JP2020534811A - Conditionally activated binding moiety containing the Fc region - Google Patents

Conditionally activated binding moiety containing the Fc region Download PDF

Info

Publication number
JP2020534811A
JP2020534811A JP2020513722A JP2020513722A JP2020534811A JP 2020534811 A JP2020534811 A JP 2020534811A JP 2020513722 A JP2020513722 A JP 2020513722A JP 2020513722 A JP2020513722 A JP 2020513722A JP 2020534811 A JP2020534811 A JP 2020534811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
linker
terminus
variable
tta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020513722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロバート・ビー・ダブリッジ
アナンド・パンシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maverick Therapeutics Inc
Original Assignee
Maverick Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maverick Therapeutics Inc filed Critical Maverick Therapeutics Inc
Publication of JP2020534811A publication Critical patent/JP2020534811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

Fc領域を含有する条件的に活性化された結合タンパク質の組成物、及びそのような条件的に活性化された結合タンパク質を共発現し、精製するための方法が、本明細書に提供される。条件的に活性化された結合タンパク質を患者に投与することによってがんを治療する方法も提供される。A composition of a conditionally activated binding protein containing an Fc region and a method for co-expressing and purifying such a conditionally activated binding protein are provided herein. .. Also provided is a method of treating cancer by administering to a patient a conditionally activated binding protein.

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年9月8日出願の米国仮特許出願第62/555,999号、及び2017年9月8日出願の同第62/555,943号の利益を主張し、これらの開示は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。
Cross-reference to related applications This application claims the interests of US Provisional Patent Application No. 62 / 555,999 filed September 8, 2017, and US Provisional Patent Application No. 62 / 555,943 filed September 8, 2017. However, these disclosures are incorporated herein by reference in their entirety.

個々の細胞または特定の細胞型の選択的破壊は、様々な臨床環境において望ましい場合が多い。例えば、腫瘍細胞を特異的に破壊しながら、健康な細胞及び組織を可能な限り無傷及び非損傷の状態で残すことが、がん療法の主要目的である。1つのそのような方法は、腫瘍に対する免疫応答を誘発して、ナチュラルキラー(NK)細胞または細胞傷害性Tリンパ球(CTL)などの免疫エフェクター細胞に腫瘍細胞を攻撃及び破壊させることによる。 Selective destruction of individual cells or specific cell types is often desirable in a variety of clinical environments. For example, the primary goal of cancer therapy is to leave healthy cells and tissues as intact and intact as possible while specifically destroying tumor cells. One such method is by inducing an immune response against the tumor, causing immune effector cells such as natural killer (NK) cells or cytotoxic T lymphocytes (CTL) to attack and destroy the tumor cells.

腫瘍関連抗原に優れた結合特異性及び親和性を提供する無傷モノクローナル抗体(mAb)の使用は、がん治療及び診断の分野でうまく適用されてきた。しかしながら、無傷MAbの大きいサイズ、それらの不十分な生体内分布及び血液プール中の長い持続性は、無傷MAbの臨床用途を制限してきた。例えば、無傷抗体は、腫瘍範囲内の特定の蓄積を示し得る。生体内分布研究において、周辺領域内の一次蓄積を伴う不均質な抗体分布は、腫瘍を精密に調査するときに顕著である。腫瘍壊死、不均質な抗体分布、及び間質組織圧力の増大により、無傷抗体構築物で腫瘍の中心部分に到達することは不可能である。対照的に、より小さい抗体フラグメントは、迅速な腫瘍局在を示し、腫瘍内へとより深く浸透し、また血流から比較的迅速に除去される。 The use of intact monoclonal antibodies (mAbs), which provide excellent binding specificity and affinity for tumor-related antigens, has been successfully applied in the field of cancer treatment and diagnosis. However, the large size of intact MAbs, their inadequate biodistribution and long persistence in blood pools have limited the clinical use of intact MAbs. For example, intact antibodies may show a particular accumulation within the tumor area. In in vivo distribution studies, heterogeneous antibody distribution with primary accumulation in the surrounding region is prominent when investigating tumors precisely. Due to tumor necrosis, heterogeneous antibody distribution, and increased stromal tissue pressure, it is not possible for intact antibody constructs to reach the central part of the tumor. In contrast, smaller antibody fragments exhibit rapid tumor localization, penetrate deeper into the tumor, and are removed from the bloodstream relatively quickly.

親MAbの小結合ドメインに由来する単鎖フラグメント(scFv)は、臨床用途のために無傷MAbよりも良好な生体内分布をもたらし、腫瘍細胞をより効率的に標的とし得る。単鎖フラグメントは、細菌から効率的に操作され得るが、大部分の操作されたscFvは、一価構造を有し、二価化合物が経験する結合力の欠如に起因する、それらの親MAbと比較して減少した腫瘍蓄積、例えば、腫瘍細胞上の短い滞留時間、及び特異性を示す。 Single chain fragments (scFv) derived from the small binding domain of the parent MAb result in better biodistribution than intact MAbs for clinical use and can target tumor cells more efficiently. Single chain fragments can be efficiently manipulated from bacteria, but most manipulated scFvs have a monovalent structure and with their parent MAb due to the lack of binding force experienced by divalent compounds. It exhibits relatively reduced tumor accumulation, eg, short residence time on tumor cells, and specificity.

scFvの好ましい特性にもかかわらず、ある特定の特徴は、がん化学療法におけるそれらの完全な臨床展開を妨げる。特筆すべきは、罹患組織及び健康組織の両方に共通する細胞表面受容体へのこれらの薬剤の標的化に起因する、罹患組織と健康な組織との間のそれらの相互反応性である。改善された治療指数を有するScFvは、これらの薬剤の臨床的有用性において重要な進歩をもたらす。本発明は、そのような改善されたscFv、及びそれを製造し、使用する方法を提供する。本発明の改善されたscFvは、二量体化合物を形成することによって、単一ユニットにより実証された結合力の欠如を克服するという予想外の利益を有する。 Despite the favorable properties of scFv, certain features prevent their full clinical development in cancer chemotherapy. Of particular note is their interreactivity between affected and healthy tissues due to the targeting of these agents to cell surface receptors that are common to both affected and healthy tissues. ScFv with an improved therapeutic index brings significant advances in the clinical utility of these agents. The present invention provides such an improved scFv and a method for producing and using it. The improved scFv of the present invention has the unexpected benefit of overcoming the lack of binding force demonstrated by a single unit by forming dimeric compounds.

一態様では、(a)N末端からC末端に、(i)第1の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第1の抗原結合ドメインと、(ii)ドメインリンカーと、(iii)(1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、(2)拘束非開裂性リンカー、ならびに(3)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、を含む、拘束Fvドメインと、(iv)第1の開裂性リンカーと、(v)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、(b)N末端からC末端に、(i)(1)偽可変重ドメイン、(2)非開裂性リンカー、及び(3)偽可変軽ドメイン、を含む、偽Fvドメインと、(ii)第2の開裂性リンカーと、(iii)第2のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、拘束Fvドメインが、開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーは、第1の開裂性リンカーのN末端において第2の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第2の抗原結合ドメインをさらに含む。 In one aspect, (a) from the N-terminus to the C-terminus, (i) a first antigen-binding domain that binds to a first tumor target antigen (TTA), (ii) a domain linker, and (iii) (1). A constrained Fv domain, including a variable heavy domain containing vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3, (2) a constrained non-cleavable linker, and (3) a variable light domain containing vlCDR1, vlCDR2, and vlCDR3, and (iv) first. Cleavable linker of, (v) first Fc domain, first monomer, (b) from N-terminus to C-terminus, (i) (1) pseudovariable heavy domain, (2) non- A second monomer comprising a pseudo-Fv domain, including a cleaving linker and (3) a pseudovariable light domain, (iii) a second cleaving linker, and (iii) a second Fc domain. , The first Fc domain and the second Fc domain contain a knob-in-hole modification, and the constrained Fv domain does not bind to human CD3 in the absence of cleavage in the cleaving linker, heterodimer. Body protein compositions are provided herein. In some embodiments, the first monomer further comprises a second antigen binding domain that binds to a second tumor target antigen (TTA) at the N-terminus of the first cleaving linker.

ある特定の実施形態では、可変重鎖は、配列番号16のアミノ酸配列を含む。場合によっては、可変重ドメインは、vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4を含む。 In certain embodiments, the variable heavy chain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. In some cases, the variable weight domain comprises vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4.

いくつかの実施形態では、可変軽ドメインは、配列番号17のアミノ酸配列を含む。ある特定の場合では、可変軽ドメインは、vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4を含む。 In some embodiments, the variable light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 17. In certain cases, the variable light domain comprises vrFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4.

ある特定の実施形態では、偽重ドメインは、配列番号19のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、偽軽ドメインは、配列番号18のアミノ酸配列を含む。 In certain embodiments, the pseudo-heavy domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 19. In some embodiments, the pseudo-light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 18.

いくつかの実施形態では、第1のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。他の実施形態では、第2のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは同じである。ある特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは異なる。 In some embodiments, the first TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In another embodiment, the second TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In certain cases, the first TTA and the second TTA are the same. In certain cases, the first TTA and the second TTA are different.

いくつかの実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、第2の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the first antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25. In other embodiments, the second antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25.

いくつかの実施形態では、第1及び/または第2の開裂性リンカーは、MMP9の開裂部位を含有する。いくつかの実施形態では、第1及び/または第2の開裂性リンカーは、メプリンの開裂部位を含有する。 In some embodiments, the first and / or second cleaving linker contains a cleavage site for MMP9. In some embodiments, the first and / or second cleaving linker contains a cleavage site for mepurin.

様々な実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、Pro217及びPro218、Pro219及びPro218、配列番号9及び10、または配列番号10及び11のアミノ酸配列を含む。 In various embodiments, the heterodimer protein comprises the amino acid sequences of Pro217 and Pro218, Pro219 and Pro218, SEQ ID NOs: 9 and 10, or SEQ ID NOs: 10 and 11.

別の態様では、(a)N末端からC末端に、(i)第1の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第1の抗原結合ドメインと、(ii)第1のドメインリンカーと、(iii)(1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、(2)第1の開裂性リンカー、ならびに(3)偽可変重ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、(iv)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、(b)N末端からC末端に、(i)第2の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第2の抗原結合ドメインと、(ii)第2のドメインリンカーと、(iii)(1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、(2)第2の開裂性リンカー、ならびに(3)偽可変軽ドメイン、を含む、第2の偽Fvドメインと、(iv)第1のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、第1の偽Fvドメインの可変軽ドメイン及び第2の偽Fvドメインの可変重ドメインが、開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物が、本明細書に提供される。 In another embodiment, (a) from the N-terminus to the C-terminus, (i) a first antigen-binding domain that binds to a first tumor target antigen (TTA), (ii) a first domain linker, and (iii). A first pseudo-Fv domain, including (1) a variable light domain comprising vlCDR1, vlcDR2, and vlCDR3, (2) a first cleaving linker, and (3) a pseudovariable heavy domain, and (iv) a th. A first monomer comprising one Fc domain, (b) from N-terminus to C-terminus, (i) a second antigen-binding domain that binds to a second tumor target antigen (TTA), and (ii). A second domain linker, including (iii) (1) a variable heavy domain containing vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3, (2) a second cleaving linker, and (3) a pseudovariable light domain. Contains a second monomer, including a pseudo-Fv domain of, and (iv) a first Fc domain, the first Fc domain and the second Fc domain containing a knob-in-hole modification. A heterodimeric protein composition in which the variable light domain of the first pseudo-Fv domain and the variable heavy domain of the second pseudo-Fv domain do not bind to human CD3 in the absence of cleavage in the cleaving linker is described herein. Provided in the book.

ある特定の実施形態では、第1のモノマーは、第1のFcドメインのN末端に第1のヒンジリンカーをさらに含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーは、第2のFcドメインのN末端に第2のヒンジリンカーをさらに含む。様々な実施形態では、第1のモノマーは、第1のFcドメインのN末端に第1のヒンジリンカーを含み、第2のモノマーは、第2のFcドメインのN末端に第2のヒンジリンカーを含む。 In certain embodiments, the first monomer further comprises a first hinge linker at the N-terminus of the first Fc domain. In some embodiments, the second monomer further comprises a second hinge linker at the N-terminus of the second Fc domain. In various embodiments, the first monomer comprises a first hinge linker at the N-terminus of the first Fc domain and the second monomer has a second hinge linker at the N-terminus of the second Fc domain. Including.

ある特定の実施形態では、可変重鎖は、配列番号16のアミノ酸配列を含む。場合によっては、可変重ドメインは、vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4を含む。 In certain embodiments, the variable heavy chain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. In some cases, the variable weight domain comprises vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4.

いくつかの実施形態では、可変軽ドメインは、配列番号17のアミノ酸配列を含む。場合によっては、可変軽ドメインは、vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4を含む。 In some embodiments, the variable light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 17. In some cases, the variable light domain comprises vrFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4.

ある特定の実施形態では、偽重ドメインは、配列番号19のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、偽軽ドメインは、配列番号18のアミノ酸配列を含む。 In certain embodiments, the pseudo-heavy domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 19. In some embodiments, the pseudo-light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 18.

いくつかの実施形態では、第1のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。他の実施形態では、第2のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは同じである。ある特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは異なる。 In some embodiments, the first TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In another embodiment, the second TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In certain cases, the first TTA and the second TTA are the same. In certain cases, the first TTA and the second TTA are different.

いくつかの実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、第2の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the first antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25. In other embodiments, the second antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25.

いくつかの実施形態では、第1及び/または第2の開裂性リンカーは、MMP9の開裂部位を含有する。いくつかの実施形態では、第1及び/または第2の開裂性リンカーは、メプリンの開裂部位を含有する。 In some embodiments, the first and / or second cleaving linker contains a cleavage site for MMP9. In some embodiments, the first and / or second cleaving linker contains a cleavage site for mepurin.

いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、Pro36及びPro37、Pro36及びPro38、Pro67及びPro68、配列番号1及び2、配列番号1及び3、または配列番号4及び5のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the heterodimer protein comprises the amino acid sequences of Pro36 and Pro37, Pro36 and Pro38, Pro67 and Pro68, SEQ ID NOs: 1 and 2, SEQ ID NOs: 1 and 3, or SEQ ID NOs: 4 and 5.

本発明のさらに別の態様では、(a)N末端からC末端に、(i)第1の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第1の抗原結合ドメインと、(ii)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、(b)N末端からC末端に、(i)第2の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第2の抗原結合ドメインと、(ii)ドメインリンカーと、(iii)(1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、(2)第1の開裂性リンカー、ならびに(3)偽可変軽ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、(iv)第2のFcドメインと、(v)第2の開裂性リンカーと、(vi)第3の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第3の抗原結合ドメインと、(vii)(1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、(2)第3の開裂性リンカー、ならびに(3)偽可変重ドメイン、を含む、第2の偽Fvドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、第1の偽Fvドメインの可変重ドメイン及び第2の偽Fvドメインの可変軽ドメインが、開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物が、本明細書に提供される。 In yet another aspect of the invention, (a) from the N-terminus to the C-terminus, (i) a first antigen-binding domain that binds to a first tumor target antigen (TTA), and (ii) a first Fc domain. A first monomer containing, (b) from the N-terminus to the C-terminus, (i) a second antigen-binding domain that binds to a second tumor target antigen (TTA), and (ii) a domain linker. , (Iii) (1) a variable weight domain comprising vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3, (2) a first cleaving linker, and (3) a pseudovariable light domain, and (1) a pseudoFv domain. iv) A second Fc domain, (v) a second cleaving linker, (vi) a third antigen-binding domain that binds to a third tumor target antigen (TTA), and (vi) (1) vrCDR1. A second monomer, including a second pseudo-Fv domain, which comprises, vrCDR2, and a variable light domain comprising vlCDR3, (2) a third cleaving linker, and (3) a pseudovariable heavy domain. The first Fc domain and the second Fc domain contain a knob-in-hole modification, and the variable heavy domain of the first pseudo-Fv domain and the variable light domain of the second pseudo-Fv domain are cleavable. Provided herein are heterodimer protein compositions that do not bind to human CD3 in the absence of cleavage at the linker.

ある特定の実施形態では、第1のモノマーは、第1のFcドメインのN末端に第1のヒンジリンカーをさらに含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーは、第2のFcドメインのN末端に第2のヒンジリンカーをさらに含む。様々な実施形態では、第1のモノマーは、第1のFcドメインのN末端に第1のヒンジリンカーを含み、第2のモノマーは、第2のFcドメインのN末端に第2のヒンジリンカーを含む。 In certain embodiments, the first monomer further comprises a first hinge linker at the N-terminus of the first Fc domain. In some embodiments, the second monomer further comprises a second hinge linker at the N-terminus of the second Fc domain. In various embodiments, the first monomer comprises a first hinge linker at the N-terminus of the first Fc domain and the second monomer has a second hinge linker at the N-terminus of the second Fc domain. Including.

ある特定の実施形態では、可変重鎖は、配列番号16のアミノ酸配列を含む。場合によっては、可変重ドメインは、vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4を含む。 In certain embodiments, the variable heavy chain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. In some cases, the variable weight domain comprises vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4.

いくつかの実施形態では、可変軽ドメインは、配列番号17のアミノ酸配列を含む。様々な例では、可変軽ドメインは、vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4を含む。 In some embodiments, the variable light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 17. In various examples, the variable light domain comprises vrFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4.

ある特定の実施形態では、偽重ドメインは、配列番号19のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、偽軽ドメインは、配列番号18のアミノ酸配列を含む。 In certain embodiments, the pseudo-heavy domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 19. In some embodiments, the pseudo-light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 18.

いくつかの実施形態では、第1のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。他の実施形態では、第2のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは同じである。ある特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは異なる。 In some embodiments, the first TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In another embodiment, the second TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In certain cases, the first TTA and the second TTA are the same. In certain cases, the first TTA and the second TTA are different.

いくつかの実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、第2の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the first antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25. In other embodiments, the second antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25.

いくつかの実施形態では、第1のTTA、第2のTTA、及び/または第3のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。場合によっては、第1のTTAは、EGFRである。他の場合では、第1のTTAは、EpCAMである。場合によっては、第2のTTAは、EGFRである。他の場合では、第2のTTAは、EpCAMである。ある特定の場合では、第3のTTAは、EGFRである。他の場合では、第3のTTAは、EpCAMである。 In some embodiments, the first TTA, the second TTA, and / or the third TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In some cases, the first TTA is EGFR. In other cases, the first TTA is EpCAM. In some cases, the second TTA is EGFR. In other cases, the second TTA is EpCAM. In certain cases, the third TTA is EGFR. In other cases, the third TTA is EpCAM.

ある特定の実施形態では、第1のTTA及び第2のTTA、または第1のTTA及び第3のTTA、または第2のTTA及び第3のTTA、または第1のTTA、第2のTTA、及び第3のTTAは同じである。特定の実施形態では、第1のTTA及び第2のTTA、または第1のTTA及び第3のTTA、または第2のTTA及び第3のTTA、または第1のTTA、第2のTTA、及び第3のTTAは異なる。 In certain embodiments, a first TTA and a second TTA, or a first TTA and a third TTA, or a second TTA and a third TTA, or a first TTA, a second TTA, And the third TTA is the same. In certain embodiments, the first TTA and the second TTA, or the first TTA and the third TTA, or the second TTA and the third TTA, or the first TTA, the second TTA, and The third TTA is different.

様々な実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。様々な実施形態では、第3の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。 In various embodiments, the first antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25. In some embodiments, the second antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25. In various embodiments, the third antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25.

いくつかの実施形態では、第1、第2、及び/または第3の開裂性リンカーは、MMP9の開裂部位を含有する。他の実施形態では、第1、第2、及び/または第3の開裂性リンカーは、メプリンの開裂部位を含有する。 In some embodiments, the first, second, and / or third cleavage linkers contain a cleavage site for MMP9. In other embodiments, the first, second, and / or third cleaving linkers contain a cleavage site for mepurin.

いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、Pro69及びPro70、または配列6及び7のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the heterodimer protein comprises the amino acid sequences of Pro69 and Pro70, or sequences 6 and 7.

別の態様では、(a)N末端からC末端に、(i)第1の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第1の抗原結合ドメインと、(ii)第1のFcドメインと、(iii)第1の開裂性リンカーと、(iv)第2の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第2の抗原結合ドメインと、(v)第1のドメインリンカーと、(vi)(1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、(2)第2の開裂性リンカー、(3)偽可変重ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、を含む、第1のモノマーと、(b)N末端からC末端に、(i)第2の腫瘍標的抗原(TTA)に結合する第2の抗原結合ドメインと、(ii)第2のドメインリンカーと、(iii)(1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、(2)第3の開裂性リンカー、ならびに(3)偽可変軽ドメイン、を含む、第2の偽Fvドメインと、(iv)第2のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、第1の偽Fvドメインの可変軽ドメイン及び第2の偽Fvドメインの可変重ドメインが、開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物が、本明細書に提供される。 In another embodiment, (a) from the N-terminus to the C-terminus, (i) a first antigen-binding domain that binds to a first tumor target antigen (TTA), (ii) a first Fc domain, and (iii). ) A first cleaving linker, (iv) a second antigen-binding domain that binds to a second tumor target antigen (TTA), (v) a first domain linker, and (vi) (1) vrCDR1, A first monomer and (b) containing a first sham Fv domain, including a variable light domain comprising vulCDR2 and blCDR3, (2) a second cleaving linker, and (3) a sham variable heavy domain. ) From N-terminus to C-terminus, (i) a second antigen-binding domain that binds to a second tumor target antigen (TTA), (ii) a second domain linker, and (iii) (1) vhCDR1, vhCDR2. A second pseudo-Fv domain and (iv) a second Fc domain, including a variable heavy domain containing vhCDR3, (2) a third cleaving linker, and (3) a pseudo-variable light domain. Including a second monomer, the first Fc domain and the second Fc domain contain a knob-in-hole modification, the variable light domain of the first pseudo-Fv domain and the second pseudo-Fv domain. Provided herein are heterodimer protein compositions in which the variable heavy antigen of the terminus does not bind to human CD3 in the absence of cleavage in the cleaving linker.

いくつかの実施形態では、第1のモノマーは、第1のFcドメインのN末端に第1のヒンジリンカーをさらに含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーは、第2のFcドメインのN末端に第2のヒンジリンカーをさらに含む。様々な実施形態では、第1のモノマーは、第1のFcドメインのN末端に第1のヒンジリンカーを含み、第2のモノマーは、第2のFcドメインのN末端に第2のヒンジリンカーを含む。 In some embodiments, the first monomer further comprises a first hinge linker at the N-terminus of the first Fc domain. In some embodiments, the second monomer further comprises a second hinge linker at the N-terminus of the second Fc domain. In various embodiments, the first monomer comprises a first hinge linker at the N-terminus of the first Fc domain and the second monomer has a second hinge linker at the N-terminus of the second Fc domain. Including.

ある特定の実施形態では、可変重鎖は、配列番号16のアミノ酸配列を含む。場合によっては、可変重ドメインは、vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4を含む。 In certain embodiments, the variable heavy chain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. In some cases, the variable weight domain comprises vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4.

いくつかの実施形態では、可変軽ドメインは、配列番号17のアミノ酸配列を含む。様々な例では、可変軽ドメインは、vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4を含む。 In some embodiments, the variable light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 17. In various examples, the variable light domain comprises vrFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4.

ある特定の実施形態では、偽重ドメインは、配列番号19のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、偽軽ドメインは、配列番号18のアミノ酸配列を含む。 In certain embodiments, the pseudo-heavy domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 19. In some embodiments, the pseudo-light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 18.

いくつかの実施形態では、第1のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。他の実施形態では、第2のTTAは、EGFR及びEpCAMからなる群から選択される。特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは同じである。ある特定の場合では、第1のTTA及び第2のTTAは異なる。 In some embodiments, the first TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In another embodiment, the second TTA is selected from the group consisting of EGFR and EpCAM. In certain cases, the first TTA and the second TTA are the same. In certain cases, the first TTA and the second TTA are different.

いくつかの実施形態では、第1の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、第2の抗原結合ドメインは、配列番号14、15、及び21〜25のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the first antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25. In other embodiments, the second antigen binding domain comprises the amino acid sequence of any one of SEQ ID NOs: 14, 15, and 21-25.

いくつかの実施形態では、第1及び/または第2の開裂性リンカーは、MMP9の開裂部位を含有する。いくつかの実施形態では、第1及び/または第2の開裂性リンカーは、メプリンの開裂部位を含有する。 In some embodiments, the first and / or second cleaving linker contains a cleavage site for MMP9. In some embodiments, the first and / or second cleaving linker contains a cleavage site for mepurin.

いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、Pro67及びPro71、または配列4及び8のアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the heterodimer protein comprises the amino acid sequences of Pro67 and Pro71, or sequences 4 and 8.

本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質のうちのいずれか1つの第1のモノマーをコードする核酸が、本明細書に提供される。本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質のうちのいずれか1つの第2のモノマーをコードする核酸もまた、本明細書に提供される。加えて、第1のモノマーをコードする核酸を含む発現ベクター、第2のモノマーをコードする核酸を含む発現ベクター、または第1のモノマーをコードする核酸及び第2のモノマーをコードする核酸を含む発現ベクターが、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される発現ベクターのうちのいずれか1つを含む宿主細胞が、本明細書に提供される。 Nucleic acids encoding the first monomer of any one of the heterodimer proteins described herein are provided herein. Nucleic acids encoding a second monomer of any one of the heterodimer proteins described herein are also provided herein. In addition, an expression vector containing a nucleic acid encoding a first monomer, an expression vector containing a nucleic acid encoding a second monomer, or an expression containing a nucleic acid encoding a first monomer and a nucleic acid encoding a second monomer. Vectors are provided herein. In some embodiments, a host cell comprising any one of the expression vectors disclosed herein is provided herein.

本発明の一態様では、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質のうちのいずれか1つを作製する方法が提供される。この方法は、ヘテロ二量体タンパク質を発現する条件下で本明細書に記載の宿主細胞を培養することと、ヘテロ二量体タンパク質を回収することと、を含む。 One aspect of the invention provides a method of making any one of the heterodimer proteins described herein. The method comprises culturing the host cells described herein under conditions that express the heterodimer protein and recovering the heterodimer protein.

本発明の一態様では、本発明のヘテロ二量体タンパク質のうちのいずれか1つを患者に投与することを含む、がんを治療する方法が提供される。 One aspect of the invention provides a method of treating cancer, comprising administering to a patient any one of the heterodimeric proteins of the invention.

本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質組成物は、同族プロテアーゼによる開裂の非存在下でプロドラッグ組成物と称され得る。 The heterodimer protein compositions described herein can be referred to as prodrug compositions in the absence of cleavage by cognate proteases.

別の態様では、本明細書に記載の任意のプロドラッグ組成物を投与することを含む、それを必要とするヒト対象におけるがんを治療する方法が、本明細書に提供される。 In another aspect, a method of treating cancer in a human subject in need thereof, comprising administering any of the prodrug compositions described herein, is provided herein.

本出願は、2017年3月8日出願の国際公開特許出願第WO2017/156178号、2016年3月8日出願の米国仮特許出願第62/305,092号、2017年9月8日出願の米国仮特許出願第62/555,943号、2017年9月8日出願の米国仮特許出願第62/555,999号、2017年11月15日出願の米国仮特許出願第62/583,327号、及び2017年11月16日出願の米国仮特許出願第62/587,318号を参照し、図面、レジェンド、及び定義、ならびに全ての列挙される実施形態を含むこれらの開示は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。 This application is filed in International Patent Application No. WO2017 / 156178 filed on March 8, 2017, US Provisional Patent Application No. 62 / 305,092 filed on March 8, 2016, and filed on September 8, 2017. US Provisional Patent Application No. 62 / 555,943, US Provisional Patent Application No. 62 / 555,999 filed September 8, 2017, US Provisional Patent Application No. 62 / 583,327 filed November 15, 2017 No., and US Provisional Patent Application No. 62 / 587,318, filed November 16, 2017, and these disclosures, including drawings, legends, and definitions, and all listed embodiments, are by reference. All of them are incorporated herein.

