JP2021019330A - Information processing device, network management methods, and programs - Google Patents

Information processing device, network management methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP2021019330A
JP2021019330A JP2019135541A JP2019135541A JP2021019330A JP 2021019330 A JP2021019330 A JP 2021019330A JP 2019135541 A JP2019135541 A JP 2019135541A JP 2019135541 A JP2019135541 A JP 2019135541A JP 2021019330 A JP2021019330 A JP 2021019330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
user
information processing
job
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019135541A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7291021B2 (en
Inventor
斉 三井
Hitoshi Mitsui
斉 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019135541A priority Critical patent/JP7291021B2/en
Publication of JP2021019330A publication Critical patent/JP2021019330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7291021B2 publication Critical patent/JP7291021B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an information processing device or the like having a plurality of communication units and capable of being connected to a network, preventing leakage of user information, and preventing erroneous transmission.SOLUTION: An information processing device includes a control unit (100), a storage unit (160), and a plurality of communication units (170) connected to a network, and in a case in which the control unit (100) associates a NetID that identifies the communication unit (170) connected to the network with a user who uses the network and stores the NetID and the user in the storage unit (160), and receives a job via the network, when the NetID of the communication unit (170) associated with the user who has instructed the job matches the NetID of the communication unit (170) that has received the job, the control unit executes the job.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置等に係り、特に、複数の通信部を備えてネットワークに接続可能な情報処理装置等に関する。 The present invention relates to an information processing device or the like, and more particularly to an information processing device or the like having a plurality of communication units and capable of connecting to a network.

通常、情報処理装置において、2つ以上の異なるネットワークに接続する場合、2つ以上の通信部を搭載する必要がある。これにより、情報処理装置は、何れのネットワークからの印刷要求やスキャンデータの送信を行う等のジョブを実行することができる。 Usually, in an information processing device, when connecting to two or more different networks, it is necessary to mount two or more communication units. As a result, the information processing apparatus can execute a job such as transmitting a print request or scan data from any network.

従来技術として、例えば、識別情報が付与された複数の通信部を有する画像形成装置にネットワークを介して接続される管理装置において、前記複数の通信部から取得した管理情報を管理するための特徴的な構成を備えることが開示されている(特許文献1を参照。)。 As a conventional technique, for example, in a management device connected to an image forming device having a plurality of communication units to which identification information is assigned via a network, a characteristic for managing management information acquired from the plurality of communication units. It is disclosed that the structure is provided (see Patent Document 1).

特許文献1の構成によれば、複数の通信部が同一の画像形成装置に備えられていることを管理装置で認識できるので、これらの通信部から取得した管理情報を、同一装置内の通信部をまとめて表示することができる。これにより、例えば、インターフェースAの管理情報とインターフェースBの管理情報が離れた位置に表示されないので、管理しやすい。 According to the configuration of Patent Document 1, it is possible for the management device to recognize that a plurality of communication units are provided in the same image forming apparatus, so that the management information acquired from these communication units can be used as the communication unit in the same device. Can be displayed together. As a result, for example, the management information of the interface A and the management information of the interface B are not displayed at separate positions, so that the management information is easy to manage.

特開2007−114938号公報JP-A-2007-114938

しかしながら、複数のユーザにより共有される情報処理装置では、ユーザ情報やアドレス帳が登録されるため、特許文献1のように、複数の通信部から管理情報をまとめて取得できるようにした構成では、それぞれのユーザが通信部を介してそれぞれお互いの管理情報を参照することができることから、セキュリティ上の問題があった。 However, in an information processing device shared by a plurality of users, user information and an address book are registered. Therefore, in a configuration such as Patent Document 1 in which management information can be collectively acquired from a plurality of communication units. Since each user can refer to each other's management information via the communication unit, there is a security problem.

また、従来技術では、情報処理装置において、ユーザ情報やアドレス情報を登録する場合は、それぞれの組織を表すグループ等を設けて、そのグループ単位で管理するようにしていた。しかしながら、上述した従来の方法では、異なるアドレス帳を選択した際に誤送信をしたり、存在するグループの情報を参照することができることから情報漏洩が懸念される、という問題生じる。 Further, in the prior art, when user information and address information are registered in an information processing device, a group or the like representing each organization is provided and managed in each group unit. However, in the conventional method described above, there is a problem that information leakage may occur because erroneous transmission may be performed when a different address book is selected or information of an existing group can be referred to.

本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、複数の通信部を備えてネットワークに接続可能な情報処理装置等において、ユーザ情報の漏洩を防止して、誤送信することを防止できる情報処理装置等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and prevents leakage of user information and prevents erroneous transmission in an information processing device or the like provided with a plurality of communication units and capable of connecting to a network. The purpose is to provide an information processing device that can be used.

本発明に係る情報処理装置は、制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部(例えば、ネットワークインターフェース)とを備え、前記制御部は、ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けて前記記憶部に記憶し、ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブを指示したユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させることを特徴とする。 The information processing device according to the present invention includes a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units (for example, a network interface) connected to the network, and the control unit is an identifier that identifies a communication unit connected to the network. When a job is received via the network, the identifier of the communication unit associated with the user who instructed the job and the job are stored in the storage unit in association with the user who uses the network. The job is executed when the identifier of the received communication unit matches.

また、本発明に係るネットワーク管理方法は、制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部とを備える情報処理装置のネットワーク管理方法において、ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けて前記記憶部に記憶する工程と、ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブを指示したユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させる工程と、を有することを特徴とする。 Further, the network management method according to the present invention is an identifier that identifies a communication unit connected to a network in a network management method of an information processing apparatus including a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units connected to the network. , The process of associating with the user who uses the network and storing it in the storage unit, and when the job is received via the network, the identifier of the communication unit associated with the user who instructed the job and the job. It is characterized by having a step of executing the job when the identifier of the communication unit that has received the above matches.

また、本発明に係るプログラムは、制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部とを備える情報処理装置のプログラムであって、コンピュータにより、ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けて前記記憶部に記憶する機能と、ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブを指示したユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させる機能と、を実現させることを特徴とする。 Further, the program according to the present invention is a program of an information processing device including a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units connected to the network, and is an identifier that identifies the communication unit connected to the network by a computer. And the function of associating with the user who uses the network and storing it in the storage unit, and when the job is received via the network, the identifier of the communication unit associated with the user who instructed the job, and the above. It is characterized in that the function of executing the job when the identifier of the communication unit that has received the job matches is realized.

本発明の情報処理装置等によれば、制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部とを備える情報処理装置において、前記制御部により、ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けることで、ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブのユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させるようにしたことで、ユーザ情報の漏洩を防止し、誤送信することを防止して、正当なユーザのジョブを実行できる情報処理装置等を提供することができる。 According to the information processing device or the like of the present invention, in an information processing device including a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units connected to the network, the control unit identifies an identifier that identifies the communication unit connected to the network. When a job is received via the network by associating with a user who uses the network, the identifier of the communication unit associated with the user of the job and the identifier of the communication unit that received the job are By executing the above-mentioned job when they match, it is possible to prevent leakage of user information, prevent erroneous transmission, and provide an information processing device or the like capable of executing a legitimate user's job. it can.

