned off and then turned on again, the information processing device 3 can cause the user to readjust the output setting when the content is played back. The above description is an example of a condition for switching the update flag setting from on to off, and the condition for switching the update flag setting from on to off is not limited to the above example.

また、設定調整値が更新された場合であっても、情報生成部33は、取得した特徴情報に応じて、調整情報として質問を生成してもよい。そして、トリガー検出部34がトリガー情報を検出すると、出力部37は、設定調整値が更新された場合であっても、情報生成部33が生成した質問を、表示装置4に出力してもよい。これにより、情報処理装置3は、トリガー検出部34がトリガー情報を検出すると、毎回、ユーザに出力設定を調整させることができる。 Further, even when the setting adjustment value is updated, the information generation unit 33 may generate a question as adjustment information according to the acquired feature information. Then, when the trigger detection unit 34 detects the trigger information, the output unit 37 may output the question generated by the information generation unit 33 to the display device 4 even when the setting adjustment value is updated. .. As a result, the information processing device 3 can make the user adjust the output setting each time the trigger detection unit 34 detects the trigger information.

本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and is replaced with a configuration that is substantially the same as the configuration shown in the above-described embodiment, that has the same effect and effect, or that can achieve the same object. You may.

例えば、上記の説明では、調整部36が、設定基準テーブル22と設定調整テーブル23とに基づいて、出力設定を調整する形態について説明した。しかし、これは、調整部36が、出力設定を調整する方法を限定しない。例えば、設定基準テーブル22は、設定調整テーブル23に格納された情報を含んで構成されてもよい。その場合、調整部36は、回答取得部35が取得した回答に基づいて、設定調整テーブル23に格納された情報を含む、設定基準テーブル22を更新してもよい。そして、調整部36は、更新された設定基準テーブル22に基づいて、出力設定を調整してもよい。 For example, in the above description, the mode in which the adjustment unit 36 adjusts the output setting based on the setting reference table 22 and the setting adjustment table 23 has been described. However, this does not limit the method by which the adjusting unit 36 adjusts the output setting. For example, the setting reference table 22 may be configured to include the information stored in the setting adjustment table 23. In that case, the adjustment unit 36 may update the setting reference table 22 including the information stored in the setting adjustment table 23 based on the answer acquired by the answer acquisition unit 35. Then, the adjusting unit 36 may adjust the output setting based on the updated setting reference table 22.

(ソフトウェアによる実現例)
情報処理装置3の制御ブロック(特に、制御部30)は、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してよい。後者の場合、情報処理装置3は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)等を備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路等を用いることができる。具体的には、本発明の実施の形態に係るプログラムは、情報処理装置3に搭載されたコンピュータに、コンテンツ取得部31と、特徴取得部32と、情報生成部33と、トリガー検出部34と、回答取得部35と、調整部36と、出力部37とを実現させる。
(Example of realization by software)
The control block (particularly, the control unit 30) of the information processing apparatus 3 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip) or the like, or may be realized by a CPU (Central Processing Unit). It may be realized by software using. In the latter case, the information processing device 3 is a CPU that executes instructions of a program that is software that realizes each function, and a ROM (Read Only Memory) in which the program and various data are readablely recorded by a computer (or CPU). Alternatively, it is equipped with a storage device (referred to as a "recording medium"), a RAM (Random Access Memory) for developing the above program, and the like. Then, the object of the present invention is achieved by the computer (or CPU) reading the program from the recording medium and executing the program. As the recording medium, a "non-temporary tangible medium", for example, a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. Specifically, the program according to the embodiment of the present invention includes a content acquisition unit 31, a feature acquisition unit 32, an information generation unit 33, and a trigger detection unit 34 on a computer mounted on the information processing device 3. , The answer acquisition unit 35, the adjustment unit 36, and the output unit 37 are realized.

