JP2020525445A - Cation exchange chromatography wash buffer - Google Patents

Cation exchange chromatography wash buffer Download PDF

Info

Publication number
JP2020525445A
JP2020525445A JP2019571206A JP2019571206A JP2020525445A JP 2020525445 A JP2020525445 A JP 2020525445A JP 2019571206 A JP2019571206 A JP 2019571206A JP 2019571206 A JP2019571206 A JP 2019571206A JP 2020525445 A JP2020525445 A JP 2020525445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
chromatography
wash
cex
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019571206A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ル・ワン
アルバート・カオ
ジャオチン・ジャン
ミ・ジン
ティエンイ・ジョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cephalon LLC
Original Assignee
Cephalon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cephalon LLC filed Critical Cephalon LLC
Publication of JP2020525445A publication Critical patent/JP2020525445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

アフィニティー及びカチオン交換クロマトグラフィーにおける使用のために界面活性剤を含む洗浄緩衝液は、対象となるタンパク質をタンパク質凝集物から精製し、ウイルスを除去する、及び/または不活化する。抗体などの、対象となるタンパク質の精製のためにアフィニティーまたはカチオン交換クロマトグラフィー中に使用されるときに、洗浄緩衝液は、この調製物からのウイルス排除を有意に改善すると同時に、宿主細胞由来タンパク質及びタンパク質凝集物のレベルをも低下させる。洗浄緩衝液によるアフィニティーまたはカチオン交換クロマトグラフィー後に、対象となるタンパク質は、他のクロマトグラフィー及びろ過操作を使用してさらに精製されることができる。A wash buffer containing a detergent for use in affinity and cation exchange chromatography purifies the protein of interest from protein aggregates, removes the virus, and / or inactivates it. When used during affinity or cation exchange chromatography for purification of proteins of interest, such as antibodies, wash buffers significantly improve virus elimination from this preparation while host cell-derived proteins. And also reduce the level of protein aggregates. After affinity or cation exchange chromatography with wash buffer, the protein of interest can be further purified using other chromatography and filtration procedures.

Description

発明の背景
本発明は、一般に、タンパク質生化学の分野に関する。さらに特に、本発明は、標的タンパク質、たとえば、抗体をタンパク質凝集物から精製し、ウイルスを除去する、及び/または不活化する、カチオン交換クロマトグラフィーにおいて使用される洗浄緩衝液に関する。カチオン交換クロマトグラフィー支持体を、1つ以上の界面活性剤を含む緩衝液によって洗浄することは、タンパク質調製物からのウイルス排除を実質的に改善することがわかっている。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates generally to the field of protein biochemistry. More particularly, the invention relates to wash buffers used in cation exchange chromatography to purify target proteins, eg, antibodies, from protein aggregates, to remove and/or inactivate viruses. It has been found that washing the cation exchange chromatography support with a buffer containing one or more detergents substantially improves viral clearance from the protein preparation.

組換えタンパク質は、宿主細胞中で発現し、一連のクロマトグラフィー及びろ過ステップによって一般的に精製される。慣習的に、モノクローナル抗体(mAb)精製プロセスフローは、3つのクロマトグラフィーカラムから構成される。各クロマトグラフィーカラムの主な機能は、下記の、
・生成物回収及び宿主細胞由来タンパク質(HCP)除去のためのプロテインA(ProA);
・DNA、HCP及び凝集物除去のためのカチオン交換(CEX);ならびに
・さらなるDNA及びHCP除去、及びウイルス排除のためのアニオン交換(AEX)、が挙げられる。
一般的な精製スキームは、ダウンストリームカスケードとしても知られているが、アフィニティークロマトグラフィーを用いた後に、カチオン交換クロマトグラフィー(CEX)、または疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)を用いた後に、アニオン交換クロマトグラフィー(AEX)を伴う。CEXクロマトグラフィー及びAEXは、ポリッシングステップと通常みなされる(たとえば、GE Healthcare.(2006).Process−scale purification of monoclonal antibodies−polishing using Capto(商標)Q.www.gelifesciences.com/gehcls_images/GELS/ Related%20Content/Files/1314750913712/litdoc28903716_20130507212449.PDFを参照)。加えて、典型的なダウンストリーム精製スキームは、適切なウイルス排除を確保するために、ウイルス不活化ステップ及びウイルスろ過ステップをも含む。
Recombinant proteins are expressed in host cells and are typically purified by a series of chromatography and filtration steps. Traditionally, a monoclonal antibody (mAb) purification process flow consists of three chromatography columns. The main functions of each chromatography column are as follows.
Protein A (ProA) for product recovery and host cell derived protein (HCP) removal;
Cation exchange (CEX) for removal of DNA, HCP and aggregates; and anion exchange (AEX) for further DNA and HCP removal and virus clearance.
The general purification scheme, also known as the downstream cascade, uses affinity chromatography followed by cation exchange chromatography (CEX) or hydrophobic interaction chromatography (HIC) followed by anion. With exchange chromatography (AEX). CEX chromatography and AEX are commonly regarded as polishing steps (eg, GE Healthcare. (2006). Process-scale purification of monoclonal antibodies-polishing esginge gels gingesge/geesge/geesge/geesge. %20Content/Files/1314750913712/litdoc28903716_20130507212449.PDF). In addition, typical downstream purification schemes also include a virus inactivation step and a virus filtration step to ensure proper virus clearance.

残念ながら、追加の各クロマトグラフィーステップは、全体のタンパク質収量を一般的に低下させる。さらに、追加のクロマトグラフィーステップの使用は、費用、及びプロセスの操作の複雑さを増加させる。 Unfortunately, each additional chromatography step generally reduces overall protein yield. Moreover, the use of additional chromatographic steps adds to the cost and complexity of operating the process.

カチオン交換クロマトグラフィーステップの性能を向上させることによって、ポリッシングクロマトグラフィーステップを縮小させる、または排除することは、開発の労力及び製造コストを有意に低減させ、標的生成物回収を改善し、製造工程を単純化することが可能である。しかしながら、唯一のポリッシングステップとしてCEXを使用することの主な懸念のうちの1つは、それがロバストなウイルス排除ステップとみなされないことである(複数の研究からのメタデータ分析に示されるように;Miesegaes et al.Biotechnol.Bioeng.2010;106:238−246)。 Reducing or eliminating the polishing chromatography step by improving the performance of the cation exchange chromatography step significantly reduces development effort and manufacturing costs, improves target product recovery and improves the manufacturing process. It is possible to simplify. However, one of the main concerns of using CEX as the only polishing step is that it is not considered a robust virus clearance step (as shown by metadata analysis from multiple studies. Miesegaes et al. Biotechnol. Bioeng. 2010; 106:238-246).

適切なプロセス性能、そして特に、有効なウイルス排除を達成するCEXステップについて、プロセスパラメータの点から操作設計空間は、有意に制限される(Miesegaes,G.R.et al.Biotechnol.Bioeng.2012;109:2048−2058 2、及びConnell−Crowley,L.et al.Biotechnol.Bioeng.2012;109:157−165)。 The operational design space is significantly limited in terms of process parameters for CEX steps to achieve adequate process performance, and especially effective virus clearance (Miesegaes, GR et al. Biotechnol. Bioeng. 109:2048-20582, and Connell-Crowley, L. et al. Biotechnol. Bioeng. 2012; 109:157-165).

GE Healthcare.(2006)GE Healthcare. (2006) Miesegaes et al.Biotechnol.Bioeng.2010;106:238−246Miesegaes et al. Biotechnol. Bioeng. 2010; 106:238-246. Miesegaes,G.R.et al.Biotechnol.Bioeng.2012;109:2048−2058 2Miesegaes, G.; R. et al. Biotechnol. Bioeng. 2012;109:2048-20582. Connell−Crowley,L.et al.Biotechnol.Bioeng.2012;109:157−165Connell-Crowley, L.; et al. Biotechnol. Bioeng. 2012;109:157-165.

本発明は、カチオン交換ステップに適用される洗浄手順を提供し、クロマトグラフィー性能、特に、このステップのウイルス排除能力を向上させる。洗浄手順の適用、及びその関連したロバストなウイルス排除能力は、AEXなどの、ある特定の他のポリッシングクロマトグラフィーステップの除去を可能にし、必要とされるクロマトグラフィーステップの数を減少させることができる。 The present invention provides a wash procedure applied to the cation exchange step to improve chromatographic performance, and in particular viral clearance of this step. The application of a wash procedure, and its associated robust viral clearance capacity, allows for the removal of certain other polishing chromatography steps, such as AEX, and can reduce the number of chromatography steps required. ..

また、本明細書に記述される洗浄手順の適用は、ウイルス不活化ステップの除去を可能にすることができ、これは、一般的なウイルス不活化条件(たとえば低pH)下において、またはウイルス不活化を実行することが難しい可能性がある(たとえば、連続して処理している)プロセスにおいて、安定しない分子に特に有用であり、なおかつクロマトグラフィーのダウンストリームユニット操作及びウイルスろ過ステップから適切なウイルス排除を達成することができる。 Also, application of the wash procedure described herein can allow removal of the virus inactivation step, which may occur under common virus inactivation conditions (eg, low pH) or virus inactivation. Particularly useful for unstable molecules in processes where activation may be difficult to perform (eg, in continuous processing) and yet is suitable for chromatographic downstream unit operations and virus filtration steps. Elimination can be achieved.

CEX支持体上でのウイルス排除能力を向上させることによって、AEXクロマトグラフィーステップを除去し、タンパク質、たとえば、抗体などの製造工程全体を単純化することが可能であることがわかった。CEXにおいて界面活性剤を洗浄緩衝液に加えることは、不純物排除能力を損なうことなく、ウイルス排除能力を向上させる。CEXカラムのウイルス排除能力におけるこの改善は、CEXがポリッシングステップとして利用される(すなわち、たとえば、ProAなどの上での、一次生成物回収または捕獲ステップ後に)か、一次回収ステップ自体として利用されるかに無関係に観察される。 It has been found that by improving the virus clearance capacity on the CEX support, it is possible to eliminate the AEX chromatography step and simplify the entire manufacturing process for proteins such as antibodies. Addition of detergent to the wash buffer in CEX improves virus clearance without compromising impurity clearance. This improvement in the virus exclusion capacity of the CEX column is utilized either as the CEX is utilized as a polishing step (ie after the primary product recovery or capture step, eg on ProA etc.) or as the primary recovery step itself. It is observed regardless of whether or not.

洗浄液は、上述されるような多段階タンパク質精製方法などの、タンパク質精製方法において使用されることができる。別の態様において、本開示は、組換え発現による、またはハイブリドーマ発現によるものを含む、細胞から発現する、対象となるタンパク質を精製する方法を特徴とする。一般に、この方法は、CEXクロマトグラフィー支持体上に、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入するウイルスの混合物を充填し、界面活性剤を含む水性洗浄液によって支持体を洗浄した後に、対象となるタンパク質を支持体から溶出させることにより、対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成することを含み、精製された溶出液は、混入するウイルスを含まない(またはCEXクロマトグラフィー支持体上に充填する混合物と比較してその減少した数を含む)。任意選択で、この方法は、界面活性剤洗浄ステップ後に、そして溶出ステップ前に、界面活性剤を含まない中間洗浄緩衝液によって支持体を洗浄するステップを含む。この中間洗浄緩衝液は、溶出ステップの前に、先行する洗浄からのいかなる残留界面活性剤をも支持体から除去する。 The wash solution can be used in a protein purification method, such as a multi-step protein purification method as described above. In another aspect, the disclosure features a method of purifying a protein of interest expressed from a cell, including by recombinant expression or by hybridoma expression. Generally, this method involves loading a mixture of a protein of interest and one or more contaminating viruses on a CEX chromatography support and washing the support with an aqueous wash solution containing a detergent prior to application. Eluting the protein from the support to form a purified eluate of the protein of interest, the purified eluate being free of contaminating virus (or loaded onto a CEX chromatography support). Including its reduced number compared to the mixture). Optionally, the method comprises washing the support with a detergent-free intermediate wash buffer after the detergent wash step and before the elution step. This intermediate wash buffer removes any residual detergent from the previous wash from the support prior to the elution step.

対象となる当該タンパク質の混合物は、前のクロマトグラフィーステップの溶出液、たとえば、アフィニティークロマトグラフィーカラムの溶出液、任意選択でプロテインAクロマトグラフィーカラムなどであることができる。別の実施形態において、対象となる当該タンパク質の混合物は、収穫細胞培養液(HCCF)である。この実施形態において、タンパク質精製方法は、アフィニティークロマトグラフィーステップを含まなくてもよい(すなわち、本明細書に記述されるCEXクロマトグラフィーステップはアフィニティークロマトグラフィー、たとえば、プロテインAステップに取って代わることができる)。水性洗浄液は、下記の節に記述されるこれらの洗浄液を含む、本明細書に記述される、または例証されるいずれかのこれらのような溶液であってよい。中間洗浄緩衝液は、界面活性剤を含まない条件の下で、CEX平衡化緩衝液などの、いずれかの水性CEX洗浄緩衝液、または本明細書に記述されるCEX洗浄液のいずれかであることができる。1つの実施形態において、中間洗浄緩衝液は、界面活性剤を含まない、本明細書に記述されるCEX洗浄液のうちのいずれか1つと同一の組成物のものである。 The mixture of proteins of interest can be the eluent of the previous chromatography step, such as the eluent of an affinity chromatography column, optionally a protein A chromatography column. In another embodiment, the mixture of proteins of interest is harvested cell culture fluid (HCCF). In this embodiment, the protein purification method may not include an affinity chromatography step (ie, the CEX chromatography step described herein may replace the affinity chromatography, eg, Protein A step). it can). The aqueous wash liquor can be any such solution described or illustrated herein, including those wash fluids described in the sections below. The intermediate wash buffer is any aqueous CEX wash buffer, such as a CEX equilibration buffer, or any of the CEX wash solutions described herein under detergent-free conditions. You can In one embodiment, the intermediate wash buffer is of the same composition as any one of the CEX wash solutions described herein, without detergent.

さらに、この方法は、対象となるタンパク質を含む精製された溶出液を酸性化し(たとえば、この溶出液のpHを低下させ)、この溶出液中のいかなる残留ウイルスをも不活化することを含むことができる。pHを低下させることは、溶出液中のウイルスを不活化するのに十分な一定期間、行われた後に、pHは、より中性のpHに上昇する。さらに、この方法は、対象となるタンパク質の精製された溶出液をろ過し、不活化されたウイルスを含む、ウイルスを除去することを含むことができる。さらに、この方法は、対象となるタンパク質の精製された溶出液を、透析ろ過、限外ろ過、または透析ろ過及び限外ろ過の両方によって処理することを含むことができる。この方法は、薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物として、対象となるタンパク質の精製された溶出液を製剤化することをさらに含むことができる。この方法は、薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物として、対象となるタンパク質のさらに精製された溶出液を製剤化することをさらに含むことができる。いくつかの態様において、タンパク質精製方法は、アニオン交換(カラムまたはメンブレン)クロマトグラフィーステップを含まない。いくつかの態様において、タンパク質精製方法は、別のポリッシングクロマトグラフィーステップを含まない。いくつかの態様において、タンパク質精製方法は、ウイルス不活化ステップを含まない。 In addition, the method comprises acidifying the purified eluate containing the protein of interest (eg, reducing the pH of the eluate) to inactivate any residual virus in the eluate. You can After lowering the pH for a period of time sufficient to inactivate the virus in the eluate, the pH rises to a more neutral pH. Further, the method can include filtering the purified eluate of the protein of interest to remove virus, including inactivated virus. Further, the method can include treating the purified eluate of the protein of interest by diafiltration, ultrafiltration, or both diafiltration and ultrafiltration. The method can further include formulating the purified eluate of the protein of interest as a composition that includes a pharmaceutically acceptable excipient. The method can further include formulating the further purified eluate of the protein of interest as a composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient. In some embodiments, the protein purification method does not include an anion exchange (column or membrane) chromatography step. In some embodiments, the protein purification method does not include a separate polishing chromatography step. In some embodiments, the protein purification method does not include a virus inactivation step.

いくつかの態様において、カチオン交換(CEX)クロマトグラフィー支持体に結合される対象となるタンパク質を精製する方法は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用することを含む。いくつかの態様において、この方法は、対象となるタンパク質を支持体から溶出させ、対象となるタンパク質を含む精製された溶出液を形成することをさらに含む。 In some embodiments, a method of purifying a protein of interest bound to a cation exchange (CEX) chromatographic support comprises applying a wash solution containing one or more detergents to the CEX chromatographic support. Including. In some embodiments, the method further comprises eluting the protein of interest from the support to form a purified eluate containing the protein of interest.

いくつかの態様において、対象となるタンパク質を精製する方法は、CEXクロマトグラフィー支持体上に、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物を充填し、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液によってこの支持体を洗浄した後に、対象となるタンパク質を支持体から溶出させることにより、対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成することを含む。 In some embodiments, a method of purifying a protein of interest comprises loading on a CEX chromatography support a mixture comprising the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses, Washing the support with a wash solution containing one or more detergents and then eluting the protein of interest from the support to form a purified eluate of the protein of interest.

いくつかの態様において、対象となるタンパク質を精製する方法は、CEXクロマトグラフィー支持体上に、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物を充填し、1つ以上の界面活性剤を含む水性洗浄液によって支持体を洗浄して、支持体から1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを溶出させた後に、対象となるタンパク質を支持体から溶出させることにより、対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成することを含む。 In some embodiments, a method of purifying a protein of interest comprises loading on a CEX chromatography support a mixture comprising the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses, After washing the support with an aqueous wash containing one or more surfactants to elute one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses from the support, the protein of interest is removed from the support. Eluting to form a purified eluate of the protein of interest.

いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、Triton100、ノニルフェノキシポリエトキシルエタノール(NP40)、スルホベタイン−12(SB−12)、スルホベタイン−14(SB−14)、ラウリルジメチルアミンN−オキシド(LDAO)、ポリソルベート20(PS20)、ポリソルベート80(PS80)、またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、双性イオン界面活性剤を含む。いくつかの態様において、双性イオン界面活性剤は3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS)、もしくはコカミドプロピルヒドロキシスルタイン(CAHS)、またはそれらの組み合わせである。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、第四級アンモニウム塩を含む。いくつかの態様において、第四級アンモニウム塩は、セトリモニウムブロミド(CTAB)またはジオクタデシルジメチルアンモニウムブロミド(DODAB)である。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、アルキルフェノールエトキシレートを含む。いくつかの態様において、このアルキルフェノールエトキシレートは、ノノキシノール、任意選択でノナエチレングリコールである。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、エトキシレートを含む。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、アルキルポリグルコシド、任意選択でデシルグルコシドを含む。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、アミノオキシドを含む。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、ホスフィンオキシドを含む。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、非イオン界面活性剤を含む。いくつかの態様において、1つ以上の界面活性剤は、アニオン界面活性剤を含み、任意選択で、このアニオン界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である。 In some embodiments, the one or more surfactants are Triton 100, nonylphenoxypolyethoxylethanol (NP40), sulfobetaine-12 (SB-12), sulfobetaine-14 (SB-14), lauryldimethylamine N. -Oxide (LDAO), polysorbate 20 (PS20), polysorbate 80 (PS80), or combinations thereof. In some embodiments, the one or more surfactant comprises a zwitterionic surfactant. In some embodiments, the zwitterionic surfactant is 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]-1-propanesulfonic acid (CHAPS), or cocamidopropyl hydroxysultaine (CAHS), or Is a combination of. In some embodiments, the one or more surfactant comprises a quaternary ammonium salt. In some embodiments, the quaternary ammonium salt is cetrimonium bromide (CTAB) or dioctadecyldimethylammonium bromide (DODAB). In some embodiments, the one or more surfactant comprises an alkylphenol ethoxylate. In some embodiments, the alkylphenol ethoxylate is nonoxynol, optionally nonaethylene glycol. In some embodiments, the one or more surfactant comprises ethoxylate. In some embodiments, the one or more surfactant comprises an alkyl polyglucoside, optionally decyl glucoside. In some embodiments, the one or more surfactant comprises an amino oxide. In some embodiments, the one or more surfactant comprises phosphine oxide. In some embodiments, the one or more surfactant comprises a nonionic surfactant. In some embodiments, the one or more surfactant comprises an anionic surfactant, optionally the anionic surfactant is sodium dodecyl sulfate (SDS).

いくつかの態様において、この洗浄液は、約0.01w/v%から約1w/v%の1つ以上の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、この洗浄液は、約0.05w/v%から約0.5w/v%の1つ以上の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、この洗浄液は、約0.1w/v%の1つ以上の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、この洗浄液は、約0.2w/v%の1つ以上の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、この洗浄液は、約0.5w/v%の1つ以上の界面活性剤を含む。 In some embodiments, the wash liquor comprises about 0.01 w/v% to about 1 w/v% of one or more surfactants. In some embodiments, the wash liquor comprises from about 0.05 w/v% to about 0.5 w/v% of one or more surfactants. In some embodiments, the wash liquor comprises about 0.1 w/v% of one or more surfactants. In some embodiments, the wash liquor comprises about 0.2 w/v% of one or more surfactants. In some embodiments, the wash liquor comprises about 0.5 w/v% of one or more surfactants.

いくつかの態様において、CEXクロマトグラフィー支持体は、セファロースマトリックスレジンである。いくつかの態様において、CEXクロマトグラフィー支持体は、合成ポリマーマトリックスレジンである。いくつかの態様において、CEXクロマトグラフィー支持体は、親水性レジンではない。いくつかの態様において、CEXクロマトグラフィー支持体は、Capto S、Fractogel EMD SO3−、Fractogel EMD TMAE、Fractogel EMD、Eshnumo S、Eshmuno HCX、Tosoh Toyopearl CM、Tosoh Toyopearl SP、及びNuvia cPrimeからなる群から選択される。 In some embodiments, the CEX chromatography support is Sepharose matrix resin. In some embodiments, the CEX chromatography support is a synthetic polymer matrix resin. In some embodiments, the CEX chromatography support is not a hydrophilic resin. In some embodiments, the CEX chromatographic support is Capto S, Fractogel EMD SO3-, Fractogel EMD TMAE, Fractogel EMD, Eshnumo S, Eshmuno HCp, Tohyo Toyopolar SP, Tosoh Toyopearl, Toh, Toyopoyl SP, Toh, Toyopoyl SP, Toh, Toyopearl, Toh. To be done.

いくつかの態様において、この方法は、対象となるタンパク質を支持体から溶出させる前に、後続の洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用することをさらに含む。いくつかの態様において、この後続の洗浄液は、界面活性剤を含まない。いくつかの態様において、この後続の洗浄液は、界面活性剤を支持体から除去する。いくつかの態様において、この後続の洗浄液を適用することは、この後続の洗浄液を適用しないことと比較して、宿主細胞由来タンパク質(HCP)の除去を増加させる。 In some embodiments, the method further comprises applying a subsequent wash solution to the CEX chromatography support prior to eluting the protein of interest from the support. In some embodiments, this subsequent wash solution is free of surfactant. In some embodiments, this subsequent wash removes surfactant from the support. In some embodiments, applying this subsequent wash increases the removal of host cell-derived protein (HCP) compared to not applying this subsequent wash.

いくつかの態様において、この方法は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液を支持体に適用する前に、収穫細胞培養液(HCCF)を支持体上に充填することをさらに含む。いくつかの態様において、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物は、HCCFである。 In some embodiments, the method further comprises loading harvested cell culture fluid (HCCF) onto the support prior to applying a wash fluid containing one or more detergents to the support. In some embodiments, the mixture comprising the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses is HCCF.

いくつかの態様において、この方法は、プロテインA精製を含まない。 In some embodiments, the method does not include Protein A purification.

いくつかの態様において、この方法は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液を支持体に適用する前に、クロマトグラフィーステップの溶出液を支持体上に充填することをさらに含む。いくつかの態様において、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物は、クロマトグラフィーステップの溶出液である。いくつかの態様において、クロマトグラフィーステップの溶出液は、アフィニティークロマトグラフィーステップの溶出液である。いくつかの態様において、アフィニティークロマトグラフィーステップは、プロテインA精製である。いくつかの態様において、プロテインA精製は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液によってプロテインA支持体を洗浄することを含む。いくつかの態様において、プロテインA精製は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液によってプロテインA支持体を洗浄することを含まない。 In some embodiments, the method further comprises loading the eluate of the chromatography step onto the support prior to applying the wash solution containing one or more detergents to the support. In some embodiments, the mixture containing the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses is the eluate of a chromatography step. In some embodiments, the eluent of the chromatography step is the eluent of the affinity chromatography step. In some embodiments, the affinity chromatography step is Protein A purification. In some embodiments, Protein A purification comprises washing the Protein A support with a wash solution containing one or more detergents. In some embodiments, Protein A purification does not include washing the Protein A support with a wash solution containing one or more detergents.

いくつかの態様において、洗浄液は、LRVによって測定されるようなウイルスを排除する。 In some embodiments, the wash solution excludes virus as measured by LRV.

いくつかの態様において、タンパク質精製方法は、a)プロテインAクロマトグラフィー支持体上に、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入物、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物を充填すること、b)1つ以上の界面活性剤を含むプロテインAクロマトグラフィー洗浄液によって支持体を洗浄して、プロテインAクロマトグラフィー支持体から1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを除去すること、c)対象となるタンパク質をプロテインAクロマトグラフィー支持体から溶出させること、d)対象となるタンパク質を含む溶出液をカチオン交換(CEX)クロマトグラフィー支持体上に充填すること、e)1つ以上の界面活性剤を含むCEXクロマトグラフィー洗浄液によってCEXクロマトグラフィー支持体を洗浄し、1つ以上の混入タンパク質、凝集物及び/またはウイルスをこの支持体から除去すること、ならびにf)対象となるタンパク質をCEXクロマトグラフィー支持体から溶出させることにより、対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成することを含む。 In some embodiments, the protein purification method comprises: a) loading onto a Protein A chromatography support a mixture comprising the protein of interest and one or more contaminants, aggregates, and/or viruses, b. B.) washing the support with a Protein A chromatography wash containing one or more detergents to remove one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the Protein A chromatography support, c. E) eluting the protein of interest from the protein A chromatography support, d) loading an eluate containing the protein of interest on a cation exchange (CEX) chromatography support, e) one or more interfaces. Washing the CEX chromatography support with a CEX chromatography wash containing an activator to remove one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the support, and f) CEX chromatography the protein of interest. Eluting from the chromatographic support to form a purified eluate of the protein of interest.

いくつかの態様において、混入タンパク質は、宿主細胞由来タンパク質である。いくつかの態様において、宿主細胞由来タンパク質は、チャイニーズハムスター卵巣細胞に由来する。 In some embodiments, the contaminating protein is a host cell derived protein. In some embodiments, the host cell derived protein is derived from Chinese Hamster Ovary cells.

いくつかの態様において、プロテインA洗浄液は、対数減少値(LRV)によって測定されるようなウイルスを排除する。いくつかの態様において、CEX洗浄液は、LRVによって測定されるようなウイルスを排除する。 In some embodiments, the Protein A wash eliminates virus as measured by log reduction value (LRV). In some embodiments, the CEX lavage excludes virus as measured by LRV.

いくつかの態様において、このLRVは、約1.0から約10.0log10の間にある。いくつかの態様において、このLRVは、約1.0から約5.0log10の間にある。いくつかの態様において、このLRVは、約4.0から約8.0log10の間にある。いくつかの態様において、このLRVは、約3.0log10である。いくつかの態様において、このLRVは、約4.0log10である。いくつかの態様において、このLRVは、約5.0log10である。いくつかの態様において、このLRVは、約6.0log10である。 In some embodiments, the LRV is between about 1.0 and about 10.0 log 10 . In some embodiments, the LRV is between about 1.0 and about 5.0 log 10 . In some embodiments, the LRV is between about 4.0 and about 8.0 log 10 . In some aspects, the LRV is about 3.0 log 10 . In some aspects, the LRV is about 4.0 log 10 . In some aspects, the LRV is about 5.0 log 10 . In some aspects, the LRV is about 6.0 log 10 .