第1実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理ネットワークシステムの全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of the information processing network system including the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 情報処理装置の全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of an information processing apparatus. 情報処理装置の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of an information processing apparatus. 情報処理装置を使用するユーザのユーザ情報の一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the user information of the user who uses an information processing apparatus. 情報処理装置に接続される外部機器のアドレス情報の一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of the address information of the external device connected to the information processing apparatus. 情報処理装置においてネットワークに対応してユーザ登録された状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which was registered as a user corresponding to a network in an information processing apparatus. 情報処理装置においてユーザ登録を行う処理工程の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing process which performs user registration in an information processing apparatus. 第2実施形態に係る情報処理装置においてネットワークに対応して外部機器のアドレス情報が登録された状態の実施例1を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows Example 1 in the state which the address information of an external device is registered corresponding to a network in the information processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 情報処理装置において接続される外部機器のアドレス情報の登録を行う処理工程の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing process which registers the address information of the external device connected in the information processing apparatus. 情報処理装置においてネットワークに対応して外部機器のアドレス情報が登録された状態の実施例2を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows Example 2 in the state which the address information of an external device is registered corresponding to a network in an information processing apparatus. 第3実施形態に係る情報処理装置においてネットワークに対応してログイン操作が行われた状態の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the state which the login operation was performed corresponding to a network in the information processing apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る情報処理装置においてユーザがネットワークに対応して出力ジョブを指示する状態の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the state which a user instructs an output job corresponding to a network in the information processing apparatus which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係る情報処理装置においてユーザがネットワークに対応して送信ジョブを送信する状態の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the state which a user transmits a transmission job corresponding to a network in the information processing apparatus which concerns on 5th Embodiment.

(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を含む情報処理ネットワークシステムの全体構成を示す説明図、図2は情報処理装置の全体構成を示す説明図、図3は情報処理装置の電気的構成を示すブロック図である。
(First Embodiment)
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an example of a mode in which the invention is implemented, and FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of an information processing network system including an information processing device according to the first embodiment of the present invention. FIG. The explanatory diagram and FIG. 3 are block diagrams showing the electrical configuration of the information processing apparatus.

(情報処理ネットワークシステムの構成)
第1実施形態は、図1に示すように、第1通信部171,第2通信部172を備える情報処理装置10と、第1端末装置21,第2端末装置22,第3端末装置23,サーバ30とを第1ネットワークNW1および第2ネットワークNW2を介して通信接続された情報処理ネットワークシステム1である。
(Configuration of information processing network system)
In the first embodiment, as shown in FIG. 1, an information processing device 10 including a first communication unit 171 and a second communication unit 172, a first terminal device 21, a second terminal device 22, and a third terminal device 23, This is an information processing network system 1 in which a server 30 is communicated and connected via a first network NW1 and a second network NW2.

(情報処理装置の構成)
まず、第1実施形態に係る情報処理装置10の構成について説明する。
情報処理装置10は、複数の処理モードを備える複合機として機能するMFP(Multifunction Printer)である。情報処理装置10は、図2に示すように、装置本体10aの上部に原稿読取部112を備えて原稿の画像を読取り、電子写真方式により画像を出力する。
(Configuration of information processing device)
First, the configuration of the information processing device 10 according to the first embodiment will be described.
The information processing device 10 is an MFP (Multifunction Printer) that functions as a multifunction device having a plurality of processing modes. As shown in FIG. 2, the information processing apparatus 10 is provided with a document reading unit 112 on the upper portion of the apparatus main body 10a to read an image of a document and output the image by an electrophotographic method.

情報処理装置10は、図3に示すように、主に、制御部100と、画像入力部110と、原稿読取部112と、画像処理部120と、画像形成部130と、操作部140と、表示部150と、記憶部160と、通信部170とを備えている。 As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 10 mainly includes a control unit 100, an image input unit 110, a document reading unit 112, an image processing unit 120, an image forming unit 130, and an operation unit 140. It includes a display unit 150, a storage unit 160, and a communication unit 170.

制御部100は、情報処理装置10の全体を制御するための機能部である。
そして、制御部100は、各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えば1又は複数の演算装置(例えば、CPU(Central Processing Unit))等により構成されている。
The control unit 100 is a functional unit for controlling the entire information processing device 10.
The control unit 100 realizes various functions by reading and executing various programs, and is composed of, for example, one or a plurality of arithmetic units (for example, a CPU (Central Processing Unit)).

画像入力部110は、情報処理装置10に入力される画像データを読み取るための機能部である。そして、画像入力部110は、原稿の画像を読み取る機能部である原稿読取部112と接続され、原稿読取部112から出力される画像データを入力する。 The image input unit 110 is a functional unit for reading image data input to the information processing device 10. Then, the image input unit 110 is connected to the document reading unit 112, which is a function unit for reading the image of the document, and inputs the image data output from the document reading unit 112.

原稿読取部112は、コンタクトガラス(不図示)に載置された原稿を光学的に読み取り、画像形成部130へスキャンデータを渡す機能を有する。 The document reading unit 112 has a function of optically reading the document placed on the contact glass (not shown) and passing the scan data to the image forming unit 130.

画像処理部120は、画像データに基づく出力データを記録媒体(例えば記録用紙)に形成するための機能部である。例えば、図2に示すように、給紙トレイ122から記録用紙を給紙し、画像処理部120において記録用紙の表面に画像が形成された後に排紙トレイ124から排紙される。画像処理部120は、例えば電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成されている。 The image processing unit 120 is a functional unit for forming output data based on image data on a recording medium (for example, recording paper). For example, as shown in FIG. 2, the recording paper is fed from the paper feed tray 122, and after the image is formed on the surface of the recording paper in the image processing unit 120, the paper is discharged from the paper ejection tray 124. The image processing unit 120 is composed of, for example, a laser printer or the like using an electrophotographic method.

画像形成部130は、原稿読取部112で読み込まれた画像データに基づき、設定されたファイル形式(TIFF,GIF,JPEG等)に変換する機能を有する。そして、画像処理が施された画像データに基づき出力画像を形成する。 The image forming unit 130 has a function of converting to a set file format (TIFF, GIF, JPEG, etc.) based on the image data read by the document reading unit 112. Then, an output image is formed based on the image data that has undergone image processing.

操作部140は、ユーザによる操作指示を受け付けるための機能部であり、各種キースイッチや、接触による入力を検出する装置等により構成されている。ユーザは、操作部140を介して、使用する機能や出力条件を入力する。
表示部150は、ユーザに各種情報を表示するための機能部であり、例えばLCD(Liquid crystal display)等により構成されている。
The operation unit 140 is a functional unit for receiving an operation instruction by the user, and is composed of various key switches, a device for detecting an input due to contact, and the like. The user inputs the function to be used and the output condition via the operation unit 140.
The display unit 150 is a functional unit for displaying various information to the user, and is composed of, for example, an LCD (Liquid crystal display) or the like.