Fcホール/ノブ領域を含む「構築物1」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。本明細書に記載されるような他の開裂部位が使用され得るが、Pro37+Pro36プロドラッグ構築物の概略、及びエンテロキナーゼ(EK)開裂後に得られる二重特異性ポリペプチドが示される。二重特異性ポリペプチドは、EGFRに結合するsdABD及びCD3に結合するFvドメインを含む。限定されないが、FOLR1、B7H3、及びEpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図1は、FcドメインのC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 1" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Other cleavage sites as described herein can be used, but outline the Pro37 + Pro36 prodrug construct and the bispecific polypeptide obtained after enterokinase (EK) cleavage. The bispecific polypeptide comprises an sdABD that binds to EGFR and an Fv domain that binds to CD3. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs) such as FOLR1, B7H3, and EpCAM may be used in other embodiments. In addition, FIG. 1 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the Fc domain, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. Fcホール/ノブ領域を含む「構築物2」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。多くの実施形態は他の開裂部位を利用するが、EKのFlag開裂部位を再び使用して、Pro38+Pro36プロドラッグ構築物の概略が示される。限定されないが、FOLR1、B7H3、及びEpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図2は、FcドメインのC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 2" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Although many embodiments utilize other cleavage sites, the Flag cleavage site of EK is used again to outline the Pro38 + Pro36 prodrug construct. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs) such as FOLR1, B7H3, and EpCAM may be used in other embodiments. In addition, FIG. 2 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the Fc domain, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. 本明細書に記載のいくつかの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、低い条件付けまたは条件付けの欠如を示したことを示す。図3Aにおいて、Pro36+37(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro36+37(四角)は、前処理された。図3Bにおいて、Pro36+38(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro36+38(四角)は、前処理された。Pro214は、完全長の負の対照(白抜きの四角)であり、Pro51(三角形)は、活性のためにプロテアーゼ開裂を必要としない正の対照である。It shows that some of the exemplary heterodimer Fc prodrug constructs described herein exhibited low conditioning or lack of conditioning when cleaved by a cognate protease in the TDCC assay. In FIG. 3A, Pro36 + 37 (circles) were not pretreated with EK protease, but cleaved Pro36 + 37 (squares) were pretreated. In FIG. 3B, Pro36 + 38 (circles) were not pretreated with EK protease, but cleaved Pro36 + 38 (squares) were pretreated. Pro214 is a full-length negative control (white square) and Pro51 (triangle) is a positive control that does not require protease cleavage for activity. Fcホール/ノブ領域を含む「構築物3」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。多くの実施形態は他の開裂部位を利用するが、EKのFlag開裂部位を再び使用して、Pro68+Pro67プロドラッグ構築物の概略、及びエンテロキナーゼ(EK)開裂後に得られる二重特異性ポリペプチドが示される。二重特異性ポリペプチドは、EGFRに結合するsdABD及びCD3に結合するFvドメインを含む。限定されないが、FOLR1、B7H3、及びEpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図2は、FcドメインのC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 3" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Although many embodiments utilize other cleavage sites, the Flag cleavage site of EK is used again to outline the Pro68 + Pro67 prodrug construct and the bispecific polypeptide obtained after enterokinase (EK) cleavage. Is done. The bispecific polypeptide comprises an sdABD that binds to EGFR and an Fv domain that binds to CD3. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs) such as FOLR1, B7H3, and EpCAM may be used in other embodiments. In addition, FIG. 2 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the Fc domain, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. Fcホール/ノブ領域を含む「構築物4」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。多くの実施形態は他の開裂部位を利用するが、EKのFlag開裂部位を再び使用して、Pro69+Pro70プロドラッグ構築物の概略が示される。限定されないが、FOLR1、H7B3、及びEpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図5は、モノマータンパク質のC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 4" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Although many embodiments utilize other cleavage sites, the Flag cleavage site of EK is used again to outline the Pro69 + Pro70 prodrug construct. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs) such as FOLR1, H7B3, and EpCAM may be used in other embodiments. In addition, FIG. 5 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the monomeric protein, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. Fcホール/ノブ領域を含む「構築物5」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。多くの実施形態は他の開裂部位を利用するが、EKのFlag開裂部位を再び使用して、Pro71+Pro67プロドラッグ構築物の概略が示される。限定されないが、FOLR1、H7B3、及びEpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図2は、モノマータンパク質のC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 5" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Although many embodiments utilize other cleavage sites, the Flag cleavage site of EK is used again to outline the Pro71 + Pro67 prodrug construct. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs) such as FOLR1, H7B3, and EpCAM may be used in other embodiments. In addition, FIG. 2 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the monomeric protein, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. 本明細書に記載のいくつかの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付けを示したが、高い活性が欠如していたことを示す。図7Aにおいて、Pro67+68(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro67+68(四角)は、前処理された。Some exemplary heterodimer Fc prodrug constructs described herein showed conditioning when cleaved by a cognate protease in the TDCC assay, but showed a lack of high activity. .. In FIG. 7A, Pro67 + 68 (circles) were not pretreated with EK protease, but cleaved Pro67 + 68 (squares) were pretreated. 本明細書に記載のいくつかの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付けを示したが、高い活性が欠如していたことを示す。図7Bにおいて、Pro69+70(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro69+70(四角)は、前処理された。Some exemplary heterodimer Fc prodrug constructs described herein showed conditioning when cleaved by a cognate protease in the TDCC assay, but showed a lack of high activity. .. In FIG. 7B, Pro69 + 70 (circles) were not pretreated with EK protease, but cleaved Pro69 + 70 (squares) were pretreated. 本明細書に記載のいくつかの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付けを示したが、高い活性が欠如していたことを示す。図7Cにおいて、Pro67+71(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro67+71(四角)は、前処理された。Pro214は、完全長の負の対照(白抜きの四角)であり、Pro51(三角形)は、活性のためにプロテアーゼ開裂を必要としない正の対照である。Some exemplary heterodimer Fc prodrug constructs described herein showed conditioning when cleaved by a cognate protease in the TDCC assay, but showed a lack of high activity. .. In FIG. 7C, Pro67 + 71 (circle) was not pretreated with EK protease, but cleaved Pro67 + 71 (square) was pretreated. Pro214 is a full-length negative control (white square) and Pro51 (triangle) is a positive control that does not require protease cleavage for activity. Fcホール/ノブ領域を含む「構築物6」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。本明細書に記載される他の開裂部位も同様に使用され得るが、MMP9プロテアーゼ開裂部位を使用して、Pro219+Pro218プロドラッグ構築物の概略が示される。限定されないが、FOLR1、H7B3、及びEpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図8は、モノマータンパク質のC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 6" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Other cleavage sites described herein can be used as well, but the MMP9 protease cleavage site is used to outline the Pro219 + Pro218 prodrug construct. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs) such as FOLR1, H7B3, and EpCAM may be used in other embodiments. In addition, FIG. 8 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the monomeric protein, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. Fcホール/ノブ領域を含む「構築物7」形式の条件的に活性化された結合ポリペプチドの例示的な実施形態を示す。本明細書に記載される他の開裂部位も同様に使用され得るが、MMP9プロテアーゼ開裂部位を使用して、Pro217+Pro218プロドラッグ構築物の概略が示される。限定されないが、EpCAMなどの他の標的腫瘍抗原(TTA)に結合するsdABDが、他の実施形態において使用され得ることに留意されたい。加えて、図9は、モノマータンパク質のC末端における2つの異なるタンパク質「tag」の使用を示し、これらを使用して、本発明のヘテロ二量体タンパク質の精製を促進したが、当業者によって理解されるように、これらを除去することができる。An exemplary embodiment of a conditionally activated binding polypeptide of the "construct 7" form comprising an Fc hole / knob region is shown. Other cleavage sites described herein can be used as well, but the MMP9 protease cleavage site is used to outline the Pro217 + Pro218 prodrug construct. Note that, but not limited to, sdABD that binds to other target tumor antigens (TTAs), such as EpCAM, may be used in other embodiments. In addition, FIG. 9 shows the use of two different proteins "tags" at the C-terminus of the monomeric protein, which facilitated purification of the heterodimer proteins of the invention, as understood by those of skill in the art. These can be removed as such. 本明細書に記載の例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付け及び高い効力を示したことを示す。図10Aにおいて、Pro217+218(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro217+218(四角)は、前処理された。Pro214は、完全長の負の対照(白抜きの四角)であり、Pro51(三角形)は、活性のためにプロテアーゼ開裂を必要としない正の対照である。図10Bにおいて、Pro218+219(丸)は、EKプロテアーゼで前処理されなかったが、開裂されたPro218+219(四角)は、前処理された。Pro214は、完全長の負の対照(白抜きの四角)であり、Pro51(三角形)は、活性のためにプロテアーゼ開裂を必要としない正の対照である。It is shown that the exemplary heterodimer Fc prodrug constructs described herein exhibited conditioning and high potency when cleaved by a cognate protease in the TDCC assay. In FIG. 10A, Pro217 + 218 (circle) was not pretreated with EK protease, but cleaved Pro217 + 218 (square) was pretreated. Pro214 is a full-length negative control (white square) and Pro51 (triangle) is a positive control that does not require protease cleavage for activity. In FIG. 10B, Pro218 + 219 (circles) were not pretreated with EK protease, but cleaved Pro218 + 219 (squares) were pretreated. Pro214 is a full-length negative control (white square) and Pro51 (triangle) is a positive control that does not require protease cleavage for activity. いくつかの好適なプロテアーゼ開裂部位を示す。当業者によって理解されるように、これらの開裂部位は、開裂性リンカーとして使用され得る。いくつかの実施形態では、例えば、より柔軟な開裂性リンカーが必要とされる場合、これらの開裂部位のN末端及びC末端のいずれかまたは両方にある追加のアミノ酸(一般にグリシン及びセリン)が存在し得る。It shows some suitable protease cleavage sites. As will be appreciated by those skilled in the art, these cleavage sites can be used as cleavage linkers. In some embodiments, for example, if a more flexible cleaving linker is required, there are additional amino acids (generally glycine and serine) at either or both of the N-terminus and C-terminus of these cleavage sites. Can be done. いくつかの好適なプロテアーゼ開裂部位を示す。当業者によって理解されるように、これらの開裂部位は、開裂性リンカーとして使用され得る。いくつかの実施形態では、例えば、より柔軟な開裂性リンカーが必要とされる場合、これらの開裂部位のN末端及びC末端のいずれかまたは両方にある追加のアミノ酸(一般にグリシン及びセリン)が存在し得る。It shows some suitable protease cleavage sites. As will be appreciated by those skilled in the art, these cleavage sites can be used as cleavage linkers. In some embodiments, for example, if a more flexible cleaving linker is required, there are additional amino acids (generally glycine and serine) at either or both of the N-terminus and C-terminus of these cleavage sites. Can be done. いくつかの好適なプロテアーゼ開裂部位を示す。当業者によって理解されるように、これらの開裂部位は、開裂性リンカーとして使用され得る。いくつかの実施形態では、例えば、より柔軟な開裂性リンカーが必要とされる場合、これらの開裂部位のN末端及びC末端のいずれかまたは両方にある追加のアミノ酸(一般にグリシン及びセリン)が存在し得る。It shows some suitable protease cleavage sites. As will be appreciated by those skilled in the art, these cleavage sites can be used as cleavage linkers. In some embodiments, for example, if a more flexible cleaving linker is required, there are additional amino acids (generally glycine and serine) at either or both of the N-terminus and C-terminus of these cleavage sites. Can be done. 多くの好適なscFvリンカーまたはドメインリンカーを示す。Many suitable scFv linkers or domain linkers are shown. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の多くの配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。Many sequences of the present invention are shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 本発明の配列を示す。リンカーは、下線が引かれ、開裂性リンカーは、二重下線が引かれている。CDRは太字で下線が引かれている。斜線(「/」)は、ドメインセパレーターを示す。マルトース結合タンパク質(MBP)、(His)10、及びStrep−Tag(登録商標)IIタグなどのC末端タグは太字であるが、本明細書で概説されるように、使用される精製スキームに応じて任意である。したがって、C末端タグを除く図14の配列が、本明細書の記載内に含まれる。The sequence of the present invention is shown. Linkers are underlined and cleavable linkers are double underlined. The CDRs are bold and underlined. The diagonal line (“/”) indicates the domain separator. C-terminal tags such as maltose-binding protein (MBP), (His) 10, and Strep-Tag® II tags are in bold, depending on the purification scheme used, as outlined herein. Is optional. Therefore, the sequence of FIG. 14 excluding the C-terminal tag is included within the description herein. 追加のPro219構築物(図15A)及び追加のPro217構築物(図15B及び図15C)を示す。An additional Pro219 construct (FIG. 15A) and an additional Pro217 construct (FIGS. 15B and 15C) are shown. 追加のPro219構築物(図15A)及び追加のPro217構築物(図15B及び図15C)を示す。An additional Pro219 construct (FIG. 15A) and an additional Pro217 construct (FIGS. 15B and 15C) are shown. 追加のPro219構築物(図15A)及び追加のPro217構築物(図15B及び図15C)を示す。An additional Pro219 construct (FIG. 15A) and an additional Pro217 construct (FIGS. 15B and 15C) are shown. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use. 本発明の追加の配列を示す。抗原結合ドメインに関して、CDRは太字で下線が引かれている。「/」は、ドメインの交差部を示し、ドメインリンカーは下線が引かれ、開裂性リンカーは下線が引かれ、斜体である。構築物の多くは、ヒスチジンタグを含むが、その使用に応じて任意である。An additional sequence of the present invention is shown. For antigen-binding domains, the CDRs are bold and underlined. The "/" indicates the intersection of domains, the domain linker is underlined and the cleaving linker is underlined and italicized. Many of the constructs contain histidine tags, but are optional depending on their use.

I.導入
本発明は、CD3及び腫瘍抗原などの重要な生理学的標的に結合する二重特異性抗体(抗体様機能タンパク質を含む)の毒性及び副作用を低減する方法に関する。抗体などの多くの抗原結合タンパク質は、有意な「オン標的/オフ腫瘍」副作用を有する可能性があり、したがって、罹患組織の近くの治療用分子の結合能力のみを活性化して、オフ標的相互作用を回避する必要性がある。したがって、本発明は、多くの機能タンパク質ドメインを有する多価の条件的に有効な(「MCE」)タンパク質に関する。一般に、これらのドメインのうちの1つは、標的腫瘍抗原(TTA)に結合する抗原結合ドメイン(ABD)である。別のドメインは、ある特定の条件下、例えば、ABDの部分がABDの相補部分の付近にあるときに、CD3などのT細胞抗原に結合して、抗CD3 Fv結合ドメインを形成するABDである。つまり、治療用分子は、CD3結合ドメインが腫瘍環境に曝露されるまで不活性である「プロドラッグ」様形式で作製される。この条件付けを達成するために、本発明は、本明細書に記載され、図面に示されるように、その形式に応じていくつかの異なる方法で「偽」または「不活性」または「非活性」可変ドメインを利用する。これらは、本明細書において「iVH」及び「iVL」ドメインと称される。
I. Introduction The present invention relates to methods of reducing the toxicity and side effects of bispecific antibodies (including antibody-like functional proteins) that bind to important physiological targets such as CD3 and tumor antigens. Many antigen-binding proteins, such as antibodies, can have significant "on-target / off-tumor" side effects, thus activating only the binding capacity of therapeutic molecules near the affected tissue and off-target interactions. Need to be avoided. Accordingly, the present invention relates to polyvalent, conditionally effective (“MCE”) proteins having many functional protein domains. In general, one of these domains is an antigen-binding domain (ABD) that binds to a target tumor antigen (TTA). Another domain is an ABD that binds to a T cell antigen, such as CD3, to form an anti-CD3 Fv binding domain under certain conditions, for example, when the portion of ABD is near the complementary portion of ABD. .. That is, the therapeutic molecule is made in a "prodrug" -like form in which the CD3 binding domain is inactive until exposed to the tumor environment. To achieve this conditioning, the invention is "false" or "inactive" or "inactive" in several different ways, depending on its form, as described herein and shown in the drawings. Use a variable domain. These are referred to herein as "iVH" and "iVL" domains.

本発明のいくつかの実施形態では、CD3結合ドメイン(「CD3 Fv」)は、拘束された形式であり、従来Fvを形成する可変重ドメインと可変軽ドメインとの間のリンカーは、2つのドメインが互いに結合できるようにするには短すぎる。いくつかの実施形態では、プロドラッグ(例えば、未開裂)形式において、プロドラッグポリペプチドはまた、「偽Fvドメイン」も含む。偽Fvドメインは、標準的なフレームワーク領域であるが、「非活性」もしくは「ダミー」CDRを有する可変重ドメイン(不活性可変重ドメイン)、標準的なフレームワーク領域であるが、「非活性」もしくは「ダミー」CDRを有する可変軽ドメイン(不活性可変軽ドメイン)のいずれか、または両方を含み得る。したがって、拘束されたFvドメインは、各々のフレームワーク領域の親和性により、偽Fvドメインに結合する。しかしながら、偽ドメインの「非活性」CDRにより、得られるABDは、CD3に結合せず、したがってオフ標的毒性を防止する。しかしながら、腫瘍内またはその近くにあるプロテアーゼの存在下で、プロドラッグ構築物は、「真の」可変重ドメイン及び可変軽ドメインが会合できるような方法で開裂され、したがって活性CD3結合及び得られる腫瘍有効性を引き起こす。 In some embodiments of the invention, the CD3 binding domain (“CD3 Fv”) is a constrained form, and the linker between the variable heavy domain and the variable light domain traditionally forming Fv is two domains. Too short to allow them to bind to each other. In some embodiments, in prodrug (eg, uncleaved) form, the prodrug polypeptide also comprises a "pseudo-Fv domain". Pseudo-Fv domains are standard framework regions, but variable weight domains with "inactive" or "dummy" CDRs (inactive variable weight domains), standard framework regions, but "inactive". , Or a variable light domain with a "dummy" CDR (inactive variable light domain), or both. Therefore, the constrained Fv domain binds to the pseudo Fv domain by the affinity of each framework region. However, due to the "inactive" CDRs of the pseudodomain, the resulting ABD does not bind to CD3 and thus prevents off-target toxicity. However, in the presence of proteases in or near the tumor, the prodrug construct is cleaved in such a way that the "true" variable heavy domain and variable light domain can associate, thus activating CD3 binding and resulting tumor efficacy. Causes sex.

他の実施形態では、プロドラッグ形式において、プロドラッグポリペプチドは、2つの偽Fvドメイン及び各偽Fvドメインに連結されたFcドメインを含む。第1の偽Fvドメインは、不活性可変重ドメイン及び活性可変軽ドメインを含み得、第2の偽Fvドメインは、活性可変重ドメイン及び不活性可変軽ドメインを含み得る。プロドラッグ形式のABDは、タンパク質分解的に不活性な組織においてCD3に結合しない。しかし腫瘍内またはその近くで、プロテアーゼは、プロドラッグ構築物を開裂することができ、それにより活性可変重ドメイン及び活性可変軽ドメインは会合し、CD3に結合することができ、それによって標的腫瘍細胞の細胞毒性を誘導する。 In other embodiments, in the prodrug form, the prodrug polypeptide comprises two pseudoFv domains and an Fc domain linked to each pseudoFv domain. The first pseudo-Fv domain may include an inactive variable heavy domain and an active variable light domain, and the second pseudo Fv domain may include an active variable heavy domain and an inactive variable light domain. The prodrug form of ABD does not bind to CD3 in proteolytically inactive tissues. However, within or near the tumor, the protease can cleave the prodrug construct, whereby the active variable heavy domain and the active variable light domain can associate and bind to CD3, thereby allowing the target tumor cells to cleave. Induces cytotoxicity.

したがって、本明細書に提供されるプロドラッグ構築物は、「ノブ・イン・ホール」(「KIH」)立体配座を形成するヘテロ二量体IgG Fc領域を含む。ノブ・イン・ホール概念の詳細な説明は、例えば、米国特許第5,731,168号及び同第7,186,076号、ならびにRidgway et al.,Protein Engineering,Design and Selection,1996,9(7):617−621、Atwell et al.,J Mol Biol,1997,270(1):26−35、Merchant et al.,Nat Biotechnol,1998,16:677−681、及びCarter,J.Immunological Methods,2001,24(1−2):7−15において見出すことができる。手短に言えば、ノブは、より小さいアミノ酸側鎖をより大きいもの(例えば、T366W)と置き換えることによって、第1のIgG Fc鎖のCH3ドメイン界面において作成され得、ホールは、より大きいアミノ酸側鎖をより小さいもの(例えば、Y407V)と置き換えることによって、第2のIgG Fc鎖のCH3界面におい並列位置で作成され得る。好適なKIH変異体は、以下に記載される。したがって、本明細書において「ノブ置換(複数可)」を有するCH3ドメインは、「CH3−ノブ」と称され、「ホール置換(複数可)」を有するCH3ドメインは、本明細書において「CH3−ホール」と称され、当業者によって理解されるように、Fc二量体のどちら「側」が「ホール変異体」を含有し、どちらが「ノブ変異体」を含有するかは確定的でなく、変化し得るため、その汎称は「CH3−KIH」であり、両方を網羅する。 Thus, the prodrug constructs provided herein include a heterodimer IgG Fc region that forms a "knob-in-hole" ("KIH") conformation. A detailed description of the knob-in-hole concept is described, for example, in US Pat. Nos. 5,731,168 and 7,186,076, as well as Ridgway et al. , Protein Engineering, Design and Selection, 1996, 9 (7): 617-621, Atwell et al. , J Mol Biol, 1997, 270 (1): 26-35, Merchant et al. , Nat Biotechnology, 1998, 16: 677-681, and Carter, J. et al. It can be found in Immunological Methods, 2001, 24 (1-2): 7-15. Briefly, knobs can be created at the CH3 domain interface of the first IgG Fc chain by replacing the smaller amino acid side chains with larger ones (eg, T366W), and holes are the larger amino acid side chains. Can be made in parallel positions at the CH3 interface of the second IgG Fc chain by replacing with a smaller one (eg, Y407V). Suitable KIH variants are described below. Therefore, the CH3 domain having "knob substitution (s)" is referred to as "CH3-knob" in the present specification, and the CH3 domain having "hole substitution (s)" is referred to as "CH3-" in the present specification. It is uncertain which "side" of the Fc dimer contains the "Hole variant" and which contains the "Knob variant", referred to as "Hole" and as will be understood by those skilled in the art. Since it can change, its general name is "CH3-KIH", which covers both.

本明細書で考察されるように、本発明において使用される様々な立体配座及び形式が存在する。プロドラッグ構築物の立体配座は、プロドラッグ活性化がいくつかの一般的な方法で起こり得るように多種多様な構成を取り得、図1では「構築物1」として、図2では「構築物2」として、図4では「構築物3」として、図5では「構築物4」として、図6では「構築物5」として、図8では「構築物6」として、及び図9では「構築物7」として示される。これらの構築物は、一般にヘテロ二量体Fc構造を形成するFcドメインに依存して、非活性結合ドメインの適切な開裂前会合を可能にする。 As discussed herein, there are various conformations and forms used in the present invention. The conformation of the prodrug construct can have a wide variety of configurations such that prodrug activation can occur in some common ways, as "construction 1" in FIG. 1 and as "construction 2" in FIG. , In FIG. 4 as "Structure 3", in FIG. 5 as "Structure 4", in FIG. 6 as "Structure 5", in FIG. 8 as "Structure 6", and in FIG. 9 as "Structure 7". These constructs generally rely on the Fc domain to form the heterodimeric Fc structure, allowing proper pre-cleavage association of the inactive binding domain.

「構築物1」の実施形態では、プロドラッグ構築物は、CH2−CH3−ホールポリペプチド、第1の偽Fvドメイン、及び標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る抗原結合ドメイン(ABD)を含む、第1のFcポリペプチドと、CH2−CH3−ノブポリペプチド、第2の偽Fvドメイン、及び標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る抗原結合ドメイン(ABD)を含む、第2のFcポリペプチドと、を含む。偽Fvドメインは、腫瘍環境に曝露されるまで不活性であるCD3結合ドメイン(Fv)を指す。この実施形態では、偽Fvドメインは、活性可変重ドメイン(活性VH)及び不活性可変軽ドメイン(不活性VL)を含む。他の実施形態では、偽Fvドメインは、活性可変軽ドメイン(活性VL)及び不活性可変重ドメイン(不活性VH)を含む。さらに、当業者によって理解されるように、「構築物1」の偽Fvドメインは、N末端からC末端的に、いずれかの配向でVH−リンカー−VLまたはVL−リンカー−VHのいずれかであり得る(例えば、図1/「構築物1」において、偽Fvドメインは、VH−リンカー−VLとして示されるが、これは切り替えられ得る)。 In the embodiment of "Structure 1", the prodrug construct comprises a CH2-CH3-hole polypeptide, a first sham Fv domain, and an antigen binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA). A second Fc polypeptide comprising one Fc polypeptide, a CH2-CH3-nobu polypeptide, a second pseudoFv domain, and an antigen binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA). including. Pseudo-Fv domains refer to CD3-binding domains (Fv) that are inactive until exposed to the tumor environment. In this embodiment, the pseudo-Fv domain comprises an active variable heavy domain (active VH) and an inactive variable light domain (inactive VL). In other embodiments, the pseudoFv domain comprises an active variable light domain (active VL) and an inactive variable heavy domain (inactive VH). Moreover, as will be appreciated by those skilled in the art, the pseudo-Fv domain of "Structure 1" is either VH-linker-VL or VL-linker-VH in either orientation, from N-terminus to C-terminus. (For example, in FIG. 1 / "Structure 1", the pseudo-Fv domain is shown as VH-linker-VL, which can be switched).

「構築物1」のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに連結された第2の抗原結合ドメインに連結された不活性VHドメインに開裂性リンカーを介して付着した活性VLドメインにドメインリンカーを介して連結された第1のTTAの抗原結合ドメインを含み、第2のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに連結された不活性VLドメインに開裂性リンカーを介して付着した活性VHドメインにドメインリンカーを介して連結された第2のTTAの抗原結合ドメインを含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。腫瘍部位またはその近くで第1のFcポリペプチドの開裂性リンカーを開裂し、第2のFcポリペプチドの開裂性リンカーを開裂すると、第1のFcポリペプチドの活性VL及び第2のFcポリペプチドの活性VHは会合し、活性CD3結合を引き起こし得る。活性VH及びVLドメインの固有の自己集合に加えて、各ドメインは、腫瘍抗原に対する抗原結合ドメインに連結される。そのようなものとして、プロテアーゼ開裂産生物は、腫瘍細胞に結合し、T細胞を腫瘍部位に動員することができる。いくつかの実施形態では、第1のTTA及び第2のTTAは、同じ腫瘍抗原である。他の実施形態では、第1のTTA及び第2のTTAは、異なる腫瘍抗原である。 In some embodiments of "Structure 1", the first Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is not linked to a second antigen binding domain linked to the CH2-CH3-KIH polypeptide. The second Fc polypeptide comprises an antigen-binding domain of the first TTA linked via a domain linker to the active VL domain attached to the active VH domain via a cleaving linker, and the second Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus). , Includes an antigen-binding domain of a second TTA linked via a domain linker to an active VH domain attached via a cleaving linker to an inactive VL domain linked to a CH2-CH3-KIH polypeptide. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. Cleavage of the cleaving linker of the first Fc polypeptide at or near the tumor site and cleavage of the cleaving linker of the second Fc polypeptide results in the active VL of the first Fc polypeptide and the second Fc polypeptide. Active VHs can associate and cause active CD3 binding. In addition to the unique self-assembly of active VH and VL domains, each domain is linked to an antigen-binding domain for tumor antigens. As such, the protease cleavage product can bind to the tumor cells and recruit T cells to the tumor site. In some embodiments, the first TTA and the second TTA are the same tumor antigens. In other embodiments, the first TTA and the second TTA are different tumor antigens.

場合によっては、「構築物1」のプロドラッグ構築物は、2つの開裂部位を有し、1つは第1のFcポリペプチドの活性可変軽鎖と不活性可変重鎖との間にあり、2つ目は第2のFcポリペプチドの活性可変重鎖と不活性可変軽鎖との間にある。いくつかの実施形態では、2つの開裂部位が認識され、同じプロテアーゼによって開裂される。そのようなものとして、2つの開裂部位は、同じまたは実質的に同じアミノ酸配列を有し得る。他の実施形態では、2つの開裂部位が認識され、異なるプロテアーゼによって開裂される。したがって、2つの開裂部位は、異なるアミノ酸配列を有し得る。 In some cases, the prodrug construct of "Structure 1" has two cleavage sites, one between the active variable light chain and the inactive variable heavy chain of the first Fc polypeptide, two. The eye lies between the active variable heavy chain and the inactive variable light chain of the second Fc polypeptide. In some embodiments, two cleavage sites are recognized and cleaved by the same protease. As such, the two cleavage sites can have the same or substantially the same amino acid sequence. In other embodiments, two cleavage sites are recognized and cleaved by different proteases. Therefore, the two cleavage sites may have different amino acid sequences.

「構築物2」のいくつかの実施形態では、プロドラッグ構築物は、CH2−CH3−KIHポリペプチド、活性可変軽鎖(活性VL)及び不活性可変重鎖(不活性VH)を含む第1の偽Fvドメイン、ならびに標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る抗原結合ドメイン(ABD)を含む、第1のFcポリペプチドと、CH2−CH3−KIHポリペプチド、活性可変重鎖(活性VH)及び不活性可変軽鎖(不活性VL)を含む第2の偽Fvドメイン、ならびに標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る抗原結合ドメイン(ABD)を含む、第2のFcポリペプチドと、を含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。 In some embodiments of "Structure 2", the prodrug construct is a first sham containing a CH2-CH3-KIH polypeptide, an active variable light chain (active VL) and an inactive variable heavy chain (inactive VH). A first Fc polypeptide comprising an Fv domain and an antigen binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA), and a CH2-CH3-KIH polypeptide, active variable heavy chain (active VH) and inactive. It comprises a second pseudoFv domain containing a variable light chain (inactive VL) and a second Fc polypeptide containing an antigen binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA). In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs.

「構築物2」のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドにドメインリンカーを介して連結された不活性VHドメインに開裂性リンカーを介して付着した活性VLドメインにドメインリンカーを介して連結された第1のTTAの抗原結合ドメインを含み、第2のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドにドメインリンカーを介して連結された不活性VLドメインに開裂性リンカーを介して付着した活性VHドメインにドメインリンカーを介して連結された第2のTTAの抗原結合ドメインを含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。腫瘍部位またはその近くで第1のFcポリペプチドの開裂性リンカーを開裂し、第2のFcポリペプチドの開裂性リンカーを開裂すると、第1のFcポリペプチドの活性VL及び第2のFcポリペプチドの活性VHは会合し、活性CD3結合を引き起こし得る。活性VH及びVLドメインの固有の自己集合に加えて、各ドメインは、腫瘍抗原に対する抗原結合ドメインに連結される。そのようなものとして、プロテアーゼ開裂産生物は、腫瘍細胞に結合し、T細胞を腫瘍部位に動員することができる。いくつかの実施形態では、第1のTTA及び第2のTTAは、同じ腫瘍抗原である。他の実施形態では、第1のTTA及び第2のTTAは、異なる腫瘍抗原である。 In some embodiments of "Structure 2", the first Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is cleaved into an inactive VH domain linked to the CH2-CH3-KIH polypeptide via a domain linker. The second Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) contains the antigen-binding domain of the first TTA linked via a domain linker to the active VL domain attached via a sex linker, CH2-CH3-. It contains an antigen-binding domain of a second TTA linked via a domain linker to an active VH domain attached to an inactive VL domain linked to a KIH polypeptide via a domain linker via a cleaving linker. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. Cleavage of the cleaving linker of the first Fc polypeptide at or near the tumor site and cleavage of the cleaving linker of the second Fc polypeptide results in the active VL of the first Fc polypeptide and the second Fc polypeptide. Active VHs can associate and cause active CD3 binding. In addition to the unique self-assembly of active VH and VL domains, each domain is linked to an antigen-binding domain for tumor antigens. As such, the protease cleavage product can bind to the tumor cells and recruit T cells to the tumor site. In some embodiments, the first TTA and the second TTA are the same tumor antigens. In other embodiments, the first TTA and the second TTA are different tumor antigens.

「構築物3」のプロドラッグは、「構築物2」と同様であるが、第1のFcポリペプチドの不活性VHドメインとCH3−ホールポリペプチドとの間のドメインリンカー、及び第2のFcポリペプチドの不活性VLドメインとCH3−ノブポリペプチドとの間のドメインリンカーが欠如している。 The prodrug of "construct 3" is similar to "construct 2", but is a domain linker between the inactive VH domain of the first Fc polypeptide and the CH3-hole polypeptide, and a second Fc polypeptide. There is a lack of domain linker between the inactive VL domain of CH3-nobu polypeptide.

CH2−CH3−KIHポリペプチド及び標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る抗原結合ドメイン(ABD)を含む第1のFcポリペプチド、ならびにCH2−CH3−KIHポリペプチド、第1の偽Fvドメイン、第2の偽Fvドメイン、及び標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る第2の抗原結合ドメイン、及び標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る第3の抗原結合ドメインを含む第2のFcポリペプチドと含むプロドラッグ構築物(例えば、「構築物4」)もまた、本明細書に提供される。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。いくつかの実施形態では、第1、第2、及び/または第3の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。他の実施形態では、第1、第2、及び/または第3の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原である。第1及び第2の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。第1及び第2の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。第1及び第3の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。第1及び第3の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。第2及び第3の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。第2及び第3の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。 A first Fc polypeptide comprising a CH2-CH3-KIH polypeptide and an antigen-binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA), and a CH2-CH3-KIH polypeptide, first pseudoFv domain, first. With a second Fc polypeptide comprising two pseudoFv domains, a second antigen binding domain capable of binding to the target tumor antigen (TTA), and a third antigen binding domain capable of binding to the target tumor antigen (TTA). Also provided herein are prodrug constructs (eg, "construct 4") that include. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. In some embodiments, the first, second, and / or third antigen-binding domains may bind to the same tumor antigen. In other embodiments, the first, second, and / or third antigen-binding domains are different tumor antigens. The first and second antigen-binding domains can bind to the same tumor antigen. The first and second antigen-binding domains can bind to different tumor antigens. The first and third antigen-binding domains can bind to the same tumor antigen. The first and third antigen-binding domains can bind to different tumor antigens. The second and third antigen-binding domains can bind to the same tumor antigen. The second and third antigen-binding domains can bind to different tumor antigens.

「構築物4」の実施形態では、第1のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに連結されたTTAの第1の抗原結合ドメインを含み、第2のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、不活性VHドメインに開裂性リンカーを介して連結された活性VLドメインにドメインリンカーを介して連結されたTTAの第3の抗原結合ドメインに開裂性リンカーを介して連結されたCH2−CH3−KIHポリペプチドに連結された不活性VLドメインに開裂性リンカーを介して付着した活性VHドメインにドメインリンカーを介して連結されたTTAの第2の抗原結合ドメインを含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。 In the embodiment of "Structure 4", the first Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) comprises the first antigen binding domain of TTA linked to the CH2-CH3-KIH polypeptide and the second. The Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is cleaved into the third antigen-binding domain of the TTA linked via the domain linker to the active VL domain linked to the inactive VH domain via the cleaving linker. Second antigen binding of TTA ligated via a domain linker to an active VH domain attached via a cleaving linker to an inactive VL domain linked to a CH2-CH3-KIH polypeptide linked via a linker. Includes domain. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs.

「構築物5」の実施形態では、第1のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、不活性VHドメインに開裂性リンカーを介して連結された活性VLドメインにドメインリンカーを介して連結された第2の抗原結合ドメインに開裂性リンカーを介して連結されたCH2−CH3−KIHポリペプチドに連結されたTTAの第1の抗原結合ドメインを含み、第2のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに連結された不活性VLドメインに開裂性リンカーを介して連結された活性VHドメインにドメインリンカーを介して連結されたTTAの第3の抗原結合ドメインを含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。いくつかの実施形態では、第1、第2、及び/または第3の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。他の実施形態では、第1、第2、及び/または第3の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原である。第1及び第2の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。第1及び第2の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。第1及び第3の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。第1及び第3の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。第2及び第3の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。第2及び第3の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。 In the embodiment of "Construct 5", the first Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is linked to the inactive VH domain via a cleaving linker to the active VL domain via a domain linker. The second Fc polypeptide comprises the first antigen-binding domain of the TTA linked to the CH2-CH3-KIH polypeptide linked to the second antigen-binding domain via a cleaving linker (from the N-terminus). A third antigen-binding domain of TTA linked via a domain linker to an active VH domain linked to an inactive VL domain linked to a CH2-CH3-KIH polypeptide via a cleaving linker (at the C-terminus). including. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. In some embodiments, the first, second, and / or third antigen-binding domains may bind to the same tumor antigen. In other embodiments, the first, second, and / or third antigen-binding domains are different tumor antigens. The first and second antigen-binding domains can bind to the same tumor antigen. The first and second antigen-binding domains can bind to different tumor antigens. The first and third antigen-binding domains can bind to the same tumor antigen. The first and third antigen-binding domains can bind to different tumor antigens. The second and third antigen-binding domains can bind to the same tumor antigen. The second and third antigen-binding domains can bind to different tumor antigens.