いくつかの態様において、このLRVは、定量的PCRによって測定される。いくつかの態様において、このLRVは、感染アッセイを使用して測定される。 In some embodiments, the LRV is measured by quantitative PCR. In some embodiments, the LRV is measured using an infection assay.

いくつかの態様において、このLRVは、1カラム容量(CV)の洗浄を適用することによって達成される。いくつかの態様において、このLRVは、2CVの洗浄を適用することによって達成される。いくつかの態様において、このLRVは、3CVの洗浄を適用することによって達成される。いくつかの態様において、このLRVは、4CVの洗浄を適用することによって達成される。いくつかの態様において、このLRVは、5CVの洗浄を適用することによって達成される。 In some embodiments, this LRV is achieved by applying one column volume (CV) wash. In some embodiments, this LRV is achieved by applying a wash of 2CV. In some embodiments, this LRV is achieved by applying a wash of 3CV. In some embodiments, this LRV is achieved by applying a wash of 4CV. In some embodiments, this LRV is achieved by applying a 5 CV wash.

いくつかの態様において、この方法は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液を支持体に適用する前に、界面活性剤を含まない洗浄液を支持体に適用することをさらに含む。 In some embodiments, the method further comprises applying a detergent-free wash solution to the support prior to applying the wash solution containing one or more surfactants to the support.

いくつかの態様において、この方法は、対象となるタンパク質の精製された溶出液を、透析ろ過、限外ろ過、または透析ろ過及び限外ろ過の両方によって処理することをさらに含む。 In some embodiments, the method further comprises treating the purified eluate of the protein of interest by diafiltration, ultrafiltration, or both diafiltration and ultrafiltration.

いくつかの態様において、この方法は、対象となるタンパク質の精製された溶出液をメンブレンクロマトグラフィー支持体上に充填すること、及びさらに精製された溶出液を含むフロースルーをメンブレンクロマトグラフィー支持体から収集することをさらに含む。 In some embodiments, the method comprises loading a purified eluate of the protein of interest onto a membrane chromatography support and providing a flow-through containing the further purified eluate from the membrane chromatography support. Further comprising collecting.

いくつかの態様において、この方法は、アニオン交換クロマトグラフィーステップを含まない。 In some embodiments, the method does not include an anion exchange chromatography step.

いくつかの態様において、この方法は、溶出液にウイルス不活化ステップを受けさせることをさらに含む。いくつかの態様において、ウイルス不活化は、低pHウイルス不活化によって達成され、ウイルス不活化調製物を形成する。いくつかの態様において、このpHは、約2.5から約5の間まで低下する。いくつかの態様において、この方法は、ウイルスを不活化するのに十分な一定期間、対象となるタンパク質の精製された溶出液のpHを低下させることをさらに含む。 In some embodiments, the method further comprises subjecting the eluate to a virus inactivation step. In some embodiments, virus inactivation is accomplished by low pH virus inactivation to form a virus inactivated preparation. In some embodiments, the pH is reduced to between about 2.5 and about 5. In some embodiments, the method further comprises lowering the pH of the purified eluate of the protein of interest for a period of time sufficient to inactivate the virus.

いくつかの態様において、この方法は、対象となるタンパク質の精製された溶出液をろ過し、ウイルスを除去することをさらに含む。 In some embodiments, the method further comprises filtering the purified eluate of the protein of interest to remove virus.

いくつかの態様において、この方法は、薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物として、対象となるタンパク質の精製された溶出液を製剤化することをさらに含む。 In some embodiments, the method further comprises formulating the purified eluate of the protein of interest as a composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient.

いくつかの態様において、この方法は、少なくとも約250リットルの容量を有するバイオリアクターにおいて対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質を発現させることをさらに含む。いくつかの態様において、このバイオリアクターは、少なくとも約500リットル、少なくとも約2000リットル、または少なくとも約5000リットルの容量を有する。 In some embodiments, the method further comprises expressing the protein of interest and one or more contaminating proteins in a bioreactor having a volume of at least about 250 liters. In some embodiments, the bioreactor has a capacity of at least about 500 liters, at least about 2000 liters, or at least about 5000 liters.

いくつかの態様において、この対象となるタンパク質は、抗体、またはその抗原結合フラグメント、またはその融合タンパク質コンストラクトを含む。いくつかの態様において、この抗体またはその抗原結合フラグメントは、(a)任意選択で抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号5もしくは6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLを含み、TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合する、(b)任意選択で抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含み、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合する、または(c)任意選択で抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含み、CD38に特異的に結合する。 In some embodiments, the protein of interest comprises an antibody, or antigen binding fragment thereof, or a fusion protein construct thereof. In some embodiments, the antibody or antigen-binding fragment thereof comprises: (a) optionally the antibody or antigen-binding fragment thereof has a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or 6, and a VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7. Specifically binding to TNF-like ligand 1A (TL1a), (b) optionally the antibody or antigen-binding fragment thereof has a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:1 and a VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:2. Specifically binding to calcitonin gene-related peptide (CGRP), or (c) optionally the antibody or antigen-binding fragment thereof has a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3, and an amino acid sequence of SEQ ID NO:4. It contains VL and specifically binds to CD38.

いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、CEX支持体に結合される対象となるタンパク質を精製するためのカチオン交換(CEX)クロマトグラフィー中の洗浄液の使用であり、この洗浄液は、1つ以上の界面活性剤を含む。 In some aspects, provided herein is the use of a wash solution during cation exchange (CEX) chromatography to purify a protein of interest bound to a CEX support, the wash solution comprising: Includes one or more surfactants.

いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、界面活性剤を含む、カチオン交換(CEX)支持体に結合される対象となるタンパク質を精製するためのCEXクロマトグラフィー洗浄液である。 In some embodiments, provided herein is a CEX chromatography wash solution for purifying a protein of interest that is bound to a cation exchange (CEX) support, which comprises a detergent.

本明細書に提供される使用、方法または洗浄のいくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.1w/v%から約0.6w/v%の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.2w/v%から約0.5w/v%の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.2w/v%の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.3w/v%の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.5w/v%の界面活性剤を含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.6w/v%の界面活性剤を含む。 In some embodiments of the uses, methods or washes provided herein, the Protein A or CEX chromatography washes have from about 0.1 w/v% to about 0.6 w/v% detergent. including. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises from about 0.2 w/v% to about 0.5 w/v% detergent. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 0.2 w/v% detergent. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 0.3 w/v% detergent. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 0.5 w/v% detergent. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 0.6 w/v% detergent.

本明細書に提供される使用、方法または洗浄のいくつかの態様において、界面活性剤は、非イオン界面活性剤である。いくつかの態様において、界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100である。いくつかの態様において、この洗浄は、約0.2%のTRITON(登録商標)X−100を含む。いくつかの態様において、この洗浄は、約0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む。いくつかの態様において、界面活性剤は、PS80である。いくつかの態様において、この洗浄は、約0.3%のPS80を含む。いくつかの態様において、この洗浄は、約0.6%のPS80を含む。 In some embodiments of the uses, methods or cleaning provided herein, the surfactant is a nonionic surfactant. In some embodiments, the surfactant is TRITON® X-100. In some embodiments, the wash comprises about 0.2% TRITON® X-100. In some embodiments, the wash comprises about 0.5% TRITON® X-100. In some embodiments, the surfactant is PS80. In some embodiments, the wash comprises about 0.3% PS80. In some embodiments, the wash comprises about 0.6% PS80.

本明細書に提供される使用、方法または洗浄のいくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、アルギニンをさらに含み、任意選択でプロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約25mMのアルギニンを含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、ヒスチジンをさらに含み、任意選択でプロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5mMのヒスチジンを含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、任意選択で塩化ナトリウムをさらに含み、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5mMから約15mMの塩化ナトリウムを含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約10mMの塩化ナトリウム、または約11mMの塩化ナトリウムを含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、リン酸ナトリウムをさらに含み、任意選択でプロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約10mMのリン酸ナトリウムを含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、酢酸ナトリウムさらに含み、任意選択でプロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約20mMから約50mMの酢酸ナトリウムを含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約25mMの酢酸ナトリウム、または約50mMの酢酸ナトリウムを含む。 In some aspects of the uses, methods or washes provided herein, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash further comprises arginine, optionally wherein the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash is , About 25 mM arginine. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash further comprises histidine, and optionally the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 5 mM histidine. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash optionally further comprises sodium chloride and the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 5 mM to about 15 mM sodium chloride. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 10 mM sodium chloride, or about 11 mM sodium chloride. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash further comprises sodium phosphate, and optionally the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 10 mM sodium phosphate. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash further comprises sodium acetate, and optionally the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises about 20 mM to about 50 mM sodium acetate. In some embodiments, the Protein A or CEX chromatography wash comprises about 25 mM sodium acetate, or about 50 mM sodium acetate.

本明細書に提供される使用、方法または洗浄のいくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、(a)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.2%のTRITON(登録商標)X−100、(b)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.5%のTRITON(登録商標)X−100、(c)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.3%のPS80、または(d)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.6%のPS80を含む。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、(a)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.3%のPS80、(b)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.6%のPS80、(c)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.2%のTRITON(登録商標)X−100、(d)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.5%のTRITON(登録商標)X−100、(e)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.3%のPS80、(f)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.6%のPS80、(g)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.2%のTRITON(登録商標)X−100、または(h)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In some embodiments of the uses, methods or washes provided herein, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash comprises (a) about 10 mM sodium phosphate and about 0.2% TRITON (registered trademark). Trademark) X-100, (b) about 10 mM sodium phosphate and about 0.5% TRITON® X-100, (c) about 10 mM sodium phosphate and about 0.3% PS80, or (D) Containing about 10 mM sodium phosphate and about 0.6% PS80. In some embodiments, the Protein A or CEX chromatography wash comprises (a) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.3% PS80. (B) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.6% PS80, (c) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM Histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.2% TRITON® X-100, (d) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.5% TRITON® X-100, (e) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM sodium chloride and about 0.3% PS80, (f) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM chloride. Sodium and about 0.6% PS80, (g) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM sodium chloride and about 0.2% TRITON® X-100, or (h) about 25 mM sodium acetate, Contains about 10 mM sodium chloride and about 0.5% TRITON® X-100.

本明細書に提供される使用、方法または洗浄のいくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5.0から7.0のpHを有する。いくつかの態様において、プロテインAクロマトグラフィー洗浄液またはCEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5.5または約6.3のpHを有する。 In some aspects of the uses, methods or washes provided herein, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash has a pH of about 5.0 to 7.0. In some embodiments, the Protein A chromatography wash or CEX chromatography wash has a pH of about 5.5 or about 6.3.

いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、本明細書に提供されるいずれかの方法によって生成される対象となるタンパク質の調製物である。いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、本明細書に提供されるいずれかの方法によって生成される、対象となるタンパク質のウイルス不活化調製物である。いくつかの態様において、この対象となるタンパク質は、抗体またはその抗原結合フラグメントである。いくつかの態様において、この抗体またはその抗原結合フラグメントは、(a)任意選択でこの抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号5もしくは6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLを含み、TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合する、(b)任意選択で抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含み、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合する、または(c)任意選択で抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含み、CD38に特異的に結合する。 In some embodiments, provided herein is a preparation of the protein of interest produced by any of the methods provided herein. In some embodiments, provided herein are viral inactivated preparations of the protein of interest produced by any of the methods provided herein. In some embodiments, the protein of interest is an antibody or antigen binding fragment thereof. In some embodiments, the antibody or antigen-binding fragment thereof comprises (a) optionally VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or 6, and the amino acid sequence of SEQ ID NO:7. (B) optionally the antibody or antigen-binding fragment thereof comprises a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:1, and an amino acid sequence of SEQ ID NO:2, which comprises VL and specifically binds to TNF-like ligand 1A (TL1a) VL, which specifically binds to calcitonin gene-related peptide (CGRP), or (c) optionally the antibody or antigen-binding fragment thereof comprises VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3, and the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. And specifically binds to CD38.

いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、本明細書に提供されるいずれかの方法によって生成される対象となるタンパク質の調製物、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物である。いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、本明細書に提供されるいずれかの方法によって生成される、対象となるタンパク質のウイルス不活化調製物、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物である。 In some embodiments, provided herein is a preparation of a protein of interest produced by any of the methods provided herein, and a pharmaceutically acceptable excipient. It is a composition containing. In some embodiments, provided herein are viral inactivated preparations of a protein of interest produced by any of the methods provided herein, and pharmaceutically acceptable. A composition comprising an excipient.

いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、水性担体及び組換え発現またはハイブリドーマ発現抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物であり、この組成物は、ウイルス粒子が実質的になく、抗体またはその抗原結合フラグメントは(a)TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合し、配列番号5もしくは配列番号6のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上の相補性決定領域(CDR)、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、(b)カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合し、配列番号1のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、または(c)CD38に特異的に結合し、配列番号3のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む。いくつかの態様において、この組成物は、ウイルス粒子がない。いくつかの態様において、この抗体またはその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号5もしくは6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLを含む、(b)配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含む、または(c)配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含む。 In some embodiments, provided herein is a composition comprising an aqueous carrier and a recombinantly expressed or hybridoma expressed antibody or antigen binding fragment thereof, the composition being substantially free of viral particles. , An antibody or an antigen-binding fragment thereof (a) specifically binds to TNF-like ligand 1A (TL1a) and has one or more complementarity determining regions (CDRs) of VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6. And (b) one or more VHs specifically binding to calcitonin gene-related peptide (CGRP) and having one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7 and having the amino acid sequence of SEQ ID NO:1. And one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:2, or (c) one or more CDRs of VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3, which specifically binds to CD38, And one or more CDRs of the VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. In some embodiments, the composition is free of viral particles. In some embodiments, the antibody or antigen-binding fragment thereof comprises (a) VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or 6, and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7, (b) of SEQ ID NO:1 VH having an amino acid sequence and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:2, or (c) VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4.

いくつかの態様において、本明細書に提供されるのは、a)プロテインAクロマトグラフィー支持体上に、抗体及び1つ以上の混入物、凝集物及び/またはウイルスを含む混合物を充填すること、b)1つ以上の界面活性剤を含むプロテインAクロマトグラフィー洗浄液によってこの支持体を洗浄して、プロテインAクロマトグラフィー支持体から1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを除去すること、c)抗体をプロテインAクロマトグラフィー支持体から溶出させること、d)ステップc)からの溶出液をカチオン交換(CEX)クロマトグラフィー支持体上に充填すること、e)1つ以上の界面活性剤を含むCEXクロマトグラフィー洗浄液によってCEXクロマトグラフィー支持体を洗浄し、1つ以上の混入タンパク質、凝集物及び/またはウイルスをこの支持体から除去すること、ならびにf)抗体をCEXクロマトグラフィー支持体から溶出させることにより、抗体の精製された溶出液を形成することを含む、方法によって調製される水性担体及び組換え発現またはハイブリドーマ発現抗体を含む組成物である。いくつかの態様において、抗体またはその抗原結合フラグメントは、(a)TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合し、配列番号5もしくは配列番号6のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上の相補性決定領域(CDR)、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、(b)カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合し、配列番号1のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、または(c)CD38に特異的に結合し、配列番号3のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む。いくつかの態様において、この組成物は、ウイルス粒子が実質的にない。いくつかの態様において、この組成物は、CEXクロマトグラフィーの前に、アニオン交換クロマトグラフィーを受けていない。いくつかの態様において、この組成物は、CEXクロマトグラフィーの前に、いかなるイオン交換クロマトグラフィーも受けていない。 In some embodiments, provided herein are: a) loading onto Protein A chromatography support a mixture comprising antibody and one or more contaminants, aggregates and/or viruses, b) washing the support with a Protein A chromatography wash containing one or more detergents to remove one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the Protein A chromatography support. C) eluting the antibody from a protein A chromatography support, d) loading the eluate from step c) onto a cation exchange (CEX) chromatography support, e) one or more surfactants. Washing the CEX chromatographic support with a CEX chromatographic wash solution containing a. to remove one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the support, and f) eluting the antibody from the CEX chromatographic support. A composition comprising an aqueous carrier prepared by the method and a recombinantly expressed or hybridoma-expressed antibody, the method comprising forming a purified eluate of the antibody. In some embodiments, the antibody or antigen-binding fragment thereof (a) specifically binds to TNF-like ligand 1A (TL1a) and is complementary to one or more of VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or SEQ ID NO:6. (B) specifically binding to a calcitonin gene-related peptide (CGRP), comprising a sex determining region (CDR) and one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7, Of VH having one or more CDRs of VH and one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:2, or (c) specifically binding to CD38 and having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3. One or more CDRs and one or more CDRs of a VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. In some embodiments, the composition is substantially free of viral particles. In some embodiments, the composition has not undergone anion exchange chromatography prior to CEX chromatography. In some embodiments, the composition has not undergone any ion exchange chromatography prior to CEX chromatography.

本明細書に提供される方法を使用する例示的なタンパク質精製プロセスの概略図である。作業例において実証されるように、「界面活性剤洗浄」は、ウイルス粒子を実質的に除去することが可能であり、また、界面活性剤を含まない洗浄を使用するものと比較して、収量を増すことが可能である。「洗浄3」、中間洗浄ステップは、界面活性剤を除去することにより、界面活性剤を除去する洗浄ステップを含まず、界面活性剤を含む初期溶出画分を破棄することを代替に必要とするプロセスと比較して、収量を増すことが可能である。この概略に示されるこれらの方法は、プロテインA精製ステップなしで、またはプロテインA精製ステップ(たとえば、ダウンストリームの)と組み合わせて、使用されることが可能である。1 is a schematic of an exemplary protein purification process using the methods provided herein. As demonstrated in the working examples, a "detergent wash" is capable of substantially removing viral particles and also yields as compared to using a detergent-free wash. Can be increased. "Wash 3", the intermediate wash step, does not include a wash step to remove the detergent by removing the detergent and instead requires discarding the initial elution fraction containing the detergent. It is possible to increase the yield compared to the process. These methods outlined in this schematic can be used without a Protein A purification step or in combination with a Protein A purification step (eg, downstream).

CEX洗浄液中の界面活性剤の包含がCEXクロマトグラフィー精製中にタンパク質調製物からのウイルス排除を実質的に増強することを本開示に従い観察した。これは、タンパク質精製方法におけるAEXクロマトグラフィーステップの省略を可能にするため有利である。驚いたことに、界面活性剤が対象となるタンパク質上に有害な影響を有さなかったことがわかった。さらに、CEX洗浄液がタンパク質調製物から宿主細胞由来タンパク質の除去を増加させたことがわかった。また、界面活性剤含有洗浄後であるが、CEXクロマトグラフィー支持体からタンパク質の溶出前に、中間洗浄の使用がCEXクロマトグラフィー支持体からいかなる残留界面活性剤をも除去することに加えて、溶出液中の対象となるタンパク質の収量を驚くほど向上させ、HCP排除を改善したことがわかった。 It was observed according to the present disclosure that the inclusion of a detergent in the CEX wash liquor substantially enhanced virus clearance from the protein preparation during CEX chromatographic purification. This is advantageous as it allows omitting the AEX chromatography step in the protein purification method. Surprisingly, it was found that the surfactant had no deleterious effects on the protein of interest. Furthermore, it was found that CEX washes increased the removal of host cell-derived proteins from protein preparations. Also, after the detergent-containing wash, but before elution of the protein from the CEX chromatography support, the use of an intermediate wash removes any residual detergent from the CEX chromatography support, in addition to the elution. It was found that the yield of the protein of interest in the solution was surprisingly improved and the HCP exclusion was improved.

HCP除去及びウイルス排除のレベルは、相当なものだったので、アニオン交換(AEX)クロマトグラフィーによる後続の精製ステップをタンパク質精製スキームから除外することができたことが観察された。したがって、1つの実施形態において、本明細書に記載されるタンパク質精製方法は、AEXステップを含まない。このようなタンパク質精製方法は、本明細書に記述されるようなCEXクロマトグラフィーステップを後に伴う、アフィニティークロマトグラフィーステップを含むことができる。 It was observed that the levels of HCP removal and virus clearance were considerable, so that subsequent purification steps by anion exchange (AEX) chromatography could be omitted from the protein purification scheme. Therefore, in one embodiment, the protein purification method described herein does not include an AEX step. Such protein purification methods can include an affinity chromatography step followed by a CEX chromatography step as described herein.

本開示は、アフィニティー及びCEXクロマトグラフィー洗浄組成物、これらのような組成物を利用するタンパク質精製スキーム、ならびに高純度を有する、たとえば、これらのような組成物または精製スキームの使用によって精製されているような、タンパク質調製物を特徴とする。組成物及び精製スキームは、ハイブリドーマ発現または組換え発現モノクローナル抗体に特によく適しているが、CEXクロマトグラフィーによって精製されるいずれかの組換え発現タンパク質の調製物に使用されることもできる。 The present disclosure has been purified by affinity and CEX chromatography wash compositions, protein purification schemes utilizing compositions such as these, and having a high degree of purity, eg, using compositions or purification schemes such as these. Such protein preparations are characterized. The compositions and purification schemes are particularly well suited for hybridoma-expressing or recombinantly expressing monoclonal antibodies, but can also be used for preparation of any recombinantly expressed protein purified by CEX chromatography.

したがって、本明細書に提供されるのは、アフィニティー及びカチオン交換クロマトグラフィー洗浄組成物、これらのような組成物を利用するポリペプチド精製スキーム、ならびに高純度を有する、たとえば、これらのような組成物または精製スキームの使用によって精製されているような、ポリペプチド調製物である。 Accordingly, provided herein are affinity and cation exchange chromatography wash compositions, polypeptide purification schemes utilizing such compositions, and compositions having high purity, eg, compositions such as these. Or a polypeptide preparation, as purified by use of a purification scheme.

I.定義
本明細書と請求項にわたって、本発明の態様に関連する様々な用語が用いられている。別段に示されていない限り、このような用語には、当該技術分野における通常の意味を付与するものとする。具体的に定義されているその他の用語は、本明細書に示されている定義と一致する形で解釈されるものとする。
I. Definitions Throughout this specification and the claims, various terms relating to aspects of the present invention are used. Unless otherwise indicated, such terms shall be given their ordinary meaning in the art. Other terms specifically defined shall be construed in a manner consistent with the definitions set forth herein.

本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、別段に明示的に定められない限り、複数の指示対象を含む。 As used herein, the singular forms "a", "an" and "the" include plural referents unless the content clearly dictates otherwise.

用語「水を含む溶液」は、用語「水溶液」と互換的に使用される。 The term "solution containing water" is used interchangeably with the term "aqueous solution".

用語「宿主細胞由来タンパク質」、「HCP」、「宿主細胞由来タンパク質混入物」及び「宿主細胞由来タンパク質不純物」は、本明細書において互換的に使用される。 The terms "host cell-derived protein", "HCP", "host cell-derived protein contaminant" and "host cell-derived protein impurity" are used interchangeably herein.

用語「ポリペプチド」、「ペプチド」、「対象となるポリペプチド」、及び「タンパク質」は、本明細書において互換的に使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。このポリマーは、直鎖状であっても分岐状であってもよく、修飾アミノ酸を含んでもよく、非アミノ酸によって中断されていてもよい。これらの用語は、自然に、または介入、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、もしくは任意の他の操作または修飾、例えば、標識成分とのコンジュゲーションにより修飾されたアミノ酸ポリマーも包含する。この定義に同様に含まれるのは、例えば、アミノ酸(例えば、非天然アミノ酸等を含む)の1つ以上の類似体を含むポリペプチド、及び当技術分野で既知の他の修飾である。本開示のポリペプチドは抗体に基づいているため、ある特定の実施形態では、該ポリペプチドは、一本鎖または結合鎖として存在し得ることが理解される。好ましくは、この対象となるタンパク質は、抗体、またはその抗原結合フラグメント、または抗体コンストラクトである。 The terms “polypeptide”, “peptide”, “polypeptide of interest”, and “protein” are used interchangeably herein and refer to a polymer of amino acids of any length. The polymer may be linear or branched, it may comprise modified amino acids, and it may be interrupted by non-amino acids. These terms have been modified naturally or by intervention, such as disulfide bond formation, glycosylation, lipidation, acetylation, phosphorylation, or any other manipulation or modification, such as conjugation with a labeling moiety. Also included are amino acid polymers. Also included in this definition are, for example, polypeptides that include one or more analogs of an amino acid (including, for example, unnatural amino acids, etc.), and other modifications known in the art. It is understood that since the polypeptides of the present disclosure are antibody-based, in certain embodiments, the polypeptides can exist as single chains or binding chains. Preferably, the protein of interest is an antibody, or antigen-binding fragment thereof, or antibody construct.

用語「抗TNF様リガンド1A(TL1a)」は、TL1aに結合することができるいずれかのタンパク質を指す。抗TL1aタンパク質は、たとえば、抗TL1a抗体、またはその抗原結合フラグメントを含む。この抗体は、米国公開第2014/0255302号に記述される、いずれかの抗体であることができ、参照により本明細書に援用される。この抗体は、米国仮出願第62/220,442号に記述されるいずれかの抗体であることができる。 The term "anti-TNF-like ligand 1A (TL1a)" refers to any protein capable of binding TL1a. Anti-TL1a proteins include, for example, anti-TL1a antibodies, or antigen binding fragments thereof. The antibody can be any of the antibodies described in US Publication No. 2014/0255302, which is incorporated herein by reference. The antibody can be any of the antibodies described in US Provisional Application No. 62/220,442.

用語「抗カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)」は、CGRPに結合することができる、いずれかのタンパク質を指す。抗GCRPタンパク質は、たとえば、抗CGRP抗体、またはその抗原結合フラグメントを含む。この抗体は、米国公開第2009/0220489号またはPCT公報第WO2007/054809号に記述される、いずれかの抗体であることができる。 The term "anti-calcitonin gene related peptide (CGRP)" refers to any protein capable of binding CGRP. Anti-GCRP proteins include, for example, anti-CGRP antibodies, or antigen binding fragments thereof. The antibody can be any of the antibodies described in US Publication No. 2009/0220489 or PCT Publication No. WO2007/054809.

用語「抗CD38」は、CD38に結合することができる、いずれかのタンパク質を指す。抗CD38タンパク質は、たとえば、抗CD38抗体、またはその抗原結合フラグメントを含む。この抗体は、米国公開第2016/0068612号または米国公開第2015/0313965号に記述される、いずれかの抗体であることができ、これらのそれぞれは、本明細書に参照により援用され、これらの出版物に記述されるような減弱したインターフェロン分子にさらに融合される抗体を含む。 The term "anti-CD38" refers to any protein capable of binding CD38. Anti-CD38 proteins include, for example, anti-CD38 antibodies, or antigen binding fragments thereof. The antibody can be any of the antibodies described in US Publication No. 2016/0068612 or US Publication No. 2015/0313965, each of which is incorporated herein by reference and these It includes an antibody further fused to an attenuated interferon molecule as described in the publication.

本明細書に使用される場合、用語「抗体(antibody)」及び「抗体(antibodies)」は、技術用語であり、本明細書において互換的に使用されることが可能であり、抗原を特異的に結合する抗原結合部位を含む分子を指す。 As used herein, the terms “antibody” and “antibody” are technical terms and can be used interchangeably herein and are specific for an antigen. Refers to a molecule containing an antigen binding site that binds to.