すなわち、操作部140は、情報処理装置10を操作するためのユーザーインターフェースを提供し、表示部150には、情報処理装置の各種設定メニュー画面やメッセージが表示される。 That is, the operation unit 140 provides a user interface for operating the information processing device 10, and the display unit 150 displays various setting menu screens and messages of the information processing device.

なお、情報処理装置10は、図2に示すように、操作部140の構成として、操作パネル141と、表示部150とが一体に形成されているタッチパネルを備えてもよい。この場合において、タッチパネルの入力を検出する方式は、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった、一般的な検出方式であればよい。 As shown in FIG. 2, the information processing apparatus 10 may include a touch panel in which the operation panel 141 and the display unit 150 are integrally formed as the configuration of the operation unit 140. In this case, the method for detecting the input of the touch panel may be a general detection method such as a resistance film method, an infrared method, an electromagnetic induction method, or a capacitance method.

記憶部160は、情報処理装置10の動作に必要な制御プログラムを含む各種プログラムや、読み取りデータを含む各種データやユーザ情報が記憶されている機能部である。記憶部160は、例えば、不揮発性のROM(Read Only Memory)161、RAM(Random Access Memory)162、HDD(Hard Disk Drive)163等により構成されている。また、半導体メモリであるSSD(Solid State Drive)を備えてもよい。 The storage unit 160 is a functional unit that stores various programs including a control program necessary for the operation of the information processing apparatus 10, various data including read data, and user information. The storage unit 160 is composed of, for example, a non-volatile ROM (Read Only Memory) 161, a RAM (Random Access Memory) 162, an HDD (Hard Disk Drive) 163, and the like. Further, an SSD (Solid State Drive) which is a semiconductor memory may be provided.

ROM161には、情報処理装置の一般的な動作を実現するためのコンピュータプログラムが記憶される。ROM161には、さらに、操作部140に表示する各種設定画面等を表示するための画面データが記憶される。 The ROM 161 stores a computer program for realizing the general operation of the information processing apparatus. The ROM 161 further stores screen data for displaying various setting screens and the like to be displayed on the operation unit 140.

RAM162は、制御部100におけるCPUによる演算処理結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能を提供する。 The RAM 162 provides a function as a working memory for temporarily storing the calculation processing result by the CPU in the control unit 100 and a function as a frame memory for storing image data.

HDD163には、原稿読取部112にてスキャンされた画像データ等の各種データが一時的に記憶される。 Various data such as image data scanned by the document reading unit 112 are temporarily stored in the HDD 163.

第1実施形態では、RAM162には、情報処理装置10を利用するユーザのユーザ情報181や、情報処理装置10に接続される外部機器のアドレス情報182等が記憶されることを特徴としている。なお、RAM162に換わってHDD163にユーザ情報181やアドレス情報182等を記憶するようにしてもよい。 The first embodiment is characterized in that the RAM 162 stores user information 181 of a user who uses the information processing device 10, address information 182 of an external device connected to the information processing device 10, and the like. The user information 181 and the address information 182 may be stored in the HDD 163 instead of the RAM 162.

通信部170は、ネットワークインターフェースとして第1ネットワークNW1に接続される第1通信部171と、第2ネットワークNW2に接続される第2通信部172とを備えている。 The communication unit 170 includes a first communication unit 171 connected to the first network NW1 and a second communication unit 172 connected to the second network NW2 as a network interface.

第1実施形態では、図1に示すように、第1通信部171には、第1ネットワークNW1を介して第1端末装置21と第2端末装置22とが接続されている。第2通信部172には、第2ネットワークNW2を介して第3端末装置23とサーバ30とが接続されている。 In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the first terminal device 21 and the second terminal device 22 are connected to the first communication unit 171 via the first network NW1. The third terminal device 23 and the server 30 are connected to the second communication unit 172 via the second network NW2.

ここで、情報処理装置10を使用するユーザのユーザ情報181と、情報処理装置10に接続される外部機器のアドレス情報について、テーブルを参照して説明する。
図4は第1実施形態に係る情報処理装置を使用するユーザのユーザ情報の一例を示すテーブル、図5は情報処理装置に接続される外部機器のアドレス情報の一例を示すテーブルである。
Here, the user information 181 of the user who uses the information processing device 10 and the address information of the external device connected to the information processing device 10 will be described with reference to the table.
FIG. 4 is a table showing an example of user information of a user who uses the information processing device according to the first embodiment, and FIG. 5 is a table showing an example of address information of an external device connected to the information processing device.

(ユーザ情報について)
ユーザ情報181として、例えば、図4に示すように、情報処理装置10を使用するユーザ毎に、ユーザの名前、ユーザのログイン名、ネットID(以下、「NetID」と称する。)等が含まれている。
(About user information)
As the user information 181 for example, as shown in FIG. 4, each user who uses the information processing device 10 includes a user name, a user login name, a net ID (hereinafter, referred to as "NetID"), and the like. ing.

NetIDは、ユーザが使用するネットワークが接続される通信部の識別子である。第1実施形態では、第1ネットワークNW1に接続される第1通信部171のNetIDを「LAN1」、第2ネットワークNW2に接続される第2通信部172のNetIDを「LAN2」としている。 NetID is an identifier of the communication unit to which the network used by the user is connected. In the first embodiment, the NetID of the first communication unit 171 connected to the first network NW1 is "LAN1", and the NetID of the second communication unit 172 connected to the second network NW2 is "LAN2".

第1実施形態では、ユーザ情報181として、ユーザ1〜ユーザ4が登録されている。
具体的には、ユーザ1のユーザ情報は、名前が「Taro」、ログイン名が「U10010」、NetIDが「LAN1」であって、第1ネットワークNW1に接続可能に登録されている。ユーザ2のユーザ情報は、名前が「Hanako」、ログイン名が「M300050」、NetIDが「LAN2」であって、第2ネットワークNW2に接続可能に登録されている。ユーザ3のユーザ情報は、名前が「Kazuko」、ログイン名が「M30051」、NetIDが「LAN2」であって、第2ネットワークNW2に接続可能に登録されている。ユーザ4のユーザ情報は、名前が「Jiro」、ログイン名が「U10011」、NetIDは「LAN1」であって、第1ネットワークNW1に接続可能に登録されている。
In the first embodiment, users 1 to 4 are registered as user information 181.
Specifically, the user information of the user 1 has a name of "Taro", a login name of "U10010", and a NetID of "LAN1", and is registered so as to be connectable to the first network NW1. The user information of the user 2 has a name of "Hanako", a login name of "M300050", and a NetID of "LAN2", and is registered so as to be connectable to the second network NW2. The user information of the user 3 has a name of "Kazuko", a login name of "M30051", and a NetID of "LAN2", and is registered so as to be connectable to the second network NW2. The user information of the user 4 has a name of "Jiro", a login name of "U10011", and a NetID of "LAN1", and is registered so as to be connectable to the first network NW1.

(アドレス情報について)
アドレス情報182として、例えば、図5に示すように、情報処理装置10に接続される外部機器毎に、外部機器の宛先、アドレス、NetID等が含まれている。
(About address information)
As the address information 182, for example, as shown in FIG. 5, the destination, address, NetID, etc. of the external device are included for each external device connected to the information processing device 10.