CH2−CH3−KIHポリペプチド、ならびに標準的なフレームワーク領域及び「非活性」または「ダミー」CDRを有する可変重ドメイン及び可変軽ドメインを含む、第1の偽Fcポリペプチド、を含む第1のFcペプチドと、CH2−CH3−KIHポリペプチド、標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る抗原結合ドメイン(ABD)、及び拘束された形式のCD3結合ドメイン、を含む、第2のFcポリペプチドと、を含むプロドラッグ構築物(例えば、「構築物6」)が、本明細書に提供され、従来Fvを形成する可変重ドメインと可変軽ドメインとの間のリンカーは、2つのドメインが互いに結合できるようにするには短すぎる。いくつかの実施形態では、拘束された活性Fvドメインは、開裂性リンカーを介してCH2−CH3−KIHポリペプチドに共有結合され、第1の偽Fvドメインは、開裂性リンカーを介してCH2−CH3−KIHポリペプチドに共有結合される。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。いくつかの実施形態では、開裂性リンカーは、同じプロテアーゼによって認識され得る。他の実施形態では、開裂性リンカーは、異なるプロテアーゼによって認識され得る。 A first including a CH2-CH3-KIH polypeptide and a first pseudo-Fc polypeptide, which comprises a standard framework region and a variable heavy domain and a variable light domain having an "inactive" or "dummy" CDR. A second Fc polypeptide comprising a Fc peptide, a CH2-CH3-KIH polypeptide, an antigen binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA), and a constrained form of the CD3 binding domain. A prodrug construct comprising (eg, "construct 6") is provided herein so that a linker between a variable heavy domain and a variable light domain traditionally forming an Fv allows the two domains to bind to each other. Too short to In some embodiments, the constrained active Fv domain is covalently attached to the CH2-CH3-KIH polypeptide via a cleaving linker and the first pseudoFv domain is covalently linked to CH2-CH3 via a cleaving linker. -Covalently attached to the KIH polypeptide. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. In some embodiments, the cleaving linker can be recognized by the same protease. In other embodiments, the cleaving linker can be recognized by different proteases.

「構築物6」の実施形態では、第2のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに開裂性リンカーを介して連結された拘束された活性Fvドメイン(例えば、拘束された非開裂性リンカーを介して活性可変軽鎖に連結された活性可変重鎖、または拘束された非開裂性リンカーを介して活性可変重鎖に連結された活性可変軽鎖)にドメインリンカーを介して連結されたTTAの第1の抗原結合ドメインを含み、第1のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに開裂性リンカーまたは非開裂性リンカーを介して連結された偽Fvドメイン(例えば、非開裂性リンカーを介して不活性可変重ドメインに連結された不活性可変軽ドメイン、または非開裂性リンカーを介して不活性可変軽ドメインに連結された不活性可変重ドメイン)を含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。 In the embodiment of "Structure 6", the second Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a constrained active Fv domain (eg,) linked to the CH2-CH3-KIH polypeptide via a cleaving linker. , An active variable heavy chain linked to an active variable light chain via a constrained non-cleavable linker, or an active variable light chain linked to an active variable heavy chain via a constrained non-cleavable linker) It contains the first antigen-binding domain of TTA linked via a linker, and the first Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a cleaved or non-cleavable linker to the CH2-CH3-KIH polypeptide. Pseudo-Fv domain linked via (eg, an inactive variable light domain linked to an inactive variable heavy domain via a non-cleavable linker, or an inactive variable light domain linked via a non-cleavable linker. Inactive variable heavy domain) is included. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs.

「構築物6」と同様の別のプロドラッグ構築物(例えば、「構築物7」)が、本明細書に提供される。構築物7の例示的な実施形態は、CH2−CH3−KIHポリペプチド、標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る第1の抗原結合ドメイン(ABD)、標的腫瘍抗原(TTA)に結合し得る第2の抗原結合ドメイン(ABD)、及び拘束された形式のCD3結合ドメインを含む、第2のFcポリペプチドと(従来Fvを形成する可変重ドメインと可変軽ドメインとの間のリンカーは、2つのドメインが互いに結合できるようにするには短すぎる)、CH2−CH3−KIHポリペプチド及び第1の偽Fvドメインを含む、第1のFcポリペプチドと、を含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。場合によっては、第1及び第2の抗原結合ドメインは、同じ腫瘍抗原に結合し得る。他の場合では、第1及び第2の抗原結合ドメインは、異なる腫瘍抗原に結合し得る。 Another prodrug construct similar to "Structure 6" (eg, "Structure 7") is provided herein. An exemplary embodiment of construct 7 is a CH2-CH3-KIH polypeptide, a first antigen binding domain (ABD) capable of binding to a target tumor antigen (TTA), a second capable of binding to a target tumor antigen (TTA). The linker between the second Fc polypeptide and the variable heavy domain and the variable light domain (conventionally forming Fv), including the antigen binding domain (ABD) of, and the constrained form of the CD3 binding domain, is two domains. Too short to allow them to bind to each other), including a CH2-CH3-KIH polypeptide and a first Fc polypeptide, including a first pseudoFv domain. In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. In some cases, the first and second antigen-binding domains may bind to the same tumor antigen. In other cases, the first and second antigen-binding domains can bind to different tumor antigens.

「構築物7」の実施形態では、第2のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに開裂性リンカーを介して連結された第2の抗原結合ドメインにドメインリンカーを介して連結された拘束された活性Fvドメイン(例えば、拘束された非開裂性リンカーを介して連結された活性可変重鎖、または活性可変重鎖に拘束された非開裂性リンカーを介して連結された活性可変軽鎖)にドメインリンカーを介して連結されたTTAの第1の抗原結合ドメインを含み、第1のFcポリペプチドは(N末端からC末端に)、CH2−CH3−KIHポリペプチドに開裂性リンカーまたは非開裂性リンカーを介して連結された偽Fvドメイン(例えば、不活性可変重ドメインに非開裂性リンカーを介して連結された不活性可変軽ドメイン、または不活性可変軽ドメインに非開裂性リンカーを介して連結された不活性可変重ドメイン)を含む。場合によっては、第1のFcポリペプチドは、CH3−ホールを含有し、第2のFcポリペプチドは、CH3−ノブを含有する。いくつかの実施形態では、CH2−CH3−ノブポリペプチドに隣接した開裂性リンカーは、CH2−CH3−ホールポリペプチドに隣接した同じ開裂性リンカーである。他の実施形態では、開裂性リンカーは異なる。 In the embodiment of "Structure 7", the second Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is domained to a second antigen binding domain linked to the CH2-CH3-KIH polypeptide via a cleaving linker. A constrained active Fv domain linked via a linker (eg, via an active variable heavy chain linked via a constrained non-cleavable linker, or via a non-cleavable linker bound to an active variable heavy chain. The first Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) comprises the first antigen-binding domain of TTA linked via a domain linker to the linked active variable light chain), CH2-CH3-KIH poly. A pseudo-Fv domain linked to a peptide via a cleaved or non-cleavable linker (eg, an inactive variable light domain or an inactive variable light domain linked to an inactive variable heavy domain via a non-cleavable linker). Inactive variable heavy domain linked via a non-cleavable linker). In some cases, the first Fc polypeptide contains CH3-holes and the second Fc polypeptide contains CH3-knobs. In some embodiments, the cleaving linker adjacent to the CH2-CH3-nobu polypeptide is the same cleaving linker adjacent to the CH2-CH3-hole polypeptide. In other embodiments, the cleaving linker is different.

II.定義
本出願がより完全に理解され得るために、いくつかの定義が以下に記載される。そのような定義は、文法的等価物を包含するよう意図される。
II. Definitions To help this application be more fully understood, some definitions are given below. Such definitions are intended to include grammatical equivalents.

「COBRA(商標)」及び「条件付き二重特異性再方向付け活性化」という用語は、多くの機能タンパク質ドメインを有する二重特異性の条件的に有効なタンパク質を指す。いくつかの実施形態では、機能ドメインのうちの1つは、標的腫瘍抗原(TTA)に結合する抗原結合ドメイン(ABD)である。ある特定の実施形態では、別のドメインは、ある特定の条件下でT細胞抗原に結合するABDである。T細胞抗原としては、CD3が挙げられるが、これに限定されない。「半COBRA(商標)」という用語は、標的発現細胞の表面上に集中したときの固有の自己集合により、半COBRAの可変重鎖が別の半COBRA(商標)(相補的半COBRA(商標))の可変軽鎖に会合することができる場合に、T細胞抗原に結合することができる、条件的に有効なタンパク質を指す。 The terms "COBRA ™" and "conditional bispecific redirection activation" refer to bispecific, conditionally effective proteins with many functional protein domains. In some embodiments, one of the functional domains is an antigen binding domain (ABD) that binds to a target tumor antigen (TTA). In one particular embodiment, another domain is an ABD that binds to a T cell antigen under certain conditions. Examples of the T cell antigen include, but are not limited to, CD3. The term "semi-COBRA ™" refers to another semi-COBRA ™ (complementary semi-COBRA ™) in which the variable heavy chain of a half-COBRA is separated by its own self-assembly when concentrated on the surface of target-expressing cells. ) Refers to a conditionally effective protein capable of binding to a T cell antigen if it can be associated with a variable light chain.

本明細書で使用される場合、「アミノ酸」及び「アミノ酸同一性」とは、特定の定義された位置に存在し得る20個の天然に存在するアミノ酸または任意の非天然類似体のうちの1つを意味する。多くの実施形態では、「アミノ酸」は、20個の天然に存在するアミノ酸のうちの1つを意味する。本明細書の「タンパク質」とは、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、及びペプチドを含む、少なくとも2つの共有結合したアミノ酸を意味する。 As used herein, "amino acid" and "amino acid identity" are one of 20 naturally occurring amino acids or any unnatural analogs that may be present at a particular defined position. Means one. In many embodiments, "amino acid" means one of 20 naturally occurring amino acids. As used herein, "protein" means at least two covalently linked amino acids, including proteins, polypeptides, oligopeptides, and peptides.

本明細書の「アミノ酸修飾」とは、ポリペプチド配列中のアミノ酸置換、挿入、及び/または欠失、あるいはタンパク質に化学的に連結された部分への改変を意味する。例えば、修飾は、タンパク質に付着した、改変した炭水化物またはPEG構造であり得る。明確にするために、特に断りのない限り、アミノ酸修飾は常に、DNAによってコードされるアミノ酸、例えば、DNA及びRNA中にコドンを有する20個のアミノ酸に対してである。本明細書の好ましいアミノ酸修飾は、置換である。 As used herein, "amino acid modification" means an amino acid substitution, insertion, and / or deletion in a polypeptide sequence, or modification to a portion chemically linked to a protein. For example, the modification can be a modified carbohydrate or PEG structure attached to the protein. For clarity, amino acid modifications are always for amino acids encoded by DNA, such as 20 amino acids with codons in DNA and RNA, unless otherwise noted. A preferred amino acid modification herein is a substitution.

本明細書の「アミノ酸置換」または「置換」は、親ポリペプチド配列中の特定の位置におけるアミノ酸の、異なるアミノ酸配列による置き換えを意味する。具体的には、いくつかの実施形態では、置換は、特定の位置において天然に存在しない、その生物内または任意の生物内のいずれかに天然に存在しないアミノ酸に対してである。明確にするために、核酸コード配列を変化させるが、出発アミノ酸を変化させない(例えば、CGG(アルギニンをコードする)をCGA(なおもアルギニンをコードする)に交換して宿主生物発現レベルを増大させる)ように操作されたタンパク質は、「アミノ酸置換」ではなく、つまり、同じタンパク質をコードする新しい遺伝子の生成にもかかわらず、タンパク質が、それが出発した特定の位置における同じアミノ酸を有する場合、それはアミノ酸置換ではない。 As used herein, "amino acid substitution" or "substitution" means the replacement of an amino acid at a particular position in the parent polypeptide sequence with a different amino acid sequence. Specifically, in some embodiments, the substitution is for an amino acid that is not naturally occurring at a particular position, either in that organism or in any organism. For clarity, alter the nucleic acid coding sequence but not the starting amino acid (eg, replace CGG (encoding arginine) with CGA (still encoding arginine) to increase host organism expression levels. ) The engineered protein is not an "amino acid substitution", that is, if the protein has the same amino acid at the particular position from which it originated, despite the generation of a new gene encoding the same protein. It is not an amino acid substitution.

本明細書で使用される場合、「アミノ酸挿入」または「挿入」とは、親ポリペプチド配列中の特定の位置におけるアミノ酸配列の付加を意味する。 As used herein, "amino acid insertion" or "insertion" means the addition of an amino acid sequence at a particular position in the parent polypeptide sequence.

本明細書で使用される場合、「アミノ酸欠失」または「欠失」とは、親ポリペプチド配列中の特定の位置におけるアミノ酸配列の除去を意味する。 As used herein, "amino acid deletion" or "deletion" means the removal of an amino acid sequence at a particular position in the parent polypeptide sequence.

本発明のポリペプチドは、本明細書で概説されるように、CD3に特異的に結合し、標的細胞受容体などの標的腫瘍抗原(TTA)を標的とする。特定の抗原またはエピトープへの「特異的結合」またはそれ「に特異的に結合する」またはそれ「に特異的」であるとは、非特異的相互作用とは測定可能に異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、一般に結合活性を有しない同様の構造の分子である対照分子の結合と比較して、分子の結合を決定することによって測定され得る。例えば、特異的結合は、標的と同様である対照分子との競合によって決定され得る。 The polypeptides of the invention specifically bind to CD3 and target target tumor antigens (TTAs), such as target cell receptors, as outlined herein. "Specific binding" to a particular antigen or epitope or "specifically binding" to it or "specific to" it means a binding that is measurable different from a non-specific interaction. Specific binding can be measured, for example, by determining the binding of the molecule as compared to the binding of a control molecule, which is a molecule of similar structure that generally does not have binding activity. For example, specific binding can be determined by competition with a control molecule that is similar to the target.

特定の抗原またはエピトープへの特異的結合は、例えば、少なくとも約10−4M、少なくとも約10−5M、少なくとも約10−6M、少なくとも約10−7M、少なくとも約10−8M、少なくとも約10−9M、あるいは少なくとも約10−10M、少なくとも約10−11M、少なくとも約10−12M、またはそれ以上の抗原またはエピトープに対するKDを有する抗体によって示され得、KDは、特定の抗原−抗体相互作用の解離速度を指す。典型的には、抗原に特異的に結合する抗体は、抗原またはエピトープと比較して、対照分子に対して20、50、100、500、1000、5,000、10,000倍、またはそれ以上であるKDを有する。 Specific binding to a particular antigen or epitope is, for example, at least about 10-4 M, at least about 10-5 M, at least about 10-6 M, at least about 10-7 M, at least about 10-8 M, at least. KD can be indicated by an antibody having KD against an antigen or epitope of about 10-9 M, or at least about 10-10 M, at least about 10-11 M, at least about 10-12 M, or higher, where the KD is specific. Refers to the dissociation rate of antigen-antibody interaction. Typically, an antibody that specifically binds to an antigen is 20, 50, 100, 500, 1000, 5,000, 10,000 times, or more relative to the antigen or epitope. Has a KD that is.

また、特定の抗原またはエピトープへの特異的結合は、例えば、対照と比較して、エピトープに対して少なくとも20、50、100、500、1000、5,000、10,000倍、またはそれ以上の抗原またはエピトープのKAまたはKaを有する抗体によって示され得、KAまたはKaは、特定の抗体−抗原相互作用の会合速度を指す。結合親和性は概して、当該技術分野において既知であるようなBiacoreアッセイまたはOctetを使用して測定される。 Also, specific binding to a particular antigen or epitope is, for example, at least 20, 50, 100, 500, 1000, 5,000, 10,000 times, or more relative to the epitope as compared to a control. Can be indicated by an antibody having KA or Ka of an antigen or epitope, KA or Ka refers to the rate of association of a particular antibody-antigen interaction. Binding affinity is generally measured using the Biacore assay or Octet as is known in the art.

本明細書で使用される場合、「親ポリペプチド」または「前駆体ポリペプチド」(Fc親または前駆体を含む)とは、後に修飾されて変異体を生成するポリペプチドを意味する。親ポリペプチドは、天然に存在するポリペプチド、または天然に存在するポリペプチドの変異体もしくは操作された型であってもよい。親ポリペプチドは、ポリペプチド自体、親ポリペプチドを含む組成物、またはそれをコードするアミノ酸配列を指し得る。したがって、本明細書で使用される場合、「親Fcポリペプチド」とは、修飾されて変異体を生成する未修飾Fcポリペプチド、一般に本明細書で定義されるヒトIgG Fcドメインを意味し、本明細書で使用される場合、「親抗体」とは、修飾されて変異体抗体を生成する未修飾抗体を意味する。 As used herein, "parent polypeptide" or "precursor polypeptide" (including Fc parent or precursor) means a polypeptide that is later modified to produce a variant. The parent polypeptide may be a naturally occurring polypeptide, or a variant or engineered form of a naturally occurring polypeptide. The parent polypeptide can refer to the polypeptide itself, a composition comprising the parent polypeptide, or an amino acid sequence encoding the same. Thus, as used herein, "parent Fc polypeptide" means an unmodified Fc polypeptide that is modified to produce a variant, generally the human IgG Fc domain as defined herein. As used herein, "parent antibody" means an unmodified antibody that is modified to produce a variant antibody.

本明細書で使用される場合、「位置」とは、タンパク質の配列中の場所を意味する。位置は、順次に、または確立された形式、例えば、抗体ナンバリングのためのEUインデックスに従って番号付けされ得る。 As used herein, "position" means a location in a protein sequence. Positions can be numbered sequentially or according to an established format, eg, EU index for antibody numbering.

本明細書で使用される場合、「標的抗原」とは、所与の抗体の可変領域によって特異的に結合される分子を意味する。標的抗原は、タンパク質、炭水化物、脂質、または他の化合物であってもよい。幅広い好適な例示的標的抗原が、本明細書に記載される。 As used herein, "target antigen" means a molecule that is specifically bound by the variable region of a given antibody. The target antigen may be a protein, carbohydrate, lipid, or other compound. A wide range of suitable exemplary target antigens are described herein.

本明細書で使用される場合、「標的細胞」とは、標的抗原を発現させる細胞を意味する。 As used herein, "target cell" means a cell that expresses a target antigen.

本明細書で使用される場合、「Fv」または「Fvドメイン」または「Fv領域」とは、概して抗体からの抗原結合ドメインのVL及びVHドメインを含むポリペプチドを意味する。Fvドメインは通常、それらが活性VH及びVLドメインを含有する場合、本明細書で考察されるような「抗原結合ドメイン」または「ABD」を形成する(場合によっては、下記で考察されるような拘束リンカーを含有するFv、Fvドメインが本発明において多くの方法で組織化され得、例えばscFv形式、拘束されたFv形式、偽Fv形式などで「活性」または「不活性」であり得るが)。本発明において、場合によっては、Fvドメインが、図8及び図9に示されるように、単一のポリペプチド鎖上のVH及びVLドメインで構成されるが、分子内ABDを形成することができないように拘束リンカーを有することが理解されるべきである。これらの実施形態では、2つの活性ABDが形成されるのは開裂後である。場合によっては、Fvドメインは、VH及びVLドメインで構成され、それらのうちの1つは非活性であり、それにより、開裂後にのみ分子間ABDが形成される。 As used herein, "Fv" or "Fv domain" or "Fv region" generally means a polypeptide comprising the VL and VH domains of the antigen binding domain from an antibody. Fv domains usually form an "antigen binding domain" or "ABD" as discussed herein when they contain active VH and VL domains (as may be discussed below). Fv, Fv domains containing constraint linkers can be organized in many ways in the present invention, although they can be "active" or "inactive" in, for example, scFv form, constrained Fv form, pseudoFv form, etc.) .. In the present invention, in some cases, the Fv domain is composed of VH and VL domains on a single polypeptide chain, as shown in FIGS. 8 and 9, but cannot form an intramolecular ABD. It should be understood that it has a constrained linker. In these embodiments, the two active ABDs are formed after cleavage. In some cases, the Fv domain is composed of VH and VL domains, one of which is inactive, thereby forming an intermolecular ABD only after cleavage.

本明細書の「可変ドメイン」とは、それぞれカッパ、ラムダ、及び重鎖免疫グロブリン遺伝子座を構成するVκ、Vλ、及び/またはVH遺伝子のうちのいずれかによって実質的にコードされた1つ以上のIgドメインを含む、免疫グロブリンの領域を意味する。各VH及びVLは、次の順序、FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4でアミノ末端からカルボキシ末端に配置される、3つの超可変領域(「相補性決定領域」、「CDR」)及び4つの「フレームワーク領域」または「FR」からなる。したがって、VHドメインは、構造vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4を有し、VLドメインは、構造vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4を有する。本明細書においてより十分に記載されるように、vhFR領域及びvlFR領域は自己集合して、Fvドメインを形成する。一般に、本発明のプロドラッグ形式では、VH及びVLドメインが自己会合することができない「拘束Fvドメイン」、ならびにCDRが自己会合したときに機能的(活性)抗原結合ドメインを形成しない「偽Fvドメイン」が存在する。 A "variable domain" herein is one or more substantially encoded by any of the Vκ, Vλ, and / or VH genes that make up the kappa, lambda, and heavy chain immunoglobulin loci, respectively. Means the region of immunoglobulin containing the Ig domain of. Each VH and VL is located in the following order, FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4, from the amino terminus to the carboxy terminus with three hypervariable regions (“complementarity determining regions”, “CDRs””. ) And four "framework regions" or "FRs". Thus, the VH domain has the structure vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4 and the VL domain has the structure blFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4. As more fully described herein, the vhFR and vrFR regions self-assemble to form an Fv domain. In general, in the prodrug form of the invention, a "restraint Fv domain" in which the VH and VL domains cannot self-associate, and a "pseudo-Fv domain" that does not form a functional (active) antigen binding domain when the CDRs self-associate. "Exists.

超可変領域は、抗原結合特異性を与え、概して、軽鎖可変領域内のおよそアミノ酸残基24〜34(LCDR1、「L」は軽鎖を示す)、50〜56(LCDR2)、及び89〜97(LCDR3)、ならびに重鎖可変領域内のおよそ31〜35B(HCDR1、「H」は重鎖を示す)、50〜65(HCDR2)、及び95〜102(HCDR3)(Kabat et al.,SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991))、及び/または軽鎖可変領域内の超可変ループ(例えば、残基26−32(LCDR1)、50−52(LCDR2)、及び91−96(LCDR3)、ならびに重鎖可変領域内の26−32(HCDR1)、53−55(HCDR2)、及び96−101(HCDR3)を形成する残基(Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901−917)のアミノ酸残基を包含する。本発明の特定のCDRは、以下に記載される。 The hypervariable region provides antigen binding specificity, generally approximately amino acid residues 24-34 (LCDR1, "L" indicates light chain), 50-56 (LCDR2), and 89-89 within the light chain variable region. 97 (LCDR3), as well as approximately 31-35B (HCDR1, "H" indicates heavy chain), 50-65 (HCDR2), and 95-102 (HCDR3) (Kabat et al., SEQENCES) within the heavy chain variable region. OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991)), and / or hypervariable loops in the light chain variable region (eg, R 12. , 50-52 (LCDR2), and 91-96 (LCDR3), and residues forming 26-32 (HCDR1), 53-55 (HCDR2), and 96-101 (HCDR3) in the heavy chain variable region. Includes amino acid residues from Chothia and Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196: 901-917). Specific CDRs of the invention are described below.

当業者によって理解されるように、CDRの正確な番号付け及び配置は、異なるナンバリングシステムによって異なり得る。しかしながら、可変重配列及び/または可変軽配列の開示が、関連する(固有の)CDRの開示を含むことが理解されるべきである。したがって、各可変重領域の開示は、vhCDR(例えば、vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3)の開示であり、各可変軽領域の開示は、vlCDR(例えば、vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3)の開示である。 As will be appreciated by those skilled in the art, the exact numbering and placement of CDRs may vary by different numbering systems. However, it should be understood that disclosure of variable heavy sequences and / or variable light sequences includes disclosure of related (unique) CDRs. Therefore, the disclosure of each variable weight region is the disclosure of vhCDRs (eg, vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3), and the disclosure of each variable light region is the disclosure of vlCDRs (eg, vlCDR1, vlCDR2, and vlCDR3).

CDRナンバリングの有用な比較は、以下の通りであり、Lafranc et al.,Dev.Comp.Immunol.27(1):55−77(2003)を参照されたい。
表1

Figure 2020534811
Useful comparisons of CDR numbering are as follows: Lafranc et al. , Dev. Comp. Immunol. 27 (1): 55-77 (2003).
Table 1
Figure 2020534811

本明細書全体を通して、Kabatナンバリングシステムは概して、可変ドメインの残基(およそ、軽鎖可変領域の残基1〜107及び重鎖可変領域の残基1〜113)を指すときに使用され、Fc領域に対してはEUナンバリングシステムが使用される(例えば、Kabat et al.、上記(1991))。 Throughout the specification, the Kabat numbering system is generally used to refer to residues in the variable domain (approximately residues 1-107 in the light chain variable region and residues 1-113 in the heavy chain variable region) and Fc. An EU numbering system is used for the region (eg, Kabat et al., Supra (1991)).

本発明は、多数の異なるCDRセットを提供する。この場合、「完全CDRセット」は、3つの可変軽CDR及び3つの可変重CDR、例えば、vlCDR1、vlCDR2、vlCDR3、vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む。当業者によって理解されるように、CDRの各セット、VH及びVL CDRは、両方が個々に、かつセットとして抗原に結合することができる。例えば、拘束Fvドメインにおいて、vhCDRは、例えばCD3に結合することができ、vlCDRは、CD3に結合することができるが、拘束された形式では、それらはCD3に結合することができない。 The present invention provides a number of different CDR sets. In this case, the "complete CDR set" includes three variable light CDRs and three variable weight CDRs, such as vlCDR1, vlCDR2, vlCDR3, vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3. As will be appreciated by those skilled in the art, each set of CDRs, VH and VL CDRs, can both bind to the antigen individually and as a set. For example, in a constrained Fv domain, vhCDRs can bind to, for example, CD3s, and vrCDRs can bind to CD3s, but in a constrained form they cannot bind to CD3s.

これらのCDRは、より大きい可変軽ドメインまたは可変重ドメインそれぞれの一部であり得る。加えて、本明細書においてより十分に概説されるように、可変重ドメイン及び可変軽ドメインは、別々のポリペプチド鎖上、またはscFv配列の場合は単一ポリペプチド鎖上にあり得る。 These CDRs can be part of each of the larger variable light or variable heavy domains. In addition, as more fully outlined herein, variable heavy and variable light domains can be on separate polypeptide chains or, in the case of scFv sequences, on a single polypeptide chain.

CDRは、抗原結合部位、またはより具体的には、エピトープ結合部位の形成に寄与する。「エピトープ」は、パラトープとして既知の可変領域内の特異的抗原結合部位と相互作用する決定基を指す。エピトープは、アミノ酸または糖側鎖などの分子の集団であり、通常、特定の構造特性ならびに特定の電荷特性を有する。単一の抗原が2つ以上のエピトープを有し得る。 CDRs contribute to the formation of antigen-binding sites, or more specifically, epitope-binding sites. "Epitope" refers to a determinant that interacts with a specific antigen binding site within a variable region known as a paratope. Epitopes are a population of molecules, such as amino acids or sugar side chains, and usually have specific structural and specific charge properties. A single antigen can have more than one epitope.

エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基(エピトープの免疫優性構成成分とも呼ばれる)、及び結合に直接関与しない他のアミノ酸残基、例えば、特異的抗原結合ペプチドによって効果的にブロックされるアミノ酸残基を含んでもよく、換言すれば、アミノ酸残基は、特異的抗原結合ペプチドのフットプリント内にある。 Epitopes are amino acid residues that are directly involved in binding (also called immunodominant constituents of the epitope) and other amino acid residues that are not directly involved in binding, such as amino acid residues that are effectively blocked by a specific antigen-binding peptide. It may contain a group, in other words, the amino acid residue is within the footprint of the specific antigen-binding peptide.

エピトープは、立体配座または線状のいずれかであり得る。立体配座エピトープは、線状ポリペプチド鎖の異なるセグメントからの空間的に並置されたアミノ酸によって産生される。線状エピトープは、ポリペプチド鎖における隣接するアミノ酸残基によって産生されるものである。立体配座及び非立体配座エピトープは、前者への結合が変性溶媒の存在下で失われるが、後者は失われないという点で区別され得る。 The epitope can be either conformational or linear. The conformational epitope is produced by spatially juxtaposed amino acids from different segments of the linear polypeptide chain. Linear epitopes are produced by adjacent amino acid residues in the polypeptide chain. Conformational and non-conformational epitopes can be distinguished in that their binding to the former is lost in the presence of a denaturing solvent, while the latter is not.

エピトープは典型的には、独特の空間的立体配座で少なくとも3、通常は少なくとも5または8〜10個のアミノ酸を含む。同じエピトープを認識する抗体は、1つの抗体が別の抗体の標的抗原への結合をブロックする能力を示す単純な免疫測定法、例えば「ビニング」で検証され得る。以下で概説されるように、本発明は、本明細書の列挙される抗原結合ドメイン及び抗体だけではなく、列挙される抗原結合ドメインによって結合されたエピトープとの結合を競合するものも含む。 Epitopes typically contain at least 3, usually at least 5 or 8-10 amino acids in a unique spatial conformation. Antibodies that recognize the same epitope can be validated by simple immunoassays, such as "binning," which show the ability of one antibody to block the binding of another antibody to the target antigen. As outlined below, the invention includes not only the antigen-binding domains and antibodies listed herein, but also those that compete for binding to epitopes bound by the listed antigen-binding domains.

本発明の可変重ドメイン及び可変軽ドメインは、「活性」または「不活性」であり得る。 The variable heavy domain and variable light domain of the present invention can be "active" or "inactive".

本明細書で使用される場合、「不活性VH」(「iVH」)及び「不活性VL」(「iVL」)は、それらの同種VLまたはVHパートナーとそれぞれが対になったときに、「不活性」ではない類似VLまたはVHに結合すれば、「活性」VHまたは「活性」VLが結合するであろう抗原に特異的に結合しない、得られるVH/VL対を形成する、偽Fvドメインの構成成分を指す。例示的な「不活性VH」及び「不活性VL」ドメインは、野生型VHまたはVL配列の突然変異によって形成される。例示的な突然変異は、VHまたはVLのCDR1、CDR2、またはCDR3内である。例示的な突然変異は、CDR2内にドメインリンカーを配置し、それにより「不活性VH」または「不活性VL」ドメインを形成することを含む。対照的に、「活性VH」(aVH)また「活性VL」(aVL)は、その「活性」同種パートナー、すなわちVLまたはVHとそれぞれ対になると、その標的抗原に特異的に結合することが可能であるものである。 As used herein, "inert VH" ("iVH") and "inert VL" ("iVL") are "inactive VL" ("iVL") when paired with their homologous VL or VH partners, respectively. A pseudo-Fv domain that forms the resulting VH / VL pair that does not specifically bind to the antigen to which the "active" VH or "active" VL would bind if bound to a similar VL or VH that is not "inactive". Refers to the constituents of. The exemplary "inactive VH" and "inactive VL" domains are formed by mutation of the wild-type VH or VL sequence. An exemplary mutation is within CDR1, CDR2, or CDR3 of VH or VL. An exemplary mutation involves placing a domain linker within CDR2, thereby forming an "inactive VH" or "inactive VL" domain. In contrast, "active VH" (aVH) or "active VL" (aVL) can specifically bind to its target antigen when paired with its "active" homologous partner, VL or VH, respectively. Is what it is.