「抗体」という用語は、標的、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、またはこれらの組み合わせを、当該免疫グロブリン分子の可変領域内の少なくとも1つの抗原認識部位を介して認識しこれに結合する免疫グロブリン分子を意味する。本明細書で使用される、「抗体」という用語は、無傷のポリクローナル抗体、無傷のモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体を含む融合タンパク質、及び当該抗体が所望の生物活性を示すということであれば任意の他の修飾免疫グロブリン分子を包含する。抗体は、それぞれ、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、及びミューと呼ばれる重鎖定常ドメインの同一性に基づいて、5つの主な免疫グロブリンクラス、すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、またはそれらのサブクラス(アイソタイプ)(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)のいずれかであり得る。異なるクラスの免疫グロブリンは、異なる周知のサブユニット構造及び三次元構造を有する。抗体はそのままでもよいし、毒素や放射性同位体等の他の分子と結合されてもよい。本明細書で使用される、「抗体」という用語は、二重特異性及び多重特異性抗体を包含する。 The term “antibody” recognizes a target, eg, a protein, polypeptide, peptide, carbohydrate, polynucleotide, lipid, or combination thereof via at least one antigen recognition site within the variable region of the immunoglobulin molecule. And an immunoglobulin molecule that binds to it. As used herein, the term "antibody" refers to an intact polyclonal antibody, an intact monoclonal antibody, a chimeric antibody, a humanized antibody, a human antibody, a fusion protein comprising an antibody, and the desired biological activity of the antibody. Any other modified immunoglobulin molecule is meant to be shown. Antibodies are based on the identity of heavy chain constant domains called alpha, delta, epsilon, gamma, and mu, respectively, in five major immunoglobulin classes, namely IgA, IgD, IgE, IgG, and IgM, or It can be any of those subclasses (isotypes) (IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA1, and IgA2). Different classes of immunoglobulins have different well-known subunit and three-dimensional structures. The antibody may be as it is or may be bound to other molecules such as toxins and radioisotopes. The term “antibody” as used herein includes bispecific and multispecific antibodies.

「抗体断片」という用語は、無傷の抗体の一部を指す。「抗原結合断片」とは、抗原に結合する無傷の抗体の一部を指す。抗原結合性断片は、無傷の抗体の抗原決定可変領域を含み得る。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片、線状抗体、及び一本鎖抗体が挙げられるがこれらに限定されない。「抗原結合断片」は、二重特異性または多重特異性抗原結合断片であり得る。 The term "antibody fragment" refers to a portion of an intact antibody. "Antigen-binding fragment" refers to the portion of an intact antibody that binds an antigen. The antigen-binding fragment may comprise the antigen-determining variable region of an intact antibody. Examples of antibody fragments include, but are not limited to, Fab, Fab', F(ab')2, and Fv fragments, linear antibodies, and single chain antibodies. An "antigen-binding fragment" can be a bispecific or multispecific antigen binding fragment.

用語「モノクローナル」抗体またはその抗原結合断片とは、単一の抗原決定基、すなわち、エピトープの抗原特異性の高い認識及び結合に関与する均質な抗体または抗原結合断片集団を指す。これは、通常は異なる抗原決定基に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体とは対照的である。「モノクローナル」抗体またはその抗原結合断片という用語は、無傷かつ完全長のモノクローナル抗体同様、抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv)、一本鎖(scFv)変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、及び抗原認識部位を含む任意の他の免疫グロブリン分子を包含する。さらに、「モノクローナル」抗体またはその抗原結合断片は、ハイブリドーマ、ファージ選択、組み換え発現、及びトランスジェニック動物が挙げられるがこれらに限定されないあらゆる方法で作製される抗体及びその抗原結合断片を指す。 The term "monoclonal" antibody or antigen-binding fragment thereof refers to a single antigenic determinant, ie a homogeneous population of antibodies or antigen-binding fragments involved in the highly specific recognition and binding of epitopes. This is in contrast to polyclonal antibodies which usually contain different antibodies against different antigenic determinants. The term "monoclonal" antibody or antigen-binding fragment thereof refers to antibody fragments (eg, Fab, Fab', F(ab')2, Fv), single chain (scFv) variants, as well as intact and full-length monoclonal antibodies. , A fusion protein containing an antibody portion, and any other immunoglobulin molecule containing an antigen recognition site. Furthermore, "monoclonal" antibody or antigen binding fragment thereof refers to antibodies and antigen binding fragments thereof produced by any method, including but not limited to hybridoma, phage selection, recombinant expression, and transgenic animals.

「ヒト化」抗体またはその抗原結合断片という用語は、最小限の非ヒト(例えば、マウス)配列を含む特定の免疫グロブリン鎖、キメラ免疫グロブリン、またはそれらの断片である非ヒト(例えば、マウス)抗体または抗原結合断片を指す。通常、ヒト化抗体またはその抗原結合断片は、ヒト免疫グロブリンであって、その相補性決定領域(CDR)由来の残基が、所望の特異性、親和性、及び機能を有する非ヒト種(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター)のCDR由来の残基で置き換えられている(「CDRグラフト」)(Jones et al.,Nature321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature332:323−327(1988);Verhoeyen et al.,Science239:1534−1536(1988))。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)は、所望の特異性、親和性、及び機能を有する非ヒト種由来の抗体または断片における対応する残基で置き換えられる。ヒト化抗体またはその抗原結合断片を、Fvフレームワーク領域及び/または置き換えられた非ヒト残基内でのさらなる残基の置換によってさらに修飾し、抗体またはその抗原結合断片の特異性、親和性、及び/または機能を改善及び最適化することができる。一般に、ヒト化抗体またはその抗原結合断片は、非ヒト免疫グロブリンに対応するCDR領域のすべてまたは実質的にすべてを含む、少なくとも1つ、通常は2つまたは3つの可変ドメインの実質的にすべてを含むが、FR領域のすべてまたは実質的にすべては、ヒト免疫グロブリンコンセンサス領域のものである。ヒト化抗体またはその抗原結合断片は、通常はヒト免疫グロブリンのものである免疫グロブリン定常領域またはドメイン(Fc)の少なくとも一部も含むことができる。ヒト化抗体を生成するために使用される方法の例は、米国特許第5,225,539号、Roguska et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,91(3):969−973(1994)、及びRoguska et al.,Protein Eng.9(10):895−904(1996)に記載されている。いくつかの実施形態において、「ヒト化抗体」は、表面再形成抗体である。 The term "humanized" antibody or antigen-binding fragment thereof refers to a particular immunoglobulin chain that contains minimal non-human (eg, murine) sequences, chimeric immunoglobulins, or fragments thereof, non-human (eg, murine). Refers to an antibody or antigen-binding fragment. Generally, a humanized antibody or antigen-binding fragment thereof is a human immunoglobulin in which the residues from its complementarity determining regions (CDRs) have a desired specificity, affinity, and function (eg, , Mouse, rat, rabbit, hamster) have been replaced with residues derived from CDRs ("CDR graft") (Jones et al., Nature 321:522-525 (1986); Riechmann et al., Nature 332:323-. 327 (1988); Verhoeyen et al., Science 239:1534-1536 (1988)). In some cases, the Fv framework region (FR) of human immunoglobulin is replaced with the corresponding residue in an antibody or fragment from a non-human species that has the desired specificity, affinity, and function. The humanized antibody or antigen-binding fragment thereof is further modified by substitution of additional residues within the Fv framework regions and/or replaced non-human residues to provide specificity, affinity of the antibody or antigen-binding fragment thereof, And/or functionality can be improved and optimized. Generally, a humanized antibody or antigen-binding fragment thereof comprises substantially all of at least one, usually two or three variable domains, comprising all or substantially all of the CDR regions corresponding to non-human immunoglobulin. However, all or substantially all of the FR regions are of the human immunoglobulin consensus region. The humanized antibody or antigen binding fragment thereof may also include at least a portion of an immunoglobulin constant region or domain (Fc), typically that of a human immunoglobulin. Examples of methods used to generate humanized antibodies are described in US Pat. No. 5,225,539, Roguska et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. , USA, 91(3):969-973 (1994), and Roguska et al. , Protein Eng. 9(10):895-904 (1996). In some embodiments, "humanized antibody" is a resurfaced antibody.

抗体の「可変領域」とは、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を単独でまたは組み合わせて指す。重鎖及び軽鎖の可変領域は各々、超可変領域としても知られる3つの相補性決定領域(CDR)によってつながれた4つのフレームワーク領域からなる。各鎖内のCDRは、FRにより極めて近接して一緒に保持され、他の鎖由来のCDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRを決定するために少なくとも2つの技術、すなわち、(1)異種間配列変化に基づく方法(すなわち、Kabat et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,(5th ed.,1991,National Institutes of Health,Bethesda Md.))、及び(2)抗原抗体複合体の結晶学的研究に基づく方法(Al−lazikani et al(1997)J.Molec.Biol.273:927−948))がある。さらに、当技術分野ではこれら2つの方法の組み合わせを用いてCDRを決定することもある。 The “variable region” of an antibody refers to the variable regions of an antibody light chain or the variable regions of an antibody heavy chain, alone or in combination. The variable regions of the heavy and light chains each consist of four framework regions joined by three complementarity determining regions (CDRs), also known as hypervariable regions. The CDRs within each chain are held together in close proximity by the FRs and, along with the CDRs from the other chains, contribute to the formation of the antigen-binding site of the antibody. At least two techniques for determining CDRs, ie, (1) methods based on cross-species sequence variation (ie Kabat et al. Sequences of Proteins of Immunological Interest, (5th ed., 1991, National Institutes of Health, Health). Md.)), and (2) a method based on a crystallographic study of an antigen-antibody complex (Al-lazikani et al (1997) J. Molec. Biol. 273:927-948)). Furthermore, the art may use a combination of these two methods to determine the CDR.

「ヒト抗体」という用語は、ヒトが産生する抗体、または当技術分野で既知の任意の技術を用いて製造されるヒトが産生する抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体を意味する。このヒト抗体の定義には、無傷もしくは完全長抗体、その断片、及び/または、少なくとも1つのヒト重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドを含む抗体、例えば、マウス軽鎖及びヒト重鎖ポリペプチドを含む抗体等が含まれる。 The term "human antibody" means an antibody that has a amino acid sequence corresponding to a human-produced antibody, or a human-produced antibody that is produced using any technique known in the art. This definition of human antibody includes intact or full-length antibodies, fragments thereof, and/or antibodies comprising at least one human heavy chain and/or light chain polypeptide, eg, mouse light chain and human heavy chain polypeptides. Including antibodies and the like.

用語「ハイブリドーマ発現」は、免疫学的起源の不死化細胞株及び抗体産生細胞の融合によって生成されるハイブリッド細胞株に発現する対象となるタンパク質を指す。用語「ハイブリドーマ」は、トリオーマ細胞株として一般に知られている、血漿細胞とその後に融合される、ヒト細胞及びマウス骨髄腫細胞株との融合の結果である、ヘテロハイブリッド骨髄腫融合物の子孫を包含する。さらに、用語「ハイブリドーマ」は、抗体、たとえば、クアドローマなどを産生するいずれかの不死化ハイブリッド細胞株を含むことを意味する(たとえば、Milstein et al.,1983,Nature,537:3053を参照する)。ハイブリッド細胞株は、ヒト及びマウスを含む、いずれかの種のものであることが可能である。 The term "hybridoma expression" refers to the protein of interest expressed in a hybrid cell line produced by the fusion of an immortalized cell line of immunological origin and an antibody producing cell. The term "hybridoma" refers to the progeny of a heterohybrid myeloma fusion, which is the result of the fusion of human cells and mouse myeloma cell lines, which are subsequently fused with plasma cells, commonly known as trioma cell lines. Include. In addition, the term "hybridoma" is meant to include any immortalized hybrid cell line that produces antibodies, such as quadroma (see, eg, Milstein et al., 1983, Nature, 537:3053). .. The hybrid cell line can be of any species, including human and mouse.

用語「組換え発現」は、遺伝子的に改変されているか、または組み換えプラスミドもしくはベクター等の外因性ポリヌクレオチドの導入よって遺伝子的に改変されることができる「組換え宿主細胞」中に発現する対象となるタンパク質を指す。かかる用語は、特定の対象細胞だけでなく、かかる細胞の子孫も指すように意図されることを理解されたい。突然変異または環境的影響のいずれかに起因して、後続の世代においてある特定の修飾が起こる場合があるため、かかる子孫は、実際には、親細胞と同一でない場合があるが、本明細書で使用される用語「組換え宿主細胞」の範囲内に依然として含まれる。 The term "recombinant expression" refers to a subject expressed in a "recombinant host cell" that has been genetically modified or can be genetically modified by the introduction of an exogenous polynucleotide such as a recombinant plasmid or vector. Refers to the protein. It should be understood that such terms are intended to refer not only to the particular subject cell but to the progeny of such cell. Although certain modifications may occur in subsequent generations, either due to mutations or environmental influences, such progeny may not be identical to the parent cell in nature, but herein. Still included within the scope of the term "recombinant host cell" as used in.

用語「アミノ酸」は、天然起源の、及び/または非天然のアミノ酸残基を指す。用語「天然起源のアミノ酸」は、Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Glu、Gln、Gly、His、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr、及びValを指す。用語「塩基性アミノ酸」は、アルギニン、リジン、グリシン及びヒスチジンを指す。アミノ酸には、天然及び非天然アミノ酸のD型も含まれる。「D−」は、天然型(「L−」)アミノ酸における配置に対立するものとして、「D」(右旋性の)配置を有するアミノ酸を示す。天然及び非天然アミノ酸は、商業的に入手(Sigma Chemical Co.,Advanced Chemtech)してもよいし、当技術分野で既知の方法を用いて合成してもよい。 The term "amino acid" refers to naturally occurring and/or unnatural amino acid residues. The term "naturally occurring amino acid" refers to Ala, Arg, Asn, Asp, Cys, Glu, Gln, Gly, His, Ile, Leu, Lys, Met, Phe, Pro, Ser, Thr, Trp, Tyr, and Val. Point to. The term "basic amino acid" refers to arginine, lysine, glycine and histidine. Amino acids also include the D-forms of natural and unnatural amino acids. "D-" indicates an amino acid having the "D" (dextrorotatory) configuration as opposed to the configuration in the naturally occurring ("L-") amino acid. Natural and unnatural amino acids may be obtained commercially (Sigma Chemical Co., Advanced Chemtech) or may be synthesized using methods known in the art.

用語「ウイルス排除」は、用語「ウイルス除去」、及び「ウイルスの除去」と互換的に使用される。用語「ウイルス不活化」は、混合物に含まれるウイルスを非機能性にすることを指す。ウイルスは、抗体産生、ダウンストリーム処理ステップまたは製造条件の原料に起源をもつことができる。ウイルスを非機能性にする、またはウイルスを除去する方法は、熱活性化、pH不活化、化学的不活化剤などを含む。用語「pHウイルス不活化」は、ウイルスを非機能性にするのに十分なpH、たとえば、約2.5から5.0の間のpHにウイルスをさらすことを含む。 The term "virus clearance" is used interchangeably with the terms "virus removal" and "virus removal". The term "virus inactivation" refers to rendering the viruses contained in a mixture non-functional. Viruses can originate from sources of antibody production, downstream processing steps or manufacturing conditions. Methods of rendering the virus non-functional or removing the virus include heat activation, pH inactivation, chemical inactivating agents and the like. The term "pH virus inactivation" includes exposing the virus to a pH sufficient to render the virus non-functional, eg, a pH between about 2.5 and 5.0.

用語「log10減少係数(LRF)」、「log10減少値(LRV)」、及び「対数クリアランス」は、互換性であり、出発物質における、また関連している生成物画分におけるウイルス力価の計算された比率を指す。減少係数は、ウイルスを除去する、またはウイルスを不活化するプロセスステップの可能性または能力を説明する適切なパラメータである。いずれかのプロセスステップのLRVは、生成物、たとえば、マウス白血病ウイルス(MuLV)及びマウス微小ウイルス(MVM)を混入する可能性があるウイルスに似ている、いずれかの既知のモデルウイルスを使用して測定されることが可能である。また、レトロウイルス様粒子(RVLP)によってLRVを測定することが可能である。定量的PCR(qPCR)によって、または感染アッセイ(たとえば、TCID50を測定する)を使用して、LRVを計算することが可能である。 The terms "log 10 reduction factor (LRF)", "log 10 reduction value (LRV)", and "log clearance" are interchangeable and viral titers in starting material and in related product fractions. Refers to the calculated ratio of. The reduction factor is a suitable parameter that describes the potential or ability of a process step to remove or inactivate a virus. The LRV of either process step uses any known model virus that resembles a virus that can contaminate the product, eg, murine leukemia virus (MuLV) and mouse microvirus (MVM). Can be measured. Also, LRV can be measured by retrovirus-like particles (RVLP). LRV can be calculated by quantitative PCR (qPCR) or using an infection assay (eg, measuring TCID 50 ).

本発明は、本発明の方法のいずれかを使用するウイルス排除研究によって測定されるような、ウイルス粒子が「実質的にない」対象となるタンパク質を含む、精製された溶出液、及び組成物を提供する。本明細書に使用される場合、用語「ウイルス粒子が実質的にない」は、対象となるタンパク質がウイルス粒子から分離されている、対象となるタンパク質を含む精製された溶出液及び組成物を指す。用語「実質的にない」は、約0.0005%から約0.001%を下回るウイルス粒子を含有する対象となるタンパク質を含む、溶液または組成物を指す。好ましくは、この組成物が約0.0005%を下回るウイルス粒子を含むときに、この組成物は、「実質的にない」。 The present invention provides a purified eluate and composition comprising a protein of interest that is "substantially free" of viral particles, as measured by virus exclusion studies using any of the methods of the invention. provide. As used herein, the term "substantially free of viral particles" refers to purified eluates and compositions containing the protein of interest, wherein the protein of interest has been separated from the viral particles. .. The term "substantially free" refers to a solution or composition containing a protein of interest containing less than about 0.0005% to less than about 0.001% viral particles. Preferably, the composition is "substantially free" when it comprises less than about 0.0005% viral particles.

本発明は、本発明の方法のいずれかを使用するウイルス排除研究によって測定されるような、ウイルス粒子が「ない」対象となるタンパク質を含む、精製された溶出液、及び組成物を提供する。本明細書に使用される場合、用語「ウイルス粒子のない」は、約0.0001%未満を有する組成物を指す。このウイルス粒子が最高感度の条件下でのウイルス排除研究によって検出されることが不可能であるときに、この組成物は、ウイルス粒子がない。 The present invention provides purified eluates and compositions containing proteins of interest that are “free” of viral particles, as measured by virus exclusion studies using any of the methods of the invention. As used herein, the term "free of viral particles" refers to compositions having less than about 0.0001%. The composition is virus particle free when the virus particles cannot be detected by virus exclusion studies under the most sensitive conditions.

用語「カラム」、「支持体」、「リガンド」、及び「レジン」は、本明細書において互換的に使用される。 The terms "column", "support", "ligand", and "resin" are used interchangeably herein.

用語「組成物」及び「精製された組成物」は、互換的であり、担体及び対象となるポリペプチドを含む組成物を指す。この担体は、好ましくは水溶性であり、薬学的に許容可能な担体であることができる。この担体は、緩衝液を含むことができ、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含むことができる。この組成物は、薬学的組成物と称されることができる。 The terms "composition" and "purified composition" are interchangeable and refer to a composition comprising a carrier and a polypeptide of interest. This carrier is preferably water-soluble and can be a pharmaceutically acceptable carrier. The carrier can include buffers and can include one or more pharmaceutically acceptable excipients. This composition can be referred to as a pharmaceutical composition.

用語「アフィニティークロマトグラフィー」または「アフィニティー精製」は、固体支持体に固定化される、または結合されるリガンドと、その結合パートナーとの間の特異的結合相互作用に基づく分離方法を指す。複合混合物がカラムを通過するときに、リガンドへの特異的結合親和性を有するこれらの分子は、結合するようになる。他の試料組成物を洗い流した後に、結合された分子は、支持体から取り除かれ、元の混合物からその精製をもたらす。各特異的親和性システムは、当業者に知られている、それ自体の条件セットを必要とする。 The term "affinity chromatography" or "affinity purification" refers to a separation method based on specific binding interactions between a ligand immobilized on or bound to a solid support and its binding partner. As the complex mixture passes through the column, those molecules that have a specific binding affinity for the ligand become bound. After washing off the other sample composition, the bound molecules are removed from the support, resulting in its purification from the original mixture. Each specific affinity system requires its own set of conditions, known to those skilled in the art.

用語「親和性リガンド」は、金属類(たとえば、Cd+2、Co+2、Cu+2、Ga+3、Fe+3、Ni+2、及びZn+2)、色素類(たとえば、シバクロンブルー及びそのバリアント)、グルタチオン、スブチリシン、プロテインA、プロテインG、プロテインA/G、プロテインL、ボロネート、アビジン、ストレプトアビジン、ビオチン、抗c−Myc、抗HA、ヌクレオチド類、コエンザイム類、抗体類、ヘパリン、抗原類(特に、既知の特異性を有する抗体類について)、及び他の既知の親和性リガンド類を指す。 The term "affinity ligand" refers to metals (eg, Cd+2, Co+2, Cu+2, Ga+3, Fe+3, Ni+2, and Zn+2), pigments (eg, Cibacron Blue and its variants), glutathione, subtilisin, protein A, protein. G, protein A/G, protein L, boronate, avidin, streptavidin, biotin, anti-c-Myc, anti-HA, nucleotides, coenzymes, antibodies, heparin, antigens (in particular, antibodies having known specificity) ), and other known affinity ligands.

II.精製のための対象となるタンパク質及びそれらの調製物を含む組成物
本明細書において実証されるように、タンパク質を精製する方法は、界面活性剤含有洗浄(たとえば、CEXクロマトグラフィーカラム洗浄)の使用を通して改善されることが可能である。これらの方法を使用して、たとえば、収穫細胞培養液(HCCF)から直接に、組換え発現タンパク質を捕獲し、精製することが可能である。また、これらの方法を使用して、組換え発現タンパク質、たとえば、すでに部分的に精製されているタンパク質をHCCFから(たとえば、プロテインA精製を介して)さらに精製する(ポリッシュする)ことが可能である。
II. Compositions Comprising Proteins of Interest and Their Preparations for Purification As demonstrated herein, methods of purifying proteins include the use of detergent-containing washes (eg, CEX chromatography column washes). Can be improved through. Using these methods, it is possible to capture and purify recombinantly expressed proteins directly, for example from harvested cell culture fluid (HCCF). It is also possible to use these methods to further purify recombinantly expressed proteins, eg proteins which have already been partially purified (eg via protein A purification) from HCCF. is there.

いくつかの実施形態において、対象となるタンパク質は、抗体またはその抗原結合フラグメントを好ましくは含む。いくつかの実施形態において、対象となるタンパク質は、TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合する抗体である。TL1aに特異的に結合する抗体は、配列番号5または配列番号6のアミノ酸配列(または90%、95%、もしくは99%のそれへの同一性を有する配列)を含む重鎖可変領域(VH)、及び配列番号7のアミノ酸配列(またはそれへの90%、95%、95%、もしくは99%の同一性を有する配列)を含む軽鎖可変領域(VL)をさらに有することができる。いくつかの実施形態において、対象となるタンパク質は、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合する抗体である。CGRPに特異的に結合する抗体は、配列番号1のアミノ酸配列(または90%、95%、もしくは99%のそれへの同一性を有する配列)を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列(または90%、95%、もしくは99%のそれへの同一性を有する配列)を有するVLを含むことができる。いくつかの実施形態において、対象となるタンパク質は、CD38に特異的に結合する抗体である。CD38に特異的に結合する抗体は、配列番号3のアミノ酸配列(または90%、95%、もしくは99%のそれへの同一性を有する配列)を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列(または90%、95%、もしくは99%のそれへの同一性を有する配列)を有するVLを含むことができる。CD38に特異的に結合する抗体は、インターフェロンアルファ分子を含み、減弱したインターフェロンアルファ分子を含む、インターフェロン分子への融合をさらに含むことができる。 In some embodiments, the protein of interest preferably comprises an antibody or antigen binding fragment thereof. In some embodiments, the protein of interest is an antibody that specifically binds to TNF-like ligand 1A (TL1a). An antibody that specifically binds to TL1a is a heavy chain variable region (VH) that comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or SEQ ID NO:6 (or a sequence having 90%, 95%, or 99% identity thereto). , And a light chain variable region (VL) comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 (or a sequence having 90%, 95%, 95%, or 99% identity thereto). In some embodiments, the protein of interest is an antibody that specifically binds to calcitonin gene-related peptide (CGRP). An antibody that specifically binds to CGRP comprises a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 (or a sequence having 90%, 95%, or 99% identity thereto), and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 (or VL with 90%, 95%, or 99% sequence identity thereto. In some embodiments, the protein of interest is an antibody that specifically binds CD38. Antibodies that specifically bind to CD38 include VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 (or a sequence having 90%, 95%, or 99% identity thereto), and the amino acid sequence of SEQ ID NO:4 (or VL with 90%, 95%, or 99% sequence identity thereto. Antibodies that specifically bind to CD38 include interferon alpha molecules and can further include fusions to interferon molecules, including attenuated interferon alpha molecules.

対象となるタンパク質の発現は、タンパク質を符号化する遺伝子によって形質転換されることができる、いずれかの適切な宿主細胞において実行されることができる。宿主細胞は、真核生物または原核生物であることができ、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、及び哺乳類細胞を含むが、これらに限定されない。哺乳類細胞が好ましい。適切な哺乳類細胞の非限定的な例は、抗体発現ハイブリドーマ細胞、ならびにチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、及びマウスハイブリドーマNS0細胞などの発現宿主を含む。発現したポリペプチドは、細胞から細胞培養培地に分泌されることができる、または細胞内にあることができる。細胞培養は、バイオリアクター(たとえば、発酵)中で行われることができる。典型的なバイオリアクター細胞の培養液は、基本培地によって開始され、培養開始後に、培養の完了まで栄養分が定期的に注入される。この注入は、一般的にフィード培地のものであり、タンパク質発現フェーズ中に細胞培養を維持する。大体、フィード培地注入は、ボーラス注入を介して実行され、濃縮されたフィード培地は、通常1日1回、設定された時点で細胞培養液中に迅速に加えられる。ボーラスフィードへの代替に、バイオリアクター細胞培養液は、延長した、または連続したフィードを使用して注入されることができる。市販のフィード培地は、バイオリアクター栄養分注入に適している。 Expression of the protein of interest can be carried out in any suitable host cell that can be transformed with the gene encoding the protein. Host cells can be eukaryotic or prokaryotic, including but not limited to bacterial cells, yeast cells, insect cells, and mammalian cells. Mammalian cells are preferred. Non-limiting examples of suitable mammalian cells include antibody expressing hybridoma cells as well as expression hosts such as Chinese hamster ovary (CHO) cells, human embryonic kidney 293 (HEK293) cells, and mouse hybridoma NS0 cells. The expressed polypeptide can be secreted from the cell into the cell culture medium or can be intracellular. Cell culture can be performed in a bioreactor (eg, fermentation). A typical bioreactor cell culture is started with a basal medium, after which the nutrients are regularly infused until the completion of the culture. This infusion, which is typically that of the feed medium, maintains the cell culture during the protein expression phase. Roughly, feed medium injection is performed via bolus injection, and concentrated feed medium is usually added once a day into cell culture medium at set time points. As an alternative to a bolus feed, the bioreactor cell culture fluid can be infused using an extended or continuous feed. Commercially available feed media are suitable for bioreactor nutrient infusion.

このバイオリアクターは、少なくとも約250リットルの容量を有することができる。いくつかの態様において、このバイオリアクターは、少なくとも約500リットルの容量を有する。いくつかの態様において、このバイオリアクターは、少なくとも約2000リットルの容量を有する。いくつかの態様において、このバイオリアクターは、少なくとも約5000リットル、または10,000リットル、または15,000リットルの容量を有する。 The bioreactor can have a capacity of at least about 250 liters. In some embodiments, the bioreactor has a capacity of at least about 500 liters. In some embodiments, the bioreactor has a capacity of at least about 2000 liters. In some embodiments, the bioreactor has a capacity of at least about 5000 liters, or 10,000 liters, or 15,000 liters.