1 コンテンツ出力制御システム、2 受信装置、3 情報処理装置、4、表示装置、10 通信部、11 受信部、12 送信部、20 記憶部、21 調整情報テーブル、21a 調整情報テーブル、22 設定基準テーブル、23 設定調整テーブル、23a 設定調整テーブル、23b 設定調整テーブル、23c 設定調整テーブル、24 加算優先度テーブル、25 優先度テーブル、30 制御部、31 コンテンツ取得部、32 特徴取得部、33 情報生成部、34 トリガー検出部、35 回答取得部、36 調整部、37 出力部、38 優先度決定部 1 Content output control system, 2 receiving device, 3 information processing device, 4, display device, 10 communication unit, 11 receiving unit, 12 transmitting unit, 20 storage unit, 21 adjustment information table, 21a adjustment information table, 22 setting reference table , 23 Setting adjustment table, 23a setting adjustment table, 23b setting adjustment table, 23c setting adjustment table, 24 addition priority table, 25 priority table, 30 control unit, 31 content acquisition unit, 32 feature acquisition unit, 33 information generation unit , 34 Trigger detection unit, 35 Answer acquisition unit, 36 Adjustment unit, 37 Output unit, 38 Priority determination unit

Claims (13)

コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する特徴取得部と、
前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する情報生成部と、
前記調整情報を出力する出力部と、
を備える情報処理装置。
A feature acquisition unit that acquires feature information that indicates the features of the content,
An information generation unit that generates adjustment information used for adjusting the output setting of the content based on the feature information,
An output unit that outputs the adjustment information and
Information processing device equipped with.
前記調整情報は、前記コンテンツの出力設定に関する質問であり、
前記出力部は、前記質問を表示部に表示させる、
請求項1に記載の情報処理装置。
The adjustment information is a question regarding the output setting of the content.
The output unit causes the display unit to display the question.
The information processing device according to claim 1.
前記質問に対する回答を取得する回答取得部と、
前記回答に基づいて、前記コンテンツの出力設定を調整する調整部と、
を更に備える、請求項2に記載の情報処理装置。
The answer acquisition department that acquires the answer to the question and
An adjustment unit that adjusts the output settings of the content based on the answer,
The information processing apparatus according to claim 2, further comprising.
前記情報生成部は、複数の前記調整情報を生成可能であり、
前記複数の調整情報についての優先度を、前記特徴情報に基づいて決定する優先度決定部を更に備え、
前記情報生成部は、前記優先度に基づいて、前記調整情報を生成する、請求項2又は3に記載の情報処理装置。
The information generation unit can generate a plurality of the adjustment information.
Further provided with a priority determination unit that determines the priority of the plurality of adjustment information based on the feature information.
The information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein the information generation unit generates the adjustment information based on the priority.
前記優先度決定部は、既に決定されている前記優先度に対して、前記特徴情報に応じた重み付けを行って新たな前記優先度を決定する、請求項4に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 4, wherein the priority determination unit weights the already determined priority according to the feature information to determine a new priority. 前記優先度決定部は、前記複数の調整情報のうちの前記出力部によって出力された前記調整情報についての前記優先度を、他の前記調整情報についての前記優先度に対して下げる、請求項4又は5に記載の情報処理装置。 4. The priority determination unit lowers the priority of the adjustment information output by the output unit of the plurality of adjustment information with respect to the priority of the other adjustment information. Or the information processing apparatus according to 5. 前記調整情報の生成タイミングを示すトリガー情報を検出するトリガー検出部を更に備え、
前記情報生成部は、前記トリガー検出部が前記トリガー情報を検出すると、前記トリガー情報に応じた前記コンテンツに関する前記調整情報を生成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Further, a trigger detection unit for detecting the trigger information indicating the generation timing of the adjustment information is provided.
The information processing device according to any one of claims 1 to 6, wherein when the trigger detection unit detects the trigger information, the information generation unit generates the adjustment information regarding the content according to the trigger information. ..
前記トリガー検出部は、前記コンテンツの再生状態に応じて、前記トリガー情報を検出する、請求項7に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 7, wherein the trigger detection unit detects the trigger information according to the playback state of the content. 前記トリガー検出部は、ユーザによる指示に応じて、前記トリガー情報を検出する、請求項7又は8に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 7 or 8, wherein the trigger detection unit detects the trigger information in response to an instruction by the user. 前記特徴情報は、前記コンテンツのジャンル、及びデータフォーマットの少なくとも一方を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the feature information includes at least one of the content genre and the data format. コンテンツを受信する受信装置と、
前記受信装置が受信したコンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する特徴取得部と、
前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する情報生成部と、
前記調整情報を出力する出力部と、
を備える情報処理装置と、
を含んで構成されるコンテンツ出力制御システム。
A receiver that receives content and
A feature acquisition unit that acquires feature information indicating the features of the content received by the receiving device, and a feature acquisition unit.
An information generation unit that generates adjustment information used for adjusting the output setting of the content based on the feature information,
An output unit that outputs the adjustment information and
Information processing device equipped with
A content output control system that includes.
コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する工程と、
前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する工程と、
前記調整情報を出力する工程と、
を含む情報処理装置の制御方法。
The process of acquiring feature information that indicates the features of the content,
A process of generating adjustment information used for adjusting the output setting of the content based on the feature information, and
The process of outputting the adjustment information and
A method of controlling an information processing device including.
情報処理装置に、
コンテンツの特徴を示す特徴情報を取得する機能と、
前記コンテンツの出力設定の調整に用いる調整情報を、前記特徴情報に基づいて生成する機能と、
前記調整情報を出力する機能と、
を実現させる制御プログラム。
For information processing equipment
A function to acquire feature information indicating the features of the content, and
A function to generate adjustment information used for adjusting the output setting of the content based on the feature information, and
The function to output the adjustment information and
A control program that realizes.
JP2019135958A 2019-07-24 2019-07-24 Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program Pending JP2021019340A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135958A JP2021019340A (en) 2019-07-24 2019-07-24 Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135958A JP2021019340A (en) 2019-07-24 2019-07-24 Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021019340A true JP2021019340A (en) 2021-02-15