対照的に、本明細書で使用される場合、「活性」という用語は、CD3に特異的に結合することが可能であるCD3結合ドメインを指す。この用語は、2つの文脈、(a)その同種パートナーと対になり、CD3に特異的に結合することが可能である配列のものである、Fv結合対の単一メンバー(すなわち、VHまたはVL)を指す場合、及び(b)CD3に特異的に結合することが可能な配列の同種の対(すなわち、VH及びVL)で使用される。例示的な「活性」VH、VL、またはVH/VL対は、野生型または親配列である。 In contrast, as used herein, the term "activity" refers to a CD3 binding domain that is capable of specifically binding to CD3. The term is a single member of an Fv binding pair (ie, VH or VL) that is in two contexts, (a) a sequence capable of pairing with its homologous partner and specifically binding to CD3. ), And (b) a homologous pair of sequences capable of specifically binding to CD3 (ie, VH and VL). An exemplary "active" VH, VL, or VH / VL pair is wild-type or parental sequence.

「CD−x」は、分化クラスター(CD)タンパク質を指す。例示的な実施形態では、CD−xは、本発明のポリペプチド構築物が投与された対象におけるT細胞の動員または活性化に関与するCDタンパク質から選択される。例示的な実施形態では、CD−xは、CD3である。 "CD-x" refers to a differentiated cluster (CD) protein. In an exemplary embodiment, CD-x is selected from CD proteins involved in the recruitment or activation of T cells in subjects to which the polypeptide constructs of the invention have been administered. In an exemplary embodiment, CD-x is CD3.

「結合ドメイン」という用語は、本発明に関連して、標的分子(抗原)上の所与の標的エピトープまたは所与の標的部位、例えばEGFR及びCD3にそれぞれ(特異的に)結合する/それと相互作用する/それを認識するドメインを特徴付ける。標的抗原結合ドメイン(EGFRを認識する)の構造及び機能、また好ましくはCD3結合ドメイン(CD3を認識する)の構造及び/または機能は、抗体、例えば、sdABDを含む完全長または全免疫グロブリン分子の構造及び/または機能に基づく。本発明によると、標的抗原結合ドメインは概して、標的腫瘍抗原に結合する3つのCDRの存在によって特徴付けられる(概して、当該技術分野において可変重ドメインと称されるが、対応する軽鎖CDRは存在しない)。あるいは、TTAに対するABDは、3つの軽鎖CDR(すなわち、VL領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)、及び/または3つの重鎖CDR(すなわち、VH領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)を含むことができる。CD3結合ドメインは好ましくは、標的結合を可能にする抗体の少なくとも最小の構造要件も含む。より好ましくは、CD3結合ドメインは、少なくとも3つの軽鎖CDR(すなわち、VL領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)、及び/または3つの重鎖CDR(すなわち、VH領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)を含む。例示的な実施形態では、標的抗原及び/またはCD3結合ドメインが、ファージディスプレイまたはライブラリスクリーニング方法によって産生されるか、または取得可能であることが想定される。 The term "binding domain" is used in the context of the present invention to (specifically) bind to / interact with a given target epitope or given target site on a target molecule (antigen), such as EGFR and CD3, respectively. Characterize the domain that acts / recognizes it. The structure and function of the target antigen binding domain (recognizing EGFR), and preferably the structure and / or function of the CD3 binding domain (recognizing CD3), is that of an antibody, eg, a full-length or total immunoglobulin molecule, including sdABD. Based on structure and / or function. According to the present invention, the target antigen binding domain is generally characterized by the presence of three CDRs that bind to the target tumor antigen (generally referred to in the art as variable weight domains, but the corresponding light chain CDRs are present. do not do). Alternatively, the ABD for the TTA comprises three light chain CDRs (ie, CDR1, CDR2, and CDR3 in the VL region) and / or three heavy chain CDRs (ie, CDR1, CDR2, and CDR3 in the VH region). Can be done. The CD3 binding domain preferably also includes at least the minimum structural requirements of the antibody to allow target binding. More preferably, the CD3 binding domain is at least three light chain CDRs (ie, CDR1, CDR2, and CDR3 in the VL region) and / or three heavy chain CDRs (ie, CDR1, CDR2, and CDR3 in the VH region). including. In exemplary embodiments, it is envisioned that the target antigen and / or CD3 binding domain can be produced or obtained by phage display or library screening methods.

本明細書で使用される場合、「ドメイン」とは、本明細書で概説されるように、機能を有するタンパク質配列を意味する。本発明のドメインは、腫瘍標的抗原結合ドメイン(TTAドメイン)、可変重ドメイン、可変軽ドメイン、リンカードメイン、及び半減期延長ドメインを含む。 As used herein, "domain" means a functional protein sequence as outlined herein. Domains of the invention include tumor target antigen binding domains (TTA domains), variable heavy domains, variable light domains, linker domains, and half-life extension domains.

本明細書の「ドメインリンカー」とは、本明細書で概説されるような2つのドメインを結合するアミノ酸配列を意味する。ドメインリンカーは、開裂性リンカー、拘束開裂性リンカー、非開裂性リンカー、拘束非開裂性リンカー、scFvリンカーなどであり得る。 As used herein, "domain linker" means an amino acid sequence that binds two domains as outlined herein. Domain linkers can be cleavable linkers, constrained cleavable linkers, non-cleavable linkers, constrained non-cleavable linkers, scFv linkers and the like.

本明細書の「ヒンジリンカー」とは、本明細書で概説されるようなドメインをFcドメインのヒンジ領域に結合するアミノ酸配列を意味する。ヒンジリンカーは、開裂性リンカー、拘束開裂性リンカー、非開裂性リンカー、拘束非開裂性リンカー、scFvリンカーなどであり得る。 As used herein, the term "hinge linker" means an amino acid sequence that binds a domain as outlined herein to the hinge region of an Fc domain. Hinge linkers can be cleavable linkers, constrained cleavable linkers, non-cleavable linkers, constrained non-cleavable linkers, scFv linkers and the like.

本明細書の「開裂性リンカー」(「CL」)とは、本明細書で概説されるように、プロテアーゼ、好ましくは罹患組織におけるヒトプロテアーゼによって開裂され得るアミノ酸配列を意味する。開裂性リンカーは概して、少なくとも3アミノ酸長であり、必要な柔軟性に応じて、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15個、またはそれ以上のアミノ酸が本発明で使用される。 As used herein, the term "cleavable linker" ("CL") means an amino acid sequence that can be cleaved by a protease, preferably a human protease in the affected tissue, as outlined herein. Cleavable linkers are generally at least 3 amino acids long and have 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15 or more, depending on the flexibility required. Amino acids are used in the present invention.

本明細書の「非開裂性リンカー」(「NCL」)とは、正常な生理学的条件下でヒトプロテアーゼによって開裂することができないアミノ酸配列を意味する。 As used herein, the term "non-cleavable linker" ("NCL") means an amino acid sequence that cannot be cleaved by a human protease under normal physiological conditions.

本明細書の「開裂性拘束リンカー」または「拘束開裂性リンカー」(「CCL」)とは、2つのドメインが、それらが異なるポリペプチド鎖上に存在するまで、例えば、開裂後まで互いと有意に相互作用することができない方法で、本明細書で概説されるような2つのドメインを結合するプロテアーゼ開裂部位(本明細書で定義されるような)を含有する、短いポリペプチドを意味する。CCLが本明細書で定義されるようなVH及びVLドメインと結合する場合、VH及びVLは、分子内での立体障害により、開裂前に自己集合して機能的Fvを形成することができない。関連するプロテアーゼによって開裂すると、VH及びVLは集合して、分子間で活性抗原結合ドメインを形成することができる。一般に、CCLは、10アミノ酸長未満であり、9、8、7、6、5、及び4個のアミノ酸が本発明で使用される。一般に、プロテアーゼ開裂部位は概して、図11A、図11B、及び図11Cに示されるように、十分な特異性を与えるために少なくとも4+アミノ酸長である。 The "cleavable constraint linker" or "restricted cleavage linker" ("CCL") herein is significant to each other until two domains are present on different polypeptide chains, eg, after cleavage. Means a short polypeptide containing a protease cleavage site (as defined herein) that binds two domains as outlined herein in a manner that cannot interact with. When CCL binds to VH and VL domains as defined herein, VH and VL cannot self-assemble before cleavage to form functional Fv due to intramolecular steric hindrance. Upon cleavage by the relevant protease, VH and VL can aggregate to form an active antigen binding domain between the molecules. In general, CCL is less than 10 amino acids long and 9, 8, 7, 6, 5, and 4 amino acids are used in the present invention. In general, protease cleavage sites are generally at least 4+ amino acid lengths to give sufficient specificity, as shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C.

本明細書の「非開裂性拘束リンカー」(「NCCL」)または「拘束非開裂性リンカー」(「CNCL」)とは、2つのドメインが互いと有意に相互作用することができない方法で、本明細書で概説されるような2つのドメインを結合し、生理学的条件下でヒトプロテアーゼによって有意に開裂されない、短いポリペプチドを意味する。 The "non-cleavable constraint linker" ("NCCL") or "constrained non-cleavable linker" ("CNCL") herein is a method in which two domains cannot significantly interact with each other. It means a short polypeptide that binds two domains as outlined herein and is not significantly cleaved by human proteases under physiological conditions.

本明細書の「拘束Fvドメイン」とは、活性重可変ドメイン及び軽可変ドメインが分子内で相互作用して、CD3などの抗原に結合する活性Fvを形成することができない方法で、本明細書で概説されるような拘束リンカーと共有結合した、活性可変重ドメイン及び活性可変軽ドメインを含むFvドメインを意味する。したがって、拘束Fvドメインは、scFvと同様であるが、拘束リンカーの存在により抗原に結合することが可能ではないものである。 The term "restraint Fv domain" as used herein is a method in which an active heavy variable domain and a light variable domain cannot interact in a molecule to form an active Fv that binds to an antigen such as CD3. Means an Fv domain containing an active variable heavy domain and an active variable light domain covalently linked to a constraint linker as outlined in. Thus, the constrained Fv domain is similar to scFv, but is not capable of binding to the antigen due to the presence of the constrained linker.

本明細書の「偽Fvドメイン」とは、ドメインリンカー(開裂性、拘束、非開裂性、非拘束などであり得る)を使用して連結された、(i)偽もしくは不活性可変重ドメイン及び偽もしくは不活性可変軽ドメイン、(ii)偽もしくは不活性可変重ドメイン及び活性可変軽ドメイン、または(iii)活性可変重ドメイン及び偽もしくは不活性可変軽ドメインを含むドメインを意味する。偽FvドメインのVHi及びVLiドメインは、互いと会合したとき(VHi/VLi)、または活性VHもしくはVLと会合したときのいずれかにおいてヒト抗原に結合せず、したがって、VHi/VLi、VHi/VL、及びVLi/VH Fvドメインは、ヒトタンパク質にはっきりと結合せず、それにより、これらのドメインは、ヒト体内で非活性である。 The "pseudo-Fv domain" herein is defined as (i) a pseudo or inactive variable weight domain linked using a domain linker (which can be cleavable, constrained, non-cleavable, unconstrained, etc.). It means a pseudo or inactive variable light domain, (ii) a pseudo or inactive variable heavy domain and an active variable light domain, or (iii) a domain including an active variable heavy domain and a false or inactive variable light domain. The VHi and VLi domains of the pseudo-Fv domain do not bind to human antigens either when associated with each other (VHi / VLi) or when associated with active VH or VL, and thus VHi / VLi, VHi / VL. , And the VLi / VH Fv domains are not clearly bound to human proteins, thereby making these domains inactive in the human body.

本明細書の「単鎖Fv」または「scFv」とは、概して本明細書で考察されるようなscFvを使用して可変軽(VL)ドメインに共有結合されて、scFvまたはscFvドメインを形成する、可変重(VH)ドメインを意味する。scFvドメインは、N末端からC末端のいずれかの配向であり得る(VH−リンカー−VLまたはVL−リンカー−VH)。 The "single chain Fv" or "scFv" herein is covalently linked to a variable light (VL) domain using scFv as generally discussed herein to form a scFv or scFv domain. , Means variable weight (VH) domain. The scFv domain can be oriented either from the N-terminus to the C-terminus (VH-linker-VL or VL-linker-VH).

本明細書の「単一ドメインFv」、「sdFv」、「単一ドメイン抗体」、または「sdABD」とは、概してラクダ抗体技術に基づき、3つのCDRのみを有する抗原結合ドメインを意味する。Protein Engineering 9(7):1129−35(1994)、Rev Mol Biotech 74:277−302(2001)、Ann Rev Biochem 82:775−97(2013)を参照されたい。 As used herein, "single domain Fv," "sdFv," "single domain antibody," or "sdABD" means an antigen-binding domain that has only three CDRs, generally based on camel antibody technology. See Protein Engineering 9 (7): 1129-35 (1994), Rev Mol Biotech 74: 277-302 (2001), Ann Rev Biochem 82: 775-97 (2013).

「プロテアーゼ開裂部位」とは、プロテアーゼによって認識され、開裂されるアミノ酸配列を指す。好適なプロテアーゼ開裂部位は、以下で概説される。 "Protease cleavage site" refers to an amino acid sequence that is recognized and cleaved by a protease. Suitable protease cleavage sites are outlined below.

本明細書で使用される場合、「プロテアーゼ開裂ドメイン」は、「プロテアーゼ開裂部位」、ならびに個々のプロテアーゼ開裂部位間、及びプロテアーゼ開裂部位(複数可)と本発明の構築物の他の機能的構成成分(例えば、VH、VL、VHi、VLi、標的抗原結合ドメイン(複数可)、半減期延長ドメインなど)との間の任意のリンカーを組み込むペプチド配列を指す。 As used herein, a "protease cleavage domain" is a "protease cleavage site", as well as between individual protease cleavage sites, and the protease cleavage site (s) and other functional components of the constructs of the invention. Refers to a peptide sequence that incorporates any linker between (eg, VH, VL, VHi, VLi, target antigen binding domain (s), extended half-life domain, etc.).

本明細書で使用される場合、「Fc」または「Fc領域」または「Fcドメイン」とは、第1の定常領域免疫グロブリンドメインを除く抗体の定常領域を含むポリペプチドを意味する。IgGの場合、Fcドメインは、免疫グロブリンドメインCγ2及びCγ3(CH2及びCH3)、ならびに任意にCγ1(CH1)とCγ2(CH2)との間のヒンジ領域の全てまたは一部を含む。ヒトIgG1のEUナンバリングにおいて、CH2−CH3ドメインは、アミノ酸231〜447を含み、ヒンジは、216〜230である。したがって、「Fcドメイン」の定義は、アミノ酸231〜447(CH2−CH3)または216〜447(ヒンジドメイン−CH2−CH3)の両方を含む。 As used herein, "Fc" or "Fc region" or "Fc domain" means a polypeptide comprising a constant region of an antibody excluding a first constant region immunoglobulin domain. In the case of IgG, the Fc domain comprises the immunoglobulin domains Cγ2 and Cγ3 (CH2 and CH3) and optionally all or part of the hinge region between Cγ1 (CH1) and Cγ2 (CH2). In EU numbering of human IgG1, the CH2-CH3 domain contains amino acids 231-447 and the hinges are 216-230. Therefore, the definition of "Fc domain" includes both amino acids 231-447 (CH2-CH3) or 216-447 (hinge domain-CH2-CH3).

III.本発明のタンパク質
本発明のタンパク質は、様々な方法で一緒に連結された、本明細書において概してドメインと称される多くの異なる構成成分を有する。ドメインのうちのいくつかは、各々が標的抗原(例えば、TTAまたは例えば、CD3)に結合する結合ドメインである。それらは、2つ以上の抗原に結合するため、本明細書において「多重特異性」と称され、例えば、本発明のプロドラッグ構築物は、TTA及びCD3に結合し得、したがって、図1に示されるように「二重特異性」である。本発明のタンパク質はまた、より高い特異性を有することができ、例えば、第1の抗原結合ドメインがEGFRに結合し、第2の抗原結合ドメインがEpCAMに結合し、抗CD3結合ドメインが存在する場合、これは「三重特異性」分子である。
III. Proteins of the Invention The proteins of the invention have many different constituents, which are linked together in various ways, commonly referred to herein as domains. Some of the domains are binding domains, each of which binds to a target antigen (eg, TTA or eg, CD3). They are referred to herein as "multispecific" because they bind to more than one antigen, for example, the prodrug constructs of the invention can bind to TTA and CD3 and are therefore shown in FIG. It is "bispecific" as it is. The proteins of the invention can also have higher specificity, eg, the first antigen binding domain binds to EGFR, the second antigen binding domain binds to EpCAM, and an anti-CD3 binding domain is present. If so, this is a "trispecific" molecule.

本発明のタンパク質は、腫瘍標的抗原結合ドメイン、半減期延長ドメイン、リンカーなど、本明細書で概説されるような様々な方法で配置されたCD3抗原結合ドメインを含むことができる。 The proteins of the invention can include CD3 antigen binding domains arranged in various ways as outlined herein, such as tumor target antigen binding domains, half-life extension domains, linkers and the like.

いくつかの実施形態では、第1のタンパク質は、第1の腫瘍標的抗原結合ドメインを含み、第2のタンパク質は、第2の腫瘍標的抗原結合ドメインを含み、それにより、第1の腫瘍標的抗原結合ドメイン及び第2の腫瘍標的抗原結合ドメインは、同じ腫瘍標的抗原に結合する。ある特定の場合では、第1の腫瘍標的抗原ドメイン及び第2の腫瘍標的抗原ドメインは、同じ腫瘍標的抗原の異なるエピトープ、領域、または部分に結合する。場合によっては、第1の腫瘍標的抗原ドメイン及び第2の腫瘍標的抗原ドメインは、異なる腫瘍標的抗原に結合する。 In some embodiments, the first protein comprises a first tumor target antigen binding domain and the second protein comprises a second tumor target antigen binding domain thereby comprising a first tumor target antigen. The binding domain and the second tumor targeting antigen binding domain bind to the same tumor targeting antigen. In certain cases, the first tumor target antigen domain and the second tumor target antigen domain bind to different epitopes, regions, or portions of the same tumor target antigen. In some cases, the first tumor target antigen domain and the second tumor target antigen domain bind to different tumor target antigens.

本発明のタンパク質を、細胞における共発現及び共精製によって産生して、CD3及び腫瘍標的抗原に結合し得る相補対のタンパク質を得ることができる。いくつかの実施形態では、相補対のタンパク質の各々は、別々に精製される。いくつかの実施形態では、相補対のタンパク質の各々は、同時にまたは付随して精製される。 The proteins of the invention can be produced by co-expression and co-purification in cells to give complementary pairs of proteins capable of binding to CD3 and tumor target antigens. In some embodiments, each of the complementary pair of proteins is purified separately. In some embodiments, each of the complementary pair of proteins is purified simultaneously or incidentally.

いくつかの実施形態では、発現ベクターは、相補対のタンパク質の一方のタンパク質をコードする核酸配列、及び相補対のタンパク質のもう一方のタンパク質をコードする核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、そのような発現ベクターを含む。場合によっては、そのような宿主細胞を好適な条件下、培養培地中で培養して、タンパク質を産生することができる。いくつかの実施形態では、宿主細胞を好適な条件下で培養して、本明細書に記載のタンパク質を培養培地中に分泌することができる。ある特定の実施形態では、本発明の分泌タンパク質を含む培養培地を精製して、相補対のタンパク質のタンパク質を得る。有用な精製の方法としては、タンパク質Aクロマトグラフィー、タンパク質Gクロマトグラフィー、ヘパリン結合、逆相クロマトグラフィー、HICクロマトグラフィー、CHTクロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、アニオン交換クロマトグラフィー、カチオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなどが挙げられるが、これらに限定されない。 In some embodiments, the expression vector comprises a nucleic acid sequence encoding one protein of a complementary protein and a nucleic acid sequence encoding the other protein of the complementary protein. In some embodiments, the host cell comprises such an expression vector. In some cases, such host cells can be cultured in culture medium under suitable conditions to produce proteins. In some embodiments, the host cells can be cultured under suitable conditions to secrete the proteins described herein into the culture medium. In certain embodiments, the culture medium containing the secretory protein of the invention is purified to obtain a complementary pair of protein proteins. Useful purification methods include protein A chromatography, protein G chromatography, heparin binding, reverse phase chromatography, HIC chromatography, CHT chromatography, affinity chromatography, anion exchange chromatography, cation exchange chromatography, size. Exclusion chromatography and the like, but not limited to these.

A.CD3抗原結合ドメイン
T細胞の応答の特異性は、T細胞受容体複合体による抗原(主要組織適合遺伝子複合体、MHCの文脈において提示される)の認識によって媒介される。T細胞受容体複合体の一部として、CD3は、細胞表面に存在するCD3γ(ガンマ)鎖、CD3δ(デルタ)鎖、及び2つのCD3ε(イプシロン)鎖を含む、タンパク質複合体である。CD3は、T細胞受容体(TCR)のα(アルファ)及びβ(ベータ)鎖ならびにCD−ζ(ゼータ)の全てと会合して、T細胞受容体複合体を含む。CD3に結合するFvドメインなどによるT細胞上のCD3のクラスタリングは、T細胞受容体の関与と同様であるが、そのクローンに典型的な特異性とは無関係の、T細胞活性化をもたらす。
A. CD3 Antigen Binding Domain The specificity of the T cell response is mediated by the recognition of the antigen (major histocompatibility complex, presented in the context of MHC) by the T cell receptor complex. As part of the T cell receptor complex, CD3 is a protein complex that comprises a CD3γ (gamma) chain, a CD3δ (delta) chain, and two CD3ε (epsilon) chains present on the cell surface. CD3 contains a T cell receptor complex that associates with all of the α (alpha) and β (beta) chains of the T cell receptor (TCR) and CD-ζ (zeta). Clustering of CD3 on T cells, such as by the Fv domain that binds to CD3, results in T cell activation similar to the involvement of T cell receptors, but independent of the specificity typical of the clone.

しかしながら、当該技術分野において既知であるように、CD3活性化は、多くの毒性副作用を引き起こす可能性があり、したがって、本発明は、後に本発明のプロドラッグポリペプチドを開裂して活性CD3結合ドメインを提供する特定のプロテアーゼが見つかる、腫瘍細胞の存在下でのみ、本発明のポリペプチドの活性CD3結合を提供することに関する。したがって、本発明において、抗CD3 FvドメインのCD3への結合は、高いレベルのプロテアーゼを有する罹患細胞または組織の微小環境においてのみ、例えば、本明細書に記載されるような腫瘍微小環境において、CD3 FvドメインのCD3への結合を制限するプロテアーゼ開裂ドメインによって調節される。 However, as is known in the art, CD3 activation can cause many toxic side effects, and therefore the invention later cleaves the prodrug polypeptide of the invention to activate the CD3 binding domain. It relates to providing the active CD3 binding of the polypeptides of the invention only in the presence of tumor cells, where specific proteases are found. Thus, in the present invention, binding of the anti-CD3 Fv domain to CD3 is only in the microenvironment of affected cells or tissues with high levels of protease, eg, in the tumor microenvironment as described herein. It is regulated by a protease cleavage domain that limits the binding of the Fv domain to CD3.

したがって、本発明は、VH及びVLドメインの2つのセット、活性セット(VH及びVL)、ならびに不活性セット(VHi及びVLi)を提供し、4つ全てが、プロドラッグ構築物(複数可)中に存在する。構築物は、VH及びVLセットが自己会合することができず、むしろ不活性パートナー、例えば、本明細書に示されるようなVHi及びVLならびにVLi及びVHと会合するように形式設定される。 Accordingly, the present invention provides two sets of VH and VL domains, an active set (VH and VL), and an inactive set (VHi and VLi), all four in the prodrug construct (s). Exists. The construct is formalized so that the VH and VL sets cannot self-associate, but rather associate with an inactive partner, such as VHi and VL and VLi and VH as shown herein.

本発明で使用される、当該技術分野において既知である多くの好適な活性CDRセット、及び/またはVH及びVLドメインが存在する。例えば、CDR及び/またはVH及びVLドメインは、例えば、ムロモナブ−CD3(OKT3)、オテリキシズマブ(TRX4)、テプリズマブ(MGA031)、ビシリズマブ(Nuvion)、SP34またはI2C、TR−66またはX35−3、VIT3、BMA030(BW264/56)、CLB−T3/3、CRIS7、YTH12.5、F111−409、CLB−T3.4.2、TR−66、WT32、SPv−T3b、11D8、XIII−141、XIII−46、XIII−87、12F6、T3/RW2−8C8、T3/RW2−4B6、OKT3D、M−T301、SMC2、F101.01、UCHT−1、及びWT−31などの既知の抗CD3抗体に由来する。 There are many suitable active CDR sets known in the art and / or VH and VL domains used in the present invention. For example, the CDR and / or VH and VL domains are, for example, muromonab-CD3 (OKT3), otelixizumab (TRX4), teplizumab (MGA031), bisirizumab (Nuvion), SP34 or I2C, TR-66 or X35-3, VIT3, BMA030 (BW264 / 56), CLB-T3 / 3, CRIS7, YTH12.5, F111-409, CLB-T3.4.2, TR-66, WT32, SPv-T3b, 11D8, XIII-141, XIII-46 , XIII-87, 12F6, T3 / RW2-8C8, T3 / RW2-4B6, OKT3D, M-T301, SMC2, F101.01, UCHT-1, and WT-31 derived from known anti-CD3 antibodies.

いくつかの実施形態では、ヒトCD3に結合する活性Fvドメインを形成するVH及びVL配列は、図13Aにおいて構築物I−3(配列番号16)及び構築物I−4(配列番号17)として示される。 In some embodiments, the VH and VL sequences that form the active Fv domain that binds to human CD3 are shown in FIG. 13A as construct I-3 (SEQ ID NO: 16) and construct I-4 (SEQ ID NO: 17).

不活性VHi及びVLiドメインは、会合を可能にする「規則的な」フレームワーク領域(FR)を含有し、それにより、不活性可変ドメインは活性可変ドメインと会合し、対を不活性にする、例えば、CD3に結合できないようにする。一実施形態では、不活性ドメインの一方または両方が相補的構築物対に存在する場合、不活性Fvドメインを形成するVHi及びVLi。一実施形態では、不活性ドメインの一方または両方が存在する場合に不活性Fvドメインを形成するVHi及びVLiは、図13Aに構築物I−5(配列番号18)及び構築物I−6(配列番号19)として示される。 The inactive VHi and VLi domains contain a "regular" framework region (FR) that allows association, whereby the inactive variable domain associates with the active variable domain and inactivates the pair. For example, it prevents it from binding to CD3. In one embodiment, VHi and VLi form an inactive Fv domain when one or both of the inactive domains are present in a complementary construct pair. In one embodiment, the VHi and VLi forming the inactive Fv domain in the presence of one or both of the inactive domains are shown in FIG. 13A for constructs I-5 (SEQ ID NO: 18) and construct I-6 (SEQ ID NO: 19). ).

いくつかの実施形態では、不活性VLiドメインのアミノ酸配列は、図14AにPro36(配列番号1)として、図14BにPro67(配列番号4)として、図14DにPro70(配列番号7)として、及び図14EにPro218(配列番号10)として示される。いくつかの実施形態では、不活性VHiドメインのアミノ酸配列は、図14AにPro37(配列番号2)として、図14BにPro38(配列番号3)として、図14CにPro68(配列番号5)として、図14DにPro70(配列番号7)として、図14DにPro71(配列番号8)として、及び図14EにPro218(配列番号10)として示される。 In some embodiments, the amino acid sequence of the inactive VLi domain is as Pro36 (SEQ ID NO: 1) in FIG. 14A, Pro67 (SEQ ID NO: 4) in FIG. 14B, Pro70 (SEQ ID NO: 7) in FIG. 14D, and It is shown as Pro218 (SEQ ID NO: 10) in FIG. 14E. In some embodiments, the amino acid sequence of the inactive VHi domain is shown as Pro37 (SEQ ID NO: 2) in FIG. 14A, Pro38 (SEQ ID NO: 3) in FIG. 14B, and Pro68 (SEQ ID NO: 5) in FIG. 14C. It is shown as Pro70 (SEQ ID NO: 7) in 14D, as Pro71 (SEQ ID NO: 8) in FIG. 14D, and as Pro218 (SEQ ID NO: 10) in FIG. 14E.

いくつかの実施形態では、不活性VHiドメインは、活性VLドメインと対になったときに、対になったVHi−VLドメインを標的抗原に結合できないようにする、1つ以上の、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、またはそれ以上のアミノ酸修飾(例えば、アミノ酸挿入、欠失、または置換)を含む。他の実施形態では、不活性VLiドメインは、活性VHドメインと対になったときに、対になったVH−VLiを標的抗原に結合できないようにする、1つ以上の、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、またはそれ以上のアミノ酸修飾(例えば、アミノ酸挿入、欠失、または置換)を含む。 In some embodiments, the inactive VHi domain prevents the paired VHi-VL domain from binding to the target antigen when paired with the active VL domain, such as one or more, eg, 1. Includes 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or more amino acid modifications (eg, amino acid insertions, deletions, or substitutions). In other embodiments, the inactive VLi domain prevents the paired VH-VLi from binding to the target antigen when paired with the active VH domain, such as one or more, eg, 1, 2, Includes 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or more amino acid modifications (eg, amino acid insertions, deletions, or substitutions).

当業者によって理解されるように、本発明で使用される多くの「不活性」可変ドメインが存在する。基本的に、どんなアミノ酸が可変領域内のCDR位置にあろうと、別の可変ドメインとの自己集合を可能にするヒトフレームワーク領域を有する任意の可変ドメインが使用され得る。明確にするために、不活性ドメインは、CDRを含むと言われているが、技術的に、不活性可変ドメインは結合能力を与えない。 As will be appreciated by those skilled in the art, there are many "inactive" variable domains used in the present invention. Basically, no matter what amino acid is at the CDR position within the variable region, any variable domain with a human framework region that allows self-assembly with another variable domain can be used. For clarity, inactive domains are said to contain CDRs, but technically, inactive variable domains do not confer binding capacity.

場合によっては、不活性ドメインは、プロドラッグ形式で選択的結合を促進して、開裂前の分子内VHi−VL及びVH−VLiドメインの形成を(例えば、分子間対形成よりも)促すように操作され得る。例えば、参照によりその全体が、特に界面残基アミノ酸置換に関して本明細書に明示的に組み込まれるIgawa et al.,Protein Eng.Des.Selection 23(8):667−677(2010)を参照されたい。 In some cases, the inert domain promotes selective binding in a prodrug form to facilitate the formation of intramolecular VHi-VL and VH-VLi domains prior to cleavage (eg, rather than intermolecular pairing). Can be manipulated. For example, by reference, Igawa et al., Which is incorporated herein by reference in its entirety, particularly with respect to interfacial residue amino acid substitutions. , Protein Eng. Des. See Selection 23 (8): 667-677 (2010).

一態様では、本明細書に記載のポリペプチド構築物は、プロテアーゼによって活性化されたときに、CD3に特異的に結合するドメインを含む。一態様では、本明細書に記載のポリペプチド構築物は、プロテアーゼによって活性化されたときに、ヒトCD3に特異的に結合する2つ以上のドメインを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のポリペプチド構築物は、プロテアーゼによって活性化されたときに、CD3εに特異的に結合する2つ以上のドメインを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のポリペプチド構築物は、プロテアーゼによって活性化されたときに、CD3εに特異的に結合する2つ以上のドメインを含む。 In one aspect, the polypeptide constructs described herein comprise a domain that specifically binds to CD3 when activated by a protease. In one aspect, the polypeptide construct described herein comprises two or more domains that specifically bind to human CD3 when activated by a protease. In some embodiments, the polypeptide constructs described herein comprise two or more domains that specifically bind to CD3ε when activated by a protease. In some embodiments, the polypeptide constructs described herein comprise two or more domains that specifically bind to CD3ε when activated by a protease.

いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂部位は、第1のモノマー上の抗CD3活性VHドメインと不活性VLドメインとの間にあり、それらが折り畳み、T細胞上でCD3に結合するのを防ぐ。いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂部位は、第2のモノマー上の抗CD3不活性VHドメインと活性VLドメインとの間にあり、それらが折り畳み、T細胞上でCD3に結合するのを防ぐ。プロテアーゼ開裂部位が、標的細胞に存在するプロテアーゼによって開裂されると、第1のモノマーの抗CD3活性VHドメイン及び第2のモノマーの抗CD3活性VLドメインは、T細胞上でCD3に結合することができる。 In some embodiments, the protease cleavage site lies between the anti-CD3 active VH domain and the inactive VL domain on the first monomer, preventing them from folding and binding to CD3 on T cells. In some embodiments, the protease cleavage site lies between the anti-CD3 inactive VH domain and the active VL domain on the second monomer, preventing them from folding and binding to CD3 on T cells. When the protease cleavage site is cleaved by a protease present in the target cell, the anti-CD3 active VH domain of the first monomer and the anti-CD3 active VL domain of the second monomer can bind to CD3 on T cells. it can.

ある特定の実施形態では、本明細書に記載のポリペプチド構築物のCD3結合ドメインは、ヒトCD3との強力なCD3結合親和性を示すだけではなく、それぞれのカニクイザルCD3タンパク質との優れた交差反応性も示す。場合によっては、ポリペプチド構築物のCD3結合ドメインは、カニクイザルからのCD3と交差反応性である。ある特定の場合では、CD3に対するヒト:カニクイザKD比率は、5〜0.2である。 In certain embodiments, the CD3 binding domains of the polypeptide constructs described herein not only exhibit strong CD3 binding affinity with human CD3, but also have excellent cross-reactivity with the respective cynomolgus monkey CD3 protein. Also shown. In some cases, the CD3 binding domain of the polypeptide construct is cross-reactive with CD3 from cynomolgus monkeys. In certain cases, the human: kanikuiza KD ratio to CD3 is 5 to 0.2.

いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質のCD3結合ドメインは、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体からのドメインが挙げられるが、これらに限定されないCD3に結合する任意のドメインであり得る。場合によっては、CD3結合ドメインが、抗原結合タンパク質が最終的に使用される同じ種に由来することが有益である。例えば、ヒトにおいて使用するために、抗原結合タンパク質のCD3結合ドメインが、抗体または抗体フラグメントの抗原結合ドメインからのヒトまたはヒト化残基を含むことが有益であり得る。 In some embodiments, the CD3 binding domain of the antigen-binding protein includes, but is not limited to, domains from monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, recombinant antibodies, human antibodies, humanized antibodies. Can be. In some cases, it is beneficial that the CD3 binding domain is derived from the same species in which the antigen binding protein is ultimately used. For example, for use in humans, it may be beneficial that the CD3 binding domain of the antigen binding protein comprises a human or humanized residue from the antigen binding domain of the antibody or antibody fragment.

したがって、一態様では、抗原結合ドメインは、ヒト化またはヒト結合ドメインを含む。一実施形態では、ヒト化またはヒト抗CD3結合ドメインは、本明細書に記載のヒト化もしくはヒト抗CD3結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)、及び/または本明細書に記載のヒト化もしくはヒト抗CD3結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、例えば、1つ以上の、例えば3つ全てのLC CDR及び1つ以上の、例えば3つ全てのHC CDRを含むヒト化またはヒト抗CD3結合ドメインを含む。 Thus, in one aspect, the antigen binding domain comprises a humanized or human binding domain. In one embodiment, the humanized or human anti-CD3 binding domains are one or more (eg, all three) light chain complementarity determining regions 1 (eg, all three) of the humanized or human anti-CD3 binding domains described herein. LC CDR1), light chain complementarity determining regions 2 (LC CDR2), and light chain complementarity determining regions 3 (LC CDR3), and / or one or more of the humanized or human anti-CD3 binding domains described herein. Heavy chain complementarity determining regions 1 (HC CDR1), heavy chain complementarity determining regions 2 (HC CDR2), and heavy chain complementarity determining regions 3 (HC CDR3), eg, one. Includes humanized or human anti-CD3 binding domains comprising, for example, all three LC CDRs and one or more, eg, all three HC CDRs.

いくつかの実施形態では、ヒト化またはヒト抗CD3結合ドメインは、CD3に特異的なヒト化またはヒト軽鎖可変領域を含み、CD3に特異的な軽鎖可変領域は、ヒト軽鎖フレームワーク領域内にヒトまたは非ヒト軽鎖CDRを含む。ある特定の場合では、軽鎖フレームワーク領域は、λ(ラムダ)軽鎖フレームワークである。他の場合では、軽鎖フレームワーク領域は、κ(カッパ)軽鎖フレームワークである。 In some embodiments, the humanized or human anti-CD3 binding domain comprises a CD3-specific humanized or human light chain variable region, and the CD3-specific light chain variable region is a human light chain framework region. Contains human or non-human light chain CDRs within. In certain cases, the light chain framework region is the λ (lambda) light chain framework. In other cases, the light chain framework region is the κ (kappa) light chain framework.

いくつかの実施形態では、1つ以上のCD3結合ドメインは、ヒト化または完全ヒトである。いくつかの実施形態では、1つ以上の活性化CD3結合ドメインは、CD3発現細胞上のCD3に対して1000nM以下のKD結合を有する。いくつかの実施形態では、1つ以上の活性化CD3結合ドメインは、CD3発現細胞上のCD3に対して100nM以下のKD結合を有する。いくつかの実施形態では、1つ以上の活性化CD3結合ドメインは、CD3発現細胞上のCD3に対して10nM以下のKD結合を有する。いくつかの実施形態では、1つ以上のCD3結合ドメインは、カニクイザルCD3との交差反応性を有する。いくつかの実施形態では、1つ以上のCD3結合ドメインは、本明細書に提供されるアミノ酸配列を含む。 In some embodiments, the one or more CD3 binding domains are humanized or fully human. In some embodiments, one or more activated CD3 binding domains have less than 1000 nM KD binding to CD3 on CD3 expressing cells. In some embodiments, one or more activated CD3 binding domains have less than 100 nM KD binding to CD3 on CD3 expressing cells. In some embodiments, one or more activated CD3 binding domains have less than 10 nM KD binding to CD3 on CD3 expressing cells. In some embodiments, one or more CD3 binding domains are cross-reactive with cynomolgus monkey CD3. In some embodiments, one or more CD3 binding domains include the amino acid sequences provided herein.

いくつかの実施形態では、ヒト化またはヒト抗CD3結合ドメインは、CD3に特異的なヒト化またはヒト重鎖可変領域を含み、CD3に特異的な重鎖可変領域は、ヒト重鎖フレームワーク領域内にヒトまたは非ヒト重鎖CDRを含む。 In some embodiments, the humanized or human anti-CD3 binding domain comprises a CD3-specific humanized or human heavy chain variable region, and the CD3-specific heavy chain variable region is a human heavy chain framework region. Includes human or non-human heavy chain CDRs within.

一実施形態では、抗CD3結合ドメインは、本明細書に提供されるアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むFvである。実施形態では、抗CD3結合ドメインは、本明細書に提供される軽鎖可変領域のアミノ酸配列の少なくとも1、2、もしくは3つの修飾(例えば、置換、挿入、及び欠失)であるが、30、20、もしくは10個以下の修飾(例えば、置換、挿入、及び欠失)を有するアミノ酸配列、または本明細書に提供されるアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む、軽鎖可変領域、及び/または本明細書に提供される重鎖可変領域のアミノ酸配列の少なくとも1、2、もしくは3つの修飾(例えば、置換、挿入、及び欠失)であるが、30、20、もしくは10個以下の修飾(例えば、置換、挿入、及び欠失)を有するアミノ酸配列、または本明細書に提供されるアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む、重鎖可変領域を含む。一実施形態では、ヒト化またはヒト抗CD3結合ドメインは、scFvであり、本明細書に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、scFvリンカーを介して、本明細書に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域に付着している。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、次の配向、軽鎖可変領域−scFvリンカー−重鎖可変領域または重鎖可変領域−scFvリンカー−軽鎖可変領域のいずれかであり得る。 In one embodiment, the anti-CD3 binding domain is an Fv comprising the light and heavy chains of the amino acid sequences provided herein. In embodiments, the anti-CD3 binding domain is at least one, two, or three modifications (eg, substitutions, insertions, and deletions) of the amino acid sequence of the light chain variable region provided herein. , 20, or 10 or less amino acid sequences (eg, substitutions, insertions, and deletions), or sequences having 95-99% identity with the amino acid sequences provided herein. At least one, two, or three modifications (eg, substitutions, insertions, and deletions) of the amino acid sequences of the chain variable regions and / or the heavy chain variable regions provided herein, but 30, 20, Alternatively, a heavy chain variable region comprising an amino acid sequence having 10 or less modifications (eg, substitutions, insertions, and deletions), or a sequence having 95-99% identity with the amino acid sequences provided herein. including. In one embodiment, the humanized or human anti-CD3 binding domain is scFv and the light chain variable region comprising the amino acid sequence described herein is via the scFv linker to the amino acid sequence described herein. It is attached to the heavy chain variable region including. The light and heavy chain variable regions of scFv can be, for example, either the following orientation, light chain variable region-scFv linker-heavy chain variable region or heavy chain variable region-scFv linker-light chain variable region. ..

いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質のCD3結合ドメインは、CD3発現細胞上のCD3に対して親和性を有し、KDは1000nM以下、100nM以下、50nM以下、20nM以下、10nM以下、5nM以下、1nM以下、または0.5nM以下である。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質のCD3結合ドメインは、CD3εに対する親和性を有し、KDは1000nM以下、100nM以下、50nM以下、20nM以下、10nM以下、5nM以下、1nM以下、または0.5nM以下である。さらなる実施形態では、抗原結合タンパク質のCD3結合ドメインは、CD3に対する低い親和性、すなわち約100nM以上を有する。 In some embodiments, the CD3 binding domain of the antigen binding protein has an affinity for CD3 on CD3 expressing cells, with KD of 1000 nM or less, 100 nM or less, 50 nM or less, 20 nM or less, 10 nM or less, 5 nM or less. It is 1 nM or less, or 0.5 nM or less. In some embodiments, the CD3 binding domain of the antigen binding protein has an affinity for CD3ε and the KD is 1000 nM or less, 100 nM or less, 50 nM or less, 20 nM or less, 10 nM or less, 5 nM or less, 1 nM or less, or 0. It is 5 nM or less. In a further embodiment, the CD3 binding domain of the antigen binding protein has a low affinity for CD3, ie about 100 nM or more.

CD3への結合親和性は、例えば、当該技術分野において既知であるように、概してBiacoreまたはOctetアッセイを使用して、抗原結合タンパク質自体またはそのCD3合ドメインがアッセイプレート上でコーティングされた、微生物細胞表面上に提示された、溶液中などのCD3に結合する能力によって決定され得る。CD3に対する本開示の抗原結合タンパク質自体またはそのCD3結合ドメインの結合活性は、リガンド(例えば、CD3)または抗原結合タンパク質自体もしくはそのCD3結合ドメインをビーズ、基質、細胞などに固定化することによってアッセイされ得る。薬剤は、適切な緩衝液に添加され得、結合パートナーが所与の温度である期間にわたってインキュベートされ得る。未結合材料を除去するための洗浄後、結合タンパク質は、例えば、高いpHのSDS緩衝液などで放出され、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)によって分析され得る。 The binding affinity for CD3 is, for example, as is known in the art, microbial cells in which the antigen binding protein itself or its CD3 combined domain is coated on an assay plate, generally using the Biacore or Octet assay. It can be determined by the ability to bind to CD3, such as in solution, presented on the surface. The binding activity of the antigen-binding protein itself or its CD3 binding domain to CD3 is assayed by immobilizing a ligand (eg, CD3) or the antigen-binding protein itself or its CD3 binding domain on beads, substrates, cells and the like. obtain. The drug can be added to a suitable buffer and the binding partner can be incubated for a period of time at a given temperature. After washing to remove unbound material, the bound protein can be released, for example, in a high pH SDS buffer, and analyzed, for example, by surface plasmon resonance (SPR).

B.腫瘍標的抗原に対する抗原結合ドメイン
記載されるCD3及び半減期延長ドメインに加えて、本明細書に記載のポリペプチド構築物はまた、1つ以上の標的抗原、または単一標的抗原上の1つ以上の領域に結合する少なくとも1つ、または少なくとも2つ、またはそれ以上のドメインも含む。本明細書において、本発明のポリペプチド構築物が、例えば、プロテアーゼ開裂ドメインにおいて疾患特異的な微小環境または対象の血液中で開裂されること、及び各標的抗原結合ドメインが、標的細胞上の標的抗原に結合し、それによりCD3結合ドメインをT細胞に結合するように活性化することが企図される。一般に、TTA結合ドメインは、プロテアーゼ開裂前にそれらの標的に結合することができ、したがって、それらは、T細胞係合子として活性化されるために標的細胞上で「待つ」ことができる。少なくとも1つの標的抗原が、疾患、障害、または状態に関与及び/または関連している。例示的な標的抗原は、増殖性疾患、腫瘍性疾患、炎症性疾患、免疫学的障害、自己免疫疾患、感染性疾患、ウイルス性疾患、アレルギー反応、寄生反応、移植片対宿主病、または宿主対移植片病に関連したものを含む。いくつかの実施形態では、標的抗原は、腫瘍細胞上に発現した腫瘍抗原である。あるいは、いくつかの実施形態では、標的抗原は、ウイルスまたは細菌などの病原体に関連している。少なくとも1つの標的抗原はまた、健康な組織に向けられ得る。
B. Antigen Binding Domains for Tumor Target Antigens In addition to the CD3 and half-life extension domains described, the polypeptide constructs described herein are also one or more target antigens, or one or more on a single target antigen. It also includes at least one, or at least two, or more domains that bind to the region. As used herein, the polypeptide constructs of the invention are cleaved, for example, in a disease-specific microenvironment or in the blood of a subject in a protease cleavage domain, and each target antigen binding domain is a target antigen on a target cell. It is intended to bind to and thereby activate the CD3 binding domain to bind to T cells. In general, TTA-binding domains can bind to their targets prior to protease cleavage, and thus they can "wait" on target cells to be activated as T cell engagers. At least one target antigen is involved in and / or is associated with a disease, disorder, or condition. Exemplary target antigens are proliferative, neoplastic, inflammatory, immunological, autoimmune, infectious, viral, allergic, parasitic, implant-to-host, or host. Includes those associated with anti-transplant disease. In some embodiments, the target antigen is a tumor antigen expressed on tumor cells. Alternatively, in some embodiments, the target antigen is associated with a pathogen such as a virus or bacterium. At least one target antigen can also be directed to healthy tissue.

いくつかの実施形態では、標的抗原は、タンパク質、脂質、またはポリサッカライドなどの細胞表面分子である。いくつかの実施形態では、標的抗原は、腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、細菌感染細胞、損傷した赤血球、動脈プラーク細胞、または線維性組織細胞上にある。本明細書において、2つ以上の標的抗原に結合すると、2つの不活性CD3結合ドメインは共局在し、標的細胞の表面上に活性CD3結合ドメインを形成することが企図される。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、抗原結合タンパク質中の不活性CD3結合ドメインを活性化するために、2つ以上の標的抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、標的細胞への結合強度を強化するために、2つ以上の標的抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、標的細胞への結合強度を強化するために、2つ以上の標的抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の抗原結合ドメインは、同じ抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の抗原結合ドメインは、異なる抗原結合ドメインを含む。例えば、罹患細胞または組織、例えば腫瘍またはがん細胞中で二重に発現されることが知られている2つの異なる抗原結合ドメインは、標的のための抗原結合タンパク質の結合または選択性を強化し得る。 In some embodiments, the target antigen is a cell surface molecule such as a protein, lipid, or polypeptide. In some embodiments, the target antigen is on tumor cells, virus-infected cells, bacterial-infected cells, damaged red blood cells, arterial plaque cells, or fibrous tissue cells. It is contemplated herein that upon binding to two or more target antigens, the two inactive CD3 binding domains will co-localize and form an active CD3 binding domain on the surface of the target cell. In some embodiments, the antigen binding protein comprises two or more target antigen binding domains to activate the inactive CD3 binding domain in the antigen binding protein. In some embodiments, the antigen-binding protein comprises two or more target antigen-binding domains in order to enhance the binding strength to the target cell. In some embodiments, the antigen-binding protein comprises two or more target antigen-binding domains in order to enhance the binding strength to the target cell. In some embodiments, the two or more antigen binding domains include the same antigen binding domain. In some embodiments, the two or more antigen binding domains include different antigen binding domains. For example, two different antigen-binding domains known to be doubly expressed in affected cells or tissues, such as tumors or cancer cells, enhance the binding or selectivity of the antigen-binding protein for the target. obtain.

本明細書で企図されるポリペプチド構築物は、少なくとも1つの抗原結合ドメインを含み、抗原結合ドメインは、少なくとも1つの標的抗原に結合する。標的抗原は、場合によっては、罹患細胞または組織、例えば腫瘍またはがん細胞の表面上で発現される。標的抗原としては、上皮細胞接着分子(EpCAM)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、ヒト上皮増殖因子受容体2(HER−2)、ヒト上皮増殖因子受容体3(HER−3)、c−Met、葉酸受容体1(FOLR1)、B7H3(CD276)、3を含有するLY6/PLAURドメイン(LYPD3)、及びがん胎児性抗原(CEA)が挙げられるが、これらに限定されない。 The polypeptide constructs contemplated herein include at least one antigen binding domain, which binds to at least one target antigen. The target antigen is optionally expressed on the surface of affected cells or tissues, such as tumors or cancer cells. Target antigens include epidermal growth factor receptor (EpCAM), epidermal growth factor receptor (EGFR), human epidermal growth factor receptor 2 (HER-2), human epidermal growth factor receptor 3 (HER-3), c- Examples include, but are not limited to, the LY6 / PLAYR domain (LYPD3) containing Met, folic acid receptor 1 (FOLR1), B7H3 (CD276), and 3 carcinoembryonic antigen (CEA).

本明細書に開示されるポリペプチド構築物はまた、罹患細胞または組織上で発現されることが知られている2つの異なる標的抗原に結合する2つの抗原結合ドメインを含むタンパク質を含む。例示的な抗原結合ドメイン対としては、EGFR/CEA、EpCAM/CEA、EGFR/EpCAM、及びHER−2/HER−3が挙げられるが、これらに限定されない。 The polypeptide constructs disclosed herein also include proteins containing two antigen binding domains that bind to two different target antigens known to be expressed on affected cells or tissues. Exemplary antigen-binding domain pairs include, but are not limited to, EGFR / CEA, EpCAM / CEA, EGFR / EpCAM, and HER-2 / HER-3.

本明細書に記載のポリペプチド構築物の設計は、1つ以上の標的抗原に対する結合ドメインが、標的抗原に対する結合ドメインが、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体からのドメインを含む任意の種類の結合ドメインであり得ることにおいて柔軟であることを可能にする。いくつかの実施形態では、標的抗原に対する結合ドメインは、単鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体、例えば重鎖可変ドメイン(VH)、軽鎖可変ドメイン(VL)、及びラクダ由来ナノボディの可変ドメイン(VHH)である。他の実施形態では、標的抗原に対する結合ドメインは、非Ig結合ドメイン、すなわち抗体模倣体、例えばアンチカリン、アフィリン、アフィボディ分子、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アビマー、DARPins、フィノマー、クニッツドメインペプチド、及びモノボディである。さらなる実施形態では、1つ以上の標的抗原に対する結合ドメインは、1つ以上の抗原に結合するか、または関連する受容体ドメイン、レクチン、またはペプチドである。 The design of the polypeptide constructs described herein is limited to, but not limited to, a binding domain to one or more target antigens, a monoclonal antibody, a polyclonal antibody, a recombinant antibody, a human antibody, a humanized antibody. Allows flexibility in being able to be any kind of binding domain, including domains from. In some embodiments, the binding domain to the target antigen is a variable single chain variable fragment (scFv), a single domain antibody such as a heavy chain variable domain (VH), a light chain variable domain (VL), and a camel-derived Nanobody. It is a domain (VHH). In other embodiments, the binding domain to the target antigen is a non-Ig binding domain, i.e. an antibody mimetic, eg, anticarine, affylin, affibody molecule, affimer, affitin, alphabody, avimer, DARPins, finomer, knitz domain peptide, And monobody. In a further embodiment, the binding domain to one or more target antigens is a receptor domain, lectin, or peptide that binds to or is associated with one or more antigens.

いくつかの実施形態では、標的細胞抗原結合ドメインは独立して、標的抗原に特異的に結合するscFv、VHドメイン、VLドメイン、非Igドメイン、またはリガンドを含む。いくつかの実施形態では、標的抗原結合ドメインは、細胞表面分子に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、標的抗原結合ドメインは、腫瘍抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、標的抗原結合ドメインは、EpCAM、EGFR、HER−2、HER−3、cMet、LyPD3、CEA、及びFoIRのうちの少なくとも1つから選択される抗原に特異的かつ独立して結合する。いくつかの実施形態では、標的抗原結合ドメインは、2つの異なる抗原に特異的かつ独立して結合し、これらの抗原のうちの少なくとも1つは、EpCAM、EGFR、HER−2、HER−3、cMet、CEA、LyPD3、B7H3、及びFOLR1のうちの1つから選択される。 In some embodiments, the target cell antigen binding domain independently comprises a scFv, VH domain, VL domain, non-Ig domain, or ligand that specifically binds to the target antigen. In some embodiments, the target antigen-binding domain specifically binds to cell surface molecules. In some embodiments, the target antigen-binding domain specifically binds to the tumor antigen. In some embodiments, the target antigen binding domain is specific and independent of the antigen selected from at least one of EpCAM, EGFR, HER-2, HER-3, cMet, LyPD3, CEA, and FoIR. And combine. In some embodiments, the target antigen-binding domain specifically and independently binds to two different antigens, with at least one of these antigens being EpCAM, EGFR, HER-2, HER-3, It is selected from one of cMet, CEA, LyPD3, B7H3, and FOLR1.

多くの実施形態では、標的腫瘍抗原(TTA)に対する抗原結合ドメイン(ABD)は、ラクダ単一ドメイン抗体(sdABD)に基づく単一ドメイン抗原結合ドメイン(sdABD−TTA)である。sdABD−TTAは、従来抗体のようなフレームワーク領域、ならびに3つのCDRを有するが、いかなる重鎖定常ドメインを有しない。CD3に結合しない不活性Fvの形成をもたらす分子内折り畳みが、あまり複雑でなく、より少ないVH及びVLドメインを有するため、これらのsdABD−TTAは概して、TTAに結合するscFvよりも好ましい。これらのsdABD−TTAは、それらが結合する標的によって標識され得る。例えば、sdABD−EGFRは、ヒトEGFRなどに結合するsdABDである。 In many embodiments, the antigen-binding domain (ABD) to the target tumor antigen (TTA) is a single-domain antigen-binding domain (sdABD-TTA) based on a camel single-domain antibody (sdABD). sdABD-TTA has a conventional antibody-like framework region, as well as three CDRs, but no heavy chain constant domain. These sdABD-TTAs are generally preferred over scFvs that bind to TTAs, as the intramolecular folding that results in the formation of inactive Fv that does not bind to CD3 is less complex and has fewer VH and VL domains. These sdABD-TTAs can be labeled by the target to which they bind. For example, sdABD-EGFR is sdABD that binds to human EGFR and the like.

いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号14に記載されるか、または図13Aに構築物I−1として示されるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号14に記載されるか、または図13Aに構築物I−1として示されるアミノ酸配列のヒト化バージョンを有する。他の実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号14に記載されるか、または図13Aに構築物I−1として示される配列のCDR及び/または可変ドメインを有する。 In some embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 14 or shown as construct I-1 in FIG. 13A. In some embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has a humanized version of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 14 or shown as construct I-1 in FIG. 13A. In other embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the CDR and / or variable domain of the sequence set forth in SEQ ID NO: 14 or shown as construct I-1 in FIG. 13A.

他の実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号21に記載されるか、または図13Aに構築物I−8として示されるアミノ酸配列を有する。他の実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号21に記載されるか、または図13Aに構築物I−8として示されるアミノ酸配列のヒト化バージョンを有する。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号21に記載されるか、または図13Aに構築物I−8として示される配列のCDR及び/または可変ドメインを有する。 In other embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 21 or shown as construct I-8 in FIG. 13A. In other embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has a humanized version of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 21 or shown as construct I-8 in FIG. 13A. In some embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the CDR and / or variable domain of the sequence set forth in SEQ ID NO: 21 or shown as construct I-8 in FIG. 13A.

いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号22に記載されるか、または図13Aに構築物I−11として示されるアミノ酸配列を有する。他の実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号22に記載されるか、または図13Aに構築物I−11として示される配列のCDR及び/または可変ドメインを有する。ある特定の実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号23に記載されるか、または図13Bにおいて構築物I−12として示されるアミノ酸配列を有する。様々な実施形態では、抗原結合ドメインは、EGFRに結合し、配列番号23に記載されるか、または図13Bに構築物I−12として示される配列のCDR及び/または可変ドメインを有する。 In some embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 22 or shown as construct I-11 in FIG. 13A. In other embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the CDR and / or variable domain of the sequence set forth in SEQ ID NO: 22 or shown as construct I-11 in FIG. 13A. In certain embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 23 or shown as construct I-12 in FIG. 13B. In various embodiments, the antigen binding domain binds to EGFR and has the CDR and / or variable domain of the sequence set forth in SEQ ID NO: 23 or shown as construct I-12 in FIG. 13B.

いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、EpCAMに結合し、配列番号15に記載されるか、または図13Aに構築物I−2として示されるアミノ酸配列を有する。他の実施形態では、抗原結合ドメインは、EpCAMに結合し、配列番号15に記載されるか、または図13Aに構築物I−2として示されるアミノ酸配列のヒト化バージョンを有する。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、EpCAMに結合し、配列番号15に記載されるか、または図13Aに構築物I−2として示される配列のCDR及び/または可変ドメインを有する。 In some embodiments, the antigen binding domain binds to EpCAM and has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 15 or shown as construct I-2 in FIG. 13A. In other embodiments, the antigen binding domain binds to EpCAM and has a humanized version of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 15 or shown as construct I-2 in FIG. 13A. In some embodiments, the antigen binding domain binds to EpCAM and has the CDR and / or variable domain of the sequence set forth in SEQ ID NO: 15 or shown as construct I-2 in FIG. 13A.

いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂ドメインの開裂前のタンパク質は、約100kDa未満である。いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂ドメインの開裂後のタンパク質は、約25〜約75kDaである。いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂前のタンパク質は、初回通過クリアランスの腎閾値を超えるサイズを有する。いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂前のタンパク質は、少なくとも約50時間の消失半減期を有する。いくつかの実施形態では、プロテアーゼ開裂前のタンパク質は、少なくとも約100時間の消失半減期を有する。いくつかの実施形態では、タンパク質は、同じ標的抗原に対するIgGと比較して、増大した組織浸透を有する。いくつかの実施形態では、タンパク質は、同じ標的抗原に対するIgGと比較して、増大した組織分布を有する。 In some embodiments, the pre-cleavage protein of the protease cleavage domain is less than about 100 kDa. In some embodiments, the protein after cleavage of the protease cleavage domain is about 25-about 75 kDa. In some embodiments, the protein prior to protease cleavage has a size that exceeds the renal threshold for first pass clearance. In some embodiments, the protein before protease cleavage has an elimination half-life of at least about 50 hours. In some embodiments, the protein before protease cleavage has an elimination half-life of at least about 100 hours. In some embodiments, the protein has increased tissue penetration as compared to IgG for the same target antigen. In some embodiments, the protein has an increased tissue distribution as compared to IgG for the same target antigen.

C.半減期延長
本発明のタンパク質は、任意に、半減期延長ドメインを含む。そのようなドメインは、HSA結合ドメイン、Fcドメイン、小分子、及び当該技術分野において既知の他の半減期延長ドメインが挙げられるが、これらに限定されないことが企図される。
C. Half-life extension The proteins of the invention optionally include a half-life extension domain. It is contemplated that such domains include, but are not limited to, HSA binding domains, Fc domains, small molecules, and other half-life extension domains known in the art.

1.Fc領域
本発明のタンパク質は、抗体のFc領域を本明細書に概説される追加の構成成分と組み合わせるFcドメイン融合タンパク質を含み、ABD〜TTA及びFvドメイン、概して本明細書に概説される偽ドメインを含む。
1. 1. Fc Regions The proteins of the invention include Fc domain fusion proteins that combine the Fc region of an antibody with additional components outlined herein, the ABD-TTA and Fv domains, generally the pseudodomains outlined herein. including.

本明細書に記載されるヘテロ二量体Fcタンパク質のノブ・イン・ホール形式は、ホモ二量体形成よりもヘテロ二量体形成を好む「立体影響」をもたらすアミノ酸置換(複数可)を指す。場合によっては、ノブ・イン・ホール形式は、電荷アミノ酸置換のジスルフィド結合または対と組み合わされて、ヘテロ二量体形式をさらに好み得る。 The knob-in-hole form of the heterodimer Fc protein described herein refers to an amino acid substitution (s) that results in a "stereoscopic effect" that favors heterodimer formation over homodimer formation. .. In some cases, the knob-in-hole form may be combined with a charged amino acid-substituted disulfide bond or pair to further favor the heterodimer form.

いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体Fcタンパク質は、Fc領域にノブまたはホールのいずれかを含むFcアームを含む。換言すれば、第1のモノマーFcアームは、ノブを含み、第2のモノマーFcアームは、ホールを含む。「構築物6」または「構築物7」の実施形態では、活性Fvドメイン(例えば、抗CD3可変重鎖及び可変軽鎖)を含有するモノマーFcアームは、CH3−ノブを含み、偽Fvドメイン(例えば、不活性可変重鎖及び不活性可変軽鎖)を含有するモノマーFcアームは、CH3−ホールを含むが、これは逆も同様であり得る。他の実施形態では、活性Fvドメインを含有するモノマーFcアームは、CH3−ホールを含み、偽Fvドメインを含有するモノマーFcアームは、CH3−ノブを含む。 In some embodiments, the heterodimer Fc protein comprises an Fc arm containing either a knob or a hole in the Fc region. In other words, the first monomer Fc arm includes a knob and the second monomer Fc arm includes a hole. In the embodiment of "construct 6" or "construct 7", the monomeric Fv arm containing the active Fv domain (eg, anti-CD3 variable heavy chain and variable light chain) comprises a CH3-knob and a pseudo Fv domain (eg, eg). Monomer Fc arms containing (inert variable heavy chain and inactive variable light chain) contain CH3-holes, and vice versa. In other embodiments, the monomeric Fc arm containing the active Fv domain comprises a CH3-hole and the monomeric Fc arm containing a pseudoFv domain comprises a CH3-knob.

ノブの形成のためのアミノ酸残基は、概して、天然に存在するアミノ酸残基であり、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、及びトリプトファン(W)から選択される。いくつかの好ましい実施形態では、アミノ酸残基は、トリプトファン及びチロシンである。一実施形態では、ノブの形成のための元の残基は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、トレオニン、またはバリンなどの小さい側鎖体積を有する。ノブを形成するためのCH3ドメインにおける例示的なアミノ酸置換としては、限定されないが、T366W、T366Y、またはF405W置換が挙げられる。 Amino acid residues for the formation of knobs are generally naturally occurring amino acid residues and are selected from arginine (R), phenylalanine (F), tyrosine (Y), and tryptophan (W). In some preferred embodiments, the amino acid residues are tryptophan and tyrosine. In one embodiment, the original residue for the formation of the knob has a small side chain volume such as alanine, asparagine, aspartic acid, glycine, serine, threonine, or valine. Exemplary amino acid substitutions in the CH3 domain for forming knobs include, but are not limited to, T366W, T366Y, or F405W substitutions.

ホールの形成のためのアミノ酸残基は、通常、天然に存在するアミノ酸残基であり、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、及びバリン(V)から選択される。いくつかの好ましい実施形態では、ホールの形成のための元の残基は、チロシン、アルギニン、フェニルアラニン、またはトリプトファンなどの大きい側鎖体積を有する。ホールを生成するためのCH3ドメインにおける例示的なアミノ酸置換としては、限定されないが、T366S、L368A、F405A、Y407A、Y407T、及びY407V置換が挙げられる。ある特定の実施形態では、ノブは、T366W置換を含み、ホールは、T366S/L368A/Y407V置換を含む。 The amino acid residue for the formation of holes is usually a naturally occurring amino acid residue and is selected from alanine (A), serine (S), threonine (T), and valine (V). In some preferred embodiments, the original residue for hole formation has a large side chain volume such as tyrosine, arginine, phenylalanine, or tryptophan. Exemplary amino acid substitutions in the CH3 domain to generate holes include, but are not limited to, T366S, L368A, F405A, Y407A, Y407T, and Y407V substitutions. In certain embodiments, the knob comprises a T366W substitution and the hole comprises a T366S / L368A / Y407V substitution.