第1実施形態では、情報処理装置10を使用するユーザと、情報処理装置10に接続される外部機器とは、各々設定された通信部のNetIDに基づき、各々対応するネットワークに関連付けられている。 In the first embodiment, the user who uses the information processing device 10 and the external device connected to the information processing device 10 are associated with the corresponding networks based on the NetID of the communication unit set respectively.

第1実施形態では、外部機器のアドレス情報として、第1端末装置、第2端末装置、第3端末装置およびサーバが登録されている。
具体的には、第1端末装置のアドレス情報は、宛先が「pc002」、アドレスが「192.168.0.10」、NetIDが「LAN1」であって、第1ネットワークNW1に接続していることが登録されている。第2端末装置のアドレス情報は、宛先が「pc003」、アドレスが「192.168.0.14」、NetIDは「LAN1」であって、第1ネットワークNW1に接続していることが登録されている。第3端末装置のアドレス情報は、宛先が「pc013」、アドレスが「192.100.15.5」、NetIDが「LAN2」であって、第2ネットワークNW2に接続していることが登録されている。サーバのアドレス情報は、宛先が「Srv102」、アドレスが「192.100.15.3」、NetIDが「LAN2」であって、第2ネットワークNW2に接続していることが登録されている。
In the first embodiment, the first terminal device, the second terminal device, the third terminal device, and the server are registered as the address information of the external device.
Specifically, the address information of the first terminal device is registered that the destination is "pc002", the address is "192.168.0.10", the NetID is "LAN1", and the user is connected to the first network NW1. ing. The address information of the second terminal device has a destination of "pc003", an address of "192.168.0.14", a NetID of "LAN1", and is registered to be connected to the first network NW1. The address information of the third terminal device is registered that the destination is "pc013", the address is "192.100.15.5", the NetID is "LAN2", and the user is connected to the second network NW2. As for the address information of the server, the destination is "Srv102", the address is "192.100.15.3", the NetID is "LAN2", and it is registered that the server is connected to the second network NW2.

(ユーザの登録について)
情報処理装置10においては、ネットワークに対応してユーザ登録を行うことを特徴としている。
図6は第1実施形態に係る情報処理装置においてネットワークに対応してユーザ登録された状態を示す説明図、図7は情報処理装置においてユーザ登録を行う処理工程の一例を示すフローチャートである。
(About user registration)
The information processing device 10 is characterized in that user registration is performed corresponding to the network.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which a user is registered in the information processing apparatus according to the first embodiment corresponding to a network, and FIG. 7 is a flowchart showing an example of a processing process for user registration in the information processing apparatus.

第1実施形態では、図6に示すように、情報処理装置10において、第1通信部171は第1ネットワークNW1に接続され、第2通信部172は第2ネットワークNW2に接続されている。ユーザ1は、第1ネットワークNW1を介してログイン可能に登録される。 In the first embodiment, as shown in FIG. 6, in the information processing apparatus 10, the first communication unit 171 is connected to the first network NW1 and the second communication unit 172 is connected to the second network NW2. User 1 is registered so that he can log in via the first network NW1.

ユーザ1のユーザ情報は、ユーザ名を「Taro」、ログイン名を「U10010」、NetIDを「LAN1」とする情報を含んでいる。すなわち、ユーザ1は、NetIDを「LAN1」とされているので、第1通信部171に接続される第1ネットワークNW1を介してのみ情報処理装置10に対してログイン可能となっている。 The user information of the user 1 includes information in which the user name is "Taro", the login name is "U10010", and the NetID is "LAN1". That is, since the NetID is set to "LAN1", the user 1 can log in to the information processing device 10 only via the first network NW1 connected to the first communication unit 171.

(ユーザの登録処理について)
次に、第1実施形態に係る情報処理装置10における、ユーザの登録処理について、フローチャートに沿って説明する。
(About user registration process)
Next, the user registration process in the information processing apparatus 10 according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart.

情報処理装置10において、ユーザ登録を行う場合は、図7に示すように、まず、ユーザ登録がネットワーク経由で行われるか否かが判定される(ステップS101)。ユーザ登録は、管理者が情報処理装置10の操作画面から直接行う方法と、ネットワーク経由で行う方法との2通りの方法がある。 When registering a user in the information processing apparatus 10, as shown in FIG. 7, it is first determined whether or not the user registration is performed via the network (step S101). There are two methods for user registration: a method in which the administrator performs the user registration directly from the operation screen of the information processing device 10, and a method in which the user registration is performed via the network.

ステップS101において、ユーザ登録がネットワーク経由で行われると判定された場合は、ユーザ登録の際に使用されたネットワークに接続された通信部を特定して(ステップS103)、ステップS107に進む。 If it is determined in step S101 that the user registration is performed via the network, the communication unit connected to the network used for the user registration is specified (step S103), and the process proceeds to step S107.

一方、ステップS101において、ユーザ登録がネットワーク経由で行われないと判定された場合は、情報処理装置10の管理者によりユーザが使用するネットワークの通信部を特定して(ステップS105)、ステップS107に進む。 On the other hand, if it is determined in step S101 that the user registration is not performed via the network, the administrator of the information processing device 10 identifies the communication unit of the network used by the user (step S105), and in step S107. move on.

ステップS107では、特定された通信部の識別子であるNetIDをユーザ情報に付加する。
そして、ステップS109において、特定された通信部のNetIDに基づいてユーザと特定された通信部とを対応付ける(ステップS109)。
In step S107, NetID, which is an identifier of the specified communication unit, is added to the user information.
Then, in step S109, the user is associated with the specified communication unit based on the NetID of the specified communication unit (step S109).

このようにして、情報処理装置10においてユーザ登録が行われて、特定された通信部のNetIDに基づいて、ユーザと特定された通信部とが対応付けられ、ユーザの使用するネットワークが特定される。 In this way, the user is registered in the information processing apparatus 10, the user and the specified communication unit are associated with each other based on the NetID of the specified communication unit, and the network used by the user is specified. ..

以上のように構成したので、第1実施形態によれば、情報処理装置10において、ネットワークを使用するユーザを、使用するネットワークと接続する通信部を識別するNetIDに対応付けて登録することで、ネットワークを使用するユーザのユーザ情報を管理することができる。これにより、例えば、ジョブを実行するユーザに対応付けられた通信部のNetIDと、ジョブを受信した通信部のNetIDとが一致した場合に、前記ジョブを実行させるようにしたことで、ユーザが使用するネットワーク毎にユーザ情報を管理されているので、ユーザ情報の漏洩を防止し、誤送信することを防止して、正当なユーザのジョブを実行することができる。 Since the configuration is as described above, according to the first embodiment, in the information processing device 10, a user who uses a network is registered in association with a NetID that identifies a communication unit connected to the network to be used. User information of users who use the network can be managed. As a result, for example, when the NetID of the communication unit associated with the user who executes the job and the NetID of the communication unit that received the job match, the job is executed, so that the user can use it. Since the user information is managed for each network, it is possible to prevent the leakage of the user information, prevent erroneous transmission, and execute the job of a legitimate user.