発現後に、たとえば、宿主細胞及び粒子状デブリを除去するために、ポリペプチドを含む培地(たとえば、細胞培養培地)を清澄化することができる。清澄化は、ろ過、遠心分離、またはそれらの組み合わせを含むことができる。たとえば、珪藻土及びセルロース繊維を介する深層ろ過を使用することができる。いずれかの市販の膜フィルタを使用する、たとえば、0.2μmのフィルタを通す、膜ろ過を用いて、いかなる微生物混入物をも除去することができる。 After expression, the medium containing the polypeptide (eg, cell culture medium) can be clarified, eg, to remove host cells and particulate debris. Clarification can include filtration, centrifugation, or a combination thereof. For example, depth filtration through diatomaceous earth and cellulosic fibers can be used. Membrane filtration can be used to remove any microbial contaminants using any commercially available membrane filter, for example through a 0.2 μm filter.

発現、そして清澄化後に用いる場合、アフィニティークロマトグラフィーを介して対象となるポリペプチドを精製し、混入する宿主細胞由来タンパク質(HCP)を除去することができる。アフィニティークロマトグラフィーは、対象となるポリペプチドの精製に適している、いずれかの親和性リガンド類を含むことができる。アフィニティークロマトグラフィーリガンド類の非限定的な例は、金属類(たとえば、Cd+2、Co+2、Cu+2、Ga+3、Fe+3、Ni+2、及びZn+2)、色素類(たとえば、シバクロンブルー及びそのバリアント)、グルタチオン、スブチリシン、プロテインA、プロテインG、プロテインA/G、プロテインL、ボロネート、アビジン、ストレプトアビジン、ビオチン、抗c−Myc、抗HA、ヌクレオチド類、コエンザイム類、抗体類、ヘパリン、抗原類(特に、既知の特異性を有する抗体類について)、及び他の既知の親和性リガンド類を含む。親和性リガンドは、複数の既知で一般的な支持体がある、固体支持体上に一般的に固定化される。本発明の1つの実施形態において、本明細書に記述される洗浄液を含むCEXクロマトグラフィーは、アフィニティークロマトグラフィーのステップに取って代わることができる。この実施形態において、発現、そして清澄化後に用いる場合、事前のアフィニティークロマトグラフィーなしで、対象となるポリペプチドを含む水溶液をCEX支持体上に充填することができる。 When used after expression and clarification, the polypeptide of interest can be purified via affinity chromatography to remove contaminating host cell-derived protein (HCP). Affinity chromatography can include any affinity ligand suitable for purification of the polypeptide of interest. Non-limiting examples of affinity chromatography ligands include metals (eg, Cd +2 , Co +2 , Cu +2 , Ga +3 , Fe +3 , Ni +2 , and Zn +2 ), dyes (eg, Cibacron Blue and Its variant), glutathione, subtilisin, protein A, protein G, protein A/G, protein L, boronate, avidin, streptavidin, biotin, anti-c-Myc, anti-HA, nucleotides, coenzymes, antibodies, heparin, Includes antigens (especially for antibodies of known specificity), and other known affinity ligands. The affinity ligand is typically immobilized on a solid support, which has a number of known and common supports. In one embodiment of the invention, CEX chromatography with the wash solutions described herein can replace the steps of affinity chromatography. In this embodiment, when used after expression and clarification, an aqueous solution containing the polypeptide of interest can be loaded onto the CEX support without prior affinity chromatography.

III.CEX精製
アフィニティークロマトグラフィー後に(用いられるときに)、タンパク質調製物をCEX支持体上に充填することにより、対象となるタンパク質をこの支持体に結合する。この支持体は、高いタンパク質結合能力を有する。ポリペプチド調製物によって充填する前に、この支持体を好ましくは平衡化する。平衡化は、緩衝液によって好ましくは行われる。
III. After CEX purification affinity chromatography (when used), the protein of interest is bound to this support by loading the protein preparation onto the CEX support. This support has a high protein binding capacity. The support is preferably equilibrated before loading with the polypeptide preparation. Equilibration is preferably done with a buffer.

いくつかの実施形態において、CEX支持体は、セファロースマトリックスレジンである。いくつかの実施形態において、CEX支持体は、合成ポリマーマトリックスレジンである。例示的なCEX支持体は、GE Capto S、Millipore Fractogel EMD SO3−、Fractogel EMD TMAE、Fractogel EMD、Eshnumo S、Eshmuno HCX、Tosoh Toyopearl CM、Tosoh Toyopearl SP及びBiorad Nuvia cPrimeを含む。 In some embodiments, the CEX support is Sepharose matrix resin. In some embodiments, the CEX support is a synthetic polymer matrix resin. Exemplary CEX supports include GE Capto S, Millipore Fractogel EMD SO3-, Fractogel EMD TMAE, Fractogel EMD, Eshnumo S, Eshmuno porpoi HCM, Tosoh Toyopoorpoyl, and Tosoh Toyopoorpoyl.

いくつかの実施形態において、CEX支持体は、セファロースベースのスルホプロピルの強カチオン交換である。CEX支持体は、たとえば、SPFFレジンであることが可能である。 In some embodiments, the CEX support is a sepharose-based strong cation exchange of sulfopropyl. The CEX support can be, for example, SPFF resin.

いくつかの実施形態において、CEX支持体は、スルホプロピルリガンドによって架橋されたポリ(スチレンジビニルベンゼン)ポリマーマトリックスを含む。このCEX支持体は、たとえば、Poros XS樹脂であることが可能である。 In some embodiments, the CEX support comprises a poly(styrenedivinylbenzene) polymer matrix crosslinked with sulfopropyl ligand. The CEX support can be, for example, Poros XS resin.

いくつかの実施形態において、CEX支持体は、高分子イオン交換クロマトグラフィー樹脂(Poros(商標)XS,Life Technologies Corp., Carlsbad,CA)である。 In some embodiments, the CEX support is a polymeric ion exchange chromatography resin (Poros™ XS, Life Technologies Corp., Carlsbad, CA).

いくつかの実施形態において、CEX支持体は、第四級アンモニウム(Q)の強アニオン交換基(Q Sepharose(登録商標)Fast Flow,GE−Healthcare,Pittsburgh,PA)によって架橋される6%のアガロースビーズである。 In some embodiments, the CEX support is 6% agarose crosslinked by a strong anion exchange group of quaternary ammonium (Q) (Q Sepharose® Fast Flow, GE-Healthcare, Pittsburgh, PA). The beads.

ポリペプチド調製物のCEXクロマトグラフィー支持体上への充填は、支持体への対象となるポリペプチドの吸着を可能にするのに適した温度で、容量中に、そして時間に実行される。支持体に結合しない望ましくないHCP及びウイルスは、クロマトグラフィー中に支持体を通り流れる。本明細書において記述され、例証される洗浄液を使用して、ウイルス、凝集物及びHCPを含む混入物の除去に向けて、CEXクロマトグラフィー支持体を洗浄する。中間洗浄緩衝液による洗浄後に、対象となるタンパク質をCEX支持体から溶出させる。溶出緩衝液は、CEX支持体及び対象となるポリペプチドの種類に一般的に合わせられ、その結果、異なる可能性がある。溶出は、対象となるタンパク質の最大溶出収量を可能にするのに適した温度で、容量中に、そして時間に実行されることができる。このタンパク質の溶出は、このタンパク質を含むCEXクロマトグラフィー溶出液を生成する。抗体または抗体コンストラクトの溶出は、抗体または抗体コンストラクトを含むCEX溶出液を生成する。 Loading of a polypeptide preparation onto a CEX chromatography support is carried out at a temperature, in volume, and at a temperature suitable to allow adsorption of the polypeptide of interest onto the support. Unwanted HCPs and viruses that do not bind to the support flow through the support during chromatography. The wash fluids described and exemplified herein are used to wash CEX chromatography supports for removal of viruses, aggregates and contaminants including HCPs. After washing with the intermediate wash buffer, the protein of interest is eluted from the CEX support. The elution buffer is generally tailored to the type of CEX support and polypeptide of interest, and, as a result, can be different. Elution can be performed at a temperature, in volume, and at a time suitable to allow maximum elution yield of the protein of interest. Elution of this protein produces a CEX chromatography eluate containing this protein. Elution of the antibody or antibody construct produces a CEX eluate containing the antibody or antibody construct.

HCP及び凝集物含有量を減少させると同時に、本発明のCEXクロマトグラフィー洗浄液を使用して、対象となるタンパク質を含む組成物において、ウイルスのレベルを低下させる、またはウイルスを不活化することができる。典型的な従来技術の精製プロセスは、アニオン交換を使用した後に、さらなる酸性化処置を伴い、タンパク質(たとえば、抗体)精製方法中に、ウイルスのレベルを低下させる、またはウイルスを不活化する。驚いたことに、本発明者らは、本発明のCEXクロマトグラフィー洗浄液の使用がアニオン交換クロマトグラフィーのステップ、またはウイルス不活化ステップを省略するのに十分なウイルスのレベルに低下させることを見出した。 While reducing HCP and aggregate content, the CEX chromatography washes of the present invention can be used to reduce virus levels or inactivate viruses in compositions containing the protein of interest. .. Typical prior art purification processes use anion exchange followed by a further acidification treatment to reduce virus levels or inactivate the virus during protein (eg, antibody) purification methods. Surprisingly, the inventors have found that the use of the CEX chromatography wash of the present invention reduces the level of virus sufficient to omit the anion exchange chromatography step, or the virus inactivation step. ..

IV.界面活性剤洗浄及び他の方法を使用するウイルス排除
タンパク質をCEXクロマトグラフィー支持体上に充填する前に、タンパク質溶液(たとえば、ポリペプチドを含む、または抗体もしくは抗体コンストラクトを含む)は、溶出液中に存在するいかなる残留するウイルスも不活化する処理によってさらに処理されることができる。ウイルス不活化は、溶出液中に存在するいかなるウイルスをも不活化するのに十分な温度で、一定期間、溶出液を酸性化することを含むことができる。この酸性化は、たとえば、所望のpHを達成するまで、酢酸、クエン酸、塩酸、ギ酸、リン酸、カプリル酸、他の適切な酸類、またはそれらの組み合わせを溶出液に加えることを含むことができる。低pHウイルス不活化後に、溶出液をpH3.0から7.5に中和することができる(プロセスの必要性に応じて)。いくつかの実施形態において、溶出液は、約3.0から約3.5のpH、約3.0から約4.0のpH、約3.5から約4.5のpH、約4.0から約5.5のpH、約4.5から5.5のpH、約6.0から約7.0のpH、または約6.0から約7.5のpHに中和される。いくつかの実施形態において、この溶出液は、約3.0のpH、約3.5のpH、約4.0のpH、約4.5のpH、約5.0のpH、約5.5のpH、約6.0のpH、約6.5のpH、約7.0のpHまたは約7.5のpHに中和される。中和ステップ中に、混濁は、不純物(または生成物)の沈殿が原因で生成物プール中にみられる可能性がある。深層ろ過を使用して、pHを調整した調製物をろ過し、混濁及び不純物を除去することができる。
IV. Prior to loading the viral exclusion protein onto the CEX chromatography support using detergent washes and other methods, the protein solution (eg, containing the polypeptide, or containing the antibody or antibody construct) is in the eluate. Can be further treated by a treatment that inactivates any residual virus present in. Virus inactivation can include acidifying the eluate for a period of time at a temperature sufficient to inactivate any virus present in the eluate. This acidification may include, for example, adding acetic acid, citric acid, hydrochloric acid, formic acid, phosphoric acid, caprylic acid, other suitable acids, or combinations thereof to the eluent until the desired pH is achieved. it can. After low pH virus inactivation, the eluate can be neutralized to pH 3.0 to 7.5 (depending on process needs). In some embodiments, the eluent is a pH of about 3.0 to about 3.5, a pH of about 3.0 to about 4.0, a pH of about 3.5 to about 4.5, about 4. It is neutralized to a pH of 0 to about 5.5, a pH of about 4.5 to 5.5, a pH of about 6.0 to about 7.0, or a pH of about 6.0 to about 7.5. In some embodiments, the eluent is a pH of about 3.0, a pH of about 3.5, a pH of about 4.0, a pH of about 4.5, a pH of about 5.0, about 5. Neutralized to a pH of 5, about 6.0, about 6.5, about 7.0 or about 7.5. During the neutralization step, turbidity may be found in the product pool due to precipitation of impurities (or products). Deep filtration can be used to filter the pH adjusted preparation to remove turbidity and impurities.

対象となるタンパク質を含む流体中に存在するウイルスを不活化する単位操作は、保持タンク中で実行されることが可能であり、この保持タンクは、約2.5から5.0の間の、約3.5から約4.5の間の、約3.5から約4.25の間の、約3.5から約4.0の間の、約3.5から約3.8の間の、または約3.75のpHで、少なくとも25分間、約30分から1.5時間の間、約30分から1.25時間の間、約0.75時間から1.25時間の間、または約1時間、組換え治療用タンパク質を含む流体をインキュベートすることができる。 A unit operation to inactivate viruses present in a fluid containing the protein of interest can be carried out in a holding tank, the holding tank being between about 2.5 and 5.0, Between about 3.5 and about 4.5, between about 3.5 and about 4.25, between about 3.5 and about 4.0, between about 3.5 and about 3.8 Or at a pH of about 3.75 for at least 25 minutes, about 30 minutes to 1.5 hours, about 30 minutes to 1.25 hours, about 0.75 hours to 1.25 hours, or about. The fluid containing the recombinant therapeutic protein can be incubated for 1 hour.

代替の実施形態において、ウイルス不活化ステップは、当該技術において知られている他の方法を使用して実行されることができる。たとえば、ウイルス不活化ステップは、さまざまな実施形態において、酸、洗剤、化学物質、核酸架橋剤、紫外線光、ガンマ放射線、加熱、またはこの目的のために有用である当該技術において知られているいずれかの他のプロセスによる処理を含むことができる。 In alternative embodiments, the virus inactivation step can be performed using other methods known in the art. For example, the virus inactivation step is, in various embodiments, acid, detergent, chemical, nucleic acid crosslinker, UV light, gamma radiation, heating, or any known in the art that is useful for this purpose. Processing by any other process may be included.

ウイルスをろ過によって除去することが可能である。たとえば、深層フィルタを通して組換えタンパク質を流すステップの前に、及び/または後に、ウイルスろ過を実行することが可能である。米国特許第6,365,395号に記載されているような、ノーマルフローフィルタ(NFF)、またはタンジェンシャルフローろ過(TFF)フィルタのいずれか一方によって、組換えタンパク質を含む溶液からウイルスを除去することが可能である。TFFモードまたはNFFモードのいずれか一方において、膜を通して組換えタンパク質の通過を可能にしながら、20から100ナノメートル(nm)の直径を一般的に有する、ウイルスをこの膜の表面上に保持する条件下でろ過を行う。 The virus can be removed by filtration. For example, viral filtration can be performed before and/or after the step of flushing the recombinant protein through the depth filter. Viruses are removed from solutions containing recombinant proteins by either normal flow filters (NFF) or tangential flow filtration (TFF) filters, as described in US Pat. No. 6,365,395. It is possible. Conditions to retain a virus on the surface of this membrane, generally having a diameter of 20 to 100 nanometers (nm), while allowing the passage of recombinant proteins through the membrane in either the TFF or NFF modes. Filter below.

ウイルス排除研究の目的は、ウイルスを不活化する/除去する際に有効であるとみなされることが可能であるプロセスステップ(複数可)を評価すること、及びプロセスステップ(複数可)によって得られるウイルス減少の全体的なレベルを定量的に推定することである。さまざまなプロセスステップ後に得られる、対象となるタンパク質を含む混合物へのウイルスの有意な量の追加(「添加」)によってウイルス減少のレベルを得た後に、後続のステップ中にウイルスの除去または不活化を実証することができる。ウイルス粒子の除去、またはウイルス感染の不活化によって、ウイルス感染の減少を達成することができる。ウイルス排除研究を実行し、混合物中に存在することが知られているウイルスの排除を実証する。減少係数は、対数目盛(log10)上で通常表される。排除評価研究についてのモデルウイルスは、対象となるタンパク質を含む混合物に混入する可能性があるウイルスに似ているように選択される。対象となる細胞株由来タンパク質のウイルス排除妥当性確認のために、異種指向性マウス白血病ウイルス(X−MulV)及びマウス微小ウイルス(MVM)などの、モデルウイルスを使用することが多い。 The purpose of virus clearance studies is to evaluate the process step(s) that can be considered effective in inactivating/eliminating the virus, and the virus obtained by the process step(s). It is to quantitatively estimate the overall level of reduction. Removal or inactivation of the virus during subsequent steps after obtaining a level of virus reduction by adding a significant amount of virus (“addition”) to the mixture containing the protein of interest obtained after various process steps Can be demonstrated. Reduction of viral infection can be achieved by removal of viral particles or inactivation of viral infection. Virus exclusion studies are performed to demonstrate the elimination of viruses known to be present in the mixture. The reduction factor is usually expressed on a logarithmic scale (log 10 ). The model viruses for exclusion assessment studies are selected to resemble viruses that may contaminate the mixture containing the protein of interest. Model viruses, such as xenotropic murine leukemia virus (X-MulV) and mouse microvirus (MVM), are often used for virus clearance validation of proteins of interest from cell lines.

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、対象となるタンパク質を含む混合物からの、ウイルス排除を増加させる、またはウイルスを不活化する。いくつかの実施形態において、洗浄液は、プロテインAクロマトグラフィーステップ中にウイルス排除を増加させる。いくつかの実施形態において、洗浄液は、CEXクロマトグラフィーステップ中にウイルス排除を増加させる。ウイルス排除は、log10減少値(LRV)において測定されることが可能である。いくつかの実施形態において、この洗浄液は、LRVが約1.0から約10.0log10の間にあるウイルス排除を増加させる。いくつかの実施形態において、洗浄液は、LRVが約1.0から約5.0log10の間にある、LRVが約1.0から約3.0log10の間にある、LRVが約2.0から約4.0log10の間にある、LRVが約3.0から約5.0log10の間にある、またはLRVが約5.0log10から6.0log10の間にある、ウイルス排除を増加させる。いくつかの実施形態において、LRVは、約1.0log10である、LRVは、約2.0log10である、LRVは、約3.0log10である、LRVは、約4.0log10である、LRVは、約5.0log10である、LRVは、約6.0log10である、LRVは、約7.0log10である、LRVは、約8.0log10である、LRVは、約9.0log10である、またはLRVは、約10.0log10である。LRVは、1カラム容量(CV)の洗浄、2CVの洗浄、3CVの洗浄、4CVの洗浄、または5CVの洗浄を適用することによって達成されることが可能である。 In some embodiments, the CEX or ProA washes increase virus clearance or inactivate viruses from the mixture containing the protein of interest. In some embodiments, the wash solution increases viral clearance during the Protein A chromatography step. In some embodiments, the wash solution increases viral clearance during the CEX chromatography step. Viral clearance can be measured at the log 10 reduction value (LRV). In some embodiments, the wash solution increases viral clearance with an LRV of between about 1.0 and about 10.0 log 10 . In some embodiments, the cleaning liquid, LRV is between about 1.0 to about 5.0 log 10, LRV is between about 1.0 to about 3.0 log 10, LRV of about 2.0 To about 4.0 log 10 , LRV between about 3.0 and about 5.0 log 10 , or LRV between about 5.0 log 10 and 6.0 log 10 increase viral clearance Let In some embodiments, LRV is about 1.0 log 10, LRV is about 2.0 log 10, LRV is about 3.0 log 10, LRV is about 4.0Log 10 , LRV is about 5.0 log 10 , LRV is about 6.0 log 10 , LRV is about 7.0 log 10 , LRV is about 8.0 log 10 , LRV is about 9 0.0 log 10 or the LRV is about 10.0 log 10 . LRV can be achieved by applying 1 column volume (CV) wash, 2 CV wash, 3 CV wash, 4 CV wash, or 5 CV wash.

V.界面活性剤含有洗浄を使用して精製されるタンパク質のさらなる処理、及びそれから生成される組成物
ウイルス不活化後に、またはウイルス不活化を含まない場合にCEXクロマトグラフィーからの溶出後に、対象となるタンパク質は、たとえば、非ヒト動物への、またはヒトへの、処置投与に適している形態にさらに処理されることができる。このようなさらなる処理は、対象となるタンパク質の精製された調製物の、限外ろ過、ナノろ過、濃度、及び透析ろ過のいずれかの組み合わせを有することができる。
V. The protein of interest after further treatment of the protein purified using a detergent-containing wash, and the composition produced therefrom after virus inactivation, or elution from CEX chromatography without virus inactivation. Can be further processed into a form suitable for therapeutic administration, eg, to a non-human animal, or to a human. Such further processing can include any combination of ultrafiltration, nanofiltration, concentration, and diafiltration of a purified preparation of the protein of interest.

限外ろ過は、対象となるタンパク質の調製物を濃縮するためのプロセスである。膜孔径または分子量カットオフに基づき溶液中の他の分子からタンパク質をろ過する。透析ろ過を使用して、対象となるタンパク質を所望の緩衝液に交換する(たとえば、溶出緩衝液から安定した処方緩衝液中へ)。限外ろ過及び透析ろ過は、タンジェンシャルフローろ過を一般的に用いる。 Ultrafiltration is a process for concentrating a preparation of proteins of interest. Filter proteins from other molecules in solution based on membrane pore size or molecular weight cutoff. Diafiltration is used to exchange the protein of interest for the desired buffer (eg, elution buffer into stable formulation buffer). Ultrafiltration and diafiltration generally use tangential flow filtration.

本発明のCEXクロマトグラフィー洗浄緩衝液の使用を有する、精製スキーム後に、対象となるタンパク質は、組成物中に好ましくは存在する。この組成物は、担体、及び対象となるタンパク質を好ましくは含む。この担体は、好ましくは水溶性であり、薬学的に許容可能な担体であることができる。この担体は、緩衝液を含むことができ、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含むことができる。この組成物は、薬学的組成物と称される場合がある。用語「組成物」及び「精製された組成物」は、本明細書において互換的に使用される。 After the purification scheme with the use of the CEX chromatography wash buffer of the invention, the protein of interest is preferably present in the composition. The composition preferably comprises a carrier and the protein of interest. This carrier is preferably water-soluble and can be a pharmaceutically acceptable carrier. The carrier can include buffers and can include one or more pharmaceutically acceptable excipients. This composition is sometimes referred to as a pharmaceutical composition. The terms "composition" and "purified composition" are used interchangeably herein.

タンパク質がいくつかの実施形態において、本明細書に記述される、または例証される方法に従い精製される、対象となる精製されたタンパク質を含む組成物を提供する。これらのような組成物は、対象となるタンパク質、及び最小量のレトロウイルス様粒子(RVLP)を含み、後者が対象となるタンパク質と同時発現するが、本明細書に記述される洗浄液を使用するCEXクロマトグラフィーを介して対象となるタンパク質からほぼ分離される。 Provided in some embodiments is a composition comprising a purified protein of interest, wherein the protein is purified according to the methods described herein or illustrated. Compositions such as these contain the protein of interest and a minimal amount of retrovirus-like particles (RVLPs), the latter being co-expressed with the protein of interest, but using the wash solution described herein. Almost separated from the protein of interest via CEX chromatography.

いくつかの態様において、組成物中の対象となるポリペプチドは、抗体、または抗体コンストラクトである。抗体または抗体コンストラクトは、形質転換した宿主細胞(たとえば、抗体または抗体コンストラクトを符号化する遺伝子を含む宿主細胞)によって、組換えで発現することができる、またはハイブリドーマ細胞を介して発現することができる。抗体または抗体コンストラクトは、ヒトTNF様リガンド1A(TL1a)上でエピトープに特異的に結合することができる。抗体または抗体コンストラクトは、ヒトカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)上でエピトープに特異的に結合することができる。抗体または抗体コンストラクトは、ヒトCD38上でエピトープに特異的に結合することができる。 In some embodiments, the polypeptide of interest in the composition is an antibody, or antibody construct. The antibody or antibody construct can be expressed recombinantly by a transformed host cell (eg, a host cell that contains a gene encoding the antibody or antibody construct) or can be expressed via a hybridoma cell. .. The antibody or antibody construct is capable of specifically binding an epitope on human TNF-like ligand 1A (TL1a). The antibody or antibody construct can specifically bind to an epitope on human calcitonin gene related peptide (CGRP). The antibody or antibody construct is capable of specifically binding an epitope on human CD38.

いくつかの態様において、組成物は、CGRPに特異的に結合する精製された抗体または抗体コンストラクトを含み、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。重鎖可変領域(VH)は、配列番号1のアミノ酸配列を有することができる。軽鎖可変領域(VL)は、配列番号2のアミノ酸配列を有することができる。この組成物は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及びVLを含む抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトがCGRPに特異的に結合する。この組成物は、配列番号2のアミノ酸配列を有するVL、及びVHを含む抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトがCGRPに特異的に結合する。この組成物は、配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含む抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトがCGRPに特異的に結合する。この抗体は、米国公開第2009/0220489号またはPCT公報第WO2007/054809号に記述される、いずれかの抗体であることができる。 In some embodiments, the composition comprises a purified antibody or antibody construct that specifically binds CGRP and comprises a heavy chain variable region and a light chain variable region. The heavy chain variable region (VH) can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:1. The light chain variable region (VL) can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:2. The composition can include an antibody or antibody construct comprising VH and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, which antibody or antibody construct specifically binds CGRP. The composition can include an antibody or antibody construct comprising VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:2, and VH, which antibody or antibody construct specifically binds CGRP. The composition can include an antibody or antibody construct that comprises a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:1 and a VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:2, which antibody or antibody construct specifically binds to CGRP. .. The antibody can be any of the antibodies described in US Publication No. 2009/0220489 or PCT Publication No. WO2007/054809.

いくつかの態様において、この組成物は、TL1aに特異的に結合する精製された抗体または抗体コンストラクトを含み、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。この抗体は、参照により本明細書に援用される、米国公開第2014/0255302号に記述される、いずれかの抗体であることができる。この抗体は、米国仮出願第62/220,442号に記述される、いずれかの抗体であることができる。 In some embodiments, the composition comprises a purified antibody or antibody construct that specifically binds TL1a and comprises a heavy chain variable region and a light chain variable region. The antibody can be any of the antibodies described in US Publication No. 2014/0255302, which is incorporated herein by reference. The antibody can be any of the antibodies described in US Provisional Application No. 62/220,442.

いくつかの態様において、この組成物は、CD38に特異的に結合する精製された抗体または抗体コンストラクトを含み、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。抗CD38抗体は、第二ポリペプチド分子にさらに融合される、たとえば、ポリペプチド毒素に融合される、またはインターフェロンアルファなどのインターフェロンポリペプチドに融合されることができる。重鎖可変領域(VH)は、配列番号3のアミノ酸配列を有することができる。軽鎖可変領域(VL)は、配列番号4のアミノ酸配列を有することができる。この組成物は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及びVLを含む抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトはCD38に特異的に結合する。この組成物は、配列番号4のアミノ酸配列を有するVL、及びVHを含有する抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトはCD38に特異的に結合する。この組成物は、配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含む抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトはCD38に特異的に結合する。この抗体は、米国公開第2016/0068612号または米国公開第2015/0313965号に記述される、いずれかの抗体であることができ、これらのそれぞれは、本明細書に参照により援用され、これらの出版物に記述されるような減弱したインターフェロン分子にさらに融合される抗体を含む。 In some embodiments, the composition comprises a purified antibody or antibody construct that specifically binds CD38 and comprises a heavy chain variable region and a light chain variable region. The anti-CD38 antibody can be further fused to a second polypeptide molecule, eg, fused to a polypeptide toxin, or fused to an interferon polypeptide such as interferon alpha. The heavy chain variable region (VH) can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:3. The light chain variable region (VL) can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:4. The composition can include an antibody or antibody construct comprising VH and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3, which antibody or antibody construct specifically binds to CD38. The composition can include an antibody or antibody construct containing VL and VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4, which antibody or antibody construct specifically binds to CD38. The composition can include an antibody or antibody construct comprising a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 and a VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4, which antibody or antibody construct specifically binds to CD38. .. The antibody can be any of the antibodies described in US Publication No. 2016/0068612 or US Publication No. 2015/0313965, each of which is incorporated herein by reference and these It includes an antibody further fused to an attenuated interferon molecule as described in the publication.