一般に、本明細書で使用するための好ましいFcドメインは、ヒトIgGドメイン、一般にIgG1またはIgG4のいずれかである。場合によっては、例えば、エフェクター機能が望ましくない場合、IgG4が使用され、場合によっては、これがアーム交換を防ぐため、ヒンジドメインにおいてS228P変異体を含有する。 In general, the preferred Fc domain for use herein is the human IgG domain, generally either IgG1 or IgG4. In some cases, for example, when effector function is undesirable, IgG4 is used, and in some cases it contains an S228P variant in the hinge domain to prevent arm replacement.

ヘテロ二量体化を促進する当該技術分野において既知のFc領域に対する他の修飾もまた企図され、本出願によって包含されることが理解される。 It is understood that other modifications to Fc regions known in the art that promote heterodimerization are also contemplated and incorporated by this application.

いくつかの実施形態では、本明細書に記載される形式のFc領域は、限定されないが、FcのC末端にヒスチジンタグ(例えば、(His)6))、ストレプトアビジンタグ(例えば、strepタグまたはStrepタグII)、またはマルトース結合タンパク質(MBP)タグなどのタグを含む。 In some embodiments, the Fc region of the form described herein is, but is not limited to, a histidine tag (eg, (His) 6) at the C-terminus of the Fc, a streptavidin tag (eg, a strep tag or). Includes tags such as Strepttag II), or Maltose-binding protein (MBP) tags.

さらに、Fcドメインは、追加のアミノ酸修飾を含有して、当該技術分野において既知であるように、エフェクター機能または半減期を改変する。 In addition, the Fc domain contains additional amino acid modifications to modify effector function or half-life, as is known in the art.

2.ヒト血清アルブミン結合ドメイン
ヒト血清アルブミン(HSA)(分子質量約67kDa)は、約50mg/mL(600μM)で存在する血漿中で最も豊富なタンパク質であり、ヒトにおいて約20日間の半減期を有する。HSAは、血漿pHを維持する働きをし、コロイド血圧に寄与し、多くの代謝物及び脂肪酸の担体として機能し、血漿中の主要な薬物輸送タンパク質としての役割を果たす。
2. 2. Human Serum Albumin Binding Domain Human serum albumin (HSA) (molecular weight about 67 kDa) is the most abundant protein in plasma present at about 50 mg / mL (600 μM) and has a half-life of about 20 days in humans. HSA serves to maintain plasma pH, contributes to colloidal blood pressure, functions as a carrier for many metabolites and fatty acids, and serves as a major drug transport protein in plasma.

アルブミンとの非共有結合性会合は、短命タンパク質の消失半減期を延長する。例えば、Fabフラグメントへのアルブミン結合ドメインの組み換え融合は、Fabフラグメント単独の投与と比較して、マウス及びウサギのそれぞれに静脈内投与されたときに、25〜58倍の低減されたインビボクリアランス及び26〜37倍の半減期延長をもたらした。別の例では、インスリンが脂肪酸でアシル化されてアルブミンとの会合を促進する場合、ウサギまたはブタに皮下注射されたときに持続的な効果が観察された。合わせて、これらの研究は、アルブミン結合と持続性作用との間のつながりを実証した。 Non-covalent associations with albumin prolong the elimination half-life of short-lived proteins. For example, recombinant fusion of albumin-binding domains to Fab fragments reduced in vivo clearance by 25-58 fold and 26-fold when administered intravenously to mice and rabbits, respectively, compared to administration of Fab fragments alone. It resulted in a half-life extension of ~ 37 times. In another example, when insulin was acylated with fatty acids to promote association with albumin, a sustained effect was observed when injected subcutaneously into rabbits or pigs. Together, these studies demonstrated a link between albumin binding and sustained action.

一態様では、本明細書に記載の抗原結合タンパク質は、半減期延長ドメイン、例えば、HSAに特異的に結合するドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質のHSA結合ドメインは、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体からのドメインが挙げられるが、これらに限定されないHSAに結合する任意のドメインであり得る。いくつかの実施形態では、HSA結合ドメインは、単鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗原結合ドメイン(sdABD)、例えばHSAに特異的なラクダ由来ナノボディ、ペプチド、リガンド、または小分子の重鎖可変ドメイン(VH)、軽鎖可変ドメイン(VL)、及び可変ドメイン(VHH)である。ある特定の実施形態では、HSA結合ドメインは、単一ドメイン抗体(sdABD)に由来し、単一ドメイン抗原結合ドメイン(sdABD)を含み、つまり、sdABDは、従来抗体のFvにおける標準的な6つのCDRではなく、3つのCDRを含有する単一可変ドメイン(VHH)である。他の実施形態では、HSA結合ドメインは、ペプチドである。さらなる実施形態では、HSA結合ドメインは、小分子である。抗原結合タンパク質のHSA結合ドメインが、かなり小さく、いくつかの実施形態では、25kD以下、20kD以下、15kD以下、または10kD以下であることが企図される。ある特定の場合では、HSA結合ドメインは、それがペプチドまたは小分子である場合、5kD以下である。 In one aspect, the antigen-binding proteins described herein include a half-life extension domain, eg, a domain that specifically binds to HSA. In some embodiments, the HSA-binding domain of an antigen-binding protein includes, but is not limited to, domains from monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, recombinant antibodies, human antibodies, humanized antibodies, but any domain that binds to HSA. Can be. In some embodiments, the HSA binding domain is a single chain variable fragment (scFv), a single domain antigen binding domain (sdABD), eg, a camel-derived Nanobody, peptide, ligand, or small molecule heavy chain specific for HSA. Variable domains (VH), light chain variable domains (VL), and variable domains (VHH). In certain embodiments, the HSA binding domain is derived from a single domain antibody (sdABD) and comprises a single domain antigen binding domain (sdABD), i.e., sdABD is the standard six in Fv of conventional antibodies. It is a single variable domain (VHH) containing three CDRs rather than a CDR. In other embodiments, the HSA binding domain is a peptide. In a further embodiment, the HSA binding domain is a small molecule. It is contemplated that the HSA binding domain of the antigen-binding protein is fairly small, and in some embodiments, 25 kD or less, 20 kD or less, 15 kD or less, or 10 kD or less. In certain cases, the HSA binding domain, if it is a peptide or small molecule, is 5 kD or less.

抗原結合タンパク質の半減期延長ドメインは、抗原結合タンパク質自体の改変した薬力学及び薬物動態を提供する。上記の通り、半減期延長ドメインは、消失半減期を延長する。半減期延長ドメインはまた、抗原結合タンパク質の組織分布、浸透、及び拡散の改変を含む、薬理学的特性を改変させる。いくつかの実施形態では、半減期延長ドメインは、半減期延長結合ドメインなしのタンパク質と比較して、改善された組織(腫瘍を含む)標的化、組織浸透、組織分布、組織内の拡散、及び増強した有効性を提供する。一実施形態では、治療法は、低減した量の抗原結合タンパク質を効果的かつ効率的に利用し、非腫瘍細胞の細胞毒性の低減などの副作用の低減をもたらす。 The half-life extension domain of an antigen-binding protein provides modified pharmacodynamics and pharmacokinetics of the antigen-binding protein itself. As mentioned above, the extended half-life domain extends the elimination half-life. The half-life extension domain also alters pharmacological properties, including alterations in tissue distribution, penetration, and diffusion of antigen-binding proteins. In some embodiments, the half-life prolongation domain has improved tissue (including tumor) targeting, tissue penetration, tissue distribution, tissue diffusion, and compared to proteins without a half-life prolongation binding domain. Provides enhanced efficacy. In one embodiment, the therapy effectively and efficiently utilizes reduced amounts of antigen-binding protein, resulting in reduced side effects such as reduced cytotoxicity of non-tumor cells.

さらに、半減期延長ドメイン、例えば、HSA結合ドメインの特徴は、HSAに対するHSA結合ドメインの結合親和性を含む。HSA結合ドメインの親和性は、特定のポリペプチド構築物における特定の消失半減期を標的とするように選択され得る。したがって、いくつかの実施形態では、HSA結合ドメインは、高い結合親和性を有する。他の実施形態では、HSA結合ドメインは、中程度の結合親和性を有する。さらに他の実施形態では、HSA結合ドメインは、低いまたはわずかな結合親和性を有する。例示的な結合親和性は、10nM以下(高)、10nM〜100nM(中)、及び100nM超(低)のKD濃度を含む。上記の通り、HSAへの結合親和性は、表面プラズモン共鳴(SPR)などの既知の方法によって決定される。 In addition, features of extended half-life domains, such as HSA binding domains, include the binding affinity of HSA binding domains for HSA. The affinity of the HSA binding domain can be selected to target a particular elimination half-life in a particular polypeptide construct. Therefore, in some embodiments, the HSA binding domain has a high binding affinity. In other embodiments, the HSA binding domain has a moderate binding affinity. In yet other embodiments, the HSA binding domain has low or slight binding affinity. Exemplary binding affinities include KD concentrations of 10 nM or less (high), 10 nM to 100 nM (medium), and more than 100 nM (low). As mentioned above, the binding affinity for HSA is determined by known methods such as surface plasmon resonance (SPR).

D.プロテアーゼ開裂部位
本発明のポリペプチド(例えば、タンパク質)組成物、特にプロドラッグ構築物は、本明細書で概説されるように、概して開裂性リンカー内に存在する1つ以上のプロテアーゼ開裂部位を含む。
D. Protease Cleavage Sites The polypeptide (eg, protein) compositions of the invention, in particular the prodrug constructs, generally include one or more protease cleavage sites present within a cleaving linker, as outlined herein.

本明細書に記載されるように、本発明のプロドラッグ構築物は、少なくとも1つのプロテアーゼによって開裂されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのプロテアーゼ開裂部位を含む。場合によっては、本明細書に記載のタンパク質は、少なくとも1つのプロテアーゼによって開裂される、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上のプロテアーゼ開裂部位を含む。本明細書でより十分に考察されるように、2つ以上のプロテアーゼ開裂部位がプロドラッグ構築で使用される場合、それらは同じであっても(例えば、単一プロテアーゼによって開裂される複数の部位)、異なっていてもよい(2つ以上の開裂部位が少なくとも2つの異なるプロテアーゼによって開裂される)。当業者によって理解されるように、3つ以上のプロテアーゼ開裂部位を含有する構築物は、1、2、3個などを利用することができ、例えば、いくつかの構築物は、2つの異なるプロテアーゼに対して3つの部位などを利用することができる。 As described herein, the prodrug construct of the invention comprises at least one protease cleavage site comprising an amino acid sequence that is cleaved by at least one protease. In some cases, the proteins described herein are cleaved by at least one protease 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, Includes 15, 16, 17, 18, 19, 20 or more protease cleavage sites. As more fully discussed herein, when two or more protease cleavage sites are used in prodrug construction, they may be the same (eg, multiple sites cleaved by a single protease). ), May be different (two or more cleavage sites are cleaved by at least two different proteases). As will be appreciated by those skilled in the art, constructs containing three or more protease cleavage sites can utilize one, two, three, etc., for example, some constructs for two different proteases. Three parts can be used.

プロテアーゼ開裂部位のアミノ酸配列は、標的とされるプロテアーゼに依存する。当該技術分野において既知であるように、体内で見つかり、疾患状態に関連し得る多くのヒトプロテアーゼが存在する。 The amino acid sequence of the protease cleavage site depends on the targeted protease. As is known in the art, there are many human proteases found in the body that can be associated with disease states.

プロテアーゼは、いくつかの罹患細胞及び組織、例えば腫瘍またはがん細胞によって分泌され、プロテアーゼが豊富である微小環境またはプロテアーゼに富んだ微小環境を作り出すことが既知である。場合によっては、対象の血液は、プロテアーゼが豊富である。場合によっては、腫瘍を包囲する細胞が、プロテアーゼを腫瘍微小環境中に分泌する。プロテアーゼを分泌する腫瘍を包囲する細胞としては、腫瘍間質細胞、筋線維芽細胞、血液細胞、マスト細胞、B細胞、NK細胞、制御性T細胞、マクロファージ、細胞傷害性T細胞、樹状細胞、間葉系幹細胞、多形核細胞、及び他の細胞が挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、プロテアーゼ、例えば、微生物ペプチドで見られるアミノ酸配列を標的とするプロテアーゼは、対象の血液中に存在する。この特徴は、標的細胞または組織のプロテアーゼに富んだ微小環境を除いて、T細胞が抗原結合タンパク質によって結合されないため、抗原結合タンパク質などの標的化治療薬がさらなる特異性を有することを可能にする。 Proteases are known to be secreted by several affected cells and tissues, such as tumors or cancer cells, to create a protease-rich or protease-rich microenvironment. In some cases, the blood of interest is rich in proteases. In some cases, the cells surrounding the tumor secrete proteases into the tumor microenvironment. The cells surrounding the tumor that secrete protease include tumor stromal cells, myofibroblasts, blood cells, mast cells, B cells, NK cells, regulatory T cells, macrophages, cytotoxic T cells, and dendritic cells. , Membrane stem cells, polymorphonuclear cells, and other cells, but not limited to these. In some cases, proteases, eg, proteases that target the amino acid sequences found in microbial peptides, are present in the blood of interest. This feature allows targeted therapeutic agents such as antigen-binding proteins to have additional specificity because T cells are not bound by antigen-binding proteins, except in the protease-rich microenvironment of the target cells or tissues. ..

プロテアーゼは、場合によっては、配列特異的な方法でタンパク質を開裂するタンパク質である。プロテアーゼとしては、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、グルタミン酸プロテアーゼ、メタロプロテアーゼ、アスパラギンペプチドリアーゼ、血清プロテアーゼ、Cathepsin(例えば、Cathepsin B、Cathepsin C、Cathepsin D、Cathepsin E、Cathepsin K、Cathepsin L、CathepsinS)、kallikrein、hK1、hK10、hK15、KLK7、GranzymeB、プラスミン、コラゲナーゼ、IV型コラゲナーゼ、ストロメリシン、第Xa因子、キモトリプシン様プロテアーゼ、トリプシン様プロテアーゼ、エラスターゼ様プロテアーゼ、サブチリシン様プロテアーゼ、アクチニジン、ブロメライン、カルパイン、Caspase(例えば、Caspase−3)、Mir1−CP、パパイン、HIV−1プロテアーゼ、HSVプロテアーゼ、CMVプロテアーゼ、キモシン、レニン、ペプシン、マトリプターゼ、レグマイン、プラスメプシン、ネペンテシン、メタロエキソペプチダーゼ、メタロエンドペプチダーゼ、マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)、MMP1、MMP2、MMP3、MMP8、MMP9、MMP13、MMP11、MMP14、メプリン、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(uPA)、エンテロキナーゼ、前立腺特異抗原(PSA、hK3)、インターロイキン−1β変換酵素、トロンビン、FAP(FAP−α)、ジペプチジルペプチダーゼ、及びジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV/CD26)が挙げられるが、これらに限定されない。 Proteases are proteins that, in some cases, cleave proteins in a sequence-specific manner. Proteases include serine protease, cysteine protease, aspartic acid protease, threonine protease, glutamate protease, metalloprotease, asparagine peptide lyase, serum protease, and Cathesin (eg, Cathesin B, Cathesin C, Cathesin D, Cathesin E, Cathesin K, Cathesin K, Cathesin K, Cathesin. L, CathesinS), kalikrein, hK1, hK10, hK15, KLK7, GranzymeB, plasmin, collagenase, type IV collagenase, stromerycin, factor Xa, chymotrypsin-like protease, trypsin-like protease, elastase-like protease, subtilisin-like protease, actinidin. , Carpine, Caspase (eg Caspase-3), Mira1-CP, papain, HIV-1 protease, HSV protease, CMV protease, chymosin, renin, pepsin, matliptase, regmine, plasmepsin, nepenthesin, metalloexopeptidase, metalloend Peptidase, matrix metalloprotease (MMP), MMP1, MMP2, MMP3, MMP8, MMP9, MMP13, MMP11, MMP14, mepurin, urokinase-type plasminogen activator (uPA), enterokinase, prostate-specific antigens (PSA, hK3) , Interleukin-1β converting enzyme, thrombin, FAP (FAP-α), dipeptidyl peptidase, and dipeptidyl peptidase IV (DPPIV / CD26), but are not limited thereto.

いくつかの好適なプロテアーゼ及びプロテアーゼ開裂配列は、配列番号21〜28及び29〜88として記載され、図11A、11B、11C、13B、及び14A〜14Fに示される。 Some suitable proteases and protease cleavage sequences are described as SEQ ID NOs: 21-28 and 29-88 and are shown in FIGS. 11A, 11B, 11C, 13B, and 14A-14F.

E.リンカー
本明細書で考察されるように、本発明の異なるドメインは概して、アミノ酸リンカーを使用して一緒に連結され、これは同様に柔軟性または非柔軟性(例えば、立体障害)を含む機能性、ならびに原位置プロテアーゼを使用して開裂される能力を与えることができる。これらのリンカーは、多くの方法で分類され得る。
E. Linkers As discussed herein, the different domains of the invention are generally linked together using an amino acid linker, which is also functional, including flexibility or inflexibility (eg, steric hindrance). , As well as the ability to be cleaved using in-situ proteases. These linkers can be classified in many ways.

本発明は、2つ以上のドメインを結合するために使用される「ドメインリンカー」を提供する(例えば、VH及びVL、VHまたはVLに対する標的腫瘍抗原結合ドメイン(TTABD、本明細書において「αTTA」(「抗TTA」に対して)と称されるときもある)、別の構成成分に対する半減期延長ドメインなど)。ドメインリンカーは、例えば、非開裂性リンカー(NCL)、開裂性リンカー(「CL」)、開裂性及び拘束リンカー(CCL)、ならびに非開裂性及び拘束リンカー(NCCL)であり得る。いくつかの実施形態では、拘束リンカーは、2つのドメインが互いと有意に相互作用することができない方法で、本明細書で概説されるような2つのドメインを結合し、生理学的条件下でヒトプロテアーゼによって有意に開裂されない10アミノ酸未満(例えば、9、8、7、6、5、または4アミノ酸)の短いポリペプチドである。一般に、プロテアーゼ開裂部位は概して、図11A〜11Cに示されるように、十分な特異性を与えるために少なくとも4+アミノ酸長である。 The present invention provides a "domain linker" used to bind two or more domains (eg, a target tumor antigen binding domain for VH and VL, VH or VL (TTABD, "αTTA" herein. (Sometimes referred to (as opposed to "anti-TTA")), such as a half-life extension domain for another component). Domain linkers can be, for example, non-cleavable linkers (NCLs), cleavable linkers (“CL”), cleavable and constrained linkers (CCL), and non-cleavable and constrained linkers (NCCL). In some embodiments, the constraint linker binds the two domains as outlined herein in a manner that prevents the two domains from interacting significantly with each other and is human under physiological conditions. A short polypeptide of less than 10 amino acids (eg, 9, 8, 7, 6, 5, or 4 amino acids) that is not significantly cleaved by the protease. In general, protease cleavage sites are generally at least 4+ amino acid lengths to give sufficient specificity, as shown in FIGS. 11A-11C.

1.非開裂性リンカー
一実施形態では、ドメインリンカーは、非開裂性リンカー(NCL)である。この実施形態では、リンカーは、概して、患者において原位置プロテアーゼによって開裂されないより長い柔軟性ドメインを通して、ドメインに結合してドメインの機能性を維持するために使用される。本発明のポリペプチドにおいてドメインを結合するために好適な内部非開裂性リンカーの例としては、(GS)n、(GGS)n、(GGGS)n(配列番号27)、(GGSG)n(配列番号28)、(GGSGG)n(配列番号29)、または(GGGGS)n(配列番号30)(nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である)が挙げられるが、これらに限定されない。
1. 1. Non-cleavable linker In one embodiment, the domain linker is a non-cleavable linker (NCL). In this embodiment, the linker is generally used to bind to the domain and maintain the functionality of the domain through a longer flexible domain that is not cleaved by the in-situ protease in the patient. Examples of internal non-cleavable linkers suitable for binding domains in the polypeptides of the invention are (GS) n, (GGS) n, (GGGS) n (SEQ ID NO: 27), (GGSG) n (sequence). Number 28), (GGSGG) n (SEQ ID NO: 29), or (GGGGS) n (SEQ ID NO: 30) (n is 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10). ), But is not limited to these.

いくつかの実施形態では、リンカーは、開裂部位を含有せず、またリンカーによって分離されたタンパク質ドメインが分子内で自己集合することを可能にするには短すぎ、「拘束非開裂性リンカー」または「CNCL」である。例えば、Pro219及びPro217において、活性VH及び活性VLは、VH及びVLが活性抗原結合ドメインに分子内で自己集合することを可能にしない8アミノ酸(「8mer」)によって分離され、代わりに、腫瘍プロテアーゼによる開裂まで、Pro218との分子間アセンブリが代わりに起こる。いくつかの実施形態では、リンカーは、なおも柔軟性、例えば、(GGGS)n(n=2)である。他の実施形態では、概してあまり好ましくないが、プロリンまたはかさ高いアミノ酸を含むものなどのより剛性のリンカーが使用され得る。 In some embodiments, the linker does not contain a cleavage site and is too short to allow the protein domains separated by the linker to self-assemble within the molecule, a "restraint uncleavable linker" or It is "CNCL". For example, in Pro219 and Pro217, active VH and active VL are separated by 8 amino acids (“8mer”) that do not allow VH and VL to self-assemble into the active antigen binding domain, and instead are tumor proteases. Intermolecular assembly with Pro218 occurs instead until cleavage by. In some embodiments, the linker is still flexible, eg, (GGGS) n (n = 2). In other embodiments, more rigid linkers, such as those containing proline or bulky amino acids, may be used, although generally less preferred.

2.開裂性リンカー
本明細書のプロドラッグ構築物の全ては、少なくとも1つの開裂性リンカーを含む。したがって、一実施形態では、ドメインリンカーは、開裂性(CL)であり、本明細書において「プロテアーゼ開裂ドメイン」(「PCD」)と称されるときもある。この実施形態では、CLは、本明細書で概説されるように、かつ図11A、11B、及び11Cに示されるように、プロテアーゼ開裂部位を含有する。場合によっては、CLは、プロテアーゼ開裂部位のみを含有する。任意に、開裂認識部位の長さに応じて、CLのN末端またはC末端のいずれかまたは両方にさらに数個の連結アミノ酸が存在し得、例えば、開裂部位のN末端またはC末端のいずれかまたは両方に1、2、3、4、または5〜8つのアミノ酸が存在し得る。
2. 2. Cleavable Linkers All of the prodrug constructs herein include at least one cleaving linker. Thus, in one embodiment, the domain linker is cleaveable (CL) and is sometimes referred to herein as a "protease cleaving domain"("PCD"). In this embodiment, the CL contains a protease cleavage site, as outlined herein and as shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C. In some cases, CL contains only protease cleavage sites. Optionally, there may be several more linking amino acids at either or both of the N-terminus and C-terminus of CL, depending on the length of the cleavage site, eg, either the N-terminus or the C-terminus of the cleavage site. Or both may have 1, 2, 3, 4, or 5-8 amino acids.

IV.発現方法
本発明は、本発明のヘテロ二量体タンパク質の2つのモノマーをコードする核酸、ならびに発現ベクター及び宿主細胞を提供する。当業者によって理解されるように、1つまたは2つの発現ベクターが作製され得る。つまり、第1のモノマーをコードする第1の核酸及び第2のモノマーをコードする第2の核酸は、単一発現ベクターまたは2つの発現ベクターに入れられ得る。次いで、発現ベクター(複数可)は、2つのモノマーが発現されるように増殖される宿主細胞に入れられる。場合によっては、これは一般に好まれないが、各モノマーを別々の宿主細胞中で産生することができ、次いで発現産生物を組み合わせて、本発明のヘテロ二量体プロドラッグタンパク質を形成する。
IV. Expression Methods The present invention provides nucleic acids encoding two monomers of the heterodimer protein of the present invention, as well as expression vectors and host cells. As will be appreciated by those skilled in the art, one or two expression vectors can be made. That is, the first nucleic acid encoding the first monomer and the second nucleic acid encoding the second monomer can be placed in a single expression vector or two expression vectors. The expression vector (s) are then placed in a host cell that is grown to express the two monomers. In some cases, which is generally not preferred, each monomer can be produced in a separate host cell and then the expression products are combined to form the heterodimer prodrug protein of the invention.

しかしながら、ほとんどの実施形態は、2つのモノマーの共発現の使用に依存する。つまり、細胞(例えば、宿主細胞)中の共発現及び共精製によって本発明のタンパク質を産生して、第1のモノマーFcポリペプチド及び第2のモノマーFcポリペプチドを得るための方法が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、相補対のタンパク質(例えば、第1のモノマーFcポリペプチド及び第2のモノマーFcポリペプチド)は、ほぼ等モル比(例えば、ほぼ1:1比)で産生される。他の実施形態では、相補対のタンパク質(例えば、第1のモノマーFcポリペプチド及び第2のモノマーFcポリペプチド)は、等モルでない比(例えば、ほぼ1:1比でない)で産生される。換言すれば、本明細書に記載の方法を使用して、例えば、限定されないが、100:1、95:1、90:1、85:1、80:1、75:1、70:1、65:1、60:1、55:1、50:1、45:1、40:1、35:1、30:1、25:1、20:1、15:1 10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:15、1:20、1:25、1:30、1:35、1:40、1:45、1:50、1:55、1:60、1:65、1:70、1:75、1:80、1:85、1:90、1:95、1:100などの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとの比を得ることができる。 However, most embodiments depend on the use of co-expression of the two monomers. That is, a method for producing a protein of the invention by co-expression and co-purification in a cell (eg, a host cell) to obtain a first monomeric Fc polypeptide and a second monomeric Fc polypeptide is described herein. Provided in the book. In some embodiments, complementary paired proteins (eg, first monomeric Fc polypeptide and second monomeric Fc polypeptide) are produced in approximately equimolar ratios (eg, approximately 1: 1 ratio). In other embodiments, complementary paired proteins (eg, first monomeric Fc polypeptide and second monomeric Fc polypeptide) are produced in non-equal molar ratios (eg, not approximately 1: 1 ratio). In other words, using the methods described herein, for example, but not limited to 100: 1, 95: 1, 90: 1, 85: 1, 80: 1, 75: 1, 70: 1, 65: 1, 60: 1, 55: 1, 50: 1, 45: 1, 40: 1, 35: 1, 30: 1, 25: 1, 20: 1, 15: 1 10: 1, 9: 1. , 8: 1, 7: 1, 6: 1, 5, 1, 4: 1, 3: 1, 2: 1, 1: 2, 1: 3, 1: 4, 1: 5, 1: 6, 1, : 7, 1: 8, 1: 9, 1:10, 1:15, 1:20, 1:25, 1:30, 1:35, 1:40, 1:45, 1:50, 1:55 , 1:60, 1:65, 1:70, 1:75, 1:80, 1:85, 1:90, 1:95, 1: 100 and the like with the first polypeptide and the second polypeptide. The ratio of can be obtained.

特定量のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(または発現ベクター)を細胞中で発現させて、所望の量のポリペプチドを産生することができる。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド(または第1の発現ベクター)の量及び細胞に導入される(例えば、トランスフェクトされる、電気穿孔される、形質導入されるなど)第2のモノマーFcポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(または発現ベクター)の量は同じである。例えば、第1のポリヌクレオチド及び第2のポリヌクレオチドは、ほぼ1:1の比で細胞に導入され得る。他の実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド(または第1の発現ベクター)の量及び細胞に導入される第2のモノマーFcポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド(または発現ベクター)の量は異なる。例えば、第1のポリヌクレオチド及び第2のポリヌクレオチドは、例えば限定されないが、50:1、45:1、40:1、35:1、30:1、25:1、20:1、15:1 10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:15、1:20、1:25、1:30、1:35、1:40、1:45、1:50などの比で細胞に導入され得る。 A polynucleotide (or expression vector) encoding a specific amount of polypeptide can be expressed intracellularly to produce the desired amount of polypeptide. In some embodiments, the amount of the first polynucleotide (or first expression vector) encoding the first monomeric Fc polypeptide and the amount introduced into the cell (eg, transfected, electroporated). , Transduced, etc.) The amount of polynucleotide (or expression vector) encoding the second monomeric Fc polypeptide is the same. For example, the first polynucleotide and the second polynucleotide can be introduced into cells in a ratio of approximately 1: 1. In other embodiments, the amount of the first polynucleotide (or first expression vector) encoding the first monomeric Fc polypeptide and the second encoding the second monomeric Fc polypeptide introduced into the cell. The amount of polynucleotide (or expression vector) varies. For example, the first and second polynucleotides are, for example, but not limited to, 50: 1, 45: 1, 40: 1, 35: 1, 30: 1, 25: 1, 20: 1, 15 :. 1 10: 1, 9: 1, 8: 1, 7: 1, 6: 1, 5: 1, 4: 1, 3: 1, 2: 1, 1: 2, 1: 3, 1: 4, 1 : 5, 1: 6, 1: 7, 1: 8, 1: 9, 1:10, 1:15, 1:20, 1:25, 1:30, 1:35, 1:40, 1:45 , 1:50, etc., can be introduced into cells.

ポリペプチドの発現ベクターは、細胞による所望の比でのポリペプチドの産生を可能にする1つ以上の構成成分(例えば、プロモーター、調節要素、エンハンサーなど)を含み得る。場合によっては、第1のモノマーFcポリペプチドの第1の発現ベクターは、第2のポリペプチドの第2の発現ベクターの発現レベルと比較して、ベクターの発現レベルを増加させる構成成分を含む。他の場合では、第2のモノマーFcポリペプチドの第2の発現ベクターは、第1のモノマーFcポリペプチドの第1の発現ベクターの発現レベルと比較して、ベクターの発現レベルを増加させる構成成分を含む。ある特定の場合では、第1のモノマーFcポリペプチドの第1の発現ベクターは、ベクターの発現レベルが、第2のモノマーFcポリペプチドの第2の発現ベクターの発現レベルと同じであるような構成成分を含む。 An expression vector of a polypeptide can include one or more components that allow cells to produce the polypeptide in the desired ratio (eg, promoters, regulators, enhancers, etc.). In some cases, the first expression vector of the first monomeric Fc polypeptide contains components that increase the expression level of the vector as compared to the expression level of the second expression vector of the second polypeptide. In other cases, the second expression vector of the second monomeric Fc polypeptide is a component that increases the expression level of the vector as compared to the expression level of the first expression vector of the first monomeric Fc polypeptide. including. In certain cases, the first expression vector of the first monomeric Fc polypeptide is configured such that the expression level of the vector is the same as the expression level of the second expression vector of the second monomeric Fc polypeptide. Contains ingredients.

場合によっては、本明細書に記載の核酸は、例えば、哺乳類細胞における本開示の二重特異性の条件的に有効なタンパク質の産生を提供する。本開示の第1及び/または第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、転写制御要素、例えば、プロモーター及びエンハンサーなどに操作可能に連結され得る。 In some cases, the nucleic acids described herein provide, for example, the production of conditionally effective proteins of the bispecificity of the present disclosure in mammalian cells. The nucleotide sequences encoding the first and / or second polypeptides of the present disclosure can be operably linked to transcriptional control elements such as promoters and enhancers.

好適なプロモーター及びエンハンサー要素は、当該技術分野において既知である。細菌細胞における発現の場合、好適なプロモーターとしては、lacI、lacZ、T3、T7、gpt、λP、及びtrcが挙げられるが、これらに限定されない。真核細胞における発現の場合、好適なプロモーターとしては、軽鎖及び/または重鎖免疫グロブリン遺伝子プロモーター及びエンハンサー要素;サイトメガロウイルス最初期プロモーター;単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼプロモーター;初期及び後期SV40プロモーター;レトロウイルスからの末端反復配列に存在するプロモーター;EF−1a、マウスメタロチオネイン−Iプロモーター;及び様々な当該技術分野において既知の組織特異的プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。 Suitable promoter and enhancer elements are known in the art. For expression in bacterial cells, suitable promoters include, but are not limited to, lacI, lacZ, T3, T7, gpt, λP, and trc. For expression in eukaryotic cells, suitable promoters include light and / or heavy chain immunoglobulin gene promoters and enhancer elements; cytomegalovirus earliest promoters; simple herpesvirus thymidine kinase promoters; early and late SV40 promoters; retro Promoters present in the terminal repeat sequence from the virus; EF-1a, mouse metallothionein-I promoter; and various tissue-specific promoters known in the art are included, but not limited to.