第1実施形態では、例えば、図4に示すように、ユーザ1の「Taro」とユーザ4の「Jiro」とが同じ第1ネットワークNW1を使用可能となっているので、ユーザ1とユーザ4とは同じネットワークを介して互いにユーザ情報やジョブ情報を確認することができる。また、ユーザ2の「Hanako」とユーザ3の「Kazuko」とが同じ第2ネットワークNW2を使用可能となっているので、ユーザ2の「Hanako」とユーザ3の「Kazuko」とは同じネットワークを介して互いにユーザ情報やジョブ情報を確認することができる。 In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 4, since the "Taro" of the user 1 and the "Jiro" of the user 4 can use the same first network NW1, the user 1 and the user 4 Can check user information and job information with each other via the same network. Further, since the user 2 "Hanako" and the user 3 "Kazuko" can use the same second network NW2, the user 2 "Hanako" and the user 3 "Kazuko" go through the same network. User information and job information can be confirmed with each other.

すなわち、第1実施形態では、情報処理装置10において、複数のネットワークがある場合に、ネットワーク毎に登録されているユーザのユーザ情報やジョブ情報等を管理できるので、ネットワークに登録されていないユーザによるネットワークに登録されているユーザのユーザ情報やジョブ情報等の情報の漏洩を防止して、セキュリティ性の向上を図ることができる。 That is, in the first embodiment, when there are a plurality of networks in the information processing device 10, the user information, job information, and the like of the user registered for each network can be managed, so that the user who is not registered in the network can manage the user information. It is possible to improve security by preventing leakage of information such as user information and job information of users registered in the network.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、情報処理装置10において、ネットワークを介して接続される外部機器のアドレス情報の登録を行う場合は、ネットワークが接続される通信部のNetIDを前記アドレス情報に付加して登録することを特徴とする。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described.
In the second embodiment, when registering the address information of the external device connected via the network in the information processing apparatus 10, the NetID of the communication unit to which the network is connected is added to the address information and registered. It is characterized by that.

図8は第2実施形態に係る情報処理装置においてネットワークに対応して外部機器のアドレス情報が登録された状態の実施例1を示す説明図、図9は情報処理装置において接続される外部機器のアドレス情報の登録を行う処理工程の一例を示すフローチャート、図10は情報処理装置においてネットワークに対応して外部機器のアドレス情報が登録された状態の実施例2を示す説明図である。
なお、第2実施形態において、説明の便宜上、第1実施形態の情報処理装置10と同一の構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing Example 1 in a state in which the address information of the external device is registered corresponding to the network in the information processing device according to the second embodiment, and FIG. 9 shows the external device connected in the information processing device. A flowchart showing an example of a processing process for registering address information, FIG. 10 is an explanatory diagram showing Example 2 in a state in which address information of an external device is registered corresponding to a network in an information processing apparatus.
In the second embodiment, for convenience of explanation, the same configuration as the information processing device 10 of the first embodiment is given the same number and the description thereof will be omitted.

第2実施形態では、図8に示すように、情報処理装置10において、第1通信部171は第1ネットワークNW1に接続されている。また、第2通信部172は第2ネットワークNW2に接続されている。外部機器である第1端末装置21は、第1ネットワークNW1を介して第1通信部171に接続されるものとする。 In the second embodiment, as shown in FIG. 8, in the information processing apparatus 10, the first communication unit 171 is connected to the first network NW1. Further, the second communication unit 172 is connected to the second network NW2. It is assumed that the first terminal device 21 which is an external device is connected to the first communication unit 171 via the first network NW1.

(実施例1)
実施例1では、管理者により、ネットワークを介して第1端末装置21のアドレス情報の登録を行う。
(Example 1)
In the first embodiment, the administrator registers the address information of the first terminal device 21 via the network.

このとき、第1端末装置21のアドレス情報として、宛先を「pc002」、アドレスを「192.168.0.10」とする情報に加えて、NetIDを「LAN1」とする情報が付加されて情報処理装置10に登録される。 At this time, as the address information of the first terminal device 21, in addition to the information that the destination is "pc002" and the address is "192.168.0.10", the information that the NetID is "LAN1" is added to the information processing device 10. be registered.

(アドレス情報の登録処理について)
次に、第2実施形態に係る情報処理装置10において、アドレス情報の登録処理について、フローチャートに沿って説明する。
(Regarding the registration process of address information)
Next, in the information processing apparatus 10 according to the second embodiment, the address information registration process will be described with reference to the flowchart.

情報処理装置10において、アドレス情報の登録を行う場合は、図9に示すように、まず、アドレス情報がネットワーク経由で行われるか否かが判定される(ステップS201)。 When registering the address information in the information processing apparatus 10, as shown in FIG. 9, it is first determined whether or not the address information is performed via the network (step S201).

ステップS201において、アドレス情報の登録がネットワーク経由で行われると判定された場合は、ネットワークに接続された通信部を特定して(ステップS203)、ステップS207に進む。 If it is determined in step S201 that the address information is registered via the network, the communication unit connected to the network is specified (step S203), and the process proceeds to step S207.

一方、ステップS201において、アドレス情報がネットワーク経由で行われないと判定された場合は、情報処理装置10の管理者により外部機器が接続されるネットワークの通信部を特定して(ステップS205)、ステップS207に進む。 On the other hand, if it is determined in step S201 that the address information is not performed via the network, the administrator of the information processing device 10 identifies the communication unit of the network to which the external device is connected (step S205), and then steps. Proceed to S207.

ステップS207では、特定された通信部の識別子であるNetIDをアドレス情報に付加する。既に登録済みのアドレス情報に基づいて、今回登録したIPアドレスによって特定される通信部とフローで特定した通信部とに相違があるときは警告する。 In step S207, NetID, which is an identifier of the specified communication unit, is added to the address information. Based on the address information already registered, if there is a difference between the communication unit specified by the IP address registered this time and the communication unit specified by the flow, a warning is given.

そして、ステップS209において、特定された通信部のNetIDに基づいて外部機器と特定された通信部とを対応付ける。 Then, in step S209, the external device is associated with the specified communication unit based on the NetID of the specified communication unit.

このようにして、情報処理装置10において、外部機器のアドレス情報として、外部機器に対応付けられた通信部のNetIDの情報が付加されて登録される。 In this way, in the information processing apparatus 10, the NetID information of the communication unit associated with the external device is added and registered as the address information of the external device.

(実施例2)
実施例2では、登録されたユーザにより、ネットワークに接続される第2端末装置22のアドレス情報の登録を行う。
(Example 2)
In the second embodiment, the registered user registers the address information of the second terminal device 22 connected to the network.

実施例2では、ユーザ4を情報処理装置10に登録されたユーザとして、図4に示すように、ユーザ4のユーザ情報として、ユーザ名を「Jiro」、ログイン名を「U10011」、NetIDを「LAN1」とする情報が情報処理装置10に登録されている。 In the second embodiment, the user 4 is a user registered in the information processing apparatus 10, and as shown in FIG. 4, the user name is "Jiro", the login name is "U10011", and the NetID is "" as the user information of the user 4. Information called "LAN1" is registered in the information processing device 10.