Family

ID=74566204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135958A Pending JP2021019340A (en) 2019-07-24 2019-07-24 Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021019340A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369185B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method having volume control
JP4796209B1 (en) Display device, control device, television receiver, display device control method, program, and recording medium
US20080309822A1 (en) Method for setting configurations according to external av device or program information and display apparatus using the same
US8044995B2 (en) Image processor and method for adjusting image quality
US20170264937A1 (en) Method and apparatus for generating environment setting information of display device
JP2004140567A (en) Signal receiver and signal recording method
US20050084234A1 (en) Reproducing apparatus and reproducing method
JP4890640B2 (en) Display device and video optimization method
JP2015119286A (en) Content server, content reproduction device, content reproduction control method, and content reproduction control program
JP2021019340A (en) Information processing device, content output control system, information processing device control method, and control program
JP2007228411A (en) Acoustic equipment and television receiver
JP2009017240A (en) Broadcast receiver and output characteristic adjustment method in the broadcast receiver
JP2007318636A (en) Video processing apparatus, and image quality setup system
US20090021642A1 (en) Moving image reproducing apparatus and control method of moving image reproducing apparatus
WO2018155352A1 (en) Electronic device control method, electronic device, electronic device control system, and program
JP2006180121A (en) Disk drive incorporated type television receiver and its view limitation level setting method
JP2002218331A (en) Tv receiver set and receiving method
JP2014072589A (en) Content reproducer, television receiver, content reproduction method, program and recording medium
JP4035778B2 (en) Optical disk playback device
US7221625B2 (en) Multi-channel acoustic apparatus with DVD reproduction function
JPH09119993A (en) Timer device, electronic equipment with timer function, and remote control device
WO2013088814A1 (en) Output control device, television receiver, output control method, output control program and recording medium
JP2021015135A (en) Video output device
US20120216120A1 (en) Method and apparatus for rendering a multimedia item with a plurality of modalities
KR101517616B1 (en) Apparatus and method for editting a image in image display device