タンパク質をコードする核酸またはヌクレオチド配列、例えば、本明細書に記載のプロドラッグ構築物は、発現ベクター及び/またはクローニングベクターに存在し得る。タンパク質、例えば、プロドラッグ構築物が2つの別々のポリペプチドを含む場合、2つのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、同じまたは別々のベクターにおいてクローン化され得る。発現ベクターは、選択可能なマーカー、複製の起源、ならびにベクターの複製及び/または維持をもたらす他の特徴を含み得る。好適な発現ベクターとしては、例えば、プラスミド、ウイルスベクターなどが挙げられる。 Nucleic acid or nucleotide sequences encoding proteins, such as the prodrug constructs described herein, can be present in expression and / or cloning vectors. If a protein, eg, a prodrug construct, contains two separate polypeptides, the nucleotide sequences encoding the two polypeptides can be cloned in the same or separate vectors. The expression vector may contain selectable markers, the origin of replication, and other features that result in replication and / or maintenance of the vector. Suitable expression vectors include, for example, plasmids, viral vectors and the like.

発現ベクターは概して、異種タンパク質をコードする核酸配列の挿入をもたらすために、プロモーター配列の近くに位置する便利な制限部位を有する。発現宿主において機能する選択可能なマーカーが存在し得る。好適な発現ベクターとしては、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルスに基づくウイルスベクター(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994、Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999、Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995、Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999、WO94/12649、WO93/03769、WO93/19191、WO94/28938、WO95/11984、及びWO95/00655を参照);アデノ関連ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998、Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997、Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997、Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997、Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999、Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996、Srivastava in WO93/09239、Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822−3828、Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154−165、及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613−10617を参照);SV40;単純ヘルペスウイルス;ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997、Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照);レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、及びレトロウイルス由来のベクター、例えばラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルス)などが挙げられるが、これらに限定されない。 Expression vectors generally have a convenient restriction site located near the promoter sequence to result in the insertion of a nucleic acid sequence encoding a heterologous protein. There may be selectable markers that function in the expression host. Suitable expression vectors include viral vectors (eg, viral vectors based on vaccinia virus, poliovirus, adenovirus (eg, Li et al., Invest Opthalmol Vis Sci 35: 2543 2549, 1994, Borras et al., Gene Ther). 6: 515 524,1999, Virus Davidson, PNAS 92: 7700 7704, 1995, Sakamoto et al., H Gene The 5: 1088 1097, 1999, WO94 / 12649, WO93 / 03769, WO93 / 19191, WO94 / 28 WO95 / 111984, and WO95 / 00655); Adeno-related viruses (eg, Ali et al., Hum Gene Ther 9: 81 86, 1998, French et al., PNAS 94: 6916 6921, 1997, Bennett et al. , Invest Opthermol Vis Sci 38: 2857 2863, 1997, Jomaly et al., Gene Ther 4: 683 690, 1997, Rolling et al., Hum Gene Ther 10: 641 648, 1999, Ali et al. : 591 594, 1996, Srivastava in WO93 / 09239, Samulski et al., J. Vir. (1989) 63: 3822-3828, Mendelson et al., Virus. (1988) 166: 154-165, and Flotte et al. , PNAS (1993) 90: 10613-10617); SV40; Simple herpesvirus; Human immunodeficiency virus (eg, Miyoshi et al., PNAS 94: 10319 23, 1997, Takahashi et al., J Virus 73: 7812 7816, 1999); Retrovirus vectors (eg, mouse leukemia virus, splenic necrosis virus, and retrovirus-derived vectors, such as Laus sarcoma virus, Harvey Memoroma virus, avian sarcoma virus, human immunodeficiency virus, myeloproliferative sarcoma virus, and breast tumor virus), but are not limited thereto.

本開示は、タンパク質、例えば、本開示のプロドラッグ構築物を産生するように修飾される哺乳類細胞を提供する。本明細書に記載のポリヌクレオチドは、当業者に既知の任意の方法、例えば、限定されないが、トランスフェクション、電気穿孔、ウイルス感染などを使用して哺乳類細胞に導入され得る。 The present disclosure provides mammalian cells that are modified to produce proteins, eg, the prodrug constructs of the present disclosure. The polynucleotides described herein can be introduced into mammalian cells using any method known to those of skill in the art, such as, but not limited to, transfection, electroporation, viral infection, and the like.

好適な哺乳類細胞は、一次細胞及び不死化細胞株を含む。好適な哺乳類細胞株としては、ヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、齧歯類(例えば、マウス、ラット)細胞株などが挙げられる。好適な哺乳類細胞株としては、HeLa細胞(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)No.CCL−2)、CHO細胞(例えば、ATCC Nos.CRL9618、CCL61、CRL9096)、293細胞(例えば、ATCC No.CRL−1573)、Vero細胞、NIH 3T3細胞(例えば、ATCC No.CRL−1658)、Huh−7細胞、BHK細胞(例えば、ATCC No.CCL10)、PC12細胞(ATCC No.CRL1721)、COS細胞、COS−7細胞(ATCC No.CRL1651)、RAT1細胞、マウスL細胞(ATCC No.CCLI.3)、ヒト胎児性腎臓(HEK)細胞(ATCC No.CRL1573)、HEK293細胞、expi293細胞、HLHepG2細胞、Hut−78、Jurkat、HL−60、NK細胞株(例えば、NKL、NK92、及びYTS)などが挙げられるが、これらに限定されない。標的タンパク質コードベクターのクローニングまたは発現のための好適な宿主細胞としては、本明細書に記載の原核細胞または真核細胞が挙げられる。 Suitable mammalian cells include primary cells and immortalized cell lines. Suitable mammalian cell lines include human cell lines, non-human primate cell lines, rodent (eg, mouse, rat) cell lines and the like. Suitable mammalian cell lines include HeLa cells (eg, American Type Culture Collection (ATCC) No. CCL-2), CHO cells (eg, ATCC Nos. CRL9618, CCL61, CRL9096), 293 cells (eg, ATCC No. CRL-1573), Vero cells, NIH 3T3 cells (eg, ATCC No. CRL-1658), Huh-7 cells, BHK cells (eg, ATCC No. CCL10), PC12 cells (ATCC No. CRL1721), COS cells, COS-7 cells (ATCC No. CRL1651), RAT1 cells, mouse L cells (ATCC No. CCLI.3), human fetal kidney (HEK) cells (ATCC No. CRL1573), HEK293 cells, expi293 cells, HLHepG2 cells, Examples include, but are not limited to, Hut-78, Jurkat, HL-60, NK cell lines (eg, NKL, NK92, and YTS). Suitable host cells for cloning or expression of the target protein coding vector include prokaryotic or eukaryotic cells described herein.

細菌におけるポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照されたい。(E.coliにおける抗体フラグメントの発現について記載している、Charlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.,2003),pp.245−254,も参照されたい)。発現後、Fc融合タンパク質は、可溶性分画中の細菌性細胞ペーストから単離されてもよく、さらに精製され得る。 For expression of polypeptides in bacteria, see, for example, US Pat. Nos. 5,648,237, 5,789,199, and 5,840,523. (Charlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (BKC Lo, ed., Humana Press, Totowa, N.J., 2003), which describes the expression of antibody fragments in E. coli), See also pp.245-254). After expression, the Fc fusion protein may be isolated from the bacterial cell paste in the soluble fraction and can be further purified.

原核生物に加えて、糸状菌または酵母菌などの真核微生物は、好適なクローニングまたは発現宿主であり、それらのグリコシル化経路が「ヒト化」され、部分的または完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす菌類及び酵母菌株を含む。例えば、Gerngross,Nat Biotech,2004,22:1409−1414及びLi et al.,Nat Biotech,2006,24:210−215を参照されたい。 In addition to prokaryotes, eukaryotic microorganisms such as filamentous fungi or yeast are suitable cloning or expression hosts, their glycosylation pathways are "humanized" and have a partial or complete human glycosylation pattern. Includes fungi and yeast strains that result in the production of antibodies. For example, Gerngross, Nat Biotech, 2004, 22: 1409-1414 and Li et al. , Nat Biotechnology, 2006, 24: 210-215.

植物細胞培養物もまた、宿主として利用され得る。米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号を参照されたい。 Plant cell cultures can also be utilized as hosts. See U.S. Pat. Nos. 5,959,177, 6,040,498, 6,420,548, 7,125,978, and 6,417,429. ..

グリコシル化タンパク質の発現のための好適な宿主細胞もまた、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多くのバキュロウイルス株が特定されており、これらは特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と併せて使用され得る。 Suitable host cells for the expression of glycosylated proteins are also derived from multicellular organisms (invertebrates and vertebrates). Examples of invertebrate cells include plant cells and insect cells. Many baculovirus strains have been identified and they can be used in conjunction with insect cells, especially for transfection of Prodenia frugiperda cells.

いくつかの実施形態では、宿主細胞または安定な宿主細胞株は、細胞によって産生され、分泌されたポリペプチドの量に従って選択される。宿主細胞または安定な宿主細胞株は、本明細書に記載のプロドラッグ組成物を産生し、分泌し得る。場合によっては、好適な細胞は、等モル比(例えば、ほぼ1:1比)の本明細書に記載の第1のポリペプチドのうちのいずれか1つ及び第2のポリペプチドのうちのいずれか1つを産生し得る。他の実施形態では、好適な細胞は、非等モル比(例えば、1:1とは異なる比)の第1のモノマーFcポリペプチドのうちのいずれか1つ及び第2のモノマーFcポリペプチドのうちのいずれか1つを産生する。 In some embodiments, the host cell or stable host cell line is selected according to the amount of polypeptide produced and secreted by the cell. A host cell or stable host cell line can produce and secrete the prodrug compositions described herein. In some cases, suitable cells are any one of the first polypeptides and any of the second polypeptides described herein in an equimolar ratio (eg, approximately 1: 1 ratio). Can produce one or one. In other embodiments, the preferred cells are those of any one of the first monomeric Fc polypeptides and the second monomeric Fc polypeptide in an unequal molar ratio (eg, a ratio different from 1: 1). Produces any one of them.

V.本発明の例示的な形式
当業者によって理解されるように、プロドラッグ組成物を形成する2つのモノマーを含むヘテロ二量体タンパク質組成物は、多種多様な形式を取り得る。重要なことは、活性可変重ドメイン及び活性可変軽ドメインが各々、開裂後にsdABD−TTAと会合したことである。つまり、概して1つのsdABD−TTAは、非開裂性ドメインリンカーを介して活性可変重ドメインに連結され、1つのsdABD−TTAは、非開裂性ドメインリンカーを介して活性可変軽ドメインに連結される。これは、活性CD3 ABDが、腫瘍細胞表面上に形成し得ることを保証する。開裂が起こり、不活性VH及びVLが解離すると、aVH及びaVLは分子間で会合して、1つ以上の活性CD3 ABDを形成する。
V. Illustrative Forms of the Invention As will be appreciated by those skilled in the art, heterodimer protein compositions comprising the two monomers forming the prodrug composition can take a wide variety of forms. Importantly, the variable active domain and the variable active domain were each associated with sdABD-TTA after cleavage. That is, generally one sdABD-TTA is ligated to the active variable heavy domain via a non-cleavable domain linker and one sdABD-TTA is ligated to an active variable light domain via a non-cleavable domain linker. This ensures that active CD3 ABD can form on the surface of tumor cells. When cleavage occurs and the inactive VH and VL dissociate, the aVH and aVL associate between the molecules to form one or more active CD3 ABDs.

本明細書に提供される構築物及び形式の全てについて、多くの異なる構成成分、例えばsdABD−TTA、開裂部位、aVH及びaVLドメイン、iVH及びiVLドメイン、ならびにFcドメイン、例えば図13に示される全てが、各形式で「混合され、一致され」得る。 For all of the constructs and forms provided herein, many different components such as sdABD-TTA, cleavage sites, aVH and aVL domains, iVH and iVL domains, and Fc domains, such as all shown in FIG. , Can be "mixed and matched" in each form.

(N末端からC末端に)GFP−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcホールに対するTTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−抗原結合ドメインに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcノブに対するABDを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図1を参照)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)GFP−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcホールに対するTTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−抗原結合ドメインに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcノブに対するABDを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含むが、これは一般に、患者に投与される実際のプロドラッグ分子に使用されない。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、プロドラッグ構築物は、ホール形式でCH2−CH3を含むsdABD(TTA)−NCL−活性VL−CL−VHi−sdABD−NCL−Fc領域を含む第1のモノマーFcと、ノブ形式でCH2−CH3を含むsdABD(TTA)−NCL−活性VH−CL−VLi−NCL−Fc領域を含む第2のモノマーFcと、を含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図1に示されるように、Pro37及びPro36を含む。Pro37のアミノ酸配列は、図14Aに示される。Pro37のアミノ酸配列は、図14Aに示される。 GFP-domain linker (hinge linker) -TTA-domain linker for Fc holes-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VL domain-cleavable linker-inactive VH domain) -antigen binding domain (from N-terminus to C-terminus) A first monomeric Fc polypeptide comprising ABD against, and a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain) -domain (from N-terminus to C-terminus). A heterodimeric Fc fusion prodrug protein (see FIG. 1) comprising a second monomeric Fc polypeptide comprising an ABD for a linker (hinge linker) -Fc knob is provided herein. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) has a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, activity) against GFP-domain linker (hinge linker) -Fc hole The second monomeric Fc polypeptide comprises ABD for the VH domain-cleavable linker-inactive VL domain) -antigen binding domain and the second monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is the TTA-domain linker-anti-CD3 pseudoFv domain (eg Includes ABD for active VL domain-cleavage linker-inactive VH domain) -domain linker (hinge linker) -Fc knob. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag, which is generally administered to the patient in practice. Not used for prodrug molecules. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, the prodrug construct comprises a first monomeric Fc comprising an sdABD (TTA) -NCL-active VL-CL-VHi-sdABD-NCL-Fc region comprising CH2-CH3 in Hall form and a knob. Includes a second monomer Fc containing an sdABD (TTA) -NCL-active VH-CL-VLi-NCL-Fc region containing CH2-CH3 in the form. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro37 and Pro36, as shown in FIG. The amino acid sequence of Pro37 is shown in FIG. 14A. The amino acid sequence of Pro37 is shown in FIG. 14A.

また、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図2を参照)が、本明細書に提供され、(N末端からC末端に)TTAドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcホールに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcノブに対するABDを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcホールに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−ドメインリンカー(ヒンジリンカー)−Fcノブに対するABDを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図2に示されるように、Pro38及びPro36を含む。Pro36のアミノ酸配列は、図14Aに示される。Pro38のアミノ酸配列は、図14Bに示される。 Heterodimer Fc fusion prodrug proteins (see FIG. 2) are also provided herein (from N-terminus to C-terminus) of the TTA domain linker-anti-CD3 pseudoFv domain (eg, active VL domain-). Cleavable linker-inactive VH domain) -domain linker (hinge linker) -a first monomeric Fc polypeptide containing ABD for the Fc hole and a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudoFv domain (eg, active VH domain-). A second monomeric Fc polypeptide, which comprises an ABD for a cleaving linker-inert VL domain) -domain linker (hinge linker) -Fc knob. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a TTA-domain linker anti-CD3 pseudoFv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain)-. The second monomeric Fc polypeptide, which comprises an ABD for a domain linker (hinge linker) -Fc hole, is a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VL domain-cleavable) (from N-terminus to C-terminus). Includes ABD for linker-inert VH domain) -domain linker (hinge linker) -Fc knob. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro38 and Pro36, as shown in FIG. The amino acid sequence of Pro36 is shown in FIG. 14A. The amino acid sequence of Pro38 is shown in FIG. 14B.

(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−Fcホールに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−Fcノブに対するABDを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図4を参照)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−Fcホールに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−Fcノブに対するABDを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図4に示されるように、Pro68及びPro67を含む。Pro68は、Pro37に似ているが、GFPに結合するsdABDまたはCH2ドメインに付着したドメインリンカーを含まない。Pro67は、Pro36に似ているが、CH2ドメインに付着したドメインリンカーを含まない。Pro68のアミノ酸配列は、図14Cに示される。Pro67のアミノ酸配列は、図14Bに示される。 With a first monomeric Fc polypeptide comprising ABD for the TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VL domain-cleavable linker-inactive VH domain) -Fc hole (from N-terminus to C-terminus) , TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain) -ABD for Fc knob (from N-terminus to C-terminus), second monomeric Fc polypeptide And, a heterodimer Fc fusion prodrug protein (see FIG. 4), is provided herein. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a TTA-domain linker anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain)-. The second monomeric Fc polypeptide, which comprises ABD for the Fc hole, is a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VL domain-cleavable linker-inactive VH domain) (from N-terminus to C-terminus). -Includes ABD for the Fc knob. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro68 and Pro67, as shown in FIG. Pro68 is similar to Pro37 but does not contain a domain linker attached to the sdABD or CH2 domain that binds to GFP. Pro67 is similar to Pro36 but does not contain a domain linker attached to the CH2 domain. The amino acid sequence of Pro68 is shown in FIG. 14C. The amino acid sequence of Pro67 is shown in FIG. 14B.

(N末端からC末端に)TTA−Fcホールに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)に対するTTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−Fcノブ−開裂性リンカー−ABDに対するABDを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図5を参照)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−Fcホールに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)に対するTTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−Fcノブ−開裂性リンカー−ABDに対するABDを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図5に示されるように、Pro69及びPro70を含む。Pro70は、Pro67に似ており、Pro9構築物がC末端に付着している。Pro69のアミノ酸配列は、図14Cに示される。Pro70のアミノ酸配列は、図14Dに示される。 A first monomeric Fc polypeptide containing an ABD for the TTA-Fc hole (from N-terminus to C-terminus) and a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VL domain) from N-terminus to C-terminus. Includes TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain) -Fc knob-cleavable linker-ABD for ABD , A second monomeric Fc polypeptide, and a heterodimeric Fc fusion prodrug protein (see FIG. 5) are provided herein. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide comprises ABD for the TTA-Fc hole (from N-terminus to C-terminus) and the second monomer Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus). TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive) against TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VL domain-cleavable linker-inactive VH domain) VL domain) -Fc knob-Cleaving linker-Includes ABD for ABD. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises a tag such as a (His) 10 tag or a Strept-II tag. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro69 and Pro70, as shown in FIG. Pro70 is similar to Pro67, with the Pro9 construct attached to the C-terminus. The amino acid sequence of Pro69 is shown in FIG. 14C. The amino acid sequence of Pro70 is shown in FIG. 14D.

(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)に対するTTA−Fcホール−開裂性リンカー−ABDに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−Fcノブに対するABDを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図6を参照)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−開裂性リンカー−不活性VLドメイン)に対するTTA−Fcホール−開裂性リンカー−ABDに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−抗CD3偽Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−Fcノブに対するABDを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図6に示されるように、Pro71及びPro67を含む。Pro71は、Pro69に似ており、Pro9構築物がC末端に付着している。Pro67は、Pro36に似ているが、CH2ドメインに付着したドメインリンカーがない。Pro71のアミノ酸配列は、図14Dに示される。Pro67のアミノ酸配列は、図14Bに示される。 Includes TTA-Fchole for TTA-domain linker-anti-CD3 pseudoFv domain (eg, active VL domain-cleavable linker-inactive VH domain) -ABD for cleaving linker-ABD (from N-terminus to C-terminus). Includes a first monomeric Fc polypeptide and ABD for the TTA-domain linker-anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain) -Fc knob (from N-terminus to C-terminus) , A second monomeric Fc polypeptide, and a heterodimeric Fc fusion prodrug protein (see FIG. 6) are provided herein. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide is relative to the TTA-domain linker anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, active VH domain-cleavable linker-inactive VL domain) (from N-terminus to C-terminus). The second monomeric Fc polypeptide comprises ABD for TTA-Fc hole-cleavable linker-ABD and the second monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a TTA-domain linker-anti-CD3 pseudoFv domain (eg, active VL domain-cleavage). Includes ABD for sex linker-inert VH domain) -Fc knob. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro71 and Pro67, as shown in FIG. Pro71 is similar to Pro69, with the Pro9 construct attached to the C-terminus. Pro67 is similar to Pro36, but lacks the domain linker attached to the CH2 domain. The amino acid sequence of Pro71 is shown in FIG. 14D. The amino acid sequence of Pro67 is shown in FIG. 14B.

(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−拘束抗CD3Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−非開裂性拘束リンカー(NCCL)−活性VLドメイン)−開裂性リンカー−Fcノブに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、(N末端からC末端に)抗CD3偽Fvドメイン(例えば、不活性VLドメイン−非開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−開裂性リンカー−Fcホールを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図8を参照)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−ドメインリンカー−拘束抗CD3Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−非開裂性拘束リンカー(NCCL)−活性VHドメイン)−開裂性リンカー−Fcノブに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)抗CD3偽Fvドメイン(例えば、不活性VHドメイン−非開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−開裂性リンカー−Fcホールを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図8に示されるように、Pro219及びPro218を含む。Pro218のアミノ酸配列は、図14Eに示される。Pro219のアミノ酸配列は、図14Eに示される。 TTA-domain linker-restraint anti-CD3Fv domain (eg, active VH domain-non-cleavage restraint linker (NCCL) -active VL domain) -cleavable linker-containing ABD for the Fc knob (from N-terminus to C-terminus). Containing a monomeric Fc polypeptide of 1 and an anti-CD3 pseudoFv domain (eg, inactive VL domain-non-cleaving linker-inactive VH domain) -cleavable linker-Fc hole (from N-terminus to C-terminus). A heterodimeric Fc fusion prodrug protein (see FIG. 8) comprising two monomeric Fc polypeptides is provided herein. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a TTA-domain linker-restraint anti-CD3Fv domain (eg, active VL domain-non-cleavage restraint linker (NCCL) -activity. VH domain) -Cleaving linker-Contains ABD for the Fc knob, and the second monomeric Fc polypeptide is an anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, inactive VH domain-non-cleaving linker-) (from N-terminus to C-terminus). Includes inactive VL domain) -cleavable linker-Fc hole. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro219 and Pro218, as shown in FIG. The amino acid sequence of Pro218 is shown in FIG. 14E. The amino acid sequence of Pro219 is shown in FIG. 14E.

(N末端からC末端に)TTA−開裂性リンカー−Fcノブに対するTTA−ドメインリンカー−拘束抗CD3Fvドメイン(例えば、活性VHドメイン−非開裂性拘束リンカー(NCCL)−活性VLドメイン)−ABDに対するABDを含む、第1のモノマーFcポリペプチドと、(N末端からC末端に)抗CD3偽Fvドメイン(例えば、不活性VLドメイン−非開裂性リンカー−不活性VHドメイン)−開裂性リンカー−Fcホールを含む、第2のモノマーFcポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質(図9を参照)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)TTA−開裂性リンカー−Fcノブに対するTTA−ドメインリンカー−拘束抗CD3Fvドメイン(例えば、活性VLドメイン−非開裂性拘束リンカー(NCCL)−活性VHドメイン)−ABDに対するABDを含み、第2のモノマーFcポリペプチドは、(N末端からC末端に)抗CD3偽Fvドメイン(例えば、不活性VHドメイン−非開裂性リンカー−不活性VLドメイン)−開裂性リンカー−Fcホールを含む。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcポリペプチドのC末端は、限定されないが、(His)10タグまたはStrep−IIタグなどのタグを含む。いくつかの実施形態では、そのようなヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質は、図9に示されるように、Pro217及びPro218を含む。Pro218のアミノ酸配列は、図14Eに示される。Pro217のアミノ酸配列は、図14Eに示される。 (From N-terminus to C-terminus) TTA-Cleaving Linker-TTA-Domain Linker for Fc Knob-Restricted Anti-CD3Fv Domain (eg Active VH Domain-Non-Cleaving Constraint Linker (NCCL) -Active VL Domain) -ABD for ABD A first monomeric Fc polypeptide comprising, and an anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, inactive VL domain-inert linker-inert VH domain) -cleavable linker-Fc hole (from N-terminus to C-terminus). A heterodimeric Fc fusion prodrug protein (see FIG. 9) comprising a second monomeric Fc polypeptide, comprising:, is provided herein. In some embodiments, the first monomeric Fc polypeptide (from N-terminus to C-terminus) is a TTA-domain linker-restraint anti-CD3Fv domain (eg, active VL domain-non) to the TTA-cleavage linker-Fc knob. The cleaving restraint linker (NCCL) -active VH domain) -contains ABD against ABD, and the second monomeric Fc polypeptide is an anti-CD3 pseudo-Fv domain (eg, inactive VH domain-non) (from N-terminus to C-terminus). Includes cleaving linker-inactive VL domain) -cleaving linker-Fc hole. In some embodiments, the C-terminus of the first monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, the C-terminus of the second monomeric Fc polypeptide comprises, but is not limited to, a tag such as (His) 10 tag or Strept-II tag. In some embodiments, such heterodimer Fc fusion prodrug proteins include Pro217 and Pro218, as shown in FIG. The amino acid sequence of Pro218 is shown in FIG. 14E. The amino acid sequence of Pro217 is shown in FIG. 14E.

ヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物のTTAに対するABDは、TTAに結合する単一ドメイン抗体であり得る。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体(sdABD)は、EGFRに対するsdABD、EpCAMに対するsdABD、別の標的腫瘍抗原に対するsdABDである。ヘテロ二量体Fc融合プロドラッグタンパク質のいくつかの実施形態では、第1のモノマーFcのsdABD及び第2のモノマーFcのsdABDは、同じまたは実質的に同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1のモノマーFcのsdABD及び第2のモノマーFcのsdABDは、同じTTAに結合する。他の実施形態では、第1のモノマーFcのsdABD及び第2のモノマーFcのsdABDは、異なるTTAに結合する。他の場合では、第1のモノマーFcのsdABD及び第2のモノマーFcのsdABDは、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、sdABDは、CDR及び/または配列番号14に記載される可変ドメインまたは図13Aの構築物I−1を有する。いくつかの実施形態では、sdABDは、CDR及び/または配列番号15に記載される可変ドメインまたは図13Aの構築物I−2を有する。 The ABD for the TTA of the heterodimer Fc prodrug construct can be a single domain antibody that binds to the TTA. In some embodiments, the single domain antibody (sdABD) is sdABD for EGFR, sdABD for EpCAM, and sdABD for another target tumor antigen. In some embodiments of the heterodimer Fc fusion prodrug protein, the sdABD of the first monomeric Fc and the sdABD of the second monomeric Fc have the same or substantially the same amino acid sequence. In some embodiments, the sdABD of the first monomer Fc and the sdABD of the second monomer Fc bind to the same TTA. In other embodiments, the sdABD of the first monomer Fc and the sdABD of the second monomer Fc bind to different TTAs. In other cases, the sdABD of the first monomer Fc and the sdABD of the second monomer Fc have different amino acid sequences. In some embodiments, the sdABD has a variable domain set forth in CDR and / or SEQ ID NO: 14 or construct I-1 of FIG. 13A. In some embodiments, the sdABD has a variable domain set forth in CDR and / or SEQ ID NO: 15 or construct I-2 of FIG. 13A.

CD3結合ドメインのいくつかの実施形態では、活性VH及び活性VLは、図13Aの構築物I−3及びI−4の配列を有し、VHi及びVLiは、構築物I−6及びI−5の配列を有する。場合によっては、第1のモノマーFcタンパク質の偽Fvドメインは、開裂性リンカー、(N末端からC末端に)VL−リンカー−VHiまたはVHi−リンカー−VLのいずれかを使用して連結されたVL及びVHiを含み得る。いくつかの実施形態では、偽Fvドメインは、(N末端からC末端に)vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4−CL−vhiFR1−vhiCDR1−vhiFR2−vhiCDR2−vhiFR3−vhiCDR3−vhiFR4の構造を有する。他の場合では、偽Fvドメインは、(N末端からC末端に)vhiFR1−vhiCDR1−vhiFR2−vhiCDR2−vhiFR3−vhiCDR3−vhiFR4−CL−vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4の構造を有する。いくつかの実施形態では、第2のモノマーFcタンパク質の偽Fvドメインは、開裂性リンカー、(N末端からC末端に)VH−リンカー−VLiまたはVLi−リンカー−VHを使用して連結されたVH及びVLiを含み得る。場合によっては、偽Fvドメインは、(N末端からC末端に)vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4−CL−vliFR1−vliCDR1−vliFR2−vliCDR2−vliFR3−vliCDR3−vliFR4の構造を有する。他の場合では、偽Fvドメインは、(N末端からC末端に)vliFR1−vliCDR1−vliFR2−vliCDR2−vliFR3−vliCDR3−vliFR4−CL−vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4の構造を有する。 In some embodiments of the CD3 binding domain, active VH and active VL have the sequences of constructs I-3 and I-4 of FIG. 13A, and VHi and VLi have the sequences of constructs I-6 and I-5. Has. In some cases, the pseudoFv domain of the first monomeric Fc protein is VL linked using either a cleaving linker, VL-linker-VHi (from N-terminus to C-terminus) or VHi-linker-VL. And VHi may be included. In some embodiments, the pseudoFv domain is (from N-terminus to C-terminus) vrFR1-vr1-vr1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4-CL-vhiFR1-vhiCDR1-vhiFR2-vhiCDR2-vhiFR3-vhiCDR3-vhiFR4. Has a structure. In other cases, the pseudoFv domain has the structure of vhiFR1-vhiCDR1-vhiFR2-vhiCDR2-vhiFR3-vhiCDR3-vhiFR4-CL-vrFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4 (from N-terminus to C-terminus). Have. In some embodiments, the pseudoFv domain of the second monomeric Fc protein is linked using a cleaving linker, VH-linker-VLi or VLi-linker-VH (from N-terminus to C-terminus). And VLi may be included. In some cases, the pseudoFv domain has the structure of vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4-CL-vliFR1-vliCDR1-vliFR2-vliCDR2-vliFR3-vliCDR3-vliFR4 (from N-terminus to C-terminus). .. In other cases, the pseudoFv domain has the structure of vliFR1-vliCDR1-vliFR2-vliCDR2-vliFR3-vliCDR3-vliFR4-CL-vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4 (from N-terminus to C-terminus). Have.

いくつかの実施形態では、本発明は、拘束リンカー(本明細書で概説されるように、開裂性または非開裂性であり得る)を使用して共有結合された活性VHドメイン及び活性VLドメインを含む、拘束Fvドメインを提供する。拘束リンカーは、開裂の非存在下でVHとVLとの間の分子内会合を防止する。したがって、拘束Fvドメインは、可変ドメイン内に含有された6つのCDRのセットを含み、VHのvhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3は、ヒトCD3に結合し、VLのvlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3は、ヒトCD3に結合するが、プロドラッグ形式(例えば、未開裂)では、VH及びVLは、立体的に会合して活性結合ドメインを形成することができない。 In some embodiments, the present invention provides covalently linked active VH and VL domains using constraint linkers, which can be cleaved or non-cleavable as outlined herein. Provide a binding Fv domain, including. The restraint linker prevents intramolecular association between VH and VL in the absence of cleavage. Thus, the constrained Fv domain contains a set of 6 CDRs contained within a variable domain, the VH vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3 bind to human CD3, and the VL lvCDR1, lvCDR2, and lvCDR3 are human CD3. However, in the prodrug form (eg, uncleaved), VH and VL cannot sterically associate to form an active binding domain.