いくつかの態様において、この組成物は、TL1aに特異的に結合する精製された抗体または抗体コンストラクトを含み、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。VHは、配列番号5のアミノ酸配列を有することができる。VHは、配列番号6のアミノ酸配列を有することができる。VLは、配列番号7のアミノ酸配列を有することができる。したがって、VHは、配列番号5を含むことができ、VLは、配列番号7を含むことができる、またはVHは、配列番号6を含むことができ、VLは、配列番号7を含むことができる。この組成物は、配列番号5または配列番号6のアミノ酸配列を有するVH、及びVLを含む抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトはTL1aに特異的に結合する。この組成物は、配列番号7のアミノ酸配列を有するVL、及びVHを含有する抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトはTL1aに特異的に結合する。この組成物は、配列番号5または配列番号6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVL含有する抗体または抗体コンストラクトを含むことができ、この抗体または抗体コンストラクトはTL1aに特異的に結合する。この抗体は、米国出願第15/267,213号または米国公開第2014/0255302号に記述される、いずれかの抗体であることができ、これらのそれぞれは、参照により本明細書に援用される。 In some embodiments, the composition comprises a purified antibody or antibody construct that specifically binds TL1a and comprises a heavy chain variable region and a light chain variable region. The VH can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:5. The VH can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:6. The VL can have the amino acid sequence of SEQ ID NO:7. Thus, a VH can include SEQ ID NO:5, a VL can include SEQ ID NO:7, or a VH can include SEQ ID NO:6, and a VL can include SEQ ID NO:7. .. The composition can include an antibody or antibody construct comprising VH and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or SEQ ID NO:6, which antibody or antibody construct specifically binds to TL1a. The composition can include an antibody or antibody construct containing VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7 and VH, the antibody or antibody construct specifically binding to TL1a. The composition can include a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or SEQ ID NO:6, and a VL-containing antibody or antibody construct having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7, the antibody or antibody construct specific for TL1a. Join together. The antibody can be any of the antibodies described in US Application No. 15/267,213 or US Publication No. 2014/0255302, each of which is hereby incorporated by reference. ..

いくつかの好ましい態様において、これらの抗体(たとえば、抗TL1a、抗CGRP、及び抗CD38)は、ヒトIgG定常領域を含む。ヒトIgG定常領域は、ヒトIgGまたはヒトIgG4定常領域であることができる。これらの抗体(たとえば、抗TL1a、抗CGRP、及び抗CD38)は、ヒト化抗体または完全ヒト抗体であることができる。 In some preferred embodiments, these antibodies (eg, anti-TL1a, anti-CGRP, and anti-CD38) include human IgG constant regions. The human IgG constant region can be a human IgG or human IgG4 constant region. These antibodies (eg, anti-TL1a, anti-CGRP, and anti-CD38) can be humanized antibodies or fully human antibodies.

VI.洗浄液
本明細書に提供されるような、界面活性剤を含む洗浄液は、タンパク質を精製する方法に使用されることが可能である。界面活性剤含有洗浄液は、ウイルスを除去する際に驚くほど有効である。これらのような洗浄は、たとえば、カチオン交換クロマトグラフィーにおいて使用されることが可能であり、これは、プロテインAクロマトグラフィーステップによって進められても、進められなくてもよい。プロテインAクロマトグラフィーステップは、界面活性剤含有洗浄液も使用することが可能である、または界面活性剤を含まない洗浄によって実行されることが可能である。
VI. Wash Solution A wash solution containing a detergent, as provided herein, can be used in a method for purifying proteins. A detergent-containing wash solution is surprisingly effective at removing viruses. Washes such as these can be used, for example, in cation exchange chromatography, which may or may not be advanced by the Protein A chromatography step. The Protein A chromatography step can also use a detergent-containing wash, or can be performed with a detergent-free wash.

洗浄液中の界面活性剤は、たとえば、非イオン界面活性剤であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤は、たとえば、CHAPS(3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホン酸)、CAHS(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルヒドロキシスルタイン)またはSB−12N−ドデシル−N,N−ジメチルアンモニオ−3−プロパンスルホン酸などの双性イオン界面活性剤;CTAB(セトリモニウムブロミド)またはDODAB(ジオクタデシルジメチルアンモニウムブロミド)などの第四級アンモニウム塩;ノノキシノール(たとえば、ノナエチレングリコール)などのアルキルフェノールエトキシレート;エトキシレート;デシルグルコシド、アミンまたはホスフィンオキシドなどのアルキルポリグルコシド;及び/またはSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)などのアニオン界面活性剤であることが可能である。 The surfactant in the wash liquor can be, for example, a nonionic surfactant. Examples of the surfactant in the washing liquid include CHAPS (3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]-1-propanesulfonic acid), CAHS (coconut oil fatty acid amide propylhydroxysultaine) or SB-12N-. Zwitterionic surfactants such as dodecyl-N,N-dimethylammonio-3-propanesulfonic acid; quaternary ammonium salts such as CTAB (cetrimonium bromide) or DODAB (dioctadecyldimethylammonium bromide); nonoxynol (eg, , Ethoxylates; alkyl polyglucosides such as decyl glucosides, amines or phosphine oxides; and/or anionic surfactants such as SDS (sodium dodecyl sulphate).

洗浄液中の界面活性剤は、たとえば、Triton100、ノニルフェノキシポリエトキシルエタノール(NP40)、スルホベタイン−12(SB−12)、スルホベタイン−14(SB−14)、ラウリルジメチルアミンN−オキシド(LDAO)、ポリソルベート20(PS20)、ポリソルベート80(PS80)、またはそれらの組み合わせであることが可能である。 Examples of the surfactant in the cleaning liquid include Triton 100, nonylphenoxypolyethoxylethanol (NP40), sulfobetaine-12 (SB-12), sulfobetaine-14 (SB-14), lauryldimethylamine N-oxide (LDAO). , Polysorbate 20 (PS20), Polysorbate 80 (PS80), or a combination thereof.

洗浄液中の界面活性剤は、たとえば、Triton100、NP40、LDAO、SB−12、及び/またはSB−14であることが可能である。 The detergent in the wash liquor can be, for example, Triton 100, NP40, LDAO, SB-12, and/or SB-14.

ある特定の例において、洗浄液は、界面活性剤の所定の濃度を有する。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.01w/v%から約1w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.05w/v%から約1w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.1w/v%から約1w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.2w/v%から約1w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.5w/v%から約1w/v%であることが可能である。 In one particular example, the wash liquor has a predetermined concentration of surfactant. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, from about 0.01 w/v% to about 1 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.05 w/v% to about 1 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, from about 0.1 w/v% to about 1 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.2 w/v% to about 1 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.5 w/v% to about 1 w/v%.

洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.01w/v%から約0.5w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.05w/v%から約0.5w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.1w/v%から約0.5w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.2w/v%から約0.5w/v%であることが可能である。 The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.01 w/v% to about 0.5 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, from about 0.05 w/v% to about 0.5 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, from about 0.1 w/v% to about 0.5 w/v%. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.2 w/v% to about 0.5 w/v%.

洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.01w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.05w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.1w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.2w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約0.5w/v%であることが可能である。洗浄液中の界面活性剤の濃度は、たとえば、約1w/v%であることが可能である。 The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.01 w/v %. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.05 w/v %. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.1 w/v %. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.2 w/v %. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 0.5 w/v %. The concentration of surfactant in the wash liquor can be, for example, about 1 w/v %.

界面活性剤に加えて、洗浄液は、たとえば、酢酸ナトリウム(たとえば、25mMの濃度で)及び/または塩化ナトリウム(たとえば、10mMの濃度で)を含むことが可能である。このような洗浄液は、たとえば、約5.5のpHを有することが可能である。 In addition to the detergent, the wash solution can include, for example, sodium acetate (eg, at a concentration of 25 mM) and/or sodium chloride (eg, at a concentration of 10 mM). Such a cleaning liquid can have a pH of, for example, about 5.5.

界面活性剤に加えて、洗浄液は、たとえば、リン酸ナトリウム(たとえば、10mMの濃度で)を含むことが可能である。このような洗浄液は、たとえば、約6.3のpHを有することが可能である。 In addition to the detergent, the wash solution can include, for example, sodium phosphate (eg, at a concentration of 10 mM). Such a wash solution can have a pH of, for example, about 6.3.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.2%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 10 mM sodium phosphate and 0.2% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 10 mM sodium phosphate and 0.5% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.3%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 10 mM sodium phosphate and 0.3% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.6%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 10 mM sodium phosphate and 0.6% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.2%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 10 mM sodium phosphate and 0.2% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 10 mM sodium phosphate and 0.5% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.3%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 10 mM sodium phosphate and 0.3% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、10mMのリン酸ナトリウム及び0.6%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 10 mM sodium phosphate and 0.6% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、50mMの酢酸ナトリウム、25mMのアルギニン、5mMのヒスチジン、11mMの塩化ナトリウム及び0.3%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 50 mM sodium acetate, 25 mM arginine, 5 mM histidine, 11 mM sodium chloride and 0.3% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、50mMの酢酸ナトリウム、25mMのアルギニン、5mMのヒスチジン、11mMの塩化ナトリウム及び0.6%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 50 mM sodium acetate, 25 mM arginine, 5 mM histidine, 11 mM sodium chloride and 0.6% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、50mMの酢酸ナトリウム、25mMのアルギニン、5mMのヒスチジン、11mMの塩化ナトリウム及び0.2%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 50 mM sodium acetate, 25 mM arginine, 5 mM histidine, 11 mM sodium chloride and 0.2% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、50mMの酢酸ナトリウム、25mMのアルギニン、5mMのヒスチジン、11mMの塩化ナトリウム及び0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 50 mM sodium acetate, 25 mM arginine, 5 mM histidine, 11 mM sodium chloride and 0.5% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、25mMの酢酸ナトリウム、10mMの塩化ナトリウム及び0.3%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 25 mM sodium acetate, 10 mM sodium chloride and 0.3% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、25mMの酢酸ナトリウム、10mMの塩化ナトリウム及び0.6%のPS80を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 25 mM sodium acetate, 10 mM sodium chloride and 0.6% PS80.

1つの実施形態において、この洗浄液は、25mMの酢酸ナトリウム、10mMの塩化ナトリウム及び0.2%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution comprises 25 mM sodium acetate, 10 mM sodium chloride and 0.2% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、この洗浄液は、25mMの酢酸ナトリウム、10mMの塩化ナトリウム及び0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む。 In one embodiment, the wash solution contains 25 mM sodium acetate, 10 mM sodium chloride and 0.5% TRITON® X-100.

1つの実施形態において、本開示は、1つ以上の界面活性剤を含む、CEXクロマトグラフィー溶液を特徴とする。いくつかの実施形態において、本開示は、塩基性アミノ酸、塩、非イオン界面活性剤、または緩衝液(たとえば、有機リン酸塩)、及び界面活性剤を含む、CEXクロマトグラフィー洗浄液を特徴とする。いくつかの実施形態において、緩衝液は、リン酸ナトリウムであり、非イオン界面活性剤は、4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル−ポリエチレングリコール(TRITON(登録商標)X−100)である。いくつかの実施形態において、緩衝液は、有機リン酸塩、任意選択でリン酸ナトリウムであり、非イオン界面活性剤は、ポリソルベート80(PS80)である。いくつかの実施形態において、塩基性アミノ酸は、アルギニンであり、塩は、塩化ナトリウムであり、非イオン界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100である。いくつかの実施形態において、非イオン界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100であり、洗浄液は、ヒスチジンをも含む。いくつかの実施形態において、非イオン界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100であり、洗浄液は、ヒスチジン及び酢酸ナトリウムをも含む。いくつかの好ましい実施形態において、緩衝液は、酢酸ナトリウムであり、塩は、塩化ナトリウムであり、非イオン界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100である。いくつかの好ましい実施形態において、緩衝液は、酢酸ナトリウムであり、塩は、塩化ナトリウムであり、非イオン界面活性剤は、PS80である。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5.0から約7.0の範囲のpHを有する。1つの実施形態において、洗浄液は、約5.0のpH、約5.5のpH、約6.0のpH、約6.5のpH、または約7.0のpHを有する。1つの実施形態において、洗浄液は、約6.3のpHを有する。 In one embodiment, the disclosure features a CEX chromatography solution that includes one or more surfactants. In some embodiments, the disclosure features a CEX chromatography wash that includes a basic amino acid, a salt, a nonionic detergent or buffer (eg, an organophosphate), and a detergent. .. In some embodiments, the buffer is sodium phosphate and the nonionic surfactant is 4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenyl-polyethylene glycol (TRITON® X. -100). In some embodiments, the buffer is an organic phosphate, optionally sodium phosphate, and the nonionic surfactant is polysorbate 80 (PS80). In some embodiments, the basic amino acid is arginine, the salt is sodium chloride, and the nonionic surfactant is TRITON® X-100. In some embodiments, the nonionic surfactant is TRITON® X-100 and the wash solution also includes histidine. In some embodiments, the nonionic surfactant is TRITON® X-100 and the wash solution also includes histidine and sodium acetate. In some preferred embodiments, the buffer is sodium acetate, the salt is sodium chloride, and the nonionic detergent is TRITON® X-100. In some preferred embodiments, the buffer is sodium acetate, the salt is sodium chloride and the nonionic surfactant is PS80. In some embodiments, the wash liquor has a pH in the range of about 5.0 to about 7.0. In one embodiment, the wash solution has a pH of about 5.0, a pH of about 5.5, a pH of about 6.0, a pH of about 6.5, or a pH of about 7.0. In one embodiment, the wash liquor has a pH of about 6.3.

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、0mMを上回り約75mMを下回るアルギニン、0mMを上回り約30mMを下回る塩化ナトリウム、及び5mMを上回り約30mMを下回るアニオン界面活性剤を含む。洗浄液は、約5mMから約10mMのアルギニン、約5mMから約15mMのアルギニン、約5mMから約20mMのアルギニン、約5mMから約25mMのアルギニン、約10mMから約30mMのアルギニン、約10mMから約40mMのアルギニン、約10mMから約50mMのアルギニン、約10mMから約60mMのアルギニン、約10mMから約75mMのアルギニン、約20mMから約50mMのアルギニン、または約20mMから約75mMのアルギニンを含むことができる。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5mMのアルギニン、約10mMのアルギニン、約15mMのアルギニン、約20mMのアルギニン、約25mMのアルギニン、約30mMのアルギニン、約40mMのアルギニン、約50mMのアルギニン、約60mMのアルギニン、または約75mMのアルギニンを含む。いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、0mMを上回り約25mMを下回るヒスチジン、約5mMから約25mMのヒスチジン、約5mMから約20mMのヒスチジン、約10mMから約25mMのヒスチジン、約10mMから約20mMのヒスチジンを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5mMのヒスチジンを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約10mMのヒスチジン、約15mMのヒスチジン、20mMのヒスチジン、または約25mMのヒスチジンを含む。 In some embodiments, the CEX or ProA washes include arginine greater than 0 mM and less than about 75 mM, sodium chloride greater than 0 mM and less than about 30 mM, and anionic surfactant greater than 5 mM and less than about 30 mM. The wash solution comprises about 5 mM to about 10 mM arginine, about 5 mM to about 15 mM arginine, about 5 mM to about 20 mM arginine, about 5 mM to about 25 mM arginine, about 10 mM to about 30 mM arginine, about 10 mM to about 40 mM arginine. , About 10 mM to about 50 mM arginine, about 10 mM to about 60 mM arginine, about 10 mM to about 75 mM arginine, about 20 mM to about 50 mM arginine, or about 20 mM to about 75 mM arginine. In some embodiments, the wash solution comprises about 5 mM arginine, about 10 mM arginine, about 15 mM arginine, about 20 mM arginine, about 25 mM arginine, about 30 mM arginine, about 40 mM arginine, about 50 mM arginine, It contains about 60 mM arginine, or about 75 mM arginine. In some embodiments, the CEX or ProA washes are greater than 0 mM and less than about 25 mM histidine, about 5 mM to about 25 mM histidine, about 5 mM to about 20 mM histidine, about 10 mM to about 25 mM histidine, about 10 mM to about 10 mM. Contains about 20 mM histidine. In some embodiments, the wash solution comprises about 5 mM histidine. In some embodiments, the wash solution comprises about 10 mM histidine, about 15 mM histidine, 20 mM histidine, or about 25 mM histidine.

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、0mM超から約100mMの塩化ナトリウム、約10mMから約25mMの塩化ナトリウム、約15mMから約25mMの塩化ナトリウム、約25mMから約50mMの塩化ナトリウム、約50mMから75mMの塩化ナトリウム、または約75mMから約100mMの塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約10mMの塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約11mMの塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5mMの塩化ナトリウム、約15mMの塩化ナトリウム、約20mMの塩化ナトリウム、約25mMの塩化ナトリウム、約30mMの塩化ナトリウム、約35mMの塩化ナトリウム、約40mMの塩化ナトリウム、約45mMの塩化ナトリウム、約50mMの塩化ナトリウム、約55mMの塩化ナトリウム、約60mMの塩化ナトリウム、約65mMの塩化ナトリウム、約70mMの塩化ナトリウム、約75mMの塩化ナトリウム、約80mMの塩化ナトリウム、約85mMの塩化ナトリウム、約90mMの塩化ナトリウム、約95mMの塩化ナトリウム、または約100mMの塩化ナトリウムを含む。 In some embodiments, the CEX or ProA wash is greater than 0 mM to about 100 mM sodium chloride, about 10 mM to about 25 mM sodium chloride, about 15 mM to about 25 mM sodium chloride, about 25 mM to about 50 mM sodium chloride, It contains about 50 mM to 75 mM sodium chloride, or about 75 mM to about 100 mM sodium chloride. In some embodiments, the wash solution comprises about 10 mM sodium chloride. In some embodiments, the wash solution comprises about 11 mM sodium chloride. In some embodiments, the wash solution is about 5 mM sodium chloride, about 15 mM sodium chloride, about 20 mM sodium chloride, about 25 mM sodium chloride, about 30 mM sodium chloride, about 35 mM sodium chloride, about 40 mM chloride. Sodium, about 45 mM sodium chloride, about 50 mM sodium chloride, about 55 mM sodium chloride, about 60 mM sodium chloride, about 65 mM sodium chloride, about 70 mM sodium chloride, about 75 mM sodium chloride, about 80 mM sodium chloride, Contains about 85 mM sodium chloride, about 90 mM sodium chloride, about 95 mM sodium chloride, or about 100 mM sodium chloride.

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、約0.00%(w/v)から約1.0%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.1%(w/v)から約0.2%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.05%(w/v)から約0.15%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.1%(w/v)から約0.15%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.05%(w/v)から約0.1%(w/v)の非イオン界面活性剤、または約0.1%(w/v)から約0.5%(w/v)の非イオン界面活性剤、または約0.5%(w/v)から約1.0%(w/v)の非イオン界面活性剤を含むことができる。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約0.01%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.05%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.1%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.15%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.2%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.25%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.3%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.35%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.4%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.45%(w/v)の非イオン界面活性剤、約5.0%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.55%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.6%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.65%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.7%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.75%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.8%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.85%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.9%(w/v)の非イオン界面活性剤、約0.95%(w/v)の非イオン界面活性剤、または約1.0%(w/v)の非イオン界面活性剤を含む。いくつかの実施形態において、非イオン界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100を含む。いくつかの実施形態において、非イオン界面活性剤は、PS80を含む。いくつかの実施形態において、非イオン界面活性剤は、ラウリルジメチルアミンN−オキシド(LDAO)である。 In some embodiments, the CEX wash or ProA wash has about 0.00% (w/v) to about 1.0% (w/v) nonionic surfactant, about 0.1% (w/v). v) to about 0.2% (w/v) nonionic surfactant, about 0.05% (w/v) to about 0.15% (w/v) nonionic surfactant, about 0. 0.1% (w/v) to about 0.15% (w/v) nonionic surfactant, about 0.05% (w/v) to about 0.1% (w/v) nonionic Surfactant, or about 0.1% (w/v) to about 0.5% (w/v) nonionic surfactant, or about 0.5% (w/v) to about 1.0% (W/v) nonionic surfactant may be included. In some embodiments, the wash solution comprises about 0.01% (w/v) nonionic surfactant, about 0.05% (w/v) nonionic surfactant, about 0.1% ( w/v) nonionic surfactant, about 0.15% (w/v) nonionic surfactant, about 0.2% (w/v) nonionic surfactant, about 0.25% (W/v) nonionic surfactant, about 0.3% (w/v) nonionic surfactant, about 0.35% (w/v) nonionic surfactant, about 0.4 % (W/v) nonionic surfactant, about 0.45% (w/v) nonionic surfactant, about 5.0% (w/v) nonionic surfactant, about 0. 55% (w/v) nonionic surfactant, about 0.6% (w/v) nonionic surfactant, about 0.65% (w/v) nonionic surfactant, about 0 0.7% (w/v) nonionic surfactant, about 0.75% (w/v) nonionic surfactant, about 0.8% (w/v) nonionic surfactant, about 0.85% (w/v) nonionic surfactant, about 0.9% (w/v) nonionic surfactant, about 0.95% (w/v) nonionic surfactant, Or it contains about 1.0% (w/v) nonionic surfactant. In some embodiments, the nonionic surfactant comprises TRITON® X-100. In some embodiments, the nonionic surfactant comprises PS80. In some embodiments, the nonionic surfactant is lauryl dimethylamine N-oxide (LDAO).

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、0mM超から約100mMの酢酸ナトリウム、約5mMから約20mMの酢酸ナトリウム、約5mMから約30mMの酢酸ナトリウム、約5mMから約40mMの酢酸ナトリウム、約5mMから約50mMの酢酸ナトリウム、約10mMから約25mMの酢酸ナトリウム、または約15mMから約30mMの酢酸ナトリウム、約20mMから約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMから約40mMの酢酸ナトリウム、約35mMから約50mMの酢酸ナトリウム、約40から約65mMの酢酸ナトリウム、約45mMから約70mMの酢酸ナトリウム、約65mMから約80mMの酢酸ナトリウム、約75mMから約100mMの酢酸ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約25mMの酢酸ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5mMの酢酸ナトリウム、約10mMの酢酸ナトリウム、約15mMの酢酸ナトリウム、約20mMの酢酸ナトリウム、約30mMの酢酸ナトリウム、約35mMの酢酸ナトリウム、約40mMの酢酸ナトリウム、約45mMの酢酸ナトリウム、約50mMの酢酸ナトリウム、約55mMの酢酸ナトリウム、約60mMの酢酸ナトリウム、約65mMの酢酸ナトリウム、約70mMの酢酸ナトリウム、約75mMの酢酸ナトリウム、約80mMの酢酸ナトリウム、約85mMの酢酸ナトリウム、約90mMの酢酸ナトリウム、約95mMの酢酸ナトリウム、または約100mMの酢酸ナトリウムを含む。 In some embodiments, the CEX wash or ProA wash is greater than 0 mM to about 100 mM sodium acetate, about 5 mM to about 20 mM sodium acetate, about 5 mM to about 30 mM sodium acetate, about 5 mM to about 40 mM sodium acetate, About 5 mM to about 50 mM sodium acetate, about 10 mM to about 25 mM sodium acetate, or about 15 mM to about 30 mM sodium acetate, about 20 mM to about 50 mM sodium acetate, about 25 mM to about 40 mM sodium acetate, about 35 mM to about It contains 50 mM sodium acetate, about 40 to about 65 mM sodium acetate, about 45 mM to about 70 mM sodium acetate, about 65 mM to about 80 mM sodium acetate, about 75 mM to about 100 mM sodium acetate. In some embodiments, the wash solution comprises about 25 mM sodium acetate. In some embodiments, the wash solution is about 5 mM sodium acetate, about 10 mM sodium acetate, about 15 mM sodium acetate, about 20 mM sodium acetate, about 30 mM sodium acetate, about 35 mM sodium acetate, about 40 mM acetic acid. Sodium, about 45 mM sodium acetate, about 50 mM sodium acetate, about 55 mM sodium acetate, about 60 mM sodium acetate, about 65 mM sodium acetate, about 70 mM sodium acetate, about 75 mM sodium acetate, about 80 mM sodium acetate, Contains about 85 mM sodium acetate, about 90 mM sodium acetate, about 95 mM sodium acetate, or about 100 mM sodium acetate.

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、約0mM超から約30mMのリン酸ナトリウムを含む。1つの好ましい実施形態において、洗浄液は、約10mMのリン酸ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5mMから約10mMのリン酸ナトリウム、約5mMから約15mMのリン酸ナトリウム、約5mMから20mMのリン酸ナトリウム、約10mMから25mMのリン酸ナトリウム、または約10mMから30mMのリン酸ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、約5mMのリン酸ナトリウム、約10mMのリン酸ナトリウム、約15mMのリン酸ナトリウム、約20mMのリン酸ナトリウム、約25mMのリン酸ナトリウムまたは約30mMのリン酸ナトリウムを含む。 In some embodiments, the CEX wash or ProA wash contains more than about 0 mM to about 30 mM sodium phosphate. In one preferred embodiment, the wash solution contains about 10 mM sodium phosphate. In some embodiments, the wash solution comprises about 5 mM to about 10 mM sodium phosphate, about 5 mM to about 15 mM sodium phosphate, about 5 mM to 20 mM sodium phosphate, about 10 mM to 25 mM sodium phosphate, or about. Contains 10 mM to 30 mM sodium phosphate. In some embodiments, the wash solution is about 5 mM sodium phosphate, about 10 mM sodium phosphate, about 15 mM sodium phosphate, about 20 mM sodium phosphate, about 25 mM sodium phosphate or about 30 mM phosphate. Contains sodium.

いくつかの実施形態において、CEX洗浄液またはProA洗浄液は、約0mM超から約100mMのリン酸ナトリウム、及び0.0%超から約1.0%の非イオン界面活性剤を含む。いくつかの実施形態において、洗浄液は、0mM超から約100mMの酢酸ナトリウム、0mM超から約100mMの塩化ナトリウム、及び0.0%超から約0mM及び約500mM未満のアルギニン、0mM超から約100mMの塩化ナトリウム、0mM超及び約25mM未満のヒスチジン、0mM超から約50mMの酢酸ナトリウム、及び0.0%超から約1.0%の非イオン界面活性剤を含む。 In some embodiments, the CEX or ProA washes include greater than about 0 mM to about 100 mM sodium phosphate, and greater than 0.0% to about 1.0% nonionic surfactant. In some embodiments, the wash solution is greater than 0 mM to about 100 mM sodium acetate, greater than 0 mM to about 100 mM sodium chloride, and greater than 0.0% to about 0 mM and less than about 500 mM arginine, greater than 0 mM to about 100 mM. Includes sodium chloride, greater than 0 mM and less than about 25 mM histidine, greater than 0 mM to about 50 mM sodium acetate, and greater than 0.0% to about 1.0% nonionic surfactant.

本発明の洗浄液のいずれかは、CEXクロマトグラフィー支持体を使用して対象となるタンパク質を精製するために使用されることができる。 Any of the wash solutions of the present invention can be used to purify the protein of interest using a CEX chromatography support.

ある特定の態様において、1から10カラム容量(CV)の洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から9CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から8CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から7CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から6CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から5CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から4CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から3CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、1から2CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。 In certain embodiments, 1 to 10 column volumes (CV) of wash solution are applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 9 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 8 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 7 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 6 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 5 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 4 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 3 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 2 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support.

ある特定の態様において、1CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、2CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、3CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、4CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、5CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。 In certain embodiments, 1 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 2 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 3 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 4 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 5 CV of wash solution is applied to the CEX chromatography support.