実施例2では、ユーザ4により、第1ネットワークNW1を介して情報処理装置10に第2端末装置22のアドレス情報を登録するときには、アドレス情報として、宛先を「pc003」、アドレスを「192.168.0.14」とする情報に加えて、ユーザ4に対応付けられた通信部のNetIDを「LAN1」とする情報が付加されて登録される。既に登録済みのアドレス情報に基づいて、今回登録したIPアドレスによって特定される通信部とフローで特定した通信部とに相違があるときは警告する。 In the second embodiment, when the user 4 registers the address information of the second terminal device 22 in the information processing device 10 via the first network NW1, the destination is "pc003" and the address is "192.168.0.14" as the address information. In addition to the information of "LAN1", the information of the communication unit associated with the user 4 having the NetID of "LAN1" is added and registered. Based on the address information already registered, if there is a difference between the communication unit specified by the IP address registered this time and the communication unit specified by the flow, a warning is given.

以上のように構成したので、第2実施形態によれば、情報処理装置10において、第1ネットワークNW1を介して接続される第2端末装置22のアドレス情報の登録を行う場合は、第1ネットワークNW1が接続される第1通信部171のNetIDを前記アドレス情報に付加して登録するようにしたことで、第1ネットワークNW1に対応した第2端末装置22のアドレス情報や第2端末装置22に係る情報を管理することができる。これにより、ネットワーク毎に接続される外部機器のアドレス情報を管理することができる。 Since the configuration is as described above, according to the second embodiment, when the information processing device 10 registers the address information of the second terminal device 22 connected via the first network NW1, the first network By adding the NetID of the first communication unit 171 to which the NW1 is connected to the address information and registering it, the address information of the second terminal device 22 corresponding to the first network NW1 and the second terminal device 22 can be registered. Such information can be managed. This makes it possible to manage the address information of the external device connected to each network.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、情報処理装置10において、ユーザの認証を行う場合は、前記ユーザが対応付けられた通信部を介して行うログイン操作のみを許可することを特徴とする。
(Third Embodiment)
Next, the third embodiment will be described.
A third embodiment is characterized in that, in the information processing apparatus 10, when the user is authenticated, only the login operation performed by the user via the associated communication unit is permitted.

図11は第3実施形態に係る情報処理装置においてネットワークに対応してログイン操作が行われた状態の一例を示す説明図である。
なお、第3実施形態において、説明の便宜上、第1実施形態の情報処理装置10と同一の構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a state in which a login operation is performed corresponding to a network in the information processing apparatus according to the third embodiment.
In the third embodiment, for convenience of explanation, the same configuration as the information processing device 10 of the first embodiment is given the same number and the description thereof will be omitted.

第3実施形態では、図11に示すように、情報処理装置10において、第1通信部171は第1ネットワークNW1に接続されている。また、第2通信部172は第2ネットワークNW2に接続されている。 In the third embodiment, as shown in FIG. 11, in the information processing apparatus 10, the first communication unit 171 is connected to the first network NW1. Further, the second communication unit 172 is connected to the second network NW2.

第3実施形態では、ユーザ1は、情報処理装置10において、ユーザ情報のうち、ネットワークに接続する通信部のNetIDとして、第1通信部171に対応付けられる「LAN1」とする情報が登録されている。これにより、ユーザ1は、第1ネットワークNW1を介して第1通信部171から情報処理装置10に対してログイン操作を行うことを可能としている。 In the third embodiment, in the information processing device 10, the user 1 registers, in the information processing apparatus 10, information as "LAN1" associated with the first communication unit 171 as the NetID of the communication unit connected to the network. There is. As a result, the user 1 can perform a login operation from the first communication unit 171 to the information processing device 10 via the first network NW1.

一方、ユーザ4は、ユーザ1と同様に、ネットワークに接続する通信部のNetIDとして、第1通信部171に対応付けられる「LAN1」とする情報が登録されているが、第2通信部172に対応付けられる「LAN2」とする情報が登録されていない。したがって、ユーザ4は、図11に示すように、第2ネットワークNW2を介してNetIDを「LAN2」とする第2通信部172から情報処理装置10に対してログイン操作を行うことはできない。 On the other hand, like the user 1, the user 4 has registered the information of "LAN1" associated with the first communication unit 171 as the NetID of the communication unit connected to the network, but the second communication unit 172 has the information as "LAN1". The information to be associated with "LAN2" is not registered. Therefore, as shown in FIG. 11, the user 4 cannot perform a login operation to the information processing device 10 from the second communication unit 172 whose NetID is "LAN2" via the second network NW2.

このようにして、情報処理装置10においては、ユーザは、ユーザ情報として、ユーザが接続可能なネットワークに対応する通信部のNetIDが登録されていない場合は、NetIDが登録されていない通信部から情報処理装置10に対してログイン操作を行うことはできないようになっている。 In this way, in the information processing device 10, when the NetID of the communication unit corresponding to the network to which the user can connect is not registered as the user information, the information is provided from the communication unit to which the NetID is not registered. It is not possible to perform a login operation on the processing device 10.

以上のように構成したので、第3実施形態によれば、情報処理装置10において、ユーザがログイン操作(認証)を行う場合は、前記ユーザが対応付けられた通信部を介して行うログイン操作のみ許可するようにしたことで、不特定のユーザが勝手にネットワークを介して情報処理装置10をログインすることを防止して、セキュリティ性の向上を図ることができる。 According to the third embodiment, when the user performs the login operation (authentication) in the information processing apparatus 10, only the login operation performed by the user via the associated communication unit is performed. By allowing it, it is possible to prevent an unspecified user from logging in to the information processing device 10 via the network without permission, and to improve security.

(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。
第4実施形態は、情報処理装置10において、実行するジョブが印刷ジョブ等の出力ジョブの場合は、前記出力ジョブを指示するユーザに対応付けられた通信部からの指示のみを許可することを特徴とする。
(Fourth Embodiment)
Next, the fourth embodiment will be described.
A fourth embodiment is characterized in that, in the information processing apparatus 10, when the job to be executed is an output job such as a print job, only an instruction from a communication unit associated with the user who instructs the output job is permitted. And.

図12は第4実施形態に係る情報処理装置においてユーザがネットワークに対応して出力ジョブを指示する状態の一例を示す説明図である。
なお、第4実施形態において、説明の便宜上、第1実施形態の情報処理装置10と同一の構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a state in which a user instructs an output job corresponding to a network in the information processing apparatus according to the fourth embodiment.
In the fourth embodiment, for convenience of explanation, the same configuration as the information processing device 10 of the first embodiment is given the same number and the description thereof will be omitted.

第4実施形態では、図12に示すように、情報処理装置10において、第1ネットワークNW1は、第1通信部171に対応付けられている。また、第2通信部172は第2ネットワークNW2に接続されている。 In the fourth embodiment, as shown in FIG. 12, in the information processing apparatus 10, the first network NW1 is associated with the first communication unit 171. Further, the second communication unit 172 is connected to the second network NW2.