拘束Fvドメインは、活性VH及び活性VL(VHa及びVLa)または不活性VH及びVL(VHi及びVLi)を含み得る。当業者によって理解されるように、拘束活性Fvドメイン中のVH及びVLの順序は、(N末端からC末端に)VH−リンカー−VLまたはVL−リンカー−VHのいずれかであり得る。本明細書で概説されるように、拘束活性Fvドメインは、図8及び図14EにおいてPro219として、または図9及び図14EにおいてPro217として示されるものなどの場合、非開裂性リンカーを使用して連結されたVH及びVLを含むことができる。この実施形態では、拘束Fvドメインは、(N末端からC末端に)vhFR1−vhCDR1−vhFR2−vhCDR2−vhFR3−vhCDR3−vhFR4−CCL−vlFR1−vlCDR1−vlFR2−vlCDR2−vlFR3−vlCDR3−vlFR4を有する。この実施形態では、CDR及び/または可変ドメインは、図13Aの構築物I−3及びI−4のものである。 The constrained Fv domain may include active VH and active VL (VHa and VLa) or inactive VH and VL (VHi and VLi). As will be appreciated by those skilled in the art, the order of VH and VL within the restraining active Fv domain can be either VH-linker-VL or VL-linker-VH (from N-terminus to C-terminus). As outlined herein, the binding active Fv domain is ligated using a non-cleavable linker, such as that shown as Pro219 in FIGS. 8 and 14E, or as Pro217 in FIGS. 9 and 14E. VH and VL can be included. In this embodiment, the constrained Fv domain has vhFR1-vhCDR1-vhFR2-vhCDR2-vhFR3-vhCDR3-vhFR4-CCL-vrFR1-vrCDR1-vrFR2-vrCDR2-vrFR3-vrCDR3-vrFR4 (from N-terminus to C-terminus). In this embodiment, the CDR and / or variable domain is that of constructs I-3 and I-4 of FIG. 13A.

A.実施例1:プロ構築物の構築及び精製
トランスフェクション
各構築物の対を、別々の発現ベクター(pcdna3.4誘導体)から発現させた。半COBRAの対をコードした等量のプラスミドDNAを混合し、製造業者のトランスフェクションプロトコルに従ってExpi293細胞にトランスフェクトした。条件培地を遠心分離(6000rpm×25′)及び濾過(0.2uMフィルター)によって、トランスフェクションの5日後に採取した。タンパク質発現をSDS−PAGEによって確認した。構築物を精製し、最終緩衝液組成物は、25mMのクエン酸塩、75mMのアルギニン、75mMのNaCl、4%スクロース、pH7であった。最終調製物を−80℃で保存した。
A. Example 1: Construction and Purification of Pro Constructs Transfection Each construct pair was expressed from a separate expression vector (pcdna 3.4 derivative). Equal amounts of plasmid DNA encoding a pair of semi-COBRA were mixed and transfected into Expi293 cells according to the manufacturer's transfection protocol. Conditional medium was collected 5 days after transfection by centrifugation (6000 rpm x 25') and filtration (0.2 uM filter). Protein expression was confirmed by SDS-PAGE. The construct was purified and the final buffer composition was 25 mM citrate, 75 mM arginine, 75 mM NaCl, 4% sucrose, pH 7. The final preparation was stored at −80 ° C.

プロテアーゼ開裂
EK
組み換えヒトエンテロキナーゼ(R&D Systemsカタログ番号1585−SE−010)を使用して、本明細書に記載のヘテロ二量体Fcプロドラッグタンパク質を開裂した。組み換えプロテアーゼを製造業者の手順に従って活性化し、約100mMのストック濃度で調製した。
Protease cleavage EK
Recombinant human enterokinase (R & D Systems Catalog No. 1585-SE-010) was used to cleave the heterodimer Fc prodrug protein described herein. The recombinant protease was activated according to the manufacturer's procedure and prepared at a stock concentration of approximately 100 mM.

試験試料(Pro36+37、Pro36+38、Pro67+68、Pro69+70、Pro67+71、Pro217+218、及びPro218+219)を緩衝化し、塩化カルシウムを含むHEPES緩衝生理食塩水(25mM HEPES、50mM NaCl、2mM CaCl)に交換し、室温で一晩、10nMの最終濃度の適切なプロテアーゼでインキュベートした。開裂をSDS−PAGEによって確認した。 Test samples (Pro36 + 37, Pro36 + 38, Pro67 + 68, Pro69 + 70, Pro67 + 71, Pro217 + 218, and Pro218 + 219) were buffered, replaced with HEPES buffered physiological saline containing calcium chloride (25 mM HEPES, 50 mM NaCl, 2 mM CaCl 2 ) overnight at room temperature. Incubated with the appropriate protease at a final concentration of 10 nM. Cleavage was confirmed by SDS-PAGE.

MMP−9
MMP9の活性化:組み換えヒトMMP9を以下のプロトコルに従って活性化した。組み換えヒトMMP−9(R&D #911−MP−010)は、0.44mg/mL(4.7uM)である。酢酸p−アミノフェニル水銀(APMA)(Sigma)を、DMSO中100mMのストック濃度で調製する。アッセイ緩衝液は、50mMのトリス(pH7.5)、10mMのCaCl2、150mMのNaCl、0.05%のBrij−35であった。
MMP-9
Activation of MMP9: Recombinant human MMP9 was activated according to the following protocol. Recombinant human MMP-9 (R & D # 911-MP-010) is 0.44 mg / mL (4.7 uM). P-Aminophenylmercury acetate (APMA) (Sigma) is prepared at a stock concentration of 100 mM in DMSO. The assay buffer was 50 mM Tris (pH 7.5), 10 mM CaCl2, 150 mM NaCl, 0.05% Brij-35.

−rhMMP9をアッセイ緩衝液で約100ug/mlに希釈する(25ulのhMMP9+75uLのアッセイ緩衝液) -Dilute rhMMP9 with assay buffer to approximately 100 ug / ml (25 ul hMMP9 + 75 uL assay buffer)

−DMSO中100mMのストックからの酢酸p−アミノフェニル水銀(APMA)を、1mMの最終濃度になるように添加する(1uL〜100uL) P-Aminophenylmercury acetate (APMA) from a stock of 100 mM in −DMSO is added to a final concentration of 1 mM (1 uL-100 uL).

−37℃で24時間インキュベートする Incubate at −37 ° C. for 24 hours

−MMP9を10ng/ulに希釈する(900ulのアッセイ緩衝液を100ulの活性化溶液に添加する) -Dilute MMP9 to 10 ng / ul (add 900 ul assay buffer to 100 ul of activation solution)

活性化rhMMP9の濃度は、約100nMである。 The concentration of activated rhMMP9 is about 100 nM.

TDCCアッセイのための構築物の開裂
構築物を開裂するために、製剤緩衝液(25mMのクエン酸、75mMのL−アルギニン、75mMのNaCl、4%スクロース)中1mg/mLの濃度(10.5uM)の100ulのタンパク質試料に、最大10mMのCaCl2を供給した。活性化rhMMP9を20〜35nMの濃度になるまで添加した。試料を室温で一晩(16〜20時間)インキュベートした。開裂の完全性を、SDS PAGE(10〜20% TG、TG泳動用緩衝液、200v、1時間)を使用して検証した。試料は、典型的には98%開裂した。
Cleavage of constructs for TDCC assay To cleave constructs, at a concentration of 1 mg / mL (10.5 uM) in formulation buffer (25 mM citric acid, 75 mM L-arginine, 75 mM NaCl, 4% sucrose). A maximum of 10 mM CaCl2 was supplied to a 100 ul protein sample. Activated rhMMP9 was added to a concentration of 20-35 nM. Samples were incubated overnight (16-20 hours) at room temperature. Cleavage integrity was verified using SDS PAGE (10-20% TG, TG electrophoresis buffer, 200 v, 1 hour). The sample was typically 98% cleaved.

B.実施例2:活性化ヘテロ二量体Fcプロドラッグタンパク質の効力を試験するためのT細胞依存性細胞傷害作用(TDCC)アッセイ
ホタルルシフェラーゼ形質導入HT−29細胞を、およそ80%密集度まで成長させ、Versene(PBS−Ca−Mg中0.48mMのEDTA)で分離した。細胞を遠心分離し、TDCC培地(HEPES、GlutaMax、ピルビン酸ナトリウム、非必須アミノ酸、及びβ−メルカプトエタノールを含むRPMI 1640中の5%熱失活FBS)中に再懸濁した。精製したヒトPan−T細胞を解凍、遠心分離し、TDCC培地中に再懸濁した。
B. Example 2: T cell-dependent cytotoxic effect (TDCC) assay to test the efficacy of activated heterodimer Fc prodrug protein Firefly luciferase transduced HT-29 cells are grown to approximately 80% density. , Versene (0.48 mM EDTA in PBS-Ca-Mg). Cells were centrifuged and resuspended in TDCC medium (5% heat-inactivated FBS in RPMI 1640 containing HEPES, GlutaMax, sodium pyruvate, non-essential amino acids, and β-mercaptoethanol). Purified human Pan-T cells were thawed, centrifuged and resuspended in TDCC medium.

HT−29_Luc細胞及びT細胞の共培養物を384ウェル細胞培養プレートに添加した。次いで、連続希釈したCOBRAを共培養物に添加し、37℃で48時間インキュベートした。最後に、等量のSteadyGloルシフェラーゼアッセイ試薬をプレートに添加し、20分間インキュベートした。プレートをPerkin Elmer Envision上で0.1s/ウェルの曝露時間で読み取った。全発光を記録し、データをGraphPad Prism 7上で分析した。 A co-culture of HT-29_Luc cells and T cells was added to a 384-well cell culture plate. The serially diluted COBRA was then added to the co-culture and incubated at 37 ° C. for 48 hours. Finally, an equal amount of SteadyGlo luciferase assay reagent was added to the plate and incubated for 20 minutes. Plates were read on a PerkinElmer Envision with an exposure time of 0.1 s / well. Total luminescence was recorded and the data was analyzed on GraphPad Prism 7.

活性化(開裂)ヘテロ二量体Fcプロドラッグタンパク質がT細胞と係合し、上記のアッセイを使用して標的の陽性腫瘍細胞の方向に細胞溶解を向けるときに誘導された特定の細胞毒性のパーセンテージを試験した。 Specific cytotoxicity induced when the activated (cleavage) heterodimer Fc prodrug protein engages T cells and directs cell lysis in the direction of the target positive tumor cells using the above assay. The percentage was tested.

図3A及び図3Bは、Pro36+37及びPro36+38などのいくつかの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付けの欠如を提示したことを示す。 3A and 3B show that some exemplary heterodimer Fc prodrug constructs, such as Pro36 + 37 and Pro36 + 38, presented a lack of conditioning when cleaved by cognate proteases in the TDCC assay.

図7A、図7B、及び図7Cは、Pro67+68及びPro69+70などのいくつかの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付けを提示したが、高い活性が欠如していたことを示す。 7A, 7B, and 7C presented conditioning when several exemplary heterodimer Fc prodrug constructs, such as Pro67 + 68 and Pro69 + 70, were cleaved by cognate proteases in the TDCC assay. Indicates that high activity was lacking.

図10A及び図10Bは、Pro217+218及びPro218+219などの例示的なヘテロ二量体Fcプロドラッグ構築物が、TDCCアッセイにおいて同族プロテアーゼにより開裂されたときに、条件付け及び高い効力を提示したことを示す。 10A and 10B show that exemplary heterodimer Fc prodrug constructs such as Pro217 + 218 and Pro218 + 219 presented conditioning and high potency when cleaved by cognate proteases in the TDCC assay.

融合タンパク質と比較可能な方法でのプロテアーゼ開裂時にがん細胞の殺傷を誘導したEGFRに対する単一ドメイン抗体を含有する本明細書に記載のプロドラッグ構築物は、EGFRに対する単一ドメイン抗体及び抗CD3 Fvドメインを含む。 The prodrug constructs described herein that contain a single domain antibody against EGFR that induced killing of cancer cells upon cleavage of the protease in a manner comparable to the fusion protein are single domain antibody against EGFR and anti-CD3 Fv. Includes domain.

全ての引用される参考文献は、参照によりそれら全体が本明細書に明示的に組み込まれる。本発明の特定の実施形態は、例証の目的で上述されてきたが、詳細の多くの変形が、添付の特許請求の範囲に記載されるように本発明から逸脱することなく行われ得ることは、当業者によって理解されるであろう。 All cited references are expressly incorporated herein by reference in their entirety. Although certain embodiments of the present invention have been described above for purposes of illustration, it is possible that many modifications of the details can be made without departing from the invention as described in the appended claims. , Will be understood by those skilled in the art.

Claims (21)

ヘテロ二量体タンパク質組成物であって、
(a)N末端からC末端に、
i)第1の腫瘍標的抗原(TTA)(sdABD−TTA)に結合する第1の単一ドメイン抗原結合ドメイン(sdABD)と、
ii)ドメインリンカーと、
iii)
1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、
2)CNCL、ならびに
3)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、を含む、第1の拘束Fvドメインと、
iv)ドメインリンカーと、
v)第2のsdABD−TTAと、
vi)第1の開裂性リンカーと、
vii)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、
(b)N末端からC末端に、
i)
1)偽可変軽ドメイン、
2)非開裂性リンカー、及び
3)偽可変重ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、
ii)第2の開裂性リンカーと、
iii)第2のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、
前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、前記第1の可変重ドメイン及び前記第1の可変軽ドメインが、ヒトCD3に結合することが可能であるが、前記拘束Fvドメインが、CD3に結合せず、前記第1の可変重ドメイン及び前記第1の偽可変軽ドメインが、分子間で会合して不活性Fvを形成し、前記第1の可変軽ドメイン及び前記第1の偽可変重ドメインが、分子間で会合して不活性Fvを形成する、ヘテロ二量体タンパク質組成物。
Heterodimer protein composition,
(A) From N-terminus to C-terminus,
i) A first single domain antigen binding domain (sdABD) that binds to a first tumor target antigen (TTA) (sdABD-TTA),
ii) Domain linker and
iii)
1) A variable light domain containing vlCDR1, vlCDR2, and vlCDR3,
A first constrained Fv domain, including 2) CNCL, and 3) a variable weight domain containing vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3.
iv) Domain linker and
v) With the second sdABD-TTA,
vi) With the first cleaving linker,
vi) With the first monomer, including the first Fc domain,
(B) From N-terminus to C-terminus,
i)
1) False variable light domain,
A first pseudoFv domain, including a non-cleavable linker and 3) a pseudovariable heavy domain.
ii) With a second cleaving linker,
iii) Containing a second monomer, including a second Fc domain,
The first Fc domain and the second Fc domain include a knob-in-hole modification, and the first variable heavy domain and the first variable light domain can bind to human CD3. However, the constrained Fv domain does not bind to CD3, and the first variable heavy domain and the first pseudo-variable light domain associate between molecules to form an inactive Fv, and the first variable A heterodimeric protein composition in which the light domain and the first pseudovariable domain are associated between molecules to form an inactive Fv.
ヘテロ二量体タンパク質組成物であって、
(a)N末端からC末端に、
i)sdABD−TTAと、
ii)ドメインリンカーと、
iii)
1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、
2)拘束非開裂性リンカー、ならびに
3)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、を含む、拘束Fvドメインと、
iv)第1の開裂性リンカーと、
v)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、
(b)N末端からC末端に、
i)
1)偽可変重ドメイン、
2)非開裂性リンカー、及び
3)偽可変軽ドメイン、を含む、偽Fvドメインと、
ii)第2の開裂性リンカーと、
iii)第2のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、
前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、前記第1の可変重ドメイン及び前記第1の可変軽ドメインが、ヒトCD3に結合することが可能であるが、前記拘束Fvドメインが、CD3に結合せず、前記第1の可変重ドメイン及び前記第1の偽可変軽ドメインが、分子間で会合して不活性Fvを形成し、前記第1の可変軽ドメイン及び前記第1の偽可変重ドメインが、分子間で会合して不活性Fvを形成する、ヘテロ二量体タンパク質組成物。
Heterodimer protein composition,
(A) From N-terminus to C-terminus,
i) sdABD-TTA and
ii) Domain linker and
iii)
1) Variable weight domains including vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3,
A constrained Fv domain and a constrained Fv domain, including 2) a constrained non-cleavable linker, and 3) a variable light domain containing vlcDR1, vlcDR2, and vlcDR3.
iv) With the first cleaving linker,
v) With the first monomer, including the first Fc domain,
(B) From N-terminus to C-terminus,
i)
1) False variable heavy domain,
Pseudo-Fv domains, including 2) non-cleavable linkers, and 3) pseudo-variable light domains.
ii) With a second cleaving linker,
iii) Containing a second monomer, including a second Fc domain,
The first Fc domain and the second Fc domain include a knob-in-hole modification, and the first variable heavy domain and the first variable light domain can bind to human CD3. However, the constrained Fv domain does not bind to CD3, and the first variable heavy domain and the first pseudo-variable light domain associate between molecules to form an inactive Fv, and the first variable A heterodimeric protein composition in which the light domain and the first pseudovariable domain are associated between molecules to form an inactive Fv.
ヘテロ二量体タンパク質組成物であって、
(a)N末端からC末端に、
i)第1のsdABD−TTAと、
ii)第1のドメインリンカーと、
iii)
1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、
2)第1の開裂性リンカー、及び
3)偽可変重ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、
iv)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、
(b)N末端からC末端に、
i)第2のsdABD−TTAと、
ii)第2のドメインリンカーと、
iii)
1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、
2)第2の開裂性リンカー、ならびに
3)偽可変軽ドメイン、を含む、第2の偽Fvドメインと、
iv)第1のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、
前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、前記第1の偽Fvドメインの前記可変軽ドメイン及び第2の偽Fvドメインの前記可変重ドメインが、前記開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物。
Heterodimer protein composition,
(A) From N-terminus to C-terminus,
i) With the first sdABD-TTA,
ii) With the first domain linker,
iii)
1) A variable light domain containing vlCDR1, vlCDR2, and vlCDR3,
A first pseudo-Fv domain, including a first cleavable linker, and 3) a pseudo-variable heavy domain.
iv) With the first monomer, including the first Fc domain,
(B) From N-terminus to C-terminus,
i) With the second sdABD-TTA,
ii) With a second domain linker,
iii)
1) Variable weight domains including vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3,
A second pseudo-Fv domain, including a second cleavable linker, and 3) a pseudo-variable light domain.
iv) Containing a second monomer, including a first Fc domain,
The first Fc domain and the second Fc domain include a knob-in-hole modification, and the variable light domain of the first pseudoFv domain and the variable weight domain of the second pseudoFv domain are said. A heterodimeric protein composition that does not bind to human CD3 in the absence of cleavage in a cleaving linker.
ヘテロ二量体タンパク質組成物であって、
(a)N末端からC末端に、
i)第1のsdABD−TTAと、
ii)第1のFcドメインと、
iii)第1の開裂性リンカーと、
iv)第2のsdABD−TTAと、
v)第1のドメインリンカーと、
vi)
1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、
2)第2の開裂性リンカー、
3)偽可変重ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、を含む、第1のモノマーと、
(b)N末端からC末端に、
i)第3のsdABD−TTAと、
ii)第2のドメインリンカーと、
iii)
1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、
2)第2の開裂性リンカー、ならびに
3)偽可変軽ドメイン、を含む、第2の偽Fvドメインと、
iv)第2のFcドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、
前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、前記第1の偽Fvドメインの前記可変軽ドメイン及び前記第2の偽Fvドメインの前記可変重ドメインが、前記開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物。
Heterodimer protein composition,
(A) From N-terminus to C-terminus,
i) With the first sdABD-TTA,
ii) The first Fc domain and
iii) With the first cleaving linker,
iv) With the second sdABD-TTA,
v) With the first domain linker,
vi)
1) A variable light domain containing vlCDR1, vlCDR2, and vlCDR3,
2) Second cleavable linker,
3) A first monomer, including a first pseudo-Fv domain, including a pseudo-variable heavy domain,
(B) From N-terminus to C-terminus,
i) With the third sdABD-TTA,
ii) With a second domain linker,
iii)
1) Variable weight domains including vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3,
A second pseudo-Fv domain, including a second cleavable linker, and 3) a pseudo-variable light domain.
iv) Containing a second monomer, including a second Fc domain,
The first Fc domain and the second Fc domain include a knob-in-hole modification, and the variable light domain of the first pseudoFv domain and the variable heavy domain of the second pseudoFv domain are A heterodimer protein composition that does not bind to human CD3 in the absence of cleavage in the cleaving linker.
ヘテロ二量体タンパク質組成物であって、
(a)N末端からC末端に、
i)第1のsdABD−TTAと、
ii)第1のFcドメインと、を含む、第1のモノマーと、
(b)N末端からC末端に、
i)第2のsdABD−TTAと、
ii)ドメインリンカーと、
iii)
1)vhCDR1、vhCDR2、及びvhCDR3を含む可変重ドメイン、
2)第1の開裂性リンカー、ならびに
3)偽可変軽ドメイン、を含む、第1の偽Fvドメインと、
iv)第2のFcドメインと、
v)第2の開裂性リンカーと、
vi)第3のsdABD−TTAと、
vii)
1)vlCDR1、vlCDR2、及びvlCDR3を含む可変軽ドメイン、
2)第3の開裂性リンカー、ならびに
3)偽可変重ドメイン、を含む、第2の偽Fvドメインと、を含む、第2のモノマーと、を含み、
前記第1のFcドメイン及び第2のFcドメインが、ノブ・イン・ホール修飾を含み、前記第1の偽Fvドメインの前記可変重ドメイン及び前記第2の偽Fvドメインの前記可変軽ドメインが、前記開裂性リンカーにおける開裂の非存在下でヒトCD3に結合しない、ヘテロ二量体タンパク質組成物。
Heterodimer protein composition,
(A) From N-terminus to C-terminus,
i) With the first sdABD-TTA,
ii) With the first monomer, including the first Fc domain,
(B) From N-terminus to C-terminus,
i) With the second sdABD-TTA,
ii) Domain linker and
iii)
1) Variable weight domains including vhCDR1, vhCDR2, and vhCDR3,
A first pseudo-Fv domain, including a first cleavable linker, and 3) a pseudo-variable light domain.
iv) With the second Fc domain,
v) With a second cleaving linker,
vi) With the third sdABD-TTA,
vii)
1) A variable light domain containing vlCDR1, vlCDR2, and vlCDR3,
2) a second monomer, including a second pseudo-Fv domain, which comprises a third cleavable linker, and 3) a pseudovariable heavy domain.
The first Fc domain and the second Fc domain include a knob-in-hole modification, and the variable heavy domain of the first pseudoFv domain and the variable light domain of the second pseudoFv domain are A heterodimer protein composition that does not bind to human CD3 in the absence of cleavage in the cleaving linker.
前記第1の可変重ドメインが、前記第1の可変軽ドメインに対するN末端であり、前記偽軽可変ドメインが、前記偽可変重ドメインに対するN末端である、請求項1または2に記載のヘテロ二量体タンパク質。 The heterodimer according to claim 1 or 2, wherein the first variable heavy domain is the N-terminal to the first variable light domain, and the pseudo-light variable domain is the N-terminal to the false variable heavy domain. Dimer protein. 前記第1の可変軽ドメインが、前記第1の可変重ドメインに対するN末端であり、前記偽重可変ドメインが、前記偽軽可変ドメインに対するN末端である、請求項1または2に記載のヘテロ二量体タンパク質。 The heterodimer according to claim 1 or 2, wherein the first variable light domain is the N-terminal to the first variable heavy domain, and the pseudo-weight variable domain is the N-terminal to the false light variable domain. Dimer protein. 可変重鎖が、配列番号16のアミノ酸配列を含み、前記可変軽ドメインが、配列番号17のアミノ酸配列を含む、請求項1〜7のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質。 The heterodimer protein according to any one of claims 1 to 7, wherein the variable heavy chain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 and the variable light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 17. 前記偽重ドメインが、配列番号18のアミノ酸配列を含み、前記偽軽ドメインが、配列番号19のアミノ酸配列を含む、請求項1〜8のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The heterodimer protein composition according to any one of claims 1 to 8, wherein the pseudo-heavy domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 18, and the pseudo-light domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 19. 前記TTAが、EGFR、FOLR1、H7B3、及びEpCAMからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The heterodimer protein composition according to any one of claims 1 to 9, wherein the TTA is selected from the group consisting of EGFR, FOLR1, H7B3, and EpCAM. 前記第1及び第2のsdABDが、同じTTAに結合する、請求項1及び3〜10のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The heterodimer protein composition according to any one of claims 1 and 3 to 10, wherein the first and second sdABD bind to the same TTA. 前記第1及び第2のsdABDが、異なるTTAに結合する、請求項1及び3〜10のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The heterodimer protein composition according to any one of claims 1 and 3 to 10, wherein the first and second sdABD bind to different TTAs. 前記sdABD(複数可)が、配列番号14、15、21、22、23、25、155、159、163、及び167からなる群から選択される、請求項1〜12のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The hetero according to any one of claims 1 to 12, wherein the sdABD (s) is selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 14, 15, 21, 22, 23, 25, 155, 159, 163, and 167. Dimeric protein composition. 前記第1及び第2のFcドメインの一方が、配列番号199を有し、もう一方が、配列番号200を有する、請求項1〜13のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The heterodimer protein composition according to any one of claims 1 to 13, wherein one of the first and second Fc domains has SEQ ID NO: 199 and the other has SEQ ID NO: 200. 前記第1及び/または第2の開裂性リンカーが、MMP2、MMP9、カテプシンS、カテプシンK、カテプシンL、GranzymeB、uPA、Kallekriein7、マトリプターゼ、及びトロンビンからなる群から選択される、ヒトプロテアーゼによって開裂される、請求項〜11のいずれかに記載のヘテロ二量体タンパク質組成物。 The first and / or second cleaving linker is cleaved by a human protease selected from the group consisting of MMP2, MMP9, cathepsin S, cathepsin K, cathepsin L, GranzymeB, uPA, Kallecryin7, matreptase, and thrombin. The heterodimer protein composition according to any one of claims 11 to 11. 核酸組成物であって、
a)請求項1〜15のいずれかに記載の第1のモノマーをコードする第1の核酸と、
b)それぞれ、請求項1〜15のいずれかに記載の第2のモノマーをコードする第2の核酸と、を含む、核酸組成物。
Nucleic acid composition
a) A first nucleic acid encoding the first monomer according to any one of claims 1 to 15.
b) A nucleic acid composition comprising a second nucleic acid encoding the second monomer according to any one of claims 1 to 15, respectively.
請求項16に記載の第1及び第2の核酸を含む、発現ベクター組成物。 An expression vector composition comprising the first and second nucleic acids according to claim 16. 発現ベクター組成物であって、
a)請求項16に記載の第1の核酸を含む第1の発現ベクターと、
b)請求項16に記載の第2の核酸を含む第2の発現ベクターと、を含む、発現ベクター組成物。
An expression vector composition
a) A first expression vector containing the first nucleic acid according to claim 16.
b) An expression vector composition comprising a second expression vector comprising the second nucleic acid according to claim 16.
請求項17または18に記載の発現ベクター組成物を含む、宿主細胞。 A host cell comprising the expression vector composition according to claim 17 or 18. ヘテロ二量体タンパク質を作製する方法であって、前記ヘテロ二量体タンパク質を発現する条件下で請求項19に記載の宿主細胞を培養することと、前記ヘテロ二量体タンパク質を回収することと、を含む、方法。 A method for producing a heterodimer protein, wherein the host cell according to claim 19 is cultured under the condition of expressing the heterodimer protein, and the heterodimer protein is recovered. , Including, methods. 請求項1〜15のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質を投与することを含む、がんを治療する方法。 A method for treating cancer, which comprises administering the heterodimer protein according to any one of claims 1 to 15.
JP2020513722A 2017-09-08 2018-09-06 Conditionally activated binding moiety containing the Fc region Pending JP2020534811A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762555943P 2017-09-08 2017-09-08
US201762555999P 2017-09-08 2017-09-08
US62/555,943 2017-09-08
US62/555,999 2017-09-08
PCT/US2018/049798 WO2019051122A2 (en) 2017-09-08 2018-09-06 CONDITIONALLY ACTIVATED BINDING MOIETIES CONTAINING Fc REGIONS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020534811A true JP2020534811A (en) 2020-12-03

Family

ID=63788012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513722A Pending JP2020534811A (en) 2017-09-08 2018-09-06 Conditionally activated binding moiety containing the Fc region

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3679068A2 (en)
JP (1) JP2020534811A (en)
CN (1) CN111315773A (en)
WO (1) WO2019051122A2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL302614A (en) 2017-09-08 2023-07-01 Maverick Therapeutics Inc Constrained conditionally activated binding proteins
EP3833444A1 (en) 2018-08-09 2021-06-16 Maverick Therapeutics, Inc. Coexpression and purification method of conditionally activated binding proteins
US11685780B2 (en) 2019-03-05 2023-06-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Single domain antigen binding domains that bind human Trop2
US20220144949A1 (en) 2019-03-05 2022-05-12 Takeda Pharmaceutical Limited Company CONDITIONALLY ACTIVATED BINDING PROTEINS CONTAINING Fc REGIONS AND MOIETIES TARGETING TUMOR ANTIGENS
SG11202112541RA (en) * 2019-05-14 2021-12-30 Werewolf Therapeutics Inc Separation moieties and methods and use thereof
WO2022006562A1 (en) 2020-07-03 2022-01-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Multispecific coronavirus antibodies
JP2023540533A (en) * 2020-09-04 2023-09-25 武田薬品工業株式会社 Constrained and conditionally activated binding protein constructs with human serum albumin domains
EP4334354A1 (en) 2021-05-06 2024-03-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against alk and methods of use thereof
WO2023034288A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treatment of autoimmune disorders and cancer
CA3238936A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Wayne A. Marasco Antibodies against ctla-4 and methods of use thereof
WO2023114544A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies and uses thereof
WO2023114543A2 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Platform for antibody discovery
WO2024039672A2 (en) 2022-08-15 2024-02-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against msln and methods of use thereof
WO2024039670A1 (en) 2022-08-15 2024-02-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against cldn4 and methods of use thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
JP3534749B2 (en) 1991-08-20 2004-06-07 アメリカ合衆国 Adenovirus-mediated gene transfer into the gastrointestinal tract
EP0861893A3 (en) 1991-09-19 1999-11-10 Genentech, Inc. High level expression of immunoglobulin polypeptides
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
FR2688514A1 (en) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Defective recombinant adenoviruses expressing cytokines and antitumour drugs containing them
AU680459B2 (en) 1992-12-03 1997-07-31 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
CA2166118C (en) 1993-06-24 2007-04-17 Frank L. Graham Adenovirus vectors for gene therapy
WO1995011984A2 (en) 1993-10-25 1995-05-04 Canji, Inc. Recombinant adenoviral vector and methods of use
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
PT1222292E (en) 1999-10-04 2005-11-30 Medicago Inc METHOD FOR REGULATING THE TRANSCRIPTION OF EXOGENEOUS GENES IN THE PRESENCE OF NITROGEN
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
DE10231109A1 (en) 2002-07-10 2004-01-22 Daimlerchrysler Ag exhaust turbine
WO2008119567A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Micromet Ag Cross-species-specific cd3-epsilon binding domain
CN106995495A (en) * 2009-01-12 2017-08-01 希托马克斯医疗有限责任公司 Modified antibodies composition and its preparation and application
CA2908988A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Covagen Ag Novel bispecific binding molecules with antitumoral activity
JP2017529853A (en) * 2014-09-25 2017-10-12 アムジエン・インコーポレーテツド Bispecific protein that can be activated by proteases
HUE049866T2 (en) * 2015-05-04 2020-11-30 Cytomx Therapeutics Inc Activatable anti-cd166 antibodies, and methods of use thereof
IL293719B2 (en) * 2015-05-21 2023-07-01 Harpoon Therapeutics Inc Trispecific binding proteins and methods of use
WO2017156178A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Maverick Therapeutics, Inc. Inducible binding proteins and methods of use
CN106632681B (en) * 2016-10-11 2017-11-14 北京东方百泰生物科技有限公司 Anti- EGFR and AntiCD3 McAb bispecific antibody and its application

Also Published As

Publication number Publication date
CN111315773A (en) 2020-06-19
WO2019051122A2 (en) 2019-03-14
WO2019051122A3 (en) 2019-04-11
EP3679068A2 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020534811A (en) Conditionally activated binding moiety containing the Fc region
US11744892B2 (en) Constrained conditionally activated binding proteins
US20220144949A1 (en) CONDITIONALLY ACTIVATED BINDING PROTEINS CONTAINING Fc REGIONS AND MOIETIES TARGETING TUMOR ANTIGENS
US11685780B2 (en) Single domain antigen binding domains that bind human Trop2
US20210309756A1 (en) Coexpression and purification method of conditionally activated binding proteins
US20240026011A1 (en) Constrained conditionally activated binding proteins
JP2023540533A (en) Constrained and conditionally activated binding protein constructs with human serum albumin domains
US20230340159A1 (en) Constrained conditionally activated binding proteins
EA045012B1 (en) LIMITED CONDITIONALLY ACTIVATE BINDING PROTEINS
CN117597145A (en) Methods of treatment using binding proteins activated by constraint