本明細書に提供される方法のある特定の態様において、界面活性剤を含む溶液によって洗浄することは、たとえば、対象となるタンパク質を溶出させる前に、界面活性剤を含まない溶液によって洗浄することを後に伴うことが可能である。界面活性剤を含まない溶液によって洗浄することは、界面活性剤を除去することが可能である。界面活性剤を除去する溶液によって洗浄することは、たとえば、溶出の第一画分が界面活性剤を含むためにこの第一画分を破棄することが不要になることによって、収量を増加させることが可能であり、CEXクロマトグラフィーのHCP排除性能を改善することも明らかにされている。 In certain embodiments of the methods provided herein, washing with a detergent-containing solution includes, for example, washing with a detergent-free solution prior to eluting the protein of interest. Can be followed later. Washing with a detergent-free solution can remove the detergent. Washing with a detergent-removing solution increases the yield, for example, by eliminating the need to discard this first fraction because the first fraction of the elution contains detergent. Has been shown to improve the HCP exclusion performance of CEX chromatography.

ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から10カラム容量(CV)の洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から9CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から8CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から7CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から6CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から5CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から4CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から3CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1から2CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。 In certain embodiments, 1 to 10 column volumes (CV) of wash solution without detergent are applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 9 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1-8 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 7 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 6 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 5 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 4 CV detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 3 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, 1 to 2 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support.

ある特定の態様において、界面活性剤を含まない1CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない2CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない3CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない4CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。ある特定の態様において、界面活性剤を含まない5CVの洗浄液をCEXクロマトグラフィー支持体に適用する。 In certain embodiments, 1 CV of detergent-free wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, a detergent-free 2 CV wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, a detergent-free 3 CV wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, a detergent-free 4 CV wash is applied to the CEX chromatography support. In certain embodiments, a detergent-free 5 CV wash is applied to the CEX chromatography support.

本明細書に提供される方法のある特定の態様において、界面活性剤を含む溶液によって洗浄することは、溶出前に界面活性剤を含まない溶液によって洗浄することなく、対象となるタンパク質を溶出させることを後に伴わない。これらのような態様において、界面活性剤を含む可能性がある、溶出の第一画分を破棄することが可能である。 In certain embodiments of the methods provided herein, washing with a solution containing detergent elutes the protein of interest without washing with a solution containing no detergent prior to elution. It doesn't come after that. In embodiments such as these, it is possible to discard the first fraction of the elution, which may contain detergent.

本開示の実施形態は、対象となるタンパク質の精製のための、本開示の洗浄液の調製、及び本開示の洗浄液を使用するための方法を詳細に記述する、下記の非限定的な例への参照により、さらに定義されることが可能である。材料及び方法の両方への、多くの修正形態が本開示の範囲から逸脱することなく実施されることが可能であることが当業者に明らかである。 Embodiments of the present disclosure describe in detail the following non-limiting examples that describe in detail the preparation of the wash liquor of the present disclosure and the method for using the wash liquor of the present disclosure for purification of a protein of interest. It can be further defined by reference. It will be apparent to those skilled in the art that many modifications to both materials and methods can be made without departing from the scope of this disclosure.

本明細書に記載される実施例及び実施形態が例証のみを目的とするものであり、それを考慮した様々な修正または変更が当業者に示唆され、本出願の趣旨及び範囲内に含まれるべきであることが理解される。 The examples and embodiments described herein are for illustration purposes only, and various modifications or alterations in light thereof will be suggested to those skilled in the art and should be included within the spirit and scope of the present application. It is understood that

実施例1−ウイルス排除のためのプロテインA洗浄液
材料及び方法
材料及び機器。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を使用して、これらの実施例に使用されたモノクローナル抗体を発現した。MABSELECT SURE(登録商標)プロテインAレジンをGE Healthcare(Uppsala,Sweden)から購入した。Millipore水質浄化システムから得られた超純水を使用して、すべての緩衝液を調製した。緩衝液及び溶液調製のために使用される化学物質をJT Baker(Philipsburg,NJ)から得た。Akta Avant液体クロマトグラフィーシステム(GE Healthcare Life Sciences,Marlborough,MA)上で、すべてのクロマトグラフィー実験を実行した。この機器は、一体型UV及び電気伝導度監視システムを含む。システム制御及び試料採取のために、Unicornソフトウェア(GE Healthcare Life Sciences,Marlborough,MA)を使用した。
Example 1-Protein A Wash Fluid Materials and Methods for Virus Clearance Materials and Equipment Chinese hamster ovary (CHO) cells were used to express the monoclonal antibody used in these examples. MABSELECT SURE® Protein A resin was purchased from GE Healthcare (Uppsala, Sweden). All buffers were prepared using ultrapure water obtained from the Millipore water purification system. Buffers and chemicals used for solution preparation were obtained from JT Baker (Philipsburg, NJ). All chromatography experiments were performed on an Akta Avant liquid chromatography system (GE Healthcare Life Sciences, Marlborough, MA). This equipment includes an integrated UV and conductivity monitoring system. Unicorn software (GE Healthcare Life Sciences, Marlborough, MA) was used for system control and sampling.

プロテインAクロマトグラフィー。MABSELECT SURE(登録商標)クロマトグラフィーカラムを5CV(カラム容量)に対して1XPBSによって平衡化した。平衡化後に、1リットルのレジンあたり40グラムのmAbの充填容量で、収穫細胞培養液(HCCF)をこのカラム上に充填した。充填適用後に、3CVの1XPBSの緩衝液によってカラムに第一の洗浄を行い、5CVの候補洗浄緩衝液による第二の洗浄を後に伴った。5mMのコハク酸、pH5.8の緩衝液の5CVを使用する第三の洗浄によって、カラムをその後に洗浄した。25mMのグリシン、10mMのコハク酸、pH3.7の緩衝液の5CVを使用するカラムから、mAbを溶出させた。生成後に、適所での洗浄を適用した。 Protein A chromatography. The MABSELECT SURE® chromatography column was equilibrated with 1×PBS against 5 CV (column volume). After equilibration, harvested cell culture fluid (HCCF) was loaded onto the column at a loading volume of 40 grams of mAb per liter of resin. After loading application, the column was first washed with 3 CV of 1×PBS buffer followed by a second wash with 5 CV of candidate wash buffer. The column was subsequently washed with a third wash using 5 CV of 5 mM succinic acid, pH 5.8 buffer. The mAb was eluted from the column using 5 CV of 25 mM glycine, 10 mM succinic acid, pH 3.7 buffer. A wash in place was applied after production.

定量的ELISA−宿主細胞由来タンパク質(HCP)。宿主細胞由来タンパク質(HCP)は、製造元のプロトコルに従い、CHO宿主細胞由来タンパク質第三世代キット(Immunoenzymetric Assay for the Measurement of CHO Host Cell Proteins、カタログ#F550,Cygnus Technologies,Southport,NC)によって決定された。450/650nmでの吸光度データは、SPECTRAMAX(登録商標)Plusマイクロプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale CA)上で取得され、SOFTMAX(登録商標)Pro6.4.2ソフトウェア(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)によって分析された。HCP値は、CHO宿主細胞由来タンパク質第三世代キットに含まれる標準物質から作成された標準曲線の4つのパラメータのロジスティック適合度から計算された。 Quantitative ELISA-Host cell derived protein (HCP). Host Cell Derived Protein (HCP) was determined by the CHO Host Cell Derived Protein Third Generation Kit (Immunoenzymetric Assay for the Measurement of CHO Host Cell Proteins, Catalog # F550, Cygnus Technologies, Co., Ltd.) according to the manufacturer's protocol. .. Absorbance data at 450/650 nm was acquired on a SPECTRAMAX® Plus microplate reader (Molecular Devices, Sunnyvale CA) and by SOFTMAX® Pro 6.4.2 software (Molecular Devices, Sunnyvale, CA). Was analyzed. The HCP value was calculated from the logistic goodness of fit of the four parameters of the standard curve prepared from the standard material contained in the CHO host cell-derived protein third generation kit.

ウイルス排除結果
7つの選択された洗浄液をプロテインAクロマトグラフィー洗浄中のRVLP排除について研究し、結果を表1に要約している。TRITON(登録商標)X−100は、インビトロRVLP排除において非常に有効であった。

Figure 2020525445
Viral Exclusion Results Seven selected washes were studied for RVLP exclusion during Protein A chromatography washes and the results are summarized in Table 1. TRITON® X-100 was very effective at in vitro RVLP exclusion.
Figure 2020525445

さらに、選択された洗浄液からのウイルス排除は、スパイクイン研究により、2つのモデルウイルス:異種指向性マウス白血病ウイルス(X−MulV)及びマウス微小ウイルス(MVM)を使用することによって評価された。これらの組成物及び結果を表2に示す。これらの結果は、5mMのコハク酸のpH5.8での対照洗浄液と比較して、X−MulV排除における1.7−log(アルギニン)または0.8−log(アルギニン+グアニジン)の改善、及びアルギニン−またはアルギニン+グアニジンのいずれか一方を含有する洗浄液によるMVM排除における1.3−logの改善があったことを示す。

Figure 2020525445
In addition, virus clearance from selected lavage fluids was evaluated by using a spike-in study by using two model viruses: xenotropic murine leukemia virus (X-MulV) and mouse microvirus (MVM). The compositions and results are shown in Table 2. These results show a 1.7-log (arginine) or 0.8-log (arginine + guanidine) improvement in X-MulV exclusion compared to a control wash of 5 mM succinic acid at pH 5.8, and It is shown that there was a 1.3-log improvement in MVM exclusion by the wash containing either arginine- or arginine + guanidine.
Figure 2020525445

実施例2−カチオン交換クロマトグラフィー用の洗浄液
材料及び方法
高分子イオン交換クロマトグラフィーレジン(Poros(商標)XS,Life Technologies Corp.,Carlsbad,CA)、及び第四級アンモニウム(Q)の強アニオン交換基(Q Sepharose(登録商標)Fast Flow,GE−Healthcare Life Sciences,Marlborough,MA)によって架橋された6%のアガロースビーズから構成されたレジンをCEXクロマトグラフィーに利用した。本研究に使用されたすべての緩衝液は、水質浄化システム(EMD Millipore,Billerica MA)から得られた超純水を使用して調製された。緩衝液及び溶液調製のために使用された化学物質をJT Baker(Philipsburg,NJ)から得た。Akta Avantクロマトグラフィーシステム(GE Healthcare Life Sciences,Marlborough,MA)上で、すべてのクロマトグラフィー実験を実行した。
Example 2-Wash Solution for Cation Exchange Chromatography Materials and Methods Polymeric ion exchange chromatography resin (Poros™ XS, Life Technologies Corp., Carlsbad, CA), and strong anion exchange of quaternary ammonium (Q). A resin composed of 6% agarose beads cross-linked by a group (Q Sepharose® Fast Flow, GE-Healthcare Life Sciences, Marlborough, MA) was utilized for CEX chromatography. All buffers used in this study were prepared using ultrapure water obtained from a water purification system (EMD Millipore, Billerica MA). Buffers and chemicals used for solution preparation were obtained from JT Baker (Philipsburg, NJ). All chromatography experiments were performed on an Akta Avant chromatography system (GE Healthcare Life Sciences, Marlborough, MA).

カチオン交換クロマトグラフィーカラムを5CV(カラム容量)についてpH5.5、低い電気伝導度(<5mS/cm)の平衡化緩衝液によって平衡化した。平衡化後に、pHを調整したプロテインAに精製された生成物プール(pH5.5)を、1リットルのレジンあたり50〜80グラムのmAbの充填容量でカラム上に充填した。充填適用後に、カラムは、3CVのEQ緩衝液によって最初に洗浄され、5CVの候補洗浄緩衝液による洗浄2を後に伴った。その後、10mMのリン酸塩、pH6.0の緩衝液の5CVを使用した洗浄3によってカラムを洗浄した。20mMのリン酸塩、pH7.0の緩衝液の5CVを使用して、カラムからmAbを溶出させた。生成後に、適所での洗浄を適用した。 The cation exchange chromatography column was equilibrated with equilibration buffer of pH 5.5 for 5 CV (column volume), low conductivity (<5 mS/cm). After equilibration, the pH-adjusted Protein A purified product pool (pH 5.5) was loaded onto the column at a loading volume of 50-80 grams of mAb per liter of resin. After loading application, the column was first washed with 3 CV of EQ buffer, followed by wash 2 with 5 CV of candidate wash buffer. The column was then washed with Wash 3 using 5 CV of 10 mM phosphate, pH 6.0 buffer. The mAb was eluted from the column using 5 CV of 20 mM phosphate, pH 7.0 buffer. A wash in place was applied after production.

定量的ELISA−宿主細胞由来タンパク質(HCP)
宿主細胞由来タンパク質(HCP)は、製造元のプロトコルに従い、CHO Host Cell Proteins 3rd Generationキット(Immunoenzymetric Assay for the Measurement of CHO Host Cell Proteins,Catalog#F550,Cygnus Technologies,Southport,NC)によって決定された。450/650nmでの吸光度データは、SpectraMax Plusマイクロプレートリーダー上で取得され、SoftMaxPro6.4.2ソフトウェア(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)によって分析された。HCP値は、CHO Host Cell Proteins 3rd Generationキットに含まれる標準物質から作成された標準曲線の4つのパラメータのロジスティック適合度から計算された。
Quantitative ELISA-Host Cell Derived Protein (HCP)
Host cell-derived protein (HCP) was determined by the CHO Host Cell Proteins 3rd Generation kit (Immunoenzymetric Assay for the Measurement of CHO Host Cell Proteins, Catalog, Facts, Catalog #F5) according to the manufacturer's protocol. Absorbance data at 450/650 nm was acquired on a SpectraMax Plus microplate reader and analyzed by SoftMaxPro 6.4.2 software (Molecular Devices, Sunnyvale, CA). HCP values were calculated from the four parameter logistic fit of a standard curve made from standards included in the CHO Host Cell Proteins 3rd Generation kit.

HPLC−SEC
生成物試料の純度は、TSKゲルG3000SWカラム(7.5mmID×30cm、10μm平均粒径、Tosoh Bioscience,Japan)上でWaters HPLCシステム(2695分離モジュール及び2996フォトダイオードアレイ検出器)を使用するHPLC−SEC方法によって分析された。pH6.8のPBS緩衝液を1ml/minの流速で移動相として使用した。注入量は、100〜125μgのタンパク質であった。
HPLC-SEC
The purity of the product sample was determined by HPLC-using a Waters HPLC system (2695 separation module and 2996 photodiode array detector) on a TSK gel G3000SW column (7.5 mm ID x 30 cm, 10 μm average particle size, Tosoh Bioscience, Japan). Analyzed by SEC method. PBS buffer pH 6.8 was used as mobile phase at a flow rate of 1 ml/min. Injection volume was 100-125 μg protein.

結果及び考察
本研究に使用された対象となるタンパク質は、配列番号5または配列番号6のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号7のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む抗TL1a抗体であった。合計4つの洗剤を含む洗浄液を本研究において調査した。本研究は、抗CGRP抗体(配列番号1のV、配列番号2のV)、及び抗CD38抗体(配列番号3のV、配列番号4のV)によって基本的に繰り返された。洗浄2の緩衝液の配合表、及び結果を表3から8に示す。

Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Results and Discussion The protein of interest used in this study was an anti-TL1a antibody containing a heavy chain variable region having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or SEQ ID NO:6 and a light chain variable region having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7. Met. A wash liquor containing a total of four detergents was investigated in this study. This study was essentially repeated with anti-CGRP antibody (V H of SEQ ID NO:1, V L of SEQ ID NO:2) and anti-CD38 antibody (V H of SEQ ID NO:3, V L of SEQ ID NO:4). The formulation table of the buffer solution of Wash 2 and the results are shown in Tables 3 to 8.
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445
Figure 2020525445

界面活性剤を含まなかった対照条件と比較して、4つの界面活性剤含有洗浄のすべては、抗TL1a、抗CGRP及び抗CD38抗体分子について同様の不純物排除を達成した。溶出プール中に残留界面活性剤を観察しなかった。界面活性剤洗浄を使用して、精製されたmAbの品質を維持しながら、ウイルス排除を改善することが可能である。

Figure 2020525445
All four detergent-containing washes achieved similar impurity exclusion for anti-TL1a, anti-CGRP, and anti-CD38 antibody molecules, as compared to control conditions that contained no detergent. No residual surfactant was observed in the elution pool. A detergent wash can be used to improve virus clearance while maintaining the quality of the purified mAb.
Figure 2020525445

本研究は、界面活性剤洗浄が生成物品質を低下させないことを実証した。残留界面活性剤及び宿主細胞由来タンパク質(HCP)の両方は、界面活性剤洗浄を使用して生成物から排除されることが可能である。 This study demonstrated that detergent cleaning does not reduce product quality. Both residual detergent and host cell derived protein (HCP) can be eliminated from the product using detergent washes.

実施例3−ウイルス排除のためのポリッシングカラム及び捕獲カラムとしてのカチオン交換
材料及び方法
カチオン交換クロマトグラフィー
クロマトグラフィーカラムを最初に平衡化した後に、40〜100mg/mlのレジンの充填容量で充填材料をカラム上に充填した。カラムを洗浄した後に、溶出緩衝液を使用してモノクローナル抗体(mAb)生成物をカラムから溶出させた。適所での洗浄(CIP)及び適所での衛生化(SIP)手順を生成物溶出後に適用した。
Example 3-Cation Exchange Materials and Methods as Polishing and Capture Columns for Virus Exclusion After first equilibrating the cation exchange chromatography column, the packing material was loaded with a resin loading volume of 40-100 mg/ml. Packed on a column. After washing the column, the elution buffer was used to elute the monoclonal antibody (mAb) product from the column. In-place wash (CIP) and in-place sanitization (SIP) procedures were applied after product elution.

HPLCプロテインA力価
2.1mm×30mmの分析用アフィニティーカラム(PorosAアフィニティーカラム、ABI.P/N:2−1001−00)及び適切な標準物質を使用して、抗体価をWaters Alliance HPLCシステム上で定量化した。標準物質の含量は、10μLの注入量中で1から100μgに及んだ。標準物質及び試料を10μLで注入した。移動相Aは、1XPBSの緩衝液(ThermoFisher Scientific,Cat.#:10010072)であった。移動相Bは、12mMのHClであった。流量は、2.5mg/mLであった。抗体は、2.5分間、0〜70%の移動相Bの勾配でカラムから溶出した。溶出ピークを積分した。溶出ピークの面積を、これらの面積、及び標準物質の含量から導出された線形標準曲線に対してプロットし、抗体価を決定した。
The antibody titer was determined on a Waters Alliance HPLC system using HPLC Protein A titer 2.1 mm x 30 mm analytical affinity column (Poros A affinity column, ABI.P/N: 2-1001-00) and appropriate standards. Was quantified by. The standard content ranged from 1 to 100 μg in a 10 μL injection volume. Standards and samples were injected at 10 μL. Mobile phase A was 1X PBS buffer (ThermoFisher Scientific, Cat. #: 10010072). Mobile phase B was 12 mM HCl. The flow rate was 2.5 mg/mL. The antibody was eluted from the column with a gradient of 0-70% mobile phase B for 2.5 minutes. The elution peak was integrated. The areas of the elution peaks were plotted against these areas and a linear standard curve derived from the content of standards to determine antibody titers.

Solo VPEタンパク質濃度測定
タンパク質濃度をSolo VPEシステム(C Technologies Inc.)において測定した。A280値について、典型的に50〜200μLの試料を小さなシリカ容器中に加えた。タンパク質濃度を分子吸光係数に基づきSolo VPEシステムによって計算した。
Solo VPE Protein Concentration Measurement Protein concentration was measured on a Solo VPE system (C Technologies Inc.). For A280 values, typically 50-200 μL of sample was added in a small silica container. The protein concentration was calculated by the Solo VPE system based on the molecular extinction coefficient.

HPLC−サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
抗体純度モノマーパーセント(%)は、6.0mm×4.0cmのガードカラム(TOSOH TSKgel Guard SWxl,P/N:08543)によって先行された、7.8mm×30cmのサイズ排除カラム(TSKgel G3000SWxl,P/N:08541)を使用した、サイズ排除クロマトグラフィーによってWaters Alliance HPLCシステムにおいて分析された。典型的な試料を30μL中に5.0mg/mLで注入した。均一濃度移動相は、100mMのリン酸ナトリウム、250mMの塩化ナトリウム、pH6.5であった。流量は、0.5mg/mLであった。高分子量種、二量体、単量体、及び小分子量種を35分で分離させた。各種のパーセンテージは、すべてのピークの合計面積によって除算されたピーク面積によって決定された。
HPLC-size exclusion chromatography (SEC)
The antibody purity monomer percentage (%) was preceded by a 6.0 mm x 4.0 cm guard column (TOSOH TSKgel Guard SWxl, P/N: 08543) size exclusion column (TSKgel G3000SWxl, P). /N:08541) by size exclusion chromatography on a Waters Alliance HPLC system. A typical sample was injected at 5.0 mg/mL in 30 μL. The isocratic mobile phase was 100 mM sodium phosphate, 250 mM sodium chloride, pH 6.5. The flow rate was 0.5 mg/mL. High molecular weight species, dimers, monomers, and small molecular weight species were separated in 35 minutes. The various percentages were determined by the peak area divided by the total area of all peaks.

定量的ELISA−宿主細胞由来タンパク質(HCP)
試料中のHCPレベルは、製造元のプロトコルに従い、Cygnus CHO HCP ELISAキット(Cygnus technologies,Cat.#:F550)を使用するELISAアッセイによって決定された。
Quantitative ELISA-Host Cell Derived Protein (HCP)
HCP levels in the samples were determined by an ELISA assay using the Cygnus CHO HCP ELISA kit (Cygnus technologies, Cat. #: F550) according to the manufacturer's protocol.

X−MuLVスパイクイン研究
この実施例において上述されたCEX条件は、X−Mulvウイルスを添加した充填材料を使用して実行された。充填及び溶出試料中のウイルス含有量は、セルベースの感染アッセイ、TCID50によって分析された。各実行のLRVは、充填試料のlog10の合計PFUから溶出試料のlog10の合計PFUを減算することによって計算された。
X-MuLV Spike-In Study The CEX conditions described above in this example were carried out using a packing material supplemented with X-Mulv virus. Viral content in loaded and eluted samples was analyzed by a cell-based infection assay, TCID50. The LRV of each run was calculated by subtracting the log10 total PFU of the eluted sample from the log10 total PFU of the loaded sample.

RVLP qPCRアッセイ
RVLP(レトロウイルス様粒子)は、qPCRによって定量化された。製造元のプロトコルに従い、MagMAX(商標)ウイルスRNA単離キット(ThermoFisher,Cat#AM1939)を使用して、すべての核酸を試料から単離した。すべての核酸は、esDNaseによって最初に処理された(ゲノムDNAを除去するために)後に、SuperScript(商標)IV VILO(商標)Master Mix with ezDNase(商標)Enzymeキット(ThermoFisher,Cat#AM1939)を使用してcDNAに逆転写された。cDNA試料は、RVLP遺伝子(GeneBank アクセッション#:U09104.1)の3027から3125bp領域を標的とする、TaqmanベースのqPCRを受けた。qPCRに使用されたプライマーは、CCTGAGTCACCGGACTGCAT(配列番号8)、及びACCAGTCGCGAGCTGGAG(配列番号9)であった。それらは、Integrated DNA Technologies(Skokie,Illinois)から購入された。qPCRに使用されたプローブは、ThermoFisherから購入された、5−FAM−AGGGAGCTACAGGCGG−MGBNFQ−3(配列番号10)であった。qPCRについての標準物質は、アンプリコン領域を被覆する二本鎖DNAフラグメントであった。qPCRアッセイは、Taqman Fast Universal PCRマスターミックス(ThermoFisher,Cat#4352046)を使用して、7500FASTシステム(ThermoFisher)上で実行された。
RVLP qPCR Assay RVLPs (retrovirus-like particles) were quantified by qPCR. All nucleic acids were isolated from the samples using the MagMAX™ viral RNA isolation kit (ThermoFisher, Cat #AM1939) according to the manufacturer's protocol. All nucleic acids were first treated with esDNase (to remove genomic DNA) and then using SuperScript™ IV VILO™ Master Mix with ezDNase™ Enzyme kit (ThermoFisher, Cat #AM1939). And reverse transcribed into cDNA. The cDNA sample underwent Taqman-based qPCR targeting the 3027 to 3125 bp region of the RVLP gene (GeneBank Accession #: U09104.1). The primers used for qPCR were CCTGAGTCACCGGACTCGCAT (SEQ ID NO:8) and ACCAGTCGCGAGGCTGGAG (SEQ ID NO:9). They were purchased from Integrated DNA Technologies (Skokie, Illinois). The probe used for qPCR was 5-FAM-AGGGAGGCTACAGGCGG-MGBNFQ-3 (SEQ ID NO: 10) purchased from ThermoFisher. The standard for qPCR was a double-stranded DNA fragment covering the amplicon region. The qPCR assay was performed on a 7500 FAST system (ThermoFisher) using the Taqman Fast Universal PCR master mix (ThermoFisher, Cat#4352046).

残留Triton−100
残留Triton−100の濃度は、4.6mm×150mm XDB−C18カラム(Agilent Technologies,P/N:993967−902)を使用したWaters Alliance HPLCシステム上のHPLCによって定量化された。試料を等しい容量の100%メタノールと混合し、4℃、25,000Xgで30分間遠心分離した。HPLC注入に対する試料の上澄みを保存した。HPLC注入前に、Triton X−100の標準物質を50%メタノール中で希釈した。78%から100%のメタノールの勾配を用いて、Triton X−100を溶出させた。Triton X−100のピークを積分した。試料中のTriton X−100の濃度は、対応するピーク面積をこれらの標準物質に対してプロットすることによって計算された。
Residual Triton-100
The concentration of residual Triton-100 was quantified by HPLC on a Waters Alliance HPLC system using a 4.6 mm x 150 mm XDB-C18 column (Agilent Technologies, P/N: 993967-902). The sample was mixed with an equal volume of 100% methanol and centrifuged at 25,000 xg for 30 minutes at 4°C. The sample supernatant was saved for HPLC injection. Triton X-100 standards were diluted in 50% methanol prior to HPLC injection. Triton X-100 was eluted using a gradient of 78% to 100% methanol. The Triton X-100 peak was integrated. The concentration of Triton X-100 in the samples was calculated by plotting the corresponding peak areas against these standards.

ポリッシングカラムとしてのCEX
ポリッシングカラムとしてのCEXの有効性を評価するために、界面活性剤の存在または非存在下で、異なる抗体、レジン、平衡化緩衝液、及び洗浄条件を使用して、2つのアッセイを行った。
CEX as a polishing column
To assess the effectiveness of CEX as a polishing column, two assays were performed using different antibodies, resin, equilibration buffer, and wash conditions in the presence or absence of detergent.

第一アッセイにおいて、表10に列挙されるプロセス条件を、SP Sepharose Fast Flow(SPFF)レジン上に適用し、抗CGRP IgG2抗体を精製した。このレジンは、GEによって生成されたセファロースベースのスルホプロピルの強カチオン交換クロマトグラフィーである。同様のレジンは、Fractogel EMD SO3−、及びCapto Sを含む。

Figure 2020525445
In the first assay, the process conditions listed in Table 10 were applied on SP Sepharose Fast Flow (SPFF) resin to purify anti-CGRP IgG2 antibodies. The resin is a strong cation exchange chromatography of Sepharose-based sulfopropyl produced by GE. Similar resins include Fractogel EMD SO3-, and Capto S.
Figure 2020525445

ウイルスを添加した充填材料を使用したウイルススパイクイン研究を行った。試験された洗浄2の条件、及びこれらの結果を表11に示す。

Figure 2020525445
A virus spike-in study was performed using a virus loaded packing material. The conditions for Wash 2 tested and their results are shown in Table 11.
Figure 2020525445

これらの結果は、洗浄2における0.5%のTritonの追加がX−MuLVの対数クリアランスを有意に改善することを実証する。 These results demonstrate that the addition of 0.5% Triton in Wash 2 significantly improves the log clearance of X-MuLV.