ユーザ1は、図4に示すように、ユーザ情報として、NetIDが「LAN1」で登録されているので、第1ネットワークNW1を介して第1通信部171から情報処理装置10にログインすることができる。これにより、ユーザ1は、図12に示すように、第1通信部171に接続される第1ネットワークNW1を介して情報処理装置10に対して出力ジョブを指示することができる。 As shown in FIG. 4, the user 1 can log in to the information processing device 10 from the first communication unit 171 via the first network NW1 because the NetID is registered as user information in "LAN1". .. As a result, as shown in FIG. 12, the user 1 can instruct the information processing apparatus 10 to output a job via the first network NW1 connected to the first communication unit 171.

一方、ユーザ4は、図4に示すように、ユーザ情報として、NetIDが「LAN2」で登録されていないので、第2ネットワークNW2を介して第2通信部172から情報処理装置10にログインすることができない。したがって、ユーザ4は、図12に示すように、第2通信部172に接続される第2ネットワークNW2を介して情報処理装置10に対して出力ジョブを指示することができない。 On the other hand, as shown in FIG. 4, the user 4 logs in to the information processing device 10 from the second communication unit 172 via the second network NW2 because the NetID is not registered in "LAN2" as the user information. I can't. Therefore, as shown in FIG. 12, the user 4 cannot instruct the information processing apparatus 10 to output a job via the second network NW2 connected to the second communication unit 172.

以上のように構成したので、第4実施形態によれば、情報処理装置10において、ユーザが出力ジョブを実行する場合は、ユーザ情報として、ユーザがログイン可能なネットワークが接続される通信部のNetIDが登録されている場合に、ログイン可能なネットワークを介してNetIDが登録されている通信部からのみ情報処理装置10に対して出力ジョブを指示することができる。 According to the fourth embodiment, when the user executes the output job in the information processing apparatus 10, the NetID of the communication unit to which the network to which the user can log in is connected is used as the user information. Is registered, the output job can be instructed to the information processing apparatus 10 only from the communication unit in which the NetID is registered via the log-inable network.

(第5実施形態)
次に、第5実施形態について説明する。
第5実施形態は、情報処理装置10において、実行するジョブが情報処理装置10から外部機器に送信するスキャンデータ送信ジョブ等の送信ジョブの場合は、前記送信ジョブを送信するユーザに対応付けられた通信部からの送信のみを許可することを特徴とする。
(Fifth Embodiment)
Next, the fifth embodiment will be described.
In the fifth embodiment, when the job to be executed in the information processing device 10 is a transmission job such as a scan data transmission job transmitted from the information processing device 10 to an external device, the job is associated with the user who transmits the transmission job. It is characterized in that only transmission from the communication unit is permitted.

図13は第5実施形態に係る情報処理装置においてユーザがネットワークに対応して送信ジョブを送信する状態の一例を示す説明図である。
なお、第5実施形態において、説明の便宜上、第1実施形態の情報処理装置10と同一の構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a state in which a user transmits a transmission job corresponding to a network in the information processing apparatus according to the fifth embodiment.
In the fifth embodiment, for convenience of explanation, the same configuration as the information processing device 10 of the first embodiment is given the same number and the description thereof will be omitted.

第5実施形態では、図13に示すように、情報処理装置10において、第1ネットワークNW1は、第1通信部171に対応付けられている。また、第2通信部172は第2ネットワークNW2に接続されている。 In the fifth embodiment, as shown in FIG. 13, in the information processing apparatus 10, the first network NW1 is associated with the first communication unit 171. Further, the second communication unit 172 is connected to the second network NW2.

ユーザ1は、図4に示すように、ユーザ情報として、NetIDが「LAN1」で登録されている。第1端末装置21は、図5に示すように、アドレス情報として、NetIDが「LAN1」で登録されている。第3端末装置23は、図5に示すように、アドレス情報として、NetIDが「LAN2」で登録されている。 As shown in FIG. 4, the user 1 has a NetID registered as "LAN1" as user information. As shown in FIG. 5, the first terminal device 21 has a NetID registered as "LAN1" as address information. As shown in FIG. 5, the third terminal device 23 has a NetID registered as "LAN2" as address information.

第5実施形態では、ユーザ1により情報処理装置10から外部機器に対して送信ジョブを送信する場合は、ユーザ1に対応付けられた第1通信部171からの送信のみを許可するように構成されている。 In the fifth embodiment, when the user 1 transmits a transmission job from the information processing device 10 to the external device, only the transmission from the first communication unit 171 associated with the user 1 is permitted. ing.

したがって、情報処理装置10から外部機器に対する送信ジョブの送信は、第1通信部171に接続される第1ネットワークNW1に接続される第1端末装置21に対して行うことが可能となる。 Therefore, the transmission job from the information processing device 10 to the external device can be transmitted to the first terminal device 21 connected to the first network NW1 connected to the first communication unit 171.

第3端末装置23は、第2通信部172に接続される第2ネットワークNW2に接続されているので、ユーザ1による送信ジョブは情報処理装置10から第3端末装置23へは送信されない。 Since the third terminal device 23 is connected to the second network NW2 connected to the second communication unit 172, the transmission job by the user 1 is not transmitted from the information processing device 10 to the third terminal device 23.

以上のように構成したので、第5実施形態によれば、情報処理装置10において、ユーザが送信ジョブを送信する場合は、アドレス情報として、ユーザがログイン可能なネットワークが接続される通信部のNetIDと同じNetIDが登録されている場合に、前記通信部に接続されるネットワークに接続される外部機器に対してのみジョブを送信することができる。 According to the fifth embodiment, when the user transmits a transmission job in the information processing apparatus 10, the NetID of the communication unit to which the network to which the user can log in is connected is used as the address information. When the same NetID as is registered, the job can be sent only to the external device connected to the network connected to the communication unit.

したがって、第5実施形態によれば、ユーザ1が情報処理装置10からジョブを送信する場合は、アドレス情報として、ユーザ1のユーザ情報のNetIDと同じNetIDが登録されている第1端末装置21にのみジョブを送信することができるので、ジョブの誤送信を防止してセキュリティ性の向上を図ることができる。 Therefore, according to the fifth embodiment, when the user 1 transmits a job from the information processing device 10, the first terminal device 21 in which the same NetID as the NetID of the user information of the user 1 is registered as the address information. Since only jobs can be sent, it is possible to prevent erroneous transmission of jobs and improve security.

以上のように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the claims. It is clear that a person skilled in the art can come up with various modifications or modifications within the scope of the claims, that is, the modifications are made as appropriate without departing from the gist of the present invention. Embodiments obtained by combining technical means are also included in the technical scope of the present invention.