また、生成物品質は、表12に要約される条件下でプロテインAが精製したmAbを充填材料として使用して評価され、これらの結果も、この表に報告されている。

Figure 2020525445
The product quality was also evaluated using the Protein A purified mAb as packing material under the conditions summarized in Table 12, and these results are also reported in this table.
Figure 2020525445

表12におけるこれらの結果は、洗浄2における0.5%のTritonの追加がモノマー%または残留宿主細胞由来タンパク質(HCP)のいずれか一方の観点から生成物品質を低下させていないことを実証する。また、これらの結果は、洗浄3が検出不可能なレベルまで残留界面活性剤を除去することが可能であることを実証する。 These results in Table 12 demonstrate that the addition of 0.5% Triton in Wash 2 did not reduce product quality in terms of either% monomer or residual host cell derived protein (HCP). .. Also, these results demonstrate that Wash 3 is capable of removing residual surfactant to undetectable levels.

第二アッセイにおいて、表13に列挙されるプロセス条件をPoros XSレジン (Thermo Scientific)上に適用し、抗TL1a IgG1抗体を精製した。このレジンは、ポリ(スチレンジビニルベンゼン)ポリマーマトリックスをスルホプロピルリガンドによって架橋した。

Figure 2020525445
In the second assay, the process conditions listed in Table 13 were applied on Poros XS resin (Thermo Scientific) to purify anti-TL1a IgG1 antibodies. This resin cross-linked a poly(styrenedivinylbenzene) polymer matrix with a sulfopropyl ligand.
Figure 2020525445

ウイルスを添加した充填材料を使用したウイルススパイクイン研究を行った。試験された洗浄2の条件、及びこれらの結果を表14に示す。

Figure 2020525445
A virus spike-in study was performed using a virus loaded packing material. The conditions for Wash 2 tested and their results are shown in Table 14.
Figure 2020525445

これらの結果は、アッセイ1の場合、洗浄2における0.5%のTritonの追加がアッセイ2においてX−MuLVの対数クリアランスを有意に改善することを実証する。加えて、洗浄2の終了時に30分の小休止を有しても、有さなくても、6超logのウイルス排除を5カラム容量(CV)の洗浄において達成することが可能であった。 These results demonstrate that for Assay 1, the addition of 0.5% Triton in Wash 2 significantly improves the log clearance of X-MuLV in Assay 2. In addition, it was possible to achieve >6 logs of viral clearance in 5 column volume (CV) washes with or without a 30 minute pause at the end of Wash 2.

また、表15に要約される条件下でプロテインAが精製したmAbを充填材料として使用する、生成物品質を評価し、これらの結果も、この表に報告されている。

Figure 2020525445
We also evaluated the product quality using Protein A purified mAb as packing material under the conditions summarized in Table 15, and these results are also reported in this table.
Figure 2020525445

表15におけるこれらの結果は、アッセイ1の場合、洗浄2における0.5%のTritonの追加がアッセイ2においてモノマーの%または残留宿主細胞由来タンパク質(HCP)のいずれか一方の観点から生成物品質を低下させないことを実証する。しかしながら、おそらくPoros XSが疎水性レジンであるため、洗浄3なしで残留界面活性剤を効率的に除去しなかった。いかなる場合においても、洗浄3の追加は、検出の限界を下回るまで界面活性剤レベルを低下させた。 These results in Table 15 show that for assay 1, the addition of 0.5% Triton in wash 2 was either product percent in terms of% monomer or residual host cell derived protein (HCP) in assay 2. Demonstrate that it does not reduce. However, the residual surfactant was not efficiently removed without Wash 3 probably because Poros XS is a hydrophobic resin. In all cases, the addition of Wash 3 lowered the surfactant levels below the limit of detection.

捕獲カラムとしてのCEX
捕獲カラムとしてのCEX上での界面活性剤の効果の有効性を評価するために、界面活性剤の存在または非存在下で、異なるレジン、平衡化緩衝液、及び洗浄条件を使用して、2つのアッセイを行った。
CEX as a capture column
To assess the effectiveness of the effect of detergents on CEX as a capture column, different resins, equilibration buffers, and wash conditions were used in the presence or absence of detergents to Two assays were performed.

第一アッセイにおいて、表16に列挙されるプロセス条件を、SPFFレジン上に適用した。

Figure 2020525445
In the first assay, the process conditions listed in Table 16 were applied on SPFF resin.
Figure 2020525445

レトロウイルス様粒子(RVLP)排除は、充填材料としてHCCFを使用して評価され、これらの条件は、表17に列挙されている。

Figure 2020525445
Retrovirus-like particle (RVLP) exclusion was evaluated using HCCF as the packing material and these conditions are listed in Table 17.
Figure 2020525445

これらの結果は、洗浄2における0.5%のTritonの追加が2logまでRVLP排除を改善し、HCP排除も有意に増加させることを実証する。洗浄2の容量は、ウイルス排除の有効性に影響せず、1カラム容量(CV)は、洗浄2に十分であった。しかしながら、洗浄2の容量を増加させたことは、HCP排除を改善しなかった。また、洗浄3を有したことは、HCP排除を改善した。 These results demonstrate that the addition of 0.5% Triton in Wash 2 improved RVLP exclusion by 2 logs and also significantly increased HCP exclusion. The volume of Wash 2 did not affect the effectiveness of virus clearance and 1 column volume (CV) was sufficient for Wash 2. However, increasing the volume of Wash 2 did not improve HCP exclusion. Also, having Wash 3 improved HCP exclusion.

追加の試験は、表18に要約されるように、洗浄2の条件を変更して行われた。これらの試験において、5カラム容量(CV)の洗浄2、及び5CVの洗浄3を適用した。また、これらの結果を表17に報告する。

Figure 2020525445
Figure 2020525445
Additional tests were performed with modified Wash 2 conditions, as summarized in Table 18. In these tests, 5 column volumes (CV) of Wash 2 and 5 CV of Wash 3 were applied. In addition, these results are reported in Table 17.
Figure 2020525445
Figure 2020525445

表18中のこれらの結果は、0.05%のTriton、>0.2%のSB−12、>0.2%のSB−14、>0.5%のNP−40及び>0.05%のLDAOの追加がRVLP排除に対してすべて有効であったことを実証する。それらは、以降の検出までRVLPを排除することが可能であった。また、LDAO、SB−12、及びSB−14は、HCP排除を有意に改善することが可能である。 These results in Table 18 show that 0.05% Triton, >0.2% SB-12, >0.2% SB-14, >0.5% NP-40 and >0.05. Demonstrate that the addition of% LDAO was all effective for RVLP exclusion. They were able to eliminate RVLP until subsequent detection. Moreover, LDAO, SB-12, and SB-14 can significantly improve HCP exclusion.

第二アッセイにおいて、表19に列挙されるプロセス条件を、Poros XSレジン上に適用した。

Figure 2020525445
In the second assay, the process conditions listed in Table 19 were applied on Poros XS resin.
Figure 2020525445

レトロウイルス様粒子(RVLP)排除は、充填材料としてHCCFを使用して評価され、これらの条件は、表20に列挙される。これらの結果もこの表に示す。

Figure 2020525445
Retrovirus-like particle (RVLP) exclusion was evaluated using HCCF as the packing material and these conditions are listed in Table 20. These results are also shown in this table.
Figure 2020525445

これらの結果は、洗浄3なしよりも洗浄3ありのHCPが有意に低いことを実証する。 These results demonstrate that HCP with Wash 3 is significantly lower than without Wash 3.

追加の試験は、表21に要約されるように、洗浄2の条件を変更して行われた。これらの試験において、5カラム容量(CV)の洗浄2、及び5CVの洗浄3を適用した。また、これらの結果を表21に報告する。

Figure 2020525445
Additional tests were performed with modified Wash 2 conditions, as summarized in Table 21. In these tests, 5 column volumes (CV) of Wash 2 and 5 CV of Wash 3 were applied. In addition, these results are reported in Table 21.
Figure 2020525445

表21中のこれらの結果は、少なくとも0.1%のTritonの濃度がウイルス排除に有効であることを実証する。 These results in Table 21 demonstrate that a concentration of Triton of at least 0.1% is effective in virus clearance.

要約すると、本明細書の実施例3に記述されるこれらの結果は、CEXをポリッシングステップに使用していても、CEXを捕獲ステップに使用していても、CEX洗浄(洗浄2)への界面活性剤の追加がレトロウイルス排除を改善することを実証する。界面活性剤の追加は、HCPまたはモノマー純度(%)のいずれか一方の観点からプロセス収量または生成物品質に不利に影響しない。この界面活性剤ベースのウイルス除去は、セファロースマトリックスレジン及び合成ポリマーマトリックスレジン上で達成されることが可能であり、1カラム容量は、有効なRVLP排除を達成するのに十分である。さらに、洗浄3は、HCP排除を改善し、LDAO及び0.5%のTritonは、セファロースベースのレジン上でのHCP排除をそれぞれ改善する。 In summary, these results, described in Example 3 herein, show that the interface to the CEX cleaning (wash 2), whether CEX is used in the polishing step or CEX in the capture step, is We demonstrate that the addition of active agents improves retroviral clearance. The addition of surfactant does not adversely affect the process yield or product quality in terms of either HCP or% monomer purity. This detergent-based virus clearance can be achieved on Sepharose matrix resins and synthetic polymer matrix resins, and one column volume is sufficient to achieve effective RVLP exclusion. In addition, wash 3 improves HCP exclusion, and LDAO and 0.5% Triton improve HCP exclusion on Sepharose-based resins, respectively.

本発明は、上記に説明され、例証される実施形態に限定されないが、添付の特許請求の範囲内に変形及び修正が可能である。 The present invention is not limited to the embodiments described and illustrated above, but is capable of variation and modification within the scope of the appended claims.

本明細書全体を通じて、様々な出版物(特許、特許出願、アクセッション番号、技術論文及び学術論文を含む)が引用されている。これらの引用された出版物のそれぞれは、その全体において、またすべての目的のために、参照により本明細書に援用される。
配列表
抗CGRP VH(配列番号1)
1 EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFTFS NYWISWVRQA PGKGLEWVAE 50
51 IRSESDASAT HYAEAVKGRF TISRDNAKNS LYLQMNSLRA EDTAVYYCLA 100
101 YFDYGLAIQN YWGQGTLVTV SS
抗CGRP VL(配列番号2)
1 EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCKASKRVT TYVSWYQQKP GQAPRLLIYG 50
51 ASNRYLGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCSQ SYNYPYTFGQ 100
101 GTKLEIK
抗CD38 VH(配列番号3)
1 EVQLVQSGAE VKKPGATVKI SCKVSGYTFT DSVMNWVQQA PGKGLEWMGW 50
51 IDPEYGRTDV AEKFQGRVTI TADTSTDTAY MELSSLRSED TAVYYCARTK 100
101 YNSGYGFPYW GQGTTVTVSS
抗CD38 VL(配列番号4)
1 DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCKASQNVD SDVDWYQQKP GKAPKLLIYK 50
51 ASNDYTGVPS RFSGSGSGTD FTFTISSLQP EDIATYYCMQ SNTHPRTFGG 100
101 GTKVEIKR
抗TL1a VH1(配列番号5)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDINWVRQAPGQGLEWMGWLNPNSGNTGY
AQKFQGRVTMTADRSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAREVPETAAFEYWGQGTLVTVSS
抗TL1a VH2(配列番号6)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDINWVRQAPGQGLEWMGWLNPNSGYTGY
AQKFQGRVTMTADRSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAREVPETAAFEYWGQGTLVTVSS
抗TL1a VL(配列番号7)
QSVLTQPPSVSGAPGQRVTISCTSSSSDIGAXXGVXWYQQLPGTAPKLLIEGYYNRPSGVPDRFSGSKSGTSASLTITGLLPEDEGDYYCQSXDGTLSALFGGGTKLTVLG
Xaa32は、GまたはAである。
Xaa33は、LまたはSまたはQである。
Xaa36は、HまたはLである。
Xaa93は、YまたはFまたはWである。
Throughout this specification various publications, including patents, patent applications, accession numbers, technical and academic papers, are cited. Each of these cited publications is incorporated herein by reference in its entirety and for all purposes.
Sequence Listing Anti-CGRP VH (SEQ ID NO: 1)
1 EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFTFFS NYWISWVRQA PGKGLEWVAE 50
51 IRSESDASAT HYAEAVKGRF TISRDNAKNS LYLQMNSLRA EDTAVYYCLA 100
101 YFDYGLAIQN YWGQGTLVTV SS
Anti-CGRP VL (SEQ ID NO: 2)
1 EIVLTQSPAT LSSPGERAT LSCKASKRVT TYVSWYQQKP GQAPRLLIYG 50
51 ASNRYLGIPA RFSGGSGSGT FTLITISLEP EDFAVYCSQ SYNYPYTFGQ 100
101 GTKLEIK
Anti-CD38 VH (SEQ ID NO:3)
1 EVQLVQSGAE VKKPGATVKI SCKVSGYTFT DSVMNWVQQA PGKGLEWMGW 50
51 IDPEYGRTDV AEKFQGRVTI TADTSTDTDTAY MELSSLRSED TAVYYCARTK 100
101 YNSGYGFPYW GQGTTVTVSS
Anti-CD38 VL (SEQ ID NO:4)
1 DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCKASQNVD SDVDWYQQKP GKAPKLLIYK 50
51 ASNDYTGVPS RFSGSGSGGT FTTIISSPQP EDIATYYCMQ SNTHPRTFGG 100
101 GTKVEIKR
Anti-TL1a VH1 (SEQ ID NO:5)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDINWVRQAPGQGLEWMGWLNPNSGNGTY
AQKFQGRVTMTADRSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAREVPETAAFEYWGQGTLVTVSS
Anti-TL1a VH2 (SEQ ID NO:6)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYDINWVRQAPGQGLEWMGWLNPNSGYTGY
AQKFQGRVTMTADRSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAREVPETAAFEYWGQGTLVTVSS
Anti-TL1a VL (SEQ ID NO:7)
QSVLTQPPSVSGAPGQRVTISCTSSSS DIGAXXGVXWYQQLPGTAPKLLIEGYYNRPSGVPDRFSGSGSKTSTASLTITGLLPEDEGDYYQQSXDGTLSALFGGGGTVLTVLG
Xaa32 is G or A.
Xaa33 is L or S or Q.
Xaa36 is H or L.
Xaa93 is Y or F or W.

Claims (113)

1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液をカチオン交換(CEX)クロマトグラフィー支持体に適用することを含む、前記CEXクロマトグラフィー支持体に結合される対象となるタンパク質を精製する方法。 A method of purifying a protein of interest bound to a CEX chromatography support comprising applying a wash solution containing one or more detergents to a cation exchange (CEX) chromatography support. 前記対象となるタンパク質を前記支持体から溶出させ、前記対象となるタンパク質を含む精製された溶出液を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, further comprising eluting the protein of interest from the support to form a purified eluate containing the protein of interest. CEXクロマトグラフィー支持体上に、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物を充填し、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液によって前記支持体を洗浄した後に、前記対象となるタンパク質を前記支持体から溶出させることにより、前記対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成することを含む、前記対象となるタンパク質を精製する方法。 A CEX chromatography support is loaded with a mixture containing the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses, and the support is washed with a wash solution containing one or more detergents. And then forming the purified eluate of the protein of interest by eluting the protein of interest from the support. CEXクロマトグラフィー支持体上に、対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む混合物を充填し、1つ以上の界面活性剤を含む水性洗浄液によって前記支持体を洗浄して、前記支持体から前記1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを溶出させた後に、前記対象となるタンパク質を前記支持体から溶出させることにより、前記対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成することを含む、前記対象となるタンパク質を精製する方法。 A CEX chromatography support is loaded with a mixture containing the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses, and the support is washed with an aqueous wash containing one or more surfactants. After washing to elute the one or more contaminating proteins, aggregates, and/or viruses from the support, the protein of interest is eluted from the support to remove the protein of interest. A method for purifying the protein of interest, comprising forming a purified eluate. 前記1つ以上の界面活性剤は、ラウリルジメチルアミンN−オキシド(LDAO)、Triton100、ノニルフェノキシポリエトキシルエタノール(NP40)、スルホベタイン−12(SB−12)、スルホベタイン−14(SB−14)、ポリソルベート20(PS20)、ポリソルベート80(PS80)、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 The one or more surfactants include lauryl dimethylamine N-oxide (LDAO), Triton 100, nonylphenoxy polyethoxyl ethanol (NP40), sulfobetaine-12 (SB-12), sulfobetaine-14 (SB-14). 5. The method of any one of claims 1 to 4, comprising: Polysorbate 20 (PS20), Polysorbate 80 (PS80), or a combination thereof. 前記1つ以上の界面活性剤は、双性イオン界面活性剤を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。 6. The method of any one of claims 1-5, wherein the one or more surfactants comprises a zwitterionic surfactant. 前記双性イオン界面活性剤は、3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS)、もしくはコカミドプロピルヒドロキシスルタイン(CAHS)、またはそれらの組み合わせである、請求項6に記載の方法。 The zwitterionic surfactant is 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]-1-propanesulfonic acid (CHAPS), or cocamidopropyl hydroxysultaine (CAHS), or a combination thereof. 7. The method according to claim 6. 前記1つ以上の界面活性剤は、第四級アンモニウム塩を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。 8. The method of any one of claims 1-7, wherein the one or more surfactants comprises a quaternary ammonium salt. 前記第四級アンモニウム塩は、セトリモニウムブロミド(CTAB)またはジオクタデシルジメチルアンモニウムブロミド(DODAB)である、請求項8に記載の方法。 9. The method of claim 8, wherein the quaternary ammonium salt is cetrimonium bromide (CTAB) or dioctadecyldimethyl ammonium bromide (DODAB). 前記1つ以上の界面活性剤は、アルキルフェノールエトキシレートを含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。 10. The method of any one of claims 1-9, wherein the one or more surfactants comprises an alkylphenol ethoxylate. 前記アルキルフェノールエトキシレートは、ノノキシノール、任意選択でノナエチレングリコールである、請求項10に記載の方法。 11. The method of claim 10, wherein the alkylphenol ethoxylate is nonoxynol, optionally nonaethylene glycol. 前記1つ以上の界面活性剤は、エトキシレートを含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。 12. The method of any one of claims 1-11, wherein the one or more surfactants comprises ethoxylates. 前記1つ以上の界面活性剤は、アルキルポリグルコシド、任意選択でデシルグルコシドを含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。 13. The method of any one of claims 1-12, wherein the one or more surfactants comprises an alkyl polyglucoside, optionally decyl glucoside. 前記1つ以上の界面活性剤は、アミノオキシドを含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。 14. The method of any one of claims 1-13, wherein the one or more surfactants comprises an amino oxide. 前記1つ以上の界面活性剤は、ホスフィンオキシドを含む、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。 15. The method of any one of claims 1-14, wherein the one or more surfactants comprises phosphine oxide. 前記1つ以上の界面活性剤は、非イオン界面活性剤を含む、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。 16. The method of any one of claims 1-15, wherein the one or more surfactants comprises a nonionic surfactant. 前記1つ以上の界面活性剤は、アニオン界面活性剤を含み、任意選択で前記アニオン界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である、請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。 17. The method of any one of claims 1-16, wherein the one or more surfactants comprises an anionic surfactant and optionally the anionic surfactant is sodium dodecyl sulfate (SDS). .. 前記洗浄液は、約0.01w/v%から約1w/v%の前記1つ以上の界面活性剤を含む、請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。 18. The method of any one of claims 1-17, wherein the wash liquor comprises from about 0.01 w/v% to about 1 w/v% of the one or more surfactants. 前記洗浄液は、約0.05w/v%から約0.5w/v%の前記1つ以上の界面活性剤を含む、請求項18に記載の方法。 19. The method of claim 18, wherein the wash solution comprises about 0.05 w/v% to about 0.5 w/v% of the one or more surfactants. 前記洗浄液は、約0.1w/v%の前記1つ以上の界面活性剤を含む、請求項18に記載の方法。 19. The method of claim 18, wherein the wash solution comprises about 0.1 w/v% of the one or more surfactants. 前記洗浄液は、約0.2w/v%の前記1つ以上の界面活性剤を含む、請求項18に記載の方法。 19. The method of claim 18, wherein the wash solution comprises about 0.2 w/v% of the one or more surfactants. 前記洗浄液は、約0.5w/v%の前記1つ以上の界面活性剤を含む、請求項18に記載の方法。 19. The method of claim 18, wherein the wash solution comprises about 0.5 w/v% of the one or more surfactants. 前記CEXクロマトグラフィー支持体は、セファロースマトリックスレジンである、請求項1から22のいずれか1項に記載の方法。 23. The method of any one of claims 1-22, wherein the CEX chromatography support is a Sepharose matrix resin. 前記CEXクロマトグラフィー支持体は、合成ポリマーマトリックスレジンである、請求項1から22のいずれか1項に記載の方法。 23. The method of any one of claims 1-22, wherein the CEX chromatography support is a synthetic polymer matrix resin. 前記CEXクロマトグラフィー支持体は、親水性レジンではない、請求項1から22のいずれか1項に記載の方法。 23. The method of any one of claims 1-22, wherein the CEX chromatography support is not a hydrophilic resin. 前記CEXクロマトグラフィー支持体は、Capto S、Fractogel EMD SO3−、Fractogel EMD TMAE、Fractogel EMD、Eshnumo S、Eshmuno HCX、Tosoh Toyopearl CM、Tosoh Toyopearl SP、及びNuvia cPrimeからなる群から選択される、請求項1から22のいずれか1項に記載の方法。 The CEX chromatography support may be Capto S, Fractogel EMD SO3-, Fractogel EMD TMAE, Fractogel EMD, Eshnumo S, Eshmuno HCX, Tohso Toyopar, and Tosoh Toyopur, and Tosoh Topo, Tosoh and Tosoh. 23. The method according to any one of 1 to 22. 前記対象となるタンパク質を前記支持体から溶出させる前に、後続の洗浄液を前記CEXクロマトグラフィー支持体に適用することをさらに含む、請求項2から26のいずれか1項に記載の方法。 27. The method of any one of claims 2 to 26, further comprising applying a subsequent wash solution to the CEX chromatography support prior to eluting the protein of interest from the support. 前記後続の洗浄液は、界面活性剤を含まない、請求項27に記載の方法。 28. The method of claim 27, wherein the subsequent wash solution is free of surfactant. 前記後続の洗浄液は、前記界面活性剤を前記支持体から除去する、請求項28に記載の方法。 29. The method of claim 28, wherein the subsequent wash liquid removes the surfactant from the support. 前記後続の洗浄液を適用することは、前記後続の洗浄液を適用しないことと比較して、宿主細胞由来タンパク質(HCP)除去を増加させる、請求項27から29のいずれか1項に記載の方法。 30. The method of any one of claims 27-29, wherein applying the subsequent wash solution increases host cell derived protein (HCP) removal compared to not applying the subsequent wash solution. 前記1つ以上の界面活性剤を含む前記洗浄液を前記支持体に適用する前に、収穫細胞培養液(HCCF)を前記支持体上に充填することをさらに含む、請求項1、2、及び5から30のいずれか1項に記載の方法。 6. The method of claim 1, 2, and 5, further comprising loading harvested cell culture fluid (HCCF) onto the support prior to applying the wash solution containing the one or more surfactants to the support. 31. The method according to any one of items 1 to 30. 対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む前記混合物は、HCCFである、請求項3から30のいずれか1項に記載の方法。 31. A method according to any one of claims 3 to 30, wherein the mixture comprising the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses is HCCF. 前記方法は、プロテインA精製を含まない、請求項1から32のいずれか1項に記載の方法。 33. The method of any one of claims 1-32, wherein the method does not include Protein A purification. 前記1つ以上の界面活性剤を含む前記洗浄液を前記支持体に適用する前に、クロマトグラフィーステップの前記溶出液を前記支持体上に充填することをさらに含む、請求項1、2、及び5から30のいずれか1項に記載の方法。 6. The method of claim 1, 2, and 5, further comprising loading the eluate of a chromatography step onto the support prior to applying the wash solution containing the one or more surfactants to the support. 31. The method according to any one of items 1 to 30. 対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質、凝集物、及び/またはウイルスを含む前記混合物は、クロマトグラフィーステップの溶出液である、請求項3から30のいずれか1項に記載の方法。 31. A method according to any one of claims 3 to 30, wherein the mixture comprising the protein of interest and one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses is the eluate of a chromatography step. 前記クロマトグラフィーステップの前記溶出液は、アフィニティークロマトグラフィーステップの溶出液である、請求項34または35に記載の方法。 36. The method according to claim 34 or 35, wherein the eluent of the chromatography step is an eluent of an affinity chromatography step. 前記アフィニティークロマトグラフィーステップは、プロテインA精製である、請求項36に記載の方法。 37. The method of claim 36, wherein the affinity chromatography step is Protein A purification. 前記プロテインA精製は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液によってプロテインA支持体を洗浄することを含む、請求項37に記載の方法。 38. The method of claim 37, wherein the Protein A purification comprises washing the Protein A support with a wash solution containing one or more detergents. 前記プロテインA精製は、1つ以上の界面活性剤を含む洗浄液によってプロテインA支持体を洗浄することを含まない、請求項37に記載の方法。 38. The method of claim 37, wherein the Protein A purification does not include washing the Protein A support with a wash solution containing one or more detergents. 前記洗浄液は、LRVによって測定されるようなウイルスを排除する、請求項1から39のいずれか1項に記載の方法。 40. The method of any one of claims 1-39, wherein the wash liquor excludes viruses as measured by LRV. a)対象となるタンパク質及び1つ以上の混入物、凝集物及び/またはウイルスを含む混合物をプロテインAクロマトグラフィー支持体上に充填すること、
b)1つ以上の界面活性剤を含むプロテインAクロマトグラフィー洗浄液によって前記支持体を洗浄し、前記1つ以上の混入タンパク質、凝集物及び/またはウイルスを前記プロテインAクロマトグラフィー支持体から除去すること、
c)前記対象となるタンパク質を前記プロテインAクロマトグラフィー支持体から溶出させること、
d)前記対象となるタンパク質を含む前記溶出液をカチオン交換(CEX)クロマトグラフィー支持体上に充填すること、
e)前記CEXクロマトグラフィー支持体を、1つ以上の界面活性剤を含むCEXクロマトグラフィー洗浄液によって洗浄し、前記1つ以上の混入タンパク質、凝集物及び/またはウイルスを前記支持体から除去すること、ならびに
f)前記対象となるタンパク質を前記CEXクロマトグラフィー支持体から溶出させることにより、前記対象となるタンパク質の精製された溶出液を形成すること、
を含む、タンパク質精製方法。
a) loading a mixture containing the protein of interest and one or more contaminants, aggregates and/or viruses on a Protein A chromatography support,
b) washing the support with a Protein A chromatography wash containing one or more detergents to remove the one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the Protein A chromatography support. ,
c) eluting the protein of interest from the Protein A chromatography support,
d) loading the eluate containing the protein of interest on a cation exchange (CEX) chromatography support,
e) washing the CEX chromatography support with a CEX chromatography wash containing one or more detergents to remove the one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the support, And f) eluting the protein of interest from the CEX chromatography support to form a purified eluate of the protein of interest,
A method for purifying a protein, comprising:
前記混入タンパク質は、宿主細胞由来タンパク質である、請求項3から30、32、33、及び35から41のいずれか1項に記載の方法。 42. The method of any one of claims 3 to 30, 32, 33, and 35 to 41, wherein the contaminating protein is a host cell derived protein. 前記宿主細胞由来タンパク質は、チャイニーズハムスター卵巣細胞に由来する、請求項42に記載の方法。 43. The method of claim 42, wherein the host cell-derived protein is derived from Chinese hamster ovary cells. 前記プロテインA洗浄液は、対数減少値(LRV)によって測定されるようなウイルスを排除する、請求項41から43のいずれか1項に記載の方法。 44. The method of any one of claims 41-43, wherein the Protein A wash eliminates virus as measured by log reduction value (LRV). 前記CEX洗浄液は、LRVによって測定されるようなウイルスを排除する、請求項41から44のいずれか1項に記載の方法。 45. The method of any one of claims 41-44, wherein the CEX wash solution excludes viruses as measured by LRV. 前記LRVは、約1.0から約10.0log10の間にある、請求項40、44、及び45のいずれか1項に記載の方法。 The LRV is between about 1.0 to about 10.0Log 10, The method according to any one of claims 40, 44, and 45. 前記LRVは、約1.0から約5.0log10の間にある、請求項46に記載の方法。 The LRV is between about 1.0 to about 5.0 log 10, The method of claim 46. 前記LRVは、約4.0から約8.0log10の間にある、請求項46に記載の方法。 47. The method of claim 46, wherein the LRV is between about 4.0 and about 8.0 log 10 . 前記LRVは、約3.0log10である、請求項46に記載の方法。 The LRV is about 3.0 log 10, The method of claim 46. 前記LRVは、約4.0log10である、請求項46に記載の方法。 The LRV is about 4.0Log 10, The method of claim 46. 前記LRVは、約5.0log10である、請求項46に記載の方法。 The LRV is about 5.0 log 10, The method of claim 46. 前記LRVは、約6.0log10である、請求項46に記載の方法。 The LRV is about 6.0 log 10, The method of claim 46. 前記LRVは、定量的PCRによって測定される、請求項40及び44から52のいずれか1項に記載の方法。 53. The method of any one of claims 40 and 44-52, wherein the LRV is measured by quantitative PCR. 前記LRVは、感染アッセイを使用して測定される、請求項40及び44から52のいずれか1項に記載の方法。 53. The method of any one of claims 40 and 44-52, wherein the LRV is measured using an infection assay. 前記LRVは、1カラム容量(CV)の前記洗浄を適用することによって達成される、請求項40及び44から54のいずれか1項に記載の方法。 55. The method of any one of claims 40 and 44-54, wherein the LRV is achieved by applying one column volume (CV) of the wash. 前記LRVは、2CVの前記洗浄を適用することによって達成される、請求項40及び44から54のいずれか1項に記載の方法。 55. The method of any one of claims 40 and 44-54, wherein the LRV is achieved by applying 2 CVs of the wash. 前記LRVは、3CVの前記洗浄を適用することによって達成される、請求項40及び44から54のいずれか1項に記載の方法。 55. The method of any one of claims 40 and 44-54, wherein the LRV is achieved by applying 3 CVs of the wash. 前記LRVは、4CVの前記洗浄を適用することによって達成される、請求項40及び44から54のいずれか1項に記載の方法。 55. The method of any one of claims 40 and 44-54, wherein the LRV is achieved by applying 4 CVs of the wash. 前記LRVは、5CVの前記洗浄を適用することによって達成される、請求項40及び44から54のいずれか1項に記載の方法。 55. The method of any one of claims 40 and 44-54, wherein the LRV is achieved by applying 5 CV of the wash. 前記1つ以上の界面活性剤を含む前記洗浄液を前記支持体に適用する前に、界面活性剤を含まない洗浄液を前記支持体に適用することをさらに含む、請求項1から59のいずれか1項に記載の方法。 60. Any of claims 1-59, further comprising applying a detergent-free wash solution to the support prior to applying the wash solution containing the one or more surfactants to the support. The method described in the section. 前記対象となるタンパク質の前記精製された溶出液を、透析ろ過、限外ろ過、または透析ろ過及び限外ろ過の両方によって処理することをさらに含む、請求項2から60のいずれか1項に記載の方法。 61. The method of any one of claims 2-60, further comprising treating the purified eluate of the protein of interest by diafiltration, ultrafiltration, or both diafiltration and ultrafiltration. the method of. 前記対象となるタンパク質の前記精製された溶出液をメンブレンクロマトグラフィー支持体上に充填すること、及びさらに精製された溶出液を含むフロースルーを前記メンブレンクロマトグラフィー支持体から収集することをさらに含む、請求項2から60のいずれか1項に記載の方法。 Further comprising loading the purified eluate of the protein of interest on a membrane chromatography support, and collecting a flow-through containing the further purified eluate from the membrane chromatography support. The method according to any one of claims 2 to 60. 前記方法は、アニオン交換クロマトグラフィーステップを含まない、請求項1から62のいずれか1項に記載の方法。 63. The method of any one of claims 1-62, wherein the method does not include an anion exchange chromatography step. 前記溶出液にウイルス不活化ステップを受けさせることをさらに含む、請求項2から63のいずれか1項に記載の方法。 64. The method of any one of claims 2 to 63, further comprising subjecting the eluate to a virus inactivation step. 前記ウイルス不活化は、低pHウイルス不活化によって達成され、ウイルス不活化調製物を形成する、請求項64に記載の方法。 65. The method of claim 64, wherein said virus inactivation is achieved by low pH virus inactivation to form a virus inactivated preparation. 前記pHは、約2.5から約5の間まで低下する、請求項65に記載の方法。 66. The method of claim 65, wherein the pH drops between about 2.5 and about 5. ウイルスを不活化するのに十分な一定期間、前記対象となるタンパク質の前記精製された溶出液の前記pHを低下させることをさらに含む、請求項65または66に記載の方法。 67. The method of claim 65 or 66, further comprising lowering the pH of the purified eluate of the protein of interest for a period of time sufficient to inactivate the virus. 前記対象となるタンパク質の前記精製された溶出液をろ過し、ウイルスを除去することをさらに含む、請求項2から67のいずれか1項に記載の方法。 68. The method of any one of claims 2 to 67, further comprising filtering the purified eluate of the protein of interest to remove virus. 薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物として、前記対象となるタンパク質の前記精製された溶出液を製剤化することをさらに含む、請求項2から68のいずれか1項に記載の方法。 69. The method of any one of claims 2 to 68, further comprising formulating the purified eluate of the protein of interest as a composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient. .. 少なくとも約250リットルの容量を有するバイオリアクターにおいて前記対象となるタンパク質及び1つ以上の混入タンパク質を発現させることをさらに含む、請求項1から69のいずれか1項に記載の方法。 70. The method of any one of claims 1-69, further comprising expressing the protein of interest and one or more contaminating proteins in a bioreactor having a capacity of at least about 250 liters. 前記バイオリアクターは、少なくとも約500リットル、少なくとも約2000リットル、または少なくとも約5000リットルの容量を有する、請求項70に記載の方法。 71. The method of claim 70, wherein the bioreactor has a capacity of at least about 500 liters, at least about 2000 liters, or at least about 5000 liters. 前記対象となるタンパク質は、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、またはその融合タンパク質コンストラクトを含む、請求項1から71のいずれか1項に記載の方法。 72. The method of any one of claims 1-71, wherein the protein of interest comprises an antibody or antigen binding fragment thereof, or a fusion protein construct thereof. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、
(a)任意選択で前記抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号5または6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLを含み、TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合する、
(b)任意選択で前記抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含み、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合する、または
(c)任意選択で前記抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含み、CD38に特異的に結合する、
請求項72に記載の方法。
The antibody or antigen-binding fragment thereof,
(A) optionally said antibody or antigen binding fragment thereof comprises a VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or 6, and a VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7, specifically for TNF-like ligand 1A (TL1a) Join,
(B) optionally said antibody or antigen-binding fragment thereof comprises VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and specifically binds to calcitonin gene-related peptide (CGRP) Or (c) optionally said antibody or antigen-binding fragment thereof comprises VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4 and specifically binds to CD38,
73. The method of claim 72.
洗浄液は、1つ以上の界面活性剤を含む、カチオン交換(CEX)支持体に結合される対象となるタンパク質を精製するためにCEXクロマトグラフィー中の前記洗浄液の使用。 The wash solution comprises one or more detergents, the use of said wash solution in CEX chromatography to purify a protein of interest bound to a cation exchange (CEX) support. 界面活性剤を含む、カチオン交換(CEX)支持体に結合される対象となるタンパク質を精製するためのCEXクロマトグラフィー洗浄液。 A CEX chromatography wash for purifying a protein of interest bound to a cation exchange (CEX) support, which comprises a detergent. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.1w/v%から約0.6w/v%の前記界面活性剤を含む、請求項46から75のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 76. The protein of any one of claims 46-75, wherein the Protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash comprises about 0.1 w/v% to about 0.6 w/v% of the detergent. Use, method or cleaning solution. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.2w/v%から約0.5w/v%の前記界面活性剤を含む、請求項46から76のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 77. The protein of any one of claims 46-76, wherein the Protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash comprises about 0.2 w/v% to about 0.5 w/v% of the detergent. Use, method or cleaning solution. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.2w/v%の前記界面活性剤を含む、請求項46から77のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 78. The use, method or wash solution of any one of claims 46-77, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution comprises about 0.2 w/v% of the detergent. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.3w/v%の前記界面活性剤を含む、請求項46から77のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 78. The use, method or wash solution of any one of claims 46-77, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution contains about 0.3 w/v% of the detergent. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.5w/v%の前記界面活性剤を含む、請求項46から77のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 78. The use, method or wash solution of any one of claims 46-77, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution contains about 0.5 w/v% of the detergent. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約0.6w/v%の前記界面活性剤を含む、請求項46から76のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 77. The use, method or wash solution of any one of claims 46-76, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution contains about 0.6 w/v% of the detergent. 前記界面活性剤は、非イオン界面活性剤である、請求項46から81のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 82. The use, method or cleaning solution according to any one of claims 46 to 81, wherein the surfactant is a nonionic surfactant. 前記界面活性剤は、TRITON(登録商標)X−100である、請求項46から82のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 83. The use, method or wash solution of any one of claims 46-82, wherein the surfactant is TRITON(R) X-100. 約0.2%のTRITON(登録商標)X−100を含む、請求項83に記載の使用、方法または洗浄液。 84. The use, method or wash solution of claim 83, comprising about 0.2% TRITON ® X-100. 約0.5%のTRITON(登録商標)X−100を含む、請求項83に記載の使用、方法または洗浄液。 84. The use, method or wash solution of claim 83, which comprises about 0.5% TRITON® X-100. 前記界面活性剤は、PS80である、請求項46から82のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 83. The use, method or wash solution of any one of claims 46-82, wherein the surfactant is PS80. 約0.3%のPS80を含む、請求項86に記載の使用、方法または洗浄液。 87. The use, method or wash solution of claim 86, comprising about 0.3% PS80. 約0.6%のPS80を含む、請求項86に記載の使用、方法または洗浄液。 87. The use, method or wash solution of claim 86, comprising about 0.6% PS80. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、アルギニンをさらに含み、任意選択で前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約25mMのアルギニンを含む、請求項1から88のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 89. Any of claims 1-88, wherein said Protein A chromatography wash or said CEX chromatography wash further comprises arginine, optionally said Protein A chromatography wash or said CEX chromatography wash comprises about 25 mM arginine. The use, method or cleaning solution as described in 1 above. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、ヒスチジンをさらに含み、任意選択で前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5mMのヒスチジンを含む、請求項1から89のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 89. Any of claims 1-89, wherein said Protein A chromatography wash or said CEX chromatography wash further comprises histidine, and optionally said protein A chromatography wash or said CEX chromatography wash comprises about 5 mM histidine. The use, method or cleaning solution as described in 1 above. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、任意選択で塩化ナトリウムをさらに含み、前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5mMから約15mMの塩化ナトリウムを含む、請求項1から90のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 The protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash optionally further comprises sodium chloride, and the protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash comprises about 5 mM to about 15 mM sodium chloride. Use, method or cleaning liquid according to any one of 1 to 90. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約10mMの塩化ナトリウム、または約11mMの塩化ナトリウムを含む、請求項91に記載の使用、方法または洗浄液。 92. The use, method or wash solution of claim 91, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution comprises about 10 mM sodium chloride, or about 11 mM sodium chloride. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、リン酸ナトリウムをさらに含み、任意選択で前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約10mMのリン酸ナトリウムを含む、請求項1から92のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 The protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash further comprises sodium phosphate, optionally the protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash comprises about 10 mM sodium phosphate. 93. The use, method or cleaning solution according to any one of 1 to 92. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、酢酸ナトリウムをさらに含み、任意選択で前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約20mMから約50mMの酢酸ナトリウムを含む、請求項1から93のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 The protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash further comprises sodium acetate, optionally the protein A chromatography wash or the CEX chromatography wash comprises about 20 mM to about 50 mM sodium acetate. The use, method or cleaning solution according to any one of 1 to 93. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約25mMの酢酸ナトリウム、または約50mMの酢酸ナトリウムを含む、請求項93または94のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 95. The use, method or wash solution of any one of claims 93 or 94, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution comprises about 25 mM sodium acetate, or about 50 mM sodium acetate. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、
(a)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.2%のTRITON(登録商標)X−100、
(b)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.5%のTRITON(登録商標)X−100、
(c)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.3%のPS80、または
(d)約10mMのリン酸ナトリウム及び約0.6%のPS80、
を含む、請求項1から4及び23から75のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。
The protein A chromatography washing solution or the CEX chromatography washing solution is
(A) about 10 mM sodium phosphate and about 0.2% TRITON® X-100,
(B) about 10 mM sodium phosphate and about 0.5% TRITON® X-100,
(C) about 10 mM sodium phosphate and about 0.3% PS80, or (d) about 10 mM sodium phosphate and about 0.6% PS80,
Use, method or cleaning liquid according to any one of claims 1 to 4 and 23 to 75, comprising.
前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、
(a)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.3%のPS80、
(b)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.6%のPS80、
(c)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.2%のTRITON(登録商標)X−100、
(d)約50mMの酢酸ナトリウム、約25mMのアルギニン、約5mMのヒスチジン、約11mMの塩化ナトリウム及び約0.5%のTRITON(登録商標)X−100、
(e)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.3%のPS80、
(f)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.6%のPS80、
(g)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.2%のTRITON(登録商標)X−100、または
(h)約25mMの酢酸ナトリウム、約10mMの塩化ナトリウム及び約0.5%のTRITON(登録商標)X−100、
を含む、請求項1から4及び23から75のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。
The protein A chromatography washing solution or the CEX chromatography washing solution is
(A) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.3% PS80,
(B) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.6% PS80,
(C) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.2% TRITON® X-100,
(D) about 50 mM sodium acetate, about 25 mM arginine, about 5 mM histidine, about 11 mM sodium chloride and about 0.5% TRITON® X-100,
(E) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM sodium chloride and about 0.3% PS80,
(F) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM sodium chloride and about 0.6% PS80,
(G) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM sodium chloride and about 0.2% TRITON® X-100, or (h) about 25 mM sodium acetate, about 10 mM sodium chloride and about 0.5. % TRITON® X-100,
Use, method or cleaning liquid according to any one of claims 1 to 4 and 23 to 75, comprising.
前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5.0から7.0のpHを有する、請求項1から97のいずれか1項に記載の使用、方法または洗浄液。 98. The use, method or wash solution of any one of claims 1-97, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution has a pH of about 5.0 to 7.0. 前記プロテインAクロマトグラフィー洗浄液または前記CEXクロマトグラフィー洗浄液は、約5.5または約6.3のpHを有する、請求項98に記載の使用、方法または洗浄液。 99. The use, method or wash solution of claim 98, wherein the Protein A chromatography wash solution or the CEX chromatography wash solution has a pH of about 5.5 or about 6.3. 請求項1から73及び76から99のいずれか1項に記載の方法によって生成される対象となるタンパク質の調製物。 102. A preparation of a protein of interest produced by the method of any one of claims 1-73 and 76-99. 請求項1から73及び76から99いずれか1項に記載の方法によって生成される、対象となるタンパク質のウイルス不活化調製物。 98. A virus inactivated preparation of a protein of interest produced by the method of any one of claims 1-73 and 76-99. 前記対象となるタンパク質は、抗体またはその抗原結合フラグメントである、請求項100または101に記載の調製物。 102. The preparation of claim 100 or 101, wherein the protein of interest is an antibody or antigen binding fragment thereof. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、
(a)任意選択で前記抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号5もしくは6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLを含み、TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合する、
(b)任意選択で前記抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含み、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合する、または
(c)任意選択で前記抗体もしくはその抗原結合フラグメントは配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含み、CD38に特異的に結合する、
請求項102に記載の調製物。
The antibody or antigen-binding fragment thereof,
(A) optionally said antibody or antigen binding fragment thereof comprises VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:5 or 6, and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:7, specifically for TNF-like ligand 1A (TL1a) Join,
(B) optionally said antibody or antigen-binding fragment thereof comprises VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 and specifically binds to calcitonin gene-related peptide (CGRP) Or (c) optionally said antibody or antigen-binding fragment thereof comprises VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4 and specifically binds to CD38,
103. The preparation according to claim 102.
請求項1から73及び76から100のいずれか1項に記載の方法によって生成される対象となるタンパク質の調製物、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物。 101. A composition comprising a preparation of a protein of interest produced by the method of any one of claims 1-73 and 76-100 and a pharmaceutically acceptable excipient. 請求項1から73及び76から100のいずれか1項に記載の方法によって生成される、対象となるタンパク質のウイルス不活化調製物、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物。 101. A composition comprising a virus inactivated preparation of a protein of interest produced by the method of any one of claims 1-73 and 76-100, and a pharmaceutically acceptable excipient. 水性担体及び組換え発現またはハイブリドーマ発現抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物であって、
前記組成物は、ウイルス粒子が実質的になく、
前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、
(a)TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合し、配列番号5もしくは配列番号6のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上の相補性決定領域(CDR)、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、
(b)カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合し、配列番号1のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、または
(c)CD38に特異的に結合し、配列番号3のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、
前記組成物。
A composition comprising an aqueous carrier and a recombinantly expressed or hybridoma-expressed antibody or antigen-binding fragment thereof, comprising:
The composition is substantially free of viral particles,
The antibody or antigen-binding fragment thereof,
(A) one or more complementarity determining regions (CDRs) of VH specifically binding to TNF-like ligand 1A (TL1a) and having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6, and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 Including one or more CDRs of a VL having
(B) One or more CDRs of VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 specifically bound to calcitonin gene-related peptide (CGRP) Or (c) one or more CDRs of VH specifically binding to CD38 and having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3, and one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4,
The composition.
前記組成物は、ウイルス粒子がない、請求項106に記載の組成物。 107. The composition of claim 106, wherein the composition is virus particle free. 前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、
(a)配列番号5もしくは6のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLを含む、
(b)配列番号1のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLを含む、または
(c)配列番号3のアミノ酸配列を有するVH、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLを含む、
請求項106または107に記載の組成物。
The antibody or antigen-binding fragment thereof,
(A) comprising VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5 or 6, and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7,
(B) VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, or (c) VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3 and VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 including,
108. The composition of claim 106 or 107.
方法によって調製される、水性担体及び組換え発現またはハイブリドーマ発現抗体を含む組成物であって、
a)前記抗体及び1つ以上の混入物、凝集物及び/またはウイルスを含む混合物をプロテインAクロマトグラフィー支持体上に充填すること、
b)1つ以上の界面活性剤を含むプロテインAクロマトグラフィー洗浄液によって前記支持体を洗浄し、前記1つ以上の混入タンパク質、凝集物及び/またはウイルスを前記プロテインAクロマトグラフィー支持体から除去すること、
c)前記抗体を前記プロテインAクロマトグラフィー支持体から溶出させること、
d)ステップc)からの前記溶出液をカチオン交換(CEX)クロマトグラフィー支持体上に充填すること、
e)前記CEXクロマトグラフィー支持体を、1つ以上の界面活性剤を含むCEXクロマトグラフィー洗浄液によって洗浄し、前記1つ以上の混入タンパク質、凝集物及び/またはウイルスを前記支持体から除去すること、ならびに
f)前記抗体を前記CEXクロマトグラフィー支持体から溶出させることにより、前記抗体の精製された溶出液を形成すること、
を含む、前記方法により調整される前記組成物。
A composition comprising an aqueous carrier and a recombinantly expressed or hybridoma-expressing antibody prepared by a method, comprising:
a) loading a mixture comprising said antibody and one or more contaminants, aggregates and/or viruses on a Protein A chromatography support,
b) washing the support with a Protein A chromatography wash containing one or more detergents to remove the one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the Protein A chromatography support. ,
c) eluting the antibody from the Protein A chromatography support,
d) loading the eluate from step c) on a cation exchange (CEX) chromatography support,
e) washing the CEX chromatography support with a CEX chromatography wash containing one or more detergents to remove the one or more contaminating proteins, aggregates and/or viruses from the support, And f) eluting the antibody from the CEX chromatography support to form a purified eluate of the antibody,
The composition prepared by the method, comprising:
前記抗体またはその抗原結合フラグメントは、
(a)TNF様リガンド1A(TL1a)に特異的に結合し、配列番号5もしくは配列番号6のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上の相補性決定領域(CDR)、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、
(b)カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)に特異的に結合し、配列番号1のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号2のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、または
(c)CD38に特異的に結合し、配列番号3のアミノ酸配列を有するVHの1つ以上のCDR、及び配列番号4のアミノ酸配列を有するVLの1つ以上のCDRを含む、
請求項109に記載の組成物。
The antibody or antigen-binding fragment thereof,
(A) one or more complementarity determining regions (CDRs) of VH specifically binding to TNF-like ligand 1A (TL1a) and having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 6, and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7 Including one or more CDRs of a VL having
(B) One or more CDRs of VH having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 specifically bound to calcitonin gene-related peptide (CGRP) Or (c) one or more CDRs of VH specifically binding to CD38 and having the amino acid sequence of SEQ ID NO:3, and one or more CDRs of VL having the amino acid sequence of SEQ ID NO:4,
110. The composition of claim 109.
前記組成物は、ウイルス粒子が実質的にない、請求項109または110に記載の組成物。 112. The composition of claim 109 or 110, wherein the composition is substantially free of viral particles. 前記組成物は、前記CEXクロマトグラフィーの前に、アニオン交換クロマトグラフィーを受けていない、請求項109から111のいずれか1項に記載の組成物。 112. The composition of any one of claims 109-111, wherein the composition has not undergone anion exchange chromatography prior to the CEX chromatography. 前記組成物は、前記CEXクロマトグラフィーの前に、いかなるイオン交換クロマトグラフィーも受けていない、請求項109から112のいずれか1項に記載の組成物。 113. The composition of any one of claims 109-112, wherein the composition has not undergone any ion exchange chromatography prior to the CEX chromatography.
JP2019571206A 2017-06-21 2018-06-21 Cation exchange chromatography wash buffer Pending JP2020525445A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762523038P 2017-06-21 2017-06-21
US62/523,038 2017-06-21
PCT/US2018/038777 WO2018237159A1 (en) 2017-06-21 2018-06-21 Cation exchange chromatography wash buffer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525445A true JP2020525445A (en) 2020-08-27

Family

ID=64737409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571206A Pending JP2020525445A (en) 2017-06-21 2018-06-21 Cation exchange chromatography wash buffer

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11426706B2 (en)
EP (1) EP3642218A4 (en)
JP (1) JP2020525445A (en)
KR (1) KR102618831B1 (en)
CA (1) CA3066893A1 (en)
IL (1) IL271279B2 (en)
MX (1) MX2019015304A (en)
WO (1) WO2018237159A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3487868A4 (en) * 2016-07-25 2020-07-29 Cephalon, Inc. Affinity chromatography wash buffer
CN110424030B (en) * 2019-08-30 2020-06-30 广州三孚新材料科技股份有限公司 Cyanide-free alkaline copper electroplating solution, preparation thereof and application thereof in flexible printed circuit board
WO2021147857A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd A novel wash buffer solution for affinity chromatography
GB2596815A (en) * 2020-07-06 2022-01-12 Agile Life Sciences Ltd Kit and method
GB202010371D0 (en) * 2020-07-06 2020-08-19 Agile Life Sciences Ltd Methods and uses relating to proteins
WO2023205281A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Quantitation of alkylphenol ethoxylate compounds in aqueous samples
CN116272921B (en) * 2023-02-15 2024-05-17 青岛盛瀚色谱技术有限公司 Monodisperse weakly acidic cation chromatographic packing and preparation method and application thereof
CN116236819B (en) * 2023-05-09 2023-08-04 成都佩德生物医药有限公司 Method for purifying polypeptide toxins in batches and composite double-layer chromatographic column

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460302B2 (en) 2002-02-05 2010-05-12 ジェネンテック インコーポレイテッド Protein purification method
SI2380592T1 (en) 2005-11-14 2018-06-29 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Antagonist antibody directed against calcitonin gene-related peptide
AU2008232902B2 (en) 2007-03-30 2013-10-03 Medlmmune, Llc Antibody formulation
KR20150008503A (en) 2007-10-30 2015-01-22 제넨테크, 인크. Antibody purification by cation exchange chromatography
US20120178910A1 (en) * 2009-09-23 2012-07-12 Medarex, Inc. Cation exchange chromatography (methods)
AR081434A1 (en) 2010-06-10 2012-08-29 Lilly Co Eli ANTIBODY OF THE PEPTIDE RELATED TO THE CALCITONINE GENE (CGRP), PHARMACEUTICAL COMPOSITION THAT INCLUDES IT, USE OF THE ANTIBODY TO PREPARE A USEFUL MEDICINAL PRODUCT TO TREAT PAIN OR MIGRANE PAIN AND ANOGEN ANOGEN FRAGMENT
JO3375B1 (en) * 2010-11-08 2019-03-13 Regeneron Pharma Human antibodies to human tnf-like ligand 1a (tl1a)
CN104114577A (en) 2011-09-30 2014-10-22 特瓦制药澳大利亚私人有限公司 Antibodies against TL1a and uses thereof
JP5885564B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-15 株式会社ブイテックス Vaporizer
ES2912930T3 (en) * 2013-02-26 2022-05-30 Merck Millipore Ltd Mixed Mode Chromatography Membranes
AU2013388126B2 (en) 2013-04-29 2019-03-07 Teva Pharmaceuticals Australia Pty Ltd. Anti-CD38 antibodies and fusions to attenuated interferon alpha-2b
SG10201810298VA (en) * 2013-11-13 2018-12-28 Pfizer Tumor necrosis factor-like ligand 1a specific antibodies and compositions and uses thereof
UA119352C2 (en) 2014-05-01 2019-06-10 Тева Фармасьютикалз Острейліа Пті Лтд Combination of lenalidomide or pomalidomide and cd38 antibody-attenuated interferon-alpha constructs, and the use thereof
US10647777B2 (en) * 2014-05-28 2020-05-12 Genzyme Corporation Methods of controlling the formation of disulfide bonds in protein solutions
EP3271380B1 (en) 2015-03-17 2021-08-11 ISTITUTO BIOCHIMICO ITALIANO GIOVANNI LORENZINI S.p.A. Purification of bone morphogenetic proteins (bmps)
EP3487868A4 (en) 2016-07-25 2020-07-29 Cephalon, Inc. Affinity chromatography wash buffer

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019015304A (en) 2020-02-17
EP3642218A1 (en) 2020-04-29
US11426706B2 (en) 2022-08-30
KR102618831B1 (en) 2023-12-28
CA3066893A1 (en) 2018-12-27
IL271279B2 (en) 2023-07-01
IL271279B1 (en) 2023-03-01
KR20200019630A (en) 2020-02-24
WO2018237159A1 (en) 2018-12-27
IL271279A (en) 2020-01-30
US20190046956A1 (en) 2019-02-14
EP3642218A4 (en) 2021-04-07
US20230060770A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3031028C (en) Affinity chromatography wash buffer
US20230060770A1 (en) Cation exchange chromatography wash buffer
KR101921552B1 (en) Immunoglobulin purification using pre-cleaning steps
US9334319B2 (en) Low acidic species compositions
US20140010820A1 (en) Novel purification of non-human antibodies using protein a affinity chromatography
KR101921767B1 (en) Protein purification
TWI625335B (en) Methods for purifying antibodies
WO2013176754A9 (en) Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
WO2012125735A1 (en) An integrated approach to the isolation and purification of antibodies
JP7058272B2 (en) Methods for Purifying Antibodies
JP7333412B2 (en) Improving Immunoglobulin Affinity Chromatography Using Pre-capture Aggregation
JP2016538267A (en) Antibody purification
KR20200129133A (en) How to purify antibodies
TW202309062A (en) Purification method of antibody composition