1 情報処理ネットワークシステム
10 情報処理装置
21 第1端末装置(外部機器)
22 第2端末装置(外部機器)
23 第3端末装置(外部機器)
30 サーバ(外部機器)
100 制御部
160 記憶部
170 通信部
171 第1通信部
172 第2通信部
181 ユーザ情報
182 アドレス情報
NW1 第1ネットワーク
NW2 第2ネットワーク
1 Information processing network system 10 Information processing device 21 First terminal device (external device)
22 Second terminal device (external device)
23 Third terminal device (external device)
30 server (external device)
100 Control unit 160 Storage unit 170 Communication unit 171 First communication unit 172 Second communication unit 181 User information 182 Address information NW1 First network NW2 Second network

Claims (9)

制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部とを備え、
前記制御部は、
ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けて前記記憶部に記憶し、
ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブを指示したユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させることを特徴とする情報処理装置。
It is equipped with a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units connected to a network.
The control unit
An identifier that identifies a communication unit connected to the network is associated with a user who uses the network and stored in the storage unit.
When a job is received via the network, the job is executed when the identifier of the communication unit associated with the user who instructed the job and the identifier of the communication unit that received the job match. Information processing device as a feature.
前記制御部は、ネットワークを介してユーザ登録を行う場合は、前記ネットワークに接続された通信部の識別子をユーザ情報に付加して登録することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the control unit adds an identifier of a communication unit connected to the network to the user information and registers the user when the user is registered via the network. 前記情報処理装置は、ネットワークを介して1または複数の外部機器と接続可能に構成され、
前記制御部は、ネットワークを介して接続された外部機器のアドレス情報の登録を行う場合は、前記ネットワークが接続される通信部の識別子を前記アドレス情報に付加して登録することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing device is configured to be connectable to one or more external devices via a network.
When the control unit registers the address information of an external device connected via a network, the claim is characterized in that the identifier of the communication unit to which the network is connected is added to the address information and registered. Item 1. The information processing apparatus according to item 1.
前記制御部は、当該情報処理装置に登録されたユーザにより前記外部機器のアドレス情報の登録を行う場合は、前記ユーザに対応付けられた通信部の識別子を前記アドレス情報に付加して登録することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 When the user registered in the information processing device registers the address information of the external device, the control unit adds the identifier of the communication unit associated with the user to the address information and registers the address information. The information processing apparatus according to claim 3. 前記制御部は、ユーザの認証を行う場合は、前記ユーザが対応付けられた通信部を介して行う操作のみを許可することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein when the user is authenticated, the control unit permits only an operation performed by the user via the associated communication unit. 前記制御部は、前記ジョブが当該情報処理装置が実行する出力ジョブの場合は、前記ジョブを指示するユーザに対応付けられた通信部からの指示のみを許可することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The first aspect of the present invention is characterized in that, when the job is an output job executed by the information processing apparatus, the control unit permits only an instruction from a communication unit associated with the user who instructs the job. The information processing device described. 前記制御部は、前記ジョブが当該情報処理装置から外部機器に送信する送信ジョブの場合は、前記ジョブを指示するユーザに対応付けられた通信部からの送信のみを許可することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 When the job is a transmission job transmitted from the information processing device to an external device, the control unit allows only transmission from the communication unit associated with the user who instructs the job. Item 3. The information processing apparatus according to item 3. 制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部とを備える情報処理装置のネットワーク管理方法において、
ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けて前記記憶部に記憶する工程と、
ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブを指示したユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させる工程と、
を有することを特徴とするネットワーク管理方法。
In a network management method of an information processing device including a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units connected to a network.
A process of associating an identifier that identifies a communication unit connected to a network with a user who uses the network and storing the data in the storage unit.
When a job is received via a network, the process of executing the job when the identifier of the communication unit associated with the user who instructed the job and the identifier of the communication unit that received the job match. ,
A network management method characterized by having.
制御部と、記憶部と、ネットワークと接続する複数の通信部とを備える情報処理装置のプログラムであって、
コンピュータにより、
ネットワークと接続する通信部を識別する識別子と、前記ネットワークを使用するユーザとを対応付けて前記記憶部に記憶する機能と、
ネットワークを介してジョブを受信した場合、前記ジョブを指示したユーザに対応付けられた通信部の識別子と、前記ジョブを受信した通信部の識別子とが一致した場合に、前記ジョブを実行させる機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
A program of an information processing device including a control unit, a storage unit, and a plurality of communication units connected to a network.
By computer
An identifier that identifies a communication unit that connects to a network, a function that associates a user who uses the network with the user, and stores the user in the storage unit.
A function that executes the job when the identifier of the communication unit associated with the user who instructed the job matches the identifier of the communication unit that received the job when the job is received via the network. ,
A program characterized by realizing.
JP2019135541A 2019-07-23 2019-07-23 Information processing device, network management method and program Active JP7291021B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135541A JP7291021B2 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Information processing device, network management method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135541A JP7291021B2 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Information processing device, network management method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019330A true JP2021019330A (en) 2021-02-15
JP7291021B2 JP7291021B2 (en) 2023-06-14

Family

ID=74566192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135541A Active JP7291021B2 (en) 2019-07-23 2019-07-23 Information processing device, network management method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7291021B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042015A (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Brother Ind Ltd Control system and program for peripheral electronic instrument
JP2017084124A (en) * 2015-10-28 2017-05-18 シャープ株式会社 Communication device
JP2019022171A (en) * 2017-07-21 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 Communication control device and communication line system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042015A (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Brother Ind Ltd Control system and program for peripheral electronic instrument
JP2017084124A (en) * 2015-10-28 2017-05-18 シャープ株式会社 Communication device
JP2019022171A (en) * 2017-07-21 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 Communication control device and communication line system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7291021B2 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693298B2 (en) Image processing system having a plurality of users utilizing a plurality of image processing apparatuses connected to network, image processing apparatus, and image processing program product executed by image processing apparatus
EP2629199B1 (en) Information processing system, portable information terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium
US9418217B2 (en) Information processing system and information processing method
JP6547356B2 (en) Information processing apparatus and program
US7611050B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses connected to network for use by plurality of users, and image processing apparatus included in the image processing system
US9158928B2 (en) Image management system and image management apparatus
US10498926B2 (en) Method and system for a authenticating users in an image processing apparatus and/or image processing system
JP2007060163A (en) System, method and program for controlling information processor
JP6891570B2 (en) Electronic device system, communication method, terminal device, program
JP4519108B2 (en) Image processing apparatus and program
JP6942541B2 (en) Image forming device, its control method, and program
JP2009042991A (en) Image processing apparatus and management system thereof
JP2009303141A (en) Image forming apparatus, image processing system, customizing method and computer program
JP2013243538A (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method and program of image processing apparatus
JP2006202180A (en) Access management program
JP2010177845A (en) Image reading apparatus, server apparatus, and system
JP4887843B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2019022171A (en) Communication control device and communication line system
JP2007094541A (en) Peripheral equipment device, its control method, and program for making computer execute processing at the peripheral equipment device
JP7291021B2 (en) Information processing device, network management method and program
US20130308154A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP5874715B2 (en) Image processing apparatus, function execution method and function execution program in the apparatus
JP4635834B2 (en) E-mail address management device and program
US20100251354A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US8411297B2 (en) Image forming apparatus and image forming system involving sharing member information and a check image being associated with each other

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150